総務省は6月に始まるふるさと納税の新制度で、静岡県小山町、大阪府泉佐野市、和歌山県高野町、佐賀県みやき町の4市町の参加を認めない方向で調整に入った。これまで過度の返礼品で多額の寄付を集めてきたためだ。6月1日からは4市町に寄付しても同制度の税優遇が受けられない。
4市町と参加を辞退した東京都を除く1783自治体は参加を認める方針だ。地方財政審議会(総務相の諮問機関)の意見を聴いたうえで来週、最終的に判断する。
新制度では返礼品の調達費を寄付額の3割以下とすることや地場産品に限るといった基準を設け、適合した自治体を総務省が指定する。昨年11月以降の寄付集めの状況をみて判断する。4市町は基準に合わない過度な返礼品を贈り、著しく多額の寄付を集めていた。ほかの自治体に迷惑をかけたことを重くみた。
ふるさと納税は好きな自治体に寄付すると住んでいる自治体の住民税などが減る。本来の趣旨は寄付を通じて故郷や世話になった自治体を応援したり感謝したりすることだが、一部の自治体が趣旨を逸脱して高額返礼品による寄付集めをするようになった。これを規制するため、改正地方税法が3月に成立し、6月に新制度に移行する。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44548460Y9A500C1EE8000/ 泉佐野市なら5月末までのspecial final campaign やってくれそう
小山町の町長が総務省にジャンピング
土下座に行ったらしいじゃん
泉佐野の食い物返礼品はすごく良かった
さらば泉佐野フォーエバー
日本は地方自治体にコネ採用で職員になったバカが多すぎるから地方分権はやめるべき
倫理観のない自治体は情報公開にも消極的
ふるさと納税だけの問題ではない
ここは除外で当然だが
地場の名産品もない自治体はどうやって寄付を集めたら良いかの答えはないんだよな
ふるさと納税の最大の勝者は
納税サイト運営会社
カニ、高級牛肉などの贈答品取り扱い業者
じゃないかな
泉佐野市は普通なら1億も集めるのも無理なところを300億以上集めたんだからすごい
>>1
泉佐野市は市町村平均の60年分のふるさと納税金を得たから、もう十分やろう
特にマスコミ戦略が見事やったな
叩かれれば叩かれるほど泉佐野市の納税額がうなぎ上りやったという 集めた300億の半分でも株買えば配当で今後ずっと収入入ってくるんでは
行政は大きな問題が出る→規制する
規制されるまでは暴れたらいいんだよ
>>17
意味なさすぎワロス。いくらなんでも泉佐野市の一般会計額舐めすぎだよw過疎村じゃねーんだからさ >地場の名産品もない自治体はどうやって寄付を集めたら良いかの答えはないんだよな
>>13
農作物も工場もアイディアもないならしゃあない… >>18
ここまでやったら今後ずっと睨まれっぱなしじゃないの?
いくらなんでも国の顔にドロを塗りすぎでしょ >地場の名産品もない自治体はどうやって寄付を集めたら良いかの答えはないんだよな
地場の名産品を生み出すよう、地域振興をするのが筋だよね。
泉佐野は、かつての大分の「一村一品」も知らないのかな?
しかも返礼は品物である必要はなく、地域の観光資源やイベントの優先的な利用権などの例もあって、これなら人を呼び込むことになるしね。
泉佐野は、本来やるべきことをやらずに、屁理屈こねただけだよ。
バカだね泉佐野は。こんなことで霞ヶ関、特に総務省と内閣府に睨まれたら終わり。
官僚を完全に敵に回したら、企業拠点流出の後押しに始まり、国道や国所管不動産補修の後回し。広域公共投資からの追放、JA泉佐野への流入資金縮小などいくらでも締め上げる手はある。
メンツ潰された官僚の執念深さの前に破綻するわ笑笑
>>24
関空封鎖すればいいだけ。
泉佐野はウルトラ作戦をまだ保有していることに気づかないのな。
「通行税」かけるだろあいつらw >>13
遠くからでも応援したくなるような事業とか名産品とかを無理矢理にでもつくり出せ、というのがこの制度だろう
一部の自治体が換金性の高い返礼品で競争の趣旨を変えてしまう前は、いろいろなアイディアが切磋琢磨して面白かった
ふるさと創成事業1億円以降でこれほど地方産業振興をうまく進めた制度はほかにない アマゾンギフト券のところでしょ?
官僚はもちろん恩恵の少ない国民の大多数にも喧嘩を売ったようなもんでしょ
まだ地元や国内の企業のギフト券なら国内に金が回るが、よりにもよってアマゾンだからなあ
どうなっても仕方ないと思う
まあこれだけのことをするんだから背後にブレインがいるのかもしれんが
>>15
他の所や地元品として経済にまわるはずだった300億円だからね 行政が制度の裏をかくようなことしちゃダメだろ
除外されて当然
>>25
泉佐野市長って、維新だけやなく大阪自民も推薦やからな。 >>29
日本に納税もしないアマゾンに盛大に日本の収益横流ししたのと一緒だよね こんな官僚が考えた節税制度、支持してる奴もバカだし、便乗しているポータルサイトも野放し。これ全部、制度設計もサイト運営も上級国民のやりたい放題だよ?
これ全部負担するのは納税している国民。
もっと国民は怒って良い
いやいや、ふるさと納税は大成功の制度だよ。
最大の目的は東京から地方への富の分散。
ポータルサイトも必要。大量CMのおかげでこれだけ大きな市場になった。
amazonやipad、ビールとかは除外して当然だと思うが、こんなに素晴らしい制度はない。むしろ様々な東京一極集中の方が大きな問題だと思う。
>>34
当初の目的はそうだっただろうけど、地方への分散の為に本来なら不要なコストを国民は負担させられてるんだよ?
東京都と地方で全体の税収入は変わらないのに、その中から返礼品や広告・ポータルサイトのコストなどがさっ引かれる。 東京から地方へ税収を分配するなら公平な基準でやるべきだと思う
泉佐野には大変お世話になりました。
ふるさと納税の美味しさを教えてくれた。
>>36
コスト分は国内や地域経済に回る
…はずだったのにアマゾンギフト券だからなぁ もので釣るな!お礼の手紙でいいだろ。
一律禁止しろ。
とは言っても、正直者がバカを見るのは良くないから、
悪い所にはペナルティーが必要だな。
>>13
米ならたいていの自治体であるだろう。
あとは量で勝負だ。 他県の税金を集めるために外資に100億貢ぐとかガイジすぎるだろ。
俺は一生大坂泉佐野市の人間を見下して生きる自身あるわ。品性が豚以下の畜生だな。
アマゾンギフト券じゃなくニッポンギンコウ券ならよかった
tentuku
‏
@ten02277922
11時間
11時間前
その他
tentukuさんがクレール
🍭
をリツイートしました
疑問に思う事。
固定資産税はなぜ支払う必要あるの?
私有地として取得、その際にも税金は払っている。
地球は誰のもの。誰が所有してるの?
おかしいと思いませんか? 奴隷の皆様。
支配者がいないいと、地球での生活は成り立たないの?
違う、支配者になろうとするものがいるから、争いが起きる?
こういう制度やめろ
脱税だろ
癒着業者が儲かるだけ
ふるさと納税って役所がやるには珍しい尖った政策で評価できる
だいたい、日本では素晴らしいものほど叩かれるってことなんだろうな
これは総務省の怠慢だろ
罰則ありのガイドライン設定せずに、わしら役人の顔を伺ってくれか?
死んで詫びろ、クソ役人!
>>47
経済は回るし悪いことではない
本来望まれる形で機能していれば >>47
制度自体はすごくいいと思うなあ
泉佐野みたいなゴミ自治体のせいで本来の趣旨がゆがめられただけ ルール守ってんのに
儲け過ぎたから除外
ひでー行政だ
>>50
すぐに罰則設けるのは無能のやる事だからね。 まず原資が税金であるもので儲けようって魂胆の企業や自治体が出てくる時点でダメな制度設計だと思う
これとか認証保育制度しかり
ふるさと納税とか歪な仕組みはやめろ
もし続けるなら控除をやめるか、
住んでる場所に100%納めなかった人はサービスを一部受けられないようにランク分けするのべき
出身地、もしくは長期間住んでた自治体以外には禁止すべき
ふるさと納税なんだろ?
>>57
約2割ふるさと納税しても3桁万円地元に納税してるから
許して欲しい 平等性なんて二の次でええわ
金やモノが動くことがどれだけ重要か分かってない
いやいやAmazonギフトだと仕入れ値高すぎて実入りが少ないし大阪人はやっぱり頭悪いわ
やっぱ西の人間って、ゲンキンな割には頭が悪いから発展しない
法制度は事前に条文ですべての権利と義務を厳格に開示して、それに従っている限り
事後の処罰を行ってはならない。
法律の「精神」に反するとかで、当局の裁量で事後に処罰される日本は法治国家でない。
>>1
自分の住む市町村以外から返礼品を得たのなら、その分、自分の住むところの公共サービスは受けられないルールにしたらいいのに。 >>65
処罰されてないだろ
不公平感を是正するために是正したルールを広報し周知期間を設けても
それに反したから適用から外されただけ >>65
「行政処分』に該当するかどうか知らんが不服申し立てをする価値はあるかもしれんね
まあそれができると踏んで泉佐野も強気だったんだろうけど
でもまあ、倫理観がなさすぎだわ 常軌を逸してる
個人的にはこういう倫理観のない自治体は取り潰しでいいと思う
隣接する自治体に吸収させればいいと思うわ そもそも自治体への寄付制度だろ
寄付になんで返礼品をつけるのを許しているんだよ。おかしいだろ
返礼品は全面禁止にしろや糞総務省
>>68
倫理観を判断できるのは選挙の時の有権者だけで、行政当局に倫理観を判断
させるのは全体主義。 >>23
「ふるさと早世」って企画でばら撒いたとき、まともに地域振興考えた市町村より、
GOLDを買って寝かせただけのところのほうが儲かったって話だよなw
むなしいな >>70
その理屈建ては理解できるんだけど、泉大津のやってることは常識ではありえないような行為
まあ、法廷闘争したら勝てる見込みはあるとは思うよ
でも、総務省もやるならやってこいやこの畜生め!って感じがひしひしと伝わってくるわ 寄付金控除という税金が減額される特典があるにもかかわらず、さらに返礼品という特典を与える必要はない
金持ちが優遇されるだけ
返礼品はすべて禁止にしたほうがいいわな
>>23
馬鹿だなw イベント呼び込み系が
人口の集中してる関東都市部に近いとこでないとほぼ成立しないから
みんな物品直送になったのに
費用対効果の面でも 部の悪い賭けに走るよりも
名産品送ったりする方がはるかに安く確実で手間もないからこうなってんだよ アマギフはなぁ メールでコード送るだけだから楽だよな
まだ楽天ポイントの方が実店舗でも使えて良かったのに
>>79
楽天が関空利用してればまだよかったんだがな
流通にさえかかわらないんじゃ泉佐野も手の出しようがないわ 神戸空港の国際線化の話が出てるのも、関空・泉佐野市へのカウンターパンチだったのか。
>>63
なにいうてんねん
7割のお金が無料でどしどし入ってくるんやで?
やらな損やろ?
それにな仕入れの安いもんは他の自治体さんがうまいことやってもうて中々厳しいんですわー >>57
でもそんなことすると夫が単身赴任して家族が住む市町村に納税してない人たちもサービス受けられなくなってしまうな。 >>81
Amazonと泉佐野は何か関係があるのか? >>83
その分、他の自治体が減るのはわかるよね?
大都市はともかく、小さいところはいよいよジリ貧
トータルで見たらどうなの? >>75
金持ち優遇ではなく、税金払ってる人優遇じゃね?税金払ってない人からとやかく言われる筋合いは無いと思うけどな。 再分配が起こらず、ますます歪になるだけ
制度の趣旨(狙い)から外れてる
タックスヘイブンと同じ
>>87
安価先に対して中の人視点で見たら損になる要素はないよって内容で、そりゃ国内で見たら損だろうね >>83
5月までの駆け込みなら30万のふるさと納税で
10万円相当の品物と6万アマゾンギフト券で還元率は5割を超える
更にクレカの手数料やサイト運営費用や書類等の事務発送費用を加えれば
実質の実入りは2〜3割程度だと思う 寄付金の○割に抑える
地産地消のものにする
ってルール守って無かっただろ
除外されて当然
大阪民国の民度の低さ露呈したな 潰れろ
>>92
単なる間違いだとは思うが地消したら返礼できないw 泉佐野は交付税50年分くらい稼いだだろ
上手くやったもんだ
公務員っのは無能の集まりなんだな、と改めて思ったね
ふるさと納税制度はただのカタログギフトみたいなもんだからな
特産品ないところはただの税収減になって終わる
ベッドタウンや首都圏は地獄よ
>静岡県小山町、大阪府泉佐野市、和歌山県高野町、佐賀県みやき町
在日自治体
アマゾンジャパン
売上 1兆3415億円
法人税 11億円
アマゾンギフトは違法だ
アメリカに税金おさめてるのと同じ
ジャスパー・チャン(55歳 アマゾンジャパン社長)
お前らの大嫌いな中国人だよ >>34
アホだな、自分が住んでる自治体の費用(住民税)を負担しないで、
景品付きの隣の自治体に納税しても良い、という制度だぜ。
郷土愛もなく、街づくりへの参加する資格もなくなるよ。
まあ、愚策中の愚策だな。もちろん政府の意図は、
交付税不交付団体からの財源引っぺがし策だろうけどね、
郷土愛がなきゃ愛国心も無くなるよ、アベ政権を象徴する愚策だな。 アベ政権の「モチカネ優遇策」って気付けよ、愚民の皆さんよ。
住民税の均等割りや低額納税者は参加できない制度だよ。
でも貧乏人の納付する消費税増額で、所得税の減免や自治体の減額分は交付税として補てんされるんだぜ。
ペテン師・アベ内閣の「美しい国・日本」の金持ち優遇政策よ、良く勉強しろよ、マスコミ・野党よw
税金払って役所からお礼言われたことなんて一度もなかったのに、
返戻品がもらえるなんて、いい制度だな。
泉佐野が5月末までのAmazonギフト券30%+20%の商品やってるんで
今すぐに全力で行くしかないだろ
この4市は6月以降還元率80パーセントとかの返礼品でもやってみては
そうすれば税金控除されなくても単純に寄付してくれる人大勢いるような気がする
泉佐野、高野町、小山町はさんざんお世話になったけど
佐賀県みやき町ってなんか派手な返礼やってたっけ??
>>104
ゴミ収集も保育園も小中学校も国民健康保険などなども、住民税が財源ですよ。
あなたの減額分と景品分の穴埋めは、誰がやってるのですかね。 >>108
国保は徴収した保険料で支出を賄うから税金じゃないよ
こういうのを特別会計と言います
特別会計が赤字の場合一般会計つまり税金で補填することがあるよ 高野町のお陰で今後数年間は旅行にタダで行き放題だし、
泉佐野のお陰でアマゾンでじゃんじゃんタダで買い物できる上に
来年くらいまではお水もビールもペットのお茶も買わなくていいし
あとは高級一眼レフ本体も手に入ったし(小山町だったかな)
さんざん良い目を見させてもらった
あと2年早く本格活用始めてたらってそれだけが後悔だわ
>>26
高額の返品が始まって以降のものしか知らないので、それ以前の面白い取り組みについて、どんなものがあったか教えてくれないかい? >>36
そうそう
総税収入が大幅に減ってるのに「成功」とかアホすぎ >>13
元々努力してない自治体ということで、ふるさと納税あろうが無かろうが変わらんだろ。
住民におんぶにだっこの首都圏の自治体はそもそも努力しようなんて気概無いだろ。
ふるさと納税で住民税流出で待機児童用の予算確保出来ませんとか抜かしてるが、やる気あるならそちらに予算を優先して振り分ければいいだけ。 自分が良ければ他人はどうでも良い
いかにも大阪人らしくてある意味清々しい
>>1
ざまーーー
こんな金持ち優遇は全国で完全に廃止しろよ 3割ならOKってのも謎やな。
その3割って何を根拠にどっから出てきた数字やねん。
総務省は返礼品3割までに拘ってるけど、
商品の価格なんて言い値なんだから
地方自治体が業者に値下げするように圧力をかければこれからも第2の泉佐野が出てきてくれるんじゃないの?
今回の一件で総務省を怒らせるのは怖いと思うけど。
amazonに対しても甘いぞ
ちゃんと税金収めさせろ
よわっちい個人からはガッツリ税金取っておいてひでーよ
泉佐野市は関空抱えているから、国策で道路や鉄道を整備してくれるからな。
総務省相手に火遊びする余裕がある。
金持ち優遇とか言うけど、ふるさと納税で何十万だ100万だ
得してるように見える奴らはまず税金を収入の
55%払ってるんだぞ
なんやかんやで稼いだ金のしか4割強しか貰えない人間の気分なってみ、辛いぞ
それ考えたらふるさと納税なんて高額納税のキツさに比べりゃ誤差程度
泉佐野は十分蓄えたから痛くも痒くも無いんじゃない?わからんけど
>>1 地方交付金の配り方が悪い 適切に配ればこんな制度要らない
つまり国の怠慢 ごまかし >>121
実力、努力の差はあるとはいえ、稼いだ金の差額ほど一般人より重労働してるか?って言われると微妙だな。 地場産品もなく特色も魅力もない自治体は滅びろということか!
同じものを継続して頼んでるけど、どんどん量が減ってる
2年くらい前の量に戻して欲しい
観念せえっ、泉佐野!
お上に逆らった末路は、死のみじゃ!
>>124
身体をどれだけ使ったかではなく
どこで頭を使ってより稼げる職に就けるか
そこでどれだけ稼ぎに貢献できるか
基本的にはそれが収入につながるんだよ >>13
そもそもふるさと納税の目的はそういうものじゃなかったからな
いつのまにか返礼品で税金を集めるねじ曲がったものになった >>21
アイディアなんかでインセンティブが働くかよ。
じゃあ、お前はどういうアイディアにふるさと納税するよ。 泉佐野はあんなに返礼して、元は取れてたんだろうか?
>>132
一番使い勝手の良いのは泉佐野の今月末までの返礼品20%にアマゾンギフト30%が付いてくるやつ でもさあ、総務省のこのやり方はどうなの?
言うこと聞かないから仲間はずれって・・村八分のような閉鎖環境での考え方であって、全国規模でやるもんじゃないような気がする。
だからこのニュースを見て総務省は制度自体を見直す気は絶対に無いという意思表示なんだと受け取った。
>>123
地方交付税頼みでは地方自治体は地場産業の育成なんてやろうと思わないだろ?
だからこそのふるさと納税なんだよ。そして、その趣旨から外れるから泉佐野市の amazon ポイントは批判されているのだろう。 >>137
制度を理由に総務省に従う必要がないとイキってたんだから
除外されたらその制度に従うだけだろ >>137
むしろ総務省はこんな制度は基本的に大反対だと思うよ
制度自体に元々反対でイライラしてんのに泉佐野が好き勝手するからもう我慢の限界を通り越して裁判になってもとことん泉佐野に嫌がらせするって決めたんでしょきっと 県知事は国からの任命、市区村長は県からの任命でよい。
地方議会は不要。
下っ端職員は土人採用でよし。
>>119
小山町が火遊びしたのは自衛隊の後ろ盾があるからか? >>125
自分とこを盛り上げる努力もしねえようなら滅びてもいいんじゃねえかな >>148
ほとんど滅びたらいいのになあ
無駄な地方自治体の公務員は全員分限免職にして国の直轄領にしたらいいわ
地方分権はろくなことない >>129
さとふるだとか薄汚い業者のテレビCMが始まってからこの制度に嫌悪感を感じて一切やらなくなったよ まぁ、泉佐野市なんかは地場品に限定されたら誤差レベルの寄付しか来ないだろうから、除外されてもされなくても大して影響無いんじゃないの。
交通の便が悪くても、努力と知恵次第で税収アップ出来るんだから良いシステムだと思う。
やる気が無い市町村が埋もれていくのは仕方ないね。
うちの町の返礼品
薩摩イモ
ぜんぜん納税来ないと
町長嘆いてるよw
泉佐野から、昨年ビール+地域特産タオルと海産物送ってもらってるな
関空当て込んで投資しすぎたけど、景気冷え込んで苦労してるからな(応援した
>>1
返礼品の額をモノによって分けて欲しいわ
宿泊券なんてもっと高くてもいいだろ
現地に行って更にお金を落とすんだから 地場産業に限るって
造幣局があるところは現金返していいのかなw
こんな結果は実施前から予想できてたのになあ
誰がどういう利益のために推進したんだか
地方は無駄金を使いすぎる
国家公務員より高額な地方公務員の年収を3割程度下げた方が良い
地方民の都市へのたかりグセはそう簡単に治らないのか
>>162
アマギフ30%プラスおまけの返礼品って強力すぎるからな
行くならここ一択だろ >>57
でもそんなことすると夫が単身赴任して家族が住む市町村に納税してない人たちもサービス受けられなくなってしまうな。 >>111
横からだけど、サンクスホースプロジェクトとかは面白かったから寄付したよ
引退した競走馬は大半が馬肉になっちゃうんだけど、一頭でも多く余生をまっとうさせてあげようっていう企画 >>50
公務員が公務員に対して罰則規定なんて作るわけないだろ >>71
バブル期だったから純金便器とか純金風呂とか純金マグロとか
あれはあれで話題になったからな
そのあと金価格が上がってたまたま1億何千万以上の価値になったってだけで 経済競争だと集金できないヤツがアホだろ
地方自治体競わせてたのは国じゃん
地方自治体も営業努力とか顧客サービス意識生まれていいんじゃない?
文句ばかり言って、やる気のない返礼品しか用意しないツケは税収に跳ね返ってくるだけ
今回の件は地方分権を抑えるための罠だったんだろうな
中央の統制がなければ財政を外資に横流しする
地方には自浄作用が期待出来ないという前例ができた
>>175
一応、最近は返礼品は泉佐野市に関係あるものにしてる
ただ、返礼品に「オマケで」30%のアマギフ付いてくるw >>13
ボロボロの小学校や穴だらけの道路の写真を載せるとか >>29
利用者はそんなこと気にしなくていいし罪悪感感じなくていい 泉佐野以外の3市町村も5月一杯の閉店セールやるのかな?w
泉佐野市は除外織り込み済みだろ
これでりんくうタウンの負債はだいぶん減らせたのかな
>>159
金持ち優遇なら宿泊券で行ったら余計金を落としてくれるじゃねーか >>182
こういう自己中心の都合の良い従属意識が
アイヒマンの殺戮や原発誘致に繋がってきたんだよ >>72
日本の収益=税金のつもりだったが
何かもっと大切な物も奪われてる気がするからちょっと曖昧に書いたw
結局アマゾンが儲ければ儲けるだけ日本の小売店や企業は割り食う訳だしね 未だにふるさと納税がよく分からないと言って手を出してない人結構多いけど、情報処理能力低すぎると思う。
ふるさと納税とかやったことないけど佐野市は馬鹿だなあと思うわ
>>68
自治体というかその地の有権者自体がアレでしょ
話の前後がどうであれ火付けて立ち退きさせろなんて間違ってもしちゃいけないような発言が原因で辞めた人間を
自分達には役立つからと即当選させちゃうような人達
押し付けられる近隣も迷惑だろうて 泉佐野がトランプに告げ口して制度見直し取り止めになると楽しい。
Amazonの売り上げに貢献したら補助金を減らされたって言えば多分イケる
泉佐野市にいくつか未到着の返礼品あるんだけど大丈夫だよな?
寄付なんだから、返礼品出すところはもれなく除外でよくね?
お隣の田尻町が大阪府の財政力指数番付で
ナンバーワンに躍り出るぐらいに財政力豊かな自治体なのにな
別に関空内の商業施設だって 田尻町が丸ごと抱えているわけでもなく、
完全に二等分とはいかないまでも泉佐野市だってある程度持ち分があるはずなのに
あの連絡橋がネックなのか?
>>193
トランプもアマゾンには困っているだろ。
アメリカ国内で納税しないってやつでさ。 >>1
泉佐野市の中心駅・泉佐野駅で南海電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 >>1
泉佐野市の中心駅・泉佐野駅で南海電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 100年除外しろ
100年除外されたら、結局は、年3億に希薄化される
>>167
確か返礼品のみの頃よりも、同じ品で5割ぐらい
必要寄付額が高くなってるはず >>25
通行税、ちょっと面白い。
俺通ることないから、やってみてもらいたい。 >>164
そういう法律が出来ればいいんだけどな。 アマゾンは日本に税金払ってないから。
アメリカに日本の税金を寄付してるようなもの。
日本が衰退するよ。
>>1
彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)最初っからちゃんとした法令を作ってからやれや、ハゲ 泉佐野ざまあwww
あれだけ散々イキってたんだから最後の一市民まで徹底抗戦して玉砕しろよな
今更吐いたツバ飲むような真似すんなよ
返礼品とか、公金使った贈収賄じゃねぇか。即刻、禁止にしろ
本来は、故郷やゆかりの地を応援する制度なんだから、返礼品など不要で、こんな事業に使いました等の報告書を送るのが適切
こんな制度が無くても、地方交付税で再配分はやってたわけで、地方創生が狙いなら、国が地方交付税の中で活性化もできるだろ
今年すでにこれらの自治体に支払った寄付も
控除できない?
やばくない?
キャンペーンにつられて注ぎ込んでるやつわんさかだろ
>>57
非課税世帯には公的教育もゴミ回収サービスも無しにするならありだな。 今年の六月からだからこれから申し込まなければ関係ないない、
泉佐野は何があっても返しませんにチェックしろと必死の抵抗してるから
騙す気満々、アホが寄付して還付されないでぶちギレル未来が見える
大都市集中の納税を、分散する目的なら
総務省が、文句つけるのおかしいわな
特産品に限るとか言っても特産ない所も
あるわけで
>>230
間に合う可能性はそりゃあるけど、今からやるバカおらんだろ? >>230
今月末までならまだ間に合う
枠があんなら泉佐野市の20% + 30% 企画でなんでもいいから使い切るべき >>232
今からやんなきゃ馬鹿だろ、後20日しかないんだから
今年はというか今後はこれ以上の案件が出てくる可能性ゼロなんだから
泉佐野に今すぐに残りの全額突っ込むって選択で迷う余地ない >>232
今からやるのが馬鹿という意味が分からん 泉佐野の返礼品はJC
結局法律決めないままハブるのか。
それって公平なのか?
もう今年分は規制かかるのわかってたんだからみんなやってんだろ。
ギリギリ駆け込みするやつは仕事できないやつだけ
>>239
仕事ができないかどうかは知らないがまだ間に合うんだからバカではないだろ 行政が制度の裏をかいたんだから、そりゃ除外されて当然だわな。
>>231
そもそも大都市の税金を地方にばら撒くのは交付税ですでにやってるからね。
ふるさと納税はホントに意味不明な制度。
始めた人が官房長官になってるから、引くに引けないんだろうけどさ。 ルールを守った者が損をし、破った者が得するシステムは
あってはならない 子どもの教育上もね
>>244
パイを自治体が競争努力で獲得するという仕組みを導入したのは画期的で素晴らしい制度だと思う
キャッシュバック競争になっている現状は甚だ残念だが 首都特別法人税みたいなのを取って企業を追い出した方が手っ取り早い
>>243
裏をかかれるようなレベルの低い制度を
作って恥ずかしくないのかね官僚って ふるさと納税がゼロになるのに加えて、自分とこの市民は他へふるさと納税するから税収減がエラいことになりそう
>>13
もともと、ふるさと納税なんだから
故郷に納税したい人が納税すればいい
返礼品なんか出すほうがおかしい 5月までの寄付は戻ってくると思っていいのだろうか
次の確定申告のときにすでに対象じゃないから全く戻ってこないのだろうか
バカ国民め〜ふるさと納税何だから自分の故郷に納税しますて申告すれば良いだけじゃないのか?
品物に釣られて選ぶことがバカ!!
大阪府民だけど、泉佐野市はダメだわ、犯罪者、チョンの思考で嫌だったわ。
泉佐野市では、飲食絶対にしないぞ、関空道は仕方なしに使うけど。
>>154
返礼品いらないから100円寄付してやるw 泉佐野市は偉い
官僚が考えた姑息な税金還流を
ことごとくバカにしくさってやった
市長は正義の国民だよ
>>258
10割返礼をやったのなら褒めてやるけどね >>210
議会は通ったけど国が橋の所有名義を変更して脱税したんやで。 >>256
関空ビルの中の田尻エリアと佐野エリア気付かないから注意な? >>106
その場合寄付って年収から控除できるんだっけ? 黒猫・飛脚・赤ポスト関係者、みなさん「泉佐野市」のふるさと納税で「麦酒」配送に関わってるはず
>>246
キャシュバック競争の何が残念なの?競争するのは当たり前のことじゃいの? 地場産品に限るというのは結構厳しい。せめて隣の産品とかは許して欲しいもんだね。
志摩市は真珠が地場産業なのに返礼禁止されたんだっけ
理不尽だね
地方行政の民営化を恐れる地方公務員給与が仕事の価値に対して異常に高いことを彼ら自身が一番ご存知 です。そうは言いませんがこれでは財政は立て直せません。
生産性最低。災害があれば残業手当が月100万円。これで地方は滅びる。凄い生涯賃金が雇用利権の元である。
消費税も地方公務員人件費維持のためである。
民営化すれば固定資産税をなくすことができて経済が活性する。職員、公務員の所得は民間並み、それでも高すぎる。
法律で縛れば、平等に法律とを適用すればも官も民も同じです日本は法治国家です。。寧ろ公務員のかばいあいがなくなり透明な行政が。
何でもやり過ぎたらあかんいうことや。
食べ放題の店で食べ過ぎて出禁くらって文句言う奴がおるけど、そいつらと同じ。
限度ってモノを認識せなあかんわ。
>>270
地方行政のゼニは、固定資産税で支えられて舞う
地価が下落してるのにも関わらず、固定資産税は毎年キッチリと上がるんだよな〜
売上も利益も下落しても
租税考課勘定の数字だけが確実に上昇
いい加減にして欲しいよ〜ん 霞が関の高級らしい官僚がたぶん嫉妬したんだ
地方自治は許さない宣言みたいなものだと思う
これは官僚の権力を見せつけるためだけの処置だな
お前らが作った制度の欠陥を浮き彫りにしたからな
バカ官僚
ふるさと納税で税金が流出するだけになるから次年度から財政苦しくなるな、中央が見せしめにするって決めたからには財政破綻しても見殺しにするだろうね。
返礼品は何%でも好きにさせて
返礼品分だけ地方交付税減らすで良いだろ
泉佐野市に今年の枠分を全て寄付したから
これでふるさと納税は卒業かな
>>276
この手の話って実はすごくシンプル
例えば共産主義者がキチガイトークしてるのを見ると、一般の人はドン引きして自分はあいつらとは違うって心理になる
泉佐野市がやり過ぎたって思う多くの人は、当然のこととして受け止めてるでしょ ふるさと納税に関する総務省の対応はおかしい。
和歌山県高野町のJTBギフト券は利に叶っていて自治体の町起こしへの真摯に取り組む姿勢がとても伺えると思う。
高野山がどれほどの観光地であるか、それによって人に来ていただくことがどれほど大事なことかわからないのでは
>>102
30%の時に全力してしまったじゃねーか
最初からやれや >>158
アマゾン倉庫がある自治体はアマゾンギフト券もいいのか >>273
国の制度の上に乗っかった金集めが地方自治の本旨とは?その資金の何割かはアマゾンに流れる。しかも寄付してる側は返礼に誘導されただけなのが殆どで別に自治体のその地域でやってる政策に共感されたわけじゃない。 とりあえず来年3月までのミネラルウォーター・お茶・ビールは泉佐野市からの配送で賄う手はず
後は高級ステーキとか牛たんとか食料品も定期的に配送されるように手配した
5月末までに駆け込みで手続きしても配送は来年3月までの設定にできるとか
狡猾というかよくわかってる
こちらとしては30%アマギフ還元利用するのみ、オマケで上の食料品が毎月送られてくる
残ったのは大してほしくないけど羽毛布団にした、これが単品で一番アマギフ貰える(20万くらい)
>>286
泉佐野市も近所の堺市に倉庫があるからOK 地場産業もなにもないゴミ自治体は淘汰されるべきなんだよなぁ
みやき町って、あんまり印象ないな
何か派手なことやってた?
宮崎県都城市の高級肉とか、長野県伊那市のマウスパソコンとか、返礼品すごかったのに、あのへんはなんでお咎めないの?
Facebookに泉佐野のふるさと納税サイトが時々表示される。
その都度「ひどい」を入れてる、
サイト見たら「ふるさと納税の本来の役割とは?」などというPDFが貼り付けてあるので何が書いてあるのか読もうとしたら、何と38Pもある。もうアホかと言いたい。
誰かそんなもん読むねん。ここはかなりズレた自治体やわ。
金で金を買う泉佐野市だ。
いっそのこと90%アマギフをやれば自分達のやってる事が根本的に問題がある事に気がつくだろうな。
誰か泉佐野市のふるさと納税サイトを攻撃してダウンさせてくれないかな。
>>294
泉佐野市の主張読んでみた
ふるさと納税の趣旨が首都圏と地方の税収格差是正とか言ってるが違うしw
あとは推して知るべし
それから総務大臣あてに質問状送るとかいう話どうなったの?
当然送ってるよね? >>300
ご苦労さまでしたw
今日もFacebook流れてきたよ。40%還元だそうです(怒
もうアホすぎてどうにもならないですね。 >>13
普通に社会貢献系のクラウドファンディングが大金集めてますよ
犬猫の殺処分ゼロとかそういう運動ね
金持ちは別に肉だのカニだの欲しくないんで、特産品なんかどうでもいいんですよ
名誉欲を刺激してくれればそれでいい
ちなみにうちは豊島区の施設整備に枠いっぱい寄付しました
施設のプレートに記名されるだけです >>303
ふるさと納税の本来の趣旨ってそこなんだよね
名誉欲というのはあれだけどw しかし泉佐野市ってみじめなイメージ作ってしまったよね。
言葉は悪いが「乞食」みたいなイメージになってしまった。
泉佐野市の功績は大きいよね
日本で地方分権なんて無理
地方に裁量権なんて与えるからこういうことになる
地方をギリギリ締め付けておかないと一定数のバカが発生する
>>311
泉佐野市は最低やろ…という事ですよ。
こんなとこばかりだったら、ふるさと納税という制度が無くなってしまうわ。 こうゆうのは、やったもん勝なんだよね。
禁止されるまで、やれるだけやって、禁止されたらそれで終わり。
禁止されるまでの間にアマゾンギフトをバンバン配って、そこでどれだけ収益を上げられるか税金を集められるかが、勝負どころなわけで。
どんなものでも、先手必勝ということなんです。
先にやっちゃった人だけが大儲けすることはよくある。だから先手必勝だよね。
そもそも首都圏集中から地方へ分散させようとした政策で多くの問題点があるのを承知で導入したものだから、当然いろいろな課題はあるでしょう。
だから国と地方は補完し合いながら、進めるべきものだと思うよ。
過度の返礼品が問題となってきたから、見直して欲しいという事を無視して自己の都合だけで反論する泉佐野市はとても醜い。
大人の判断がではないな。子供の理屈だ。
この恩を仇で返すようなやり方には怒りをおぼえるね。
お金には、人格を変えてしまう恐ろしさがある。
立派な人格者だったカルロス・ゴーンさんもお金のせいで、とんでもない人間に変化してしまった。
泉佐野市の関係者の人も、何十億円もお金が集まってきたせいで、とんでもない人格に変化してしまった。
人間は余計なお金を持たないことが、なにより重要になる。
余計なお金はトラブルのもとになる。
泉佐野市はふるさと納税の趣旨を首都圏と地方の税収格差是正と捉えていることが間違い
税収格差は地方交付税交付金で調整が行われており、それが十分と言えなければ問題を明確にして
地方がまとまって中央に見直すよう働きかけていくべきだろう
ふるさと納税はふるさとやお世話になった自治体を支援したい気持ちを少ない本人負担で
実現できる制度で税収格差を是正する制度ではない
そこをはき違えた泉佐野市や一部の自治体のせいで地方が税金を奪い合う事態になってしまった
この推進した政治からすれば地方に権限を持たせても碌なことにならないという教訓になっただけで
今後は地方にとって自由度の低い制度設計にせざるを得ないと考えざるを得ないだろう
>地方に権限を持たせても碌なことにならない
これな。
泉佐野は日本の行政改革を潰した張本人といずれ言われるんだろうな。
泉佐野の理屈を性とするなら、東京都や大阪府が同一システムを採用して、他の自治体死亡なのになw
〓☆
★〓 >>315
だね、自治体、公務員なら空気読んで、他の自治体と横並びを意識して自分が突出するなんて事ないようにするのが普通 >>318
>>321
これまでそうやってきた結果じゃね?
地方から集めた国税を関東圏ばかりにジャブジャブ投入。
関空と首都圏の空港の整備費の差を調べたら?
しかも、関空には金を出さないのに、台風で橋げたが損傷したら
「え、アクセス橋が一本しかないの?pgr」
という東京マスコミ。
周辺整備を含め、泉佐野市が怒るのも当然でしょう。 この4市町村が総務省を討伐して乗っ取ればえーよ。
平和ボケの役人なんて瞬殺できるだろ。
総務省の役人風情が調子に乗りすぎだわ。
今日から泉佐野は河内国を名乗り、
中央省庁への奇襲攻撃と畿内制圧を目指して決起だな(笑)
去年友人が「うちはふるさと納税でだいぶお得になるみたいだからぁー、カニ貰うことにしたのぉー」と自慢してきたが、この子バカだったんだなと思ってFOした。
あなただけじゃなく、大体の世帯がお得になるよ。我が家は自分の住んでいる自治体に納税したいからふるさと納税しないだけだよ...。
>>322
それはわかる。国から裏切られたみたいな事言ってたよね。
しかし!だ、今のやり方では悪いイメージを被るだけでおわるよ。 >>324
面倒くさがらずにふるさと納税で得してる賢明な友人だね >>326
確定申告を面倒くさがって、見込みの多い医療費控除の還付を受けていない賢明な友人ですよ。
スレ読むと、ふるさと納税って賛成派と反対派で意見くっきり分かれるのな。リアルでは角立てないように気をつけよう。 泉佐野市の今の返礼率は70%だよ。
ギフトカードの支給なんかやったら、根本的に納税制度自体がおかしなものになってしまうよ。
これは政治家としての資質が無いことを意味する。
要は政治家失格という事だ。
今のやり方は盗んだ金で政治をやっているのと同じ事。
>>327
医療費控除は所得200万円以上の人は10万円を超えた部分について受けられる
所得200万以下の人は所得の5%を超える部分となる
ふるさと納税でカニをもらうような人が所得200万以下ということはないだろうw
そうなると入院とか検査(基本的に人間ドックはダメ)のようにお金のかかるものを受けてないと
薬代とかをかき集めても10万にはならないのでほとんどの人は医療費控除を受けられない
したがってその友人は見込みの少ない医療費控除に無駄な労力をかけない賢明な人といえよう 今日のテレビ番組でふるさと納税への各地の取組の様子を紹介している番組があったが、特産品がない地方がいかにして特産品を作ったか?という内容だったよ。
そこで生まれたアイデアでふるさと納税に成功した話。
泉佐野は特産品が無いと言ってそういう取り組みもせず、国に対する文句ばかり言ってる。
そして金券を使ってそういう取組をしている地方の金へ行くべきふるさと納税を吸い上げている。
市長はそういう事が何もわからない恥ずかしい人ですよ。
市民には申し訳ないが、泉佐野は早く無くなって欲しいね。
>>331
そんなんで得られるのは微々たるもんでしょ。
そりゃ、ふるさと納税の趣旨は本来そういうもんかもしれんが、
泉佐野がやってるのは、これまで冷遇されたことに対する反撃込みなんじゃないの? >>332
いや、手のこんだ特産品ではなかったが、2800万とか集めたようやで。こんなのを積み上げて行くしかないわね。
全国でこういう事が始まるべきやな。 真珠が特産品なのに総務省に怒られた自治体あったよね
かわいそうに
>>334
これやな。私の地元がこんな事になっていたとは。
鳥羽の真珠は「ミキモト真珠島」もあって正に地場産業そのものなんだがな。しかしふるさと納税サイトを検索すると、他の自治体で真珠やってるところあるよね。
この違いは何だろうね。
https://www.sankei.com/west/news/170724/wst1707240041-n1.html
地元特産の真珠製品をふるさと納税の返礼品にしないよう求めた総務省の要請に反発していた三重県志摩市と鳥羽市が、11月ごろに取り扱いを中止する方針を固めたことが24日、両市への取材で分かった。
両市議会は6月、「真珠は地場産業の根幹をなす産物。水産品であり、単なる宝飾品ではない」などとして、返礼品とすることに理解を求める意見書を可決。総務省と意見交換していたが、同省から「宝飾品であり資産性が高い」と改めて見直し要請があり、中止を決めた。 >>336
問題はあるけど、私は良い事をやったと思ってるよ。
若い頃に転勤で地方を歩いていたが、やっぱり都市圏とは全然違うからね。
地方には良いところがたくさんあるが、やはり経済的に厳しいからね。この制度で地方に金が送れて地方が豊かになるのは良いことだと思いますよ。
首都圏一極集中なんぞ想像するだけで恐ろしいわ。 >>337
まあ、そうですよね。
今回のふるさと騒動で、
東京が「地方は頭を使って競え」って言うのは驕りだと思うわ。
国税を全部集めておいて、自分たち(東京)に集中投資して繁栄してるだけで、
東京が頭を捻ってカネを生み出してるわけじゃない。
泉佐野が制度の趣旨を逸脱したとか、グレーゾーンとか批判する人は、
まずなぜ地方がこういう危機的状況に陥ってるのかを念頭に置いてからにしてほしい。
とくに、泉佐野なんか関空の周辺整備で梯子はずされて悲惨な目に遭ってるんだから。 >>338
>>泉佐野なんか関空の周辺整備で梯子はずされて悲惨な目に遭ってるんだから。
これは理解できる部分。それを言い訳には使いにくいが、それであれば皆も厳しく言わないとは思う。
只、今のやり方では世間の反感しか生まないよ。 しかし本来の取り組みしてる所はなかなか面白い事やってると思うよ。
今、滋賀県甲賀市のふるさと納税見てたが、この忍者服欲しいな。
半袖も長袖も両方欲しいわ。
今度現物見に行ってみよう。
結局、最終日のアマギフブーストは無かったみたいだな。
返礼品50%+アマギフ20%が過去最高記録か。
残り30分切ったし、そろそろ40万円寄付して手を打つかと。
おい、いま泉佐野のサイトに行ったが、22時代に終了って何なん?
今から申し込んでもまだ十分間に合うやんけ。
何なん?クレカ決済の問題なん?決済間に合わん馬鹿はほっとけや。
馬鹿を救うためにどんたけ寄付漏れ損失出しとんねん。
うゎー、40万寄付大損や〜!
70%が30%に悪化で、差額16万の損失や〜!!!
っざけんな泉佐野!!!
この損失、何らかの形で泉佐野から絶対取り返すからな。覚えてろよ。
泉佐野市役所に電話しても誰も出ん!
っざけんな、あと5分切ったぞ。
寄付いらんのか?どんだけ上からやねん!!!
頼むから寄付させてくれ!アマギフくれ〜〜〜!!!
ぐきゃぁ!!!!!
うぉおお!!!!!
クレカ枠拡げたのに〜!!!!!
大損んー!!!!!
40寄付できる奴がギリギリまで
小銭狙うとは世も末だな
なんか知らんけど失敗してるし
今テレビでふるさと納税の取組について放送してるね。
泉佐野なんか恥ずかしくて見ていられないだろう。
市の人が業者をまわって謝る様子と、それに対してまた頑張りましょうと応える人の様子は涙を誘うね。
>>352
利益はまた税金となって還るからいいんですよ。
こういう税金の使い方は金を動かして経済を活性化させるものです。
企業の利益が上がれば、社員の給料にも反映して所得税として返ってくるし。 財務省印刷局のある自治体は特産品の「日本銀行券」を返礼品にしてほしい
もうやめりゃいいじゃん
誰かやりだしたんか知らんが
こんなあほなやつ
>>354
造幣局がある自治体は「日本国貨幣」を返礼品にして欲しいね。 【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
数分の作業で出来ますのでぜひお試し下さい 税金がアマゾンギフト券とかマジで嬉しかったんだけどな
選挙結果は民意
今の泉佐野市長の言ってることは
泉佐野市民の民意ってことになる
すべては選んだ有権者の責任ということだ
それこそがまさに民主主義ということだ!
>>280
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑) >>364
アマギフで釣ってふるさと納税を集めると選挙公約でもしたの? 泉佐野は本当の意味での市政が出来てないと思うで。
全く魅力も感じないし、可能性も見つけ出すことができん。
泉佐野は関空連絡橋に勝手に通行税かけてる糞やからな
建設にも維持管理にも一切金出してないのに
国交省の反対無視して通行税とってる
しかも最初は市の財政が厳しいから期間限定でって言ってたのに
ふるさと納税で潤っても勝手に再延長してる
さっさと赤字に転落してしまえ
>>210
とっくにやってる
しかも5年限定だったのにふるさと納税でボロ儲けしてるのに勝手に恒久化した 一番良い時代を生きた今の親の遺産の有無が明暗を分けるので子孫の為に
政治家も公務員も連携して頑張りましょうです。今だけ、公務員だけ、お金だけの世の中です。
しかし異次元緩和もMMTも幻です。
公務員給与捻出と財政資金を引き出す為の手段です。
あと数年で阿鼻叫喚の世の中になります。
それまで自公は公務員を票田にして彼らとともに資産形成しているだけです。
もうすぐ恐慌になります。彼らに抗議するのは節約生活、消費税不払いです。
お金があるので威張っている議員、公務員を地獄に落ちる庶民の道連れにできます。
とにかく節約=消費税不払いです。
ダウンロード&関連動画>>
武田邦彦先生に聞く年金の真実。ここでは、事実が述べられています。
わずかですが、手取りで2〜3万円もらえるそうだ、国は払い続ける。多い人で年間60万円前後らしい。
無情な未来を覚悟、悲惨な時代を生きる娘、息子、孫にはお金を残そう。
社会構造が変わる、変わらねば日本国消滅です。 法律に違反したならペナルティーもわかるけど
趣旨を逸脱したから除け者にするってそれこそが違法なんじゃねーの
>>374
福島の食べて応援じゃねえけど寄付して応援してやれよw 泉佐野はふるさと納税で給食の無償化したとか言ってるけど、ああいう経常的に発生するものに使って大丈夫なんですか?
借金の返済に当てるのならわかりますが。
アマゾンに金が流れるのがよくないって言ってたやつ
日本が戦闘機の追加購入する一兆円にも批判してんだろうな?
リンガーハットの商品券はめちゃ使えたのにさ
まあ 買えるだけ買っといたけどね
ふるさと納税から外された他の3自治体も国と争ってるんだよね?
まさか一番ひどいことをしてた泉佐野だけだとしたらマンガだねw
>>383
静岡 小山町 総務省に詫びを入れに行った&他の自治体向けにお詫びコメント
佐賀 みやき町長 「制度の趣旨をゆがめているという自覚はあった。決定に異を唱えることはない」
和歌山 高野町 除外決定後に5/31まで高額返礼を再開+新制度に参加も希望するという厚かましさ
大阪 ご覧の有様 さのちょくのサイトアクセスできないけど
大丈夫か?これ
山形 東根のさくらんぼが届きました。
メチャ美味い。
やっぱりふるさと納税はいいよ。ギフトなんかやってるのはバカの自治体よ。
それに閉店セールとか言っておきながら、泉佐野はまたやらせろと言ってるね。恥ずかしくないのかね。
チョンと同じメンタルだから恥ずかしいなんて感情ないんでしょw
>>19
集めた金は泉佐野市の地方交付税144年分に当たるらしいから
年利2%で運用しただけでも地方交付税3年分を自力で稼げる。
それに加えて交付金も貰ったら四年分。
地元の税収以外に他の自治体より4倍稼ぐ体質は今後の人口減少を見据えて凄い優秀。
単に暴走したのではなく、戦略的に暴走してたのがわかる。 >>396
泉佐野の一体どこが擁護できるんだ?
俺には不思議でしょうがない。 >>395
ごめんなさい><
最後に「w」をつけるのを忘れちゃったw しかし過度の返礼品やギフト券は税制自体かなり歪めるよね。
大した価値もない返礼品でも、それを申し込めば高額のギフト券が貰えるなら、それを選ぶ人は当然出てくる。
すなわち返礼品なんて何でも良くなるよ。
なんとか地域の特産品を生み出そうとしている人等の努力は高額のギフト券に負けて消えてしまうよ。
日本はどんどん寂しい国になってしまうと思いますかどうでしょう?
高額のギフト券は麻薬と同じでしょう。
一度使うとバラ色の世界が見えるのでしょうね。
働かなくても幸せな気分になれますからね。
泉佐野って今は麻薬漬けの状態だと思いますよ。
返礼品の業者がテレビで顔隠して「宝くじに当たったようなもんですw」って言ってるような状況w
地方の極々一部の業者がアホみたいに儲けてる
これでいいんか?w
泉佐野市民
市長は私たちのために頑張ってくれている
こんなふうに思ってるのかああああああああああああああああ
>>402
かなり儲かってる人いるんだろうね。
その儲けがまた税金となって戻っていく訳だから、ふるさと納税は経済の潤滑油になってるよな。 >>403
そら銭ゲバ大阪民国民ですからw
恥も外聞もなく、やったもん勝ち 関西民だがくそ胸糞悪いぞ。
泉佐野は無くなってしまえ!
取引先がりんくうタウン(泉佐野市)にある。
話を聞くと、ふるさと納税のおかげで町のカイゼンが進んだらしい。
勝者だと感じた。
>>408
これから地獄。
地方交付税交付金も削られるからw 関空効果で交付金が元から少ない優良自治体だからな。田尻町は不交付だし。
泉佐野には泉州タオルがある
今治がベトナム人奴隷問題全国放送でやられたからこれからはクリーンな泉州タオルがトレンドになる
ふるさと納税って
「格安お取り寄せ」ですよね。
返礼してほしいなら、
自分の市町村の市民税とか所得税とかを
毎月安くしてくれるほうが家計は助かるのだが。
寄付なのになぜ見返りを求める?
もし個人に置き換えると、
知らない人に10万円分寄付してもらったから、
お返しに三万円程度のお品をお送りします
ってことになるよね。
皆さんなら寄付してくれた相手にお返しのお品を渡しますか?
続き
寄付してくれた人に返礼品送るお金があるなら、
その地場の地域の人の税金を安くできるよね。
お返しできるお金はあるが
市民税や住民税を下げるお金はない?
矛盾してませんか?
>>411
低リスクの運用で余裕で生きていけるらしいけどな
という噂 泉佐野に納税しかけたが、自分の自治体の学校やインフラが削られていくとわかってやめた
300億は決まった額だから、俺がやめた分他の自治体が削られている
>>1
まあおかしなことやってんのってだいたい反日自治体だよね >>424
安倍ちゃん:ヘイトすんな
自治体:ヘイトウヨには施設貸さない
三権:ヘイトすんなコラー!
おまエラ:チョン!
おまエラ以上の反日分子なんていないのに、どのツラ下げて反日とか言ってるニカ? これからクズ佐野市は非国民なので( `・∀・´)ノヨロシク
くたばれクズ佐野ww