ヤフーは5月31日、「Yahoo!ショッピング」や「ヤフオク!」などのキャンペーンで付与している「期間固定Tポイント」を、スマートフォン決済「PayPay」の電子マネーに8月より変更すると発表した。
期間固定Tポイントは、通常のTポイント加盟店および提携サービスでは利用できず、Yahoo! JAPANやLOHACO、GYAO!ストアなど、利用するシーンが期限付きで決められている。ヤフーでは、すでに期限固定TポイントからPayPayへの移行を発表しており、今回、Yahoo!ショッピング、ヤフオク! 、LOHACO、GYAO!、Yahoo! JAPANカードは「PayPayボーナス」「PayPayボーナスミニ」に移行する。
加えて、6月3日よりYahoo!ショッピングやヤフオク!などの支払いにPayPayが対応。これまで、オンライン決済時に付与する「PayPayボーナス」を0.5%としていたが、今回1%に引き上げる(1回最大5000円、毎月最大3万円。付与額は実店舗支払いと合算)としている。
なお、PayPayボーナスとPayPayボーナスミニは、PayPay残高の送金機能や割り勘機能では利用できないほか、PayPayボーナスミニでは付与日から60日間という有効期限がある。
PayPayの残高は3種類
PayPayライト
銀行口座等からチャージした残高や、「ヤフオク!」の売上金チャージ(6月3日より対応)による残高。有効期限は、残高が変動した日から5年間。送金や割り勘機能に対応する。
PayPayボーナス
特典やキャンペーンなどの適用に伴い、進呈される残高。有効期限は、残高が変動した日から2年間。送金や割り勘機能には対応しない。
PayPayボーナスミニ(8月より追加)
特典やキャンペーンなどの適用に伴い、進呈される有効期限が短い(付与日から60日)残高。送金や割り勘機能には対応しない。
同社では今後、その他の同社関連サービスにおいても、期間固定TポイントからPayPayへの変更と、オンライン決済のPayPay対応を随時行って行くという。
2019年06月01日 09時00分
https://japan.cnet.com/article/35137841/ ヤフーショッピングは使うけど、
PayPayは使いたくないです
yahooショッピングも使えなくなったか
さらばじゃ
PayPayボーナスも数年でしれっと改悪されるに
一票
というかソフバンイコール改悪
>6月3日よりYahoo!ショッピングやヤフオク!などの支払いにPayPayが対応
やっと還元分消化出来る
何でこんなに時間かかったの?
いいじゃん。コンビニでタバコにも使えるようになるね。
ヤフーは改悪しても客は離れないと勘違いしてそう。
アマゾンやヨドバシの方がマシ。
ソフトバンクもスマホにTポイントが関連づけが必須な間はPayPayも使わないわ。
Tポイントが完全に紐付けしなくてもよくなるならこちらを使ってやる。
あれもこれも紐付けは嫌だ。
早くTポイント自体解約したい
は?通常ポイントはこれまで通りTポイントで貯まるけど
期間固定のポイントはpaypayが付与されるって事?
そんなややこしい事するならTポイント潰してpaypayに統一しろよ…
使える店の制限がなくなる(PayPay対応店舗でどこでも使える)のはいいな
コンビニででも使えばいいし
期間固定Tポイントは使えるところが限定されてたのが
非常に使い勝手が悪かった
>>14
税金支払いに使えたから有能やってんけどな >>16
使えてもボーナスとか限定って一ポイントとかそういうのは一切使えないけどな >>17
期間限定ポイントはヤフオクでポイントを買うために使うんだよ。 支払先限定Tポイントなんてクソみたいな使えないもんだったからな
もうヤフーオークションじゃなくてペーペーオークションって改名しろよw
Tポイント死亡?
全部移行しないと使いにくくてしょうがない
やるならはよ
>>21
ヤフーの親玉も死んだしワイモバイルもペイモバイルに変えなよ もう禿げバンク系の決済は全てPAYPAYブランドに統一するべき
ヤフーカードの約款変えないと
Yahoo JAPANとTポイント以外に出すなんて出来ないのに
私はペイペイはやりませんがまた詐欺すんのか?
今までTポイントでの支払いにもTポイントが付与されていたが
PayPayボーナスに関してはどうなんだろう?
>>32
Yahoo JAPANソフトバンクでファミリーマート買収仕掛けて縁切られたからねぇ Tポイントよりペイペイのが確実に使い勝手もいいしな
上の方で嫌がってる奴らは、たんに変化が嫌いなアスペとしか思えん
>>17
期間限定Tポでも税金支払には使えたぞ
カウマエニークには数十万単位でお世話になった 8月になったら、ファミマTカードからYahoo!カードに乗り換える
6月からだと思ってた
遅いな
ヤフオクはヤフーマネーと選べるようになるけどショッピングはどうかな
期間固定Tポイントは街(ガソリン入れたりとか)では使えなかったけど、paypayなら使えるってこと?
いままで低額の期間固定Tポイントは使えなくて捨てたりしてたけど、街で使えれば便利じゃん。
Yahooグループ内での月10万ポイントの消費枠上限撤廃しろよ
YJFXで毎月何十万ポイントも貯まるんだから、ウェルシアとマルエツしか消化できねぇし
ヤフーショッピングで使うの頭悩ますからペイペイのが助かるわ
楽天ポイント同様、期間限定ポイントを実店舗で使えるようにしてくれよ!
ペイペイなんて使う気にもならないんだが……限定ポイントは捨てろってことかな? それならYahoo!ショッピングなんて使わない!
>>5
ソフトバンクと同じで最後に残る2つ3つになったら釣った魚に餌はやらないだろうね
でもそれまでは利用させてもらえばいいじゃん 今ぺいぺい市場は群雄割拠状態
はたしてどの英傑が歴史に終止符を打つのか
ドラッグストア20%還元はずっと固定にしておいて欲しいな
felica非対応のポイントなんかクソ面倒だから全部廃止して
ヤフーはここに来てTポイント切るのか。
ふるさと納税や税金支払いもPayPayに移行するんかな。
>>2
ペイペイ決済だと5%割引ですって言われたらどうするよ? 今日から近所のサンドラッグがpaypayで20%還元だから
冷凍食品でも買いだめしておくか
お漏らしやらかしたPayPayイラネぇ
名前の似たPayPalにも謝れ
Tポイントの株主、もうじきCCCのみになるぞ
ウエルシア、エネオス、マルエツが撤退するとき雪崩を打つかの如く加盟店が離脱しTポイントは崩壊するだろうな
現金化OKはいつなの
払い戻しできないとか詐欺やん
そういやYahoo!カードはどうなるんだろ?
いつまでもTポイント付与のままってことはないよね。
キャンペーン特典はPaypay、通常ポイントはTポイント付与だと使い勝手悪すぎるし。
タバコが還元受けてるのを還元したら脱税だから無理だろ
韓国との国交断絶で最大のメリットは
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
が一人残らず国外追放になって
日本国内の犯罪が激減することです
日本人の小学生が刺し殺されるような
悲惨な事件が無くなります
>>67
ズレてるなあ
この辺の技術はいかに現金に触れずに済むかってことなのに
今どき現金化に拘るとか昭和脳は困る >>33
でも延期られたとか言ってもファミマTカードでTマネーが使えなくなったってだけだから
Tポイントカードのティーマネーをファミマでもまだ使えるはずだし >>5
なんで損をする業態が常態化できるんだよ
お前だって働いてたのに給料を貰うところじゃなくて
自分がお金払うってことで働くか? Tポだったら別垢からまとめられるけど
それができなくなるのは大改悪でしかない
ヤフー複アカok paypay複アカng
今後もヤフー複アカは認めるけど、paypayと連携できるアカウントは1つね、他は1、paypayミニボーナスはつかないよor 2、paypayミニボーナスはつくけど、使えないよ
詳しい人教えて、、、
>>12
中途半端だよね。Tポイントを切れないような契約でもあるんかな、 >>71
過信しすぎてて草
paypayで払えないものが多い
まず現金と同等になってから言ってね 親には死んでも見られたくない、彼氏との幸せな夜。
期間固定Tポイントって使い道なかったから個人的には嬉しい。
pyapayボーナスならその辺のドラッグストアとか外食チェーンで使えるから使い道がある。
期間固定Tポイントが期限切れ間近のときはYahoo!ブックストアで漫画を買ってたなあ
そのYahoo!ブックストアも何か別の名前に変わっちゃったけど
>>87
あれ全額ポイントじゃないと使えないからポイント消化するには使い勝手悪いわ。 自前のポイントサービスに切り替えるのは当たり前だよな。
>>77
弱ったところをソフトバンクGが買収する可能性もあるんじゃないかな
何だかんだでTポイントの知名度と加盟店の多さは魅力だからPayPayと合流させると 結局ヤフーと提携したのがTポイントの致命傷になったな
>>91
関係ないよ、電子マネーの利便性向上に乗り遅れたのがすべて
ファミマの店員にチャージさせるとか生産性が低すぎる
ローソンがPontaとApple Payでポイントから支払いまで一気通貫なのと比べると天と地の差 ペーペーとか関わりたくないからヤフーショッピング使うのやめた
ヤフオクは元々使ったことないし
使いたくない奴は使わなきゃいい
おれは使って得をさせてもらう
ヤフーはロハコ送料無料が2160円から3240円に上がったのが少し痛いがポイントはそこでしか使ってないからどちらでも良い
いまだに磁気テープ付きTカードにしか対応せず
バーコードのモバイルTポイントが使えない店ばかり
やる気ないだろ
ヤフーショッピングとヤフープレミアム ダブルで辞める
>>96
モバイルTポイントの拡大遅すぎって何度も指摘されているのに動かず
やっぱり変化しない企業は淘汰されるんだな サービスを潰す禿げグループと提携したのが終わりの始まり
Tボイントの衰退はやる気の無さが元凶
いち早くビッグデータを手にしながら、有効な使い方を見いだせなかったCCCは無能
そうかと言ってもまだ一大勢力だから、ソフトバンクも一気には切れないのだろう
>>102
ビッグデータはたいして価値がないと思うよ。騙されてる。 【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
数分でできますので是非ご利用下さい ・モバイルTポイントの普及に力を入れていたら
・Tマネーをもっと早く導入してメジャーな電子マネーの一角に占めていたら
・モバイルTポイントとTマネーの連携が進んで決済の生産性が上がっていたら
結局は利便性向上を怠ったツケが回ってきてるんだな
ポイント獲得して3〜4日後にもう期限とかあったからなあ期間固定Tポイント
PayPayはPayPayで、貯めたポイント消化するためにわざわざ入れるのも何だかなと
>>96
Tは諦めるが
磁気カードしか対応しないdポイント加盟店って何だよとおもう
最初スマホだしたら当店はカードだけですと
んじゃとカード出したら磁気エラーw >>107
最近個人経営のようなところもモバイルTカード対応したけど
なんと普通のスマホで対応控えはありませんがちゃんと登録しましただってw
いっぽう磁気カードはクレジット端末のような高級なものでロール紙印刷もする
そこの店は現金オンリーだから
このめちゃくちゃ高そうなマシーンは磁気Tカードにしか使わないみたいで勿体無い
カードにバーコード印刷してあればスマホ1台でいいのにな >>109
別にアプリを入れなくても、これまで通りヤフショやヤフオクでの支払いにPayPayボーナスミニを充てられるんじゃない?
実店舗で使いたければアプリが要るってだけで ・PayPayの支払い機能が使えるのはYahoo! JAPANアプリからだけですか?
→Yahoo! JAPANアプリでPayPayの利用登録をすることで、Yahoo!ショッピング(ウェブやアプリ)からも利用できます。
ヤフーアプリは入れなきゃいけないってこと?
Yahooショッピングよく使ってたけどもう使えないじゃん
ペイペイなんて使いたくない
>>115
購入履歴と、個人の趣向と購買履歴を照合して、警察が捜査に反映させようとしてるからな。
履歴管理社会の始まり。 >>2
同じく。
ヤフーショッピングで、ナッツ類とか、近所の
スーパーで買うより安かったから毎月買ってたのに
paypayに強制移行はなぁ・・・・・かかわりたくない。
ギリギリまで使って、ヤフーとオサラバだな。 >>42
期間限定の楽天ポイントじゃガソリン楽々入れられるけど
paypayじゃ入れられる店がほとんどないし見つけたとしても高い
期間限定分だけチョロチョロ入れるわけにいかず満タン入れたら逆に孫 >>94
おれも。
OKストアの支払で2回連続当った
前のキャンペーンでも当ってるから素直に嬉しい 俺初回キャンペーンはAppleWatchあたったのもあって、10万弱帰ってきたわ
二回目キャンペーンで使い切ったが、また3万ほどになった
なんか情弱って実態のない不安抱えて新しい事に手をださない、ってあるな
良かったヤフーが辞めてくれるんならTカード 作ろうかな。
yahooは犯罪企業です。
様々な理由から考え、通常の司法手続きでは正義を全うするのが
困難だと判断したので、私刑を執行します。
今日18日に行われる株主総会に、
プラスティック爆弾と毒性のある液体を持って潜入し
爆弾を爆破させて、液体を会場内に拡散させます。
警察は俺にはもう手が出せない。
うはははははははあ 俺は無敵だ。
TSUTAYAで本購入くらいしかTカード使わないんだけど
毎回貰えるポイント10倍券でガンガン貯めてから使ってたのに
なんでいきなり無期限だったボーナスポイントが期間限定になってんだよ糞が
しかも有効期限1ヶ月とかアホか
他書店よりもポイントガンガン貯められるのがメリットだったのに
Yahoo!マネーからペイペイにチャージは出来ないもんかなぁ
ヤフショでオンライン決済使うから
>>129
ヤフーで作ったカードでPaypayにチャージしてるけど
それじゃダメ? これが適用されると複アカでYahooショピングしてた人はもうしなくなるんだろうな
PayPayが正式に登録できるのは一人一つのアカウントだけだし
自分で自分の首を締めるってちょっとどういうことなんだろ
これって、yahooショッピング内の全店舗
Paypay決済に対応するって事でいいのかな?
>>132
それは明言されてないな
ただPayPayモールとかいうYahooショッピングの互換サイトみたいなものができるから、それに移行してけば全店PayPay決済になるんだろうな