総務省はふるさと納税制度からの大阪府泉佐野市の除外を継続する方針を固めた。泉佐野市を6月に除外した判断について国地方係争処理委員会から再検討を勧告されていた。過度な返礼品で多額の寄付を集めた泉佐野市の参加を認めれば、節度をもって寄付集めをしてきた多くの自治体の理解を得られず、制度の存続に支障が出ると判断した。
再検討の期限である10月4日までに泉佐野市に通知する。泉佐野市は高裁に提訴することができるため、法廷闘争に発展する可能性がある。
ふるさと納税は過度な返礼品による多額の寄付集めが問題となっていた。泉佐野市の寄付集めは突出しており、6月からのふるさと納税新制度に参加を申し出た4月以降もアマゾンギフト券などの提供をやめなかった。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50356800Y9A920C1EA3000/ 国地方紛争処理委員会は普段学者やってる人が委員になってるはずだからまあ先進的と言うかリベラルなんですよね
しかし高裁は裁判所ですから体制派と言うかかなり政府よりの判断をする可能性が高くなりますよね
朝鮮の王妃をレイプしてガソリンかけて燃やしてジャップがまたおかしなことをやっているのか
この制度、中抜きしてるポータルサイトがクサいんだよな
泉佐野みたいに自分で納税サイト立ち上げる自治体が増えてほしい
まあ
あれだけの銭ゲバの泉佐野だから
またその道で銭ゲバ道を極めるにちがいないだろうと
誰でも思っていそうだものなあ
1番いいのは
もうふるさと納税なんてやめちゃってことだ
そうしたらどこも銭ゲバのしようがなくなるだろうから
泉佐野は以後100年、国費による公共投資はゼロにしろ。
>>1
ふるさと納税制度の目的考えりゃ、やっちゃいけない事やらかしてるからなw
反省どころか逆ギレとか、キチガイレベル 総務省のやり方がおかしいわ
もっとセクシーであるべき
総務省は自分たちでクソルール作ったのを認めない
携帯も改悪を繰り返し電波利権は温存するクズ省庁
公務員試験の落ちこぼれ集団だからまともな政策作れない
縁もゆかりもないアマゾンなんかに金流すからだよ
リスク承知で挑発しながら続けたんだし
大好きなアマゾン様に助けてもらえば
>>5
泉佐野に寄付したのは誰?多くの日本国民だよね
正直泉佐野はサービス精神がありすぎてこんなことになったのだと思う
結果納税が集中しすぎてぶっちぎり一位になってしまった
今回泉佐野に関わった中心人物は別で何か企業すべし
久々に日本人で大企業を作れそうな人だと思うよ
在日がどうこう言いたいんじゃなくて、今の日本人で大物がいなさすぎる >>10
朝鮮の王妃の写真見たけど、すごい不細工だった。
あんなのをレイプなんて罰ゲームじゃねぇか。
さすがにあり得ないだろ。 公務員というのは、基本的に「謝罪」ということは絶対にしない
誤りを認めたり謝ったりしたら、国のしもべとして国がそうすることになってしまうから
だから自分たちが間違っていたとしても、決して国民に頭を下げることはない
やってほしくないことを
総務省が規定したらいいだけなのに
どんだけ無能なんだ
広告屋にばかり金が回るのおかしいだろとか
泉佐野市の主張には頷けるぞ
こんなん総務省裁判で負けるやん。
ただのあほやん。
総務省の裁判費用は全国民の税金やねんで、君たちw
アホすぎるわ。
>>21
能力があるやつは潰されるいつもの日本
泉佐野はここで折れるしかない人間は死んでも市町村は残る、ここで引かなきゃ裁判で勝っても未来永劫総務省から嫌がらせを受け続ける 感情で合法なことやってる自治体をいじめ倒すなんてどこの隣の国かよw
>>11
利権絡んでるよ
Bカスカードと同じ匂いがする >>30
アマゾンギフト券貰うためにされた泉佐野市への寄付で国税も不当に減ってるしな。総務省の裁判費用なんて僅かなもんだな。検察官または弁護士資格を有する訴訟担当官の人件費くらいなもんだ(固定費)。 後付けなんだけど、税金(血税)が絡むから、後付けで悪いとは言い切れない
これ、裁判になったら勝ち目ないけど
負けたら誰が責任取るんだろうか?
暴走バカ泉市のせいで、win-winだった返戻品割合が縮小。
この罪は大きい。
調子こき過ぎ。絶対に許さない。
自治体を罰するという発想自体がおかしいんだぞ !!
自治体を罰するという発想自体がおかしいんだぞ !!
自治体を罰するという発想自体がおかしいんだぞ !!
自治体を罰するという発想自体がおかしいんだぞ !!
その構成員(市民)が国に属する国民でもあるから、利益相反になるんだぞ !!
頭 悪 す ぎ
■■■■■
とうとう、勉強しかできないバカが勉強すらもできなくなったのか。
利益相反の考え方は、学問的な考え方なんだぞ !!
■■■■■
自分で自分の足の指を切り落とすバカ(国)がどこに居るんだよ !!
泉佐野市民は日本国民じゃないのか!?
地方財政法
(地方財政運営の基本)
第二条 地方公共団体は、その財政の健全な運営に努め、いやしくも国の政策に反し、又は国の財政若しくは他の地方公共団体の財政に累を及ぼすような施策を行つてはならない。
2 国は、地方財政の自主的な且つ健全な運営を助長することに努め、いやしくもその自律性をそこない、又は地方公共団体に負担を転嫁するような施策を行つてはならない。
一部を改正した地方税法等に基づいて認めないというのであれば「法の不遡及」で
問題があるのかもしれないが、「ふるさと納税」は法改正以前からやっていて
そのときに総務省が「一定のルール」を掲げていた訳だから、著しく逸脱していて
改める事が全く無かったのだから、除外されるのは仕方ないかなとは思うがな。
でもまあ、親戚とか知り合いの殆どが「泉佐野市」のを利用していたわな。
返礼品の額もそうだが種類が豊富なのがとても良かったと皆言っている。
>>57
国地方係争処理委員会で結果出てる時点で
動くもんなんだけどね。 通常国会で法改正するんじゃね?
不遡及の原則だが新法になればそれに従わなきゃいけない
今年度についてはうやむやに
こんなん泉佐野が総務省訴えたら勝ちやん。
もし、泉佐野が負けたら日本が法治国家ではないと証明してしまう。
>>61
大阪は日本から独立しちゃえよ
日本人はとめないよ >>60
法律施行前の行為に対して
差別的なあつかいすることも
不遡及の原則に反する憲法違反行為なんだけど。 当たり前
正直者が馬鹿を見るようなことは
あってはならない
本来なら地元の産物を送るのが目的でしょ?
アマゾン券は無いわな
総務省が怒って当然
■■■■■
行政は国民への奉仕ためにあるのであって、これに反するなら利益相反だ。
行政は国民への奉仕ためにあるのであって、これに反するなら利益相反だ。
行政は国民への奉仕ためにあるのであって、これに反するなら利益相反だ。
■■■■■
● 自治体に制裁や処罰を加えるという発想は、行政として根本的におかしい。
なぜなら、その市民は国民でもあるからだ。
総務省が裁判を引き伸ばしておく間に、ふるさと納税制度自体を廃止すれば裁判で負けた所です痛くも痒くもない。泉佐野には農水省、国土交通省、財務省など全中央省庁一丸となって嫌がらせが続くだろうな。官僚を甘く見て目の前のカネに目がくらむからこうなる。ざまあみろwww
>>73
■■■■■
とうとう、勉強しかできないバカが勉強すらもできなくなったのか。
利益相反の考え方は、学問的な考え方なんだぞ !!
■■■■■
屁理屈というなら、論拠を示せ。
自分で自分の足の指を切る発想のバカ !!
>>73
■■■■■
バカチョン論法
■■■■■
● 論拠を言えない結論だけなら、チョンでも言える
その言いぐさは独断論法だ
屁理屈であることの論拠を示せ、どうせできないバカ !!
>>69
富裕層の税金逃れを支援することが
ふるさと納税の本来の目的。 この騒ぎ見てるとこの国が法治国家って自信が無くなるわ
法設計が適当すぎるおかげで官僚の裁量権が大きすぎる
行政は国民への奉仕ためにあるのであって、これに反するなら利益相反だ。
自治体に制裁や処罰を加えるという発想は、行政として根本的におかしい。
なぜなら、
■■■■■
その市民は国民でもあるからだ。自分で自分の指を切り落とすことと同じだからだ。
その市民は国民でもあるからだ。自分で自分の指を切り落とすことと同じだからだ。
その市民は国民でもあるからだ。自分で自分の指を切り落とすことと同じだからだ。
■■■■■
Amazonギフト券にやたらと噛み付いているやついるけど
海外に金流れるのが問題ならFIAに金が流れるだけの鈴鹿市のF1観戦チケットなんて真っ先に規制されなきゃいかんよな。
自治体を罰するという発想自体がおかしいんだぞ !!
自治体を罰するという発想自体がおかしいんだぞ !!
自治体を罰するという発想自体がおかしいんだぞ !!
その構成員(泉佐野市民)が国に属する国民でもあるから、利益相反になるんだぞ !!
利益相反という考え方(=学問的レベルの思考補助)を意識できないバカは、
頭 悪 す ぎ
>>75
ID真っ赤にしてファビョってんじゃねーよカス。
そもそもふるさと納税は、地方生産者へお金が落ちる仕組みにしてたことだ。
アマゾンギフト券によって国民である地方生産者が損をして外国企業に金が流れることを
利益相反とか大真面目で連投するとかバカ丸出し。 >>81
↑ ほら、詭弁と論点をすり替えて 逃げ口上 wwww
逃 げ 口 上
ケツまくって、失せろボケ !!
屁理屈であることを証明できずに、逃げ口上 wwww
・泉佐野市は違法なことはしていない。
・総務省は違法なことをした。
法的にはここが焦点です。
制度の抜け穴を意図的に悪用する自治体って
日本とは思えないわ
■■■■■
行政は国民への奉仕のためにあるのであって、これに反するなら利益相反だ。
行政は国民への奉仕のためにあるのであって、これに反するなら利益相反だ。
行政は国民への奉仕のためにあるのであって、これに反するなら利益相反だ。
■■■■■
● 自治体に制裁や処罰を加えるという発想は、行政として根本的におかしい。
なぜなら、その市民は国民でもあるからだ。自分の指を切り落とすような行為だ。
>>82
ただのレス乞食か。
どーでもいーけどいちいち一行開けて改行すんなカス >>81
FIAに金流れる鈴鹿市のF1観戦チケットが問題ないからその詭弁は通用しない。 >>81
>>86
利益相反は、この考え方を言葉にして正論へと(学問的に)形態化させたものだ。
法律関係者なら、誰もが学ぶことになる考え方だ。
● 思考力もなく、勉強もできないバカは、黙ってろ。
反論すらできないバカめ、非表示あぼーん実行 バイナラ
自分の思惑や価値観、自分の立場や利益を損なう
ことになっても正論を取る者こそが、賢くなれる。
バカは、自分の価値観や心情に執着するから、正論ですら屁理屈だとしてしまう。
それで賢くなれるなら、奇跡だわ。
バカ政治家、バカ官僚 !!
>>79
あれ鈴鹿市の名物なんで
泉佐野市なら関空〜ハワイのチケットくらい大納得したんじゃね 脅迫電話で「あいちトリエンナーレ」の展示を中止に追い込んだ自民党員である
アカウント名「松平美濃守」は、事の大きさ今頃気づき、電話を受けた相手に謝
罪をするとか言い出し、アカウントを非公開にした。気に入らない文化をつぶす
ために仕掛けた安倍自民党の謀略。歴史に残るような暴挙だ。
>>93
鈴鹿サーキットの運営は東京本社のホンダだし
地元にはまったく金落ちないよね。 >>96
鈴鹿サーキットに見に来るなら鈴鹿市のどこかで何か消費するやろ
関空〜ハワイのチケットなら関空で何か消費するやろ >>97
しないよ。
何回も観に行っているけど
サーキット外で1円も使ったことはない。 >>67
規制増やすしかないよ。
条文の末尾に「これは泉佐野市の破廉恥な行いによって追加された条文である」って注釈付きで。
泉佐野市にとっては国法の条文に名前載せられるんだから安いもんでしょ。 >>100
サーキット内だとホンダの売上。
東京にお金は流れ地元に落ちない。 >>101
飲食から何から何まで直営なんか?
てか、おまいさんは使わないって話だわな 観客が少ないとF1開催しなくなって、鈴鹿市もダメージ受けるわけだから
見に来てくれるだけで十分目的達してると思うけどね。
違法ないやがらせと妨害を続ける総務省役人を逮捕しろよ
やりたい制度を作れなかった能力の不足はともかく、
私怨での嫌がらせは近代国家の省庁としていかがなものかな。
泉佐野市は制度を悪用してるだの
趣旨に反してるだの言われてるけど
元々なんでもありの制度
だから官僚は反対してたんだよ
それが顕れてるのがふるさと納税の後付ルール
特定自治体への除外措置はふるさと納税制度を上手いこと使ったことに対する私怨みたいなもん
>>107
ちゃんと法律にしない総務省が悪い
バカに制度作らせてるんだろうか
官僚のレベル低下が恐ろしい >>18
少なくとも総務省はこう思ってる
一流省庁 総務省 財務省
二流 国交省
三流 環境 文科 厚労 泉佐野さん、総務省のクソ役人に負けずに頑張って下さい
>>10
ガソリンってそんな昔からあったんかいな、チョン 地裁で負けたのに
判決無視してまだ違法状態を続けるのか
>>11
同感です。
ふるさと納税ポータルサイトを泉佐野市が主体となって立ち上げたら最高! >>10
チョンってガソリン好きだな
ハマグリにもかけて食うんだろ?
気持ち悪い >>114
>官僚のレベル低下
偉大な戦前派が死にその薫陶を受けた世代も退き
もう戦後教育受けたカスとそのバカ息子どもだけになって
日本の現場はどこもガタガタだ 高見の見物( ゚Д゚)ウマー。
まあ、馬鹿はしねば良いよ。
>>115
その流れは東大の成績順だからな
総務省に行けば日本の政治を、財務省に行けば日本の経済を牛耳れるポジションだし