◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【海外鉄道】台湾の地下鉄がNFCによる非接触決済を導入、Apple PayやGoogle Payも使える YouTube動画>2本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1577684389/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1へっぽこ立て子@エリオット ★
2019/12/30(月) 14:39:49.19ID:CAP_USER
【海外鉄道】台湾の地下鉄がNFCによる非接触決済を導入、Apple PayやGoogle Payも使える YouTube動画>2本 ->画像>4枚
台湾の地下鉄を運営する桃園大衆捷運(桃園捷運)は12月30日、首都の台北市と桃園国際空港間の地下鉄でクレジットカードによる非接触型決済を開始することを発表した。サービス開始は2020年1月16日。

非接触型決済は「タップアンドゴー」サービスと呼ばれ、VISA、Mastercard、Union Pay、JCBカード(JCBのみ6月から対応)などのクレジットカードはもちろん、Google Pay、Apple Pay、Samsung PayなどNFC決済が可能なスマートフォンも利用できる。

桃園捷運によると、台北〜桃園国際空港間に2017年に地下鉄が開業してから2年間の運行期間中に、Wi-FiネットワークとQRコードシステムを導入して運賃の支払いを合理化していたが、このたび空港MTR線21駅で非接触決済が利用可能になるという。桃園捷運のLiu Kun-I会長によると、2020年後半にはそのほかの電子決済も導入する予定とのこと。

このように世界的に非接触決済といえばNFC-A/Bが主流で、交通機関の導入も増えてきた。アジアで見ると、過去にはシンガポールでIC乗車カードにNFC-F(FeliCa)を導入したことがあったが、現在ではNFC-A/Bに移行。2019年4月には、桃園捷運と同様に、シンガポールMRTがMastercardのコンタクトレス決済に対応している。

一方、国内の公共交通機関では、大阪メトロが顔認証/QRコードの改札の実証実験といった動きもあるが、まだまだFeliCaが主流だ。ほぼ国内専用規格になってしまったFeliCaは、インバウンド需要を考えると万人に便利な決済手段ではない。国内でも各種NFCの読み取りに対応した改札機や決済端末の早期普及が望まれる。
智慧桃捷 一卡在手(1分鐘中英版) - YouTube
ダウンロード&関連動画>>



2019年12月30日
TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/12/30/tymetro-contactless/
2名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 14:44:23.42ID:znISaWb9
香港でオクトパス使えたのになんで他国でフェリカ流行らないのかな?
3名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 14:46:18.39ID:sLcY4V21
ファ!台湾の地下鉄って紺色のコインみたいなモンで乗るんとちゃうの?
4名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 14:56:11.53ID:P5H62Wnu
海外いったらわかるけどFeliCa以外おっそいんだよなあ
コレに関しては日本はマシだわ
5名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 15:10:05.93ID:D8v+W3t6
また技術に勝って試合で負けるのか
6名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 15:10:53.99ID:9+Q1Kdqx
>>3
パスモみたいなカードも使えるよ
切符代わりがコインや
7名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 15:11:09.59ID:Qo76+pBU
NFCの採用はないだろ
FeriCaの下位互換にしかならんのだから
ただでさえ顔認証とかタッチレスとか
新方式の実証が始まってるのに何言ってんだか
8名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 15:15:06.21ID:wOGxUJhX
むしろ、海外カードでの、モバイルSuica登録を進めるべきじゃないか?Apple Pay経由でも。
9名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 15:19:00.77ID:vc81PZME
悠遊?がスマホで利用できると?
日本のスマホ持っていってもGoogle Payで決済できるんかな?
10名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 15:30:05.96ID:uVvfwAXM
日本はFeliCaがあるからやらんだろな
11名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 15:31:07.43ID:1T+rTmFn
いまだに駅員が切符を切る日本は、ますます世界から取り残されるな。
 
12名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 15:31:17.78ID:cYPns/Xp
チャージだのプリペイドだの大嫌いだから、Contactlessで改札通れたら最高だな。
13名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 15:31:41.22ID:hab0igw0
FeliCaは世界的に普及できなかった以上は淘汰された方が利便性に寄与する
いい加減消えてくれないかな
14名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 15:40:35.79ID:C2CUisE/
JRが要求するスピードが出りゃいいんだが
当時ISO規格でなかったFeliCaを採用したのはそのスピードだからな
15名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 15:41:20.33ID:ewKO6PPq
また日本は追い抜かれたか
もうどうしようもないね、この国は
16名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 15:43:45.88ID:sSR1kTR8
FeliCaは電車専用にしてくれた方がガラパゴス化を防げる
17名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 15:46:18.96ID:aDaa1M+r
NFCだと決済終了まで時間がかかるから、FeliCaじゃないと駄目なんだろ。
JR東日本が強硬にそう主張してたじゃん。
通勤ラッシュに対応するには何秒以内じゃないと駄目だとか。
18名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 15:48:25.45ID:hab0igw0
FeliCaのせいで、日本版のApple Payは海外では使えない。
海外のType-A/B対応のApple PayやAndroid Payを利用しようと思ったら
海外発行のクレカを持つしかないから日本在住の日本人には無理

>>11
ド新幹線とかで、いまだに紙の切符が発行されてることが驚かれたことがあったな。
19名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 15:53:43.93ID:rpw3aJRJ
i-modeと同じ愚をなぜ繰り返すのか
20名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 15:54:59.66ID:2i8UKiou
台湾の地下鉄座席がプラスチック製なんだよな
掃除が楽でええからか?
21名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 15:56:37.51ID:3XFi83iT
よしよし
国防としてNFCちゃんと選んだなw
22名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 16:00:59.95ID:aDaa1M+r
>>16
FeliCaの電子マネーカードが普及し尽くした感があるから、今さら変えられないよ。
nanaco、WAON、楽天Edyの3つだけでも発行枚数は2億枚を超えるだろ。
23名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 16:04:09.48ID:khnU5qml
FeliCaの開発元がソニーだから、ソニーが本気で海外展開しないと無理だわな
24名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 16:08:08.53ID:hbgSovXI
すげーなNEC
25名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 16:14:24.47ID:sSR1kTR8
三井住友のカードは、VisaのタッチとiDが使えるから、NFCとFeliCa両方付いてるのか
26名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 16:23:47.64ID:rGwH9sTi
顔認識やるとか馬鹿なこと言ってるナントカ府なかったっけ?
27名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 16:25:39.34ID:hbgSovXI
オーストラリアでNFC導入した時は認識に数秒掛かるってボヤいていたが
台湾はそこらへんはクリアしたんかね。
28名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 16:35:34.63ID:mEMDE9yj
日本の規格っていつもガラパゴス化するのは何故だろう
29名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 16:43:54.11ID:fosa3yWI
>>22
Suicaも交通決済用って感じでもないしな
30名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 16:44:23.15ID:7tllgbbq
visa マスターがNFC A/B採用なんだからもう世界の趨勢は決定済み
31名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 16:45:36.85ID:7tllgbbq
もう5年もすりゃFeliCaのガラパゴス感出まくりだろうよ
32名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 16:45:47.16ID:hbgSovXI
>>28
毛唐は規格・レギュレーション陰謀政治が上手いからね。
33名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 16:45:54.05ID:fosa3yWI
>>28
むしろ欧州とかが意地になって低性能で拡張性も低い規格をゴリ押しするのが問題
34名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 16:50:49.43ID:vvqfsYkO
かつて、VHSとベータのビデオテープレコーダーの争いがあったな。
35名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 16:57:39.99ID:MJSD2MZJ
Felicaは日本以外では流行らない
速い代わりに高い
日本みたいにアホが0.1秒競って改札抜ける国なんてない
36名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 16:59:23.85ID:9IBbwMJc
スマートウォッチも使えるんだよな
37名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 17:00:32.67ID:sSR1kTR8
>>27
シンガポールはFeliCaからNFCに移行したと書いてるので、昔に比べたら早くなってるんじゃね
38名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 17:02:05.05ID:sSR1kTR8
>>28
技術を追求して高価格になるんじゃね
そこそこの性能で安い方が普及するんだろう
39名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 17:04:24.62ID:a77OzDxg
felicaの優位性って速いだけだろ
40名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 17:05:47.34ID:mkY2jx9t
Felica普及はもう無理だろ
ソニーが全く手におえていない
見てみろよ端末も売れないし、PC用のも未だにIEしかサポートしてないゴミ
41名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 17:06:52.73ID:O3DBa92x
Felicaは、ソニーが特許ビジネスにして利益搾取し続けようとしたせいで
世界各国で採用されなかった
42名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 17:08:05.48ID:uB+11Bio
台湾は朝のラッシュとか凄いのに、NFCのABで対応出来るんかね?
43名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 17:09:51.07ID:hbgSovXI
>>42
レーンを分けるとかじゃね?
44名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 17:14:26.70ID:1VG1en0o
>>28
なんとなく採用したくないんだろ
45名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 17:14:52.61ID:JpIJWn5w
>>34
ソニーは営業や政治とのパイプがダメなのかな
46名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 17:16:46.55ID:Ng+3KsHP
suicaで国内すべての買い物をできるようにしてほしい。

現金とかはあほらしくてやってられない。
47名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 17:21:12.35ID:sfEdhnUr
日本は、いつも「高性能」と「付加価値」で高値のものを売りつけようとするが、失敗するね
あと5年もすれば、日本が海外で販売できるのは部品だけになるんじゃないの?
製品や規格の世界化は無理のような気がする
48名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 17:26:21.51ID:kehrtSUW
>>39
felicaのほうが圧倒的に早い上に安全

NFC TypeAやBはすでに脆弱なのでそれ単体での決済には向かない

ただしスマホQR決済みたいに「スマホ側でサーバー通信」と「リーダー側でサーバー通信」を併用してその間で必ず毎回答え合わせするというやり方では
NFC TypeAやBでもクソ遅いが一応決済に使える強度になる(今のところ)

が、実はここでのNFC TypeA/Bの機能はスマホQRコード決済においてスマホがQRコード表示してます程度でしかない
なのでJRではそんなNFC TypeA/Bではなく、そもそもQRコードでいいじゃんということで
高輪ゲートウェイ駅でQRコードに対応した改札を試験運用することになってる
49名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 17:27:53.64ID:94YUt2Tu
>>20
海外はみんなあのタイプでしょ
つり革無いし
50名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 17:29:04.55ID:jlE+Afei
>>35
ただでさえ狭い島国に億を越える人が住んでる上に更に狭い東京にそのうちの1割以上が集中してるからな
51名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 17:31:17.48ID:NdotOmNv
「クレジットカードによる非接触型決済」ってことはカード番号か何かでどこから
どこまで乗ったか記録して請求するの?
それとも台湾の地下鉄は一律料金なの?
52名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 17:35:07.02ID:M+rHuQmE
>>35
で、鉄道系使いはレジもそのバカみたいなスピードで通りたがる。
レジは改札じゃねーし、そこ数秒待てねえのかと。
その忙しない生き方が寿命を縮めていなければ良いが。
53名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 17:46:44.01ID:e4TIIIrG
3月に台湾行くんだけど、VISAはクレカをかざすだけでいいってこと?
いつもコイン買うの面倒だなと思っていたので、朗報かな
54名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 17:52:03.13ID:U3k0OpgA
NECかと思ったら、NFCってなんだよ
55名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 17:57:16.05ID:rIs3Xw5K
>>13
通信速度がFeliCaの1/2だから決済に時間かかる
QRコード決済含め、あんなもんが普及するということは
日本人以外はスピードを気にしていないんだよな
56名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 18:01:22.67ID:y6WykfsH
ロンドンと同じになったのか
おせーんだよなw

とりあえずpaywave持ってるけど海外でしか使えないよな
57名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 18:04:50.71ID:hXThaISx
>>55
日本人は真面目にみんな商品買ってくが
多くの諸外国では無賃乗車や万引き、偽札問題が圧倒的に多くそっちのほうで大きな損失が出続けてる
結果としてまともに決済する客に対する速度や利便性の向上よりも無賃乗車や万引き対策のほうが優先される

QRコード決済が中国などで普及したのも紙幣そのものの信頼が皆無だったから

今回の話ではクレカ会社やApple、Googleなどが利用者の電車での移動を完璧に把握してアレヤコレヤできるということでそっちのほうからカネが入ってやることになってる感じ
58名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 18:09:22.54ID:F0cotk3D
>>55
NFCに時間がかかるのは単にサーバと通信してるからだよ
そこは回線速度の高速化でクリアできる問題だから
長い目で見ればNFCの方が望みがある
59名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 18:13:27.00ID:NifroPXh
QRよりNFCの方が絶対良い
むしろSuicaで良い
60名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 18:16:23.25ID:jWdZnME0
一方、ジャップランドでは電子マネー先進国の中国様で標準のQRで通れる改札を導入する動きが、、、
61名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 18:19:15.67ID:pw5Q9Fpm
FeliCaだってNFCのひとつだろ
62名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 18:19:57.71ID:eDFWMZDh
これ20パー割引あるのかな?
63名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 18:27:55.90ID:F0cotk3D
58だがすまん、出鱈目書いてしまった
そういう風に聞いてただけで悪意があったわけではないから許して
64名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 18:30:44.62ID:sSR1kTR8
Suicaは東日本地域のローカルカードでしかないからな
65名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 18:40:57.46ID:QER3pYBh
>>20
でもUSBポートは標準でついてて、スマホの充電できるし、Qi対応の充電器もついてるし日本よりよほど進んでる。
これにNFC対応も出来て日本より便利になる。
まあ台北のラッシュは東京みたいに異常じゃないからNFCでじゅうぶん対応出来るんだけどね。
66名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 18:47:45.16ID:+zz/uUqe
電車乗らないからsuicaは使わないがEdyとiDは使うのよな
67名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 18:59:09.20ID:/svL+ams
日本に中国ほどの国民がいたら規格争いも全勝だったんだろうなって感じ
全部負けてるのは結局英語圏でもなく自国に十分な国民を抱えていないからw
68名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 19:03:13.04ID:5yWj70Jl
>>5
これだよな
まぁ日本の電車の利用者数は異次元だからな
69名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 19:03:59.11ID:Eh/cm46c
スレ違いだが、日本は磁気テープのクレカを早く全廃しろ
70名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 19:40:21.02ID:Fd5+Wkz6
これクレカの手数料取られるのかしら?だったら悠遊カードで充分だわ
71名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 19:46:35.30ID:xrDjWoXI
>>7
むしろシンガポールじゃペリカからNFCに移行してるって書かれてるだろ
72名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 19:51:18.16ID:/BDNSDV3
>>58
出来ねえよ。
通信すること自体が遅延なんだから
73名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 19:53:12.43ID:BIzzZBMo
>>67
自然減が始まってるとは言え世界ベスト10に入ってる日本に十分な人口無いとか言うな
74名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 20:01:18.75ID:mkY2jx9t
いつの時代のA/Bの話をしているの?
技術を知らんバカは語るな、ネトウヨかなにかか?
75名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 20:18:51.87ID:qUL+miRk
そうしたい気持ちはわかるがハックしほうだいやで
76名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 20:43:06.05ID:nl7DGYhU
遅延が解決しないから
普通のNFCは無理だと思う
専用改札作ったらそこだけ並ぶ
77名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 21:23:59.80ID:RrHWy1dv
関係ないけど
今は磁気読み取りが主流なスーパーのレジは
いつになったら差し込み型のICチップ読み取りに変わるの?
78名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 21:27:40.97ID:Slf1lSL7
>>18
今は海外でも使えるよ
79日本の若者子供を老人から守る党 ◆RaPxjdB5jk
2019/12/30(月) 21:53:11.80ID:jhUkOCNz
私の住んでる新潟からLCCが台北に就航します
中国共産党より大切にするべき国
私は行ってみたいです
80名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 22:48:30.19ID:eliNLPi4
>>2
高いからだろ
リーダーもカードもA/Bより激高
81名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 22:53:55.73ID:eliNLPi4
>>77
近所のスーパーが磁気からICになって決済がクソ遅くなったぞ
82名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 23:09:43.86ID:PAICMbBu
>>28
F1でホンダが連勝したらレギュレーション変えられたり
ノルディック複合で日本勢が連勝したらルール変えられたり
水泳で以下略


日本は欧米主導の政治手法に弱いのは昔から
83名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 23:25:29.68ID:5eKj4ze8
結局、フェリカって、JR東日本のニーズしか考えてない規格だろ。
一番普及しているSuicaですら、全国で見れば全然普及してない。
今後は、日本もNFC-A/Bに置き換わっていくんだろうな。
84名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 23:51:30.18ID:+zz/uUqe
>>82
主導っていうかそもそもヨーロッパで生まれたスポーツ、
ヨーロッパで生まれた大会じゃないですか
その時点で従属していて、日本は追従者に過ぎない
ヨーロッパが採点する人で日本は採点される人でしかない
同じことは他のことにも言える
いくらおいしいウィスキーを作っても所詮追従者としか見なされない
アメリカ人がいくらおいしい日本酒を作っても追従者としか見なされない
借り物の文化で勝負しても本物とは見なされない
本場の本物の纏う魔力はよそ者には得られないのに
85名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 23:52:06.72ID:iu7ESgen
Suicaってライセンス料激高で導入したくても皆諦めるんでしょ!?
86名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 01:16:40.64ID:m+GJuiY0
関西住みだからスイカ持ってても意味ないわ
87名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 01:54:49.32ID:D8Dki8cz
関西住みはPiTaPa一択
値段差が実質1割以上
88名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 02:16:04.41ID:xOFlUfub
>>67 ガラパゴスでも食っていけるからたちが悪いんだよ。先進国で1億人以上いるのは日米くらいだ。
89名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 02:18:32.43ID:oC2boQrr
>>87
>PiTaPa
発行枚数、nimocaに抜かれたが?
90名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 02:21:24.28ID:oC2boQrr
需要に供給が追い付かず NタスTカード2月中旬まで販売停止 [長崎] 12月30日 10時45分
【海外鉄道】台湾の地下鉄がNFCによる非接触決済を導入、Apple PayやGoogle Payも使える YouTube動画>2本 ->画像>4枚
https://www.nbc-nagasaki.co.jp/nbcnews/detail/3303/

>>64
関東地方住みには便利だと思う。
91名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 02:29:28.05ID:m+GJuiY0
スイカなどの交通系カードは、ポイント制度や各社独自の割引が始まってから共通性が下がって使い難いくなった
92名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 02:33:30.71ID:KZn0KsDt
これは便利
これまでは円→台湾ドル→悠遊カードにチャージ
をしなきゃなかったけど、クレジットカードとか
アイフォンかざすだけでよくなるんだよね?
両替の手数料とか手間も減る?
コンビニとかの買い物もクレジットカード使えるようになれ
93名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 02:35:47.19ID:D8Dki8cz
>>89
何わけがわからんこと言ってんの?
頭大丈夫?
94名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 02:47:07.44ID:YclHd1To
>>89
クレカ付カード同士で比較したら、Pitapaの圧勝だろう
Pitapaは、nimocaと違ってお前みたいな貧乏人に対応してないから仕方がない
95名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 02:49:42.95ID:KZn0KsDt
>>47
本当に高性能で付加価値があれば良いんだけど
低性能をごまかすためのクソ機能うんこ盛にしてるだけになったから死んだ。
アイフォーンはらない部分はしっかり削ってるけど
一つ一つの機能や性能はかなり高いし
まさに高性能な付加価値の塊。

日本のスマフォは処理能力ゴミのくせに
「アイフォーンより液晶が高解像度!」と宣伝したいがために
無駄に高解像度な液晶載せて
結果として電池持ちと処理能力が更に悪くなって
値段も高い誰得なスマフォ作ってるアホ企業ばかり
96名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 02:49:51.66ID:JvhBKjCz
>>53
悠々カード買え。
100元だし、キティちゃん可愛いからw
97名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 09:09:21.56ID:D8Dki8cz
>>89
誰も発行数の話なんてしてないよ?
PiTaPaとSuica系では圧倒的にPiTaPaの方が安くて1割以上PiTaPaの方が安いって話をしてんだよ?

それに、PiTaPaはSuica系と違って君のような貧乏人は相手してないよ?
98名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 09:20:10.77ID:t6zliTfR
でもFeliCaご自慢の速度が必要なのって山手線の駅と大阪のターミナル駅ぐらいじゃね?
99名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 10:26:40.53ID:ZxWdnjgM
>>71
地下労働お疲れ
100名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 10:53:03.87ID:53VS+ScG
>>98
もともとそこの渋滞解消が目的なんですが。
101名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 11:04:57.87ID:pK0rmBAq
>>100
そこだけでしか意味のない高機能・高コストだから普及しなかったんだろうな。
102名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 11:22:12.98ID:fT99T1qa
>>98
首都圏と大阪以外はFelicaである必要はなかったな
でもそしたら相互利用はできなくなるから
カードの二枚持ちが必要になってしまう
103名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 11:57:48.09ID:QXECmGZa
>>53
残念ながら日本のクレカはコンタクレスになってないのでは?
104名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 12:05:46.74ID:3MXQGhZz
改札機の処理速度の問題だったら、

改札機を長くすれば良い
105名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 12:09:12.85ID:StCjvVja
悠遊カード別に持たなくていいのはいいな
残高残ってるのに期間開けていくと使えなくなってるのな、あれ
106名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 12:17:25.17ID:p35I3MTw
地方は車だからな
107名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 12:23:44.79ID:cDDsegfy
ケンタッキーも台湾進出か
ずいぶん手広くやってんだな
108名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 12:36:00.35ID:bFeMWevV
>>18
海外でも窓口紙発券残っているよ
QRコードで改札するのも増えてきたけどな

ただ、フランスなんかは改札自体がないので、スリや置き引きが蔓延して駅の治安最悪だけどな
109名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 12:38:33.63ID:PSD0dFRG
日本のクレカはApple payで登録してもiDかQUICPay扱いになって海外では使えないんじゃなかったか
110名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 12:43:47.17ID:MARAtbyY
【安部晋三「死者は0」】 福島県の心不全、男女共に全国一位、芸能界でも30代が相次いで急死
http://2chb.net/r/liveplus/1577680924/l50
111名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 12:56:59.08ID:4CiFpe5S
>>17
当時の技術では、だから別に今障害にはならんよ
112名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 12:57:47.27ID:Jyb+7x2A
>>83
ねえよw
113名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 13:09:15.85ID:rkth9wkE
>>109
Mastercardならほとんどのカードで使えるよ。シェア1位のVisaが対応
してないのが大問題だね。ちなみにGoogle PayだとVisaデビットは可で
Mastercardはダメ。
114名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 13:10:29.18ID:t1Spwhdz
>>54
近接通信の略だよ。
115名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 14:18:34.39ID:m+GJuiY0
>>103
VISAは殆どがVISAタッチが付いてるんじゃね
VISAタッチは日本国内で使えるとこは少ないが
116名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 14:34:57.88ID:O6zezR8G
>>112
そっちの方がねぇよw
117名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 14:49:50.53ID:rkth9wkE
>>115
デビットはかなり進んだけど(地銀以外はほとんど?)、クレカはさっぱり
だよ。三井住友やら一部の会社の直接発行分は増えてきたけど、
提携カードはほんの少しだし、直接発行もまだまだ。
118名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 15:42:49.47ID:nlqnQoeA
>>71
缶ビールはキンキンに冷えてる!?
119名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 15:43:29.14ID:Kp+2zFS+
>>107
20年くらい前に台湾留学したけど、その時既にKFCあったよ
120名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 15:46:03.14ID:nlqnQoeA
>>115
Visaのタッチ決済な
Visa TouchはFeliCa利用したヤツで既にサービス終了
121名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 16:35:57.13ID:01ThgjB+
まあ東京が異常なだけだから、
海外でFelicaはいらんわな
122名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 16:37:16.94ID:dvWqNSvE
iPhoneのApple Payで台北の地下鉄乗れるって事?
123名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 16:49:48.19ID:djsJEw0W
>>1
>インバウンド需要を考えると

いったい利用者全体の何パーセントだと思ってんだよ
インバウンド需要のために敢えて処理速度の遅いシステムに取り替えろとでもいうのか?

そもそもインバウンドの大半は入国時にSuica買ってるのも知らんのか?
124名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 16:57:38.65ID:Sirkc5eR
>>122
書いてある通りだとそういう事みたい。
それ以外のNFCでも対応なのでVISA touchやMaster contactlessも使える
125名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 17:52:36.58ID:kqWkh5/f
台湾にはよく行くんで便利になってなにより
126名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 17:58:26.64ID:kqWkh5/f
さっさと日本もガラパゴス決済なんてやめてNFC-A/Bに移行しろよ周回遅れ過ぎるわ
127名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 17:59:24.84ID:H8yXis3W
>>94
PiTaPaは関西限定な

その関西でさえ商店・飲食店で「PiTaPaは使えません」となってるところが少なからずある
128名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 18:31:27.57ID:VYS5/VjJ
QRはゴミ
129名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 18:48:08.62ID:6HOXz6U4
>>126
A/Bでは、改札の通過人数を捌けない
130名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 18:58:41.39ID:kqWkh5/f
>>127
よくあるよ
大阪市内から出たら使えない店多い
Apple Payにも登録出来んし俺はSuicaに切り替えたよ
普段はApple Payに登録したQUICPayで買い物
交通機関を利用する時はSuicaで
たまにPayPay決済
いずれにも対応してない場合もあるからカードや現金も所持はしてるが便利になったもんだぜ
131名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 19:02:13.44ID:nlqnQoeA
>>124
Visaのタッチ決済(Visa payWave):NFC(世界共通サービス)
Visa Touch:FeliCa(日本国内限定サービス・既に廃止)
132名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 19:43:03.96ID:8HlQs6D1
>>129
あれ、ロンドンは?
133名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 19:47:59.94ID:YMjcua+P
>>132
ロンドン??
134名刺は切らしておりまして
2019/12/31(火) 20:04:30.02ID:HRk6zPcz
NFCが数百円なのにFeliCaはスマホ一台に一万掛かるから入れないとモトローラの社長が発言してるし政府はFeliciaのコスト下げる調整を民間と一緒に取り組んだ方が良いと思う
135名刺は切らしておりまして
2020/01/01(水) 00:57:28.05ID:a3OKaAIc
>>28
エアバッグなんかも開発してた日本人があきらめて特許延長やめたとたんドイツメーカーが使いだしたしな
136名刺は切らしておりまして
2020/01/01(水) 04:05:08.34ID:w04EDBCr
>>130
大阪でSuicaを使ったらICOCAポイントが貯まらないんじゃね
ICOCAポイントが貯まらない使い方なら関係ないが
137名刺は切らしておりまして
2020/01/01(水) 04:18:28.00ID:+eN6et3o
>>55
シンガポールのMRT改札でNFC使ってても遅さは特に感じないし朝のラッシュもちゃんと捌けてる
138名刺は切らしておりまして
2020/01/01(水) 11:16:11.92ID:QOwGTU1+
>>84
そうだね、大相撲を見習って欲しいよね!
139名刺は切らしておりまして
2020/01/01(水) 11:18:18.80ID:MrcR0HlB
一極集中のおかしな街づくりが諸悪の根源。だからスピード重視のガラパゴス規格となってしまった。
無論ソニーもJRもいけない。
140名刺は切らしておりまして
2020/01/01(水) 12:41:28.07ID:qXQUoLiE
NECのシステムが採用されたのかと
141名刺は切らしておりまして
2020/01/01(水) 16:23:50.31ID:64d061Xk
http://mobamemo.com
142名刺は切らしておりまして
2020/01/01(水) 20:38:21.01ID:aKSz9cK7
一般的に、交通系の決済は、たとえ中央システムがダウンしてても、端末だけで決済が可能なのが主流
非交通系は、端末だけでの決済は不可能で、必ず中央システムへのアクセスが必要なのが主流
143名刺は切らしておりまして
2020/01/01(水) 21:00:49.45ID:J9U5IFAC
>>142
そうなの?交通用途でのNFC Type A/Bってほぼ例外なくオフライン決済で
なくって?だから盗難等でカードを止めた後でも不正利用のリスクがあったり、
一方で、後からまとめて精算する仕組みを利用して、ロンドンでは交通系の
オイスターカードより有利な運賃が適用されることもあるという話では。
144名刺は切らしておりまして
2020/01/02(木) 01:50:41.21ID:qUwdKzI4
ソニー自体見捨てているからな
そりゃ普及せんわ
145名刺は切らしておりまして
2020/01/02(木) 05:27:22.89ID:E3iH4mxY
ネトウヨ「NFC-A/Bは遅くて改札には使えないよ!Felica一択なんだ!」
シンガポール「は?www」
台湾「は?www」

↑この3行で合ってる?(´・ω・`)
146名刺は切らしておりまして
2020/01/02(木) 07:32:05.24ID:FXNyt1d2
>>134
流石にそれはモトローラの供給調達能力がスーパーガイジなだけ
FeliCaモジュール含んでるApple Watch series3が1.98万円なんだからな
販売価格1.98万円でFelica付けるのに1万円w
147名刺は切らしておりまして
2020/01/02(木) 08:08:14.46ID:mK1DyhUr
日本のは種類が多過ぎて不便
どこにいっても一枚あれば大丈夫が理想なんだけど、日本人じゃ無理か
148名刺は切らしておりまして
2020/01/02(木) 09:03:23.54ID:iHCTaOx2
>>145
あってるけど東京の通勤ラッシュクラスに対応できるのかはわからん。
149名刺は切らしておりまして
2020/01/02(木) 12:45:56.05ID:GiL2s3zf
日本の朝の通勤ラッシュに対応できる規格って
実質世界NO1だろ
進化とか進歩よりも確実なシステムじゃないとな
150名刺は切らしておりまして
2020/01/02(木) 15:38:12.28ID:OTlp74bU
>>28
日本は島国で国民の均質性が高いので使いやすさが二の次になりやすい、
敗戦国というのが大きいかと
さすがに少子高齢化で海外に合わせざるをえなくなってきたが
151名刺は切らしておりまして
2020/01/02(木) 16:03:21.65ID:nCvGFunJ
それよりも日本はスタバのApple Pay対応を早くしろよ
正確には、スタバカードのApple Pay取込対応な
他先進国はみんなApple Payのカードフェイス一覧にスタバカード入れられるんやで?
152名刺は切らしておりまして
2020/01/02(木) 16:06:24.61ID:QoSi1ggb
>>104
頭いいな
153名刺は切らしておりまして
2020/01/02(木) 16:34:49.87ID:HtnldMuk
NFC-A/BはFelicaに比べて、どれくらい遅いんだろう
154名刺は切らしておりまして
2020/01/02(木) 17:25:34.74ID:4VTFWw7N
typeABは遅いって言うけど、
大したデータ量の扱っている訳でもないのに
そんなに差がでるもんなの?
155名刺は切らしておりまして
2020/01/02(木) 22:33:29.61ID:2hh+MpTk
>>2
機材がくっそ高いので香港以外は難しいのでは?
156名刺は切らしておりまして
2020/01/03(金) 04:19:44.70ID:6zpTZmyj
>>143
盗難とかでとめられたカードは、無効カードDBに追加されて、
定期的に端末側にバッチ配信されるはず

無効カードDBが配信されるまでは交通機関ではプリペイド部分は使えるはず
157名刺は切らしておりまして
2020/01/03(金) 09:41:14.41ID:OGhoqGvH
Felia≒ソニー?
158名刺は切らしておりまして
2020/01/03(金) 14:20:49.23ID:GuUiNfGc
>>156
いやそれが、プリペイド部分に限らず使えるんだよ。だから、交通機関で
タッチ決済使える街に住む人は気をつけろと言われてる。タッチ決済では
この2年位で交通機関と駐車場以外ではほぼオンライン化されたって話。
以前は普通の店での決済でもやばくて、カード止めた何ヶ月も後に不正
利用されたみたいな話も多かった。
159名刺は切らしておりまして
2020/01/03(金) 20:00:21.26ID:lZrf97Tk
海外では早さという求めてないだろうね
160名刺は切らしておりまして
2020/01/04(土) 09:13:08.16ID:OjxWRgsk
>>149
不快すぎる異常な朝の通勤ラッシュをなんとかしろよ

て発想皆無だからな
161名刺は切らしておりまして
2020/01/05(日) 00:24:51.47ID:f1/zmVea
>>146
その世界スマホシェア10位以内のガイジメーカーが安値で買える体制を作る作るのが大事なんじゃないのかな
全世界で共通機能による大量購入や特許相互交換による割引が有るかも知れない1メーカーの例出してなにどやってるの?実生活の企業間取引で価格決定出来る立場のみ仕事やったことやい人??
あと一台一万円のソースについてはFeliCa、Motorolaとかで自分で検索してね
162名刺は切らしておりまして
2020/01/06(月) 04:27:02.97ID:l8qib4n0
シンガポールがFelicaからNFCに移行。
「Felicaでないと日本の鉄道では使い物にならない」というのも嘘なのでは?
シンガポールで実際にNFC使って、遅すぎると感じたことある人いる?
163名刺は切らしておりまして
2020/01/06(月) 07:23:08.16ID:KReHMN35
台北は明らかにのろかったわ。
日本なら毎朝渋滞が発生して酷い事になるぞ。
164名刺は切らしておりまして
2020/01/06(月) 08:02:49.12ID:FWzgtIms
>>163
俺も台湾行ったが同じ感想だわ
165名刺は切らしておりまして
2020/01/06(月) 18:37:22.48ID:jXtVwek3
若干遅いのかね
【台湾】 台北捷運 台北車站駅の自動改札
ダウンロード&関連動画>>

166名刺は切らしておりまして
2020/01/06(月) 20:18:12.74ID:FsUtWQoQ
>>162
実際、嘘だよ。JR東日本は共通規格にFelicaをねじ込もうと試みる中で、
NFC A/Bでも改札の電波強度を上げるなどすれば高速処理を実現できると
主張した。実のところ、チップより改札の性能差の方が影響が大きいんじゃ
ない?ただ改札の性能上げると導入費用が爆上げするわけで、そこまでして
対応する動機もなかろうと。
https://paymentnavi.com/paymentnews/58804.html
167名刺は切らしておりまして
2020/01/06(月) 20:58:11.41ID:KZR5HvwV
墾丁行きバスに乗るときにFelicaと同じような感じで悠々カードをタッチしたら処理できてなくて、降りるとき運転手に「You must pay by cash」って言われた
168名刺は切らしておりまして
2020/01/06(月) 21:46:30.71ID:oII7NTFq
>>166
Felicaもバカ高そうなんだが。
結局、バカ高い読み取り機にしか対応してないFelicaと安いのにも対応できるNFCで、世界は当然のようにNFC選んだってことではないかな。
169名刺は切らしておりまして
2020/01/06(月) 22:50:43.86ID:jXtVwek3
FelicaでもiDとかは会計時の速度は遅いわな
170名刺は切らしておりまして
2020/01/06(月) 22:57:19.71ID:/vQECTFj
読み取り端末側の性能なのかも
171名刺は切らしておりまして
2020/01/06(月) 23:14:41.37ID:FsUtWQoQ
>>168
Felicaは超高い、NFCは今は安くて、性能上げたら普通に高いくらいかのう。
NFCは性能上げても、Felicaよりずっと安いだろうね。シンガポールの改札は
早いけど、性能上げてるか扉の開き方の設定を変更してる感じなのかな。
172名刺は切らしておりまして
2020/01/06(月) 23:40:55.89ID:jXtVwek3
昔の携帯電話も、GSMより技術的に優れてる日本のPDCは普及しなかった
技術的に優れてる部分が、海外でも求められてるとは限らない
173名刺は切らしておりまして
2020/01/07(火) 01:25:29.84ID:SF0Re1pM
>>169
リッチクライアント式とクラウド側で処理する
シンクライアント式かで差が出るんじゃないかな
セブンやマックはiDでも速い
174名刺は切らしておりまして
2020/01/07(火) 12:04:01.02ID:Cu2iClV4
結局、Felica入れた日本は大損だよ。なくなる規格。
175名刺は切らしておりまして
2020/01/07(火) 12:15:49.47ID:rT4QCuaz
ど田舎に住んでいるのかw
176名刺は切らしておりまして
2020/01/07(火) 12:18:30.21ID:i5nQ5/EU
>>171
シンガポール速いのか。やはりね。
Felicaよりコストも安いんだろうな。わざわざ入れ替えたくらいだから。
177名刺は切らしておりまして
2020/01/07(火) 17:21:46.44ID:jM9FDkdY
>>172
日本の携帯電話会社でGSM導入の動きはなかったのかね
178名刺は切らしておりまして
2020/01/07(火) 17:33:40.48ID:WI7ICkbR
まあ、日本人としてはFelicaが世界で戦えなくて残念だけど。
10年以上、日本の交通システム支えてきたんだし、
NFCと共通リーダーとかが普及して消費者はより便利になったんだからいいじゃん。
投資して大損てことではないでしょ。

APPLEがIphone7とApple walletで
採用してくれてなかったら、寿命が3年位短くなってたよね。
179名刺は切らしておりまして
2020/01/07(火) 17:34:54.58ID:PeL0OETz
ヨーロッパじゃ既に3Gは廃止始まってるけど
GSMは諸事情により遺さずにおれないんだよなw
180名刺は切らしておりまして
2020/01/07(火) 20:15:19.88ID:3p2f8JMA
>>145
台湾はよく行くけど、ヨヨカの反応は明らかに遅いよ
軽くタッチだと認識しない事もあるから、カード全体を押しあてる感じでタッチしないといけない
シンガポールはほとんどバスだったから、改札の反応がどうだったか忘れた
181名刺は切らしておりまして
2020/01/17(金) 21:45:48.15ID:YOaGUXLK
Appleは気をつけな
台湾への渡航が中国政府に筒抜けだぞ
182名刺は切らしておりまして
2020/01/18(土) 10:03:53.76ID:tvhL/eT4
台湾・桃園MRT、VISAやJCB、Apple Payなどのクレジット決済対応「タッチ&ゴー」改札。1月16日開始
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1227605.html
183名刺は切らしておりまして
2020/01/18(土) 10:09:49.72ID:GPRiEL2W
>>28
分野にもよるが、欧州の(小国)票数が物を言うことが多い
184名刺は切らしておりまして
2020/01/18(土) 19:54:24.22ID:nMsTjgwy
悠遊卡は?これiPhoneに入ればいいのに、
バーコードしか出てこない。
185名刺は切らしておりまして
2020/01/18(土) 19:56:43.03ID:nMsTjgwy
Suicaも毎回オンライに繋いでるわけじゃないしね。
それ知らない人が多い。
186名刺は切らしておりまして
2020/01/18(土) 19:58:24.46ID:6O9736zS
あげ
187名刺は切らしておりまして
2020/01/18(土) 21:47:10.77ID:kzNipNAX
NFC-A/BとFeliCaってAとBは一緒くたに比較されるけど、
民間で広く使われてるのはType AでType Bなんて変なのにしか使われてないからな
188名刺は切らしておりまして
2020/01/19(日) 02:48:03.67ID:INQL81fg
SDIにレベルAとレベルBがあるのを知らない人が多いのと同じだな
189名刺は切らしておりまして
2020/01/22(水) 21:32:15.58ID:8QvJ1EfE
>>181
台湾に渡航した事が中国政府に知られると何がマズいのか理由を知りたい。中国にとっては自国内の数ある省の一つに行ったという記録に過ぎないはず。
190名刺は切らしておりまして
2020/01/22(水) 21:34:31.24ID:f4CR59qP
日本だけクレカで電車乗れません、
というわけには行かない時代になるんじゃないっすかね。
191名刺は切らしておりまして
2020/01/22(水) 22:07:39.04ID:jL2BXn9L
NFCが載ってないスマホは無いからな
フェリカが載ってるスマホなんて日本にしか無いけど
192名刺は切らしておりまして
2020/01/22(水) 23:03:26.04ID:aR1TfXZZ
>>191
世界中にiPhoneあるけど
193名刺は切らしておりまして
2020/01/23(木) 07:51:45.43ID:wsyirkQG
iPhoneが売れている国は限られる。
というかむしろ日本で売れたからfelicaが乗ったとも言う。
194名刺は切らしておりまして
2020/01/23(木) 08:49:51.72ID:pTF2Oe7p
iPhoneは富裕層しか変えないんじゃないかな
シェアで言えばAndroidが優勢だけど、それって低所得者を対象とした激安のAndroidのおかげだしさ
機体シェアと所得の分布図とか欲しいよね
195名刺は切らしておりまして
2020/01/23(木) 10:22:01.61ID:8xXpHIJO
>>72
まー5G普及すれば許容できるレベルの遅延にはなるんじゃね(鼻ホジ)
196名刺は切らしておりまして
2020/01/23(木) 14:25:53.21ID:4TA+Up3m
いくら各社がハードの性能を上げても肝心のAndroidがチープさ漂うOSだから不安になる。実際不安定だし。
197名刺は切らしておりまして
2020/01/23(木) 14:55:15.69ID:lHO6oH60
ネトウヨ「起源は日本!起源は日本!」
198名刺は切らしておりまして
2020/01/28(火) 11:53:44.63ID:T3DEeXIK
ウリナラ起源説みっともない。
199名刺は切らしておりまして
2020/01/30(木) 09:13:20.32ID:qbpSCJ7d
>>194
だから日本でのiPhoneのシェアが落ちてるわな
世界的にも日本は7%に過ぎない
200名刺は切らしておりまして
2020/01/30(木) 09:44:04.97ID:WKqwV8J8
独りよがりなスペック追及で負けるジャップのいつものパターンだな。
201名刺は切らしておりまして
2020/01/30(木) 10:00:53.43ID:MZxzBN7/
>>200
お前は、バカだろ?


ホルホルするなら、
お前の祖国を心配しろよ www
202名刺は切らしておりまして
2020/01/31(金) 20:39:35.69ID:GxZo0Lkw
Apple党右派だから泥なんか使いません。
203名刺は切らしておりまして
2020/01/31(金) 22:03:02.61ID:EE95SwUD
>>1
つうかこれ俺が台湾の地下鉄に乗るとするやん?

日本円で引いてくれるの?
為替レートとか詐欺られたりしないんだろうか。
204名刺は切らしておりまして
2020/01/31(金) 22:09:23.93ID:IlIMnA6s
>>203
バカなの?
誰がレート操作するっての?
205名刺は切らしておりまして
2020/01/31(金) 22:13:36.63ID:EE95SwUD
>>204
いや普通に手数料とかあるやんけw
206名刺は切らしておりまして
2020/02/01(土) 11:27:47.98ID:4/Tk9sDS
>>199
身の程を知れって事だな
iPhoneを常用できるのは俺の様な恵まれてるやつだけってこった
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241220040125
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1577684389/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【海外鉄道】台湾の地下鉄がNFCによる非接触決済を導入、Apple PayやGoogle Payも使える YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【鉄道】台湾の地下鉄がNFCによる非接触決済を導入、Apple PayやGoogle Payも使える
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part25【ポイント、QR、NFC】
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part11【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part3【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part17【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part5【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part6【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part12【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part4【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
【EC】「Yahoo!ショッピング」がアップルの決済「Apple Pay」を導入
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合 82
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 76
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 79
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 70
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 75
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 99
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 77
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 81
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 74
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 112
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 108
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 122
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 100
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド  64
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド  63
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド  67
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 60
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 62
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 57
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 59
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 51
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 37
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 48
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 56
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 30
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 33
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 54
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 43
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 44
【決済】セブン-イレブン、カードのNFC非接触決済に対応。6月11日から全店舗 [田杉山脈★]
【国際/東京】台湾の地下鉄と東京メトロ 2度目の共同キャンペーンで交流促進へ 7月1日から
【決済】郵便局がキャッシュレス決済導入、Suica・PayPay・クレカなど2月から
【芸能】福原愛、初の台湾地下鉄で撮影した私服姿に賛否の声「可愛い」「ダサい」
【国恥】日本人女性二人が飲食禁止の台湾地下鉄でタピオカミルクティーを飲む→台湾ネットで大炎上
日本人?飲食禁止の台湾地下鉄で「タピオカミルクティー」飲む女性の写真が物議―台湾メディア
【企業】「フェリカ」アジア進出加速 ソニー非接触ICカード、ベトナム地下鉄採用
非接触決済サービス iD 27
【決済】ドトールがクレカ決済に対応、非接触決済もOK 3月2日から
【セブンイレブン】10月1日から新たに4社のスマホ決済導入へ au PAY・d払い・ゆうちょPay・楽天ペイも利用可能に 
【朗報】Google Play、開発者が任意の決済方法を選べるように これでGoogle税とはオサラバ! 殺伐
【警視庁】免許更新や車庫証明「PayPay対応可」手数料QR決済導入 5/2(月)から [孤高の旅人★]
【決済】もっとも利用されている非接触スマホ決済は「モバイルSuica」、MMD研究所の調査 [エリオット★]
Apple PayからFeliCa系決済サービスが消える日 [HAIKI★]
【決済】「iD」がGoogle Payに対応
【決済】「Google Pay」がQUICPayに対応 Kyashも利用可能に
三井住友カード、Google Payで「Visaのタッチ決済」に対応 3月をめどに [HAIKI★]
【電子決済】グーグル、決済プラットフォームを新ブランド「Google Pay」に統合
【決済】グーグル、「Google Pay」発表 「Android Pay」と「Google Wallet」を統合
【コーヒー浣腸】Apple、Androidの『Google Playシステムアップデート』を3年遅れでパクった模様
SPAT4もQRコード決済導入して
【why?】ニューヨークの地下鉄が汚すぎて炎上
世界の地下鉄のほとんどが中国にあると判明 なんで中国人は地下鉄が好きなの?
Google「うちのサービス?勿論iOSも使っていいよ」 Apple「Apple製品以外には使わせませーんwww」 なぜなのか
台湾、1000台湾ドル払うと3000台湾ドル使える「振興三倍券」の発行を発表 クレカ、モバイル決済、交通系ICにも対応し全国民対象
14:30:03 up 26 days, 15:33, 0 users, load average: 9.39, 9.74, 10.01

in 5.14342212677 sec @5.14342212677@0b7 on 020904