◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【IT】マイクロソフト、Webブラウザで動作する開発環境「Visual Studio Codespaces」発表 [田杉山脈★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1588851567/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1田杉山脈 ★
2020/05/07(木) 20:39:27.41ID:CAP_USER
マイクロソフトは、Webブラウザで動作する統合開発環境「Visual Studio Codespaces」を発表しました。

1年前、2019年5月に行われたMicrosoft Build 2019で発表された「Visual Studio Online」の名称を変更し、機能追加、値下げなどの一部変更を行ったものです。

Visual Studio Codespacesは、Visual Studio CodeをベースにしたWebアプリケーションによる統合開発環境です。

既存のVisual Studio Codeの拡張機能も利用可能で、機械学習がコーディングを支援してくれる「IntelliCode」、Visual Studioファミリー製品のあいだでリアルタイムにコードの編集やデバッグ操作などを共有できる「Live Share」機能などが最初から搭載されています。

Microsoft Build 2019で行われた基調講演では、iPadのSafariブラウザを用いてVisual Studio Codespaces(当時はVisual Studio Online)のデモが行われました。

Visual Studio Codespacesは、基本的にはMicrosoft Azure上でサーバアプリケーションを実行します。

まず、Microsoft AzureのリージョンとCPUの性能とメモリ容量を選択し、開発対象のコードなどを格納したGitHubのリポジトリを指定します。

すると自分用のVisual Studio Codespacesのインスタンスが起動し、そこへWebブラウザで接続するか、ローカルのVisual Studio Codeからリモートで接続すれば、(Visual Studio CodeのRemote Developmentと同様に)コードを編集し、ターミナルからコマンドを実行し、ビルドやデバッグなどが可能になります。

Visual Studio Codespacesの料金は選択されたCPU性能とメモリ容量によって異なりますが、Visual Studio OnlineからVisual Studio Codespacesへのリニューアルに伴い、料金はより安価なものに改定される予定。

Visual Studio Codespaceは、その実行イメージを取り出してユーザー自身のサーバや自身で用意したクラウドのインスタンス上で実行することもできます。この場合、利用料金はかかりません(ただしMicrosoft Azureと何らかの方法で接続する必要があるようです)。

マイクロソフトは5月19日と20日の2日間、オンラインイベントとして「Microsoft Build 2020」を開催予定です。Visual Studio Codespacesはここであらためて詳しく紹介されるのではないでしょうか。

Visual Studio Codespacesは現在パブリックプレビューとなっており、誰でも試すことができます。
https://www.publickey1.jp/blog/20/webvisual_studio_codespacesvisual_studio_online.html
2名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 20:45:34.64ID:lTg10kGG
追)無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
http://y-kejin.toythieves.com/newsplus/1588663741.html
3名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 20:47:38.15ID:QJdcLCEJ
クラウドは嫌です
4名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 20:49:55.28ID:hxy1uTrS
>>1
使える気がしねー
5名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 20:52:38.35ID:eiETSwlb
やっぱ変わったなぁMicrosoft
勢いなら他の所よりあるかも
6名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 21:02:15.77ID:WH6Yt3xd
>>1
普通にAWSのサーバー群にVSCodeからSSH接続して開発すればいいと思うんだけど
Azure使ってる企業は便利かもしれないが何でも金儲けしか頭にない
マイクズソフトは嫌いだな

会社にいるのよマイクズソフト信者が、ウザいんだわこいつ
乗ってる車がベルファーレだぞ
7松井正兼光中関西保質志最後の雨あん小見山路子
2020/05/07(木) 21:07:13.73ID:fIVI1Wm1
エッ?イヤ・・・ソンナ本格的な物を開発するんだと思ってな・・・。

梅沢ノ永世名人記念なのかもしれないな・・・。

バンクシー

との開発者ネームもおしゃれだわな・・。

ヨカッタラデモの参考にしてみてくれ・・・。

編。完。
8名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 21:08:31.69ID:P7Bplm9/
Windowsじゃなくても使えるのか?
9松井正兼光中関西保質志最後の雨あん小見山路子
2020/05/07(木) 21:11:16.18ID:fIVI1Wm1
エッ?ソウだな・・・どんな仕様かはよくわからないけどな・・・。

指名アドレスの文字列には梅沢のよできた93種類の和歌も入れられるとイイしかないわな・・・。

編。完。
10松井正兼光中関西保質志最後の雨あん小見山路子
2020/05/07(木) 21:13:00.00ID:fIVI1Wm1
エッ?ソウだロ?

DOSRF対策にもイイシカナイダロ?

編。完。
11松井正兼光中関西保質志最後の雨あん小見山路子
2020/05/07(木) 21:15:08.23ID:fIVI1Wm1
エッ?ソウだな・・・ソノ直後にはマジックつながりもあったからな・・・。

技も1ツぐらいあるときっとみんなな芸人達もが喜んで使ってくれるかもしれないな・・・。

編。完。
12名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 21:25:43.06ID:0n+BU/4l
Visual Studio Codespaces Community はないの?
ブラウザで動作するGoogle Colaboratoryは深層学習用だけどタダやで
13名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 21:26:19.52ID:bu9ofTzz
10年後も環境残しておいてくれるんだろうな。
でないと企業向けの開発なんかできんぞ。
14名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 21:28:22.48ID:B70Y/5m5
>>13
10年前の環境で開発してるのか
頑張れよ
15名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 21:36:00.41ID:HpztUEMP
理系なら即物的な名前すきだろ?
16名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 21:39:48.34ID:RmwxrRnq
>>13
今どき最新の技術やツールを使いこなせないと
技術者として失格だろ
17名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 21:46:36.08ID:1LSjkMnl
もうVScodeでいい身体になってしまった
18名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 21:47:11.81ID:89LtNzW6
>>1
技術力が低いマイクロソフトがなんだって?
19名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 21:56:27.45ID:DpO6HHij
>>13
安心しろ
ただの開発ツールだし、ソースはGitHubだからこれが無くなっても他のツール使えば良いだけだ
開発環境準備する必要が無いからちょっとした修正する程度なら便利かもな
20名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 21:58:27.11ID:DpO6HHij
>>8
プラットフォームがブラウザだからPS4でも使えるかもな
21名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 21:59:47.82ID:9WVym6Id
サクラエディタでgrep出来ないのはお断りだな。
22名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 22:00:15.98ID:sfiwUFI1
Excelマクロしか分かんねえよ
23名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 22:02:18.42ID:muvm//ck
gvimだけあればいい
24名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 22:04:07.14ID:9WVym6Id
VS仕様変更が激しいから、azure上のソース腐ってるになるだろ。特に、vb.netは10年経つと、互換性0だよな。
25名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 22:10:06.49ID:au+yxCrM
誰得やねん
26名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 22:12:53.61ID:E80Td5Fq
この数ヶ月、VS Code remoteを使っているけどマジでいいぞ! リモートデスクトップとSSH &Vi の中間って感じだ。
27名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 22:13:02.30ID:au+yxCrM
Webエクセルで、開くファイルに合わせて古いバージョンで開けるようにしてマクロ動作保証つければイケル
28名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 22:14:10.55ID:YAkbWCRv
こんなの電話代かかるじゃん
29名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 22:14:47.73ID:YrFl4Y8V
何をするにも有料なら、触ることは無いだろう。
既存のVSを使ってりゃ良いだけだし。
30名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 22:14:53.72ID:L68rNSLq
>>6
お前が「普通にAWSに〜」と言ってるのと「普通にAzureに〜」というのと何が違うんだよ。普通のプログラマーならAzureの無料アカウントぐらい持ってるかすぐに取得できるだろ?
31名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 22:15:14.35ID:UFVI4HSZ
テレホタイムに使えばいいだろ
32名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 22:17:24.81ID:8KOzJ7c4
Updateで全部吹っ飛びそう
33名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 22:20:20.50ID:airJ/OH0
>>28
テレホーダイ入ってないの?
34名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 22:28:59.15ID:jChtAk/e
これで在宅のサボりも100%監視できます!
御社でもどうでしょうか?
35名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 22:33:33.82ID:fCzmbcxA
>>14
VC6.0、たまに使うよw
VB6なんかもまだあるね。
36名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 22:36:08.96ID:jChtAk/e
在宅がある程度普及した時点でMSはCommunity廃止しそうな気がする
もしくは大規模摘発か
37名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 22:40:04.68ID:ij1Dliuw
>>26
Remotedevelopmentだっけ
あれ使ってWSL上のUbuntuで開発するなりAWSに専用のEC2建てて開発するなりが便利だね
38名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 22:44:53.58ID:HpztUEMP
>>36
自分の願望をこうやって書く人いるんだよ
39名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 22:55:57.65ID:IFNbQweq
子供に本気で論理的思考なんか浸透させると
情緒に欠けた合理的すぎる人間が増えそうで
そんな世の中にならんよう祈っとるわ
40名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 22:58:06.09ID:tjGJ3Ca3
>>14
うちもライブラリ販売してるのでVS2010で開発できるようにしてる
41名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 23:00:09.11ID:Xy9cG6bM
グーグルの後追いばっかしてるだけやん。創造性の欠片もないわ。
42名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 23:05:39.77ID:QDNMjfp/
『会社の偉い人がオンライン飲み会したいと言うので付き合ったが、オンラインなのにもう帰りたい』→その様子が地獄すぎた「家庭が侵食されてる感半端ない」
http://baxsing.feedcube.org/tn?4yr7/iwr3m1o20t2.html

どうしてホチキスを使っちゃダメなの?公文書が「キリで穴を開けて紐で綴って」保管される理由とは

http://baxsing.feedcube.org/gx/?v7zs3o95o/1av646zhxz1.html
43名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 23:11:28.95ID:q7UbSeHg
>>16
お前、基幹系システム作ったことないだろ?
44名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 23:14:04.12ID:q7UbSeHg
>>39
心配するな。
45名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 23:17:34.01ID:MfP4kxCt
まあこういう流れになるのは理解できるが
実導入するのには速すぎる
46名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 23:18:29.65ID:dMT/YzPQ
全部吸い上げられるね
47名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 23:25:41.74ID:JgLIczd0
>>6
ベルファーレ?
ベルファイアのこと?
48名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 23:26:50.53ID:JgLIczd0
>>14
保守開発では当然あるよ
49名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 23:31:20.81ID:qkEG2sdt
 
もうWebブラウザは
GUI-OSだな
50名刺は切らしておりまして
2020/05/07(木) 23:43:32.92ID:NT/KhGiM
https://xtech.nikkei.com/it/atcl/news/17/072101959/
例えばNTTのとあるシステムは開発7年、運用開始から20年経ってる

>>43
云十年物のシステムとか個人的には関わりたくないなぁw
とはいえインフラ、金融、流通…と一杯あるんだろうねぇ
51名刺は切らしておりまして
2020/05/08(金) 00:25:33.67ID:sc8S/Lsp
クラウドベースwebアプリの
もっさり感にはゲンナリ
勘弁してほしい
52名刺は切らしておりまして
2020/05/08(金) 01:37:38.16ID:owuVdfOx
ダウンサイジング、分散処理を掲げてクラサバ型システムが最適だと言い続けて
走ってきたのがこの30年だと思うのだが
コンセプト的に30年前のメインフレームの時代に逆行しているようにも見えて面白いな
53名刺は切らしておりまして
2020/05/08(金) 01:49:23.98ID:YuAYhP2x
Codespaces

なんてよむの?
コードスペーシーズ?
54名刺は切らしておりまして
2020/05/08(金) 02:53:13.55ID:KAhgeAkt
なんつーか、Visual Studioの快適さを知るともう他には行けないんだよな。
それはそれとして、GitHubは改善の余地が大きいから応用して欲しい。
具体的には「宣言に移動」とか「名称の変更」とかその程度が欲しい。
55名刺は切らしておりまして
2020/05/08(金) 03:30:40.73ID:aA80tk/r
cloud9のパクリか
56名刺は切らしておりまして
2020/05/08(金) 05:01:18.78ID:DsMyHksM
今はGitHub連携が当たり前なんだな
仕事で使ってるVS2008はVSS連携だよ
今時VSS使ってる会社なんてうちだけだろうな
57名刺は切らしておりまして
2020/05/08(金) 05:04:10.89ID:4ms45C3C
なんだかんだでVBの生産性の高さが良いな
58名刺は切らしておりまして
2020/05/08(金) 05:10:13.02ID:ZCo2BuAi
でも、edgeしか使えないのでは?
あ、chromeの派生になったんでしたねw
59名刺は切らしておりまして
2020/05/08(金) 05:39:58.50ID:X8fvJxY+
j++を思い出すな
つかいもんになるんか?w
60名刺は切らしておりまして
2020/05/08(金) 07:17:05.24ID:ztI8v00i
>>39
ものすごい論理の飛躍を見た
61名刺は切らしておりまして
2020/05/08(金) 08:03:38.95ID:Se1eBMt+
>>30
逆張りしたいだけの
坊やだよ(笑)
62名刺は切らしておりまして
2020/05/08(金) 08:43:46.29ID:DT909zD1
もっとGitやチケット管理、レビューがいい感じで統合できないのだろうか?
63名刺は切らしておりまして
2020/05/08(金) 08:57:24.23ID:tbHBQ0Yp
Teams使えば?
64名刺は切らしておりまして
2020/05/08(金) 09:07:39.08ID:Gdbjy2jk
まだ、Windows 使ってんの?
65名刺は切らしておりまして
2020/05/08(金) 10:07:17.00ID:QxVmDgXY
vim emacs が、vscode へ
66名刺は切らしておりまして
2020/05/08(金) 10:15:09.94ID:2WEzEqOO
>>60
こういう人間を増やさないためにも
子供の頃からの論理教育・プログラミング教育が必要だという見本だな
67名刺は切らしておりまして
2020/05/08(金) 11:02:16.83ID:tbHBQ0Yp
>>64
Windowsの話は誰もしてないぞ
68名刺は切らしておりまして
2020/05/08(金) 12:21:33.91ID:46yss5Ge
つまり端末は安物のChromeくらいで全て十分の時代に順次進行と
とっとと早めて欲しい 高額なパソコンの数年毎の買い換えなどもうしたくない
69名刺は切らしておりまして
2020/05/08(金) 14:54:02.81ID:/902zXWm
>>6
それじゃVSCodeをローカルにインストールする必要があるだろ
意味も分からずレスしてんなよ
70名刺は切らしておりまして
2020/05/08(金) 15:39:41.95ID:TgG1oEAG
emacs+gtagsで十分ですよ
分かってくださいよ
71名刺は切らしておりまして
2020/05/08(金) 15:47:33.32ID:Mt5gDBPT
Azure DevOpsのリポジトリ画面にも組み込んでくれよ
Azure はSQLとWebAppsとDevOpsパイプラインで
毎月結構な金額払ってるんだから
72名刺は切らしておりまして
2020/05/08(金) 15:47:42.35ID:/zsBQsiZ
良く分からんが全世界からソースコードをかき集めるってワケ?
第二次Σ計画でもやろうっていうのか?
73名刺は切らしておりまして
2020/05/09(土) 00:09:24.29ID:o6TcvIlc
ブラウザ上のはもういらないよ
便利じゃないので
74名刺は切らしておりまして
2020/05/23(土) 08:34:08.29ID:yrKCNktv
ITはOSが何よりベースでMicrosoftやAppleはもちろんGoogleもAndroidで一気に躍進したが、これから日本が狙うとしたらWebアプリを走らせるWebブラウザOSでChromeOSのようなOSを制覇した企業が次世代を制する。
75名刺は切らしておりまして
2020/05/23(土) 08:51:36.34ID:yAKd0rKn
>>74
OSはプレイステーションを持ってるソニーくらいしか可能性が無いが
クラウドはMSと組んでるからな
AIは独自に開発環境を提供してるが
76名刺は切らしておりまして
2020/05/23(土) 10:21:15.72ID:yrKCNktv
ソニーはCellの時に独自OS失敗してるからもうやらないだろうね。
もともとNEWSでUNIXベースの独自OSやったり可能性あったんだけどVAIOでガッツリMicrosoftと組んだのが間違い。
まだジョブズの提案でAppleと組むか、ジョブズに負けたガセーのBeOS買収して発展させたら世界が変わっていた。
77名刺は切らしておりまして
2020/05/23(土) 11:38:37.23ID:l+hp7qQl
WindowsですらLinuxモドキになってきたのに独自OSとか誰得
78名刺は切らしておりまして
2020/06/11(木) 20:37:13.28ID:lXev7XgR
能力主義じゃないとやる気起きません、とか言い出したのは君達日本人 。 優秀な人が逃げます、と言い出したのも君達日本人 。ああそうですかwww
外国人さんを嫌がるとすると、それは、
お前らジャップに選民思想に基づくプライドが残っていて、
外国人さんに頭を下げて、外国人さんの部下になるのが嫌だから、
だろ。www
ああ、そうなんだ。wwwお前らジャップってぬるい人生送ってるよな。

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250215092904
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1588851567/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【IT】マイクロソフト、Webブラウザで動作する開発環境「Visual Studio Codespaces」発表 [田杉山脈★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
GitHubがクラウド開発環境「Codespaces」を発表
【マイクロソフト】Surfaceやサーバー向けに、自社設計・開発のArmプロセッサ搭載の噂 インテル株下落 [ばーど★]
【IT】Slackアプリケーション開発者の支援ツール「Slack Developer Tools」発表
【PC】日本マイクロソフト、Surface Studioを国内投入。38万円から
【カメラ】ニコン、フラッグシップ一眼レフ「D6」を開発発表
【IT】「Jenkins X」発表。Git/Docker/Kubernetesに特化したことでCI/CD環境の構築運用を自動化
【PC】Macでも使える最新開発環境入りの評価用「Windows 10」仮想マシンが公開 5月まで無償で試用可能
【ウィンドウズ】マイクロソフト、Windws3.x「ファイルマネージャー」ソースをGitHubで公開。Windows 10で動作【オッサンホイホイ】
【IT】Microsoft、「Windows 7」も安全に使える「Windows Virtual Desktop」発表
【プログラミング言語】マイクロソフトのGW-BASICがオープンソースに 1983年のMS-DOS用BASICをアセンブリ言語で【i8088環境向け】 [エリオット★]
【製品】高齢者の足腰の動作支援 ロボットスーツを開発
【研究】海底生物を捕る自動ロボ開発 東大と九工大、環境調査に活用
【企業】ドンキHDが渋谷での大規模再開発を発表
【IT労働環境】オンライン麻雀「Maru-Jan」運営のシグナルトークが週休3日制導入を発表
【医療】モルヒネに代わる「副作用のない」鎮痛薬を開発 米大グループらが発表
【カメラ】リコー、ハイエンドコンデジ「GR III」開発発表 ボディ内手ブレ補正とハイブリッドAF搭載
【PC】マイクロソフト、「Surface」乗り換え時に「MacBook」を最大650ドルで下取りへ
【PC】マイクロソフト、Linux用のマルウェア対策ソフト「Microsoft Defender ATP for Linux」
【キーボード】FILCO Majestouch MINILA-R Convertible発表 [田杉山脈★]
【製品】日本マイクロソフト、緻密な操作を可能にするBT対応「Surface プレシジョン マウス」
【マイクロソフト】日本でもクラウド事業強化の方針
【IT】マイクロソフト4〜6月期、10%増益 クラウド好調
【ゲーム】ソニーとマイクロソフト クラウド型ゲームで提携 
【IT】米マイクロソフト、営業部門リストラの可能性 クラウド強化で
【IT】AWSが世界のクラウドサービス市場で首位陥落、マイクロソフトが逆転
【軍事】アマゾンとマイクロソフトが切望する「軍用クラウド」ジェダイ計画にオラクルが待った
【PC】高校2年生が開発したWindows専用脆弱性スキャナー「DetExploit」がリリース
【決算】マイクロソフト、第4四半期の売上高は206億ドル、利益は31億ドルと予想を上回る クラウド事業が急成長
【決算】米マイクロソフト黒字転換 4〜6月、クラウド好調  大幅な縮小を決めた携帯電話事業の売上高は71%減と大きく落ち込む
【PC】個人なら無償 インテルMac用仮想環境アプリ「VMware Fusion Player 12」 [田杉山脈★]
【スマホ】「BALMUDA Phone」正式発表 「河原に落ちている石」のような質感と曲線デザイン 10万4800円 [エリオット★]
【業績】【スマホ】BALMUDA Phoneに次ぐ新製品、投入先送りに 寺尾社長「研究開発は止めない」【6612】 [エリオット★]
日本ペイントホールディングスグループ主催 国際建築コンペティション「Asia Young Designer Award」2019年度受賞者を発表
【製品】小型スーパーファミコン“SNES Classic edition”が発表、9月29日発売。『スターフォックス2』など18以上の作品を収録
【スマホ】「iOS 15.4」ベータ版、開発者向けに公開--マスクしたまま使える「Face ID」など [ムヒタ★]
【PC】Microsoftがメディア向けイベントの開催を発表、新型Surface ProやSurface Laptopの登場が濃厚
【IT】Vision Proのアプリ開発者「マウス操作には戻れない」 [ムヒタ★]
【自動車】新型クラウン発表 LINEと連動
【VR】PlayStation VR、価格改定を発表。日本の価格は44,980円から34,980円に
【IT】Code for Japan、「濃厚接触確認アプリ」をオープンソース化 政府主導の開発決定でアプリ公開は取りやめ [エリオット★]
【スマホ】Qualcommが安価な5Gプロセッサ「Snapdragon 4」発表 「誰もが5Gを利用できるように」 [HAIKI★]
【訃報】「COBOL」開発者の1人で「FORMAC」生みの親であるジーン・E・サメット氏が89歳で死去
【IT】「.NET Core 3.0」正式版が登場。Windowsデスクトップアプリ開発可能、exeファイルを生成、マイクロサービス対応など
【IoT】さくらインターネット、日本マイクロソフトら3社がIoT事業で協業
【IT】マイクロソフト傘下GitHub、「Super Linter」リリース [田杉山脈★]
【時計】ソニー、スマートウォッチ「wena wrist」の新モデルを12月7日に発表
【IT】マイクロソフト、「Office 2019 for Mac」のコマーシャルプレビュー版をリリース
【IT】OpenAI、ブラウザー開発検討と米報道 Googleに挑戦 [ムヒタ★] (65)
【スマホ】Apple、高負荷時の動作を高速化した「iOS 12」
【IT】Microsoft、ソフトの動作を理解するコード分析ツールをオープンソースで公開
【AI】米Appleの独自AI「Apple Intelligence」 iPhone・iPad・Macで動作 各純正アプリに文章や画像生成機能がビルトイン [ムヒタ★]
【製品】ソニーが「新しい音体験」を2月16日10時に発表? 謎のティザー公開 [田杉山脈★]
【IoT/M2M】KDDI、ソラコムの子会社化を正式発表
【中国】中国 天然ガスにシフト 石炭から転換、環境対策に注力
【PC】GALLERIAがインテルとノートPCを共同開発
【企業】Samsungが再生可能エネルギー採用の推進を発表
【AI】Tesla、AIプロセッサを自社開発中──イーロン・マスクCEO
【PC】Intel、グラフィックスカード「DG1」発表 約20年ぶりの再参入 [HAIKI★]
【スマホ】ASUS、新「ZenFone 5」シリーズ発表
【AI】公開技術でAI開発費「10分の1以下」 DeepSeekの衝撃 [ムヒタ★]
台湾ホンハイ EV試作車発表 SUVなど3種類 [少考さん★]
【IoT】東工大、省電力「ブルートゥース」無線機を開発
【自動車】マツダ、SUV「CX-8」発表。319万6800円から
【人事】プログラミング言語Swiftの開発者が、わずか6ヶ月でTeslaを去る
【IT】サムスン、つながる家電の技術300社に開放 CESで発表 [少考さん★]
【スマホ】iOS14は安定性重視!バグ続出のiOS13を反省、開発方針を転換
14:13:05 up 39 days, 15:16, 0 users, load average: 90.60, 79.80, 73.82

in 0.39510297775269 sec @0.39510297775269@0b7 on 022204