ROG Strix Scope TKL
ASUS JAPAN株式会社は、有線ゲーミングキーボード「ROG Strix Scope TKL」を7月10日より発売する。キースイッチはCherry MX赤軸/銀軸の2種類を用意。価格はともにオープンプライスで、税別店頭予想価格は13,500円前後の見込み。
ROG Strix Scope TKLは、Aura SyncによるRGB LEDバックライトに対応したテンキーレスのメカニカルキーボード。押すとすべてのアプリを非表示にし、音声をミュートする「ステルスキー」を備えるのが特徴で、瞬時にプライバシーを保護できるとしている。
また、一般的なキーボードと比べて幅の広いCtrlキーを採用し、ゲームプレイ時の誤操作を抑制する。ケーブルは着脱可能で、持ち運びも可能。
RGBイルミネーションを内蔵し、「Aura Sync」によって制御可能。プロファイルの作成やライティングのカスタマイズが行なえるユーティリティ「ARMOURY II」が利用できる。
本体サイズは356×136×40mm(幅×奥行き×高さ)、重量は811g。キー配列は日本語。
□関連リンク
ASUS JAPANのホームページ
https://www.asus.com/jp/ ROG Strix Scope TKLの製品情報
https://www.asus.com/jp/Keyboards-Mice/ROG-Strix-Scope-TKL/ 2020年7月3日 12:56
PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1263202.html こんな派手なキーボード使っててボスが来たも何もない
部屋でAV鑑賞→オカン襲来→ステルスモード発動!
なおチンコは非ステルスモードの模様
ゲーミンング物はなぁ・・
それにその機能、ハードで付けなくてええんちゃうかw
家族と同居でエロゲやってる人にはいいかもなw
あと職場では仕事してくれ
出力I/Fを割り込みで制御?
物理的に接続されていれば、ウィルスみたいな挙動もさせられんだな
おれもヘッドホーンしてxvideo見て集中してたらいつの間にかアネキが部屋に入ってきててビックリしたことあったわ
エマージェンシーモードかw
昔、どっかのエロゲーにも付いてたな
Cherryの銀軸ってのはどんなん?
何年か前にキーボードのいい奴を探してたときには見なかった気がする。
この手のキーボードの紹介写真って多色LEDを搭載してるのを知らせるためか
たいがい虹色に光らせてるみたいだけど、今のご時世でレインボーは
○○な人たち向けに見られないんだろうか。
まぁポリコレ的には媚びる方が安全なのかも知れんけど。
ライブズ・マターですからね。
ところで結局、呼び方はなんなの?
エイサス?エイスース?
ホントにちゃんと100%動くかな?
OSアプデやプログラムによっては効かなくなるんじゃないの?
間違って2度押ししてゲームオーバーにならんようにな
ゲームは普通のキーボードを使っていても
escで最小化されて音も消えるんじゃないか?
肝心なときに発動しないとかあるかもな。
お前らの息子みたいに。
非表示止まりかよ
ユーザー切り替えくらい実装しろよ
PCエンジンのマージャン学園(アーケードの脱衣麻雀の移植作、ただし脱がない)に
“ママ来たボタン”ってのがあった
押すとドラクエ等RPG風の画面に切り替わる
「ゲンガクジャンマーをみつけた!」
ちなみにステルスキーの制御はユーティリティの"ROG Armory"を用いて設定するらしいです。
キーボード製品にROG Armory II を使用する方法 | サポート 公式 | ASUS 日本
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1039619/ >>31 音声ミュートのキーコードを送ればいい
ボスが来たボタン、ATMEGA32U4とかで簡単に作れそうだな
このキーボードを使っている時点でアウトじゃないかw
金欠で買ったけど台湾系なんかーレノボはなんかどうしても拒否反応が出たw
>>53 おまえは台湾ASUSか中華レノボしか知らんようだが、
>>1の中のCherryMXは本社アメリカだしイキってる奴が使う。
eスポーツ真剣にやってる人なら今はCherry互換の中華Gateronが
スタンダードなの知ってる。
IT落ちこぼれのスマホポチポチガイジの日本のジジババ掲示板で
こんな話するのもなんだがw
全アプリ非表示化はwin+dの信号を送るんだろ
ミュートは何かショートカットあったっけ?
VR世代のボウヤ達はどうやって母ちゃんを感知してるんだろう
そんなキーボードで偽装していると、お母さんが心配しちゃうぞ
ダウンロード&関連動画>> 画面隠してチンコ隠さずっていう
ことわざができそう。
最近のゲームPCブームでテンキーレスキーボードが増えて嬉しい
昔は富士通と東プレぐらいしかなくて大変だったのに
「ママが来たよボタン」がついに実現かよ!未来キタ!
この手の製品の抜けた所は、手段を一つにしてる所。
少なくともあと専用ボタンの付いたマウスと、フットスイッチが欲しい。
30年ぐらい前からこういうのあったよな
USB接続のワンボタン機器とかフリーウエアで・・・
ミッション・インポッシブルでそういうシーンがあったな。
会社の支給品とか学校の肝いりタブレットとか、ほとんどが
操作履歴見られてるから気をつけなよ
こいつエロばっかかよwとか笑われてるぞ
カーチャンにそんなものは通用しない
抱き枕カバーと萌え萌えベッドシーツが干されないようにしろ
>>69 おっそんなんあんの?って今やったら
全部閉じてんじゃねーかふざけんあ
ゲーミング製品の特有の小っ恥ずかしいピカピカ光る珍走団の車みたいなデザインは何がいいのかね
といつも思う・・・
あと、大量打鍵するわけでもないのにクソうるさいメカニカルスイッチ信仰があるのはなんでなのやら
FPSゲームとかで勝ちたいなら音による索敵は重要だし、極力環境音は抑えた方が合理的だと思うのだけど
昔の「ボスが来た」は発動させると偽ターミナル画面が出たがこれは何か偽装画面出るのか?
子供ってこんなキラキラのLED好きよな。
息子にせがまれて買ったわ。ダサい
>>81 「システムをアップデート中」のプログレスバーか、
BSoDを模倣したテキストが現代風かな。
って言うか「ボス(ママ)が来たときに表示する画面」の
プラグインを設定できるようになってるのかも。
ゲーム用っていうか
ゲーマーの主な性生活を慮った機能だな
特定のキーコードが来たら
常駐ソフトが登録されたソフトをアイコン化する様な仕組みと思う
キーコードが割込で入って来るかと、
停止させられるソフトが素直に従うかだな
不安定やなあ
VPCみたいな仕組みなら確実だけど
ゲーム遅なるな
>>87 Windows APIで全てのウィンド最小化ある
あとはミュートするだけ
余裕やで
光るのは一応ちゃんと通電しているかどうかわかるようにと言う理由があるらしいが、それがなぜレインボーになるのかがわからんw
初代DOOMにもボスキーあったけど
DOOMのヘルプが表示されるだけで仕事してるようにはまるで見えなかったなw
>>26 その分価格に上乗せされてると考えると初めから光らせないでほしい
ドアに電源コード絡ませて、ドアが開くとPCの電源が落ちるってアイデア有ったな
外国のストリーマーがギラギラと光らせてるからその影響ってだけ
>>87 散々書かれてるけど、Windows+Dで全ウィンドウを最小化してデスクトップ表示
後は、音量操作ボタンの付いたキーボードがあるよね、あれのミュートのキーコードを送信するだけ
要するにマクロ機能付きキーボードなんだから、キーボードで出来る事なら何でも出来る
大阪の強姦も犯した逃亡犯
警官がエロサイトを見ている隙に逃げたそうじゃん
どっちもどっちだなw
大慌てでエロ画像を閉じようとして、誤って壁紙してしまって涙目