2020年産米の販売が低迷している。新型コロナウイルス下で業務用需要の苦戦が続き、頼みの家庭用需要も勢いを失っている。10、11月の米の家計支出額は過去20年で最低水準だった。緊急事態宣言の再発令で、販売環境は不透明さが強まる。需給の均衡に向けて、需要に応じた生産だけでなく消費喚起対策が求められる。
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c0836f436ff4ea4b1dc469676452ebb4521707b >需給の均衡に向けて、需要に応じた生産だけでなく消費喚起対策が求められる。
パスタや輸入小麦(ラーメン パン)に関税かければいいだけだろ
調理簡単で安いんだから自炊初心者とかリーマンとかほとんどそっち買うだろ。
これから食料危機がおとずれるかもしれないのに減反だけはやめろよ
人口減+高齢化で需要カロリー量自体も減ってるんじゃないの
>主食で競合する麺類は支出額の前年超えが続いており、対照的な動きだ。消費者の米離れが背景にある。
米高いし手間もかかるしまあそうなるな。
日本人って米食わないで何食ってるの?
パンだのパスタだので生活していけるのかね
外食は米をガンガン炊いて米をガンガン捨ててたからな
炊いて6時間も置いたら不味い
お米ない生活なんか考えられん
炊き立てご飯めちゃくちゃ美味いやん
>緊急事態宣言の再発令で、販売環境は不透明さが強まる
備蓄ができる食材でごり押しで押し込んで金寄越せはあかんよ
だからコメに携わるやつが嫌われるんだよ
その時々で客に正当な対価請求すればいいだけだろ
そういう市場形成しろで終了だわ
米は大事だけど、 悪循環に陥ってる人ほど必要ないからなw
体動かさないと、コメ食っても太るだけ
だから老人にも必要なのです
正確じゃなかったな要介護になるような老人じゃなくて、毎日ばりばり体動かしている老人い派
必要なのです
やたらとブランド化しすぎて高価格なので安いコメで十分だな
そうなんだ、今年の新米はおいしいよ。
個人的には消費量は増えてるよ。
コロナのせいじゃなくそもそも若い人は米食べなくなってたし最近では中年も糖質制限で米食うの避けてる もう米だけ食う時代じゃない
米アレルギーでコシヒカリ系は食べられないから関係無いねw
>>18 コシヒカリ系以外は食べれるアレルギーなんてあるのか
花粉症みたいな感じかな
茹でるだけだから麺類のが楽だしな
佐藤の切り餅が未だにCMやってんのは米あまりだからか?
飲食店でライスお持ち帰り無料キャンペーンをするとかしてみれば?
日本人はヒョロヒョロを褒め称える国民性なんだから食糧不足も本望だよ
パスタ並に簡単に食べられるよう加工すればいいだけだろ
米食べないようにしたらHBA1Cが9台→5台キープして薬も体重も減るし体調ええわ
ご飯食べるのやめたら健康になったとか言ってるのは単純に食べ過ぎかカロリーを減らしたに過ぎない
小麦でも同じことになる
玄米だべろ
腹持ちいいし栄養満点、血糖値上昇も緩やか
一月はひたすら餅を食ってるから。
来月から米に戻します。
正月、餅送られてきたから食いまくったら太った。米は高級品以外生き残るすべはない気がする
>>1 家庭内在庫が多いからだろ。
一時、天候不順で、緊急事態でもあったので、普段よりも在庫を増やした家が多いのだろう。
さらには米でなく乾麺在庫も増えたと思う。
最近,パスタは別に茹でずに最初から鍋に入れている。超お手軽。
ペンネとかマカロニ,ファルファッレとかだと小さな鍋にも入って特にいい。
米よりも即席めんよりも安いのが尚いい。
売り方を考えないと無理
10キロを担いで帰えらないと損すると感じる売り方。
パンのほうが買いやすい。
パスタは家族に対してさえ10kgで売ったりしない。
でも米は10kgで売りたがる。
精米するから賞味期限があるのに。
自業自得。
売れないと言っても店頭での販売価格は例年通り
バランス取れ得てないし口先だけじゃないの?
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)みんなが言っている様に大嘘やな
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)2019年産は安かった気がするが
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)今売っているのは高いぞ
>>40 いま、スーパーで売ってるコメって、2kgか5kgが普通だと思うけど。
10Kgなんて見たことない。
そういえばパスタの売り上げが急増したな
家で食べるとなれば色々工夫して変えたくなるから
米は消費税を廃止にするだけでいいのに。何でやらない?
秋田小町とコシヒカリしか買ったことないんだよな〜
いろいろ銘柄米があるけど、どうなの?
失敗が怖くて買えない。
主食といいながら高価格維持するために税金投入してるのが原因だろ
安くするために税金使えよ