◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

利用しているコード決済、「PayPay」が大差でトップ MMD研究所の調査 [HAIKI★]->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1642808880/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1HAIKI ★2022/01/22(土) 08:48:00.29ID:CAP_USER
MMD研究所は、11月21日に「2022年1月スマートフォン決済(QRコード)利用動向調査」の結果を発表した。調査対象は18歳〜69歳の男女4万4727人で、調査期間は1月1日〜1月5日。

普段の支払い方法(複数回答)は「現金」が84.8%、「クレジットカード」が69.6%、「スマホ決済(タッチ式、QRコード式含む)」が43.6%。年別比較で見ると、コロナ禍以前の2020年1月と比べて現金とカード型の交通系電子マネーが7.0ポイントと最も減少している…

続きはソース元で
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2201/21/news100.html
利用しているコード決済、「PayPay」が大差でトップ MMD研究所の調査  [HAIKI★]->画像>8枚
利用しているコード決済、「PayPay」が大差でトップ MMD研究所の調査  [HAIKI★]->画像>8枚
利用しているコード決済、「PayPay」が大差でトップ MMD研究所の調査  [HAIKI★]->画像>8枚

関連ソース

最も利用しているQRコード決済サービス、トップは「PayPay」で45.4%、次いで「d払い」「楽天ペイ」が16.7% 2022年1月21日
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_2020.html

PayPay、登録者4500万人突破 スマホユーザーの2人に1人
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1382508.html

2名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 08:51:02.02ID:SWlFZtnj
自治体還元キャンペーンが終わったら使わないから

3名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 08:53:28.12ID:xbLHZS7r
手数料取られるようになったら、辞めるという店は多い。

4名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:01:24.03ID:Ia2QA7lp
Felicaの方が楽

5名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:03:07.52ID:dJS+KtXQ
カード型交通系電子マネーが右肩下がりなのが気になった。モバイルSuica/PASMOのシェアなんてたかが知れてるし、主にコロナのせいだとは思うが。
自分も電車乗らなくなったらチャージが面倒なったのでSuicaメインじゃなくなったし。

6名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:05:00.74ID:beY0JqET
クレカと現金。いろいろ支払い方法があって面倒

7名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:07:33.43ID:UUAdOcWv
QRコードって、トヨタ版バーコード管理システムの応用版・・・。

何でそんなに嫌うの?

情報量もバーコードを遥かに凌駕する優れものだよ。

8名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:07:51.99ID:hEEb4zLz
いらん、邪魔。
スイカでいい

9名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:09:25.45ID:2/qUJPFz
好き嫌いは別として加盟店数が他のQR決済を圧倒してるからね

今後最大のライバルはクレカのコンタクトレス決済だろうね
クレカ使用可能加盟店での普及が進めば断然コンタクトレス決済の方が便利だしね

10名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:13:31.53ID:p7oMxBpm
決済手数料は消費者負担にしろ

11名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:14:45.39ID:PqASzFJK
楽天ペイが使えるお店がもっと増えてくれたら期間限定ポイントの消費が捗るんやけどな

12名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:18:00.90ID:ceKyWSDY
ワイモバイルユーザーだからPayPay使ってる

>>11
ポイント処分ペイだよなw

13名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:18:31.08ID:wYFyQIoK
PayPay開くのメンドクサイからSUICAに戻ったわ

還元率ショボイし、優待還元率達成のハードル高すぎて達成しようとも思わないしな
キャンペーンで還元したら使うけど、特定の店舗のみとか狭い範囲でのキャンペーンは
いちいちチェックするの面倒だからしない、結局全然使わなくなったわ
あとCMの宮川ウザいからいい加減変えてくれ

14名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:20:45.31ID:OHgq76NX
スイカはコード出さずに決算出来るから便利だけど鉄道以外はほぼポイントつかんのがね

15名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:24:09.11ID:k+VFfl73
キャンペーンが多いし実施してる店舗も分かりやすい
他はやる気がないのかと思ってしまう

16名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:26:33.47ID:ByZfjNO3
お前らまた負けたのかよLINEといいPayPayといい

17名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:27:02.72ID:DZL3gM6V
Suicaはパソコンでチャージできるように戻した? 現金が手元にないとチャージできないので、使えない

18名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:28:35.84ID:kyrNPXEQ
え?
paypayよりd払いのほうが還元率よくね?
d払いなら任意のクレカ紐付けで0.5%ポイントつくし

19名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:29:11.30ID:GkIeSmez
QUICPayがいいでしょが

20名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:29:29.08ID:9r3X1XVU
そもそもコード決済なんて不便なもの使わんだろ。

21名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:30:09.74ID:ceKyWSDY
>>18
ソフトバンクかワイモバイルユーザーだったら携帯料金引き落とし用の
クレカで残高チャージ出来て、更にPayPayの還元も付く

22名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:30:45.99ID:khAbMt+E
>>9
クレカをいちいち財布から出すのがめんどいんだよな
スマホの画面に出せるとかなら良いんだけど

23名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:33:11.87ID:5tg0ZCsm
>>22
iPhoneではできてるが、Android(Google Pay)はデビットカードくらいしか対応してないんだよな。>コンタクトレス

24名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:34:38.77ID:khAbMt+E
>>23
Apple Payのウォレットで事?

25名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:35:36.65ID:YvJI16ZI
PayPayスレは見事に同じ展開

26名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:36:00.84ID:5tg0ZCsm
>>24
これ

Apple PayがVisaのタッチ決済に対応しました!
https://www.smbc-card.com/company/koe/koe0000199.jsp

27名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:39:56.96ID:Y361pCiy
ペイペイはデフォルトの決済をクレカに設定できなくなった、
つか、チャージ優先からの変え方が分からんので、面倒臭くて使わなくなった。
楽天ペイは楽天の期間限定ポイントを無駄なく使えるのがイイ。
でも、一番使っているのは結局クレカ。頻度ではカネの出入りはないけどSuica定期券。
ここ1か月で現金使ったのは、コンビニでコピー機使った時と、初詣の時の賽銭&神籤ぐらい。

28名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:47:35.79ID:6CiXqxDy
セルフレジがクレカ対応し始めたからペイペイは洋梨

29名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:48:18.92ID:khAbMt+E
>>26
Amazonマスターカードも使える?ぽい感じだね

30名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:53:35.86ID:aeHx3Uay
ミクミクダンス研究所なんてあったのか

31名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:55:09.64ID:lF7m4+Ox
PayPay、アクティブユーザーは何割くらいだろうね?

32名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:56:20.60ID:iKjhDv3K
>>1
スマホ決済の内訳出せよw
クレカ・交通系・QRコードとか全部入りなのに一括にしてどうすんだよと。

33名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 09:59:15.41ID:6W3M80fm
PayPayとかであーでもないこーでもないと後ろの行列を考えずに試行錯誤してるバカをみると
殴ってやりたくなる

34名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 10:01:27.23ID:khAbMt+E
>>33
そういうやつは現金のときも同じ事するはずだから結局同じだぞ

35名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 10:03:05.61ID:4etGZmrm
>>7
QRコード自体の話しされてもな

36名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 10:07:47.19ID:/9HpZxak
Androidスマホで楽天Pay使ってるが、楽天ポイントカードと楽天Payの画面切り替えるのが、チョーめんどくさくて時間が掛かる。
なんでポイントカードの画面出すのにわざわざパスコードがひつようなんや?

37名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 10:12:05.31ID:3Emg3IRN
交通系は対応率高いけど、ポイント還元ないかほぼないから複数対応だと選択肢から外れる
あとコロナで駅使う頻度下がったから駅の売店での利用頻度下がったんだろう

38名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 10:14:09.98ID:4yT2pi/N
>>27
まさかわざわざカード出すのか??
こういうインチキキャッシュレス爺さん多いけど
だったら紐付けたidとQuickpay使えばいいのに
この2つあればかなりカバーできるでしょ

39名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 10:16:46.22ID:IfORvr41
PayPayは転売屋、貧民向けの決済システム

40名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 10:17:03.08ID:LpMCP1as
d払いとIDの併用がメイン
セリアがID止めたんでセリアやダイソー、ホムセンなんかのd払いとID使えんとこは現金

41名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 10:19:36.19ID:uoqGVLLp
QUICPayが一番いい

42名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 10:21:12.83ID:OWbMY4Kg
支払い用紙でPaypay使えないのに
LINE Payが使える用紙が送られてきてビビった

43名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 10:22:12.01ID:LlPI+QFe
いまだに現金とかレジでチャージしたりしてるのはなんなの?
チャージって現金使うのと変わらないじゃん
本当に邪魔くさい

44名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 10:23:37.78ID:LlPI+QFe
レジでガチャガチャ手間取ってる人たちはスマホでピッで終わらせてるの見て何思ってるのかな?

45名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 10:26:22.52ID:T7WEPiaZ
ローソンでiD払いだと1回のタッチでdポイントの処理とiDの処理ができるのがいいわ

46名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 10:27:00.68ID:EneX2Omc
>>43
チャージは一回チャージすれば金額分は使えるから、その都度現金で払うよりはいい

47名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 10:30:04.44ID:LlPI+QFe
そのチャージする時が普通より手間かかってるでしょ
あっお金足りないからのチャージとか
何やってるか分からんけどレジでガチャガチャはよせーやってなる
マジでレジで待つのが耐えられない病になってるわ

48名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 10:30:21.35ID:CRNaxCuS
若者ほど現金主義
利用しているコード決済、「PayPay」が大差でトップ MMD研究所の調査  [HAIKI★]->画像>8枚

電子マネー なぜか高齢者に好評 老人ほど利用額が多いというデーターが出てしまう [709039863]
http://2chb.net/r/poverty/1548731932/

49名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 10:32:50.47ID:6HnaKi29
楽天payとaupayやってて、paypayのキャンペーンやってる店で大きな買い物するからやろうと思ったが
paypayってソフトバンク系列からしかチャージできないのでやめた、囲い込みが露骨すぎる

50名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 10:35:12.37ID:D3UPy5y7
楽天ペイって他の人が使ってるのも見たことがないけど、それなりにシェアあるんだな。

51名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 10:36:48.41ID:IY3WJ1dW
Suicaと現金でいいんじゃない、何か問題でも?

52名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 10:37:27.71ID:pTcV6PcU
>>51
加盟店が少ない

53名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 10:37:34.59ID:N6Q8QD1m
地元の自治体キャンペーンでaupay入れたけど終わったら使うことがない…
dカードd払いと現金チャージpaypayくらいしか 結局オトクなければ反応遅いQR決済よりもクレカでいい、になる

54名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 10:41:30.12ID:6HnaKi29
コード決済あるある
初めての店で読み込んでくれると思ってバーコード出してたらこちらから読み込む側だったときあせる

55名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 10:43:05.29ID:khAbMt+E
 
>>49
ゆうちょからもチャージできるぞ

56名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 10:53:29.22ID:pl7t7wM/
クレカを紐付けてpaypay決済した場合、paypayの利益はあるわけ?

57名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 10:59:14.12ID:ybsxa1yz
PayPayは使わん
ワイも宮川大嫌い
D払いと楽天と交通系やな

58名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 11:04:41.46ID:l6VxNAU/
1強になったらサービス劣化するだろうが
数社が競争してるからこそ
バラマキ案件が生まれる

59名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 11:06:24.45ID:3qADM9pb
PASMO

60名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 11:09:58.97ID:/suNKrTC
>>5
交通系カード払いが多いのってSuica圏内ぐらいじゃない?

61名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 11:12:54.29ID:/suNKrTC
>>43
電子マネーで払ったらポイントついたりチャージ時にポイントもらえたりするから現金で直接払うより得になる
あと現金払いだと毎回小銭溜まるか探すかになるから面倒

62名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 11:17:47.26ID:4N+3WwRP
SuicaなどのNFC系電子マネーが一番手っ取り早くて利便性がいいと思うが
QR決済はアプリの立ち上げがめんどい

63名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 11:22:11.30ID:41eIQNaF
やる気の差が加盟店舗数に出ている
paypayは覇権を狙っているけど、他は囲い込みしているだけ

64名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 11:26:17.67ID:CPQb8A34
paypay大赤字やないかwww

65名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 11:26:31.13ID:6SzO/vXO
ペイペイほんとよく聞くもんな
どー考えてもidとかのほうが便利やのに

66名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 11:28:14.83ID:7Mchx4Ac
スマホでクレカ系のタッチ決済(VISAのタッチ決済/PayWaveとかiDとか)使ってる人って、店の端末がその支払い方に対応してないときはどうしてるの?
サイフからクレカ出す?
現金で払う?
スマホの他の払い方(PayPayとか)で払う?

67名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 11:29:48.73ID:yScuGz5G
やはり iD や QUICPay が便利。
或いは SuicaのICカード定期券で買い物するのも楽。
いちいち画面を開けたり、読み取ったりするPayPay 面倒っちぃーー
まだクレジットカードの挿し込み 又はコンタクトレス(タッチ決済)の方が楽。

しかも PayPayなどスマホ(コード)決済には 4つのパターンがあり、バーコード スキャンとQRコード スキャンに大別される。
誰がコードを呈示し 誰が読み取るか?で また別れる。
【店スキャン】
・客のスマホに表示のバーコードを、店員がレジについてる有線のバーコードリーダーで読み取る
・店員が、客のスマホに iPadやデカい電卓みたいなモノやスマホ大のサイズのデバイスを近づけて客スマホのQRコードを読み取る
【ユーザー スキャン】
・客が、店が呈示した紙やプラの置き札や下敷きみたいのに書かれてるQRコードを読み込み、金額を打って店員に見せ、確認を受けて払う。
・店にありレジに直結してるポイントや電子マネーなども読み取る光学ボックス型のデバイスの箱に 客がスマホのコード部分を表示させ 近づけてコードを読み取る。

この中で一番難儀というか、時間かかりイライラするのが2番目で
特に 店側で電卓みたいなデバイスで読み取る時に 客スマホのQRコードを読み取れるスウィートな距離感取り 焦点合わせが なかなか出来ず。
まるでワクチンの接種券の病院側での読み取りがスムーズに出来なかったポカと似てる。

68名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 11:35:54.53ID:DzcqdyU3
>>66
Visa使えるならクレカを出す
クレカ使えない又はキャンペーンで還元率が高いならQRコード決済する
何も使えない店なら現金出す

ただそれだけ

69名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 11:44:00.37ID:6HnaKi29
今年になって現金使ったの、近所の八百屋で2回、唐揚げ屋で1回、昼飯で1回の4回だけ、あとお年玉出した
最近は役所の住民票とか取るのもキャッシュレス対応なのな

70名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 11:44:09.38ID:yScuGz5G
>>50
楽天カードを持ってて、楽天ポイントを貯めてる人が
通販ではない、街中の実店舗で買い物する時には 楽天カードや楽天Edyで買い物するより
楽天Payで買う方が 楽天ポイントがザクザク貯まる。
楽天経済圏の外にある人は、使う価値 全く無し。

71名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 11:45:57.64ID:6f+67T1k
>>1


まーたPayPay朝鮮Yahoo!ソフトバンクLINE かよ
おい、このCM、本当にいい加減にしろよな



在日朝鮮人の帰国事業を進めようとした白洲次郎が白犬に、犬の子が 黒人、その妹は日本人…
この白戸家の設定にはあらゆる箇所に悪意があり、「ケセッキ」という朝鮮語に行き着く。


白戸家…ソフトバンクCM に登場する架空の家族
http://rekisi.amjt.net/?p=5025


.

72FBI WARNING ◆/V7CGJSSmle1 2022/01/22(土) 11:49:31.41ID:6cAfYZmD
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)決済に朝鮮企業を使うとかどんだけ情弱なんだよ

73名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 11:50:58.94ID:Fd5IpMwY
QRはクイック レスポンスの略
これ豆な

74名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 11:53:17.15ID:DzcqdyU3
現金のみの店と知ってれば何かが利点が無ければもう行かない
例えば好みの味な飲食店となじゃ無ければリピーターにはならんからな

75名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 11:58:15.95ID:gGjMSumH
悪貨は良貨を駆逐する
パイパイw
ワロス

76名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 11:59:55.98ID:FYJR+nrY
>>71
実現してたら、日本はもっと安全で住みやすい国だったろうに。
実に残念。

77名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 12:05:06.91ID:asIMWnEE
PayPayは割引券代わりにしか使ってないな
Edyの頃から色々電子マネー使ってるけど、いつの間にか現金に戻る

78名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 12:10:23.31ID:Od7m+w4x
コード決済とフードデリバリーで、PayPayと出前館がばらまいてシェア取ろうとしてるけど、ばらまき以外でユーザが使わないものに大赤字でシェア一位になってどうすんのかね?
どっちもZホールディングスの資本入っているけど。別にインフラになるもんでないからユーザは無くて困るもんでないんだが。
Zホールディングスやソフトバンク株持ってる個人投資家はキレまくりだぞ。

79名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 12:12:41.08ID:591inDh3
>>78
会社は赤字にした方が法人税払わないで良いからな
黒字分を庶民に還元してくれるなら便乗しときゃ良いやんけ

80名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 12:13:46.04ID:gg30HMnQ
>>67
iPhoneのiDは面倒くさいよ。
電源ボタンをダブルクリックしたり、
マスクで顔認証ができずに、パスコードまで打ったり。

81名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 12:16:08.87ID:miixQKmt
auユーザーならau payたわ

82名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 12:17:33.27ID:rD+BxJN1
>>32
ペイペイアゲの記事なのにそんな真似できるわけ無いじゃんw

83名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 12:20:32.75ID:VIEpH6l5
20%還元時はPayPayが選択肢には入る
普段は面倒すぎてSuica一択ですわ

84名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 12:22:01.05ID:i6HHqC4b
suica一択なんだが

85名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 12:23:05.34ID:asIMWnEE
ポイント貯めるより現金のみで安さが売りの店で買い物する方が得なことに最近気づいた。
それを知ってる人が多いのか現金のみの店が以前より混雑してたりする。

86名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 12:23:59.39ID:JdjRt3Hv
>>17
Windows11になってから使えなくなったよね Windows7の古いパソコンでチャージしてたけど面倒で止めた。なんとかしてくれ

87名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 12:24:22.79ID:i6HHqC4b
>>79
docomoやauユーザーはウマウマだね

88名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 12:24:49.84ID:tttjPmIB
QRコードの奴は面倒くさいし遅いからなぁ
使う気にならんわ

89名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 12:29:29.64ID:DzcqdyU3
>>87
ドコモ、au、ソフバン、楽天

ドコモユーザーならdカード持ちでd払い
ソフトバンクならPayPay
楽天なら楽天カード持ちで楽天ペイ

QRコードならこれでキャンセル士てる店に行けば良いだけ

ガラパゴス殿様商売な交通系ᖴは10年後には世界標準のA/Bなっちょるだろうね

高速バスとかもシェア取られ出してるしスイカはねぇわ

90名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 12:31:00.17ID:DzcqdyU3
>>89
自己申告て勝手に文字化けw
正規表記はキャンペーン…


逝ってきます

91名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 12:40:00.54ID:SDU0IdN3
>>80
マスク顔認証ができたらいいんだけどな
面倒臭がりの俺的にはSuica、ID、QuickPay、PayPay、の優先順位で使ってる

92名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 12:40:12.54ID:6dPDZXKS
>>89
auはaupayカードからのチャージで100円1%還元、
それをaupayプリペイド作ればマスターカード系列店で一括払い限定だけど使えて200円1ポイント還元
コード払い使える店ならそのままコード払いも出来るし、
キャンペーンでの還元や公共料金をじぶん銀行に指定すれば引落時にまた還元が付く
これで毎月最低でも1500〜2000ポイント位ポン太ポイント稼いでるわ

93名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 12:41:25.47ID:4RHvxN2H
>>50
楽天経済圏の人間からしたら楽天Pay一択だな。
画面開くの面倒だからEdy使うことのほうが多いけど。

94名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 12:42:21.09ID:hHza6aCi
金額を入力するのが面倒で使ってない

95名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 12:46:01.33ID:FUNc8OE5
セゾンパールアメリカンエクスプレスがquickpay払いで3%還元
三井住友カードNLがコンビニ5%


この2つが優秀でこれで十分なくらい

96名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 12:57:39.04ID:bYbyeIwc
PayPayの運用ごっこ、減ってるなw

97名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 12:59:31.68ID:azEHPO2n
クレカより電子マネーのほうが多い印象だったが

98名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 13:05:07.52ID:2w75+vpM
>>3
必ずそうなるんだから初めから加入してない

99名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 13:05:51.32ID:JhLKSXpX
カード型の交通電子マネー減少ってVIEWSuicaの還元率下がった影響か

100名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 13:06:16.82ID:iKULzn5z
タッチ決済便利なのに全然使われてないんだよなあ

101名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 13:06:53.36ID:yScuGz5G
>>78
>コード決済とフードデリバリーで、PayPayと出前館がばらまいてシェア取ろうとしてるけど

でも 確かに考えてみれば
QRコード決済とフードデリバリー というか「出前」とは 凄く相性良いよね。

古典的な昔だと
蕎麦屋 ラーメン屋に電話して、出前とった時に
配達の出前員が「毎度ありーー」とか行って 丼ぶり を運び 現金で払う。
出前員は お釣りを用意しておかないといかん。

まさかクレジットカードや電子マネー用のデバイスを 出前員が持ち歩くのは、ただでさえモノを運ぶのが重いのに 実質無理。
でもQRコードを 何にせよ持ち歩くのは 当然ながら可能だから。

102名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 13:07:00.51ID:sYKjwOuH
へー
10代20代って意外と現金派多いんだ
それにしても日本は遅れてるねー
中国なんて感覚100%キャッシュレスだよ

103名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 13:08:07.54ID:n36JDjOs
一方的にサービスを導入してくるから、積極的拒否でないと取り込まれる
そうやって使い始めた人が多いんだろう?

ヤフオクの売り上げ受け取りがpaypayになって俺も使い始めたよ

104名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 13:11:53.64ID:Gu9caOcG
国民健康保険なんかがPayPayで支払えるけど、さっさと楽天Payが使えるようにしてほしい。それかau Pay
機能的にはau Payが一番便利だけど、一応、楽天経済圏信者なもんでw

105名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 13:14:24.99ID:asIMWnEE
>>102
中国行ってみたら現金わりと使われてて拍子抜けした記憶ある
ネットやニュースで言われてる程ではなかった

106名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 13:16:56.36ID:mwSP4TFC
Suicaはオートチャージもポイント3倍だから残高1万切ったら1万円オートチャージする設定にしてる
リモート増えたから定期券買ってないけど毎年ルミネ商品券2000円〜4000円程度のポイントは貯まる

107名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 13:18:20.53ID:CP8NIYz1
>>102
中国は現金が信用できんからじゃないの?
日本の若者が現金払い多いのは、彼らが使ってる旧型iPhoneでは使えないからとか、クレカ持ってないとか、スマホのローンでクレヒスダメとか、クレカの限度額低いとか、そういうあたりじゃないのかな

108名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 13:18:21.14ID:1NVorL/H
楽天Pay
Suicaと連携もさせてる
お陰でクレカ出す機会が滅茶苦茶減ったわ
田舎だからアミュプラザやコンビニマックで使えれば十分便利やで

109名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 13:19:11.91ID:DzcqdyU3
>>104
公共料金や税金とかビタ一文値引きしない
ナゼ電子決済出来るかと考えると運営費や手数料を自社負担してでもシェアを取りに来てるんだろ

110名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 13:19:12.97ID:0Pnwi8Bf
トンキン人のSUICA信仰凄いな
流石コロナ汚染地域なだけあるわ
バーコード出すのめんどうって馬鹿じゃないの?

111名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 13:19:52.75ID:lmbftfjt
コードじゃなくクレカや電子マネーなども含めたキャッシュレスでない所が悲しいね

112名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 13:21:51.75ID:lmbftfjt
>>5
変わりにモバイルSuicaとかモバ系が増えてるから

113名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 13:22:31.92ID:1NVorL/H
>>104
固定資産税はナナコカードで払えるから楽天カードでチャージしてポイント稼いでるよ
ナナコは一回三万までしかチャージ出来ないのが糞だけど

114名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 13:23:55.96ID:qheNN/Vw
俺はQR決済とかやったことないけど、めんどくさいだけだろ
ふつうにSuicaとかEdyとかで十分だよ

115名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 13:24:05.57ID:+45qSlql
>>1
Google Pay派はおらんの?

116名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 13:24:48.58ID:khAbMt+E
>>108
atmで現金下ろす頻度が減って便利だよな

117名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 13:24:59.90ID:+45qSlql
>>41
idやQUICKの非接触楽よな

118名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 13:25:52.56ID:CP8NIYz1
>>115
スマホ決済に含まれるのでは?

119名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 13:26:00.00ID:DzcqdyU3
>>110
3年ぐらい前でこれ↓
https://newspicks.com/news/3640949/

コロナで緑の窓口減らしに掛かってるから普段使いで公共交通機関を利用する人専用
車乗る人は運転中に書き込まないから平日通勤通学時間帯にスイカマンセー書き込みに潰されるんだよ

120名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 13:30:39.14ID:rwmt8oZY
ちょっと前まで「キャッシュレス盛んなのは偽札が多いから」とか言ってた連中わりと見たからな
それに比べりゃだいぶ5ちゃんの雰囲気は変わった 

俺は基本クレカだが

121名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 13:32:35.51ID:gFPBRNVM
>>1
そらそうだろ
採用してる店がPayPayばかりだから
他の決済選びたくてもできない

122名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 13:42:16.62ID:Gu9caOcG
>>114
最近、au PayやPayPayやその他アプリで銀行間の資金移動に使ってる
ちょっと前までATMに行って移動してたから楽になったわ

123名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 13:54:38.81ID:wqFKe3ig
タッチ決済以外はゴミ

124名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 13:55:48.40ID:87gWEoWG
レジでモタモタ遅いから止めて欲しい

125名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 13:55:51.81ID:LsHQhADf
やっぱデー払いが一番楽

使えるところがめちゃ多い

126名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 13:57:20.53ID:87gWEoWG
レジが混雑しているときにQR決済は使うなよ迷惑

127名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 14:01:00.04ID:kOfWNFop
>>1
まあ、アプリの起動速さ、キャンペーンやポイント還元の確認のわかりやすさは一番だから。
ドコモ民だけどd払いはこれよりはっきりと劣ると言える

128名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 14:02:59.06ID:LsHQhADf
は?こっちはレジが袋積め終わるまでにバーコードだすだけで、レジはボタン押してスキャナー手にもってピっだけだぜ?

QUICPayと手間は変わらん

129名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 14:03:03.84ID:wqFKe3ig
中国は皆口座持ってなかったから普及が早かったらしい

130名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 14:08:05.81ID:pzj8rUg0
初音ミクとpaypay何も関係ないやろ

131名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 14:21:35.04ID:Z1QZAcls
そりゃあれだけ「CM」打って
「キャンペーン」を張ればそうなる
中華資本の中華システムで
電子決済における金の流れを
支配するつもりだから

132名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 14:27:33.82ID:sBltHkQd
タッチ決済が楽でいい
最近はクレカでもタッチだし

133名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 14:34:01.95ID:gYT1u/la
>>131
そもそも中華で覇権をとったシステムを組んだのがソフトバンク

134名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 14:38:30.45ID:O08RA8yP
ここのジジイ共はPayPayとか使わんだろ

135名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 14:41:21.37ID:CPqxE45u
>>3
こういわれていたけどよく使うチェーン店なんかだとやめる店少ないな
個人店はやめているのかもしれないが俺の生活範囲では全く利用しないから影響なかったわ

136名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 14:50:12.40ID:VYOh8cE0
クレジットカードが楽チン

137名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 15:05:44.03ID:PwV0/Ldc
>>73
何が豆だボケが

138名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 15:17:39.48ID:dHR3kANk
ぺいぺい残高払いのみOKって
やめろ
他のクレカOKにしろ
糞が(≧◇≦)

139名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 15:18:47.00ID:qP3q+2W3
ごめん、日本人の私、LINEとPayPay 使ったことない

140名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 15:22:12.66ID:bT+q8bdt
孫さん、もう65歳だろ?
コロナがなければ、投資で勝ってたかもしれないけどね・・・

ペイペイは最後の花火だったんじゃないかな

141名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 15:27:27.48ID:sYKjwOuH
中国じゃ顔認証の時代なのに、日本はまだQRの覇権争い?w

142名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 15:28:29.59ID:kJ1SclA2
>>47
これわかるわ。
自分の番が来てから何注文するか決めるやつとか、商品のスキャンが終わって合計金額出てからバッグガサゴソして財布探し始めるやつとか、すげぇいらいらする。
経験上、なぜか老人と女に多いんだけど。

143名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 15:31:09.58ID:biJT5ZVB
>>1
わいはキャンペーン沢山やってるau PAY使いたいけど、払えるようにしてる店が少ない

144名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 15:33:51.18ID:CPqxE45u
>>140
むしろコロナで儲けてる側だろ
モデルナの特許抑えているArbutus Biopharmaの親会社のRoivant Sciences社の大株主だろ

145名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 15:34:45.64ID:qP3q+2W3
QRコード出すのが面倒なのでNFCの電子マネーが一番だな

146名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 15:40:12.71ID:j1cPtDxg
>>21
残高チャージってオート?手動?

クレカ紐付けって、チャージ不要の後払いのことでしょ。
au PAY以外ならどこのカード(制約はあるが)でも出来る普通のことだが、
PayPayだけはソフバンユーザーならオートチャージ?に
カード銘柄不問で還元するってこと?還元率は?

147名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 15:45:07.86ID:j1cPtDxg
>>27
イヤまずおまえのクレカは何だよ?
PayPayの支払い方法にクレカ紐付けしてポチっとすれば
緑の有効ってチェックが入ってそれがデフォルトになるだろう?
IT音痴なん?

148名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 15:46:53.72ID:j1cPtDxg
>>43
俺もチャージ否定派なんだが、
カードでの支払いをちゃんと出来ない貧乏人は、
クレカでの金融事故を防ぐために、あるだけしかチャージできないポストペイ型にしといた方がいいと思うわ

149名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 15:47:08.91ID:/9HpZxak
Appleウオッチだな

150名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 15:47:28.17ID:j1cPtDxg
>>43
訂正
○プリペイド型に

151名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 15:52:19.57ID:j1cPtDxg
>>127
d払いはポイント連動の仕組みは一番シンプルで初心者向けなんだけどな
手間が少ないのは間違いなくd払いとdポイント

ただし還元などが弱いのと、
dアカウントサービスがいまいち不人気なのと、
ドコモユーザーしか使えないと思われてるのが致命的

PayPayの方が設定などはごちゃごちゃしてるよ
あと最悪なのは「取引履歴」をホームのデフォでわかるところに配置しないで、
どうでもいい自分たちの宣伝アイコンを目立たせてるところだな。
こんなのが使いやすいと思ってるヤツはバカだろう?

152名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 15:57:02.19ID:j1cPtDxg
>>91
Appleって儲け主義だから信者に還元したくないのか、
実はたいした技術力無いのか、
また信者から巻き上げるタイミングを狙って出し惜しみしてるのか、
指紋認証に関しては頑なだな。
フェイスIDの精度がとても低く、似てる親子なら開いちゃうってよ。

Xiaomiのが報道だとマシに見える。機会を伺ってるだけ、それまでに信者にお布施させる
ってことならいいけどな。

153名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 16:01:38.18ID:g6Hxx7Fm
現金とpaypayしか対応してない所多いから仕方ない

154名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 16:03:25.88ID:j1cPtDxg
Androidは出遅れてるが、
スマホタッチ決済では一歩リードのApplePayと、
コード決済の日本中国

もし、スマホタッチ決済で、あらゆるポイントカードの付与も出来るようになればこれはかなり有利。
だが、現状それは全く無いので、
結局はポイントカードは別に付与してからタッチ決済となる。

これならスマホじゃなく物理的カードの方が楽。なのであまり普及しない。
コード決済は、モバイルカードも使えるから、画面遷移は必要だが、スマホタッチとの組み合わせよりは遥かにスムーズ。
タッチ決済は今後の利便性次第。
だが現状コード決済には大きく出遅れてる。

155名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 16:08:49.42ID:nLymXjGb
PayPayはコード決済で覇権取れたし次にやるのはNFC/Felicaへの対応かな

156名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 16:12:33.52ID:j1cPtDxg
>>145
利便性ならそれが一番使いやすいが、
大切なカードを毎回取り出すってのは、紛失などのリスクが増えるってことでもある、
レジから引き上げるのに財布に入れるの面倒でうっかりポケットに入れたつもりが…
とかね、とにかくリスクは増える。

それと還元などのキャンペーンや優遇が現状ではコード決済の方が上。
たいした手間の差など無いのだから使った方がいいんだよ

157名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 16:14:56.67ID:iRqOS4e7
FeliCaがクソ過ぎるから使いたく無いがQRpayも面倒なんだよな

158名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 16:16:53.47ID:j1cPtDxg
>>155
そっちのが利便性は上だと思うからそれを便利にして普及させると、せっかく作ったコード決済の仕組みがフイにならないか?

あと、画面を開かせることで、
色んなところへ誘導させるメリットがあるからな。
カード明細アプリはPayアプリが兼用していたり、
今はほとんどポータルアプリみたいになってるぞ。

159名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 16:19:17.46ID:W0UCrkHf
メルペイ使ってるけどQRコード表示させるとき暗証番号うざい
指紋で行けるようにしろバカ

160名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 16:21:20.64ID:HwJuVFVL
>>155
ガラパゴスだからA/Bの方に向かうと思うぞ

ガラケーとスマホの戦いみたいなもんさ

161名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 16:31:26.11ID:FfiRJeD/
PayPayがものにならないと
ヤバイしな

オレはいらんわあんなもん

162名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 16:31:27.51ID:7A3ANTia
楽天ペイユーザーだがペイペイは使える店が多くて羨ましい
ペイペイは使えるが楽天ペイは使えない店はたくさんあるが
その逆の店はほとんど(もしかしたら一つも)ない
あとシェアは2〜3位なのになぜか楽天ペイだけ使えない店が結構ある

163名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 16:34:19.59ID:1sJSWXUU
PayPayが自爆還元してくれたんで
クレジットカードの還元が良くなったわ
一生還元続けてほしい

164名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 16:41:57.78ID:o3Fp5FPc
>>17
普通にコンビニ店頭で現金チャージすればいいんじゃ。

165名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 16:47:17.77ID:Zd5a0SCr
NanacoがiPhoneに対応したからそればっか使ってる

166名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 16:51:40.62ID:Zd5a0SCr
>>97
クレカはずっとキャッシュレス決済やってきてるんだから、強いよ

167名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 17:00:57.12ID:6HnaKi29
>>162
かながわペイっていう神奈川県でやってる10%か20%の還元キャンペーンがあるんだけど
楽天、au、d払い、Lineは使えるのにペイペイは使えない、店にもかながわペイでペイペイは
使えませんって紙貼ってるところもある、なにか神奈川県と確執があったのだろうか

168名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 17:01:03.10ID:DzcqdyU3
>>166
不正利用からの保証だよ
パープリンなマンコが情報洩らしても原因がわかんなーいと言って認められれば全額保証
これだからな金持ちが安心して限度額高いカードを持ち歩けるんだ
交通系カードやQR決済で不正利用されたら多くのIDで無差別利用が確認されないと保証してくれないからな
その分限度額が低いんだけど金持ちはこんな定額システム興味ないからクレカが世界で強い

169名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 17:04:36.15ID:UJdMSmY7
メルペイはid払いも対応してるからなんだかんだ毎月使ってるなぁ
使いすぎてもメルカリで適当に処分してチャージってエコシステムなので預金直接減らないのも良い

170名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 17:06:33.39ID:B1OsZCut
ペイペイは生理的に受け付けない

171名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 17:07:01.70ID:Kdr7wlS2
>>14
しかもJR東圏内だけだっけ

172名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 17:10:31.79ID:trgRiYKz
>>48
人口比率で語れよ。

173名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 17:13:08.60ID:qJdq97Wd
ずっとiPhone8のiD使ってる
顔認証に変えたくねぇわ

174名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 17:16:01.90ID:tQkMQbN+
自治体が税金ぶっこんでるだけだろ

175名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 17:16:58.71ID:0qMapKhL
>>135
お店や利用者にもっといいサービスできたらそっち使うから

176名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 17:22:32.93ID:khAbMt+E
>>3
やめる店はたしかにあるね
でも、クレカ支払いまでやめるとこはあまり見ないかも

177名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 17:25:18.73ID:j3rPe7nZ
まず物理カードはバッテリーを気にする必要がないし
エロ画像表示したままスマホ閉じてたらレジで使うとき焦るということもない

178名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 17:25:26.06ID:poZcoVBM
ぼくはファミペイ!

179名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 17:40:45.50ID:JKArk6D7
今まで利用者一人しか見たことないわ

180名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 17:41:30.88ID:mGy7w0Fw
コード決済って何時代なんだよ一体

181名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 17:41:40.89ID:9UTWubv6
エクスプレスカード設定のスイカ
---超えられない壁---

182名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 17:46:06.63ID:4RHvxN2H
>>107
中国は国がキャッシュレス運用してるからな。
日本みたいに民間が競ってて馬鹿みたいに乱立してる国はないよ。

183名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 17:48:23.72ID:o/kqsVep
>>162
PayPay手数料有料化で少しずつ状況は変わるよ。

184名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 18:05:05.97ID:RT5uKr8I
>>3
消費者は利便性で利用店を選ぶから
やめた店は売上が落ちるだけの話だ

185名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 18:09:49.96ID:ZbafGW96
>>155
次は大赤字の解消だな。何十年かかるか知らんが。というか黒字化無理だろ。

186名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 18:12:40.97ID:Pczb6tNG
>>10
なら取扱いを現金だけにしたらいいでしょ
それは店主の自由なんだし

187名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 18:16:09.66ID:oo5XeFxw
70社連合で統一のデジタル通貨始めるらしい

188名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 18:18:37.25ID:Pczb6tNG
>>154
長文書いてるがなんか知識が偏ってるな
Androidの方が早くおサイフケータイ対応してるしローソンなら決済と同時にポイントカードも読める
apple payは種類が少ない上にそんなこと出来ないし

189名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 18:21:33.42ID:3F5C5fdX
現金が主。
災害ばかりだし、システム故障多いし。

190名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 18:24:10.70ID:5V/vhbMI
>>1
DAZN 大幅値上げ(1925円→3000円)

PaypayもDAZNもやってる商法は全く同じ
最初にむちゃくちゃな出血大サービスで客を集めておいて、
シェアを確保したらこんどはジワジワと客からしぼり取る

もっと昔にさかのぼれば、モデムをなんと無料で客に配りまくった
インターネット接続サービスのYahooBBなんかも同じ商法
孫正義のやる商売はこのパターンがすごく多い

191名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 18:27:31.34ID:pTcV6PcU
paypayは数百円で放置してある
キャンペーンあった時だけちょっとチャージして限界まで使う
そしてまた次の機会まで放置
そんな感じの人多いんじゃないかな?

192名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 18:30:08.33ID:sL3QtKYn
>>1
MMD研究所って、ソフトバンク系だよね。

193名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 18:32:57.48ID:sL3QtKYn
MMD研究所もITmediaも株主がソフトバンクで、
つながりやすさのアピールしてたよね。

194名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 18:36:21.30ID:Az0p4Gk9
質ではなく、みんなが使ってるから使う、が普及の要因

195名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 18:42:39.69ID:F0h4Wil9
QR面倒だし遅いからな。

196名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 19:19:11.29ID:sLh0HQ9U
未だに朝の駅のコンビニで一枚一枚小銭を取り出してノロノロやってるバカがいたらほんと腹立つわ
お前その若さでIT音痴かよと
しかもなんか振り込み用紙みたいなん取り出して必死で小銭集めて支払いとかしてるし
IT音痴な上にネットでカード決済も出来ない貧乏人かよと
日本終わってんな

197名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 19:37:29.37ID:5V/vhbMI
196みたいに何でもかんでも結論で日本とかいう巨大な主語を使いたがる奴って居るよな

198名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 19:40:54.15ID:g5X8Xg7s
そもそもいまだに通勤してるなら同類

199名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 20:06:54.05ID:1xCuKJPo
PayPayなんて宮川の便所セックスおもいだすから使いたない

200名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 20:25:56.15ID:dTdvXWL2
>>71
朝鮮人〜。と石を投げられた恨みは忘れない。
byハゲ

201名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 20:26:12.00ID:JeJJmg1L
>>196
子供部屋オジサンだから知らないんだろうけど、公共料金は電子決済やカード決済非対応の自治体も普通にあるぞ
て言うとガイジだから未だに電子決済導入しないなんて日本終わってんなとか返してくるんだろうけど
小さい自治体だと導入費用もバカにならないからな

202名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 20:32:30.22ID:Pex4R2zE
語感が気持ち悪い、CMしてるタレントが嫌いなんで使う気はない。

203名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 20:35:39.13ID:KIumfKTH
>>201
せめて時間を外すなり工夫しろよ、ってこと
たとえば駅のコンビニで振込みするんでも朝じゃなくて夕方にすりゃ>>196みたいに言われることもない

204名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 20:40:35.93ID:khAbMt+E
>>198
リモートで済むような職業て切られるときもすぐなんじゃないかと思ってしまう

205名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 20:42:52.42ID:uImQaEbi
ヤフオクで不用品処分した分の売り上げが、最近はペイペイ銀行以外手数料とるようになったんで
仕方なくペイペイで利用してる
飲食店以外では使い勝手悪いんだよな

206名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 20:59:09.46ID:XyQpfBf9
セゾンパールアメックスをGooglePayに登録して
QUICPayで3%相当還元で買い物してるわ
QUICPayが使える店はQUICPayで払えば3%還元
スーパーでもセルフガソリンスタンドでも

PayPayは5の付く日にYahoo!ショッピングで使うくらいになったな

207名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 21:10:47.48ID:Qma7fTJ1
提灯

208名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 21:11:25.43ID:247ltA6X
楽天ペイ使ってるわ
楽天カード決済だと1%のポイントだけど
楽天キャッシュに楽天カードでチャージしておくと合計1.5%のポイントがつく
最近知って、あらかじめチャージしておくようにしてる

209名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 21:14:23.30ID:PiIpaH5H
amazonもgoogleも桁違いの先行投資、大損してまでしてデファクトスタンダードを求めたんだな。日本人では思い付かないな

210名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 21:18:06.98ID:DDyMvWRk
底辺に定着してるんならいいんでない?

211名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 21:25:07.47ID:aqN0/1OK
dカード持ってるからd払いめっちゃポイント貯まるからいいぞ。ペイペイはd払いが使えない店だけ使ってるわ。ペイペイって残高に入金しとかないとポイント還元少ないんだろ?入金せずにクレカ払いにしてるから俺はメリット少ない

212名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 21:30:26.78ID:FrUGwwY2
>>209
いやいや
NOVA英会話とか先に金を集めて事業の規模を拡大してシェアも広げる戦略をした事例あるよ
NOVAは給料払わず爆死したようだがそれはそれ
>1 とか prepaid card は事業拡大のための借金なんですよ

213名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 21:35:34.16ID:dZ9YR7Pu
LINEpayカード紐付けてd払い使ってるわ。
何も考えなくても2.5%還元だからとりあえずこれ。
クーポンだのエントリーだの上限だの、還元されるハードルがあるとうっかり還元されなかったりする。
それよりは手堅く還元されることを選んでる。

214名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 21:46:21.71ID:HWZ8Hz6Y
au pay の検討が意外!
還元とか頑張ってるんだろうか

215名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 21:59:04.35ID://EH73PN
>>3
去年の10月ぐらいで
近所の安売りスーパーは撤退した
あの僅かな手数料で利益飛ぶからな

216名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 22:00:49.54ID:Zd5a0SCr
Itメディアはソフトバンクグループの企業です

217名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 22:03:02.00ID:I8XYdiCr
PayPayとか色々あるけど金振り分けすぎてどこにいくらかるのか分からん
このまま死んだらどーすんだよ
と思い全部やめた

218名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 22:10:19.53ID:5tg0ZCsm
>>86
パソリがActiveXを使ってる以上、IEの道連れは不可避

219名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 22:11:21.15ID:WB75hpmz
ギガ活始めたからaupay一択

220名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 22:12:50.98ID:hOST/sRD
>>1
使っていない
がダントツやろw

221名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 22:13:11.91ID:RGcx30AX
寡占がすすむと改悪祭りだからなパイパイ

222名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 22:15:46.67ID:cAcIHSjU
PayPayコロナ保険入った方がいいかな。
500円、1000円でコロナに感染したら5万円もらえるのだが。

223名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 22:23:22.35ID:SNfX8DoA
FeliCaよりも昔からある磁気カードが速い
シャッとやるだけ

224名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 22:25:46.06ID:nSZQKuKA
コード決済というマイナーな世界w
1位から3位はクレカ、Suica、デビットで市場全て占めてるやろ

225名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 22:28:21.55ID:cAcIHSjU
クレカは財布から出すのが面倒くさい。

226名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 22:30:29.30ID:cAcIHSjU
地方は車社会だからSuicaは使わない。
電車やバスは運転免許書がない高校生の乗り物だから。

227名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 22:54:23.45ID:ovCBKX1U
>>1
そういえば7ペイとかいうのはどうした?
担当者クビ?

228名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 22:56:23.50ID:ClpGXhkx
ゆうちょpay www
親戚の局員に作らされたあとは放置してるな。。

229名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 23:16:15.59ID:IUi15I5O
>>1
>>5
モバイルSuica/PASMOはカード型じゃなくてスマホ決済でカウントしている?
分類の肝心なところがよく分からない調査

230名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 23:17:18.95ID:41eIQNaF
クレカもFeliCaもスレ違い

231名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 23:18:24.35ID:kmdymSwi
PayPayしか使えないとこが多いんだよ

232名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 23:23:05.93ID:RQpD7bGB
>>188
https://manetatsu.com/2022/01/367759/
知識がキャッチアップできてない老害
ちなみに俺はアンチAppleだから信者じゃないぞ

233名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 23:28:33.08ID:WKNQgZDB
ぺいぺい強いのか

234名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 23:37:20.86ID:h+cmVjqp
現金は全く使わなくなったな
おろさないといけない手間があるし小銭汚いし
あとレジで端数合わせるために小銭じゃらじゃら探してるやつには腹が立つ

235名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 23:45:15.11ID:d30cK2hc
>>234
あれ、小銭だけ分けて入れておくとか、素早く小銭出せる工夫しないのなんでだろうね

236名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 23:50:36.27ID:khAbMt+E
早く免許証や保険証が携帯のアプリとかに入れられるようになってほしい

237名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 23:55:59.52ID:pyXEVZDR
スマホでFeliCa決済が一番楽

238名刺は切らしておりまして2022/01/22(土) 23:56:40.61ID:psZXF2pi
交通系電子マネーって、店で使ってもポイント還元がない。クレジットカードならばあるのに。

クレカと紐付きならばクレカで還元というのはあろうが、TOICAは絶望的だな。

239名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 00:09:20.65ID:14K10UJH
とにかくスピード重視だから現状ではタッチ決済一択だわ。

QRコードは店側が常時表示しておいてそれを客が読み取るとかに出来ないもんかね。
ファストフードとかメニューのコード読み取りで注文&決済完了とかなら便利そう。

240名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 00:10:47.38ID:iOWXgX0r
>>239
マクドナルドでその決済ができたらすぐに浸透しそう

241名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 00:15:56.55ID:+sBUpzgs
キャンペーン、ポイント、
かながわPayみたいなローカルバラ撒きポイント
完全無視ならタッチ決済が一番だよそりゃ

242名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 00:26:46.32ID:bXSyiY6h
>>48
若者は安月給だから

243名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 00:34:13.02ID:YxIF000c
ヨドバシでしょうもないものクレカ使ったが暗証番号入力。面倒だっただぞ。
アップルペイでいいだろ。QRでも変わらん。

244名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 00:49:02.14ID:eL1t9G37
QRコード決済はキャンペーンがよー分からん
お得を追求してたら、疲れたよ

245名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 00:54:00.74ID:1SF66jFz
SUICA >>>>QR
QR使う人ってSUICAでもポイント貯まるの知らない?

246名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 01:00:51.77ID:xXK5ixUu
auペイで払おうとしたときにアプリが更新始めてレジ前でモタモタしたのでタッチ決済のクレカを使うようになった

247名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 01:11:11.10ID:lDClgFvD
セブンイレブンのアプリに組み込めた時点でコード決済の陣取り合戦は終わった。
手数料有料化で採用店舗が減るのは当然想定しているわけで、まだまだ事業として黒字化なんて考えずに投資すると思うよ。

248名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 01:20:50.72ID:VG+IA5ZQ
>>225
というあなたにカードレス

最近スマフォで済むのが多くなってきてる

249名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 01:22:00.38ID:VG+IA5ZQ
Applecard来たら他のクレカやQRは駆逐されるっしょ

250名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 01:34:18.67ID:Dkjojhjr
>>1
キャッシュレス派の同意率は男性の場合、年齢に比例して上がってるのが不思議だ。
普通逆だろ

251名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 01:40:54.72ID:NrNrtT+F
>>1
PayPayみたいなポストペイは使い勝手が悪すぎる
キャンペーンで一時的に利用者増えただけで、長くは使われないだろ

252名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 01:49:05.60ID:NrNrtT+F
>>44
スマホなんか落としたり故障したり通信出来なかったりバッテリー無くなったら使えないのにバカだな
って思ってる

253名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 01:56:46.25ID:0Ntx++Xf
>>251
プリペイドのが遥かに使いにくいんだが、両方使ったことねぇのか?
クレカ作れない人間なのか?
>>252
それが毎回毎回ならな
たまにそんなことがあっても、
カード型電子マネーか現金出して払えばいいだけだろ?
なんで選択肢が無い前提なんだよ?
バカなの?

254名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 01:58:58.16ID:EB2tdLox
「スマホ決済(タッチ式、QRコード式含む)」が43.6%って、なんでまとめとるの?
QRコード単体で出さんかい!

255名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 02:01:01.87ID:tDTcSHfp
 
ファミマでは
ペイペイで払って
楽天ポイント貯めてる

256名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 02:14:59.25ID:a0o5Aw5v
QRガー、現金ガー、Felicaガー、クレカガー、じゃなくて、
自分にとって苦にならなくて、最も利があるものを選べばいいだけ。
俺はレジで年寄りがノロノロ小銭数えてても、特に気にせんわ。
まあ、何年か前の北海道みたいに地震で大規模停電なんてことになったら、
何だかんだで現金頼りなんで、財布も常に持ち歩いているけど。

257名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 02:15:29.43ID:yWlrg8X1
PayPayは流行らないと思う
思わぬ機械トラブルもある現金も必要

258名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 02:18:21.55ID:NrNrtT+F
>>253
プリペイドは最悪だな 犯罪者のためのものだ もしくは紛失しうるお子様用
ポストペイでクレジットカードで十分なんだよ

スマホ使えない場面で現金出すとかw バカかお前w そこはクレカでいいだろw
そもそもスマホ決済はNFC実装してないスマホで使えないからダメ

259名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 02:20:58.55ID:SNu1kZgi
用途によって決済サービスを使い分ける
と言っても10も20も使い分けるのは現実的でない
面倒も増えるしポイントも分散する
せいぜい3つ4つまでだろう

初期のシェア争いで巨額投資をして
利用者と利用店のシェアをガッチリ掴んだのは見事

260名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 02:21:02.79ID:Zdm/JCym
ペイペイのユーザースキャンっていうの?自分で金額打ち込んで店員に見せるやつ
あれ苦手

261名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 02:23:53.23ID:NrNrtT+F
PayPayは関係者がゴリ推ししてくるのがキモイ
掲示板で暴れているやつは大体PayPayゴリ推し

262名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 02:26:08.26ID:U7A9/xy0
PsyPayってあほ?
ネーミングがアホくさい
Payで「払う」なんだから払う払うはおかどい
語感としてクソすぎる
中国的なイメージ

263名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 02:26:27.19ID:6fhl25j0
>>258
草生やしまくりでキモいな
見た目はどうなの?やっぱキモいの?ん?

264名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 02:28:34.30ID:NrNrtT+F
>>263
暇そうだなお前w
知性を感じなくて面白くないレスなのでやり直し

265名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 02:29:16.13ID:6fhl25j0
二の句を告げば馬脚を現すw

266名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 02:32:47.26ID:NrNrtT+F
慣用句にもなっていません
先生はそういう回答では丸をあげられませんね

267名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 02:38:56.75ID:U7A9/xy0
訂正
PayPayってあほ?
ネーミングがアホくさい
Payで「払う」なんだから払う払うはおかどい
語感としてクソすぎる
中国的なイメージ

268名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 02:45:06.05ID:Uj+NI9NN
確かにアホっぽいんだけど、
アハモ、ポボ、ラインモ
だってみんな間抜けな名前だし、
ここのおっさんどもは
ドコモが出て来たとき、変な名前だと思ったろ?
今そんなこと言うヤツいないだろ?

こういうのは慣らされるんだわ

269名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 02:47:08.37ID:S4lu3lho
キャンペーンやってれば使うけどなかったら他使うよ

270名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 02:58:27.12ID:YxIF000c
2月開催「PayPayお買い得市」の対象スーパーとドラッグストアが決定
news.yahoo.co.jp/articles/6abfb9267fb870bb6bc317d535ca27f37281959d/images/000

271名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 03:07:39.07ID:AMQsg4cm
au payポイント付くから使うけど面倒
何だかんだカード型が楽だよ

272名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 03:16:22.22ID:Usn4EyT3
おれオリガミペイ

273名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 03:35:31.15ID:H7F7lr6u
設置店の多さ、ゆうちょ銀行チャージ対応、ATMチャージ対応。

この三つを鑑みると、他社が勝つのはそれこそ還元率高くしないと無理じゃね。

docomoユーザーにとってのd払いや、auユーザにとってのau PAYは PayPayより便利だけど、それはユーザーに限った話だからな。

274名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 03:50:29.21ID:Uj+NI9NN
>>273
d払いは別にドコモユーザーだから便利ってほどでも無い。
アマゾンで使えるようになるくらいじゃね?他に便利になることあるかな?
ドコモはユーザーそんなに優遇しない、昔からずっと。

au PAYは、KDDI回線ユーザーで、かつau PAYカード持ってると、
オートチャージが使えるという点で優遇されてるけど、
それ他の3社なら当たり前の機能なんだけど?
ってがなんともね…

275名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 03:51:17.70ID:j86kDRo0
そもそもなんでQRだけなんだよ
タッチ式が比較対象にないから全体の動向がわからん

276名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 04:56:04.10ID:FuSDg7Jm
>>274
キャリア決済が楽なんだよ
チャージとかクレカ登録とか面倒がない

277名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 05:01:14.74ID:8f4Is01N
あーなるほどね
さすがに他社のキャリア決済は受付ねぇか

キャリア決済なんてゴミでもまだ使うヤツいるわな

278名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 05:32:11.14ID:L9Br8QkX
>>1
現金又はPayPayのみ

という店が物凄く多いから
みんな仕方なくPayPayにしてるだけ

279名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 07:45:51.64ID:SBUOdbUs
楽天銀行デビットと紐付いた楽ペイが一番使いやすいな。
チャージの必要もないし、スマホ差し出すだけで店員がピってやってくれるし急がば回れでQRの楽だわ。
クレカもフェリカも速いようで決済手段を一言掛ける手間が面倒くさい。

280名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 07:56:04.67ID:R2ea/AHk
Suicaとビューカードの組み合わせが1番だね。
オートチャージ設定しておけば、残高気にしなくて済むし、ポイントも1.5%と最強。更にJR東に乗るだけで+2%貰える。

281名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 08:09:11.05ID:THhTJ4d6
>>3
やめたらその店は行かない
やってない店は始めから行かない

さて、導入店舗と非導入店舗、どちらが機会損失してるだろうね〜

282名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 08:14:17.54ID:7lBxl94I
>>112
JR東日本の決算資料を見ると決済数が激減してるので、モバイルSuicaに移行した人よりコロナで使わなくなる人の方が圧倒的に多いのは確実。

283名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 08:25:02.01ID:HMTBdncj
Felicaがあるのにコード決済とかいらんでしょ。
めんどくさい。

284名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 08:25:49.07ID:0F9trsdz
>>26
それQUICPayやiDと何が違うの?
結局iphoneで認証許可出してタッチしてるから上2つと全く同じじゃん

285名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 08:29:18.52ID:iOWXgX0r
>>257
スマホのバッテリーが切れたらおしまいだしな

286名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 08:33:43.11ID:hZGJAjaL
pay payで公共料金と税金払ってる
けど少しでもポイント付くのいいね。

287名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 08:33:44.38ID:Av7cUM/4
>>284
何が違うって、通信規格と提供企業が違うだけでしょ?VISA等が国際規格で乗り込んできてるってこと。

288名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 08:50:04.27ID:ibsrENrz
LINE Payは使っても大丈夫ですか?
不安で躊躇してしまいます

289名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 08:50:59.65ID:c2oiO9gM
>>288
使ってる奴見た事ない。

290名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 09:01:20.94ID:0F9trsdz
>>287
つまり既にQUICPayやiDを使ってる消費者にとっては特に意味もメリットもないってことね

291名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 09:14:04.12ID:gKsAHc7K
>>290
当たり前じゃん。何言いたいのかわからん。

292名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 09:14:49.81ID:+wiznUrK
Paypayがおサイフケータイに対応したら使う

293名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 09:19:44.00ID:+wiznUrK
>>232
へー知らんかった
androidはハード的な面で対応できないの?

294名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 09:22:48.38ID:JYa5yIBB
>>201
公共料金はクレカ、QR対応でなくともnanaco払いが使える。

nanacoは、とある方法で1パーセントポイント還元あるから、意外と侮れない。自分も、去年は1万円近くのポイントを公共料金nanaco払いで得た。

295名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 09:43:51.97ID:wSR24tnM
>>286
市の指定ゴミ袋もPayPayで買えたりするw

296名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 09:44:25.61ID:dP2q7q/2
楽天が改悪続きだしヤフーもいつ巻き取りにくるやら
ネット系はどこもそう
出血しながら拡大して、デファクトになった瞬間やりたい放題

297名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 09:46:53.17ID:THhTJ4d6
>>201
公共料金、税金、社会保険料はほとんどpayBで支払ってるわ
コンビニで現金払いとか今の時代論外だな

298名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 09:51:15.34ID:6lW2DP0V
小売や飲食店の中で一番キャッシュレスになじみやすいコンビニでさえ若い奴でもいまだに半分以上は
現金使ってるの見ると、なんだかなあと思う

299名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 10:04:26.98ID:fnYLIt90
>>17
モバイルSuicaを使わない意味が分からないんたけど。。。

300名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 10:28:26.25ID:sw/Jj3RZ
現金・クレカ・交通系があれば十分なのにPayPayとかに金払うのはバカ

301名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 10:35:29.44ID:LiwAGQeH
>>297
現金は一円玉処理用に。
くれかが一番早くていいな。

302名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 10:41:36.85ID:752T2x1E
楽天ペイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

303名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 10:54:04.16ID:eL1t9G37
>>300
> PayPayとかに金払うのはバカ
店側の人?
それともPayPayとか「で」金払うのはバカ、と言いたいだけ?

304名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 11:19:32.78ID:WmxDA/wg
オリガミペイは早すぎたな

305名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 11:42:42.45ID:Qa5cmyOe
楽天工作員はAmazonやヨドバシやヤフーやペイペイ等のライバル企業を散々叩いてるけど効果が出ないね

306名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 11:50:51.80ID:3UN27f6i
>>278
その手の店は手数料安いからPayPayにしてるけど
今後手数料上がるから現金のみに戻る店が続出すると思う

307名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 11:55:22.47ID:7zvIKpYE
>>285
イベントなんかでもスマホ便りで係員や案内板が殆ど無くて不便なの出てきた
「スマホが壊れたり電池が無くなったらどうしたらいい」と尋ねたら「自分で修理するか充電して下さい」と返らせた。

308名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 12:11:33.54ID:A9LlRYc6
>>281
こじんまりとした個人店にpaypayだから行くって客が多いかどうかだね

309名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 12:21:18.84ID:KU7ziQiR
>>5
電車に乗ることも少なくなったしコード決済に客が取られた感じだね

310名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 12:21:49.01ID:CQx03RhD
最近まで宮川=宮迫と思ってたわ

311名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 13:00:26.58ID:aqCeck3c
>>293
この記事のライターがApple信者臭いけど、
技術環境的な面より、Appleの営業の成果って感じなんじゃないのかね?
遅れてた分を取り戻したいという

312名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 14:06:45.69ID:yauwIYD0
キャッシュバックが無くなったら誰も使わんだろ。

313名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 14:34:31.13ID:KpftFINW
>>232
優位性が全然ないブログだな
クレカのタッチ決済って対応してない店多い上にiDがあればほぼ事足りる
そこまでしてタッチ決済使う奴なら別だろうけど

314名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 15:37:36.92ID:lhB7WUhd
10%ぐらいの還元率にしてほしい

315名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 15:40:30.68ID:67XNxDfI
>>313
将来の話なら
勘弁なタッチ決済が進化したらコード決済を上回るかもしれない。
特にiPhone信者ばかりの日本でiPhone独占となれば状況はわからないという現状じゃなくて可能性の話だからなこれ。

もちろんAndroidが追い付いたらなんの優位性も無いという未来もある。
おまえには未来がわかるの?

316名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 15:42:25.17ID:7tkA80UQ
知らない内に意外と貯まる
利用しているコード決済、「PayPay」が大差でトップ MMD研究所の調査  [HAIKI★]->画像>8枚

317名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 15:43:12.92ID:jw8FLZfg

318名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 16:09:41.49ID:KpftFINW
>>315
iPhoneって言っても結局決済システムの間借りしてるだけなのに
あとタッチ決済が流行るならそれはとうの昔にFeliciaが通った道
あとタッチ決済の未来と言うならFelicia以下になることは明らか
と言うことで優位性もなにもない

319名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 16:58:55.23ID:jLYc1xIU
auPAY大健闘じゃないか?それに比べて露出の割にd払いはイマイチだな
起動の速さはpaypayが一番かな

320名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 17:09:08.45ID:NJYinSNd
>>1
まあ、suica等のFeliCaで十分なんだけど
銀行の終わりが始まった気がする。

321名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 18:00:25.04ID:KwGWuU+K
クーポンで安くなるからな
今ならローソンが2回のみだが10%付与あるし

322名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 18:12:51.39ID:0d5dFblc
田舎はペイペイしかない
楽天ポイントは都会チュウシン

323名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 18:15:02.76ID:2iYewP+b
QUICPayとSuica、店によってWAONとナナコを使っている
二次元バーコード系は画面出すのが面倒なんで使わない

324名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 18:46:18.45ID:5/9dgtq/
ゆうちょPay、何で作ったんや?ってレベルやんw
どっかに買収してもらえよ

325名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 18:49:05.46ID:wyOxXgke
楽天と提携したからその内楽天payになるんじゃない?

326名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 19:50:08.74ID:alAi98Lb
>>318
それは過去と比べて何の進化もしなかった場合だろう?
おまえが進化しないと断言するならその理由は?

327名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 19:51:50.50ID:alAi98Lb
タッチ決済は技術じゃなくて
使える店が少ないこと
ポイントカードとの兼ね合いで利便性が悪いこと
そういう理由から劣勢なだけなんだけどな

328名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 19:59:01.78ID:KpftFINW
>>326
今あるのは結局今までのシステムの焼き直しだからだよ
使えそうな新規のシステムは未だ出てない
なんなら顔パスが流行ると思うか?
個人的には全く思わないわ

329名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 20:02:13.75ID:9e3lwIk3
>>327
なんで少ないか考えないのならただの馬鹿だわ

330名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 20:06:50.47ID:TC30nmCV
paypay支払い手順
1.携帯を取り出す
2.paypayアプリを起動する
※残高が足りない場合、チャージする
3.支払い用バーコードをスキャンする
4.支払い金額を打ち込む
5.打ち込んだ金額が合っているか確認し、支払いをタッチ
6.支払い完了画面を店員に見せる
7.支払い完了

電子マネーの支払い手順
1.電子マネーカードを取り出す
2.端末にカードをかざす
※残高が足りない場合支払い不可
3.支払い完了

クレジットカード支払い手順
1.クレジットカードを取り出す
2.端末にカードを差し込む
3.暗証番号を入力する
※店舗や支払い金額により不要な場合がある
4.支払い完了

331名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 20:36:14.10ID:YA4fz8nK
>>330
PayPayをその手順で決済させる店は基本的にクレカや電子マネー取り扱いしてねぇわ
逆にクレカや電子マネー使える店はコード読んでもらうだけ

332名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 20:39:18.00ID:sCFZLOEL
流されない俺はTマネー

333名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 20:41:11.95ID:tg8QlYEm
d払い、ファミペイ利用
アプリでゴテゴテは嫌い
これ以上増やす気はない

334名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 20:49:18.00ID:py4/PIjc
>>328
例えが意味不明だし
>>329こんなのしかいないのかここは…
真面目に議論するのは無駄やのぅて

335名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 20:52:19.57ID:Zy+B5IzV
>>330
PayPay=このイメージで話してるヤツが他のスレにも多くて驚いたわ
だから遅ぇ遅ぇ言われてんのな。

他のコード決済アプリでも仕組みは同じなのだが、採用してる店が少ないんだよな

336名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 20:53:46.29ID:ftixlSUv
>>281
毎回そのコメントあるけど、QRだから来るなんて客お断りだろ。
リピーターになるなんてそうそうないわ。味よければ現金決済でも客来るわ。

337名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 21:02:31.48ID:JFyECdaQ
>>336
これからの若者はわからんで?
もうPayPay使えるのが当たり前
みたいな感覚になってるぞ

338名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 21:03:23.35ID:YdTu0bxF
>>102
そらATMから偽札でる国だし
ビットキャッシュATMに長蛇の列作って元放り込む信用力だからな

339名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 21:06:26.77ID:i87isJz6
ディジタル通貨が導入されたら、PayPayとか要らなくなる。
どの店でも使えるし、どの店も手数料を払わなくていい。
今のところ、デジタル通貨を導入しているのは中国だけだが、ヨーロッパもそのうち導入するし、日本もさっさとデジタル円を導入して欲しい。
相変わらず、ガラパゴスのままだ。

340名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 21:09:59.42ID:KpftFINW
>>334
それが理解出来ないならそれまでなのになんで未来なんて言うのかな
ちなみに顔パスでの支払いは日本でも実際にシステムを組んでやってるところはある
人のこと言う前に自分の無知さをなんとかしてから議論したら

341名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 21:21:08.34ID:NNUqTRZi
PayPay=LINE=ソフトバンク
利用しているヤツ
情弱スギ

342名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 21:23:23.40ID:hZGJAjaL
今はPayPayとSuicaあれば
自分の生活圏ではほとんどの
お店で使えるようになった。
その代わりクレカは
使わなくなった。
PayPayで公共料金 税金も
支払い出来るし。

343名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 21:27:30.97ID:P92ZJrum
>>334
付け焼き刃で議論ほどみっともないものはないよ
で、少ない理由はわかった?

344名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 21:31:44.62ID:7zvIKpYE
>>102
地域差あるかもしれないけど現金はけっこう使われてるぞ
100%とか言ってるのはネットに騙され過ぎ

345名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 21:34:32.44ID:7pHByoRG
クレカもスマホ決済も使うけど近所が現金のみの店が多いからなついつい現金で払う
変に使えなくて断られたら気まずいので現金だと確実って思ってしまう

346名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 21:39:53.74ID:uJg7uu4X
加トちゃんPay

347名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 21:39:55.11ID:obHeJcQ4
ふるさと納税するとキャンペーンの時とか納税額の10%以上がPaypayで返ってくる
ふるさと納税の返礼品そのものと合わせると住民税の40%が返ってくる

お陰で現金をほとんど使わずに暮らせるようになった
高額納税者ならやらなきゃ大損

348名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 21:45:44.50ID:l58de/FG
>>327
本当はポイントもFeliCaなどを使えばタッチというか非接触決済できるんだけどね
企業やお店側がバカばかりなので対応してるとこが少ないのよね
比較的有名なのはdポイントはローソン系でタッチでポイントできるぐらい
Tポイントも同様にあるけど対応してる店は少ない

349名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 21:54:20.32ID:JusAneBG
行きつけの店がペイペイやめて現金オンリーに回帰したから本当困る。

350名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 21:54:37.95ID:vhF+NeTm
ドコモはほんとバカだよね
海外で散財してる暇あるなら、さっさとこれにばら撒けばよかったのに
新しい支払い方法で躊躇した無能過ぎる

351名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 22:07:11.72ID:P6egxPKp
楽天ペイあかんの?

352名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 22:15:36.92ID:JFyECdaQ
>>343
単発くんはなんでイキってんの?

353名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 22:18:04.14ID:JFyECdaQ
>>351
楽天経済圏で囲う分にはいいと思うよ
リアル経済圏では使うメリットが楽天圏の人以外薄い

モバイルが足引っ張ってるのは確か

354名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 22:22:17.50ID:WL+74EgN
>>348
dポイント使う人ならdカード持ってる可能性はあると思うが、
それだとd払いに紐付けた方がポイントが付く。
それとポイントを消費する場合、いちいち店員に宣言しなくても、
ポチっとやれば勝手に消費してくれる。

このように、タッチ決済はポイントガン無視なら早くていいんだけど、
ポイント絡むとトタンに使いにくくなる。
だから普及しにくいんだよ。
ここが改善されるならワンチャン

355名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 23:02:30.45ID:DfSvORD5
電子マネーをチャージして使ってるやつってバカだと思う
バーコード決済でも
現金使ってるのと一緒だろ
クレカ直払いもできるのになんでわざわざチャージするんだろ

356名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 23:03:45.37ID:6Y+RnAYX
QRもお得感ないよな
お馴染みの最初だけw

357名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 23:08:57.72ID:55vgge+h
政府が馬鹿なのは飲食店に給付する際にデジタル決済を2つ以上導入することを前提にしないこと

358名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 23:21:54.14ID:W4mkh/Wg
>>18
paypayは銀行口座が中国企業に漏れそうで怖いし、カードはヤフーのしか使えないしダメダメ。

359名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 23:23:19.47ID:JPu603lY
よくしらん爺さんも
パイパイで払うって言う位シェアあるよな
店員はpaypayですか?聞いてるのに
ずっとパイパイ言って笑ったけど

360名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 23:27:11.34ID:iOWXgX0r
あーローマ字ならパイパイだなw

361名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 23:46:30.14ID:nSWg9jLn
バーコードは起動がめんどくさくて使わんわ

362名刺は切らしておりまして2022/01/23(日) 23:49:18.22ID:jw8FLZfg
>>359
店員が若い娘だったとか?w

363名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 00:01:19.09ID:k6j3OH6/
おサイフケータイでスイカ、iD(VISAプリペ、VISAデビット紐付け)使ってるけどPayPayよっかいいわ

364名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 00:04:23.25ID:V8WT5iAl
>>33
レジ店員が中国人だったからか
終いには後ろに並んでる客にやり方聞いてるオババンがいた

365名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 00:47:44.07ID:uHDB4amG
paypayを見せるパターンでも
スマホからpaypayアプリを探して、起動しないといけないから遅いな
しかも画面を店員に差し出してバーコードスキャンしてもらわないといけないしな

電子マネーならカードタッチするだけでいいから楽

366名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 00:52:50.58ID:WKuefIhF
>>355
ポイント
キャンペーン
小銭ジャラジャラさせなくていい

367名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 00:59:00.32ID:Ry1K2aE2
クレジットカード使える店ってのは圧倒的に多いわけだし
やっぱりタッチ決済が覇権を取るんじゃないかな??
タッチ決済といってもクレジットカードを財布からだしてとかじゃなく
ウォレットとかみたく携帯から起動できる系だろね
デビットカードでも出来る様になれば変わる気がする

368名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 01:03:46.98ID:uHDB4amG
一番早い決済方法は、Apple Watchとsuica連結だな
腕時計をかざすだけで支払完了だからな

369名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 01:13:13.45ID:oaZ2rRX3
1年後には消えてる予感

370名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 01:17:05.30ID:JgFEuNZf
>>355
電子マネーというかスマホ決済は残額が見えやすいので金管理しやすい

371名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 01:17:31.66ID:c4HlgOnp
色々使ったけど結局iDに戻ってくるな
店が払う手数料が高いらしいけど俺には関係ないし

372名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 01:18:46.08ID:A/wZ8buM
クレカは手数料が高い上に決済する毎に通信料がかかるのが致命的。
特に日本は手数料が馬鹿高いから絶対に主流にはなれないと思う。
クレカがぼった食ってるというより、仕組的に高くせざるを得ない側面があるし。

373名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 01:18:52.82ID:hmjYGBRs
Suica最強

374名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 01:19:10.30ID:gr1UPo8E
店側のコード読み取って自分で金額打ち込むのほんと間抜け
あれ見た瞬間買わずに帰る

375名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 01:41:54.93ID:Sxwy/3HT
こんだけばら撒きゃね
俺はポイント還元が大きいときだけ使ってるわ

376名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 01:43:29.13ID:Sxwy/3HT
タッチ決済は主流にはなれないよ
正直FeliCaはガラパゴスだもん

377名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 01:44:11.94ID:oaZ2rRX3
QRコードは時代遅れ、流れが不自然

378名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 01:48:53.57ID:sTvhwWT7
>>376
どうせ国内でしか使わないのだからガラでもいいのでわ?

379名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 01:54:07.70ID:0hW9dpAc
メルペイはバーコード以外にもiD払いに対応してるんだよね
PayPayもiDかQUICPayに対応したら使い勝手上がるのにね

380名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 01:56:26.44ID:Ry1K2aE2
>>376
PayPayもタッチ決済みたいなのをいずれは入れるんじゃね?

381名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 02:01:58.60ID:sTvhwWT7
>>379>>380
そうしてくれれば電マネ対応自販機でも使えて便利なのにな

382名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 02:03:12.88ID:A+E43w2t
>>367
タッチ決済はデビットカード(物理/電子両方)でも出来るよ

383名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 02:04:47.29ID:sTvhwWT7
>>382
SMBCはそのあたり積極的だからな

384名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 04:23:40.22ID:+DYqG/WC
電子マネーでエラー喰らうと使いたくないんだよね

385名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 04:45:57.35ID:wfBABpsh
>>337
AirPayのCMだな
じゃあいいですぅー

386名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 06:16:45.20ID:ekPMXG6a
>>102
国家が偽札作る国と比べられても

387名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 06:33:12.43ID:Jfux9JSG
>>358
> paypayは銀行口座が中国企業に漏れそうで怖い
なのでいつもセブンでチャージしてる

388名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 09:09:35.89ID:9qAOryKl
クレカ
PayPay
auペイ
使ってるが

ポイント還元が1番いいクレカを多く使ってるが
ポイントキャンペーンの時はPayPayやauペイを使う

389名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 09:32:05.22ID:a/wrbrAS
>>387
そこまで心配してるのに、きっちり使ってて草

390名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 09:36:20.73ID:HjrXCoQY
メルペイみたいにiDで払えると便利なんだけどな

391名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 09:44:27.31ID:PRnuIe8u
日本はオレオレ詐欺・現金手渡し詐欺が横行しているのに、それでもまだ現金使ってるんだから馬鹿丸出し民族であるとしか言い様がない

392名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 09:45:33.86ID:75H7c5in
>>389
セブンでチャージなら銀行口座の登録なんていらんって話なんだが理解できなかったのか?

393名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 09:58:56.59ID:S/v7uTnj
PayPayは友達と食事に行った時自分の分を友達に送金するのに使うだけに
一応アルよってだけだわ

394名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 10:00:52.10ID:f56YdsUx
そもそも日本国内のQRコード決済って中国からのインバウンド需要の為だと思うんだけどもう終わってるよね?

395名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 11:13:40.91ID:egdbsST2
>>3
っても、今年の秋以降は他の電子マネーも手数料取るのが決まってるし

396名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 11:23:05.38ID:xkOlIVp3
日本にはいらないとか普及しないとか言ってたのになw

397名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 12:01:40.67ID:ptwZNBMv
いらないのは事実
普及ってのは各種ポイントセールやめて何年か経っても使用率が増えるような状況になって言うべきだろうよ
或いはせめてFeliCa系に勝ってからか

398名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 12:14:52.91ID:QBOq6VuR
便利さよりも誰がどう利益を得てるか、得ようとしてるかがシェアに響いてるな。

399名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 12:18:26.85ID:RPx+SR4J
何とかPay系はsuicaで十分なので使ってないが、オフィスグリコで使えるのはいいなと思った
ふと何かつまみたくなった時に小銭探すの面倒だしな
まーそれでも使わないが

400名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 12:56:41.52ID:FjOXJvzo
使ってないが自分の1位

401名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 14:53:44.19ID:Wwe6OcnL
スマホ決済
顔認証引っかかって面倒だわ

402名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 16:05:59.81ID:Rkw2XLDL
>>2
paypayばっかりだな
利益誘導か?

403名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 16:16:46.67ID:T5JlwENI
ネットでも便利だよな
ビッグカメラとかで良く使う
ヨドバシ.comでも使えたら良いのに

404名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 16:18:10.30ID:YJ2ee3i2
この板は基本ペイの話題になるとスイカ押しだけど
現金ともども利用者減ってるやんw

さすがビジ板住人、頭の固いジジイが多い逆指標

405名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 16:38:36.84ID:uZIW8NGy
QRだけって意味の無いランキングだよ

406名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 16:39:57.83ID:uZIW8NGy
キャンペーン終わったらIDに戻すわ

407名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 16:41:38.66ID:aLJGXrhA
一番決済が楽なsuicaじゃだめなんですか!

408名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 17:38:45.82ID:Eovv3Z0V
>>407
チャージは面倒くさい

409名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 17:54:18.48ID:C6JxtlW0
>>407
Suica圏内ならいいんじゃね
他の地方でどれだけ使えるか分かんないけど

410名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 18:20:30.78ID:7x/Wm7o4
Felicaは素人目にも端末や回線が高くて余裕がある所じゃないと導入が難しいのは分かる。

411名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 18:45:03.26ID:00rfn5Hv
>>397
便利ってユーザが思わなければ先はないわな。キャンペーン時のユーザ数とキャンペーンやらないときのアクティブユーザ数出してからQR決済流行ってるって言って欲しいわ。
絶対に出せないだろうがな。

412名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 18:48:39.94ID:FzJhSZ+e
>>214
povoのギガ活
ケータイ料金0円で済ませたい層がわんさかいるんじゃない

413名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 20:16:40.93ID:DLljjN2x
SuicaとかD払いとかはコーヒー代しか払えない印象

414名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 20:21:13.34ID:Fb/VqLtz
スーパーはコード決済厳しいけど
ホムセンなんかはコード決済導入増えてきたで?
PayPayが個人店まで強いのはコード決済では例外。
でもQRコード読みとり式のあれ使うくらいなら現金で払うわ

415名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 20:31:45.00ID:9xfhA6/x
>>414
近所のスーパーだと東急ストアとヨーカドーでd払いを使ってる。

416名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 20:35:07.94ID:gt92OzXm
>>1
コード決済ではPayPayだが決済全部では圧倒的にクレカ

417名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 21:03:16.04ID:Kr3e7l9X
PayPayに三万くらいチャージして千円切ったらまたチャージ
タバコや飲み物の一つでクレカ使うほどのことじゃないし小銭は邪魔だから

418名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 21:42:50.07ID:y6B5a1NY
>>22
財布からクレカ出すの面倒臭い。
QRコード出すの面倒臭い。

スマホかざすだけSuica、Edy、iD大勝利。
あたりまえ。

419名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 22:21:55.84ID:d9EaW+f8
ビットコインの急落には触れないとこが分かりやすい

420名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 22:41:17.11ID:H5Dr85Vq
楽天ペイがキャンペーン等加味しなければ楽天カードさえあれば1.5%なんでいいと思う
LINEクレカは2%だったけど確か改悪したんだよな?

421名刺は切らしておりまして2022/01/24(月) 22:43:16.89ID:H5Dr85Vq
>>412
俺も楽天からmnpでSE2一括でもろて速攻povo行こうおもたけどブラックなるらしいねau

422名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 04:46:46.20ID:3U7UqjmY
最初の100億だっけかあのバラマキで勝負決まったんだな
孫正義やっぱすげーわ

423名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 07:08:43.56ID:+nk/CXpL
前払いシステムなんてアホらしくて使えない

424名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 07:13:41.68ID:dJAj16Eq
>>22
いちいちスマホの画面出す方が面倒だわ
あれなら札で払って釣り貰った方が速い

425名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 08:30:39.03ID:lfV2Bcn6
現金にコロナウィルス付着していたら1週間は残るよ

426名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 08:36:53.89ID:lRUlmiTa
>>425
それは商品にも言えるだろ

427名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 08:49:20.82ID:lfV2Bcn6
商品だけ接触 VS 現金+商品に接触
出来る限りウィルスとの接触機会を減らすというのは感染確率を減らすことにつながる

428名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 09:16:18.81ID:sbyrETNj
>>425
それを言ってしまうと何も触れない

429名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 09:26:03.80ID:SW4x1XsL
コンビニくらいでしか使ってないな、あとは個人の小売でお得だったら使う
マイナポイントがあったんで無理矢理使ってたが、OKストアで値引きが渋くなったんで使わなくなったな。現金下ろさないでいいのはありがたかった

いくら分還元!と表示されると軽くテンション上がってしまうのはわかる

430名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 09:35:46.39ID:5xrD5v+z
個人情報と購買情報をセットで渡すだけでこんなに便利に

431名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 09:43:07.09ID:9OA6kqJE
支払いの時「ペイペイで」とか申し出るの?
活舌悪いと「へいへい」とか「ぱいぱい」とか言いそうやん

432名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 10:07:28.07ID:LZD0L3A5
PayPayの画面見せるか、自分でポップのQRコード読み込むだけやで。

433名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 10:35:07.22ID:lRUlmiTa
>>431
たまにiDとedy聞き間違えられる

434名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 10:42:16.16ID:ToxRUHvk
>>422
いや、それと今まで店舗手数料取ってなかったのと
商店街とかでpaypay登録店舗数が一定の割合を超えると店側にボーナスポイントを付けてたのもある
これが売上手数料取るようになってからどう変わるかが見物
とあるアンケート調査だとコード決済入れても殆ど客足は変わらなかったって店も多いし、
逆に色々な作業が増えて手間になると答えた店舗もあった
それに指定銀行への入金じゃないと手数料取られるようになったのも店舗手数料取るようになったら影響してくるだろう

435名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 10:52:20.45ID:sbyrETNj
PayPayは手数料値上げで離脱する店続出するだろ

436名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 10:52:39.78ID:xokh6vE+
>>434
PayPay導入してるけど翌月入金なら振り込み手数料は取られない
決済手数料は他の電子マネーも今年から取るって決まってるよ
それまでにPayPayの牙城をどこまで崩せたかはこれから分かることだろうけど

437名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 11:04:02.51ID:4n2x8UZe
paypayは移動販売のバスとか職場に来るヤクルトおばちゃんの支払いでも使えるからいいんだよね
でも電子決済の中では個人的には1番使いづらいw

438名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 11:07:54.72ID:xLnVfFxd
決済は以下の順がお得と思う。
PayPayはキャンペーンがある時に使うかな。
楽天は改悪が酷いので締め出し済。Bがあるし、還元1%になっても楽天カードと同等。楽天は用無しだわ。

@三井住友VISAカード → マック、コンビニ5%還元
Aセゾンパール・アメリカン・エキスプレスカード(QUICPay) → QUICPay使えるとこ3%還元
BVisa LINE Payクレジットカード → 上記@A以外2%還元

オンラインはYahooショッピングがメイン。
楽天は商品価格高い(Yahooの商品価格の上にポイント還元分+αを乗せてる感じ)、郵送料高い、改悪続きのため締め出した。
年300万ぐらいは楽天から引き上げたわ。ざまぁ見ろって感じだわ。(^^♪

439名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 12:07:00.66ID:D9XwmKDD
>>427
死ねば気にしなくてすむよ。

440名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 12:37:19.39ID:ZKLKW/V0
現金払いより遅いの勘弁してくれ

441名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 13:42:56.19ID:kj4Ks2KI
遅いか早いかは使うやつ次第だろ
現金だって同じ
事前準備してないやつはモタモタしてるわ

442名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 18:20:34.26ID:1grCtNHp
Apple Watch支払いなら準備する必要ないから、めっちゃ早いわ

443名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 18:40:39.41ID:OEOqUQk2
そらそうやろとしか
つーかPayPayなんて使ってるやつ周りにいないんだがやたらと使用者多いアピールしてんのはステマなん?在日御用達?

444名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 18:43:07.90ID:Z6q9qr0z
周り老害ばっかならそうなるわ
若い女子と話してるとけっこう浸透してるんだなと思うわ
40代でもヨガやるようなキラキラ系と30代リーマンは使ってた。

45歳以上のおっさんはダメだな

445名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 19:51:12.74ID:8/LeDrIn
>>443
ヤフオクやるなら必須だろ

446名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 19:56:33.49ID:RDow/kpQ
タッチ決済が至高って人はポイントカードはどうしてるん?ポイントカードのためにスマホ出す場合はQR決済の方が便利じゃん。

447名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 20:08:27.87ID:4n2x8UZe
>>446
クレカをスマホケースに入れてる

448名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 20:13:10.42ID:4n2x8UZe
あ、クレカはVISAなのでタッチ決済
そのほかはスマホのFeliCaでタッチ決済

449名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 20:24:50.78ID:ZAKMq++h
磁気ストライプ付いているカードはスマホケースに入れない方がいいよ

450名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 20:32:49.09ID:LCdveQLA
>>446
ローソンではQuicPayでdポイントが
ファミマではTマネーをiDに登録でTポイント
セブンではnanacoで
それぞれタッチで決済とポイントが同時に出来る、はず。

451名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 20:36:51.12ID:S6Y4hlxv
>>446のタッチ決済ってのクレカのPayWaveとか限定?
スマホのFeliCaのタッチも含むの?

452名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 20:36:59.58ID:jC6gguWC
>>450
PayPayだと、
セブンイレブンアプリの中にPayPayの支払い機能を組み込めて
それで一度にポイントが付くんだが、
それがセブンマイルって独自ので、
それをさらにナナコポイントに変換するという手間が必要なんだよな。

ポイントの使いやすさではやっぱりdポイントが一番シンプル。
貯める手間は他と同じなので。

453名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 21:01:29.85ID:RDow/kpQ
>>450
コンビニ以外でも併用できる?一個でも併用できない店があると嫌なんだけど。

454名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 21:05:43.16ID:4n2x8UZe
>>453
併用って?
一体何がしたいん?

455名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 21:14:32.65ID:rHBTmZJm
>>453
そこに書いてある通り、それぞれのコンビニでしか出来ない。

タッチ決済はポイントとの兼ね合いがとても悪いので、
ポイントガン無視の人以外は使いにくい。
これが結論

456名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 21:15:21.42ID:rHBTmZJm
>>454
おまえはウソばっか言って
一体何がしたいん?

457名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 21:27:43.37ID:4n2x8UZe
>>456
へ?
嘘ってどこが?

458名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 21:29:25.83ID:NCkSADe1
コード決済ってメンドクサイ。
Wi−Fiバグって表示送れるとイライラする

459名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 21:31:29.21ID:PkalafdR
ドコモユーザーだからd払い使ってる
でも最近ahamoに変えたから月々たまるポイント減っちゃったなあ

460名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 21:38:39.40ID:53lGuJ6B
>>455
タッチ決済が至高って人はポイントはそこまで重視してない事が多いってだけだろ?
オレはタッチ決済が一番いいとは言い切らないけどわざわざ別にポイントカード提示する系はほぼ無視してる
aypayとかpaypayみたいなボタン押すだけのやつでもポイントカードお持ちですか→いいですみたいにスルーすることも少なくない
でも完全無視というわけではなくコンビニでは三井住友NSでタッチ決済とか還元率高い支払い方法を選択する

461名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 21:41:26.92ID:RDow/kpQ
>>455
ですよねぇ。
臨機応変にタッチ決済、QR決済を使い分けしていくしかないですよね。あぁめんどくさいw

462名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 21:43:20.16ID:LW0nbT9U
>>461
そういうこと

少なくとも頻繁に買い物するようなとこはポイント付けた方がいいに決まってる。
たまーにしか買い物しないようなとこのあまり使わないポイントなら無視でもいいでしょうね。

463名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 21:44:09.31ID:6SSYZTLv
第一選択 SuicaをApple Payエクスプレスで
第二選択 ペイペイ
これで大体カバーできる

464名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 21:45:51.36ID:pFZARqv2
イオン系のスーパーで頻繁に買い物するけど、
WAONポイントは、独自カードじゃないとポイントつかないんで、
そこは捨ててiDで払ってるわ

465名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 21:46:53.17ID:2QLGJiSI
>>463
Suica圏外のAndroidユーザーはどうすんだよ

466名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 21:47:26.77ID:pFZARqv2
WAONでも現金チャージならポイント付くみたいだけど、
現金プリペイドはほんとに嫌いなんでそんなことしてまでポイント欲しくないわ

467名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 21:52:22.01ID:4n2x8UZe
例えばイオンで楽天カードで買い物したら楽天ポイントつくよね?
そのポイントじゃダメとかイヤとかなの?

468名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 21:52:32.51ID:53lGuJ6B
>>461
ポイント至高主義ならそれこそタッチ決済なんてほぼ無用なんじゃない?

469名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 21:52:39.97ID:Ge0RF9Vk
現金派多いな

470名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 21:53:50.20ID:FGYc5bJY
治安がいい国は現金が優勢

471名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 21:56:48.29ID:pFZARqv2
>>468
そこの独自カード作ればタッチ決済でもポイントが同時に付くよ
今言ったWAONとか、セブンイレブンのナナコカードとかね

そういう囲い込み系だとタッチ決済でポイントも同時に付く(はず、使ったこと無いんで読んだだけだけど)

472名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 21:57:51.38ID:1grCtNHp
waon はイオンカードのオートチャージならポイント付くよ

473名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 21:59:09.53ID:pFZARqv2
>>472
そういう囲い込みするだろ?
そこまでしたくないわ

ほんとのポイント史上主義者は
囲い込み系にも対応するヤツだ

474名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 22:02:00.62ID:q9RRO8Ez
>>278
ワシは大型店舗と全国チェーン以外は現金派。売り上げから手数料取られるって個人店には酷でしょう?
手数料

475名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 22:06:47.89ID:5JLVY3Iw
いつもニコニコペイペイ払い

476名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 22:11:11.60ID:1grCtNHp
イオンなら囲い込まれるのは得だと思うよ

20、30日の5%オフの日に買い貯めしてるわ

5%オフ
5%キャッシュバック(株主優待)
WAON 0.5%
オートチャージ 0.5%

合計11%得だわ

477名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 22:17:22.06ID:t+HWoRmi
俺のとこは野菜と魚は良いんだが、
肉が買うもんないくらい酷い。
だから深夜にありきたりのもの買いに行くときしか行かない。

メインの地元スーパーのが品質は優秀で価格も安いからそっち行ってるわ。
苦労して10パー引きにするよりも使い分けした方がええ。

478名刺は切らしておりまして2022/01/25(火) 22:29:59.18ID:BdN+vmHw
ハゲ関連だから絶対使わない

479名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 04:44:07.23ID:YHI8TxYs
>>432
自分で読み込むのは金額まで入れろってのがある。面倒臭い

480名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 04:45:55.00ID:YHI8TxYs
>>407
ポイントがつかないからねえ
本当に現金と変わらない。特典何もない

481名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 04:48:01.91ID:YHI8TxYs
>>376
ネットの決済にも使えないしな
何も進歩がなかった。

482名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 05:49:59.28ID:iTBsL9I3
FeliCa一択かな。色々使ったけど。QRはアプリ立ち上がらなかったり結構あるしチャージも面倒。オートチャージは残高残るし。

483名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 06:44:41.75ID:ZHNupuaY
ペイペイもバーコードQRに加えてiD対応にすりゃええねん

484名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 07:52:16.39ID:V4rqueLK
>>444
むしろ5060位の人が一番使ってる印象あるわ

485名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 12:35:41.98ID:/J+GEpTK
アプリ入れたけど使ってないな。最初にもらった五百円のまま。

486名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 12:36:26.48ID:1++4USKG
楽天クレカってなんかメリットある?ほかのがいい?

487名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 14:35:11.25ID:yPtGXPIp
>>486
シュミレーションしろ
家計簿取って楽天経済界にどっぷり浸かってゴールドカードまで行け
ここじゃ毎月何に幾ら掛かってるが晒さないと何も回答ないからスイカ最強の回答しかねぇよ

488名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 14:39:47.85ID:hkeEiFXx
最近ちまちまポイント貯めるより現金のみで安さが売りの店に行った方が得だと言うことに気付いた

489名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 15:09:19.03ID:lU/q+TFw
現金触りたくないからコロナが広がってから本格的に電子マネー使うようになったな

490名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 15:18:58.71ID:2e3SV9AE
>>488
現金のみの格安店で衣食住の全てを買い物をし
出かける手間や時間や交通費の全てを相殺できる立地条件に住んでるなら得かもしれないな 
秋葉原住みでも個人的に思い付く立地条件が出て来ない
ババに連れってもらうから交通費無しで無職だから時間が余ってるって人なら確かにお得かも知れないが一般的に計算したら現実的じゃ無い

491名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 15:24:44.86ID:cz8Xjd67
コード決済の世界では王者

492名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 15:25:19.94ID:cz8Xjd67
>>7
結局バーコードで済む程度の情報量なので

493名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 15:25:42.91ID:u5y0ByGn
現金のみで安いっていう店もだんだん見かけなくなったな

在庫処分的な投げ売りってならあるだろうけど

494名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 15:28:48.24ID:cz8Xjd67
>>487
シミュな

495名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 15:32:29.98ID:Nu/HAjHd
Suicaは個人情報売るから嫌

496名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 16:33:22.58ID:50UecR1n
無記名suicaならいいんじゃね

497名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 17:55:45.91ID:uOgDYDM9
売るって連携のことか?
そんなのSuicaに限らずどこでもあるだろ

498名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 18:01:58.94ID:FcNvraOc
>>490
徒歩圏に商店街とかあれば難しくもないかと

499名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 18:14:15.11ID:FcNvraOc
>>495
偽名でも作れるぞ

500名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 18:45:28.87ID:4wzBgb6n
楽天www

501名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 18:46:10.22ID:4wzBgb6n
CBDC デジタル日本円出たら
全キャッシュレスになるからそれまでまとう

502名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 18:55:40.65ID:ri4y5Krt
>>491
食えない王者なら無駄だぞ。今はワイロばらまいて王者になったようなもんだし。

503名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 19:09:00.12ID:utBhFYMP
>>498
地元に根付いた個人商店街っていいよな。

504名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 19:18:17.63ID:nwcz+dkE
俺の頭も使えよ

505名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 19:22:36.94ID:hkEZNVm0
俺の頭も使えよ

506名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 19:27:48.83ID:GWf29uLE
>>493
地域にもよるかもしれないけど、うちの近所は多い。
ポイント付けるより安いし電子マネー嫌いの人が集まるのか昔より繁盛してそうな店もあるくらい。
これからPayPay離れ起きるからまた増えるんじゃないかな。

507名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 19:28:23.61ID:63jLtogx
オーケーで、「はやかけんで」って言うと、いつも「えっ」って言われる件

508名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 20:21:45.97ID:ysOkWHPI
>>506
安売りスーパー許されるのは
全体の物価が安いど田舎か
人口多い大都会中心部、人口過密地帯、
まぁ他はたまたま成立してる店があるってだけで限定的だからなぁ

業務スーパーが流行ってる理由はそこだもの
どこにでもあるから

509名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 20:31:15.51ID:DdAnBjgu
自分の生活圏ではSuicaとPayPayで
事足りる。ポイントとか気にしない
お金持たなくなるのがメリット。

510名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 20:38:48.15ID:o3SdBgv6
>>488
ガスト、吉野家でそこそこ食べて3〜5P?w
馬鹿くせえ、だったら単純に安けりゃいいよとなるわな。

511名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 21:46:01.11ID:t4a/emzZ
キャッシュバックあった時だけpaypay 基本使わないわw
普段使いのコード決済メインは、楽天Payでのポイント消化 
予備でEdyを現物カード

あとは普通にクレカを使う

512名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 21:55:15.35ID:RbhI35NM
ぺいぺい登録者けっこういるね

513名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 22:31:35.70ID:gv24uoke
ポイント経済って資本主義の悪い部分の具現化みたい。なにか悪魔的なものを感じる

514名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 22:34:17.22ID:tv9otXiq
>>3
賢い店は客も失う事になるから止めないからいいんじゃね?

515名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 22:40:08.85ID:gZhx2IZs
クレカしか使ってない

516名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 22:55:07.35ID:mQIxWaUP
>>513
手数料市場が膨らむだけで、
全体の物価を押し上げる気がするわな
そしてレジバイトなどの底辺職がなくなる。
その底辺職の給料が手数料に変換されて大資本の懐に入る

という構図が成立するね…

517名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 23:37:26.89ID:rMMY+TtD
なんだこの片手落ちの調査
わざとスマホ決済の内訳抜いてんじゃん

518名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 23:59:42.85ID:mISIkMLY
>>517
内訳はコード払い別、タッチ払い別でデータ出しとる
→MMDのホームページ

519名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 03:05:26.06ID:AsIInnkw
>>516
現金のみの店がポイント付与するような店と比べ圧倒的に安いという前提や
ポイント利用支払いによる物価の部分がガン無視する。とかいろいろ条件を付ければ押し上げ確実になるね

520名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 05:00:58.07ID:ihXzA32h
PayPayって提携カードしか使えないから役に立たん

521名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 08:11:14.51ID:cMQzZppn
40%還元の時だけ使ったなぁ
もうアプリごと消した

522名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 08:36:24.42ID:SNgwxNiz
>>520
チャージに関しては案外使いにくいよな
Google Payと連携がとれるSuicaの方が使い勝手がよい

523名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 11:12:09.61ID:kIUe8Gl0
Suicaはアカンわ
自販機とコンビニ程度しかつかえん
上限も厳しいし
まあコンビニ大好きならいいんだろうけど、めったにいかんしな
自販機もコークオンにシフトしつつあるし

524名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 11:31:32.91ID:DEEZ/h5a
Suicaは牛丼屋、日高屋とかの飲食店やドンキ、ネカフェなど使えるところ結構あるけど?

525名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 11:53:10.18ID:QokIbPVa
>>520
○%大還元セール!!

但しヤフーカード決済限定(笑)

所詮禿げのやる事、ムカつくから100%スルーしてる。

526名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 15:57:57.02ID:VP91ubLB
ハゲpayは、CMがムカつくんだよなw
そっこうでChチェンジ もちろん使わない

527名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 16:01:48.18ID:kIUe8Gl0
>>524
んー
ネカフェも牛丼も日高屋も、そういうとこ行かねえわ……
安いチェーン飯にいかない
そうみると底辺層向けになっちゃてんじゃねえかね
ペイペイのが乞食仕様に見えて、普通の店を傘下にしてる

528名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 16:18:06.89ID:wqRTqwzW
Suicaで十分とか学生さん?

529名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 17:09:40.08ID:q5NiL65S
コークオン使ってる時点で目糞鼻糞だろ

530名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 17:10:03.56ID:iVZPJ5VK
コード決済の方がド家畜底辺だろ

531名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 17:29:31.86ID:oCMEq3ih
なんだ?高給気取りか?

532名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 17:29:53.06ID:oCMEq3ih
性格悪そうだね

533名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 18:37:12.47ID:jgkxn4sX
>>526
いまだにテレビ見てCMにブチ切れるなんて1日テレビ見るしかない高齢者ぐらいなもんだ
早く捨てればいいのに

534名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:03:34.40ID:jbgQQVg+
真の高給取りは高級店でゴールドカード一括払いや
コード決済やら電子マネーみたいなチマチマしたもんは使わん

(´・ω・`)

535名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 23:35:16.41ID:MuEWZG2l
高給店はコード決済とか導入せんやろ

536名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 00:12:51.75ID:2G+TgwSQ
三越伊勢丹がTポイント入れて猛反発喰らってポシャったなw

537名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 07:59:07.53ID:sd12Y2+G
クレカで決済するとき処理に待たされてイライラする
paypayなどのスマホ決済だとクレカよりスムーズ

538名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 08:49:59.49ID:tHiAz1PH
>>537
スムーズにっていうならタッチしてピッのSuicaいかFeliCa陣営圧勝だろ。
還元無しで糞面倒臭いpay誰が使うかって。

539名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 09:48:33.25ID:sbyEJ9rs
QR決済は地域ごとに還元祭などの頻繁に行わてるの鑑みると
運営にコストがそれほど掛からないんだろうな

地域毎、商品毎に還元率を柔軟に変えられるのは
現金決済は言うに及ばず、Suicaとかでも無理なんだろう

だから地域や会社毎にポイント制度を立ち上げ乱立状態

540名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 10:07:15.75ID:Bhjff9xm
>>537
paypayは立ち上げ遅いから嫌い

541名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 10:58:15.59ID:MVR8VTxB
>>537
本人はアクションしてるからスムーズに行ってるように感じるんだろうけど、後ろで待ってる人は(支払い方によっては)遅いよ

542名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 11:39:36.38ID:wy80dCsk
クレカもiDかVISAタッチが付いているものを使えばよい

543名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 12:15:27.36ID:ZsG4Y5BK
>>537
レジの構成にもよるだろうが、店員が読み取り機に金額を手打ちするロスタイムがあるぜ〜

544名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 12:44:20.39ID:pROhRZo2
スマホ決済はレジでアプリ開くのに手間取ったり上手く作動しなくて手間取ってる人多い
それならさっさと札で払って釣り貰った方が良いだろって思う

545名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 12:49:47.83ID:SMvysAlf
タッチでもコードでも現金でもレジに並ぶ前に用意しといて欲しいよね
こっちが用意してる間に先にレジに並んだヤツが、会計になってからゴソゴソし出すとなんだかなぁ、って思う

546名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 13:46:52.19ID:w7H2jTZa
>>536
「大事なお客様の購買情報をクズCCCなんぞに渡せるか」ということか

547名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 13:48:12.35ID:w7H2jTZa
最近支払い方法を聞かれることが増えたがその時間が無駄に感じる

548名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 13:58:59.29ID:QFt4hLgl
>>547
レジ袋、箸、ポイントカード
なにか漏れたらクレーム沙汰になるし、レジ係もめんどうな商売になったなあ

549名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 14:00:52.79ID:usC3UD5V
>>547
時間の無駄とは思わないけどイラッとしてしまう、あとポイントカードも。
それが嫌でなるべく現金払いの店に行ってしまう。

550名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 14:55:47.50ID:w7H2jTZa
レジ係が商品コードを全部読んだら「○番のレジでお支払い願います」だけで済まないもんかな?
セミセルフレジのタッチパネルにすべての支払い方法のボタンがあるんだしレジ係がいちいち支払方法を聞く意味が分からん

551名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 15:00:52.41ID:QFt4hLgl
セルフレジも使っている人が遅いと結局次の人が待つことになるし、問題解決にはならんのよね
混んでいる店は諦めて我慢するしかないよ

552名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 15:04:36.76ID:gJ1Piwnq
>>550
近所のスーパーがこれ
支払いで前の現金払いのおばちゃんをiD支払いで追い抜くことあるわ

553名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 15:07:01.17ID:pDn298Uy
>>550
カード類はセミセルフレジで扱えないものもあるから
あと言われてクーポン券とか出してくるおばちゃんがいる

554名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 15:36:27.07ID:w7H2jTZa
>>551
それ言うと決済だけじゃなく前の人が買った物が多いと自分の番になるまでの待ち時間もある
前から思ってたが「5品以下の少量購入者専用レーン」も必要じゃないかと
あるとこにはあるけどなぜか普及しない

555名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 16:00:11.89ID:Wj7ELn7+
>>554
見るからに時間かかるのが予想されるのはいいんじゃね

556名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 19:41:22.21ID:LGuRF57P
>>542
VISAタッチ愛用してるけど対応してる店が案外少ない、対応マークはあるのに使えないやつだったりする

557名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 19:43:26.72ID:6q80DKtN
>>556
Edyでええやん。
使える店探すの面倒臭いだけ。

558名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 07:20:18.09ID:xPBNzwT4
おサイフ派が認めたくない現実
利用しているコード決済、「PayPay」が大差でトップ MMD研究所の調査  [HAIKI★]->画像>8枚
利用しているコード決済、「PayPay」が大差でトップ MMD研究所の調査  [HAIKI★]->画像>8枚

559名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 07:52:00.80ID:P6gE+Llo
>>544
硬貨が貯まっていく一方で今の世の中では非現実的だよ

560名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 10:48:29.17ID:mS/BySTU
還元がある時だけ使うけど、普段は使わない。面倒。普段はID一択。

561名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 13:24:39.96ID:KWoyF1dM
>>385
それ。いい悪いじゃなくて、それが現実になりつつあるのは確か

562名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 23:21:56.05ID:HFtKTgSj
こういうのは 自分が何処の経済圏に棲んでるか? に依るな。

楽天経済圏
AEON経済圏
Suica経済圏
セブン経済圏
セゾン経済圏
amazon経済圏
docomo経済圏
au経済圏
祖父PayPay経済圏

東急とか阪急とか、住んでる沿線ドップリ漬かりの経済圏もあろうし。
でもTポイントやPontaの経済圏は急速に衰退してることは間違いない。

563名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 23:58:54.20ID:K7BRCxK8
>>562
auとPontaは組んでるんじゃね?

564名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 07:52:03.48ID:ndsmQ4Zi
>>229
それ。記事ではそのへんの集計方法が書いていないけど、
「スマホ決済」「カード型」みたいに分類してるから、
モバイルSuicaは「スマホ決済」でカウントしてるかも。
回答者も、そのほうがわかりやすいからね。

565名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 07:59:08.96ID:ndsmQ4Zi
>>280
貯まったSuicaのポイントをルミネ商品券に交換すれば、額面ベースで約1.8%にできる。
ルミネ商品券は、おつりももらえるのでかなりお得。

まあこの方法は首都圏限定だけど。

566名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 08:01:10.84ID:ZqZY56Lf
大幅還元が無けりゃ、QRコード決済なんて糞面倒なゴミは絶対に使わないわ

567名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 08:17:29.35ID:MeSQA/cO
レジで並んでるのはPAYPAY

568名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 08:32:58.76ID:wI37mTlF
>>562
都会だと自然とSuica最強になる
田舎だと、セブンとイオン使うようになり、Suica不要になる
Amazonはたまーに使うが、楽天や携帯キャリアは使わないようにしてる

569名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 08:46:19.94ID:4x02n+mw
ユニーで使うMagicaのどんくささといったら
ちっともバーコードが出てこない、出てきても読み取り悪くちっとも決裁できない
どんだけ手間を取らせるんかい
おなじ店内の花屋で使うPaypayのスムーズさにあっけなさすぎて拍子抜けする

570名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 09:03:09.83ID:eCrqEyq+
大幅還元を実施できるのもQRコード決済だけなんだよな
現金なら20%キャッシュバックとかSuicaなら30%ポイント還元なんて無い

決算会社が運営的に地域ごとや商品ごとに柔軟に対応しやすいだろうな

Suicaが決算的に楽だけど運賃の改定なんて年単位でしか対応できないのを見てると
オフラインでも対応させるために決算端末をバージョンアップさせないと無理なんだろうな

571名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 10:41:39.22ID:QeY2m44c
>>568
都会はSuica最強?

572名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 10:44:15.63ID:QeY2m44c
>>570
>大幅還元を実施できるのもQRコード決済だけなんだよな
三井住友だったかVISAだったかで全額キャッシュバックキャンペーンやってたぞ
VISAのタッチ決済はすき家でキャッシュバックやってたじゃん

573名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 11:09:57.15ID:eCrqEyq+
>>572
クレカ系の非接触スマホ決済は導入時だけにキャンペーンやって
それ以降はサッパリってのが殆どの感じ

QR決済のように断続的に開催されてたら続けるんだけど
サービス開始時だけ20%還元とかやって音沙汰なしってばっかり

574名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 11:40:40.58ID:lesyYBd6
>>571
還元糞
交通以外じゃ使わん

575名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 13:00:18.60ID:gAGDG1S9
>>574
JREポイント還元スタートしただけマシだけど、定期購入はビューカード以外は対象外だから結局普通の使い方じゃ還元ほぼゼロ。
自分は会社が糞で行き送迎バス+帰り普通に電車って通勤だから回数券買うの止めてリピートポイントで東京新幹線2往復分貯まってウハウハだけどなw

576名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 17:58:12.99ID:PtFYnie3
2021/10/19
【決済】スーパー100社、独自決済に活路 PayPay有料化が痛手 [田杉山脈★]
http://2chb.net/r/bizplus/1634628968/294,785-787

577名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 17:58:37.99ID:PtFYnie3
12/23
【決済】スマホ決済、不正利用の情報共有 ドコモ・LINEなど6社 [ムヒタ★]
https:
//2chb.net/r/bizplus/1640207322/
1/28
 【QRコード決済】 三菱UFJニコス、中部国際空港と「セントレアペイ」展開 [朝一から閉店までφ★]
https:
//2chb.net/r/newsplus/1643366900/

1/13
【決済】JR東、新交通系ICカード「Suica Light」--デポジット不要、最長6カ月 [ムヒタ★]
https:
//2chb.net/r/bizplus/1642032077/
1/25
【決済】もっとも利用されている非接触スマホ決済は「モバイルSuica」、MMD研究所の調査 [エリオット★]
http://2chb.net/r/bizplus/1643088116/

578名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 17:58:47.59ID:PtFYnie3
1/26
スマホのタッチ決済、「Visaタッチ」のシェア増加 最もシェアを減らしたのは? MMD調査 [HAIKI★]
http://2chb.net/r/bizplus/1643205840/
1/30
アップルがiPhoneの新機能計画、クレカのタップだけで決済−関係者 [HAIKI★]
http://2chb.net/r/bizplus/1643501989/

579名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 22:27:48.80ID:RFOnO6/2
Suicaとか電車通勤?

580名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 02:21:31.05ID:uCNebPbc
>>579
Suica信者は通勤通学時間帯に湧きやすい→暇つぶしだから生暖かい目で見守ってあげなさい

581名刺は切らしておりまして2022/02/01(火) 03:54:58.20ID:z+IHHz6l
アトレでPayPay使えないのは異常
アトレは都会なのか田舎なのか

582名刺は切らしておりまして2022/02/01(火) 06:37:03.97ID:+be2bzHy
>>581
アトレの存在理由がわからんw
ルミネ一本化でいいじゃん。

583名刺は切らしておりまして2022/02/02(水) 09:40:24.57ID:2QHgJVDJ
>>573
それはQRというよりソフトバンクのやり方
最初にみんなびっくりする位のインパクトのあるやり方で知名度上げる
数年間はいろいろ餌を蒔きつつシェアを上げる
ここら辺りが限界もうシェアは上がらないと踏んだところで巻き戻し
むしろ割高になる
ヤフーBB、携帯プランなど全部同じ

584名刺は切らしておりまして2022/02/02(水) 17:29:34.64ID:Y4JIhET2
コード決済の中ではトップって話
現金が最多なのは不変

585名刺は切らしておりまして2022/02/02(水) 19:49:46.87ID:QTT5EJ7X
加盟店だけど金額で言えばpaypayのが現金払いより多い
高額の決済はpaypayになるから

586名刺は切らしておりまして2022/02/02(水) 20:07:40.53ID:30QZEDpu
いくらから高額かにもよるだろうけど高額程現金じゃないか?
店からしたら現金で払って貰いたいから値引きしてくれたりする

587名刺は切らしておりまして2022/02/02(水) 20:28:54.35ID:QTT5EJ7X
お客も店も還元あるからお勧めして出来るだけpaypayで決済して貰う

588名刺は切らしておりまして2022/02/04(金) 20:06:44.66ID:4ukD92H1
>>330
PayPay批判してる奴ってこのイメージで終わってるからなのか?
それでSuica推しって逆に情弱じゃね?

589名刺は切らしておりまして2022/02/05(土) 00:31:02.98ID:y1oyHfIa
ラーメン屋で30%還元されたわ
利用しているコード決済、「PayPay」が大差でトップ MMD研究所の調査  [HAIKI★]->画像>8枚


lud20220205061433
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1642808880/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「利用しているコード決済、「PayPay」が大差でトップ MMD研究所の調査 [HAIKI★]->画像>8枚 」を見た人も見ています:
コインランドリーを利用している喪女
【注意】顕正会がコロナ騒動を利用して出回っている模様
【IT】国内でDockerコンテナを本番利用しているのは9.2%
電車を待っている間スマホの反射を利用して前のハゲの頭を光らせていそうなコテ
築地市場で営業を続けると、豊洲より高コストなことが判明。小池知事に対し政局に利用していると批判も
民主主義国際研究所「権威主義的な政権はコロナ危機を利用して批判者を黙らせ、自分たちの政治的支配力を強めようとしている」
欧州さん、覚醒 反ユダヤ主義広がる ポーランドの50%「奴らはホロコーストを利用してのし上がろうとしている」
【芸煤z<新井浩文>「性的サービスを禁じていることをうたっている別の派遣型マッサージ店を何度か利用していたかも」
【韓国】日本の政界とマスコミが韓半島危機論に火をつけ、日本政府が武装強化の名分に利用している[04/13] [無断転載禁止]
宅配弁当を利用している統失の陰性症状の人
ゲイの出会い系アプリを利用しているゲイ
モロゾフのプリンの容器を再利用している家庭wwww
精神障害者が頻繁に利用しているアダルトサイト
【悲報】 北朝鮮「安倍は拉致問題を利用している」
BURRNスレ荒らしが利用しているデリヘルが判明
泣zットポイン○ を利用している人っていますか?
【Oisix】オイシックスを利用している人【時短】
揺れを利用して匂いをかぐ「触らない痴漢」が増えている
【MVNO】「格安SIMをメインで利用している」 8.5%に
安倍晋三はアメリカ北朝鮮パレスチナを利用している
【筋トレ】ステロイドを利用しているゲイ [無断転載禁止]
ISISがトヨタ車を利用していることが判明、米財務省が情報提供求める
【食材】ヨシケイを利用している人集まれ13【宅配】 [無断転載禁止]
2〜3年くらい前からラブライブ板を利用している人にしかわからないこと
全米ライフル協会会長「銃規制派は学校乱射事件を利用している」
【決済】利用しているスマートフォン決済、第2位はPayPay - 第1位は?
【悲報】識者「LINEリサーチはLINEを利用している高校生のみの回答なので無効」
【慧眼】韓国兄さん、安倍が支持率上げにレーダー問題を利用していると看破
【Oisix】オイシックスを利用している人★2【時短】 [無断転載禁止]
【悲報】ホリエモン「山本太郎は弱者を政治利用して税金を食い物にしている」
【政治】「安倍首相は拉致問題を政治利用しているだけ」 by 拉致被害者・蓮池透
【米国防次官補】「ロシアと中国は日韓関係の悪化を利用しようとしている」[08/29]
韓国与党・セヌリ党が安倍首相に逆ギレ 「韓日関係の懸案まで政治利用している」
文在寅「日本は歴史問題を国内の政治に利用してはならない」「いつでも対話のドアは開かれている」
実際は実害なしの「ホワイト国除外」を反日のために最大限に利用している韓国ムン政権
【ドワンゴ・dwango】ひろゆきもタックスヘイブンを利用して租税回避していることが判明
有名漫画家「漫画村を利用している方(ケンモメン)へ。これを見ても利用を続けますか?」
レーダー照射泥沼化 韓国紙「安倍政権が支持率回復のために問題を利用しているのでは」
中東「ウイグルは中国の内政問題。自称西側が政治利用しているだけなんだ」 日米発狂
【悲報】専門家「山本太郎は貧困者を票乞食に利用している。宇都宮さんはベテランで信頼できる」
【中国メディア】南シナ海問題 「日本はベトナムを利用して中国をけん制しようとしている」
【調査】同じスマホを2年以上利用している人が増加 2017年23.1%→2019年30.0%
横審委員「貴乃花は横綱を利用している屑!」「貴乃花は懲らしめなきゃいけない、覚悟しろ!」
【速報】韓国さんがまたやってくれた!今度は客が残した食い物を再利用して客に出している模様!
飲食店さん、客になりすまして自店を利用したことにしてGoToイートのポイントを荒稼ぎしている模様
Appleがクッキーを利用しているアプリを拒絶へ、ハイブリッドアプリ(HTML5標準)を排除か?
【調査】同じスマホを2年以上利用している人が増加 2017年23.1%→2019年30.0% ★3
ドイツ人が正論 慰安婦問題は日韓問題なんかじゃなく日本の右派がこれを利用して煽っている国内問題
【芸能】松本人志、NHKのSMAP紅白オファー公表に違和感「利用している」 [無断転載禁止]
【社会】「京大吉田寮」の食堂を利用している市民らが京大に抗議声明「私達も当事者」「対話して」
【ウーマン村本、弁明と訴え】「俺を利用している奴らがいる」「おまえのけんかは おまえの責任でやれ」
「玉城デニーさんには翁長さんと安室ちゃんが付いている!」とパヨクが安室奈美恵を利用してデマ流す
石破茂さん、自民党内での評価が急落 「裏切り者。危機を利用してけしからぬことを考えている」 [無断転載禁止]
三浦瑠麗「自称保守派は思想のために天皇を利用してるだけ。天皇陛下なんかどうでもいいと思っている」 [無断転載禁止]
なぜ「腐女子」は同性愛に理解ある人のように言われるのか?ゲイの人を性欲のはけ口として利用しているだけなのに
【ウーマン村本、弁明と訴え】「俺を利用している奴らがいる」「おまえのけんかは おまえの責任でやれ」 ★2
AFP、巨大インターネット企業が自社サイトなどで対価を払わずに通信社のニュースを利用していることを「略奪」と批判
【政治】共産・志位委員長「日本だけが対話を否定し、北朝鮮問題を『戦争する国づくり』に利用している」[05/12]
ピエール瀧を利用して韓国を叩く日本メディアを韓国紙が痛烈批判!「5chではそんな日本メディアが批判されている」
【アベノミクス】大学教授「消費税アップは大企業が税金を払わないから」「 #安倍 は税制を政治的に利用している」
日弁連「ブルーリボンを着けている連中は、拉致問題を政治利用して差別を煽っている」 ネット「日弁連と総連はぐるか」
【パナマ文書】石原大臣、タックスヘイブン利用した課税逃れ「違法ではないと承知している」 [無断転載禁止]©2ch.net
【五輪】 佐野氏のデザイン事務所が利用しているサーバーのネームサーバー「ns.zyappu.com」(ジャップ)
【納税】ふるさと納税「知っているが利用したことない」77%
【不正利用】ゆうちょ銀行 24日以降、決済サービスと連携している約500万の顧客に順次メールなどを送り、取引状況を確認するよう促す [trick★]
17:07:06 up 19 days, 18:10, 0 users, load average: 9.69, 9.84, 10.45

in 0.13430500030518 sec @0.13430500030518@0b7 on 020207