◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

スマホのタッチ決済、「Visaタッチ」のシェア増加 最もシェアを減らしたのは? MMD調査 [HAIKI★]->画像>23枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1643205840/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1HAIKI ★2022/01/26(水) 23:04:00.75ID:CAP_USER
MMD研究所は1月25日、スマートフォンの非接触決済に関する調査を発表した。非接触決済サービスで最もシェアが伸びているのは「Visaのタッチ決済」で、2021年7月と比べると7%から9.3%と2.3ポイント増加。一方で、最も下落率が高かったのは「iD」で、24.4%から21.6%と2.8ポイント減少している。

続きはソース元で
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/25/news170.html

関連ソース

利用しているコード決済、「PayPay」が大差でトップ MMD研究所の調査
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2201/21/news100.html

2022年1月スマートフォン決済(非接触)利用動向調査
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_2021.html
スマホのタッチ決済、「Visaタッチ」のシェア増加 最もシェアを減らしたのは? MMD調査  [HAIKI★]->画像>23枚

2022年1月スマートフォン決済(QRコード)利用動向調査
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_2020.html
スマホのタッチ決済、「Visaタッチ」のシェア増加 最もシェアを減らしたのは? MMD調査  [HAIKI★]->画像>23枚

2021年7月スマートフォン決済(非接触)利用動向調査
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1977.html
スマホのタッチ決済、「Visaタッチ」のシェア増加 最もシェアを減らしたのは? MMD調査  [HAIKI★]->画像>23枚

2021年7月スマートフォン決済(QRコード)利用動向調査
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1976.html
スマホのタッチ決済、「Visaタッチ」のシェア増加 最もシェアを減らしたのは? MMD調査  [HAIKI★]->画像>23枚

2名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 23:07:21.59ID:xmyQVna6
>>1
モバイルSuicaって基本Suica圏内だけだよね
それでこんだけシェアあるんだからすごいわ

3名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 23:07:42.78ID:9ovB0jbg
創価学会は国民には増税を課し、自身はその税金を投入した公共事業で儲けている。
が、自身は脱税で世界的問題にもなったパナマ文書にも名前があがっている

つまり、お前ら増税、俺脱税を地でいっている
ついでに税金で大儲け🤤

オリンピックや助成金事務手数料中抜きパソナも、天理の談合で問題になった太陽光も、不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗🤗🤗
スマホのタッチ決済、「Visaタッチ」のシェア増加 最もシェアを減らしたのは? MMD調査  [HAIKI★]->画像>23枚
スマホのタッチ決済、「Visaタッチ」のシェア増加 最もシェアを減らしたのは? MMD調査  [HAIKI★]->画像>23枚
スマホのタッチ決済、「Visaタッチ」のシェア増加 最もシェアを減らしたのは? MMD調査  [HAIKI★]->画像>23枚
スマホのタッチ決済、「Visaタッチ」のシェア増加 最もシェアを減らしたのは? MMD調査  [HAIKI★]->画像>23枚
スマホのタッチ決済、「Visaタッチ」のシェア増加 最もシェアを減らしたのは? MMD調査  [HAIKI★]->画像>23枚

4名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 23:10:29.55ID:AONtZ+q+
ビザタッチっていうのは10年くらい前にあったやつだぞ
とっくにサービス終了してる

5名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 23:12:29.28ID:xmyQVna6
>>4
ソースのタイトルが間違ってるのね
VISAはなんで昔あったのと似たややこしい名前にしたんだろう

6名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 23:14:27.10ID:VPSmx/W6
>>2
iPhoneの中でエクスプレスカードの位置にいられることが最大の理由やな。

利便性で右に出るものはない。

7名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 23:15:36.46ID:ghMKu/eI
QUICPayは次回調査でVISAタッチに抜かされるな。

三井住友がドコモと提携解消してVISAタッチに鞍替えしてるし、ドコモもd払い全力なので、iDも先行きは厳しいね。

8名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 23:20:28.02ID:ghMKu/eI
つーか約44727人中、QR決済利用率は36.9%なのに、スマホ非接触(おサイフ、コンタクトレス)はたった8.7%しかないのか。。。

9名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 23:21:24.01ID:FALOm7af
タッチ決済対応してない店ばかりでダメだわ

10名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 23:21:48.68ID:7x1Z2JL5
iDは反応がそこそこ早い、ポストペイだからというだけで使ってるな
Suica並みでvisaタッチならそれ使うんだけとな

11名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 23:23:18.46ID:AcfmpM7z
>>8
スマホ非接触は設定が面倒なのがな

12名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 23:24:35.95ID:xmyQVna6
>>8
ん?どういう計算?

13名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 23:27:26.07ID:ghMKu/eI
>>12
関連ソースのグラフ
スマホのタッチ決済、「Visaタッチ」のシェア増加 最もシェアを減らしたのは? MMD調査  [HAIKI★]->画像>23枚
スマホのタッチ決済、「Visaタッチ」のシェア増加 最もシェアを減らしたのは? MMD調査  [HAIKI★]->画像>23枚

14名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 23:28:48.17ID:pxcCgmus
QUICPayだけでいい

15名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 23:34:08.55ID:PPgYZXWS
「VISA TOUCH」は終了したけど 「VISAのタッチ決済」はやってるっていうこと? 言い方が変わったの?
「ビザタッチ」って言ったらだめで「ビザノタッチケッサイ」って言わないとだめなのか ややこしい 

16名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 23:37:03.65ID:Xcb89jY6
>>13
なるほど
偏りがあるのかな
こっちはSuica圏外なんだけど、
飲食店とかの支払いの音聞いてたらiDが一番多くてあとはEdyとたまにPayPayって感じ
数日前にはじめてd払いって言ってるのを聞いた

>>15
VISAタッチとVISAのタッチ決済(PayWave)とは別物
ややこしいけど、WAONポイントとWAON POINTよりははるかにマシ

17名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 23:37:14.65ID:8QBfS/nc
VISAで!と言っても店員に通じないのでクレジットカードで!と言って決済してる

18名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 23:41:03.70ID:h1zqiGjU
今どき、スマホでEdy使っている人、こんなにいるのか?

19名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 23:41:06.57ID:5wJRRoE0
コンビニでこれ

20名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 23:42:32.10ID:StrdNnR4
ていうか財布持ち歩かないからなあ
suica一択になってしまった

21名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 23:43:11.07ID:uhxHuPFP
非接触なのにタッチ

22名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 23:43:23.14ID:eEe72SAL
QRコードは店員との早出しの駆け引きが面白い
かざすだけなんてつまんないね

23名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 23:44:05.36ID:ZPySeAgw
>>22
後ろの人「早くしろよ」

24名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 23:44:09.10ID:2246aUrf
VISAタッチもiDも、スマホ使わないクレジットカードのやつもあるんだけど、それは別枠?

25名刺は切らしておりまして2022/01/26(水) 23:50:44.51ID:rU9skfaf
Visaデビットカードがタッチ決済できるよ。
カード挿入でIC端子が本来だけど。

会費無料だしクレジットほどではないが補償もつくし
なにより残高不足などでも引き落とされないだけで
クレジットのように信用情報に傷がつかない。
現状でデビットカードはメリットが大きい。

26名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 00:02:32.34ID:pETuIuUU
バーコード決済使ってる奴は貧乏人だと思ってる

27名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 00:04:03.12ID:MuEWZG2l
ほとんどが貧乏人だよ

28名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 00:05:43.75ID:QeDXM/2v
創価学会は国民には増税を課し、公共事業の中抜きなど、税金でボロ儲けしているが、自身は脱税で有名なパナマ文書にも名前が載っている。


国民に税金を払わせ、自分は払わない🤤

オリンピックや助成金事務手数料中抜きのパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗🤗
スマホのタッチ決済、「Visaタッチ」のシェア増加 最もシェアを減らしたのは? MMD調査  [HAIKI★]->画像>23枚
スマホのタッチ決済、「Visaタッチ」のシェア増加 最もシェアを減らしたのは? MMD調査  [HAIKI★]->画像>23枚
スマホのタッチ決済、「Visaタッチ」のシェア増加 最もシェアを減らしたのは? MMD調査  [HAIKI★]->画像>23枚
スマホのタッチ決済、「Visaタッチ」のシェア増加 最もシェアを減らしたのは? MMD調査  [HAIKI★]->画像>23枚
スマホのタッチ決済、「Visaタッチ」のシェア増加 最もシェアを減らしたのは? MMD調査  [HAIKI★]->画像>23枚

29名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 00:07:09.48ID:rl7HNc5O
edyとidって目立ったプロモーションは特にやってないのに上位占めてるのが意外

30名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 00:07:21.91ID:ESpJvZvN
>>2
地方の交通機関はSuicaと相互利用出来るところ多い
コンビニは日本中にあるし
地方スーパーで交通系で支払いできるところ多い

31名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 00:15:31.81ID:PMbDiKAN
>>29
老舗だから
ガラケー時代から携帯タッチ決済やってる
iPhone遅れてるーって時期がけっこうな年数あった

32名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 00:22:58.83ID:OIeJFeYt
なんて言ったら伝わるのか販売員のマニュアルみたいなの客側にも見せてほしい

33名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 00:31:08.90ID:nXAYlwD9
>>32
レジのクレジット売上ボタン押すので、「クレジットで」で伝わる
まれに「クレジットのタッチ決済で」と言わないといけないところもある

34名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 00:35:43.10ID:WL4NLA9N
永久不滅ポイント3%相当還元中はQUICPay一択で使ってるわ
これが終わったら変えるかもだけど

35名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 00:39:34.25ID:PMbDiKAN
調べたらiDが始まったのが2005年
当初カードタイプもあったのかもしれないが、
そもそもガラケーに設定しておサイフケータイとして使うのが始まり。
カードタイプはその後登場したような気がする。

iPhoneでおサイフケータイ使えるようになったのが2016年。
実に10年ほどガラケーから遅れていた。
まぁ日本のガラパゴスだから仕方ないって話しもあろうが、
Appleも高い割には万能じゃなかったってこと。

36名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 00:40:30.90ID:Dq3gOsET
>>1 「スマートフォン」てなんか新鮮 

37名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 00:47:47.40ID:iRlf187Y
felica絶滅させてほしい
これからはタッチの時代や

38名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 00:54:52.75ID:7VJzcCbI
現金ならこんな回りくどいことしなくて済むのに。
これからは現金の時代だよ。

39名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 00:58:52.41ID:HqbC7xXj
>>2
いや、モバスイは全国の交通系でどこでも使えるよ
これさえあれば全国の電車は概ねフリーパス

40名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 01:01:11.52ID:LvzrP6v+
>>37
FeliCaでタッチしてもええんやで

41名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 01:12:55.01ID:cqVDS+jK
>>37
絶滅すべきはコード決済だろ

42名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 01:21:43.68ID:t0WuiCZY
>>18
楽天ポイントと共用出来るからなぁ。
結構強いと思う

43名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 01:24:46.66ID:pKTR/uI0
いい加減日本はこうゆうの統一しろや馬鹿
そんなことしてたら一貫性あるサービスでき無いじゃねーか
中国に追い抜かれるのも当然だわな

44名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 01:31:32.91ID:NYGUBYFC
基本、TypeA/Bは三面待ちの店以外は使いにくい
レジにTECのCT5100なんぞ置いてあったら避けて
iDなどFeliCaで決済する方がスムーズ

45名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 01:55:11.08ID:GnrW1Ptx
三井住友VISAはそろそろiD切ってもいいと思うが
でもたまにクレカ、PayWave使えずiDやクイックペイは使える店あるからなぁ

46名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 02:57:27.79ID:AsIInnkw
VISAのタッチ決済はまだ1回しか使ったことない

47名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 03:09:31.23ID:HHOz9t72
>>45
VISAタッチって
もうiDより使える店多いんか?

48名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 03:19:53.58ID:uklf7HoP
コンビニとマクドでポイント5%がデカいんやないか

49名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 03:26:47.16ID:BNV97KUW
なるほど、今はタッチ決済で5パー還元なんて大盤振る舞いしてんのね…
普及させるための暫定措置で

ポイントの上限とか無いならそら強いな

50名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 04:16:48.93ID:S5+oCLVf
俺はボインタッチで。

51名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 04:41:07.11ID:7Idjs+Tu
>>1
SuicaとPasmoを別々にする意味あるのか?

52名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 04:43:23.94ID:7Idjs+Tu
>>49
それはPaypayじゃない?
いつも還元キャンペーンやってる印象

53名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 05:05:23.14ID:cZRTjywq
そりゃデビットカードでも使えるからな
ネット銀行利用者も増えていくだろうし一強になるだろ

54名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 05:14:34.20ID:eUDRFU3z
>>39
頑なにSuicaを使わせない遠鉄のナイスパスというのがあってだな。まあ浜松行くことほとんどないが未だに使えないんかな。
遠鉄は排他的でマジくそ。

55名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 05:31:14.62ID:JL+kFExm
>>39
Suica持ってる人が全国で使えるのかもしんないけど、全国の人がSuica持ってるわけじゃないでしょ
例えば京阪神だとICOCAやPiTaPaのエリアだし、わざわざSuica持ってるとかモバイルSuicaにしてる人は少ない
それでトップシェア叩き出してるんだからモバイルSuicaすごいわ

56名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 05:44:23.75ID:/Jy/boti
>>55
関東人がほぼ馬鹿の一つ覚えレベルで使ってるんじゃないかと

57名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 06:01:59.72ID:E5YZK1EX
>>55
モバイルSUICAは便利なんだよな。
ピッて支払い完了だし、ビューカード(Visa)と紐付けしとくと自動でチャージできるし、おまけにチャージ金額にまるまる1%のポイントがつく。
SUICAは全国のコンビニや主要JRで使えるので旅行にも便利。

58名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 06:05:17.06ID:ihXzA32h
iD速くて使いやすい。ポストペイが一番かな。QUICPayも良いけど欠点は決済音。QRはアプリ立ち上がらない事あるしチャージ系は面倒なのとオートにすると残高消化不良。VISAタッチは反応しない時あるしね。Suicaは電車乗る時仕方無しに使ってる感じ。FeliCaだから速いけどチャージがネック。

59名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 06:10:53.37ID:E5YZK1EX
>>58
モバイルSUICAならスマホのウィレットの中のクレカから1000円単位でいつでもどこでもチャージできる。

60名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 06:10:53.89ID:i7ACuIZ/
IDでお願いします。

Edyですか?

アイディーです、アイディー

61名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 06:11:22.83ID:CRFv93Lu
>>52
ちゃう
//www.smbc-card.com/nyukai/pop/numberless_p5.jsp

62名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 06:12:34.78ID:CRFv93Lu
>>60
だからカードにしてマーク見せるのがええんやで

63名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 06:14:57.10ID:ihXzA32h
>>59
モバイルSuicaだよ。
だけど残高残るのがね。
オートも乗らないときあると残高残る。
電車乗る時はSuicaが便利だから仕方ないけど。切符をiD決済する方法もあるけど流石にそれはねw

64名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 06:27:55.61ID:xbgLUKAq
CMで「VISAで」って言うからレジで言ったら分かってくれなくてスムーズに買い物できなくてイライラする。

65名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 06:41:50.25ID:EI8sSlgx
日本じゃiD一択だなアメリカンエクスプレスのタッチ決済ってレジで何ていえばいいの?

66名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 06:44:17.29ID:iEY8BxL2
aupayは微妙に使えない店があるのがなんとも
うちの近所だと西友、ダイソー、オリンピックで使えない

67名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 06:45:19.32ID:XokVYqH+
idもQUICPayも使わんけどあれなんのメリットあんだ
スイカは一応持ってるが電車乗らんからほぼ使わん

68名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 06:48:29.07ID:ihXzA32h
>>67

スマホかざすだけで一番楽で速いのがメリット

69名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 07:08:29.00ID:feRo9aKj
iPhoneの非接触決済は、バーコード決済より面倒くさい。
マスクで顔認証できないし。

70名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 07:35:39.84ID:xlSEVo4E
ふむふむ

71名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 07:42:31.27ID:GIUY6WwS
iDが減ったのは三井住友NLでコンビニタッチ決済5%のほうに流れたからだろうね
ただしiPhoneはApplepayでタッチ決済ができるんだけど
GooglePayはデビッドカードしか対応していない
それでもこの結果になるのは日本のiPhone比率が高いことも起因してると思う

72名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 07:44:58.52ID:ihXzA32h
電子決済使った中でQUICPayとiDが一番楽だし不具合は一度もないね。10年以上使ってるけど。QRやチャージは遅延や立ち上がらなかったり不具合が結構あってストレス溜まる。VISAタッチも反応しない時もあった。現金とクレカは時間掛かるしATM行くのは更に…。

73名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 07:45:43.38ID:wL8tjtrg
最近、Visaタッチばかり使ってるけど、まだ対応してない店が多すぎ

74名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 07:46:34.64ID:ihXzA32h
>>71

Google PayでiD決済してるよ?
紐付けはAmazonMaster

75名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 07:50:25.52ID:SeIbYP9b
>>73
機械はタッチに対応してるのに店員さんが対応してなくて
店員さんがえ?えええー?になってた事があるw

76名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 07:51:20.38ID:ZsOb2a39
visaのタッチ決済は爆速なのですこ

77名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 07:53:05.06ID:ihXzA32h
MasterでもJCBでもVISAタッチって言うのかなw

クレカタッチで良いかと思うけど

78名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 07:54:31.42ID:aHx2kUpO
5%還元がなくなったとたん、他の決済手段が息を吹き返す。

79名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 07:57:05.77ID:kxz5YPkD
モバイルSuicaもなんだかんだ言って0.9%減ってるのな。

80名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 07:57:28.14ID:SeIbYP9b
visaタッチでって言ったら
コンタクトレスですね!と言い直したいやな目つきの店員さん居たわ
へーへーすんませんねって感じ

81名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 08:00:34.82ID:rVZKkBX5
>>80
それ、普通のビジネスマナーなんだがw

「2時からお願いします。」
「14時からですね。承りました。」

みたいなもん。それをいやな目つきてw

82名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 08:01:23.91ID:/dy5D/s3
弱小MVNOでスマホ始めたからiDなんて訳わからんかった

83名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 08:02:08.43ID:ihXzA32h
口答で言う時も短い名前が良い。
iDが一番短い

84名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 08:03:26.98ID:/dy5D/s3
>>77
調べたらJCBタッチてのもあるな
Visaのタッチの圧勝で終わりそう

85名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 08:05:27.39ID:VaDS2SSd
>>54
浜松民だが、遠鉄は排他なのではなく、他社との相互利用なんて話題にならないくらい早期に導入したからFelica規格以外の互換性がないだけw
ナイスパスとSUICAを重ねてタッチしてもSUICAに互換性がないからナイスパスにだけ反応する
バス電車の設備の全更新とSUICAのショバ代考えると今後もわざわざSUICA対応はしないと思う

86名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 08:10:29.96ID:oevVFzri
>>80
店員からしたらMSとICとCLのうちCLですねって意味だったんじゃないの?

87名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 08:12:22.18ID:2fDEVCdV
iDのカード使ってるわ
めっちゃ速い

88名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 08:15:49.94ID:oevVFzri
>>84
JCBはこれまで国内はQUICPayでいいやって感じだったのに、VISAタッチ決済が普及し始めてEMV-CL対応端末置く店が増えてきたので渋々VISAに追随

89名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 08:17:06.34ID:OUkHY10T
iD利用者はD払いに移行したから

90名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 08:17:51.07ID:JOSKnoiW
IDでいいだろ

91名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 08:18:43.56ID:o8EG4i4N
自分のクレカはQUICPay対応だからQUICPay使ってるけど、VISAタッチに代わったらそっちにするよ
とにかく、スマホでSuicaみたいにクレカが使えたらサービスは何だっていい
あ、物理クレカのタッチ決済は論外な。サイフを持ち歩かずスマホで決済できるのが魅力なんだし

92名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 08:22:36.67ID:uy6+ejaS
>>91
リスクは分散した方がええぞ
スマホ落とす可能性はゼロかよ?

93名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 08:28:41.80ID:N/Ih3QHO
ガラパゴスのスイカなんていらん

94名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 08:34:27.11ID:ihXzA32h
スマホで決済がデフォだな。

95名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 08:42:38.94ID:ihXzA32h
クレカ持ってる方が古い感じ

96名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 08:43:55.74ID:MATSQ/uT
>>57
1.5%から1%に変更になったのかと思って調べたら1.5%じゃねーか
嘘を書くなよ

97名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 08:46:32.13ID:+Kvw96df
>>71
確かにスマホ対象でタッチ決済の割合がこれだけあるのはすごいね
ただ分かってなくてVisaカード紐付けのiDやQUICPayの決済をタッチ決済と答えている層が結構いるとも思う

98名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 08:47:36.54ID:0uJFunEZ
>>39
四国では使えない

99名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 08:51:24.47ID:o8EG4i4N
>>92
落としたところで何のリスクあるんだ?
どうやって他人がクレカでスマホを使うんだよ
財布は別に持ってるから支障ないし、
個人情報はクラウドだし、いざとなったら遠隔でスマホ初期化できるし

100名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 08:52:53.24ID:1I6Q2uEu
マスターカードコンタクトレスで払ったら「VISAのタッチ決済で承りました」って言われたことあった
まいばすけっとの学生バイトだったから覚えたてで嬉しかったのかも

101名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 08:55:39.05ID:mTJhVkTq
挿入の旧式は、タッチとは呼ばんよw

102名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 08:55:51.27ID:8S6Ig+5Z
>>98
相互利用に金がかかったり、路線変更を何年も前に提出しなければならない等
異常な縛りがあるらしい

103名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 08:56:23.85ID:mTJhVkTq
スマホ決済はリスク高すぎ

104名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 08:58:29.10ID:MS1d1Gox
海外企業のVISAとMasterCardに摂取される日本

105名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 09:05:49.45ID:aLB9fVSU
>>54
あれは1000円入金したら1100円になっただろ
去年廃止されたけど

106名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 09:06:12.22ID:GIUY6WwS
>>79
スイカは電車通勤者の数に比例するから

107名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 09:17:52.26ID:w0eW+y3J
>>17
いえ、そうじゃなくてカードを入れて下さい

いや、タッチで良いので。

お客様クレカですよね。

いえデビットカードなんですけど。

決済終了音

気まずい雰囲気






この気まずい雰囲気がいや。

108名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 09:17:55.11ID:g6Ap7yPy
>>91
スマホを持ち歩かず財布で決済できるカード型が魅力なんだけど
スマホましてやケース入りのスマホで決済するのは野暮ったい

109名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 09:26:22.56ID:i6zdDmlF
基本的にApplePayを使うからiDかSuicaだな
PayPayは使う気にならん

110名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 09:27:05.80ID:d7w1CWUi
タッチだけで済むのに
わざわざアプリを立ち上げる〇〇ペイの
存在意義が分からない

111名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 09:29:46.13ID:MuEWZG2l
>>107
セブンでよくこのやりとりしてるわw

112名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 09:30:25.47ID:nM1H5A2w
Visaタッチの存在意義や伸びてる理由が分からない
普通にiDやクイックペイでよくない?

113名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 09:30:35.51ID:rYOkT+ig
felicaというガラパゴスも消えていくのかな

114名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 09:30:53.96ID:i6zdDmlF
コード決済で価格をスマホでポチポチしてるの笑ってしまう
めちゃくちゃアナログやん

115名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 09:31:42.84ID:i6zdDmlF
>>112
スマホとクレカを紐付けしてないんじゃない?

116名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 09:32:28.76ID:3x691bPi
ビザタッチは世界中で使えるじゃん
勝負ありってやつ
日本みたいに独自仕様でチマチマやってても勝てんよ

117名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 09:42:01.00ID:lR1k+pDb
コロナで電車乗らなくなってSuica使わなくなってVIEWカードも解約した。この流れは変えられないだろ。

118名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 09:46:53.24ID:o8EG4i4N
>>108
外出の際は必ずスマホ持っていくんだし
スマホで決済できれば物一つで事足りうるだろ?
財布とスマホ二つ持ち歩く方が不便だしリスクもある

119名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 09:51:32.70ID:ZZ+qn8OX
非接触って、接触するよね

120名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 09:51:52.01ID:nM1H5A2w
>>108

財布を持ち歩かなくて済むんだよ

121名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 10:03:07.32ID:RDx3lAnr
まだ現金オンリーの店も多いので財布は手放せない

122名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 10:07:58.74ID:qevjOxrf
財布持ち歩かなくなったなあ。

123名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 10:10:07.15ID:nM1H5A2w
>>115
自分も一瞬、クレカ型のタッチ決済だと思ったんだけど
>16あたりのレス読んで、VISAタッチは、iDとかと似たスマホに紐付けるタイプみたいだよ

124名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 10:11:32.69ID:nM1H5A2w
>>121
ラーメン屋くらいでしょ
近所や、普段の買い物の時は財布なんて持ち歩かないよ

125名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 10:13:16.85ID:8x4HhvqG
>>120
免許どこに入れたらいいんだ

126名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 10:13:26.22ID:J3c/m/Lm
高額は結局差し込んで暗証番号?
店員さんがタッチ知らなくてかざそうとすると何してんだよ
そこそこに差し込んで!って煽られる事多い

127名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 10:22:42.44ID:AAb9czEv
>>124
そんな乞食の食い物わざわざ外食で選ばんわ

128名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 10:31:35.17ID:nM1H5A2w
>>125
免許を持ち歩く必要がある時は財布を持つよ
スマホケースにも2,3枚カードは収納できるし

>>127
だから現金支払の場面なんて滅多にないってこと
そもそも、クレカの使えない店はそれだけで行かないしね

129名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 10:33:05.54ID:8x4HhvqG
>>128
じゃあ絶対持つじゃんね

130名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 10:35:19.22ID:Fw4GY5I+
財布があるのに持ったり持たなかったり
なんの合理性も無いな

自分の財布が無いレベルまでやるなら貫き通せ!

131名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 10:36:58.19ID:ULHRELKI
VISAカードで十分なんだよなぁ
スマホなんてでかいもの出し入れするほうが不便だわw
カードサイズのケースに入れたままでタッチ決済

132名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 10:40:23.18ID:nM1H5A2w
>>129
近所とか、地下鉄移動の時とか必要ないでしょ

>>130
財布持ち歩かないと楽でいいよ
ほんとウザったい

133名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 10:40:52.15ID:8x4HhvqG
>>132
近所(車)
地下鉄(ない)

134名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 10:41:09.28ID:8x4HhvqG
電車(車)

135名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 10:43:53.88ID:k7EX+aIu
>>1
>最もシェアが伸びているのは「Visaのタッチ決済」
>最も下落率が高かったのは「iD」

三井住友VISAに両方ついてるからなぁ 還元率の良いほう使うのはあたりまえ体操

136名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 10:45:41.02ID:nM1H5A2w
>>133
住む場所によるんだろうね
繁華街の近くに住むと、車を使う場面は郊外に買い物する時
とか荷物が重い時だけだよ

137名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 10:46:11.61ID:ULHRELKI
>>133
わかるわw
車移動が基本だと免許と鍵は持ち歩くし、数枚のお札とかUSBケーブルも入れられるカードサイズのポーチにカードも突っ込んでるw

138名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 10:47:07.06ID:8x4HhvqG
>>136
まあそういう人は国民の1/5くらいはいるんだろうけど9割以上のエリアではこっちや
首都圏でも県はそうやろね

139名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 10:51:00.36ID:M3VdMuqE
ETCも決済機能持たせておさいふケータイと紐付けして支払いってすれば、シェア増えたんかねえ

140名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 10:52:04.57ID:J3c/m/Lm
高額は結局差し込んで暗証番号?
店員さんがタッチ知らなくてかざそうとすると何してんだよ
そこそこに差し込んで!って煽られる事多い

141名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 10:57:24.95ID:8x4HhvqG
>>140
店によるけど5万超えたらタッチでも暗証番号求められたりする

142名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 11:10:24.62ID:l9ZNdxSX
まだID使ってるの? 遅れてる〜

143名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 11:15:48.91ID:lFGltq1d
Suica以外じゃ改札の先に行けないのが面倒やねん

144名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 11:20:42.10ID:iEY8BxL2
俺の電子マネー使用状況

メイン1 PayPay(使える所では基本的にこれ)
メイン2 モバイルSuica(ガススタなどPayPayが使えない所はこれ)
メイン3 VISAデビットカード(実体カード。タッチ決済不能な場合に使用)
サブ1 iD(上記3種で間に合うため殆ど使わんがサブである)
サブ2 QUICPay(iDとQUICPay両対応カードのためこれも使える)
サブ3 nanaco(セブンのマルチコピー機専用)
サブ4 メルペイ(メルカリに振込手数料払いたくないので使用)

こんな感じ。現金決済は2年以上不使用

145名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 11:21:24.93ID:pUrr/Bbr
>>1
南海電車とかで無料キャンペーンとかやってし使ってみようか、と思う人は増えるよね
スーパーとかでも普及して欲しい クレカで払うと一年でボロボロ

146名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 11:25:11.72ID:MuEWZG2l
>>144
旅行先で困らない?

147名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 11:27:04.24ID:iEY8BxL2
>>146
旅行の時は現金持ってるね
地方では現金しか使えない事多いな

148名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 11:31:31.88ID:tdZTPRMA
>>145
改札で使ったけど遅かった
あれラッシュ時にバンバン使うと間に合わないよ

149名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 11:37:40.82ID:ZFBEQpxa
>>112
伸びてる理由は単純。
三井住友カードがタッチ決済に高還元のポイント付けてるから(コンビニ、マクド)。
iDが使われなくなってるのものそのため。

150名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 11:40:43.16ID:IWsycy4N
セブンのセルフで
スマホJCBタッチ払いしたけど
QuickPayと同じ作業だから手間は同じね
どう使い分けすんのよ

151名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 11:52:06.21ID:HdaAsZiR
VISAタッチとiDの違いが判らぬ

152名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 11:55:48.70ID:PqFq3uZf
VISAのタッチ決済の1回の上限1万円を2万円に出来ないのかな?

スーパーでまとめ買いしたらたまに1万円超えることがあって
その時はタッチ決済できずに困るんだよね

153名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 11:56:14.50ID:8kMDIWsx
>>151
VISAタッチは直接クレカ払い
磁気読取をICチップに変えたもの
iDはiD払いの引き落とし先がクレジットカード

154名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 11:57:29.92ID:23xpzuuz
ピザって10回言ってから決済方法を言ってください

155名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 11:58:44.45ID:JUfwIONC
d払いは通信費と合算請求になる
iDは通信費と別会計になる
支出を区分しやすいのはiD
キャンペーンでお得なのはd払い

>>32
VISAの案内によるとチェーン店によって使い分ける
だいたいはクレジットで
一部チェーンはNFC payで
ツタヤでは電子マネーでと告げた後にVISAで

>>151
iDは決済額の上限が違う

156名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 11:59:02.74ID:HdaAsZiR
iPhoneにいれてる三井住友NLでタッチ決済はできないのか?

157名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 11:59:49.62ID:HdaAsZiR
ああ、VISAタッチはカードじゃないとダメなのか

158名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 12:05:57.31ID:eUDRFU3z
>>85
導入早かったんかw根っからの浜松人だな。大学卒業してから浜松用なくなったしな。
浜松駅前の導線は遠鉄が囲い混んでるようにしか見えなくてな、ヨーカドーと松菱が潰れたのは遠鉄があそこに陣取っているのが原因としか思えん。

159名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 12:10:35.38ID:PqFq3uZf
>>157
ApplePayに取り込んでiPhoneでタッチして決済できるよ

但し1回の決済上限額が1万円までだから
超えれば物理カードが必要となるよ

160名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 12:11:23.31ID:PqFq3uZf
>>126
現状は1回の決済額1万円以上はその通り

161名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 12:12:21.53ID:PqFq3uZf
>>141
1万円でしょ

162名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 12:12:36.70ID:oevVFzri
>>151
VISAタッチ→VISAが元締め。国際規格(EMV-CL)
iD→ドコモが元締め。日本独自規格(FeliCa)

163名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 12:13:22.33ID:oevVFzri
>>157
VisaのApple Pay 始まる。|クレジットカードの三井住友VISAカード https://www.smbc-card.com/brand/applepay_visa/index.html

164名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 12:16:53.54ID:8x4HhvqG
>>161
店によるってばよ

165名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 12:18:30.44ID:iIFaoM03
>>1
スマホのタッチ決済、「Visaタッチ」のシェア増加 最もシェアを減らしたのは? MMD調査  [HAIKI★]->画像>23枚

166名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 12:19:26.14ID:PqFq3uZf
>>164
VISAの公式には1万円と記載があるけどね

5万円ってどんなお店なの?

167名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 12:21:42.24ID:Do5gPH0/
>>165
これが怖くてとりあえず差し込んでる

168名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 12:24:31.89ID:8x4HhvqG
>>166
厳密にどうしてるかはわからん
例えばイオンカードでイオンで買い物したら1万円でも言われないし
そのカードを電気屋で使えば1万で言われたりするやろ
その中間の買い物してないから何万からその基準かまでわからん
そこはごめんなさい

169名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 12:27:09.55ID:oevVFzri
>ある地方の交通事業者は「交通系ICカードは日本独自の規格なのでカードの発行費用も読み取り機の導入費用も高い。汎用端末があり、すでに発行されているクレジットカードを活用したほうが割安だ」と話す。

Suica20周年 JR東日本、新型カードを地方バス会社へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC073RR0X00C22A1000000/

170名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 12:28:06.14ID:WS63Tdys
操作不要で楽だからIDしか使ってないわ

171名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 12:29:51.43ID:qevjOxrf
>>151
id はNCFフェリカ
タッチは NFC(a/b)

172名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 12:31:20.66ID:0dpAWBy5
レジでカード決済ってちょっと時間かかるから
スイカが一番楽だよなぁ

ペイペイはキャンペーンしてる時しか使わない

173名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 12:32:16.68ID:PqFq3uZf
>>168
THX!
イオンカードの件はわかりやすかった

174名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 12:33:19.60ID:qevjOxrf
>>172
Visaタッチは体感でWaon並
レジで気になるような差じゃないな

175名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 12:35:23.41ID:0dpAWBy5
>>174
もう、サイフからカード出すのすら面倒くさくなってきた

スイカなら時計で決済出来るし

176名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 12:35:49.87ID:PqFq3uZf
>>169
京都丹後鉄道(丹鉄)はVISAのタッチ決済に対応してるね

あと南海電鉄が一部主要駅で実証実験してるね

昼間の高速バス路線は意外と利用可能な所があるね

177名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 12:38:03.87ID:qevjOxrf
>>175
>>171

スマホで決済してるよ。VISATouchも

178名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 12:39:47.92ID:qevjOxrf
>>176
地方はFeliCaじゃなくてtypeA/B十分だからな

179名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 12:44:59.28ID:qevjOxrf
>>175
当然時計でもできる

180名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 12:45:59.66ID:PqFq3uZf
>>178
同意

Felicaは東京の通勤ラッシュの自動改札機を処理できるスペックだから
基本あのスペックは不要だよね

海外の大都市の地下鉄や空港アクセス鉄道などの自動改札機が
コンタクトレス決済利用可能箇所が多いね

181名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 12:46:29.77ID:nLUgv1jo
>>148
そこがSuicaとの違い
日本の事情に合わせて開発してる
故にガラパゴス化してる
ソニーももう少し売り方考えれば
世界制覇できたのになあ

182名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 12:50:00.55ID:ihXzA32h
iD QUICPay Suicaだけで良いわ

183名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 12:50:03.01ID:vxIPEpEO
iDもVISAタッチも便利だけどキャンペーンが今ひとつ微妙

184名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 12:50:49.77ID:qevjOxrf
>>177
訂正 混同するか
Visaのタッチ決済か

過去にFeliCaを利用した「Visa Touch(ビザタッチ)」という非接触決済サービス(終了)がありましたが、

NFC Type-A/Bを利用した「Visaのタッチ決済」に今は
切り替わってる

185名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 12:53:29.46ID:30k9K6ls
>>55
ICOCAとSuicaは相互利用可能なんだけど知らない人が結構多い。
ということは京阪神の人がモバSuica作っても地元で使える。

186名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 12:57:57.86ID:3Jqxewkm
スマホって重いから持ち歩く気がしない
WAONでいいだろ?許してよ

187名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 13:00:39.44ID:8x4HhvqG
>>186
いいよ

188名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 13:04:19.67ID:qevjOxrf
>>186
カードも持ち歩きたくないだろ。指輪しとけ

指輪をかざして支払い! VISAタッチ決済スマートリング『EVERING』がすごい【澤田屋ガジェット本舗】

公開日時
2021年11月07日(日) 13:00
https://dengekionline.com/articles/104055/

189名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 13:12:25.83ID:ULHRELKI
>>165
なんでそんな事が起きてしまうの?

190名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 13:14:54.58ID:Nf3Noq2O
カード型ICという括りで見ると、44%、スマホを超えてるね。
ただ、併せ持つ人がいるからどっちの使用率が高いのか…という話だな。

個人的にバッテリーレスのカード型だが…。

191名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 13:15:56.59ID:Zqtml8W+
あたしゃずっとEdyですよ

192名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 13:17:34.36ID:wTeQMD+s
>>2
スイカ圏内?全国で買い物出来て電車もバスも乗れるよww

193名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 13:17:52.58ID:/cWwZ96E
タッチ無用でゲート改札を通過するだけで自動決済されるシステム作ったらどうだ?
そのまま普通に歩いて行くだけ、普通に歩いているだけで改札通ったら入場退店できる
通帳(クレカ)と顔と認識カードが紐漬けされていて、タッチしなくても身体やカバンやポケットのどこに認識カード仕舞っているだけで自動でセンサーが一瞬で読み取る、読み取る速度は時速80km/hまで対応にしてカールルイスでも不正出来ないように、飛び越えてもセンサーは感知できるように
こうすればもっとスムーズになるだろ

194名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 13:19:31.11ID:wTeQMD+s
>>193
スイカでさえ改札機に金がかかりすぎて簡易版を
作ってるのに、これ以上高価な改札機とかあり得ないからww

195名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 13:28:49.49ID:fmGqLan8
>>194
既に5Gで実現やってるよ

196名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 13:29:13.96ID:fmGqLan8
>>195
実現←実験

197名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 13:30:22.59ID:nSPy3HAg
>>188
失くしそう

198名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 13:32:31.18ID:fmGqLan8
うろ覚えだったからググってきた
QRコードをかざす必要があるみたいだから面倒くせーな…イラネ

199名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 13:33:43.90ID:qevjOxrf
>>193
将来的にはそうなってくだろう

200名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 13:36:12.90ID:F0mmY1f2
>>192
使えるところは確かに全国至るところにあるけどどこでも使えるわけではないからなあ
肝心のJRの列車に乗るのにさえ使えないことも少なくないし

201名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 13:36:59.92ID:qevjOxrf
>>199
訂正
そもそもゲートすらいらない世界に向かう
すべてカメラ監視AI認識追跡

202名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 13:45:06.91ID:K2PQralA
>>145
やってるか?
調べたが出てこないぞ

203名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 13:46:27.69ID:wTeQMD+s
>>200
それを言ったらvisaタッチなんて全然使えないだろ。
JR系以外の電子マネーじゃ乗り物に使えないし。
ペイペイみたいなQRは時間かかって邪魔くさいし
結局スイカが一番使える。

204名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 13:47:46.68ID:HvOdyBf9
>>192
JR東海、西日本、九州で定期券入れられる?

205名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 13:53:26.35ID:qevjOxrf
まあなんだかんだFeliCaじゃない世界標準のNFC決済は伸びてくわ

206名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 14:20:12.26ID:YWLTeJye
みんなJCB使えよ〜
JCBは日本の誇りなんだからな
国際カードは
ダイナース、ビザ、マスター、銀聯
そして我がJCBだけなんだぞ
米中以外は日本だけだ

207名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 14:22:34.19ID:F6fACSQ0
>>43
中国も統一してねーよ

208名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 14:23:00.36ID:Il9MYLkO
>>202
www.nankai.co.jp/contents/visa-transportation/
普通に出てくるけど

209名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 14:29:58.25ID:QF3WW2tw
タッチ決済ってVisaだけだったのか
なんで同じカード会社なのに
更新でタッチ決済になるのとならないのがあるのかと思ってたわ

210名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 15:23:14.20ID:rghEcEDj
>>7
ただ iDとQUICPayは、クレカ連動で クレカ限度額までは上限がないのよ。
それで Suicaみたいなポストペイ型電子マネーと同じ利便性で、PayPayみたいな面倒なスマホ操作も不要で 凄く便利で 直ぐ使っちゃう。
でもdocomoにも三井住友カードにも、iDに関する問合せ窓口が今は閉鎖されてて、詳しいことを聞こうとしても無理になってるね。

211名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 15:29:37.94ID:rghEcEDj
>>8
>スマホ非接触(おサイフ、コンタクトレス)

PayPay d払い 楽天Payなどコード決済はスマホがないと使えないが
おサイフに載ってる Suica PASMO nanaco WAON Edy や
クレジットのコンタクトレス(VISAタッチも含め)
は、スマホ無しのICカード プラステックカード で使ってる人が まだまだ多いと思う。

212名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 15:30:07.66ID:tcMgy8EF
使えるはずなのにレジ店員が使い方分からなくて「へ?それは使えません。」と拒否それる確率79.48%

ソース:俺

213名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 15:33:22.00ID:uPe64DAh
キャッシュレスは、一切やらん。

214名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 15:36:43.09ID:iEY8BxL2
レジでがさごそと小銭必死に出してる若い奴見るとダサいと思う

215名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 15:37:28.66ID:wTeQMD+s
>>213
こういうジジイは自分が迷惑かけてても屁でも無いんだろうなあ。
ゴミカスすぎだわ。

216名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 15:38:14.39ID:1COfbQup
>>212
昔、餃子のO将でちょっと言い争いになったことあった
私:VISAのタッチ決済で
店員:iDですね
私:いえいえVISAのタッチ決済で
店員:はい、分かりました、iDですね
ってのを店員3人ぐらい相手にやって、やっと通じた

217名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 15:40:34.12ID:nSPy3HAg
>>206
「お客さまだけのお得なご案内」と称して保険のDMを送ってきやがったから解約してやったわ

218名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 15:48:21.58ID:wTeQMD+s
>>217
そんなのどこからでも来るだろ、ほんとこういう病気持ちが多いなあ。
マジキモ。

219名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 16:02:46.06ID:rghEcEDj
>>206
AMEXは?

JCBの問題点は、クレジットカードの加盟店数や 日本のクレジットマーケットは拡大し続けてるのに
実は足元の日本国内でJCBが使えない店が相対的に増えていること。
というより、今までクレジットも使えなかった店がVISA mastercardの大攻勢の前に V m だけ使える加盟店が激増した。
他の国だと対立先鋭化してるのに、日本ではVISAとmasterがタッグを組んで加盟店開拓してる様子。
それで良い! とJCBも考えて割り切ってる感があるからな。

220名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 16:19:18.01ID:+yKRLKXm
スレタイ、VISAタッチだと別の意味になるってばw
記事内でわざわざ「VISAのタッチ決済」とまどろっこしい表現を使ってる意を汲もうぜ

221名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 16:19:34.93ID:rghEcEDj
>>57
あとJR東日本 沿線住民からすると
Suicaを使い消費する行動以外にもモバイルSuicaは重宝する。
普通グリーン車や 特急に乗るときに
モバイルSuicaだと、飛び乗った後でも
グリーン券や特急券をモバイルで買えること。
しかもクレカ決済 またはJREポイントでの決済で払える。

グリーン券や特急券は、Suicaや現金でも車内で買えるけど、料金が高くなることあるし満席になると 先に買った客 優先になるし。
JR東日本の新幹線の改札を タッチでGO もできるし、モバイルの定期券なら並ばなくても買える。

222名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 16:23:39.36ID:esLSUWTA
>>185
定期つかないじゃん

223名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 16:34:12.17ID:wTeQMD+s
>>57
>SUICAは全国のコンビニや主要JRで使えるので旅行にも便利
ほんとこれ。普段電車乗らないけど
出張でも使えるからスイカにしたらまあ便利便利。
バスでも使えるのがほんと嬉しい。バスって面倒だからな。

224名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 16:46:43.47ID:F0mmY1f2
何かJRの回し者が寄ってきたw

225名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 16:49:54.76ID:5B37hRJ3
>>18
Edyは楽天Edyになってから、楽天ポイントからチャージできるようになって便利になった。

226名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 16:59:09.16ID:5eDRCG2D
モバイルSuicaはエクスプレスモード設定が出来るからな
iPhoneが圧倒的シェアを占める中でFace IDが不要なのは楽チン

227名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 17:15:33.36ID:rghEcEDj
「VISAのタッチ決済」が便利に感じるのは、普段からクレジットのVISAで買い物する場面で
プラステック物理カードのクレカをかざすだけで決済できることであって
わざわざスマホにVISAを入れ込んで タッチ決済する人って何なの?
単なるエエカッコシーか?

スマホで「VISAのタッチ決済」が 当たり前になる為には、現在のクレジットのVISA加盟店で 全てタッチ決済が使えるようにならないと拡がらないと思う。
でも そうならないと思う。
その前に、クレカのICチップ搭載が義務化された後に 挿し込むだけでサインレスの店が増えてて 「タッチ決済」のアドバンテージは落ちてる。
タッチと挿し込み は 手間があまり変わらないから。
一方で、日本には 瞬時非接触の決済 電子マネーが発達しまくってるし。

228名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 17:21:53.61ID:8x4HhvqG
プラステックまで読んだ

229名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 17:28:52.58ID:DhClF95q
>>108
こっちを支持する

230名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 17:39:22.92ID:x/l9NuhR
>>229
逆だな
店のポイントカードアプリとかあるからスマホはなくせない
なのでスマホそのものかスマホのまわりに集約させるのがいい
あと個人的には家のスマートキーがカード型なのでカード型スマホケースは必須

231名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 17:45:31.41ID:7ZzuoiMw
>>229
>>230
ガラケー派とスマホ派で意見わかれるやろな

232名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 17:47:21.40ID:8x4HhvqG
>>231
ガラケーでもFeliCa使ってたんだが

233名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 17:51:41.27ID:ufB8ij1R
現金一番
原人主義

QR決済で
スマホでもたもたしてんじゃん−ーわ

234名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 17:59:05.18ID:q7Z+yV/j
>>1



まーた PayPay朝鮮Yahoo!ソフトバンクLINE かよ。
おい、このCM、本当にいい加減にしろよな。



在日朝鮮人の帰国事業を進めようとした白洲次郎が白犬に、犬の子が黒人、その妹は日本人…
この白戸家の設定にはあらゆる箇所に悪意があり、「ケセッキ」という朝鮮語に行き着く。


白戸家…ソフトバンクCMに登場する架空の家族
http://rekisi.amjt.net/?p=5025


.

235名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 18:08:49.87ID:Owh0Heyl
>>231
スマホだけど分散

236名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 18:19:10.88ID:NmELpuKX
スマートスマート言ってるもんがスマートじゃないという

237名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 18:19:49.50ID:iSnh6wYU
>>1 VisaでもmasterでもどっちでもOKだよ、便利だよね

238名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 18:27:14.43ID:WMtpANt+
>>55
だから、わざわざ、地方でも、利便性優先で、モバイルSuicaを入れて使ってるんだよ。

239名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 18:34:13.39ID:ihXzA32h
PayPayが使いやすいって本当かよw
iDとQUICPayが一番早くて簡単だろ

240名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 18:34:32.92ID:EhR6sZ7C
ガラケーでiDなんて2006年頃から使ってたわ
iPhone?ぷ、って時代はこれに関しては長かった…

当初はキャリア決済だったからドコモユーザーしか使えなかったりする?
その後カード(DCMX)に紐付けにして、dカードにリニューアルしてからはカードに付くようになって、
ガラケーからスマホに変えたわ。

241名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 18:35:20.96ID:ihXzA32h
iDとQUICPayで改札通れたら最強なのにJRが邪魔してSuicaなんてやったからアホなんだよね

242名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 18:36:22.58ID:ihXzA32h
>>240
ガラケーでQUICPay使ってた。
あの時はJCBカードのみ

243名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 18:36:57.93ID:3pvDYZiG
iDがVISAのタッチ決済に負けるのはしょうがない。
またもやガラパゴス化して日本人として恥ずかしい気がする。
日常生活でFeliCa の速さは必要ないしFeliCa のライセンス料も高いようだ。
もう一方はMasterCardのコンタクトレスと同じシステムだもんな。
新規のVISAカード、MasterCardにはほぼ付いているからいずれシェアは圧倒する。

244名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 18:42:13.62ID:xlSEVo4E
>>4
え!
VISAタッチ現役でわ?

245名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 18:42:38.65ID:5eDRCG2D
>>241
iDやQUICPayとSuicaでは処理速度が雲泥の差なんだが

246名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 18:43:34.72ID:ihXzA32h
VISAタッチはインフラが整ってない海外で使う物だよ。日本に居て使う人って自分が遅れてることさえ気付かない

247名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 18:43:40.53ID:Y9tpssAX
>>241
なんでわざわざ手数料とられるもの採用するんだよ
まともな考え方してれば自社で電子マネー運用するわ

248名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 18:45:07.35ID:GHjE7NTY
>>243
三井住友VISAはスマホタッチ決済でコンビニ、マックで5パー還元とかやってるからな
時限付き施策だろうけど

iDは役目を終えたってことでしょ
ドコモもd払いに力点置いてるしね

249名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 18:46:35.11ID:GHjE7NTY
あ、上に出てたか5パー還元

250名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 18:49:30.59ID:8x4HhvqG
>>240
俺はDCMXmini
今で言うd払いだな
別物だけど

251名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 18:52:40.81ID:5eDRCG2D
>>243
確かに世界中で使えるVISAタッチにiDが負けるのは時間の問題だな
ただサムライカードのJCBは引き下がる訳にはいかない
アジアに注力して少しづつ巻き返すしかないな

252名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 18:54:07.71ID:ijjv3iMe
ソニーが絡むとろくなことにならんね

253名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 18:55:14.24ID:/YK36/ya
>>26
場所とキャンペーンで使い分けしてるよ
できない人はただの情弱

254名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 18:57:11.54ID:XolCPqb9
カード型スイカはどう計上されてんだろ、クレカ系タッチは実質コンビニしか使えない感覚

255名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 18:58:25.62ID:5eDRCG2D
結局、iD、QUICPay、edyは使われなくなると考えると、NFCに手を出さなかったKDDIの強かさを感じる

256名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:00:39.38ID:ihXzA32h
使われなくならんだろw

257名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:01:08.58ID:JUfwIONC
>>227
メインの使用場面で利用頻度が上がったら習慣になる
習慣にならない人でもカードを取り出しやすい位置に置いたりスマホなどのデフォにする

お店からするとコンタクトレスはチップ読込よりメンテが楽
汚れてチップ読めないとかを避けれる

レジ更新の際にCL対応型に置き換わるから数年で過半数のクレジット取扱店がCL対応店になるだろう

258名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:01:36.78ID:Ssq/VhKW
KDDIは、au PAY周りの使いにくさを見てとるに
そんな長期戦略を考えられるような賢い人が指揮してるとはとても思えない…

259名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:02:02.49ID:ihXzA32h
コンタクトレス決済なんて財布からカード出して面倒臭い

260名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:02:49.92ID:/YK36/ya
>>111
セブンで?

261名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:03:31.64ID:5eDRCG2D
>>256
相対的な話をしているのだよ

262名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:06:27.77ID:ihXzA32h
VISAタッチ推しの人って電子決済使わず現金かクレカしか使った事無い人達じゃね?

今でもクレカにステータス求めてるような老害とか

263名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:07:36.38ID:/YK36/ya
>>213
使い方がわからないんだね

264名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:13:51.29ID:7ccS+U1m
>>246
ちょっとまった
エブリングとか発売されて
VISAタッチ盛り上がってるんじゃないんですか???
日本のどこのコンビニでも使えて
便利と聞きましたが
教えてプリーズ!!!詳しい人

265名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:18:38.87ID:gF/L5fcj
エクスプレスカードが使えないのにSuica以外を選ぶ理由が知りたい

266名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:21:28.86ID:b1oeD9eE
>>188
なんで指輪なんだここはメガネだろぉおお

僕のメガネはおそらく世界決済できると思う。
だrぉおおお
まあメガネかけたことないけども

267名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:32:08.75ID:Q4JMoluh
>>262
だから若者中心に広がりそう。

PayPayはカード作れないか作る気がない層中心だな、若者でも

268名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:34:07.56ID:Zr6GcW99
>>245
なによりスイカの1番の利点は非同期決済できる点。
他はどうしても同期でないとやれないから速度は如何ともし難いし通信が確立されないと決済不能。

269名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:36:26.21ID:E3iYkRGO
>>238
ICOCAやPiTaPaの定期持っててかつモバイルSuica入れるメリットって何?

270名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:38:02.92ID:cXa80i+z
モバイルSuicaはいちいち認証しなくてもいいのがダントツで便利。ただチャージが面倒
普段使いはiDだが、Visaタッチとはどう違うのか?

コード決済はなぜ存在するのかメリットがミリもわからん

271名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:38:12.04ID:E3iYkRGO
>>244
木内みどりと木之内みどりぐらい違うぞ

272名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:41:43.87ID:ihXzA32h
iDやQUICPayあるのにVISAタッチは本来必要ないんだよね。Suicaあるのに改札口の前に新たに端末機設置してVISAタッチ専用とかやってるけどハッキリ言って邪魔だよね。

273名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:42:36.44ID:/O7sYlh2
無記名Suicaずっと使ってる
チャージがちょっと面倒だけど、駅以外でもコンビニで出来るし、極端に不便て事はないな
新しく来たクレジットカードにはvisaタッチ付いてるみたいだし、そっちに移るかも知れないけど

274名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:46:32.49ID:W+utYMXv
>>165
俺が働いてた店がまさにこれだった
マーク付いてるんだけど何故かタッチ未対応で紛らわしいからマーク隠した
たぶん端末とは別にソフトウエアも対応してないとダメなんだろうな

275名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:48:14.68ID:6DhcBGST
VISAで

店員
磁気テープ読取ですか?
IC読取ですか?
VISAtouchですか?
VISAのタッチ決済ですか?


ドットプリンターで

店員

276名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:49:09.91ID:O1AHqPq0
>>275
VISAtouchとVISAのタッチ決済
なにが違うん???

277名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:50:10.78ID:XtbK3RPM
>>276
VISAtouchはFeliCa
iDと同じ

278名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:51:20.05ID:O1AHqPq0
>>277
あー電子マネーなのか

わかりにくいねぇ…

279名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:51:43.60ID:vx02FDXQ
>>77
Mastercardコンタクトレス
JCBコンタクトレス

280名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:53:06.33ID:/YK36/ya
コンタクトレスは日本じゃむつかしいだろうね
非接触だって、タッチだもの

281名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:53:21.89ID:ihXzA32h
スマホのタッチ決済、「Visaタッチ」のシェア増加 最もシェアを減らしたのは? MMD調査  [HAIKI★]->画像>23枚

シェアは変わらないだろうなぁ。
Suicaは電車縛りがあるから仕方ないとはいえ普通にiDかQUICPay。楽天Edyはチャージ面倒なのと期間限定ポイントは消化できないからこれからどーなるか知らんけど。

282名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:54:44.84ID:vx02FDXQ
海外のVISAではタップって言ってたような

283名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:55:41.98ID:ihXzA32h
コンタクトレス使うなら人に見せたい人だろうからステイタスカードばかりだろうね。なので殆どの人は無料カードをiDかQUICPayに紐付けして使うようになるw

284名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 19:55:50.39ID:VuxRby93
お客「タッチで」
店員「私にタッチ?」

285名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 20:01:56.38ID:tcMgy8EF
色んな電子マネー規格を統一するのは諦めたから、せめて端末側で「タッチで」と言うだけでどんな電子マネーでも規格を選択せずに決済できるオールマイティ端末を作れよ

286名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 20:04:07.65ID:gj9kE266
>>283
スマホなので関係ありません

287名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 20:04:11.30ID:ihXzA32h
スマホのタッチ決済、「Visaタッチ」のシェア増加 最もシェアを減らしたのは? MMD調査  [HAIKI★]->画像>23枚

もう勝負決まってるじゃん

288名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 20:04:43.67ID:gj9kE266
>>279
公式がタッチとも言ってるよ

289名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 20:07:40.05ID:7ccS+U1m
>>275
エンボス処理でってことかな?

290名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 20:12:30.23ID:qo3o4X9e
みずほSuica使う俺はかなりレアだな

291名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 20:15:19.59ID:tWlpVNxR
>最も下落率が高かったのは「iD」で、24.4%から21.6%と2.8ポイント減少している。

最も下落してもそんなに使っている人がいるとは知らんかったわ

292名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 20:16:01.25ID:EWhaPXO7
コンビニは三井住友でVISAタッチ決済してる
5%還元は大きい

293名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 20:23:48.41ID:3q8KI7iQ
とりあえずJCBは死ね

294名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 20:56:02.03ID:YAsodgPB
>>268
非同期処理のために駅ごとあるいは改札機内部にサーバ置いてるわけだが、それが高コスト化の要因にもなってて、低コスト化のためシステムを刷新して2026年までにセンターサーバに集約するとのこと

Suicaの機能をセンターサーバーに。JR東日本、新改札システムを'23年春導入
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1316817.html
JR東、改札機のシステムを刷新へ 運賃精算をサーバに集約、クラウド化で開発容易に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2104/06/news113.html

295名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 21:10:43.94ID:3YRNuLSX
>>267
カードだめな店でもペイペイ対応が多いから関係なくペイペイ使うぞ

296名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 21:14:09.64ID:3YRNuLSX
>>291
iDわかりにくいしドコモが一押ししてたのでなんとなく嫌だった

297名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 21:17:24.64ID:SfZqas8g
docomoユーザーなら縁有るのかもなiD
ぶっちゃけ見た事すら無いわ

298名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 21:17:59.64ID:5eDRCG2D
>>272
海外での使用やインバウンドも考慮したら、むしろiDやQUICpayは要らない
国際ブランドのタッチとコンタクトレスそれとSUICAが主流になりそう

299名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 21:20:03.54ID:ihXzA32h
>>298

インバウンドはコロナでオワコンだよ。
もう国内で周す方が経済的

300名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 21:20:43.20ID:ihXzA32h
今どきクレカって古臭いんだよね。スマホあるのに態々取り出してw

301名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 21:24:54.26ID:xSebcxhW
2005年っておまえら何やってた?
その頃からタッチ決済できる老舗やぞ?
ソフバンはまだ精子やぞ?

当時のドコモは、ドコモ以外選択肢が無い時代の名残りで強かった。
キャッシュレスサービス始めたキャリアではドコモが一番早い。
KDDIはいまだに決済系弱いし

302名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 21:25:38.71ID:tdZTPRMA
>>296
分かりにくい?
クレカ登録するだけじゃん

303名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 21:30:36.96ID:ihXzA32h
感覚的には20年前でクレカは終わった感あるかな。ガラケーで電子決済出来るようになってから現金もクレカも消えて行く運命なのかなと思ったけどね。今殆ど現金見てない人多いと思う。てか見なくても生活出来てしまうしね。スタンド行って電子使えないのかよクレカしか使えないって古いなぁって思う。

304名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 21:32:47.48ID:ihXzA32h
VISAタッチが増えてるってのは物珍しいからで周回遅れの代物に驚いてる感じ。日本人感覚で言うとね。

305名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 21:47:15.02ID:l3ojmwO8
クレカの更新で勝手にタッチ機能が付いてきたから使える場所なら使う
俺の場合はただそれだけ

306名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 21:50:27.92ID:LvzrP6v+
>>71
Google PayでiD・QUICPay・Edy・Suica使えてるけど

307名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 21:54:23.18ID:o6ZdcQ08
>>108
同意

308名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 21:55:33.86ID:ju7Ceg+d
>>5
正式名称はVisa payWaveだよ。

309名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 21:57:28.62ID:ju7Ceg+d
>>278
安心しろ、VisaTouchは滅びた。

310名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 22:07:11.83ID:qevjOxrf
>>294
クラウド止まったら(ちょくちょくあるけど)アウトか

311名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 22:11:56.00ID:qevjOxrf
>>304
珍しさで使ったりしないわ

単純にカード更新対応でgooglepayでもapplepayでも使えるのが増えてきたのが要因
FeliCaじゃなく標準NFCでいいしな

むしろタッチ決済この先伸びるのはこれだけだろう

312名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 22:20:59.77ID:b1oeD9eE
>>282
タッチが出なくて店員も?ってなるので
あの絵のせいかvisa無線とかWi-Fiって言っちゃう

313名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 22:25:28.75ID:b1oeD9eE
>>233
奇しくも自動レジで現金も早くなったよな
急いでる時は札で即時間ある時でも小銭適当に突っ込むだけで
早いし

314名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 22:49:29.80ID:WHnHkWYX
>>296
DCMX(iD) という意味不明な表記を多用してDCMXとiDは不可分であるかのような印象を持たせてDCMXカードを作らせてたな。
ほんと独占の弊害は大きかった。

315名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 22:55:35.19ID:AonWyutK
Amexタッチ決済は?

316名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 23:00:12.89ID:O1AHqPq0
>>295
おまえ若者じゃねぇだろ?

317名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 23:01:51.29ID:VnqTd4UR
>>314
おまえはその時代どうしてたんだよ?
底辺無職でカードも作れずか?
結婚は?

318名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 23:06:04.92ID:y3O5Vny1
VISAタッチどうやってスマホに設定するの?
いまだにカードを使ってピッてやってるんだけど

319名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 23:08:39.01ID:WHnHkWYX
>>315
同じ仲間。俺の雨白にリップルマークが付いている。使う時は「タッチ決済で」
JCBにもある。JCBオリジナルシリーズなんて20%キャッシュバックキャンペーンやっている。
日本のガラパゴス規格はもはや撤退戦。

320名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 23:10:42.59ID:WriDfmWj
JCBが撤退戦

321名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 23:18:00.01ID:y3O5Vny1
三井住友のNL カードをスマホに登録したらiDとして登録されたんだけど
マクドナルドで5%還元受けようとしたらスマホじゃなくてカード使ってタッチするしかないよね?

322名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 23:18:43.02ID:WHnHkWYX
QUICPAYのことね

323名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 23:24:18.62ID:a6F7pz8x
>>321
AndroidならまだVISAのタッチ決済に対応してないんでカード使うしかない

324名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 23:32:48.19ID:EhyrpVFz
タッチ決済ってそんなにすごいの? 電車に乗らないからすごさがわからない

325名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 23:36:59.97ID:y3O5Vny1
>>323
ありがとう

326名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 23:37:19.97ID:i3sC2M79
>>324
ETC並みに便利

327名刺は切らしておりまして2022/01/27(木) 23:59:49.46ID:DXBvaOsI
タッチ決済のが遥かに便利なのは同意するが、
ポイントの付与と使用を完璧にやってくれ
まぁ無理だから使い分ける

328名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 00:29:27.95ID:yvahscLe
クレジットのコンタクトレス決済に対応してるスマホはiPhoneしかない

329名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 00:39:08.77ID:0eC+tRuz
楽天カード作り直したわ

330名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 00:48:28.10ID:6FL6iv/t
>>188
欲しいんだけど4年しか使えないんじゃなぁ

331名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 01:17:43.71ID:8n0vbOVm
クレカが使えて端末に3弧マークがあるのにコンタクトレスが使えない店があって困るんだよね
コンタクトレスだと1万未満なら暗証番号が不要なのに、差込みだと暗証番号を求められる時がある
複数枚カードがあるからすぐに思い出せないことがあって、結局サインになる。。。

332名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 01:55:30.34ID:Qv5VBZx5
>>328
AndroidのiDとかQUICPayはコンタクトレスじゃないって言いたいの?

333名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 04:53:22.07ID:oakhA4nu
>>46
なんか、タッチできる見た目なのに出来ない所が結構ある。

334名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 05:13:44.79ID:mOcbBM9a
やはり世界のVISAやな

335名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 05:15:45.20ID:mOcbBM9a
>>270
還元がいい。お金の送金無料

336名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 05:22:10.59ID:iLz2p2wA
iPhoneユーザーの謎のマウント取りは笑う
端末での決済対応が最後発で散々マウント取られてたのは効いてたんかな?

337名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 05:45:58.96ID:guo09y97
>>335
還元だけだから
visaのnl作って5%還元になったら
一切使わなくなった

338名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 06:03:53.06ID:LrNxqzA5
VISAタッチはプラスチックカードで端末機にかざして決済って事だよ。

普通のクレカやコンタクトレスクレカをスマホに登録してiDやQUICPayでスマホを端末機にかざして決済するのと何ら変わらない。

それならクレカ持たなくてもスマホだけ持ち歩いて決済した方が早くて便利って事。

コンタクトレスクレカは遅れた決済方法って事。

339名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 06:08:15.38ID:LrNxqzA5
スマホのタッチ決済、「Visaタッチ」のシェア増加 最もシェアを減らしたのは? MMD調査  [HAIKI★]->画像>23枚

デザイン好きなので変更はしたけどJCBのQUICPay搭載のクレカは普及せずVISAタッチ使用は普及したのは不思議だけどね。やっぱデザインかな。
使わないから解約するけど。AmazonPrimeカード1択なので。楽天カードは自分には合わなかった。

340名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 07:00:23.19ID:+cG2Vhl/
>>339
楽天カードVISAタッチ、だから普及した
元から普及してる楽天カードに無料で新規、後付どちらからも付加できる。

341名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 07:06:01.28ID:cCoofeT2
>>332
iDとQUICPayはあくまでも電子マネー
「クレジットカードのコンタクトレス」とは別物

342名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 07:14:02.61ID:n47QjYIt
クレカ等を作るときの自分基準

解約しやすいこと(0570 のところはやめる)

343名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 07:17:10.89ID:LrNxqzA5
自分の生活とのコラボが効くかじゃないかな?よく利用する所とか。

344名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 07:19:26.64ID:+ertZ+nP
iPhoneのApple Payにはdカード(ID)とQUICPay付きのカード登録して使ってる
Visaタッチってのも登録出来るのか?
ややこしくて分からん

345名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 07:23:32.22ID:LrNxqzA5
VISAタッチもできるよ普通のクレカだし。

346名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 07:25:08.02ID:LrNxqzA5
楽天カードも解約しようかな。楽天市場使わない人には殆どメリット無いし。直ぐ解約するのは良くないんだよね…。

347名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 07:25:09.55ID:abNLe0QA
ウォレットでそのカードの詳細を見て
デバイスアカウント番号が付与されていれば使える
iD *****
Visa *****
ならiDもタッチ決済も使える

348名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 07:30:34.86ID:LrNxqzA5
JCBもバカだよねQUICPay搭載のクレカ出すなら他のクレカにも搭載出来るようにすれば画期的でもっと普及したのに。キーホルダーで決済とかもやってたね。
VISAタッチとか指輪で決済ってJCBの二番煎じなのにね(´・ω・`)

349名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 07:34:13.45ID:b5zoCxdj
全国チェーン系ですらSuicaだけ対応外されてる店多すぎて卒倒するのは四国ぐらいかな
まあそれでもだいぶましになったけど・・・

350名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 07:37:24.70ID:LrNxqzA5
Suicaがポストペイ型なら最強になれたかもね。

351名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 07:41:10.44ID:+/0wuaku
Androidでのクレカ登録VISAのタッチ決済はいつになるんだろう
今までのiD資産が多くて身動き取りづらいのだろうけど

352名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 07:42:09.70ID:1YkhMifx
個人的にはQUICPayで十分だけどなぁ
QRコード決済とかめんどくさくてやっとられん

353名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 07:43:46.99ID:cCoofeT2
>>344
WalletにVISAマークが表示されていれば既に登録されている状態
追加登録は不要

354名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 07:44:19.84ID:LrNxqzA5
>>352
結局そーなるよねw

355名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 07:44:54.90ID:cCoofeT2
>>348
iPhoneのJCBコンタクトレスは、
VISAのタッチ決済に先んじて対応しているから普及率はそれなりに高い

356名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 07:48:09.90ID:LrNxqzA5
愛媛のICカードなんてFeliCa対応でSuicaより導入早かったのにね。システムよりやり方間違えると失敗するね。それとデザイン。

357名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 07:52:52.58ID:MI4PPbU1
>>84
2文字だから言いやすいというアドバンテージもあるしな

358名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 07:58:08.31ID:XEvht0Mz
基本的にEdy一択だわ
QRコード決済は楽天Payを2回くらい使ったことがある程度

359名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 08:03:01.89ID:LrNxqzA5
シェア見るとSuica、iD、QUICPayだしな。そうなるのは分かるけど。Suicaは電車だから例外かな。

360名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 08:10:56.56ID:5LR25Aek
>>356
SuicaもSuicaでやり方もっとうまかったら国内統一くらいは果たせてたわな
所詮は鉄道屋の限界

361名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 08:14:31.23ID:S53Db5Yl
関西の阪急沿線に住んでるオレはペルソナ一択
ピタパでどこでも一瞬決済
電車もコンビニも梅田の全商業施設網羅
阪急グループバンザイやわ

362名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 08:29:36.33ID:3lXs2BYK
>>290
みずほマイレージクラブカード セゾンSuica だろ?
あんな ATMからカードが出て来ない銀行と取引したくないが、ホルダーは実は もの凄く多い。

みずほ銀のキャッシュカード でもあり、J-Debitも使える
それゆえ磁気不良や紛失について、みずほ銀の店舗で相談できる。

SAISONカードでもあり、セゾンカウンターでも各種手続ができるし、セゾンのATMも使える。
SAISONカードの魅力は ご御存じの通り無限大。
西友の5%offは無くなるが、買い物 食事 映画などの特典は多い。
永久不滅ポイントだけじゃなく、iD QUICPayの両方を 紙1枚 提出するだけで FeliCa付きAndroidスマホに載せられる。

また似非VIEWカードでもあり、またSuicaでもある。
駅レンタカー JR系ホテルの大幅割引券off そして海外旅行のも含め保険の特典も充実。
もちろんSuica改札オートチャージも可。
Suicaの取引については、駅のATMのビューアルッテも使える。

そして世界のVISAカードでもありタッチ決済コンタクトレスは付いてないが PayPayの支払い手段としてリンクを張ることも可。

で、年会費無料。

363名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 08:30:56.11ID:u0fCAGTB
>>221
その、どれも別に便利じゃねえな。と思った

364名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 08:41:51.66ID:Nh8Ddsvc
>>351
銀行系は使えるとこ結構あるよ
俺はソニーbankのタッチ登録してる

365名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 08:44:30.97ID:u3JcQeE3
>>364
クレカ登録の話なんだが

366名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 08:48:33.31ID:ZP4bCXb9
>>363
モバイルSuica持ってない人に意地悪してるだけだからな
最初から極力JRなんか利用しないというのがこれに対する回答だわ

367名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 08:49:43.51ID:Nh8Ddsvc
>>365
クレカだよ?ソニーバンクVISA

368名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 08:50:57.16ID:Nh8Ddsvc
>>367
まあVISAデビか

369名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 08:51:16.34ID:LrNxqzA5
ややこしいなw

370名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 09:13:31.79ID:qpoD656H
visaタッチって微妙に反応鈍いよね
suicaの感覚で使うとちょっと面食らう

371名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 09:15:50.47ID:n35uaqa9
>>370
あ、それ俺もかんじたな
iDより若干遅くて焦った

372名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 09:24:35.93ID:GrslrXRm
>>362
いや、よくわからんが
みずほの口座あればできたよ
クレジットとか契約してない
単に定期券にチャージしたくなくて
これにしたら
デビットとして使えて結構便利だった
なんせチャージが口座から直接できるから
駅なんかでする必要無くなった

373名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 09:26:39.97ID:43sEIqCd
>>326
改札ももうすぐ ETCのようになるよ。
同じように決済で抜かれても困るけどw。

374名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 09:29:43.92ID:43sEIqCd
>>360
まあ、JREの自己利用者だけでも充分利用者数稼げるからね。
お大臣というか、殿様商売だから。

375名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 09:34:14.18ID:AIwVId/F
ファミマで、「クレジットで!」と言ったのに
ApplePayの楽天カードでVisaでタッチしたら ”グイッペ!”と鳴ったわ

376名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 09:35:30.22ID:hoPghuGd
いざ使おうとしたら対応してなかったり使えなかったりしてレジで赤っ恥かくから現金が一番や
あと交通機関はもう全国Suicaで統一しろよ IT省仕事しろ

377名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 09:36:21.62ID:xtsBbMNN
>>229
今時財布とか持ち歩く意味が分からないわw

378名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 09:38:06.33ID:xtsBbMNN
>>376
>全国Suicaで統一しろよ

切符も通して買えないしほんとJRはクズ過ぎる。
国主導でやらせないと一生このままだろうな。

379名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 09:52:40.29ID:H0UM2reW
>>243
多分負けたら負けたでいいやって思ってるだろうな
そこで争う会社じゃないやろ

380名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 09:53:15.65ID:H0UM2reW
>>378
どうせ電車乗らないし好きにしてどうぞ

381名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 10:19:45.28ID:+K7Z7QF0
>>377
免許証持ち歩いてないやつのが稀だと思うけどな

382名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 10:23:26.27ID:H0UM2reW
>>381
なんかあった時には身元不明の男性とか言われちゃうな

383名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 10:28:47.73ID:p6wbELkK
>>373
交通系ICカードと比べるとVISAのタッチ決済は遅いよ
改札機が多面待ちになってどっちも受けられるようになったらVISAのタッチ決済の客のとこで将棋倒しになりそうな感じ

384名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 10:32:37.72ID:uugRu1pu
>>375
Apple Payの性質上、楽天カードはQUICPayに変換されるんじゃね?
カード会社によって違う
三井住友は全部iDなどね

385名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 10:34:57.56ID:xjyBPSxI
>>370
SuicaはJRの朝ラッシュに対応出来るスピードが必要だったから世界最速レベル
FeliCaの反応速度は0.1秒だし

386名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 10:36:46.07ID:H0UM2reW
>>375
VISAでもQUICPay登録されたりするよ
俺のエネオスカードがそうだわ

387名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 10:38:39.84ID:hNFa+N84
>>383
認証自体は交通系と変わらないと思うけどね
その後のやり取りに時間かかるだけで
交通系とクレカタッチで独立した改札作ればスピード問題は解決できると思う

388名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 10:42:50.60ID:CzXC2i0d
>>387
> 交通系とクレカタッチで独立した改札作ればスピード問題は解決できると思う
南海なんば駅はそうなってますね
別々に改札置けないようなとこはつらいと思う

389名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 10:46:18.67ID:AIwVId/F
>>386
店員の操作ミスみたい
”クレジット”を選択してくれれば、VISAタッチになるのに”電子マネー”を選択したようだ

390名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 10:47:34.97ID:H0UM2reW
>>389
ああ、そう言うことね
物理カードだったら通らないのにApplePayが親切に通したんだな

391名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 10:55:33.80ID:uugRu1pu
>>389
俺のオリコザポイントをかざしたら、iDとQUICPayどちらで反応するのだろうか

392名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 10:57:56.30ID:xtsBbMNN
>>381
田舎もん丸出しの発想ありがとうw

393名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 11:00:04.43ID:xtsBbMNN
つーかたとえ免許証とかあってもバックの中や
財布もポケットに入れときゃ良いけど
ほとんどの人はスマホは出しやすいところに持ってるから
タッチとかも便利なんだろうにw
車で移動しててもスマホだけ持って行けば買い物もできる。
旧時代のじいさんって発想自体が旧時代なんだよなほんと。

394名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 11:01:56.97ID:k8se1JSI
>>30
地方のバスは Suica にすればいいのに。
現金払いの場合、運賃表がじゃらじゃら変わるから直前まで値段がわからず端数の準備ができない。
だから、できるだけ乗られない公共交通機関は地方のバス。
× ユーザの地方バス離れ
○ 地方バスの人払い

395名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 11:23:52.73ID:wOgIkv+7
>>381
試してみるといいかもね
優先順位がわかる

396名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 11:25:03.91ID:av6eZIhm
>>378,394
前払いチャージは抵抗される
全国的にPiTaPaなら受け入れられやすい

397名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 11:25:14.49ID:xtsBbMNN
>>394
地方のバスもスイカと提携してるとこがほとんどじゃね。

398名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 11:30:57.11ID:H0UM2reW
>>393
そこまで物持ちたくないのにバッグ持つとかスマートじゃねえな
財布も入れとけばいいだろバッグあるなら
今日は車乗るから免許持っていかなきゃってやってんの?

399名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 11:37:09.47ID:Nh8Ddsvc
>>398
バック基本持ち歩かないな

スマホだけ。スマホケースにクレカ一枚、免許といざというときのお札一枚。

スマホ=財布になってるわ

400名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 11:37:30.48ID:av6eZIhm
>>393
身軽なほうがいいなら
スマホは駐車した車のホルダーにつけたまま
カード1枚持って店に入って
CL決済か電子マネー払いするほうがいいのでは

>>397
地域面積的には広くない
ローカルカードたくさんある

401名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 11:40:18.60ID:Y+Fnfzsi
車のスマートキーでかいし+スターターでバッグ無しとか無理すぎ

402名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 11:42:03.60ID:lg4qQ1EG
>>398
運転免許証はカバンに入れっぱで取り出さないからね

403名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 11:42:23.88ID:xtsBbMNN
>>398
何言ってんだこいつwアホだろww
日本語通じねえw

>>400
カード1枚って以外と邪魔。いちいち財布から出すのか?
サンバイザーとかに入れとくの?
一番持ち歩きに邪魔にならないのはEDYのキーホルダー
だけど、まあスマホは普通持って出るからね。

404名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 11:42:29.95ID:H0UM2reW
>>399
それならわからんでもないんだけど

405名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 11:57:24.40ID:CAmGziYG
visaタッチじゃなくて、visaのタッチだろ。

406名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 11:57:48.43ID:av6eZIhm
>>399
昔は手ぶら派だった
レジ袋削減でマイバッグ持つようになって
バック持つなら文庫本など荷物増えて
カードの枚数を限定するより使い分けるほうがよくなって
スマホ決済をあまり使わなくなった

>>403
財布持ち歩かないと書いてあったからレスしたつもり

カードの1枚くらいポケットに入るでしょ
社員証なり入館用カードなりと一緒に日常携行用にまとめといてもok

キーホルダー型はQUICPayでもあったけどなぜか広まらなかったよね

自分は車でスマホナビ使わないけど
駐車場で周りをみるとナビにしてる人は
ちょっとした買い物なら据え付けたままが多いよ

あなたはあなたなりに最適化してるように
他の最適化方式を実践してる人も多いから
モバイルスイカ派やスマホのみ派はある程度の
シェアで頭打ちだし他派を貶めるのは不適切

407名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 12:02:33.95ID:uOW/nGYS
>>385
でもそのせいで店舗で決済に使うにはオーバースペックで高コストなのよね。

408名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 12:10:56.25ID:9XWM9nIk
>>1
iDとQuicpayはクレジットカード持てない層は自動販売機等で使えないからなあ

409名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 12:14:20.90ID:2eqwPjhC
アイディではなくアイデーという、今のところエデーと間違えられたことはない

410名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 12:14:40.16ID:LrNxqzA5
SuicaとiDだけで良いかな

411名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 12:15:04.30ID:H0UM2reW
>>408
メルペイでiD使えるよ

412名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 12:31:36.24ID:rHpySkfC
>>297
三井住友カードユーザーもファミリアーウィズちゃう?
おれがそうだ

413名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 12:32:27.22ID:xtsBbMNN
>>406
別に否定はしてないけど何言ってんだろ。
むしろほとんどの人がスマホ一つで何でもやってるのに
あれもあるこれもあるって、そりゃあるだろうよww
お前が使いやすいので払えば良いだけだろw

414名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 12:33:32.19ID:rHpySkfC
ペイペイやろうと思ったけど、いちいちスマホで画面だしてやるのがめんどくさそうだからやめた

415名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 12:36:13.93ID:xtsBbMNN
>>414
しかもQRとバーコード両方あるとか意味不明だよ。
全く使わん。

416名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 12:39:38.67ID:rHpySkfC
>>406
スマホを車につけっぱにしている人は以前使ってた機種をナビ専用にして使ってるだけやろ

417名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 12:46:36.73ID:SXmGDNjx
どこでもいいけど統一してほしい

418名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 12:49:10.81ID:Nh8Ddsvc
>>417
スマホで統一するしかない。

419名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 12:49:32.75ID:uugRu1pu
>>414
それ正解
PayPayは騙された感しかない
遊びで小銭入れてるけど

420名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 13:01:01.60ID:H0UM2reW
>>415
もともとQRコードはオーバースペックなんだよ
データ量的にはバーコードで十分
機械的にも既存レジに優しいしな

421名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 13:03:01.79ID:rNYm9OYv
>>411
メルペイのiDは、自販機では非対応だが

422名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 13:07:20.28ID:k7M5N2bo
QRコードって、やろうと思えばガラケーでも可能だったよな

423名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 13:13:03.95ID:av6eZIhm
>>413
否定とは言ってない
貶めるのは不適切と言ってる

>>416
そういう人もいるだろうな
大型商業施設の駐車場でつけっぱなしはそうだろう
コンビニなどの駐車場では区別つかない

424名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 13:15:57.00ID:H0UM2reW
>>421
ああ、そういうことね
すまんかった

425名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 13:19:11.58ID:YYtHskAZ
というかガラケー時代はタッチ普通だったのに
スマホでアップルやグーグルがインフラ独占して日本規格は標準化に失敗
で決済に関しては退化したんだよな
QR決済なんかその辺のみかじめ料回避するため不便でも押し進めただけだよな…

426名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 13:27:41.70ID:RgpJCz5X
俺は今でもガラケーでiD使ってるわ
通話が出来ない格安sim運用のスマホではnanacoだ
そろそろスマホ1台に統合しようとは思ってるんだけどねえ

え?QR決済?
あんなもんを使う気は無いな

427名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 13:31:13.88ID:B8bc3eIF
な、弱い犬ほどよく吠えてるだろ

428名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 13:37:43.50ID:H0UM2reW
>>426
たまに使うけどあれなぜか最初の一回起動しないんだよね
サインイン認証にもたつくのやめてほしいわ

429名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 13:41:20.56ID:AfhE4/P6
>>414
ポイント還元やってるときだけ賢く使うもんだよあれ

コード決済はかながわPayとか大盤振る舞いに対応してる

数万くらいの小銭なんかいらん!
っていう人は使わなくていいと思う。

430名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 13:41:48.64ID:AfhE4/P6
>>419
チャージで使ってんの?今どき?

431名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 13:43:19.71ID:AfhE4/P6
>>426
リアルならそんなヤツいてもいいけど、かつての2ちゃんでそんなヤツが書き込みしてるのが隔世の感…

5ch歴は何年くらいすか?

432名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 13:50:34.15ID:WvPQaLSS
三井住友カードが審査をガバガバにした上でコンビニ三社とマクドナルドでVISAのタッチ決済するとポイント5パーセントという大盤振る舞いしてるからそれくらい伸びるだろうよ
自分も使っていて5パーセントは本当にオイシイ
これの原資は三井住友カードだけでなくVISAも負担してるんだろうな
VISAのタッチだろうがMasterCard contact lessだろうが QUICPayだろうが非接触決済であれば何でも良いんでコンビニ以外ではポイントが0.5パーセントになる三井住友カードは使わない

433名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 13:59:51.90ID:pDu0xKpR
コンビニで買い物して5%ついてもなぁ

434名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 14:11:47.27ID:x0XPDbOK
VISAのタッチ決済はiD並に早くならないのか

435名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 14:36:41.97ID:W+mZbndD
>>433
朝三暮四ってやつだよなw

436名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 14:43:45.92ID:uugRu1pu
>>433
七転八倒だよな

437名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 15:53:09.49ID:OqWNX5pP
>>54
伊予鉄( ´∀`)

438名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 17:40:36.93ID:fk1qBWqN
>>430
自転車で100km先出かける時スマホだけで出掛けられるから
paypayに小銭入れとくのはありかな
ヤフショヤフオクやるならそうも行かんだろうけど

439名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 17:52:46.56ID:/OdwsOgY
>>438
健脚ですね

440名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 18:00:11.25ID:WvPQaLSS
身体を壊す前は往復100キロなら休みの日にやってたが
100キロ先まで行くのは自転車ヲタの中でも文句無しに変態

441名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 18:17:56.15ID:LrNxqzA5
ポイントより利便性も大切かな。iDとQUICPayが一番楽だもん。

442名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 18:23:27.99ID:0QrtfcyZ
>>438
Yahooウォレットは宗教上の理由で信頼せん!
とかなら仕方ないけど、チャージなんかしないでクレカに紐付けした方が、
拭き残しのウンコみたいに残高がいつまでも残らなくてスッキリ使えると思うんだけどね

443名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 19:02:57.23ID:Nh8Ddsvc
>>434
あれで困ることある?

444名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 19:15:47.22ID:Nh8Ddsvc
QUICPayーリクプラ2%還元
VISA タッチ ソニーバン 1.5%還元(貯蓄高による)
モバワオン   
モバスイカ
各種QR
ーーーここまでスマホ
リアルカードでLINEVISA(4月迄2%)

445名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 19:16:51.37ID:Nh8Ddsvc
あとはスマホケースに財布と緊急用お札一枚

446名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 19:47:22.63ID:J8e9KE9m
>>123
VISAタッチは
カードタイプも(クレジットカードひもづけというかクレジットカード本体)
スマホに設定するやつもあるぞ

ID、QUICPayなどが一番近い
違いは
IDはFeliCa規格(NFC規格の一種)
VISAタッチはNFC規格(日本ではFeliCaの下位規格みたいなもの、FeliCaが使えたら、NFCはまず使える)

447名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 19:53:52.21ID:LrNxqzA5
日本のiPhoneはFeliCa対応スマホだしね。アップルが折れた。日本で売る為にはFeliCa対応のおサイフケータイじゃないと売れない。GalaxyもFeliCa対応にしてるしね。日本仕様は特別なのさ。

448名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 20:42:10.36ID:LrNxqzA5
VISAタッチ要らないよねw

スマホのタッチ決済、「Visaタッチ」のシェア増加 最もシェアを減らしたのは? MMD調査  [HAIKI★]->画像>23枚

449名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 20:44:09.85ID:4PufTtA8
ほら、インバウンドが…

450名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 20:47:13.86ID:LrNxqzA5
コロナでインバウンド終わったw

451名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 20:52:20.02ID:LrNxqzA5
あっそういうことか( ゚д゚ )彡

自販機で電子決済しようとしたらQUICPayじゃなくてSuicaが反応して決済したのはスピードがSuicaの方が速いって事なのか。

452名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 21:08:18.58ID:LrNxqzA5
ガソリンスタンドではQUICPay最強なんだよな。ENEOSと昭和シェルで使える。
iDはどこも使えない。SuicaはENEOSだけ、楽天EdyもENEOS、WAON はコスモ石油、nanacoもENEOSだけ。

453名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 21:20:39.16ID:Fon3Vfka
え、うちの近所のガススタiDだいたい使えるけど…

454名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 21:23:11.24ID:vRON12gs
千葉だけどこっちもiDだとどこのガソスタでも使える感じだな
ENEOSばかりしかないのでもっぱらSuicaで払ってるが

455名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 21:27:12.26ID:Fon3Vfka
うちも神奈川だし地域差かな
連投くんは差し支えなければ都道府県晒してみたまへ

456名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 21:28:07.71ID:fuboaxRb
iDはガラゲー時代から使ってる

457名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 22:09:09.96ID:LrNxqzA5
使えるようになったのか。場所によるのかな

458名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 22:17:10.47ID:fCzV87k3
実カードは、EDYが使いやすいからこれ使うけど
使える場所では楽天payで期限ポイント消化第一

459名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 22:21:53.30ID:gaH3cKRv
時代は銀聯カードだろ

460名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 22:25:49.04ID:fCzV87k3
コスモ石油はイオン系クレカで決済
EDY楽天ポイントカード突っ込んでポイント貰ってる

461名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 22:26:17.40ID:AIwVId/F
>>452
出光DrivePayもね 
Shell EasyPay同様 楽天カードとの相性がいい

462名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 22:40:56.16ID:7E1+mG9m
インプリ使用が一番確実

463名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 22:57:43.56ID:47OeMK2j
出光とかコスモとか
みんな消えたなぁ
モービルも一軒くらいしかないわ…
Apollo stationってのが出光か…

464名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 23:32:40.52ID:yjisF0ik
>>443
クレジットカードのCL払いは頼み方を店によって変えなきゃいけない

http://2chb.net/r/credit/1639729854/846

465名刺は切らしておりまして2022/01/28(金) 23:41:09.46ID:yjisF0ik
>>452
エネオスをエネオスカードで決済するときにはエネキー経由でもQUICPayでも可能
割引額は同じはず

>>463
出光が昭和シェルと統合して表示名称をアポロにした
エネオスがモービルとエッソとゼネラルを統合して表示名称をエネオス
コスモとSOLATOとキグナスなどもそれぞれチェーン展開中

466名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 00:10:10.30ID:/xx7exb3
さっき出光で入れてきたけどレギュラー159円だった
高っかいなあ
むかしハイオク車に乗ってた当時はハイオクですら120円程度だったのに

467名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 00:10:42.78ID:/xx7exb3
あ、スレ間違えたすまん

468名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 01:59:33.57ID:2cp0EcMN
JCBユーザーの俺はどうやってVISAタッチを使えばいい?

469名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 02:04:53.56ID:NqPhnwo8
Everythingさいこう
未来の世界に来たみたいな気分になる

470名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 02:30:00.55ID:seqSafiP
日本で使う限りはiDではなくVISAタッチの方を使うメリットないよね

471名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 02:42:06.53ID:ET0cIrhp
>>336
今までさんざん関係ないと言ってたのに手のひら返しのバカみたいだよねを

472名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 02:46:04.65ID:V7JgQRkh
キャンペーン次第だな
まぁキャンペーンはQR決済の方が活発だけど

473名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 02:47:10.72ID:ET0cIrhp
>>387
フェリカの規格が違う
速いやつはソニーに金払わんといけない。
遅いやつは金がかからない規格。

474名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 04:18:37.12ID:4Uc0Xysi
クレカvisaだから都合がいいわ。どんどん伸びてくれ

475名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 05:03:46.51ID:jkyB4H+m
新しいvisaタッチの楽天カード
届いたお
今日から使うお

476名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 05:05:41.40ID:jkyB4H+m
iDは自販機とポイントもらう時にコンビニで使うぐらい

477名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 05:07:39.13ID:jkyB4H+m
丸亀製麺とすき焼と通院してる処方箋薬はd払い

478名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 05:10:28.38ID:Kr2UiGNC
ガソリン値段上がってるなぁ。スタンドも統一してくれた方が分かりやすいんだけどね

479名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 05:21:46.13ID:Kr2UiGNC
ENEOS、出光、コスモ、太陽だけの表示にしてくれたら分かりやすいのに。SOLATOって何それ?って思ったw

480名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 05:23:07.93ID:Kr2UiGNC
>>468

JCBカードもコンタクトレスに対応してるからそのままカードでタッチすれば決済出来るだろ。

481名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 06:26:28.43ID:Kr2UiGNC
日本でVISAタッチというかコンタクトレス決済は伸びないだろうなぁ。新興国とかなら普及しそうだけど。

482名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 06:27:13.86ID:1g3GxCjf
スマホでなんでも決済できるから財布は持ち歩かない



デリヘル以外は

483名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 06:27:26.65ID:Kr2UiGNC
クレカなんて本来持ち歩きたくないよね。リスク高いし。

484名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 06:28:58.17ID:1g3GxCjf
>>482
ワロタ

485名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 06:46:04.09ID:Kr2UiGNC
VISA、MasterがiD
JCB、AMEX、DinersがQUICPay

プロパーカードは落ち目だしiDが生き残りそうだな。

486名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 06:51:10.39ID:bGt3KAs3
>>473
その遅いのは「フェリカ」じゃない

487名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 06:59:00.93ID:Kr2UiGNC
てかSuicaでクレカ紐付け出来たら良いだけなのにねw

488名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 07:06:41.85ID:AMkSRiCv
IDとedy被せてきたのはほんまにクソ
店側が間違って設定して決済完了

489名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 07:20:57.55ID:Tk4t4C8z
Felicaは消費者として利用するなら簡単でいいんだけど、会社として参入するとなると初期投資が結構かかる。
Waonで身分証明代わりにしたとこあったけど、あれ賢いわ。
Felicaで新しくカード理由するだけのシステム(USBリーダレベルの安物+独自カード作成+データベース+セキュリティ)で
一千万円超えるんだぜw
しかもリーダ・データベース・セキュリティ抜きで。

490名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 07:21:25.85ID:HU08NRiD
>>468
まず三井住友でいいからVISAカード作れよ

491名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 07:22:59.30ID:ICMKkH/K
>>487
今でもSuicaとクレカ紐づけしてオートチャージ可能やん

492名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 07:23:58.11ID:xPBNzwT4
>>468
VISAに鞍替えする
JCBタッチ決済で妥協する

どちらか。

493名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 07:24:35.23ID:Kr2UiGNC
なので海外では導入出来ない。そこまでスピード求めてないから。ただ電車の改札は別。あれだけの人数を捌くにはスピード優先だから。なのでVISAタッチ出来るようにしてるけどあれは外国人専用端末だろうね。日本人で態々VISAタッチする意味ないかと。

494名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 07:25:38.59ID:Kr2UiGNC
>>491

オートチャージは残高残るから余り好きじゃないかな。

495名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 07:26:00.72ID:tG+xbcBO
>>52
三井住友カードはコンビニとマックで基本0.5%+指定店2%+タッチ決済2.5%の合計5%還元

496名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 07:28:49.16ID:Kr2UiGNC
>>491

てかviewカードしか対応してないじゃん。要らない。

497名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 07:29:30.18ID:Kr2UiGNC
>>495

Amazonカードでも対応して貰いたかったなぁ

498名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 07:39:55.73ID:Kr2UiGNC
指定店+タッチ決済条件面倒だな。
それならAmazonPrimeカード紐付けiDで1.5%で良いかな。

499名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 07:48:49.36ID:P6gE+Llo
VISAタッチも店員さんが理解してないからなあ

500名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 07:54:40.86ID:ikn//D+J
Edyで楽天ポイント貯めてればいいや

501名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 08:27:01.67ID:5GOls54x
>>499
すき家でやったみたいなキャンペーンで店員と客にトレーニングさせりゃいいのにね

502名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 08:29:46.76ID:Kr2UiGNC
この調査もどこまで本当か分からんし
クレカタッチしてるの見たこと無いけどw あっ一回あるかな

503名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 08:40:08.14ID:Kr2UiGNC
相手のランクが分かるクレカなんて見せたくない人が大半w

504名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 08:41:43.85ID:ikn//D+J
というか単純に財布から出すのが面倒
ならスマホで完結できる方がいい

505名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 08:43:59.12ID:9KQJWSvF
マスタカードもタッチ決済できるんだけどなぁ

店員さんは判ってくれない…

506名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 09:03:19.13ID:MNuRBBsN
カードの方は安定しているんだが、スマホのアプリの方は使えたり使えなかったりするんでめんどくさい

507名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 09:04:02.76ID:MNuRBBsN
>>502
俺はしょっちゅう使ってるぞ
ピッとしかならん

508名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 09:06:16.94ID:47y8AvkJ
>>8
非接触は機種乗り換えがすごくめんどくさい

>>7
QUICPay陣営やる気なしだし、最近はドコモはidとVISAタッチ
楽天はEdyとビザタッチって複合型出してきてる

509名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 09:07:34.06ID:47y8AvkJ
>>468
JCBもVisaタッチ対応のカードが増えてる
ウマ娘のカード作ったらVisaタッチ対応

510名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 09:11:49.92ID:/FiyBrcc
三井住友はクソだからな

511名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 09:23:14.66ID:LPQ9S62z
>>503
痛カードじゃなきゃ他人のクレカなんて気にしないよ

本人が思ってるほどは他人が気にしないもの
・クレジットカードの種類やグレード
・バイク乗りのヘルメット姿

512名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 09:25:02.96ID:19V+fWUw
ミジカでいいのになー

513名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 09:27:04.94ID:47y8AvkJ
>>512
ミジカ首になった、どうもかなりヤバい
セキュリティの穴があったみたい

514名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 09:27:43.34ID:Nmd6W37Z
まあアフターコロナはvisaタッチ一強だろう

515名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 09:29:36.62ID:Me1rbHvX
>>509
それはJCBコンタクトレスのことでは?

516名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 09:31:56.88ID:y2OSftTA
乱立交通系はまず統一会社の設立だろ
其の後エディー ワオン ナナコとの合併

517名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 09:35:24.33ID:y2OSftTA
JRは全部合併したほうがいい

518名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 09:35:33.90ID:JDqqvtfn
三井住友visaの銀行カードがあるけど
物理的にタッチ対応じゃないので
Apple Payに設定したら
スマホタッチできた
セブンのセルフレジならタッチ知らない
店員と気まずくなることもないしw

519名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 09:35:47.75ID:Nmd6W37Z
>>516
20年遅かったな

520名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 09:36:29.86ID:0Ig0JS+q
1万円台のFelica搭載されていない中華スマホでも使えるからVISAタッチはいいわ

521名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 09:36:55.71ID:LPQ9S62z
>>515
「ソニーのファミコン」みたいなもんでしょ

522名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 09:50:42.08ID:HU08NRiD
>>521
おんなのこのちんちん みたいだよな

523名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 09:57:55.13ID:N7/G7JMv
スマホでVISAタッチなんて出来たっけ?
カードじゃないの?

524名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 10:03:04.15ID:bht/X06y
>>523
iPhoneには入れられる
Androidは(まだ)ダメ

525名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 10:05:10.42ID:sOLu4zG8
>>219
あ、アメックスもあったね
どっちにしろ世界制覇のアメリカと
人口爆発の中国の以外はJCBだけなんだよね
イギリス、ドイツ、フランスとかにも無くて
あいつらから見たら、
なんで自国を大事にしないの?って感じ
昔からあってあまりに当たり前の存在が
災いしてるんだろうな
JCBも必死さが無いしな

526名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 10:05:25.62ID:duKyRXC+
>>515
JCB出して「ビザのタッチ決済で!」でも店員の処理は同じだから無問題。

527名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 10:07:39.14ID:pE2YONDl
>>515
>>521
XperiaのことをソニーのiPhoneとか言ってる客がショップにいたがそれと同じようなものか。

528名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 10:07:55.67ID:Fl5d5wJd
>>524
ん?Androidだけど、Google Payで入れてますが?

529名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 10:08:43.93ID:sOLu4zG8
>>526
JCBでも公式が
コンタクトレス(タッチ決済)
とか言ってますしね

530名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 10:11:53.02ID:EqmLPKdE
ソニーが開発したフェリカが使われなくなり、凡用FNCにとって代わるのかw

531名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 10:20:03.07ID:mDhv8tkP
>>528
iDとかじゃなくてVISAのタッチ決済ですよ

532名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 10:21:24.96ID:Pn1uusy/
Felicaは日本でしか使えないガラパゴス規格
VISAタッチなどのFNC typeA Bは、世界で使える規格
ここでも日本は負けるのか

533名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 10:26:05.56ID:bNn80QXQ
スマホが海外SIMフリーでFeliCa非搭載だからスマホのタッチ決済は諦めてたんだが
時代は変わってたんだな

534名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 10:27:48.74ID:MdPrf0Rj
>>524
Androidは対応予定あるの?
スマホのNFCでVISAとマスターカードのタッチ決済したい

535名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 10:28:26.92ID:Nmd6W37Z
>>531
VISAデビは登録できるよタッチ決済

536名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 10:29:34.17ID:Nmd6W37Z
>>534
google次第じゃね

537名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 10:31:14.08ID:sOLu4zG8
>>532
Suicaが始まった年代を考えれば
技術的には凄いんだけどね
あの時Felicaを見た
海外の関係者は唖然としたからね
でもマーケティングが弱い日本は
上手く世界に売り込め無かった
数売ればFelicaも安くできたはずだけど
もうお決まりのガラパゴスだね

538名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 10:31:31.63ID:syrK/6rY
EDYカードを出して店員さんに
「iDですね?」 されたことは一度もないけどなあ?
逆だとあるのん?w

539名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 10:34:14.38ID:tG+xbcBO
キャッシュレス決済はAndroidの方が進んでたのに今はiphoneの方が一歩進んでるって感じかな
Androidで優勢なのはedyが使えるって事とロック解除どころか種類によってはスリープ状態でも決済できるってところか
デビットのVISAタッチはAndroidでb焜鴻bク状態じb瘤gえないみたb「だけど

540名試hは切らしておb閧ワして2022/01/29(土) 10:35:44.86ID:Xu9hKbtJ
>>538
どっちもある

541名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 10:37:08.79ID:tG+xbcBO
>>538
カードを見せるのではなくアイディーとエディーの発音が似てるって話

542名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 10:37:33.55ID:VIMZujt3
>>538
スマホ出してエディって言うとアイディーと聞き間違えられる

543名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 10:42:41.03ID:MiOWS0rB
>>530
結局日本はロビー活動が弱いから
世界規格を取るのは難しい
ソニーも無駄なところに
力を入れなかったんだな
まあ、去年は過去最高利益出したんだから
ソニー的には正解だったんだろう

544名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 10:45:37.30ID:Nmd6W37Z
>>537
コスト高すぎてどこも採用しなかった

シンガポール交通も一瞬FeliCa採用したけど安いNFC TYPEA/Bに切り替わってる

545名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 10:53:37.89ID:AbqmFiqV
>>127
カッケー!

546名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 11:03:54.40ID:oqb1043g
>>534
Visaのタッチ決済 MastercardRコンタクトレス:Apple Pay/ Google Pay (予定) https://www.smbc-card.com/company/news/news0001619.jsp

547名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 11:24:26.75ID:YPfB+Mbo
>>538
EDYで、っていうとiDの画面になるのは
定番中の定番だけど。

548名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 12:17:11.55ID:0OCOFlWg
Androidでポストペイクレカのタッチ決済ができない理由は
ApplePayのようにクレカ番号をデバイス番号に変換して取引できないから
セキュリティ的にデビッドとプリベイドしか保証できないからだよ

549名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 12:19:21.81ID:ynuXyeWH
>>208
なにが無料なんだ?

550名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 12:36:39.33ID:/b0M1+uS
>>108
その通り

551名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 13:20:35.59ID:KWoyF1dM
>>271
すごくいい例え。

552名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 13:41:50.97ID:qUUovF+T
>>548
できるだろ。三井住友カードはGoogle Payでの対応予定だと表明しとるし

553名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 13:43:39.29ID:5cJlFyrK
>>488
キャッシュレスポイント還元をやってた頃はEdyをメインに使ってたので、スマホの裏にロゴマークを貼り付けて、店員に見せていた。

554名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 13:52:38.54ID:2cp0EcMN
VISAタッチとJCBコンタクトレスは互換性あるの?

555名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 13:53:05.18ID:iIAXgi5u
iD使ってたけどポイント還元率が高いd払いに変えた

556名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 13:54:59.34ID:v+6l61Gt
海外では香港のオクトパスカードがFeliCa 。Suicaと同じで改札やコンビニで使える。
ただ香港自体がオワコンなのが辛い。
調べるとFeliCa は東南アジアの鉄道改札に採用されているようだ。
しかし決済ではタッチに負けるのは時間の問題か。
同じ日本で開発されたQRコードはデンソーが特許公開したおかげで世界中で利用されている。こちらは無くなることはないだろう。

557名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 13:58:59.61ID:v+6l61Gt
>>554
「タッチ決済で」でOK。
MastercardやAMEXも同様。

558名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 14:00:03.02ID:0OCOFlWg
>>552
カードレスにすることで実カード被害の分だけ補償を担保してるかな?
まあなんにしてもグーグル次第なことは確かだよ

559名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 14:24:32.56ID:e/+ZOvFD
iDとVISAタッチ両方使える三井住友プラチナ最強

560名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 14:37:28.09ID:8O2T4mnH
>>554
通信方式や端末はEMVコンタクトレスという国際共通規格。
ただし対応端末が置いてあっても店がVISA、Master、JCBのコンタクトレスそれぞれに対応してるかは別問題。

561名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 16:24:27.78ID:HU08NRiD
>>559
三井住友のデビットでもいけるよ

562名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 17:11:21.35ID:jOQn1rHv
この6年くらい遅れた内容のレスなに?>518

563名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 17:31:17.76ID:Nmd6W37Z
>>559
年会費で最弱

564名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 19:03:59.07ID:Lhl9tEOj
VISAのえっちすけっちわんタッチ決済で

565名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 20:11:29.22ID:Kr2UiGNC
年会費払ってポイント意味なし

566名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 21:47:13.59ID:y2OSftTA
JRって営業が下手くそだな
分割で縄張り造っているし

567名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 21:50:20.11ID:y2OSftTA
フェリカ決裁は
店舗手数料0.9%にして機器だけ負担にすれば広がったのでは?

568名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 22:12:17.63ID:Nmd6W37Z
>>567
それじゃ赤字

569名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 22:13:45.62ID:y2OSftTA
スイカ エディー ナナコ ワオン コジカ
で合併会社設立したほうがいい

570名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 22:14:23.99ID:y2OSftTA
ポイント廃止すれば0.9%は可能

571名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 22:18:01.82ID:YF47/f/P
金が無いとどれも使えないけどなw

572名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 22:19:16.25ID:Kr2UiGNC
w

573名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 22:19:50.82ID:Nmd6W37Z
>>570
法改正でもしたいない限り不可能。

574名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 22:31:18.55ID:hFnmM06X
d払い(Apple Pay iD)が出れば復活する

メルペイが実現できてるのに
なんで本家のドコモが遅れてんねん

575名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 22:42:01.85ID:Kr2UiGNC
自分の今の生活スタイルに合致したクレカなり電子決済が一番だろうね。流行ってるとか扇動的な煽りで利用しても疲れるだけだしね。

576名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 22:45:21.58ID:Kr2UiGNC
自分のクレカを見せたい人にとっての救世主がコンタクトレスだからなぁ。

スマホで決済出来るのに態々、クレカ出す心理考えたら恥ずかしくて痛い。

577名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 22:50:54.69ID:HFtKTgSj
>>539
今でもiPhoneはEdyは駄目なのか?
少し前まではWAONとnanacoもiPhoneは駄目だったが、可能になった。
FeliCaチップが優秀というより、おサイフケータイのアプリが優秀だった気がする。

>デビットのVISAタッチはAndroidでもロック状態じゃ使えないみたいだけど

プリペイドカードからのVISAタッチも使えないな。
即ち GooglePayを経由しないとVISAと繋がらないモノは全て電源入れてGooglePayを稼働しないと反応しない。

>>556
日本のSuica PASMOより、SONYがFeliCaの改札を実用化したのが香港では?
新宿駅みたいに1日に何百万回が改札を通り、超高速で処理しないと大渋滞が起きる大都市圏では まだまだSuicaなどFeliCa全盛は続く。
でも車社会で、鉄道利用が少なく スローモーが許される地方では、コンタクトレス(タッチ決済)はじわじわと浸透するかもね。

578名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 22:51:35.65ID:Juzzi0qH
こんなクソみたいな決済使ってる奴いるの?

579名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 22:56:16.09ID:SNHwn7KC
>>576
見せたい?見せたくないじゃない?
ま、見せたい見せたくないじゃなくてクレカ出すのがめんどくさい、かと

580名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 23:09:54.86ID:HFtKTgSj
>>529
JCBは、日本はFeliCa電子マネーの王国だしQUICPayもあるからか 殆どやってないが
台湾で ApplePay経由で J/Speedyなるコンタクトレスを実証実験レベルなのか、展開してると聞いたが ナンボのモンやろか?

581名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 23:18:22.67ID:GY3SjJaw
JCB、タッチ決済を標準に 12年ぶりクレカ刷新
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0588Q0V01C21A1000000/
JCB、オリジナルカードを12年ぶりリニューアル タッチ決済標準搭載
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2111/09/news088.html

582名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 23:20:46.76ID:mgkj9RVO
JCBも本気出してきたな

583名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 23:25:40.53ID:Kr2UiGNC
スマホのタッチ決済、「Visaタッチ」のシェア増加 最もシェアを減らしたのは? MMD調査  [HAIKI★]->画像>23枚

これだろ解約する。
無料カードの方が価値ある

584名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 23:28:12.09ID:Kr2UiGNC
てかGoogle PayやApple Payっておサイフケータイアプリと同じだよね?

単なる電子決済管理アプリ

585名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 23:36:13.36ID:Nmd6W37Z
>>577
むしろ20年で香港しか残ってない
衰退の一途だよFeliCa。

586名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 23:39:01.78ID:Kr2UiGNC
日本で使えたら十分だろ。海外なんてどーでも良いし。楽天カードやAmazonカードもコンタクトレスだしどのクレカでも海外で使えるから。海外用にコンタクトレスクレカ持てば良いんじゃない?日本ではスマホ決済で良いよ。

587名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 23:40:18.31ID:72IrWgz3
今の差し込み式のクレカ端末はタッチ決済端末になっていくんだろう
クレカ自体もICチップ載ったクレカに代わっていくだろうし

588名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 23:45:57.63ID:mgkj9RVO
それでもタッチは高額決済はできないからクレカ自体は残っていくよ

589名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 23:52:33.65ID:K7BRCxK8
まぁ海外ならスマホじゃなくてクレジットカード使うね
できればサブで持ってるVISAのついてるの
だから国内で使えれば十分だね>>586

590名刺は切らしておりまして2022/01/29(土) 23:56:06.32ID:BQzeQJog
多レス馬鹿とはよく言ったものだ

591名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 00:18:40.32ID:glBHiyYP
そんなつまんないこと調査してる暇があるなら、MikuMikuDanceの調査でもしてろ

592名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 00:39:23.49ID:gcCfiO0g
これは興味深い調査だね

593名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 06:13:49.30ID:Wl5kRLEm
>>189
店員の知識不足
設備の不徹底
元々反応が遅い

594名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 08:49:45.78ID:Lrnw+Vby
ポイントカードもクレカも
みんなスマホに入ってて便利になったな

595名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 08:51:57.64ID:70xXT/jV
そうスマホで全て事足りるのに態々プラスチックカード出すのは周回遅れ

596名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 10:41:15.35ID:Rv17uydN
スマホに顔や指紋と決済歴、行動ルート、趣味嗜好、アクセス履歴による個人的興味まで一気通貫で把握されるのは避ける

597名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 10:42:29.10ID:/qLKkG4b
>>585
これ見ると香港以外に中国、タイ、インドネシア、アラブ首長国連邦、シンガポール、バングラデシュで使われてる
https://en.m.wikipedia.org/wiki/FeliCa

見た感じ自動改札システムかな。人口多いところだとFelicaじゃないとマトモに使えないんだろう

598名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 11:22:14.12ID:lesyYBd6
>>597
シンガポール撤退、中国撤退 米国撤退済

バングラデシュはバス

599名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 11:32:04.50ID:o2psIOFF
フェリカは膨大な東京の通勤客をさばく自動改札のために作られた。
それまでは切符や定期を物理的に吸い込んで処理していたから、メカ部分の故障が多くて維持コストが大変だった。
つまりメカ式改札よりも低コストであれば良く、瞬時に改札を通すために性能優先。
利用者にデポジットを500円も負担させる仕組みなんてなかなかない。

対してタイプA/Bは決済に必要な性能を確保した上で普及のために当然コストも考慮して開発された。
ISO規格なのでグローバル市場を前提にした生産なので規模のメリットも大きい。

事業者が自分の行うビジネスに必要なスペックとコストを比較検討すれば、決済周りはタイプA/Bに収れんするのは当然。
別にフェリカがマーケティングを失敗したとかそういう話ではない。

交通も日本の大都市以外はタイプA/Bで事足りる。
バスなどは降りる時に一人ずつ止まることが当たり前になっているので走って改札を通過する性能は不要。

600名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 11:32:55.15ID:3FXGwPCb
>>2
西日本でも使えるよ

601名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 11:39:14.16ID:1xBLuG2V
>>600
使えるかどうかでいうと使えるんだろうけど、地元民が他じゃなくてあえてSuicaを持つメリットが薄いんだよね
モバイルSuicaに定期入れられたら使い勝手いいんだろうけど、できないし

602名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 11:44:11.13ID:70xXT/jV
日本国内だけで回せば良いのでは?態々海外規格に統一する意味ないしね。

603名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 13:16:27.98ID:pCTiWqRQ
ソニー株が値下がりしている理由がこれか?

604名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 13:31:42.80ID:wI37mTlF
>>2
車でしか行けない道の駅やコンビニやイオンでも使える
ポイント交換が面倒だから敢えて使う理由は無いが

605名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 14:07:15.37ID:ZlqI5ylE
>>604
Suica持ってる人が旅行先でそういう使い方するのは分かるよ
でもSuica圏外の人がわざわざSuicaを選択するメリットがない

606名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 14:27:00.80ID:T2jBztll
>>605
東京の人の行動が全国的な統計に影響するほど東京一極集中が進んだということだろうな

607名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 14:27:22.75ID:70xXT/jV
仕事で毎日毎日新たなベトナム人と関わるようになって一年。ビザ申請の費用もかなりの労力も全部日本人が被るのに、当の本人はやってもらって当たり前、払ってもらって当たり前。やっとビザおりたら速攻で子供つくって帰っていった(笑)仕事ができないどころか意思疎通しようという努力すら見えない。もう疲れた(笑)はじめは国籍に偏見持ちたくないと強く思ってたけど今やもう偏見ではない。

608名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 14:35:13.13ID:gcCfiO0g
>>605
ICOCAエリアだけどモバイルICOCAまだないからモバイルSuica使ってる

609名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 14:36:37.49ID:anyurDIe
>>601
アプリ改悪前はチャージが迅速だったからキャッシュ決済に愛用している人がそこそこいた

610名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 14:37:59.73ID:49FXzEEX
>>605
ほんこれ。
電車乗らない生活だとあえてSuica使う理由ないし。
地方だけでなく首都圏でもコロナであまり電車乗らなくなると他の決済使うようになる。

611名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 14:38:09.17ID:FC+SkOII
>>606
かつSuica圏内でのシェアがえげつないんだろうね

>>608
良ければメリット教えて下さい

612名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 14:39:39.35ID:gcCfiO0g
>>611
スマホかざして決済できること

613名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 14:42:42.30ID:FC+SkOII
>>612
ええと、あなたは定期券持ってないのですね

614名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 14:43:14.53ID:FZMMFZPE
>>607
向こうもそれだけ借金したりしてブローカーに大金渡してやって来てるんだろう
担当が進んでやってくれるんだから、パッケージにされてると思うだろ

615名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 14:43:24.25ID:49FXzEEX
>>609
オートチャージを改札機に依存せずオンラインでできるようにすればいいのにな。
スマホ決済乱立の今となっては、モバイルSuicaはカード型Suicaの仕様を諸々引きずってるのが足枷になりつつあるように思える。

616名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 14:44:51.39ID:gcCfiO0g
>>613
はい

617名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 14:49:54.59ID:anyurDIe
>>611
クレカからチャージできる

618名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 14:52:35.72ID:anyurDIe
>>615
PiTaPaがそんな感じなんだがクレカ紐付けは人を選ぶからそれはそれでデメリットがあるね

619名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 14:55:48.71ID:FDuU55vc
>>616
定期持ちだとスマホ決済にあえてモバイルSuica選ぶメリットないんですよ

>>617
EdyとかnanacoとかWAONとかでもチャージできますよね

620名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 15:23:56.41ID:Cg236FMa
>>24
そう
スマホに限ったアンケート

なので非接触決済全体の話ではなく、
全体含めたら当然クレカ(の電子マネー)が圧倒的

621名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 15:49:19.60ID:70xXT/jV
クレカ紐付けポストペイ型電子マネーが一番だよ。Suicaの弱点はチャージな所。モバイルSuicaさえ面倒になるくらいiDとQUICPayは優秀だから

622名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 16:06:03.72ID:70xXT/jV
電車乗らずに車生活になったらSuica使わなくなるからね。なので汎用性は低い決済。電車やバスなどの乗り物はiD決済出来たら最高なんだけどね。後タクシーも。

623名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 16:07:01.43ID:lesyYBd6
>>621
手数料高すぎて零細や薄利多売量販店には無理や

624名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 16:09:18.23ID:gK1w7JG7
>>622
タクシーはGoタクシーってアプリ使えば、全部アプリの中でやってくれるで
d払いが使える。
レシート出ないけどね

625名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 16:09:54.41ID:gK1w7JG7
>>622
あとiD使えるタクシーにも遭遇したことあるで
会社によるだろうけど

626名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 16:11:06.49ID:lesyYBd6
paypayの決済手数料が1.98%

電子マネーは3%半ば
売上が年間2000万なら30万差が出る

627名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 16:28:10.54ID:KDuKAmtn
>>1
最近のMikuMikuDanceはこんな調査機能までついてんの!?

628名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 16:32:17.35ID:70xXT/jV
>>624

クレカ紐付けGOpayかd払いができるみたいだね。d払いはアプリ立ち上がらない事何度もあって使ってないんだよなぁ。兎に角ありがとう。

629名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 16:33:05.60ID:70xXT/jV
>>625

そうなんだ。それはちょっと良い情報。

630名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 16:33:11.89ID:gK1w7JG7
>>628
今は改善されてると思うけどねー

631名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 16:50:51.79ID:0suhExLt
色々と林立させたけど、逆に見ればどれもそれ程強くもなくパイを喰い合う、
で、巨大資本にガブッてやられる気がする…

632名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 16:58:13.13ID:5p7HL7mM
>>619
edyやnanacoやwaonでは電車やバスに乗れない

633名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 17:19:46.84ID:K5HOJx+8
>>632
>edyやnanacoやwaonでは電車やバスに乗れない

北海道の一部でWAONはバスに乗れる。

地方はイオンモールがあるからWAON所持率高い。

634名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 17:34:25.11ID:lesyYBd6
FeliCaがQRより優位なのがあんまりないんだよな

交通、ガソスタ、スーパー飲食(ワオンか?)ぐらい

スマホのタッチ決済、「Visaタッチ」のシェア増加 最もシェアを減らしたのは? MMD調査  [HAIKI★]->画像>23枚

635名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 17:39:31.33ID:t4yQw99k
>>632
京都のバスはWAONで乗れるんじゃなったっけ?

636名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 18:01:28.83ID:70xXT/jV
使ってて使い易いのは全部FeliCaだもんなぁ。

楽天Edy、nanaco、WAON、QUICPay、iD、Suica

637名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 19:32:54.68ID:ukG1Wc+3
>>634
ありえないwQRなんてぺいぺい乞食が使ってるから
増えてるだけだろw
あんな面倒な物使って喜んでる乞食ってスゲーわ。

638名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 19:49:58.02ID:6I4Blefo
>>605
モバイルSuicaはスマホに仕込んでおいて損はない
交通系ICカードエリア外の人にこそメリット大きい
普段は使わなくって放置でも東京なり大阪なりに出かけた時に使える
チャージはApple PayなりGoogle Payなりから必要な分だけチャージすれば良い

639名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 19:59:20.61ID:70xXT/jV
電車乗るならモバイルSuica1択だしな。速くて楽だし。チャージが面倒だけど。出も電車乗らない生活になると使わなくなる。チャージが面倒だから。必要悪だよねSuicaってw

640名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 20:42:36.74ID:/qLKkG4b
>>598
中国は撤退したのは一箇所だけで全部ではないんじゃ?

641名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 20:45:48.21ID:/qLKkG4b
>>605
定期券使わない&頻度が低いならメリットあるよ
定期券使うなら地元のじゃないとダメだし、頻度が高いならポイント還元される奴選ぶ方がいい

642名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 20:57:50.02ID:mwnzkUGv
日本人みんなが、
そんなのは乞食だーと
お貴族様ばかりになってハングリー精神がなくなり金儲けが出来なり
ここまで凋落したんだろうな…

643名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 21:18:56.00ID:WC+mbrL4
パイタッチなら若い世代を中心に流行る

644名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 22:33:09.36ID:ukG1Wc+3
>>641
定期定期って毎度同じ奴か?そりゃ定期使うなら地元の使えよw
そもそもトイカイコカとかみんなスイカ使えるとこなら大抵使えるだろw
いちいちバカがあほ過ぎだわ。

645名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 23:12:44.27ID:YE9pjW8X
>>644
なんだかエラそうだな

> そもそもトイカイコカとかみんなスイカ使えるとこなら大抵使えるだろw
機械は使えるかもしんないけど店員と客が対応してるとは限らんだろ

646名刺は切らしておりまして2022/01/30(日) 23:52:23.02ID:CktKXUk2
一応VISAタッチも早くしようとすればできるんやけどな

647名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 00:00:08.63ID:BJFda/tc
>>646
菱沼聖子を思い出した

648名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 05:06:29.65ID:gUWVMSH/
Suica圏外なら使う意味無しだよね。使える所は便利だけど。Suica使うようになって切符買わなくなったけど自動券売機の支払いって電子決済出来るのかな

649名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 05:17:36.26ID:gUWVMSH/
・Suica
・PASMO
・Kitaca
・TOICA
・manaca(マナカ)
・ICOCA
・PiTaPa
・SUGOCA
・nimoca
・はやかけん
こんなにあるんだw

650名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 05:21:27.89ID:gUWVMSH/
東京から東北まではモバイルSuicaで新幹線乗れるって良いね。全国に普及して欲しいけど

651名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 05:44:24.71ID:nyuez8RN
>>650
在来線乗れない区間ってそこそこあるからなあ
JRが手放したところもあるし

652名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 05:52:10.14ID:gUWVMSH/
自由席、指定席、グリーン席、グラン席

指定席までしか使った事ないやw

653名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 06:41:03.46ID:oq6zJLb3
>>1
itmediaもMMDも株主がソフトバンクのニュース

654名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 06:43:12.04ID:oq6zJLb3
>>607
ベトナム人のガラが悪いのが、田舎の土地買ってる。

655名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 07:00:51.87ID:jJqGoFmZ
カードすぐに壊れていやや

656名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 07:12:12.47ID:gUWVMSH/
クレカは直ぐにボロボロになるしね。スマホ決済が主流になるよねやはり。

657名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 07:30:27.48ID:+1lFcdi9
>>370
ピーってなるのは早いがその後で本社とデータのやり取りして
決済ってなるから、
SUICAとEdyは純粋な電子マネー型で本体のデータを基準に処理を行うから早い
QUICPayとiDも本社とデータやりとりするタイムラグがある

658名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 07:50:54.08ID:gUWVMSH/
使う側からすればピーと鳴るのが早いほうが良い

659名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 08:21:32.58ID:2Ta+bsbz
>>656
磁気テープ通してた昔ならともかく、差し込みはそんな痛まないしコンタクトレスは使っててボロボロになる要素ないんじゃね?

660名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 08:39:11.17ID:gUWVMSH/
>>659

それはそうかもね。
カード出すの財布から引掛って出ないときあるから擦れるけどね

661名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 09:14:14.08ID:jeGtwBSX
>>408
だからメルカリペイは使えんの?

662名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 09:21:58.23ID:xc/T3Z7i
>>408
だからメルカリペイは使えんの?

663名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 09:46:24.06ID:CQW5uwHY
俺はQR決済さえ無くなってくれりゃいい
ジジイがクッソもたつきやがって
隣のレジの小銭払いババアの方が早かったってなによ

664名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 11:56:13.59ID:YBERfqs+
>>650
国鉄があればそうなったかもね

665名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 12:41:45.29ID:ZYAoEYUQ
QR決済サービス各社はNFC決済に対応するつもりないのかな
決済代行が業務であって方法はなんでもいいだろ?

666名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 13:08:46.08ID:M4xanjOD
>>351
早速3月に対応の発表あって笑った
ANAカード(VISA)も対応して満足

667名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 13:20:17.92ID:3PgffORR
>>619
Suica、とりわけモバイルSuicaは 国際ブランドDinersは知らんが ほぼ全てのクレカからチャージ可。
しかもiPhone Androidの差も凄く小さい。

でもWAONはイオンカードからしかチャージ不可。しかもイオンカードセレクトはWAONにクレジットチャージ不可。
nanacoも今はクレジットチャージ可能なカードはセブンカードだけ。
EdyはiPhoneだとクレジットチャージできるクレカ多いがAndroidは少ない。
しかもクレジットチャージしただけでポイント付くクレカは激減してる。

Suicaに viewカードから改札オートチャージしたら それだけで1.5%のポイント付く。
そして電車にSuicaで乗っても KIOSK等で買い物しても更にポイント付く。

668名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 13:30:36.55ID:cy7Dl0Mo
>>491
改札でしかできないのが致命的
いくらなんでもそれは何とかすべきと思うねあと上限引き上げ

669名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 13:36:37.54ID:cy7Dl0Mo
>>539
スリーブどころか電源落ちても大抵使えるけど

670名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 15:01:23.99ID:v51diD2l
関東圏じゃないJR西日本圏内で、関東圏と同じSuicaモバイルのメリットあるのけ?

671名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 15:05:59.01ID:hbnEdU4T
>>670
色々話が出てます
定期持ってないならメリットあるようです
定期持ってるならビミョー

672名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 15:11:22.19ID:v51diD2l
定期の代わりにアップルウォッチかざして改札通りたい。
kioskみたいなコンビニ店でも決済できればなお良しなんだが。

673名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 15:41:05.71ID:alNQyxlR
>>672
左手を無理矢理右に持ってきて改札口に近づけるって単に苦痛だとしか思えんが

674名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 18:19:20.45ID:gUWVMSH/
Felica使ったら他は使えんよな

675名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 18:57:11.56ID:FxZ/wXr4
>>672
身体くねらせて使うの見てても恥ずかしいと思うわw

676名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 19:05:12.54ID:gUWVMSH/
後ろ向きに歩いて決済したら良いだろw

677名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 19:09:36.35ID:FxZ/wXr4
ますます変な人じゃんw

678名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 19:19:56.81ID:gUWVMSH/
これが新しい決済ってCMで流すとかw

679名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 19:30:09.97ID:JoMGwyIw
>>674
ないない

680名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 19:34:08.80ID:ZYAoEYUQ
みな右にしてるよ

681名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 19:51:31.07ID:TCVwkUoD
外国ではVISAやマスターカードが便利だが国内ならJCB使わないとアメリカが儲かるだけ

682名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 20:01:59.43ID:gUWVMSH/
JCBの社員の給料下げてサービス増やさないと無理だろ。海外行っても使えない日本国内でもVISAやMasterに負けてる。アジアでも反日国家ばかり営業してるしアホかと。日本人が好きな国や行きたい国で使えなくてどーする。

683名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 20:22:02.84ID:gUWVMSH/
オーストラリア、イタリア、スイス、米国、フランス、カナダ、英国、ニュージーランド、ドイツ、スペイン、オーストリア、オランダ、ギリシャ、スウェーデン、シンガポール、タヒチ、台湾、エジプト辺りを押さえてくれるならJCBも持つ価値あるけどね。

684名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 21:06:58.61ID:Kxi5DBDe
>>56
地方民は知らないかもだけど首都圏にはPASMOっていう強大なライバルがいるんだよ
それでもこのシェアってのはやっぱりSuica強すぎなわけだが

685名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 21:09:41.14ID:gUWVMSH/
JR西日本で働いてる人が営業でICOCA勧めてるけど自分はSuica使ってるって言ってたなw

686名刺は切らしておりまして2022/01/31(月) 22:04:00.83ID:SE70m8R0
>>684
PASMOがライバルって言っても開発請け負ってんのJR東やで

687名刺は切らしておりまして2022/02/01(火) 04:21:39.79ID:W0EtkhC8
>>666
iPhoneのWAON、nanacoは普通のクレカでもチャージできるぞ

688名刺は切らしておりまして2022/02/01(火) 05:12:42.50ID:D+SRbUaa
各企業の囲い込みが激しくて決済方法の選択が面倒だからポイント付かなくても一つに纏めた方が結局良いかな。

689名刺は切らしておりまして2022/02/01(火) 06:21:01.57ID:D+SRbUaa
おオススメランキングは全てステルスマーケティングだしね。

690名刺は切らしておりまして2022/02/01(火) 07:40:38.70ID:r74Iywgs
>>684
大袈裟に言うとJR東日本は日本における鉄道運賃決済のプラットフォーマーだからな

691名刺は切らしておりまして2022/02/01(火) 08:11:11.11ID:/tuVRoIv
>>687
それはwell known
今まで国内で実現されてないAndroidのクレカVISAのことに言及したまでだ

692名刺は切らしておりまして2022/02/01(火) 08:53:33.47ID:yqPl9BgZ
>>681
JCBが儲かっても、おまえさんや一般の日本人が儲かるわけではないぞ

693名刺は切らしておりまして2022/02/01(火) 09:11:45.24ID:Dv4Kn/l7
>>684
俺関東人だよ
PASMO出遅れたからSuicaの天下になってるだけのこと
モバイルPASMOなんて出たのつい最近だし
私鉄に最初にPASMOが導入された頃にはもうSuicaはみんな持っててそのまま使えるんだからわざわざPASMOなんて買わない人も多い

694名刺は切らしておりまして2022/02/01(火) 12:19:55.96ID:D+SRbUaa
Suicaがあれば事足りるからわざわざPASUMOなんか使わないだろうなぁ。

695名刺は切らしておりまして2022/02/01(火) 12:45:34.75ID:t5odGdme
数年前だけど、沖縄のモノレールと愛媛県松山の路面電車でスイカ使えなかった。

696名刺は切らしておりまして2022/02/01(火) 12:51:08.81ID:PkJtXekB
>>695
今は沖縄使えるぞ

697名刺は切らしておりまして2022/02/01(火) 13:34:49.00ID:T4aRzLIK
>>605
メリットは使えるところが比較的多いことかな

698名刺は切らしておりまして2022/02/01(火) 13:41:26.69ID:Qy8ZgtF+
>>697
それもっとく理由にはなるけど使う理由にならないんだよな

699名刺は切らしておりまして2022/02/01(火) 13:44:35.50ID:yqPl9BgZ
>>697
使える場所は多いが、それが使う理由にはならない

700名刺は切らしておりまして2022/02/01(火) 13:48:29.59ID:Dv4Kn/l7
>>698-699
他にいくつも持ちたくないってのがあるんだろうね
俺は逆に交通系はカードにして他の用途には使わないようにしてるけど
残高管理するの面倒だし

701名刺は切らしておりまして2022/02/01(火) 14:19:59.86ID:PfxTA6q6
受付端末によって替わる「クレジットで」「タッチで」「NFCPayで」etc. が統一されない限りヲタクにしか広がらない

702名刺は切らしておりまして2022/02/01(火) 14:23:40.90ID:PfxTA6q6
iDが落ちたのはビザノタッチのせいじゃなく、クレジットカードを作れない貧困層の増加じゃないか?

Visaタチはデビット系の方が率先して導入したし

703名刺は切らしておりまして2022/02/01(火) 14:54:33.48ID:dmbkVO6S
>>702
違うよ
d払いに誘導してるから。
キャンペーンとか還元もd払い中心になってるので使わざるを得ない。
d払い使えないとこではiD。
d払い使えるとこも増えてきてるし

704名刺は切らしておりまして2022/02/01(火) 15:24:33.69ID:kXee031P
>>700
同じく
関西でICOCAとPiTaPa持ってるけど、たいていはスマホのiDで払ってる
定期持ってるときはICOCAを、在宅勤務で定期ないときはPiTaPaを使ってる
JR定期入れられるモバイルPiTaPaがあれば一発解決するんだけどなぁ

705名刺は切らしておりまして2022/02/01(火) 16:55:31.91ID:PfxTA6q6
ICOCA名義じゃないとICOCAエリア(鉄道)での特典が無いからな
ICOCAでもSuicaでもはやかけんでもいいからJR系だけは統一しろ

706名刺は切らしておりまして2022/02/01(火) 18:53:41.55ID:D+SRbUaa
鉄道系はSuicaで良いじゃん。Suicaあれば他の鉄道系の決済も出来るし。オールマイティだよね。

707名刺は切らしておりまして2022/02/01(火) 19:05:10.81ID:dbuRAzqV
あれ、フェリカの利用率って、ふつうの統計だと6割近く
あるのに変だな、って思ったらこれスマホ限定なのか。

『スマートフォンの非接触決済を利用している人に、
最も利用している決済サービスを聞いたところ、』

Suicaって駅で見ててもほどんど財布や定期入れに入れた
カードのほうでしょ。
データを探したら8割がICカードじゃん。

>月1回以上鉄道を利用しているユーザーに普段利用している乗車券の種類を聞いた所、約8割がSuicaやPASMOといった「ICカード」を利用していると答えた。スマートフォンを用いる「モバイルICカード」は13.4%で、年代別にみると20代が22.6%、30代が19.0%と、20〜30代が利用者の中心となっている。

708名刺は切らしておりまして2022/02/01(火) 19:50:07.18ID:0GUxN+1R
>>706
新大阪〜大阪の定期入る?

709名刺は切らしておりまして2022/02/01(火) 21:27:43.79ID:Qy8ZgtF+
>>700
カードなら持ちたくないけど。モバイルだと入れとくだけだからな。
入れてるだけでスイカは実際全然使わない

使えるとこは還元いいJCB紐付きのQUICPとたまにワオンぐらい

あとはQRもしくはクレカ

710名刺は切らしておりまして2022/02/02(水) 05:47:03.84ID:G6959Dpr
交通系はSuicaだけど普段使いはSuicaは面倒だし使えない所とかあるしね。

711名刺は切らしておりまして2022/02/02(水) 06:04:37.57ID:l/wGK2BU
>>709
俺は古い人だから紙や磁気化券の頃から定期券はケースに入れて持ってるのよ
定期だけでなくて磁気カードで乗るたびに残高引くタイプのカードも使ってた
それがそのまんまICカードになっただけ
それを買い物にも使っちゃうと乗りたいときに残高が思ったより減ってて困るのが嫌なんだわ
上限も低いからそんなに潤沢にチャージできないし

712名刺は切らしておりまして2022/02/02(水) 06:07:44.44ID:G6959Dpr
オートチャージもviewカードのみってのがね。これが他のクレカにも広がったら使い勝手更に良くなるのに

713名刺は切らしておりまして2022/02/02(水) 07:55:58.91ID:wFYyLWHE
pitapa最高!チャージなしの後払い。Suicaの改札通過できる。唯一の欠点はSuicaの電子マネーは使えない。支払い専用のSuicaをiPhoneに仕込んでる

714名刺は切らしておりまして2022/02/02(水) 09:43:11.17ID:oxA/RcpE
不思議なのは、edyって使ってるやつをここ数年見たことない。
なのに僅差3位?

715名刺は切らしておりまして2022/02/02(水) 10:05:11.53ID:OKOdBmmV
>>714
東京とかだとSuica使わないと死んじゃう人が多いからあまり見かけないんじゃね?

716名刺は切らしておりまして2022/02/02(水) 11:30:44.46ID:EE3PhNrn
>>714
うちの方だと楽天になる前から農協とEdyが組んで、独自のEdyカードを配布してじいさんばあさんが農協系の買い物で使っている
で、Edyはコンビニやら他の店でも使えると教えてると目を丸くするけどw

717名刺は切らしておりまして2022/02/02(水) 11:30:58.74ID:oxA/RcpE
えっ、田舎は結構edy使ってるの?

718名刺は切らしておりまして2022/02/02(水) 11:32:00.12ID:oxA/RcpE
被ったね。
なるほどぉ。地域差色々あるね。

719名刺は切らしておりまして2022/02/02(水) 11:35:41.78ID:dWnEf1Nj
確かに楽天ポイントつくところは独自のEdyあるね

720名刺は切らしておりまして2022/02/02(水) 11:51:07.59ID:/FLqVjIQ
沖縄だとSuicaよりもEdyの方が多かったな

721名刺は切らしておりまして2022/02/02(水) 12:25:19.59ID:OKOdBmmV
>>720
というか沖縄でSuica持つ理由が全くない
旅行者が使うのみだし

722名刺は切らしておりまして2022/02/02(水) 13:12:56.23ID:qel7M7Yf
だけど不思議なのは電車を使う人は、ほぼ全員がSuicaや
PASMOを持ってるはずだよね。
だったらそれでコンビニもはらったほうが簡単。

それとフェリカのカードは複数枚を、財布にいれてしまうと
干渉がおこる場合もあって、めんどくさい。
バーコード決済より、フェリカのほうが、ダントツで
早いのに、バーコード決済が多いのは、赤字で拡大を
してたときのポイント目当てで、それが終わればフェリカ

723名刺は切らしておりまして2022/02/02(水) 13:33:35.30ID:bZxSHXk+
セゾンも早くタッチ対応しろよ

724名刺は切らしておりまして2022/02/02(水) 14:18:48.77ID:lnxfPyrN
>>722
> だけど不思議なのは電車を使う人は、ほぼ全員がSuicaや
> PASMOを持ってるはずだよね。
それってSuicaやPASMOの圏内だけですよね

725名刺は切らしておりまして2022/02/02(水) 14:31:51.05ID:DHvfN6eM
>>721
9割近くが第3次産業の沖縄で観光客の利便性考えないで何考えるんだよ
観光業は観光客が如何に金を落としたくなるかを考えて行動するのが基本だろ

726名刺は切らしておりまして2022/02/02(水) 14:36:24.67ID:OKOdBmmV
>>725
海外旅行先で円使わせろとか言わんでしょ
導入してそんなモンスター客を受け入れた場合のメリットとデメリット考えたらあまり得策ではなさそう

727名刺は切らしておりまして2022/02/02(水) 16:48:39.55ID:2T4S/x/K
paypay,楽天ペイ,d払いなど試したけど、
QUICPayやIDが楽でいいね
指紋認証有りiPhoneだとWクリックで決済できて便利だから買い換えも見合わせる事にした

728名刺は切らしておりまして2022/02/02(水) 18:37:27.47ID:bVk61awr
>>725
観光客の利便性考えるならまずはクレカだろ。Suicaとかイミフ。

729名刺は切らしておりまして2022/02/02(水) 18:37:53.93ID:Io5O2Dzc
スノーラフティング

730名刺は切らしておりまして2022/02/02(水) 18:47:59.53ID:ktjhG8AF
>>728
まず、ってw
クレカ も 使えるに決まってるだろ

731名刺は切らしておりまして2022/02/02(水) 20:06:07.30ID:m7noWH9q
非現金で一番いらないのはクレカカードだけどな
年間4-500万はクレカ使うけど、実カードなんて滅多につかわん

732名刺は切らしておりまして2022/02/02(水) 20:15:49.10ID:cg+Yv863
>>683
外国人が泊まる大きな一流ホテルなら それらの国でもJCB使える所 多いだろ? 台湾はもちろん。
今は少なくなった日系デパート 日系スーパー ニッコーホテル等日系ホテル ANA JALのカウンター また海外のJTBなど日系旅行会社のカウンターでは必ず使えるだろうし。
あと日本発着のフライトの機内販売では外国の航空会社でも まず使える。
空港免税店でも 使えない所は かなり少ない。

イタリアのベネチアの中でも 映画「ベニスに死す」で有名なリド島の裏通りの お土産屋兼オモチャ屋でJCBが使えたのはビクたわ。

また米ロサンゼルスの凄く治安の悪い地域にありながら、教会が経営してるから犯罪する奴は居ないという、1階に日系人のお土産屋が入ってるからか日本人客が多い安ホテルでも使えた。

ロンドン発の近郊バスツアーもJCBで払えたし。
中国の外国人向けお土産屋でも使える。
チェコの国営旅行会社が駅に支店を出してて、そこの申請書を書くカウンターに 大きく「JCB」の広告が載ってた。
意外とレンタカーが使えない所 多いかも。

でも外国はいいから、とにかく足元の日本で使えない所を減らせ!っちゅーの。

733名刺は切らしておりまして2022/02/02(水) 22:40:35.72ID:FxOHn1bF
>>722
俺は電車はPiTaPa
チャージしなくていいから快適

734名刺は切らしておりまして2022/02/03(木) 03:02:08.24ID:3G+yiM89
>>707
これって…データからするとおサイフケータイ(非接触決済)って全然使ってる人いなくないか?
10%切ってるやん。コロナ禍で減る事はあっても増える事は望めない状況だったにしても

つか(電車通勤者には)ほぼ必須のSuicaでも使ってる人の八割がカード型でスマホ(モバイルSuica)
じゃないってのもちょっと意外だけど…>>707

バーコード決済はかなり広まったけどコレはおサイフケータイは別にいらないし…
スマホの仕様でおサイフケータイの有無っていうのはかなり重要視されるけど

おサイフケータイ付きのスマホ買ったけど、実際は全然使ってないやwて人は相当いるのでは?
おサイフケータイを付けない理由で利用率が二割の物に対する対応とコストが見合わない
っていう意見があったけど

これイヤホンジャックとかゲームの下位互換とかもそうだけど、実際は使わないか実働時間ないけど
あると嬉しいかもしくは要望出すけど、実装されても別に使わないパターンって滅茶苦茶多いんじゃね?

735名刺は切らしておりまして2022/02/03(木) 03:07:53.22ID:3G+yiM89
いやコロナ禍で減る事はあっても増える事は望めないってのは一概には言えないか

にしても、おサイフケータイ付けるだけで一万コスト上がると言われてるし(こなれれば五千円
位で済むのかな?にしても一機能、パーツ代としてはかなり高い部類だけど)

736名刺は切らしておりまして2022/02/03(木) 06:34:14.08ID:HQV/r+aG
おサイフケータイはガラケーやアンドロイドだけだからiPhone利用者の多い日本ではそんなに使える人もいないし
俺はEdy入れてるけど楽天ポイントカードを認識してもらうのにスマホのEdyの画面開いて見せてからEdy決済するからおサイフケータイのメリットがなくなってるという
Edyタッチだけで楽天ポイントカードを認識してくれるようにはならんのだろうな

737名刺は切らしておりまして2022/02/03(木) 06:43:58.06ID:Mo2DjkHS
>>736
おじいちゃんは情報が古いよ

738名刺は切らしておりまして2022/02/03(木) 06:46:34.79ID:HQV/r+aG
>>737
今のiPhoneが積んでることくらい知ってるよ
ずっとなかったのがこんなに受け入れられた時点でそんなに求められてなかったってことだしそれで定着したスタイルは急に変わらんよ

739名刺は切らしておりまして2022/02/03(木) 07:24:40.99ID:EstIJc4i
>>738
知ってて嘘を言うのは悪質だな

740名刺は切らしておりまして2022/02/03(木) 08:36:46.99ID:ppNufKHJ
>>739
嘘なんか言ってるか?
具体的にどこ?

741名刺は切らしておりまして2022/02/03(木) 08:38:54.90ID:nCWlB1W7
>>740
>>736
> おサイフケータイはガラケーやアンドロイドだけだから

742名刺は切らしておりまして2022/02/03(木) 08:49:23.22ID:ppNufKHJ
>>741
昔のiPhoneはなかったのは事実じゃん
そしてそれを喜んでみんな買ってた
今もあくまでもApple Payであっておサイフケータイとは呼んでないからお前の方が嘘をついてるとさえ言える
お前も詭弁ばっかりで正しいこと全然言わないね

743名刺は切らしておりまして2022/02/03(木) 08:55:26.87ID:dhgiUo5B
>>742
IDかわってるかもしれないけど>>741
>>741がこのスレでは今日最初の書き込みなんだけど、誰かと勘違いしてます?

昔のiPhoneにはついてなかったのなら、>>736の冒頭は
> おサイフケータイはガラケーやアンドロイドだけだから
じゃなくてせめて
> おサイフケータイはガラケーやアンドロイドだけだったから
でしょ
現在形で描いたらそりゃ>>737ってツッコミ入るよ

ところで、あなた誰?

744名刺は切らしておりまして2022/02/03(木) 09:03:19.21ID:XnIF+soD
>>742
> 今もあくまでもApple Payであっておサイフケータイとは呼んでないから
そこは誰も気にしてないんじゃないかな
「写メ」の使い方と同じだよ
で、気にしたとして何かかわるの?

745名刺は切らしておりまして2022/02/03(木) 14:33:20.98ID:v1k3KiDs
アスペは言葉の定義から外れることを許せないんやで
通じるだろ、みたいなファジーな思考ができないからアスペなんや
覚えとけ

746名刺は切らしておりまして2022/02/03(木) 15:24:44.16ID:l9JJHSji
Suicaの上限(2万)をなくしたら一人勝ちやろな

747名刺は切らしておりまして2022/02/03(木) 17:12:47.93ID:N50kq9+x
>>746
不正利用されたらクレカみたいに保証してくれないよ
泣き寝入りが仕様だから2万くらいが妥当なんだ

748名刺は切らしておりまして2022/02/03(木) 17:18:14.28ID:ncmixIU2
>>745
定義に拘るわりには過去形と現在形の文法の違いには無頓着なのはなんなんでしょうね

749名刺は切らしておりまして2022/02/03(木) 17:24:21.23ID:N50kq9+x
ハッカーとクラッカーみたいに時代と共に意味が変わりるんだ

750名刺は切らしておりまして2022/02/04(金) 12:13:46.71ID:CaXHKiGP
お財布携帯を使わない理由は、改札でいちいちスマボを
出したくないんだろ。
何十万人も接触させて通った改札に、携帯を触れたくすらない。
間違いなくコロナの無症状者は何百人もいるはず。
一応、2.5センチ以下なら非接触で問題ないらしいが、
エラーになったら、後ろに人が嫌な顔をするし。

751名刺は切らしておりまして2022/02/04(金) 14:19:30.64ID:CTnBGL3G
>>750
おサイフケータイ使うのって改札だけじゃないぞ

752名刺は切らしておりまして2022/02/04(金) 14:36:01.04ID:R2aFi4bh
>>750
おサイフケータイノンタッチでエラーなんか出したことないわ

753名刺は切らしておりまして2022/02/04(金) 21:38:01.22ID:n1NpoQ2f
>>2
モバイルSuicaをXPERIAに入れてるわ
メッチャ便利

754名刺は切らしておりまして2022/02/04(金) 21:39:41.62ID:n1NpoQ2f
>>750
非接触形だろ
気短いバカが叩きつけてるのみてるとアホかと思うわ

755名刺は切らしておりまして2022/02/04(金) 22:12:20.23ID:ia78JSIf
>>750
Suicaカードわざわざ改札で接触させてんの?
キッタネーw

756名刺は切らしておりまして2022/02/05(土) 00:14:32.26ID:X0/EIKJb
カードの場合
10年程前の話だがSuicaエラー出まくりで原因結局追求したらゲーセンで遊んだ麻雀倶楽部のカードが干渉していたっぽい
やっぱ色んなカードあるなら単体で使わないと何があるか判らんぞ

757名刺は切らしておりまして2022/02/05(土) 01:48:37.64ID:OWA9AUHF
Suicaの縄張りで暮らしているなくてもモバイルSuicaは使う
Apple Payからのチャージが便利過ぎるわ

758名刺は切らしておりまして2022/02/05(土) 01:58:17.83ID:X0/EIKJb
>>757
https://www.saitoyutaka.com/2019/02/1611/
2019年でこの低堕落

去年はみどりの窓口減らすと公言した

縄張りから外の人はゴミ以下だよ

759名刺は切らしておりまして2022/02/05(土) 02:11:09.77ID:OWA9AUHF
カード返却に情熱使うくらいならそのSuicaをwallet取り込んでデポジットごとiPhoneに移して使う方が現実的
Apple PayにしろGoogle PAYにしろ1円単位でチャージ出来るから綺麗に使い切る事は可能

760名刺は切らしておりまして2022/02/05(土) 02:13:41.15ID:X0/EIKJb
弁護士沙汰になって結構オブラートに津積まれた優しい気持ち記事になっちょる

761名刺は切らしておりまして2022/02/05(土) 02:20:50.50ID:X0/EIKJb
概要
https://newspicks.com/news/3640949/

店員の対応や会社や社長の方針で良く炎上してるがこれだって十分炎上して良い内容

そもそもこんな状況を推測するにやる気が無いんだよ東は

762名刺は切らしておりまして2022/02/05(土) 05:28:40.20ID:hdAuTmCc
>>4
VISAワールドワイド社はなんでこんな紛らわしい名称にしたんだろうね
三菱UFJニコスのドマイナー失敗規格なんてほとんど忘れ去られてるだろうから、そのままシレっと再ネーミングしても良さそうとおもうかど
日本での正式名称が「VISAのタッチ決済」だなんてまどろっこすぎ
>>308ペイウェーブの名称は廃止されちゃったし


lud20220205061825
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1643205840/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「スマホのタッチ決済、「Visaタッチ」のシェア増加 最もシェアを減らしたのは? MMD調査 [HAIKI★]->画像>23枚 」を見た人も見ています:
【非接触決済】「Visaタッチ」のシェア増加 一方で、最も下落率が高かったのは「iD」 もう「iD」はオワコンなのか
【決済】スマホのタッチ決済の利用率ランキング 「モバイルSuica」は2位 1位は? MMD調査 [ムヒタ★]
エポスカードが「Google Pay」に対応 NFC対応のAndroidスマホで「Visaのタッチ決済」が可能に [HAIKI★]
【決済】「利用したいモバイル決済」はスマホタッチ式が約6割、QRコード式の約3割を上回る
[AKITA931] すき家、VISAのタッチ決済で50%還元
三井住友カード、鉄道のタッチ決済 VISA以外にも拡大 [HAIKI★]
【決済】Visaのタッチ決済、15倍に拡大。日本での普及が進む [HAIKI★]
【決済】交通機関で“いつものカード”を目指す「Visaのタッチ決済」 [HAIKI★]
【鉄道】Visaのタッチ決済で改札通過。南海電鉄で国内初の実証実験 [HAIKI★]
福岡市地下鉄にVisaのタッチ決済改札。日本初の交通系IC一体型 [HAIKI★]
【交通】公共交通機関で日本初「Visaのタッチ決済」。茨城交通の高速バス [HAIKI★]
【経済】 西鉄、Visaのタッチ決済対応改札を設置。7月から [朝一から閉店までφ★]
三井住友カード、Google Payで「Visaのタッチ決済」に対応 3月をめどに [HAIKI★]
【決済】コロナ禍で拡大するVisaのタッチ決済。駅の改札もクレカで“タッチ” [HAIKI★]
【決済】もっとも利用されている非接触スマホ決済は「モバイルSuica」、MMD研究所の調査 [エリオット★]
「福岡市地下鉄」Visaのタッチ決済による実証実験開始、ガラパゴスFelica駆逐されないかな😊
【決済】Apple Payの「Visaのタッチ決済」(Visa Contactless)対応 なぜここまで時間がかかったのか [trick★]
レジで「Visaをタッチで」15%還元(上限1000円) Apple Pay「Visaのタッチ決済」対応で三井住友カードがキャンペーン LINEクレカも対応 [かも★]
【社会】スマホ利用時間、10代の8割「減らした方がよい」 ドコモ調査 [ムヒタ★]
【決済】スマホ決済、利用者わずか17% MMD研が調査
【決済】10代スマホユーザーの3割がQR決済経験あり 60代は1割弱 ジャストシステム調査
【決済】ドコモ、Visaタッチ対応の指輪「EVERING」発売へ [ムヒタ★]
【決済】Visa、デビットカードとタッチ決済カードがともに1000万枚突破
【決済】メルカリのスマホ決済「メルペイ」ついに始動--タッチ決済「iD」にも対応
スマホにスマホかざして「iD」支払い ドコモが実証実験 専用端末なしでもタッチ決済導入しやすく [HAIKI★]
【キャッシュレス】格安スマホに「タッチ決済」機能を載せる独自SDカード NFC Type A/Bに対応【FeliCaは非対応】
利用しているコード決済、「PayPay」が大差でトップ MMD研究所の調査 [HAIKI★]
【半導体】サムスン、スマホ用メモリー半導体シェア増加…DRAM54% [HAIKI★]
【決済】LINE 米Visaと提携 国内外の加盟店でスマホ決済可能に
【宅配】配達した荷物の数 日本郵便が大幅増加 ヤマトが減らした影響
【決済】スマホ決済調査 普及度は楽天Edy、機能性はペイペイ
【決済】スマホ決済満足度で「モバイルSuica」がPayPay上回り1位に(オリコン調査) [はな★]
【調査】スマホのQRコード決済、利用者トップは「楽天ペイ」 2位「PayPay」 3位「LINE Pay」 少額での利用率は4%
クリスマスケーキの予算減少…物価高も影響か 購入予定は去年より増加 百貨店調査 [朝一から閉店までφ★]
【クレカ】マスターカード、初のタッチ決済デビット
【スマホ】「Galaxy S9/S9+」のタッチ反応に不具合か--サムスンが調査中
【交通】交通系ICはコストが重荷?クレジットのタッチ決済が国内外の公共交通に急拡大 [HAIKI★]
電車・バスのタッチ決済乗車、Mastercardに対応。三井住友カード「stera transit」がすべての国際決済ブランドを網羅 [HAIKI★]
【PC】Windows XPのシェアが増加 - 3月OSシェア
【経済】企業の内部留保「増加」77%…財務省全国調査
【決済】キャッシュレス還元「反対」62%…読売調査
【金融】デビットカード決済 5年間で件数3倍超に 日銀調査
【決済】「キャッシュレス社会進む」86% 電通が消費者調査
20-30代の移住増加33% 子育て重視4割、全国自治体調査 [蚤の市★]
【IT】「中古購入抵抗感」53%に増加 メルカリ消費者調査 [ムヒタ★]
海のマイクロプラスチック20年周期で増加か 別府湾の海底調査 [香味焙煎★]
【決済】レジでのキャッシュレス決済は現金よりも16秒早く完了、JCB調査
「無縁遺体」5年間で3割増、独り暮らし増加や親類の引き取り拒否広がり…読売調査 [煮卵★]
【安全なら問題なし】トリチウム水の海洋放出「賛成」増加 福島県民世論調査
【仮想通貨】イーサリアム、エンジンの上昇期待するユーザーが増加GMO調査 [田杉山脈★]
【決済】中学3年の6割超がキャッシュレス決済を利用 金融教育の実態調査 [田杉山脈★]
【決済】コード決済、利用者トップは「楽天ペイ」 話題の「PayPay」は…… ICT総研調査
【ミリオネア】英富裕層減少へ、対ロ制裁や税制が影響 日本は増加見込み=調査 [エリオット★]
【決済】コード決済の利用者、約4割は「還元キャンペーンの時だけ」 ジャストシステム調査
結婚や異性と交際していない人増加 女性は20年で1.5倍 男性は1.2倍に…非正規、低収入の人に交際を望まない傾向 東大調査 ★6 [ばーど★]
結婚や異性と交際していない人増加 女性は20年で1.5倍 男性は1.2倍に…非正規、低収入の人に交際を望まない傾向 東大調査 ★7 [ブギー★]
九州の鉄道・バスで広がるタッチ決済 交通系IC圏に風穴 [HAIKI★]
【決済】JCB、タッチ決済を標準に 12年ぶりクレカ刷新 [HAIKI★]
【決済】LINE Payが「iD」タッチ決済に12月対応 [田杉山脈★]
クレカタッチ決済で乗車、全国で 三井住友カード、26年にも [HAIKI★]
公共交通で採用1.5倍に…三井住友カードがタッチ決済で攻める  [HAIKI★]
【決済】Kyash Card申込開始。タッチ決済やICチップ搭載の次世代カード
【決済】“クレジットカード タッチするだけで決済” イオンが導入へ
【決済】Google Pay、楽天カードの登録が可能に--QUICPayでタッチ決済に対応
09:44:51 up 26 days, 10:48, 0 users, load average: 11.00, 10.16, 10.79

in 0.30948090553284 sec @0.30948090553284@0b7 on 020823