◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【OS】古くなったWindows/MacをChrome OS化で再生 〜「Chrome OS Flex」がプレビュー公開 [エリオット★]->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1644988253/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1へっぽこ立て子@エリオット ★2022/02/16(水) 14:10:53.44ID:CAP_USER
【OS】古くなったWindows/MacをChrome OS化で再生 〜「Chrome OS Flex」がプレビュー公開  [エリオット★]->画像>3枚
「Chrome OS Flex」の提供サイト

 米Googleは1月15日(現地時間)、「Chrome OS Flex」の早期アクセスを発表した。同社が2020年に買収した「CloudReady」をベースとしており、古くなったWindows端末やMacデバイスへインストールし、「Chrome OS」として再利用できる。

 「Chrome OS Flex」は企業や学校向けに開発されたOSで、無償で提供される。コードベースは「Chrome OS」と同じで、リリースサイクルも同じだが、プリインストールではなく、PCおよびMacへインストールできるよう単体提供される点が異なる。

 「Chrome OS Flex」の最小システム要件は以下の通り。2010年以前のCPU/GPUでは十分に機能しないとのことだが、それ以降のデバイスであれば問題はないようだ。

●アーキテクチャ:IntelまたはAMDの64bit CPU
●メインメモリ:4GB
●ストレージ:16GB

 また、「Chrome OS Flex」はUSBメモリからインストールする仕組みになっているため、ブートメディアを変更する必要がある。場合によってはBIOSの設定変更が必要となる。

 同社は「Chrome OS Flex」の認定モデルのリストを公開しているので、手持ちのデバイスが掲載されていれば利用できるはずだ。また、インストールする前にUSBメモリから直接「Chrome OS Flex」を実行できるので、それで互換性とパフォーマンスをチェックしてもよいだろう。

【OS】古くなったWindows/MacをChrome OS化で再生 〜「Chrome OS Flex」がプレビュー公開  [エリオット★]->画像>3枚
「Chrome OS Flex」の認定モデルのリスト
□Certified models list - Chrome OS Flex Help(英文)
https://support.google.com/chromeosflex/answer/11513094

 なお、「Chrome OS Flex」はまだ早期アクセスの段階にあり、Devチャネルで提供されている。不具合の発生も想定されるため、利用は自己責任となる。「Chrome OS Flex」のStable(安定版)は数カ月以内にリリースされるとのこと。

□関連リンク
Get Chrome OS Flex for PC or Mac - Chrome Enterprise
https://chromeenterprise.google/os/chromeosflex/
Early access to Chrome OS Flex: The upgrade PCs and Macs have been waiting for | Google Cloud Blog
https://cloud.google.com/blog/products/chrome-enterprise/chrome-os-flex
2022年2月16日 13:06
窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1388731.html

2名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:16:25.85ID:5F86Qd2F
くそめんどいー

3名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:17:29.25ID:W715rcCG
要件のメモリー4GBの時点でさほど古いPCとは思えない件
リナックスと大差なくて別にリナックスでよくねと思ってしまう

4名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:19:05.65ID:5F86Qd2F
>>3
4GBなんて7時代からの最低スペックくらいやろ

5名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:22:57.89ID:ZN0OkH/4
Androidアプリを使えるんだっけ

6名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:23:50.44ID:PwFE3FNe
デスクトップならHDDをSSDに換装すれば
10年前のモデルでもChromeOSで快適に使えるだろうけど
古いノートパソコンは廃棄するしかないだろ
液晶が馬鹿になってるからさ

7名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:25:31.44ID:W715rcCG
>>4
デスクトップならそうでしょうが、ノートパソコンだとそうでもないと思う

8名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:25:34.92ID:oBYowxta
ていうかLinuxカーネル使っててただのディストリビューションじゃないの?
ウェブアプリ連携しまくってるのはわかるが。
こんなの使う奴の気がしれん。

9名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:26:43.45ID:A+SMVBbc
ubuntuでいい

10名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:27:22.20ID:KhRo7ly2
10万出しゃWIN機買えるから、
Linuxも同じだけどやらなくなる

11名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:28:01.79ID:O7ynZrHh
役所のPC全部これにしてくれたら住民税少し安くなるかな^^

12名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:28:08.94ID:AVPk/Dfd
ブラウザ使える軽いOSは何?

13名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:28:15.58ID:F0UdOzVp
PCおよびMacへインストールできるよう

ってMACもPCだろ

14名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:28:21.57ID:W715rcCG
タッチ画面使えない時点であえてChromeOS使う人はほぼいないきがする
学校等の教育機関で中古PCに使って使うという需要はありそうではある

15名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:29:41.65ID:MzAvwhB1
クロム用のドライバが少ないんじゃないか?

16名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:30:09.93ID:e6HW1jFl
ちょっとダウンロードして仮想化で入れてみる
実機はそれから

17名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:30:22.72ID:bGHWRuC7
>>11
予算がなくてハードを更改できないお役所さんむけ

18名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:30:29.63ID:5F86Qd2F
>>7
そうか?あの頃吊るしで打ってたノートPC軒並み4GBだったぞ
2010年くらいか

19名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:32:05.92ID:tCRyITkL
64bitCPUの時点で…

20名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:33:08.70ID:BNhKfDOQ
古いPCはubuntu入れるのが手っ取り早い気がする。
てか、メモリが4GBもあるんだったらわざわざChromeOS入れる必要感じなくね?

21名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:34:20.33ID:AVPk/Dfd
>>20
Ubuntuって軽いの?

22名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:36:47.30ID:F0UdOzVp
>>21
軽くはないと思う

23名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:37:53.34ID:hXx1G3g6
>>5
CloudReadyベースだから多分使えないままだと思う。
(Googleのやる気の問題もあるが、androidアプリはハードウェアがタッチ対応じゃないとほとんど意味ない)

24名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:37:56.17ID:ZjU93/hc
俺のAthlonLE-1660が火を噴く時がきたか
ところでSUSEより軽いのこれ

25名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:37:58.02ID:nVkSG5rK
古くないんだけどwin11を切られたから
Win10終了したらこれ入れるかな

26名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:38:31.17ID:AVPk/Dfd
>>22
残念だ

27名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:39:35.46ID:bTJTO0eK
SSDとメモリ増設すればいいってことか

28名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:41:39.01ID:ZjU93/hc
AMDにしか使えないくっそ怪しいDDR2の4GBメモリとか尼で売ってるんだよな
それ買うくらいならPC新調するけど

29名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:42:04.80ID:yx/h4h/G
なんだC2Dダメなんじゃん。出直してくるわ....

30名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:42:20.87ID:CysFohcl
ずっとWindows Vista使ってたけど最近Lubuntuに入れ替えた

31名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:43:39.54ID:BNhKfDOQ
>>21
18.04は軽い。20.04以降は要件上がってた気がする。

32名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:45:28.29ID:yx/h4h/G
<<26
デスクトップをLXDEかxfceにすれば、そこそこ軽いよ。
俺の仕事マシンCore i5-2300でxfce楽々動いてるよ。
グラボないけどマイクラぐらいまでなら普通に遊べる。

33名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:45:58.20ID:G0ys6xVS
軽いOSなら、あのBTRONがあるが、、、、、いまさら、こねくりまわしてもねぇ。

34名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:46:59.86ID:ZjU93/hc
KDEかっけーけどクセがすごいし重い
Mateなんか重くなった
xfce軽い安定
Lxde軽いゴミ

何年も前にいろいろ試しまくってこういうイメージ

35名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:47:33.01ID:hXx1G3g6
ASUSのVivostick(TS10-B016D)、CloudReadyは互換性リストに入ってたのにFlexのリストから外されてる。
RAM 4GBを満たしてないからか。

36名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:48:18.80ID:aPsFuj5p
linuxとしても使えるぞー、なんて思ってカスタマイズしていくと、
Chrome OSの部分がいらない子だと気付くオチ

37名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:48:32.65ID:LJ8AVy5V
alpine linux でいいやん

38名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:48:47.47ID:vzkN5Sre
>>20
そこはMintじゃないんかい

39名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:49:20.61ID:Y4g36PHr
ただよりたかいものはない

40名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:50:31.50ID:cYvVf2lx
>>1
古いCPUはハードレベルでふさげないセキュリティホールがあったようななかったような
ああいうのは大丈夫なの?

41名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:53:19.59ID:nLQjOmGF
>>34
お前にはFerenOS勧めとくわ
i.imgur.com/Dj6Hsvk.jpeg

42名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:57:23.05ID:GFrdRrR3
Conroeは2008年ぐらいだからやはり駄目か
Xubuntuでいいやってなる普通は

43名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 14:59:02.02ID:G8QH3OjP
c100pa で動く?

44名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 15:03:40.43ID:BNhKfDOQ
>>38
初手ではあんまり勧めないかな。それより情報量の多さのほうが大事。
それでも不満があって、自分で入れ替えたりフレーバーや派生に興味出てきて自分で問題解決する気あれば是非って感じ。

45名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 15:08:04.98ID:Sy8PAJ/A
>●アーキテクチャ:IntelまたはAMDの64bit CPU

PowerPC版はよ

46名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 15:09:01.68ID:e6HW1jFl
Power PCで草

47名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 15:12:29.39ID:XkctQCL9
富士通&NEC「よし!まだ低スペPCで老人と官公庁学校向けに売りつけることできるな!!」

48名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 15:12:59.39ID:wzEX7Sfe
XP機数台Linuxにしたけど速くなって快適やで

49名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 15:14:37.54ID:/3G+G/le
CloudReadyって異様にパーティションの数が多かった印象

50名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 15:15:15.85ID:4x14sO17
日本はOSを作ることを諦めちゃったからなあ

51名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 15:17:41.22ID:uUsVQK3K
>>47
富士通やNECは新品の高いPCにChromeOS組み込んだのを今でも売ってるじゃん

52名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 15:22:27.30ID:E8vQKs0G
古くなったPCを再生??
買い換えればいいだけでは???

53名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 15:24:20.32ID:NlBiLtWZ
>>52
イチイチ批判するだけの○鹿
○ねよ

54名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 15:25:22.44ID:+2Vlj3zq
マイナーなxfceとかubuntuなどのUIは浅く脆弱なプログラミングのせいで、予期せぬ動作の耐性が全く無いから、UIがバグるクソです。
試しに適当にキーボードとかマウスをグチャグチャ動かしまくると必ず表示がバグる。
Google・Windows・Appleは優秀でUIの耐久性がしっかりしてるから、適当な動きしてもUIや文字表示がバグったりすることはまずない。
普及しないのはこういう細かいところがゴミだから。想定された正確な動作しか対応できない。

55名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 15:30:25.57ID:LD1INr2u
ソフトが使えないじゃん

56名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 15:33:00.68ID:/3G+G/le
>>54
そういう経験はないが
それより、グチャグチャ動かしまくることもない

57名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 15:37:56.58ID:5c0jF67w
windows機は古い機体も優遇しといて
自分とこの古いChromebookはアプテ打ち切り放置っていう

58名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 15:38:24.29ID:pGE3HKTf
CITRIXっていまいち普及せんね

59名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 15:48:06.32ID:ubxuSGHD
XPでもいけるんちゃう?

60名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 15:48:35.86ID:kroc2lv0
前からあったやんと思ったら買収されね名前変えたんか

61名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 15:48:40.47ID:a9yAlGtD
前からあったやん

62名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 15:48:43.00ID:rCDKmdDN
あくまで学校や企業向けに作られたOSらしいから個人ユースだと満足できないかもな
暇なユーチューバーがレビューしてくれるだろうから積極的に試すまでもないな

63名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 15:49:00.27ID:ubxuSGHD
>>52
ヒント:ハードオフへ急げ

64名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 15:50:00.88ID:josC4eAL
要求スペック高杉w
押し入れで寝てるPC-286VGを引っ張り出そうとしたけど元に戻した

65名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 15:50:11.45ID:ubxuSGHD
firefoxもなんか作れよ

66名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 15:53:17.88ID:h1KL6qvX
>>25
ちょっと検索してくれてら
新規なら簡単な一手間だけで普通にインストールできるよ。

67名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 15:56:18.48ID:C1uqRKQ2
XPマシン2台あるから1台入れてみるか

68名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 15:59:41.24ID:2MA1sqdd
>>1
Linuxでいいやろ

69名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 16:02:24.94ID:Y/UocgIF
古くなったと言っても壊れるまで普通にそのまま使うからな
よっぽどOSとかに興味のある人意外触らんよね

70名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 16:13:07.43ID:mSPy8UTY
>>64
さすがに286だとまともなOS入らんだろ…

71名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 16:13:08.22ID:3MN6hL9Q
これはいいんでないかい

win10>11に移行できないPCつったら、相当高性能だよ
それでandroidアプリを動かせる、つったら
相当高性能なゲーミング端末作れるね

72名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 16:13:35.96ID:yi8zc7/c
Win11 Liteっていう、古いPC用に機能を絞った超軽いの作ってくれよ。

73名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 16:15:20.39ID:U+TsW805
>>20
PiOSで十分じゃろ

74名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 16:15:31.72ID:rCDKmdDN
泥アプリ動かせないしGP対応じゃないよ

75名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 16:16:35.64ID:sVHYtP0J
>>1
今欧米が日本を評価してんのはなぜかHR/HM系のバンドなんだよな
今日本で気色悪いくらい増えてる集団で整形タコ躍りしてる連中じゃなくてHR/HMのバンド
Unlucky morpheusのJILLなんて物凄く欧米人から評価されてるからな
日本の女のバンドがめちゃ評価されてる
でもなぜか日本のテレビにはあまり出して貰えない
てか、アシッドジャズやレアグルーヴやソウルファンクで演奏してんのならまだしも、
日本人はこんな集団でやってる糞みたいな整形ダンスより、
クラシックなどの音楽的な素養との親和性が高いHR/HMが昔から向いてるんだよ
アホみたいにタコ躍りするより、緻密に楽曲を作り上げる方が日本人に向いてる

76名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 16:18:38.75ID:rSU2TguN
>>54

スト2でピヨった時にやるのをキーボードでやるわけか

77名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 16:19:48.93ID:CDSh6Yj2
vaio type p もこれ入れればサクサク?

78名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 16:24:26.64ID:U+TsW805
>>77
2GBじゃなかったっけ?

79名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 16:24:50.94ID:9JRLIot/
Windows のサポート切れたらこれ入れよ

80名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 16:25:56.30ID:13JzrYrD
素人なんだけどcore i7のノートパソコン持ってるんだけどwin11未対応なんだよね。
このOS入れれば問題ないのかな?

81名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 16:26:50.83ID:Hi7O9Y8w
Pentium4マシンとかCore2Duoマシンとか処分に困る

82名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 16:31:06.15ID:C1uqRKQ2
>>74
本当だ。何に使うんだコレ?

83名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 16:33:30.83ID:nnnd/Ul7
具合の悪いPCをちょっと増設してやろうとBIOS画面から先に行けなくなり機械オンチだなとガッカリする人でも動くの?

84名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 16:35:03.39ID:PMCBvj3a
>>11
IEが使えないからダメです

85名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 16:35:27.45ID:0rMynEaK
Androidのアプリ互換性がないPC向けChromeOSなんて需要あるの?
動くのは結局、ブラウザだけじゃん

86名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 16:36:00.50ID:qhImQp/T
sandyおじさんはもう居ないのか、、

87名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 16:37:26.72ID:GFrdRrR3
>>81
文京区に無料の回収屋ある怪しくないとこ

88名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 16:41:41.93ID:7AHV+NL8
BayTrailでストレージ32GBしかないWin10マシンがあるから試してみようか
ストレージ容量なさすぎでアップデート無理だもん

>>82
純粋なChromeOSとしてのみ使えってことだろ

89名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 16:42:00.15ID:u8fIRrYE
linux入れたほうが拡張性高そうだけどChrome OSのメリットって何?

90名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 16:42:04.02ID:/ngAtxu8
今やradiko専用機になってる
X201にでも入れて見るかな。

当時憧れのThinkPadだった。

91名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 16:44:27.94ID:7AHV+NL8
>>89
余計なことをしなくて済むししたくてもできないのがメリット
いろいろ設定しまくって使いこなしたいならLinuxでいいよ

92名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 16:44:40.76ID:MWlvADQR
>>69
セキュリティの更新が対応するならね

93名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 16:48:30.99ID:9RygA29U
攻殻機動隊1995年版のCGをウインドウズ95で作った押井守

94名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 16:50:10.59ID:hXx1G3g6
>>85
Chromebook(GP対応)とかでもandroidアプリの互換性は微妙だから、
androidアプリを中心に考えるとがっかりすると思う。
ChromeOSは基本的に特定のWebアプリ(PWA含む)での用途が中心。
実際のところそれで十分という人も少なくない。

一番の問題はプリンストールのOS(Windows)がある状態でOSを入れ替えるメリットがないこと。

95名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 17:00:05.24ID:P8D9r5FI
いらねっす

96名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 17:02:10.95ID:prWW0Tkp
サンデーさんの7機去年壊れるまでXubuntu入れてた
ネット用途のみだったけど

97名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 17:03:16.37ID:YQTiP9oj
そもそも古いPCが嫌だ

98名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 17:06:27.85ID:hXx1G3g6
会社のPCはi5-3470だけどWindows10で何ら問題なからな。。。

99名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 17:08:58.53ID:NsIo1gfa
32bit CPUではあかんか
そこに需要がありそうだが

100名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 17:13:36.64ID:/3G+G/le
古ーい機種を使うのはマニアか、ど素人のどちらかだからね

101名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 17:17:51.71ID:g5sygVuu
>>100
でもお前らのPCはWindows7じゃん

102名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 17:22:40.92ID:/3G+G/le
>>102

私は、
Monterey,Windows11,Ubuntu21,iOS15,android12

103名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 17:23:48.51ID:mdtO+sep
iMac 2013 late 27inch まだまだ快適

104名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 17:25:03.83ID:5F86Qd2F
>>103
うちのiMac (21.5-inch, Late 2012)もまだいけそう

105名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 17:31:38.50ID:O9kH9yIG
古くなるとメモリかディスクが死ぬから再生しても仕方ないけどな

106名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 17:32:09.74ID:O9kH9yIG
>>104
俺のMac mini2012は2年くらい前に死んだ、10年戦えた

107名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 17:39:50.94ID:N45gKEQk
BeOSみたいなものか

108名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 17:40:26.25ID:P4f7BTe0
>>99
メモリ大喰らいのchromeをメインに動かす環境なんだぜ
最低動作要件のメモリ4GBでもギリギリなんじゃないか?

109名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 17:43:33.17ID:5F86Qd2F
>>106
今なぜかMac mini2010HighSierraを作ってる
メモリ4GBだけどまあ使えんことないやろ

110名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 17:47:02.57ID:3jUC3N1a
Google「個人情報、ファイルは骨の髄までしゃぶるかんな」

111名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 17:49:07.42ID:L9SuvREL
MacをChromeにするとかどんな罰ゲームなんだよw

112名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 18:01:50.62ID:uA2PSTVh
>>98
11年目に突入したソニーのバイオノートtypeC(core i5-2410M)は、メモリ8GB、
ドライブはいろいろ入れ替えながらまだ現役です。

113名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 18:05:46.65ID:co8F/OXc
うんこは食えるみたいな話だな

114名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 18:15:31.05ID:zX//G9oZ
Macは古いハードでも外付けSSD起動にしたら快適になるからなぁ

115名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 18:19:22.66ID:HKxOfURe
>>111
アップル製品であっぷあっぷするような技術音痴に自由度のない環境与えてサポートコストを負担せず済ます意図がある。

116名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 18:19:36.27ID:2CbCOj8w
多分、これよりubuntuいれてchrome使ったほうがずっといいと思う。

117名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 18:21:05.77ID:HKxOfURe
>>113
知恵の実をかじったとはとても思えないようなエピメテウス血統は這いずり回る蛇よりも塵でも永遠にお口に入れておいたほうがお似合いというものだ。

118名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 18:24:48.56ID:E2UxkwVL
>>100
貧民もおる。

119名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 18:27:20.06ID:6gc8Eo1+
>>18
2010年かよ
XPとかどうするんだよ

120名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 18:27:23.62ID:aGr2a3rb
>>80
オンラインでログインしないといけないしネットストレージで管理になるから
性能あるPCならubuntuにしたほうがいい

121名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 18:31:02.45ID:5jIxdcd5
セキュリティー的に怖くて、電源も入れられない古いmac miniが使えるかも

122名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 18:31:44.44ID:ioqmsEUe
パソコンって結局YouTubeやエロ動画用ぐらいしか使わない気が。
やっぱりエロ動画用なら窓のほうがいいんかね。

123名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 18:36:50.23ID:xBziXgK1
CouldReadyはWIFI設定できなくて詰んだけどこれはいけるかな・・・

124名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 18:40:47.30ID:6gc8Eo1+
5ch見るくらいなら2000年のPCでもいけるはず
広告は軽くしてもらわないと困るが

125名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 18:42:44.08ID:5F86Qd2F
広告見るなんて真面目かよ

126名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 18:57:41.31ID:xKAwYgN7
xp入れてたcore2duoマシンにxubuntu入れて問題なく使えてるけど
chorome osってどうなんやろね

127名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 19:05:03.31ID:UK7Oxyu3
10年前のPCでもWindowsの動作に支障がないからイラン

128名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 19:10:23.48ID:W28iuaF0
わしの感覚では
64bitCPUは新しい

129名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 19:11:43.65ID:Qi0W3Ajy
>>11
減るはずの税金の支出は無能痴呆考無員の給料に回るので、差し引きゼロです。

130名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 19:12:45.99ID:B9tFRdy7
ワシの Acer C720 は SSDは128Gに換装してあるけどメモリは2Gなので弱ったもんだ。

131名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 19:13:09.12ID:WXy+o+oh
>>11頭悪いねって言われない?

132名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 19:14:19.00ID:1kNcOzx6
>>7
というか4GBでも大したことしてないくだらないOSのせいでネットサーフィンですら満足に動かなくなるのがおかしい
chromeOSで生き返るならなんの問題もない
いいところに目をつけてる

133名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 19:14:46.77ID:HlV+QFgU
passmark値450のCPUでも動きそうやな。メモリ4GB要るけど。

134名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 19:15:09.87ID:eXYNBvrq
HPの2in1に何となくChromeOS入れてみたけど
Xubuntuに入れ直した
インストールに引っかかりがなければまたChromeにしても良い

まぁどっちでも良い

135名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 19:27:46.45ID:T4Lu1ksY
持ってるスティックPCは確か2GBだったな

136名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 19:34:22.13ID:B9tFRdy7
naverware買収してGoogle謹製になったけど、Android アプリ 使える様になってないのかぁ

137名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 19:36:07.58ID:6DX2cO99
>>119
Linuxオススメ
core2duo、2GBでも使える

138名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 19:38:20.43ID:pQdX4Syk
世界が驚いたニッポン!スゴ?イデスネ!!視察団(テレビ朝日)

2022年2月16日の放送

外国人が選んだ「ニッポンの飲食チェーン店」ベスト30 3時間SP

外国人にハマっている日本の飲食チェーン店をアンケート調査すると
なんと500以上もの店名が挙がる大混戦!
その人気上位30位を大発表…禁断のランキングが実現!

139名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 19:40:01.77ID:e4flimJR
>>132
4GBでたらねーのはお前らの使い方がおかしいだろ
タブ20枚ぐらい開いてそうwwwwwww

140名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 19:41:49.72ID:CN8RbuKE
古いmac対応てのは地味にいいのかもしれない
ていうか今だにマクブクの2009lateをちょこちょこ使ってるわ

141名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 19:51:39.83ID:13JzrYrD
>>120
core i7でメモリ16GBでSSDに交換してるのでグラフィック系以外はまだ性能高いと思います。
ubuntuとかいうのを調べて見ます。
ありがとうございました。

142名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 19:52:23.20ID:AfccC+Oj
Linux(Ubuntu)があるのでいらないです。私はゲーム目的でWindows11だが、ゲームのようなWindowsオンリーソフトに拘らなければ、Linuxはいい選択肢。

143名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 19:53:43.31ID:e/pblPlV
古いPCは消費電力が高いから使わない
新しいPCで常時電源オンで良いわ

144名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 19:55:42.76ID:M37FC/xm
俺のK6-2がまた復活すると思えば胸アツ

145名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 19:59:42.34ID:oUqoQFha
でもエロゲできないんでしょ?

146名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 20:03:50.73ID:Qlv7jgqv
はぁ・・・

147名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 20:04:54.40ID:Qlv7jgqv
はぁ・・・、俺の古女房も新しく再生されればいいのに。

148名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 20:08:26.24ID:EvpQYow6
Ubuntu Linux でいいじゃん!?

149名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 20:08:28.16ID:d46HxBKt
ダウンロードしようとしたのに勤務先や肩書登録必須って
無職は来るなってことですかね

150名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 20:14:16.13ID:yPia3i4o
古いPCをメンテしながら使うのはクソ楽しいやろ

151名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 20:20:17.68ID:TpRENAxL
BSDやろ

152名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 20:23:14.22ID:h/n7PMBP
デュアルブートに対応してくれ

153名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 20:25:50.54ID:J2IybRJ8
intel macにはiPadOS入れたい。

154名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 20:28:45.78ID:yyT9nCFy
>>149
調べるわけないんだから適当にかけよ

155名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 20:30:32.02ID:cF7HwxOf
これ普及させるつもりは無さそう

156名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 20:31:01.22ID:cF7HwxOf
>>148
さらに簡単やからな

157名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 20:41:23.38ID:joFup+GS
ローカルのアプリで色々やるならLinux
シンクライアント的に使うならchromeでいいんじゃないの?

知らんけど

158名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 20:47:14.68ID:NWRsfYID
CloudReadyをリネームしただけなら意味ないよ
Androidアプリがそのまま動くようにしてくれ

159名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 20:50:25.58ID:9FQM/jCe
8年前のhpのcore5使ってるけど、起動から作業できるようになるまで10分かかるようになってんだけど、これにした方が良さそうだが、弥生会計動くのかな。確定申告終わったらやってみるか

160名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 20:56:36.17ID:KoOoKnfi
>>159
SSDに換装した方がいいだけなんじゃないの?

161名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 21:08:00.23ID:CUYI69TR
子どものScratch用にlinux入れようかとも思ってたPCは、こっちのほうが良いのかな?
Chrome OSって何が良いんだ?

162名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 21:08:01.22ID:JsMmhpL5
>>160
それで購入時くらいの起動時間になりますかね?
一回立ち上がればどっちゅうことないんだけど

163名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 21:11:36.71ID:v/p5zkj7
lubuntuとどっちが良い?

164名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 21:12:02.12ID:d46HxBKt
適当にウソ書いて登録してみたけど何のとこはない
母艦PCのクロム拡張にchromebooリカバリ utilを追加して
機種リストからcheomeos flexを選ぶだけだった

ちょっと試した限りでは数年前に試しに入れたremix osよりよさげ
10年以上前のarrandaleノートです

165名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 21:28:07.74ID:vJLxs5R4
これで何ができるの

166名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 21:31:10.76ID:KoOoKnfi
>>162
2016のi5ノートだけど電源入れてからログイン画面出すまで30秒
スタートアップさせたchromeが立ち上がるまでさらに30秒

167名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 21:37:19.15ID:FM9pi66Q
>>40
大丈夫ではないけど
マイナーOSは狙われないから安心という

168名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 21:47:32.70ID:GK61s4Jj
古くなったAndroidタブにインスコてきますか?
デバイス含めて正常動作しますか?

アプデ打ち切り早すぎるんだよ泣

169名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 22:01:32.49ID:3R57k7x4
Win機より、古いMacbook用かな
OSサポートの切れた2011-2014あたりのMacbook Airがいいかもしれん
Windowsだとこの世代はまだWin10のサポート範囲だしな

170名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 22:03:05.45ID:006UZ4lA
なんだこれ?

171名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 22:29:21.97ID:uvkhNUWl
個人情報企業機密
ぜーんぶもってけやーーー

172名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 22:32:46.85ID:TffSPiPG
ChromiumOSとは違うの?

173名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 22:38:52.31ID:JWawmHpx
ドライバーとか大丈夫なん?

174名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 22:47:26.12ID:tlrqbWrs
古いChromebookのサポートしろよ。

175名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 22:49:24.77ID:B9tFRdy7
>>164
登録してしもーた、、早く教えてほしかった。

176名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 23:06:52.19ID:B9tFRdy7
リカバリイメージ書き込み中・・・あと11秒

177名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 23:10:43.83ID:kroc2lv0
インストールは楽チンやろ
パーティションやブートグチャグチャにするから、後で別OSいれ直すのは面倒やけど

178名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 23:21:04.72ID:KBCfElRy
メモリー4GBはそれなりのスペックだと思うが・・・

179名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 23:36:49.89ID:dIRtjDaj
OSは所詮OSたからねえ
Windowsしか知らない層に、これ何かメリットあるの?

180名刺は切らしておりまして2022/02/16(水) 23:57:42.11ID:gKrxBaks
>>161
低スペックでも起動がクソ速い
Chromeでタブを大量に開いても割と大丈夫
Windowsと違って、裏でOSアップデートしてくれるから作業が中断されない
あたりかな
一方で、Chromeで何でも済ませようとするから、Winよりアプリ関係はかなり少ない

181名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 00:07:24.08ID:pKtggOcH
Windowsしか知らない層だと、変わった事すら気がつかないかもな

182名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 00:11:13.58ID:vIVzEYuN
>>64
それ俺も持ってたw
5インチFDD二基w

183名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 00:37:40.28ID:EQZ0yDHW
linuxにchrome入れたらいい

184名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 00:38:48.62ID:C3HasWnC
>>178
っ 中古メモリー

185名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 00:42:49.40ID:pKtggOcH
増設できるかどうかはそのPC次第

186名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 00:49:29.19ID:QxmceXkd
PCのローカル環境での操作時も含めて常時グーグルアカウントログイン状態みたいな感じじゃないの
怖すぎる

187名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 01:03:19.65ID:zIC34A11
UbuntuやらMintやら色々あるのにわざわざGoogle製品使う必要はないでしょ

188名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 01:06:34.41ID:srbX1U0M
ヲタしか使わない

189名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 01:19:12.19ID:6ttqdVjX
セキュリティ意識のない高齢者用にはありだと思う

190名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 03:18:57.28ID:P4pS387p
これ、win11で切られた第7世代以前のPC向けかな
法人とかでシンクラ端末代わりに入れそう

191名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 03:45:54.05ID:qOfQfErq
10年前のNECのノートPCのCPUをCeleronからcorei5にして
メモリを追加してHDDをSSDに変えてWindows10を入れて
試しにWSL2を入れてみたらメチャクチャ快適に動いたよ
久々に触ったけどWindowsは大分使いやすくなってた

ChromeOSがどんだけ自由度が高いか知らないけど、各社地味に戦ってるな
まあGoogleは元々何でも強いけど
WindowsはWSL2やらソフト周りに力を入れて
AppleはApple Siliconやらハード周りに力を入れて

192名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 04:43:38.35ID:8zrAuMuH
95

193名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 04:44:53.59ID:8zrAuMuH
meだからギリ無理だ、画面シワシワだし

194名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 06:21:12.01ID:UAB1diPK
>>191
ノートPCのCPU交換て

195名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 06:30:20.94ID:aMP+TKAw
>>166
SSD凄いな、そんななんだ

196名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 06:38:46.38ID:IP4QPbGs
「既知の問題により、Chromebook はロックされています」
ってのが出たわ。メモリ2Gではあかんか。

197名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 07:59:06.30ID:D0/U5xEW
>>189
最新のOSが理解できないのか

198名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 08:00:11.98ID:D0/U5xEW
>>191
10年前でSSDですが何か
今まで何考えて生きてきたわけw?

199名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 08:11:37.57ID:sZmE60yP
Illustrator、Photoshopがインストールできるなら考えたいが、
どうせ対応しないんだろうな。
コーディング専用機とか、PC分けるの面倒だし。

200名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 09:32:32.37ID:RUsNFiMk
Ubuntuを入れるとモッサリだけど、Chromebookとしてはサクサク
そんな機材の割り切り延命措置としてはいいかも
軽量Linuxは使いづらいし

201名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 09:44:03.09ID:4usQMx6Q
>>199
メイン画面がChromeで作業は全てwebアプリと思え

202名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 09:47:53.65ID:dnlZ+Yyg
>>194
バリバリチューニング

203名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 09:55:47.36ID:tQGpqEyo
激重だった古いノートにわざわざ入れる気力なんか無い

204名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 09:59:32.44ID:uZLwXpy2
無理しないで新しいwindows買えばいいじゃん
Surface Bookとか最強だよ

205名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 10:01:38.67ID:OsCQrb3k
実質的にPentium4末期、Athlon64以降ならokってことか?

206名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 10:05:06.88ID:dnlZ+Yyg
>>199
Chromebookでも使えるAdobe PhotoshopのWebアプリがベータ版で登場
https://www.helentech.net/adobe-photoshop-web-app-for-chromebooks-now-in-beta/

アプリをインストールと考えてはいけない
全てwebアプリ

ブラウザと設定アプリはローカルで動いてるが

207名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 10:22:45.26ID:bEp8lc2m
chromebookは、linux化すればvisual studio code とか使えるんだよね?
Flexも同じに考えていいのかな?
スピードが遅くなったりするんだろうか?

208名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 10:23:40.13ID:eelgMygq
>>171
Googleはどっかの国のサービスとは違ってアメリカ国防総省のセキュリティ基準を満たす世界でもトップレベルの機密性を持つ
パスワードの流出意外で個人情報や機密情報が抜き取られることはほぼない

209名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 10:32:37.08ID:Htnx4+ev
ほとんどchromeの中で生きてるからこれで十分かも試練
あとは専ブラぐらいかな

210名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 10:57:09.48ID:K7aFo2Qj
WebBoyを思い出した

211名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 11:11:33.70ID:Wo98letR
なんで既存の名前に被せてくるの?
それともFLEX系統のOSなの?

212名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 11:30:45.94ID:n2gSvFAn
11無理なPCは何かしら即死する危険がある世代だから素直に買い替えでいいよ

213名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 11:33:52.09ID:dnlZ+Yyg
>>211
そんな名前、月刊ASCIIを毎月25日発売の頃から買ってた俺でも忘れてたわ

214名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 11:43:18.58ID:pKtggOcH
11で動かなくなるソフトもあるからなあ

215名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 11:44:31.89ID:N3o109Hh
これを乗せるために中古のノートPC買うなら、おすすめは?

216名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 11:54:54.41ID:P7vASRLc
リナックスに興味があったんだけどこれも試してみようかな

217名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 11:56:53.79ID:YAGK3KpK
>>212
ゲームもやらないしWindowsに拘る必要がなくなってきた

218名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 12:01:01.76ID:5O8Ssc11
win10のサポート期限は2025年

219名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 12:01:48.63ID:By/+pY0K
>>214
俺は間違えて会社のpcを11にしちゃったけど
とりあえず、何も問題なかったな
offlceくらいしか入れてないけど

220名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 12:03:56.24ID:qA3g8cyX
>>218
10でもすでに切れてるバージョンあるけどな

221名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 12:12:50.71ID:7nfpG8YW
steamだと何が遊べるんだ?

222名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 12:25:32.30ID:bEp8lc2m
>>211
なんのこっちゃと思ったら、CP/MベースのPOSレジ用のOSなんだな
つうか、CP/Mが生き残っていたことがびっくり

流石に分野が違いすぎて、Googleの開発者も頭に浮かばなかったんじゃないか?

223名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 12:27:29.31ID:pKtggOcH
CP/Mって8ビットマイコン用だよね?

224名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 12:31:13.99ID:xfHnq+Zw
>>147
新しいOSsanを挿入してやろうか?

225名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 12:35:43.82ID:8Oe7f4e7
古いデスクトップやノートがAndroidTVみたくなるってことかな。
まあクラウドOfficeを使ったりネット見たりSNSしたり動画見る分には十分だな。
それこそ学校教育用なんてこれで全て事足りそう。

226名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 12:39:21.88ID:03aHL6pK
>>222
いや、こっちだろ

https://en.m.wikipedia.org/wiki/FLEX_(operating_system)

そんな過去の物誰も気にしてないわw

227名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 12:40:24.35ID:dnlZ+Yyg
>>212
PCが死んだら別のPCを用意してアカウントを移せばいい
それがChromebook

228名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 12:41:52.21ID:qOfQfErq
>>194
CPUはチップセットが対応してれば普通に交換できるよ
10年前頃のパソコンは交換しやすい造りになってるから
やろうと思ったら誰でもやれる

まあChromeOSじゃなくてLinux入れりゃいいじゃんとは思うけど
知識がない人たちはGoogleの安心感でChromeを選ぶことはありそうだな

229名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 12:43:45.45ID:bEp8lc2m
>>226
なんだこれw
つうか、最終版が1985年になっているぞw
FlexOSよりひどいじゃん

230名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 13:34:49.49ID:03aHL6pK
>>229
6809使いには結構お馴染みだぞ
OS-9の方が有名だけどな

http://museum.ipsj.or.jp/computer/personal/0007.html

(5) F-BASICに加えて,UCSD-PASCAL,FLEX,CP/M(Z80カードオプション要)などのOSを提供

231名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 13:46:42.11ID:i7R7iwug
>>194
第4世代まではCPU換装なんて猿でもできるわけだが

シッタカ乙

232名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 14:16:32.38ID:ZP7QGhEf
>211
IOSにかぶせてきたiOSに比べればマシ

233名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 14:18:52.19ID:ZP7QGhEf
>>231
4世代以前もほとんどのノートPCはBGAで直付けだったと思うが?

234名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 14:57:28.15ID:Q2OdRWn4
でもエロゲー出来ないんでしょ

235名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 15:35:03.85ID:i7R7iwug
>>233
んなわけねーだろ
尼でもオクでも見てみろ
CPUだけ売っているわ

236名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 15:58:24.20ID:EuI/cxqC
>>66
core i7-6700だと古すぎてダメって
互換性チェックプログラムに弾かれたよ?

237名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 17:25:40.38ID:zWv1ztO4
>>233
第4世代までは、A4ノートだと交換できるのが多いな
軽量ノートだとBGAが昔から多いけど、BTO対応の企業向けノートは交換できるものが多かった

238名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 18:54:55.72ID:gJjZ1VZU
>>64
286の16MHzなら十分高性能やんか

239名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 18:58:29.72ID:Htnx4+ev
>>64
80287を挿せばもしかしたら

240名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 19:07:39.53ID:pKtggOcH
流石に今は286の時代では無いと思う

241名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 19:47:58.63ID:i7R7iwug
>>236
レジストリ弄ればOK

242名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 19:59:27.05ID:D2226eWR
古くというか、今のPCは10年くらいで寿命が来るので無駄になるぞ。

243名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 20:05:23.99ID:i7R7iwug
>>242
PCの寿命って温度で変わる
つか、コンデンサの寿命とHDDの寿命な
キッチリ温度と使用電流の管理していれば10年以上なんて楽に持つ

244名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 20:55:50.23ID:6ZSYZgv0
会社で古いPC何とかならないかって相談されるが現時点では
corei3ケタ以前→おつかれさん
2000番台以降→SSDにしてまだがんばれ
みたいなイメージはある

245名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 22:22:24.59ID:d+H2v25t
>>13
iPhoneかスマホか。みたいだな

246名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 22:42:15.55ID:zmJ42hl8
chromeOS上でRDPがストレスなく使えるならアリだな
ライセンスの節約になる

247名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 22:46:20.64ID:pKtggOcH
10年くらい前のCPUで問題があるとすれば脆弱性の点くらいか
これさえパッチ当てれば、
多少の性能劣化はあったとしても使用上不都合はないと思う
今の最新OSは余計なものを動かすから重たくなる

248名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 23:05:01.39ID:Kr0ZbCcQ
ChromePC使ってる奴とか仕事できなさそうw

249名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 23:17:33.27ID:pKtggOcH
何故そう思うの?

250名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 23:37:17.40ID:2w1s21sK
色々試したけどHaswell機にWin11入れられたからな
HaswellでもCPUパワーそのものは全く問題ないんだよね
後々サポートが切られるだろうけど現状は何の問題も起きてないね

251名刺は切らしておりまして2022/02/17(木) 23:41:52.29ID:pKtggOcH
初心者は高速なCPUのマシンを使う方が良い
応答性が速い機器の方が操作にまごつかないから
ベテランは高速でなくても使える

252名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 01:12:46.31ID:UQv/jS+Y
>>243
おれは10年でCPUクーラーの寿命が尽きた

253名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 01:33:13.08ID:mKHZnLw5
>>251
知らんうちはお古でいいわ、というのまちぎってるよな。トロトロしたの触ってると、レスポンスの遅さに正解かそうでないかわかりにくいし、遅い事情を知らんからイライラするんで楽しくないから触らなくなる

254名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 08:09:44.41ID:KjQ8k2IO
>>236
ネットかユーチューブ検索したら幸せに

255名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 09:08:49.99ID:i1nxENSL
>>244
同意、特に起動はHDDだと遅いけどそれ以外はOKかな
まだ10年前のNotePC(i5の2000番台)非常用で生きてるよ(Linux)

HDDの他にあと問題になるのは電源かな
同じころのDesktopは去年逝ってしまった(立ち上がるけど超不安定でもはや実用にならない)
これはreplaceしようと思ってるけどメモリが高いのと切り替わり時期なのでただいま様子見中

256名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 09:36:22.90ID:SIq8Yneu
タッチパネル必須でいいからChromeOSよりAndroid出してくんねえかなあ
アプリの数が段違いだもん

257名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 09:43:33.57ID:NTtgKgba
>>256
remix os試してみた?

258名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 09:51:32.50ID:xpCKhMtY
>>251
わかるわ
会社のPC管理してんのに自分のを買ったことがない
常に誰かのお古
調子が悪いとか言うのをテストするついでに乗り換えてる
何がおかしいのかわからん場合が多い

259名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 09:57:37.81ID:SIq8Yneu
>>257
GooglePlay非対応じゃなかったっけ?だから試していない

260名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 09:57:56.47ID:04iVUJwQ
少し前にneverware入れてみたけど10年以上前のノートPCはやはりダメだわ
youtube動かしただけでCPU使用率が高い
ChromeBook用のアプリは数年更新されていないのがほとんどだし

261名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 09:58:43.80ID:xpCKhMtY
>>259
昔VMにAndroid入れて遊んだことあるけど今のは入れられないのか?
マウスも使えたぞ

262名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 10:05:12.02ID:TpFSstuF
winはあまりに重すぎる、軽いosを待っていた!

263名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 10:11:39.55ID:zQw6jS5t
SSE3必須だったりするのか?

264名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 10:13:03.68ID:l0AWaSGA
>>251
思考スピードに合わせるのが一番いい
業務内容に依存するが、大規模にエクセル動かしたりテキスト編集・キーボード打つのが速い・ショートカット多用でカクついてテンポが削がれるのはダメ。

>>260
2008年リリースのAthlonX2 QL-60積んだノートPCを現役で使ってるが、コード・テキスト編集・ブラウジングが限界。
Abemaはギリギリ動くがyoutubeは画質落とさないと映像が飛ぶから、動画は厳しいね。

265名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 10:14:12.78ID:EDQzgZmP
Win11もそうだが泥アプリがフルに使えたら満点なんだがな...

266名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 10:21:09.69ID:XvcvEto6
chromebook使ったがキーボードの配列が最初に戸惑う
サーチキーを押しながら移動カーソルでpageup、pagedownとかだからな

267名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 10:22:42.31ID:XvcvEto6
>>256
xiaomi padに外付けキーボード付けりゃよくね

268名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 10:30:24.90ID:dPvIt3Ce
>>259,261
RemixOS自体がandroidだからapk直接いれれば大抵動いたけどな。
でもRemixOSは開発終わっとるから今から入れるのはお勧めしない(最新のでもandroid6ベース)

269名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 11:31:21.51ID:SIq8Yneu
>>267
持ってないから無理

目的としては勢いで買ったBayTrailのWindowsタブ復活させたいんよ
PCとしてはゴミだけどRAM4GBに32GBのストレージがあるから
ローエンドのAndroidタブレットくらいのリソースがあるし
捨てるのはなんかもったいないんだよなあ…

270名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 12:05:28.49ID:EvYM+xlw
CloudReadyから何か変わったのかこれ?
CloudReadyってさほど軽くないからAndroidアプリが使えないなら
軽量Linuxでいいって思ってしまう

271名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 12:19:28.24ID:dPvIt3Ce
>>267
> xiaomi padに外付けキーボード
11世代i3-i5のノートPCが買えちまうな。

272名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 13:10:43.16ID:5CNIRuve
バッテリーも直るってマジ?

273名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 13:28:50.08ID:JHLirqxA
>>272
よかったな。

274名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 15:18:54.83ID:WGlywTfi
>>54
XfceはDesktop Enviroment(DE)だし、Ubuntuはdistro。つまりUbuntu上でXfceを含む各種
DEが動作する。その区分もできず、ソースも示せないあんたの方が、クソ&ゴミ。

275名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 15:27:38.57ID:WGlywTfi
>>81
Pentium4は32bitで最近、各種distroでもサポートを打ち切りが増えてきてるが、Core2Duoは
64bitCPUで現役として使え、軽量distroを入れるとNAS等になり、市販品と伍する性能。

276名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 15:34:26.57ID:dPvIt3Ce
>>275
Core2Duoの64bit性能はクソって読んだ気が
(I/O等での64bit性能向上分がCPU性能低下で相殺されて全体性能が32bitと変わらないか落ちる)

277名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 15:43:14.95ID:1B6GPCDh
>>269
Win10ビルド固定させて更新できないようにして、32ビット化すればいいんじゃね?そうすりゃ普通に動く。
【OS】古くなったWindows/MacをChrome OS化で再生 〜「Chrome OS Flex」がプレビュー公開  [エリオット★]->画像>3枚
元が64ビットのタブって事なら、唯一の問題は32ビット版のドライバー一式を何とかゲットできれば・・・。

278名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 15:56:58.26ID:WGlywTfi
>>172
GoogleはWeb Browser出す際に、まずOpen sourceのChromiumを開発し、それを元にGoogle固有
機能を付加したGoogle Chromeをリリース、両者は現在も併存している。それと同様の関係が、
Chromium OS(OSS)とChrome OS/Chrome OS Flex(proprietary)。

279名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 16:05:10.70ID:WGlywTfi
>>276
仮に全面的にそうだとして、x86より性能の低い(主にArm系の)SoCでも、限られた用途(NASや
Router等)なら必要十分。性能/消費電力的には最新機に分があるが、購入までのつなぎになる。

280名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 16:30:14.84ID:aLn9tEFF
>>277
baytrailタブはね…
32bit UEFIが制限になる事が多すぎる

281名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 16:34:38.30ID:8GokOoOg
HHD→SSD
DDR3メモリ4G→16G

大体これでサックサクや
メモリは中古でええ

282名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 22:16:30.23ID:c49SruNs
>>281
今日日、SSDでもモッサリやぞ

283名刺は切らしておりまして2022/02/18(金) 23:41:17.13ID:RDEVsj8l
16Gいるなら
Windowsでええやん

284名刺は切らしておりまして2022/02/19(土) 06:42:32.95ID:lYSCLTY+
グーグルのオフィススイートは、LibreOfficeと比べて貧弱なんだよな。Chromeブックが普及していればこれでもいいと思うが、セキュリティパッチの保証はどうなんだ?
普通のLinuxのLTSでいいんと違う?

285名刺は切らしておりまして2022/02/19(土) 07:15:41.77ID:bRwj6/CG
>>282
Pentium4で闘ってたときと比べたら天国だろ?

286名刺は切らしておりまして2022/02/19(土) 07:33:46.84ID:W7ExkgqA
俺と初期型iMac動くのかな

287名刺は切らしておりまして2022/02/19(土) 07:59:09.53ID:MN80EW2x
Googleサービス使えてAndroidアプリもサクサク動くとかでも無きゃLinuxのどれか入れる方が使いやすくないかな

288名刺は切らしておりまして2022/02/19(土) 08:02:06.04ID:MN80EW2x
>>240
286ときくとサイリックスがCPUアクセラレータ作っていた時代思い出したよ

289名刺は切らしておりまして2022/02/19(土) 08:42:20.66ID:JF+F8WyZ
>>280
いっそ、スペックがプアならWin8.1 64ビット、あるいは32ビットに戻しちゃえばいいのでは?
ARROWS Tab Q584/Hなのかな?
実際8.1にして不都合起こるような使い方しないでしょうし。
自分の機種 lenobo s20場合、8.1で致命的なバグが直らないまま販売終了サポート終了にされて
仕方なくWi10 32ビットでビルド固定してます。

290名刺は切らしておりまして2022/02/19(土) 10:17:49.90ID:lCjz9Ofj
このUSBをPenM機に挿したら32bit m9(^Д^)プギャー されました

291名刺は切らしておりまして2022/02/19(土) 10:19:16.65ID:c/dca1xU
必死で延命するより
結局、3万円くらいのクロームブック買ったほうがはやそう。

292名刺は切らしておりまして2022/02/19(土) 10:53:46.88ID:rvHthtmd
>>291
その通り
苦労して色々するより安いWindowsノート買ったりした方が解決する

293名刺は切らしておりまして2022/02/19(土) 10:57:10.63ID:l0xeZhEf
>>291
5年前のスペックで充分なら
18800もあり得るもんな
どこかのメーカーにその気があるならやけど

294名刺は切らしておりまして2022/02/19(土) 11:18:05.69ID:vR2tmTTa
Amazonセールで3マンで買ったChromebookがかなりいい
Web動画メッセやテキスト打ちぐらいならこれで十分
そもそもOS入れ替えなんて素人には無理だし
そういう知識や興味ある人は普通に別機に買い換える

つまりなんの意味もない

295名刺は切らしておりまして2022/02/19(土) 12:05:07.57ID:+R/TJK15
こないだ久々にWindows7使ったけど
ドライバやらショートカットキーやら
使えなくて不便すぎて難儀したわ、、
こんなん固執してる物好きいるんやな

296名刺は切らしておりまして2022/02/19(土) 12:08:24.68ID:7zNTd/Wh
まだまだ性能十分あるPCを捨てて
殆ど同程度の新しいPCを買っても
良い事なんて何もない
PCなんてすでに性能は頭打ちなんだし

297名刺は切らしておりまして2022/02/19(土) 14:47:20.03ID:TkTZnpUo
ブラウザがosみたいなもんやから
ブラウザ動けばもう何でも同じって感じになりつつあるからなあ。
officeだってブラウザ経由だし

298名刺は切らしておりまして2022/02/19(土) 15:24:45.43ID:9lk4ibHg
ゲームとか動画編集とか画像処理とかしなきゃ高性能も持て余す

299名刺は切らしておりまして2022/02/19(土) 15:32:35.39ID:l0xeZhEf
ドンキPCみたいなやつはchromeOSで販売してほしいわ
なら買うかも知れん

300名刺は切らしておりまして2022/02/19(土) 19:15:26.33ID:ZXq4h3LD
>>299
売ってるし

301名刺は切らしておりまして2022/02/19(土) 19:49:16.34ID:qufoDUzd
>>194は別に間違ってはないでしょ
昔(XPくらいまで)のメーカパソコンのCPUははんだ付けされてた事が多かった
記憶では特定のメーカがって感じもあるけど
台湾メーカあたりがブイブイ言わせた辺りから大体何でも交換できるようになったイメージ

302名刺は切らしておりまして2022/02/19(土) 20:32:45.23ID:CN/xdK9y
>>90 X201sで
Windows10でラジオ録音専用機で24時間稼働

Windows以外はMSオフィス等使えないから、スキルの低い俺はUbuntu入れてもそのうち使わなくなるんだよね

303名刺は切らしておりまして2022/02/19(土) 21:17:28.58ID:l0xeZhEf
>>300
そうなん?
winだけかと思ってたわ

304名刺は切らしておりまして2022/02/20(日) 02:40:17.10ID:AlkYqQF5
>>23
そのとおりだけど、唯一例外がある ChMate これは、タッチパッドやマウス、トラックボールとキーボードでなんとかなる むしろ、書き込み重視なら、キーボードを使えるメリットのほうがでかい

305名刺は切らしておりまして2022/02/20(日) 02:59:00.55ID:AlkYqQF5
>>20
Chromeブラウザだけ使う分には、Windowsと使用感が変わらないメリットがでかい ブックマークの同期とか
>>52
確かに 再生してもできることって、ブラウジングとメールくらいしかないんだよねぇ 前者は8インチのタブレットを手持ちで使ったほうが手軽だったりする
>>80
2025年まで使えたはずだから、10のままでいいと思うよ

306名刺は切らしておりまして2022/02/20(日) 03:07:13.77ID:9rQny6tZ
Windows Updateもままならないノートとかにはいいかもね

307名刺は切らしておりまして2022/02/20(日) 05:56:53.03ID:F9hSGWU0
>>3
XPの頃のスペックだろ
化石級だぞ

308名刺は切らしておりまして2022/02/20(日) 06:13:21.97ID:rNeKWuDO
古いって程じゃないスペックじゃん

309名刺は切らしておりまして2022/02/20(日) 06:46:19.33ID:7A28R2hS
>>307
XPなんて128MBだぞ

310名刺は切らしておりまして2022/02/20(日) 08:03:41.11ID:Y6Jvvmgs
入れるだけなら80MBあれば入る

311名刺は切らしておりまして2022/02/20(日) 09:55:00.11ID:gXgBTzUJ
>>269
そういう端末こそLINUXよくね?

JingOSとかDeepinとかあるよ

312名刺は切らしておりまして2022/02/20(日) 13:57:27.79ID:+x7Hcktq
Intel MacならブートキャンプでWindowsマシンでいい

313名刺は切らしておりまして2022/02/20(日) 14:40:38.07ID:fFPzMUaw
よしよし、俺のlooxが復活できる

314名刺は切らしておりまして2022/02/20(日) 14:46:08.39ID:amAsL3lh
俺のvaio pが

315名刺は切らしておりまして2022/02/20(日) 14:46:23.18ID:98MkO27t
>>312
C2DiMacはW10入れようとしたらお断りされた

316名刺は切らしておりまして2022/02/20(日) 14:55:41.51ID:Ll6hMclF
64Bit CPUで4GBメモリあるなら MX-Linux(軽量じゃなくフルスペック)が余裕で動くよ

317名刺は切らしておりまして2022/02/20(日) 15:29:27.12ID:RbTvN6Vh
まあ実質Windows独占市場だから新たな選択肢が増えるのは歓迎
Windows11とかろくに進化もしてないのに新OS無理矢理出してくるしな

318名刺は切らしておりまして2022/02/20(日) 16:40:52.45ID:uj5PJnCk
>>3
7だと2GBで売ってたからなー

319名刺は切らしておりまして2022/02/21(月) 13:28:47.22ID:x4Bal3jb
それよりもIntelのプロセッサが入ってるChromeBookにWINDOWS入れさせてくれ

320名刺は切らしておりまして2022/02/21(月) 19:08:35.36ID:oXJ7Wjj9
MacBook Proでリナックス用のドライバとか揃っているの?

321名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 09:17:30.61ID:QBlGSZSe
>>319
仮想化

322名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 09:52:45.98ID:UlZe3PP3
寄生虫によって蘇って情報収集するゾンビと化す

323名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 11:23:02.37ID:y9e7a/iv
>>316
それはubuntuとはどう違うの?

324名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:53:09.90ID:DOTrorpQ
>>318
自分は>>277だけど、このメモリー増設一切不可能な状態でWin8.1の64ビット版を平気で
プリインストールで売ってたんですよ。酷いでしょ。使い物にならんかったよマジで。

Win10で32ビット化してようやくこれぐらいメモリー空き容量増えた。

325名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 21:22:27.37ID:XHw4Vw4r
4GB/64GBのATOMでもサクサクいけますか?

326名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 21:49:03.73ID:FQzqPGRH
まずはUSBで作ってみるか。
暇つぶしに。

327名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 22:42:29.40ID:YlpKY/bM
>>325
GPUがPowerVRじゃなければ大丈夫

328名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 00:52:52.66ID:TfGptjmN
ようするにブラウザのキオスクモード

329名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 06:01:12.58ID:qSOVxUeh
>>114
mac mini 2011mid使ってるけどSSDに換装して今でも不便なく使えてる
OSのセキュリティだけ不安
macはフォントが良くて目が疲れないのが一番だと思う

330名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 07:43:43.43ID:J5UBQqoX
chromeの中だけで十分
chromeの土台のためだけに重いwindowsを動かしてる

そういう人は多いんだろからこの方向はまったく正しいのに
たぶんこのflexも迷走して潰してしまうんだろなgoogleは

331名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 08:21:29.33ID:ulcFskH/
>>243
電子機器のことを知らないニワカが偉そうにほざいてるけどこういうとこで馬脚現したな

332名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 09:44:25.45ID:irG6B7P+
スマホで事足りてるから、スマホPC作ればいいんだよ。

ミラーリングしてキーボードつけてさ。

333名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 10:14:03.48ID:yJ/T5U8X
これってwin機やmacの再利用だけじゃなくて
アプデ終了したchromebookにインスコし直して
延命できたりするんかな

334名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 15:13:31.73ID:f4S/HZfO
ChromebookにChrome OS Flexを入れるには書き込み保護を解除してカスタムファームウェアを焼く等してBIOS使えるようにする必要がある
書き込み保護の解除は特殊なケーブルを使うか、無ければバッテリーを取り外すために分解する必要がある
GoogleはChromebookにChrome OS Flexを入れるのは推奨しないと言ってる

335名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 15:53:09.62ID:kmPLmRkP
 
      ∧_∧
     (  ´∀`)   売上高と営業利益とを、増大させつつ、
     ( つ旦O       配当を増額できるのが、優良会社!  
     と_)_)

336名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 16:02:22.51ID:EIWPQ/kX
>>332
何年も前にギャラクシーがやってる
PC化機能なんて需要無いからわざわざ主流機種に搭載しないよ
PC使わない人には要らないし、PC使う人はPC買った方が性能良いし安い

337名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 16:03:20.19ID:yMguiUDP
>>336
中途半端なんだよな

338名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 16:03:45.91ID:chiRJw/L
>>337
すみません

339名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 16:23:31.28ID:o/82upSq
俺の富士通NB55sのセレロンM380でも動く?
Linuxでもきついんだが

340名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 16:26:45.94ID:4NMKRrG/
>>20 ubuntuダサい、MintoOSだろう

341名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 16:30:30.71ID:BrE4C4+Y
win11とかも昔の日本のパソコンみたいに、
余計なものつけるな感の末期状態になってきたな。

342名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 16:33:24.14ID:yMguiUDP
>>339
セレMはきついだろな
ペンMでもきついわ

343名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 16:34:43.96ID:yMguiUDP
Linuxディストリビューションで自分に合った物を見つけて使えばいいな
Windowsは重すぎて腹立つ

344名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 16:38:41.43ID:+gjE3VUo
むしろ余ってる32ビットCPUのWindows7あたり積んだPCを再生すべきと思うんだが
昔Linux Beansぶち込んだこともあったわ
今ならPuppy Linuxあたりがいいのだろうか

メインマシンは中古の64ビットマシンにUbuntu載せてる

345名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 16:41:53.78ID:f4S/HZfO
>>339
x86_64が要件だから32bitのCeleron M380にはインストール不可

346名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 16:43:12.81ID:+gjE3VUo
付録DVD-ROMのUbunutuをDVD起動すればインストールせずにネットできちゃうので今やもうアホでもLinux使える時代だが、問題はある程度メモリ食っちゃうんだよな
Windows7載せた32ビット2ギガメモリあたりのマシンをネット専用マシンとして再生できるDVDとかありゃ、みんなの押入れに眠ってるPCが蘇るのに

347名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 16:45:46.20ID:+gjE3VUo
64ビットでメモリ4メガあるんなら、UbuntuのDVD-romを雑誌付録とかの取り出して、DVDから起動したほうが絶対早いよな

348名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 16:52:26.15ID:yMguiUDP
まあブータブルディスクを光学ドライブから起動してメモリ上で動かせば環境は汚れないけど
毎回そうするのもねえw

349名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 17:05:21.62ID:i8NAV+Hv
>>336
マジレスすると外部映像出力の機能が必要だから
安いものはSoCが対応していないの
対応していないから機能を搭載できないの

350名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 17:10:15.27ID:doLIUUeb
>>1
だが使いたいアプリが無かった

351名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 17:13:27.62ID:ktAeD+s4
>>1
どうしよう!
俺のPC-8001がWindows動かない!!!

352名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 17:23:17.42ID:chiRJw/L
そもそも光学ドライブなんてもうつけてない

353名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 17:58:41.01ID:aqhmeUzx
そういう人はフロッピィ使うと

354名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 18:32:25.72ID:J5UBQqoX
発掘したPCのBIOS古すぎてUSB起動できないから
plop boot managerての見つけてきて
これだけのためにDVD-R焼くのもったいないと思ってさらにフロッピー掘り出したら
なんとplop boot managerが入ってた

355名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 19:52:57.62ID:kCiflL9B
アプリがないのに使えんわな

356名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 19:56:17.91ID:aqhmeUzx
Androidで動いているアプリが使えるのでは?

357名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 19:58:07.38ID:aqhmeUzx
Chrome動いていれば、Office文書はそのままで編集出来るはず
MSに金払う必要が無くなる

358名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 20:19:55.46ID:nUHPmMvq
サクサク動くならいいかも

359名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 20:41:34.44ID:wO3wsAgV
XPの入っていたPC(メモリーは8GB)とUSB起動で動かしてみた。
問題なく動くけどhddにインストするのはもう少し先にするわ。

360名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 21:07:14.25ID:irG6B7P+
今、USBに入れてるけど時間かかる。
ウドン食い終わってもまだやってる。

361名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 01:42:02.49ID:mTne/zgT
chrome固定のキオスクモード

362名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 01:53:02.74ID:ERB+5q2N
第6世代のi7ならようつべも4k60p再生行けるから悪くないな
窓入れた方が早いのはその通りだが

363名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 04:13:27.57ID:Zhtzo4oq
2010年てつい最近の性能やろ10年以上雀の涙程度しか性能上がってないのに
最低限2000年位から使えるようにしろ

364名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 08:40:07.08ID:O7s9zTch
スパイ端末として復活するのか

365名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 09:16:31.17ID:ucQDfg4N
なんのことはない名前を変えただけだったな
メーカーのプリインストールのChrome OSとは違うじゃん……

366名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 09:17:16.98ID:ucQDfg4N
>>363
C2D世代はいらないから
それこそドンキのPC買えよ

367名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 09:49:10.17ID:mJQkQSmv
昔はLinux入れて粘ってたな
最終的にはベゼルがバキバキに割れたり電源系統がイカれたりして買い替え
SSD値下がりしてから何でも良くなったけど解像度低い液晶とHDDはもう使いたくない

368名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 10:00:10.40ID:hT3y1FKB
>>363
さすがに32bitの石の面倒見るのは無理筋じゃね?

369名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 11:00:44.78ID:wnFfWPm4
>>363
C2Dの登場が2006年だし性能的にせいぜいそこまでだな
それ以前のTDP高いの含めて性能低いのは流石に無理だろうw

370名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 13:35:08.14ID:ibPuSwMw
メジャーなLinux Mintの方がいいよねえ。
とはいえブラウザメインならchromeOSの方が速い?

371名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 13:41:52.39ID:65mYhnkf
ブラウザメインならブラウザしか動かずシステム領域の改変が出来ないChrome OS Flexの方がセキュア
また利用者数だけで言えばChrome OS系の方がメジャーと思われる

372名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 17:26:01.96ID:X0xjgeqM
Androidアプリが動くなら有りだと思うけど動かせないんでしょ?

373名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 17:41:12.84ID:xTn+w0HG
>Chromebook では、Google Play ストア アプリを使って Android アプリをダウンロードして使用することができます。

ハードウエア上の制約はあるかも知れない。タッチ機能とか

374名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 17:50:52.60ID:+8ldlt7V
AndroidのカスタムROMにGappsプリインストールできないみたいな感じじゃね
勝手にGMSとか使わせたくないしPlayストア以外も使わせたくないから非対応にするしかない

375名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 18:13:38.34ID:TAKcm/yg
>>373
Flexは対象外
Google Playもない

376名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 18:32:28.67ID:xTn+w0HG
じゃあGogleはどうやってアプリを配信するの?

377名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 18:35:41.73ID:TAKcm/yg
Chrome Webストアだな

378名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 18:41:10.84ID:/yKgnxFO
GoogleはWebアプリやクラウドサービスがメインだからAndroidアプリは別に重要じゃないんだろう

379名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 01:40:10.20ID:O2WE6tUB
Android OSをインストールすればいい

380名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 01:48:24.57ID:w2We1Amk
>>334
Galaxyは普通にそういうことが出来るな・・・
キーボードやらディスプレイが刺さってるUSBハブに端末を接続すると勝手に認識して
PCモードみたいなのが外部ディスプレイに表示される。
端末がキーボードやタッチパッドとしても機能したり中々すごいものなんだけど、まあ使うことはほぼないというw

381名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 01:49:48.41ID:w2We1Amk
>>332
Galaxyは普通にそういうことが出来るな・・・
キーボードやらディスプレイが刺さってるUSBハブに端末を接続すると勝手に認識して
PCモードみたいなのが外部ディスプレイに表示される。
端末がキーボードやタッチパッドとしても機能したり中々すごいものなんだけど、まあ使うことはほぼないというw

382名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 01:56:53.59ID:w2We1Amk
ちなみに外部ディスプレイに表示される内容はスマホそのまま、LinuxっぽいPCなど3モードくらいあって切り替えられる。
初めてその存在を知ったときはゴージャスすぎる隠し機能にビックリしたけど、
「スマホをPCっぽく使う」ということがあまりないからな。ただの曲芸なのよね。

本当にスマホしか持ってない人が家ではスマホをPCっぽく使いたい、という場合くらいしか使い道がない。
しかし、こんなことをサクッとやっちゃうのがさすがGalaxyだとビックリするけどな。
持ち主ですらそんな機能が付いてることに気付かないというw

あ、ちなみにPC画面調のモードで表示してるときは対応アプリしか起動しない。
ポケモンGOとかやりたければスマホ調の画面モードにしないといけない。

383名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 11:11:19.52ID:EdWHZot/
最近のGalaxyならPC側にアプリ入れたらDeXとしてウィンドウ開いてそこで使える。
あまり使いみちがないのは同意で、ゲームならFire TVにミラーした方がカジュアルに
使える(ミラーなのでレスポンスはまったく期待できんが)。
 ただGalaxyのDeXのおかげなのかSwitchが売れまくったおかげなのかUSB-C接続の
hdmiアダプターは激安になった(商品紹介にもgalaxyとSwitchの記載はまずある)。
 これだけは評価できる。

384名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 11:39:29.67ID:3x6DhpMP
Type-C搭載機器は2015年発売のMacBookとChromebookから始まった
発表はMacBookが早く、発売はChromebookが早い
そこからスマホやWindowsPC、ゲーム機や周辺機器に普及して安くなっただけじゃね

385名刺は切らしておりまして2022/02/26(土) 13:16:21.41ID:Ne2AKgop
使い込んだラップトップPCは開閉ヒンジやキーボードがバカになったりバックライトが切れたりするから産廃にしかならん

386名刺は切らしておりまして2022/02/26(土) 18:22:19.00ID:zxXTyGbn
macならdockerでやればいいだけだからな
いらんわ

387名刺は切らしておりまして2022/02/27(日) 18:36:06.79ID:xZ0x8DGA
古いノート
CPU セレロンB815
メモリ 2ギガ
HDD 350ギガ

要件満たしてないけど動くかな

388名刺は切らしておりまして2022/02/27(日) 18:52:02.17ID:i7rwA9Lu
いけそうだなw

389名刺は切らしておりまして2022/02/27(日) 19:46:59.80ID:5WtWD8Nd
それに入れてクソみたいな動作だったとして、それでChromebook=クソという評価は下して欲しくないな

390名刺は切らしておりまして2022/02/27(日) 20:22:47.18ID:NsfJynJv
>>64
メルコのCPUアクセラレータ載せれ


lud20220228064925
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1644988253/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【OS】古くなったWindows/MacをChrome OS化で再生 〜「Chrome OS Flex」がプレビュー公開 [エリオット★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【アフィブログ回避】しょうもない“いかがでしたかブログ”を警告するGoogle Chrome拡張【レビュー】
【ブラウザーAPI】グーグル、Chrome 66の動画自動再生ポリシーを一時的に変更--ゲーム開発者などの苦情受け
【TV】TVer、リアルタイム番組の「追っかけ再生」可能に 民放の「公式テレビ配信サービス」へ [田杉山脈★]
【セキュリティアップデート】「Google Chrome」にゼロデイ脆弱性 〜修正したv90.0.4430.85が公開 [エリオット★]
■Windows 8には、DVDの再生機能が搭載されていない
【PC】Windows用パッケージマネージャ「winget」がプレビューリリース。コマンドラインからアプリケーションをインストール [田杉山脈★]
【Java】Oracle、「Java 14」を発表 〜Recordクラスがプレビュー導入、switch式が正式機能に
【PC】Office 2019はWindows 10にのみ対応、プレビュー版は第2四半期に登場
【PC】「Chrome OS」、近日中にAndroid向けアプリに対応へ
【ゲーム】Google、“3Dゲーム開発ゲーム”「Game Builder」をMacとWindows向けにリリース
【PC】【やじうまPC Watch】ひとまわり大きくなった「GPD WIN Max」、Ryzen採用を諦めIce Lakeを搭載へ
【セキュリティ】Apple製品に複数の脆弱性 〜macOSやiOS/iPadOSといったOS製品や「Xcode」が対象
【IT】Google Chrome、HTTPS/HTTPの混在禁止 - 年末年始までに対応を
【セキュリティ】Google Chromeに情報窃取の脆弱性
【製品】Amazonが音声アシスタントAlexa内蔵の激安4Kテレビ「Amazon Fire TV Edition」を発売
【IT】「Google Chrome」でYouTubeを視聴するときに便利な裏技が“Twitter”で話題に [田杉山脈★]
【ブラウザ】早急なアップデートを 〜ゼロデイ脆弱性2件を修正した「Google Chrome」v95.0.4638.69 [エリオット★]
【ブラウザー】「Google Chrome 87」が安定版に 〜タブスロットリングやオクルージョントラッキングで高速化 [エリオット★]
【ブラウザ】「Google Chrome」のv100到達記念ページが公開 〜誕生した2008年からのWebの進化を辿れる【#100CoolWebMoments】 [エリオット★]
Windows10更新⇒Chromeフリーズ⇒強制Edge誘導?
【IT】Windows最速のブラウザはChrome。最下位は? [田杉山脈★]
【IT】macOS向けパッケージマネージャー「Homebrew 2.0.0」が公開。LinuxとWindows 10を正式にサポート
【タブレット】Google、オリジナルタブレットから撤退し、Chrome OSではノートPC「Pixelbook」に専念
【PC】超小型コンピューター「Raspberry Pi」CPU性能10倍の「Compute Module 3」を約4000円で発売
MacOSとWindowsはほとんど美しさが変わらなくなってきたな
【IT】Microsoft、2画面端末OS「Windows 10X」のSDKとエミュレーター公開
【2015年7月10日】 Windows10 プレビュー 10166公開 ほぼ完成版 バグ修正で品質向上
【IT】世界的人気を誇った音楽プレーヤー「Winamp」がクラウド再生やストリーミング対応して2019年に復活予定
【IT】Adobe、iOS/Androidで撮影した文書をPDF化できる「Adobe Scan」を無償提供
【PC】Windows 10プレビュー版、Cortanaが通勤先などの交通状況を教えてくれるように【コルタナ】
【PC】Chrome OSがmacOSを抜いてPC向けOS市場シェア2位に躍り出る [田杉山脈★]
【IT】ついにGoogle Chromeが首位 - 4月ブラウザシェア&#169;2ch.net・
【IT】マイクロソフト、「Office 2019 for Mac」のコマーシャルプレビュー版をリリース
【ブラウザ】Google Chrome、右クリックで絵文字が利用可能に?
【IT】Google Chromeは「戻る」ボタンで戻れない悪質なウェブサイトを駆逐する予定
【ブラウザ】GoogleのChrome 52、「バックスペースでページを戻る」機能を削除
【PC】グーグル、「Chromebook」40機種を年内に投入へ--「Chrome OS」の新機能も予告 [田杉山脈★]
【製品】Amazon、初のオリジナルスマートテレビ「Fire TV Omni」発売 410ドル(43インチ)から [ムヒタ★]
【ネット端末】Chromecast後継の新デバイス「Google TV Streamer」、日本で9月24日に1万6000円で発売 [エリオット★]
【PCソフトウェア】「Office 2019」、WindowsとMac向けに提供開始
【IT】GitHub、Windows/Mac両対応の新しい「GitHub Desktop」アプリを正式リリース
【Windows】「Adobe Flash Player」をOSから削除するパッチ、“Microsoft Update カタログ”で公開 [エリオット★]
【IT】タスク管理サービス“Trello”、Windows/Mac対応のデスクトップアプリをリリース
【Windows】Microsoft、2020年7月の更新を発表 〜DNS/Hyper-V脆弱性に対処。プリンターの問題も解決 [エリオット★]
「Windows」のフォントを超綺麗にする MacType v1.2017.628.0 最新版リリースキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! [無断転載禁止]©2ch.net
【企業】Amazon.com、レビュー★4つ以上の商品だけを販売する実店舗をニューヨークに開店
【フリーソフト】「アバスト無料アンチウイルス」v21.9が公開 〜Windows 11との互換性を向上 [エリオット★]
【IT】 「Chrome 68」公開、HTTPサイトに「保護されていません」の警告を開始
【apple】iPhone XS/XS Maxに10秒間以上操作しないと画面がカクカクする症状が報告。いずれiOSアップデートで修正?
【セキュリティー】偽物の「Microsoft Authenticator」のChrome拡張機能、1カ月にわたり野放しだったと判明【やじうまWatch】 [エリオット★]
【IT】Amazonプライム・ビデオがChromecastに、YouTubeがFire TVに帰ってくる ようやく和解
【PC】Microsoft、一部Atomに対するWindowsの大型アップデート提供を打ち切り
【スマホ】耐水で無線充電、4K/60p撮影、FLAC再生にも対応した「iPhone 8/8 Plus」
【製品】「Galaxy Note 7」再生スマホの分解記事をiFixitが公開。バッテリーの小型化が判明
【Windows】来月でサポート終了 〜「May 2019 Update」から「November 2019 Update」への強制更新が開始へ [エリオット★]
【製品】Amazonから初の防水Kindle、新型「Kindle Oasis」登場
【IT】Google、VPNに代わる企業向け「BeyondCorp Remote Access」公開
【セール】Amazonブラックフライデー開始。Echo Show半額やApple Watch、Fire TVなど [エリオット★]
【翻訳】「これは強い」 DeepL公式Chrome拡張が登場 GmailでもTwitterでも外国語の読み書きを一発変換 [エリオット★]
【EC】Amazonがブラックフライデーの対象商品を追加公開、「Kindle Paperwhite」新モデルなど [田杉山脈★]
【GoogleのURLでも信用するな】急速に広まったGmail/Google Docsのフィッシング詐欺に対してGoogleが公式声明を発表
【PC】MS、買い切り版「Office 2024」を発売--「Windows」と「Mac」に対応 [エリオット★] (250)
Windows XPはなぜシェア最大のOSとなったのか?
Microsoft、ついにWindows10をマザボを変更しても再認証可 OSで利益を出せなくなる神対応 [無断転載禁止]
Windows10 Pro/Homeの自動更新の停止ソフトを無料配布開始
【Windows】- マイクロソフト、「Windows 10 Home/Pro」サポート提供終了日は「2025年10月14日」 [エリオット★]
05:29:04 up 32 days, 6:32, 0 users, load average: 26.22, 61.80, 77.17

in 0.12458395957947 sec @0.12458395957947@0b7 on 021419