◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【決済】国内のキャッシュレス決済利用率 初の30%超 韓国では96% [田杉山脈★]->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1654070153/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
国内のキャッシュレス決済の割合が去年、初めて30%を超えました。
経済産業省によりますと、去年の民間消費に占めるキャッシュレス決済の割合は2020年よりも2.8ポイント増えて32.5%となり、初めて3割を超えました。
決済事業者がポイントを付与するキャンペーンを相次いで実施したことが後押ししたとみられます。
ただ、利用率が96%の韓国など世界と比較すると依然として低い水準です。
政府はキャッシュレスの普及が業務の効率化や売り上げの拡大など経済活性化につながるとして、2025年までに4割ほどにする目標を掲げています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4497ad42b36c98457a3c18e24b0984c791d0afeb 頭の弱めな高齢者だらけの日本だとまあこんなもんでしょ、老人ホーム国家だと思えばむしろ上出来
今どき現金オンリーの商店には、デジタル減税じゃなくアナログ課税をかけてやれ
ロシアは硬貨を作る財力ないからキャッシュレス多いって意見多く見たがKもそうなんじゃねーの?
偽札防止する技術低いとか偽造する人が極端に多いお国柄とかさ
キャッシュレスに全振りしたってみんな大好き中抜き業者大儲け有事の際に金融危機まっしぐらなだけじゃん
円は信頼性が高いからウォンみたいなおもちゃ券と違うんだよ
韓国の爺さんには理解できるのに
日本の爺には理解できない
日本の爺はIQが低いらしい
>>3 日本じゃ考えられんが偽札多い国だと店側が現金お断りとかするからなあ
ウォンの札なんか触りたくも無いな、どんな病原菌くっついてるのか知れたもんじゃない あ、カンコック人もそう思ってるんじゃまいか
>>19 たまに徳政令が出るから借金した方が良いらしい
そもそも韓国は住宅ローンやクレジットなんかの家計債務が世界ランキング1位だったんじゃないか?
ワーストでだが
韓国=世界なの?
日本は韓国人が大好きなドイツより電子マネー普及してるんだが
suica邪魔だよなぁ
あのせいでvisaタッチが普及しねー気がする
とっとと改札で使えるよにしろよ
競争阻害してんだろ
実質国営企業なんだからよ
韓国人は家計以上にローン組むから国民の負債がえらいことになってる
しかもそんな赤字世帯が10数%とか狂ってる
どんなにキャッシュレスが普及しても日本でそんな数字有り得ない
まぁ朝鮮資本の金貸し企業はそうしたくて煽ってんだろうけどね
>>23 リボルビングやローンを利用すると、確かにキャッシュレスは使いやすい。
キャッシュレスだと、お金の感覚がマヒする時があるからね。
2,3ある電子マネーのどれか一つでほぼすべての支払いができる、ならば利用する。中国みたいに
今はクレジットカードとSUICAだね
問題はデジタル法定通貨の取組みでも遅れを取ることが必至なこと
>>27 くっそ遅いVISAタッチは大都市圏の交通機関じゃゴミ。
Suicaの仕様は改札の実績から作ったものだから、それに乗れないんじゃ隅っこに1つ改札作ってもらえたらマシな方。私鉄で実験してるけどQRにも負けてるからねえ。
リーダーの仕様は今の所変えるつもりないから諦めるんだな。
ドイツはクレカの所有率が低く、また交通系の電子マネーが統一されてないみたいだ。
州の権限が強くてバラバラらしい。
キャッシュレスと言えばデビットカードらしい。
韓国は現金取引での脱税が看過できないレベルだからと
クレジットカード利用をゴリゴリに推進したんだよ
早い話クレジットカード減税みたいなことをやったわけ
韓国は96%、ロシアはほぼ100%
さあ、あなたならどうする
まだ少ないんだ?
キャッシュレスにすると店側が税金をズルできないんじゃない?
日本では決済手数料が高い
店によっては現金の方が金銭的に有利なところもある
サムスンにまんまとやられたお人好しあほ日本
半導体に続いて原子力もやられた
東芝が本日、データサーバの外付けHDDなど、
複数のHDDが事業所から盗まれたことを明らかにしました。
HDDの中には原子力の発電制御システムの設計データなどが含まれていたとのこと。
その後韓国UAEの原子力発電所受注
▼斗山重工業‘原発技術独立’宣言 (ソウル新聞)
“2015年頃、100%国産原発稼動する”
斗山重工業がまた一つデカイ事を遣り遂げた。我が国の‘原発独立’にピリオドを付けたのだ。
原子力発電所の頭脳である計測制御システムを自社技術で開発した。原発を丸ごと輸出できる
道が開かれたわけだ。
その後韓国UAEの原子力発電所受注
こんなものの普及率、なんの自慢にもならんと思うぞw
各国のキャッシュレス決済比率
韓国(94.7%)、中国(60%)、カナダ(62%)、オーストラリア(59%)、シンガポール(57.6%)、スウェーデン(48.9%)、アメリカ(47%)、フランス(44.8%)、ドイツ(17.9%)
経済産業省 商務・サービスグループ キャッシュレス推進室
あと韓国はごく小規模な場合をのぞいて
店がクレジットカードの決済に対応するのが義務らしい
【ソギョンドク】国連サイトの地図に「日本海」と単独表記…韓国教授が事務総長らに抗議メール [Ikh★]
でも日本も飲食店なんかはキャッシュレス前提にした方がいい気はするよ
個人の飲食店とかちゃんと調べたら
多分エグいくらいの脱税してるだろうからな
さすがIT後進国のジャップランド
もう石器時代に戻れよ
Suicaを国営にして他のサービスにももっと普及させりゃいいんだよ
PayPayはあっち系だからつぶしにかかれよ
キャッシュレスにしてっから帳簿管理が出来なくて借金まみれなんだろ?韓国は
>>56 災害時は現金が強いやで
ま、災害時は強奪すりゃあ良いとか考えてる低民度な韓国人とは格が違うんだよなぁ
通貨を電子化したら何処に中抜させたかわかってしまう。
そんなの無理!
ドイツも屋台コインランドリー等以外はキャッシュレス対応済らしいし
今は日本同様コロナで非接触決済増えてるんじゃないのかなー
「キャッシュレス後進国ドイツ」は本当か? Apple Pay(と€50)で挑む 2019年3月12日
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/cashless/1173729.html 3日間の合計金額は31.5ユーロ。カード決済はトータルで250ユーロ以上使っているため、金額でいえば十分キャッシュレスではあるのだが、以下略
防衛力強化を名目にさらなる大増税を謀る自民党
防衛費GDP2%は大増税とセット
敵地攻撃能力は大増税とセット
敵を作り 憎しみをあおり 紛争をあおり
防衛費増で利権拡大を謀る自民防衛族議員
日本には天然の要塞海があります
ヒットラー ナポレオンもドーバー海峡は渡れませんでした
ロシア 中国には海を渡り日本に上陸する装備も力もありません
北朝鮮は自分たちの体制を維持したいだけ ほっとけ
韓国と喧嘩させて共倒れさせろ 一円もかからんぞ利権防衛族議員よ
次の選挙で利権亡国防衛族議員にお灸すえましょう
この国の主権者は私達国民でであることをしっかり教えましょう
国民を舐めきっています
キャッシュレス決済。
燦然と輝く手数料7%
システムすら有料で導入させておいて、さらに売上から一方的に手数料として搾取。
リンクしても何も意味がない地方の一商店にとっては、
ましてや日商一桁万円レベルな零細にとって
キャッシュレスシステムなんて管理会社な天下り先システムを太らせるだけの害悪システム。
キャッシュレスそのものには色々と利点があるのは分かっているが、
IT化率云々で一括りにして、あたかもしていないことが遅れているというレッテル貼っているレベルの応対では
くそくらえだと思う。
日本は世界一の重税国家 収入の半分を税金社会保障で盗られています
防衛力強化を名目にさらなる大増税を謀る自民党
防衛費GDP2%は大増税とセット
敵地攻撃能力は大増税とセット
敵を作り 憎しみをあおり 紛争をあおり
防衛費増で利権拡大を謀る自民防衛族議員
日本には天然の要塞海があります
ヒットラー ナポレオンもドーバー海峡は渡れませんでした
ロシア 中国には海を渡り日本に上陸する装備も力もありません
北朝鮮は自分たちの体制を維持したいだけ ほっとけ
韓国と喧嘩させて共倒れさせろ 一円もかからんぞ利権防衛族議員よ
自分たちの身は削らず国民に増税ばかり押し付ける自民党に
次の選挙でお灸をすえましょう
毛嫌いしてないで使ってみればいいのに、年寄りが足引っ張ってんだろうけど
こういうのは子供が教えてあげないと
毛嫌いしてないで使ってみればいいのに、年寄りが足引っ張ってんだろうけど
こういうのは子供が教えてあげないと
>>1 スマホ使いこなせてない知恵遅れがそんだけ多いってことだ
スマホにクレカ登録して生体認証で使う安全さが理解できないんだろうな
いまだにプラスチックカード持ち歩いてる馬鹿がいるもんなあ(笑)
物理カードなんか落としたら一発でアウトなのに
高級車が飛ぶように売れる金持ち国家の韓国と違って、日本の場合は貧困化が激しいから「チャージする金が無い」「クレカを作る信用がない」ってのが現実だろうね、悲しいなあ
韓国はキャッシュレスにしないと税金払わないで逃亡するから無理やりキャッシュレス化を進めたんだよな
現金主義の人は化石でしょ?
そうでしょ?
と、言いたい所なんだけど、本当に今もスーパーやコンビニじゃ現金を使ってる
本当に効率が悪い。
現金主義者のために待たされるのよ?
誰か何とかしてくれ!
>>57 懐中電灯とロウソクは停電してるときだけで普段は電気つけるよ
平時に災害時と同じアイテム使って暮らさなくてもいい
そもそもキャッシュレス先進国は北欧だからなぁ、北欧は日本より治安が良い上に金持ち国家だらけ
「偽札があるからキャッシュレスなのだー」などと言った馬鹿丸出し馬鹿の一つ覚えの遠吠えは海外経験ゼロの日本人ならではのトンデモ負け惜しみ
>>46 現金というか、一括払いが多いんじゃね?
ドイツは、EUでも生活水準が高いだろうから。
>>72 北欧は、重税国家で有名でしょ。
脱税防止のためじゃないの?
日本では給付金詐欺で9億6000万円が詐取されたり、
そもそも給付金を誤給付して4630万円を失ったりと、
馬鹿丸出しの醜態をさらしていますけど、これらは日本人が無能過ぎる事が問題ですので、キャッシュレス決済以前のお話ですかねぇ
オレオレ詐欺、現金手渡し詐欺、これ日本だけじゃないかな
そりゃ当然、日本って頭が弱すぎてキャッシュレス社会をいまだに構築できていないから
オレオレ詐欺がいまなお猛威を振るっているにも関わらず放置
だって日本人が馬鹿過ぎて対策できないから
借金生活をすると、現金の有り難みがよくわかるべ。
ドイツや日本は、現金の割合が高いんでしょ。
やっぱ、それだけ生活水準が高いんじゃないかな?
>>78 お前が借金を背負っている事と、キャッシュレス決済と、特に関係無いけど
やっぱり頭弱めない人がこの板で慰め合いして現実逃避してるんだなって事がよく分かる
どのみちネトウヨやってるような貧困高齢者は海外旅行すら行けずに人生終わるんだから、まあ現実逃避したまま死んでいった方が幸せだわな
>>9 この重要な点が何故か議論されないのが不思議
>>80 ものすごく関係があるわ www
リボルビング払いとか、知らないのかよ?
欧米や韓国では、かなり多いんだろ。
現金に執着している皆さんがしょっちゅう使ってるATMね、減ってます
すでにピーク時から比較して2割減少
だって現金の扱いってコストが掛かるから
え?「キャッシュレス決済に手数料が発生するのは知ってるが、現金の扱いなんてコスト不要だろ!」ですって?
社会経験無いとそういう発想になっちゃうんだね…
韓国はクレジットカード支払いでの税制優遇が大きいから。
ただしカードの普及に伴い優遇政策も年々縮小傾向。
なんでそこまでするのかと言えば(韓国人にとっては死活問題となる信用等級情報の)政府による把握・管理がしやすいから。
一昔前は政府主導で路上生活者にまでカード作らせてたような国だし。
>>83 お宅さん、ちょっと馬鹿過ぎてお話にならないみたい
その知能で逆によくネット掲示板にまでたどり着けたもんだね
この後もゴミ屑レベルの投稿が限界でしょ、んじゃあぼーん
日本は決済手数料高すぎる
個人がカード使わないんでなくて売るサイドの業者側が消極的なんだよ
海外のクレジット会社は、リボルビング払いの手数料が収益源なんでしょ。
日本は、一括払いが多いから、店の手数料が収益源と言われているだろ。
ドイツや日本は、比較的ゆとりがある人が多いのかもしれない
>>85 クレジットカードに対してなにか劣等感剥き出しに見えるけど、
日本国内でのクレジットカード保有率は85%だそうだから、お前はゴミ屑側の15%って事みたい
韓国みたいにクレジットカード減税とかやれば
日本もあっという間に普及すると思うよ
まだこんなんか
もうatmも何ヶ月かに1回しか行かずに済むようになったが
もう韓国には追いつけない、g7及びクワッドは韓国にゆずるべき。日本にはまだ早い
>>90 クレジット会社は、もうかるだろ。
リボルビング払いは、手数料を取れるからね。
ポイントで還元するからとかいう名目で
キャッシュレス決済を強要しておいて導入と手数料問題には見て見ぬ振り。
そういう圧倒的多数の末端零細にはほとんど考慮せず、導入だけをおしすすめようと
末端は脳天気に政府の笛に踊るわけないわ
災害の多い日本では、現金が一番。
停電でつかえなくなるようものに頼れるか。
まあ、waonとmanacaは、使ってるけど。
>>76 金額の桁を考えたら関係ないとは断言出来ないだろう。まあ高額紙幣があれば別だろうけど、なければ持ち歩くのにかさばって大変だし数えるのも面倒だし。
カード会社の手数料が高すぎる
平均3%位なの(?)
日本の小売業の対売上/純利益なんて 業種によって若干異なるがせいぜい2%〜5%程度なんだよ
これじゃあ小売り業者サイドがキャッシュレスを推進するはずが無いんだわ
>>96 > 停電でつかえなくなるようものに頼れるか。
へぇ、電車に乗らないんですね
つまり地方在住で日常の足は軽自動車、長距離移動に新幹線を使うような事もない人生と…
それって典型的な地方在住ネトウヨ爺さんの人生じゃないですか
>>100 交通系icカードが電車に乗る場合にだけしか使えないと思ってたんですか…箸にも棒にもかからないとはこのこと
コンビニでも現金でちんたらやってる障害者多いのがジャップランド
ポイント還元もあるのになんで一々現金使ってるの?w
こんなこと言っちゃうと本当に失礼かも知れないけど、
キャッシュレス決済を普段使っている人が財布に入れている現金の方が、キャッシュレス決済否定派の人が財布に入れている現金よりかなり多いと思います
だってキャッシュレス決済否定派って、とどのつまり「チャージする金が無い」「クレカを作る信用がない」わけだから
俺の近所の小さなスーパーや商店は つい数年前の
政府が音頭撮ってキャッシュレス化推進した時には カード取り扱いを一斉に始めたが・・・
・・・・手数料補助政策が無くなってからは みんな一斉に《カード取り扱い中止しました》だってwwww
神奈川の安売りスーパーのロピア(カトパンが社長の奥さんになった2000億円企業)なんかもすぐ中止にしたヨ
カード会社の手数料が高すぎるから 売り手サイドにはメリット無いんだわ
>>98 外国と違って日本はカードローンとかリボ払いする人が少ないから、店から手数料取らないとやっていけないからな
ちなみにアメリカだとカード利用の75%がリボ払い
>>106 売り手側にメリットが無いのはジャップに現金ガイジが多いのが大きい
キャッシュレスが普及してたらキャッシュレスを廃止することなんて出来ない
何故なら売上が下がってしまうから
【悲報】若者の76.5%が現金払い 「現金払いの方が安心」 もうダメだろこの国😤 [535050937]
http://2chb.net/r/poverty/1600293712/ 広瀬すず「私、現金派です」、吉永小百合「私はSuicaで」。キャッシュレス決算利用者は高齢者😭 [256556981]
http://2chb.net/r/poverty/1621836918/ 都会のやつはキャッシュレス
田舎のやつは現金
つまり都会のやつは反日シナチョン
アマゾン・楽天・ヨドバシ・高速道路系・JT西 他 来るわ来るわ 毎日数十件迷惑&詐欺メールが
『貴方のカード決済が出来ません。今一度正確な支払い口座(カード)と携帯電話を再登録してください』って
あいにく様です。 俺カード一枚も作って無いし 携帯も持ってないから詐欺に会わないわwwww(* ´艸`)クスクス
ジャップは手数料が~とか目先の事しか考えてないバカ
キャッシュレス化することによる効率化や消費促進効果を全く考えてない
貧困層向けの激安スーパーでは現金オンリーだぞ、って言うけど、それが一体何なのだろう?貧困アピールなのかな、なんでこの板を見てるんだろ
俺が一番許せないガイジはコンビニで会計する時、その場で必要な分だけFeliCa系にチャージして支払う奴
現金払いよりちんたらしててすげーイライラする😡
オンラインカジノに使わせてる時点でマーチャントの与信があやしい
使うならクレカだけでいいよ
j-debitも安心(国外送金しにくいから足がつく)
キャッシュレス決済の普及は、FAXやフロッピーディスクの使用率と反比例していた。
バカチョンにキャッシュレスは基地外に刃物、 借金地獄が目に見えている。
>>72 キャッシュレスをやったのはいいけど
カードが持てない高齢貧困家庭が死ぬ寸前
救済対策中
キャッシュレス崇拝って馬鹿の一つ覚え
>>118 つまりお前が貧しい高齢者って事だよね、レジでスマホ操作する事に自信が無いとか、そういうしょうもない理由なのだろうね
ネトウヨ世代の60代70代は操作がもたつくのが分かりきってるもんな
でもそれをありのままに告白するのはあまりにも惨め
だからあの手この手で負け惜しみネタを考えてもがくしか無いってことか
電子決済は消費税無料、現金取引は消費税50%でいいよ
家計債務の増大は、衰退する韓国の象徴だな www
家電製品や造船も、シェアトップは中国企業ばかりだろ。
>>114 そんなやつ見たことねーよ
というかなんでその金額分だけチャージしてるってわかるの?
もしかしてバカなの?
クレカが無かったら新幹線の予約もできないし、飛行機の搭乗はすでにスマホでコードをかざすシステムだし…
つまりキャッシュレス決済否定派の人は旅行・出張なんかとも全く無縁の人生なんだな、切ない
現金の持ち合わせが無くなった場合に備えてQR決済の1つや2つ持ってないと困るだろうに
「停電になったらー」とか言うレスはあるのに、「現金持ち合わせが減ったら」というありがちな状況をすっかり忘れてるのが年寄りっぽくて良いね
自動車税のクレカ払いの手数料が年々上がって、ついに手数料がポイントを上回った
なんだそれ
>>107 リボルビング払いは、結構手数料を取られるからね・・
クレジット会社が、もうかるはずだわ。
メルカリをやってたら自動的にメルペイがスマホに入る事になるけど、メルカリとも無縁なのかな?長期服役してるような人生送ってんのな、ちょっと脳に障害があるのだろうか
いまだに利用してない人は消費税倍にしてもいいのでは?
>>128 俺は基本キャッシュレスだから現金も持っているけど全然減っていかないな
>>126 俺の近所だとそこそこ見かけるんだなこれが😅
1000円札持ってチャージをしてからそのまま払ってる奴
後ろで並んでると丸見えだからアホ晒しまくってる
50代くらいに多い印象かな
なるべく電子マネー化はしたくなくて、それでもポイントは欲しいから都度チャージしてるのだと予想してる🤔
コロナの流行で非接触が当たり前になってるなかで、それでも現金を使うってのは、人生捨ててるのかな
それとも「コロナなんてない!ただの風邪!」とか言ってる階層と重なってるんだろうか
>>134 なんでおれの前にレジ並んでるババアのワオンカードは毎回残高不足なんだよ!
チャージも1万円出して3千円分チャージとかだし
ババアは5%オフの日に来るの禁止だ
>>135 ジジイはマスクと手指消毒に熱心だが、その割に現金払いだったりするよなw
「自分が通っている激安スーパーや激安飲食店では現金払いのみだぞ」って言っちゃう人は、自分が下層だって事をさすがに認識した方がいい
>>3 500ウォン硬貨をドリルで削って日本の自販機に投入してお釣りの日本円を窃取するっていう事件が流行ったな
いまこのご時世でまだキャッシュレス決済を導入できずに負け惜しみして発狂しているような人はもう日本の恥だから出て行ってくれないかな
まあ実生活的にはすでに日本社会に参加していないんだろうけど
Suicaを入れたガーミンの時計で決済してると周りからは不思議な目で見られる
田舎なのもあるけど
田舎でも中高生、若い女性はほとんどがキャッシュレスな感じ
それ以外はガソリンスタンドや電車の切符すら現金
日本の紙幣は偽造が難しいからなんやらと偉そうに言ってるけど現実は使えないだけなんだよな
>>144 ポイントが貯まるのが現金オンリー、もしくはヨドバシみたく還元率が下がるんだよ
勿論、それぞれの店に応じたクレジット一体型のポイントカードにすれば良いのだが、そんなに何枚もクレジットカード持ちたく無いし
そういうところでは現金払いするわ
いまだにキャッシュレスを導入できない人の割合は、最終学歴が中卒の人の割合とだいたい同じじゃないか
高齢者の世代は中卒ばっかりだからね
そういう事だよそういうこと
>>146 コロナで接触を避けるべきだったのに現金手渡し
ウイルスが付着した紙幣や硬貨をやりとりだもんな
それでいてマスクはきちんと着用(飲食店では向かい合ってウイルスを飛ばしてるとしはマスクを外し、席を立つときにマスクを付ける…意味がわからんw)
>>151 個人飲食店以外はど田舎でもほぼキャッシュレス可能だぞ
個人飲食店は現金じゃないと売上がごまかせないと思ってるから導入しない
セルフガソリンスタンドでもさ、
「非提携クレジット」と、「Tカードorポンタカード+現金」だったら、後者の方が安い
現金払いにはそれなりの理由があるのに頑なに現金払いを否定するのってバカなのかな
>>127とか世の中のこと分かってるつもりで全然分かってないよ
>>154 ガソリンスタンドではいつもクレジット+ポイントですけど?
詐欺大国の韓国にとって、
デジタル犯罪、サイバー犯罪は得意中の得意。
>>155 政府がどうしてキャッシュレスを推し進めてるかというと脱税を防ぐために
これは日本以外の国もそう
日本の飲食店は世界一の脱税天国と言われてる
そんな飲食店に何兆円もばら撒いたのが日本
おれの知り合いなんか自宅兼店舗を建て替えたけど理由は「協力金やらがトータル3000万円くらい入った。税金対策」と
クレカが無いとetcカードが作れないから高速道路も乗れないけど、
激安スーパーと自宅をただ往復するだけの貧困ネトウヨ人生なら高速道路だとか新幹線だとか関係無いもんな
結局の所、ジャップランドは現金ガイジが多いからキャッシュレスが進まないんだよ
楽で効率的なキャッシュレスで支払いたいって人間が多ければ、キャッシュレスが進んでない系統の店でもキャッシュレスを導入すれば客が一気にそっちに流れるからライバル店も追随せざるを得ない
FAXにしてもそうだし、効率的なものがあるのに頑なに非効率なものを選択するジャップって何なんだろうね
おそらく普段の業務も非効率なことばっかやってるんだろう
そんなんだから生産性悪くて没落してんだよ
まー、それぞれのライフスタイルで受け取り方は変わるよな
現金の方が支払った実感があるから ←小学生かな?金の管理ができませんって自白してるようなもんだ
マイナポイントも全額スルーしてんのかな?馬鹿だと損するね人生
キャッシュレス否定派は銀行の普通預金口座すら持ってなかったりして…
韓国にボロ負けって事でネトウヨが発狂してくやしがってるみたいだけど、
いまどき日本が韓国に勝ってる事の方が逆にないでしょ
韓国人どころか東南アジア系観光客すらも普通に日本国内でキャッシュレス決済してるわけだから、そらクレカすら持てないネトウヨ達の劣等感は半端じゃないよ
キャッシュレスに駅の改札をどれくらい入れているかで数字は変わるが
純粋に商業施設で30%なら悪くないだろ
ウチみたいなド田舎でもクレカとかクイックペイを使ってるヤツは増えてる
>>144 コスモス薬品は現金オンリーでのばしてきたけど
あの監視カメラだらけとドラックストアとは思えない品揃えはちょっとな
>>68 日本は世界一の重税国家 収入の半分を税金社会保障で盗られています
防衛力強化を名目にさらなる大増税を謀る自民党
防衛費GDP2%は大増税とセット
敵地攻撃能力は大増税とセット
敵を作り 憎しみをあおり 紛争をあおり
防衛費増で利権拡大を謀る自民防衛族議員
日本には天然の要塞海があります
ヒットラー ナポレオンもドーバー海峡は渡れませんでした
ロシア 中国には海を渡り日本に上陸する装備も力もありません
北朝鮮は自分たちの体制を維持したいだけ ほっとけ
韓国と喧嘩させて共倒れさせろ 一円もかからんぞ利権防衛族議員よ
自分たちの身は削らず国民に増税ばかり押し付ける自民党に
次の選挙でお灸をすえましょう
大盤振る舞いだった各種QRコード決済のキャンペーンも全てスルーか、馬鹿なんだねぇ高齢ネトウヨ達
悔しくて仕方ないだろ
ほれ、強がり負け惜しみしてみ、ほれほれ
ジャップランドはタンス預金が100兆円あるらしいからな
そのことも現金ガイジが多い要因だろう
せめて銀行に預金してれば少しは金回り良くなるだろうに
100兆円も遊ばせてるってすげーよなw
>>147 今のところ、先行してるのがアップルウオッチで
PayPayまで使える変態仕様だけど、ガーミンとかFitbitはSUICA対応したしな
まあ、そのうち、ファーウェイとか小米も何らかのタッチレス決済は導入するだろう
>>46 これが不思議と言われていて技術大国の日本とドイツの
キャッシュレス決済が低いのは昔から何故?って言われていた
まあ、現金の信用度が高いからだろうけど
>>160 キャッシュレスによって脱税をただしたいなんて一般庶民は思わん訳やん
庶民へのメリットがあんま無いじゃん ポイント乞食以外
>>174 ドイツは戦争で悲惨な目に遭ったせいで政府に対する信用が低いからと聞いたことがある
手数料がかからない仕組みにすればどこでも使えるようになってすぐ普及しそうなもんだけどな
国がやらずに企業にやらせるからこうなる
現金使用税取ればいいのに。
老害共がレジでもたもたしてるの本当に邪魔。
>>160 Suicaという脱税ツールがあるんだが
国が一本化してくんない?
まじでややこしいんだけど
>>178 現実的に、手数料の分は価格に転嫁されてるから、
現金払いの人間はすでに損をしている。
キャッシュレスでポイントつけるのは取り戻してるだけ。
支払い手段として現金を使うのは月1回近所の病院で高血圧の診察受ける時だけだな。
薬局の方はクレカもSuicaも使える。
>>183 そりゃこの先延々と比較するだろうよ。
宗主国と奴隷国として。
>>172 お前みたいな反日外人はなぜに日本の掲示板に日本語でへばりついてるのかね
さっさと自国に戻りなさい
キャッシュレスでもQRはいらないよな
タッチ決済さえあればいい
タッチも使えない場合は仕方なくカード出すけど
現金でしか払えないのがいくつかあるからそれは別にして
キャッシュレス決済三昧だな。ATMも年で2、3回使うくらい
まあ自分は現金派なんで、
自民党のセンセイ方がキャッシュレスを始めたら考えてもいいかなってくらいかな
老齢世代のネトウヨ達が日本から出て行ってくれたら、日本国のキャッシュレス決済比率だけでなくGDPも上がるんだけど、ネトウヨってやっぱり愛国心無いんですか?醜く日本にこびりついてるんですね
韓国みたいに突き抜けると手数料払っても現金扱う手間がなくなるから良いんだろうけど
今みたいに結局現金も残ると手間は大して減らないし
手数料は取られるし…
お店にとってあまりいいことが無いような
>>174 現金の一括払いが、多いんじゃね?
やっぱ、経常黒字では、世界で1位2位の国でしょ。
>>195 韓国のクレジット会社は、分割払いの手数料収入がすごいんじゃないかな?
韓国は、家計債務が世界有数の国だからね。
ひょっとしてキャッシュレスが優れてる?って前提のお話ですか?おバカちょん。
キャッシュレス化が極端に進んでいるのは中国、ロシアなどの全体主義共産主義などの未成熟国家
もいろん朝鮮人も未成熟
よくわからんのだが、キャッシュレス比率が上がることが本当に良いことなの?
トイレも車の窓も手動の方がいい
何かあったら動かない
>>1 韓国なんかどうでもいいよw
現金もってなくて借金するための
クレジットだからな。
日本は地震をはじめとする災害リスクが他国より高い
結局のところ政府がカネの流れを追いやすく、銀行や小売がデータ分析しやすいって話よね
大きな災害あったとき現地は困るだろうな
救援物資頼りになる
あるいは店が在庫ぜんぶ配布するか
社会が成熟しているから新しいものに飛び付かないんだよ。
現金の信用度が高いとも言える。
クレカとフェリカでほぼ行けるから現金は使わなくなったわなあ
VISAのタッチ決済も大手なら対応するようになったし楽で良いわ
様々なビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。
ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!
◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[5/09-] 【依頼以外の目的に利用しないで下さい】 [エリオット★] [エリオット★]
http://2chb.net/r/bizplus/1652072693/ >>204 韓国や中国みたいになるのがいいことかどうか
て話
意外に伸びてないな
体感的には50パー超えてるかと思ってた
クレジットカードで保険やら年金を払えるようにして。手数料は国持ちで
てかキャッシュレス利用率が高かったら何か得するのだろうか
俺は体感としてキャッシュレス利用するようになってから貯金が捗らない
>>194 出たなウヨ連呼外人
日本の右派・保守派が嫌いな反日外人
もう日本語使うなよ、掲示板にも来なくていいからな
なんだかんだ使うようになって
ポイントが付くからこればかりになって
ついに銀行口座からチャージするようになってしまった><
自制心のないチョン
借金まみれで窃盗、売春
放っといても勝手に滅びるよ
キャッシュレス派だけど
自動レジでいちいち自分でやるより
店員にやってもらう方が列の流れが速いのは笑う
>>1 で?
アメリカやフランスも4割程度
ドイツは日本より低い
キャッシュレスなら家計簿つけなくていいわ
全部自動連携してマネフォアに集約できる
昼時のコンビニ、土方っぽい人達はみんな現金払いで感心する
何がすごいのかわからない
クレカ支払いしかしないけどそれがなんでえらいの?
銀行口座と紐づけは怖くて使えない
妥協できるのはWAONとかSuicaあたりが限界
還元率0.5%ばかりになったしクレカでいい状態に戻ったな
キャッシュレスだと明細くるから無駄遣いはしなくなるな
ポイントとか疲れるからあんま気にしすぎないようにしてる
さすが先進国の韓国兄さん
未だに現金だらけの衰退国とは違うね
米英独仏台辺りと比較した方がいい
他は政治・文化・価値観が違い過ぎて比較対象にならんだろ
そして中国を持ってくるならまだしも
目障り耳障りだからいちいち韓国を持ってくるな
平均年収も1人当たりのGDPも負けたし
日本は韓国に負けない国作りをすべきだわ
NHKで平均年収が韓国に負けた理由を特集してたな
結論は諸外国含め年収が上がってるのに
20年以上年収が全く増えなかったからって
普段は小銭入れにSuicaとクレカしか持ち歩いてないけど、いざというとき様に5千円札しのばせてるわ。自然災害の多い日本でアナログというトラックは維持してないと不安だわ。9割なんて狂気の沙汰やろ。
>>217 本当?強制的に家計簿つけられるようなもんだから貯金捗ると思うんだけど。
俺はスタバとファーストフードとコンビニに行かなくなったし、アルコールも止めたわ。子供出来たのもあるが。
逆だ
現金も、キャッシュレスも
選べるし使える、それだけの事。
>>238 >平均年収も1人当たりのGDPも
日本の方が、はるかに高いだろ。
韓国のクレジット会社は、分割払いの手数料で、ものすごく利益が出るんじゃないの。
家計債務が世界有数の国だから。
やっぱ、韓国のクレジット会社は、財閥系列が多いの?
韓国の決済はクレジットカードが主軸。国際ブランドに手数料をチューチュー吸われとる。
>>83 お前、頭悪すぎ
キャッシュレス→リボ
って極論しか言えない左翼さんみたい
東京だがもう一ヶ月近く現金使ってないな。
とはいえ、一万円札一枚はいつも持ってるが。
キャッシュレス普及しすぎても旨みは減るだろうから今くらいが丁度良いんじゃねえの?
情強だけが得すればいい
>>238 そう思いたいのは君みたいな日本が嫌いな人と韓国人だけ
実際には韓国のGDPが上がったのは家庭債務が過去最高を更新しまくるくらいに上がった事でGDPが上がった
それに韓国の平均年収がモデルケースでの集計で日本と違うよ
>>249 欧米は、リボ払いが主流なんでしょ。
韓国などのアジア諸国も、そうかもしれないけど。
まだ日本人にはキャッシュレスなんて早すぎんだよ
言わせんな恥ずかしい
すぐに返したから、借金じゃない(笑)
後で払ったから、万引きじゃない(笑)
カードやPayPay対応してるなら完全にキャッシュ決済してるけど
現金払い限定なら仕方なく現金払いで払ってる
数年前はセブンイレブンでさえカード使えなかったらな国内最強小売店なのに
>>239 それは、購買力平価だろ。
名目では、日本がはるかに高い。
>>260 今年日経新聞が試算出してたけど
2027年に名目でも日本は韓国に抜かれるって
>>261 韓国は、すでにマイナス成長じゃないの?
韓国に勝てない恥ずかしい国日本
今の50〜80代が無能すぎた
>>262 韓国の今年の第一四半期は年率でプラス2.8%で日本は年率でマイナス1.0%だよ
去年は韓国4%で日本は1.7%
2年前は韓国-0.9%日本は-4.5%
B/S膨れさせて、金利を返すシステムの指標なんて
借金奴隷の自転車メーター(笑)
国民は重税にあえぎ 主要産業は韓国に敗れ国は衰退の一途
防衛力強化を名目にさらなる大増税を謀る自民党
防衛費GDP2%は大増税とセット
敵地攻撃能力は大増税とセット
敵を作り 憎しみをあおり 紛争をあおり
防衛費増で利権拡大を謀る自民防衛族議員
日本には天然の要塞海があります
ヒットラー ナポレオンもドーバー海峡は渡れませんでした
ロシア 中国には海を渡り日本に上陸する装備も力もありません
北朝鮮は自分たちの体制を維持したいだけ ほっとけ
韓国と喧嘩させて共倒れさせろ 一円もかからんぞ利権防衛族議員よ
国民が飢え死にして国が滅びます
次の選挙で増税ばかりの自民党にお灸をすえましょう
>>267 コミーには無理
ボリシェビキサーカスでもやってろ
今、金額比率で現金払いが一番高い業種は病院だな。
入院するような高額なものは使えるけど、ちょっとした診察で使えるようなところは1カ所もない。
>>263 これおかしくね
日本は今後15年で1人当たりの名目GDPが30%増って予測されてるけど
そもそも、この30年で15%しか伸びてないのに
なんで今から15年で30%アップできるんだよ
だったら30年前からしとけ
ってここまで書いたけとドル計算だったわ
ついさっきまた1ドルが130円超えたけど
どうなるんだ?結局
>>217 日大の田中理事長みたいに裏金は足がつきにくい現金で持つものだから
キャッシュレスが増えたほうがクリーンになっていいと思う
>>265 韓国は、すでに低迷期に入ってるのかもね?
財閥が独占する経済なら、当然かもしれないけど。
中進国のワナがよく話題になるけど、経済体制に問題がある国が多いんじゃね?
財閥中心だと、産業構造が。かたよってしまうんじゃないかな。
システムダウンして使えなくなるとチョンでも大騒ぎしてたよな
>>82 議論するまでも無く日本人は他国に比べて高利でローン組まないからな
加盟店側の手数料が負担する比率が大きくなるのは当然の話
日本のキャッシュレス業者の手数料がバカ高いから、普及はしないよ。JCB、てめーらは要らんのや。
飲食店は使える電子マネーを店の外に分かりやすく掲示してくれ、マジで頼む
ガラケー最高!iPhoneは流行りませんと堂々と言ってた国だからな
>>281 ガラケーは、最高だろ。
ダウンロードが難しいから、危ないソフトを入れなくてすむわ。
>>265 多くの中進国は、低迷期を迎えてるでしょ。
韓国も、例外ではないかもね?
お昼だけ現金のみの店ケチすぎるわ。あれどうにかならんの?
>>27 クレジット板では
こういうSuicaなどFeliCa決済を貶し、VISAタッチなどコンタクトレスを異常に推す「コンカス」と呼ばれる嫌われ者が涌いてる。
大半の人は、Suicaも VISAタッチも 便利だから両方使い 両方伸びたら良いと考えてるのに
コンタクトレスが普及しないのは、FeliCa決済のせいだ との主張をアチコチで展開してる。
>>38 それだけじゃなく
一定規模以上の 不特定多数を相手にする商売人で、頑としてクレジットカードの決済デバイスを導入しない店に
これでもか! というぐらいに税務署が税務調査に入った。
脱税防止だけでなく 消費喚起のために。
>>269 使える病院も増えてきたがな。
この原因は
・健康保険制度と厚労省の通達
・何を計算基礎に手数料フィーを計算するか?の認識が 医者とクレジット会社でズレがある
・普通の店での買い物より、医療費決済は事務負担がより重い
などがネック。
韓国はアイゴー!の国
キャッシュレス化
↓
情報が全て飛んで0に
↓
アイゴー!まで見える世界
96ぱーてww
現金てもんがそんざいしないせかいか
>>4
ウンコ朝鮮人はアッチにいってくれ >>14
(最新朝鮮事情 荒川五郎) >>1
日本は国や自治体らに何から何まで
不具合や騙しに手間がかかるとかの
手続きの面倒さ 分かり難さ
各グループでの抱え込みの煩雑さ
その割には数年後にはサービス停止ら
不安信用が無いから慎重な日本人は様子見るんだよ 便利どころか沢山のカード作成や登録だ番号忘れだ面倒なんだよ
どう見てもキャッシュの方が楽で速いし
分かり易い 無駄に惰性で安易な購入をしなくて済むとか 従来の利点もあるから 現状では使い分けよ
欧米諸国みたいに身分証や各種カードやキャッシュレスのサービスが一枚一本化
共通してくれるならいいけどさ
まぁ貧困後進国だしまだまだ無理だ 日本は決済手数料が高いんでしょ
日本のJCBが一番高いとか、滅びろよ
どうりでクレジット会社からのスパムメールが大量に来るワケだ w
キャッシュレスはお金を使う感覚が薄れるから、どうしても消費が増える
QRなのかバーコードなのか
よくわからんから使ってないわ
日本人はリボ払いしたがらないから、その分手数料が高い
南鮮はニセ札だらけだからなw
否応なく現金は使えない
向こうは高齢者でも普通に使えてて、日本じゃ、大臣連中が使えないってヤバない
>>301 外国は、クレジット会社を優遇してるんだろ www
え・・94%とか怖いだろ
そんなんで先進国ぶっちゃってるのか、かわいいな
>>1 QR決済ですら、見てるとイライラする
もはや、ここまで時代は変わってる
現金チャージクローンのSuicaをキャッシュレスに加算するのは間違ってると思うの
クレディセゾンかJCBか忘れたが
銀行振込 銀行振替も含めると
日本のキャッシュレス決済比率は 金額ベースで55%を超えてるという。
>>176 ドイツのキャッシュレス比率が低いのには、色んな理由があるが
一つはギルド ハンザ同盟など職人の団体が歴史からも発達し、専門店街 商店街の力が強い。
だから街の中心部には、歴史的建造物の美観規制もあって、スーパーやデパートなどの大型店も少ない。
日本もそうだが、商店街 専門店は大型店よりキャッシュレスには消極的。
また
統一通貨EUROができるドイツマルクの時代、とにかく産業力の強さからマルクは近隣国通貨に比べて強く価値ある通貨だった。
ドイツ人が 国境を越えて買い物に行く時、近隣国の商店はマルクを欲しがり「マルクで払うなら割引するよ!」と言われ、クレジットカードや米ドルなど他国通貨など持って行かず。
キャッシュ is KING となったんだろな。
韓国のキャッシュレスてまさかクレジットカード決済のことじゃないよね?
少額決済のアプリ使ったキャッシュレスという意味では少ないかもしれないが
高額決済の銀行振込とかクレジットカード決済も広義の意味では
キャッシュレスだよね
日本のパーセンテージおかしくね?
>>1 96%とか本当か?
80、90歳のジジババもキャッシュレスとか信じられん
韓国は国がキャッシュレス決算にポイント付けたから現金決済が減ったと3年ぐらい前に何かで見た
そんで電子決済は脱税が難しくなるからポイント付けても国は黒字になったなんて話題だった
財界というか財閥が強い国なんでしょ。
財閥系列のクレジット会社が、多いのかもな?
>>310 先進国は古くからクレカ決済が普及して便利だからな。
現金しか決済手段のない不便な新興国と違い、みんながスマホのキャッシュレス決済に飛びつくって感じにはならないだろね。
既にキャッシュレス決済してるもの
小銭で支払うおばちゃんが、
レジ滞留の原因な。
最近はセルフレジ増えて
だいぶスムーズになった。
何たらペイなどアプリ決済は
やってない。
関係ないけどTVがBTS!BTS!ウザイ
1分ぐらいの枠を使って何度も何度も報道してる
なんだこれ?
>>313 うちの80代のばーちゃんでも使ってる
使い方を教えられる人がいれば年寄りでも使える
いきなりスマホ系はハードルが高いので、物理カード系(レジなどでチャージできるもの)から始めるのがよろし
>>318 セルフレジはユニクロの採用してるシステムが最強
あれだと決済だけじゃなく、店員も品出しや棚卸しが楽だろう。店員に店頭にない在庫を聞くとすぐ出て来る。
まあ企業側は効率化したら、その分の従業員数を減らせて人件費が削れるからやってるんだけどな。
>>292 日本はウギャー!の国
キャッシュレス化
↓
日本人は馬鹿だから情報が全て飛んで0に
↓
ウギャー!まで見える世界
財布はポイントカードだらけ・・・
スマホはアプリだらけになって・・・。
もう、チマチマしたポイントはいらない。
もう現金でいい。
>>273 財閥が独占してない日本がめっちゃ低迷機に入ってるのは
何故なんだ?
単に劣等民族だからか?
ドイツは日本以上に現金主義
中国だってネットやニュースで言われてるほどキャッシュレスでは無い
国会議員の文書通信交通滞在費を、限度額が月100万円のカードを持たせて使用させれば、
いちいち領収書を添付しなくても、いつどこで使ったのかわかるようになる。
国会議員の文書通信交通滞在費を、限度額が月100万円のカードを持たせて使用させれば、
いちいち領収書を添付しなくても、いつどこで使ったのかわかるようになる。
>>324 ポイント貯めるより現金払いのみの安い店で買い物する方が得なんだよな
それに気づいてる人多いのか個人商店とかでも凄く客多い店ある
PayPayかクレカしか使ってないな
財布の中3000円しか入れてない
>> 330
同じく
決済サービスを何使おうが別に好きにすればいいけど、コンビニで小銭ジャラジャラはいい加減やめろと思う
飯時に列になって迷惑
普段キャッシュレスだと購入したのが証拠として残るし何を買ったかの個人情報も有るから
仕事で使う物だけはネットでクレカ決済するけど
大規模災害時の停電とか考えれば現金だな
てかキャッシュレスとか支払う人が前に居たけど現金で払うのと支払いが変わらない時が有る
>>287 でも、IDとクイックペイはVISAタッチに駆逐されるんじゃないかと見ている
そもそもDカードなんかIDとVISAタッチ両対応だし
EdyとSUICAはちょっとシステムが違うんだ
>>331 小銭ジャラジャラと1年に1回ぐらいしか使わないような
ポイントカードを山ほど入れてるヤツって何なのよって印象はあるな
>>290 市民病院とか大きい病院はクレカ対応したし
自分が行く病院は三井住友銀行の端末おいてるから
タッチ決済で本当に楽になった
スーパー銭湯で現金オンリーのところは大変だよ
>>290 ちょっと前に夜中に救急車で運ばれたが
現金持っていかないとって持っていったけど
結局、決済もクレカ、大したことないってタクシーでもクレカ
結局、現金いらんかった
大きな病院なら売店はキャッシュレス使えるし
逆にネックは食堂だな、現金オンリーが多い
使いたいカードで決済方法変えてるのでFeliCaもNFCコンタクトレスも使うが一番便利なのはiD、QUICPayだな
NFCは画面オンなりロック解除なりが面倒
正直今の仕様のままでは改札とかで使いたいとは思えない
クレカやSuica持ってるしEdyの頃から何度か電子マネー使ってるけど、いつの間にか現金に戻ってしまう。
特に拘りがあるわけでも無いんだが、どこでも間違いなく使えるから、つい現金で払ってしまうわ。
>>332 キャッシュレス派でも災害大国の日本で最低限の現金を持ち
家にも一定額を置いておかないのは水の備蓄すらしないようなアホだけだよ
キャッシュレスがほぼ大半になって現金使うのなんて月に5000円くらいになったわ
プリペイド式ならいいがカードは
借金が簡単にできるから教育が必要だが
自由にやらせているとどっかの隣国
みたいに家計債務が膨らむだろう。
とにかく小銭が嫌で現金を使わなくなったわ
汚いし財布入れるのもめんどいしな
もう現金禁止になってくれてもいいくらいだわ
>>82 決済手数料の話はデマ
なぜならサラリーマン向けのビジネスはほぼクレジットカードに対応してる
需要があるからね
家庭向けでもコンビニやスーパーもほぼ対応ずみ
単純に日本人のリテラシーが不足してるだけ
何かあった時用に、家に現金300万置いてある。
外出時は概ねSuicaかクレカ3枚で済む。
財布には二千円と小銭だけ入ってて、
ラーメン屋の偵察の時に使ってる。
嘘くさいな
現金なんて使っても日々の少額な買物だけでしょ
振込とか引落しの方が圧倒的に金が動いてると思うが
小銭で支払うおばちゃんが、
レジ滞留の原因な。
最近はセルフレジ増えて
だいぶスムーズになった。
何たらペイなどアプリ決済は
やってない。
>>320 そりゃ使える人もいるでしょ
全国民で96%ということは
80、90歳でもかなりの高い確率でキャッシュレスということ
その歳で統計的にそんな高確率になるか?
>>145 20年くらい前、500円玉でジュースを買ったら自販機から周囲を削った変な硬貨が出てきたな
>>345 デマ ではないだろう。
外国だと手数料を払ってもキャッシュレスにして、偽札 強盗襲撃などを回避したい というインセンティブが店側に働くが
日本だと安全というインフラの上に胡座をかいた「現金」という"ラストリゾート"があって
手数料払ってまでクレジット 電子マネー コード決済 を導入するか と店も感じてしまう。
実は偽札 強盗だけでなくキャッシュレスの店側メリットがあり、それが「従業員の不正防止」だ。
日本では無縁と思いきや、表に出てないだけで 現金のみ の店では、かなりの潜在件数あると推定されてる。
日本でも海外でも 大半の決済は1回払い(マンスリークリア)中心だが
海外は現金がダメとなればデビットカードになる。
日本だと現金払いにもなるが、もしポイント付くとか還元策があると 一気にクレジットカード等を使う人が増える。
だからデビットカードは、現金が自由に使える社会だと意味無しになり、日本では普及が広がらず。
で、1回払いのクレジット利用者にもポイント還元する原資を どこかから捻出せざるを得なくなり、加盟店から搾り取る(スクイーズする)しかなくなる。
単純に「日本のセキュリティーを信用してない」だけでしょ
>>332 こういう考えの人は、昔でもいたのんだろうか
交通事故が怖いから、ワシは馬にしか乗らん!というような感じの
>>352 アメリカなどの欧米は、リボ払いが多いんじゃないの?
>経済産業省によりますと、去年の民間消費に占めるキャッシュレス決済の割合は2020年よりも2.8ポイント増えて32.5%となり、初めて3割を超えました。
コレ、日本は低い という先入観でいたが
コロナ前で、消費増税キャッシュレス還元策やマイナポイント前の
クレジットカードと せいぜいSuica(オートチャージ機能無し)の時代は18~19%ぐらいだったよ。
東京五輪があったにせよ、1年間で2.8%も進むって、ていうか知らない間に20%台後半まで来てたのは結構なスピードだわな。
・コード決済の利用拡大とサービス内容充実
・コンタクトレス付きクレジットカード発行増
・改正割賦販売法施行によるクレカへのICチップ搭載義務化によるプラステックカードの決済簡便化(サインレスも)
・ネットEC オンラインサービスの広がり とキャッシュレスの好相性
などが この時の拡大要因だろうが、これからは もっと加速度がついてアップする と思う。
18歳 成人制で、彼ら彼女らが 一番したい事に「クレジットカード作ること」を挙げてるし。
昔は あんまりデザインの悪いクレジットカードを少額決済で使うのは憚られたが
スマホの機能に"化かして"使えば 全然恥ずかしくないし。
俺もほぼキャッシュレスになったな
災害や停電みたいな万が一の時のために現金も一応財布に数万入れてはいるけど
使うのはPayPayか現金か、の2択しかない店でだけだな
後は使った分だけ随時クレカから引き落とされる様にチャージ設定したプリペイドクレカ使ってポイントの2重取りしてるわ
中国なんかもそうだけど、高額紙幣が存在しなかったからというのが一番の理由だろ
長い間最高額紙幣が10000ウォンだったから、高い買い物するならクレジットカード使うしかなかった
日本でも、5千円札と1万円札を廃止してみれば良い
インドは高額紙幣廃止でキャッシュレス率上がったようだしな
キャッシュレスの種類とかポイントとかレジ袋とか一々会話するのが面倒臭い
どうにかならんもんかね
>>355 確かに欧米人の方が、日本人よりリボ払い利用者は多いと思う。
でもクレジットカード1回払い してる人は、欧米人には少なく 使うならデビットカードだと思う。
日本人はポイント付くからと、現金払いから一気にクレジット1回払いに乗り換えた人が多く
その人達の還元ポイント分も加盟店から搾り取るしか 出所がないから。
クレジット(ボーナス)1回払い者からは手数料も金利も取れないから。
>>350 それくらいの年寄りは平成初期までデパートでお中元お歳暮買うときにカード会員に勧誘されてクレジットカード利用経験ある人も多いだろう
財布の中身が減るほうが節約意識できるから現金だけど担当者に言われるまま付き合いで作ったゴールドカード隠し持ってるタイプ
現金引き出しを常時有料化すれば、さすがに現金の扱いは減ると思う
出張が多いから公共料金から何から
航空会社系のクレカ一回払い一択だな。
あと交通系
QR決済とか何がいいのか分からん
国によって、キャッシュレス決済の定義が違うとか無いの?
北海道や関東、中部地の普及率は高めで
九州は福岡含めても普及率が低い理由はなんだろう
恐ろしいわ。キャッシュレス決済つったって毎度毎度数%手数料とられてるからな
どんだけ決済事業者に流すんだよ。しかも海外事業者なら決済するたびに国内の富を海外にくれてやってるようなもんだわ
国が紙幣や硬貨の代わりにデジタル通貨や決済も管理したほうが良くねっていう
>>366 地場の大手スーパーや地銀が キャッシュレスに熱心かどうかじゃね?
富山とか滋賀とか茨城とか 大都会と言えない所が意外とキャッシュレス比率高かったりする。
>>368 なるほど
東京、千葉、神奈川より埼玉が5%程度低いのもそういった要因があるのかもしれないね
店への嫌がらせとしてJCBを使用してる
たまに使えない店がある模様
>>325 韓国の家計債務は、世界でも最悪のレベルなんだろ?
衰退なんてレベルの話じゃないわ。
>>288 そうするべきだよな
現金オンリーの飲食なんて脱税と反社の温床でしかない
いまだに、クレジットカードは最低○○円からという店があるんだが・・・
韓国に1人当たりGDPや労働生産性で追い抜かれた日本の行く末
OECDデータの“衝撃”
1人当たりGDPで韓国が上位に
先進国が加盟するOECD(経済協力開発機構)のホームページに、衝撃的な数字がある。
図表1のAは、その一部を抜き出したものだ。これは2018年における1人当たりGDPの数字である。
日本は4万1501ドルで、アメリカの6万2852ドルの約66.0%だ。米国との差はよく知られているので、あまり衝撃はないかもしれない。
大きな衝撃は、韓国の数字が日本より大きくなっていることだ。
韓国だけではない。表には示していないが、すでにイタリアに抜かれており、スペインにも抜かれそうだ。
https://diamond.jp/articles/-/229993 >>376 ホルホルしても、韓国経済は良くならない www
日本の税金に寄生しているウクライナ民を見たら、
国民を人間の盾にして利権に執着してるキチガイゼレンスキーのクビをとっととプーチンに引き渡してカエレと言ってあげよう!
クソジャップなら岸田と安倍とオマケに黒田とナツオのクビを喜んで差し出してクソアイヌ島引き渡して即平和になるよな
日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家に平伏して忠誠を誓っちゃうヘタレチキンジャップを少しは見習えとも言ってやろう
(↓いやがらせ5chに屈せず、半角英小文字にして打ち込むんだ!)
://D〇TUP、〇RG/UPL〇DA/D〇TUP、〇RG2819570.jpg
>>378 ホルホルするなら
お前の祖国を心配しろ
wwwwww
ウクライナ戦争の流れによってはアナログ回帰の時代が来るかもしれない
1986年から中国の弱体化を予言する宮崎正弘の本のタイトル
学ぶことのないジャップの典型である(´・ω・`)
1986.3. 中国の悲劇 中国経済はなぜ失速したのか 山手書房
1995.3. 中国大分裂 日本を襲う恐怖の衝撃波 ネスコ
1998.11. 人民元大崩壊 中国発「世界連鎖恐慌」の衝撃 徳間書店
2006.2. 中国瓦解 こうして中国は自滅する 阪急コミュニケーションズ
2007.9. 中国は猛毒を撒きちらして自滅する 全世界バブル崩壊の引き金を引くのも中国 徳間書店
2007.10. 2008世界大動乱 中国発暴落が始まる 最新版 並木書房
2008.1. 崩壊する中国逃げ遅れる日本 北京五輪後に始まる戦慄のシナリオ ベストセラーズ
2008.6. 北京五輪後、中国はどうなる? 中国崩壊これだけの理由 並木書房
2009.9. 中国分裂七つの理由 阪急コミュニケーションズ
2010.9. 上海バブルは崩壊する ゆがんだ中国資本主義の正体 清流出版
2013.7. 中国バブル崩壊が始まった 海竜社
2014.9. 中国・韓国を本気で見捨て始めた世界 徳間書店
2015.1 中国経済大破綻 PHP研究所
2015.3 中国、韓国は自滅し、アジアの時代がやってくる! 海竜社
2015.5 日本に惨敗し ついに終わる中国と韓国 徳間書店
現実↓
各国のGDP推移 (1995年を100とする)
1995年 → 2015年
中国 100 2001.56
韓国 100 322.14
米国 100 301.71
英国 100 298.35
日本 100 99.31(苦笑) 財政破綻後 小林慶一郎著 アマゾンレビュー
この書では、財政破綻の直撃を受けるのが医療と福祉であるとして詳細にシミュレーションしてある。
私は医療関係者なので他人事でなく、これらは必ず起こる未来であると確信した。
医療費の公費負担分は未収金として積み上がり民間医療機関は倒産し、透析医療を受けている患者は命を落とす。
1991年ソ連崩壊時の2ヶ月で透析患者のほぼ全てが死んだという。
財政破綻→焼け跡リセットについては、財政破綻というテールイベントが起きた場合、
物価はコントロール不能になって物価が3倍、4倍になる高インフレになる。
それに対して、財政破綻せずに消費税を30%上げるという財政再建策を実行したら、物価は1.3倍になるだけで、
国民生活に与える経済学的なコストは小さいと推測している。
財政破綻の確率については第2章において、佐藤、小黒(2016年)がモンテカルロシミュレーション等を用いて試算しているところによれば、
仮に首都直下型地震が起きれば2025年に破綻確率は40%に、また何らかの財政再建の努力がなければ、
2035年の破綻確率はほぼ100%に上がる。わが国の財政が2030年代に危機的な状況に陥る可能性が高いことが示唆される。
本書では遠まわしに、”破たんの責任は結局のところ国民自身にある”とのべ、その日が来ても〝戦犯さがし”的行為はさけるべきであるとしている。
それでも庶民は重税に耐えながら医療・福祉が大幅に制限された世界を生き延びて、政府債務の償還に協力することになるのだそうだ。
たぶんそうなんだろう、と俺も思う。 こんなに絶望的な本がなんでベストセラーなんだろう?
>>186 ポイント還元率やキャンペーン、クーポンなどを一切無視すりゃそれでいいけどね
>>381 ほんと日本は終わっとるな
そもそも相手が落ちるのを願って願っても
日本が成長してるわけじゃないのに
>>385 中国を持ち上げて礼賛してる本もあるだろう?
おまえ騙されやすいから気をつけろ
あーなんか単なる変な人だったわ
一方的な韓国差別はもちろん否定するのだが、
在日朝韓人であるとか属性を明かさない人間が外国を持ち上げる理由はなんなんだろうね?
反差別感情によるものなの?
>>2 >>4 20代も60代も火の車状態、韓国カードローン過去最高32兆ウォン
【ケンチャナヨ】20代も60代も火の車状態、韓国カードローン過去最高32兆ウォン [動物園φ★]
韓国のクレジットカードローン残高が昨年は30兆ウォンの大台を超え、過去最高に膨らんだ。
経済活動を行う15歳以上の国民の財布に入っているクレジットカードは4.1枚で、
世界的な金融危機直後の2012年以降、8年ぶりに再び1人当たり4枚を超えた。
新型コロナウイルスによる危機と不動産・株式の高騰で借り入れが増え、
銀行の家計向け融資が1000兆ウォンを超える中、カードローンも急増した格好だ。
2003年のいわゆる「カード問題」当時のクレジットカード発行枚数は1人当たり4.6枚だった。
http://2chb.net/r/news4plus/1621228986/ >>5 【少子高齢化】韓国人は地球上から消えてしまうのか[12/24]
http://2chb.net/r/news4plus/1577163258/ 【もう終わりだよ】中国で先進国より速いスピードで少子高齢化 [Toy Soldiers★]
http://2chb.net/r/newsplus/1619241164/ コンビニレジはデフォルトでクレジットカードのボタン押せ店員は
>>1 そりゃ硬貨の最高額が500ウォンだよ。日本円で50円。財布がパンパンになるわな。通過事情が全然違うよ(笑)。
ご近所の小売店にキャッシュレスで無駄に負担かけたくないんだよな
日本は偽札も少ないんだから併用でいいと思う
OECD(経済協力開発機構)によると、2020年度
韓国の年間賃金4万1960ドル、
日本の年間賃金3万8515ドル。
>>381 まさかこの後
韓国に平均年収も1人当たりのGDPも抜かれるとは思わなかったわ
>>394 それは、購買力平価でしょ。
韓国の家計債務は、なんて世界で最悪のレベルなの?
>>395 まったく、日本を抜いてないでしょ。
それどころか、韓国の家計債務は、世界で最悪のレベル。
どうしてなの?
1人あたりGDP、27年に日韓逆転 日経センター予測 2021年12月15日
https://www.nikkei.c...43F30U1A211C2000000/ 生活実態に最も近い1人当たりの名目GDPは2027年に韓国に抜かれると日経が発表
ちなみに1人当たりの実質GDPはすでに韓国に抜かれている
家計債務が、世界で最悪のレベルなんでしょ www
日本を抜く前に、破綻するかもな www.
ホルホルを、この板に大量に書き込んでるだろ www
韓国の現実を、見るべきだね。
>>398 韓国は潤っているのは財閥グループや高所得層だけ
実際は一般労働者は貧しくなっており
さらに統計に入らない失業者が多いから。
学生なんて就職先もない。
勝ち組と負け組がはっきりしている。
俺は
現金95%
クオカード2%
SUICA1%
EDY1%
AUPAY1%
ぐらいの割合かな
なんつー馬鹿の国なんだ。キャッシュレス使わないやつしんでくれ。
怪しい企業しか新しいことできない国になってしまった。
クレカ払いなら昔から日本もキャッシュレスやろ
最近はサイン不要の少額決済扱えるとこも増えたしな
韓国マンセーしたいだけのゴミ記事か
>>406 いい大学を出て財閥に入っても、40までに役職に就けなかったら会社を追われて自殺
ってのは今でもあるの?
近所に個人商店の安い店が多いからクレカ持ってても使う機会があまり無い
韓国の統計はバイトは入ってないやつだろ
若者の半数が無職の韓国が日本抜いてたら金塊密輸だの売春婦輸出も少しは減るだろうよ
ヴァカチョンの家計の借金がヤバいことになってる原因がこのキャッシュレス
>>409 出生率世界最少&チンポ世界最小ミュータントは娯楽も兼ねてじゃんじゃん苦しめないとね
先進国でもドイツは日本以上に現金主義だし
スマホ決済どころかクレカすら殆ど普及してない国だって沢山ある
ちゃんと払えるのなら支払い方法なんてどうでも良いわ
他人や他所の国の支払い方歩なんて好きにしろよと思う
>>420 何年前の話やねんおじいちゃん
ドイツにもとっくに置いていかれてるぞ時代についていけないおじいちゃん
昔話しか信じてないよね?w
大資本の店だと気兼ねなくカード使うが、いかにもカツカツでやってますみたいな個人経営の店ではカード払いは躊躇する。だって4%近く手数料取られてるんだぜ
中央アフリカが法定通貨にビットコイン採用、世界で2カ国目
普及していない国ほど貧しさを脱却するために物凄いスピードでキャッシュレス化していくんだよ
おじいちゃんたちはもう引退してくれないかな?
>>419 韓国は、家計債務の増大をどうするんだよ?
クレジット会社は、大儲けだろうけどwww
近所のディスカウント店は、手数料分を安くしますと宣言して、現金のみでしか買物できないわ。
でも安いから、俺は毎日通ってる。
>>430 若者ほど現金主義
電子マネー なぜか高齢者に好評 老人ほど利用額が多いというデーターが出てしまう [709039863]
http://2chb.net/r/poverty/1548731932/ キャッシュレス決済を「利用していない」 20代34.0%、60代18.5% なぜなのか [956093179]
http://2chb.net/r/poverty/1554706715/ 【調査】キャッシュレス派は7割 6割以上が現金に「お金の重みを感じる」 高齢者ほどキャッシュレス決済利用率高く
http://2chb.net/r/newsplus/1554710174/ 韓国って、1ウォン単位のお釣りとか、日本の10銭に相当するから、使い道なくてどんどんたまって行くんだよな。
帰国間際に屋台のたい焼き屋さんに、料金のついでに残ってたそういう銭単位のコインをまとめて上げたら、そこで焼いてたたい焼き20個くらいまとめて暮れて途方に暮れたわw(固辞したんだけどw)
>>431 それは感じる
スマホ決済とか五、六十代がメインな気がする
>>435 来年から 日本でも消費税インボイス方式が始まるから
少しはマシになるよ。
キャッシュレスペイペイのみの店で使ってる
ダイソーのクーポンで5%戻ってきた
有人レジ有料化しろよ
チンタラ現金決済を待ってられん
オーケーストアではカード決済は3%割り増し請求だもんな
そのあたりがカードのコストなんだろうな
キャッシュレス社会とは中抜き業者ばかりが儲かる社会ではないのか
そういう社会を自分は望んでいるわけではない
>>434 最近ジャナクテ昔からキャッシュレスな
あほな統計
PayPay導入するも再び現金のみに戻す店だって沢山あるから店からするとデメリットが多いんだろうな
軽減税率廃止して
消費税
現金12%
キャッシュレス8%にすればいいだけ
マイナンバーにフェリカ決済機能付けるのもいいね
決済手数料0.5%
店舗は機器だけ負担
韓国は偽造防止の紙幣印刷すら出来ない国だからキャッシュレスに移行しただけ。
最高紙幣がずっと10000ウォンで、日本でいう1000円札
政治家への闇献金がトラックで運ばれたって逸話があるくらい低額紙幣しか発行できなかった。
やっと50000ウォン札(5000円札)が発行されたのはここ最近
100000ウォン札(1万円札)も検討されたけど結局発行されず
とにかく使いにくい韓国紙幣でもあったからキャッシュレスへの移行もスムーズだったんだよ。
>>427 アフリカがキャッシュレスを導入した理由知ってっか?
現金だと「突然消えた」とか言って持ち逃げするやつが
多いからだぞ
キャッシュをちょろまかす国は現金商売より楽なんだろ
日本は誇っていいぞ
>>445 >やっと50000ウォン札(5000円札)が発行されたのはここ最近
ググったらもう13年前じゃないか
韓国の個人債務を含む現状の経済状態がいいとは言わないが
日本も車や家電をローンで買って経済成長していた時代もあるし
今も成長している国の大多数はそうして成長しているから造幣技術の問題ではなく
物価や給料が上がらないこと、日本人の現金至上主義など根本の問題が日本にはあると思う
>>440 それが普通だと思う
手数料を店が負担だとそりゃ現金だけでいいやって店が出てくる
>>448 社会を支える技術ですら成長させられなかった韓国と比べてどうのって方がおかしいってだけだよ
日本の経済成長が進まないなんていうのは過大なコロナ対応してたの忘れているの?
コロナ前って結構な好景気だったよ?
不要に日本ダメダメって連呼しまくる奴に引っ張られてない?
アフリカの貧しい国が屋台とかでもほぼキャッシュレスだったりするからな
先進国のドイツが現金主義だし、キャッシュレス大国みたいに言われれ中国でも4割くらいは現金払い
現金だから遅れてるとは思わないな
>>1 ソースはテレ朝チョン目女子アナ、なぜ?朝鮮と日本を比べたがるのか良く分からんのだが(笑)
まず現金オンリーの店を無くせよ
日本はクレカ手数料が高いというが、諸外国に比べて高いのは使用率の低さが原因だし
>>450 日本がダメダメだなんて微塵も思ってないよ
キャッシュレスが進まない理由が造幣技術の問題ではなく
日本人の気質や物価上昇率の低さから借金してまで買おうと思わないなど
根本的な問題のせいだと思っているという話
それでもだいぶ増えてきた感じ
わりと使えるようになってきた
JCBカード一体型Quicpay
Masterカード一体型iD
VISAカード一体型Suica
で、ほぼ全ての決済してる
職場の古い自動販売機とガキの頃から行ってる床屋さんだけ現金
>>365 日本の老人もほとんどはクレジットカードくらい持ってるし店員に渡してサインするくらいできるってこと
>>448 その13年前には既にクレジットカード決済が主体の社会ができてしまってたという事
最近の電子決済とか全然関係ない話
国策でクレジットカード発行したり、たまに徳政令で借金チャラにしてるのも効いてるだろうね
>>440 現金の取り扱いにもコストはかかってると思うけどね
それに加えてキャッシュレスに対するコストもかかってるってだけで
完全キャッシュレスになればまた事情は変わると思うね
>>450 好景気ってどこの話だ?
2019年は−0.2%成長
2018年は0.6%成長
2017年は1.7%成長
全くダメ
2020年は−4.5%
2021年は1.7%
2022年1Qは年率換算で−1.0%
韓国は
2020年 −0.9%
2021年4%
20221Q 年率換算2.8%
キャッシュレスだろうが現金払いだろうが
30年日本が成長しなかった理由の一つになるかもな
そもそも韓国に平均賃金も1人当たりのGDPも抜かれて名目GDPも日経新聞によると
5年後には抜かれると発表して炎上してたし
あーだごーだって言っても仕方ないよ
コロナ前に韓国行ったけど現金しか使わなかったからあまり実感ないわ
>>462 韓国の家計債務は、世界でも最悪の水準なんでしょ。
衰退する韓国を、象徴してるわ。
>>458 一番大きかったのは所得控除制度だと思う
例えば年収500万の人がクレカで200万支払うと15万(現在は約11万)が控除されるというもの
つまりクレカで支払いをしないと損をするという政策だ
今はスマホ決済の方が控除額が多いらしいが日本だと高所得者優遇だと騒ぐバカがいるから難しい
韓国は度重なるデフォルトと徳政令で儲蓄するのがバカらしくなったんだろ
韓国人は国家運営向いてないから早めに支那の属国に戻った方がいい
支那も先行き怪しいけど
96%って凄いな
社会全体というかビジネスのあり方がだいぶ変わってくるよな
日本はマジ遅れてると思う
>>451 > アフリカの貧しい国が屋台とかでもほぼキャッシュレス
それ、自国通貨じゃなくて人民元で決済してるからだよ。
もはや完全に中国の植民地状態。
自国通貨は印刷発注すらまともにやってない。
わずかに流通してる現金はドルかユーロ。
>>469 流石にそれは言い過ぎ
ジンバブエみたいな露骨な失敗してUSドルや南アフリカランド使ってる国はあるけど
USドルやユーロと併用してる国はあっても自国通貨流通してないは無い
CFAフランは外貨準備高の半分以上をフランス中央銀行に預けなきゃならないから
新規の現金を発券してもらえない極貧国もあったような
アフリカが一気にキャッシュレスになったのは
銀行インフラができてないところに、モバイル決済(SMS決済)がやってきたからだろ
>>473 ハードやソフトを提供してるのは、やっぱ欧州の金融機関なの?
アフリカって、ヨーロッパの裏庭みたいなイメージでしょ。
他の国では、QRコード決済、スマホ決済などリアルタイム決済がキャッシュレス決済の主流なのに
韓国ではクレカ決済(後払い)が主流なんだよなあ。
韓国は、クレジットで買い物しましょうキャンペーンやって
国民を借金漬けにした事があったから、利用率高いんだっけ
財閥系列のクレジット会社が、多いんじゃないの?
韓国は、財閥の国でしょ。
決済手順と決済方法を並べる?
スマホ決済で後払いもあるし、カード決済(デビ)で即時もある
>>418頭悪そうなお人形遊びやめて少しはそれっぽいサイトコピってこいw
コロナでこんだけやってこれなら、もう伸びないな。デジタル円待ちだ。
>>1
お金を払わずタダで物が貰えると思ってるバカな民族ならではの脅威の普及率w
【立憲ビチぐそ党】にさからう日本人には
韓国さま半万年の伝統民族芸能
ビチぐそ攻撃してやるニダ!
【立憲ビチぐそ党】は
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)の
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)による
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)のための
くそったれ政党ニダ!
【立憲ビチぐそ党】にとって
日本人なんてどうなってもいいニダ!
大切なのは大韓民国さまニダ!
選挙になったら
【立憲ビチぐそ党】
【立憲ビチぐそ党】
【立憲ビチぐそ党】
に投票するニダァァアア~! ビチッ!
中国もすごいよ
朝道端でふかし芋を2元(35円)で
売ってる露天商も基本現金お断り
韓国人は借金に抵抗がないから日系の金融も結構稼いでるも聞いたけど今はどうなんだろう
日本人は借金嫌いでリボにも騙される人が少ないからユダヤに嫌われてるとかほんとかかなw
システムを提供する企業は、巨額の利益がでるんじゃね?
ネット時代は、本当に一極集中だな ww
ドイツ人もキャッシュで決済比率高いみたいだけど、、、、ドイツでは云々はないの?
>>487 中国よく行くけど現金断られた経験は一度も無い
とうより中国は今でも4割は現金払い
台湾もICカードは普及してて交通機関はキャッシュレスだけど飯屋はほぼ現金だよね
クレカはホテルと土産屋とちょっといいレストラン行く時だけだわ
>>491 ネットだとドヤ顔で「中国では誰も現金使う人いない」と主張する人たまにいるけど
実際行ってみるとわりと現金見かけるんだよな
歯医者含め医者全般、クレカだけでも使える様にして欲しい。現金のみだと、いくら持っていけば良いか判らない。
>>494 やっぱり高齢者には難しいらしい
あと、中国に銀行口座持ってない奴は使えないんだよな
外国人観光客が使うには工夫がいる
>>493 中国本土もそうだけどクレカ殆ど使えないからたまに困る。
両替屋が無い田舎の国境から入国して銀行ではID無いと両替できないから元を入手出来ずに焦った事があるわ。
ダメ元でその辺の商店にお願いしたら快く両替してくれた。
>>496 医療費ってのはレセプト通るまでは金額が確定してない仮の額なんだよ。
1ヶ月分まとめてレセプト送って、突っ返された分は修正してまた送り直して…
…の繰り返しで、ほんとうの医療費が確定するのは2か月ぐらい先になる。
それから過誤納の返金やら追加請求やらがあるから本音ではクレジットなんて入れたくない。
なにせ「未確定のいいかげんな金額」を第三者に後払いで代行徴収させるわけだからね。
大病院ならいざ知らず、中小病院や個人の町医者で返戻レセでも喰らったら
その過誤納処理にクレジット会社との調整交渉まで加わって医療費請求事務が地獄になる。
キャッシュレスは誰が得するのかね
少なくとも販売店は得してないと思う
システム会社かな?
100ドル札出すとまず偽金を疑われるとかもう紙幣発行するの止めろよw
>>502 電子決済比率が増えると金の流れが見える化されるんで脱税しにくくなる
から韓国の場合は税収が増えた
>>502 販売店も得するから導入してるんだと思うよ
>>507 なにが日本の遅れだよ
日本人は日本に適応するキャッシュレスしか導入しないの
>>3 おもちゃのお金で
自販機で物が買える国だからね
>>505 韓国の場合
クレカ払いだと所得控除があったし
補助金もばらまいたから
税収減ったんやで
それでもクレカにしたのは
偽札が多いのと、みせかけの
GDPをあげるため
>>1 南朝鮮を引き合いに出すのはいかがなものか。
エベンキどもは魔法のカードだと思って個人破産だらけじゃん。
>>505 脱税対策として推し進めてるのかな
販売店にもう少しメリットないものかね
>>463 最低賃金の支払い不履行が日本の14倍なんだろ?
都合の悪い数字抜いてりゃ何でもありだな。
そんなことばかりしてるから世界中から信用されていないっていつになったら気がつくんだ?
>>1 去年くらいからAmazonだのETCだの駅ねっとだのやクレカ系列の詐欺メールが爆増じゃん。
あれだって黒幕は中華や南鮮のクソどもなんだろう?
あぁいうの駆逐しないと騙される老人がいるからこれ以上進めるのもどうかと思う。
>>510 NGワードで書き込めない
いろいろ弄って試行錯誤してます
一方、クレジットカードや現金領収証の利用増加で自営業者の所得申告が増えたことから、付加価値税課税標準額が前年に比べ1.4%拡大し、税収も増加した。とりわけ、飲食店の課税標準が前年比9.5%増えた。
https://m-jp.yna.COドットケーアール/view/AJP20100729003700882
いろいろあるけどエラーばっか
韓国絡むとエラー出るのかな?
PDFとかもあるんだけど
面倒くせーからやってらんねー
>>502 現金は 紙幣 硬貨を作るにも
ATMを維持するにも
店の閉店後の勘定も
コストがかかる。
財布などに滞留してて、マネーの流通速度が落ちる。
>>514 Amazonで不正請求来てカード会社に電話するも全く保証してくれなかった
それ以来クレカも通販も使わなくなった
ちなみに三井住友VISA
預貯金たんまり貯め込んでキャッシュ使いの日本
家計が未曾有の借金だらけでキャッシュレスの韓国
笑笑
キャッシュレス普及させる理由として店員の負担と言う人いるけど、レジ打ちする側からすれば現金でも電子決済でも手間は変わらない。むしろ支払い方色々増やされるなら現金だけの方が楽なくらい。
セルフレジなら手間は減るだろうけど。
>>519 とはいえ、たんまり貯め込んでるのは金持ちだけだしなぁ
>>521 俺のことか?w
よそのことは知らんがな
四六時中飛ばしてる伊丹-羽田を1回飛ばすたびに、7000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる新千歳-羽田を1回飛ばすたびに、14000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる成田-クソウルを1回飛ばすたびに、28000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
燃料がなくなるたびに乗り換えてるポリ公のヘリタンク2000Lで、10000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
お前の家、月何kWh使ってんの?
▼いやがらせ伍chに負けずに、英半角小文字にシテ撃ち込むやつは神!
HΤТРS://D〇T∪P.〇RG/∪PL〇DA/D〇T∪Р.〇RG2820665.jpg
現金派とかいって現金にこだわる理由がホント解んねえわ
バカなんじゃねえかと思う
どうせ通販じゃ現金なんか使えねえのによ
エベンキランドは大きな地震が無いからだろ。
いおhン見たいな壊滅的地震がある国だと、大規模停電になったら電子マネーだと何もモノが買えなくなる。
そもそもネットも繋がらなくなるし。
そういう時は現金がモノをいう。
エベンキランドは大きな地震が無いからだろ。
いおhン見たいな壊滅的地震がある国だと、大規模停電になったら電子マネーだと何もモノが買えなくなる。
そもそもネットも繋がらなくなるし。
そういう時は現金がモノをいう。
>>525 今災害で恐ろしいのは地震でも火山でも無く太陽フレア
今までも何度も大停電や衛星を落下させてるし、3年後には観測史上最大が来ると予想されてる
>>524 既に日本人の多くは何十年もクレジットカードを使ってるし、交通系電子マネーも使ってる。
それで用が足りるのでわざわざ必要がないものを導入しないだけだろう
これまで新興国の国民の多くは貧しくてクレカなど作れなかった
そもそも電話回線のインフラが整備されて無かったから客がクレカを使いたくても店側は本人の信用枠があるかの照会も簡単に出来なかった
だから不便で大手以外では普及しなかった。
ネットの普及で初めてキャッシュレスに出会った人達が飛びついたのは理解出来るw
最近はクレカ決済増えて現金使うことも減ったけど
現金が無くて良いとはまったく思わんね
そう思うのは新興国の発想だから
端末によってはクレジット決済するより現金決済する方が早いってくらい処理遅いやつあるよな
近所が個人商店の多い土地柄なので現金しか扱ってない店が多い。
その為かクレカも持ってるしスマホ決済のアプリも入れてるけど癖で現金払いしてしまう。
円高の時に便乗して借金減らしときゃこんな時に躊躇なく政策金利を上げれただろうに後の祭り
業務の効率化は分からなくもないが、キャッシュレスが売り上げの拡大になる理由が分からん。
キャッシュレス決済だろうが現金決済だろうが最終的に出ていくお金は一緒なんだから、無い袖は振れないだろーが。
>>512 インドがそれやった例だな
あまり効果はなかったようだが
>>106 ロピアの場合は低所得者の利用も多くて、クレジットカードすら持ってない客層。店としてはカード導入してもメリット少ない。低所得者スーパーは現金一択。
>>518 迷惑メールにすればいいだけでは?
電話したらだめよ
クレジットカード利用当たり前の
大手スーパーの商品の価格を当たり前だと思ってると
その辺にある個人の八百屋の安さにビビるよね
>>524 多分ね
キャッスレスって「現金の代わり」なのよ
でも他の国は現金そのものの信用がないから「現金の代わり」でいいのよ
それほど日本は現金の信用があるのよ
停電にさえならなければね
停電すると全部終わるよね
>>539 請求書来て金も引き落とされてた
カード会社に言っても「自分で使いましたよね」の一点張りで全くこちらこ意見聞いてくれない
>>590 個人店は驚く程安い店あるわ
近くに栄えてる商店街あるならカードやアプリでポイント貯めるのが馬鹿らしくなる
もっと良い国と比べないと少ないほうが正解みたいに見えるじゃん…
>>498 対話だとお茶屋産とか土産屋で両替してくれるな
手数料もわずかで申し訳ないのでつい買い物をしてしまう
中国 総デジタル化を自慢してたけど、この有様w
大水害の中国でインフラ寸断 電子決済やインターネットに接続できず
http://news.searchina.net/id/1701110?page=1 鄭州が二次災害とも言える状況に陥っている
電子決済化が急速に普及した中国だが水害による停電により、SNSも使えず、
買い物やタクシー、地下鉄に乗ることすらできなくなっているというのだ。
必要なものを買い物に行きたくても、手元に現金がなく、
店側にもお釣りがない状況が多発しているという。
今はアリペイは使えません。現金のみの取り扱いになっていますと
店員が繰り返し説明する様子を報じている。
さらに、タクシーもEVに移行したため、今回の停電でタクシーの
充電システムが破壊され動かなくっている。そのため、
タクシー代を不当に釣り上げている業者もいるという。
ここ10年以上前から日本は韓国と比較するようになったけど
韓国の躍進以上に日本の没落の激しさが悲しいわ
20年前の話だけど
経済が好きで経済学部がある大学に入った
その頃の多かった題材が失われた10年についての課題だったよ
大学卒業して気が付いたら今度は失われた30年の話してんだから恐ろしいわ
あと20年もすれば失われた50年の話してんだろうな
好きにすりゃいいんだよ
ただし、現金取り扱い業務ってのは機械化に限界がある
キャッシュレスは全部電子データとして処理される
決済手数料を払ってもコストを下げる余地があるのはキャッシュレスだからインセンティブも付くし現金取引は近い将来何やるにしても追加の負担を誰がが被るようになる
今はその過渡期
>>549 >多かった題材
どういう大学だよ?
題材なんて、大学ではやらないwww
どうせ誰かが述べているだろうが
韓国で書籍やハードゲームを売ろうとしても、すぐデジタルデータ化されてタダで出回るのよ
クソ馬鹿ド低脳の朝鮮人に経済を回す意識がないからさ
その朝鮮人(中国人も大体同じ)から金の回収に成功したのがオンラインゲーム
デジタル決済だと朝鮮人から金を回収できるわけだ
中国や韓国のデジタル決済の普及は、民族が下劣ってのもある
日本では普及しないってのは当然といえる要因がある
>>548 掲示板に、韓国人が多いからじゃないの?
テレビや新聞では、韓国との比較なんて話題にもならないわ。
>>555 先月のNHKでなぜ日本は韓国に平均賃金で負けたのかって特集してたな
>>553 韓国の家計債務は、世界で最悪のレベルでしょ。
他の国より、韓国自身を心配すべきだわ。
>>556 購買力平価でしょ。
韓国の家計債務は、話題になったの?
>>541 日本の利用率が低いのは紙幣に信用があるからではなく
現金至上主義者とキャッシュレス恐怖症と税務署恐怖症が多いからだと思う
これが造幣や紙幣の流通、銀行業務やATMの維持管理、現金の集計や運搬等々に
莫大な負担がかかり不必要なコスト増に繋がってるから政府はキャッシュレスを普及させたいんだよ
>>556 最低賃金なんか法規で決まっているわけで
そこから算出される平均賃金に勝ち負けなんかないのにね
実質の賃金、現実に支払われているかが重要なわけで
韓国は惨憺たる有様だが
そこ絶対取材しないし報じないね
>>558 家計債務の話はしてなかったな
韓国に平均賃金で負けたって事実を報道してた
ちなみに韓国の平均賃金は20年で2倍
日本は変わらず
まぁショックだわな
こんなのゴールデンタイムに報道すべきではない
>>562 なんで、韓国の家計債務は、増大してるの?
豊かになれば、債務は減少するはずでしょ。
>>563 俺に言われてもな
NHKに言えとしか
そもそもNHKはまだ良心的だよ
韓国に平均賃金負けたって提示したグラフだと
日本は20年横這いだったけど
他のニュースやサイトだと
年収1数十万円下がったとかWBSだと年収は10%以上下がったうえに手取りまで激減!って報道してたぐらいだからな
韓国と比べる意味が全く分からんのだが。
高いと偉いの?
今日入ったラーメン屋が現金のみであせったわ
財布に金入ってるか確認せずに食ってしまった
>>565 韓国に負けたという報道を望む気違い民族が
報道側にも視聴側にも相当数いるってこと
実際どうなのかを調査すれば韓国の状況は圧倒的に酷いわけだが
そこからは目を背けて、数字的に上なら勝ち・偉いというのが朝鮮人の思考
日経新聞が5年後に1人当たりの名目GDPで
日本は韓国に抜かれるって日経電子版のトップニュースになってたけど
20年前には考えられなかった
そもそも韓国の場所すら興味無さすぎて知らなかった
朝の忙しい時間に現金で払う老人
辞めてもらっていいですか?
失われた30年で日本は成長しなかったのは事実
なら今後日本は成長する!って主張するかもしれないけど
だったら30年前から成長しとけよって言われるだけ
明日から本気出すと同じで
本気出してるやつは今すぐ行動してるし
もっと言うとずっと前から成長するために頑張ってる
言っとくけど負けるのがダメなんじゃない
負けたらマズイと思って尻に火が付いて頑張れるし
中学のクラブで俺より下手だった同級生に負けたが
あいつは俺より良いラケット使ってる俺の体調が悪かったんだ、マグレだ・・・
言い訳だらけだった
その同級生は入部当時から1日も欠かさず朝練して夕方も居残り練習してたのにな
相手を貶めることに全力だった言い訳だらけだった
俺の黒歴史
>>2 韓国は現金で払わないんじゃなくて、現金がないからカードで借金して払うからだろ
たまに現金のみとかいうトラップがあるから
なかなかストレス
>>571 成長せず 給料上がらず デフレ気味だったのは その通りだが
全然 失われてはいないよ。
>>577 ホルホルするなら
お前の祖国を心配しろ www
バカじゃないの?
>>569 家計債務が、世界で最悪のレベルなんでしょ。
日本に追いつく前に、破産するかもなwww
日本は災害が多いからキャッシュレスに頼り切ったら
偉いことになるんだけどな。
韓国はみんなクレカで買い物するからだろ
なんせ給料低すぎて現金用意できないからね
リボ地獄に陥ってる奴ばっかなんだろうな
>>580 トップと比較するのはおかしくないだろ
韓国に反応しすぎ
キャッシュレスにするとデーターとして証拠が残るからね
現金収入が最高だよ
な〜にが「経済活性化」だバカ!
膨大なビッグデータを利権化+監視社会
https://imgur.com/a/NeDw0LR 為政者の狙いに気づかない輩は情弱
🪢全てをマイナンバーと紐付け🪢
🤔🖕🏻日本もファシズムへまっしぐらだぜ
>>585 マイナンバー紐づけしてビッグデータを活用することになんの問題もないよ
むしろそれを使って経済状況を正確に俯瞰的にみて
政策に反映してほしい
なにもかも利権だ監視だという輩が
足を引っ張って経済発展を阻害している
>>586 世の中には国家権力機構を疑うことを知らない全体主義者もいるだろう
同じく、国家権力機構を断じて信用しない市民自由主義者もいるんだよ
システムを押しつけるな!
>>1 韓国は普及しまくってるけど
導入コストと手数料が安いの?
日本はそこらへんが高いの?(´・ω・`)
>>588 財閥系列のクレジット会社が多いんじゃないの?
韓国は、財閥の国でしょ。
なぜ韓国人は国を棄てるのか
https://bookmeter.com/books/19228769 日本を上回ったなど、とんでもない。
インチキな韓数字で作り出した虚構
●1人当たりGDP、失業率。数字の偽装でダマす政府
●『パラサイト』 急拡大する下層階級
●『イカゲーム』 未来に絶望し投機に走る若者
●北朝鮮よりはるかに劣る弱軍弱兵
・700万人が海外脱出。誰が大統領になっても絶対に立て直せない
・貧しい若者が一か八かで一発逆転を狙うには、賭博か投機しかない
・カジノの周りにたむろしているスッテンテンになった韓国人たち
・将来に対する不安で急速に下がってきた韓国の出生率
・愛国者の韓国人が韓国を出て、反日の日本人は日本を出て行かない
>>418 これがチョン学校出身の知恵遅れレベルかw
日本は災害多いし
現金とSuica、通販でクレカで充分だし
ウチの近くのスーパーの現金不可セルフレジ、万券持ったジジババが並ぶ並ぶ
店員も「もう一回並び直して」と塩対応でワロタ
>>9 そーなんだわ
先日、知人から、クレジット会社の手数料きいてビックリしたわ
30〜40パーセントだって
(会社によって違う)
信用リスクの負担というより、
便利さ提供の側面のほうがおおいんだから、
手数料規制しろや
>>446 世界各国がCBDCの発行を検討している理由は?
馬鹿も休み休みいえよ
>>596 クレカ会社に宣伝してもらって商売してるとかなら話は別だが
単に決算だけ使ってるなら1番高いJCBでも4%未満でSuicaと対して変らん
>>598 それがキャッシュレスと何の関係が?
馬鹿も休み休み言えよwww
>>602 キャッシュレスが、グレートリセットなんでは?
利益を、決済会社やクレジット会社にもっていかれるでしょ。
仮に3%でも、すごい金額だわ。
都内だともうコンビニで現金で払ってる人見た事無いわ
>>600 無知馬鹿は黙っておいたほうがよくね?
恥晒してるだけだよ?
オウムはサリンばら撒いて13人殺して幹部全員皆殺し、島国日本にコロナ運び入れて何十万人も殺傷し続けてる公明党幹部も皆殺しにしろや
▽いやがらせ誤chに負けずに、英半角小文字にして撃ちこむヤシは神って言ったよネ?
HΤТРS://D〇T∪Ρ.〇RG/∪PL〇DA/D〇T∪Р.〇RG2821321.jpg
>>596 お前バカだろw
30%も取られたらたいていの飲食店は赤字だぞ
>>596 包括代理契約が出来る決済代行業者と契約する場合
VISA master アメックスとFelica関係は3.24あたりが基本
JCBやJCBと提携しているダイナースやDISCOVERは3.75が基本
VISAやmasterといった国際ブランドとの仲立ちをする加盟店契約会社と個別に契約する場合は様々
風俗とか普通審査が通らない店舗でも契約する代行業者は10パーセントとか取る場合もある
去年からd払い使ってる
その前はSuicaだったけどテレワークで駅に行かなくなったし、チャージが面倒臭いからやめた(´・ω・`)
中国はカード作れないからPayPay的なやつで信用通るとかだったな
キャッシュレスを推進してる一方で
まだまだ対応しない・できない
店やサービスも多いよな
税金しかり
>>128 クレカあるからQRなんてゴミ要らんよ。QRはキャンペーンなければ使うメリット皆無だし。
加盟店に協約を守らせろよ
いまだにカード利用での料金割増やカード利用最低金額を設定している店があるぞ
>>332 現金は災害用品
普段から現金使ってやつはアホ
>>610 中国CBDCはマネロン脱税封じるために
日本よりガチガチな仕様だぞ
不透明な現金で脱税し放題なのが日本
飲食店だとランチタイムは現金払いのみって店あるな
カードや電子マネー使えても最低金額越えてないと現金しか受け取ってくれないとか
>>615 現金しか使えない個人商店がスーパー行くのが馬鹿らしくなる程安い店とかある
前払式支払手段という仕組上どうしてもコストがかかる。
更に全銀ネットやCAFISで手数料上乗せ。
裏側のインフラが糞なのよ。
自民様がキャッシュレスを必死に推進してるのに、普及率ボロ負けなことを勝ち誇ってるネトウヨがクッソ笑える
悪い物価上昇だなんだと寝言ほざいてるが、アホの黒田が株買って資本家階級の資産倍増させて円安誘導してる上に、
JALだのANAだのJTBだのテロリストに天下り賄賂癒着してる殺人利権集団公明党国土破壊省が
都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛ばして石油無駄に燃やしまくって石油需給逼迫させてるのが原因だからな
労働者階級の分際で自民公明に入れる迷惑なマゾ体質の馬鹿は、そのポンコツ頭斬り落として反省汁
▼いやがらせ5сhに負けずに、英半角小文字にして打ちこむハゲはフサフサになるってばよ
HΤТРS://D〇T∪Ρ.〇RG/∪PL〇DA/D〇T∪Р.〇RG2821830.jpg
ドイツの数字も出してみろや
ちなみにフランスはカード率高い
九州の田舎に引っ越したが
Suicaが使い物にならないんだが…
そもそも現金でチャージしてるSuicaはキャッシュレスじゃないだろ
韓国はどうでもいいが、アメリカはどのくらいの普及率や
>>633 韓国に負けてる分野は「どうでもいい」って言っとけば実質勝ちだもんな
"動くゴールポスト"の勝利条件は楽でいいよなw
>>635 キャッシュレス決済率は勝ち負けじゃないだろアホか
>>635 キャッシュレス決済利用率が勝ち負けになるとはな
インフラが整ってないのと偽札が多い発展途上国が、キャッシュレス率高いから、日本はどっちでもいい
中韓の例は現金を使うのが不便ならキャッシュレスにならざるを得ないという話だから
参考にならんのだわ
安倍閣下『増税するけどキャッシュレスなら半年間は得になるぞ』
安倍閣下がここまで日本のキャッシュレスを推進してきたのに、
普及率が低いことを未だに勝ち誇る反日は日本から出て行けよ
>>43 誰かがドイツを見習えって言ってたから、日本もドイツを見習おうや(´・ω・`)
悪い物価上昇だなんだと寝言ほざいてるが、アホの黒田が株買って資本家階級の資産倍増させて円安誘導してる上に、
JALだのANAだのJTBだのテロリストに天下り賄賂癒着してる殺人利権集団公明党国土破壊省が
都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛ばして石油無駄に燃やしまくって石油需給逼迫させてるのが原因だからな
労働者階級の分際で自民公明に入れる迷惑なマゾ体質の馬鹿は、そのポンコツ頭斬り落として反省汁
▼いやがらせ5сhに負けて、英半角小文字にして打ち込まないフサフサはハゲるってばよ
HΤтРS://DОT∪Р.ОRG/∪РLОDΑ/DОT∪Р.ОRG2823288.jpg
>>637 キャッシュレスを単純に便利だと思えない
金属塊や紙切れをやり取りする事に固執し続ける、脳がどうかしているとしか思えん
北海道行きの長距離フェリーもキャッシュレス決済導入
タブレット端末によるセルフオーダーシステム・クレジットカード決済可能なセルフレジを船内レストランへ導入|新日本海フェリー
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000163.000076572.html >>638 まだこんな事を主張するバカがいるのか。だから5chは一般人の侮蔑対象なのだよ。日本が中国、韓国を下回っている現実を理解したほうがいい。特に経済成長率。
とりあえずネトウヨは今日から新聞を読み、来年から大学に通い、現実を理解したほうがいい。
>>638 のような見解を元にレポートを書けば、E判定確実。
少額しかチャージせずに、毎回レジで1000円だけチャージするマヌケからは
チャージ手数料取ってほしい。
現金払いより遅い
>>639 アベアベアベアベ
おまえいつまでアベしちゃうの?
>>647 誰も経済成長率なんて話題にしてないと思うんだが
お前の大学じゃ命題と違う内容のレポート書いても通るのか
さすが半島は違うな…
>>596 こういう人って詐欺に引っかかりそうだな
>>1 >>2 根本的に印刷の技術が違いすぎるからな
簡単に偽札作れるような原始的な後進国とは違うのだよ
足りないから発展するだぜ?チョン国の美容整形と同じ
足りないから発展するwww足りないから発展するwwwwww
他国の比較とかどーでもいいから
現金の匂いが良いんです
とか
いざって時どーすんですか
とか
そんなの上回るメリットがあるからキャッシュレス進めたいんでしょ
それを拒否ってるんだから余程自然淘汰で衰退望んでるんだから救いようがない
決済手段大杉問題
共産国みたくふたつみっつに纏めて欲しい
民主主義国家はその点不利よね
EUみたくスマホ充電規格統一くらいやってのけるのは見習うべき
>>656 まとめたらあっちの方が便利なのになんで使えないんやって騒ぐくせにw
なぜかアホは自分が使ってる決済手段は残るって思ってる
決済手段を纏める〜のくだりって、端末をって事だと思ったわ
あれレジの人も迷うし、コストもかかるから、あ、端末利権的には困るのか
そもそも徴兵行かねーから本国から卑怯者と罵られ嫌われイジメに合ってる臆病者(笑)
しかも嫌いな日本語しか喋られないマヌケ(笑)
そして日本から出ていこうとせず嫌いな日本に寄生するしかない害虫(笑)
そんな嫌いな日本に住みながら女の腐ったみたいに日本の悪口しか言えないヘタレ(笑)
それでも本国を称える健気さ(笑)
マジで無様だな(笑)
ドイツの現金決済率も日本なみに高いらしいけど、それは出してこないんだな?
韓国の場合、高額紙幣とかを偽造する奴が覆いから、その対策のための電子マネーなのだろ?
日本も500円玉でやられたよな。
お年寄りとか子供とかカード造れない事情の人とかなら解るけど
レクサスでコンビニ来て現金払ってる土人は何
>>663 ナマポ、給付金詐欺、反社いずれかか全部
>>662 ナウなヤングはキャッシュレス決済ってかwww
>>665 ネットで中途半端に知恵をつけてるような若い世代が
キャッシュレスを「中抜き」とか「手数料で店に迷惑をかける」
などと称して忌み嫌っているんだよ
店側もよくない、客単価を上げたいなどの理由でクレカを導入するくせに
ランチタイムは現金のみといった規約違反を平気でやらかす
これが手数料は大きな負担になっているという誤解を生じさせている
>>667 それは逆だな、高齢者ほどキャッシュレスで若者ほど現金なのは統計に出ている
高齢者は高度成長期に乗れて現役時代の蓄えも退職金や年金もがっぽりなうえに
現役時代に作ったクレカを継続して使えるからで、若者ほど貧乏だからだ
地方では後期高齢者が軽トラで走り回ってスーパーやホームセンターで
クレカ払いでドカ買いしているうえにネット通販も積極的に利用していて
家に入りきらなくなったものを預かる倉庫業が大繁盛しているよ
ニートも親が裕福な場合は、行動を把握しやすいクレカを与えられている事が多い
いつどこで何にいくら使ったか、全部親に筒抜けだからな
ここに子供が含まれる場合もある
>>3 中国なんてATMから偽札出てくるからな。
台湾でも高額紙幣は必ず透かしを確認される。
ジジババは仕方がないが、若い奴でいつまでも小銭ジャラジャラさせている奴は
一生現金なのかなw
レジの現金のやり取りはボケ防止に有効なのにアホだな
公共交通系(鉄道やバスなど)ですら
いまだに現金や一部のキャッシュレスだけということもあるよな
最低限全国どこでも利用できるようにしてもらいたい
現金かよと不便に感じる時はある
亀戸駅
★日本人は、本当に・・・
世界一ウソつきの韓国人が、大嫌いです!
タカリ民族の韓国人が、大嫌いです!
平気で約束を破る韓国人が、大嫌いです!
パクリ(朴李)する韓国人が、大嫌いです!
恩を仇で返す韓国人が、大嫌いです!
女を見るとすぐ強姦する韓国人が、大嫌いです!
スポーツで審判を買収する韓国人が、大嫌いです!
火病の発作を起こす韓国人が、大嫌いです!
世界一不潔な韓国人が、大嫌いです!
ウンコを食う韓国人が、大嫌いです!
犬や猫を食う韓国人が、大嫌いです!
いつもキムチ臭い韓国人が、大嫌いです!
世界中に慰安婦を輸出する韓国人が、大嫌いです!
世界一ブサイクな韓国人が、大嫌いです!
手首切るブスの韓国人が、大嫌いです!
世界最低最悪クズ民族の韓国人が、大嫌いです!
生活保護で遊び暮らす韓国人が、大嫌いです!
川崎に集まっている韓国人が、大嫌いです!
病的な劣等感の韓国人が、大嫌いです!
生きている韓国人が、大嫌いです!
良い韓国人は、死んだ韓国人だけです!
日本人だけでなく
地球上のほぼすべての人類は、本当に
ゴキブリ韓国が大嫌いです!
ゴキブリ(ゴ金ブ李)なんか、誰だって嫌いです!
スリッパで叩き潰したいです!
店先の出店とかキャッシュレス対応してくれたら良いのに
時々おって思うのがあるけど
結局、財布出すのが面倒で買わない
絶対に相手をしてはいけない国
★それはゴキブリ韓国(ゴキちょん)
相手をしてやると、いい気になって
トコトン付け上がります
なんだかんだと日本人に因縁をつけて
謝罪と賠償を要求します
平気でウソをついて約束を破ります
恩を仇で返します
絶対にゴキブリ韓国人(ゴキちょん)
の相手をしてはいけません
非韓三原則
(助けない、教えない、関わらない)
あるのみです!
>>673 そのうちキャッシュレスになる
朝のターミナル駅なんか小銭をジャラジャラさせてる社畜はここ数年で減ったべ?
月末に何冊も通帳持ってATM占拠するアホも減ったべ?
きっと社会に出て働いて自分で生活費を全額稼ぐようになるのがキャッシュレス対応のスタートなんだよ
>>680 神戸市民だが、三ノ宮駅で小銭で切符買ってますけど??
>>673 現金のみや独自のキャッシュレスしか対応しない公共交通ってさ
ほとんどが地方のマイカー社会のところだと思うんだよ
基本的に地元の老人と学生くらいしか使わない想定で
赤字でも公共性で運営されているいるようなやつ
だから、ごく稀に出張や観光で利用する時に不便する
思うのは主要駅やバスターミナルに全国区のキャッシュレス決済で
ローカル電子マネーや紙チケットや1日パスなどを買える自販機を設置すればいい
と思うんだ、そうすれば駅や車体側のシステムを変える必要がない
更に言うならば、運営会社のサイトでオンラインで決済でトークンを買えて
運転手や車掌さんにスマホのトークン画面を見せるだけでいいという
デジタルとアナログのいいとこ取りの対応もできる
>>1 大規模な自然災害の多い日本で電子決済オンリーはリスクがデカイよね
>>683 想像力があまりにも乏しいと言うかね
災害なんて意識とテクノロジーでいくらでもいとも容易く対応可能だよ
サーバーが災害にあうとしたら複数地域にバックアップしておけばいい
店側の停電は進歩がめざましいポータブル電源で対応可能
通信障害は衛星通信や高高度飛行体(ドローン)で対応できる
電話会社が移動基地局車なんかも出すだろうしな
それに緊急時限定の信用決済を組み合わせればほぼ盤石だろう
バッテリーの進歩がめざましい現代においては停電なんて
決済にはさほど脅威ではなく、通信の方が問題になりえるわけで
非通信で決済したうえで通信が回復したら請求すればいい
予め緊急用の保証金を入金しておいてその範囲内で非通信決済できる
といったサービスも可能だ
そう遠くない将来に意識が高い1社でも対応していれば
◯◯チェーンは災害時でもキャッシュレスが使えて神対応
といった報道がされて他社も対応せざるえなくなり
一気に普及して当たり前のことになっていくよ
とくにコンビニ辺りはな
>>683 財布の中に一万円札一枚入れておけば済む問題。ねらーはバカなので、キャッシュレス派が現金を全く持ち歩かないと本気で考えている。
ねらーがキャッシュレスを否定する理由は簡単。連中は無職なのでカードが持てない。そのルサンチマンから、オワコンでありバカの集う吹き溜まりである5chで、必死にキャッシュレスを貶める。
よって5chやねらーは、必然的に一般人、特に若く聡明な人、更に女性からの蔑視対象。
キャッシュレスの話になると「災害時が~」ってマウント取る奴なんなん?
お前の持ってる現金はどっから来るんだ?
災害時にはATMも止まるって考えないのか?
手持ちの現金尽きたらどうすんだ?
災害時に現金が有れば何でも買えると思ってんじゃないか?
結局災害時は物資を備蓄しておくのが最適解で
現金かキャッシュレスかなんてどうでもいい話。
災害避難セットの中に多少の現金入れておくだけでOK
キャッシュレスを否定する材料としては弱いわ
停電になると電子決済は使えないので現金払いは残さないと
>>689 停電になれば大抵の店舗は営業止めるから
現金あっても意味ない
ある百貨店のデパ地下のレジでこの前までid使えたのに廃止して
楽天ペーのみになってた キャッシュレス普及どころか退化してる
>>691 おつむが弱いのか?
別にキャッシュレス決済はあるじゃん。
若い子はスマホで払うことに抵抗ないし
最近は変な腕時計でバス乗るヤツもたまー--に見るね
自分はやらないけど
>>693 上前を跳ねられているという発想や感覚自体がとてつもなくおかしい
便利で快適になるんだからそれに対する対価を支払うのは当然
>>689 停電の問題はバッテリーやポータブル電源の目覚ましい進化で物理的にはほぼ解決済み
そう遠くない将来に大半の店が停電してもレジでキャッシュレス出来るようになる
そもそもキャッシュレス決済なんてモバイル回線の基地局さえ生きていれば
停電しようが店側にタブレット1つあれば全対応できるんだよ
クレカもイヤホンジャックに差し込むリーダーがある
大容量のモバイルバッテリーがあれば数日はそれだけで営業できる
災害時などは、管理上の問題で現金は受け取れないが
キャッシュレスには対応できる、そんな逆転現象さえもありえるだろう
それに現状では普段はキャッシュレスを使って財布の中の現金を温存しておく
そうすれば非常時に現金しか使えなくても水や食料などを目一杯買える
それが賢い生き方だ
>>649 レジで支払いのときになって
①au IDがなぜか2ID登録しているので、au id のログアウト ログイン
SMS認証する
②au pay カードからau pay にチャージ パスワード認証する
③au pay から モバイルSuicaにチャージする
④モバイルSuicaでタッチ決済
たまーにこういうことしてる
5/26
【決済】キャッシュレスサービス利用率、2位PayPay 1位は? [ムヒタ★]
https:
//2chb.net/r/bizplus/1653534540/
6/10
【決済】PayPay残高チャージ、100円以上→1000円以上に 銀行・カードからの場合 [ムヒタ★]
https:
//2chb.net/r/bizplus/1654835501/
7/15
【決済】PayPayの登録者数が5000万人目前に 最大5万ポイント付与のキャンペーンも [エリオット★]
https:
//2chb.net/r/bizplus/1657873188/
7/16
【経済】数年で一気に普及したQRコード決済だが… PayPayと統一のLINE Pay 「使うメリットなし?」と思いきや意外な“業界”に活路
https:
//phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1657980222/
5/23
【決済】キャッシュレス決済、導入加速 市区85%「22年度までに」 [ムヒタ★]
https:
//2chb.net/r/bizplus/1653260145/
6/8
スマホにスマホかざして「iD」支払い ドコモが実証実験 専用端末なしでもタッチ決済導入しやすく [HAIKI★]
https:
//2chb.net/r/bizplus/1654694509/
8/6
三井住友カード、鉄道のタッチ決済 VISA以外にも拡大 [HAIKI★]
https:
//2chb.net/r/bizplus/1659793304/
8/8
クレカで“タッチ乗車”の認知広がる 速度はSuicaの50%で日本のラッシュは捌けない 両者を共存させる必要あり [神★]
https:
//2chb.net/r/newsplus/1659935557/
7/20
【IT】Google、欧州でアプリ決済を外部開放 手数料は減額 [ムヒタ★]
https:
//2chb.net/r/bizplus/1658275697/
7/15
【決済】カシオ、決済サービスでカード決済手数料2.95%に ワールドラインと提携 [エリオット★]
http://2chb.net/r/bizplus/1657876145/ 8/7
【決済】複雑怪奇なスマホ決済手数料、国際的に割高 [ムヒタ★]
http://2chb.net/r/bizplus/1659819631/ >>700 7/7
南海電鉄、クレジットカードで鉄道乗降 コスト削減に [HAIKI★]
http://2chb.net/r/bizplus/1657205099/ 7/15
【決済】カシオ、決済サービスでカード決済手数料2.95%に ワールドラインと提携 [エリオット★]
http://2chb.net/r/bizplus/1657876145/31-32 >>1 今日、ドラッグストアのセルフ精算機でオレの前で買い物済ませた奴が
なんかモタモタしてるなぁと思ったら現金払いの馬鹿だった
オレその隣の精算機でモバイルSuicaタッチして一瞬で支払い終了
しかもこっちは還元率1.5%、向こうは還元率ゼロ
このご時世に現金払いしてる奴って馬鹿だと思う
「壺」「壺」「壺」「壺」
文鮮明の教え
■日本民族と日本の国は滅びても韓国は残さなければならないのだ。
■ここ日本の先祖たちが世の中で言えば怨讐だ。日本の国が怨讐だ。
■日本の現在の皇太子の夫人が何の種かわかるか? マフィアの後孫であるかもしれない。
■天皇も平成であるので、ひらなりだから・・・。
■平べったい天皇、無力な天皇だ。
■日本の天皇も捨て、その財産までも抜いてしまってアジア人とアフリカ人に分け与えると言える人になれと日本の女たちを一番多く外国人と結婚させた。
■日本のオモニが一番嫌うことをさせている。海外国家(日本)が生きることの道はその道以外にない。
韓鶴子の教え
■(日本人は)人間的に考えれば赦すことのできない民族
■(日本は)自分を顧みず全てを惜しみなく与える〝エバ国家〟
統一教会教祖「従軍慰安婦事件があったので、日本人の女は韓国の乞食と結婚しても感謝しなければならない。」
【統一教会】天聖経「韓半島は男で言えば生殖器」
「島国は女性の陰部」 「日本は夫である韓国に捧げなければならない」
聖本3000万円、説教本セット430万円、結婚式140万円、 先祖の呪いを解く儀式280万円
小銭ババアに不利なシステムはどんどん推奨してくれ
支払いの段階でポイントカードを財布から探す→支払い金額決まって小銭探しまくる
これでいつもレジ混雑
>>699 7/15
【決済】PayPayの登録者数が5000万人目前に 最大5万ポイント付与のキャンペーンも [エリオット★]
http://2chb.net/r/bizplus/1657873188/164 10/3
【IT】TポイントとVポイント 統合協議へ 実現すれば会員数1億人超に [ムヒタ★]
https:
//2chb.net/r/bizplus/1664765624/
Tポイント・Vポイント統合へ CCCと三井住友が協議 [朝一から閉店までφ★]
https:
//2chb.net/r/newsplus/1664746568/
>>700 9/30
Android版「楽天ペイ」がVisa/Mastercardブランドのタッチ決済に対応 同一ブランドの「楽天カード」が必要
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2209/30/news201.html 10/5
「楽天ペイ」、スマホでNFCタッチ決済対応に
https:
//k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1445158.html
>>684 それは災害の中に身をおいた事の無い人の意見だな
川決壊からの水没、電気ガス水道通信全滅、風呂は練馬の湯、最速の電気でさえ復旧まで2週間掛かった経験から最低5千円札×2枚は持ち歩くようにしてるわ
9/2
【決済】満足度の高いスマホ決済サービス 総合2位は「モバイルSuica」、1位は? オリコン調べ [ムヒタ★]
http://2chb.net/r/bizplus/1662066097/ 11/9
【鉄道】Suicaや紙のきっぷがなくても乗車可能 JR東日本が「QRコード乗車サービス」を2024年度下期に開始 [HAIKI★]
http://2chb.net/r/bizplus/1667994989/ 11/18
JR東日本がついに開始する「QRコード改札」 はSuicaの置き換えではない 「IC+QR」などの組み合わせで利用 [神★]
https:
//2chb.net/r/newsplus/1668767243/
セルフレジあるのに使わず有人レジ使う奴。
買ってるものはガムとか飲み物とかどうみてもセルフレジだけで完結する奴
しかも現金払いで細かい小銭使おうとしてモタモタ
セルフレジを使ったら使ったで使い方わからないらしくもたもた。
何台もあると安心するのかのんびりもたもた。打ち間違いやらで何度もやり直し。
そしてトドメの現金払いでもたもた。
中高年とかならともかく30代以下くらいの若そうな人でも意外といるんだよな
いっその事全部モバイルオーダー可にするか、袋やカバンに入れて店出るだけで自動決済とかにしてほしい。
セルフレジ最初はモタモタするの仕方がないからな
でもよその店に行くとこれがまた仕様が違ってあれ?あれ?あれ?ってなる
基本的な仕様は統一してほしいけどそんなの絶対に無理だろう
-curl
lud20250120130852このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1654070153/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【決済】国内のキャッシュレス決済利用率 初の30%超 韓国では96% [田杉山脈★]->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・韓国は90%で中国は60%キャッシュレス化が進んでいるのに、なぜ日本は20%しかないのか?
・【キャッシュレス決済】 韓国89%、日本18%。
・【悲報】韓国ソウル市が大々的に導入したキャッシュレス決済「ゼロペイ」、初日の利用件数がわずか210件
・キャッシュレスの波、日本にも・・・「現金信仰」崩れるか、現在の比率は日本19.8%、韓国96.4%、英国68.7%、米国46%
・キャッシュレス韓国は模範か?政策議論
・【決済】キャッシュレスサービス利用率、2位PayPay 1位は? [ムヒタ★]
・キャッシュレスの波、日本にも・・・「現金信仰」崩れるか、現在のキャッシュレス比率は日本19.8%、韓国96.4%、英国68.7%、米国46%★4
・【デイリー新潮】韓国はキャッシュレス超大国と胸を張るけれど…おひざ元の通信網は脆弱で [7/31] [昆虫図鑑★]
・【キャッシュレス】現金なし決済比率、韓国96%…日本は2割以下 完全キャッシュレスに改装の大江戸てんやが好評
・【キャッシュレス】現金なし決済比率、韓国96%…日本は2割以下 完全キャッシュレスに改装の大江戸てんやが好評★7
・【キャッシュレス】現金なし決済比率、韓国96%…日本は2割以下 完全キャッシュレスに改装の大江戸てんやが好評★2
・キャッシュレスの波、日本にも・・・「現金信仰」崩れるか、現在のキャッシュレス比率は日本19.8%、韓国96.4%、英国68.7%、米国46%★3
・【国際】韓国がインターネットとスマートフォンの使用率で世界1位に
・【韓国銀行】キャッシュレス計画実施「2020年までに硬貨廃止」[12/14]
・【朝鮮人ざまあ】日本人による韓国旅行のキャンセルが続出 某旅行社では3000〜4000人
・【国際】日本の極右が米NYで組織的に歴史歪曲「慰安婦は性奴隷ではない」「米国内の買春女性の多くが韓国人」
・【五輪】金メダル17個の日本に韓国は5個と苦戦…韓国国内のSNS上では、「みっともないことで目立ってばかり」の嘆き[08/02] [ろこもこ★]
・【テニス】韓国のチョンヒョン「世界のトップ選手である圭とプレーできたのは凄く光栄だった」「韓国ではみんな圭のファンだよ」
・【韓国政府】「物乞いではない」ルーマニアからのワクチン提供、無償ではなく「スワップ」協議中 ★2 [8/22] [昆虫図鑑★]
・【毎日新聞世論調査】キャッシュレス決済「利用始めた」7%
・アメリカ、キャッシュレス決済の普及によって色んな店でチップが要求されるようになる
・【増税対策】キャッシュレス決済ポイント還元 コンビニなど大手系列チェーン店は2%に
・【キャッシュレス決済】LINE Pay、ファミマ限定で20%ポイント還元--2月12日より開始
・【経済】中国人の財布「スマホ」も緩む?!広がるキャッシュレス決済 1台でマルチ対応[6/18]
・【新紙幣】お金の未来どこへ…世界は脱・現金加速 政府もキャッシュレス決済比率40%以上引き上げ方針
・韓国京畿道条例、校内の日本製品に「戦犯ステッカー」貼付義務付け
・【韓国】徴用工訴訟めぐり韓国国内の日本製鉄資産を現金化へ ★2 [チミル★]
・韓国旅行に行きたくて年寄りのキャッシュカードを盗み3000万円以上引き出した少女を逮捕 横須賀
・【パソニシ死亡】20代のパソコン利用率、40%まで低下。デスクトップPCはたったの17.1%
・【竹島】韓国警察トップ 16日に独島訪問=現職では12年ぶり [11/15] [新種のホケモン★]
・【韓国新政権】THAAD配備地の環境影響評価実施を発表 年内の本格運用頓挫は決定的に[7/28]
・【韓国】ソウル市内のマンション取引量が1年で90%減少…閑古鳥が鳴くソウルの不動産 [動物園φ★]
・このままでは年金も枯渇…韓国の老人貧困率はOECD加盟国でトップ=韓国ネット「文政権のせい」 [ひよこ★]
・【韓国】このままでは年金も枯渇…韓国の老人貧困率はOECD加盟国でトップ=韓国ネット「文政権のせい」 [動物園φ★]
・「米国に通貨スワップを締結してもらえない」「韓国は三等国だ」「米韓通貨スワップも今では不可能に近い」★6 [11/5] [新種のホケモン★]
・ロッテ七星飲料の普通株を全て売却...「キャッシュフロー改善のための流動性の確保が目的」=韓国ロッテホテル [11/18] [新種のホケモン★]
・韓国知事 トリチウムなどを含む水 海洋放出しないよう求める →細野豪志「日本に注文をつけるのは、韓国内の処理水の放出を止めてからだ [Felis silvestris catus★]
・ゲイが語るキャッシュレス決済
・キャッシュレス決済の5%還元が終了
・キャッシュレス決済が好きな喪女
・ゲイが語るキャッシュレス決済★17
・ゲイが語るキャッシュレス決済★6
・ゲイが語るキャッシュレス決済★12
・ゲイが語るキャッシュレス決済★2
・ゲイが語るキャッシュレス決済★20
・キャッシュレス決済スキーム総合スレ1
・【決済】郵便局もキャッシュレス決済 宅配便や切手販売
・【決済】三菱UFJ銀行 キャッシュレス決済に参入へ
・【信教の自由】京都仏教会 拝観料など「キャッシュレス決済」に反対
・お前らが使ってるキャッシュレス決済wwwwwwwww
・銀行が預金口座維持に手数料導入を検討「キャッシュレス決済が増え維持管理のコストが高まってる」
・【決済】キャッシュレス決済のセキュリティー 検査強化へ 金融庁
・現状のキャッシュレス決済をまとめたマップがカオスすぎると話題に
・【キャッシュレス決済】ポイント還元、参加店舗100万店超える
・キャッシュレス決済、電子マネー、相変わらず災害にクソ弱いことが判明
・【決済】キャッシュレス決済は62% 日本クレジットカード協会
・中国のキャッシュレス決済、なんと入金するだけで年利3%の利息が付く
・硬貨製造、過去最低の枚数に キャッシュレス決済が浸透 [少考さん★]
・【経済】政府、緊急経済対策でキャッシュレス決済のポイント還元率の引き上げを検討
・10月から税金使ってキャッシュレス決済で5%かん元 ニコニコ現金払いは無し
・【キャッシュレス決済w】今回の大停電で現金最強説が確立されてしまったなw
・キャッシュレス決済が「借金」であると気づかず使いまくる若者たち リボ地獄に陥り破産者続出
・【ATM】三菱UFJ、ATM2割削減へ ネット取引やキャッシュレス決済が普及で
14:28:49 up 19 days, 15:32, 0 users, load average: 11.33, 10.61, 11.87
in 3.461788892746 sec
@3.461788892746@0b7 on 020204
|