◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【決済】満足度の高いスマホ決済サービス 総合2位は「モバイルSuica」、1位は? オリコン調べ [ムヒタ★]->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1662066097/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
オリコンの子会社であるoricon ME(東京都港区)は9月1日、スマホ決済サービスについての満足度調査の結果を発表した。総合ランキング1位は前年同様「PayPay」となり、2位には「モバイルSuica」(前年3位)、3位は「楽天ペイ」(前年2位)、4位は「ファミペイ」(前年6位)、5位は「楽天Edy」(前年5位)が入った。
PayPayは評価項目別ランキングのキャンペーン・ポイント部門でも1位を獲得。利用者から「多くのお店で使えて各種キャンペーンも多いのが良かった」などの声が上がったという。年代別で見ると「10・20代」「50代」「60代以上」と、決済種別「コード決済」部門でもそれぞれ1位を獲得した。
セキュリティ部門では、「d払い」が1位に。以降、2位「ファミペイ」、3位「au PAY」、4位は「LINE Pay」と「楽天ペイ」(同率)、6位「PayPay」、7位「楽天Edy」、8位「モバイルSuica」、9位「メルペイ」と続いた。
その他、登録のしやすさ部門は「楽天ペイ」、利用のしやすさ部門は「モバイルSuica」、アプリの使いやすさ部門とサポート体制部門は「ファミペイ」がそれぞれ1位にランクインした。
調査は全国の18~84歳の男女5097人(1週間に1回以上、スマホ決済サービスを利用し、1カ月以上継続利用した人)を対象にWebで実施。調査期間は4月5~15日。
2022年09月01日 19時05分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/01/news191.html
キャッシュレスは、知らない間に、菅のような巨大犯罪組織に
数千円ずつお金を抜かれていることになる。
キャッシュレスを使うのは、米国や中国のような
現実世界が危険な場合だけだ。
日本の場合、仮想世界のほうが現実世界よりも危険。
日本ではキャッシュレスを使うのは、馬鹿。
まあ日本では、ネットショッピングだけだろ。
ネットショッピングだったら、いつにいくらのものを買ったのかが
必ず残っているからな。
QUICPayが使えなくなった
たぶんスマホの不具合だと思うが
Yahooショッピングと零細店専用だな、PayPayは
今秋ポイント改悪だしね
nanacoはWAON以上に使わんな
ミニストップでソフトクリーム買えんし
QR決済はポイント還元が得だから使っているだけ
ポイントを無視すればNFC決済が圧倒的に便利だわ
au payが蚊帳の外になっているけどau payの強みはプリペイドカードとリンクしているところだな
QR決済はポイント還元が得だから使っているだけ
ポイントを無視すればNFC決済が圧倒的に便利だわ
au payが蚊帳の外になっているけどau payの強みはプリペイドカードとリンクしているところだな
Suicaの反応速度に慣れてしまうと他はムリ
なぜSuicaをスタンダードにできなかったのか
基本キャッシュレスなんだけど、PayPayはPayPayしか使えない時にしか使わないや
メインはiDでコンビニではタッチ決済
PayPayよく使うのってどういう層なんだろ?
suicaは圧倒的に優れたシステムだと思うんだが普及しないな
>>17 乗車券が本業だから物販の履歴が弱いんだよ
PayPayのキャンペーンなんてあってないようなもんだと思ってる、当たらん
>>13 アメリカ様が真似できない技術だから
出てきた当時の必死にネガキャンしていたしな
ガラケーとかガラパゴスって言葉もコピーできないアメリカ様の嫉妬から生まれているし
最近漸くiPhoneで完全コピー出来たけどね
本気でキャッシュレスやりたいのなら、全ての店で使えてポイントやクーポンみたいなややこしの抜きにする位じゃ無理だろ。
国でキャッシュレス進めてる中国でも最近は現金回帰の流れになってる。
>>13 SuicaやEdyですら店舗決済ではあまり普及しなかったのに、下手したら現金以上に手間がかかるスマホ決済がメインになるとは思えない。
>>25 互換性は必要
それがCBDC
すべての店では経済波及効果が偏るからな
QR系の決済のお得ななんちゃらクーポンとか把握しきれん
>>25 中国はCBDC最先端やぞ
あそこはマネロン脱税対策に国が徹底的に個人情報つかみにくるから
日本は決済は匿名性を担保しようというデジタル化
>>17 電車用にサブで入れてるぐらいだな
上限2万ではね
コロナ前に中国よく行ってたけどネットやニュースで言われてる程キャッシュレスでは無かったわ、地域にもよるかもしらないけど。
今はロックダウンや洪水で現任に戻してるみたい。
>>29 ソフトバンク系の決済の匿名性を俺は信用していない
>>17 経営戦略の失敗だね。有り余る利益でpaypayのように、
もっと早い段階でガンガン営業攻勢をかけておけば独り勝ちだった
>>32 スマホすら使えないよもうその思考では
おじいちゃんと一緒
>>34 自分で匿名性って話題にしたのに
おまえは糖質なのか?
SUICAは上限5万にして物販明細をちゃんと詳細記入できるようにして
スイカプラス!とかにすればワンチャンあるかも。
それって電車が乗れるワオンやナナコじゃないの?といえばそのとおり。
でも上限5万で物販表示でも風俗行く人は便利で良いかもね
paypayの何が良いんだ。
au payのほうがポイントとかSuicaチャージとかできて気に入ってるけど。
レジで小銭探してる年寄りって支払いだけで俺の10倍位時間かかってる
公共料金まで払ってたりする軽く30倍は時間ロスしてんじゃね?
ファミペイ4位とかウソやろ
なんちゃらペイってひととおり試したけど
ファミペイがいちばん使い勝手悪い
レジで時間がどうこう言ってる奴等は余裕無さすぎだろ
>>40 レジでもたもたしてる奴は後ろから刺し564たい
>>37 全部で10種類くらい電子決済やってるけどまあヤフーショッピングとかebookとかでポイント還元高かったり税金のバーコードとか比較的種類多く読めたりamazonの支払い使えたりマツキヨとかで50%還元やったりその辺やね
aupayはプレミアムクーポンの月額と見合って無かったりちぐはぐやねスイカチャージとかauかんたん決済とかpaypayに無いサービスは使ってるわ
>>32 そりゃPayPayは中国製な上にLINEまでくっ付いてダダ漏れ仕様だからね
>>38 小銭きっちり揃えて現金で支払うともたもたしてる下手なスマホ支払より速い
俺は普段Apple WatchのSuica払いだけど、これ最速じゃね
>>45 現金しか使えない所では当然コインホームとかコインホルダー(コインホームのパチもん)使ってるから
俺は現金でも誰よりも速いぜw
ポイント貯めるより現金のみの安い店に行った方が特な事に最近気付いた
そんなにいくつも決済サービス使わんよなぁ paypayのアカウントだけ持ってるけど
d払い サブで Quic Pay。だな。お医者以外は財布を持たなくなった。
>>47 そういう所は今は大体安かろ悪かろ。安物買いの銭失い。
デビットカードでいいじゃん タッチ出来るし あかんのか
>>50 大手のチェーン店なら同感だけど個人商店みたいな店だと物もよかったりするぞ
セキュリティでd払いがトップというのは嫌味か何か?笑
わざわざバーコード画面出すのが面倒だから、非接触のSuicaとEdyだわ
コード決済のほうが面倒だけど使える店が多いほうがそんのことよりメリット大で便利
俺的にはこういうのはシェアトップのものに収束しろだな
マイナーな決済は邪魔なので無くなったほうが良い、
例えばコンビニとかで一位でも結局マイナーなんだよ
Suicaとかタッチは良いがとにかく限度額低過ぎ
金無い俺でも低すぎて導入する気にならん
まして地方では不便にも関東とカード違ったし、
そもそも滅多にJR使わないし車ばかりだし
Suicaは戦略間違ったと思うわ
トップに立てたのに勿体な
>>58 それを言ってしまえば何処の店でも使える現金が一番になってしまう
>>48 そうそう余分なのは邪魔なんだよ
メリット使いこなせないし管理の手間面倒くさいし
>>61 現金も持ちあるているよ
未だ対応してないというかしない大きな店あるし
不完全なキャッシュレス時代だよな
そういえば病院とか介護施設とかお寺とか現金だったしな
そもそも二次元バーコード発明したの日本なのに使わず、改札はほぼキャッシュレス化してるのに
なぜか街には浸透せず・・・、中国がいち早く二次元バーコードを・・・、何故だw
世界一早いのに、後から波に乗る感じ、逆にすげーよw
Edyってまだ使ってる人いるの?
家の玄関鍵がEdyだから永く残ってもらいたい。
>>60 チャージ面倒、時間がかかる
チャージ額2万円までのクソ
店舗の導入費用、決済手数料が高い
クソやん
Edyの「シャリーン」は唯一無二だ
決してなくしてはならない
>>68 モバイルにすりゃええやん
つーかスマホ決済なんて小物買うときやろ
Paypayって全然使わんけどなぁ
面倒なqrなんてキャンペ次第なのにショボくなりやがって
>>65 FeliCa決済は日本でSuica始める前に香港と提携したわけだが、国が主導して普及させたからあっと言う間に浸透して普及率ほぼ100%。
対する日本ではいきなりSuicaとは別のEdyなんてもの作って電子マネー乱立させちゃったりJR東だけの地域限定だったりでこの有様。
統一規格の普及に関してはお粗末ですな。
楽天payは100円1Pだから優先的に使ってる
もっと使えるところ増えてほしい
ペイペイが圧倒的だし
PayPayがほぼどこでも使えて安く買える
アマゾンも使えるのはデカイ
キャンペーンは暇人しか気づかない
ヒモ付けたりするとあとからややこしくなるのが欠点
提携先のネトショピで高いんじゃ話にならない
楽天やAUはとにかく不便で高めな印象
ややこしいヒモ付けやネットに依存しないスイカがシンプルで使いやすいかも
>>13 スマホはどれも必ずカメラ付いてるからバーコード決済に普及面では敵わない
メルペイかなり下だな
IDでもコードでもバーチャルカードでも使えるから便利なんだが
楽天カードを紐付けしたpaypayでクーポンだけ利用
バーコード決済はコンビニとかだと商品のバーコードを読んでく流れの延長線でバーコード読み取るからむしろ自然な流れに感じるな
PayPayしか使ってない
てか基本ヤフーショッピング、ヤフオク、ペイペイフリマでしか買い物しないポイントが大量に付くから
アマゾンもPayPay使えるしな
楽天嫌いだから楽天ペイは使わない
>>13 アホに規格多すぎなんだよ。なんでエディとスイカあるのに
和音、七個、iDとかもうね、ソニーが普及させる気ゼロ
楽天ペイもポイントカード画面出してポイント払いって言えばスキャン1回で結構良さげ
いろいろ使ってるが一番使ってるのはビックカメラスイカだな
auペイはもうau解約したので使ってない残ってた3円はauにとられるんだろうな
>>88 その中だとiDがポストペイに対応してて一番便利だな
>>92 ポスペでiD
プリぺで西瓜だけにしたらええんや。
あとの小物系のキワモノのデンマはこの二つの下位互換ってことで集約
>>86 ポイント還元が増えるからいいよね。Edyしか使えない店がいくつかあるのが不便だけど。マツキヨとかドンキとか。
>>13 改札以外でオートチャージ出来ないクズ仕様だから
モバスイはチャージの1.5%たからな
やっぱり現金の代わりとしては最強だよ
必ず年会費取ることを狙っている
無料で客を釣って逃げられなくして後で絞り取る
赤字のまま商売やるわけない
今年の大赤字知ってるか
>>12 auPAYとauPAYプリペイドカードをリンクすれば
auPAYとQUICPAYとマスターカードが使えるし
applePAYに登録すればiPhoneでマスターカードコンタクトレスも使えるしね
>>59 交通系IC使うところに住んでる人は便利なんだろうけど地方だと全く使わないのに買い物だけでチャージしないといけないんだよね
地方住みからすると少しの時間かかってもいいからクレカのコンタクトレスで電車に乗れた方が便利だとだと思うわ
パスモがないじゃん
キオスクでは現金やけど瞬時に決済やから便利やで
Suicaって未だに6か月改札通らないとロックかかるんだろ?
まぁ月イチでJR使うから大丈夫だけど…
モバイルSuicaって便利か?
接続遅いしさ
たまにしか使わんな
乗車は普通のSuicaだわ
グーグルペイに登録してるがクレジットのQUICPayのほうが起動速くて決済はコッチだわ
クレジットのポイント溜まったらアマゾンポイントに変換しとる
>>104 モバイルSuica使っているけど遅いなんて感じた事無いわ
Android側の問題では?
>>13 反応速度を上げるために高度な仕様を盛り込んだからシステムが高価になって、顧客が嫌がったからだよ。
反応速度はそこそこでよかった。
>>102 PASMOはカードは利用者が多いがモバイル版は多くない。
>>104 接続なんて関係なくないか?
というカードのほうがチャージ面倒やん
>>106 あの速度だから新宿の朝のラッシュが捌けてるんやで
タッチ決済>POS一体バーコード>>>>汎用バーコード=サインレスクレカ>現金>PINクレカ>>>サインクレカ>>QR
そもそもエディ自体がJR海でもJR東とでもタッグ組んで
これで電車乗れたらええよねーって共同開発してたら、ここまで規格乱立しないで済んだのに
>>109 そ、それでももはやJR東ですら顔認証やらで西瓜から抜けようともがき苦しんでるな
七個をあんだけ金かけて流行らせたのに、あっさり捨てて七ペイにしようとしたセブブンみたいや
>>112 何も持たずに、ってのは次のステップだからね
ナナコとセブンペイとは話が違うんじゃないかな
>>1 paypay だと思ったわ、糞シナチョン記事
ファミペイはチャージしただけでドリンクやお菓子が貰えるから満足度高い
モバイルSuicaで満足ってマゾかよ
切符代わりとしては良く出来てるけど、買い物用としてはクソ
>>12 じぶんBKからのオートチャージにできるのがポイント
決済に付与されるポイントよりステージ上げる足しになるのが大きい
俺の決済割合
現金95%
SUICA2%
AUPAY1%
EDY(カード)1%
クオカード1%
たまに10万単位の決済はクレカ
QRって信用ない人向けの電子決済サービスだぞ
クレジットカード持てない人は現金持つから強盗に会いやすく貧乏だから自衛武器も持てない
だから電話料金にて決済できるサービスにして貧民層に爆発的に普及した
ちょっとデカイスーパーやガソリンスタンドだとデビットとクレカしか使えない
電話料金支払わないと店に落ちないからQRはやっていない
日本のチャージ式は運転資金の現物を確保するための騙しシステム
正直に言うが、楽天Edyと楽天Payの違いがわかっていない( ; ; )
>>124 信用云々はQRとかの方式じゃなくてチャージとかの支払い方法に関係するんじゃないですか
QRでもクレカチャージやクレカ後払いはありますし、FeliCaでもチャージ式はあるわけですし
>>104 接続って具体的にどういうこと?Express設定してないだけでは?
>>127 たぶん、Suicaアプリ起動から画面に残高やログイン画面が表示されるまでの時間のことだと思う
確かに残高表示はEdyの倍以上遅いしウィジェットもクソ遅い
楽天payやd払いにpay payって専用のクレカ無いとだめなのな
クレカ初心者で一枚手にしたからみんなクレカと紐づけして特典の有る時それを利用するつもりだったけど無理だと気づいて哀しい
Edyの頃から何度か電子マネー使うも結局いつの間にか現金に戻ってしまう
近所が個人店の多い地域ってのもあるけど何処でも使えるのがメリットでかい
時代には適当に迎合しとかないと新たなものがスタンダードになったとき対応すんのにストレスたまる
とにかく体験してみてライフスタイルと親和性が高いものを探すくらいの好奇心はくたばるまで持っていたいね
>>133 難しいよね
何が生き残るかわかんないし
早すぎても遅すぎてもダメだし
自分が歳とったときに新しいものについていけるか、心配になることがある
>>96 これに尽きる。コロナ以降あまり電車乗らなくなったらチャージ不要なクレカ(iD/VISAタッチ含む)メインになってSuicaの利用頻度激減。
>>104 刷新後の泥用クソ重アプリはなんなんだろな。ようやく時代遅れのガラケーUI卒業したと思ったのに。
>>131 解らんでもない
チェーン店とか殆ど行かないので初めて行く店なら確認するの面倒だから確実に払える現金で払いがち
>>138 例えば年間使う金と貯金が同じぐらいの額だとする
貯金を金利(せいぜい0.5%)で増やすより使った金をポイント(0.5%~)で取り返す方が楽だと思いませんか
この1年で現金使ったのは現金しか使えない医者関係とお賽銭ぐらいですわ
確かにポイント貯めるために無駄遣いしてる人はいる、物によっては現金のみの店で買う方が安い場合もあるし。
勿論ポイント付ける機会があれば貯めた方が特だし貯めるのが楽しいってのも理解できる。
公共料金とかの固定費と固定資産税自動車税はほとんどクレカで払ってる
普段の買い物で現金見るのはトライアルでカードにチャージする時ぐらいでほとんどスマホの決済だわ
Apple WatchにSuica入れてエクスプレスカード設定にしとけばリーダーにかざすだけなのに
コード決済でアプリ立ち上げてノロノロ決済してるのって意味が分からん
>>143 Apple Watchとかエクスプレスカード設定とかそういうのを面倒に感じる人の方が多いんだよ。
今でも現金使ってる人だって頑なにキャッシュレスを拒んでるんじゃなくて現金が一番楽だと思うから使ってるだけ。
何が楽なのか面倒なのかは人それぞれ。
>>144 設定は一度だけなのにたいして
現金払いだと、
支払うたびに毎回小銭をジャラジャラやって、
さらには現金が枯渇しないように
ATMに定期的に通わないといけない
時間的には設定のほうが遥かに短い時間で済むし
他の方法もあるので
面倒を理由にするのは、なんだか、格好悪く感じる
>>143 若い人でもそういうの全く解らないって人は多いぞ
本当にキャッシュレスやるなら単純に払うだけで余計なポイントとか紐付け無し、どこの店でも使える
ってくらいやらないと無理
>>146 その一度の設定が面倒と感じる人がいるからこそあまりやってる人がいないんだろ
Apple Watchなんて興味ない人からすれば最初から買おうと思わないだろうし
Apple Watch使えれば便利なんだけど
>>148 設定が面倒なんじゃなくて
頭を使うのが面倒なんでしょう
どちらが面倒なのか考えることさえ面倒という
現金で払うのが
好きだから現金で払うのという人がいても
よいとおもう
でもATMに通うという時間も費用も
かかることをしながら
設定が面倒だからとかいうのは
頭を使うのが面倒で、
何にも考えずにひたすら面倒くせーといっているようで、格好悪く見えてしまう
他の人から、怠惰な後ろ向きな人間だと思われてしまうのかなと思う
スマホで大会アプリ開いてバーコード読ませるのも、現金で払うのもやってる人はそれが面倒とは思ってないからやってる。
お前さんの言いたいことも解るけど、極端な例えをすると「サプリで栄養補給できるのに、料理作って食べるなんて頭が足りない」って言ってる様なものだぞ。
>>147 どこの店でも使えるってのは手数料有る限り難しい、現金だけで安さで勝負して成功してる店もあるし。
無理にやるなら消費税減らしてこの分で税金名目で徴収するとか。
もう国内統一してJAPAN PAY(Suicaシステム採用で)にしてよ
日本人はスイカに夢を見るけどスイカはITですらない現実
最近スーパーとかでクレジットカード使われるとちょっとイラッとするな、遅くてよ
>>154 スイカはITじゃないとはどういうこと?
>>88 セブンイレブンアプリはPayPayと連係してるし、nanacoはなんやねん
って感じ
>>134 これで特に問題ないと思ってしまうと危ない
自分は意識して新しいものを体験するようにしてます
ネットバンキングなんて随分昔からあるがそれでも自営業者や小規模事業者は支払日にATMに並んでた
自分もそういう人達と同じだったが一度体験して感動した
今や通帳何冊も持ってATMに並ぶ人が激減してる
問題なくても新しい事を体験してみるという好奇心を維持するには心がけがないと何かと損します
>>144 > 今でも現金使ってる人だって頑なにキャッシュレスを拒んでるんじゃなくて現金が一番楽だと思うから使ってるだけ。
> 何が楽なのか面倒なのかは人それぞれ。
書く前に送っちまった…
>>144 > 現金が一番楽だと思うから使ってるだけ。
> 何が楽なのか面倒なのかは人それぞれ。
これね、使ってみてからこの感想言ってるなら理解できるんだけど、使ってもみないうちにこう言ってる人が多いんだよね
>>159 太古の昔には「セブンイレブンカード」って磁気式プリペイドカードもあったからな。
新しいことにはとりあえず飛びつくのがセブンイレブンなのかも。
それで大失敗したのがセブンペイだけど、バカでかい会社なのによくあっさり撤退できたよな。
>>164 > これね、使ってみてからこの感想言ってるなら理解できるんだけど、使ってもみないうちにこう言ってる人が多いんだよね
だから何?
別にお前さんに理解してもらう必要なんて1mmもないんだが
>>165 スタート直後だったのが幸いしたんでしょうね
ヘタに半年とかやってたらも少しウダウダしてたと思う
>>166 カリカリしないw
満足度の高い理由
ポ イ ン ト
なんかもうダメだなこりゃって感じだな
>>149 単純に新しい事をするのが面倒なんでしょ
たぶん君も歳を取ればわかるよ
二十年ほど前に、Edyだ永久機関だと頑張っていた頃が懐かしい。誰よりもポイント稼ぎの知識があり、誰よりも注力した自身があったけど、今はクレカメインで酸っぱいブドウとして他の決済は受け入れないように暗示かけてる。
>>17 重宝してる、とくにモバイルSuica
電車でもバスでも駅ビルでも大半いける
チェーン店もコンビニも自販機もいける
Suicaとは別システムかもだが
新幹線まで乗れちゃう
paypayは還元率が非常に高い場合があるから使っているだけで普段は使わない。
結局その時の還元率次第。
ふるさと納税で8%以上還元されるのは草生える。
最近WAONを入れたが
イオンの方のポイントとの連携がクッソ面倒臭くて使いづらい
普及しない訳だわ
d払い誕生月だけ15%(条件によるがワイの場合)還元(5000ポイントまで)だった
長いことドコモ民なら誕生月だけ使うのはありかも
キャッシュレス関係は群雄割拠状態で今が一番面白い
客を囲い込もうと特典の付与に積極的なとこがいくつもある
ETCで駐車場やサービスエリアで決済できる話はどうなったのかね
IDが便利だと思うけどな
人気ないのね
スマホをカード代わりに使える電源いれなくてもいいし
起動しないほどのバッテリー容量でも使える
何気にソフバンはYahooとかPayPayとか持ってんだよな。
JNBも買収したし。
昔に比べたらオマケみたいだったYahooショッピングも強化されたと思う。
楽天市場には敵わないだろうけど。
>>72 モバイルSuicaだって上限2万円なのは変わらないし
店側の導入のメリットが少ないのは変わらない
一時期大盤振る舞いしてたからそれでそのまま使い続けてるのが多いんかな
>>181 アメリカ様怒らせたらそうなるよ
散々妨害したハヤブサが成功してしまったときもそうだった
「ガンダム」はロボットアニメの一般名詞ニダ!
だからアニメに登場するロボットは全部「ガンダム」ニダ!
>>182 今は交通系ICカードに対応してる端末も多いけどな
d払い、nanaco、Suica
これ以上いらね使わね
メルペイなんか死蔵してるし
>>99 しかもau payカードでチャージすれば、どこで使っても1.5%還元
Suicaはバス定期券は載せられませんのでPASMOです
PASMOとSuica国内の地方でも使えるの?
クレカのSuicaとかも上限2万円なの?
国内の地方って何処だよ
そんな質問で分かるわけ無いだろうが
>>194 例えば関西地区や四国、九州、以前Suicaで小田急で多摩センターから松田そしてJR東海で御殿場に行った時Suica使えなくて驚いた
Suicaは維持費が地方路線にとって大きすぎるわな
地方路線は、VISAタッチあたりが普及するんじゃないのかな
外国人受けもいいし
都心は改札であのスピードで大量に処理する必要があるけど、田舎はまったりしてるから同じ役割を果たせる安い規格があればそれを選択するのは必然。しかもvisaだと世界中でSuicaより限定されずに使えるし
>>195 御殿場線か?今は使えるようになったぞ
その他そもそもICカードが無い地域は無理だな
逆に言うとJRが発行するICカード使える地域なら大抵使える
ヨボヨボの老人が首からSuicaぶら下げてバスに乗ってたりするのを見ると、
時代は変わったと思わせる。
>>195 関西なんか大抵の鉄道・バスでSuica使えるだろ
零細個人商店はめったに行かないからタッチ決済もクレカも使えなくてQRコードだけ使える店に出会すことが殆どないね
>>198 それ、そうなんだ最近町田市に住んでた知人が四国に行ったらしい四国とか一度も行った事ないけどあの辺の交通系電子マネーは何が普及しててやはり民営の路線バス系と四国のJR系の二つなのかな?
>>201 JR東日本がやる気ないからね。
手数料下げて導入増やすとかしないし。
>>13 JR分社化でグループ内ですら規格を統一できなかったせい
いくら相互利用できようが当該地域ブランドを使わないと得が無い
>>209 交通系電子マネーで規格統一されてるけど
>>210 まともな日本人なら後半の日本語が読めれば意図は伝わると思うけど、
言葉尻を捕まえて勝ち誇ることしかできないんだな
そりゃPayPayなんぞに負けるわけだわ
>>211 PayPayだって乱立してるQRコード決済規格の中の一つでしかないよ
>>213 それも話ずれてるぞ
>>209 JR西日本とJR四国は統一してるんじゃない?
Suicaはどこまでいっても交通系でしかない
やたらひくい上限にクレカ縛り、さらに店舗にはクソ高い導入口ストに殿様営業
っつーか、電子マネーがここまでリアルマネーと取って代わるとまったく考えてなかったんだろ
典型的な日本スタイルで、現場で作ったものはいいけど運用経営が駄目すぎ
IT連動家電も典型じゃん。スペックはいいけど、アプリがクソで使えない的な
ロストちゃうわコストだ
ペイペイが登場して慌ててリーダー類0円いいだしたけど遅いわな
未だに導入コストとかデマ振りまいてるバカ居るんだな
スイカで30000円の商品を買ってみてから言えバーカ
スマホ決済でカード持ってないのだって
しかもご自慢のカードでスマホ決済はpay払い以下の普及率
使える店舗増やしてから言えバカwww
スホ決済なんてコンビニ払いくらやんけ
コンビニで3万てw
楽天ペイは街で楽天期間限定ポイント消化するのに最強だわ
joshin webで特価品があったからマイナポイントでもらった電子マネーで買おうとしたらこの商品は電子マネーで買えませんと!?
>>231 人生2回目のEDION(web)利用時、
各種キャンペーンや1回目ポイントを全て併用しようと考えたのに
アホみたいに利用制限されてて腹立ったわ
JoshinやEDIONあたりはさっさと倒産すればいいのにな
ド田舎は知らないけどモバイルSuicaは首都圏では常識だからな
Suicaは1万円以内のチャージで使ってる人がほとんどで、上限の
2万円近くまで チャージしてる利用者はせいぜい2割程度だったはず
JREもその利用実態を当然分かってるから、この先もチャージ上限額が
引き上げられることはまず無い
モバイルSuicaは足りなくなったら手元のスマホ操作でいつでも
チャージできるし、 2万円で充分
それ以上の決済は素直にクレジットカード使えばいい
>>236 タマゴとニワトリだな
2万円しかチャージできないからそういう使い方しかしてないって可能性はないのか?
そら10000円札ニ枚でお釣りなしでチャージできないからな
残高1000円ほどで毎回10000円札一枚でチャージすれば残高は11000円ほどだ
首都圏では会社横断的に乗り物のほとんどがSuicaで済んでしまう。
>>209 そりゃJR西日本内でも
スイカで兵庫から岡山に移動できなかったりしたからな
>>238 このご時世、世間はモバイルSuicaだからwww
>>129 モバイルSuicaのアプリ、反応クソ悪いからな。
おサイフケータイってユーザー全体の決済としての使用率自体は確か1割程度なんだよな。ある意味衝撃的だけど
多分地域による使用実態の差が凄い。でもfelica(おサイフケータイ)ってかなりコスト高いし(高価格部品のカメラや液晶やCPUより高い…恐らく大半が使用料。三千~五千円位?モトローラはかつて1万円位コストが上がると言ってた)これってかなり勿体ないというか無駄なことしてる気がするけどどうにかならないのかな?
例えばおサイフケータイ有り版と無し版で五千円位の価格差で売ったらかなり後者を買う人がいると思う。まあそんなコストが如実に目に見えて解ってしまう様な施策はメーカー側としては実際得策ではないけどさ(モトローラ日本法人の社長が口滑らしただけで基本的にどの部分に幾らかかるのか?ってのはブラックボックス。企業側からは言わない)
まあ日本で売れるスマホの9割がおサイフケータイ搭載なんですけどね(iPhoneに載っているというのが非常に大きな要因)
全体での使用率は1割、2割でもスマホ買ったら殆どはおサイフケータイが勝手に付いてくるって状態
>>242 ほんこれ。
オートチャージ運用できてた頃はよかったが、コロナであまり電車乗らなくなってオートチャージできない状況になるとマニュアルチャージのたびにうんざりする。
iPhoneのウォレットアプリのテンキーで金額じか打ち入力してチャージだから無問題
>>129 Google Payアプリから手早くSuicaチャージできる
Suicaアプリなんかからチャージしたこと一度もない
あれ情弱用じゃんか
あ、貯まったJREポイントをSuicaに戻すのにはもちろん使ってるよ
っていうかその為のアプリだろあれ
SuicaはiPhone対応の直前まで、AndroidでもガラケーUIだったからなw
1 チャージ
とか、数字キーと半角カナだった
ほんとチップは素晴らしいのに運用がクソ
>>242 モバイルSuicaアプリ、俺環では割と反応速い
-curl
lud20250119231639このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1662066097/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【決済】満足度の高いスマホ決済サービス 総合2位は「モバイルSuica」、1位は? オリコン調べ [ムヒタ★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【消費税増税】中高年の人たちがスマホ決済学ぶ ポイント還元制度利用に向け
・【韓国】人件費をゼロにしたいオーナーの増加でラーメン屋が自動化を進めて無人店舗に…クレカで決済、3分で出来上がり★2[05/06]
・握手会と風俗ってどっちの方が満足度高い?
・【電子マネー】「『ペイペイで払います』って言うの恥ずかしい・・・」QR決済普及で浮上する「店員とのやり取りがつらい問題」
・スマホでできるキャッシュレス決済。消費税増税でポイント還元されるのはコレ!※おサイフケータイは還元されません
・戦後、占領軍に群がった売春婦たちのレベルが高い これは米兵も大満足 [無断転載禁止]
・【千葉】女子高生に2度も尿かけて逮捕の高校教師(32)、「おしっこをかけて満足感と興奮を覚えました」と供述 [ボラえもん★]
・【ドラマ】<いだてん>高満足?視聴“質”での男女別人気番組トップ10「世帯視聴率はもう古い」
・東京の超有名カレー店の一部店舗、QRコード決済を廃止「手数料がすごい金額に…」 顧客に理解呼びかけ (スポニチ) [少考さん★]
・KDDI、決済サービスauPAYに金貸し機煤i50万円までの少額ローン)を一体化 借金で支払いOK! 国内初
・【経済】デビットカード決済、初の1億件突破 電子マネーの5分の1、クレカの10分の1程16年度日銀調べ [無断転載禁止]
・【教育】いじめ防止へ「学級満足度」調査の導入広がる 東京 [無断転載禁止]
・マイナポイントの決済サービス、人気1位はpaypay
・そもそもマスクさえ満足に使えない男に国の舵取りが出来るのか? と話題に
・【 ● 】日本人であるという最低限度の文化的生活に満足する哀れ無職 [無断転載禁止]
・セックス満足度向上委員会 [無断転載禁止]©bbspink.com
・コンビニ顧客満足度 1位はケンモメンも大好き「セ」から始まるあのコンビニw
・【芸能】『なつぞら』満足度高推移で折り返し 過去最高『まんぷく』超えへ高まる期待
・ニッポンハムとかが出してる300円くらいのピザってなんであんなに満足度低いんだろうな
・【MVNO】格安SIMの顧客満足度、端末セット契約ではUQが1位に〜J.D.パワー調査
・マクドナルド「クルー満足度を上げるために努力し続け毎日改善している」←これ
・「令和」国民満足度82% ウヨもサヨも納得の元号で安倍内閣もニッコリ
・お前らってハロプロがどのくらい売れれば満足なの?
・【旅行】オリコン顧客満足度調査、「格安航空券比較サイト」でトラベルコが1位
・高橋大輔とかいう4回転も満足にできないオッサン…
・2018年10月期のドラマ満足度調査「オリコンドラマバリュー」一覧
・「スマホ決済でおにぎり無料」やはり群がってるのは老人だった!
・2018年7月期のドラマ満足度調査「オリコンドラマバリュー」一覧
・2017年「テレビ局満足度」ランキング!フジテレビの順位は?
・【決済】メルペイのネット決済、ぷち社食「オフィスおかん」で利用可能に 2020/03/16
・私鉄の運転手って決められたレール走るだけの人生で満足してるのかな
・【欧州】ドイツ人は欧州で最も自国の方向や経済に満足=調査
・ハロメンのK-POP踊ってみたを見てハロプロの振付に満足できなくなってしまった
・【決済】日本郵船、船員向け電子マネー「MarCoPay」 船上をキャッシュレス化、世界のATMに送金も
・「デブは本人の努力不足だけじゃない」幼少期の虐待で肥満リスクが1・6倍に
・アップル製ノートがGfkの調査で顧客満足度No1に
・【決済】ATM手数料が1日1回無料--スマホ決済・送金アプリ「pring」、セブン銀行で出金可能に
・【キャッシュレス】東南アジア、スマホ決済が拡大 21年に3兆円 カシコン銀、屋台に読み取り機/ゴジェック、二輪タクシー配車
・エブリスタで満足している人たちの会 Part8
・ケンモメンはDQN男のスレを立てて「自分はそこまでじゃないな」「オレはまとも」と満足しがち
・【恥】サポート満足度でパナと東芝に負けるApple [無断転載禁止]
・日本の女子高生、自分が太ってると考える人52% 体型に満足は23%
・【仮想通貨】ビットコイン、もはや通貨として使えず…SteamがBTC決済中止 手数料の高さや価格変動の激しさ原因
・【国際】日本の生活満足度、国際的な平均下回る [無断転載禁止]
・Wikipedia、Google経由のアクセス数が年30億件減少。ユーザーが要約だけで満足してしまうため
・×1子蟻と結婚して満足している男のスレ
・【観光】海外旅行先の食事満足度、1位は韓国
・【社会】小室さんの母「格安でも満足できる旅行を提供してほしい」軽井沢バス転落 ★9
・【グイッペイ】JCBスマホ決済20%CBキャンペーン2
・同じ女性のスカートの中を繰り返し盗撮 男性高校教諭「欲望を満たすため数え切れないほどやった」
・【世論調査】 「現在の社会に満足」過去最高の62%・・・全国の成人男女1万人
・自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレ23
・【クレカ】楽天カード、クレカの顧客満足度調査でV10…JCSI調査
・【韓国】外国人、韓国料理の満足度は?…日本人が最も好きなのはカルビ[03/16]
・【北朝鮮ミサイル】海自のイージス艦、空自レーダーで探知できず 政府、低高度で複数回 韓国は全て探知 KN23は日本に届く★4
・【芸能】バービー、ベトナムで8000円ぐらいで買ったネックレス「カードの明細90万円で決済されてる」「やられたー!」被害明かす [muffin★]
・自己中心で自己満足のアスペルガー症候群は病気では無い [無断転載禁止]
・MVNO】UQ mobile専用スレ SIM10枚目 総合満足度1位獲得
・高須院長 迷走二階氏に嘆き「自分だけ満足する早漏はみんなに愛されない」
・【社会】「丸の内も満室」 東京のオフィス、空室不足続く
・甲子園決勝 大阪桐蔭vs金足農業 高速感想スレ ★3
・【仮想通貨】「琉球コイン(仮)」沖縄で構想 店舗決済 投資呼び込む狙い
・DeNA「ファイアーエムブレムヒーローズは満足のいく売上水準に到達」 [無断転載禁止]
・自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレ21 [無断転載禁止]
・食のレジャー化で食生活に満足、過去最高の約90%
・東急スポーツオアシス住吉店【満足度?】
07:05:44 up 26 days, 8:09, 0 users, load average: 13.44, 30.27, 32.04
in 0.054185152053833 sec
@0.054185152053833@0b7 on 020821
|