◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

フケ・痒みがとまらない Part20 [転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1423227145/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :病弱名無しさん:2015/02/06(金) 21:52:25.01 ID:VinONU7h0
フケ・痒みがとまらない Part19
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1388502571/

フケの原因は人によってそれぞれ異なります。 自分にあったシャンプーや薬を使いましょう。

参考サイト:脂漏性皮膚炎の治療まとめ http://shirousei.ojaru.jp/
身体・健康板には脂漏性皮膚炎のスレッドもあるので、そちらも参考にしてください。

★フケ止め効果が複数報告されているもの
・オクト
・H&S
・バルガスリンス
・コラージュフルフルネクスト
・ニゾラールローション
・ケトコナゾールシャンプー
・サリチル酸シャンプー
・タールシャンプー
・ホホバオイル

2 :病弱名無しさん:2015/02/06(金) 21:53:15.89 ID:VinONU7h0
成分別オススメシャンプー

「ケトコナゾール」
・ニナゾール・・2%
・ケタゾン・・・2%

「サリチル酸」
・Jason Natural, Treatment Shampoo, Dandruff Relief・・2%&イオウ2%
・T/Sal・・3%
・T/Gelセラピューティック・コンディショナー・・2%

「コールタール」
・Mill Creek, Dandruff Control Shampoo・・2%
・MG217・・3%

これでも治らない場合は最終兵器「硫化セレンシャンプー」を使う。
副作用が強いので気をつけよう。

3 :病弱名無しさん:2015/02/09(月) 10:59:45.65 ID:rbw5YAa70
一日に洗髪サボったら昨日1日痒くて何もできなかった。
12月ぐらいから値段で選んだ「メディクイックHゴールド」を使ってる。
痒みは収まるが、やっぱこれは対症療法的な面が大きいかも。
テンプレに入る前のH&S使ってたことがあるが、まったく普通のシャンプーだった。
抗真菌の強いのを間に挟んで使ってみようかな。

4 :病弱名無しさん:2015/02/09(月) 13:53:40.92 ID:Pxj3uf+z0
http://ryo-kato.hatenablog.com
http://twitter.com/katokato

5 :病弱名無しさん:2015/02/09(月) 15:33:28.40 ID:Ks0Vbb8/0
脂漏性皮膚炎スレより転載

皮膚科で主に使われる治療薬
★ステロイド剤(リンデロン・ベトネベートなど)
 とても強力な抗炎症作用と免疫抑制作用を持つ薬です。5段階の強さがあります。
 免疫抑制作用により真菌活性化の危険もあるため注意が必要。
 副作用もあるので医師と相談して短期間のみ使いましょう。
 効果は劣りますが市販のより安全な非ステロイド性抗炎症薬もあります。
 一覧http://atopydo.seesaa.net/article/353864300.html
★ニゾラールローション2%(ケトコナゾール2%)
 マラセチアに対する効果が高い代表的な抗真菌剤です。
 保険が利くので安上がり、皮膚科の医師に処方してもらってください。
 ニゾラールクリーム(通販購入可)やジェネリックのニトラゼンもあります。
ニゾラールが効かない人は他の抗真菌剤も使ってみましょう。
外用抗真菌剤一覧(商品は一例です。市販のものもあります。イミダゾール系同士には交差耐性があります。)
http://pro.tok2.com/~k-tanaka/di/yakkou_table/sinnkinn-gaiyou.pdf


ニゾーラル総合スレまとめサイト http://www.geocities.jp/blue1129jp/link/tenp.html

6 :病弱名無しさん:2015/02/09(月) 15:34:44.78 ID:Ks0Vbb8/0
フケ・かゆみの原因菌の増殖を抑える薬用シャンプー (脂性用)

★ニナゾールシャンプー (ケトコナゾール2%)
皮脂抑制作用、抗炎症作用、抗DHT作用を持つ抗真菌シャンプーです。マラセチアに対し高い抗真菌力があります。
・同成分のシャンプー:ケタゾン(2%)、ニゾラールシャンプー(2%)など
★コラージュフルフル (硝酸ミコナゾール0.75%※、ピロクトンオラミン) ※初期製品濃度。現在は非公表。
低刺激の抗真菌シャンプーです。リンス、ボディソープなど様々な種類があります。有効成分濃度が低いため抗真菌効果は弱めです。
・同成分のシャンプー:メディクイックH 頭皮のメディカルシャンプー(硝酸ミコナゾール、グリチルリチン酸ジカリウム)
★MG217 (コールタール3%)
強い角質溶解・形成作用、抗炎症作用、止痒作用を持つ抗真菌シャンプーです。トリートメント(3%)、軟膏,ジェル(2%)、サリチル酸クリーム(3%)もあります。
抗真菌力はケトコナゾールに劣りますが、フィラグリンの発現による強力な皮膚再生効果があります。乾癬・アトピー性フケにも有効です。
・同成分のシャンプー他:Mill Creek, Dandruff Control Shampoo(2%)、Psoriatrax(5%)、Grandpa's, Wonder Pine Tar Soap(木タール3%)など

7 :病弱名無しさん:2015/02/09(月) 15:36:25.52 ID:Ks0Vbb8/0
★Jason Natural, Treatment Shampoo, Dandruff Relief (サリチル酸2%、硫黄2%)
中程度の角質溶解・形成作用、抗酸化作用、抗炎症作用、止痒作用、皮脂抑制作用を持つ抗真菌シャンプーです。サリチル酸と硫黄の相乗効果があります。
・同成分(サリチル酸)のシャンプー他:T/Sal(3%)、T/Gel Therapeutic Conditioner(2%)など
★ティーツリーシャンプー (ティーツリーオイル)
保湿作用、抗炎症作用、免疫調整作用をもつ抗真菌シャンプーです。タンパク質に直接はたらくため耐性がつきにくいですが抗真菌効果は弱めです。
オイルそのものを使う場合は刺激が強いためホホバオイル(保湿作用あり)などで、約0.1〜20%程度に薄めて使用してください。
・同成分のシャンプー:マジックソープティーツリーなど
★バルガスリンス (硫黄、ジンクピリチオン、ピロクトンオラミン)
弱い角質溶解・形成作用、抗炎症作用、抗酸化作用、皮脂抑制作用を持つリンスです。細菌用ですが真菌に対しても効果があります。
・その他:フケミン(硫黄1%、ジンクピリチオン1.5%) h&s(ジンクピリチオン) オクト、柳屋 薬用ヘアトニック(ピロクトンオラミン) など

角質溶解力の高いものはフケを剥がすのに有効ですが、刺激も強いため、リスクが高くなるので注意しましょう。
効果は時間に比例するため最低5分は漬け置きし、耐性防止のためティーツリー以外は1成分につき週2回以内を目安にローテーションするなどして使用しましょう。
洗髪後はドライヤーでよく乾燥させましょう。乾燥性フケには保湿性の高いシャンプーやホホバオイルを使用しましょう。

8 :病弱名無しさん:2015/02/09(月) 15:37:10.80 ID:Ks0Vbb8/0
健康な皮膚を作るために必要な栄養素

★ビタミンB2 健康な皮膚にする、消化を助ける
★ビタミンB6 消化を助ける、皮膚障害の予防、核酸の合成を促す
★ビオチン(ビタミンB7)
 ブドウ糖の再合成補助、核酸の合成を促す、皮膚を作る細胞を活性化する
 皮膚炎の原因となる物質ヒスタミンのもとといえるヒスチジンを体外へ排出する
 コラーゲンやセラミド(細胞間脂質)の再合成を高める
★ビタミンC 皮膚や粘膜の強化に欠かせないコラーゲンの合成を促す、抗酸化作用
★亜鉛 細胞の新陳代謝、タンパク質の合成を促す
★EPA 角質層をつなぐ、中性脂肪を減少させる、炎症を抑制する
★DHA 血中コレステロールを減少させる、アトピー性皮膚炎を改善する

抗真菌剤の外用による外側からの治療だけでは完治は難しいので
上記の栄養素の摂取や食事制限と併せて適度な運動など積極的な生活改善を心掛けましょう。

9 :病弱名無しさん:2015/02/13(金) 00:41:25.23 ID:BGTrJYA90
湯シャンしようぜ

10 :ウグイス:2015/02/14(土) 09:54:39.60 ID:LTQMAgLa0
頭皮日光浴は効果ないんかな?

11 :病弱名無しさん:2015/02/14(土) 10:04:35.72 ID:sjgz1+LB0
都会と現在の学校事情はどうか知らんが中学なるとだいたい坊主になるよね
小学校の時は直毛で中学で坊主にして高校で伸ばすと縮毛になったって人居ない?
なんでなるかというと紫外線の影響なんだ
髪が短い人が成長期に紫外線を頭皮に当て続けると頭皮を守る為かな?縮毛に
なるらしい

12 :病弱名無しさん:2015/02/15(日) 12:38:55.97 ID:nTacDi9Z0
掃除機の先にブラシ付きノズルを付けて効果的にクリーニングできるグッズって、ないの?

13 :病弱名無しさん:2015/02/22(日) 11:21:33.53 ID:S3GBG+9p0
>>10
紫外線で頭皮痛めそうだけど・・・

一時的に脱毛して薄毛になり、毛が生えて元に戻ったのはいいんだけど
毛が抜ける時も痒いって言うけれど、生えるときも痒いのな
痒いからぼりぼり掻き毟ってたら、頭皮を痛めてしまったらしい
頭皮の表面は細菌やカビなどの異物から守るバリアーの役割があるから
そいつを剥がしてしまうと頭皮の奥に異物が入り込みやすくなり
痒い→掻き毟る→皮剥がす→細菌や異物の刺激(痒み)を感じるの悪循環になるよな
あんまり掻き毟って頭皮の状態を悪くしてしまうと毛にも悪いし
頭皮の状態が元に戻るまで引掻かないのが一番なんだが
痒いとつい掻き毟ってしまう

14 :病弱名無しさん:2015/02/22(日) 11:54:14.39 ID:AVkRQ23e0
ソフトインワンシャンプー スッキリデオドラントタイプ
(スッキリデオドラントタイプのみオクトピロックス入り)
で、一応フケが何とかなかった。でも毎日洗わないとだめだけどな。

ミコナゾール硝酸塩が入っていると値段が高いのかな?
メディクイックシャンプーお試し用を試してみるか・・・。

15 :病弱名無しさん:2015/02/22(日) 19:41:29.07 ID:+47dNTC60
>>14
その通り、高い
でも同一成分は毎日使ってはいけないので何か買わなきゃならん
ミコナゾールのメディクイックは2千円
ケトコナゾールのニナゾールは4千円
この2つはどちらかしか選べないので注意が必要

16 :病弱名無しさん:2015/02/23(月) 19:24:51.19 ID:shBS9oDy0
>>23
メディクイック、詰め替え用を買って100均のポンプに詰めてる。
もう少しいいポンプが欲しくなってきた。

頭皮に化粧水やってみたんだが、乾燥だから効くことは効くが、
髪がまたびしょ濡れになる。
スポイトかなんか使うべきか。

17 :病弱名無しさん:2015/02/24(火) 22:23:05.50 ID:flZ5xPHO0
メディクイックお試し用使ってみた。
・におい わずかにシトラスっぽいが弱いので問題なし。
・刺激 わずかにメントールっぽいかな。
・髪の毛 リンスしたあとっぽくしっとりはする。
・ふけ、かゆみ、頭皮の匂いは、もうしばらく使ってみてから。

18 :病弱名無しさん:2015/02/25(水) 01:23:50.79 ID:DaiCwh9P0
顔と髪の脂の量がひどくてフケもこれが原因って分かってるのに脂減らせないから解決のしようがない
脂が異常に出るのって脂漏性皮膚炎?
炎症とかは無いと思うけど

19 :病弱名無しさん:2015/02/25(水) 01:48:46.81 ID:9xmWfEawO
>>18
脂多くてデコまでフケまみれだと脂漏性皮膚炎が濃厚

20 :病弱名無しさん:2015/02/25(水) 09:16:37.70 ID:DaiCwh9P0
>>19
デコがフケってよくわからんけど毎日出かける前にシャンプー3回しないとフケ全部落ちないってくらい大量
前日の夜どれだけ洗って綺麗にしても次の日の朝には意味なくなってる
コラフル脂タイプ使ったけどほぼ変わらなかった

21 :病弱名無しさん:2015/02/25(水) 09:17:17.45 ID:DaiCwh9P0
炎症なくても脂大量だと脂漏性皮膚炎になるのかな
脂漏性皮膚炎スレで聞いたほうが良いか

22 :病弱名無しさん:2015/02/25(水) 11:44:04.30 ID:4Qb0Vwaj0
俺も長年フケで悩んでたけど、硬い頭皮ブラシでごしごし擦ったら、フケでなくなったよ
でも、1日でもサボるとまたフケが出るし、髪も薄くなった感じなのでやめた

いくつかシャンプー替えて、自分に合うやつみつけたらフケがおさまった

23 :病弱名無しさん:2015/02/25(水) 15:38:09.87 ID:7woqoiQr0
>>20
>毎日出かける前にシャンプー3回しないとフケ全部落ちない
こんな時こそ角質溶解シャンプー

24 :病弱名無しさん:2015/02/25(水) 18:28:10.15 ID:9xmWfEawO
>>20
デコのフケって表現はわかりにくいな
デコとか小鼻横付け根あたりの皮が
激しくめくれている状態になる
その場合脂が多い人だとまず脂漏性皮膚炎で間違いないかと

25 :病弱名無しさん:2015/02/25(水) 20:19:24.83 ID:rL4OitT20
>>20
さすがに、そこまでひどいなら皮膚科いってみたら?

26 :病弱名無しさん:2015/02/25(水) 20:58:32.94 ID:DaiCwh9P0
>>24
皮めくれてはないけど風呂上がりとか顔洗ったりした後に粉吹いた?状態になることはある

>>25
行きたいけど皮膚科にも詳しいとこと詳しくないとこありそうだからどこ行けばいいか悩む
あと受付の人に今日はどうされましたかって聞かれてフケがひどいですとか言うのがつらい

27 :病弱名無しさん:2015/02/25(水) 21:55:45.80 ID:7woqoiQr0
>>26
>あと受付の人に今日はどうされましたかって聞かれてフケがひどいですとか言うのがつらい
世の中には肛門科とかもっとつらいことがあるけどね
受付も「はいはいフケね〜、あ〜3件目だ」ぐらいな感覚だ
バカらしいけどつらいなら自分でステロイドとニゾラールを用意すればいい
どうせ医者に行ってもそれが出るだけ

28 :病弱名無しさん:2015/02/25(水) 22:06:29.50 ID:DaiCwh9P0
>>27
地方だからそこまで無いと思う
頭に塗り薬ってよくわからんな
髪についちゃうんじゃね
ステロイドも副作用ひどいらしいし

まあ近いうちに皮膚科行ってみようかな

29 :病弱名無しさん:2015/02/25(水) 22:38:57.16 ID:7woqoiQr0
>>28
そうだよ髪についちゃうんだよ
だからみんなまずニナゾールシャンプーとかの代替品を使うわけよ
それが効かなくてじゃあどうしようかとこのスレで相談したりするもんだ

30 :病弱名無しさん:2015/02/26(木) 00:48:10.48 ID:ZI5/L/9z0
>>29
マジか
いろいろありがとう

31 :ウグイス:2015/02/26(木) 01:33:07.32 ID:kaSaOI/z0
ニトラゼン使ったけどそこそこ効果あるかな

32 :病弱名無しさん:2015/02/27(金) 01:18:18.98 ID:SeYMKAUI0
フケで悩んでいる方試してみてくれ。30年以上365日フケ出まくりの俺
だったが、これを試して以来フケがとまったんだよ

オクトを使用して少しは改善したんだが、やっぱ出ちゃったんだが
↓をやったらぴたりと止まったよ
オクトとWELLA CLINICAREシャンプーバさつき枝毛用のブレンド
2つで1回分の量でOK

個人差はあるから100%とは言えないが、やる価値はあるぜ

33 :病弱名無しさん:2015/02/27(金) 15:49:33.55 ID:4lNvhc140
そのクリニケアっての生産終了してるのではないの?

34 :病弱名無しさん:2015/02/27(金) 19:40:57.64 ID:r5OnW9MQ0
冬のみドライヤーで大きめがパラパラと…
メディクイック使っててフケ収まらず頭皮が張った感じになるのでH&Sに変えて 収まったと思ったら 次の日…
パラパラ…
なんなんだよ! 2日サイクルでフケだらけorz

35 :病弱名無しさん:2015/03/01(日) 21:43:07.69 ID:HHYe2MVX0
元々ニナゾールシャンプー、フケミンも持っているんだけど
抜け毛防止でノコギリヤシを飲んでから、効果がバッチリあった反面、乾燥フケがマジで凄いことに
結局、シャンプー時に100円ショップのベビーオイルで地肌マッサージが一番効いている
シャンプー後だとベタベタするし、シャンプーに混ぜると洗浄力が落ちそうなので
シャンプーでよく地肌と髪をよく洗い、お湯で流す前にオイルを手に取り頭皮マッサージ
痒みもでないし、安いし、乾燥粉雪型の対策はオイルが一番だと思う

36 :病弱名無しさん:2015/03/01(日) 23:38:29.67 ID:YuP2Dd8Y0
DHCのヘッドオイル(オイルクレンジング)っていいのかな

37 :病弱名無しさん:2015/03/04(水) 19:25:30.20 ID:8HMwUvD30
シャンプーしてゆすぐ時間みんなどのくらい?
最後洗い流す時間10分以上かけないとドライヤーで乾かしてわさわさするとフケがでる
これって単に洗い残しのフケでいいの?
そのあとまたシャワーで流せばでなくなる。最初に20分くらいかければほぼでないんだが。
頭皮の汚れの落ちって個人差とかあるんかな?

38 :病弱名無しさん:2015/03/04(水) 19:50:41.15 ID:ZisNHjU50
>>37
男?女?シャンプーは何?

39 :病弱名無しさん:2015/03/04(水) 21:01:38.67 ID:wc8w/XOUO
>>37
流せば出なくなるってんならそりゃ洗い残しだろうな
体質のフケならなにしても出るからな


因みに洗い流す時間はシャンプーつけてた時間の三倍くらいが目安らしい
つまり泡立て洗髪に5分かけたら流すのには最低15分かけるとベターって事だな

40 :病弱名無しさん:2015/03/05(木) 01:04:49.61 ID:CW3t60bg0
>>38
男で髪は目にかかるくらいの長さ。
シャンプーはメディクイックH

41 :病弱名無しさん:2015/03/05(木) 01:53:26.71 ID:txLce6ku0
洗い方のテンプレが欲しいと思うのだが。
>>37
それはゆすぎではなく、シャンプー前とシャンプー中の頭皮の洗浄に問題ありと見た。
シャンプー前にお湯洗い3分、整髪料をつけたときは1回目シャンプーで髪だけあらい、
2回目(もしくは整髪料なし1回目)で地肌を指の腹で3分洗う。で、すすぎ3分。
これでいいはずだけれどもな。

42 :病弱名無しさん:2015/03/05(木) 03:47:21.77 ID:keeJCJkZ0
>>37
男ならカウパーによる恥垢だね

43 :病弱名無しさん:2015/03/06(金) 22:35:31.26 ID:JKPt1lZG0
>>37
俺は洗ってすすいだら、頭皮を爪で軽くかいてみて、
ふけがつくならもう一度シャンプーで頭皮を洗う、ふけがつかないなら終了
っていう感じでやってるお
髪の長さにもよるけど、すすぎ10分って長くね?

44 :病弱名無しさん:2015/03/06(金) 23:05:49.62 ID:C9gz2Vy+0
>>43
おれもそうしてる。

45 :病弱名無しさん:2015/03/08(日) 14:56:30.00 ID:WTohfTF10
洗い過ぎ?
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425784359/1
確かにシャンプーした翌日が酷い。

46 :病弱名無しさん:2015/03/08(日) 14:58:52.48 ID:WTohfTF10
それと脂性を改めねばならん。

47 :病弱名無しさん:2015/03/09(月) 01:36:39.24 ID:QES8VXbw0
洗う→フケが出る。嫌われたり印象がわるく人間関係に影響が〜
洗わない→くさいしフケが出る。嫌われたり印象がわるく人間関係に影響が〜

どっちもだめじゃん。どうしろっていうんだw

48 :病弱名無しさん:2015/03/09(月) 05:47:43.39 ID:kExOk0pQ0
育ての親の影響でご飯を食べ過ぎる癖がついたんだ。
ところがいとこは体力的には大差ないんだが小食で、毎日同じように生活してもご飯をお代わりするどころか茶碗に半分ほどしか食べない。
もう決定的な違いだな。
俺にとって大食ははっきりと皮脂になって現れるから汚れるし臭いの元にもなった。
所謂生活習慣ビョウだが治すには思考生活と食生活を両方変える必要がある。
禅寺で修行する、とか旅館・湯治に行く、パック旅行など健康な人々との生活を体験して、学校に行くつもりでじっくり学習する。
そのような体験をしても俺は遊び呆けていて学ぶことが疎かになっていた。

49 :病弱名無しさん:2015/03/09(月) 12:35:55.20 ID:QES8VXbw0
フケやかゆみで、そこまで悟ったけれど、実行はしないんでしょ?w

50 :病弱名無しさん:2015/03/11(水) 04:16:17.29 ID:3N/yh/7o0
かさぶたローテが酷くなったから皮膚科でニゾラールローション貰って全体にすり込んでたら2,3日で瘡蓋が浮いて無くなって約11年悩んだフケも一週間くらいで完治したから報告にきた

秋冬にフケが増えるから乾燥だとずっと思ってたら菌だったんだな
菌がいるんだからどんなシャンプー使おうが洗髪法変えようが食事を変えようが治らないわけだよね

ローションがちょっと塗りにくいから諦めちゃう人が多いみたいだけど手に伸ばしてから薄く頭皮に揉み込む感じで塗れば意外と塗れるよ

殺菌しちゃえば同じようにあっさり治っちゃう人もいると思うから本当に皮膚科をオススメします では検討を祈る

51 :病弱名無しさん:2015/03/11(水) 06:31:34.83 ID:dqSSPUmB0
>>50
>菌がいるんだからどんなシャンプー使おうが
だから殺菌性のシャンプーを使うんじゃないか
ニゾばかり使うと耐性がつくから複数の殺菌シャンプーをローテするわけよ

52 :病弱名無しさん:2015/03/12(木) 11:49:12.38 ID:7A04XZsw0
世の中には多剤耐性菌っていうのがあるが?w

53 :病弱名無しさん:2015/03/14(土) 10:19:32.77 ID:Hn5CC1CU0
痒みはないけど、フケの出る原因が菌てことありますか?

54 :病弱名無しさん:2015/03/14(土) 14:47:56.23 ID:jFLD3xhw0
俺もかゆくないけどフケが出る
洗いすぎでもあらわなさすぎでもないし、シャンプーもいろいろ試しているのに・・・

55 :病弱名無しさん:2015/03/14(土) 19:42:48.75 ID:y5uNeYbp0
>>54
海外の強い製品試してダメなら難しいな

56 :病弱名無しさん:2015/03/15(日) 00:56:10.01 ID:bjKUXBLS0
複数の皮膚科に通って、その薬を使ってみたけど、完治しなかった。

ライオンオクト シャンプー、リンスも使ったけど、いまいち。

なぜか、柳屋薬用ヘアトニック<フケ・かゆみ用>を、
沢山使うとフケが改善してる。
顔面には気合いで、ニベア青缶と柳屋ヘアトニックを付けてる。

57 :病弱名無しさん:2015/03/15(日) 01:39:10.90 ID:PwYCXjUP0
>>56
殺菌成分は変わらないわけだから、
ただ洗い方が悪いだけなんじゃないの?

58 :病弱名無しさん:2015/03/15(日) 02:12:09.75 ID:kTSFPH5J0
>>56
顔に柳屋メチャ痛そう・・・。
改善出来そうな製品あるよ。

59 :病弱名無しさん:2015/03/15(日) 06:43:42.38 ID:HG/hr2ZD0
>>56-57
同じピロクトンオラミンでも洗い流さずに残留させるんだから効果は違ってくる
沢山使えば当然残留濃度も濃くなる
皮膚科でいくらニゾラール貰おうと薬で完治することはないよ
症状を抑えるだけ

60 :病弱名無しさん:2015/03/17(火) 02:21:04.60 ID:nwLlpqB50
念入りに湯シャンと2度洗いしてますが
風呂上がりの頭皮は、乾けば風呂入って無いかのよな白い層が
残ってる感じのはどの辺が問題なのでしょうか
かゆみは無いです

コラフル、ソフトインワン薬用とかは変化無しなきがします
メリットは最悪でした

61 :病弱名無しさん:2015/03/17(火) 03:21:48.34 ID:JkJ51RtHO
>>60
乾燥してない?

62 :病弱名無しさん:2015/03/17(火) 20:20:30.02 ID:Valo9nov0
>>60
2度洗いじゃなくシャンプー後2度すすぎをしてみる
あがったらマイクロファイバーのような吸水性の高いタオルで擦らないようにグッグッ揉み揉みと頭皮を乾かし
仕上げにドライヤーを使って乾かす

63 :病弱名無しさん:2015/03/18(水) 00:29:50.24 ID:88Ymv/mY0
>>60
・頭皮を指の腹でちゃんと洗っているか?爪を立てず強すぎず弱すぎずで。
・お湯の温度が高すぎか低すぎではないか?40〜42度ぐらいで。

64 :病弱名無しさん:2015/03/19(木) 22:32:18.89 ID:ioJkK3SF0
フケなんて頭を掻いて落とさなければ気にする必要無い

65 :病弱名無しさん:2015/03/22(日) 10:59:47.04 ID:oneCOSHx0
部屋中、PC、マウス、スマホ、TV、テーブル、自動車内、、フケだらけなんですが・・・
やっぱ君たちもそうなのかい?

66 :病弱名無しさん:2015/03/22(日) 11:03:33.36 ID:hH9Y6qi30
>>65
髪パラパラしなきゃ落ちないから寝るとき以外はそんな問題ない
ベッドは毎朝コロコロかけてる

67 :病弱名無しさん:2015/03/22(日) 13:17:44.97 ID:0ZGJ1bjo0
>>60
みなさま、ご助言有難うございます
試した感じだと

人より多めに出る→洗い方が下手くそ→洗い上がりに大分残ってる
的な状態の様です

>爪を立てず強すぎず弱すぎずで。
爪を立てて洗っても、残ってるので立てずにはいられない感じです
やっぱり洗い方が下手くそ?

68 :病弱名無しさん:2015/03/23(月) 02:10:59.78 ID:uebDlcwOO
>>67
つ【シャンプーブラシ】
爪を立てるよりはブラシの方が遥かにマシだと思われるのでドラッグストアで見てみるといい

それと、頭の洗い残し回避するなら湯船かでかい洗面器に湯を張って頭突っ込んでワシワシしてみるって手もある
これやるときちんと洗い流したつもりでも泡が出てくる事が意外と多いんでシャワーだけでは流しきれないならおすすめ

69 :病弱名無しさん:2015/03/23(月) 19:02:56.05 ID:QSRu5sR20
おまえら洗濯洗剤とかどうしてる?

70 :病弱名無しさん:2015/03/23(月) 21:16:24.55 ID:iREfqxez0
>>56
まさにトニックを買ってみようかと思ってた。
以前にマンダム使ってたけど、あまり効果実感できず。
フケかゆみ用があるんだなあ。

71 :病弱名無しさん:2015/03/23(月) 22:20:10.91 ID:5Em2S0yG0
フケのせいで恋愛もできない

72 :病弱名無しさん:2015/03/24(火) 22:19:13.55 ID:JTfNCp5Q0
恋愛できないのをフケのせいにするな

73 :病弱名無しさん:2015/03/25(水) 09:02:02.33 ID:UmVDD2+70
フケなんて不潔清潔関係無く誰にでもある。気にしたってしょうがない。

74 :病弱名無しさん:2015/03/25(水) 10:41:31.51 ID:Xqaec3os0
彼女できてもフケがあるから泊まるのとか無理だよね
俺外出する前シャワー浴びないと外出れないくらいヤバいし
まあフケだけじゃなくて頭と髪の脂もヤバイんだけど

>>73
無い人は無くね?

75 :ライト昼間点灯ASP同性愛ハセトウ池沼番長:2015/03/27(金) 16:43:20.09 ID:9BFdx5sf0
花王株式会社 サクセス 薬用シャンプー [本体]
http://www.kao.com/jp/success/scs_shampoo_00.html

これ使ったらフケが激減した

76 :ライト昼間点灯ASP同性愛ハセトウ池沼番長:2015/03/27(金) 16:45:47.75 ID:9BFdx5sf0
「水で洗い流しきれなかったシャンプーがフケになる」

「落としきれなかった汚れが部屋干しのニオイになる」


どっちが正しいんだっけ?
「〜し切れなかったのが〜になる」
というのを聞いたことがあるが、
上記2つのどっちだったか忘れた

77 :ライト昼間点灯ASP同性愛ハセトウ池沼番長:2015/03/27(金) 16:47:58.44 ID:9BFdx5sf0
漫画喫茶や温泉や
ホテル(部屋、大浴場ともに)に
備え付けてあるシャンプーは
まず間違いなくフケが出まくりなのはなぜだ。

78 :ライト昼間点灯ASP同性愛ハセトウ池沼番長:2015/03/27(金) 16:49:54.21 ID:9BFdx5sf0
まあ皮膚科に
「もはやシャンプーだけであなたのフケ症は治せない」
と言われたし、
どのシャンプー使ってもどうせフケが出るなら
一番やすいやつがいいわ。

一番やすいっていうとどれだろう。
メリット? H&S? アンパンマン?

79 :ライト昼間点灯ASP同性愛ハセトウ池沼番長:2015/03/27(金) 16:51:05.91 ID:9BFdx5sf0
コラージュのような薬用は当然試したし、
低刺激性のも試したし、
ブッチギリで刺激の弱いはずの子供用シャンプー(アンパンマンとかね)も試したが、
どれでもフケフケに。

というかアンパンマンはむしろいつも以上にフケフケだった。

80 :ライト昼間点灯ASP同性愛ハセトウ池沼番長:2015/03/27(金) 17:47:17.25 ID:9BFdx5sf0
薬用シャンプーである
オクト シャンプー
も かえってフケフケになったかんじ。

ただこのシャンプーはフケの出方が特殊で、
翌日にはフケがなくなるが
当日の洗髪数時間後のフケがひどかった。

>>74の人の

>俺外出する前シャワー浴びないと外出れないくらいヤバいし

のような使い方をすると完全に逆効果なかんじ

81 :ライト昼間点灯推進車:2015/03/27(金) 17:48:54.72 ID:9BFdx5sf0
>>75のシャンプーだが、
アスペルガーで靴紐を結ぶのも困難な不器用さの俺にとって、
本来の「シャンプーを直接頭皮につける」という使い方は無理でしたので、
ふつうに手にととって使った

82 :病弱名無しさん:2015/03/28(土) 07:23:00.23 ID:+8htpqNU0
前スレでツバキ油シャンプーで卒業したけど再入学するわ
段々酷くなってきた
ハンズでシャンプー探しの日々始めます

83 :病弱名無しさん:2015/03/28(土) 11:05:16.67 ID:aJNx5RS70
>>80
オクトシャンプー使い始めたけど俺も駄目だった
翌日に良くなるってその間のフケはどこ行ったんだ
もしその間にオクト使ってたら矛盾してない?

84 :ライト昼間点灯推進車:2015/03/28(土) 13:00:07.28 ID:LN2IdYm80
精神科で入院閉鎖病棟と保護室 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1333283357/68-70 精神科病棟について語ろう 4病棟 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1337252536/159-163

68 :池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/06/12(火) 15:03:26.11 ID:7Q67PsPb
ライト君の入院生活指南
〜お風呂講座その1〜
(髪の毛の洗い方)
@湯で髪を濡らす
Aシャンプーを適量、手に取って、泡立てる
(必要に応じて手のシャンプーに水を垂らす)
↑この時点では髪には触れない。
つまり、髪に触れる前に泡立てる。
B指の腹で頭皮をマッサージするように髪を洗う
(爪は立てない。「泡でなでる」といった感覚)
Cじゅうぶんに洗い流す

69 :池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/06/12(火) 15:03:58.54 ID:7Q67PsPb
ライト君のお風呂講座その2
(ボディソープ・石鹸の使い方)
0 体を濡らす
@ボディータオルを濡らす
Aタオルにソープor石鹸をつけ、ゴシゴシして泡立てる
B体を拭く
C洗い流す
D終わり

70 :池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/06/12(火) 15:04:14.94 ID:7Q67PsPb
ライト君のお風呂講座その3
やってはいけないこと
・湯船にタオルを入れる(石鹸カスが湯船に入ったりするから)
・かけ湯をしない
・リンスorコンディショナーの後にシャンプーをする(化粧をしてから顔を洗うようなもんだ)
・シャンプーをして、流さずに、リンスorコンディショナーをつける 👀

85 :ライト昼間点灯推進車:2015/03/28(土) 13:01:46.05 ID:LN2IdYm80
>>83
書き方が悪かった。

オクトを使っても結局フケの量はいつも通りだが、
ただ、オクトはより悪いことに、
使用数時間後はなぜか他のシャンプー以上にフケまみれになってしまった

ということ

86 :病弱名無しさん:2015/03/28(土) 16:22:28.24 ID:aJNx5RS70
>>85
そうか

87 :ライト昼間点灯ASP同性愛ハセトウ池沼番長:2015/03/28(土) 21:11:11.88 ID:chLkY1XO0
コラージュは破産する。


ところで、
100均シャンプーは
内容量を考えれば実はむしろ高く付く?

88 :病弱名無しさん:2015/03/29(日) 07:19:59.62 ID:mGhW7AOD0
円安とは言え、海外のシャンプーの方が安価で効果が見込める気がする

89 :病弱名無しさん:2015/03/29(日) 08:14:47.57 ID:pkCUhz4h0
フケ痒みで悩んでる人
知ってる人も多いと思うが、お湯だけで洗えばいいよ
慣れるまでシャンプーやりたい衝動に駈られると思うけど
肌が回復していくのがだんだん分かるから頑張れる
痒みと湿疹とフケほとんど無くなったし何より髪がほどほどにしっとり少し癖があったけど今は自然なストレート
でも軽いブローだけでサラっとしてる
痒みがない生活いいね
たかが痒みだけど痒すぎて仕事も集中出来ないくらいだったし不眠気味だった
寝てるとき無意識に掻いてたらしく血が出てたり
お湯だけで簡単に出来るわ、カネも手間もかからないわ、良いことばっか
快適になった
コツは出来るだけ毎日お湯で丁寧に洗うこと
洗えない時でも1日おきまでそれ以上は無理
ブラッシングしっかりやること
濡れたまま放置しないで軽く乾かすことくらいだね

90 :病弱名無しさん:2015/03/29(日) 22:28:04.92 ID:5Wk8MQtl0
>>89
やってみたけど、フケ出まくりなんだけど

91 :病弱名無しさん:2015/03/29(日) 22:51:23.95 ID:RIDukPsH0
ベビーオイルを頭皮にすり込んで、30分位、指の腹を使ってマッサージする。
その後、普通に洗髪。

騙されたと思ってやってみろ。
はっきりした効果があるぞ。

92 :病弱名無しさん:2015/03/30(月) 09:40:36.61 ID:Hv2ZyizFO
オートムーゲで頭皮ケアするといいらしいと聞いた

>>90
湯シャンは体質で合う合わないがあるのに続ければ良くなるとごり押しまくる定期レスが沸くから放置推奨

93 :昼ライト昼間点灯ASP同性愛ハセトウ池沼番長:2015/03/31(火) 10:42:57.26 ID:5qnSajd00
フケ症なので、
会社では休憩時間なども
こまめに「水のいらないシャンプー」で
手入れをする


が、
「そんなシャンプーを常用してるから
フケが出るんだよ」
と、まるでそのシャンプーしか使っていないと誤解される。

94 :ライト昼間点灯ASP同性愛ハセトウ池沼番長:2015/03/31(火) 22:18:12.78 ID:OMpitg/F0
フケ症の人がヒゲを生やせば
やっぱりヒゲもフケが出やすいのかな

95 :ライト昼間点灯ASP同性愛ハセトウ池沼番長:2015/03/31(火) 22:19:16.38 ID:OMpitg/F0
どうせどのシャンプー使っても無理なんだし
合理化でボディソープで頭も洗うっていいのかな。
坊主の人はそうしてると思うけど。


シャンプーで体を洗うのは体がヌルヌルしてしまうからダメだが、
ボディソープを頭ならいいんじゃないかと思う。

あと目に入った時も
シャンプーよりはボディソープのほうが痛くない気がする

96 :ライト昼間点灯ASP同性愛ハセトウ池沼番長:2015/04/01(水) 14:06:03.02 ID:EK4TwEDn0
フケはあるが
かゆみは
ない俺

97 :ライト昼間点灯ASP同性愛ハセトウ池沼番長:2015/04/01(水) 14:10:45.42 ID:EK4TwEDn0
温泉やホテルにある
シャンプーを使うと
フケまみれになるのは、
安物を備え付けてあるからなのか、
それとも、
(初回使用だとどんなシャンプーでもフケが出やすいように)単に髪に馴染んでいないシャンプーを使っているからなのか。

98 :病弱名無しさん:2015/04/02(木) 11:56:54.68 ID:C4X5GvTeO
瘡蓋が一向になくなる気配がない
現状維持か悪化するかしかない

99 :病弱名無しさん:2015/04/02(木) 15:13:23.66 ID:QO+dpIkKO
>>98
頭皮に瘡蓋が出来てて薬用シャンプーや市販の薬で治らないなら
フケっつーより皮膚炎の可能性大だからもはや医者行くしかないぞ
ちなみに洗い方が悪くても割と簡単に瘡蓋できるから洗い方から見直す手もある

なお、シャンプーが合わない場合はフケが塊になる事はあっても瘡蓋にはならんよ

100 :病弱名無しさん:2015/04/03(金) 05:52:53.86 ID:1jVvKbZe0
洗顔だけど頭皮も同じだよな
心当たりある奴多いんじゃね

http://lbr-japan.com/2014/02/12/36795/
>シャワーを直接、顔に浴びせるとシャワーの水圧でお肌は思った以上に強くダメージを受け、汚れだけでなく、必要なお肌を保護する角質まで落としてしまいます。
>体を温めるお湯の温度のまま、ついでに洗顔するのはNG。洗顔には熱すぎる温度なので、お肌の保護バリアとなる皮脂をシャワーの水圧と同様に、取り過ぎてお肌が乾燥してしまいます。
>洗顔に最適な温度は、『32〜34度』くらいで、季節によっては浴びると冷たいと感じる温度です。

頭が痒いと熱いお湯ですっきりしたくなるもんね

101 :病弱名無しさん:2015/04/03(金) 22:34:20.73 ID:7s0Jcfp10
帽子長時間かぶってるとフケ出やすくなるのかな

102 :病弱名無しさん:2015/04/03(金) 23:53:16.51 ID:YMbR3xRW0
中年になると老廃棄物の量が増えてやーね
あと油も

若い時より色々多いや(´・ω・`)

103 :病弱名無しさん:2015/04/04(土) 00:46:32.79 ID:6lnYJKeK0
若いのに脂ギットギットな俺はどうすればいいものか…

104 :病弱名無しさん:2015/04/04(土) 01:09:45.13 ID:idmwAYk/O
>>102
若い頃は簡単なケアすれば臭わなかったのが微妙に臭うようになったり
フケもさることながら口臭加齢臭頭皮臭などなど年とともに増えるよな(´・ω・`)
>>103
マジレスすると食生活変えて保湿アホほどやるのがいいらしいが
保湿はともかく食生活変えるのはなかなか難しいよな…

105 :病弱名無しさん:2015/04/04(土) 20:51:38.26 ID:konfhjF10
久々にこのスレに来ました
この季節だけいつもフケと脂に悩まされる

106 :病弱名無しさん:2015/04/08(水) 22:48:27.50 ID:xDV8f9mq0
シャンプーして丁寧に洗い流したのに何でフケだらけなんだ

107 :病弱名無しさん:2015/04/09(木) 19:39:45.66 ID:tOfW94nc0
コラフルもメディクイックも効かない
やっぱり自律神経から来てそうだわ

108 :病弱名無しさん:2015/04/11(土) 13:22:12.56 ID:GueHwBEw0
洗髪後すぐ頭皮が赤味がかって薄い皮が浮くってどうなんだ
洗い過ぎなのか洗浄力が強いのか
頭も身体も洗えてリンスのいらない石鹸シャンプーなんだが

109 :病弱名無しさん:2015/04/11(土) 16:09:31.69 ID:ACoME5KbO
>>108
洗髪後すぐなら合ってないって事だろ?おかしくなったらすぐ使用をやめて医者行けよ
医者行くのも捨てるのもいやなら数日止めて様子見しろよ

110 :病弱名無しさん:2015/04/11(土) 16:19:14.02 ID:tnvSc9sE0
「石鹸」のほうが肌に優しいなんて、誰が決めた。
マイルドな合成石鹸タイプのほうが肌にやさしいに決まっている。

111 :病弱名無しさん:2015/04/12(日) 13:40:15.40 ID:7mFyCM4P0
フケなんて汚くないし何も害はない。
気にする必要は無い。

112 :病弱名無しさん:2015/04/12(日) 19:35:02.69 ID:nC8SUHwO0
美容院で炭酸シャンプーしてもらったら10日くらい全くフケが気にならなかった
高いからアマゾン炭酸シャンプーで買って家で1回やってみたけど
洗い方が下手なのか美容院のようにスッキリ!とはならなかった

美容院はけっこう念入りに洗ってくれてたから洗い足りないっぽい
炭酸って言ってもシュワシュワはしなくて普通の泡って感じ

113 :病弱名無しさん:2015/04/12(日) 19:50:18.59 ID:DYm/zbwC0
>>111
じゃあなんでここにいるの?

114 :病弱名無しさん:2015/04/13(月) 08:49:08.70 ID:LbtuuOck0
なんでニゾシャンの国内販売が解禁されないの?
処方されるようにしてもらいたい
クリームやローションだと頭皮に塗りにくいし量も少ない
やっぱ利権なの?

115 :病弱名無しさん:2015/04/13(月) 09:03:08.45 ID:N3vyvECG0
>>114
ニゾシャンにはケトコナゾールという抗真菌剤が含まれている。
コラージュフルフルにはミコナゾールが含まれていて、多少効果は異なるけど
普通に同等といえる。
どちらもアゾール系の抗真菌剤と言われるカテゴリーだが、これは更に進化した成分が
市販の水虫薬に含まれている。だからそれを使ってもいい。

医薬品や部外品に一定の障壁を設けることは、国策として当然の措置。
これはどこの国でもやっている。
何でも利権に見えるあなたは、2chの見過ぎである。

116 :病弱名無しさん:2015/04/13(月) 11:35:19.76 ID:Y29f+TJI0
同等ではないな
濃度が違うから結果的に実感できる効果に差が出る

117 :病弱名無しさん:2015/04/13(月) 11:45:05.29 ID:N3vyvECG0
だったら、市販の水虫薬を使って様子を見てみたら?

フケは癜風菌と呼ばれる真菌(カビの一種)によって角質の代謝が亢進した状態と言われている。
コラージュフルフルは癜風菌の学名Malassezia furfurにもとづいている。
癜風菌は水虫の白癬菌と非常に近く、抗真菌剤で殺菌しようというのがニゾラルやコラージュフルフルの
製品設計だ。
シャンプーに配合できる抗真菌剤は限られているが、医薬品である水虫薬には強力な抗真菌剤が
配合されている。

118 :病弱名無しさん:2015/04/13(月) 14:28:14.58 ID:OSmIovzh0
水虫の薬買ってみた。これ、効くのか?タムシチンキって安いやつ
ミコナゾール硝酸塩、サリチル酸、イソプロピル…ry
目の周りには使っちゃダメって書いてあるけど、薄めてシャンプーに混ぜれば平気?
怖いから、うなじの一部分で試してみようかな

119 :病弱名無しさん:2015/04/13(月) 14:44:56.90 ID:qfh1u0WaO
>>116
その濃度が(日本の医療では)許容範囲を超えるから制限をつけるんだろ?
輸入国との兼ね合いもあるだろうが、もともと強い薬なんだから何でも許す訳にはいかんだろうよ

120 :病弱名無しさん:2015/04/13(月) 16:26:47.01 ID:Y29f+TJI0
>>119
制限を緩和しろとは発言していないし、俺は114ではない
同等ではないということを発言したまで

121 :病弱名無しさん:2015/04/13(月) 19:17:23.15 ID:IDcJPS8/0
コラフルですら念入りに使うと、脱色されるっぽいから気を付けてね
(それにしてもコラフルきかねー。ライオンの方がいいのかな?)

122 :病弱名無しさん:2015/04/14(火) 07:04:39.38 ID:0ebieMsg0
>>118
感想はどう?

123 :病弱名無しさん:2015/04/14(火) 20:40:09.34 ID:LgrAINpV0
みなさん、頭を掻かなくても肩周りにフケが付いている、髪にフケが付いているのが目立つ
くらいなんですか?

124 :病弱名無しさん:2015/04/14(火) 23:37:13.18 ID:e1pZ6RDVO
>>123
洗って乾かす間もなくこなあああああゆきいい()と歌いたくなる程度にはファサーっとなるな

125 :病弱名無しさん:2015/04/15(水) 01:20:59.73 ID:EJgBCSqs0
>>123
朝起きると髪が脂だらけでフケも一緒に頭全体に大量発生してる
シャワー浴びなきゃ絶対に外に出られない

126 :病弱名無しさん:2015/04/15(水) 01:24:19.63 ID:EJgBCSqs0
脂べっとりだから肩に落ちたりは全然ないから肩は汚くならない

シャンプーは朝3回してる
洗いすぎが原因とか言われるけど前あんまり外出の予定がない一週間くらい、シャンプー使わない湯シャンしてみたけど全く効果ない上にシャワー後のベットリ感が残っててかなり不快だったな

127 :病弱名無しさん:2015/04/15(水) 01:24:41.90 ID:EJgBCSqs0
まあこのスレでも俺みたいなのは特殊なんだろうけど

128 :病弱名無しさん:2015/04/15(水) 06:08:11.48 ID:BzUkIlxU0
ID: EJgBCSqs0
それはフケ症ではなく、統合失調症。

129 :病弱名無しさん:2015/04/15(水) 07:24:48.79 ID:EJgBCSqs0
>>128
あ?

130 :病弱名無しさん:2015/04/15(水) 11:40:45.68 ID:aGFVf6fm0
>>126
抗真菌シャンプーは使ってるの?

131 :病弱名無しさん:2015/04/15(水) 14:05:16.88 ID:EJgBCSqs0
>>130
コラフル使ってるけど効果ない(現在進行形)

132 :病弱名無しさん:2015/04/15(水) 15:05:25.10 ID:aGFVf6fm0
>>131
>>6-7
じゃあこの辺の有効成分濃度が2%以上の強力なやつを使ってみたら?

133 :病弱名無しさん:2015/04/15(水) 19:03:45.69 ID:Oerss7Va0
>>132
長いから後で読んでみるけど俺肌弱いから合わないかも

134 :病弱名無しさん:2015/04/15(水) 22:37:22.66 ID:grvUoPyl0
そこまでいくと、単純にシャンプーの成分で荒れてるんじゃないの?
いつものが切れて、横着して家族の普通のシャンプー1週間使ったらカサカサ膜タイプのフケ大量発生したわ
気づいたのが、たまたま仕事連続して休んでるときで良かった

135 :病弱名無しさん:2015/04/16(木) 00:42:27.73 ID:3od6bTLO0
>>134
ID:EJgBCSqs0だけど、5種類くらい使ったけど最初は変わったかな?って気がするけど少しすると同じ状態に戻る

136 :病弱名無しさん:2015/04/16(木) 01:13:03.15 ID:2nLIYnTt0
なんで脂出ちゃうんだろうね。脂取りすぎてって事でもないの?
私はシャンプーの量半分にしてみて、その代わり長くすすいだらちょっとマシになった

137 :病弱名無しさん:2015/04/16(木) 04:33:08.62 ID:DKObCpA40
>>136
何やっても出る
体が出るように対応しちゃってるからか変わらない
頭だけじゃなくて顔もひどい
朝になるとベタベタになってる

138 :病弱名無しさん:2015/04/16(木) 04:34:39.48 ID:DKObCpA40
あれ、また変わってるけど>>135です

139 :病弱名無しさん:2015/04/16(木) 06:33:25.59 ID:KY2mTN1Q0
シャンプー変えたらフケが大量発生
今までのシャンプーは廃番で簡単に手に入らない
どうすればいい?

140 :病弱名無しさん:2015/04/16(木) 18:25:58.80 ID:HmRzyzrr0
あったかくなってくるとフケのほかに体臭もひどくなってくるから大変だ

141 :病弱名無しさん:2015/04/16(木) 22:04:04.53 ID:90MiYiH10
>>139
有効成分が同じシャンプーを使う

142 :病弱名無しさん:2015/04/20(月) 09:54:40.13 ID:lyI7UiOI0
シャンプー云々以前にシャワーを直接頭に当てるのは良くない
シャワーの水圧はかなりある

143 :病弱名無しさん:2015/04/20(月) 10:01:32.97 ID:MoOVdUQN0
>>142
ならどうやって洗うんだよwww

144 :病弱名無しさん:2015/04/20(月) 22:10:46.21 ID:lyI7UiOI0
基本は桶にお湯溜めて流せばいいだろ
めんどくさいならシャワーのヘッド外すのもいいだろう
頭洗ってすぐフケが出るような人は頭皮が乾燥しまくってる
熱いお湯とか強い水圧が良くない

145 :病弱名無しさん:2015/04/20(月) 23:02:31.66 ID:s9bkYn6GO
うちの給湯器古くて水圧弱いから問題ないわ

146 :病弱名無しさん:2015/04/21(火) 00:42:46.87 ID:Kz3rKF5n0
一人暮らしアパートで桶とかないし外せないし難しい問題だ…

147 :病弱名無しさん:2015/04/21(火) 07:43:59.01 ID:O0GgPsYJ0
テンプレにあったH&S使ったらマジでふけなくなった
しかし、H&Sは頭皮に良くないということを最近知る…

148 :病弱名無しさん:2015/04/21(火) 10:29:25.70 ID:fUaERbHzO
>>146
桶なんて100均で売ってるじゃん
ってか桶使わないとシャワーだけじゃ寒くて風呂から出られん

149 :病弱名無しさん:2015/04/21(火) 16:51:21.17 ID:Kz3rKF5n0
>>148
狭すぎて狭すぎて
トイレと風呂一緒(ユニットバス)だからよけい狭い
去年から一人暮らししてるけど風呂にお湯ためたこと一回しか無い
普通のホテルのユニットバスより狭い まあホテルによるけど

150 :病弱名無しさん:2015/04/21(火) 21:22:16.20 ID:AGByVMZj0
>>147
気にすんな
フケが出る状態が頭皮にとって一番良くないんだからまだマシと割り切れ
でないとどんなフケ用シャンプーも使えなくなる
ちなみにH&Sは海外のHead & Shouldersの劣化版だよ
本家はジンクピリチオンが2%もある

151 :病弱名無しさん:2015/04/21(火) 22:19:14.58 ID:Kz3rKF5n0
>>150
head&ナントカのほうがいいの?

152 :病弱名無しさん:2015/04/21(火) 22:19:58.70 ID:Kz3rKF5n0
海外の

153 :病弱名無しさん:2015/04/21(火) 23:33:41.96 ID:AGByVMZj0
>>151
基本的には有効成分濃度が高い方が効く
H&Sは症状の重くない日本向けに作られたもの
国産のシャンプーはフケミンぐらいしか濃度表記がなく弱い
強いと殺菌しすぎたりするんだけど

154 :病弱名無しさん:2015/04/22(水) 01:19:27.65 ID:XOcQeXuY0
>>153
人によるってことか
サンクス

コラフルのスカルプシャンプーのほうお試し3日分買ってみたけどいい感じ
まだ一回つけただけだから良くなるかはわからないけど

155 :病弱名無しさん:2015/04/23(木) 11:27:59.78 ID:qUEtesgl0
水虫の症状と似てるんだよなー
薬使わないで(薬用シャンプー含む)治す方法無い?

156 :病弱名無しさん:2015/04/23(木) 14:42:18.14 ID:orthQK0K0
>>147
何が入ってるかよりも、合う合わないが重要でしょ
自分は硫黄がダメで、冗談でなく肌がとろけてじゅくじゅくになるよ。効く人には効くんだろうけど

157 :病弱名無しさん:2015/04/23(木) 15:49:40.79 ID:/1+4AI1U0
国産のオクト・コラフル・フケミン全部試してあまり効かなかったけど
輸入品のニナゾールシャンプー使ったら凄まじい効き目だった
今まで頭を掻いて出血するクセがあったのにそれが気づいたら無くなってたし
痒くなくなったせいか丸坊主にしたいという気持ちも無くなった

158 :病弱名無しさん:2015/04/23(木) 22:45:14.28 ID:jZzJY84P0
ニナゾールシャンプー怖い

159 :病弱名無しさん:2015/04/24(金) 00:24:57.43 ID:/ItSxVcf0
短髪にしてからフケが気にならなくなった

160 :病弱名無しさん:2015/04/24(金) 03:46:22.80 ID:cSDW3LMu0
ニゾラールローションで治った人はいるのだろうか?

161 :病弱名無しさん:2015/04/24(金) 18:14:55.29 ID:cSDW3LMu0
ミレアムシャンプー買おうと思ったけど高いのでやめた

162 :病弱名無しさん:2015/05/01(金) 19:16:06.64 ID:ygcLbv2T0
起きたらまず洗顔して生え際のふけを洗い落とす

163 :病弱名無しさん:2015/05/01(金) 19:37:08.79 ID:oWkFVHGr0
ここでみんなが上げてる種類多すぎてどれ買えばいいかわからん

164 :病弱名無しさん:2015/05/01(金) 19:39:48.20 ID:TlLMbX5oO
アンテベートローション

165 :病弱名無しさん:2015/05/01(金) 19:42:30.26 ID:oWkFVHGr0
ニゾナール買ってみたいけどアマゾンにないのか

166 :病弱名無しさん:2015/05/01(金) 19:42:56.42 ID:oWkFVHGr0
ニナゾール

167 :病弱名無しさん:2015/05/01(金) 20:14:44.85 ID:zSYfYN6/0
コラフル→無能
メリット→無能
ソフトin1(薬)→無能

一応対策商品だけど、効果ねええ

168 :病弱名無しさん:2015/05/02(土) 05:38:58.83 ID:Mu3MNfPj0
>>163
有効成分濃度が高いやつが効果が高いと考えればいい
国内製品はほぼ濃度表記すらないから海外製がいい

169 :病弱名無しさん:2015/05/02(土) 10:20:28.73 ID:ujP+IINp0
>>168
通販に頼るしか無いのか

170 :病弱名無しさん:2015/05/02(土) 16:04:40.70 ID:o9dtjxY40
コラフルネクストって結構高いんだけど効果ないのか

171 :病弱名無しさん:2015/05/02(土) 16:10:22.96 ID:g0OFmdxI0
体質や症状でも違うらしい、ここで言われる優しく頭皮を洗うとかもイマイチだったわ。

銘柄の体験レポとか出てくると嬉しいわ。

172 :病弱名無しさん:2015/05/02(土) 16:56:59.63 ID:063BVVkF0
人によって優しくの基準が違うかもしれないな
指の腹でゴシゴシって感じじゃないと、汚れ落ちない感じするよ
あとはシャンプーブラシ使ったりとか

173 :病弱名無しさん:2015/05/02(土) 21:34:00.80 ID:+rZhd7A30
>>170
同成分のメディクイックHシャンプーが出てからはボッタクリ感が出てきたね
ミコナゾールならメディクイック、さらに強力なものなら二倍出してケトコナゾールのニナゾール
という感じでコラフルの価格はなんとも中途半端
でも持田の宣伝効果で医者が強力に薦めるもんだからやたら有名でここでも一番人気だ
海外勢の方が協力なの知っててなんとなくの安心感でコラフル買っちゃうわけ
もちろんそれなりの効果があるからなんだけど
国内製品ではね

174 :病弱名無しさん:2015/05/02(土) 21:41:56.85 ID:063BVVkF0
安い
オクトピロックスのみ→オクト、ソフトインワンスッキリデオドラントタイプ
ミコナゾール硝酸塩のみ→メディクイック
ミコナゾール硝酸塩+オクトピロックス→コラフルネクスト
高い
で、いいんじゃない?それぞれ片方だけで効果あればいいけど、なければ両方入ってるの試せば。

175 :病弱名無しさん:2015/05/02(土) 22:49:55.30 ID:OPbQSWZ/0
>>174
ミコナゾール硝酸塩+グリチルリチン酸ジカリウム→メディクイック だよ
グリチルリチンはそれほど強力なものじゃないしメディクイックでは抗菌より抗炎症成分と紹介されてるけどね
「さすが高いだけあってコラフルのほうが効いた」って声はまだでてきてないんだよねぇ・・
どうせ週2回しか使えず長持ちすんだからニナゾールでいいじゃん、って思っちゃうね

176 :病弱名無しさん:2015/05/03(日) 13:12:48.62 ID:NjzcFeh10
http://osakado-smp.org/products/basket/
オオサカ堂でニナゾールシャンプー買うことにしたんだけどカートに入れてオーダーフォームへ進むってとこ押しても同じページが表示される
これじゃ買えないんだけど誰か試してみてくれ
スマホとパソコン両方試したけど同じ

177 :病弱名無しさん:2015/05/03(日) 15:38:15.56 ID:NjzcFeh10
同梱発送限定だったから出来なかったみたい
すまない

178 :病弱名無しさん:2015/05/04(月) 12:05:57.66 ID:MCet+tyI0
>>176じゃないけどニナゾル買ってみた。今まで散々いろんなシャンプー試したが効果なし。
ニナゾルが最後の希望。
効果なかったらもう一生諦めるわ。

179 :病弱名無しさん:2015/05/04(月) 12:24:58.89 ID:OdQEzYzF0
>>178
散々いろんなシャンプーって言っても国内のやつでしょ
基本のニナゾールを今頃買ってるわけだし
>>6-7あたりの海外製で
ケトコナゾール、タール、サリチル酸の三大成分をローテするのが最強よ

180 :病弱名無しさん:2015/05/04(月) 13:07:59.93 ID:Qc8OnxhF0
ニナゾルシャンプーで頭皮・髪ともに洗ってから、3〜5分間そのままおき、その後よく洗い流してください。
週に2回使用し、4週間使用したらご使用を一度止めてください。
かぶれや痒みなどがある場合は使用を中止して下さい。

これマジ?笑

181 :病弱名無しさん:2015/05/04(月) 14:10:43.57 ID:OdQEzYzF0
>>180
どのへんに驚いたのかわからないが
4週間でやめろというところなら自分は守ってない
抑えられるのは使ってる間だけだからな

182 :病弱名無しさん:2015/05/04(月) 14:55:50.50 ID:Qc8OnxhF0
>>181
完治することもあるらしいよ

髪洗って5分泡だらけのまま放置とか何してればいいんだ…週に2回だし

183 :病弱名無しさん:2015/05/04(月) 15:35:10.26 ID:OdQEzYzF0
>>182
そこね
抗真菌シャンプーはどれでも効果は時間に比例するよ
だからそれ最低時間
菌を抑える原理は一緒だからオクトなんかでもそうなんじゃないかねえ
塗りつけて放置して一時間後に洗い流すなんて方法も昔やった
まあゆっくり湯船にでも浸かってな
完治はレス見る限りじゃまれだよ

184 :病弱名無しさん:2015/05/04(月) 15:51:49.00 ID:Qc8OnxhF0
>>183
そうなのか
ちょうどオクト使ってるけどすぐ洗い流してた
サンクス

185 :病弱名無しさん:2015/05/08(金) 16:09:51.51 ID:XEXZcxW70
フケ、かゆみで悩んでいる人はとにかく見てみて!
↓↓↓
【男のくすり屋さん】
http://www.otoko-kusuriya3.com/

186 :病弱名無しさん:2015/05/08(金) 16:45:32.94 ID:6cIduQ9S0
>>1のホホバオイルって風呂上がりに頭皮につけるの?
乾燥性のフケで悩んでて辛い><
みんな風呂上がりに頭皮にローションとかつけてますか?

187 :病弱名無しさん:2015/05/09(土) 03:12:31.48 ID:Ceqp6Vsz0
水道水の塩素がフケや炎症の原因だったのかもしれない。
ついでに慢性的な下痢も。

188 :病弱名無しさん:2015/05/12(火) 01:03:55.89 ID:Bz1AtbCg0
ニナゾルって毎日使うとどうなるの?
注文してもう少しで届く予定

189 :病弱名無しさん:2015/05/12(火) 05:21:39.87 ID:udRT/u4k0
>>188
どんどん効かなくなる

190 :病弱名無しさん:2015/05/12(火) 09:53:11.26 ID:Bz1AtbCg0
>>189
マジか
サンクス

191 :病弱名無しさん:2015/05/12(火) 19:42:05.38 ID:Bz1AtbCg0
フケ・痒みがとまらない Part20 [転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚
シンガポールからご苦労さん

192 :病弱名無しさん:2015/05/13(水) 07:22:34.03 ID:VF52EviR0
260mlで定価2400円するシャンプーの試供品的な30ml300円買って試してみた
凄いな
フケ痒みがぱったり止まった
剛毛みたいな髪質も柔らか猫っ毛ぽくなってしまった
まぁ使い続けてどうなるか分からんが、今までのとはちょっと違う
やっぱ2〜3000円くらいは出さないとダメなのかなぁ

193 :病弱名無しさん:2015/05/13(水) 07:29:53.50 ID:BkM3CPB70
色が赤くてびくった

194 :病弱名無しさん:2015/05/13(水) 07:30:24.72 ID:BkM3CPB70
ニナゾール

195 :病弱名無しさん:2015/05/13(水) 10:07:17.04 ID:bkYlfCU1O
>>186
>風呂上がりにホホバ塗布
乾燥してるならそれでいいと思うが化粧水つけるならオイルの前にな(化粧水で潤いを与えオイルで蓋)
あと化粧水はいくらつけてもいいんだがオイルはつけすぎると逆にやばくなるからやるときはちょっとずつな

196 :病弱名無しさん:2015/05/13(水) 11:17:52.97 ID:IG2siAjv0
最近、突然頭にかゆみが・・・
今までこんなことなかったのになぁ。フケは出ないけど
とにかく突然頭皮の一部分だけかゆくなる。
原因なんだろ?
あまりにも不快なので、上でステマしてた
男のくすり屋さんをチラ見してみたけど
あまりにも種類があってどれがいいのかわからん!
誰か効果的な薬かシャンプーを教えてけろ。

197 :病弱名無しさん:2015/05/13(水) 11:48:51.70 ID:092Xql2LO
>>196
シャンプーがあってない可能性も考えられるが、高いシャンプーだから合うとは限らない。
それなら、皮膚科でニゾラールなりリンデロンVGを出して貰う方がいいかも。
その前に薬局で売ってる最近CMでやってる頭皮湿疹の薬をピンポイントで使うのも手かも知れないよ。

198 :病弱名無しさん:2015/05/13(水) 16:28:21.64 ID:g7Bq+zgg0
>>195
ありがとう。ホホバオイル試してみます
ノブの頭皮ローションも気になる

199 :病弱名無しさん:2015/05/13(水) 18:55:53.49 ID:ppFjfaPw0
ニナゾールシャンプーでフケは止まったけど
頭皮がかゆくてたまらん

200 :192:2015/05/15(金) 17:05:56.23 ID:sgi0l3nZ0
どうやら今回のシャンプーは本物のようだわ
1日洗わなくてもフケ痒みが出てこない
成分みたら良質の界面活性剤を使ってるシャンプーだった
やっぱちゃんとしてるのはちゃんとしてんだね

それと偶然だがそのシャンプーにもホホバオイル入ってる
ちなみに薬用シャンプーじゃない

みんなにも良いシャンプーに巡り合えますように
これだけは言える、チェーン店系で扱ってるシャンプーはダメだね
薬用も込みで

201 :病弱名無しさん:2015/05/15(金) 17:29:44.93 ID:c5XoLzjQ0
>>200
シャンプー名くらい言ってくれよ

202 :病弱名無しさん:2015/05/15(金) 17:32:58.47 ID:qPBDz7N50
>>200
なんの参考にもならない。

203 :192:2015/05/15(金) 17:55:25.47 ID:sgi0l3nZ0
http://shanpoo-hikaku.com/174.html

そのシャンプーの成分に〜クオリティ高し〜の名前2つあった
そこから逆索引して行けばいくつかのシャンプー辿り着けると思うよ

薬用とかあんま関係無いと思うわ
薬用は最初良いけど結局フケ痒み出てくるんだよな

204 :病弱名無しさん:2015/05/15(金) 18:49:18.89 ID:YHE1uPlR0
なぜ直球で書かないのか

205 :192:2015/05/15(金) 18:53:51.75 ID:sgi0l3nZ0
商品名書いたら荒れるだけじゃん

206 :病弱名無しさん:2015/05/15(金) 22:05:58.84 ID:joIGJlHg0
書かなくても荒れる

207 :病弱名無しさん:2015/05/15(金) 23:04:53.62 ID:w85/Qo4C0
情報を小出しにしてかまって欲しいだけだろ。

208 :192:2015/05/16(土) 00:24:36.90 ID:h4AgzdnV0
同じ悩みを持つ者同士へのアドバイスだよ

今もお湯で洗い流した程度でもフケも痒みも出てこない
今までの薬用だのオーガニックだの謳ってたシャンプーがなんだったんだってくらいだ

>>108は自分の書き込みなんだが
そのシャンプーの成分を調べてみたら
「ラウラミドプロピルベタイン」が入ってて、おっと思ったが
↓これが引っかかった
>パーム核脂肪酸アミドDEA
>ヤシ油を加水分解して作られる交遊脂肪酸の混合物。アルカリ剤の水酸化カリウムやトリエタノールアミン塩の状態で界面活性剤となる。アレルギーの報告あり。
http://www.rabbittail.com/breeding/detail.asp?id=41
>アレルギーの報告あり。

たぶんこれに反応した可能性あり
頭皮が赤くなって薄皮が捲れてフケになってたんだよ
調べると繋がるもんだな

209 :病弱名無しさん:2015/05/16(土) 08:51:50.76 ID:DT+gea/D0
http://uruotte.com/sp/shampoo.html
これか?

210 :病弱名無しさん:2015/05/17(日) 19:16:04.01 ID:FK1ak0Z60
周1ぐらいでフケミン使うと嘘みたいにふけもかゆみもなくなるのな。
もうでなくなったかなとか思ったあたりでやめてもでない。

ただ、そのあと使うシャンプーに注意しないとまた戻っちゃう模様。
(´・ω・`)東邦安物シャンプーはだめや。。。メリットも怪しい。

211 :病弱名無しさん:2015/05/17(日) 19:54:30.42 ID:FK1ak0Z60
>>203のリンクは大丈夫なんかね。
情報小出しでURL先で検索すればわかるとかステマかアフィかフィッシングかな?と思うんだけど。
できればシャンプー名ぐらい書いてくんねーかね。減るもんでもないし。
それともしばらくみないうちに商品名書かないルールになった?

212 :病弱名無しさん:2015/05/17(日) 20:24:03.91 ID:gYGR3Q/G0
フケが大量に出るときや、頭が猛烈に痒くなるときが、何となく一定間隔であるように感じる人は、
もしかすると真菌性かもしれないね

213 :病弱名無しさん:2015/05/18(月) 00:13:52.93 ID:UYmHB+oVO
>>211
そんなルールはないから安心しろw
気になるなら踏まないかネカフェ経由するのが一番

214 :病弱名無しさん:2015/05/18(月) 17:20:28.46 ID:RCGUbFzJ0
このニゾラールシャンプーって、果たして効くんだろうか??
http://www.otoko-kusuriya3.com/%E3%83%8B%E3%82%BE%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%B1%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%8A%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BC2%EF%BC%85.html

215 :病弱名無しさん:2015/05/18(月) 21:57:10.11 ID:7U2ftRU10
>>214
俺が買った奴と違うけど俺のが詐欺商品だったりしないよな

216 :病弱名無しさん:2015/05/18(月) 21:58:03.81 ID:7U2ftRU10
ちな効果の実感はないorz

217 :病弱名無しさん:2015/05/19(火) 14:59:35.04 ID:7UqdIlKF0
フケは絶対治らない。
20年悩んでる俺が言うから間違いない。
病気なら治療で治るが
これは完全な体質遺伝だから治るという概念がない。
悲しいかなこれで平常運転と言える。
一重と二重があるように、角質が剥がれにくい体質と剥がれる体質がある。
自分は頭だけでなく全身フケがでる。
黒いTシャツを着れば内側は真っ白け。
風呂上がる時体が乾燥し出す前に浴室で尿素クリームを体に塗れば粉吹きは落ち着く。
スキンヘッドにしてそれをやれば落ち着くんだろうがそうはいかない。
アトピーではないが頭は年中無休で痒いし、顔や体も所々痒くてしょっちゅうかいてる。
これは遺伝子組換えでもしないと治らない。
運が悪かったとしか言えない。

218 :病弱名無しさん:2015/05/19(火) 15:33:08.59 ID:NcNtEZsd0
>>217
熱い風呂に入る人でしょ?

219 :病弱名無しさん:2015/05/19(火) 17:32:13.08 ID:7UqdIlKF0
>>218
シャワーのみ

220 :病弱名無しさん:2015/05/19(火) 22:49:10.39 ID:NcNtEZsd0
>>219
シャワーも水圧が良くない
それとシャワーだけだと温まらないから熱くしてしまったりしてないかい?

221 :病弱名無しさん:2015/05/25(月) 22:00:37.61 ID:vdrm4bPb0
バルガスリンスの臭いなんとかする方法ないかな

222 :病弱名無しさん:2015/05/26(火) 09:10:41.84 ID:3dIXLUDY0
>>221
自分も使ってるけど、少量にしてみたらどうかな。

若干、匂いはあるけど時間経てば気にならなくなるよ。個人差あるだろうけど…。

あと、パッチテストして大丈夫そうなら、洗い流さないトリートメント付けてみるとか。

223 :病弱名無しさん:2015/05/26(火) 09:17:16.71 ID:3dIXLUDY0
↑追記です。
自分は、コラージュフルフル赤→バルガスリンス お風呂出たあと、ルベルイオのオイルトリートメント(頭皮に付かないように)の順番です。

224 :病弱名無しさん:2015/05/30(土) 15:12:13.62 ID:ePgUGSjR0
27歳の男です
頭皮のフケの量が凄く悩んでいます。

使っているシャンプー ジョジアンヌロール
毎晩40度のお湯に入浴し頭皮を2度洗っています。

検索すると乾燥型?のようです。

225 :病弱名無しさん:2015/05/30(土) 15:25:08.31 ID:rR95eIcs0
>>224
洗い過ぎ

226 :病弱名無しさん:2015/05/30(土) 15:34:18.94 ID:ePgUGSjR0
>>225
使用方法の欄に基本は2度洗いとあるのですが頭皮が強かったり女性向けだったりするのでしょうか
洗浄を1度のみにしてみますね。ありがとうございます

227 :病弱名無しさん:2015/05/31(日) 01:38:57.77 ID:CwA1yQc40
メディクイック使った人はいます?

228 :病弱名無しさん:2015/05/31(日) 11:21:05.12 ID:bbeTEb0mO
メディクイックは軽い痒み程度なら効く
が、超弱くても一応ステロイドが入ってるので
ダラダラ長く使うのはよくない
病院行った方が薬の強さ的にも早く治るし
結果的に安上がりだよ
ただ症状が軽いもしくは一時的に抑えるのには使える

229 :病弱名無しさん:2015/05/31(日) 16:12:57.35 ID:CwA1yQc40
おさまっても逆に後々ステロイドで要らぬ副作用を患っちゃうリスクがあるのかあ。

230 :病弱名無しさん:2015/06/01(月) 18:19:42.99 ID:fDVSnSAi0
前ニナゾール買った者だけど全然効果がないorz
黄色い湿った感じのフケ今日出てきたし完全脂漏性皮膚炎だと思うけど…

231 :病弱名無しさん:2015/06/02(火) 23:39:30.57 ID:cANtYomM0
コタセラのシャンプーがフケに効くって
聞いたから買おうと思うんだけどどうかな

232 :病弱名無しさん:2015/06/03(水) 04:13:18.36 ID:3TW52sgC0
>>231
同じ高めのシャンプーならまずは定番のニナゾールから試す方を薦める
それから他のを使えばいい

233 :病弱名無しさん:2015/06/03(水) 11:48:46.42 ID:VVi9l/Va0
フケ痒みに効く薬やシャンプーを買うなら
やっぱり「男のくすり屋さん」に限るね!wwww

234 :病弱名無しさん:2015/06/03(水) 11:50:13.49 ID:KUORS4uR0
頭がゾワゾワ?ムクムク?する人いる?

235 :病弱名無しさん:2015/06/03(水) 12:05:39.37 ID:wE26A4vQ0
>>232
軽いフケだからまだニナゾールは
いいかな

236 :病弱名無しさん:2015/06/03(水) 14:52:49.23 ID:AeHoDmA/0
>>235
軽いならまずはオクトピロックス入りのから試してみては?

237 :病弱名無しさん:2015/06/03(水) 20:38:38.09 ID:wE26A4vQ0
>>236
オクトも悩んでてさ
結構肯定派と否定派に別れるよね

238 :病弱名無しさん:2015/06/03(水) 20:39:22.03 ID:wE26A4vQ0
頭皮が脂多くてパラパラとしたフケが
出るんだけどどうしよう

頭皮は白いんだけどな....

239 :病弱名無しさん:2015/06/03(水) 21:18:16.62 ID:eeuhdi9g0
>>234
頭洗って半日くらいして脂がかなり出まくってるとかなり小さい菌が動いてるようなぞくぞくする感じはよくある

240 :病弱名無しさん:2015/06/03(水) 21:26:16.67 ID:+MASlGK40
>>237
悩むほどの価格じゃないだろ
どんな強力なシャンプーでも効く人効かない人がいて
定番になるほど使う人が多いから肯定・否定の数が多くなるだけの話
どれが効くかは有効成分との相性で決まる
どれが強力かは有効成分濃度で決まる
確かなのはこれだけ

241 :病弱名無しさん:2015/06/03(水) 23:02:22.84 ID:AeHoDmA/0
>>237-238
どのシャンプーがお前の肌にあってるか知らないし、やってみないとわからないから、とりあえずやってみろ。
ソフトインワン スッキリデオドラントタイプの詰め替えなら350円、
オクトシャンプーなら500円ぐらいで買えるはずなので試せ。
やってみてだめなら他のシャンプーを試せ。
(どうしても高いやつじゃないとおさまらないっていうなら、はじめてそれを使えばいい。
長期的に使う可能性が高いわけだから安いのから試していけばいい。)
あと洗い方も改善しろ。お湯の温度を45度ぐらいにしてみるとか、
シャンプーつけるまえにすすぐとか、頭皮をマッサージするように洗うとか。
たいてい洗い方で何とかなるかもしれない。むしろ良い洗い方テンプレ化したほうがいいかもだけど。

242 :病弱名無しさん:2015/06/04(木) 00:36:12.81 ID:4UNUm6MP0
今日オクト使った。
アミノ酸系を使ってたけど皮脂が落ちなくて洗っても爪に皮脂が付いてた。
オクトに変えたらそうならなくなった。
ラウレス硫酸塩は避けたかったけど皮脂が原因で頭皮の状態が悪かったから諦める。
フケは余り変わらないけど痒みは減った様な気がする。

243 :病弱名無しさん:2015/06/04(木) 02:08:09.71 ID:y1AIFkPT0
>>240-241

あざす

取り敢えずオクト使ってみるよ

244 :病弱名無しさん:2015/06/04(木) 05:17:26.60 ID:4UNUm6MP0
オクトAmazonの評価良かったから買ってしまったけど、
オクト シャンプー 解析
で出てくるサイト見たらなんかヤバそう
洗浄力高くて脂フケが取れてスッキリするのは良い感じだけど

245 :病弱名無しさん:2015/06/04(木) 06:06:58.44 ID:vvB2EPUt0
>>244
解析サイトなんてフケ症の人には関係ない
フケが止められるものが良シャンプー、止められないものが悪シャンプーだ
定番のシャンプーなんて解析サイトにかかればみな悪評価だろ
とくにラウリル硫酸のh&sとかどこでも最悪評価だよ
なにか起こってから対処するぐらいの考えでいい

246 :病弱名無しさん:2015/06/04(木) 16:59:17.29 ID:Xpi4gq3C0
フケ痒みに効く薬やシャンプーを買うなら
やっぱり「男のくすり屋さん」に限るね!wwww

247 :病弱名無しさん:2015/06/06(土) 07:37:59.58 ID:DXpNRY3T0
椅子の隙間にフケが溜る
黒い椅子だから目立つ

248 :ライト昼間点灯ASP同性愛ハセトウ池沼番長:2015/06/06(土) 15:29:40.72 ID:2gvotKOi0
最近セーラー服を着ているが、
これ後ろ襟のところに落ちるフケがめっちゃ目立つな

249 :病弱名無しさん:2015/06/06(土) 18:20:29.43 ID:6Q6fjM270
>>248
お前、セーラー服美少女戦士セーラームーンだろ?w

250 :ライト昼間点灯ASP同性愛ハセトウ池沼番長:2015/06/06(土) 23:46:43.83 ID:js3T5spO0
>>249
【同性愛処】20150603セーラー服副都心線新宿三丁目騒動誤情報について
http://douseiai.dousetsu.com/profile4.html
このページの一番上に着用時の写真 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:77bfa3ad753b2994479210bef5c6504a)


251 :病弱名無しさん:2015/06/09(火) 06:05:01.13 ID:oDvgUch70
顔もかゆくなるのは乾燥タイプなのか?アトピータイプなのかな?
最近はオクトセラピエを使ってもフケが出てくるんだが・・・
アトピーらしき症状が他に出たことはないしな・・・

252 :病弱名無しさん:2015/06/10(水) 23:08:27.88 ID:8j6XK1vX0
頭皮だけじゃなく、額や頬の皮までガサガサでバリボリかくと表皮が落ちる
何とかマシなのは洗髪して翌日の午前中くらいまでだな
いくら洗ってもすぐに皮が突っ張ってきてパリパリだ
いっそスキンヘッドにしてみようかと思う

253 :病弱名無しさん:2015/06/11(木) 09:51:27.60 ID:khr0OF8J0
>>252
> 頭皮だけじゃなく、額や頬の皮までガサガサでバリボリかくと表皮が落ちる

真菌? 皮膚科へGo?

254 :病弱名無しさん:2015/06/11(木) 17:30:31.28 ID:FTW6dzDYO
シャンプーしたのにすぐフケが出るのはなぜ?

洗浄力高いシャンプーに変えてみようかな

255 :病弱名無しさん:2015/06/11(木) 18:27:43.14 ID:NJClZlus0
感想でお前の肌が脂出しまくってその脂がフケになって増えてく
洗い過ぎとかだと乾燥しやすくなって逆効果

256 :病弱名無しさん:2015/06/11(木) 18:28:07.89 ID:NJClZlus0
かと言って洗わないわけには行かないんだよなあ

257 :病弱名無しさん:2015/06/11(木) 19:57:26.72 ID:qYwynL4U0
柳屋 薬用ヘアトニックつけはじめてからいい感じなんどけど、シャンプーはオクト、バルガス辺りでいいってことかな??
今までこのスレ見るまで知識なくて、アロマキフィなんかのノンシリコン類試して散々だった…

258 :病弱名無しさん:2015/06/11(木) 21:08:35.96 ID:wW6ybA7l0
ルシードなんかのトニックの刺激ってだめなんかね

259 :病弱名無しさん:2015/06/12(金) 06:55:41.85 ID:edVtKzn70
>>257
ダメです
それら全てに「ピロクトンオラミン」が入っているので
成分が被る→耐性ができる
抗真菌成分は1成分につき週2回まで
よってその中から一つしか選べない
ケトコナゾール、タール、サリチル酸のローテが今のところ最強
国内製品で安く済ませるならオクト・h&sのローテなんかいい
とりあえずはトニックとh&sを日にちをずらして使用してみればいい

260 :病弱名無しさん:2015/06/13(土) 05:50:27.98 ID:VWkNFiVn0
バルガスは人生変わるくらい効いたわ
つけたしばらくすると頭皮がメンタムみたいにスースーしだしていかにも染みてる感があるし菌が死んでるとなんとなく感じる
かきすぎたらフケじゃなく通常の代謝によりカサブタ出来るから効果ないけど頭皮に傷がないなら劇的に効く

261 :病弱名無しさん:2015/06/13(土) 05:54:30.89 ID:VWkNFiVn0
あと銭湯もいいよ
硫黄成分含む湯のとこ探していってみるべき。

262 :病弱名無しさん:2015/06/13(土) 06:00:16.65 ID:VWkNFiVn0
>>217
多分代謝異常でしょ
ホルモンバランスとか
皮膚科じゃなく普通に内科なりみてもらっては?

263 :病弱名無しさん:2015/06/13(土) 06:10:05.85 ID:mZ1jhdNu0
>>260
スースーはただのメントール効果
スースーするから菌が死ぬわけじゃない

264 :病弱名無しさん:2015/06/13(土) 10:26:08.87 ID:+ma8qbEF0
>>259
そうかあ、ローテしないと耐性ができるのね
できれば仕事の日は毎日トニックつけていきたかったけどh&s試してみるわ
h&s for men スカルプEX薬用シャンプーってやつだよね

265 :病弱名無しさん:2015/06/13(土) 13:57:09.61 ID:kmIVXjsg0
ムトウハップが効いた
今は手に入らないだろうな
自分はたくさん買い置きしてたから良かった

266 :病弱名無しさん:2015/06/13(土) 23:59:43.92 ID:osYNBbE60
寝具も関係あるのかねー
枕とかにも真菌てうつる?

267 :病弱名無しさん:2015/06/15(月) 00:34:57.00 ID:bv7QPXYa0
俺はローテーションしなくても大丈夫だけどなあ
オクトピロックス入りのだけで何とかなってる
入ってないと、やっぱり出てくるので困る

268 :病弱名無しさん:2015/06/15(月) 06:03:35.10 ID:UvLh68sm0
外人は頭皮に異常あるとスキンにしてレモン塗ったくって日光浴するって言ってたわ
インドだかトルコだか忘れたが

269 :病弱名無しさん:2015/06/15(月) 06:08:16.85 ID:UvLh68sm0
酢水シャンプーもいいらしいが
体験者いる?

270 :病弱名無しさん:2015/06/16(火) 00:58:12.85 ID:NAUEEqZG0
>>268
酸性のなんかを頭にぶちまけるといいのかね。
酢とかどうなんだろう。。。

271 :病弱名無しさん:2015/06/16(火) 03:39:32.37 ID:84VABkr50
ローズマリー、酢、レモン
をミネラルウォーターに入れ
スプレーボトルで頭にシュッシュッ
頭皮が柔らかくなり殺菌されるらしい

272 :病弱名無しさん:2015/06/16(火) 08:56:33.22 ID:WqUCdX+c0
皮膚科でニゾラールとリドメックスっての処方されてきた
効くといいな

273 :病弱名無しさん:2015/06/16(火) 17:02:59.80 ID:rZa3FcU50
バルガス初めて使ったけどすごすぎ
使ったばかりだからフケの効果はわからないけど、使ってる時とか洗い流してる時とか風呂上がってからの髪の質が最高
洗ってる時はめっちゃなめらかだし乾いてからはめっちゃさらさら
今まで使ってきたシャンプーの中で一番良かったわ

274 :病弱名無しさん:2015/06/16(火) 18:36:12.90 ID:4jT8u4dp0
シャンプーは1年間使ってみないとわからないんだよな
俺の場合は、夏は普通のシャンプーでも平気なんだけど
寒くなってくるとフケが出てきたりするから

275 :病弱名無しさん:2015/06/16(火) 21:51:04.90 ID:RaYYEeBb0
>>273
使っているのは、シャンプー?リンス?
それともシャンプー&リンス?

276 :病弱名無しさん:2015/06/16(火) 23:04:50.62 ID:5nfiCVxp0
>>274
つまり、季節によってシャンプーを変更すれば、コントロール可能、という事じゃん
そういう風に、有効な対策・法則を見いだせるまで行きたいんだけどなー

ずっと、頭皮が痒くて、仕事にも集中できない

277 :病弱名無しさん:2015/06/17(水) 00:00:19.22 ID:GR5NI5AH0
>>275
シャンプーのみだわ
リンスは基本付けないから買わない

278 :病弱名無しさん:2015/06/17(水) 00:05:08.38 ID:QFIO3kft0
>>277
バルガスシャンプーで感動したのなら
バルガスリンス使用してみな?感動でびびるから。
というか、シャンプー無難なの使ってバルガスリンスだけ使うのでもいいぐらい。
結構これで救われた人もフケ仲間にはいるはずだ

279 :病弱名無しさん:2015/06/17(水) 00:27:59.57 ID:GR5NI5AH0
>>278
まあ、リンスつけて良いと思ったことは無いから、あんまり期待せずに使ってみるわ

280 :病弱名無しさん:2015/06/17(水) 23:32:52.50 ID:v/TCInZc0
http://damage0.blomaga.jp/articles/38748.html
どうなの?

281 :病弱名無しさん:2015/06/19(金) 17:19:12.80 ID:crYT2oCu0
バルガスのリンスってフケや頭皮の臭いに
効くって本当?

282 :病弱名無しさん:2015/06/19(金) 17:37:10.92 ID:8gQlfLEG0
過去スレ・過去レス見たらいいと思う
ご丁寧に書いてステマ扱いされるの嫌や

283 :病弱名無しさん:2015/06/19(金) 20:14:02.24 ID:HL9I6VJb0
>>282
そう言わずにオナシャス

284 :病弱名無しさん:2015/06/19(金) 22:54:45.42 ID:bVwxCtPF0
バルガスのフケ対策はシャンプーより
リンスだよ
劇的に改善する

285 :病弱名無しさん:2015/06/21(日) 18:03:17.20 ID:jGz1D47t0
バルガスはそこらのドラッグストアでも買えますか?

286 :病弱名無しさん:2015/06/21(日) 18:06:06.54 ID:Qv3MuZHF0
俺は買えた

287 :病弱名無しさん:2015/06/21(日) 20:13:32.74 ID:ZmWEWU+B0
まあ近所のドラッグストアやホームセンターなど
シャンプー売ってそうなところ何件かまわれば、売ってると思う。
なければネットで買えばいいし。

288 :病弱名無しさん:2015/06/21(日) 20:14:55.34 ID:7tAl9Y4M0
Amazonでもいいんじゃない

289 :病弱名無しさん:2015/06/21(日) 20:19:17.67 ID:/+2fKnfi0
amazon
楽天
代行輸入
公式HP

やろうと思えば、幾らでも入手・テストできるよね

ただ、(急激に症状が悪化しない限り)一定期間、同じ手段を継続する必要があるんだけど、
手軽に入手できるんで、短い時間で色々なシャンプー・方法を転々としてしまうリスクがある

290 :病弱名無しさん:2015/06/21(日) 21:05:36.96 ID:sgxsPWDY0
てか、一週間ぐらい使ってみて効果が無ければ使い続けても無駄だから
別のシャンプーに切り替えた方がいいんじゃないのか???

徐々に効果が出てくるって事あるの???

そんな事あった人がいたら教えてよ!

291 :病弱名無しさん:2015/06/21(日) 21:06:09.28 ID:sgxsPWDY0
てか、一週間ぐらい使ってみて効果が無ければ使い続けても無駄だから
別のシャンプーに切り替えた方がいいんじゃないのか???

徐々に効果が出てくるって事あるの???

そんな事あった人がいたら教えてよ!

292 :病弱名無しさん:2015/06/21(日) 22:31:21.69 ID:Qv3MuZHF0
脂がひどすぎてフケになるって人の場合、フケをなくすってより先に脂抑えないと意味ないよね
皮膚科行ったほうが良いのかな
顔の脂もすごい
ちなみに学生

293 :病弱名無しさん:2015/06/21(日) 22:55:00.81 ID:ZmWEWU+B0
食生活改善と、運動して汗をかくのになれたらいいんじゃね論があるけど・・・

学生といっても何歳かわからんが思春期だとホルモンがどうのこうのっていうのも。

294 :病弱名無しさん:2015/06/22(月) 00:53:06.82 ID:AflFR3gU0
>>292
意味ないことないよ
抗真菌シャンプーで脂で菌が増えた先から殺していけばいい
皮膚科行っても抗真菌剤出されるわけだし
一応ケトコナゾールには皮脂抑制作用もある

大事なのは効果があるのは塗ってる間だけということ
そして毎日使うことで徐々に効かなくなってくるということ
その意味でシャンプー個人輸入でも皮膚科行っても結局同じ 完治しない
結局食事制限に運動よ

295 :病弱名無しさん:2015/06/22(月) 16:48:53.94 ID:A9nk6clf0
最近全く運動してない
したいと思うけどする機会、友達がいない(友達のほとんどがインドア)
たまに温泉行ってサウナでかなり頑張ってるけど効果全くない感じ

296 :ライト昼間点灯ASD同性愛ハセトウ池沼番長:2015/06/23(火) 02:04:42.02 ID:OtIllc+n0
「体質的にどうしてもフケが出てしまう」ということを知らない無知は人を傷つけるように、
「外見では分からない障害者もいる」ことを知らないで障害者男性を追い出そうとする女性専用車両の客も、無知が人を傷つけると知るべき。


フケ・痒みがとまらない Part19 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1388502571/384-385
671 : 病弱名無しさん[sage] : 2011/04/01(金) 23:10:04.54 ID:6CnGfbReO
会社の飲み会で職場の先輩に
「お前いつもフケだらけだよな!風呂入れよ!子供にも悪影響だろうが!」
とか言われた時は涙が出たよ。。
自分の無知が人をどれだけ傷付けるか考えて欲しいわ
672 : 病弱名無しさん[sage] : 2011/04/02(土) 00:16:22.36 ID:z2PNiQnl0
>>671
無知は困るよね
俺は美容院にいったとき他の客とは楽しそうに話してるのに
俺の頭を見るなり「フケがひどいね。髪洗ってないの?」の繰り返しだったわ。
一般人より頭見る機会多いんだからそれくらい知識つけてよと思った。
908 :池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/09/29(土) 21:13:39.50 ID:0Xh8uzOw0
職場の先輩に
「ちゃんと髪の毛洗ってればフケなんて出ないでしょ、風呂入れよ」
と言われた。
なんて無神経、つーか無知な。
アトピーとかだって体質だというのに。
909 :病弱名無しさん:2012/09/29(土) 21:14:40.26 ID:+3oRYgfD0
まあ仕方ないよね
世間一般的にはそう思われがちだし
910 :池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/09/29(土) 21:42:34.48 ID:0Xh8uzOw0
>>909
ちなみに俺は潔癖症というほどではないが綺麗好きであり、
男でありながら部屋は整理整頓キッチリで、
マックのポテトも食べた後には必ず石けんで手を洗う。そもそもポテトを素手で食べることが少ない。
でも、フケ症のせいで不潔と思われちゃうんだよね。。。
同僚には「綺麗好きなのにフケ症のせいで損してかわいそう」と言われて嬉しかった 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


297 :病弱名無しさん:2015/06/23(火) 21:25:11.14 ID:Sw6OqdSE0
薬用シャンプーやめとけ

298 :病弱名無しさん:2015/06/23(火) 23:15:15.70 ID:rQPF/4zT0
>>281だけど

バルガスのリンスでフケが
殆ど無くなって嬉しい

でもさ、毎日使っていいの?
2日に一回とか?

299 :病弱名無しさん:2015/06/24(水) 06:14:22.59 ID:CgS4Y5dN0
>>298
>>7

300 :病弱名無しさん:2015/06/24(水) 13:11:49.97 ID:/Kr/YjW/0
ニゾラール(ケトコナゾール)シャンプー2%
http://www.otoko-kusuriya3.com/%E3%83%8B%E3%82%BE%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%B1%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%8A%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BC2%EF%BC%85.html
使ったことある人いる??効果ある??

301 :病弱名無しさん:2015/06/24(水) 13:40:07.92 ID:wQ+YXfKf0
角栓様物質が出来すぎて辛い
抜け毛にロウソクのロウみたいなアブラが付いてくる
頭が猛烈に痒い

302 :病弱名無しさん:2015/06/24(水) 19:06:49.45 ID:tNxIA3pw0
>>301
シャンプーや洗い方を変えてみたら?
温度を40〜45度ぐらいにして、頭皮をマッサージしてからシャンプーするとか。

303 :病弱名無しさん:2015/06/24(水) 20:15:27.71 ID:ilR7cCDC0
どんなシャンプーがいいかさっぱりわからない。
LUXがメインだったが、コラージュフルフル ミノン ビオチン 石鹸シャンプー オレンジシャンプー 湯シャン いろいろ試すも角栓様物質が改善されず。

304 :病弱名無しさん:2015/06/24(水) 23:16:30.57 ID:UxaAzu810
>>300
買って使ってるけど大きな実感はないかな
気持ち良くなったかな程度
オオサカ堂の方が安い
内容同じはずなのにパッケージ違うけど

副作用
刺激感、発赤、紅班、かゆみ、かぶれ、フケ、頭皮の乾燥、毛髪の傷み
!?!?!!??!!?!?
適応フケなのに副作用にもフケがある

305 :病弱名無しさん:2015/06/25(木) 00:07:11.51 ID:hqGOUYhq0
>>300
>・洗浄作用が強いため、ふけなどの治療には1%を、変色する輪癬や粃糠疹などちょっと症状が重い場合は2%を使用するのが一般的です。
むやみに2%は辞めた方が良いの可能

306 :病弱名無しさん:2015/06/25(木) 07:06:52.59 ID:AaU0z+5Z0
>>304
ニゾラールシャンプーっていくつか種類あるからな
ライセンス商品なのかな?
オリジナルはヤンセンファーマのこれでしょ
http://www.net-hospi.com/product-373
めちゃ高い
廉価版のニナゾール買っとけばいい

307 :病弱名無しさん:2015/06/25(木) 16:59:22.31 ID:c7r9opcB0
頭皮洗浄ブラシ使えばいいじゃん
なけりゃタワシでもいい
あとちゃんと浸かって毛穴あけてから
洗わないとね

308 :病弱名無しさん:2015/06/25(木) 18:32:15.49 ID:WecGOHlU0
>>306
そうなのか
サンクス

309 :病弱名無しさん:2015/06/25(木) 18:34:09.35 ID:9P+WXv+Y0
>304
ありがとです。考えますです。
300より。

310 :病弱名無しさん:2015/06/25(木) 18:48:53.58 ID:WecGOHlU0
>>309
見返して変だと思ったから訂正
気持ちよくなった程度→気持ち、状態が良くなった程度

311 :病弱名無しさん:2015/06/25(木) 23:23:39.56 ID:fAPqgEjd0
ケトコナゾールが合わない体質なので
ラノコナゾールローションを頭にかけた
今のところフケは止まっているし皮膚炎も起こらない
ニゾラールにしろラノコナゾールにしろ
大丈夫な人なまずかぶれないから
毎日一回なら使っても大丈夫だ

大丈夫じゃない人は使用後数時間で皮膚炎を起こすけど

312 :病弱名無しさん:2015/06/26(金) 01:06:37.94 ID:DEXwtgkP0
このスレ、論点が間違っている人ばっかりです。
フケ、かゆみの原因は、ほぼ皆さんの食生活ですよ。何を塗るとかは二の次です。よっぽどシャンプーなどが酷くない限りは。

ちなみに東洋医学では、薄毛の原因もほぼ食生活だと見なしています。

313 :病弱名無しさん:2015/06/26(金) 08:48:03.65 ID:NmSmRfal0
>>312
黙れ

314 :病弱名無しさん:2015/06/26(金) 10:19:08.64 ID:yMsau9mX0
シャンプーじゃないんだけど頭皮用クレンジングローション(HOR-2500)がいい感じ

315 :病弱名無しさん:2015/06/26(金) 20:20:01.83 ID:FW4AELPD0
ずっと似たような食生活だけど、中年になって老廃棄物の量が増えたよな

316 :病弱名無しさん:2015/06/28(日) 03:41:06.23 ID:WTQZC7gW0
>>312
お前がずれてる
そんなのとっくに試してる人間ばかり

317 :病弱名無しさん:2015/06/28(日) 09:02:30.16 ID:zLOoj+Mg0
>>302
熱過ぎるwwwwwwwwwww
それ肌痛めるだけだろ
シャワーの水圧ですら肌に悪いと言われてるのに

318 :病弱名無しさん:2015/06/29(月) 22:33:55.20 ID:bZHTl7rI0
老け民とバルガスリンス使い始めてから抜け毛がめっちゃ増えた気がする。

319 :病弱名無しさん:2015/06/30(火) 05:03:15.89 ID:IZewTnoW0
>>301
角栓様物質はホホバオイルの原液でマッサージや炭酸洗浄とかがいいんじゃない
特に炭酸洗浄は強力

320 :病弱名無しさん:2015/07/01(水) 17:01:25.00 ID:aQuTK3VT0
何使ってもフケと痒みとまんなかったのにコタのシャンプー使ってたこの間までフケも痒みも驚くほど無くなった。
でもたまたま治ったのかなーとか思って、コタがきれたし高いから他の使い始めたら最近また痒みが出始めた・・・。

321 :病弱名無しさん:2015/07/01(水) 19:31:27.15 ID:uYC900QO0
このスレ一ヶ月ちょい見てるけどコタとか言う奴初めて聞いたわ

322 :病弱名無しさん:2015/07/01(水) 19:32:18.36 ID:uYC900QO0
コタっていう商品名を初めて聞いたってことね

323 :病弱名無しさん:2015/07/02(木) 02:00:17.25 ID:yaTTE8Sn0
コタって多分、美容室とかにしかおいてないかも

324 :病弱名無しさん:2015/07/02(木) 09:14:48.05 ID:80xZTw/w0
アマになかったっけ?

325 :病弱名無しさん:2015/07/03(金) 21:23:35.55 ID:W2A2+gCG0
フケも厄介だが
毛穴に詰まってる油の塊かな?
鼻くそみたいなかんじのアレが厄介
あの油フケを作る菌の餌になってるみたいだし

326 :病弱名無しさん:2015/07/03(金) 23:43:15.56 ID:pxjOmcEr0
いつも頭皮が痒くて傷だらけ
カサブタなのかフケなのかわからんしツユも出るような悲惨な状態

昨夜薬用石鹸ミューズのハンドソープで洗髪したら痒みが一発で止まった
殺菌力が強すぎて常用は危険だろうな

327 :病弱名無しさん:2015/07/04(土) 08:11:01.30 ID:dgzJImzJ0
リンパ液出たらアトピーやんか

328 :病弱名無しさん:2015/07/04(土) 18:41:29.48 ID:tprHct6Q0
バルガスリンスと風呂上りアルコールフリー化粧水で大体治る

329 :病弱名無しさん:2015/07/05(日) 04:10:32.31 ID:Rd4adGx50
みんなに伝えなきゃ
みんな!騙されたと思って犬用シャンプー使いな。
ライオンのペッットキレイの「皮膚を守る低刺激リンスインシャンプー/フケ・
カユミを防ぐ」ってやつ。
すげーからこれ。使い始めて一週間一回も頭痒くならない。だから掻かない。
不安になってぼりぼり掻いてみるといつもの鱗が落ちてこない。

頭皮がマラセチア皮膚炎だと思ったから本当は、
マラセブ 250mL(動物用医薬品)キリカン洋行
ての買いに行ったんだけど無かったからこれにした。
クロルキシレノールとサリチル酸が入ってるらしい。
使用感はキシキシ洗って乾いたらサラッサラ。

犬シャンはまっちまった。
今日も犬用ティーツリシャンプー買ってしまった。
洗うぞ

330 :病弱名無しさん:2015/07/05(日) 06:53:06.14 ID:v7VK0pse0
>>329
それ成分同じ人間用のやつじゃダメなのか?
まあ犬用でいけないわけじゃないけど
他人にオススメするなら人間用のほうがいいと思うぞ

331 :病弱名無しさん:2015/07/05(日) 12:32:59.20 ID:h57Q4sTQ0
釣り針でかすぎ

332 :病弱名無しさん:2015/07/05(日) 17:35:38.06 ID:WNGd7IiO0
犬用シャンプーは人間用より低刺激だから釣りじゃないだろ
抗真菌犬用シャンプーは俺には効果無かった

333 :病弱名無しさん:2015/07/05(日) 23:44:52.68 ID:/ei1Pd7u0
今までシャンプーが原因だと思いいろいろ使ってきたが間違いだった。
週1でシャンプーブラシを使い丁寧に汚れを落とせばフケもかゆみもなくなった。

334 :病弱名無しさん:2015/07/06(月) 00:25:09.10 ID:EYJ0cxFV0
>>332

ありがとう329です
人間用のコラフルとメディクイックHは、
風呂上がりの乾いた直後に剥がれていく感が全然なくならなかった。

今回ヤケクソで買った上記の800円くらいのやつは基材がなにかすらも書いてなくてある意味不安だけど
頭皮乾いても全然剥がれてこないからもうこれでいいや。
自分に必要だったのはサリチル酸だったんだと納得した。

犬用抗真菌のマラセブはよくよく調べたら有効成分がミコナゾールのみで
メディクイックと同じだったわ。買わなくて良かったよ。

335 :ライト昼間点灯推進車:2015/07/06(月) 17:11:56.60 ID:ul+CZVOw0
なぜ「考えない人」が多いのか?考える前に動作?
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/soc/1384507782/239-240

より

336 :ライト昼間点灯ASD同性愛ハセトウ池沼番長:2015/07/06(月) 17:12:48.33 ID:ul+CZVOw0
239 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/06/25(木) 16:03:58.25 ID:gJGjV4ov
「体質的にどうしてもフケが出てしまう」ということを知らない無知は人を傷つけるように、
「外見では分からない障害者もいる」ことを知らないで障害者男性を追い出そうとする女性専用車両の客も、無知が人を傷つけると知るべき。

フケ・痒みがとまらない Part19 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1388502571/384-385
671 : 病弱名無しさん[sage] : 2011/04/01(金) 23:10:04.54 ID:6CnGfbReO
会社の飲み会で職場の先輩に
「お前いつもフケだらけだよな!風呂入れよ!子供にも悪影響だろうが!」
とか言われた時は涙が出たよ。。
自分の無知が人をどれだけ傷付けるか考えて欲しいわ
672 : 病弱名無しさん[sage] : 2011/04/02(土) 00:16:22.36 ID:z2PNiQnl0
>>671
無知は困るよね
俺は美容院にいったとき他の客とは楽しそうに話してるのに
俺の頭を見るなり「フケがひどいね。髪洗ってないの?」の繰り返しだったわ。
一般人より頭見る機会多いんだからそれくらい知識つけてよと思った。
908 :池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/09/29(土) 21:13:39.50 ID:0Xh8uzOw0
職場の先輩に
「ちゃんと髪の毛洗ってればフケなんて出ないでしょ、風呂入れよ」
と言われた。
なんて無神経、つーか無知な。
アトピーとかだって体質だというのに。
909 :病弱名無しさん:2012/09/29(土) 21:14:40.26 ID:+3oRYgfD0
まあ仕方ないよね
世間一般的にはそう思われがちだし
910 :池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/09/29(土) 21:42:34.48 ID:0Xh8uzOw0
>>909
ちなみに俺は潔癖症というほどではないが綺麗好きであり、
男でありながら部屋は整理整頓キッチリで、
マックのポテトも食べた後には必ず石けんで手を洗う。そもそもポテトを素手で食べることが少ない。
でも、フケ症のせいで不潔と思われちゃうんだよね。。。
同僚には「綺麗好きなのにフケ症のせいで損してかわいそう」と言われて嬉しかった 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


337 :ライト昼間点灯ASD同性愛ハセトウ池沼番長:2015/07/06(月) 17:13:16.39 ID:ul+CZVOw0
240 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/07/04(土) 04:41:39.43 ID:AUlzx6RE
世の中、知りもしないくせに、どうして適当な知識でアレコレ言う人がいるんでしょうか?不思議でたまらない。



・ちゃんと髪の毛洗ってればフケなんて出ないでしょ→フケ症ってあるじゃないか。その理屈なら、ちゃんと風呂入って清潔にしてればアトピーもにきびもできないが。

・なんで男が女性専用車両に乗っているの?障害者男性は乗っていいらしいけど、どう見ても健常者男性なんだけど
→内部障害という、「外見で分からない障害者」がいるってことくらい、どうして分からないのか

・冬場になんで上着を脱いでいるんだ。暖房の使いすぎじゃないのか?節電しろ
→バセドウ病など代謝機能の異常により、たとえ真冬であっても薄着でいないと体温を維持できない人もいるんです。
というか、バセドウ病なんて大げさのものを出すまでもなく、体感温度は人それぞれ。

338 :病弱名無しさん:2015/07/06(月) 17:32:27.10 ID:hxBNtinH0
ニナゾール最初そんな効果感じなかったって少し前に書いたけど最近効果出てきてた気がする

339 :病弱名無しさん:2015/07/06(月) 17:38:27.15 ID:hxBNtinH0
>>336
そう嘆いてもそういうやつらが変わることはないし自分でどうにかするしか無い
アトピーとかだって薬塗れば人によって多少は良くなるだろうし、何やっても良くならないならそういう言われたことを気にしないのが一番
デブとかハゲと似たようなもん

340 :病弱名無しさん:2015/07/08(水) 17:06:33.26 ID:ZLqOh+F10
豊富な種類のフケ・かゆみ治療薬!
お目当てがきっと見つかるはず・・・♪

↓↓↓↓↓↓↓

【男のくすり屋さん.com】

341 :病弱名無しさん:2015/07/09(木) 01:56:48.72 ID:pzEnRxH80
20年ぶりくらいにフケが出てる。さらに今就活で黒髪なので目立つ 恐らく食生活なので栄養バランスに気をつけてみます

342 :病弱名無しさん:2015/07/09(木) 08:45:52.75 ID:g5Soqbjc0
フケ(乾燥系)がかなり改善したので報告します

ぬるめのお湯で軽く流す

塩水でソフトにマッサージ

ぬるめのお湯で軽く洗い流す

冷水で引き締める

タオルでしっかり水分とる

ドライヤー(冷風)で乾かす

保湿剤塗る

あたしの場合これでだいぶ良くなりました。よく言われてる事だけど洗い過ぎと熱湯と熱風は禁物ですね

343 :病弱名無しさん:2015/07/09(木) 09:33:37.38 ID:g5Soqbjc0
あとこれは食生活も勿論大切だけど殆どは体質の問題だと思う。よって根治は不可能、いかにして抑え込むかの戦い

344 :病弱名無しさん:2015/07/09(木) 10:26:39.29 ID:U/7Fvy3Z0
俺も乾燥系のフケがひどいんだけど、ニナゾールとかって乾燥系にも効果あるのかな?
乾燥系にオススメのシャンプー教えてほしい。

345 :病弱名無しさん:2015/07/09(木) 22:24:59.43 ID:klXNk0bA0
>>344
乾燥系に定番の商品はない
ニナゾールなんて却って乾燥させるし
コラフル赤とかオクトセラピエとかは両方に効くように作ってある

346 :病弱名無しさん:2015/07/09(木) 23:11:40.17 ID:LKmIYtk50
乾燥肌に合うシャンプーなんてないよ、皮脂が足りてなくて肌ズタズタなのにそこにシャンプーとか自殺行為
ちょっと肌再生のメカニズムを学んだ方がいい、何か塗って治るとかないから

347 :病弱名無しさん:2015/07/09(木) 23:17:22.74 ID:LKmIYtk50
>>342
塩水は角質除去し過ぎるから注意な。汗かいてそれを流す程度で大丈夫

348 :病弱名無しさん:2015/07/09(木) 23:22:34.40 ID:X1M4UeWE0
乾燥肌に厳しくてワロタ

349 :病弱名無しさん:2015/07/09(木) 23:25:27.64 ID:ZIBtbRny0
炭酸被るのを試したやつはいないの?

350 :病弱名無しさん:2015/07/10(金) 21:27:48.13 ID:G4ms6DIO0
フケ全く出てない人いたら教えて欲しい
1日シャンプー何回? 
睡眠時間は?
予備洗い、シャンプー、すすぎ それぞれの時間と力と指の動きは?

フケが酷過ぎて辛くに死にそうなんだ助けて

351 :病弱名無しさん:2015/07/10(金) 21:54:36.58 ID:Wiu437Mn0
>>350
「フケ・痒みがとまらない」スレでフケが全く出ない人を探してるわけね
そんなアホなこと書いてるヒマがあったら自分がどんな対策してるのか書いてみたら?
死にそうで助けて欲しいぐらいならテンプレとか他のレスで出てきた対策くらいしてるだろうし
その結果どんな状態なのかまず言わないと

352 :病弱名無しさん:2015/07/11(土) 02:18:20.30 ID:nFqNkHIC0
自分の場合、炭酸は気休めにもならなかった。ステロイド使ってもすぐぶり返すし何が原因なんだろう…
次はイソジン試してみます

353 :病弱名無しさん:2015/07/11(土) 05:47:39.91 ID:NChb9J350
皮膚科行ってきた。
カビが原因という報告もあるってさ。

354 :病弱名無しさん:2015/07/11(土) 06:37:38.18 ID:QqAGkATl0
>>259
トニック2〜3日使って、使わない日はh & sでシャンプーを2〜3日、のローテーションして約1ヶ月(トニック使う日は普通のシャンプー。今はいち髪)
今のところ以前のような我慢できないような痒みは出てない
アドバイスありがとう
また何かあったら来ます

355 :病弱名無しさん:2015/07/11(土) 17:10:51.03 ID:icCA2PAF0
ちょっとガチでイソジンで痒みが大分引いたww細菌が悪さしてたっぽい

356 :病弱名無しさん:2015/07/11(土) 22:42:47.51 ID:xHoKZofH0
>>350
1日シャンプー1回、睡眠時間6〜7時間、
予備洗い 42度のシャワーでお湯だけでやる、
シャンプー 頭皮中心に親指の腹でやる、すすぎ シャンプーと同じようにやる。
頭皮を軽くひっかいてフケがつくなら、もう一度シャンプー。

これで何とかなってる。俺の場合は冬のほうがフケ出やすい。
オクトも良かったが少し高いので、ソフトインワンスッキリデオドラントタイプにしてる。
やめちゃうとまたフケでると思うので困ってる。

357 :病弱名無しさん:2015/07/11(土) 22:55:36.21 ID:eKETZCNh0
オクトが高いって年間でみても1万もいかないでしょ。

358 :病弱名無しさん:2015/07/12(日) 03:04:15.87 ID:MuizNcNQ0
ガタガタ言う前にバルガスリンス使え
話しはそれから聞こう。

食生活?んなもんで改善するなら誰も悩まない

359 :病弱名無しさん:2015/07/12(日) 07:24:29.41 ID:z3kEYthuO
麦類やめたらあっさり改善した

360 :病弱名無しさん:2015/07/12(日) 07:56:56.61 ID:iNUnQjpt0
パナソニックの電波ブラシ使って髪洗うようになったら治ったよ。

361 :病弱名無しさん:2015/07/12(日) 08:10:01.42 ID:XUqAJJEH0
フケ症と脂漏性って同じでしょ

362 :病弱名無しさん:2015/07/13(月) 02:42:18.59 ID:ecJX3aGw0
341ですが原因は麦わら帽子だったみたいです。辞めたら直った。
でも同時期に耳の中もフケと同じ薄い白いものがポロポロ止まらなかったので食生活(特にお肉を食べる)を整えたのも効いたと思います。
皆さん慢性的に悩まれているのにこんな感じですみません。ご報告でした。

363 :病弱名無しさん:2015/07/13(月) 03:22:30.65 ID:ecJX3aGw0
と、思ったんだけど今お風呂上がりで髪を乾かした後黒いタオルの上で頭皮を触ってみたらパラパラと落ちてきた…
数日おさまったと思っていたから大ショック

364 :病弱名無しさん:2015/07/13(月) 21:42:07.12 ID:574GW7sK0
ラッシュのみつばちマーチのシャワージェルをもらったんだけど匂いが好みじゃないから早く使いきりたくて、体だけじゃなくシャンプーとしても使っていたら頭が全く痒くなくなったw
よりによって臭いやつが体質に合っちゃったのが嫌すぎる

365 :病弱名無しさん:2015/07/14(火) 18:18:26.44 ID:QGtx6kFn0
俺もノコギリヤシを飲み始めたぞ
皮脂が大量分泌しすぎて
鼻くそのように詰まってたからな

366 :病弱名無しさん:2015/07/15(水) 03:56:04.33 ID:wbpwJcMz0
スキンにして毛穴パックオススメ

367 :病弱名無しさん:2015/07/15(水) 10:27:44.67 ID:QSlmqaZ90
ニゾラールでおさまってたのにまた...
まずは薬局でメディクイック買ってきます...

368 :病弱名無しさん:2015/07/15(水) 10:29:28.62 ID:QSlmqaZ90
ニナゾールだった

369 :病弱名無しさん:2015/07/16(木) 08:52:02.91 ID:MSanlE8+0
メディクイック一発で効いた

370 :病弱名無しさん:2015/07/17(金) 08:33:24.13 ID:5MlzbZVP0
皮膚科でもらった薬を3日使ったら、フケも痒みもぴたりと止まった。
もっと早く行っとけば良かった。

371 :病弱名無しさん:2015/07/17(金) 15:54:45.93 ID:MjvsnpT/0
ネットで泡だててから優しく頭皮マッサージしながら洗ってるんだけど
1週間くらいでフケが出無くなって来たよ

372 :病弱名無しさん:2015/07/18(土) 12:24:01.61 ID:PlFb4rLI0
この時期湿度も高いし汗ばむからフケが出にくいだけ
超乾燥肌の自分でも夏は風呂上がりは化粧水いらず

373 :病弱名無しさん:2015/07/18(土) 21:07:41.79 ID:l0s3dMsn0
コンディショナーやリンスは頭皮につけないほうがいいみたいね
もしくは使わないほうがいいかも?

374 :病弱名無しさん:2015/07/19(日) 07:44:06.32 ID:XYwYpmRc0
>>373
それは確実だね
シャンプーだけにこだわりがちだけど
そりゃリンスだって真菌用のやつを使わなきゃだめだな
かといって毎日使っちゃ耐性できるし
その日のシャンプーと同じ成分のやつを使うと
めんどいから使わないほうがいい
ティーツリーリンスはダメだったわ

375 :病弱名無しさん:2015/07/20(月) 01:38:29.45 ID:hSc168KI0
頭をワシャワシャしたら白いのが
出るからフケかと思って
良く見たらほこりだった

376 :病弱名無しさん:2015/07/20(月) 02:44:37.29 ID:QkpEn19W0
それフケや

377 :病弱名無しさん:2015/07/20(月) 11:18:38.95 ID:hSc168KI0
>>376
いや、俺もフケと思って見てみたらさ
ふわふわした糸クズだったからさ

378 :病弱名無しさん:2015/07/20(月) 18:28:49.53 ID:q8oBPN970
シャンプーブラシ使ったら出なくなった 因みにメリットの

379 :病弱名無しさん:2015/07/25(土) 06:05:42.35 ID:PuQbvju50
ドライヤーしたそばから乾燥してフケが出るおまけに痒みもある、いつも決まった部分からがジクジクしてくる
って感じだったらフケ症でもアトピーでも乾燥肌でもなく白癬菌の仕業だよ、しろうろこ、水虫ってやつ
これは皮膚科にみせてもアトピーと症状がにてるから適当にステロイド出されて終わるパターンが多いから注意な

380 :病弱名無しさん:2015/07/25(土) 10:07:25.80 ID:Pkl6O0Gm0
>>379
対処法はありますか?

381 :病弱名無しさん:2015/07/26(日) 16:15:24.83 ID:sXz+kl6O0
昭和7年
フケ・痒みがとまらない Part20 [転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚
昭和9年
フケ・痒みがとまらない Part20 [転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚
昭和10年
フケ・痒みがとまらない Part20 [転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚
昭和40年
フケ・痒みがとまらない Part20 [転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚
昭和51年
フケ・痒みがとまらない Part20 [転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚
平成元年
フケ・痒みがとまらない Part20 [転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚

382 :病弱名無しさん:2015/07/27(月) 15:03:47.97 ID:KjGT36K30
かゆみが酷くて、良いと言われるものをいろいろ試しても効果なかったんだが、
最近、白髪染めに含まれる××ジアミンって成分がアレルギーを
起こすことがあると聞いて、白髪染めをやめたら、痒みが止まった。
そのぶん、白髪にはヘナとかヘアマニキュアとかカラートリートメントとかの
複数併用が必要になってめんどうにはなったが。
掻き過ぎてハゲるよりはマシかと

383 :病弱名無しさん:2015/07/28(火) 09:38:38.76 ID:ZolY3GqX0
パラパラのフケに悩んでるんだけだコラフル使うと洗浄力が強すぎるのか変わらずパラパラ
他のcow無添加や優しい系のシャンプーだと逆に脂がてかてかになる
どうしたらいいのか

384 :病弱名無しさん:2015/07/28(火) 13:18:25.05 ID:29DDyXyb0
フケの原因は皮膚真菌症だよ、カビですカビ。稀に疥癬もあるのかな
頭皮の場合は大体が白癬菌かマラセチア菌によるもの、
症状は自分でググってくれ。
対策は徹底した抗菌と殺菌、一日一回は抗真菌成分が配合されたもので頭洗うようにしろ
白癬菌による場合はケラチナーゼ活性阻害してくれるピロエース石鹸がおすすめ
万能なのはコラフル、これミコナゾールの含有率多いのはボディ用のものだからそれがおすすめ
洗う時は抗真菌成分が表皮に浸透するように揉みこみながら洗うように、そしてしっかり流してよく乾かす

385 :病弱名無しさん:2015/07/28(火) 13:26:52.77 ID:BJZki80D0
>>382
白髪染めを諦めろよw

>>383
中間ぐらいの使ったら?ソフトインワンスッキリデオドランドタイプ(オクトピロックス入り)とか、メリットとか。
あとは頭皮を普通に洗う(洗いすぎ・あらわなさすぎも良くない)

386 :病弱名無しさん:2015/07/28(火) 13:35:17.56 ID:29DDyXyb0
白癬の場合は乾かしたらラミシールAT液(テルビナフィン)を塗れ
マラセチアにはピロエースZ、これは余計な成分が配合されてない軟膏タイプの塗れ
ちなみに皮膚科に行くと大体アゾール系のニゾラール軟膏かローション処方されると思うが
これの中身ピロエースZ(ミコナゾールだから)軟膏と大して変わらないから医者いくのめんどくさいて人はそれでいいと思う

387 :病弱名無しさん:2015/07/28(火) 13:42:58.45 ID:29DDyXyb0
んー、皮膚科いってアトピーと誤診されてステロイド系のローション処方された人とかいるのかな
詳しくそこらへんのカラクリを教えてあげたいが中々めんどうだなこれ
ここみてるなら言っとくけどそろそろお前らがのうのうとやっていける時代は終わるよ、それが分かってる人はもう動いてるけど
そんじゃ

388 :病弱名無しさん:2015/07/28(火) 19:04:55.68 ID:b2kF9Mze0
>>384
>ミコナゾールの含有率多いのはボディ用のものだから
おかしいな、これは非公表で含有率は聞いても教えてくれなかったぞ
関係者か?

389 :病弱名無しさん:2015/07/28(火) 20:27:25.34 ID:ZolY3GqX0
>>385
どうも
色々買ってみるか

390 :病弱名無しさん:2015/07/28(火) 23:00:37.34 ID:BuNffT1+0
なんだかメリット使うとフケやかゆみがでる。
サクセスつかうとでないな。なんだろう。

391 :病弱名無しさん:2015/07/29(水) 00:36:19.37 ID:k7PKXLI30
>>389
俺も強すぎるのだめで、弱すぎるのもちょっと(無添加のやつ使って髪がキシキシしたし)
オクトもいいかも(緑色のパッケージのやつ)

392 :病弱名無しさん:2015/07/29(水) 00:47:54.05 ID:qJA/+JzM0
>>390
だからメリットはやめろとあれほど

393 :病弱名無しさん:2015/07/30(木) 06:42:16.41 ID:mW3GgOwv0
なぜバルガスリンスを使わないのか
リンスと名が付いてるけど頭皮に塗布するものだぞこれは

394 :病弱名無しさん:2015/08/02(日) 12:38:14.72 ID:0uLDCMTt0
メリットってダメなの?

395 :病弱名無しさん:2015/08/02(日) 14:29:06.01 ID:eKrbKwtp0
>>394
ダメな人が多い
俺は逆効果だった
フケ用なのに逆にフケが出る

396 :病弱名無しさん:2015/08/03(月) 17:36:12.10 ID:aGGdXx280
皆さんはこの季節もフケが止まらないのでしょうか? 夏だけはフケが全くでないのですが・・体質なんでしょうかね

397 :病弱名無しさん:2015/08/04(火) 00:04:52.18 ID:3T7CsGb40
俺も夏はフケ出にくいんだよな。気温などの違いがあると思うが、なぜ冬はひどいのかっていうのは気になる。
そこを研究すれば何かいい手が浮かばないかなあと思うが、何ともいえない。

398 :病弱名無しさん:2015/08/04(火) 11:35:15.70 ID:7lnsBWrl0
汗が重要なんですかね
冬=乾燥=フケって事は冬でも頭皮をオイリーに保てば

399 :病弱名無しさん:2015/08/04(火) 16:36:29.79 ID:bC52Wf0K0
秋頃、まず顔がカサついてきて、気づいたらフケも

400 :病弱名無しさん:2015/08/04(火) 16:42:43.39 ID:Lzk8A2bX0
ヒント:乾燥

401 :病弱名無しさん:2015/08/04(火) 16:43:48.55 ID:Lzk8A2bX0
ありゃ、書き込まれてた

402 :病弱名無しさん:2015/08/05(水) 04:23:58.70 ID:RLh/Ujlk0
フケは体質
治らない
毛深い人と体毛が薄い人がいる様に
フケ症の人は身体も垢が出やすくないかい?
皮脂腺が多くてキメが荒く、脂性だったり
キメが荒い分水が飛びやすく冬は乾燥する糞仕様なんて事もないかい?

403 :病弱名無しさん:2015/08/05(水) 11:45:34.30 ID:UH1HNKNt0
おまえら手は乾燥してカサカサしてないか?
どうやら俺は手水虫だった模様
そんな手で頭掻いたりしてりゃ、そりゃ治らんよな

404 :病弱名無しさん:2015/08/05(水) 13:27:11.32 ID:ai4W9t4v0
ボディソープで頭洗うのって問題ない?
パッケージには(全身洗浄料)って書いてあるやつなんだけど。

405 :病弱名無しさん:2015/08/05(水) 21:13:48.18 ID:zZVoSce00
>>403
いようやく保健証が届いたよ。
普段病院に行くことが無いから保健証紛失してたわ。部屋中探せばあるとおもうけど。
盆あけになると暇がもらえそうなので、
とりあえず皮膚科行ってみる。

406 :病弱名無しさん:2015/08/06(木) 15:36:40.73 ID:FaKewBoo0
バルガス、シャンプーの方買っちゃたわ

407 :病弱名無しさん:2015/08/06(木) 15:43:08.53 ID:FaKewBoo0
バルガス、シャンプーの方買っちゃたわ

408 :病弱名無しさん:2015/08/06(木) 15:45:10.11 ID:+eNuHUhS0
リンスの方買いよーって私ら何回言った?
おかしくない?

409 :病弱名無しさん:2015/08/06(木) 19:01:10.11 ID:stgYr+8E0
リンスはバルガスとして、併せてつかうシャンプーとしてはなにが最適なんだ?オクトとか?

410 :病弱名無しさん:2015/08/06(木) 20:55:48.68 ID:PhI0WXcq0
俺はリンスを使わないほうがいいんだが

411 :病弱名無しさん:2015/08/06(木) 21:31:40.00 ID:0Z8nXTmq0
>>409
バルガスリンスにはジンクピリチオン、オクトピロックス、イオウが入ってる
だからあえて同じ日にジンクピリチオンのh&sかオクトを使えばいいよ
というかh&sとオクトを交互に使うほうがオススメだけどね
バルガスリンスを使うとこれができなくなるから
1成分に付き週2回だからね

>>410
抗菌リンスは普通のリンスとは違うよ
普通のリンスだと悪化する場合が多い

412 :病弱名無しさん:2015/08/06(木) 22:15:48.76 ID:VEm8ASy10
ジンクピリオン入りは良くない
一時は良くなった気がするが結果悪化する

413 :病弱名無しさん:2015/08/06(木) 22:30:35.19 ID:uxzXmY5e0
シャンプーブラシで3日に1回優しく洗ってたらフケが無くなった

414 :病弱名無しさん:2015/08/06(木) 22:40:42.66 ID:7bRe7XP40
バルガスのリンスは特になくても変わらない気がする

415 :病弱名無しさん:2015/08/06(木) 22:44:42.42 ID:0Z8nXTmq0
>>414
そりゃ個人個人で差は出るよ
3つの成分が入ってる国内有数の抗菌リンスである事実は変わらない
自分は今海外もの使ってるけど
けっこう役立ってたよ

416 :病弱名無しさん:2015/08/06(木) 23:24:05.04 ID:Mg5RXyKt0
パラパラのフケ用にスカルプDの乾燥肌用を買ってみる
cow無添加やpureナチュラル、オクト、コラフル全部ダメだった
洗いすぎか洗えてなさすぎになってしまう

417 :病弱名無しさん:2015/08/07(金) 16:09:44.10 ID:7EOKdzQU0
ウーマシャンプーってどう?
使ったことある人いる?

418 :病弱名無しさん:2015/08/07(金) 20:15:21.31 ID:Z4+PpEvD0
サクセスはだめかね

419 :病弱名無しさん:2015/08/08(土) 15:08:12.12 ID:yBZSRMER0
リンパ液出たばっかの時ってシャンプーしない方が良い?

420 :病弱名無しさん:2015/08/08(土) 19:04:05.25 ID:RE6ZSVs90
あぶら症なら肢漏性皮膚炎、他は真菌。
これらを一網打尽にする方法は一つ。
コラージュフルフルで頭皮を軽く揉むように洗髪し、
髪を乾かした後に頭皮湿疹用のステロイドのスプレーをするだけだ。
頭皮が赤くなってないか?ステロイドの副作用云々いうが、炎症がずっと続いていることの方が問題だ。
あと、枕カバーやシーツは洗えよ。
3日続ければ分かる。

421 :病弱名無しさん:2015/08/08(土) 19:10:20.23 ID:sGAjjyfB0
コラフルは洗浄力強すぎてパラパラのフケ出るからな

422 :病弱名無しさん:2015/08/08(土) 22:01:58.74 ID:Iuh/eU3s0
>>420
えらそうに「方法は一つ」とかいうわりに薦めてるのはコラフル
どうやらニゾシャンを知らんらしい
たとえニゾシャンの名前出してても「方法は一つ」なんて言えないがね
自分に効いた方法は万人に効くらしい

423 :420:2015/08/08(土) 22:48:35.82 ID:RE6ZSVs90
まぁ確かに今はフルフルのリンスしか使ってないし、ひとそれぞれだわな。
すまん。

424 :病弱名無しさん:2015/08/08(土) 23:46:55.39 ID:In29s6500
フケミンとバルガスって、効果は同じと考えていいのかね・・・・
片方が効果が薄ければ、もう片方も効果は薄いと考えるべき?

425 :病弱名無しさん:2015/08/09(日) 09:55:16.69 ID:XSFmqw6o0
>>424
同じ細菌用として似た傾向のやつだね
違いは>>7のとおりフケミンのほうが一つ成分が少なく代わりに濃度が高い
ただフケミンは国内フケ用としては最高級品の部類だから
同傾向ならバルガス使うし、濃度高めならニナゾール使うし
なんとも中途半端で使う人減ってる

426 :病弱名無しさん:2015/08/10(月) 07:34:11.22 ID:a+E0micD0
前はフケミン使ってたけど、最近どこにも売ってない。どこ行ったんだろう。。。
二週間に一回のペースでつかうとなんか調子いいんだよな。

427 :病弱名無しさん:2015/08/11(火) 06:29:22.37 ID:eB3DrOo20
>>426
マツキヨにバルガス買いに行った時、見ましたよ。

428 :病弱名無しさん:2015/08/11(火) 20:09:18.04 ID:/OyQxIlx0
>>426
ココカラファインにフルフル買いに行った時、見ましたよ。

429 :病弱名無しさん:2015/08/11(火) 22:49:05.54 ID:6Mj0nizZ0
>>426
トモズにはなかった

430 :病弱名無しさん:2015/08/12(水) 23:03:30.02 ID:OcTv1fJF0
>>426
ネットで買えば?
あとホームセンターで見た覚えがあるけど、どこの店だったかは忘れた。

431 :病弱名無しさん:2015/08/15(土) 16:36:53.37 ID:Jp8XL2jAO
ふけ・かゆみがとまらないからヘアトニックをあれこれ使い始めた頃から
抜け毛が気になるようになった
ちょっとやめてみる

432 :病弱名無しさん:2015/08/17(月) 16:14:53.22 ID:seEiLspt0
乾燥フケタイプなんだけど、これでも勝手くらいに地肌を払えばフケは出ようにもないと思うんだが
それでも粉雪のように出るということは、洗いが足りないのかな
油分の取り過ぎが問題なら、シャンプー後に油で地肌マッサージすればいいだけではないのか
いろいろと疑問に思ってしまうな

433 :病弱名無しさん:2015/08/17(月) 16:40:06.40 ID:QSXORugS0
シャンプーした後にミョウバン水スプレーでかけまくって流してたらフケ痒み治ったわ
重曹、明礬最強だわ

434 :病弱名無しさん:2015/08/17(月) 22:29:17.51 ID:6ox+4otq0
>>432
洗いすぎの可能性は?
・髪の長さ ・お湯の温度 ・洗う方法と時間 ・使用シャンプーと有効成分 ・その他 ぐらい教えてくれ。

俺は
・髪の長さ ショート
・お湯の温度 42度
・洗う方法と時間 お湯洗いで髪の毛1分、頭皮1分→シャンプーで毛1分、頭皮2分→(頭は泡のまま放置し、体を洗う)→すすぎ毛1分頭皮1分
・使用シャンプーと有効成分 ソフトインワンのスッキリデオドランドタイプ オクトピロックス
・その他 シャンプーブラシを持っているが最近使っていない

435 :病弱名無しさん:2015/08/19(水) 07:43:59.65 ID:X3f6LvQX0
ミョウバン水で頭皮のかゆみ臭いが改善!脂漏性皮膚炎アトピーに効果
http://kenkoubiyou.blogspot.jp/2013/12/blog-post_10.html

同じこと考える奴やっぱいるんだな
まじミョウバン最強
重曹はアルカリ性なので適度に

436 :病弱名無しさん:2015/08/20(木) 22:36:28.49 ID:QuP7tbrT0
みんな抜け毛も併発してる?

437 :病弱名無しさん:2015/08/20(木) 23:21:19.79 ID:OhHHHY9W0
長い髪がポロポロ抜けるね
なんというか毛根に力がない感じ、パラパラフケタイプ

438 :病弱名無しさん:2015/08/21(金) 01:10:35.52 ID:GxDmLg380
もう前頭部と頭頂部のハゲ確定じゃ・゚・つД`)・゚・

439 :病弱名無しさん:2015/08/23(日) 21:55:18.58 ID:IKT723VW0
オクトって毎日使っていいの?

440 :病弱名無しさん:2015/08/24(月) 20:46:56.86 ID:qfkX0z2J0
>>439
>>7

441 :病弱名無しさん:2015/08/26(水) 18:34:44.46 ID:rWpW6JTn0
俺の場合は毎日使っているが特に問題は発生してないよ

442 :病弱名無しさん:2015/08/28(金) 14:54:18.34 ID:kd0p4oFP0
>>1
単なる湿疹だよ

443 :病弱名無しさん:2015/08/29(土) 17:17:01.54 ID:bHg9yMEw0
オクトの高い方使ってかゆみとフケがほぼなくなったんだけど、
1ヶ月くらいしたらかゆみはないけどフケが再発しだした
でも別のジャンプー使ってる時に比べたら少ない
どうしたらいいんだろ

444 :病弱名無しさん:2015/08/29(土) 19:11:26.96 ID:uZ8fVg3w0
フケの原因がカビと思われる俺がオロナインを試して2日目。
シャンプー後髪が濡れたまま頭皮全体に塗りこむ。水溶きオロナイン状態。
何日か続けたら中止して放置してみるわ。

445 :病弱名無しさん:2015/08/29(土) 19:22:49.49 ID:AOF5Zrnk0
>>443
そりゃ完全に耐性だな
みんななる
別の成分のシャンプー使え
>>6-7

446 :病弱名無しさん:2015/08/29(土) 21:21:54.16 ID:bHg9yMEw0
>>445
耐性とかあるんだ
3日に一度くらいのペースがいいのかな
かゆみが耐えられないんだよね

447 :病弱名無しさん:2015/08/29(土) 22:04:49.15 ID:AOF5Zrnk0
>>446
まずオクトセラピエの使用を中断して
ピロクトンオラミンの耐性を解く必要がある
使い続けるほど耐性はひどくなるよ
他の成分のシャンプーをローテすればいい

448 :病弱名無しさん:2015/08/29(土) 22:59:12.21 ID:bHg9yMEw0
>>447
わかった
その方法でやってみる

449 :病弱名無しさん:2015/08/30(日) 02:19:57.56 ID:ikiG2Ay40
シャンプーなんて使うなよ

450 :病弱名無しさん:2015/08/30(日) 08:24:27.12 ID:XNW6UXW70
治すわけじゃないからね。緩和だけで使い続けさせる商品だから。

451 :病弱名無しさん:2015/08/30(日) 09:03:58.60 ID:9uzO1Zkt0
たまには一時間単位のシャンプー漬け込みが効果ある
抗真菌シャンプーも洗い流してばかりじゃ菌ども勢力取り戻してくるんだよね
治るわけじゃないから
専用のニゾローションならなおいい
時々「ローションはシャンプーに混ぜろ」なんていう人もいるけどもったいない
月一ぐらいでローションを使い、普段はニナゾールを使う
これが一番よかった
今日は柳屋トニックで代用した

452 :病弱名無しさん:2015/08/30(日) 21:50:21.64 ID:7HVhvsrq0
敏感乾燥頭皮でフケと痒みがあります
市販のシャンプーをやめてサロン専売品のデミミレアムシャンプーを使っています
洗浄力が強いシャンプーだと洗ったそばからフケが出てましたが今はなんとか
おさまっています
手にも優しいシャンプーというのにひかれたので
同じく専売品のコタセラはピロクトンオラミンが入っているし洗いあがりも良いので良いといえば
良いのですが、効果はせいぜい1日でした

453 :病弱名無しさん:2015/09/01(火) 00:04:14.54 ID:nygmQqFP0
髪にフケがひっついててシャンプーしても取れない。

454 :病弱名無しさん:2015/09/01(火) 04:21:39.37 ID:5OqBN9nN0
炎症

お湯シャンプーにしなさい

455 :病弱名無しさん:2015/09/02(水) 08:29:49.79 ID:y2bD3Bbz0
お湯で髪濡らすとバリバリになって頭皮に指が届きにくくなる。髪が絡まってリンスしないと手具しも通らない。
髪がバリバリでお湯が下に上手く流れなくて困る。

456 :病弱名無しさん:2015/09/02(水) 08:36:56.14 ID:3IDprHUK0
ブラシ使え

457 :444:2015/09/05(土) 18:07:50.28 ID:nzW8e8TT0
オロナイン効果あったよ。ただひたすらめんどくさい事とポマード塗ってんのかってくらいのギトギトになることで一時中止。
今は薬用石鹸ミューズでシャンプーしてる。オロナインの効果かミューズかわからなくなったけど、今はほとんどフケ出てない。
今までは多分このスレでも一番くらいの尋常じゃないフケ出してたと思う。

458 :病弱名無しさん:2015/09/06(日) 01:22:34.47 ID:6h9vDFKu0
>>457
それって危険じゃね?
普通に頭用のニナゾールとかは使わんの?

459 :病弱名無しさん:2015/09/06(日) 08:55:07.26 ID:mB2oK2Jd0
>>458
そう言う人もいるけど、使ってる人も多くて効果あるという話はあっても、それでおかしくなったという話は聞かないんだよ。
ミューズで体も洗ってるけど、なんか加齢臭も消えた。

460 :病弱名無しさん:2015/09/07(月) 20:33:47.34 ID:RUb9l/rZ0
>>34
久々に ここのスレを覗いてROMってたら、同じ症状で同じ製品使ってる人ハケーン…
と思ったら、俺のレスやんけ…

461 :457:2015/09/08(火) 12:44:28.69 ID:7tyGKiVT0
ミューズだけにして数日が経って、今日からぼちぼちフケが出るようになって来た。
ということは、オロナインが効いていたということなんだな。めんどくさいし枕カバーとか気を使うけど、オロナイン復活させるわ。

462 :病弱名無しさん:2015/09/09(水) 00:47:01.34 ID:GaLFkl6H0
>>452
デミミレアムは洗浄力弱過ぎて少し脂が
残る場合がある

463 :病弱名無しさん:2015/09/09(水) 14:38:31.97 ID:5wnn5w+i0
念入りに洗う様にしたら水道代が1000円上がった。シャンプーも高いし辛い。

464 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 07:33:02.76 ID:kIeK0A3L0
シャンプーなんて使うなよ馬鹿

465 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 17:49:51.07 ID:lp8+ruKf0
毎日1回はシャンプーで洗ってる? 

466 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 19:05:36.61 ID:XZ4p6BgX0
毎日朝夜2回風呂入って朝はシャンプー3回してますはい。

467 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 19:08:27.46 ID:CD29lJTn0
夜寝る前洗うのと、朝洗うのどっちがいいんだろ

468 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 19:12:54.57 ID:XZ4p6BgX0
夜洗っても朝には髪が脂でヤバくなってる

469 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 19:31:47.75 ID:R3srmMuJ0
3回って洗い過ぎじゃね

それ洗い過ぎて頭皮の脂が全て無くなって
脂が余分に出るの繰り返しだと思う

シャンプーは泡立てネットで泡立てて
頭皮を指で押す?マッサージするように
すれば脂少なくなるぞ

あとシャンプーは夜にしとけ
で、朝出かける時にはシャワーだけする
みたいな

470 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 20:59:50.46 ID:XZ4p6BgX0
>>469
脂性(脂症)専用スレ ヌルヌル テカテカ その24 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/diet/1418851172/
このスレの住民でもあるから一回洗っただけじゃ落ち切らない フケも

471 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 21:44:17.70 ID:ciQLJxQ20
>>460だが、バルガス シャンプーとリンス買ったから使ってみた
リンスくせー 何なんだこのニオイ

472 :病弱名無しさん:2015/09/11(金) 01:20:38.81 ID:d8A5c1aS0
洗っても直後から痒いしすぐ頭皮くさくなるんでニナゾールシャンプー使ってみた
3回目で改善。カビ生えてたんか…

473 :病弱名無しさん:2015/09/11(金) 07:16:41.32 ID:0w7yu33c0
フケではなく、皮膚病だから

474 :病弱名無しさん:2015/09/11(金) 11:29:26.27 ID:ZypPpxZ00
>>472
もう3日後には効かなくなってるよ

475 :病弱名無しさん:2015/09/11(金) 12:16:41.93 ID:RikDQhwB0
硫黄石鹸で洗った後にバルガス、安オクト、メディクイックの
2日ローテーションで1ヶ月。
今の所フケが止まってるけどいつまで持つか心配。

476 :病弱名無しさん:2015/09/11(金) 12:38:15.61 ID:FHRBaMOe0
>>475
そこに無慈悲にフケミン投入

477 :病弱名無しさん:2015/09/12(土) 06:37:21.02 ID:RoTef2oS0
>>475
心配ごもっとも
なにしろ成分が被りまくってるからな
フケミンとかさらに成分が被るわ

478 :病弱名無しさん:2015/09/12(土) 17:19:33.97 ID:YsqPqsQh0
乾いた細かいフケが出て、とくに冬に悪化するんだけど、
もしかして日光にあまり当たらない生活を送ってるせいか、と思うようになった。
それで日光浴とビタミンDのサプリの摂取を始めた。
効果があったら追って報告します。

479 :病弱名無しさん:2015/09/12(土) 19:41:51.92 ID:Tx6ixt5G0
乾燥

480 :病弱名無しさん:2015/09/12(土) 19:49:41.12 ID:o4DAYELE0
どうやったら頭皮に油分が残るのよ・・わからんよ

481 :病弱名無しさん:2015/09/12(土) 22:03:46.80 ID:Tx6ixt5G0
>>480
手が油まみれになったら一回石鹸で洗っただけじゃ落ちきらないでしょ

482 :病弱名無しさん:2015/09/13(日) 07:30:57.27 ID:0czY1rxu0
みんな髪の長さはショート?短髪でも頭皮トラブル起きるの?

483 :病弱名無しさん:2015/09/13(日) 07:41:50.01 ID:uKrrdIrd0
>>482
起きるに決まってんだろ
スキンヘッドでも起きるぞハゲ

484 :病弱名無しさん:2015/09/13(日) 10:06:02.84 ID:yqSQH5iL0
本気でフケとおさらばしようと思ったらシャンプー変えるとかじゃなくて皮膚科に行かなきゃならんのか

485 :病弱名無しさん:2015/09/13(日) 12:32:08.89 ID:Cm3KhbeN0
最近痒みが出てきた
秋口になると喘息が出始めるんだがタイミングが同じだ
やはり俺のフケ痒みはアレルギーが原因な気がしてきた

486 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 01:24:22.08 ID:QTU0UNOs0
>>484
皮膚科のヤブ率は歯科と同等かそれ以上だから要注意だ
下手すると、深みに嵌る

487 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 16:26:24.62 ID:G2f3iVe60
シャンプーを付ける前のすすぎ時の温度を43℃ シャンプーで洗った後のすすぎを38℃
これで少しフケ減った気がする

488 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 19:34:58.89 ID:X5OwhEgo0
無印のトゲトゲのシャンプーブラシで
3日に1回優しく洗ったらフケが出なくなった

489 :病弱名無しさん:2015/09/21(月) 22:55:40.97 ID:oFbKTbqk0
いいシャンプーみっけた

490 :病弱名無しさん:2015/09/22(火) 08:51:26.36 ID:djbHrePp0
お湯シャンプーだな

491 :病弱名無しさん:2015/09/27(日) 07:47:13.66 ID:TJC5S44q0
冷静なタカ兄

492 :病弱名無しさん:2015/09/27(日) 09:23:46.61 ID:I/7YplZC0
乾燥性だけど洗髪前にエクストラバージンオリーブオイルでマッサージしてみた
今のところ痒みはないからしばらくこれで様子みてみる

493 :病弱名無しさん:2015/09/28(月) 23:27:51.31 ID:txKvSGVh0
サリチル酸入りシャンプーでフケが消滅したけど
そのシャンプー切れて他のやつ使ってたら
2週間くらいで後ろの生え際が何箇所か隆起して痒くフケが復活orz
あわててサリチル酸入りのをまた買ってきたよ。

494 :病弱名無しさん:2015/10/06(火) 09:31:40.94 ID:KYyQDhiB0
30年ずっとずっと悩まされてきたフケが治りました!!!!
皮膚科に行っても「染髪のせいだ」とか「ぬるいお湯で洗って」
とか言われ、薬も効かず、…だったのに、H&Sのメンズのやつをつかいだして、
全くでなくなった。遺伝したと思われる娘も!凄い

495 :病弱名無しさん:2015/10/06(火) 09:49:39.12 ID:KYyQDhiB0
上の者です。ちなみに、当方35才女性、私自身も娘も8才頃から酷いフケ症。
コラフルやオクトなどは効かず、大きいフケから粉状のものまで
物凄かったです。
何も効かず諦めてました。
二つ結びが絶対に出来なかったので、今二つ結びをしてあげれて
嬉しいです。
ちなみにH&Sの緑色の方は効かなかったです。

496 :病弱名無しさん:2015/10/06(火) 12:02:13.57 ID:4NNhGiz/0
うちも同じくこの夏から使い始めたH&Sメンズが嘘みたいに合った
悩ましいのは梅雨から秋だけど
何に変えてももう一歩だったのが解消された

497 :病弱名無しさん:2015/10/06(火) 17:46:20.68 ID:PrEt7p+n0
初めてこのスレ覗いた。

ニゾラールローション皮膚科で処方してみて!

わしは、ニゾラで、一発で治った。しかし、季節の変わり目は、ニゾラに助けてもっらてる。

498 :病弱名無しさん:2015/10/11(日) 02:18:45.99 ID:vZpbUGXZ0
雑学だけは豊富に知っている私がいい事を教えてあげよう
乾燥してフケや痒みが出る人はイチジク浣腸買ってきてシャンプー後の頭皮に
イチジク浣腸のキャップを取って先端を近づけてチューチュー出しなさい
その後に頭皮全体に浣腸液を擦りこみ髪を乾かせばいい
浣腸液の成分はグリセリンと精製水なので強力な保湿効果が有る
グリセリンはヘアトニックや化粧品にも使われている安全な成分なので髪への心配もない
信じる者は救われる

499 :病弱名無しさん:2015/10/11(日) 02:28:27.73 ID:vZpbUGXZ0
直腸から吸収されても安全な成分だから恐れる事はない
浣腸液に少量の尿素を配合すると更に効果が増すが面倒だろからやりたい人だけ入れてみなさい

500 :病弱名無しさん:2015/10/13(火) 23:22:51.37 ID:HQVp2VSj0
頭皮に浣腸したら今日一日フケ出なかった!
ありがとう浣腸!

501 :病弱名無しさん:2015/10/14(水) 09:45:25.15 ID:NcrfY0Nv0
ワロタ
浣腸が効果あるかどうかしらんが普通にヘアトニックや化粧品つかえばいいのにw
もはやなんでもありだな

502 :病弱名無しさん:2015/10/14(水) 12:02:23.27 ID:3oFVYmm30
乾燥してきたら一気に症状が出てきた
洗って乾かしたそばから皮膚がぴりーーっと浮き上がってくるの

503 :病弱名無しさん:2015/10/14(水) 12:53:20.30 ID:/W3vh1bJ0
浣腸マジだった安いし匂いもないからいいわw
しばらく続けてみる

504 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 15:14:28.55 ID:6UB1L5wN0
尻が痒いんですが
一部分がカサカサになってる

505 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 19:05:43.01 ID:+gSUqskl0
浣腸2個入りで200円くらいだな1個で2回くらい使えるけど
人には見せられねぇな風呂あがりに頭に浣腸している姿

506 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 22:04:47.83 ID:G/OOTUOZ0
今浣腸やってみたぞ
確かにコーティング力が強くてドライヤー時のフケの剥落は激減した
弊害としてシリコーンコートの様に髪に纏わりつき髪が全然乾かない
そしてぺったんこに
ドライヤーする前にまたバスタオルでよく拭いた方がいいかもしれない

507 :病弱名無しさん:2015/10/16(金) 06:12:26.45 ID:ne2EmRqi0
ケツ頭どもが

508 :病弱名無しさん:2015/10/16(金) 07:01:57.11 ID:pGhbG18Y0
俺は短髪だから浣腸してもぺったんことかないな
野球少年だから

509 :病弱名無しさん:2015/10/16(金) 09:19:01.50 ID:cDZbj2f90
実家に帰省してる間だけ止まるんだけど普段は湯シャンして乾いて10分後撫でるたびファーっと出る
テーブルの上で集めたら隠し味のスパイスぐらいの量が集まる
食生活がだいぶ関係するんだろうけどどの食材が関わってたのかわからない。。

510 :病弱名無しさん:2015/10/17(土) 12:04:36.07 ID:Hd32tW9g0
>>509
フケ止めたくて湯シャンはじめたんじゃないのか?
そんな状態なら薬用シャンプー使ったほうがよくないか?

511 :病弱名無しさん:2015/10/17(土) 21:00:08.07 ID:iw+eGRAxO
皆さんに質問なんですけど、頭の洗い方(一連の作業)ってどうしてます?

512 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 03:54:09.15 ID:nlTlf/y10
頭にお湯かけて、シャンプーを手にとってマッサージするように揉むようにしたり、掻くようにしたり。地肌を意識して細かくわしゃわしゃしてる。
たまに昔買ったプロテクヘッドのブラシを使ったりする。
洗った後は自然乾燥。
脂が多いせいか泡立ちが悪いときはシャンプーを二回やってる。

ふけがたまにやたら多く出るのと、頭皮の匂いが悩み。

513 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 08:19:12.56 ID:UpUuK6Db0
浣腸やってもダメだった
フケが出なくて陶器の様な肌の遺伝子に生まれたかった
生まれたくなかったよお父さんお母さん

514 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 09:29:02.94 ID:k3pNSEmY0
浣腸ダメとかどんだけ乾燥してるんだよポマードでも塗っとけ

515 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 11:25:49.59 ID:UpUuK6Db0
夏も出るからやれ乾燥だオイリーだの話ではないのだろう
もう一般的なフケ症と一線を引こう
角質層のブレーキングが激しい体質
そしてそれは黒人が黒いの同様に治る治らないの話ではないのだろう
遺伝子を恨む

516 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 11:26:31.89 ID:UpUuK6Db0
フレーキングね

517 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 11:48:21.01 ID:k3pNSEmY0
それってさ白癬菌症じゃないか?
水虫菌の
アレって足以外にもできて頭皮にできるとフケ状になるみたいよ
皮膚科や内科で白癬菌の検査してもらえばいい
飲み薬で白癬菌症や水虫は治るから

518 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 11:54:15.84 ID:sIYiBqkU0
>>515
確かに、下肢も凄い粉ふくもん

519 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 12:20:20.74 ID:UpUuK6Db0
>>517
そう思ったけど白癬や癜風は皮膚水虫みたいに炎症起こして赤くジュクジュクしてデカいフケがボロッと剥けるっぽい。
自分はパラパラのフケ。
思春期から約の20年キャリア。
菌だったら抗生物質で治るけど体質は遺伝子の刻印だから治らない。

520 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 16:33:15.71 ID:41FU37fP0
>>517
飲み薬だけで治るの。
本当なの。
皮膚科に頼ろうかな。

521 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 17:34:34.85 ID:k4mE3adf0
>>520
頭皮の状態も見てないのに治るなんて断言できる人間はいないし
飲み薬は塗り薬より副作用が強いから医者だって出すかどうか分からない
まずは普通に癜風菌を疑って一般的なニゾラールクリームやニナゾールシャンプーから
はじめたほうがいい

522 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 18:27:34.51 ID:NHunXpeMO
フケミンって効果ある?

523 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 20:27:01.81 ID:k4mE3adf0
>>522
国内製品で唯一濃度表記があるシャンプー
高濃度で優秀だがコスパは悪く内容量少なすぎ
高濃度海外製品が簡単に手に入る現在では人気がなくなってる
バルガスリンスと成分被るのも痛い

524 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 22:24:39.16 ID:54BHQMwI0
>>511
過去の書き込みなどを参考に自己流だが。
使用シャンプー:ソフトインワンシャンプー スッキリデオドラントタイプ。
俺の髪の長さではワンプッシュで良い。シャンプーが多すぎても少なすぎてもだめ。
お湯の温度:42度にする。ぬるくても、あつすぎてもだめ。
まずお湯で洗う→(整髪料をつけた場合、ここでシャンプーで整髪料がついている髪だけ洗う)→
シャンプーで髪と地肌を指の腹で洗う→すすぐ→地肌を軽く爪でひっかいてみて、フケがでなければ終了し、
フケが爪についたらもう一度シャンプーでおもに地肌を洗う。→すすぎ

525 :病弱名無しさん:2015/10/19(月) 00:39:41.88 ID:lgYU+JOS0
劇的に変わったので書く

・実家暮らし期間
→フケ出ない

・賃貸自炊
→フケ止まらない風呂上がりからフケが出る

以上から食生活、栄養素がポイントだと仮定
→ほとんど全ての栄養を含む卵メインで過ごす
→フケ止まらないし出る量も変わらない

→ほぼ取れてないであろう成分ビタミンC(アスコルビン酸)
ネットで買って1日1g〜2g摂取

→次の日フケがかなり減る

→さらに翌日(今日)フケがほぼ止まる


予想
・ビタミンC不足でコラーゲン生成できてなかった
・実家にいる時は野菜の摂取量が多かったので充分なビタミンが摂取できていた
・タバコ吸うのでビタミンCが余計消費されて足りなかった

てかビタミンCって体内合成できないんだね知らんかった

526 :病弱名無しさん:2015/10/19(月) 01:06:10.46 ID:4rECUGio0
内臓が悪いからフケが出るってことありますか?

527 :病弱名無しさん:2015/10/19(月) 01:10:18.42 ID:g+8FyYlC0
内臓に聞いてみてください

528 :病弱名無しさん:2015/10/19(月) 05:03:58.59 ID:Rg7CDziO0
もしもし?胃さんですか?最近調子どうですか?
え?胃酸多く出してる?なんで?
ああ、ストレス。。。
はい、はい。
わかりました。なるべくリラックスするようにします。
え?食生活が偏りすぎだって?油が多いから控えめにします。。。
気をつけます。。。またそのうち連絡しますね。

529 :病弱名無しさん:2015/10/19(月) 08:30:27.83 ID:bKFsAlc/0
生卵の黄身を使った事ある?

530 :病弱名無しさん:2015/10/19(月) 10:03:16.01 ID:g8kb9wnN0
卵かけご飯がおいしいよ

531 :病弱名無しさん:2015/10/19(月) 17:13:54.66 ID:M6D3+zvRO
>>523
詳しくありがとう。
とりあえずフケミンを1本4回分けで地肌だけに使って、毛先は普通のシャンプーで洗ってみる。
使いきったらまた次を考えるわ。

532 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 10:47:59.58 ID:KB1JmEMT0
皮膚科にもらってるワカデニン腸溶錠10mgとリポビックス錠10mgを朝夕2錠ずつ飲んで、ケトコナゾールローション2%「JG」を朝夕1回ずつ頭皮に塗ってる。

フケはだいぶ治まったけど、ほんの少し気になる。皮膚科には完治することはないから使い続けろって言われるけど、さすがにずっと使うのは抵抗あるし金かかるし、やめるタイミングないかな?

533 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 12:44:36.83 ID:WtRrHpxF0
>>532
やっぱ体質によるフケは病気じゃないから治らないんだよな。
まだ病気の方がマシだよ、治療方法があってその先には治癒があるんだから。
昔腕のブツブツ(毛孔性苔癬)が気になって皮膚科に行ったら体質で病気じゃないから問題ないと言われた。
皮膚科に行くといつも渡される副腎皮質ホルモンの塗り薬出されて終わり。
メカニズム的にそんなもん効かないんだけどな。
病気ですって言われるより体質だから治す必要ないと言われる方が絶望なんだけどな。

534 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 13:21:39.24 ID:KB1JmEMT0
>>533
湯シャンしながらローションと薬使ってて、いつかは使わないでいいようになるかなーとか思ってるけど、体質的なものだと治るのもあまり期待しないほうがいいのかな...
長期休暇あったら1週間使わないでみて、それで大丈夫そうだったら皮膚科卒業かな。

535 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 22:30:30.75 ID:iyQ+3gyl0
>>532
まずビタミン剤は食べ物で補うこともできるし
ケトコナゾールが効いてれば使わなくてもいいでしょ
そもそもビタミンが足りてるかどうかなんて血液でも見ないとわからないわけだし
それからケトコナゾールをそんな頻度で使ってたらすぐに耐性ができる
徐々に減らしいかないとね
医者の言ってることは正しいので塗り薬の代わりに抗真菌シャンプーを取り入れていけば安く上がるよ
シャンプーで菌を抑制しつつたまにはその薬でがつんと減らすと

536 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 09:12:55.05 ID:xEMxIYiQ0
>>535
なるほど。とりあえずビタミン剤使わないでみて、ケトコナゾールも頻度減らしてみる。
抗菌シャンプーも検討してみるよ、ありがとう。

537 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 10:59:37.38 ID:+i+JnAWmO
青幇はっしー
http://s.ameblo.jp/givemegum/entry-12083969465.html

538 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 22:46:15.09 ID:k7B0icC+O
>>512
>>524

結構違いあるんですね

最近までフケばかりであれだったけど、洗い方+α変更で大分改善されたので試行錯誤しようかなと

髪型→指先で掴める位の短髪(洗いやすさと見た目的な好みで)

シャンプー→いち髪(髪が柔らかくなって指が通りやすくなる為 似た効果があればほかでも良いかな)

湯洗い→シャンプー(指腹)→すすぎ→シャンプー(指腹→ブラシ?)→すすぎ→タオルで拭く

風呂出て乾くまでドライヤー

これでフケが一割以下になった


※指腹は痛くない程度にマッサージ感覚
ブラシは花王のなんかについてて、凸部分がゴム製?のやつ
ドライヤーを直接するのに抵抗ある人や時間短縮にバスタオルの上からもありかなと

今まで自然乾燥をしつづけてきたけど、フケが出来てしまう原因の一つな気がしたので…。


まぁ、初歩である「洗い方」で改善される人も他にいるんじゃないかなと

539 :病弱名無しさん:2015/10/23(金) 17:18:42.09 ID:/tokAinr0
夏は出なくて、秋頃から出るから乾燥性フケタイプなんだけど、
同じようなタイプの人に聞きたい

美容院って、人によってはシャンプーするとき
物凄い力入れてゴシゴシ洗うよね?
そんなことされたら頭皮が荒れて、
余計に乾燥フケが出てしまうからやめて!と言いたいんだけど
言えないからいつも我慢しています…

皆さんはもっと弱くやってとか美容師にハッキリ言いますか?
言える人は具体的にはなんて言ってますか?

540 :病弱名無しさん:2015/10/24(土) 13:54:05.73 ID:PWUL/Ot/0
.

キュレルシャンプーいいよ! 
季節の変わり目で乾燥する自分には合ってる。
エモリカのお風呂に入って、そのお湯使ってキュレルで洗うとフケ出ない。
h&sより効果ある。

541 :病弱名無しさん:2015/10/25(日) 22:28:27.31 ID:y1dSpVM50
洗いすぎが良くないと思って、程々に頭皮を揉む程度にしてみたら、逆に痒みとフケが出てしまった。

542 :病弱名無しさん:2015/10/25(日) 23:14:53.16 ID:hpaPUrTN0
毎日念入りに洗髪すれば日常生活に支障無い程度に抑えられる
手入れをサボると一センチ角のフケや汗をかくと痒みが出る
頭皮にフケなのか瘡蓋なのかわからんレベルの段差ができる

そんな時はペットのノミ取り用クシで瘡蓋のような頭皮を一皮剥いてから薬用石鹸ミューズでリセット

543 :457:2015/10/26(月) 12:07:22.76 ID:vmJfsfyb0
あれから水オロナインはやめてミューズだけで毎日洗髪してるけど、ほとんどフケが出ない状況。

544 :病弱名無しさん:2015/10/26(月) 20:44:31.01 ID:ipGcZs0X0
>>543
「薬用石鹸ミューズでの洗髪は危険 成分でわかる様々な危険性」
「抗菌成分のトリクロサンなどに対してFDAが規制強化を発表」
とかいろいろ言われてるけどね
実害例がなければ人柱になるのも手
でも抗真菌シャンプーより効くのかねえ
どちらにしても使ってりゃ耐性はつくだろうけど

545 :病弱名無しさん:2015/10/31(土) 14:44:45.87 ID:BbKWsKdx0
>>539
シャンプーの前に「頭皮が凄く敏感なんです」って言ってみたら?
機転のきく美容師は使うシャンプー剤を変えたり、揉むように洗ってくれるから

今の時期は純正のオイル(アプリコット、ウォールナッツ、ホホバ)
で頭皮をトリートメントして保湿し、荒れた頭皮の修復やバリア機能を回復させるといいよ
風呂場でトリートメント用のアルミキャップか100均のビニールキャップをかぶって浸透させるの
普段からオメガ3脂肪酸を含む食品やサプリをとって皮脂バランスを整えるのも大事

546 :539:2015/11/01(日) 00:18:33.42 ID:BI8uZgfK0
>>545
誰も美容師のシャンプーなんかに悩んでないのかと
思ってたら…やっとレスが!

今度そのように勇気出して言ってみますね
オイルやサプリなども試してみます
いろいろとご親切にありがとうございました

547 :病弱名無しさん:2015/11/02(月) 00:32:36.30 ID:tuBqHG4+0
>>546
ネット予約で事前に要望書けるところ探せば?
毎回細かい要望書いてるけど楽だよ
寝たいとかw

548 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 02:23:38.57 ID:a3MQhiEf0
ニゾラールローションの上手な使い方教えてください

549 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番長:2015/11/04(水) 10:22:54.01 ID:889Of4yK0
俺は「フケ症」である。
一方、潔癖症とまでは行かないがかなりのきれい好きでもある。
そのため、昔、職場では「本当は綺麗好きなのにフケ症のせいで不潔と誤解されてかわいそう」と言われた。
同時に、(別の人には)「ちゃんと髪を洗ってればフケなんて出ないでしょ、風呂に入ってるの?」みたいに無神経な発言を言われたりもした。

で、昨日11月3日、入間の航空祭りに行くために西武池袋線にに乗っていたら、
隣の席の人が、俺が髪を触るたびに嫌そうな顔したり、
(実際に俺のフケがその隣席の人の服に落ちたかよく分からないが)服を払ったりしていた。
うーん、これは地味に傷つくね。

セーラー服外出で「キモッ」とか「かわいー」とか言われるのは慣れたし、
そもそも差別や偏見の類いだから傷つく付かないはあまり関係ないし、
女性専用車両で障害者男性に絡んでくる奴は相手がバカなだけだからいいが、
フケ症で嫌がられる、不潔と誤解されるのは、地味に傷つく。

まして俺は髪が短いから、「そんなに髪が短いのにフケだらけなんてお前ちゃんと風呂に入ってるのか」と誤解されてること必至。


※髪の長短とフケは直接的な関係はないが、間接的には関係あるから、医学的にはとにかく一般的には「髪が短いのにフケ???」と思われている。
フケは皮膚の問題だから髪の長短は直接的関係はないのだが、髪が短いほうが洗いやすいという意味では、間接的には(髪の長短とフケは)関係ある。
「視力の低下と光量は関係ない」というのも同じで、最近の研究で「視力低下と光量は無関係」と分かっているのだが、これはある意味で詭弁だ。
暗い所で本を読めば本に目を近づけるわけだから、結果として目が悪くなるわけだから、光量と視力低下は少なくとも間接的には関係ある。因果関係がない(と言うのも詭弁だと思うが)としても相関関係はある。








フケ・痒みがとまらない Part20 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1423227145/336-337

550 :ライト昼間点灯推進車:2015/11/04(水) 21:08:41.93 ID:AtFu6EO60
ゆうメンタルクリニックの漫画
『マンガで分かる心療内科』の湯シャン編は、
潔癖症の俺には実践がまず無理だ・・・

あと、これって子供にも適用されるの?

俺は子供の頃、石鹸で顔を洗わなかった時代はニキビがあって、石鹸で顔を洗うようになってからはニキビがなくなったので、
「石鹸の効力は偉大だ」と思ったことがあるんだが・・・

ただ、俺のような「フケ症」は、逆転の発想で、湯シャン編にあるようにいっそシャンプー系を使わなくする、ってのはアリかもしれない。


【怨み屋本舗】栗原正尚・総合14【フードンビ】 [転載禁止](c)2ch.net [転載禁止]c2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/comic/1442108414/511-514

512 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2015/11/04(水) 11:08:52.06 ID:lMeoWMoZO
>>511
個人的にオススメな対策として、フケ症ならまずはバルガスシャンプーでよく泡立ててよくシャワーで洗い流す。コレを二度行え。
次にTSUBAKIシャンプーで洗って、TSUBAKIコンディショナーでなじませ流す。
最後に、コレは任意だがTSUBAKIトリートメントでなじませ流す。
多少高くつくが毎日ちゃんとやればフケはこれでおさまるはず。

513 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番長@転載は禁止:2015/11/04(水) 11:33:01.73 ID:FebGfbe50
そういうので直る次元じゃないんだよ、俺のフケ症は。皮膚科にもシャンプーだけではどうにもできないって言われたし。

514 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2015/11/04(水) 11:42:44.62 ID:lMeoWMoZO
>>513
ならその先述の対処法にくわえビオチンという毛髪に関わるビタミンを意識的に摂ろう。
私の知る限りレバーやアンチョビ、カレイやピーナッツとアーモンド、ほうれん草などに多く含まれる。
あとは海藻類、特にノリはシスチンなる毛髪そのものを作るタンパク質が多く含まれるのでビオチンとの相乗作用で効果大!
「そういうので直る次元じゃない」といっても「治す」とまではいかずとも「抑制する」という意識で行き、普段の食生活から見直すとこから始めていけば(余裕があれば補填目的でサプリメントを使うのも手)、いずれは次第に改善されていくはず。
まあ、何事もあきらめるなってことさ。Good Luck!!

551 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 20:58:12.63 ID:49k5WwIx0
乾燥ふけに悩んでます
シャンプー使うのよくないと聞き使ってませんがなかなかよくなりませんね
毎年この時期から始まるのだが週に4、5回は出てしまうな職場は工場で常時帽子被ってて乾燥の対策良さそうなのに
頭掻いてしまうと目にみえるくらいのサイズのが永遠と出てしまうので困りますね(19歳男)

552 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 21:09:46.83 ID:QwRNZays0
永遠と()

553 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 22:05:23.22 ID:gtXzY4u10
薬用石鹸ミューズで洗髪。とりあえず試してみ。俺も「雪か」ってくらいフケ降らせてたが、今は常人と変わらん。
やっすいもんだしとりあえずやってみ。頭皮をよくマッサージするようにな。

554 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 22:50:48.18 ID:ECq0+PQs0
>>552
まあ延々とにつこっみたい気持ちも分かるが
俺は永遠についても気持ちが分かる
加齢と共に肌の状態は劣化していくら時が解決するどころか
悪化するだろう
現に悪化してる
そう考えると死ぬまでフケは止まらないから己にとっての永遠なんだよなぁ

555 :病弱名無しさん:2015/11/06(金) 22:12:37.76 ID:197c4VQ60
「永遠に」ならよかったんだけどね

556 :病弱名無しさん:2015/11/06(金) 22:22:53.64 ID:8LgZjaLv0
亀レスすまん
永遠以外の表現浮かばなかったが雪のようにが的を得ているかな
ミューズ使ってみます

557 :病弱名無しさん:2015/11/07(土) 04:36:57.27 ID:ll72UtyA0
自分は頭におおきなホクロがあって、その周辺にふけが溜まりやすい。
周辺の頭皮を爪で掻いてしまうのでリンパ液がホクロの下に流れて固まる。
厚い層になったフケを爪でひっかけてメリメリ剥がす感触が楽しくなってしまって
治らなくてもいいや、と思うようになってしまった…

558 :病弱名無しさん:2015/11/07(土) 14:58:39.01 ID:3xPjUxGq0
>>557
つい最近同じ症状になってしまい困っています。

559 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 15:33:47.98 ID:yVIte4+r0
水虫の薬のニゾラール(ケトコナゾール)が余ったから長さ1cmくらいを水で溶いて頭に擦り込んだら、1週間くらいしたらそれっきりフケが出なくなった
たまに酔っ払ってお風呂入らず寝た朝にどんなに痒くて掻いてもフケが出なくて逆に怖いくらい
前はそんな事したら時によっては5mm四方のポテトチップの破片みたいなフケが出る時もあったのに
ニゾラールすげぇと思う
おすすめ

560 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 16:45:01.36 ID:m4xLiYS+0
>>559
頭に擦り込んだらそのままですか?洗い流すとかしなくて大丈夫ですか?

561 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 19:00:36.09 ID:dtk4zLoD0
>>560
横から。効果は時間に比例するため抗真菌剤は洗い流してはいけない
シャンプーですらかぶれない程度に長時間刷り込んだままのほうがよい

>>559
ニゾラールも毎日やってるとだんだん効かなくなってくる
最初は感動するんだけどね
一週間に一回くらいがいい
自分も効きにくくなって今はCOSALICってのをたまに刷り込んでる

562 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 00:08:26.93 ID:QqRkty7V0
浣腸液ってグリセリンと精製水だからグリセリン買ってきて
自分で薄めるほうがコスパいいでしょ
俺はべたつきそうで嫌だけれど化粧水や保湿剤としてよく使われてるし
薄めてやるのはいいかもね

563 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 02:12:31.22 ID:QxPUzzPL0
>>560
朝シャワー後に軽い気持ちで適当に始めてただけで、夜は塗ってなかった
つまり朝シャワー後に1回やるだけ
けっこうだらしない性格なんで酔っぱらったらそのまま眠る事も多いから夜はシャンプーしたりしなかったり

ちなみにケトコナゾールが余った理由は水虫になったときに処方されて何度か追加でゲットしてるうちに、他の病院でもっと効果のある薬(ルリコンやラミシール)に移行することになってケトコナゾールが数本余ったというわけ

ちなみに同じ容量で軽く水でといたものを亀頭と周辺に塗ったら臭いがしなくなったし、赤みがひいた
「おお!」と思って数日後ぬるのやめてしばらくしたらチンカスが発生するようになった
「あれ?」と思って今度は2週間くらい使ってやめてを半年繰り返したらその後はやめてもチンカスも出なくなったよ

菌てすごい、あっちこっちに寄生してるんだな、そしてケトコナゾールはそれを退治してくれるんだな、ってのを実感

564 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 02:23:17.99 ID:QxPUzzPL0
>>562
コスパのために薄めてやるっていうより、水でとかないと地肌に濡れないからって発想でやってみただけ
クリームだからのびないし
あと耳かき一杯で25mプール一杯分を殺菌する威力があるとか言うから水で薄めたところで効果は落ちないだろうと思ったし
そもそも水虫薬を頭に塗るのも恐いしと思ったのも、水で薄めた理由だったり

いろいろ細かいこと気になったりしたけど最終的には思いつきで適当にやってみただけ
結果が良かったんで他の人にも効果あるかもしんない

ケトコナゾールクリームは黄色いチューブのやつ
私は水虫の薬としてもらったのが始まりだったけど、フケ対策としても処方するって皮膚科の医者が言ってたから(そもそもその発言があったから余ったのを頭に塗ってみようと思ったのもある)、変なネット販売のを使わずに医者に処方されたものを使いましょう
変なネット販売の薬は基剤が良くないものを含む事もありえるし

565 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 07:13:30.26 ID:fRHdujSU0
>>564
その変なネット販売ってこれのこと?
http://oskd.org/detail/012856_nozoralcream.html
これヤンセンファーマのオリジナルだけど
日本向けは同じものが「ニゾラールクリーム」とかカタカナで書いてある
これが処方されてるならネットで買っても問題ないじゃん
今通販で行き当たるのはだいたいこれだし
そもそも脂漏性皮膚炎にはニゾクリームなんて昔から言われてたし>>5
シャンプーでもネット販売のニナゾールが普通に使われてる現状じゃ
ジェネリックがネットにあったとしても否定はしきれんよ
使ってみないうちはね

566 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 07:24:57.00 ID:fRHdujSU0
もう一ついうと医者に行って処方されるのはだいたいニゾラールローションであって
クリームのほうを処方されることはまれ
クリームのほうはそれこそ通販用と言える
ローションは治療法としてはかなり一般的で何度も話題に出てきてるよ
それでも処方する医者に出会えなくて難儀してる人がいるから
やっぱり通販も便利だよ

567 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 08:20:37.68 ID:7KFugw7n0
坊主にするといいって
よく聞くけど効き目ある?

568 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 13:40:01.56 ID:TyewNJDa0
最近乾燥してきたのかちょくちょくフケが出てくるようになってきてしまった…
シャンプーはこないだ買い換えてしまったところなんでローションを買おうと思ってます。
http://www.inlifeweb.com/reports/report_5352.html
http://nukegenashiyo.seesaa.net/article/312693601.html
このあたりを買おうかと思っていますが使用された方がいれば感想を教えていただきたいです

569 :病弱名無しさん:2015/11/11(水) 20:38:44.08 ID:ZqFIZiX10
>>568
フケミンってフケ用としては高いんだよね
コラフル以上ニナゾル以下ってとこ
それも有効成分濃度が高いからなんだけど
乾燥にも効くのかい?
そのリンク乾燥に効く理由が書いてないようだけど?
脂性でないならそれこそキュレルシャンプーやコラフル赤でいいんじゃないの?

570 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 11:53:53.62 ID:mHnRurIn0
>>566
通ってるところは、言えばどっちでも処方してくれる。
自分の場合、今は、洗髪する30分くらい前に、ローション塗るって方法でほぼ対処できてる。

571 :病弱名無しさん:2015/11/17(火) 12:43:35.14 ID:Q+iZqjWi0
>>568
フケだけの対策ならキュレルローションで十分じゃないかな?
乾燥にもいいだろうし

572 :病弱名無しさん:2015/11/17(火) 20:52:27.36 ID:0zzMba7f0
アトピーでフケ凄かったけどホホバオイルでだいぶ落ち着いた
が、抜け毛がヤバイ

573 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 01:56:13.57 ID:TKFNlfczO
俺10年来のフケ症でコラフルもバルリンもニゾシャンも試したけど
フケが細かくなるだけでまったく効かなかったんだよ
でも過去に一度だけフケがピッタリ止まったことがあって
それは10年前くらいにメリットで洗った時なんだよ
この頃のメリットはジンクピリチオンが入ってたからそれが効いたんだと思う
でもその後メリットはジンクピリチオンを廃止して
それならとh&sを使ってみたんだけどこっちではフケが止まらなかった
でもh&sの緑や青は効かなかったけどformenでピッタリ止まったと報告が最近結構あるんだよね
俺の真菌にはジンクピリチオンが効くのは確かだからformenを一度試してみようと思う
使ってみてら報告するね

574 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 05:58:21.25 ID:39FwDRdX0
>>573
>でもh&sの緑や青は効かなかったけどformenでピッタリ止まったと報告が最近結構あるんだよね
ここでも脂漏性皮膚炎スレでも聞かないけどなあ
微妙な違いにしか思えないし
どうせなら本家2%のHead & Shoulders, Extra Strength Dandruff Shampooのほうがよさそうに思えるけど

575 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 17:13:48.56 ID:UULVG/CD0
フケの産地が鏡見てわかるのがいいんだか悪いんだか

576 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 21:51:51.30 ID:TKFNlfczO
>>574
なんか色々調べてみたら
青や緑のh&sのシャンプーでは効かなかった人でも
青や緑のコンディショナーを使ったらフケ止まったって人が結構いるみたい
どうも液の粘度が関係してるみたいなんだよね
結局ジンクピリチオンで消毒してるわけだからネバネバの方がより効くってわけ
formenはシャンプーから結構ネバネバしてるみたいで
formenだと効いたって人はこの辺の理由なんじゃないかと思う
ジンクピリチオンが効くタイプの人は青や緑のネバネバリンスで頭皮揉んでしばらく漬けおきしてみたら良いかもね
自分はformenのシャンプーとリンス両方買って試してみるよ

577 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 20:35:06.88 ID:I23SWkmr0
キュレルの頭皮用ローションって買ってみたんだけど
1日1回の使用が目安って注意書きがあるのはなんでだろう

578 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 01:20:39.97 ID:ybZhRS850
>>577
早く改善効果を出したくて1日に何回も使っちゃう人がいるとか?

579 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 10:31:19.87 ID:ExM59KjS0
テンプレにあるシャンプーが使用者に効果ありとして、
その効果は使用開始から何日目くらいに実感できるものですかね?
一ヶ月くらいかかるものですか?

580 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 04:23:28.25 ID:0TAT/fJQO
>>579
効く人はもう即効だよ
初日から全然フケが出なくなる

581 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 16:01:13.77 ID:Yvbd+Ler0
フケ痒みがあって爪も異常だから水虫だとおもってたのに違った。
医者もわからんって紹介状渡された。
面倒なことにならなければいいが。

582 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 02:40:13.01 ID:DoNT/cBL0
乾燥肌で乾燥フケが出るので湯シャンのみで2週間やってみた
確かにフケは落ちにくくなるが痒みと匂いはやはり我慢できん

シャンプー後に保湿するほうが落ちなくなった
前はワセリン直で頭皮に塗ってみたが面倒なのとベチャッと感がキツイ
んでグリセリンをシャンプーリンス後洗面器一杯にキャップ一杯程度入れ
もみ洗いでリンス後のリンス的に保湿したらまあまあ

グリセリンは皮膚の柔軟性戻す作用と保湿性があるらしいので
入浴剤としても使ってる

乾燥フケにはやはり保湿が一番手っ取り早いな
キュレルローションも考え中

583 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 00:06:06.78 ID:MqCyYyiuO
H&Sformen使ってみたから報告するよ
結果はかなり良さそう
まず今までシャンプーして乾かした瞬間から粉をふいてた顔や耳から粉がまったく出てません
フケもかなり減った感じだけど髪をかきあげたらまだ細かいのが少し舞います
今まではもみあげをかきあげたらかなりフケが出てたけどほとんど出ないから効いてるのは間違いないです
まだ一回の使用でここまで減るなら継続したら全く出なくなるかもしれない
シャンプーとコンディショナー両方買って
ジンクピリチオンがしっかり効くようにコンディショナーを頭皮に塗り込みしばらく待って流しました
ジンクピリチオンが効く人にはオススメするよ

584 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 00:34:17.68 ID:UwC7PU6H0
フケがたくさん出るから医者に診てもらってかくなと言われたが我慢の限界だ。
シャンプーした後なのに頭皮触るとフケの固まりみたいなのができている。
ドライヤーで感想させたけど頭皮をもう少し自然乾燥させたら軽くかいてフケとったら寝る。

585 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 08:24:48.34 ID:Fr6TrZTy0
>>583
今新しく出た「スカルプEX」という白いのがh&sのフケ防止用として推されてるようだね
青か緑かという時代は終わって女性にも薦められるニュースタンダードというわけか

>>584
タールやサリチル酸みたいな止痒作用のあるシャンプーを使うという手もある

586 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 11:05:53.22 ID:LL9zKStD0
ドライヤー当てながらブラシでガシガシ掻くのが気持ちよくてやめられない。
将来ヤバイよなぁ…。
掻くと気持ちいいと身体が覚えちゃってる。
細かいフケがすごい。

587 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 01:49:51.67 ID:5TmfY+lH0
コラージュフルフルスカルプ使ってた時は気にならなかったけど
薬用じゃない奴に変えたらフケが出るようになった

また戻したいけどもメントールが嫌いなんだよな俺
コラフルネクストでもいいのかな

588 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 04:22:29.57 ID:yzs16JfR0
青や緑のh&sのシャンプー&コンディショナーを試し中です。
どっちが自分に合うのか分からなかったので
今は、青を一本使い終わって次に緑を試している最中です。

これに皮膚科でもらったフランカルボン酸モメタゾンローションを併用しており
抜け毛が減り、徐々に発毛もしてきました。

フケかゆみはまだあるけど緩和したかな?と思います。
正直、青と緑の違いがよく分からないのですが
個人的には青の方が良かった気がします。
今調子がいいので迷いますが、ここを見て白も試してみたくなりました。

ちなみに、青をリピしようとしてて見つけたのですが
マツキヨの通販専用でポンプタイプが期間限定セール中でした。

589 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 21:02:53.63 ID:NVDlKPdUO
H&Sformenまじでいいわ
フケでなくなったし
脂漏性皮膚炎で顔もガサガサ毛穴もパックリだったの
それまで良くなった
顔の手触りからしてツルツルになった
カサカサの耳垢も全然でなくなった
formenが良いってよりコンディショナーも一緒に使うのが良いんだと思う
ジンクピリチオンの効果が倍増するから
ただ髪が少しオイリーになるのが難点
耐性ができてまた効かなくなるのがコワい

590 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 21:06:23.12 ID:NVDlKPdUO
ちなみに今まで皮膚科でもらったニゾローション
ネットで買った海外のニゾシャン
コラフル、オクト、バルガスリンス
これらで治らなかったフケがh&sのシャンプーコンディショナーで止まった
試してない人はやってみて

591 :病弱名無しさん:2015/11/25(水) 08:31:25.85 ID:OgQspykp0
>>590
同じジンクピリチオンのバルガスリンスでカバーできるというわけではないんだな
h&sのほうが濃度は高そうだけど
ならより濃度の高いフケミンも効く可能性があるね

592 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番長:2015/11/25(水) 11:24:50.91 ID:I5sk+sjb0
シャンプーがなかったから仕方ない、ボディソープで髪の毛を洗ったら、意外にフケが出なかった

593 :病弱名無しさん:2015/11/25(水) 12:33:26.11 ID:x9vqpTag0
ハンドソープで洗ってフケ痒みが一時的に止まったことがあったな

594 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番長:2015/11/25(水) 13:45:50.26 ID:iDzT8wDk0
フケ 
かみゆ


ってみんな比例してる?


おれみたいに、フケはあるが痒みはないて人いる?

595 :病弱名無しさん:2015/11/25(水) 18:10:32.12 ID:zJi7fHyj0
俺は逆だな
フケは出なくてかゆみがある

596 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番長:2015/11/25(水) 19:26:46.64 ID:iDzT8wDk0
そのシャンプーの自分に対する適性を見極めるには1カ月、最低でも1週間は続けるようだから、
見極めに結構時間がかかるのが辛いな。

ボディソープで髪を洗うとしても、
ボディソープや石鹸にも何種類もあるわけだから、
「このボディソープはいいけど、このボディソープは駄目」
ってことも当然にあるだろうし。

597 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番長:2015/11/25(水) 19:27:59.73 ID:iDzT8wDk0
髪の長さにもよるが、
ボディソープで髪の毛を洗うのは問題ない。


た、シャンプーで全身を洗うのは・・・
汚れは落ちるのかもしれないが、ヌルヌルしてたまらんわw




あと今までの経験上だと、
目に入った時、シャンプーは痛いけどボディソープだと痛くないな。

598 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番長:2015/11/25(水) 19:28:37.12 ID:iDzT8wDk0
補足


>そのシャンプーの自分に対する適性を見極めるには1カ月、最低でも1週間は続けるようだから、
>見極めに結構時間がかかるのが辛いな。


ただし、子供用のアンパンマンシャンプーは3日間(3回)しか使ってないけど
ヤヴァイくらいフケが出たので3日間で中止判断

599 :病弱名無しさん:2015/11/25(水) 19:43:10.88 ID:zSCSR7bd0
フケ用のシャンプー乾燥肌と油症の二種類あるけど自分がどっちなのか良く分からんのはどうしたらいいんだ?
それからコラージュフルフルは三日間のお試し用ってのが売ってるけど三日使って効果が無かったら
効かないと思って良いのかね

600 :病弱名無しさん:2015/11/25(水) 20:17:00.18 ID:ByYjfgwQ0
冬になってフケがひどくなってきた

601 :病弱名無しさん:2015/11/25(水) 21:02:45.07 ID:OgQspykp0
>>599
ちょうどそのコラージュフルフルのトライアル試して効かなければ乾燥で概ねOK
ただし赤は乾燥にも効いてしまうので注意
「概ね」なのは「コラフル効かないけどオクト効いた」なんて人がたまにいるから
効果は3日でたいていは計れる
脂性だと判明した場合はコラフルは弱いので本格使用はあまり薦めない

602 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番長:2015/11/25(水) 22:23:33.31 ID:qle7QjmX0
コラージュ高すぎる

603 :病弱名無しさん:2015/11/25(水) 23:03:39.40 ID:bWO1IuRy0
揉み洗いにしたらフケが出るようになったから3日に1回シャンプーブラシを使い始めて
1か月経ってフケは無くなったけど
これまで通りブラシを使ったほうが良いのかな

604 :病弱名無しさん:2015/11/26(木) 08:16:24.28 ID:KSUrC7aj0
冬になると乾燥してフケが出るんだけど
キュレルローション使ってみたら
痒みは少し残るけどフケは激減したよ
髪質はへんちくりんになるけど

605 :病弱名無しさん:2015/11/26(木) 22:23:59.58 ID:0Rv4wQVd0
シャンプーした後湯船に入って頭皮を掻いたら爪にフケが溜まっててワロタ

.....どうしたらなくせるんだろ

606 :病弱名無しさん:2015/11/30(月) 19:25:32.58 ID:j2YRU2dR0
ふけストップゴールド

臭いけど、効果ある
しかも安い

607 :病弱名無しさん:2015/11/30(月) 20:28:30.61 ID:yqDqi0LO0
ホホバオイルとティーツリーが含まれているシャンプーを常用

で、この時期になって一期にフケが増えたんだがこれは乾燥型なのかな?
次の日の風呂前になると掻いても掻いても粉雪ですよええ…
以前にオクトのトニックとコラフルを試した事あるが効果はなかった
となると、過剰過ぎる洗浄力と強力殺菌を併せ持つH&Sしかないのかね
成分的にどう見ても続けていると禿げ促進剤だから躊躇してしまうんだがこの類ってやめるとぶり返すよね
フケなし禿げを取るかフケ有フサを取るか・・・

608 :病弱名無しさん:2015/11/30(月) 20:45:35.41 ID:3TJfAgOm0
眉毛からもフケがでる
皮膚科行ったがステロイド出されておわり

609 :病弱名無しさん:2015/12/01(火) 00:08:03.20 ID:/lg4gjC10
ふけストップゴールドは頭皮用のイオウ入り化粧水みたいなもんだから効く人は多そう
ただ、凄く臭い
枕に移るほどに
人間関係に支障をきたすから常用は無理かな

610 :病弱名無しさん:2015/12/01(火) 22:47:26.77 ID:IT8EOR+e0
イオウがニオウわけか・・・

611 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 11:56:23.50 ID:IKt5HMBA0
ひまわりオイルのシャンプー使ったらフケとかゆみがなくなった。乾燥してたみたい

612 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 14:26:17.40 ID:fjr39xNo0
フケが全く出ない人っておるんかな
今日何気なく髪の毛をかき分けて見てみたら 細かいフケが出ててショック。
かき分けてよーく目を凝らさないと分からない程度だし 落ちてくることも(ワシャワシャしない限り)ないけど 気にしすぎ? 友達に軽い感じで指摘された事が一度あって気になってきた。。。

613 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 19:35:38.43 ID:oj1T6iGC0
H&Sのスカルプシャンプー・コンディショナー使ってみたが結構落ち着いた
数日かかるけどパラっとしたフケが出にくくはなってる
シャンプー後数分置いたほうが効果あるようだ

614 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 00:44:18.41 ID:hroHnxj10
h&sが評判良い様だけどメリットシャンプーの旧バージョンを復活させればいいだけじゃねえのかと思う
メリットシャンプーはなんであの成分をやめてしまったのか?問題あったの?
だったらh&sもダメってことだとな

615 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 01:44:28.99 ID:pRiivBmDO
前にフルフル使ってあまり効果感じなくて無添加とかを色々ジプシーしてた
こないだメンソレータムのメディクイックシャンプー?を見つけてお試し使ったけど
痒みやかさぶたは半分くらいになったけど粉雪みたいに細かいのが掻くと絶え間なく出てくる
これって乾燥性なんだろうか
でもかさぶた減ったんだよなあ
でも逆に粉雪フケが増えてる
自分も脂漏性フケか乾燥性フケかよくわからない
細かいのは乾燥性っぽいし大きめのやつだったりかさぶたのやつは脂漏性みたい
眉毛も痒くなるね

616 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 08:12:56.07 ID:pRiivBmDO
メンソレータムじゃなくてロートだった
元々アトピーなんだけど頭皮(襟足とか生え際含め首から上)だけ酷いの何でだろう
昔より顔とかは落ち着いたんだけど頭皮だけは変わらず
頭皮の症状とアトピーは関係ないのかな
洗髪して乾かした側から頭皮のかさぶたを指で探して剥く癖がついちゃったしそういうスレを読んだりしました
皮膚科に言ってもステロイドしかないと言われるし
あとは体質改善だって
確かに食生活乱れるとアトピーも酷くなる
でもいくら気をつけても根本的に治ったって事はない
こういう症状で染めたりパーマしてる人いますか?

617 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 01:09:38.64 ID:Ratxo1fAO
フケミン

618 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 22:31:19.06 ID:6ezcDgxQ0

シャンプーはニナゾール、MG217、フケミン、メディクイック、コラフル、h&s等々色々と使ってるけど
どれも痒みは収まるけどどれも単品でフケの発生は抑えられなくなってきた
特にニナゾールだけ使用でフケを抑えられなくなった
冬場&加齢による乾燥がダメなのかも
やっぱり色々と成分を替えてローテーションしないとダメだね
リンスはバルガスリンスがやっぱ他の追従を許さない効果があるのでこれしか使ってない
他にオススメのリンス成分があったら教えてほしい

619 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 22:37:17.60 ID:FUq+Ip/d0
リン酢

620 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 00:22:33.34 ID:vb+SsbHr0
皮膚科変える手もあるな。
オレはこれでかなりよくなった。

621 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 02:54:51.32 ID:SEDFYSFjO
>>618
バルカスリンス探してみよう
>>620
どんな治療してくれるの?
どこかのスレでカビ菌なのか検査してくれると見たことあるけど
数件皮膚科行っても話聞いてステロイド出されるだけだった
脂漏性湿疹とカビ菌は違うんだよね?

622 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 07:08:22.58 ID:jBAaVn5i0
>>618
まだサリチル酸を使ってないようだからT-Gelコンディショナーという手もあるけど
リンスは飽くまでシャンプーの補助だから無理して使うことないし
普段はシャンプーだけでOKよ
Jason Natural, Treatment Shampoo, Dandruff Reliefこれとかね
バルガスリンスも成分的に優れるからシャンプー代わりに成分塗りこむんであってリンスだからいいわけじゃない
ローテするなら成分被り防ぐためにフケミン、h&sの日しか使えないし

>>621
「脂漏性湿疹とカビ菌は違うんだよね?」
脂漏性湿疹の原因がカビ菌と言われてるから調べてみて

623 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 09:26:44.02 ID:4eBBrgSgO
シャンプーしてリンスもしてるのに朝いつも頭が臭い(´;ω;`)

624 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 13:38:08.18 ID:GBz4pn7I0
毎年冬になると頭皮が赤くなったり乾燥でばかでかいフケがすごくて、
夏は毎日シャンプーしてもギトギト。
コラフルやH&Sは全く効かなかったし、フケミンもメディクイックも一瞬の効果だった。

嫁がハンズで買ってきたサクランとかいう毛染めが髪がしっとりするって言うから、
白髪も気になるし使ってみたらフケが消えた。
一週間に一度使えって言われたから1ヶ月やってるけど、未だにフケはほぼ無い。

フケに悩んでて白髪気になるやつ試してみ。

625 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 23:31:01.82 ID:cs29RwPK0
>>624
なんかすげえステマ臭いけど試してみる

626 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:09:22.84 ID:hy+pEj0O0
パーマかけたりブリーチしたりした後しばらくフケも痒みも全く無くなった事があったな

627 :病弱名無しさん:2015/12/14(月) 20:37:04.90 ID:mnQzusbL0
ブリーチしたりすごいハゲだったり

628 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 23:01:43.78 ID:PioVtwc30
オーマイフケ

629 :病弱名無しさん:2015/12/17(木) 03:34:23.35 ID:BJVCPF09O
衣服には自然に付かないけど
頭をバサバサして白いのパラパラ落ちるの普通じゃない?

630 :病弱名無しさん:2015/12/17(木) 06:17:56.13 ID:q36tnSoB0
>>629
だよねだよね!?
でも最近お風呂入って髪乾かしたそばから フケが降ってきて(ワシャワシャした)季節も季節だから シャンプー見直そうか検討中…

631 :病弱名無しさん:2015/12/17(木) 13:10:41.94 ID:FX3tBT9Y0
フケ出はじめるまでパラパラなんか全く無かった

632 :病弱名無しさん:2015/12/17(木) 23:48:48.48 ID:UGGEuWty0
>>630
シャンプー終わったあとに、頭皮を爪で軽くかいてみて、まだフケがつくならもう一度頭皮中心に洗ってみては?
整髪料をつけているならまずシャンプーで髪だけ洗って整髪料をおとしてからもう一度洗うとか、
お湯の温度を42度ぐらいにするとか、何かしてみたらどうかな?

633 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 02:57:03.51 ID:RmXbkrhT0
フケ症って遺伝しますか?
最近フケが酷く親もフケ症だったらしいです
ストレスが酷くなってから出るようになったのですがストレスとフケは関連ありますか?

634 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 06:18:20.34 ID:QJ1RLr4b0
>>632

アドバイスもらえて嬉しい!
シャンプー以外にも改善点はあるのね
市販のシャンプーは洗浄力が強すぎるって聞くから2度洗いは避けてきたけど…お湯の温度気をつけてみるね!ありがとう!

635 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 07:24:27.54 ID:9EF5dMC10
暑いお湯は皮脂が流されすぎるから良くないのは常識だと思うが

636 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 12:22:10.33 ID:t+iMr8MH0
医学会の常識は変わりゆくのが常識だが。

637 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 12:41:05.08 ID:PgqUQ9NL0
でいつ変わったの?

638 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 12:42:00.67 ID:PgqUQ9NL0
でいつ変わったの?

639 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 12:48:05.03 ID:63lbJS0z0
>>636
勝手に変えてんじゃねーぞハゲ

640 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 15:49:12.89 ID:im0GsIQK0
フケ・痒みがとまらない Part20 [転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚

毎日これぐらい出る
つらい

641 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 16:45:37.46 ID:n6p0Cf+X0
頭にあるフケ全部一気に取りたいよね
表面にあるのごっそりとさ

そういう薬出ないかな

642 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 17:53:19.11 ID:TdpbsfTc0
>>641
角質溶解剤というのがあるよ
>>6-7
過度の期待は禁物だけどね

643 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 18:06:17.29 ID:pE9zBdN80
ぐぐったら、市販のシャンプーはだめだ、おすすめの高いシャンプー買えみたいなのが書いてある。
アミノ酸シャンプー・無添加シャンプー・洗浄力弱いシャンプー・湯シャン・2〜3日に1回しか洗わないなどを試してみたが全部ダメだった。
またこのスレでは副作用もありそうな強すぎる成分や入手しにくいシャンプーがテンプレに書いてあったりするが副作用などもあると思うのでおかしいのでは?

俺の場合は、主に気温が下がる秋から冬に多く出る。
結局はオクトピロックス入りの500円ぐらいので市販シャンプーで、
給湯器の部分で45度(冷たい配管を通るから手元ではもう何度か下がる?)、
まずお湯で頭皮を指でマッサージして、あとは普通に髪と頭皮をシャンプーで毎日洗うだけでフケなくなったよ。
他の人の例は知らないけど、ネットの嘘情報にふりまわされず、メーカーがいう方法で洗っとけば大丈夫だった。

644 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 18:53:35.85 ID:TdpbsfTc0
>>643
「嘘情報」だってw
効き目は人によって違うし、効かない人もいる
というだけの話を自分基準で解釈するとこうなるんだよね
その方法だって効く人もいれば効かない人もいるだろ
副作用のあるものはテンプレに載せるなとかいいだしたら
フケに最も一般的な皮膚科医御用達のケトコナゾールすら薦められなくなるわ
情報は多く、自分に合いそうなものだけ取捨選択、これが2chのネットリテラシーだろ

645 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 01:10:10.59 ID:dusM8xdt0
>>643
オクトで改善される程度のやつがドヤ顔で他の方法否定したり
強いシャンプー否定してるのが草w
このグローバル社会において全世界から最強レベルのシャンプーを求めるなんて当然だろ
海外のものでもポチるだけで簡単に届けてくれるのに「入手しにくい」とか
お前ほんとにネットユーザーか?
そこらの市販のやつなんて言われなくてもみんな使うし
それで治らない奴はどうせいっちゅーの
副作用があってもすがりたいやつはいっぱいいるんだよ
「他の人の例」としてそういうのでやっと改善した人のレスもあるだろ

646 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 11:32:12.74 ID:LAT867Yz0
シャンプー高額販売業者やシャンプー輸入業者に騙されるな
ひどい人は皮膚科に行け

647 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 20:56:32.93 ID:hQGkS2y8O
この時期はフケが………

648 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 23:42:20.57 ID:R3n/0Zdj0
>>646
イオニートってシャンプーをそういやすすめられたな。
4000円以上してさすがに迷ったが。

649 :病弱名無しさん:2015/12/21(月) 21:28:11.88 ID:Luc0d1aQ0
>>640
ニゾラール塗れ!
1週間でそんなの出なくなる

650 :病弱名無しさん:2015/12/21(月) 21:30:29.11 ID:Luc0d1aQ0
お風呂では薬用ミューズで頭から爪先まで洗浄
お風呂あがりにはニゾラールを水で解き擦り込む
フケが全く出なくなった

651 :病弱名無しさん:2015/12/22(火) 03:30:39.22 ID:dOPz+i4EO
>>650
ミューズで肌荒れない?
ニゾラールってそれだけ単体で売ってる?

652 :病弱名無しさん:2015/12/25(金) 03:33:27.84 ID:SaqjKjED0
フケ症治まってきたかと思ったら足裏がバリバリガビガビになってきたのは
どっかが荒れてないといけないシステムか…
荒れる源が体内をさまよってるみたいな

653 :病弱名無しさん:2015/12/26(土) 09:06:35.55 ID:bvwqycdm0
とにかくフケがすごい
たぶん乾燥性のフケで白い粉がいっぱい出る

いろんなシャンプー試したけど、ビオレUのボディシャンプーか牛乳石鹸が一番マシだが、
2日洗髪しないと頭をかきむしるぐらいかゆくなる
オクトはダメだった
これが10年以上続いてる

あまりにどうにもならんので、年が明けたら皮膚科に行ってみようと思ってる

654 :654:2015/12/26(土) 16:24:29.09 ID:h102dNgV0
バルガスリンス使って一ケ月
痒み/フケ90%減少
通いの皮膚科にこれを
http://www.kozakai-pharm.co.jp/medical/detail.php?id=00000089
欲しいとお願いしたが駄目だった。
先生にバルガスリンスを見せたら
皮膚をパサパサにして直すものらしい。
頭皮の状態もすこぶる良いとのこと。
じゃあ何でくれなかったんだ。
唐突に言ってみてもダメか・・・
ぜひ使ってみたい。
使った人いないかな?

655 :654:2015/12/26(土) 20:42:00.89 ID:h102dNgV0
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=crmas&p=%E6%B9%AF%E3%81%AE%E7%B4%A0#mode%3Ddetail%26index%3D0%26st%3D0
これでお風呂に浸かりながら
頭皮もみほぐしたらどうだろう・・・

656 :病弱名無しさん:2015/12/26(土) 21:59:22.78 ID:WsIsSKXR0
普段はオクトセラピエ派なんだが
育毛スレで安いアレッポの石鹸勧められて試したけど
今日の昼に石鹸を直接髪につける形で洗って、今でも全くフケが出ない
この時期でフケ出ないのは良いわ。

657 :病弱名無しさん:2015/12/27(日) 08:25:00.62 ID:rj+c3KQV0
皮膚科でネリゾナもらったよ
かゆみも吹けも減った

誰か使っている人いる?

658 :654:2015/12/27(日) 12:48:31.82 ID:WEu+FUNw0
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2646700.html
ネリゾナ=ステロイド
症状が落ち着いたら
使うのやめた方が吉
「ステロイド 連続使用」で検索

659 :病弱名無しさん:2015/12/27(日) 22:30:09.17 ID:rj+c3KQV0
>>658
http://allabout.co.jp/r_health/healthdb/medicinedb/detail/362595/index.htm

これこれ

今は痒みもかなり減ったし落ち着いたよ

660 :病弱名無しさん:2015/12/27(日) 23:01:53.57 ID:GpqEhso10
ボディーソープにも配合されている殺菌剤イソプロピルメチルフェノールと、
オクトピロックスが両方入ってるシャンプーないかな、と思ったけど、
フケの原因にイソプロピルメチルフェノールが効果あるのかと言われたらわからないからな・・・

661 :病弱名無しさん:2015/12/28(月) 00:36:29.90 ID:n4Madpuu0
H&Sが効くのって、青と緑のどっちだっけ?

最近ずっとオクリリンスだから耐性出来てしまいそうなので、ローテションしたいんだけど

662 :654:2015/12/28(月) 11:16:11.99 ID:76f4RZNH0
>>659
あなたの身体が心配です
使用を中止しなさい!
って言っても使うんでしょw
効く効かないは本人が一番よくわかるもんね
でも少しづつでも減らした方がいいよ

663 :病弱名無しさん:2015/12/28(月) 12:53:32.09 ID:YOKc0J3a0
ニゾラールローション貰ったら速攻治るだろうと楽観視してたが期待ほど効かなかった
ステも効果薄いし絶望的だ

664 :六で無し三 転載ダメ©2ch.net:2015/12/28(月) 14:12:04.41 ID:UIuSRRM10
黄色っぽい粉が降って来る。

665 :病弱名無しさん:2015/12/28(月) 20:33:08.60 ID:ikCq8Ryu0
>>661


定期的に出る質問だが、まだ青だの緑だの言ってんだな

666 :病弱名無しさん:2015/12/28(月) 21:10:50.33 ID:ikCq8Ryu0
もうまとめとこうか
よくある質問

Q h&sは青と緑どちらが効きますか?
A h&sのフケ用は「白」です。ただしそこらへんの店には置いてないことも多いです
  また、本家のHead & Shoulders, Extra Strength Dandruff Shampooの場合はよりジンクピリチオン濃度が高くなります

Q コラージュフルフルネクストは赤と青どちらがいいですか?
A 保湿のできる「赤」を選びましょう
  青は脱脂系なので同系統でより効果の高いニナゾールなどを使ったほうがいいでしょう

Q コラージュフルフルスカルプってなんなの?
A 植物エキスによるスカルプケアに重点を置いた製品です。主に男性用でリンスは不要です
  アプローチの仕方が違うので一概にどちらが効くとは言えません

Q 「メディクイックH 頭皮のメディカルシャンプー」とかいう類似商品があるみたいだけど?
A コラフルはピロクトンオラミン、メディクイックはグリチルリチン酸ジカリウムとサブ有効成分が違います
  効果はあまり違いがないようです

667 :病弱名無しさん:2015/12/28(月) 22:09:52.68 ID:MVYO7iGV0


668 :病弱名無しさん:2015/12/28(月) 22:58:37.24 ID:Br877eQn0
デカい瘡蓋が出来て心なしか髪が薄くなってきた…

669 :病弱名無しさん:2015/12/29(火) 01:00:54.93 ID:kFgtlYAFO
>>666
メディクイックが効かない人はコラフル使っても同じで駄目って事だよね?

670 :病弱名無しさん:2015/12/29(火) 06:33:32.39 ID:B2/2UFOf0
>>669
自分は使ってないけど
変えて効果があったという書き込みは見たことないな
そもそもニナゾールさえあればいらないと思うし

671 :病弱名無しさん:2015/12/29(火) 07:52:42.64 ID:W7dX+q9h0
>>665
白ってfor menのこと?
それともリフレッシュシャンプーってやつ?
Amazon見たけどいまいちわかんない

672 :病弱名無しさん:2015/12/29(火) 08:11:26.61 ID:B2/2UFOf0
>>671
リフレッシュが白に見えるならまず眼科に行ったほうがいい

673 :病弱名無しさん:2015/12/29(火) 13:12:27.27 ID:NDDlgbp60
ニナゾルシャンプー

674 :♪フケフケこんなのやだ♪:2015/12/29(火) 15:05:10.47 ID:yARkCfsY0
俺は、石鹸で洗ってから髪がガシガシになったから
リンスつけたら安定した。

675 :病弱名無しさん:2015/12/29(火) 15:39:59.46 ID:uT7Fqt8s0
>>672
詰め替え用のパッケージの回りが白に見えたけど。
じゃあfor menてこと?
あれは白じゃなくてグレーか。
あとは青と緑しか見当たらないんだけど。

676 :病弱名無しさん:2015/12/29(火) 16:22:33.71 ID:B2/2UFOf0
>>675
グレーでも白でいいだろ
と言おうと思ったらほんとに「白」を見つけてしまった・・
h&s ヘッドスパ ディープクレンジング シャンプー
http://i-voce.jp/cosme/detail.html?cosme_id=0046285

訂正しとこう
Q h&sは青と緑どちらが効きますか?
A h&sのフケ用はグレーの「h&s for men スカルプEX」です。ただしそこらへんの店には置いてないことも多いです
  また、本家のHead & Shoulders, Extra Strength Dandruff Shampooの場合はよりジンクピリチオン濃度が高くなります

677 :病弱名無しさん:2015/12/29(火) 19:58:59.11 ID:kFgtlYAFO
>>670
そうですかぁ
もうどうしたら改善するのかわからない

メディクイックは洗った日は痒みが減ってこれはいいかもと思ったら
次の日あまり痒くないのに粉雪みたいなフケがいっぱい出てきた
それまで使っていた敏感肌用のシャンプーでは痒みはまあまあで大きな瘡蓋系は出るものの
粉雪みたいな大量なフケは出なかった
なんか地肌が感覚ないような違和感もあるし
ネットで調べたら麻酔みたいな作用があるとか
あと長く使うと副作用が出るとか

678 :病弱名無しさん:2015/12/29(火) 21:07:42.17 ID:B2/2UFOf0
>>677
「ニナゾール使え」という書き込みに対して
そういうレスされてもかみ合わないんだけどなぁ・・
シャンプーは信用できないようなのでニゾクリームでも塗ってください

679 :病弱名無しさん:2015/12/31(木) 06:58:58.95 ID:wr8aXGPS0
>>678
そういう人は相手にしない方がいいよ
自分のやり方に固執して
「治らない〜」と嘆きたいだけだから
定番の強力な薬やシャンプーを試してから嘆けよと言いたくなるけどな

680 :病弱名無しさん:2016/01/01(金) 01:22:04.01 ID:o1Jt6pTu0
>>676
h&sが効くのはシャンプーとコンディショナーどっちですか?それともセットで使った方がいいんでしょうか?

681 :病弱名無しさん:2016/01/01(金) 01:29:06.35 ID:nhqUGVBN0
>>680
しね

682 :病弱名無しさん:2016/01/01(金) 07:27:11.80 ID:JaBLYIIt0
>>680
すげーな
公式サイトに書いてあることまで堂々と質問してきてるよ
コンディショナーだけ使うなんてのは成分の違うバルガスリンスだけだ

683 :病弱名無しさん:2016/01/01(金) 11:27:28.37 ID:95S/stHu0
>>676
このホントの白買ってみた。

684 :病弱名無しさん:2016/01/01(金) 21:11:17.67 ID:AfkcnwJL0
>>680
http://www.hs-men.jp/jp-JP/products/scalp-ex/index.html

685 :病弱名無しさん:2016/01/01(金) 22:25:08.56 ID:SU7mMHYj0
>>662
亀レスだけどすまん

今は私用を少し控えてるよ
本当に痒い時以外は使ってない

686 :病弱名無しさん:2016/01/02(土) 15:48:48.43 ID:nK9rcOwJ0
>>651
毎朝&毎晩ミューズでシャンプーしてるけど肌荒れたことない
逆にダヴと名前忘れたけどオシャレ系の高めのやつで肌荒れた事ならある

ニゾラールは「水虫なおりかけなんですがもう少し塗りたいんで一応ニゾラール欲しいんです」ってウソついて皮膚科に処方箋出してもらって入手
フケで病院にかかってる人はニゾラールローションでいいのかも
含有量は同じみたい

でも少し上に書いた人によると、あんまり効かない人もいるのかな?
私はニゾラール塗ってると頭かゆくてかきむしっても毛が抜け落ちるだけでフケはほとんど出なくなるんだけどね
たまに前に出てたでっかいフケを見たくなるくらい、小さいフケが少しだけしか出なくなった

ニゾラール効かない人は何が原因なんでしょうね
ニゾラールが効かない菌なのかな

687 :病弱名無しさん:2016/01/02(土) 21:42:41.42 ID:DikHIG6H0
自律神経失調かもしれないし乾燥かもしれないしアトピーかもしれない

688 :病弱名無しさん:2016/01/03(日) 11:27:54.39 ID:iBf2FvZq0
バルガスリンス使ってるんだけど周りの人も匂いに気づく?

689 :病弱名無しさん:2016/01/03(日) 17:03:44.81 ID:Nt93v1i90
どんな匂いか知らないけど
知らない人は匂いかいでもそれがフケ用だとは気づかない
気づく人はフケ経験ある人だから仲間意識めばえて軽くニヤケて微笑んでくれるだけじゃね?
「あぁ、あなたもですか。わかりますw」みたいな
ある意味、愛を感じる瞬間ね

690 :病弱名無しさん:2016/01/03(日) 19:09:51.49 ID:iBf2FvZq0
>>689
いや臭いからね
こいつの頭くせえとか思われてんのかなあと思った

691 :病弱名無しさん:2016/01/03(日) 20:53:46.79 ID:Nt93v1i90
女は毎月の生理の匂いと香水で鼻がバカになってるから問題なし
女に気づかれる事はないと思う
ていうか女の方が悪臭レベル高い

男に気づかれても問題なしでしょ
女みたいに性格悪くないから

692 :病弱名無しさん:2016/01/04(月) 12:35:11.67 ID:ugim9NGpO
フケがやばい…どうしましょ(T_T)
夏はフケミン効いてたにな乾燥なのかも

693 :病弱名無しさん:2016/01/04(月) 22:42:21.27 ID:LZTkEhWf0
>>692
俺は寒い時期だけフケがでるよ。
逆に温かい時期は普通のシャンプーでもでない。

694 :病弱名無しさん:2016/01/05(火) 00:53:06.62 ID:DwdQGlk10
同じく
冬は乾燥肌になるから嫌だわ

695 :病弱名無しさん:2016/01/05(火) 01:10:02.53 ID:yAwM5gU40
かゆみはそんなに無いんだけど瘡蓋みたいに頭にボコっとフケが出来て
爪でカリカリするとフケが剥げるって感じなんだけどどうしたら治るかねぇ
細かいのが肩に積もるとかそんな感じじゃないんだけど、気になってガリガリしちゃって頭皮がちょっと痛い

696 :病弱名無しさん:2016/01/05(火) 04:57:16.68 ID:AFjMUZ180
>>695
それは菌が原因だから皮膚科でみてもらったら治りやすい類では?

697 :♪フケフケこんなのやだ♪:2016/01/05(火) 11:34:34.81 ID:xvnoDOIp0
オイラは石頭が鹸をつけた後にガシガシするのでリンスをつけて
2日程は放置。。

698 :病弱名無しさん:2016/01/05(火) 23:17:49.97 ID:WNZOJgj90
コラージュフルフルでもノンシリコンのシャンプーでもメディクイックでも全く直らなかった粉雪フケがオクトシャンプーとリンスで一発で治った
リンスを使った時に凄い肌に合う感じがしたんだけどこれが効いたみたい
シャンプーの泡立ちが良いからそれで思いっきり洗って、あとはリンスをつけてよく洗い流すだけ
今までシャンプー直後にフケが落ちるレベルだったのにそれが無くなって本当幸せ

699 :病弱名無しさん:2016/01/05(火) 23:40:29.77 ID:yAwM5gU40
>>696
そうなんだ。アンテベートローションってのは貰ってつけてたんだけどあんまり改善しないんだよね

700 :病弱名無しさん:2016/01/06(水) 00:21:24.90 ID:PGX4E5kB0
>>698
安上がりでいいなw(悪気はない)

俺もオクトのシャンプー&リンス使ってる(時々バルリン)(けど、冬は以前ほどは出ないけどフケは出てしまう
耐性出来てるのかも知れない

なので第二ローテ組みたいんだけど、オクトの次に安いのってどの辺だろう
h&s?

701 :病弱名無しさん:2016/01/06(水) 00:51:42.63 ID:3sCrz09G0
>>700
ネリゾナ使ってみ
拭け出なくなったよ

702 :病弱名無しさん:2016/01/06(水) 20:57:25.30 ID:4KtjxI1b0
>>700
安くて抗菌系でオクトと違う成分で定評があるのはそれぐらいだよ
h&s for men スカルプEXね

703 :病弱名無しさん:2016/01/07(木) 00:41:09.20 ID:qtQVre9k0
ありがとう、試してみる

704 :病弱名無しさん:2016/01/07(木) 09:54:05.28 ID:dYHRwZWb0
お前ら脂漏性皮膚炎って言う病気だから皮膚科行け

705 :病弱名無しさん:2016/01/08(金) 00:44:20.53 ID:6Ny+oKnf0
スエードのアウターを買って失敗した
フケが衿や肩に落ちたら生地にくっついて手で払っても取れない

706 :病弱名無しさん:2016/01/09(土) 19:53:59.52 ID:Sm//K5xp0
俺もオクトはフケが収まるけど髪がパサパサになるし抜け毛多くなるからやめた

707 :病弱名無しさん:2016/01/10(日) 20:41:13.95 ID:BqFjiGbw0
ゴールデンホホバオイル

708 :病弱名無しさん:2016/01/10(日) 20:48:07.05 ID:nGel9GSp0
季節問わずやばいほど出てたふけがやっすいしゃんぷーつかってたらなぜか出なくなって、そいつがなくなってからまた別のやっすいシャンプー使うようになったら少しだけどまた出てきた。
とりあえずオクト試す。

709 :病弱名無しさん:2016/01/10(日) 22:11:49.78 ID:elADC25o0
水飲め

710 :病弱名無しさん:2016/01/11(月) 01:31:06.06 ID:IrbcwMRr0
決まった特定の三センチくらいのところの頭皮だけ角質みたいぺりぺりはがれてカサカサしてる部分があってかれこれ四ヶ月ほど治らない...
普通にしてれば分からないしフケが落ちるわけでもないけど、さわってガリガリやるとバリバリ頭皮がおちる
シャンプー四つくらい変えたりオイルマッサージしてみたりしたけど治らない!お手上げ!

711 :病弱名無しさん:2016/01/11(月) 02:29:09.04 ID:FmvkJmtB0
みんな、痒くてどうしようもないときは、豚の毛のブラシで、それがなければ、両手の指の先で、
5〜10分くらい、頭皮を万遍なく、強めにトントンと叩け。

それで、30分〜1時間くらいで、痒みは収まる。ピタッとな。
それでも痒かったり、フケが止まらなかったら、さらに10分間叩け。

ちなみに白髪も減る、薄毛も改善するという素晴らしい方法。

まあ、あとは、サウナや岩盤浴で、頭皮に溜まった古くて汚い脂を、汗と一緒に出すことだ。
体内に溜まった古い脂ってのが、一番悪いからな。
もちろん、食生活の改善も、必須だよ。

西洋医学の病院では、絶対に教えないけどな。。。。。

>>1
そんなもん、いっくら塗っても、何の解決にもならないよ。

712 :病弱名無しさん:2016/01/11(月) 05:31:28.85 ID:u+bDhzEm0
嘘ばっか書くなよ

713 :病弱名無しさん:2016/01/11(月) 23:44:18.90 ID:tmlNiRDo0
そもそも10分間も叩き続けられるかよw

714 :病弱名無しさん:2016/01/12(火) 19:27:44.89 ID:qA220gmJ0
ネリゾナもいいよ

次スレからテンプレに入れてくれ

715 :病弱名無しさん:2016/01/12(火) 23:33:06.89 ID:wkOOtoV70
フケが出ないけど抜け毛がひどいってどういう状況なんだ

716 :病弱名無しさん:2016/01/12(火) 23:42:41.81 ID:ZazAzo5Z0
フケ・痒みが無かったら、単なるAGA
諦めるか、プロペシアかミノキジシンに頼れば何とかなる辺り、まだ救いがある

717 :病弱名無しさん:2016/01/14(木) 07:24:37.12 ID:wtoVSMhZ0
>>714
それただのステロイドだからな
載せるなら「ステロイド」と総称で載せないと
だいたいステロイドは炎症抑える薬だからフケに対しては間接的になるし
免疫抑制効果で逆効果になることもある
脂漏性皮膚炎スレならともかく原因が様々になるフケスレでは
一般化しておすすめというのは難しいな

718 :病弱名無しさん:2016/01/16(土) 11:55:52.66 ID:ZZEbJ6p20
漏れのフケ画像どうよ?
10分間フケを落としたら、こんなにフケが落ちた
http://imepic.jp/20160116/421620

719 :病弱名無しさん:2016/01/16(土) 18:17:21.07 ID:dqU/gDqG0
バルガスリンスで頭皮の痒みはほぼ治まったけどフケはまだ出るんだよね。

720 :病弱名無しさん:2016/01/16(土) 20:29:12.43 ID:e/fVFKa/0
>>718
まだまだ甘いな。
YouTubeのフケ剥き動画見てみな。

721 :病弱名無しさん:2016/01/16(土) 21:33:50.67 ID:Fn6btBXH0
このスレ見て今日皮膚科2軒行ったけどどっちもステロイドしか出なかったぞ
脂漏性皮膚炎は見たらすぐわかる。君のはそれじゃないって言ってたがヤブなのか
とりあえずやったことはシャンプーをhsの青に変えて三日目だが全く変化なし
Forメンじゃないと駄目なのか
とりあえずかたっぱしやってみるしかないって書込み見て、帰りに薬局でコラフル赤とメディクイックのお試し版とフケミン買ってみた
コラフル→メディ→フケミンの順に明日から試してみる
これで駄目なら皮膚科でもらえなかった除菌薬通販で買う
生え際とか顔も皮むけてるから脂漏性皮膚炎だと思うんだけどなあ
皮膚科医は落ちこぼれでヤブ多いってのも意外とあたってるかも

722 :病弱名無しさん:2016/01/17(日) 01:51:23.33 ID:ggBNN2k/0
>>721
そんだけ買うならまずニナゾール買えよ
やみくもにやりゃいいってもんじゃなくて
成分ごとに濃度の高いもの選ぶ方が早道だぞ

723 :病弱名無しさん:2016/01/17(日) 09:47:01.35 ID:CuUiD6FL0
>>722
ニゾラールクリーム通販で注文した
医者が出してくれないパターンもあるんだな
参ったわ

724 :病弱名無しさん:2016/01/17(日) 12:22:41.00 ID:/YFqWW3X0
俺は皮膚科でニゾラールクリーム2%とメサデルムローション0.1%とヒルドイドローションを処方されたけど保険適用で相当安かったぞ。

725 :病弱名無しさん:2016/01/17(日) 13:03:15.61 ID:d6x1gmkH0
>>721
フケかゆみに効くのはh&sの緑のほうだぞ

726 :病弱名無しさん:2016/01/17(日) 13:36:50.67 ID:n5uNB9Qr0
>>724
いいねうらやましいわ
おれは脂漏性皮膚炎までいってない言われて出してもらえなかった
オオサカ堂で2000円プラス手数料かかるみたい

>>725
マジか
フケかゆみ用って書いてあったから青かと思ってた

727 :病弱名無しさん:2016/01/18(月) 00:37:38.29 ID:C2xokyPk0
エ、白(Forメン)じゃないの?

728 :病弱名無しさん:2016/01/18(月) 01:15:07.13 ID:mqWgoHJ40
風呂上がりにフケおとしたらめっちゃ溜まったわ
でかいフケ出るとなんか嬉しいよね
毛穴もすっきり♪

729 :病弱名無しさん:2016/01/18(月) 03:22:24.49 ID:CO46djeb0
今流行のMA-1しかもブラック
何故買ってしまったのか…
フケが目立たないアウターっどんなのあるかな?
色とか素材とか

730 :病弱名無しさん:2016/01/18(月) 06:55:17.62 ID:qDoI2Dds0
また青or緑論が出てきたか
情報が古いな〜
ほれ

Q h&sは青と緑どちらが効きますか?
A h&sのフケ用はグレーの「h&s for men スカルプEX」です。ただしそこらへんの店には置いてないことも多いです
  また、本家のHead & Shoulders, Extra Strength Dandruff Shampooの場合はよりジンクピリチオン濃度が高くなります

Q コラージュフルフルネクストは赤と青どちらがいいですか?
A 保湿のできる「赤」を選びましょう
  青は脱脂系なので同系統でより効果の高いニナゾールなどを使ったほうがいいでしょう

Q コラージュフルフルスカルプってなんなの?
A 植物エキスによるスカルプケアに重点を置いた製品です。主に男性用でリンスは不要です
  アプローチの仕方が違うので一概にどちらが効くとは言えません

Q 「メディクイックH 頭皮のメディカルシャンプー」とかいう類似商品があるみたいだけど?
A コラフルはピロクトンオラミン、メディクイックはグリチルリチン酸ジカリウムとサブ有効成分が違います
  効果はあまり違いがないようです


ちなみに青と緑では青と公式には書いてある
どっちも使う必要はないけどね

731 :病弱名無しさん:2016/01/18(月) 18:59:30.37 ID:8/tFxJ+M0
アロエのクリーム使ったら少し楽になった

732 :病弱名無しさん:2016/01/19(火) 14:30:54.48 ID:g2toYIp/0
頭皮のかゆみとフケがひどくて、皮膚科いってアンテーペードローション塗ったら
良くなった。でも最近また痒くなってきた。なんなんだろ

733 :病弱名無しさん:2016/01/21(木) 00:35:40.21 ID:vbAJXelI0
ハゲに良い洗い方と聞いて、絶対に頭皮を擦らず、指ではなく頭皮を動かしてマッサージ洗いを2年くらいしてる。
肝心の毛は生えてきてくれて順調なんだけど、ここ最近フケが酷くなった。
フケはデコの生え際から2センチくらい。
他の部分は全くフケってない。

元々オイリー体質なんだけど、ストレスと季節のせいか、顔とか体全体的に乾燥肌になってきてる気がする。
頭皮も脂っぽい感じはしないけど、2日風呂に入らないと、頭皮が納豆臭くなる。
シャンプーはずっと同じシュワルツコフ使ってる。
もっと毛が生えてほしい欲が出て生え際をマッサージしすぎたかな?

乾燥フケなのか油性フケなのか誰か教えてください。

734 :病弱名無しさん:2016/01/24(日) 23:41:08.69 ID:UrjhBQ6J0
小学生からフケ症で
30歳前辺りはだいぶ出なくなってたのに
ここ数日でめちゃくちゃ復活してる事に気付いてショック・・
黒い紙おいて前髪ワサワサすると細かい乾燥フケが大量に落ちて紙が白くなる。
とりあえずボディ用に貰ってたヒルドイド塗ったわ・・
痒み無し、細かい乾燥型だからとにかく保湿に全力で取り組めばええやろか
テンパってひとまずキュレルの頭皮ローションはポチった

735 :病弱名無しさん:2016/01/25(月) 01:53:30.95 ID:VjUMt1g20
>>734
ニゾラールクリーム通販で買え
これとコラージュフルフルシャンプーで真菌(カビ)を徹底的にやってみろ
これが一番最初にやること
ステロイドもあれば一緒に塗れ

736 :病弱名無しさん:2016/01/25(月) 21:31:23.29 ID:/0IuVCG00
>>735
それは脂性の対応だな
でもその人乾燥型って言ってるじゃん
まあ乾燥したフケ見て乾燥型だと勘違いする人もいるだろうけど

737 :病弱名無しさん:2016/01/25(月) 21:57:35.46 ID:kKKlt0Q30
痒み無し、細かい白い乾燥したフケだから
乾燥性だと思ってるけど違う場合もある??

738 :病弱名無しさん:2016/01/25(月) 22:47:08.45 ID:/0IuVCG00
>>737
頭皮が脂ぎってるかどうかがポイント
フケみて判断しようとするとよくわからなくなる

739 :病弱名無しさん:2016/01/26(火) 00:08:45.60 ID:/XIi36h60
脂で髪がベタる事も無いしたぶん
皮脂たっぷりでは無いと思う
でも真菌系だったら怖いから一応皮膚科で診て貰うつもり
受付けで「フケが凄いから来た」って言うのやだなぁorz

740 :病弱名無しさん:2016/01/26(火) 06:24:48.89 ID:Mzeuy9mM0
気温が一定以下に寒くなると、フケ出るような気がする
空気の乾燥かもしれないけどさ
今年は暖冬だからあまり出ないなと思ったが出始めて凹む

741 :病弱名無しさん:2016/01/26(火) 21:42:52.69 ID:Rf730V0B0
フケなんて、自分から落としたり他人に気付かれなければ何の問題も無い。
そんなに気にするな。

742 :病弱名無しさん:2016/01/26(火) 22:45:51.13 ID:Ms7rGDdG0
頭が痒くて夜中目が覚めます。

743 :病弱名無しさん:2016/01/28(木) 07:42:58.72 ID:YYHlAtG+0
シャンプーのあとクレンジングオイル使ってみたらフケなくなった。
4日目で出なくなった。なんでだろう?
今までで一番安上がりだ。

744 :病弱名無しさん:2016/01/28(木) 16:03:35.86 ID:hcEGniyu0
フケ出るって言うとちゃんとゴシゴシ洗ってないからだよ!って言う人がいる
説明しても理解してくれない、肘の皮が剥けると言った時にも同じ事言われた

745 :病弱名無しさん:2016/01/28(木) 16:26:06.74 ID:iTvu36sJ0
洗えてない、と、すすぎが甘い、は聞き飽きたよな

746 :病弱名無しさん:2016/01/28(木) 17:49:10.22 ID:mpOYBz950
頭がカビてんだよってはっきり言ってやった方がいい?

747 :病弱名無しさん:2016/01/30(土) 00:46:07.17 ID:KRWvCZYW0
風呂上がった後、無印のボディミルク頭皮に塗ってからドライヤーで乾かしてみた
乾燥してるっぽいから多少マシな気がする

748 :病弱名無しさん:2016/01/30(土) 10:38:02.67 ID:PxcmtRtQ0
ニゾラールは頭の乾燥を防ぐ効果もあるみたい

749 :病弱名無しさん:2016/01/30(土) 10:54:13.02 ID:KZ30yaR30
二日に一回のシャンプーを
寒くて風呂入るの億劫という理由で四日くらい放置してたら
瘡蓋が小さくなってきた
嬉しい

750 :病弱名無しさん:2016/01/31(日) 12:44:01.83 ID:SCKDTVsg0
ミライエってどう?

751 :病弱名無しさん:2016/01/31(日) 23:50:45.62 ID:bODJs2Xw0
キュレルっていうやつ使ってるんだけど、使い続けたらフケ止まる?

752 :病弱名無しさん:2016/02/01(月) 08:14:17.48 ID:0j6xVea40
フケのせいでデートも楽しめない

753 :病弱名無しさん:2016/02/02(火) 01:00:36.78 ID:5od+w/Cn0
>>751
俺は効果なかった。

754 :病弱名無しさん:2016/02/02(火) 12:40:20.63 ID:NG6Gkwya0
ヤバい
風呂上がりにニゾラールクリー厶塗って二回目だけど生え際の皮向けがなくなった

755 :病弱名無しさん:2016/02/02(火) 22:12:46.59 ID:rLBl/45+0
>>753
まじか、ありがとう

756 :病弱名無しさん:2016/02/02(火) 23:07:19.55 ID:5svT7FoP0
>>754
マジで
一ヶ月は塗り続けないと効果ないはずだが

757 :病弱名無しさん:2016/02/03(水) 07:51:37.77 ID:HU1SZXDn0
毎年秋冬に悩まされてたパラパラフケが改善したのでご報告

この時期、シャンプーや洗い方をどんなに工夫してもすぐに粉雪状態で、いつも惨めだった
それが今年、別の不調で整体に行ったら身体の冷えを指摘された
冷えの実感はなかったけど言われた通り靴下の重ね履きや半身浴してたら、
体の調子が良くなって、何故かフケも出なくなった!

整体師さん曰く、
冷える→血流悪化→頭皮に栄養届かない→乾燥→フケ
じゃないかとのこと
同じような悩みの人、身体の暖めを試してみては

758 :病弱名無しさん:2016/02/03(水) 12:23:34.59 ID:CGW7cmFM0
1日でこれだけ出たけど、軽い方なんかな
フケ・痒みがとまらない Part20 [転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚

759 :病弱名無しさん:2016/02/03(水) 16:56:19.02 ID:v63IA5+80
完全なる乾性フケなんだけどオリーブ油って効くの?

760 :病弱名無しさん:2016/02/03(水) 17:24:21.26 ID:HM+S9B1e0
鏡だと見えないけど手ぐしするとめっちゃ落ちるwこれって他人にバレてんのかな?

761 :病弱名無しさん:2016/02/03(水) 18:19:50.31 ID:jJL5HJM90
皮膚科行って
脂漏性湿疹の薬くださいと言ってるわ
薬つけると治るんだけど、薬なくなるとまたフケでる。
この季節、頭皮どころか額、顔、顎、耳もカピカピになる。

んで、あれよ。名前わすれた ヘパリン類似物質のやつ
あれ塗って改善しました。

762 :病弱名無しさん:2016/02/03(水) 18:59:57.98 ID:Yf0rUEud0
ちょっと頭クシャクシャすると鏡見てすぐ分かるほど表面がフケだらけになる

763 :病弱名無しさん:2016/02/03(水) 20:51:22.30 ID:Qm6hIJq50
オクトでましになってきたんだけど、このまま常用ってよくないんだよな?

764 :病弱名無しさん:2016/02/03(水) 21:03:30.32 ID:Va8/Ru290
>>756
それ初耳だぞ
ソースあるか?

765 :病弱名無しさん:2016/02/03(水) 21:40:35.81 ID:2ndhNZrI0
乾燥フケ、キュレルで半減した

766 :病弱名無しさん:2016/02/04(木) 05:21:44.15 ID:2W5bVoZi0
ニゾラールって、一ヶ月くらい頭につけ続けても禿げない?
元々そんな量多くないから心配だわ

767 :病弱名無しさん:2016/02/04(木) 16:36:46.26 ID:9QqtF68r0
発毛目的で使われることも多いニゾラールで何で禿げると思うんだよ

768 :病弱名無しさん:2016/02/04(木) 19:42:06.28 ID:2W5bVoZi0
>>767
これマジ?
水虫の薬が発毛効果あるんか
クリームだからなんとなく毛根塞いでよくないかと思ってな

769 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 07:45:16.70 ID:b9Aoef3p0
スカルプD使ったらフケ出なくなった
まあ夕方ごろにはボロボロ出てくるけど

770 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 21:17:47.29 ID:6208n9vF0
コラージュフルフルネクストさっぱり効果ない

771 :病弱名無しさん:2016/02/06(土) 10:34:51.98 ID:htJ7bC1u0
やっぱり甘いもの食べると症状悪化する

772 :病弱名無しさん:2016/02/06(土) 17:09:42.48 ID:iH2R/1Em0
シャンプー変えずにオクトリンスだけつかいはじめたけど、ふけ減ったな。
なお、今のシャンプーなくなったらオクトシャンプーが控えている模様。

773 :病弱名無しさん:2016/02/06(土) 22:04:07.42 ID:3QDnr9Pg0
コラージュフルフルネクストを一ヶ月半くらい使ったらフケが大分減った
頭皮の状態が良くなったのか抜け毛も減った気がする
何故か耳垢も減った

774 :病弱名無しさん:2016/02/07(日) 10:46:59.39 ID:TossxflQ0
湯シャン、保湿、石鹸シャンプーいづれも効果なし

775 :病弱名無しさん:2016/02/07(日) 12:40:07.26 ID:PQv2sYmC0
>>773

そうなのか?

776 :病弱名無しさん:2016/02/07(日) 12:41:16.87 ID:PQv2sYmC0
>>774

おもろいw

777 :病弱名無しさん:2016/02/07(日) 12:41:57.81 ID:PQv2sYmC0
お前ら、おもろすぎw

わろたったwwwwwwwww

778 :病弱名無しさん:2016/02/09(火) 05:28:58.96 ID:EZU2ViaJ0
は?

779 :病弱名無しさん:2016/02/09(火) 15:07:36.75 ID:cqrMfq7K0
妻夫木聡くらい短くしてみようかと考え中
顔はそんな悪くないので
短くしても変わらないんだろうか

780 :病弱名無しさん:2016/02/09(火) 19:13:44.92 ID:45nEzz6d0
今朝シャンブーしてたのにさっきなにげに頭をかいたら大きいフケが・・・
昨夜久しぶりに整髪剤をつけたままお風呂はいらずに寝たからかな?
写真とったのでうp
微グロ注意
フケ・痒みがとまらない Part20 [転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚

781 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 00:05:05.73 ID:ot26JzFW0
>>761
ヒルドイドだろ?

782 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 12:25:52.33 ID:mA00d0Zy0
>>780の穴はやっぱり毛穴なのかな?
わかる人いる?

783 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 20:48:42.37 ID:TYzx+FMJ0
シャンプーしてもフケが取れない
フケに直接シャワーかけても流れてくれない

784 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 21:36:57.52 ID:xmF3d6Hz0
>>783
尋常性乾癬じゃないのか?

785 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 22:56:49.22 ID:TYzx+FMJ0
>>784赤くないからたぶん違うと思う、そんな病気あるんだね知らなかった

786 :病弱名無しさん:2016/02/15(月) 02:43:08.24 ID:g4RIkYnq0
>>785
この板に乾癬スレもあるよ
フケで悩んで脂漏性皮膚炎と尋常性乾癬スレ見てる、なかなか治らんなこれ

787 :病弱名無しさん:2016/02/15(月) 19:34:29.56 ID:xyGaWWeL0
うーん
コラフルとニナゾールやってるけど生え際とか鼻横の皮むけが止まらん
カビが原因じゃないんかな?

788 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 16:06:52.02 ID:NDaKYQtF0
コラージュフルフル泡立ち悪いとか聞いてたけど普通に泡立った
何で泡立ち悪いとか言われてるのか分からん

789 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 16:14:52.44 ID:4zoYQMBt0
スキンヘッドにすればフケって出なくなるの?

790 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 17:07:40.49 ID:ibyAoUBu0
かずのすけってやつの成分分析サイト見てるひといる?
h&sボロクソなんやが
http://s.ameblo.jp/rik01194/

791 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 18:40:05.23 ID:DxNTjkGf0
アミノ酸系シャンプーを色々使ってみて合わなかったから
成分どうのこうのより自分に合えばいいわって思うようになった

792 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 18:49:41.36 ID:9TCXhLjP0
>>789
普通に出るぞソースは俺
乾燥のせいでむしろ悪化する場合もある
ケアはしやすいかもしれないけど

793 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 20:05:14.47 ID:JFpEtNkz0
>>792

マジかよ

洗いやすいから無くなるかと思った

794 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 20:20:38.91 ID:9TCXhLjP0
>>793
完全なる脂性なら大丈夫じゃない?
俺は混合型というか脂っぽくなりやすくて乾燥しやすいからさ

795 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 20:48:52.67 ID:JFpEtNkz0
>>794

うーんどうなんだろ

シャンプーの後頭かくと爪にフケがつくんだけどこれはどうなんだろ

796 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 21:05:39.93 ID:N/XrElPe0
>>790
言ってることは正しいかもしれないけど
結局お前の言った通りにしても治らねーじゃん!
ってやつだよ
成分並べ立てて危険を煽って結局それ以上の有効な対処法を提示できない役立たず
何年も殺菌ばっかりしてても以前よりマシになってるわ

797 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 23:58:31.82 ID:9TCXhLjP0
>>795
洗っても洗ってもフケが出てくるのってなんか別の病気じゃないの?
乾癬とか頭皮湿疹とか皮膚炎とか
病院で検査受けたことある?やっぱり医者の言う通りのやり方がいいと思うよ
スキンヘッドにする課程って頭皮に結構な負担かかるし
それでも改善しないならまあ頑張ってとしか

798 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 10:07:11.79 ID:JrbyyHN70
スキンヘッドにしてガムテープで剥がしたら面白そう

799 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 12:07:50.32 ID:PBnskAGT0
>>797
洗っても洗ってもって言うよりは
垢みたいなのになってる?みたいな

800 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 12:32:13.80 ID:L7py70za0
フケ用シャンプー使ったら見た目のフケは減ったけど頭皮が炎症した

801 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 18:24:44.11 ID:yektXWGZ0
フケを気にしなくてもいい人生だったらどんだけストレスが軽減されるのか
つらたん

802 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 20:54:43.80 ID:rFdS22ny0
アウターはグレーと黒が混ざったのがいいね
駅で見ると気づきにくいなと、思った

803 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 21:45:54.61 ID:9OG8hkXR0
最初から白い点々があるコート着てる

804 :病弱名無しさん:2016/02/18(木) 00:29:45.71 ID:thKPuPXM0
砂糖とか甘いもの止めたら治ってきた

805 :病弱名無しさん:2016/02/19(金) 17:26:05.78 ID:T3se1Scd0
ヌルヌル感が強いといわれるレラの81買ってきた
フケに効果あるといいな

806 :病弱名無しさん:2016/02/20(土) 01:11:12.15 ID:APN2oA5G0
乾癬ならシャンプーやリンスで治らないよ。
病院に行って処方された内用薬と外用薬で症状がかなり軽減した。
寛解まであと少し。寛解後も薬とメンテしていくつもり。

807 :病弱名無しさん:2016/02/21(日) 03:56:38.08 ID:2k3D2LjE0
スカルプdのオイリー使い始めて1週間くらい。
ぱらぱらフケで両肩粉雪状態なんだが、使用中止した方がいいのかな?

808 :病弱名無しさん:2016/02/21(日) 06:20:39.09 ID:rIWwbo260
ありえない量のフケが出た
これはギネスの自信がある

809 :病弱名無しさん:2016/02/21(日) 09:16:56.53 ID:3QSqlw7e0
パラパラの細かいフケならアトピーじゃないの

810 :病弱名無しさん:2016/02/21(日) 09:43:46.93 ID:xFwpsyuP0
黒い服が着れな〜い

811 :病弱名無しさん:2016/02/21(日) 10:36:09.58 ID:3QSqlw7e0
白とグレーがまざった感じのおすすめ
フケ・痒みがとまらない Part20 [転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚

812 :病弱名無しさん:2016/02/21(日) 12:07:38.02 ID:wKmyp8LN0
>>811
こういうファッションのことノームコアっていうんだろ

813 :病弱名無しさん:2016/02/21(日) 13:13:22.92 ID:4vJBs/iL0
>>812
はやってんの?
最近駅でよく見るアウターの柄だけど
これフケ目立たなくていい

814 :病弱名無しさん:2016/02/21(日) 15:06:01.21 ID:Dvs9VVbL0
>>808
写真よろ

815 :病弱名無しさん:2016/02/22(月) 08:59:22.28 ID:ox46jH790
10数年剥がしてはかさぶたのように頭皮中に張り付いてたフケが
バルガスリンス使ったら一瞬で治った
使用して2ヶ月目になるがまだ効果は持続している
ただ成分調べたら
>ジンクピリチオンを配合していないシャンプーに切り替えてください。
>ジンクピリチオンは,フケを溶かしてしまい,頭皮を溶かしたフケで覆ってしまいます。
こう書いてあったんだがもしかして治ったんじゃなくて誤魔化してるだけなのか?

816 :病弱名無しさん:2016/02/22(月) 15:20:17.09 ID:RPmboG7h0
これから買ってこようと思うんだけど、脂漏性でもコラフル赤(保湿出来る方)がいいの?

817 :病弱名無しさん:2016/02/22(月) 20:23:13.61 ID:6rKp7kcu0
>>815
それ出典見てみたらgooの素人投稿じゃないか
もうちょっとちゃんとしたサイトから情報持ってこないとアホだと思われるぞ
で、フケを溶かす角質溶解作用があるのはジンクピリチオンじゃなくてイオウのほうね
ジンクピリチオンもそれはそれで問題点も指摘されてるから自分で調べてくれ
まともに答えるのもアホらしいんで自分でちゃんと裏とってから質問してね

>>816
またこの手の質問か
ほれ>>730

818 :病弱名無しさん:2016/02/22(月) 20:26:38.42 ID:RPmboG7h0
>>817
ごめんなさい、わざわざ有り難う

819 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 09:23:33.35 ID:sL5THDK10
塩素が良くないのかなと思いつつめんどくさくてシャワーヘッド買ってない。

820 :病弱名無しさん:2016/02/25(木) 00:47:09.25 ID:nlV3cNZW0
フケ一切無しでひたすらかゆいってなんだろう?
かかりつけの皮膚科はろくな説明もせずステロイド出すから嫌だ

821 :病弱名無しさん:2016/02/25(木) 15:44:33.54 ID:qcSjujgUO
グレーH&S頭皮が締まるみたいで気持ちいいけど、効果はまだわからん。

メディクリックは確かにかゆみは無くなったな。
冬にフケ本当に増えるなぁ。髪明るめに染めるんじゃなかった・・・

822 :病弱名無しさん:2016/02/25(木) 15:48:07.45 ID:wvxtYJ9D0
風呂上がり鼻横や、でこ生え際の皮むけるよな
でも皮膚科言っても脂漏性皮膚炎じゃないってステしか出してくれないんだよなぁ

823 :病弱名無しさん:2016/02/26(金) 18:56:16.26 ID:fZhjH38/0
>>822
それな。洗わないでうろこっぽい状態で皮膚科にいったら対応してくれるのかなあ・・・。

824 :病弱名無しさん:2016/02/27(土) 14:59:15.03 ID:AcaheYfq0
自分のフケが乾燥性なのか脂性なのかわからないんだが…
夏はバルガスシャンプーでだいぶ落ち着いてたのが、秋から大きめのフケが増え始めた
あと美容院でごしごしシャンプーされるとフケがめっちゃふえる

医者には脂漏性皮膚炎っていわれたが、乾燥する時期にフケがふえるから乾燥性じゃないの?っておもっちゃう

825 :病弱名無しさん:2016/02/27(土) 15:17:30.13 ID:DUQkd9jYO
>>824
乾燥性の中には乾燥するからこそ脂が倍出やすくなるパターンがあるよ
そういう場合は頭皮を保湿した方がいいんじゃないかな

826 :病弱名無しさん:2016/02/27(土) 16:23:32.33 ID:Avesnojf0
>>824
とりあえず頭皮をアップしてみてくれ
脂漏性皮膚炎と診断された頭皮がどんなものなのか見てみたい

827 :病弱名無しさん:2016/02/27(土) 17:49:19.04 ID:/+39sSch0
普通の人は髪をかきあげても全くフケって降ってこない?
セバメドとか、コラフル使ってるんだが乾燥フケがとまらない

828 :病弱名無しさん:2016/02/29(月) 00:43:29.93 ID:jO0gutVM0
頭皮にワセリン塗ったら乾燥マシになったけどベッタベタになるから休みの日にしか出来ない

829 :病弱名無しさん:2016/02/29(月) 01:47:22.40 ID:Y7fy1ebo0
自分も何か塗るってのは色々大変になってやらなくなったな
スキンヘッドとかにできるなら塗るのもいいと思うんだけどさ

830 :病弱名無しさん:2016/02/29(月) 13:00:41.64 ID:AkifDKUkO
>>828
ワセリンは保湿向きじゃないと聞いた
べたつき=内側は乾燥してるらしい

831 :病弱名無しさん:2016/02/29(月) 18:55:01.93 ID:r7oKV9I40
とにかく洗浄力のやさしいシャンプー知ってる?
スカルプD乾燥肌用やコラフルでもどうも洗いすぎなのかパラパラのフケがでる

832 :病弱名無しさん:2016/02/29(月) 22:01:20.58 ID:wn18eJ5/0
コラフル買える金あるならレラを試してみたら
ヌルヌル感が残る感じがフケ性には逆に良い
ちなみにキムタクが昔使ってた

833 :病弱名無しさん:2016/03/01(火) 01:51:11.49 ID:q2xNqGp00
h&s青でフケがでるようになった
頭皮にできものも…
緑は大丈夫だったんだけどなぁ

834 :病弱名無しさん:2016/03/02(水) 06:42:53.33 ID:r2qW5cXF0
男だけどシャンプーによって変わる

SUNSTARのTONICってやつ使ってる、緑色のやつね

たまに実家帰った時は親が置いてあるメリットやサクセスになるわけよ
そしたら次の日前髪あけてみると生え際から頭皮がめくれてるめくれてる

もちろん両方ともあらいかたは同じ
2回洗い

同じような人いる?

835 :病弱名無しさん:2016/03/02(水) 06:44:03.86 ID:r2qW5cXF0
>>834です
なので普段は大丈夫なんだけどシャンプー変えたらやばいんだ

836 :病弱名無しさん:2016/03/03(木) 06:34:46.23 ID:r3U3uwja0
頭がさがさやったら細かいフケがめちゃくちゃ落ちてくるんだけど
どうすればいいですか?

837 :病弱名無しさん:2016/03/03(木) 09:36:13.21 ID:K522D43J0
目立たない模様の服を着ろとしか言えん

838 :病弱名無しさん:2016/03/03(木) 20:21:05.92 ID:NUYF4sRf0
オクトのシャンプーと
ホホバオイルで

痒みとフケが劇的によくなったよ

839 :病弱名無しさん:2016/03/03(木) 20:22:49.35 ID:NUYF4sRf0
バルガスリンスも
買いたいんだけど

ドラッグストア数件廻ったけど
売ってなかった
大きいとこじゃないとないのかね

840 :病弱名無しさん:2016/03/03(木) 23:10:06.62 ID:U0cLwAoN0
>>839
マツキヨまたは
http://k-jz.com/search.html?q=%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9&s=2

841 :病弱名無しさん:2016/03/04(金) 00:02:03.73 ID:Yu8AgxUT0
>>840
さんくす。
明日マツキヨいってかってくる

842 :病弱名無しさん:2016/03/04(金) 18:42:53.48 ID:Yu8AgxUT0
バルガスマツキヨにうってなかったから、
ふるふるリンスかってきた

843 :病弱名無しさん:2016/03/05(土) 04:39:54.02 ID:rfQblpwy0
人それぞれだと思うけど、俺にはコラフル効果なかった。バルガスは効いたな

844 :病弱名無しさん:2016/03/05(土) 12:33:48.47 ID:c4Bk5Pt70
おれもコラフルは悪化した
刺激が強すぎた
アマレビューも多分サクラ書込み多い

845 :病弱名無しさん:2016/03/06(日) 12:24:19.14 ID:l2coWG/Z0
もういやだ助けてくれ
乾燥フケが尋常じゃない
学生だから制服で目立つし、メガネにつきまくったりする...
ちなみに持病アトピーあり

846 :病弱名無しさん:2016/03/06(日) 15:14:30.24 ID:SiOqIndJ0
アトピーもあるなら病院いった方がいいんじゃない?
男の子の場合社会人になっても常時スーツ率高いから肩のフケとは長い付き合いになるぞ、早めに対策するんだ

847 :病弱名無しさん:2016/03/06(日) 20:40:40.30 ID:l2coWG/Z0
>>846
病院いってリンデロンっていう抗生物質もらったんだけど抗生物質って体に良くないイメージがあるから使うのも不安なんだ...
ましてや頭だから禿げたりしないか心配で...

848 :病弱名無しさん:2016/03/06(日) 20:48:24.95 ID:yFWRHkDXO
眉毛をこすると
フケが出てくる

849 :病弱名無しさん:2016/03/06(日) 20:52:31.11 ID:ON/sYXz90
頭皮はもちろんなんだけど、こめかみのところから巨大な塊が出来るから油断できない

850 :病弱名無しさん:2016/03/06(日) 22:40:12.54 ID:l2coWG/Z0
>>848
同じく

851 :病弱名無しさん:2016/03/06(日) 23:34:26.95 ID:ck4PyTMZ0
生え際こめかみ眉毛はもちろん眉間も細かい粉ついてるわ(笑)

852 :病弱名無しさん:2016/03/07(月) 00:48:05.30 ID:8HDjfL2h0
あまりに痒くて皮膚科に言ったら色々液体渡されて塗っても塗っても全く痒みがとれなくてさ
片っ端からシャンプー使ったわけ
メディクイック・オレンジシャンプー・キュレル・ミノン・コラフル(しっとりとサラサラとスカルプ)プロテク・アデノバイタルetc・・・
いくら使ったかわからないが、使った感じから「あれ?痒くない」って落ち着いたのが結局無添加せっけんシャンプーだったわw
今までのは一体なんだったんだってなった
これみて痒いやついたら一回試してみるといいぞ

853 :病弱名無しさん:2016/03/07(月) 17:20:13.44 ID:aUHB5PUA0
日焼けした時みたいに頭の皮がむける

854 :病弱名無しさん:2016/03/07(月) 20:57:36.62 ID:cva5Hu1i0
>>852
効果が出るまでどのくらい使いましたか??

855 :病弱名無しさん:2016/03/07(月) 21:10:19.17 ID:3263YtyG0
>>852
おれは無添加シャンプーきかなくて
オクトが即効性あった

856 :病弱名無しさん:2016/03/08(火) 02:07:47.22 ID:gjrlTiwL0
>>854
効果は即日だったよ
いつもドライヤー終わってかららへんから既に痒かったのが痒くなくて、次の日の日中も痒みがなくなったんだよね
これにしてから半年以上経つけど稀に痒いぐらいで気にならなくなった
本当不思議だわ
ただ自分みたく馬鹿みたいにシャンプー買いまくるよりコラフルかオクトが駄目なら無添加せっけんシャンプーに1度試してみても良いレベルかと思う
>>854
オクトもセラピエ?とか普通のやつとか試して使って駄目だったから相性次第なんだろうねきっと

857 :病弱名無しさん:2016/03/08(火) 02:09:20.51 ID:gjrlTiwL0
間違えた
>>855

858 :病弱名無しさん:2016/03/08(火) 08:55:32.38 ID:RoSRkYK70
>>856
>ただ自分みたく馬鹿みたいにシャンプー買いまくるよりコラフルかオクトが駄目なら無添加せっけんシャンプーに1度試してみても良いレベルかと思う
その割にはニナゾルとかMG217とか世界第一級の抗真菌シャンプーが入ってないぞ
なにを基準に買いまくってたんだか
国内の狭い範囲で完結した結論を出すのは勇み足だろ

859 :病弱名無しさん:2016/03/08(火) 10:31:07.76 ID:gjrlTiwL0
>>858
コラフル使って痒みが妙に増加したから抗菌等の類いではないんじゃないかって自分で決めつけたんだろう
まぁ薬局とかで気軽に安価で買えるから寄り道もアリだろ

860 :病弱名無しさん:2016/03/08(火) 18:26:30.11 ID:ym9QIYLFO
コラフルの強力版ががニナゾルとかの海外製品て事じゃないの?
コラフル合わなきゃ方向性が違うんだなって思う

861 :病弱名無しさん:2016/03/09(水) 09:56:19.14 ID:Xp61YkLy0
同じ分野でも相性はあるよ

862 :病弱名無しさん:2016/03/09(水) 20:21:38.67 ID:G/PjI4e50
皮膚炎が少し改善されてフケも細かいものになってきたけど
クシ通すと、一度クシに付いたのが別の場所について離れないし
一梳きごと洗っても落ちきらない
そんなに油っぽくもなくなってるのに

863 :病弱名無しさん:2016/03/11(金) 10:16:38.21 ID:cA4lxJpf0
雨降ると痒みが増すんだけどなんなの

864 :病弱名無しさん:2016/03/11(金) 15:25:50.94 ID:AkNi3kq10
カビだから

865 :病弱名無しさん:2016/03/11(金) 17:58:49.79 ID:8Iu2H9Px0
>>847
同じ。自分も頭痒くてフケ出るから病院行ったら
乾燥してるって言われてリンデロンVGローション出された
あまりステロイド剤は使いたくないよね…

今日コラージュの赤いの買った。ティーツリーオイルをシャンプーに混ぜて
使うと痒みに効くらしいけど試した方いますか?

866 :病弱名無しさん:2016/03/13(日) 21:06:20.20 ID:tIbVH69D0
オクトにしたらなのか乾燥してないからなのか大きいフケが減ってきた

が、痒いのはかわらん

867 :病弱名無しさん:2016/03/14(月) 22:03:48.64 ID:nOQDvK+C0
皮膚科行ってきた、インフラベートローションての処方されたよ。

868 :654:2016/03/15(火) 02:29:59.49 ID:l4VE+K1d0
自分の場合バルガスリンスがよく効くから
同じ硫黄系で前から気になっていた>>7
★Jason Natural, Treatment Shampoo, Dandruff Relief (サリチル酸2%、硫黄2%)
を、ここで買ってみた。
http://jp.iherb.com/Jason-Natural-Treatment-Shampoo-Dandruff-Relief-12-fl-oz-355-ml/6253

3/8(火)14:30頃に注文して3/13(日)に佐川で到着。
為替の変動もあると思うけど40ドル以上購入すると
佐川の送料が無料になるので5個購入。
それでもこっちで買うよりはいいかなと思う。
http://www.amazon.co.jp/dp/B014RSE7HM/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=5X81B4FUH7YU&coliid=IJGMLWLT75OLC

1個9.2ドル×5個=46ドル-値引き2.3ドル=43.7ドル(送料無料)
自分の場合このカードを使用。
http://www.rakuten-bank.co.jp/card/debit/jcb/?l-id=card-debit_z_0201_1_CO477

「iherb」のサイトは日本語に切り替えることもできるから
念のため日本円の金額も確認すると4958円だった。
不正利用が怖いから口座には6000円だけ入金して注文。

注文と同時に口座から5121円引き落とされていた。
5121円-4958円=163円の差額は為替の手数料なのだろうか…

ちなみに「現地の通過で注文するには、次のお支払い方法からお選び下さい
:VISA / MasterCard / PAYPAL それ以外は、米ドルで処理されます。」
と、案内が出ていた。

つまりVISA / MasterCard / PAYPALならば4958円で済んでいたのかもしれない。
そんな場合はこっちを使えばいい。
http://www.japannetbank.co.jp/service/payment/cardless/
http://moneykit.net/visitor/sbw/(ATM入金手数料無料)

肝心の使用レポはまた後日…

869 :病弱名無しさん:2016/03/15(火) 02:36:13.76 ID:I+QIq9NZ0
頭洗った後もフケ出る痒くないのに前側だけ後ろは出ない

870 :病弱名無しさん:2016/03/15(火) 06:35:51.69 ID:tvy6GgKS0
>>868
400円の送料を無料にするため5個って・・
Dandruff Reliefは何年も使ってるけどバルガスリンスより効くよ
まあ濃度が違うからあたりまえだけどね
フケが増えたなと思ったらニナゾールよりこっちにしてる

871 :654:2016/03/15(火) 16:40:54.79 ID:l4VE+K1d0
>>870
バルガスリンスより効くなんて
貴重な情報どうもありがとう
使うのが楽しみだー

https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i020801CT
VISAデビッドで入金手数料無料のカード
もう一つあった

872 :病弱名無しさん:2016/03/15(火) 19:10:57.08 ID:yzbXtYsy0
年中頭皮の痒みに悩まされてるものです。

873 :病弱名無しさん:2016/03/15(火) 20:48:06.15 ID:a0nGVbVV0
コラフルでかゆみとふけは
なくなったけど
毛が細くなったわ

だめだこりゃ

874 :病弱名無しさん:2016/03/15(火) 22:27:12.86 ID:tvy6GgKS0
>>871
貴重ってほどでもないがね
強力な製品にはちゃんとした有効成分濃度表記があるというそれだけのことさ
国内製品でそれがあるのはフケミンのみ
表記を見ればどれが強いか一目瞭然なんだが買う人は少ない
だから情報が貴重に見える
あなたにしてもバルリンから辿り、サブ成分の「硫黄」のほうに注目してる
サリチル酸は海外では一般的なフケ用成分なんだけどね

875 :病弱名無しさん:2016/03/16(水) 12:57:53.66 ID:yaFqaxG30
寝てたらなぜか服の両腕の部分がフケだらけだった

876 :病弱名無しさん:2016/03/16(水) 14:16:26.41 ID:jnMvX7FO0
それよだれじゃね

877 :654:2016/03/16(水) 14:52:30.60 ID:T6qUT82H0
>>874
自分の場合皮膚科に行く

ニゾラール処方→フケ痒み共に全く変化なし

キンダベート軟膏(ステ)処方→痒み収まるもフケは変化なし

脂漏性皮膚炎のスレでバルガスリンス発見し購入

痒みフケ共に90%おさまる

「オクト」「メリット」でもだめだったのに
硫黄配合の物でここまでフケ痒みがピタリと
おさまることにかなりの衝撃をうけた。
なんせ就寝中に無意識に頭皮を搔いて
翌朝爪の間にフケがビッシリ詰まることが
無くなったからね。それ以降は硫黄系に注目してる。
ところでバルガス使う手前こんなシャンプー
http://www.johnsonsbaby.jp/baby-wash/johnsons-baby-top-to-toe-foam
使って予備洗いしてからバルガスを頭皮全体に行き渡らせて
5分間くらいしてから洗い流しているんだけど
こんな感じでいいのかな?>>7レス後半に
「効果は時間に比例するため最低5分は漬け置きし」とは書いているけど...
今回自分が購入したシャンプーを貴方も持っていて尚且つ
何年も使っていてバルガスリンスより効くというレスをもらったから
どんな感じで使っていてるのか教えてくれるとうれしいな。

878 :654:2016/03/16(水) 14:56:14.88 ID:T6qUT82H0
>>877文字化け部分

「なんせ就寝中に無意識に頭皮を か いて」

879 :病弱名無しさん:2016/03/16(水) 21:44:25.96 ID:DSFaSGmh0
>>877
まあその>>7なんだがね
硫黄の主な作用はやはり角質溶解でしょう。サリチル酸でこれが強化される
Dandruff Reliefの選定理由はサリチル酸濃度が濃く硫黄も高濃度で入っており
なによりもレビュー1000件の定番商品だから
だから3%製品よりも上においてある
選び抜かれたトップクラスの高濃度商品だよ
予備洗いのそのシャンプーは低刺激だけど残念ながらDandruff Reliefは高刺激だからなあ
自分は下洗いはティーツリーシャンプー
漬け置きが長いほど効果はある。かぶれない程度に1時間単位でもいいくらい
自分はめんどくてすぐ洗い流してるけどね

880 :654:2016/03/16(水) 23:44:01.74 ID:T6qUT82H0
>>877
詳細に返してくれてありがとう。すげー参考になる。角質溶解かー。
どうりでバルガス使い始めてから翌日には痒みがピタッと止まって
4日後には頭皮を爪で引っかいてみても全然付かないんだよね。
フケが溶けていたのか。何か一日中ポリポリかいていたのが嘘のようだよ。
あと気のせいかもしれないんだけど頭かくことが少なくなったせいか
抜け毛が激減してるんだよね。たまたまラジオ聴いてたらこんなのがあった。
http://www.nhk.or.jp/r-asa/doga2/3life_5.html→1:00〜要約
「皮脂を食い散らかすカビの一種の常在菌(マラセチア)が繁殖して皮脂を分解して
皮膚を刺激するような出す油が脂漏性皮膚炎の原因になる」
つまり硫黄ってマラセチアを除菌なり殺菌してるのかな...
バルガス使う前のフケってフケっていうより頭皮そのものが剥がれているような
感じだったんだよね。それこそ10円玉くらいの大きさのものが。
しかも剥がれるものには毛穴が確認できて毛も毛穴の部分と一緒に剥がれるような感じで。
精神的にもかなり参っていたんだよね。剥がれた跡見るとラジオで言ってたのと同じで紅いし。
でもそうなると効いてるのは硫黄なのかサリチル酸なのか凄く気になるんだけど
バルガスにはサリチル酸が入っていないし、やっぱり硫黄が効いているような気がする。

881 :654:2016/03/16(水) 23:45:20.72 ID:T6qUT82H0
大分症状がおさまった時にマツキヨの処方せんの方の薬剤師にバルガスの商品ページに書かれている
http://www.lion.co.jp/ja/products/146
「頭皮の皮脂が酸化し発生する過酸化脂質を出来にくくする「オクトピロックス」、
細菌の増殖を抑える「ジンクピリチオン」、過剰なフケを剥離する「イオウ」の3種類の成分が、
フケ・カユミの原因に作用します。」って部分を見てもらって何で痒みが止まったのか聞いてみたら
硫黄単体で効いているのかもしれないし、この3種類が組み合わさって相乗効果で
効いてるのかもしれないしと言われて、その場ではなるほどと思っていたんだけど。
それにしてもバルガスって効く人にとっては一石三鳥の商品だよね。つくづく思ったわ。
・対マラセチア→ジンクピリチオン
・マラセチアが出す脂質を抑える→オクトピロックス
・過剰なフケを剥離する→硫黄
教えてもらったサリチル酸は「皮膚の角質を軟化させる作用や水虫の菌(白癬菌)を
おさえる作用があります。軟膏や液剤、あるいは絆創膏に製剤して、乾癬や角化症、
イボやタコ、ウオノメ、水虫などの治療に用いられています。」と書いてあった。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2652700.html
今回買ったDandruff Reliefに入っているサリチル酸はこの辺が効くのだろうね。
素人考えで笑われるかもしれないけどバルガスとDandruff Reliefを混ぜたらどうなるんだろうと思った。
重ね重ね興味深いレス返してくれてどうもありがとう。興奮して長文になってしまった^^;

それとフケの原因がわからない人は皮膚科でフケをピンセットで取ってもらって
この検査受けてみればいいんじゃないかな?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E7%99%AC#.E6.A4.9C.E6.9F.BB
最低限カビ菌の有無は解かりそうだし、そんなに痛そうな検査じゃなさそうだし。

882 :病弱名無しさん:2016/03/17(木) 06:47:40.52 ID:PqWWjtIS0
>>880
イオウには抗真菌効果があるよ
というか抗真菌効果があるものが>>6-7のようなフケ防止シャンプーだからな
マラセチアに効いた上で角質溶解作用もある
溶解作用の強い順は セレン>タール>サリチル酸>硫黄
刺激もこの順
ニナゾールは溶解作用がない代わりに殺菌力が高い。だから併用がベスト
自分はタールを含めローテーション使用
混ぜるよりそっちがいいよ
オクトピロックスは皮脂抑制じゃなくて抗酸化ね

883 :病弱名無しさん:2016/03/17(木) 12:26:24.49 ID:kLAD4LK60
硫黄ならこれでも良いんじゃね?
http://www.amazon.co.jp/dp/B001CLC48M

884 :654:2016/03/17(木) 14:04:40.42 ID:btIilQZz0
http://www.kozakai-pharm.co.jp/medical/detail.php?id=00000089
http://www.kozakai-pharm.co.jp/data/products/00000089/file.pdf
硫黄単体に絞ればこれが気になる

885 :病弱名無しさん:2016/03/17(木) 16:46:08.32 ID:Saz37FQK0
硫黄は臭いよ

886 :病弱名無しさん:2016/03/17(木) 20:46:50.22 ID:PqWWjtIS0
>>883
硫黄シャンプーといえばそれぐらいしか出てこないね
成分的にはフケミンの弱い版だな
濃度的に言えば
Dandruff Reliefとの関係は
ニナゾールとコラフルみたいなもんか

>>885
バルリンもDandruff Reliefも同系統のにおいだな
硫黄臭さを香料でごまかしてるような
頭皮に指を当てるとずっとにおってるし
けっこうくせになるにおいでもある

887 :病弱名無しさん:2016/03/18(金) 14:05:33.13 ID:BWOLFQ8s0
普段オクト使ってフケ出るなぁくらいだけど、たまにメリット使うとこなぁぁぁぁあああゆきぃぃぃぃいってなる
フケ出し続けたら頭の皮膚なくなるのかな

888 :病弱名無しさん:2016/03/18(金) 19:58:44.14 ID:E2WL9Vkr0
中学時代フケのせいで苛められた
おっさんになった今でもフケはとまらない

889 :病弱名無しさん:2016/03/19(土) 21:09:23.85 ID:91dsQKL+0
俺は今 Dandruff Reliefとバルガスの2つでローテーションしてる
効果はバッチリ
ニナゾールとコラフルは暫くは効いてたんだが耐性ができてしまってダメになった

890 :病弱名無しさん:2016/03/19(土) 23:19:40.64 ID:fH20Y06a0
>>889
それだって耐性はつくけどね
一度ついた耐性は使わないことで戻るよ

891 :病弱名無しさん:2016/03/20(日) 03:00:39.32 ID:dndgulgE0
オクト使って、最後リアップ付けるようになって

フケが根絶した

892 :病弱名無しさん:2016/03/20(日) 03:34:04.95 ID:sD5QbA/X0
リアップってフケ防止の効果もあんの?

893 :病弱名無しさん:2016/03/20(日) 03:53:34.36 ID:dydTSgSO0
フケ体質は遺伝?
昔親父の方にフケ落ちてたけど

894 :病弱名無しさん:2016/03/20(日) 04:20:53.83 ID:hvvFnrnW0
>>893
俺も親父の遺伝でフケ体質

895 :病弱名無しさん:2016/03/20(日) 15:13:15.03 ID:SoPiQz1a0
>>891
オクトでネリゾナでフケなくなったよ

896 :病弱名無しさん:2016/03/20(日) 18:21:09.35 ID:ezU8mfbq0
シャンプー解析とか言うサイト見たら
ほとんどのシャンプーの評価悪いな
h&s使おうと思ってたが洗浄力が強いと書いたあった
乾燥性のフケだから洗浄力弱いのがいい
シャンプー選びって本当に大変だ

897 :病弱名無しさん:2016/03/20(日) 18:58:40.68 ID:F0/gBEdC0
フケは新陳代謝が活発な証拠だから、止める必要ないみたいだけどな

ビジネスの場ではマイナスだろうし、女子は気になるだろうけど

898 :病弱名無しさん:2016/03/20(日) 21:45:55.43 ID:GdBZ4y/m0
>>896
解析はフケ止めを念頭においてないからな
乾燥性には定番のやつがないから苦労するだろうな

>>897
菌によって代謝が異常になってるんだよ
そんで搔いて炎症
タールシャンプーなんか細胞の成長を遅らせる効果があるぐらいだ

899 :病弱名無しさん:2016/03/21(月) 17:11:32.99 ID:7FrlICpj0
>>898
本当に苦労してます!洗浄力が強すぎても頭皮が乾燥してダメだし
でもフケ痒みに効果のあるシャンプーは使いたいし…
今はネットでシャンプー検索しまくって「試してみるシャンプーリスト」作成中
もう必死よ(笑)

900 :病弱名無しさん:2016/03/21(月) 17:18:58.15 ID:J3s0/TAm0
ハゲになればいいんじゃない

901 :病弱名無しさん:2016/03/21(月) 19:21:38.36 ID:sFDc/y6o0
市販のシャンプーで、ましなのは、無添加の奴か50の恵とかかな?

902 :病弱名無しさん:2016/03/21(月) 20:26:56.70 ID:pefBjWyE0
>>899
リスト貼ってくれよ(笑)

903 :病弱名無しさん:2016/03/21(月) 21:32:02.55 ID:u35QlQ5O0
>>899
一般的なフケ用を謳ってるシャンプーはほとんどが脂性用だぞ
乾燥ならこんなとこhttp://fuke.hajime123.net/5_3.html
アミノ酸、保湿がキーワードだな抗真菌系でも保湿力の高いものは入ってるな

904 :病弱名無しさん:2016/03/21(月) 22:30:12.86 ID:li4PX71o0
バルガスリンス使ってる方に質問なのですが、髪を乾かした後に何かしてます? あと皮膚科のヌリグとか併用してもいいのかな?

905 :病弱名無しさん:2016/03/21(月) 22:31:51.54 ID:li4PX71o0
バルガスリンス使ってる方に質問なのですが、髪を乾かした後に何かしてます? あと皮膚科の塗り薬とか併用してもいいのかな?

906 :病弱名無しさん:2016/03/22(火) 07:32:45.48 ID:kY13m7//0
>>905
特に何もしてない。ニゾラールローションとかの併用は問題ないよ

907 :病弱名無しさん:2016/03/22(火) 10:16:57.09 ID:mFLZONCRO
良い香りでシャンプー決めてた頃に戻りたい

908 :病弱名無しさん:2016/03/22(火) 19:02:35.23 ID:f+ySbLqt0
ほんとに。いろいろジプシーしたけどすぐフケが出てくるから
もう諦めて好きなシャンプー使いたい

909 :病弱名無しさん:2016/03/22(火) 19:47:08.20 ID:ttAvjEAR0
最近フケが減ってきたが、どうやっても0にならない
フケ性になるまではまったくでなかった(気にしてなかっただけかもしれん)のに、もうその頃には戻れないのか

910 :病弱名無しさん:2016/03/22(火) 22:08:39.50 ID:XU9qPygB0
フケが落ちないようにワックスつけてスプレーで固めてる、本当はセットなんてダルいからしたくないんだ

911 :病弱名無しさん:2016/03/23(水) 18:50:57.09 ID:Ng5i1o8d0
>>903
ありがとう。植物系アミノシャンプー良さそうだね
>>902
オクトセラピエ、大島椿頭皮の為のシャンプー、J-アロマシャンプー
アトレージュマイルドヘアシャンプー、馬油シャンプーetc…
他にも色々リストアップしてますw

912 :病弱名無しさん:2016/03/24(木) 12:02:34.82 ID:L2pYo4TE0
保湿系シャンプーはヌメッとしてるのが嫌なんだよな
髪を一回かきあげただけで細かいちりみたいなフケが降ってきてワロタ・・・

913 :病弱名無しさん:2016/03/25(金) 01:19:53.79 ID:ydqHBqtV0
ふるふるでふけは完治した。
が、新たな問題が。抜け毛がとまらん。

なんとかしてくれ完全なM字はげ
が完成しようとしてる
フケより薄毛なんとかしなきゃ
ハゲちゃうよ。はげたらおわり

914 :病弱名無しさん:2016/03/25(金) 01:48:59.38 ID:2XG4BeLk0
諦めろ

915 :病弱名無しさん:2016/03/25(金) 09:08:38.73 ID:JiD2YSZG0
それはふるふるのせいなの?もとからなの?

916 :病弱名無しさん:2016/03/25(金) 13:37:15.22 ID:G+Ms2aTV0
あなたの薄毛はどこから?

私は元から!

       彡⌒ミ >>913
      (´・ω・`)   n__
     η >  ⌒\/ 、_∃
    (∃)/ ∧  \_/
     \_/ \  丶

    _人人人人_
    >テレッテレーレー<
     ̄Y^Y^Y^ ̄

917 :病弱名無しさん:2016/03/25(金) 13:39:05.10 ID:RcLy2/j/0
湯シャンにすると調子良くなるけど抜け毛が増えるからできない
髪のが大事

918 :病弱名無しさん:2016/03/25(金) 18:32:12.55 ID:JiD2YSZG0
だよな、フケと毛どっちとるっていわれたら毛とるわ

919 :病弱名無しさん:2016/03/25(金) 23:02:55.59 ID:/VQFPgMD0
髪は死んだ

920 :病弱名無しさん:2016/03/27(日) 01:55:35.71 ID:TZq94YPZ0
フケ・痒みがとまらない Part20
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1423227145/

フケの原因は人によってそれぞれ異なります。 自分にあったシャンプーや薬を使いましょう。

参考サイト:脂漏性皮膚炎の治療まとめ http://shirousei.ojaru.jp/
身体・健康板には脂漏性皮膚炎のスレッドもあるので、そちらも参考にしてください。

★フケ止め効果が複数報告されているもの
・オクト
・h&s for men スカルプEX
・バルガスリンス
・コラージュフルフル
・ニゾラールローション(クリーム)
・ケトコナゾールシャンプー
・サリチル酸シャンプー
・タールシャンプー
・ホホバオイル


次スレのテンプレちょっと変えよう
h&sはわかりやすくh&s for men スカルプEXに限定
h&sはこれ以外使う必要ないでしょ
乾燥には青だけどあえて乾燥にこれを選ぶこともない
逆にコラージュフルフルはスカルプも選択できるようにネクストを外す
ニゾクリーム追加
>>2は情報が古いようなのでカット

921 :病弱名無しさん:2016/03/27(日) 02:48:32.22 ID:3vBbhf7l0
>>915
もとから薄毛なのに、ふけで
抜け毛がMax
ふるふるで髪が細くなりボリュームだうん

複数要因が絡み合って
ハゲが急加速した

922 :病弱名無しさん:2016/03/27(日) 20:26:19.43 ID:Wb1dRBVS0
イソジン

ヨードチンキ  効く

923 :病弱名無しさん:2016/03/28(月) 06:33:16.11 ID:DAkUPnOX0
元々俺の頭皮は頑丈で、洗髪しなくてもどんなシャンプーを使っても洗いすぎてもリンスをしっかり濯がなくてもフケ・かゆみには無縁だったのに、5年前にあるシャンプーを使って以来、フケが出るようになった。
以来頭皮の痒みと細かい乾燥フケが一日中続き、シャンプーを変えても治らず、体質が変わってしまったものだと思っていた。
オクトやコラージュなど、シャンプーは片っ端から試したがダメだった。
以来5年諦めていたが、最近になってなぜ頭皮だけ体質が変わったのだろうか、顔面の皮膚は平気なのに・・・と考えるようになり、頭皮に常在している微生物のせいだろうと思い至った。
まずマラセチア対策でニゾラールローションを少し薄めて数日頭皮に塗りたくったが効果はなかった。
次に常在菌がおかしいかもとグレースビット細粒を溶かして頭皮に塗ってみたがダメだった。
残ったものは・・・と考えた時、皮膚ダニの存在が浮かんだ。頭皮にもたくさんいるらしい。こいつらの死骸や糞が頭皮に刺激を加えていると考えると、やたら痒いのもフケも納得がいく。
そこでフラジール錠(メトロニダゾール)を頑張って水に溶かして頭皮につけ、一晩そのままで寝た。これを数日開けて3〜4回やった(孵化前の卵は殺せないかもと思ったため)。
結果は大成功。元の頑丈な頭皮に戻った。何を使っても治らないという人は、メトロニダゾールはネットでも手に入るみたいだから試してみる価値はあるかもしれない。

あと冒頭のシャンプーは韓国の「呂」とかいうシャンプー。人によるんだろうがあれはやめとけ。

924 :病弱名無しさん:2016/03/28(月) 10:57:46.97 ID:eh+ZDiB00
頭の脂には、頭皮の乾燥を防ぐという役目がある
毎日シャンプーすると頭皮が常に乾燥した状態になるのでフケが出やすくなる

925 :病弱名無しさん:2016/03/29(火) 01:41:26.64 ID:4C0Rgo+90
自分アトピー持ちだが頭皮なんかあきらかに
掻いて湿疹ができてるわけじゃないな
何もしてないのになんか痒いとか痛いなと思って気づくと
瘡蓋や炎症・引っ掻き傷みたいのができてる
ちなみに湯シャン派だったが全く意味なかったな
寧ろ酷くなったって言う

926 :病弱名無しさん:2016/03/31(木) 19:11:29.79 ID:ho3rKZxo0
春になってフケが急激にへったんだが、夕方すぎるとやっぱチラホラでてくる
これはみんなそんなもん?

927 :病弱名無しさん:2016/04/02(土) 11:54:36.05 ID:KqwePe500
>>2見て、
Jason Natural, Treatment Shampoo試したらだいぶ改善。
併せてホホバオイル使ったらほぼ治ってきた。
オイル頭皮に塗ろうとしても髪につく。
ついでに髪の毛の艶が出て、スタイリング剤使わなくてもいい感じになった。

928 :病弱名無しさん:2016/04/02(土) 13:52:41.38 ID:zz0L9Bd60
シャンプー後のキシキシ感がイヤなのと乾燥肌でフケが酷かったので頭用の保湿スプレー使ったらフケの量が減りました。季節的なものなのかなあ

929 :病弱名無しさん:2016/04/02(土) 18:31:26.17 ID:SI7rizb10
ラフトって言うトニックがあるからそれ使ってみ?使い続けたらフケはとまるよ。

930 :病弱名無しさん:2016/04/02(土) 18:47:00.43 ID:GiN98FQh0
使ってみ?()

931 :病弱名無しさん:2016/04/04(月) 17:34:27.78 ID:zwnGwGIs0
>>928
どんな保湿スプレー使ってる?
どれがいいか分からなくてとりあえず
アベンヌウォーター使ってみたけどイマイチだった…

932 :病弱名無しさん:2016/04/09(土) 09:25:04.40 ID:N98ltdFA0
>>930
ラフトってトニックいいから使ってみたらいいと思いますよ。み

933 :病弱名無しさん:2016/04/10(日) 15:01:49.44 ID:DclykyAF0
寝ると枕や服にフケが付きまくるから彼女と泊まりにも行けない

934 :病弱名無しさん:2016/04/10(日) 17:15:16.35 ID:re+psyW10
>>933
俺は彼女ができたのがきっかけで治った。頑張れ。

935 :病弱名無しさん:2016/04/11(月) 07:12:11.15 ID:2uLfyH+60
>>913
あの大量の抜け毛はふるふるだったのか!
速攻やめよー

936 :病弱名無しさん:2016/04/11(月) 09:32:28.76 ID:ek4xQ9Hv0
かゆいのはダニが原因の場合もある

まず枕
枕カバーはこまめに交換してますか?
できれば毎日交換するのが理想だが
せめて2日に1回は交換しよう

それから、古い枕はダニが大量にいる可能性があるから
安いのでいいから、新しいのと交換した方がいい

枕の周りにクッションとか、ぬいぐるみとか
置いてる人いるけど、あれもやめたほうがいい
ずっと置いてると、絶対にダニが付いてる

基本的に枕元周辺には、ものを置かない方がいい
いくらシャンプーできれいに頭を洗っても
枕元が不潔なら、寝てる間にダニが髪に侵入して
かゆくなるよ

937 :病弱名無しさん:2016/04/11(月) 15:48:03.90 ID:Ro9L8HB6O
>>936
頭皮だけ異常に痒くてフケかさぶた出るのはダニが原因だとしたら
丸坊主にしたら治るの?

938 :病弱名無しさん:2016/04/12(火) 09:18:20.87 ID:pzUCvPcs0
とりあえず、洗ってドライヤー掛けてから、
頭皮に触っても指に脂が感じられなくなるくらい
しっかり洗ったらフケが激減した。

ちょっとサボるとまた出てくるけれど。

939 :病弱名無しさん:2016/04/13(水) 00:49:34.01 ID:XfolXto50
きちんとシャンプー(無添加のやつ)して、しっかりドライヤーで乾かしても
白いフケがわっさ〜と…
皮膚科でもらうリンデロンも薬がなくなれば再発。
どうしたらいいんだorz

940 :病弱名無しさん:2016/04/17(日) 01:11:50.82 ID:X62eS7gS0
>>939
バルガスとか試した?

941 :病弱名無しさん:2016/04/19(火) 09:39:52.36 ID:GwJrumbZ0
最近かさぶたみたいなフケがでる
ほんとに赤くなってるフケもあるし、なぜか立体的なものも
もともとフケがでてて、オクトつかっておさまってきて、また出てきたと思ったらコレ

942 :病弱名無しさん:2016/04/19(火) 21:53:26.45 ID:bKf4d85l0
ついにフケを激減させた

やったことは抗真菌薬
フケミン
そして市販のビタミンB1B2の製剤を規定の3倍飲んだ

どうやら脂漏性皮膚炎にも種類があるらしく
真菌が原因の場合と細菌が原因の場合があるらしい
真菌細菌の両方とも頭皮に大量に住み着いている可能性も
肩や背中とかまで痒くてにきびとか出でるような人ならフケミンが非常によく効くと思われる
俺がそうだから

抗真菌薬は非常に強力だから
1ヶ月使って良くならなかった場合は
すぐさま細菌対策を試したほうがいいと思う

mmp
lud20160420040334
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1423227145/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「フケ・痒みがとまらない Part20 [転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
フケ・痒みがとまらない Part19
フケ・痒みがとまらない Part12
フケ・痒みがとまらない Part21
フケ・痒みがとまらない Part22
フケ痒みのシャンプーについて・・・
Ican't stop pandemic 金を返して悲しみがとまらない
悲しみがとまらない
【漁業】日本200カイリ サケ・マス流し網漁が解禁 [無断転載禁止]
鮭の読み方、サケ・シャケどっちが正しい? 専門家の見解は... [ひよこ★]
【動画】堀内健を襲うアトピーの痒みがヤバいらしい 収録中も掻くのを我慢できない
札幌の大都会化がとまらない 人口195万人突破 北海道で一極集中 [無断転載禁止]
【京アニ】火災、中国から寄せられた声「涙がとまりません」 励ましの言葉【加油】
【フケ】脂漏性皮膚炎57【全身の痒み】
【フケ】脂漏性皮膚炎59【全身の痒み】
【フケ】脂漏性皮膚炎65【全身の痒み】
【フケ】脂漏性皮膚炎61【全身の痒み】
【フケ】脂漏性皮膚炎70【全身の痒み】
【フケ】脂漏性皮膚炎69【全身の痒み】
【フケ】脂漏性皮膚炎69【全身の痒み】
【フケ】脂漏性皮膚炎74【全身の痒み】
【フケ】脂漏性皮膚炎79【全身の痒み】
【フケ】脂漏性皮膚炎66【全身の痒み】
【フケ】脂漏性皮膚炎67【全身の痒み】
【フケ】脂漏性皮膚炎77【全身の痒み】
【フケ】脂漏性皮膚炎72【全身の痒み】
【フケ】脂漏性皮膚炎73【全身の痒み】
【フケ】脂漏性皮膚炎71【全身の痒み】
【フケ】脂漏性皮膚炎78【全身の痒み】
【フケ】脂漏性皮膚炎62【全身の痒み】
【フケ】脂漏性皮膚炎58【全身の痒み】
【フケ】脂漏性皮膚炎64【全身の痒み】
【フケ】脂漏性皮膚炎60【全身の痒み】
【フケ】脂漏性皮膚炎63【全身の痒み】
【フケ】脂漏性皮膚炎68【全身の痒み】
【フケ】脂漏性皮膚炎80【全身の痒み】
【フケ】脂漏性皮膚炎81【全身の痒み】
フケが一向に治らないのだがどうすればいい?
ネ実民がとまらない
尻のたるみがとれないんだが [無断転載禁止]
身体の歪みが治ったのに
どんな歯みがき材使ってる?
アトピーの痒みが無い時間を10日あれば作ってる達人って知ってる?
タオルを使うのやめたら痒みが半減した [無断転載禁止]
女「脚のむくみがとれない」俺「医者に診てもらった?」
森戸知沙希「震えがとまらん」
【質問】立ちくらみがする
多汗症の悩みが尽きない
蚊に刺されたらナイフで×の切り込みを入れて幹部に焼けた金属を「ジュッ…」とあてると組織が死んで痒みがなくなる
(´・ω・`)おならがとまらない [無断転載禁止]
ぼくカレーを見るだけでどうきがとまらないらしい
【河村隆一】拍手がとまらないぃ【LUNASEA】
【画像】本田望結(15)、おっぱいの成長がとまらない
Winkの名曲といえば「淋しい熱帯魚」「愛がとまらない」あとひとつは?
【悲報】外国人がウシジマくん最終回読んだ結果が辛辣で涙がとまらない
『ジングルベルがとまらない』CM キャスト当てゲーム
ふとまらビンビン丸だけど質問ある?
「電車がとまった?それは大変どすなあ。歩いてでも帰りなはれ」京都駅、帰宅困難者に避難所提供せず
世界の島崎遥香さん ファッションコラボがとまらない [無断転載禁止]
中島みゆきの「蕎麦屋」を真っ暗な部屋で一人で聴いてるんだが、むせび泣きがとまらない、たすけろ
毎朝舌をタオルで拭くとまっ黄色なコケ?がたっぷり
節酒 2
19:39:34 up 26 days, 20:43, 0 users, load average: 12.09, 11.71, 10.98

in 0.040109872817993 sec @0.040109872817993@0b7 on 020909