◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)57 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1467774491/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん 転載ダメ
2016/07/06(水) 12:08:11.77ID:CTLh0a/q0
「胃食道逆流症」(Gastroesophageal Reflux Disease:GERD)
胃酸が胃から食道に逆流する疾患。
それによって胃や食道に炎症を起こすと「逆流性食道炎」(Reflux Esophagitis:RE)
炎症を伴わず逆流症状だけが起こる場合「非びらん性胃食道逆流症」(NERD)と呼ばれることもある。
(参考)http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0912esophagus.html
非びらん性と同じ症状に機能性胃腸症(Functional Dyspepsia:FD)逆流症状型がある。

症状は、胸やけ、喉やけ、喉の掠れ、喉の締め付け、胸・みぞおち・背中の痛み、肋間神経痛の様な痛み、
過度のゲップ、喘息の様な咳、吐き気、口内の苦さ・酸っぱさ、痰、歯軋り、頭痛、耳痛、手足の冷えなど。
食道は心臓の後ろ、背中側を通っている為 背中痛や心臓痛、動悸を起こす人もいる。
胃酸の逆流から口内の酸性が強くなる事で、口臭が増す場合も多い。
妊婦さんは胃を圧迫され症状が重くなるよう。

原因は、胃のヘルニア・胃酸過多・肥満・大食い・早食い・食後すぐの就寝・ストレス・筋トレ・腹筋運動・猫背・過食嘔吐・老化等それぞれ。
睡眠時無呼吸症候群から併発することもある。
酷い咳から喘息と誤診されることもある。

※このスレは患者の集まりですので、「私の症状はこの病気ですか?」といった問いに
  明確な答えは出せません。消化器・胃腸科の病院に行って医師に診てもらいましょう。
テンプレ>>2-6辺り

前スレ

逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)56 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1464963155/

関連スレ
機能性胃腸症スレ その16 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1463491859/
2病弱名無しさん
2016/07/06(水) 12:09:55.52ID:CTLh0a/q0
病院では胃酸の分泌を抑えるH2ブロッカーやプロトンポンプ阻害薬(PPI)を処方されることが多い。
主なH2ブロッカーは、タガメット・ザンタック・ガスター・アシノン等
主なPPIは、オメプラール・タケプロン・パリエット・ネキシウムカプセル・タケキャブ 等
(PPIの方が胃酸を抑える働きは強いが、値段も高い)
PPIは8週までとされているが、逆流性食道炎の場合『維持療法』で8週以降も処方される。
副作用などはhttp://health.yahoo.co.jp/等を参照。
4週間・8週間のPPI投与で治る人もいるが、治らない人の方が多い。
また炎症は抑えられても、PPIで逆流自体が治るわけではないので、
数年に渡って長い付き合いになることもある。

この病気の疑いがある人はまず病院に行って内視鏡検査(胃カメラ)をすると良い。
食道や胃に炎症があるかないかがそれでわかる。
炎症を放っておくと食道ガン・胃ガンのリスクが上がると言われている。 内視鏡検査は、鎮静剤を打ってもらうとかなりラク。詳しくは胃カメラスレへ。
病院は内科より消化器系を専門にしている所に行くと良い。

また本当に逆流しているかどうかは、24時間pH検査で調べる事ができる。
外科手術を考える場合は、他にバリウム検査・胃食道内圧検査をする事もあり。
過去に手術をした人のレポ(dat落ち)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149438974/727-730
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101534394/608-622
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1314677660/496-507

※数ヶ月で治る人は稀。
  数年から一生の付き合いになる病気です
3病弱名無しさん
2016/07/06(水) 12:10:13.58ID:CTLh0a/q0
*食べるのを控えた方がいい物
  消化が悪い物・刺激物・揚げ物・柑橘類・繊維質の物・トマト・サツマイモ・カボチャ・酢・マヨネーズ
  チョコレート・ココア・コーヒー・緑茶・炭酸・甘い物・ミント系の物・ラーメン・カレー・香辛料等
  冷たすぎる物・熱すぎる物・アルコール類(多すぎるので自己判断で)

*食べてもいい物 (人によりけり 悪化する可能性も有り)
  消化がいいもの・雑炊(よく噛む)・りんご・バナナ・白身魚・鳥のササミ等
 ノンカフェインコーヒー

*避けた方が良いこと
  飲酒・喫煙・腹や胸の締め付け・腹圧を上げるような姿勢・猫背・大食い・早食い・夜食・食べてすぐ寝る

*良いかもしれない物(人によりけり)
  アルカリイオン水・ホットミルク・ヨーグルト・プルーン(賛否両論有り)
  のど飴・ガム (空気嚥下症・呑気症 状態になり悪化する可能性も有り)

*すると良いこと
1)よく噛む
2)腹八分
3)就寝前4時間は飲食しない

*上半身部分を高くして寝る。枕だけを高くすると寝辛いので、
  できれば上半身部分だけにマットレスなどを敷きたいところ。
*ベッドの頭部側をブロック等で持ち上げる方法もある。
4病弱名無しさん
2016/07/06(水) 12:10:31.83ID:CTLh0a/q0
■第一三共逆食サイト
   http://www.muneyake-donsan.jp
   ※心当たりのある方は一度は検査を受けましょう

経鼻内視鏡検査施設検索
http://www.hanakara.jp/search_hospital/

ためしてガッテン
不眠・心臓痛の原因!「胸やけ」一発解消法
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20090701.html
胸やけ! 長引く新理由
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20140514.html

プロトンポンプ阻害薬(PPI)の使い方の工夫
http://www.pariet.jp/alimentary/vol56/no576/sp02-01.html

JAPIC(薬の添付文書サイト)
http://database.japic.or.jp/ctrl/attDocsForm

食道炎、食道潰瘍−goo ヘルスケア (薬を水無しで服用してから症状が出始めた人は 薬剤性食道炎)
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10G10200.html

きょうの健康
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2012/05/0514.html
5病弱名無しさん
2016/07/06(水) 12:24:53.79ID:1fkaOqbl0
>>1
ありがとう!
テンプレが充実してますね(*^◯^*)
6病弱名無しさん
2016/07/06(水) 15:11:24.27ID:HWl4s9yC0
プロトンポンプ阻害薬(PPI)の使い方の工夫

H2受容体の使用経験等の影響と思われるが、PPIを就寝前等の空腹時に服用する患者が少なくない。
しかし、プロトンポンプが食物等の刺激によって活性化しているほうがPPIの効果はより優れたものとなる。
図1に示すように食事と一緒に服用することで酸分泌抑制効果がかなり変わってくる。
食事と一緒(可能なら食前)に服用すると酸分泌抑制効果が増強することを示す結果である。
7病弱名無しさん
2016/07/06(水) 15:31:01.15ID:Xk/cd8Vs0
乱立してるやん。こっち本スレやな
8病弱名無しさん
2016/07/06(水) 15:42:08.88ID:W2lFdvGr0
先に立ったしこっちか
9病弱名無しさん
2016/07/06(水) 19:04:59.30ID:1knEH7DY0
逆食で「俺は具合が悪いんだ」アピールをしている同僚をうざく思っていたら自分が逆食になった。
今は自分も毎日体調が悪くて訴えたくなる気持ちが良く分かる(そして他の同僚にうざがられている)。

同僚はもう10年も治ってないんで肉を食っては悪化するを繰り返している。
発症して2ヶ月の自分には、そんな根性はまだないわ。
10病弱名無しさん
2016/07/06(水) 19:31:56.09ID:lTTHumI00
そういう人はなんで手術しないんだろう
11病弱名無しさん
2016/07/06(水) 20:24:01.59ID:1fkaOqbl0
やっぱりストレスが最大の原因だろうな
定年退職すると、体の不調は全て消えるって聞くし
12病弱名無しさん
2016/07/06(水) 21:07:18.19ID:ovSZ5Shc0
今度は妻にストレス感じるんじゃない?
13病弱名無しさん
2016/07/06(水) 21:09:15.10ID:cHHlLoWA0
こんな状態で結婚できるのかと思う
14病弱名無しさん
2016/07/06(水) 21:22:35.25ID:ovSZ5Shc0
マジで飲食店 電車に入れない
15病弱名無しさん
2016/07/06(水) 22:24:57.21ID:1zoMV/Sq0
薬飲んでいても症状でる?
ちょっとたべすぎたりしたり
16病弱名無しさん
2016/07/06(水) 22:44:57.54ID:yb6MPQUe0
>>15
やっぱり摂生が最強じゃないかな?
徹底的に摂生してるとドンドン良くなる
でも、1回の過ちで元の黙阿弥
17病弱名無しさん
2016/07/06(水) 22:52:23.99ID:gJFHf87o0
>>16
今日調子悪い ナウゼリンまで使う始末
おかゆじゃなく普通食半分にしたらこうなった。
一回でこんなに辛いの?薬飲んでいるのに…
オメプラ ネキシウム タケキャブどれが一番オススメ?
18病弱名無しさん
2016/07/06(水) 23:21:05.52ID:HWl4s9yC0
>>17
>オメプラ ネキシウム タケキャブどれが一番オススメ?
自分に合ったPPI
19病弱名無しさん
2016/07/06(水) 23:23:44.13ID:rBRaDxwz0
なんかリーゼとか飲むとあのなんとも言えない気持ち悪さがなくなる
やっぱり自律神経も深く関わってるんだな
20病弱名無しさん
2016/07/06(水) 23:40:12.54ID:RlxNT6Ts0
リーゼ飲んで一眠りすると喉の締りが軽くなるな
21病弱名無しさん
2016/07/07(木) 07:47:13.29ID:aOY6oo170
>>17
薬はPPI飲んでる?
オメプラ<ネキシウム<タケキャブの順で強い薬と言われている。
が、18も書いているように、こればっかりはあう合わないがあるので、
それぞれ2週間ほど自分で試してみるのがいい。
ちなみに俺はオメプラ→タケプロン→ネキシウム→タケキャブで現在はタケキャブ。
効果の観点からは俺的にはタケキャブ>オメプラ>タケプロン=ネキシウムかな?
すべて先発薬。
22病弱名無しさん
2016/07/07(木) 12:17:01.45ID:1IKie52A0
2年前に鎮静なしで苦しみながら内視鏡したら括約筋緩んでたけど、
今回ベンゾ系の鎮静ありでラクに内視鏡したら締まってたんだよな
やっぱりストレスなのかな
23病弱名無しさん
2016/07/07(木) 12:47:55.68ID:WEMVltTU0
ケツの穴の話かとオモタ
24病弱名無しさん
2016/07/07(木) 13:19:51.38ID:Up2vGQH30
俺も今日初胃カメラ受けて来た
鼻から入れるタイプは楽と聞いていたが入れるのが楽なだけだなw
25病弱名無しさん
2016/07/07(木) 13:51:21.07ID:dhfyKcNn0
胃カメラでも沈静ありならやっぱ楽なんか
来週やるんだけど口からやるから不安なんだよな
感覚とかなくなるんならいいんだけと
26病弱名無しさん
2016/07/07(木) 14:32:43.49ID:07v4YAfs0
逆流性って診断されてからだいぶ経つけど一向に良くならないなぁ
喉のつまりはリーゼで問題なくなったんだけど今度は鼻水みたいなのがすごく絡んで辛いんですよね。食事中とかに喉に物がくっつきやすくてラーメンとかの麺類が食べられない・・・。一度耳鼻科に行くべきでしょうか?
27病弱名無しさん
2016/07/07(木) 14:33:34.01ID:8fMNLz8C0
>>25
天国と地獄
雲泥の差
月とスッポン
28病弱名無しさん
2016/07/07(木) 14:57:47.91ID:XWQr7HCh0
俺もその鼻水がからんでくるのがしんどい
一向に解消しない
どうしたらいいんだ
29病弱名無しさん
2016/07/07(木) 15:08:06.73ID:4pERa8w20
>>27
マジか
期待しながら待機してるわ
30病弱名無しさん
2016/07/07(木) 16:54:50.94ID:6GkjBzbv0
逆流性になってから大食い動画を見る自虐にハマりました
お腹いっぱい食べたいなぁ
31病弱名無しさん
2016/07/07(木) 18:11:18.21ID:NmX2FND40
鎮静剤ありでも相当キツかった。咽頭反射がもんすごい強いんで。

もし鎮静剤なしだったら地獄だったんだろうな。

鼻から入れるタイプも無理なくらい反射が強いんで。
32病弱名無しさん
2016/07/07(木) 19:00:47.37ID:Up2vGQH30
9時ぐらいに胃カメラ突っ込まれたんだけど
今だに喉がズキズキするんだけどこんなもん?
33病弱名無しさん
2016/07/07(木) 19:42:31.98ID:HeahLNct0
これまで二回胃カメラやったがその後痛みがでることがあるのは俺は胃の方だな。
34病弱名無しさん
2016/07/07(木) 20:13:08.98ID:iVTC2wVL0
>>30
俺と同じやんwたべりゅーって奴のオススメやで!
35病弱名無しさん
2016/07/07(木) 20:19:47.70ID:Q5ZfzlV20
>>30
同じくです
自虐というか、いいなあ美味しそうだなあお腹いっぱい食べたいなあ
と思いながらハマって見てた
36病弱名無しさん
2016/07/07(木) 20:32:29.15ID:v9g27eQq0
逆流性食道炎&バレット上皮だからか、食後いっつも痰が絡む
食事は日々健康食ばかりを適量取ってるけど、痰はまったく改善せず
どうしたらいいもんか
37病弱名無しさん
2016/07/07(木) 20:50:31.84ID:Up2vGQH30
異変起きてから1週間ぐらい吐いたりおかゆ中心の生活してたら体重1キロだけ減った!この際だから痩せてくれ
38病弱名無しさん
2016/07/07(木) 22:53:09.88ID:NkXjeEmc0
>>31
鎮静剤ありって言うのは、完全に意識を無くして鼻から入れるんだけど、それでも、嘔吐反射でた?
39病弱名無しさん
2016/07/08(金) 00:50:56.83ID:jC5TTKZ60
>>21
個人差あるんだね。タケプロンは下痢になりやめてオメプラ飲んで調子良く来たんだけど、カレー食べたら体調悪くなり今日からネキシウムなんだけど、1日じゃ変わらないのかなー
調子がよい時は何食べても大丈夫なんだけどこの二週間絶不調だよ。
胃酸が上がるし気持ち悪いし背中痛いし
昨日からおかゆにそばにした。
数日したら落ち着いて欲しい…
40病弱名無しさん
2016/07/08(金) 00:58:15.97ID:zoQ2Az2N0
カレーは引きずるよね
自分も食べたの先週なのにまだ調子悪いや
41病弱名無しさん
2016/07/08(金) 08:31:24.25ID:7esBmMqT0
わかるカレーはダメだ…市販のルーなんか油の塊やもんね
お腹は減っても天ぷらとかカツ丼、カレーなんかは見ただけで拒絶反応示す様になった
食べたいのに、食べたくない
42病弱名無しさん
2016/07/08(金) 08:35:56.66ID:7esBmMqT0
>>38
鎮静剤すっと寝ちゃう人も居るけど、私は追加されても意識ハッキリしてて終わっても直ぐ普通に歩けちゃうタイプで辛い。歯医者の麻酔も人の倍ぐらい打たないと効かないし損な体質だなぁー
43病弱名無しさん
2016/07/08(金) 08:49:55.75ID:8aasS9dr0
逆流じゃなくて腸系でストレス性っぽいんだけど心療内科って通った方がいいの?最近症状が長引いて気が休まらない
44病弱名無しさん
2016/07/08(金) 09:33:12.63ID:+kmRRX1R0
カレーは1番ダメって医者から言われたけど、カレーが食べられない人生ってのもキツイ
45病弱名無しさん
2016/07/08(金) 09:40:56.90ID:4in4hVj20
>>39
俺は逆にネキシウムで下痢になってランソプラゾールに変えたな。
あと、チューハイ一缶飲んだだけで少子が悪くなってよくなるのに随分かかったからアルコールはやめた。
46病弱名無しさん
2016/07/08(金) 12:06:38.81ID:zBMX7yG30
特に夏はカレー食えないのきついよね
ココイチの前通った時なんか匂いで釣られそうになったわ
47病弱名無しさん
2016/07/08(金) 12:09:03.49ID:EalVf2/v0
子供用一口カレーなら大丈夫だった
48病弱名無しさん
2016/07/08(金) 13:06:27.59ID:31mGAk8E0
9年前に食道裂孔ヘルニアになり
胸焼けや痛みはほぼなし
ドンサンはあるがPPIを飲んでもドンサンはよくならないのでPPI飲まずに今から6年前に人間ドックで胃カメラ
ヘルニアはあるが食道炎はなし
更に6年後の今日胃カメラ実施
ドンサンは相変わらず酷く、胸焼けはないが鳩尾に不快感はある
バレット食道になっていなければいいが
ドンサンがきついのでPPI処方してもらうかな
効くPPI あればいいな
49病弱名無しさん
2016/07/08(金) 13:22:04.53ID:jC5TTKZ60
>>45
飲酒喫煙一切しない。
今日もおかゆとアロエヨーグルト
カレーってこんなになるのか…少し食べただけなのにwww
スパイシーカレー 辛すぎる。食べたいものが食べれないなんて…
本当メンタルくる。よくなったかと何か食べるとすぐおかしな事になる。
5030
2016/07/08(金) 16:57:29.71ID:SfgBrL7P0
>>34
いろんな大食いの人の動画見るけど、その人だけ苦手だわ
食べ方も顔も無理

>>35
ハマるよね
気持ち悪くなる時もあるけどついつい見ちゃう
51病弱名無しさん
2016/07/08(金) 19:54:13.39ID:Dqxf/H8b0
自宅療養四ヶ月で症状が食後と寝るとき少し逆流してる感じがするくらいにまで改善して喜んでたけど
こっから再発に怯えながら薬断ちして食事も三食にしてやっとゴールなんだよな
やっぱ難病だわこれ
52sage
2016/07/08(金) 20:15:05.30ID:1efKRDLK0
付き合いで牛丼食べたら一気に元に戻った
せっかくここ数週間調子が良かったのに。
53病弱名無しさん
2016/07/08(金) 21:08:39.63ID:Qz1XqN+i0
食べたものが胃でゲロになり、小腸にいくときらへんでゲリになり、
大腸で水分が吸収されてウンチになり、とどまり過ぎると固いウンコになる
54病弱名無しさん
2016/07/08(金) 21:56:44.10ID:XVf9G0yi0
食い物少ないのに糞は同じ量出る
体重変わらず
何か変w
55病弱名無しさん
2016/07/09(土) 00:19:17.38ID:FsKBfFIH0
ストレスで逆流性食道炎になった方は安定剤も
処方されているかと思われますが、何を処方されましたか?

私はデパスを処方されたのですがあまり効いてる気がせず…
ちょっとスレ違いかも知れないのですが、逆流性食道炎だと
どの程度の安定剤がでるものなんでしょう
56病弱名無しさん
2016/07/09(土) 02:01:54.58ID:b5N+XmWH0
寝て起きると胸がムカムカ喉が酸っぱい,,,,
昼飯は大目に食っても割と大丈夫なんだが,,,,
57病弱名無しさん
2016/07/09(土) 05:24:21.96ID:NfiRUzFY0
胃カメラの前日にPPI飲むのってどうなの?
医者には深夜までに飲まなきゃ良いとは言われたが薬で少なからず胃酸の逆流は収まってしまうし検査的にまずい気がして悩む
58病弱名無しさん
2016/07/09(土) 05:25:17.24ID:NfiRUzFY0
>>57
飲まなきゃじゃなくて飲むならだった
連投失礼しました
59病弱名無しさん
2016/07/09(土) 10:10:19.81ID:i/6qXkb/0
みんな普段の姿勢はどうよ?
オレは猫背になりがちだから、胃も悪いんだなと悟って筋トレとイメトレしてるわ
ノートPCの前に座ると特に酷いもんで、椅子を変えるか、
PCを背筋を伸ばした時の位置に合わせるよう台の上に置こうかと思ってる
60病弱名無しさん
2016/07/09(土) 11:15:24.70ID:4qSdkWq1O
私も猫背だから整体行って整えてもらったり、普段は椅子に浅く腰掛けるようにしたり適当ストレッチかな
酷い症状で再発してひと月。不眠とストレスからって今回は自覚してたけど普段の薬+入眠剤しか処方されなくて…
栄養不足か目眩や息苦しさが酷くなって点滴してもらって病院で爆睡したら凄い楽になった。抗不安剤とビタミンだったそうだけど、最初から抗不安剤出してくれてたらなぁ…
61病弱名無しさん
2016/07/09(土) 12:01:54.31ID:i/6qXkb/0
胃腸は第2の脳と言われてるぐらい大事でストレスと直結してる部分だから
ストレス解消方法も合わせて考えるべきだな
このストレスが最もガンやら何やら深刻な病気に繋がるヤバイもんだし
62病弱名無しさん
2016/07/09(土) 12:16:34.63ID:pU1CLEsf0
皆さん熱は大丈夫ですか?
逆流性になってから頭と体がずっと熱い
63病弱名無しさん
2016/07/09(土) 14:05:26.50ID:i/6qXkb/0
>>62
熱の原因
胃酸で気管の粘膜が傷つきまくってる=常に気管が炎症状態=熱が出っぱなし
真剣に食生活改善とストレス解消しないと食道がん、喉頭がんまで行くぞ
64病弱名無しさん
2016/07/09(土) 17:15:13.93ID:pU1CLEsf0
>>63
ありがとうございます
恐ろしいですね
胃痛治ってきたんですが、熱がどうにも…
また病院行ってきます
65病弱名無しさん
2016/07/09(土) 17:43:58.42ID:NQxIaVp10
>>64
脈は速い?
66病弱名無しさん
2016/07/09(土) 18:21:14.38ID:pU1CLEsf0
>>65
速く感じます。あと動悸がひどくて頭もぼーっとします
動きたくても身体を動かせない感じです
67病弱名無しさん
2016/07/09(土) 18:30:47.84ID:NQxIaVp10
>>66
甲状腺検査したことある?
68病弱名無しさん
2016/07/09(土) 18:45:43.37ID:pU1CLEsf0
>>67
はい。将来的に橋本病になると言われました
今はまだ発症していないのですが、チラージンを飲み始めて二ヶ月目です
69病弱名無しさん
2016/07/09(土) 18:49:07.94ID:XSGWew5d0
ストレッチとかどんな感じのしてますか?
70病弱名無しさん
2016/07/09(土) 19:07:36.96ID:NQxIaVp10
>>68
低下症なのかな?
チラーヂンが強すぎるってことはない?

甲状腺スレの人達の方が色々と詳しいかも
71病弱名無しさん
2016/07/09(土) 19:39:01.09ID:pU1CLEsf0
>>70
親切に色々ありがとうございます
甲状腺スレ読んでみますね
過去スレなども探してみます。甲状腺&逆流性のひといそうですし
72病弱名無しさん
2016/07/09(土) 20:12:53.38ID:NQxIaVp10
>>71
チラーヂン半分に割れるなら試しに半量にしてみるのもいいかもよ
効き過ぎる人もいるみたいだから
73病弱名無しさん
2016/07/09(土) 23:35:02.73ID:Um6kZqiC0
LG21のアロエ入りよいよ。
後はチーズ 私はキャベツチーズ入りたこ焼き手作りたこじゃなくイカを入れて食べたら大丈夫だったよ!
カレー食べてから薬のんでも調子悪くておかゆ生活していたけど、今日たこ焼き作り食べた。たこなしね。
でもネキシウムのせいか口がカラカラに乾く そんな人いない?
唾液がでなくてびっくりネキシウム
74病弱名無しさん
2016/07/10(日) 00:27:31.52ID:YiUnQcyO0
今日バーゲンで歩きまわってたんだけど胃酸が上がってきている感じがして
すげー調子が悪い
疲れとかもトリガーになりえるのかね
75病弱名無しさん
2016/07/10(日) 00:55:14.20ID:NG2kuxz/0
調子乗って食べ放題行ってしまった
ああ寝るのが怖い
76病弱名無しさん
2016/07/10(日) 05:48:12.12ID:w+tOnXN70
プレーンヨーグルトにチアシード入れて一晩寝かせたものに、ハチミツたっぷり入れて食べるのがうちで流行ってます、お通じが良くなるよ
77名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 13:56:58.36ID:RKMUtNQC0
消化を良くするためにエビオス飲んでるんだがエビオス飲むときに吐きそうになるw
78名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 16:35:51.00ID:9HPTwj9V0
昨日体調がやっと食欲も戻ってきて、調子にのってラーメンと餃子食べたら、今日の朝ムカつきと吐き気がヤバかった。
やっぱりまだ駄目だなぁ。でも美味しかった
79名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 18:42:12.90ID:osN9QM4t0
エビオス飲んでるよー
前より食べれる量が増えた気がする(体重も増えた)
次はわかもとにしようかな
80名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 19:29:41.56ID:KIrUmGqY0
エビオスって整腸剤じゃなかった?
逆食にも効くのか、試してみようかな
81名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 19:34:42.78ID:VqGEQHiy0
エビオスはあんな硬くて大きい錠剤を毎日10錠とかきついわ…
82名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 19:45:24.88ID:BLm7ZufB0
×毎日
○毎食
83病弱名無しさん
2016/07/10(日) 20:31:32.03ID:i2k8PyZB0
エビオスとワカモト、どっちがいい?
84病弱名無しさん
2016/07/10(日) 23:15:35.16ID:w+tOnXN70
個人差あるでしょ
85病弱名無しさん
2016/07/11(月) 01:03:06.71ID:N2LImu9P0
PPI飲んでから便の回数が増えてしばらく見なかった小指より細いような便も確認した
PPIって腸にあまり良くなかったりするんでしょうか・・・?
86病弱名無しさん
2016/07/11(月) 08:02:09.45ID:+pi7cdQP0
起きたら痰がひどい
87病弱名無しさん
2016/07/11(月) 09:50:18.17ID:+pi7cdQP0
久々に外でたら喉で鼻水が絡んではきまくった
もうだめだ
88病弱名無しさん
2016/07/11(月) 10:00:16.73ID:+pi7cdQP0
家で落ち着いてたから少し出たら、息切れの呼吸で喉がからからになって
89病弱名無しさん
2016/07/11(月) 11:14:03.34ID:b9HIzRzk0
>>73
ネキシウムやタケキャブで口がすごくカラカラになった
NERDだが車の運転が心配で抗うつ薬を飲まず3カ月苦しんだ
運転やめてリーゼを飲んだら7割くらい良くなってPPI減薬中で唾液も増えた

体重が戻ったらリーゼも減薬しなきゃなあ
90病弱名無しさん
2016/07/11(月) 12:32:45.11ID:Eocwg/bv0
>>85
私もなりましたが薬変えたら改善しました。
>>89
教えてくれてありがとう。
カラカラでびっくりした。ネキシウム
今日は胃腸炎でダウン
真面目に、泣きたくなるよ。逆流とダブルパンチ
でも、ネキシウム5日目で逆流は落ち着いた。
朝からピーピーで腰まで痛いし迷走神経反射おこるし、逆食ってメンタルまでおかしくなる。
91病弱名無しさん
2016/07/11(月) 14:12:51.20ID:1kiZFJJU0
>>90
薬の副作用っぽいですね
グレードがMに下がってたしH2ブロッカー試してみるかなあ
92病弱名無しさん
2016/07/11(月) 14:45:08.83ID:GFEBI7zq0
>>90
2週間前の自分だw
ソラナックスかリーゼ試せば?効くよ

ネキシウム5日目で逆流が改善したんならここではかなり軽い方だ
朝から血を吐いてる人とかいるぞ
93病弱名無しさん
2016/07/11(月) 14:47:28.61ID:GFEBI7zq0
血を吐いてるじゃなくて血混じりの痰を吐いてる、だなw
94病弱名無しさん
2016/07/11(月) 17:04:34.66ID:tEx/gTTi0
トイレで一回吐いた時、吐いた物を見て赤い繊維みたいなのがいっぱい混じってて俺もとうとう終わりかと思ったら直前に食べたカリカリ梅だったわ
95病弱名無しさん
2016/07/11(月) 17:54:41.15ID:dv//9nfiO
>>94
じわじわくるなw
96病弱名無しさん
2016/07/11(月) 17:55:37.97ID:a22etIrU0
あるね
ウンコが黒くてビックリしたら青汁だった
97病弱名無しさん
2016/07/11(月) 18:11:52.45ID:H4eahus50
寝起きの吐き気がキツイ
1時我慢すれば治るけど
98病弱名無しさん
2016/07/11(月) 18:15:04.21ID:SjkzW2m70
ソラナックスは効きはいいけど離脱症状とリバウンドが半端ない。

リーゼを薦める。ググってもでてくるけど、俺の場合リバウンドで
痙攣発作が出たりパニック障害にまでなったからな。
99病弱名無しさん
2016/07/11(月) 18:42:20.74ID:+T7hCGxN0
もうほとんど症状出ないくらい回復したが薬を止めるタイミングがわからない
医者もこの件には曖昧な答えしか出さない
再発率が異常に高くて自分は元がグレードBで難治性っぽかったから余計悩む
100病弱名無しさん
2016/07/11(月) 19:20:39.63ID:8yHAfIpK0
>>92
私は、たまに血が出ます。
もー、それだけで凹みますわ。
101病弱名無しさん
2016/07/11(月) 20:22:35.38ID:QzkazS/E0
パリエット10を飲み続けていて、タケキャブを薦められたんだけど
代えたら値段上がりますか?
102病弱名無しさん
2016/07/11(月) 20:27:18.59ID:RHQtLuE+0
空腹時や睡眠前後に喉が焼ける胸が詰まる
タケプロンてよく効くお薬って書いてあるけど...
103病弱名無しさん
2016/07/11(月) 20:57:36.13ID:WfzT/cOa0
タケプロン30からタケキャブ20にしようか迷うなぁ
104病弱名無しさん
2016/07/11(月) 21:59:02.80ID:a22etIrU0
>>101
お薬110番で調べるといい
105病弱名無しさん
2016/07/11(月) 22:09:12.94ID:1D7D2YSd0
>>104
さっそく調べました。ありがとうございます。
しかし高いですね・・。
106病弱名無しさん
2016/07/11(月) 22:14:07.86ID:34FpgSa30
>>92
安定剤は使ったけど変化なし
離脱症状に苦しんだwちなみにワイパックス

症状は、収まるけど揚げ物とか食べたらまた出るからw結果また苦しむ
血を吐くのはないけど…辛いね。

今日は胃腸炎で吐き気でナウゼリンが効かなくて辛すぎて泣きそう 下痢は午前中よりましだけど、ガスが出そうで出なくてお腹は動くから気持ち悪い

まじでこの胃腸の弱さをどうにかして欲しいw
107病弱名無しさん
2016/07/12(火) 00:22:58.43ID:AoRVRPDw0
PPI抜くとやっぱ症状復活するなあ
対処療法しかないこんな世の中じゃ
108病弱名無しさん
2016/07/12(火) 01:29:47.51ID:Lh/FmXaVO
健康診断行ってきた
前に内視鏡やった時の医師には喉を通る時に
ゴックンしましょうねって言われてやって楽勝だったけど
今回の医師には喉を通る時にオエーってなりますよって言われて
マジでオエーってなって苦しかった
前の経験があったからもうなにそれアホなのバカなのって思った
医師でだいぶ違うね
109病弱名無しさん
2016/07/12(火) 03:39:26.28ID:AoRVRPDw0
プロテガジン全く効いてねえ
諦めて素直にPPI貰いに行きますよ
病気おさまっても薬ありきだし本当の意味で治る日はいつになるのか
110病弱名無しさん
2016/07/12(火) 09:27:32.51ID:c5JjXOP20
>>106
揚げ物とか食べてるのか、そりゃ症状出るわw
111病弱名無しさん
2016/07/12(火) 09:35:28.13ID:l7oKI9om0
やばい
安定剤多めにいれたらすごく楽になった
まだ少し喉はおかしくはあるけど
多めじゃないと効かない
112病弱名無しさん
2016/07/12(火) 17:06:19.93ID:03FiZUGI0
>>111
安定剤なに飲んでるの?
113病弱名無しさん
2016/07/12(火) 23:30:36.48ID:2WD0WDQr0
PPI先発品と後発品は効果違う?
114病弱名無しさん
2016/07/12(火) 23:48:03.30ID:MqRrI1e60
俺も今日掴まされたなあ
後発でも基本的には変わらないと思うけど中には地雷や先発より良いのも混じってる可能性自体はある
115病弱名無しさん
2016/07/13(水) 00:11:24.70ID:DuRGjmDE0
>>112
エチゾラム デパスのジェネリックなやつ
でも5錠ぐらいのんでやっと落ち着く
116病弱名無しさん
2016/07/13(水) 01:01:50.28ID:rUAIzEA/0
寝れん
喉が詰まって焼ける
117病弱名無しさん
2016/07/13(水) 01:07:34.33ID:NXGmRUnY0
なんか...逆流スレって言うより薬スレな気がしてきた...
118病弱名無しさん
2016/07/13(水) 02:58:23.02ID:e3XJP1So0
病は気から
まずはネガティブにならない事が肝心じゃよ
119病弱名無しさん
2016/07/13(水) 04:01:46.66ID:R85L8Lh40
便秘解消したいのに逆食が邪魔すぎる
コーヒー飲ませろ
まーた薬に頼るしかないのか
120病弱名無しさん
2016/07/13(水) 08:02:40.89ID:t0w9HEDQ0
>>119
チアシードは試しましたか?
プレーンヨーグルトで戻してハチミツ入れて食べると美味い!そしてお通じドーン
121病弱名無しさん
2016/07/13(水) 10:01:05.76ID:cxQqGjQy0
寝起きのコーヒー程危険なものはない
122病弱名無しさん
2016/07/13(水) 11:22:29.73ID:tkj4qENi0
コーヒーで便意ってカフェインが要因ですか?
ノンカフェインコーヒーじゃダメかな

と思ったけど自分はコーヒーで便意あったけど
ノンカフェインにしてる今ない気がするから関係あるのかな
123病弱名無しさん
2016/07/13(水) 11:41:05.98ID:K32b0S4tO
寝起きに冷たい牛乳をコップ1杯飲めば30分もしないうちに便意が来るよ。
124病弱名無しさん
2016/07/13(水) 12:53:03.11ID:359g9h030
>>115
デパスは良いよね
心が落ち着く
しかし5錠って多いね
125病弱名無しさん
2016/07/13(水) 14:30:48.48ID:ynL0xhD00
胃酸で困ってるんじゃなく喉の違和感で困ってるんだが
ようやく合いそうな漢方見つけた
上がってくる唾液や痰と、鼻水が喉でどろどろ詰まって影響してたので
小青竜湯飲んだらかなり解消した
まだ引っかかりはあるものの同じ感じの人は試してみてもいいんじゃないかと
126病弱名無しさん
2016/07/13(水) 15:04:41.55ID:t0w9HEDQ0
大草胃腸錠って良いかもしれない
127病弱名無しさん
2016/07/13(水) 15:06:30.26ID:edFYSuhJ0
>>125
空腹時の麻黄は胃炎起こすこともあるから気を付けてね
128病弱名無しさん
2016/07/13(水) 15:19:13.19ID:ynL0xhD00
>>127
おお、情報ありがとう
慎重に様子見てみるよ
ちょっと性急だったな
129病弱名無しさん
2016/07/13(水) 21:03:58.12ID:kLOWL1Cb0
ビール飲みたいんだけど
130病弱名無しさん
2016/07/13(水) 21:15:34.33ID:P1E0SdKn0
俺もお腹いっぱい食べたい…
131病弱名無しさん
2016/07/13(水) 21:39:13.03ID:i6Okxbyd0
>>99
遅レスで申し訳ないが、グレードBからどうやってそこまで回復したんですか?
PPIも漢方もリーゼも効かなくて2ヶ月、体重8kg減。
お粥ばかりでもう挫けそうだが逃げ場もないしもう泣きそう。
132病弱名無しさん
2016/07/13(水) 21:41:38.16ID:sAqbXQQj0
イライラしていっぱい食べてしまう
133病弱名無しさん
2016/07/13(水) 21:44:55.48ID:rUAIzEA/0
毎朝タケキャブ飲んでんのに喉から胃の間が焼けていっってえ
血吐いて死んだりせんかコレ
134病弱名無しさん
2016/07/13(水) 23:00:42.86ID:rGX/zjla0
ネキシウム一週間で三日前に胃腸炎併発
頭痛でロキソニンのんだら昨日から胃が痛いし、胸焼けするし…
風邪とか、胃腸炎の時皆さんどうしてる?腸のためには絶食だけど絶食したら胃酸のせいで気持ち悪いし痛いしボロボロ

薬って飲んでからどの位できく?
質問ばかりすみません。
135病弱名無しさん
2016/07/13(水) 23:02:59.02ID:rGX/zjla0
>>133
薬変更とかを相談されてみては?
PPIでも個人差で合うあわないがあるみたいで私タケプロンダメでオメプラールでネキシウムになりました。
136病弱名無しさん
2016/07/13(水) 23:53:15.46ID:rR8Aqyp2O
エビオスで便秘解消
137病弱名無しさん
2016/07/13(水) 23:55:41.39ID:skkamrf+0
俺は強力わかもと派
138病弱名無しさん
2016/07/14(木) 00:26:49.92ID:GkK6Wqq80
>>131
・初期に自分に合ったPPIは見つけてる
・診断から今まで普通に暮らしたりニート生活送ってたりしてたが今の状態まで軽くなったのはニート期
・はじめの2ヶ月はガチガチに食生活を縛っていたが体が受けつけなくなりそれ以来は緩め
・酒、煙草には元から無関心で治療中も一切口にしていない

4月にBだったのが7月にはM
まあ色々無理があるとは思うが一応A以上からも改善するってわかったから希望は捨てないでくれ
139病弱名無しさん
2016/07/14(木) 00:31:31.38ID:GkK6Wqq80
>>138
4月じゃなくて1月ですね
連闘失礼しました
140病弱名無しさん
2016/07/14(木) 01:07:45.78ID:gn35NXuc0
>>138
>>131さんではないけど、BからMというのもあるんですね
1月にBで7月にMというのはどちらも胃カメラで検査しましたか?
141病弱名無しさん
2016/07/14(木) 01:35:18.54ID:Sezv3/hj0
>>140
どちらも胃カメラでの検査ですね
二回目は鎮静剤使用のために病院は変えましたが
142病弱名無しさん
2016/07/14(木) 01:54:38.21ID:gn35NXuc0
>>141
ありがとうございます
状態を見るには再度胃カメラですね

自分はとりあえず半年タケキャブ飲んでみて
その後薬を減らしていくと言われました
でもその先生が自分と合っているかは微妙なんだけど
他探しても良い先生が見つかるかもわからないよなあ、と悩む
143病弱名無しさん
2016/07/14(木) 05:35:16.48ID:Fj19f9xB0
ジェネリックに変えてから全然寝れなくなってワロタ
初見に確認もせずジェネリック渡す糞薬局氏ね
貰うまでわかるかあんなもん
144病弱名無しさん
2016/07/14(木) 06:43:00.07ID:bAHENL3t0
>>138
即レスありがとうございます。
やはりPPIとストレスフリーが治療法ですね。
自分は夜勤とかあるから長引くかもなあ。
PPIは3回変えて今ネキシウム。
飲むと食欲落ちて痩せてしまうけどガスモチンとリーゼ併用で様子みてみます。
145病弱名無しさん
2016/07/14(木) 09:31:01.12ID:I/dP/mSx0
10日ほど前に診断されて薬飲み始めて
起床時の吐き気は少しましになったが
常時軽い吐き気は相変わらず
薬が効いてくるのに時間がかかるもの?
146病弱名無しさん
2016/07/14(木) 18:50:54.42ID:QiPXoMMv0
今日病院でガスモチン、ネキシウム セルベックス 立君子等が出されました。
先生はネキシウムは一番弱いよと言っていたので、薬剤師にきいたら、どうかな?と言われてしまいました。
PPIの強さはタケキャブが一番強いのはわかるのですが、タケプロン ネキシウ パリエットではどういう順序になるのですか?
薬剤師と先生がよくわからなくて不安です。
147病弱名無しさん
2016/07/14(木) 19:02:58.84ID:cZ/WKmcn0
パリエット、タケプロン、ネキシウムの順で強い
148病弱名無しさん
2016/07/14(木) 19:15:42.04ID:QiPXoMMv0
>>147
ありがとうございましたm(_ _)m
149病弱名無しさん
2016/07/14(木) 19:20:41.27ID:yGGYT2VB0
こういう病気に出される薬ってサプリメントとか吸収しずらそう
150病弱名無しさん
2016/07/14(木) 20:25:58.25ID:eTQyXiDV0
昼焼肉とポテチ夜カレー食べました!あとはどうなるかわかるな?
151病弱名無しさん
2016/07/14(木) 20:47:14.18ID:zQe1awaK0
夕方になると気持ち悪くなったり胃に鈍痛が起きるんだよな
152病弱名無しさん
2016/07/14(木) 20:48:19.13ID:AzxjBCRD0
>>151
同じです。薬何飲んでます?
153病弱名無しさん
2016/07/14(木) 20:51:27.52ID:a4db2ZT20
まったく同じ俺もだ
154病弱名無しさん
2016/07/14(木) 21:06:12.84ID:Gw8xhh1c0
他スレで書いたのをここで誤爆してたのかと思ったw
自分も夕方から胃が痛い。皆さんも同じなんだね。
医師にはどう説明してます?
原因はなんなんだろ。
155病弱名無しさん
2016/07/14(木) 21:46:36.89ID:JpNcOpNW0
俺は逆にジェリックでお願いしてたのに非ジェネの薬渡された事あったわ、あれ?なんか処方されたのと全く違う名前の薬入ってて問い合わせたら成分は一緒だけど名前が違う旧来品だと飲んでなかったからいいけど薬局としては薬の入れ間違いは危ないよな
156病弱名無しさん
2016/07/14(木) 21:46:47.86ID:zQe1awaK0
パリエット処方されていて夜中が不安で夕食後に飲んでいる
それだと夕方がきついので朝食後と夕食後に10mgずつ飲もうか迷っているんだが
157病弱名無しさん
2016/07/14(木) 21:54:02.11ID:AzxjBCRD0
>>154
私は胃が痛いですって言いネキシウム飲んでも痛いって言ったら大根おろしを沢山食べてって言われて酢の物も食べろと言われ今日ガスモチンが追加されたけどガスモチン飲んだら更に痛くてびびった。
帰宅して牛乳飲んだら良くなった。
酢の物とか食べたらシヌだろと内心思った。
夕方にくる鈍痛の原因は何だろ?
158病弱名無しさん
2016/07/14(木) 22:16:43.17ID:0VySB44M0
>>156
基本朝食後あとだけど、きつい時は夕食後も飲んでいいと言われてる。
医者に相談してみてからどうぞ。
159病弱名無しさん
2016/07/14(木) 22:21:01.03ID:KiXtbQsF0
>>156
割って飲もうと思って居るのなら、腸溶錠だから意味無くなる
出来れば食前服用
160病弱名無しさん
2016/07/14(木) 23:23:48.16ID:zQe1awaK0
医者からは効かないようだったら2錠飲んでいいと言われている
食前の方が効果はあるのかな
161病弱名無しさん
2016/07/14(木) 23:42:06.04ID:8DnKLgJe0
俺も夕方に症状が来るから夕方飲んでる
晩飯食えないと困るし
162病弱名無しさん
2016/07/15(金) 00:15:08.18ID:F5qMJdXp0
ピロリ除菌の後だから薬種類制限されてるんだけど、
ガスモチン系は私も飲むと胸の詰まり感と鈍痛酷くなる。
たまに忙しくて飲み忘れてた日がマシだったりすると
飲まない方がいいのかなと疑ってしまう。
夕方の不調辛くて、今日は吐き気が酷くて参った…
163病弱名無しさん
2016/07/15(金) 02:21:09.46ID:+tas7nlj0
>>160
>>6 

>>4プロトンポンプ阻害薬(PPI)の使い方の工夫
リンク切れ
164病弱名無しさん
2016/07/15(金) 03:25:34.84ID:SCL9g8pf0
冬鍋めっちゃ食べれる!夏の食事はきついわー
165病弱名無しさん
2016/07/15(金) 06:05:32.10ID:Zkw9Uw5G0
>>162
それ、明らかに飲まない方が良いでしょ
166病弱名無しさん
2016/07/15(金) 06:40:02.33ID:F5qMJdXp0
>>165
その日によって変わるから断薬した方がいいのか自分で判断できないんだよねぇ。
でもちょっと試してみようかな。
胃の粘膜修復する薬飲んでも調子悪いからよく医者も首傾げて「ストレスかな」とだけなんだよね。
167病弱名無しさん
2016/07/15(金) 08:25:30.50ID:rI9Njb6H0
>>166
自分の体は自分が1番よくわかってるんだから、もっと自分で考えた方が良いよ
168病弱名無しさん
2016/07/15(金) 12:02:45.52ID:wgBgxTzo0
PPIから漢方薬に変えるのも一考の記事を読んでみたが
漢方薬に変えてみた人居る?

他の既往症もあり、かかりつけ医に、漢方に変えてみたいと
言っても良いのかな。
169病弱名無しさん
2016/07/15(金) 12:12:37.01ID:aZDLsF0W0
漢方も自分に合うものを見つけるのは簡単じゃないよ
他に既往症があると漢方に詳しくない医者なら嫌がるかもね
170病弱名無しさん
2016/07/15(金) 12:19:49.37ID:rI9Njb6H0
>>168
私はもとから軽症だったけど、タケキャブを2週間飲んだ後、市販薬に変えてるよ
大草胃腸錠は漢方か、漢方じゃないのか知らないけどかなり良い
171病弱名無しさん
2016/07/15(金) 12:23:58.82ID:wgBgxTzo0
現状では収まってる症状を、漢方に変えたからと言って合うとは限らないからな。
漢方を変えてみて、やっぱり合わなかったので
PPI再開と言うのも、心情的に言いにくさはあるな。

内科分野で、相談するのは、その医者だし。
172病弱名無しさん
2016/07/15(金) 17:23:33.10ID:F5qMJdXp0
>>167
ありがとう。

もう3ヶ月は吐き気のする胃痛と戦っていて薬は飲んだり飲まなかったり試してるんだけど、
その日その日で変わってしまって悩んでるよ。
今日は胃薬飲まなかったんだけどもう朝から吐き気が半端ない。
昼以降は作業しながらずっと青い顔してたみたいだ。
本当は鎮痛剤も飲まなきゃいけないんだけど、
胃が悪くなるから止めてる。
喉の詰まりと胃酸過多っぽいんだけど、胃酸抑える薬飲むとキリキリ痛くなるんだよね。
皆さんこんな辛いのずっと頑張ってるんですよねぇ。
173sage
2016/07/15(金) 18:32:14.51ID:JfBhkBPf0
今日からネキシウムやめてみた。
食欲なくなるし、胃に鈍痛きたし…
セルベックスと漢方とガスモチン
朝おかゆ ヨーグルト
昼 大根おろし グリコのキャラメル 牛乳寒天
夜 おかゆバージョン冷汁 大根おろし

昨日より食欲あるし、口がカラカラにぬらない。後は鈍痛もない。
薬のせいで色々来るんじゃないかと実験中
174病弱名無しさん
2016/07/15(金) 18:35:23.45ID:JfBhkBPf0
>>173
ぬらない 誤字すみません。ならない
私がいると家族が外食にいきづらいと言われてかなりショックをうけたよ。
愚痴すみません。自分でもどうにかしたいし治したいよと泣いてしまった。

メンタル来てるな…
175病弱名無しさん
2016/07/15(金) 20:07:33.59ID:hdiqKHSq0
>>174
それは辛い一言だね… 自分が1番治したいのに…
早くマシになるといいね
176病弱名無しさん
2016/07/15(金) 20:57:59.27ID:Zkw9Uw5G0
>>174
色々実験するのはいいですね。
最後にはクスリに頼らなくて良いようになればベストだと思います。
私も喉がやられて、血痰が出たりしていましたけど、今はほとんど症状は無くなりました。
治るまでの摂生は辛かったですが、治るとわかったので、時々アルコールも飲んでます。
2、3年喉の調子が悪かったです、根気が必要な病気だと思います
177病弱名無しさん
2016/07/15(金) 22:36:21.02ID:mOsaTpgm0
お疲れです。
2ヶ月前に胃カメラを飲みピロリ菌発見除去しました。その際に
逆流性食道炎といわれました。
そこで、質問ですが夜中に胃痛が生じたりした人いますか?
1週間1回の頻度で夜中に胃痛が・・・
178病弱名無しさん
2016/07/16(土) 00:34:00.85ID:8efDQuYb0
>>176
色々試して何が悪いのかわかると良いなと思います。
ネキシウム1日抜いただけですが食欲が回復なのかお腹すくし、胃痛もないです
唾液を出すために、キャラメル食べてます。
早く皆さんがよくなるとよいですね。
>>175
ありがとう。何か色々溢れて不甲斐にも泣いてしまった。家族は頑張れって思ってくれているのは有難いが、私が一番辛いーって言いたい本音 が…
これ、難病指定で良いと思います。
179病弱名無しさん
2016/07/16(土) 05:05:09.70ID:for3YUnJ0
左胸のチクチクが復活した
数日前の検査で食道に炎症は確認できなかったはずなんだが
心当たりは四日前にH2ブロッカーを一度試し、三日前から薬局がPPIを後発品にかえてたのを黙認したくらい
ここまでくるのに数ヶ月はかかったのにたった数日で振り出しに戻るなんて悔しいなあ
180病弱名無しさん
2016/07/16(土) 08:12:16.78ID:HxKsDqHi0
寺尾あきらがドラマ宣伝でテレビ出まくってるけど
29歳の時に胃潰瘍で20kg痩せて胃を8割も切除し
体調が普通に戻るまでに20年かかったとサラッと言ってた

PPIとかない時代の人は多いよな、こういう人
自分は2ヶ月目だ、落ち込んではいかんなあ
181病弱名無しさん
2016/07/16(土) 09:07:14.85ID:y+ebyLu90
ルビーの人?
182病弱名無しさん
2016/07/16(土) 10:34:45.66ID:c2IDwlhm0
ルビーの人
胃穿孔か
183病弱名無しさん
2016/07/16(土) 10:46:19.70ID:9OecKAPo0
ルビー若いころは嫌いだったけど
いい役者になったよな
184病弱名無しさん
2016/07/16(土) 12:53:45.65ID:mRSSz10p0
20代の頃ってもともと痩せていたがそこからさらに痩せたのか・・・
185病弱名無しさん
2016/07/16(土) 13:16:56.81ID:8efDQuYb0
このスレが癒しになりつつある。
頑張ろって思う。
参考になるし、助かります。
186病弱名無しさん
2016/07/16(土) 17:02:54.17ID:EcpYQuE70
皆様は、起床時の口内の感じはどうですか?
無味ですか?
寝起きは、ほぼ酸味で朝から気分が悪いです
(T_T)
187病弱名無しさん
2016/07/16(土) 17:10:05.32ID:D1YZSr4w0
PPIを処方されてる人は多いと思うけど、PPIを飲む事で胃痛が起こる人はいる?
188病弱名無しさん
2016/07/16(土) 17:18:30.48ID:D1YZSr4w0
書き込んだ後でごめん。過去レス読んだらキリキリ痛むとか鈍痛とか感じてる人居るんだね。
自分はオメプラゾールを一日一回二錠飲んでるけど、胃の灼熱感が治まるかわりに刺す様な胃痛が出るので困ってる

一日一回一錠にしたら丁度良い感じに落ち着いてはくれたけど
薬を飲む時間帯になると灼熱感が強くなるので、やっぱり薬が足りないのかなと思ったり、、
189病弱名無しさん
2016/07/16(土) 17:48:44.63ID:8WllIZG90
薬のんでも胸焼け痛みが続けばバレットになる可能性も少なからずあるな
ヘルニアなら手術するべきかもしれん
20万以下で手術出来るし
190病弱名無しさん
2016/07/16(土) 18:55:06.78ID:HccMnKAc0
>>188
朝、晩2回に分けて飲むとか
191病弱名無しさん
2016/07/16(土) 20:06:25.68ID:qpkgbwsr0
最近、胸焼けが酷くて四六時中痛かった
以前は市販の胃薬を飲んで改善されていたのだが
最近は全く改善されず 覚悟を決めて受診 胃カメラやってきた
診断は予想通り逆流性食道炎
処方された薬のおかげで胸焼けも治まり
睡眠障害も改善されて朝までぐっすり眠ることが出来た
もっと早く医者に行っておけば良かったと後悔
192病弱名無しさん
2016/07/16(土) 20:16:04.04ID:imo0uFvx0
調子良かったのにハーゲンダッツのバニラ食べたら胃の激痛
193病弱名無しさん
2016/07/16(土) 20:50:38.74ID:fjg43Da/0
アイス食べただけで激痛とか怖い
その激痛どのくらいまで続いたのか
194病弱名無しさん
2016/07/16(土) 21:02:20.82ID:8kcxsLK60
昨日から扁桃腺炎も併発した。
ただでさえ、最近食えてないのに、扁桃腺の痛みで尚更食えなくなる。

逆流性食道炎と扁桃腺炎の薬で8種類飲まなくてはいけない。
195病弱名無しさん
2016/07/16(土) 21:02:28.24ID:tjmhAgmb0
最近は痛かったら重曹にたよってる
196病弱名無しさん
2016/07/16(土) 21:07:15.00ID:imo0uFvx0
>>193
1時間半ぐらい脂汗出た
おさまってお腹すいてきたから雑炊食べて今は平気
197病弱名無しさん
2016/07/16(土) 21:25:35.13ID:8efDQuYb0
>>187
時々ありました。ネキシウム
198病弱名無しさん
2016/07/16(土) 21:30:45.54ID:8efDQuYb0
連続ですみません。
これ、空腹が良いのか食べた方が良いのか…どちらですかね?
絶食は胃酸でて吐きそうになる
食べたら、膨満感とか胸焼けがする。

PPIって耐性ついたりします?
199病弱名無しさん
2016/07/16(土) 21:55:55.98ID:A0ykzWoF0
ヘルニア持ちで胃癌検診で胃カメラのんだけど
検査結果が胃炎と食道炎になってたんだけど
治療の必要なしで要経過観察1年になってたんだけど
これ病院いかなくていいのかな
胸焼けとかはないけど呑酸の不快感はいつもなんだが
200病弱名無しさん
2016/07/16(土) 22:59:40.41ID:D1YZSr4w0
>>190
成る程、次に薬を貰いに行く時に相談してみる。

>>198
自分の場合は、空腹時の方が調子が悪くなりがちなので、食間に何か口に入れてる。
水かめっちゃ薄く作ったミルクコーヒー、またはゼリー飲料(エネルギータイプ)を1パックとか。
あとはキャベツの千切りと茹でた鶏むね肉を常備しておいて、塩気が欲しければそっちを様子見ながら食べる感じ。
201病弱名無しさん
2016/07/17(日) 01:39:18.66ID:cjDgvWFj0
症状が落ち着くまで何年もかかるし、あせって一喜一憂しちゃいけないよ
いったんかかったら一生つきあっていかなければいけないし
202病弱名無しさん
2016/07/17(日) 01:40:19.76ID:wXhFzQ/n0
>>198
胃腸が悪い時は食べない方が良いのが大原則だけど、食べないと胃酸でムカムカするから、やむ終えず人肌の水分をチビチビ何回も飲むのが良いと思ってる。

食べないと一時的に体重落ちるけど、また胃腸が良くなってくると食欲湧いてくるので消化に良いものを食べてると体重も戻ってくる
203病弱名無しさん
2016/07/17(日) 06:34:53.35ID:MiYXbQ630
>>199
不快感を取り除きたければ病院行けば良いと思うよ
QOLが下がってるんだから何らかの手は打ってくれるんじゃない?
カメラの所見は絶対ではないし、「必要なし」=「してはいけない」でもない
204病弱名無しさん
2016/07/17(日) 08:08:01.70ID:JQUENEN40
>>202
絶食にすると背中痛くなりまして、絶食にしなくても鈍痛はありますが…
ありがとうございます。
>>200
ありがとうございます。
大根おろし、ヨーグルトを食べてみました。キャベツを食べてみたいと思いますが苦手で… キャベツの代わりにキャベジンじゃだめでしょうか?
薬はタケプロン セルベックス ガスモチン たまにナウゼリンです。
最近効きが悪いようでネキシウムに変えたのですが、余計きかずタケプロンに戻しました。
一進一退で折れそうになります。愚痴をすみません。
205病弱名無しさん
2016/07/17(日) 09:30:35.17ID:zTg9kbfc0
みんなは口臭ないの?
俺逆流性食道炎になってから舌というか口の中苦くて酸っぱい臭いする
206病弱名無しさん
2016/07/17(日) 09:42:43.74ID:zz0dtjhD0
タケキャブに代えたらめちゃくちゃ効いてる。
でも、慣れたら弱まって止めたら元通りなんだろうなぁ・・。
207病弱名無しさん
2016/07/17(日) 17:49:36.76ID:9yyNDgal0
毎食摂生いているので日曜の昼だけは自由に食べるようにしている
食べたいものが食べられないストレスもけっこうなものだと思うので
208病弱名無しさん
2016/07/17(日) 19:13:27.20ID:ya5j5pnJ0
症状あるのにビールをひさしぶりに飲んでみた
早くも喉が締まる気がするがせめて1缶飲み切りたい
209病弱名無しさん
2016/07/17(日) 19:41:22.19ID:JQUENEN40
>>206
え!やっぱり耐性つくの?
210病弱名無しさん
2016/07/17(日) 19:46:45.11ID:PQJSpmM20
>>209
私の医師は、タケキャブは歴史の浅い新薬だし強過ぎて処方する医師を信じられないと言ってます。実際、どうなんでしょうか。
211病弱名無しさん
2016/07/17(日) 20:10:52.08ID:JQUENEN40
>>210
私タケプロンだけど耐性がついた様な気がする。ネキシウムに変えたけど口が乾くし便秘になるし呑酸あるからタケプロンに戻した。戻して二日だから効果はよくわからないけど胸焼け、鈍痛、吐き気、背中痛いからナウゼリンガスモチン飲んだ。
暫く飲んで効かないならタケキャブかパリエットに変えてもらおうかと思っていたから、PPIって耐性がつくのか知りたい。
タケキャブ危ないの?
212病弱名無しさん
2016/07/17(日) 20:17:59.58ID:zz0dtjhD0
薬剤師の人はタケキャブがやっぱり効果が高いって言ってたけどね。
私は10mgだしそんなに強いやつじゃないけど、パリ10よりは明らかに快適。
213病弱名無しさん
2016/07/17(日) 21:14:31.38ID:Sb/+WyAY0
>>211
オメプラ→タケプロン(胸焼け直らず)→ネキシウム(胸焼け直らず)→タケプロン(直らず)→タケキャブ(胸焼け直る)、
現在タケキャブ続行中。
214病弱名無しさん
2016/07/17(日) 21:31:14.87ID:6m2t4ngR0
猫背も悪いみたいよ。姿勢が大事。
215病弱名無しさん
2016/07/17(日) 21:37:41.35ID:PuAACGZl0
猫背の人は意識して真っ直ぐしといたら慣れたら楽になるで!今は真っ直ぐの姿勢のが楽になった!
216病弱名無しさん
2016/07/17(日) 21:49:12.46ID:JQUENEN40
>>213
ありがとう。次回相談してみるよ。
食べれないってメンタルくるね。
タケプロン→(調子良かった)→いきなり変更→オメプラ(きかず胃がおかしくなる)→ネギシウム(副作用激しく症状悪化)→タケプロンに戻す二日目だからよくわからないがネキシウムよりまし

タケキャブ試す決意
ありがとう。
217病弱名無しさん
2016/07/18(月) 00:13:30.61ID:GfEIoWxk0
わたしはタケプロン効かなくてオメプランに変更して凄く効いた
が、再発後オメプランが効かなくなりタケキャブ、これまた劇的に効いた
でも最近は効かなくなって来た…やっぱり体制つくのかな…
なんかイライラして今日なんか生クリームたっぷりのクレープ食べちゃった!うわぁああー
218病弱名無しさん
2016/07/18(月) 00:14:52.40ID:GfEIoWxk0
耐性でした…
219病弱名無しさん
2016/07/18(月) 01:15:54.76ID:pFhM2PrY0
生クリームって植物性と豆乳使用で乳製品不使用のタイプだったら
平気ってことはない?ですかね
220病弱名無しさん
2016/07/18(月) 01:45:06.45ID:y+0uodPh0
好きなもの食べれない苛立ちからコンビニで売ってたスヌーピーの絵のやつ衝動的に食べちゃったw
そういうタイプのなら負担ないんですかね?

ちょっとストレス発散できたけど胃は後悔している
221病弱名無しさん
2016/07/18(月) 11:53:31.03ID:k9hUXQfI0
ケンタッキー食べたいー、
でも食べたら胃酸が一滴残らず逆流しそうで怖い
金曜日、胃カメラ。
食道がんじゃないことを祈ります!
222病弱名無しさん
2016/07/18(月) 12:38:42.34ID:ZfEgQ90h0
>>221
俺不思議とケンタッキーは大丈夫なんだよなあ
油が違うのかな
223病弱名無しさん
2016/07/18(月) 12:56:42.94ID:gkvvyBhN0
健康に悪そうなものや美味しそうなものって消化に悪そうなものが多いね
唐揚げをお腹いっぱい食べてコーラをがぶ飲みしたい 暴飲暴食がしたい
224病弱名無しさん
2016/07/18(月) 18:51:08.33ID:VxqwP7z40
なんかちょっと遠出するとすぐ症状でるなぁ
このままだと一生遊びにいけなそう
225病弱名無しさん
2016/07/18(月) 18:57:20.28ID:5HqmcUK8O
外仕事なんで毎日、水分を摂りすぎて調子が悪い。
226病弱名無しさん
2016/07/18(月) 19:20:25.35ID:OEpLSi7j0
>>217
耐性ついて暫く薬変えて、また戻したらまた効かない?
227病弱名無しさん
2016/07/18(月) 19:55:27.83ID:GFeCB3Pf0
チョコドーナツが無性に食いたくなってきたが我慢してチョコベビーにした
これで体調崩したら笑うしかねえ
228病弱名無しさん
2016/07/18(月) 21:08:12.73ID:pXTXfV0X0
タケキャブ3週飲んでるけど
あまり効かないんだけど…。
他の薬の方がいいのかな?
229病弱名無しさん
2016/07/18(月) 22:03:10.00ID:bRvpg7KO0
>>222
オリーブオイルは胃酸減らすぞ
230病弱名無しさん
2016/07/18(月) 22:42:14.97ID:ZfEgQ90h0
>>229
教えてくれてありがとう
ケンタッキーってオリーブオイルで揚げてるの?
231病弱名無しさん
2016/07/18(月) 22:48:41.10ID:bRvpg7KO0
>>230
それはないと思うw
232病弱名無しさん
2016/07/18(月) 22:50:44.14ID:bRvpg7KO0
>>230
ピロリ菌の動きを抑制したり、いろいろと効果はあるみたいですね。「油」の中で
もっとも胃に負担が少ないとも聞きます。毎朝オリーブオイルをスプーンで飲む
人もいるそうですよ。
ただし、腸の働きに刺激を与える効果もあるので、あまり食べ過ぎると下痢する
人もいます。胃と腸がセットで弱い人は、量に気をつけたほうがいいと思います。
料理用の油をオリーブオイルに変える・・・くらいで留めておいたほうがいいかも。

との事です。
233病弱名無しさん
2016/07/18(月) 23:12:31.02ID:bcFXsLGn0
ケンタッキー食べたくなったよ...
234病弱名無しさん
2016/07/18(月) 23:41:43.38ID:ZfEgQ90h0
>>231
>>232
ああそう言う事でしたか、勘違いしてたw
てっきりケンタッキーはオリーブオイルで揚げてるのかとw
お恥ずかしい次第です
オリーブオイル、試してみるね
色々ありがとう
235病弱名無しさん
2016/07/18(月) 23:41:47.41ID:PiIcedut0
おじさん?
236病弱名無しさん
2016/07/18(月) 23:55:10.07ID:OEpLSi7j0
豚肉とか食べるとき、胃薬も飲んでキャベツの千切りか大根おろしたべると胃もたれしないし胃痛も胸焼けしないよ。

PPIとガスモチンは飲んでる。
237病弱名無しさん
2016/07/19(火) 00:04:41.78ID:Nj6z999Y0
失礼します
日付変わったので一昨日の朝にアルギニンを中和して飲んだのですが昨日から胸が熱く少し重いです。
これは胸焼けですか?
飲み始めて一週間ですが胸焼けは昨日が初めてです
アルギニンは中和していても胃に良くないですか?
238病弱名無しさん
2016/07/19(火) 04:30:09.89ID:IdNZ3bmO0
逆食オフ会は是非ケンタでお願いします。
239病弱名無しさん
2016/07/19(火) 05:22:40.47ID:Mq48mrxn0
久しぶりに肩こり系のめまいが発生して、食欲無くて3日くらい殆ど食べなかったら驚くくらいに胃の調子が良い
薬も飲んでないのに胸焼けも喉のつまり感も綺麗に無くなってる
摂生してたつもりだけど自分の胃にとってはあれでも食べ過ぎだったと言う事か…

一日の総摂取カロリーを1000kcal以下にするのは流石に恐いんだけどなあ
240病弱名無しさん
2016/07/19(火) 07:19:08.48ID:+b7X9lbE0
昨日どうしても我慢出来なくて
浜勝定食食べたら胃が痛くて死にそう…
ご飯おかわりしたからちゃんとキャベツもおかわりしたのに…
でも、トンカツ&エビフライおいしかった(⌒‐⌒)
241病弱名無しさん
2016/07/19(火) 07:23:16.16ID:+b7X9lbE0
もう少し調子が良くなったら
http://www.kfc.co.jp/sp/news/201607072200.html
に行きたいなー
242病弱名無しさん
2016/07/19(火) 08:02:28.06ID:XaeD5C2D0
食べ放題とか自殺みたいなもんじゃん…
せめて普通に買って食べなさいよ…
243病弱名無しさん
2016/07/19(火) 08:10:02.93ID:QASGKHHJ0
>>239
胃腸が悪い時の最高の処方箋は水分のみの摂る断食
でもコレが出来ないんだよね〜〜
アレコレと言い訳を考えてとにかく食べたい!
胃に優しいものを!
この薬がよく効く!
コノ薬は全然効かない!
食べないのが1番いいのはもう何年も前からわかってるんです!
わかっちゃいるけどやめられない
そして、スレは今日も伸びてゆく
244病弱名無しさん
2016/07/19(火) 09:06:38.04ID:XaeD5C2D0
水分って言ってもほんとに水だけだと身体がだるくなって身体起こすのも無理になるよ
で、重湯がおすすめ
245病弱名無しさん
2016/07/19(火) 09:37:26.94ID:FOs36Y++0
絶食にしたら胃酸が口までドバーって逆流して急いで病院に行ったら絶食はよくないよって言われた…

牛乳をよく飲んでるよ。ホットミルク
246病弱名無しさん
2016/07/19(火) 09:53:31.43ID:hLbfz/LD0
ほとんど食べられない時はヨーグルトと豆腐で生きてる
247病弱名無しさん
2016/07/19(火) 10:51:16.66ID:FOs36Y++0
>>246
ヨーグルトいいよね。アロエいり食べてる。食感もよいし… アロエの原液試した事のある人いる?試そうか考え中
248病弱名無しさん
2016/07/19(火) 16:34:57.83ID:B8ynfoI00
この病気ってどんなに頑張っても症状軽減〜激減までが限度で完治とか不可能だよね
医者はなんかやりきった感出してるけど全然やりきってねえから
薬もオメプラ以降はマイナーチェンジとも言いたくないレベルの進化しかしてないしなあ
249病弱名無しさん
2016/07/19(火) 17:48:54.27ID:QASGKHHJ0
>>248
症状激減までくればよくね?
常に良く噛んで、腹八分目を心掛けられるんだから。
私は血痰出て声帯焼けて声も出なくなったけど、今では殆ど症状無いよ。
せっせと摂生を楽しめるようになったよ〜〜(*^◯^*)
250病弱名無しさん
2016/07/19(火) 19:25:15.16ID:B8ynfoI00
>>249
ぜんぜんよくないわ
俺も普段は症状ないがそれは逆食考慮した生活を送ってるから
数ヶ月から年単位で治療してきたのにPPI抜いて焼き肉とか食いに行くだけで症状が復活する
一生症状悪化に怯えながら規則正しい生活を送り続けなければならない
早く完治させて普通の人みたいに週に数回は好き勝手食べれるようになりたいよ
251病弱名無しさん
2016/07/19(火) 20:34:45.67ID:XaeD5C2D0
>>250
自分は10年くらいこの病気と付き合ってるおかげで暴飲暴食したい欲が完全に消えたな…
肉を出されるより新鮮な野菜を出されたほうが嬉しい
252病弱名無しさん
2016/07/19(火) 20:46:58.70ID:+bReSAkB0
肉系は本当ダメだな
断れない外食で肉食べたら一気に元に戻ったよ・・
253病弱名無しさん
2016/07/19(火) 21:01:08.72ID:9nBbWWwO0
夫に無理やり肉や油っこいものを食べさせられてよくなる気配がない
本当は魚とお粥って生活にしたいんだけど、これ以上痩せるなと言われてしまう
何を食べても胃腸に来ない人が本当に羨ましい
254病弱名無しさん
2016/07/19(火) 21:09:10.24ID:P5wuytzT0
>>253
完治しないにしても、良くなってからユックリ食べた方が良い体になるよ。
逆食の時に無理して食べたら苦しい上に全然身にならない
255病弱名無しさん
2016/07/19(火) 21:13:24.93ID:+bReSAkB0
>>253
本当ですね
うちも似たようなもので「お前ガリガリじゃないか」みたいな事言われて無理矢理食べさせられますよ。
256病弱名無しさん
2016/07/19(火) 21:58:19.16ID:nOVbulif0
好き勝手食べれるようになんかならないから
罹患してからまだ経験が浅い人なんだろうが
257病弱名無しさん
2016/07/19(火) 22:11:17.95ID:B8ynfoI00
>>256
んなもん知ってるからはじめに完治とか不可能って書いてるんだよ
あくまで願望だっつうの

こんな病気が難病指定されずにちっとも代わりばえしない薬でお茶を濁され続ける現状は異常だわ
医療関係者にもこの糞病気の患者が増えないといつまでも改善しないんだろうなあ
258病弱名無しさん
2016/07/19(火) 22:27:03.22ID:FOs36Y++0
食生活を気をつけてもいきなり症状くる時あるよね。
夕飯の時に納豆オクラを叩いたやつ、山芋、キャベツの千切りを必ず食べる様にしてる。
ヨーグルトはもはや主食
外食が大変で、旦那がトンカツを食べていたが私は小さなマグロ丼食べながらキャベツを食べた。
肉類は基本食べず魚中心にしてる。
必ず大根おろしを食べながらだけど…
薬は個人差がかなりあるみたいなだから効かない時は変えてみると良いかも。
私もネキシウムはきかずタケプロンだけどこれもビミョー…
ケーキ食べたい…プリンを手作りして食べてるけどケーキ…

長文失礼しました。
259病弱名無しさん
2016/07/19(火) 22:35:38.65ID:iABT12hY0
この病気が完治したかどうかを確認する方法って薬を止めることだけ?
薬を断つのが怖い
260病弱名無しさん
2016/07/19(火) 22:48:15.45ID:wxFCS78t0
なに食っても変わらん
何かを食うと悪化するとか何かを食わなきゃ良くなるとか
全然わからん
ずうっと症状同じ
薬も効かない
どうすりゃええの?
261病弱名無しさん
2016/07/19(火) 23:51:52.69ID:QRnhgSfJ0
喉がしんどいまじで
262病弱名無しさん
2016/07/20(水) 01:03:40.14ID:W/80+aUj0
トラネキサム酸とかの抗炎症剤飲んでも効果ないのかな?
263病弱名無しさん
2016/07/20(水) 05:35:48.16ID:/zhLVq4s0
医者がYouTubeで言ってたけど患者はクスリばっかり詳しくなってネットでドヤ顔してあれはあかんこれはあかんって言ってるけど根本的なとこから治す努力をしてないみたいです。あなた達は心当たりありませんか?
264病弱名無しさん
2016/07/20(水) 05:53:47.21ID:pbr3IRw40
>>263
このスレの過去ログから全部読んで出直してきなさい
ここの住人がどんだけ努力してると思ってるのかな?
265病弱名無しさん
2016/07/20(水) 07:41:01.87ID:ti4GTL8y0
>>259
胃カメラで悪化度を確認。
266病弱名無しさん
2016/07/20(水) 07:44:05.05ID:lspIzx/O0
>>263
心当たりはない。酒タバコも元々しないし、食事はTHE和食 精進料理かよって位気をつけてる。まるで修行僧の様な気分
治る方法教えて?
267病弱名無しさん
2016/07/20(水) 08:36:58.80ID:DShS7Cvg0
この病気っていきなり発症して慢性化するものなの?それとも下部食道括約筋の人それぞれの形状のせい?
268病弱名無しさん
2016/07/20(水) 10:37:18.91ID:lspIzx/O0
色々調べたけどやっぱりよくわからないから質問
調子悪い時は絶食が良いのか食べた方が良いのかわからない。
調子が良いかと思って、ササミ食べたら今日背中痛いし、呑酸できついから朝牛乳、おもゆを食べた。
皆さん普段何をたべてますか?
PPIとガスモチン飲んでるけどガスモチンききます?ナウゼリンは効くがガスモチンは効果がよくわからない。
269病弱名無しさん
2016/07/20(水) 11:54:22.79ID:ofpioHRj0
>>263
その通り
薬に頼らず徹底的に摂生すればカナリ良くなる
いつまでも治らないのは頭を使ってないから
270病弱名無しさん
2016/07/20(水) 12:34:39.23ID:KQ8m6KBR0
>>269
治ったってことは罹患前に元通りってことか
ぜひとも話を聞かせてもらいたいな
もう再発に怯えながら逆食に支配された生活を送るのはうんざりなんだ
271病弱名無しさん
2016/07/20(水) 12:51:10.44ID:JDQq+cZr0
健康なのにベジタリアンになったりする人とかいるじゃない
節制したりストイックになる事に喜びを見いだせるようになりたい
272病弱名無しさん
2016/07/20(水) 13:25:24.11ID:ny7TFI0t0
サプリメントもよくないですか?
273病弱名無しさん
2016/07/20(水) 13:29:18.44ID:ogXF36Xw0
バカ?
緩んだ噴門は元には戻りません
噴門が緩んだままなわけですからどんなに節制してもよくなりません
274病弱名無しさん
2016/07/20(水) 13:34:24.08ID:KQ8m6KBR0
>>273
だよな
現状で治るなんてあり得ないんだよなあ
いつまでも治療法が確立されず代わりばえしない薬で搾取され続ける養分だよ俺たちは
275病弱名無しさん
2016/07/20(水) 13:35:14.36ID:ny7TFI0t0
>>273
私に言ってます?
サプリはメリットもデメリットもあるものだと思いますが効き目はありますよ
276273
2016/07/20(水) 13:37:09.89ID:ogXF36Xw0
>>273はアンカつけ忘れ
>>269へのレス
277病弱名無しさん
2016/07/20(水) 13:37:15.31ID:ny7TFI0t0
>>275
誤爆です
すみません

胃にはやはりサプリはよくないですかね?
効果は確かなので中々手放せませんが、悪いなら辞めます
278病弱名無しさん
2016/07/20(水) 13:38:15.26ID:ny7TFI0t0
健康の為良かれと思い飲んでるサプリは逆効果の場合もあるのかな
279病弱名無しさん
2016/07/20(水) 13:44:42.78ID:KQ8m6KBR0
効果が確かなら無理にやめる必要はないと思う
症状がぶり返すよりはマシ
余裕ができたら適宜抜いていけばいい
280病弱名無しさん
2016/07/20(水) 13:44:52.17ID:xHAXaY+P0
どうにかして噴門を鍛えられないのかな
281病弱名無しさん
2016/07/20(水) 13:49:08.16ID:ny7TFI0t0
>>279
そうします
ありがとうございます
282病弱名無しさん
2016/07/20(水) 13:51:15.15ID:qx6q1ygH0
年に一回胃カメラしてるし続けるかどうかはその時に決めるかな
283病弱名無しさん
2016/07/20(水) 13:52:19.10ID:JDQq+cZr0
>>273
イラつく気持ちはわかるけど
ここは励ましあったり情報交換したりの良スレなんだから
安易にバカって言葉は使わないで欲しいな
284273
2016/07/20(水) 14:01:31.03ID:ogXF36Xw0
>>283
285273
2016/07/20(水) 14:03:06.32ID:ogXF36Xw0
>>283
お前は>>269のこの書き込みに何か感じないの?

>いつまでも治らないのは頭を使ってないから

同じこと言えよ
286病弱名無しさん
2016/07/20(水) 14:05:30.65ID:br9Nc+F60
だよね
>ここは励ましあったり情報交換したりの良スレ
なのに最初に挑発してるのは269だよな
287病弱名無しさん
2016/07/20(水) 14:06:48.92ID:ctZ0R6Ob0
あたしの為に争わないで!
288病弱名無しさん
2016/07/20(水) 14:07:33.22ID:tScEqVEZ0
>>283
同意
289病弱名無しさん
2016/07/20(水) 14:09:54.49ID:tScEqVEZ0
269も書き方よくないけどやんわりスルーしてたわ
このスレできつい雰囲気はなんか落ちるね

でもBからMになった人とかもいたし希望は捨てたくないなあ
290病弱名無しさん
2016/07/20(水) 14:12:49.81ID:JDQq+cZr0
いや、わかるよ
自分だって治らないからここにいるわけで
でも、言葉が荒いなと思ってさ
気分を害したならあやまるよ
291病弱名無しさん
2016/07/20(水) 14:15:13.80ID:JSFspDOl0
>>269は定期的に同じ内容のことを書いて挑発してくるいつものやつ
たまにはみんなで反撃してフルボッコしていいよ
こっちはみんな必死で節制してんだからよ
292病弱名無しさん
2016/07/20(水) 14:15:52.10ID:Gf2c7i8M0
言葉がキツいだけで胃がキュッとなる
293病弱名無しさん
2016/07/20(水) 14:19:23.62ID:JDQq+cZr0
連投すまん
290は285に対してのコメントね
294病弱名無しさん
2016/07/20(水) 16:27:01.90ID:FbCAfv730
この時期は本当心身共に参ってしまいますね
295病弱名無しさん
2016/07/20(水) 16:37:01.18ID:lspIzx/O0
荒らしてる人はどしたの?病んでるの?
皆それなりに努力したり、情報収集しながら何とかよくなりたくて生活してるんじゃないの?
おかしな人はスルーしとておこうじゃないか

一進一退だけど、それなりによくなる様にやり過ごすしかないよね。

薬プラス食べ物 食べ物、野菜なんて完全無農薬を食べてる。米も…
基本魚か、鳥肉 健康人真っしぐらな食生活なんだけど中々、回復しない。
ハチミツマヌカも食べてるよ!
296病弱名無しさん
2016/07/20(水) 17:45:13.18ID:/zhLVq4s0
発端の者ですがいつまでもクスリの話ばかりしてる人達は運動して体を鍛えたほうがいいと思います。あとストレスを軽減したほうがいいと思います。思い当たる節はありませんか?出直してくるのはクスリの話ばかりしてる人です。そこのあなたです
297病弱名無しさん
2016/07/20(水) 17:46:11.72ID:CC9jlws80
何でスルーできないかなぁ?
馬鹿は放置に限る
298病弱名無しさん
2016/07/20(水) 17:47:06.12ID:/zhLVq4s0
>>269
クスリに頼り切ってる人達はそれが全てなのでイラつくんだと思います。暖かい目で見守っていきましょう(^^)
299病弱名無しさん
2016/07/20(水) 17:56:28.33ID:lspIzx/O0
>>298

>>296
自演乙
完治しているならこないだろwww
草生えるからこなくていいよwww
完治してワザワザここに来る理由があるとしたら時間を持て余してる引きこもりのコミュ症ニートか?

ストレスの意味を勉強してから来いwww
300病弱名無しさん
2016/07/20(水) 17:57:32.49ID:ofpioHRj0
>>296
そうだよな〜〜
食べなきゃ治るのにそれが出来ないんだよね〜〜
アレを食べたコレを食べた
アレを飲んだコレを飲んだ
ダメなんだってw
胃がストライキを起こしてるんだから休ませないとダメだから
断食を薦めたらヒステリックに絶食はダメだとか食べなきゃ市ぬとか言い出すし
断食と絶食の違いもわからないんだからそりゃ氏ぬまで治りませんよ
301病弱名無しさん
2016/07/20(水) 18:07:30.09ID:C89rHyPH0
ID:ofpioHRj0
ID:/zhLVq4s0
同一人物の自演
定期的に同じ内容で荒らしに来ます
以下スルーで
302病弱名無しさん
2016/07/20(水) 18:14:51.45ID:/zhLVq4s0
>>300
自演にされましたね笑。
303病弱名無しさん
2016/07/20(水) 18:16:28.92ID:/zhLVq4s0
>>301
荒らしてる訳じゃないですよ。クスリクスリ言ってる人に忠告してあげてるんですよ。そんなんだからいつまでも症状がよくならないんですよ。
304病弱名無しさん
2016/07/20(水) 18:21:36.29ID:crql9hRuO
胃酸が喉まで逆流してオエッとなると爆睡していても瞬時に目覚めてしまう時がある
これ、かなり逆流している証拠だろうな
喉に腫瘍が出来て全身麻酔で除去したが、医師からも数年単位でまた再診と言われているし、また全身麻酔で除去だろうなぁ
305病弱名無しさん
2016/07/20(水) 19:01:04.48ID:KQ8m6KBR0
症状収まるのはもうよくわかってるから早くその次の完治までいってくれませんか
いつまで対処療法頼りなんだよ
306病弱名無しさん
2016/07/20(水) 19:58:03.41ID:h/mjmTah0
>>302
親の心子知らずとはこの事ですな
まぁ、自演と思うのは思う人の勝手だけど、自演と思わない人は、ぜひ断食を試して欲しい。
断食に関してはたくさん良書が出てるから図書館で借りるなり、ネットで調べるなりしてキチンとやってみるべき。
断食は根性論や精神論ではない、真っ当な治療法です。
307病弱名無しさん
2016/07/20(水) 20:47:47.43ID:lspIzx/O0
>>306
断食していいのは胃腸炎な??
ここ、逆流性食道炎な?
個人差もあるだろうが、断食すると自分は胃酸が逆流して吐いた。
胃酸が胃を荒らすから完全に断食すると病院送りになりましたよ。

誰も精神論や根性論の話しはしていないから落ち着け

健康な人がプチ断食なら良いのだろうが
逆流性食道炎真っ最中の人がする事は違うと思う。
308病弱名無しさん
2016/07/20(水) 20:52:51.02ID:6kJ7xfLX0
すいません、質問です
逆流性食道炎と、食道裂孔ヘルニアの主な症状の違いは何でしょうか?
309病弱名無しさん
2016/07/20(水) 20:53:47.50ID:b8cOwPmV0
そいつずっと前から断食断食言ってるやつだからスルーでいいよ
なんかの宗教だろ
310病弱名無しさん
2016/07/20(水) 20:54:05.44ID:+61LrXDd0
結局自分に合った対処法を自分で見つけるしかない
ってこと?
311病弱名無しさん
2016/07/20(水) 21:00:57.07ID:lspIzx/O0
>>309
え?そうなの?以後スルーするよ。
宗教なのか…
>>310
自己責任だよね。とりあえず自分は断食してシニカケタ 医者に余計に胃酸が出て穴空くよって言われたよ。
312病弱名無しさん
2016/07/20(水) 21:03:52.53ID:h/mjmTah0
>>307
完全な断食がダメなら半日断食に変えてみる、調子を見ながら1日2食に変えてみる、柔軟に対応する
それが頭を使うという事

>>309
食道癌になったら5年生存率5パーセント
これも統計学と言う宗教だから信じなくてもいいよw
313病弱名無しさん
2016/07/20(水) 21:18:33.16ID:poo+rCv70
食道が過敏症になっているだけのNERDと
ヘルニア持ちで噴門ゆるゆるで糜爛ありの本格GERDはわけて論じてほしいわ

GradeBからMに改善した人みたいに何がどうよくなったのか語らんことには参考にならん
314病弱名無しさん
2016/07/20(水) 21:21:51.56ID:h6yW9cGd0
>>312
それ断食じゃないじゃんwww
一日三食なんて食べれないよw
一食でもきつい時あるのにwww

頭使うって意味履き違えてるよ。
みんなそんな事ならとっくにやっているだろ

三食なんて入りませんからwww
何をそんなに断食っていってるかと思えば…
びっくりだよ。ドヤられてもw
315病弱名無しさん
2016/07/20(水) 21:31:38.69ID:0M7W8s1d0
構ってちゃんだから放っておこうよーうん
316病弱名無しさん
2016/07/20(水) 21:46:30.77ID:1tTUrlzb0
>>314
同意同意
でも今後スルーで
317病弱名無しさん
2016/07/20(水) 21:46:46.73ID:/zhLVq4s0
おクスリ坊と怒りん坊の人が多いので忠告もうやめておきますね。酷くなったら可哀想なので。
318病弱名無しさん
2016/07/20(水) 23:12:50.90ID:PnMFFndF0
>>308ですけど、初めて書き込みをしました
どうかご回答を宜しくお願い申し上げます
食道裂孔ヘルニアと逆流性食道炎の大きな違いはなんでしょうか?
319病弱名無しさん
2016/07/21(木) 04:30:18.47ID:PFLOJ8Hy0
鎖骨のあたり押すと唾液たまってるようなのが出てくる
ハムスターの頬袋みたいで気持ち悪い
人間ってこうなってるの?
320病弱名無しさん
2016/07/21(木) 12:06:37.88ID:QVZeO84K0
普段から胸焼けがあり詰まるようなゲップがかなりあり
先週夜中に強烈な腹痛下痢と吐き気で病院へ行って血液検査して食あたりだろうと
その後気づいたのですがみぞおちのすぐ下とおへそのすぐ下を押すと炎症のような痛みがあります
前から薄々感づいてはいたんですけど逆流性食堂炎+胃炎ですかね…こんどまた病院行こうと思うんですが胃カメラ怖い怖すぎる
321病弱名無しさん
2016/07/21(木) 13:00:14.89ID:GvKx+Th2O
>>320
胃潰瘍でも強烈な腹痛とみぞおちの痛みがあるよ。
1度、胃カメラをやっとけば安心するよ。
322病弱名無しさん
2016/07/21(木) 14:56:41.83ID:5cDB4FwM0
もう、5ヶ月も薬飲んでるのに改善しない。
PPIに加えて、アルサルミン内服液、ムコスタ、アコファイドを飲んでるんだが、これらって長期間服用して大丈夫なのかな?
323病弱名無しさん
2016/07/21(木) 15:20:52.80ID:LXAcl8Sf0
食事前のアロエベラ
食後の重曹水

この二つだけでかなりマシになる
後は猫背になるな!
324病弱名無しさん
2016/07/21(木) 18:54:19.95ID:kPbcPf7x0
呑酸ある時に慌てて重曹をのんでるなあ
もう無くなってきたから薬局行かなきゃ
325病弱名無しさん
2016/07/21(木) 19:51:36.51ID:VE4ZOxot0
来週ピロリ除菌の検査結果出るけど、
この逆食の症状で淡い期待してる。
それでダメだったら目の前真っ暗になりそうで怖い。
何ヶ月この状態なんだよー
326病弱名無しさん
2016/07/21(木) 20:34:13.00ID:a+CBw8Tc0
ピロリ菌が居たほうが逆食にはなりづらいんじゃなかったっけ
んで除菌すると一時的に逆食になる可能性があるって話だったような
327病弱名無しさん
2016/07/21(木) 22:02:23.04ID:VE4ZOxot0
>>326
ですです。なので除菌成功したのかなと。
逆食の症状がきついのでこれで成功してないとなると…
あああまた除菌して辛い期間耐えないといけないのか…
検査前は検査結果に影響するからと薬弱いのしか貰えないから、
効き目が悪くて辛いのに検査結果までの待機日数が長くて…
328病弱名無しさん
2016/07/21(木) 23:35:10.98ID:3t37LqSL0
>>323
アロエは私も食べてる。
朝はアロエヨーグルト
寝る前もアロエ もはや体がアロエなんじゃないかと思う位
アロエのおかげか、PPIがききはじめたかわならないけど今日は調子が良かった
アロエヨーグルトはきくのかも。
329病弱名無しさん
2016/07/22(金) 03:17:03.98ID:8leuPrlJ0
皆さんは逆食になって、何ヵ月で何キロ落ちましたか?
自分は5ヶ月で64キロから53キロまで落ちてガリガリです。
330病弱名無しさん
2016/07/22(金) 09:11:58.30ID:eYapJWNf0
口臭が気になるんで胃カメラしたら、逆流性食道炎ではないかと言われて
タケキャブという薬を処方されたんだけど、薬を飲むと余計に口臭酷くなる気がする・・・

胃のむかつき 食欲不振とか全く無いのだけど本当に逆流性食道炎なのかなぁ
331病弱名無しさん
2016/07/22(金) 09:12:00.55ID:ZOWmEEenO
ppiの強度は、オメプラゾール→タケプロン→パリエット→ネキシウム→タケキャブであってます?

2年目ですが、半日しか効果がないようになってきました。
332病弱名無しさん
2016/07/22(金) 10:23:51.38ID:/VpxlzPW0
効き目は人による
333病弱名無しさん
2016/07/22(金) 11:13:42.75ID:0iVju9Vr0
喉の締め付け感が治った人いますか?
334病弱名無しさん
2016/07/22(金) 12:24:38.41ID:t3nJulxc0
>>331
自分はネキシウム20が全くきかずタケプロン15で効いてる。
個人差があると思うよ。


今日は胃腸炎併発してきつい。
胃のために乳製品ばかり食べていたら便が赤ちゃんみたいに黄色っぽいクリーム色になったw肉食べないからか茶色は出なくなった。

皆さんはどうですか?
335病弱名無しさん
2016/07/22(金) 17:27:33.15ID:ilTBs1AP0
喉はまだ全然
たまに乾燥しちゃって鼻水や痰がからんできて
吐き出そうとして死にそうになってる
外でも急になるから困ってる
336病弱名無しさん
2016/07/22(金) 17:53:23.35ID:HHVk6gG30
喉の症状っていつか治るのかね?
どの薬も効かないし、なに食っても何も食わなくてもずうっと締め付けられてる
337病弱名無しさん
2016/07/22(金) 19:08:07.13ID:Ag3Fol5b0
私はストレス球もあるからどっちがどっちなのか分からない時期もあったけど、
最近はストレス球じゃない方が多い。
この喉の違和感と詰まり感、本当につらいよね。
胃酸が出て胃も重いし、画期的な治療法ほしい。
338病弱名無しさん
2016/07/22(金) 21:26:55.84ID:p2soXcXZ0
ストレス球と逆流性食道炎による喉の違和感て
結局同じことが起こってるんだと思う
キッカケが胃酸なのか精神的ストレスなのかの違いだけで
自律神経の誤作動で喉の筋肉が締まってるのは同じなんだと思う
339病弱名無しさん
2016/07/23(土) 05:13:18.41ID:e3L7FFDY0
逆食と診断されてから4ヶ月経つけど喉の締め付け感は治まったよ。
呑酸や過剰なげっぷ、胃痛や胸焼けも殆ど無い。薬はネキシウム、次にオメプラールを試したけどどちらも胃が痛くなるので止めた
一時期試してた「栄養バランスが良くて量も控えめ」的な食事でも改善はしなかった。

今は2〜3時間おきにカロリーメイト1本を水多めで食べてる。夜は塩豆腐とヨーグルトをそれぞれスプーン2杯程度。
自分自身、これで大丈夫かよって食生活だけど、胃のトラブルが無くなって快適に過ごせてるのは確かだから止められない。
もう少ししたら徐々に粥とか肉とかを食べていこうと思う。
340病弱名無しさん
2016/07/23(土) 09:45:32.06ID:EHo/8SFf0
>>339
何キロ痩せた?
341病弱名無しさん
2016/07/23(土) 11:27:45.41ID:ZEEqd/fA0
今日も絶賛喉つまり中
朝からつらい
なにしてても楽しくない
342病弱名無しさん
2016/07/23(土) 11:41:03.45ID:5PI9xrNo0
今日病院行ったら
タケキャブ20から10に変更になった。
少し良くなったかな?
343病弱名無しさん
2016/07/23(土) 13:53:49.32ID:i4jBYs+D0
悪化すると胸が苦しくなってきて吐きそうになる
二日酔いの最悪な状態ってぐらいに気持ち悪くてえづく
吐く!と思ってトイレに駆け込むと、牛蛙の咆哮のようなぐげぇ〜〜〜!という凄まじく長くて大きなげっぷが出る
苦しいし目からは涙が出るが、この特大のげっぷ?をすると一気に楽になる
出るのは涎だけで嘔吐はない
他にこんな人いる?
344病弱名無しさん
2016/07/23(土) 16:04:28.28ID:SvjnE7Ge0
タケプロンとかPPIで渋り腹になる人いませんか?
下痢まではいかないけど、お腹が痛い人
345病弱名無しさん
2016/07/23(土) 18:23:32.50ID:Xp9CoUnQ0
合わないなら他のPPIに変えてもらいなよ
346病弱名無しさん
2016/07/23(土) 18:33:41.47ID:SvjnE7Ge0
>>345
ネキシウムは効かず口が渇く
オメプラも余り効かず…
腹痛がタケプロンのせいか?よくわからないんだけど飲むと便秘になるのは確かで整腸剤も飲んでる。

渋り腹と便通異常や腹痛が起きるのが薬のせいか 似たような方がいないか聞きたかった。

ちなみに腸は弱いが異常はない。
347病弱名無しさん
2016/07/23(土) 19:10:53.57ID:e3L7FFDY0
>>340
体重計が無いので分からない…

>>346
PPIは胃酸を抑える薬だから食事量によっては十分な消化が出来ずに排便の調子を崩すよ。
消化不良による腹痛も起きる。食事量を減らしてみては?

普段の食事量が少ないのに異常が起きるならPPIが合わないんだと思う。自分も胃痛が出たし。
348病弱名無しさん
2016/07/23(土) 19:37:38.44ID:p9U3pAsL0
>>346
俺もだがここでネキシウムで下痢気味になる人が3、4人位いたと思う。
もちろん薬は変えてもらった。
349病弱名無しさん
2016/07/23(土) 20:22:06.36ID:SvjnE7Ge0
>>348
ありがとう。
ネキシウムは下痢にはならなかったけど効果がなくてタケプロンに変えて貰ったら、便通 腹痛で今日は腸閉塞でも起きたかと病院に行ってきたよ。
お腹がギュッとなる渋り腹らしく原因はタケプロンか胃腸炎かわからないらしい
下痢はないんだけど…吐き気と腹痛とぎゅるぎゅる
>>347
ありがとう。そっかー…PPI辞めると吐き気とか胃酸が逆流するし胃痛発生で止めれないから参った。
ガスター飲むと不正脈がでるから使えない。
食事は基本おかゆ、バナナ、ヨーグルト
まるでダイエットかの様な食事
今日はお腹が痛いから絶食
みんな何食べてるの?
長文失礼しました。
350病弱名無しさん
2016/07/23(土) 20:40:53.57ID:OWFN+zUB0
胃下垂からくる逆流性食道炎と言われた
同じ人いる?
351病弱名無しさん
2016/07/23(土) 20:54:18.18ID:Xp9CoUnQ0
>>349
タケプロン体質的に合ってないんじゃないの?
パリエットは?
352病弱名無しさん
2016/07/23(土) 21:03:41.15ID:SvjnE7Ge0
>>351
パリエットは試した事ないな。
薬に変える時勇気いるよね… 強さは余り関係ないのかな?
ネキシウム20で全く効果なしタケプロン15でバリバリ逆流の症状緩和
353病弱名無しさん
2016/07/23(土) 23:37:11.70ID:y2O8y7JE0
症状改善には成功したがこっからどうすればいいかさっぱりわかんね
354病弱名無しさん
2016/07/24(日) 02:14:59.95ID:C1Dqv8MH0
喉の締めつけ感が辛くて寝られねえ。
355病弱名無しさん
2016/07/24(日) 08:02:23.97ID:H7sNEj3e0
>>346
やっぱりネキシウムって、口が渇くんですね。
変えて貰おうかな。
356病弱名無しさん
2016/07/24(日) 09:14:08.75ID:13x4HQ9l0
おはよう
今起きたんだが、目の覚め方が胃液が気管に入って
半分呼吸困難になって目が覚めた
こんなの初めてだ
誤嚥にもなってるのかなぁ
麦茶ガブ飲みしたら気管に入ったり
唾液が気管に入ったりする最近
357病弱名無しさん
2016/07/24(日) 09:23:02.04ID:EaIBV5W50
>>356
嚥下障害でたら間質性肺炎になるから命にかかわるよ。
主治医に相談した方がよいかもね。
朝PPI夜ガスターとか 保健上無理らしいけど別々の場所で貰ってる人がいるって聞いたよ。
358病弱名無しさん
2016/07/24(日) 09:42:27.72ID:HCL9G4tN0
今日は背中の痛みがかなりある
げっぷすると少しはおちつく。
そういう人っていますか?
359病弱名無しさん
2016/07/24(日) 09:45:42.02ID:aSA0OHOT0
>>357
俺は通常はパリエット朝1回だけど、状態の悪い時はガスターを朝晩の2回追加してもらってよ。
保険適用されてる。
360病弱名無しさん
2016/07/24(日) 10:05:06.29ID:mxqhpnPu0
>>358
私はオエーってなると症状が落ち着ききます
戻しはしないんですけど
361病弱名無しさん
2016/07/24(日) 10:06:08.10ID:mxqhpnPu0
このスレの方々は朝方だけ吐き気がする方はいらっしゃいますか?
会社に行く頃になると落ち着くんですけど
362病弱名無しさん
2016/07/24(日) 10:14:22.37ID:13x4HQ9l0
>>357
アドバイスありがとうございます
誤嚥性の肺炎なんて爺さん婆さんのもんだと思ってた
自分がなるとは、、、
若いつもりが身体は爺さんかぁ
363病弱名無しさん
2016/07/24(日) 10:29:19.13ID:xWqyAXa60
>>361
喉の締め付けられなら前あったよ。
そのたんびに駅の途中で降りて駅のベンチで横たわった。
最近はそれがなくなった。
1〜2時間くらいしたら不思議に治ってる。
364病弱名無しさん
2016/07/24(日) 10:39:12.12ID:EaIBV5W50
>>359
そうなんだ。知らなかったよ。病院で違うのかな?インフルエンザの検査と溶連菌同時には検査出来ないって小児科で言われたけど内科では出来た。
PPIとガスター系一緒に出して貰えるなら良いね。
365病弱名無しさん
2016/07/24(日) 13:01:07.37ID:9+AtmIEk0
〉〉361
俺も朝目覚めてから一時間くらいで気持ち悪くなる。そこから2〜3時間は吐き気が続き、徐々に良くなる。
366病弱名無しさん
2016/07/24(日) 13:15:27.82ID:5VzMJmZQ0
起き抜けに調子悪い人多いんだね
私も朝からおくびが出てブルーになる
367病弱名無しさん
2016/07/24(日) 14:26:48.88ID:skQsb0EFO
自分は朝から夜へなるにしたがって体調が下降するほうだった
朝は喉のヒリヒリ程度で気分は良かった
ガードとナードで違うのか?
ちなみにナードだったけど
368病弱名無しさん
2016/07/24(日) 19:31:06.01ID:1jkmIl9g0
パリエット10を夜1個処方されてるんだけど
胃が熱くて大正漢方胃腸薬飲んだ
医者に行ったらそのまま両方飲んでいいって言われたけど
全然胃の灼熱感が収まらない
今検索したら、半夏瀉心湯がいいって書いてあるけど
飲んでる方いたりしますか
369病弱名無しさん
2016/07/24(日) 19:55:45.66ID:AZq3nt400
薬は相性あるから飲んでみないと分からないよ
370病弱名無しさん
2016/07/24(日) 20:00:24.58ID:1jkmIl9g0
ありがとう
そうだよね
ちょっと薬局行ってくる
371病弱名無しさん
2016/07/24(日) 22:20:17.97ID:EaIBV5W50
おかゆ三杯食べたら背中痛い
おかゆなのに?吐きそう
372病弱名無しさん
2016/07/24(日) 23:06:41.33ID:5+ZbpwRQ0
昨日27時間を遅くまで観たせいか久し振りに呼吸困難一歩手前の息苦しさ
自分では何のストレスも感じていないつもりなのに体は正直だ
改めて自律神経との関連性を思い知らされた
あの左のみぞおち〜喉元の詰まり感で寝れないと思うと今からぞっとするわ
夏は特番やら盆休みで乱れやすいからお前らも気をつけてな
373病弱名無しさん
2016/07/25(月) 00:00:20.61ID:z6Zj9pqm0
台風もあるから自律神経乱れるよね
374病弱名無しさん
2016/07/25(月) 03:27:06.28ID:roBSM4Lx0
調子乗って昼にマックのポテト食べたせいか深夜の胃痛が復活した
まだ自分が治りきってないことを痛感する
ああいうジャンクフードはもう二度と食べられそうにないな
375病弱名無しさん
2016/07/25(月) 10:26:13.87ID:couLkC750
朝から調子悪い。吐き気と喉に詰まる感じと胃も痛いし背中痛いし…
薬飲んでいても調子が悪い日ありますか?
子供のカレーを二口昨日食べただけなのに…
自分は食べられないけど家族の食事は作らないといけなくて悪阻の時みたいで辛い。口が渇く人いませんか?
376病弱名無しさん
2016/07/25(月) 10:43:14.59ID:tHVVDEb00
自律神経バランス崩してるんで喉がおかしくなるんだよ
ドライマウスも薬の副作用もあるけど原因は自律神経だったりだから
皆安定剤とかもらってるね
377病弱名無しさん
2016/07/25(月) 11:01:11.92ID:couLkC750
>>376
安定剤飲んでるんだけどなぁ…
胃薬飲んでいても調子が悪い時はありますか?
378病弱名無しさん
2016/07/25(月) 16:26:46.59ID:jJN77g3cO
>>374
マックポテトはショートニングでグクリなよ…
379病弱名無しさん
2016/07/25(月) 18:15:06.19ID:Mv4nOi000
一年半病院を代えながら毎日薬飲んでた
三ヶ月前から病院の薬を止めて、朝、昼、晩に太田胃酸とか大正漢方とか市販薬だけ飲んでた
そしたら良くなってきたんだけど
本当に具合悪いのは、寝起き位
最近はその寝起きの時しか薬も飲まない
薬飲んで一時間もすると腹減るし
一年前は朝から晩まで腹が減らずに、晩飯だけは朽ちに無理やり入れてた感じ
3つの病院で逆流って言われたけど、単なるストレスだったのかも
380病弱名無しさん
2016/07/25(月) 18:20:55.72ID:hem9tveH0
グルテンフリー実践すれば直るよ
381病弱名無しさん
2016/07/25(月) 18:32:12.50ID:OzWmbWlX0
胸焼けほとんどなし
ドンサン頻繁
ヘルニアあり
6年放ったらかし
先日内視鏡
胃炎食道炎あり
大学病院での癌検診だったから郵送での診断結果で経過観察になってたが
バレット食道になってるかは不明
心配なので近所の胃腸科へ行きタケキャブ処方してもらって飲んだらすぐにドンサン減って驚いた
進歩してるのね
しかしバレット食道になってるかきになる
382病弱名無しさん
2016/07/25(月) 18:39:26.12ID:WaDXK2c90
>>379
病院の薬って何飲んでいましたか?
383病弱名無しさん
2016/07/25(月) 20:38:48.75ID:z6Zj9pqm0
>>379
NERD?
384病弱名無しさん
2016/07/25(月) 22:01:41.68ID:Er8Fm58F0
一日中胸焼けして呑酸もあって食事が苦痛なのに
家族が飯を食わないとダメだとうるさい
所詮他人にはこの苦しみを理解してもらえない
お茶漬けを主食にして過ごしてる
385病弱名無しさん
2016/07/25(月) 22:22:42.06ID:8u/GIW310
近所の騒音にイライラしてつい食べ過ぎてしまった
結果は分かってたけど結構苦しい
重曹水飲みたいんだけどベーキングパウダーしかない…代用しても大丈夫かな?
386病弱名無しさん
2016/07/25(月) 23:22:07.90ID:cG89XEYA0
>>384 お茶漬けは噛まないから、良くないと思うぞ
乾麺じゃなくて、ソフト麺のうどんがオススメ
俺は晩飯殆どうどん
最近は白菜とか玉ねぎなら具も食べられるようになったから、味も色々代えて貰ってる
最初の頃は月見うどんのみだった
肉も出汁だけ取って、肉は犬のエサにしてたけど、今は食えるし
387病弱名無しさん
2016/07/25(月) 23:26:47.43ID:KLyuFRn+0
でもうどんばっか食ってると糖尿にならないか?
388病弱名無しさん
2016/07/25(月) 23:27:37.44ID:cG89XEYA0
そんな量食わないしw
朝も昼も殆ど食わないから、糖尿なんかならんだろ
389病弱名無しさん
2016/07/26(火) 01:10:42.09ID:AkwiGqYV0
最近、寒暖差があるから調子悪いなぁ
390病弱名無しさん
2016/07/26(火) 01:16:03.43ID:Gw8iAKWX0
俺は遠赤外線の冬に着る肌着
あれを切って、30センチ位お腹の部分だけ残して着てる
切った部分は少し折り返して、みしんで縫ってもらわないとズレてくるけど
あれで全然違う
流石に腹巻きはスーツの下に出来ないからな
391病弱名無しさん
2016/07/26(火) 01:49:00.74ID:lIl9o70J0
イライラして夜中に食べました
392病弱名無しさん
2016/07/26(火) 06:20:07.74ID:tvIYmE3N0
コーヒー毎日飲んでるけど違和感ない
治ってるのかな?
393病弱名無しさん
2016/07/26(火) 09:48:15.22ID:QBDPfzo30
今日からキャベツをミキサーに入れて汁だけ絞り大根もミキサーで回して汁だけ飲んでる。2ちゃんに凄く詳しく書いてあったからチャレンジ
そこにカルピスをかけても良いらしい
薬が効かなかった人が改善したらしい

朝はアロエヨーグルト
394病弱名無しさん
2016/07/26(火) 10:52:30.66ID:2PWCrcIX0
痛い時重曹で中和するのマジ神
すぐに痛くなくなる
395病弱名無しさん
2016/07/26(火) 11:59:35.51ID:eK8LCFPB0
>>393
どこに詳しく載ってますか?もしくはやり方教えて欲しいです
>>394
最近見る重曹ってどういう時にどうやって飲む?んでしょうか?
396病弱名無しさん
2016/07/26(火) 12:54:28.75ID:+BFftSZK0
重層、、試してみるかなあ、、自分の場合は恐らく胃酸が原因だから
重層で中和出来ればPPIを飲むよりも副作用無く効いたりしないだろうか。
PPI飲んで胃痛が出たと伝えたらあまり無い症例と言われてしまった、、
397病弱名無しさん
2016/07/26(火) 13:31:20.08ID:QBDPfzo30
>>395
胃が悪い人集まれみたいなトピ
http://tundaowata.com/archives/1984393.html?p=2
胃腸をどうにかしたくて探していたらこちらを見つけた。
キャベツの絞りは余り不味くなくて飲めたよ。
薬だけじゃ一進一退を繰り返して来たから…私は鳥のレバーを炊いたやつも効果あるかもと食べながら思うよ。
早く良くなると良いよね。

PPIが私も合わないのか便秘になったり胃痛になるよ。鈍痛?みたいな…
398病弱名無しさん
2016/07/26(火) 13:31:32.08ID:tJ91XQQK0
逆食が再発して自分の胃の状態見ながら薬飲んでるけど384みたく家族が食え食え言う
極端に食事の量が減って体重が激減してるから心配してくれるのはありがたいけど
今その量で自分の胃は満足してるしむしろそれ以上食べたら胃が悶絶するんだけどなあ
なかなか分かってもらえないね
牛乳一吸いとかヨーグルト3匙とかで精神も胃も平和なのに今はね
399病弱名無しさん
2016/07/26(火) 15:34:11.93ID:2PWCrcIX0
>>395
痛い時に水で粉薬飲むみたいにする
ちゃんと薬局に売ってる、飲用の重曹じゃないと駄目だよ
掃除用のとか飲むなよ
400395
2016/07/26(火) 16:12:56.52ID:eK8LCFPB0
>>397>>399
ありがとうございます
そちらのスレも見てみます
食用の重曹も試してみたいと思います
401病弱名無しさん
2016/07/26(火) 17:53:00.55ID:+QlsVvLt0
ARMSの人その後どうですか?
402病弱名無しさん
2016/07/26(火) 18:06:41.78ID:2PWCrcIX0
あっ、薬自体は続けた方がいいよ病院で出てるんだし
重曹はそれでも痛い時に使っている
403病弱名無しさん
2016/07/26(火) 18:09:12.66ID:4ECauOF/0
薬は飲み続けると自分の体で自然に治癒する力をなくす
一年以上飲み続けてる人は、一旦止めてみるのも良い
体が馬鹿になるぞ
親も弟も医者で二人共に言ってる
病気により違うけど
404病弱名無しさん
2016/07/26(火) 19:05:55.29ID:2PWCrcIX0
あくまで>>2
405病弱名無しさん
2016/07/26(火) 19:14:40.79ID:GKyTVjR60
ピロリ除菌薬後から胃酸に悩んでたんだけど、
めでたくピロリ除菌成功してました。
明日からPPI生活です。よろしくお願いします。
406病弱名無しさん
2016/07/26(火) 20:23:39.76ID:QBDPfzo30
キャベツをミキサーに入れてミネラルウォーター少し入れて食事の前に飲んで2日目 キャベツジュースは素晴らしいよ。

ずっとおかゆだったのだけど今日は御飯にレバー、バナナ、杏仁豆腐 ヨーグルトが食べられた!
キャベツってこんなに即効性あるの?
PPIも飲んでるがキャベツに感動した。

ジューサーで潰して持ち歩くのもありかな?すぐに飲まないと意味がないのかな?
407病弱名無しさん
2016/07/26(火) 20:28:04.87ID:PeyGDwHN0
今日久しぶりに朝通勤電車で息苦しさを感じた。
それで午前中は背中痛と喉痛に悩まされた。
昼は、ビフィズス菌のヨーグルトだけ飲んで
なんとか復活して
夜はご飯とサラダと味噌汁飲んだ。

背中が痛い時はムコスタの薬がいいって書いてあったけどホントか?
408病弱名無しさん
2016/07/26(火) 22:44:35.80ID:cp5DKlhQ0
この度ついに逆食の診断を受けてしまった…
前々からあれって思うことが多かったけどついに吐き気で起き上がれなくなって焦った…

酒も肉も大好きだけど頑張って控える
409病弱名無しさん
2016/07/26(火) 22:55:16.01ID:9HTctfBX0
満腹感得て食事量を減らすために食事中と就寝中以外はガムをよく食べてたのだけど
胃酸が出過ぎるので逆食患者には不向きみたいだね 完全に逆のことをしてたわ
410病弱名無しさん
2016/07/26(火) 22:56:01.88ID:i/O344mw0
胸やけや痛みは無いんだけど食後の咳がひどい
痰が絡んでしばらくゲホゲホいうし酷いときには勢いで吐いちゃうし
外で食事できないのが困る
411病弱名無しさん
2016/07/26(火) 23:04:50.06ID:eK8LCFPB0
ガムは食間は胃酸出しちゃうからダメだけど
食後にはいいとどこかで見て実践してる
正しいかはわからないけど
412病弱名無しさん
2016/07/26(火) 23:36:10.66ID:qCn8fIwo0
グレードMなら薬と生活習慣で治るのかな
413病弱名無しさん
2016/07/27(水) 03:14:52.49ID:OM/DfowP0
>>403
PPIやめると噴門の緩み治るの?
414病弱名無しさん
2016/07/27(水) 03:30:00.54ID:21YUcnbn0
>>409
>>411
分泌される唾液を飲み込む事で胃を保護するという面も有るみたい。
この場合は飴よりもガムの方が余計な糖分を取り込まないので良いって話。

結局、自分に合うかどうかだと思う
415病弱名無しさん
2016/07/27(水) 13:13:20.00ID:NJPuNU+S0
>>412
グレードMで胃も凄く綺麗だったのに症状は半端なかった
機能性ディスぺシリアと診断されたからスレチかもしれないけど、少しずつマシになってきたよ
まだまだ好きなもの全然たべれないけど
因みにPPIとガスモチン思い切ってやめてみた
今ちょっと様子見です
416病弱名無しさん
2016/07/27(水) 13:46:40.39ID:OM/DfowP0
>>412
グレードMだけど全く治る気配ないわ
ある程度好きなもの食べれるけど食事量は減ったままだしPPIも服用中
対処療法頼りの現状じゃ完治は不可能だと思ってる
かといって断食や運動も全く効果はなかったが
417病弱名無しさん
2016/07/27(水) 19:50:09.64ID:sc7/D5Pg0
朝1日1回ネキシウムが処方されたんだけど、
夕方になるとまだ胃酸が出て痛くなる。
ピロリ除菌前に出てた薬飲んでもいいのかな。
418病弱名無しさん
2016/07/27(水) 20:35:18.50ID:DMKEQMVS0
>>415
同じくグレードMだけど、こういうタイプは食道そのものの動きが鈍くて逆流する場合も多いとさ(自律神経とか加齢とか)
自分の場合、ピークは過ぎたが呑酸や胸焼けが治らなくて絶対に胃酸は逆流しているだろうから
アシノン(消化管の動きを悪くしないガスター)とガスモチン(消化管の動きをよくする)を継続して
症状がひどい時にPPIを飲んでいる

いま様子見です。どちらの方法がよくなるかだなw
419病弱名無しさん
2016/07/27(水) 21:14:27.96ID:1aJ4i7g90
タケプロン飲んでるけど効いてる感じあまりないんだよな〜 漢方薬ってどうなの?
420病弱名無しさん
2016/07/27(水) 21:37:49.90ID:lDnbrfes0
喉のつまり酷くてスレ戻って来てしまった
胃は元気なのに喉だけ詰まってる人いる?
自覚ないだけで逆流して喉が緊張状態で締め付けてるのかな
前デパス貰ったら喉のつまりに効果てきめんだったんだけど
毎日飲むものではないし、もう少し効き目弱い抗不安剤ある?
421病弱名無しさん
2016/07/27(水) 22:06:24.73ID:fNuOezr70
ppi絶対耐性つくよね?効かなくなったから薬を変えながら来たけど効かないよ。
422病弱名無しさん
2016/07/27(水) 22:13:15.29ID:1aJ4i7g90
逆流性食道炎になったことある医者に診てもらいたい。気持ちを分かってもらえないから辛い
423病弱名無しさん
2016/07/27(水) 23:58:49.65ID:bJEVsmWd0
>>420
ほぼ同じ
ただ俺は胃もたれ感やゲップがあるから胃の症状もある
とにかく喉の締め付け感が強くて憂鬱
リーゼの方がデパスより弱いと思うけど効かなくなってきた
424病弱名無しさん
2016/07/28(木) 00:08:31.40ID:Ga8lUpPc0
>>420
肩こりの可能性は?
個人的な感覚としては、逆食の時の喉の詰まり感は内側に異物がある感じ、
肩こりの喉の詰まり感は外側から締め付けられてるような感じではあるんだけど、、

最近拒食ぎみになってきて心療内科のほうも勧められたんだけど、
抗不安剤飲んで胃の症状が改善したケースって有る?
425病弱名無しさん
2016/07/28(木) 10:22:48.05ID:aZAFo5YI0
タケプロンで便通異常ある人いませんか?便が普通の時と腹痛を伴う軟便
オメプラは便通異常はなかったが効果がなかった。
ネキシウムは便秘になって効果がなかった。
今タケプロンだけど、腸がおかしい。
整腸剤は服用しているのだけど…
426病弱名無しさん
2016/07/28(木) 10:39:07.11ID:9vujGBeJ0
>>425
タケキャブは?
あれが即効性があって個人差も少なくて長く効くんでしょ?
副作用も今までのPPIと同じくらいだし
427病弱名無しさん
2016/07/28(木) 11:27:18.11ID:aZAFo5YI0
>>426
タケキャブは試したことはないがタケプロンの進化系だからタケプロンで腹痛や軟便が起こるなら駄目なんじゃないかと勝手に思ってる。

お腹にこない薬はないのかな?
みんなは便通異常ないのですか?
428病弱名無しさん
2016/07/28(木) 13:38:16.42ID:4ua4b0xc0
結構なんでも食べられるようになったから
調子に乗ってポテチ1袋食べたら逆食完全復活した

私を罵ってくれ
429病弱名無しさん
2016/07/28(木) 13:51:23.40ID:NOTxScTn0
>>428
泣くな
430病弱名無しさん
2016/07/28(木) 13:53:37.17ID:NOTxScTn0
皆さん胃カメラとかやって逆食って診断されました?
触診と診察だけで終わったんだけど、胃カメラした方がいいんだろうか??
431病弱名無しさん
2016/07/28(木) 14:07:18.35ID:CF0FeHrV0
つーか、普通はするでしょ?
食道裂孔ヘルニアかもしれんし、食道の現在の状況とか見るでしょ
432病弱名無しさん
2016/07/28(木) 16:35:49.97ID:NOTxScTn0
>>431
やっぱりそうですよね、どうりで薬剤師さんがえっ?って顔したわけだ…
433病弱名無しさん
2016/07/28(木) 17:56:35.56ID:Ga8lUpPc0
初診なら「問診→触診→とりあえず薬1週間分ね」みたいな流れはままあるけど
胃カメラをせずに逆食と診断されたのなら病院を変えた方が良いと思う
434病弱名無しさん
2016/07/28(木) 17:56:48.67ID:vaj2EbP10
>>428
私も今やってしまった
一緒に戻そう頑張ろう
435病弱名無しさん
2016/07/28(木) 19:33:55.39ID:aZAFo5YI0
PPIの副作用の腸がおかしい事に耐えれなくて半泣き
市販薬に変更してみる。三共胃薬薬プラスとザガードプラスキャベツの絞り汁
キャベツの絞り汁は真面目に効くと実感してる。
何故良くならないのだろ…お坊さんみたいな食事なのに…
愚痴すいません。もぅ爆発しそうでもう嫌だ…
436病弱名無しさん
2016/07/28(木) 20:05:42.23ID:/xGcmkWa0
胃がスースーするようなヒンヤリとした気持ち悪さがあるんだが同じ症状の人いる?
437病弱名無しさん
2016/07/28(木) 20:57:14.02ID:/xGcmkWa0
>>435
過敏性腸症候群じゃない?
438病弱名無しさん
2016/07/28(木) 21:53:11.83ID:aZAFo5YI0
>>437
PPIを飲まなければ腸は快調
飲むと、下るし渋るし腹痛で悶絶
オメプラだけは副作用はなかったが効果もなかった。
タケプロンを飲まないと胃酸逆流して吐き気と胃痛 鈍痛 背中痛い。
もうなんだか疲れたよ。
タケプロンも飲むが副作用をザガードで抑えられたら良いと思う。
439病弱名無しさん
2016/07/28(木) 22:18:05.83ID:dAnsBIKf0
>>435
NERDなら約半数はPPI効かないらしいからな
H2ブロッカーを試してみたら?軽症ならこっちの方が経過が良いという報告もある
合わないのがタケキャブなら他のPPIと作用機序がちがうから他のに変えてみるのもありかと
あるいは減量とか
440病弱名無しさん
2016/07/28(木) 22:52:04.50ID:aZAFo5YI0
>>439
ありがとう。タケキャブ パリエットは試した事がない。
タケプロン15で腹痛に軟便
ガスター系は飲むと期外収縮が出て使えない。
PPIを飲まなければ腹痛はないよ。
でも、辞めると胃酸でどうにもならなくなる。
明日からは市販薬を試してみるよ。
本当にありがとう。
441病弱名無しさん
2016/07/28(木) 22:56:25.04ID:lH42+vr70
>>439
軽傷って医者に言われたんですけど
出された薬がタケキャブで
飲んでも効き目がないってことは他に変えた方がいいってこと?
確かに他の病院で出された薬の方が効くような気がするんだが。
442病弱名無しさん
2016/07/28(木) 23:08:03.48ID:E0xg5qgT0
>>441
そりゃそうだろ
自分に合ったやつが一番
オメプラ以降の薬なんて肝心の効果もちょっとよくなったかな?ってレベルだし固執する必要はない
443病弱名無しさん
2016/07/29(金) 04:06:11.26ID:HY98VYs10
この時間で寝れないからそろそろ諦める時間だな
今日1日乗り切れば休みだし
三時間寝れれば全然違うのにな
晩飯に蒸しパン1つしか食ってないのに
諦めて散歩行こ
444病弱名無しさん
2016/07/29(金) 07:50:06.23ID:uuwg4bmH0
>>443
寝不足だと熱中症になりやすいから気を付けてね
445病弱名無しさん
2016/07/29(金) 08:07:29.88ID:35aHxIIp0
皆さん、体重はどのくらい減りましたか?
446病弱名無しさん
2016/07/29(金) 09:05:37.77ID:WDbI5OU50
胆汁が逆流してるって言われたんだけど
これタケキャブ効かないよな?
447病弱名無しさん
2016/07/29(金) 11:15:24.57ID:RL6UOqey0
>>441
軽症の逆食やNERDは一過性LES弛緩と食道(上部?)の蠕動運動低下によるものもあるらしい
  (だから内視鏡では異常がないと言われる)
胃酸を胃内にとどめておく力は噴門部のしまりだけでなく食道そのものにもあり、この蠕動運動が低下
ちなみに一過性LES弛緩の回数は正常者と変わらないとの報告あり

蠕動運動の低下は自律神経(ストレス・食事内容)や加齢による神経細胞の減少など
NERDの人はむしろ胃酸の逆流は食道上部にまで達している人が多いとの報告もあり、
胃酸の刺激そのものでも蠕動運動は低下するから胃酸の量やpHは下げたほうがいい
  (胃酸の逆流があるのにびらんがない理由は明らかにされていない)

PPI は副作用も多いのが問題。びらんや潰瘍がない人にはH2ブロッカーと、
蠕動運動を強めたり自律神経を整えたりする薬を併用しながら治療すると効果がある場合もある

すべて知り合いの消化器内科医からの受け売りでした。責任は持ちません。

ちなみにこの知り合いの助言に従って治療して3週間になるけどまだ治ってませんw
でもPPI は週2回くらいに減量できてるかな。
448病弱名無しさん
2016/07/29(金) 11:34:27.55ID:TSTh5ZDE0
胆汁が本当に逆流してるなら、オペしかないぞ
腹が張ってきたり、うんちが白くなってきたら危険
胆道だけの手術で治るか、生態肝移植も視野だな
取り敢えず悪化したら確実にナマポ貰える病気
それだけ危険な病気
島根医大とか信州医大が強いから、受診してみな
449病弱名無しさん
2016/07/29(金) 12:52:10.51ID:xpN7g0s50
>>447
今日からPPIを服用してない。
飲まないと苦しいが飲むと腹痛に教われてる。
セルベックス、六君子湯、市販薬
ビオスリー
ザガードを飲むと便意に見舞われた。
ザガードのせいかPPIかわからないけど
過敏性もあるのかもしれないと午後から病院に行くか迷う。
逆食と過敏性を併発したんじゃないかとびびってる。
胃腸が強くなりたいと毎日願ってると山根くんを思い出す。
450病弱名無しさん
2016/07/29(金) 12:55:06.81ID:pB1q4iZY0
ありがとう
胆汁は出てるんだけど胆汁が胃まで上がってきてるんだ
胃カメラでそう言われた
もともと逆食持ちなんだが胆汁で逆食になることあるのかな
一応タケキャブ出されたけど効かないし
451病弱名無しさん
2016/07/29(金) 14:48:08.09ID:RciygEzg0
>>449
ザガードは漢方成分やら消泡成分(ガスコンと同じやつ)やらいろいろ入っているから
六君子湯とかほかの市販薬と成分かぶって過剰摂取になってるかもよ

自分はガスコンを指示通り飲んでいたら下痢・腹痛がでたので
ゲップが多い時だけ半錠飲むようにしたら、まあまあコントロールできている
ほかの薬もそうだが医者のいうとおりに飲んでるとキツくなることは多い。

タケキャブはPPI の中でも一番強力で他のPPIとは作用機序も少し違う。

しかし自分より暴飲暴食してるやつはたくさんいるのに何で自分が〜って思うよなあ
452病弱名無しさん
2016/07/29(金) 15:14:37.89ID:uuwg4bmH0
>>449
タケプロンで下痢、軟便だったけど
パリエットに変更したら治まった

個人差あるから勧めないけどね
453病弱名無しさん
2016/07/29(金) 16:39:04.65ID:xpN7g0s50
>>451
確かにそうだね。
病院に連絡してきいたら併用okでも薬剤師さんに聞いたらザガードと三共胃腸薬プラスの併用は出来ないって言われた。
六君子湯 ビオスリー ミヤBM セルベックス 三共ならokだからそれにしたよ。
ありがとう。
タケプロンNGでもタケキャブokってあるかな?
本当、何故こんなに健康食なのに…って悲しくなるよ。家族の食事作りが大変
ストレスもあるのかな 大学生の息子とか私の具合が悪くて悶絶していても食事作ってーってくるし…救急車で運ばれても起きないし色々疲れた。
みんなが少しでもよくなると良いよね。
>>452
パリエットか…次回相談してみるよ。
タケプロン、お腹にくるよね?
ありがとう。
454病弱名無しさん
2016/07/29(金) 18:08:34.13ID:JpOZRaKj0
>>445
標準体重上限くらいだったのが、2ヶ月で約7キロ。最初の1ヶ月で4kg減った
現在はなんとか1200kcal食べて維持してるが少しずつ減っている

このまま何年も食べられなかったらどうなるんだろうって思う
455病弱名無しさん
2016/07/29(金) 20:29:48.58ID:35aHxIIp0
2ヶ月で3kg減ったんだがまだ症状軽い方なのか?
456病弱名無しさん
2016/07/29(金) 20:31:02.35ID:vXCklPLh0
軽いな
俺は2ヶ月で7kg痩せた
457病弱名無しさん
2016/07/29(金) 20:46:33.69ID:PsZIvYV40
身長177で85あったけど 今月逆食になって今日時点で78
夏バテで食欲ないし逆食で食えないし 体力がなくなってきたけど
適正体重まではどんどん減っても良いかなと思ってる
食べずに痩せているだけなので症状が改善した時のリバウンドが怖い
458病弱名無しさん
2016/07/29(金) 21:19:23.98ID:ZV1/a/Gf0
ストレス性胃炎から逆食も併発して毎日吐いて10日で6kg減ったかな。
今は少しはたべれるようになって戻りつつあるけど。
459病弱名無しさん
2016/07/30(土) 00:23:16.71ID:U4kU7PhZ0
ごく軽いNERDだったのか幸いネキシウムが効いた
ろくに食べられなかったから貧血気味なのでファイチ飲んでる
私には合っていたようで胃痛も起きず便も黒くならない
食欲だけはあるのでたまに調子に乗って食べると吐く
そして頭の分け目が薄くなった…
モウハエテコナイノ?
460病弱名無しさん
2016/07/30(土) 00:55:51.35ID:YYWrYvM+0
猛烈な胃もたれなんだけど
逆食で胃がもたれるのはどういうメカニズムですか?

>>459
薄毛は逆食の症状ではなさそうですね
461病弱名無しさん
2016/07/30(土) 02:16:52.98ID:2Rxau6QD0
改善した後も食事の量は減ったままだなあ
親子丼(並)一杯だけで満腹でちょっと苦しくなる
462病弱名無しさん
2016/07/30(土) 05:25:23.03ID:HrgTmf+F0
>>460
逆食で胃がもたれるのではなく
胃がもたれる原因(胃炎、胃酸過多、胃酸減少など)が逆食を併発させているのでは
463病弱名無しさん
2016/07/30(土) 08:34:30.87ID:/qKYnhUi0
>>460
胃や食道は第2の脳とかいうじゃん
逆食で食道の自律神経が乱れてるから胃も悪くなるんじゃない
自分は重症のころは全身倦怠感が突然襲ってきて気が遠くなることすらあった
464病弱名無しさん
2016/07/30(土) 08:49:28.89ID:tl3elBcL0
> 胃や食道は第2の脳とかいうじゃん
誰がそう言っているのか?
465病弱名無しさん
2016/07/30(土) 08:52:10.24ID:ozRAKJ2f0
酢しょうが食べていいですか?
466病弱名無しさん
2016/07/30(土) 09:39:41.98ID:pWeYxhG40
担担麺が食べたいです

物理的には分からんけど少食になると胃が小さくなるものだね
最近は少しの食事でもお腹いっぱいになってきた
467病弱名無しさん
2016/07/30(土) 10:07:33.69ID:j3HEKvUY0
人の半分以下の量でお腹いっぱい
因みに3カ月で12キロ減った
太りすぎだったから丁度良いけどさ
もしかしたらここ数年で急に太ったのもこの病気になった原因の1つなんかも
468病弱名無しさん
2016/07/30(土) 10:32:31.45ID:/qKYnhUi0
>>464
第2の心臓だったかな?脳じゃないか?
自律神経の一つである迷走神経が胃のまわりにははりめぐらされているから
手術とか検査で胃や腸をひっぱると心臓がすげー徐脈になるよ、迷走神経反射だよ

でも自律神経でも胃腸は悪くなるから第2の脳でもおかしくないな
言い出しっぺが誰かなんて知らないよ
それだけ心理的ストレスの影響を受けやすいってことのたとえだろ
469病弱名無しさん
2016/07/30(土) 11:38:07.96ID:yb5U/Qse0
足は第2の心臓
470病弱名無しさん
2016/07/30(土) 11:40:46.04ID:yb5U/Qse0
腸は第2の脳
471病弱名無しさん
2016/07/30(土) 16:51:08.68ID:2NdOvksZ0
喉の締まりと胃もたれがひどい
この二つの症状だけでなんとも言えない不快感
憂鬱になる
グレードMなんだけどな
472病弱名無しさん
2016/07/30(土) 18:34:20.22ID:aRpZmSTq0
市販薬じゃやっぱりダメだった。
抜いて2日目で胃酸が…背中は痛いし胃酸が倍になってるんじゃないかと思う様な不快感に襲われ病院へ行ったら院長休みで代打の循環器のDr.にタケプロンで腹痛の副作用の話をして、ネキシウムも合わない話をしたら…
タケキャブ飲む?って言われたからタケプロンで副作用で辞めたのに大丈夫か聞いたら循環器だからわからないって言われた。
わからないのに出すの?って言ったらオメプラールは副作用がなかったみたいだから一週間分だすからって…
とりあえずオメプラール20が出たから即飲んだ。
オメプラ、ビオスリー、ミヤBM 六君子湯、
オメプラが効いたら良いな…
長文すみません。m(._.)m
473病弱名無しさん
2016/07/30(土) 18:58:13.73ID:HxuVax5W0
逆食って症状多すぎてほんと厄介だわ
ちょくちょく症状自体も変わるから他の病気と判断つかねえ
先月胃カメラして異常なかったからおそらく逆食の症状なんだろうが
474病弱名無しさん
2016/07/30(土) 19:26:25.89ID:KkxSAIXJO
胃腸荒れで下痢とかになると小鼻と額とこめかみに吹き出物が出来る。
そんな方はおられますか?
最近は胃やお腹にまで胃腸荒れで下痢とかだと吹き出物が出来る始末
475病弱名無しさん
2016/07/30(土) 21:22:49.53ID:6C+3Biok0
>>447
これすごい勉強になる
知り合いのお医者さん詳しいね
476病弱名無しさん
2016/07/30(土) 21:28:01.75ID:6C+3Biok0
H2ブロッカーってのは医薬品名だと何ですか?
477病弱名無しさん
2016/07/30(土) 21:30:38.51ID:6C+3Biok0
自己解決しました
478病弱名無しさん
2016/07/30(土) 21:35:06.87ID:aRpZmSTq0
>>476
ガスターとかの部類のもの
479病弱名無しさん
2016/07/30(土) 21:35:56.28ID:aRpZmSTq0
>>477
ごめんなさい。重複しました。
480病弱名無しさん
2016/07/30(土) 22:40:15.29ID:55WU476t0
鼻炎のせいか喉に鼻水が
これのせいで最初は後鼻漏と思ったんだよな
481病弱名無しさん
2016/07/31(日) 00:07:43.17ID:Zta0oVg00
PPIだけ飲んでたときは食欲不振や吐き気や口渇がすごかったが
ソラナックス(抗不安薬)やセルベックスと併用したら副作用なく飲めるようになった

なるべく薬を飲みたくないと思って減らしたら、何も食べられなくて激痩せしたので
薬をしっかり飲んで、きちんと食べるように方向転換してみた
まあ、この先どうなるかはわからんがな〜、この病気そんなに甘くないからな〜
482病弱名無しさん
2016/07/31(日) 10:03:19.91ID:HXIHV6dr0
根治したと思ってたら、2ヶ月ぶりに凄い胃の不快感
晩飯に天丼食ったんだよな
取り敢えず漢方薬飲んどいたけど、再発すんのかな
483病弱名無しさん
2016/07/31(日) 10:23:00.28ID:uTFKwrqY0
みなの書き込み見てたら俺はずいぶん軽傷なんだな
やたらゲップがでるんで病院行ったら逆流性食道炎言われて
びびって検索して飛んできたんだが・・・
口の中苦すっぱい感じが1年ぐらい続いてたがこれだったんだな
484病弱名無しさん
2016/07/31(日) 10:31:46.63ID:Our+j+0Z0
皆さん薬は何を飲んでいますか?
また、効果はどうですか?
485病弱名無しさん
2016/07/31(日) 10:49:47.38ID:P/bv5P680
薬全然効かない
紹介状もらったから今度でかい病院行く
486病弱名無しさん
2016/07/31(日) 11:14:00.12ID:Fhu8sclI0
原因はスマホ閲覧のストレートネックっていうのは今後増えそうだな
487病弱名無しさん
2016/07/31(日) 13:56:46.10ID:6Q/b+Ig50
>>483
口の中まで胃酸が上がってるのに症状はゲップだけなの?
488病弱名無しさん
2016/07/31(日) 14:04:48.95ID:TZvV8zfn0
自分も呑酸の症状が出てる時はあんまり他の症状が出てこない。
食後に喉の奥が酸っぱい感覚が続いたり、大きなげっぷが何回か出るだけ。
食道が焼けて胸焼けとか胸痛とか出そうなもんだけどね
489病弱名無しさん
2016/07/31(日) 15:51:14.68ID:Zta0oVg00
>>483
自分も4月まではその程度の症状で甘く見ていて夜食やコーヒーをやめなかった
5月になってから突然、猛烈な逆流がやってきてまったく治らず現在も苦しんでいる
内視鏡検査の所見はほとんど変化ないのにだよ
用心しろよー
490病弱名無しさん
2016/07/31(日) 16:19:48.12ID:uTFKwrqY0
>>487
げっぷメインで
明らかな胃酸の逆流てのは月一あるかな?
胃酸の逆流自体はめったにないのでそんな気にならないがゲップがちょっと多めに息すうと
絶対に出てくるのでなんなんだこれは?→逆流性食道炎
491病弱名無しさん
2016/07/31(日) 16:22:22.85ID:uTFKwrqY0
口の中酸っぱい感じは
ゲップといっしょにちょっとだけ胃酸が上がってるんだろうな
薬飲んでも結局治らないみたいだし、ネット調べたら横隔膜鍛えて噴門締めろみたいなの
結構見るんだが・・みんなやってんの?
492病弱名無しさん
2016/07/31(日) 17:59:40.46ID:EovWqzp/0
最近スクワットと体幹を鍛えるストレッチ?やりだした
493病弱名無しさん
2016/07/31(日) 19:03:01.92ID:J5w0q5SX0
噴門て鍛えられるの?
494病弱名無しさん
2016/07/31(日) 19:24:55.02ID:1vRfEQSU0
前スレだったか
腹式呼吸で噴門鍛えようとしたら悪化したって人いたよ
腹圧かかるから難しいだろうね
495病弱名無しさん
2016/07/31(日) 20:32:55.19ID:OwHfhKH30
医者が手術も勧めずに数十年PPI出すだけの機械になってる時点でね
明確な噴門の改善方法なんて存在しないんだろうなあ
496病弱名無しさん
2016/07/31(日) 20:44:29.73ID:5/qcxUBP0
噴門の鍛錬は鬼門やな。
497病弱名無しさん
2016/07/31(日) 20:52:17.34ID:Y8iUFd8c0
そういえば手術勧められたって人あんまりいないよね
みんなそこまで重症じゃないのかな
498病弱名無しさん
2016/07/31(日) 22:10:11.36ID:FP3HtRJxO
昔のスレには手術した人来てた気がする
加減が難しいらしく完全回復と言う訳ではなかったようだけど
499病弱名無しさん
2016/07/31(日) 22:33:17.31ID:hcnaHnyk0
そもそもメカニズムを解明しないことには手術しても再発する可能性高いからなぁ
ほんとに生活できないレベルにならないと勧められないのだろう
500病弱名無しさん
2016/08/01(月) 03:37:06.17ID:+d3/wkj30
早くIPS細胞で噴門形成できるようにならないかな
501病弱名無しさん
2016/08/01(月) 03:51:35.28ID:CewVylwr0
都立病院に通院して治らなくて、大学病院に通院しても逆流って診断だった
薬漬けに一年されて、改善しないから諦めたわ
502病弱名無しさん
2016/08/01(月) 11:08:47.36ID:r4fRr1B90
手術は考えてちょっとネット検索してみたが
手術して噴門閉まりすぎて、ご飯食べるのに3時間ぐらいかかる
こんなことなら逆流のほうがマシだった人生絶望です!みたいなの見て
手術するの止めた
503病弱名無しさん
2016/08/01(月) 11:20:05.06ID:gh5J1fEY0
急性の顎関節症になり、口があまり開かなくなった為、柔らかいものだけを少しずつゆっくり食べてたせいか、胃腸の調子がかなり良くなった
口もだいぶ開くようになり、昨夜は念願のカレーを作って食べたが何もなく大丈夫だった
こんな風に治る事もあるんだな
504病弱名無しさん
2016/08/01(月) 11:27:22.80ID:Jv8JlyfJ0
すみません。逆流の方の1日の食事内容を教えて下さい。
余りに食事内容が少ないのか便が少なすぎてかすっきりしないのでかさを増すために油を抜いた普通食に戻しました。
朝 バナナ牛乳ジュース
昼納豆 キャベツジュース 白米
夜 レバーの甘辛煮 高野豆腐 人参卵の煮物 米 これが今日から食べる量です。

昨日まで、ヨーグルト 牛乳 赤ちゃんビスケット プリンのループが二週間でした。
505病弱名無しさん
2016/08/01(月) 11:27:59.72ID:+d3/wkj30
>>502
それ読みたい
URL教えて
506病弱名無しさん
2016/08/01(月) 12:31:24.52ID:aVFlTVpx0
>>501
大学病院では24時間PH検査とかやった?
507病弱名無しさん
2016/08/01(月) 15:54:03.30ID:U4OZvToc0
ガスモチン飲んでて肝機能やられた人っている?
今日そういう話があったから怖くなってきた
508病弱名無しさん
2016/08/01(月) 17:51:12.66ID:qOG6YlGz0
>>504
逆食診断されて3ヵ月経つけど、今は調子良くて

朝、ヨーグルト 牛乳 シリアル ヨーグルト
昼、白米 みそ汁 or パン スープ
夜、白米 みそ汁 白身魚(焼or煮) ササミ キャベツ 高野豆腐 など...

俺の場合、胃が痛い時は牛乳を少し飲んだらマシになった。
あと、ちゃんとカウンセリングしてもらえる漢方薬局に行って自分の体質に合ってる漢方を処方してもらった。 タケプロン(朝) 食間に漢方(1日3回) 漢方薬局で勧められた滋養強壮剤飲んで2週間経つけど今までの苦しみが嘘のように楽
509病弱名無しさん
2016/08/01(月) 20:02:26.93ID:Tab30sls0
朝 乳酸菌飲料 菓子パン半分
昼 飲むヨーグルト 白米 鯖の水煮の缶詰
夜 飲むヨーグルト 白米 納豆 インスタント味噌汁

書き出すとろくな物食ってないな 野菜も食べるようにしないと・・・
510病弱名無しさん
2016/08/01(月) 20:10:26.09ID:62rF6XhI0
昼夜と白米食べて大丈夫か?
511病弱名無しさん
2016/08/01(月) 20:41:18.33ID:Tab30sls0
130グラムぐらいだから今のところ問題ないね
力仕事なのでどうしても白米は食べたい
512病弱名無しさん
2016/08/01(月) 22:29:35.41ID:Jv8JlyfJ0
>>509
やはり、消化の良い高タンパクが基本ですよね。薬を飲んでいてもその日その日で体調に差があり何を食べても大丈夫な時もありますが何も食べれない日もあります。
今日からレバーや人参白米を食べられる様になりました。

>>508
回答ありがとうございます。
やはり、かなり消化の良いものですね。
薬は私は六君子湯とオメプラールを服用しています。
薬を1日でも抜くと胃酸が逆流して大変な事になりました。
漢方薬は自費で漢方専門の場所での薬でしょうか?
513病弱名無しさん
2016/08/01(月) 22:38:49.57ID:Spamk+6x0
朝 パン ヨーグルト 枝豆
昼 回転すし屋でまぐろとさば計3皿
夜 うどん サラダ 油っくない肉 豆腐

かな
514病弱名無しさん
2016/08/01(月) 23:52:32.48ID:9oaj6AmA0
朝 生野菜or豆腐
昼 魚系の定食 or そば
夜 生野菜  刺身ご飯 or 冷やし系の麺類

最近はこんなんかな。
515病弱名無しさん
2016/08/02(火) 00:34:42.35ID:P87G8V9+0
朝パンバナナチーズホットミルク
昼ヨーグルトカステラ
夜素うどん豆腐サラダホットミルク
これで安定している。
516病弱名無しさん
2016/08/02(火) 02:05:07.05ID:Uljskmmt0
胃もたれが治らない
517病弱名無しさん
2016/08/02(火) 02:23:04.20ID:9GE+ZRb+0
改善してきてはいるがPPIはやめれる気がしない
518PPI 治療抵抗性NERD(胃酸逆流あり)
2016/08/02(火) 10:21:19.22ID:tck5xVgK0
みなさん、そんなメニューでよく体重が維持できてるなあ

1日1000〜1200kcalくらいならそんなにしんどくないけど、
1400kcal(自分の最低必要カロリー)とろうと思うとかなりしんどい

もともとチョイデブだったので最初の1〜2か月は1000kcalでも体重減らなかったけど
3か月目に入って余力がなくなったせいか(8kg減)、1日でも食べないとすぐに体重が減る
519病弱名無しさん
2016/08/02(火) 11:05:59.18ID:TW7VGJUl0
逆食と過敏性腸炎とか他の胃腸系併発してる人いない?
偏頭痛持ちでロキソニン飲むと逆食が悪化する。頭痛を我慢する事は無理だから私は飲むけど似た様な方どうしてるのだろうか…腸も調子が悪い PPIは一生飲み続けなるのだろか?

朝 牛乳寒天 ヨーグルト
昼 米 白身の魚の煮付け 納豆 牛乳
夜 米 お汁 魚orササミ系 キャベツ
おやつ アンパンマンビスケットwww
牛乳

肉を食べたいと思わなくなったが刺身は食べたいなあ
520病弱名無しさん
2016/08/02(火) 11:09:05.96ID:TW7VGJUl0
>>516
連投ごめんなさい。ナウゼリンとかで胃腸を動かすとかどう?
ガスモチンは私は効果がなかったがナウゼリンはきいた。
消化剤を使うとかなのかなあ?
521病弱名無しさん
2016/08/02(火) 12:45:49.89ID:WiVl9eow0
プリンペラン錠はどうですかね?
私が今飲んでるのはタケキャブ、りっくんしとう、プリンペラン錠です。
522病弱名無しさん
2016/08/02(火) 15:44:33.55ID:1zUJplxx0
確かにナウゼリン飲んでた時はもたれなかった
少し良くなった時に打ち切られた
またもらってくるかな
プリンぺランはその前に飲んでたことあるけど手が震えてきたので変えてもらった
523病弱名無しさん
2016/08/02(火) 15:45:10.34ID:1zUJplxx0
こういうのもたれ止めの薬ってずっと飲んでていいのかな
524病弱名無しさん
2016/08/02(火) 16:19:30.04ID:n7vzZDu90
プリンペランは吐き気どめだよね。
ナウゼリンも吐き気どめだけど胃腸の働きをよくして吐止作用に働くはずじゃないかな ドーパミンがーとか…書いていた様な記憶がある。プリンペランはジスネキアが出る事があるとか…
私は胃もたれが酷い時や吐き気に頓服的に飲んでいる。
ガスモチンは私には効果がなかったたけどある人にはあるらしい。
ガスモチンは毎食後1日3回長期処方ででるよ。
どの薬も長期服用するならば血液検査は必須だと思うから月に一度血液検査は行ってるよ。
長文失礼しました。
525病弱名無しさん
2016/08/02(火) 17:41:53.95ID:w3wJ6xH70
>>524
月一で血液検査するとめっちゃ高くつかない?
526病弱名無しさん
2016/08/02(火) 17:55:23.88ID:Rmv3piwR0
>>523
薬ってのは毒みたいなもんだからな
ずっと飲んでて良いものなんかないよ
527病弱名無しさん
2016/08/02(火) 18:49:36.83ID:N2wRLtBr0
85歳のばあちゃんも10種類くらいの薬飲んでるわ
528病弱名無しさん
2016/08/02(火) 23:50:31.75ID:Yh7XGh4M0
喉の詰まりが取れない
この症状もう一年経つ
529病弱名無しさん
2016/08/03(水) 00:52:06.87ID:wVAIrvzG0
>>528
リーゼかデパスしかない。
530病弱名無しさん
2016/08/03(水) 02:31:17.00ID:1ozSG9kz0
ほんとこの病気最悪だよな
まだ21歳だけど胸焼けが常にあるせいで気分最悪だしそのせいでストレスは増えるわで泣きそうだ
531病弱名無しさん
2016/08/03(水) 02:48:17.47ID:9sWuE36n0
とにかく背中が痛い、みんなも痛いのかな・・
532病弱名無しさん
2016/08/03(水) 03:23:39.10ID:FU4Qi0So0
難病じゃないそこらの雑魚疾患やからたいしたことないで^^
あ、でも治療法は進歩してねえし完治も現状じゃ不可能です^^


さっさと難病扱いにしろや
533病弱名無しさん
2016/08/03(水) 03:49:29.36ID:qzZiWYVX0
>>531
俺も痛くて眠れない時あるよ
534病弱名無しさん
2016/08/03(水) 08:23:15.60ID:cuOoYfyD0
PPIを飲むとやはりお腹が緩くなり痛い
オメプラールのせいなのか過敏性のせいなのか…
オメプラールで腹痛、軟便の方いますか?
535病弱名無しさん
2016/08/03(水) 09:24:23.13ID:LKxQPN3L0
>>534
俺はないけど、薬には人それぞれの側面があるし、PPIはなにもオメプラだけではない。
変えてもらって、自分に合った奴を探せ。
536病弱名無しさん
2016/08/03(水) 09:52:09.03ID:cuOoYfyD0
>>535
タケキャブ以外は全て試しましたが数日後に必ず腹痛が来ます。
酷いと下痢と腰痛もダブルでくる。
ちなみに腸は健康です。
タケプロンは、痛すぎて下痢で失神して救急車で運ばれました。
537病弱名無しさん
2016/08/03(水) 10:00:04.06ID:LKxQPN3L0
>>536
大変ですね。医者はなんと言ってます?
あなたには下痢もあるそうですから、薬は吸収されてない可能性大です。
1)最後のタケキャブを試す、2)薬をやめる、3)医者を変える
538病弱名無しさん
2016/08/03(水) 10:32:09.29ID:cuOoYfyD0
>>537
PPIを止めて見たのですが3日で逆流して辛かったです。
先生はタケキャブは更に強いから試すのは進めないとの事でした。
漢方薬も試したのですがPPIがないと症状が変わりませんでした。
どうしたら良いか途方にくれてます。
PPIは急に辞めると反動がきて更に胃酸が出ると聞きました。
整腸剤も一緒に飲んでいるのですがこの状態ですので量を半分にしてみようかとも思います。
PPIが使えない方はどうされているか経験者の方がいましたら教えて下さい。
539病弱名無しさん
2016/08/03(水) 11:25:11.08ID:64TTAHAZ0
数日前パリエット試してないって書いてた人でしょ?
540病弱名無しさん
2016/08/03(水) 19:27:08.07ID:ZLscbMQ00
薬は人それぞれなんだね 俺はタケキャブが良く効いてくれて感動した
こんなに素晴らしい薬があるなんて もっと早く病院に行けば良かったと思った
下痢ぎみだった排便も軟便になった でもこれはこれはタケキャブの副作用?かな
541病弱名無しさん
2016/08/03(水) 19:35:16.16ID:Ez2o6RDD0
最近キャブに変えたけどパリエットのほうが合ってたかもしれん。
ただ、どっちもスッキリしない中での差だからどっちが効いてるのかよくわからない・・・。
542病弱名無しさん
2016/08/03(水) 19:42:40.17ID:bY/ZRJvq0
ネキシウムカプセル10mg、なんでこんなに取り出しにくいの…
そしてあまり効いてる気がしないのに2ヶ月分出てる。
543病弱名無しさん
2016/08/03(水) 22:26:51.18ID:7AbwGDoD0
2ヶ月分だしてくれるところいいなぁ
うち1ヶ月しかだしてくれん
544病弱名無しさん
2016/08/03(水) 22:37:16.63ID:LKxQPN3L0
>>543
開業医?それとも病院?
前者なら1ヶ月以上出すことはできるが、医者が渋る(金儲けのためか?)。
病院なら3ヶ月ぐらいまでは出してくれる。こっちの方は医者に言えば出してくれるはず。
俺も3ヶ月出てる。
545544
2016/08/03(水) 23:13:27.47ID:7AbwGDoD0
>>544
開業医やなぁ
最近いっぱい出すと国から文句言われるとかいって出してくれんのよ
怪しいけどw
病院のほうが結果的に節約になりそうやね
546病弱名無しさん
2016/08/04(木) 00:14:40.44ID:6FMnVRz70
>>543
2ヶ月はネキシウム10
ネキシウム20なら1ヶ月しか処方できない
保健使うならこうなるらしいよ
547病弱名無しさん
2016/08/04(木) 02:15:05.25ID:ZK5lrrBs0
うちも28日分しか出してくれない
次の分を少し早め、と言っても1週間あるかないか早めに行ったら
薬なくなるギリギリ3日くらいからしか保険がどうこうで
薬出せない?とか言われた。その時は結局出してくれたけど
そういうのがあるんでしょうか?
ちなみにタケキャブ10とガスモチンです
548病弱名無しさん
2016/08/04(木) 12:01:50.00ID:P2Xti3cU0
>>547
ギリギリって言われても薬切れると大変なことになるしねぇ
行けない場合も出てくるし
549病弱名無しさん
2016/08/04(木) 12:39:16.12ID:BP7d2Kce0
>>538
PPI をやめても2日は大丈夫ってこと?自分は半日もたないよ。
意外と悪くないとか。タケキャブすすめられてないし。H2ブロッカー屯用とかでだめなの?
550病弱名無しさん
2016/08/04(木) 13:29:09.32ID:845tgOWB0
>>549
今日病院に行ってきました。
主治医からはタケキャブ10が出ましたがアクターズドクターに相談しましたら6名の方がPPIが合わないならタケキャブはだめだからガスター系の薬に変更すべきだと言われタケキャブはとりあえずあるけど飲まずにガスターを薬局で買ってみようかなと思います。
3日辞めてる間も他の胃薬は服用してましたがやはり症状が辛くPPIを飲みました。主治医が言うにはPPIが合わない人はかなりいると言っていました。服用からすぐに副作用が出る人もいれば数ヶ月で腹痛や下痢便秘がおこる人もいるとの事でした。
とりあえず明日からタケキャブかガスターかを試してみようと思います。
551病弱名無しさん
2016/08/04(木) 16:51:21.05ID:KLkmyHpm0
アクターズドクターってなんですか?
552病弱名無しさん
2016/08/04(木) 17:28:16.46ID:tPYfae+I0
>>551
300円位で登録すれば
医者に質問が出来る
553病弱名無しさん
2016/08/04(木) 17:29:52.02ID:tPYfae+I0
>>551
消費税込みだと月額324円
https://www.askdoctors.jp/introduction
554病弱名無しさん
2016/08/04(木) 17:30:25.46ID:tPYfae+I0
>>550
アスクドクターの間違いじゃね?
555病弱名無しさん
2016/08/04(木) 18:35:39.41ID:3dyqB0La0
みぞおちの辺りが熱いので重曹水試してみたけどどうにも効果を実感出来ない
げっぷは出るから胃酸と反応はしてるんだろうけど、、胃酸過多過ぎるんだろうか
あと1gでも想像以上にしょっぱい。塩水を飲む感覚だからうっかりすると吐きそうになる
やっぱりまた病院行ってPPIのお世話になるしか無いかなあ
556病弱名無しさん
2016/08/04(木) 18:52:28.99ID:3RBWbeKk0
内視鏡検査で異常なし、裂孔ヘルニアなし(あってもごく軽度)、噴門の緩みもとくになしって3人の医師に言われた。
でも生活改善してもPPI飲んでもなにやっても激しい自覚症状は全然治らない。グレードMなのに。

今日PPI が著効したという逆食グレードAの知人の内視鏡写真を見せてもらったけど
ビックリするくらい噴門はきっちりきつく閉まっているし全体的にハリがあってヘルニアも全然ない。
なんでGERDになったの?ていうくらい。

知人に比べたら私の内視鏡写真は確かになんかゆるい。びらんがないだけで。
びらんがないから医者は先入観で正常と言ってるけど、やっぱりゆるいから治らないのかなーと思った。
557病弱名無しさん
2016/08/04(木) 19:04:56.56ID:6HRQ7TKE0
タケキャブ飲んだり飲まなかったりやけど食欲ないし食べれないし勿論胃もたれ胸焼けある

ガスモチンはお腹の張りと渋り便がつらくてやめた

私もグレードMでましな時と酷い時の差があるから上にかいてるH2ブロッカー試してみようかな
もしかしたらPPIあわないのかも
558病弱名無しさん
2016/08/04(木) 19:07:08.00ID:8GiY0WkU0
>>556
大学病院紹介してもらって24時間PH検査と食道内圧検査してもらわないと結局正確にはわからないみたいだよ
俺も噴門緩い自覚があるから検査予約してきた
559病弱名無しさん
2016/08/04(木) 19:27:39.69ID:8lQvaDUu0
消化器肝臓内科があるというので通ってる大学病院は胃カメラの画像も言わないとくれないし、
言ってもカラーではくれないから次もココで受けようか悩む。
萎縮性胃炎でピロリ菌除去して暫く経つけど、皆さんみたいに細く診断内容教えてくれない。
内視鏡部門と医師が完全に連携してない感じで…
薬も効果をあまり感じないし胃カメラ受けたばかりだけど転院するかなー
その場合胃カメラの情報くれるのかなぁ。
560病弱名無しさん
2016/08/04(木) 20:08:51.90ID:ybmxXbOI0
>>559
> 消化器肝臓内科
ん?なんで?この病気と畑違い
561病弱名無しさん
2016/08/04(木) 21:26:50.43ID:3dyqB0La0
消化器なんだから胃は当然含まれると思う
562病弱名無しさん
2016/08/05(金) 02:05:51.32ID:kEW2q2BM0
まーたお前ら懲りずにお薬の話しかしてないやんw
563病弱名無しさん
2016/08/05(金) 02:35:52.44ID:hwMaV9SO0
薬漬けになるか断食でクソガリになるしかない病気
どっちにしろ現状じゃ完治はしないんで各自自分に合ったやり方でどうぞ!
564病弱名無しさん
2016/08/05(金) 05:34:57.68ID:S3fEiKN10
手作り餃子に春雨酢の物食べたら吐き気と、膨満感胃もたれでびっくりした
ニンニクも入れてないし御飯も半分なのに…
PPI飲んでるから消化悪いんじゃないか
H2ブロッカーなら消化が良くなるのかな?この病気疲れる 断食したら吐いたわ
まず1日三食食べてない
565病弱名無しさん
2016/08/05(金) 10:04:40.07ID:DAcl39o00
みんなの言ってる「胸焼け」がどんな症状なのか、いくらロムっても
わからん。
2年前に急性大動脈乖離やって以来、
1)動機息切れ
2)胸痛
3)胸部苦悶(1センチくらいの極小熊手で、四方八方からかきむしられる感じ)
        ↑
これって「胸焼け」なの???
医者に言っても、
「そういう病気なんです」
と言って、心筋梗塞を防ぐ薬を処方してくれるだけ…。
心筋梗塞の薬は目が回るという副作用があるので、上に書いた症状が「胸焼け」なら
胃腸科に行かなきゃ。
だれか「胸焼け」に詳しい人いる???

ちなみに「カレー」「揚げ物」「朝のコーヒー」などは、ぜんぜん平気。
566病弱名無しさん
2016/08/05(金) 10:08:33.80ID:bm0ImHfy0
>>558
24時間pH検査を受けるんですか!ネット上でもなかなか経験してる人いないから躊躇してました

逆食を専門にしている大学病院のシンポジウムや論文がネットにあったので読んで興味深かったけど
肝心の治療のところでは結局、PPIの内服しか語ってなかったから受診するのやめたところでした
でも状態をはっきりさせるのは大事かも。結局、PPIと生活改善とウォーキングを続けるしかないんでしょうが…
567病弱名無しさん
2016/08/05(金) 10:12:26.03ID:kEW2q2BM0
>>565
お前来るとこ間違ってるぞ。
568病弱名無しさん
2016/08/05(金) 10:41:10.23ID:bqOwVtroO
>>565
胸焼けは文字通り、胸が焼けるようにムカムカする感じ。
569病弱名無しさん
2016/08/05(金) 11:22:03.23ID:XB9gHK4H0
胸焼けの胸ってどの辺り?乳首と乳首の間あたり?もっと上?
自分はへそからこぶし1つ上辺りで、症状的には焼ける様な熱がこもる様な感覚なんだけど
位置がどう見ても胸じゃないんだよなあ
570病弱名無しさん
2016/08/05(金) 11:34:06.79ID:4TMR6Mut0
そこは胃だね
571病弱名無しさん
2016/08/05(金) 11:35:58.36ID:S3fEiKN10
>>569
胃とか十二指腸じゃない?胸焼け私は上半身 縦に痛い感じ 背中とか痛くない?
572病弱名無しさん
2016/08/05(金) 11:43:06.20ID:XB9gHK4H0
だよねぇ、、なら自分は一度も胸焼けって経験した事無いのかも。背中の痛みも殆ど感じた事はない。
呑酸とかのどのつまり感とかは良く有るんだけど胃カメラでは食道に目立つ様な炎症は無かったとの事。
胃酸に胃が負けてるからその辺りに熱を感じるんだろうか。
573病弱名無しさん
2016/08/05(金) 12:57:04.56ID:DAcl39o00
>>568 >胸が焼けるようにムカムカする感じ

そうかぁ…。
ムカムカはしないし、呑酸もないから、医者の言うとおり「胸焼け」
574病弱名無しさん
2016/08/05(金) 13:05:01.09ID:DAcl39o00
あ、わるい、途中だった。
続きだけど、「胸焼け」じゃないみたいだね。
どっかで「チリチリした痛いような?不快感」ってのも見たので、「もしや??」
と思ったんだ。
>>568、アリガトン!

スレチだったワ、>>567ww

>>
575病弱名無しさん
2016/08/05(金) 17:42:21.51ID:9gSJE4V60
ネキシウムを年中飲んでる人いる?
内視鏡検査は1年に1回でいいというからよくなってるかどうかわからず
延々と飲んでるんだが・・・・
576病弱名無しさん
2016/08/05(金) 17:43:50.13ID:Q/UDSb410
>>575
何年くらい?
577病弱名無しさん
2016/08/05(金) 17:44:58.25ID:bqOwVtroO
>>575
もう5年近く飲んでる。
578病弱名無しさん
2016/08/05(金) 17:55:34.19ID:n2lVbG5I0
>>566
私も四ツ谷メディカルで受けましたよ。
あの違和感はキツかったなぁ。
579病弱名無しさん
2016/08/05(金) 18:24:56.59ID:ksn71xap0
>>577
俺も、ネキシウムじゃないがPPIは5年は飲んでる。年1のカメラをして、医者にPPIはまだ飲んでた方が
いいですかときいたところ、飲んでた方がいいという返事だった
580病弱名無しさん
2016/08/05(金) 18:33:34.82ID:S3fEiKN10
みんな薬飲んでいても体調悪い?
薬飲んでいても背中痛かったり胃もたれする。
食事は普通にたべてますか?
半夏しゃしんとう?飲んでいる人いますか?
質問ばかりで申し訳ない
581病弱名無しさん
2016/08/05(金) 18:37:19.17ID:bqOwVtroO
>>579
胃カメラやって胃も食道も炎症なく凄く綺麗になったけど、薬で胃酸を抑えてるから回復しただけだから、止めたら元の状態に戻っちゃうよって言われた。
噴門の緩みは治らないから、やっぱり一生飲み続けないとダメみたいね…。
緩みさえ治ればなんとかなるんだろうけど無理だよね。
582病弱名無しさん
2016/08/05(金) 18:38:31.13ID:ZXLyy8Bt0
薬飲むとある程度症状は収まるけど完全にとめるのは無理だよ
食べるものを見直す必要がある
583病弱名無しさん
2016/08/05(金) 18:52:23.25ID:FcS3PsVPO
胃酸が多いと膵液が薄まるから消化不良か
584病弱名無しさん
2016/08/05(金) 18:58:53.41ID:bEn5hfVc0
漢方薬局の人に胃の動きを良くすれば筋肉がついて噴門が閉まるとか言われたけどマジ?
585病弱名無しさん
2016/08/05(金) 19:00:40.09ID:vTC9vP8k0
とうもろこしの皮? トマトの皮 海藻類
消化されずに排便される 胃酸が抑えられてるせいかな
586病弱名無しさん
2016/08/05(金) 19:30:36.27ID:kEW2q2BM0
同じおクスリの話を永遠
587病弱名無しさん
2016/08/05(金) 19:44:50.17ID:Ds7P8wxq0
>>586
あれ君もう来ないんじゃなかったの?
何しに来たの?
寂しかったの?
かまってほしいの?
588病弱名無しさん
2016/08/05(金) 19:48:08.43ID:9hgRzgJ/0
食事はお粥とか乳製品かササミや白身魚 酒タバコはしない。
しかし薬が効いてないのかこんなものなのか?
牛肉、豚肉 お菓子は一切食べない。
自分で作るプリンは食べる。
589病弱名無しさん
2016/08/05(金) 19:48:42.48ID:hwMaV9SO0
現状維持には薬が必要だが薬じゃ完治しません
治らないけど通院は続けてね
他の選択肢はその場凌ぎの断食のみ
ほんといい養分だよな
590病弱名無しさん
2016/08/05(金) 19:50:15.47ID:kEW2q2BM0
>>587
正解
591病弱名無しさん
2016/08/05(金) 20:17:46.46ID:bm0ImHfy0
>>578
やっぱりシンドイんですね〜。
大学病院とかだとデータとるために、あれ入れたまんま食事したりするらしいし…

ちなみに何か治療法とか変わるんですかね?
592病弱名無しさん
2016/08/05(金) 20:28:46.63ID:9hgRzgJ/0
ナウゼリンが効いてないのか吐きそうMaxで涙目 辛いこれまじで辛すぎる。
593病弱名無しさん
2016/08/05(金) 22:11:44.78ID:ja6qBzC80
噴門ゆるゆる人間だから断食も意味無いわ。
健康のために普通に食って薬飲むしかない。
594病弱名無しさん
2016/08/05(金) 22:44:19.66ID:jfkMDEfC0
噴門ゆるんでるのが確定してる人は手術は検討しないの?
595病弱名無しさん
2016/08/05(金) 23:12:21.01ID:ja6qBzC80
9割直るとかで医者が進めるレベルなら検討する。
現状薬で生活維持できてるからしない
596病弱名無しさん
2016/08/05(金) 23:15:00.28ID:ja6qBzC80
手術がメジャーな手段になってない時点でお察しやろ。
597病弱名無しさん
2016/08/05(金) 23:29:33.91ID:lTW81whL0
欧米で手術するのは巨デブが多いから応急処置
手術しても逆流治まらずPP蕗用する人多いそう
598病弱名無しさん
2016/08/05(金) 23:31:06.17ID:lTW81whL0
>>597
×蕗用
◯服用
599病弱名無しさん
2016/08/06(土) 07:58:28.99ID:v47zAUC80
噴門ゆるゆるの人は何を食べて、どうやって仕事して、どうやって人生を楽しんでいるんだろうと思う
自分はゆるゆるの「ゆ」くらいだけど、豆腐以外食べると逆流して痛くてつらくて人生挫折しそう
600病弱名無しさん
2016/08/06(土) 08:22:07.12ID:w6+Ij0SnO
コンビニ、ファーストフード、外食、出前、パン、ヨーグルトを一切止めたら調子良くなった
601病弱名無しさん
2016/08/06(土) 08:39:06.33ID:gCONAKyn0
事務仕事してるときが辛い、営業等で外回ってるときはあんまり感じない。
あと、揚げ物、脂肪の多い肉、辛い料理、アルコールは徹底的に避けてる。
602病弱名無しさん
2016/08/06(土) 09:13:19.46ID:iFnsXGpM0
人生は楽しめなくなったよ。いつも呑酸食べたら背中痛かったり胃が重くなるから基本白いもの柔らかいものばかり食べてる。
家族に申し訳なく思う 薬を飲んでいてこれだからたまに生きるって辛いなと思う事まで出てきてメンヘラになりかねん
603病弱名無しさん
2016/08/06(土) 11:12:04.80ID:v47zAUC80
すごく近い状況ですよ。
慢性痛って悪循環を引き起こしやすいから注意しなければってわかっちゃいるんですけどね。
はじめは心配してくれてた家族や職場の人たちもだんだん面倒くさく感じているのがわかるし。
メンヘラにならないように自分を律するのみですね…。
604病弱名無しさん
2016/08/06(土) 11:19:20.38ID:uHCL4ba30
面倒くさく…って周囲に何か要求してるの?
605病弱名無しさん
2016/08/06(土) 11:46:17.69ID:iFnsXGpM0
要求してないよ。家族で外食の時に気をつかわせたり、旅行行くにも体調が悪いから何処でもは行けないし小さな事も家族の負担になっているんだろうなって思うから申し訳なく思う。
吐きそうとか胃が気持ち悪いとか小さな呟きでも毎日聞いていたら家族もまた?みたいになってくる。しかしこっちは藁にもすがりたい位の時がある。
家族の負担になりたくないからこっちも一生懸命だが中々改善しない。
606病弱名無しさん
2016/08/06(土) 11:49:05.06ID:v47zAUC80
体調不良で今までやっていた仕事ができないとか、家族と一緒に外食できないとか(自分だけ残して…は家族が遠慮するから)
そういう不自由を感じたことがないなら軽症なんでしょ
過去スレには退職までした人も何人かいたし。力仕事とか夜勤が頻繁にあるとか操縦士とか仕事内容によるだろうが
607病弱名無しさん
2016/08/06(土) 13:17:03.88ID:1VxMJXNO0
お前らメンタルよわー
608病弱名無しさん
2016/08/06(土) 14:15:45.03ID:iFnsXGpM0
>>607
重症になるとわかるよ。ルンバのボタンを押そうと下を向くと吐きそうw
洗濯物を干しながら下を向くと吐き気w
家族の食事作りながら吐きそうw
子育てしながら胸がヒリヒリ
何か食べたら胃が…子供と赤ちゃんビスケット食べてるわ
まるで悪阻みたいな地獄な日々

家族いないの?一人なら誰にも迷惑かからないから良いね〜
こんな生活状況ならメンタルにこないっておかしいだろw普通はくるわ
609病弱名無しさん
2016/08/06(土) 14:48:51.30ID:llkWjhp/0
軽度でも治る気配が全くねえからイライラやばいわ
この病気って医者の認識は甘いくせに全然治療法が進歩しないから笑えるわ
610病弱名無しさん
2016/08/06(土) 14:53:34.97ID:uHCL4ba30
他人は自分よりも軽症とか何様なんだろう
そりゃ周囲だって面倒くさくなるだろうし心配してた人だってうんざりするさ
611病弱名無しさん
2016/08/06(土) 15:24:05.54ID:6Yw7/as50
自分で自分がイヤになるし
周りもイヤになるよね

母親に「何だったら食べれるのよ!!」ってブチ切られることもショッチュウだし
大きな溜息つかれるし
「キャベツ」って言っといたけどw
612病弱名無しさん
2016/08/06(土) 17:42:08.14ID:CMbX31bk0
> 母親に「何だったら食べれるのよ!!」
あるあるだな

俺の場合は「俺のことは気にしなくていいよ」といってほっといてもらってる
自分でも今日は何が食べられそうか 調子がどうなのか
食事の時間になるまで分からないので答えようがないからね
613病弱名無しさん
2016/08/06(土) 18:24:38.77ID:1VxMJXNO0
>>608
可哀想。はけ口が2ちゃんなんですね。しっかりおクスリ飲んでくださいね
614病弱名無しさん
2016/08/06(土) 18:30:35.16ID:a6Qb1vnB0
はけ口が2ちゃんでもいいじゃん
症状がキツイ時は2ちゃんで過去レスから読んだりしてるぞ
>>604辺りからおかしくなってるじゃん
615病弱名無しさん
2016/08/06(土) 18:31:54.20ID:6Yw7/as50
ワタシカワイソウって人を触るんじゃない
616病弱名無しさん
2016/08/06(土) 18:39:09.49ID:1VxMJXNO0
あの人みたいに家族のせいでメンタルが...と言わんばかりなのは皆さんはやめましょうね。
617病弱名無しさん
2016/08/06(土) 18:40:15.91ID:1VxMJXNO0
>>615
メンタルよわーであんな長文打たれたら触っちゃいますわwww
618病弱名無しさん
2016/08/06(土) 18:43:05.73ID:j74LR90e0
今日も養分同士で争ってるな
619病弱名無しさん
2016/08/06(土) 19:40:20.06ID:biLJDGCg0
荒らしてんのいつもの断食厨だろ
620病弱名無しさん
2016/08/06(土) 19:58:28.71ID:jpbLGi1C0
ワタシカワウソ´( ・ω・ )`
621病弱名無しさん
2016/08/06(土) 20:10:55.73ID:iFnsXGpM0
煽りする奴は何故このスレにいるんだい?
家族のせいでメンタルがなんて書いてないんだが…
メンタル来るのは病気のせいだろ…
622病弱名無しさん
2016/08/06(土) 21:00:24.12ID:1VxMJXNO0
お前達!赤ちゃんビスケット買い占めろー!急げー!余計に悪くならやつwww
623病弱名無しさん
2016/08/06(土) 21:14:32.63ID:Pt4+K57Z0
>>586
延々も知らない書けない低学歴養分
624病弱名無しさん
2016/08/06(土) 21:35:17.36ID:llkWjhp/0
ある程度改善したらもうやることないな
どうせなにやろうが進展ないし治らない
加齢で悪化しないことを祈るしかねえ
625病弱名無しさん
2016/08/06(土) 21:58:45.60ID:1VxMJXNO0
お前達!ルンバも買い占めろー!身体動かさなくていいってよ!

メンタルよえーが煽りに聞こえた情弱おりゅー?
626病弱名無しさん
2016/08/06(土) 22:08:08.16ID:iFnsXGpM0
>>625
日本語使えよwww
おりゅーとかきめぇよwww(›´ω`‹ )
断食BBAwww乙
627病弱名無しさん
2016/08/06(土) 22:11:53.36ID:1VxMJXNO0
断食は俺じゃないけど...断食君出てきてあげて...中度軽度は症状ない思ってる奴どこおりゅのー?あ!↑にいたわwww
628病弱名無しさん
2016/08/06(土) 22:13:29.54ID:1VxMJXNO0
ルンバ始動ぐはぁ( ^ω^ )逆流した!しらねーよwwwルンバのせいにすんじゃねーよ。なんでもかんでも逆流のせいにすんじゃねーよ!
629病弱名無しさん
2016/08/06(土) 23:31:03.93ID:/hXnCzMe0
痰に困ってたんだが介護のサイトで、マッサージ機を当てると出しやすいって書いてあったから試した
鎖骨の下胸全体を喉に集めるように三時間ぐらいなぞった
たくさん出たよ詰まってた痰が
詰まって出せなくて気になってる人に勧めたい
深呼吸ができるようになった
630病弱名無しさん
2016/08/06(土) 23:54:53.07ID:j9gdQnTO0
ブルブル振動するやつ?
631病弱名無しさん
2016/08/07(日) 01:26:24.09ID:pEGnXJ7k0
>>630
よくAVで見るやつ
632病弱名無しさん
2016/08/07(日) 03:00:27.80ID:0tUwmfrk0
薬局で重曹かってきて、薄めて飲むと痰がすこしスッキリするよ
633病弱名無しさん
2016/08/07(日) 06:02:37.62ID:dpEJ4GqQ0
胃酸に反応して炭酸ガスが発生しそうだね
634病弱名無しさん
2016/08/07(日) 07:19:39.22ID:5+Aoo9MC0
この病気って消化不良起こしやすいの?今までは豆乳飲んでも大丈夫だったのだけど昨日豆乳飲んで朝から下痢
薬で胃酸抑えているから消化不良になるのか?
635病弱名無しさん
2016/08/07(日) 07:33:00.61ID:ea7QO5nP0
自分も突然豆乳がだめになった時がある。下痢じゃなくて少量飲んだだけでムカムカして飲めない。
しばらくして再度試したら大丈夫だったけど。
636病弱名無しさん
2016/08/07(日) 09:35:06.84ID:KHqQxHGZ0
ppiがどうも合わないからガスターになった
グレードMだけど症状はいっちょこまえなんだよー
吐き気が1番辛い
637病弱名無しさん
2016/08/07(日) 10:21:57.93ID:5+Aoo9MC0
自分もPPIが合わなくてガスターに移行予定なんだけどガスター効く?
吐き気辛いよね。今日は胃酸より腹痛に悶絶中なのだがブスコパン飲むか迷う。
腸の動きを止めて大丈夫か不安
638病弱名無しさん
2016/08/07(日) 16:27:45.81ID:fp9YFKN50
結婚して子供がいる人うらやましい
この病気になるとお付き合いして結婚とかもう難しい気がする
639病弱名無しさん
2016/08/07(日) 16:29:51.74ID:ZEq102hf0
>>638
まーた逆流のせいにしてんのか...それは本人の問題やでぇ〜
640病弱名無しさん
2016/08/07(日) 16:37:01.49ID:ea7QO5nP0
ガスター系はすぐに効くけど切れるのもはやい
朝夕2回だが、ちょっとでも仕事が忙しくなると胃酸が爆発してコントロール不良(グレードM)
PPI の残薬があるから副作用を抑えるため1日おきとかで併用して模索中

毎日散歩しているがガスターにしてから胃酸がこみあがりやすくなったのでPPIはやはり効いてたんだと思った
641病弱名無しさん
2016/08/07(日) 18:13:09.56ID:os4HmKtoO
>>638
外食に行って食べ残した料理は彼女が食べてくれる。
642病弱名無しさん
2016/08/07(日) 18:22:55.74ID:/v9TtLzi0
彼女=母親だろ
もしくは脳内
643病弱名無しさん
2016/08/07(日) 18:30:10.36ID:os4HmKtoO
彼女がいない男の僻みは見苦しい…。
644病弱名無しさん
2016/08/07(日) 18:44:00.34ID:SlBFtHLN0
まあ前ほど人生楽しめないのは確かだな
嫌がらせに特化しすぎなんだよこの病気
645病弱名無しさん
2016/08/07(日) 19:07:03.77ID:5+Aoo9MC0
>>640
ちなみにPPIが合わないとはどんな副作用ですか?
自分はPPIの量を減らして、ガスターを夜だけ服用 半夏瀉心湯と消化剤みたいなものを貰おうかと考え中で後は頓服でナウゼリン、アルロイドGと考えてます。
646病弱名無しさん
2016/08/07(日) 21:14:20.46ID:xISvK/m10
>>638
隠して付き合って相手が惚れたら伝えればいい。多分、あ、そーなんだ?で終わり。誰も他人の病気なんか気にしてねーよ。家族であっても。
647病弱名無しさん
2016/08/07(日) 21:51:06.54ID:SlBFtHLN0
病気の方はちょっと…の保険会社みたいな女とか嫌すぎる
命に関わる難病ならともかく
648病弱名無しさん
2016/08/07(日) 22:34:38.36ID:ZEq102hf0
お前らより難病の人が頑張ってる中、逆流で人生悲観してるやつらはなんなん!甘え過ぎやろwルンバで逆流して当たり散らしてる奴がおるみたいやけどwお前らいい加減にしろ。
649病弱名無しさん
2016/08/07(日) 22:37:24.98ID:hh2EAXJG0
一番いいのは逆食持ちと付き合うことだなw
650病弱名無しさん
2016/08/07(日) 22:44:56.14ID:ea7QO5nP0
>>645
人それぞれ。担当医は下痢や腹痛が多いと言っていた。
自分は吐き気と極度の食欲不振、異常な口渇と口内炎、顔や首まわりのかゆみ、など。
逆食経験者のブログにも時々書いてあるけど、PPI 減量は慎重に。
副作用の方がまだマシだったと思う経験をしたのでPPIを再開した。
651病弱名無しさん
2016/08/07(日) 22:52:56.54ID:SlBFtHLN0
ほんとな
悲観して断食に逃げる奴もアホやわ
ある程度は好きにやった方が人生楽しめるで
652病弱名無しさん
2016/08/08(月) 00:20:21.58ID:/CmzUIiD0
逆食って下向くと胃酸が上がるから辛いだろ 難病を引きあいに出されても逆食難病指定にしろよって位辛い人もいるだろ
断食は毎度しつこいなあ
PPIの減量ってベンゾ並みに辛い感じ?
食欲不振か…自分もあるよ 下痢と腹痛
副作用をとるか効果をとるかなんだろうか
653病弱名無しさん
2016/08/08(月) 00:23:28.91ID:dinFEZGL0
649>>
周りに逆食持ち全然いないよ!
家族、友人、会社にも。
ホントどこにいんだよ!
654病弱名無しさん
2016/08/08(月) 00:31:52.77ID:HcTfenTu0
>>650
副作用とは?

PPIの長期服用で、骨粗しょう症のリスク上昇とか言うのがあるらしいが
この件を、主治医に聞いたことある人いる?
655病弱名無しさん
2016/08/08(月) 00:38:24.72ID:n2WyT1HE0
>>652
こんばんはルンババァさん。ちなみに昨日も言ったけど俺断食君と違うからwwルンババルンババ( ^ω^ )
656病弱名無しさん
2016/08/08(月) 02:33:15.27ID:3608w3sf0
薬飲み始めてから調子良かったから、つい肉とか炒めてガツガツ食ったら吐き気きてる…
やっちゃった…明日からお粥とヨーグルトと果物で整える…
657病弱名無しさん
2016/08/08(月) 09:16:24.63ID:n2WyT1HE0
おまえらおはよー( ^ω^ )今日もよろしくな!なんでも質問してこいよ
658病弱名無しさん
2016/08/08(月) 21:59:21.56ID:cPsyaU900
発言小町すげぇ怖い所だな
ほとんどの人が「甘え」で片付けてやがる
やっぱり病気になった人じゃないと、この苦しみは分からないんだろうな

逆流性食道炎で退職はおおげさ?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2016/0301/753358.htm
659病弱名無しさん
2016/08/08(月) 22:08:00.65ID:cPsyaU900
世の中色々な症状があるけど一番辛いのは吐き気だろうな
何がって、吐き気の先の嘔吐は実際に口から物が出ちゃうんだから
その恐怖は計り知れないものがある

飲食店、電車に乗れないのも吐き気があるから、人前で吐くのが怖い(恥ずかしい)から
吐き気(嘔吐)というものが、口から物が出無いものだったら電車にでも普通に乗れるんだろうな
660病弱名無しさん
2016/08/08(月) 23:15:49.76ID:zjq2AKnK0
症状の程度によるやろ
重度なら心筋梗塞くらいきつい症状出るって医者が言ってた
661病弱名無しさん
2016/08/08(月) 23:22:42.15ID:fK6pbCKn0
吐かなくってもただ猛烈にもたれるってのも苦しいよ
662病弱名無しさん
2016/08/08(月) 23:52:26.21ID:ukU/ZiTJ0
まあ逆食でも日常生活に支障のない軽度の奴か、病気でもないのに
面白半分で書き込んでる奴かのどちらかだからな
重度で苦しんでいる人とは相いれるわけない
663病弱名無しさん
2016/08/09(火) 00:39:42.24ID:MErl5HR10
おーまたお前らは悪口ばかりたれてるんかえー( ^ω^ )そんな事してる暇あったらランニングかウォーキングしてこいよー!
664病弱名無しさん
2016/08/09(火) 00:55:21.04ID:MErl5HR10
発言小町いいじゃねえか〜( ^ω^ )この症状は他人にはわからんしお前らがわかってくださいよーウルウル涙涙〜

みたいな事普段からやってるんやろうけど誰も親身になってくれへんぞ。これくらい乗り越えろや。一生吐き気がぁ電車がぁって言ってやっていくんかえ?
665病弱名無しさん
2016/08/09(火) 01:41:35.04ID:wpvTlN1l0
ここ良スレだったのに変な人に粘着されちゃったね
666病弱名無しさん
2016/08/09(火) 01:42:38.36ID:cSKFp2Fl0
高血圧スレと同じ馬鹿が荒らしてんじゃね?
667病弱名無しさん
2016/08/09(火) 05:06:00.71ID:Z9zmR2Fg0
>>664
お前さー、リアルでもそんな喋り方なわけ?
誰も注意してくれないわけ?
スゲーな
どんな育ち方したらそんな腐った性格になるんだ?
668病弱名無しさん
2016/08/09(火) 06:16:02.53ID:N8F2xK2k0
変なのが一人いるけどこの人朝晩関係なく投稿しているけどリアが崩壊してるニートメンヘラなんだろう 可哀想に…
メンヘラ板にいけよ

ずっとおかゆ生活していたけど昨日夜広島風お好み焼き(キャベツ鬼盛り)を恐る恐る半分食べたけど美味しくて涙目になった。 お好み焼き、カルピス ポテサラ
吐き気も背中痛も呑酸もなくてびっくりしている。漢方を六君子湯から半夏瀉心湯に変えて貰い後はオメプラとセルベックスだよ。
半夏瀉心湯が良いのかも?長文失礼しました。
669病弱名無しさん
2016/08/09(火) 07:19:55.57ID:MErl5HR10
お前らの愚痴は飽きたぞ
670病弱名無しさん
2016/08/09(火) 07:21:06.21ID:MErl5HR10
>>667
ここ2ちゃんて忘れるなよ?wwwこんな喋り方してる訳ねーだろ!w
671病弱名無しさん
2016/08/09(火) 07:31:37.84ID:nvosYKWQ0
>>668
おめでと。おかゆ生活後の普通飯(が食べられたと言う事実)
たまらんよね
672病弱名無しさん
2016/08/09(火) 07:31:58.06ID:czEfi9/mO
>>670
ただひとつだけ言える事は、お前の性格の悪さは異常。w
そもそも、2ちゃんだからって考えが間違ってる。
673病弱名無しさん
2016/08/09(火) 08:14:29.13ID:MErl5HR10
>>672
2ちゃんで改行使わないほうがええで。改行君て呼ばれるで。マジやから話聞いとけ
674病弱名無しさん
2016/08/09(火) 08:51:48.86ID:N8F2xK2k0
これみて高血圧板をみてきたけど荒らしてるの同一だろ
朝から晩まで2ちゃんねるwwwメンヘラオタクの糞ガキかニートか誰か胃酸をぶっかけて摘み出そうよwカマちょにも程があるだろwww

>>671ありがとう!朝はヨーグルトキャベツサラダだけど無理しないように付き合うよ。
675病弱名無しさん
2016/08/09(火) 08:53:02.84ID:MErl5HR10
>>674
荒らしてないけど...ここのやつら妄想激しすぎ
676病弱名無しさん
2016/08/09(火) 08:55:39.30ID:N8F2xK2k0
>>675
荒らしてるじゃんw会社か学校か知らないけどきちんと行けよwww
来る板間違えてる事だけは事実だから
張り付きすぎw
677病弱名無しさん
2016/08/09(火) 09:01:04.07ID:MErl5HR10
>>676
荒らしてる?どこが?お前らが勝手に発狂してるだけやろ?無視できない情弱け?あと高血圧?そんなスレ行ってないけど大丈夫?頭冷やせよ
678病弱名無しさん
2016/08/09(火) 09:01:38.60ID:q2Idw8gJ0
暫くの間朝食をウイダーinゼリー的なものにしようと決めた
679病弱名無しさん
2016/08/09(火) 09:31:35.00ID:N8F2xK2k0
>>677
何故ここに来るの?一日中2ちゃんねるしてるの?朝から寝るまで?
メンヘラ板はここじゃないんだけど大丈夫かよw?
680病弱名無しさん
2016/08/09(火) 13:36:42.19ID:MErl5HR10
>>679
特大ぶーめらん頭にささっちゃってるけどちゃんと抜いてね( ^ω^ )
681病弱名無しさん
2016/08/09(火) 15:01:37.46ID:WgwRcqqr0
今日も養分同士で争ってるな
682病弱名無しさん
2016/08/09(火) 15:12:27.39ID:N8F2xK2k0
日本語不自由なかまちょはスルーでok  寝るときに頭を高くして寝ているんだけど朝少しましです。
ご飯を少し柔らかめにするだけでも楽になりましたよ。朝は牛乳だけですが…
683病弱名無しさん
2016/08/09(火) 17:14:05.31ID:tIEWVo0G0
コーヒーってあまり飲まないようにしてる?
コーヒー飲んで特に症状出ない人でも。
684病弱名無しさん
2016/08/09(火) 18:08:44.15ID:AK2LGsqi0
コーヒーは胃が痛くなるのと直撃するからさけてる。体質もあるかと…
685病弱名無しさん
2016/08/09(火) 18:10:30.73ID:czEfi9/mO
コーヒーは危険!
686病弱名無しさん
2016/08/09(火) 18:21:47.69ID:MErl5HR10
>>682
養分言われて慌てて引いたんかよwwwワロタwww
687病弱名無しさん
2016/08/09(火) 19:37:51.77ID:AK2LGsqi0
だいたい養分って何?日本語でお願いしたい 育ちも頭も悪いかまってちゃんは毎日執着して可哀想に…一々コメントに草生えすぎだし関西弁だし…板違うから移動してよ。本当に不愉快だしキモい。
688病弱名無しさん
2016/08/09(火) 20:05:37.46ID:yHuyA7QR0
カフェインに胃酸分泌促進させる効果があるんだっけ?逆流起こりやすくなるって聞いたことあるけど…私もコーヒーは口の中酸っぱくなるから飲めないな
689病弱名無しさん
2016/08/09(火) 20:08:31.98ID:MErl5HR10
>>687
シカト出来ない養分おりゅーの?( ^ω^ )みんなに迷惑なのでシカトしてください。皆が思ってる事ですww
690病弱名無しさん
2016/08/09(火) 20:49:03.73ID:7T28Fjpk0
コーヒー大好きだったのにこの病気になってから一滴も飲んでないな
もう一年か
691病弱名無しさん
2016/08/09(火) 21:16:22.25ID:sy6aZWVh0
カフェインよくないと知ってからノンカフェインコーヒーと紅茶にしてみたよ
692病弱名無しさん
2016/08/09(火) 22:08:19.51ID:V/Zx+c3b0
>>678
おれもウイダーinゼリー(マルチビタミン)で毎日栄養補給している
イオン系のスーパーだと、1こ95円で買えるからお得だね。
693病弱名無しさん
2016/08/09(火) 22:31:27.69ID:zqg5jcd/0
逆食なってから不定愁訴多いけど同じ人いる? 頭痛だったり肋骨あたりが痛かったり筋肉がピリピリしたりとか
694病弱名無しさん
2016/08/09(火) 22:39:54.15ID:N8F2xK2k0
筋肉がピリピリはないけど頭痛はある。
肋骨って肋間神経痛かな?胃が痛い時や背中痛い時は肩が痛いよ。
不定愁訴かどうかはわからないけど女性ならPMSとか?
一度病院で相談してみると良いかも
695病弱名無しさん
2016/08/09(火) 22:47:36.43ID:kZCBcMB30
右の肋骨が痛かったことがある
あと漫然とダルい
696病弱名無しさん
2016/08/09(火) 23:53:19.90ID:nJ8Kbtyl0
調子良い時でミルク多めのカフェオレまでだね♪
697病弱名無しさん
2016/08/09(火) 23:55:19.87ID:+jBRigzt0
スポーツドリンクをがぶ飲みしたいな
698病弱名無しさん
2016/08/10(水) 00:28:14.05ID:ZysCSttS0
最近飲み物ですらゴクゴク飲めないからホント辛い 猛暑だってのに
699病弱名無しさん
2016/08/10(水) 00:58:30.17ID:enLNS/mE0
最近食後1〜3時間くらいの胃もたれ(消化不良感?)がほぼ毎日あるんだけど
PPI服用中で他の症状はあまり気にならない程度には軽減してる
これ胃酸抑制効果が効きすぎてるんだろうか
PPIで胃酸過小になった人いますか?
700病弱名無しさん
2016/08/10(水) 03:32:12.43ID:N7Wep/Wl0
眠れない
げっぷしたいけどするとあの嫌な味の水が逆流してくる
寝逃げしたいのにつらい
701病弱名無しさん
2016/08/10(水) 09:26:27.38ID:Vw30xwEk0
PPIで私も胃もたれがある。ナウゼリンとか市販の消化剤を飲んだりする。
健胃薬とか併用するとよろしいかと…
702病弱名無しさん
2016/08/10(水) 09:55:28.28ID:ttKAuBtU0
この病気わかってから1年くらいたつがコーヒー飲み続けてるわ
カフェ行くとどうしても飲んでしまう・・・・

9月に胃カメラ検査あるから怖いわ・・・・
703病弱名無しさん
2016/08/10(水) 11:42:26.13ID:LuUgAc/o0
>>702
というかよく飲めるな。コーヒーで不調にならないの?
704病弱名無しさん
2016/08/10(水) 12:03:36.07ID:fHSMYuuj0
炭酸飲料、果汁ジュースが喉に合わなくて飲めなくて、
アルコールはアレルギー、
スポーツ飲料や紅茶も好みじゃない。
昔からコーヒーだけ好きで飲めたのにこの病気になって胃もたれするようになって悲しい。
705病弱名無しさん
2016/08/10(水) 13:09:04.66ID:sHEPB2mV0
PPIだけだと消化悪くなるからガスモチンとか消化促進剤、併用が良い。
706病弱名無しさん
2016/08/10(水) 13:31:35.31ID:ttKAuBtU0
>>703
変わらないよ
不調ってどういう状態になってるの?
707病弱名無しさん
2016/08/10(水) 13:39:55.88ID:qHck5lLu0
胃もたれ逆流がひどすぎて六君子湯飲んだら、その症状はだいぶ良くなったんだけど、今度は背中の痛みが出てきた。もうやだ。背中の痛み怖いっす。
708病弱名無しさん
2016/08/10(水) 13:41:43.26ID:qHck5lLu0
マッサージしたり温めると一時的には背中の痛み無くなるからまだ良いんだけどね
みんなどんな対策してる?
709病弱名無しさん
2016/08/10(水) 14:59:55.56ID:N7Wep/Wl0
>>707
六君子湯は数ヶ月飲んでたけど、私にはかなり効果があったよ!
逆流性食道炎だけじゃなくて嘔吐恐怖とかパニック障害、睡眠障害もあって、ソラナックスを頓服にして、六君子湯を1日3回飲んでたら劇的に良くなった
ネキシウムとプリンペランっていう吐き気止めは私には効果なし

妊娠して断薬したら、症状が見事に復活しちゃったんだけどね
早く無事に産んで漢方飲めるようになりたいなー
710病弱名無しさん
2016/08/10(水) 15:22:16.38ID:Vw30xwEk0
>>707
六君子湯数年飲んだが効果がよくわからず半夏瀉心湯に変えたら消化不良まで改善されたよ。
PPIとナウゼリン併用してるが…
711病弱名無しさん
2016/08/10(水) 16:06:53.97ID:877v3eCD0
初めてこの病気したけど、肋骨あたりが痛くなったり、胸に電流が流れるような痛みが走ったりする。
712病弱名無しさん
2016/08/10(水) 17:42:27.46ID:ucs1Bzgf0
おー今日も飽きずにネガッとるなー
713病弱名無しさん
2016/08/10(水) 17:52:39.07ID:qHck5lLu0
>>709
六君子湯やっぱ効果はあるんだね
もう少し続けてみようかな

>>710
半夏瀉心湯は結構気になってました
今は後はネキシウムしかないので、他も相談してみようかな
714病弱名無しさん
2016/08/10(水) 17:58:52.12ID:LuUgAc/o0
>>713
漢方は人それぞれ合う合わないがあるから、効かない漢方はいくら飲んでも効かないままだよ
とりあえず、胃の不調には六君子湯でも出しとけっていう風潮があるから六君子湯がまずは処方される
715病弱名無しさん
2016/08/10(水) 18:07:21.70ID:ZysCSttS0
俺も半夏瀉心湯にしてからめちゃくちゃ楽 ただ肝臓悪い人には向いてないっぽい
716病弱名無しさん
2016/08/10(水) 18:17:34.06ID:I8fvC8Do0
>>713
六君と瀉心湯は長期間飲むと
肝臓に負担かかるみたいよ。
体質にもよるかもしれないけど。

私は場合、厚朴湯に変えて2カ月くらいで
背中の痛みが楽になった。
717病弱名無しさん
2016/08/10(水) 20:22:11.63ID:JB57mrLx0
呑酸や吐き気や胸焼けはないけど
溜まった空気が出てくるようなゲップ、胸痛や背中の痛みはある
同じような人いないかな
胸痛ってどの程度の時間続くの?
718病弱名無しさん
2016/08/10(水) 20:26:07.78ID:ZysCSttS0
>>717
俺も胃の症状と同時に胸痛と背中痛になったが3ヵ月たった今でも痛い
719病弱名無しさん
2016/08/10(水) 20:28:40.73ID:ZysCSttS0
あと今日、薬無くなったから貰いに行ったんだけど医者に2、3ヵ月飲めば普通は治るんだけどなぁって言われた
720病弱名無しさん
2016/08/10(水) 21:32:08.94ID:vu0BcUPH0
胃カメラで逆食と言われなきゃ気づかないくらい健康的な胃と食道で逆流もほとんどない、治ってよかったねと医者に言われたけど
症状自体はマシになったとはいえまだあるんだよなあ
721病弱名無しさん
2016/08/10(水) 22:03:46.38ID:RgflDl0T0
喉がスースーしてゲップが出る
722病弱名無しさん
2016/08/10(水) 22:07:07.93ID:qHck5lLu0
漢方について教えてくれた方ありがとうございます


後、僕も食事の間とか後にこみあげてくるような、しゃっくりとげっぷの間のようなものがでます
背中痛結構続くものなのか。。。

なんか毎年夏になると逆の症状強くなるんだよなあ
723病弱名無しさん
2016/08/10(水) 22:13:01.50ID:mRDA2bUn0
朝夜にカルピス飲むようにしてからマシになった気がする
724病弱名無しさん
2016/08/10(水) 22:25:56.01ID:f36+CpS30
牛乳や乳酸菌飲料・飲むヨーグルトは胃や食道に膜を作ってくれるので
逆食には良いらしいと担当医が教えてくれた
確かに胸焼けや呑酸は減った気がする
725病弱名無しさん
2016/08/10(水) 23:50:13.86ID:zyND9y6T0
>>724
いま牛乳飲んできたらゲップ止まったわ

なんか昨日今日ひどいと思ったらそういや月曜に少しだけカレー食べたんだった
カロリーオフのルーで家族に作ったやつ
5口ぶんくらいなら大丈夫かと思ったけどやっぱだめだったか
もうカレー食べれない人生なんだな泣ける
726病弱名無しさん
2016/08/10(水) 23:55:35.75ID:TrEAz1px0
胸焼けって胸に熱いお湯が入ってるような感じ?
胸が引き裂かれるようなズキンとした痛みが数秒あるんだけど狭心症かとビビってる
727病弱名無しさん
2016/08/11(木) 01:05:07.85ID:hr3SXSt30
>>725
治る見込みないなら食べたらええんやでぇ〜
728病弱名無しさん
2016/08/11(木) 03:10:31.79ID:A2sEA8e+0
>>726
同じ症状。軽度の逆流性食道炎だったよ。
729病弱名無しさん
2016/08/11(木) 11:40:35.67ID:288jM7h60
24時間のPH検査した人いる?結果どうだった?
730病弱名無しさん
2016/08/11(木) 12:25:10.71ID:+9F7e+CB0
PH検査した所で治るわけじゃないしする意味が無い
731病弱名無しさん
2016/08/11(木) 13:27:45.18ID:wAMptwLJ0
食べたり飲んだりしたあとに喉に違和感というか胸焼けする人いる?
732病弱名無しさん
2016/08/11(木) 14:06:57.30ID:+9F7e+CB0
>>731
このスレにはいっぱいいるだろう
その症状こそが逆食なんだから
733病弱名無しさん
2016/08/11(木) 16:23:01.33ID:Hr/CJkQ30
喉に違和感があって (喉が焼ける感じ)
耳鼻咽喉科に行ったら扁桃炎と診断されて
うがい薬を処方されたけど改善されず
その後 総合病院に行ったら逆食と診断されこのスレに居る
喉の違和感が逆食の症状だとは思わなかった
734病弱名無しさん
2016/08/11(木) 17:02:41.69ID:wAMptwLJ0
>>732
典型的な症状なんだな・・・・・・
これはきついな
735病弱名無しさん
2016/08/11(木) 19:24:22.97ID:onFAWoJe0
個人的には、一番キツイのは吐き気が一日中続くやつだな
一週間続くと、気力体力が根こそぎなくなってる
二番目は、首が閉まるやつ・・・ホント苦しい
736病弱名無しさん
2016/08/11(木) 19:29:20.80ID:288jM7h60
その両方の症状がずっと良くならない
737病弱名無しさん
2016/08/11(木) 19:30:29.75ID:+9F7e+CB0
>>735
>一番キツイのは吐き気が一日中続くやつだな

これキツイよな・・・
2chなんてやる余裕は無いし、生きている事すらキツくなってくる
もちろん仕事なんてできないし、遊びなんてもっての外
738病弱名無しさん
2016/08/11(木) 22:49:08.07ID:zVTg/tkA0
>>733
すごいわかる
ずっとエアコンとかでやられたと思ってた
739病弱名無しさん
2016/08/11(木) 23:56:19.10ID:h8T94suS0
夏が終わったら治ると信じたい
740病弱名無しさん
2016/08/12(金) 00:38:53.43ID:WgRJYXFk0
お前ら治らんで
741病弱名無しさん
2016/08/12(金) 02:00:17.73ID:HT01hxnF0
>>733
俺の場合、吐き気がする、ときどき胸がピリッとする、なんか喉までこみ上げてる気がする、ゲップが多い、喉がスースーする、だった。胃炎もありです。
742病弱名無しさん
2016/08/12(金) 02:33:33.94ID:ninng7ui0
この病気完治しないで
再発しまくるし症状軽減が関の山やで
治らないとはいっても命に関わるほどでもないから国も医者も特になにもしないで
743病弱名無しさん
2016/08/12(金) 08:05:51.32ID:FF9utbi00
朝だけ吐き気がする人はいらっしゃいますか?
744病弱名無しさん
2016/08/12(金) 08:07:17.42ID:VK+YrmVG0
PPIと漢方でかなり改善するよ。
暫く辛いが消化に良いものを数ヶ月食べていたら症状良くなったよ。
揚げ物とかチョコ、カフェインは厳しいが逆食によい食べ物食べていたら他の臓器も健康になるよねって気楽に生活してるわ
喉のつまりがきつい人は半夏厚朴湯や軽い安定剤を使うと楽になるかも
吐き気が激しい人は半夏厚朴湯、六君子湯 ナウゼリンを使うと楽になる。
咳は麦門冬
漢方は個人差があるけど主治医に相談すると良いよ。長文失礼しました。
745病弱名無しさん
2016/08/12(金) 11:33:42.07ID:tSBe/ucS0
鎮静剤使って胃カメラやった
すげーなこれ
なにされても全く気付かないな
怖いぐらい意識なくなるわ
746病弱名無しさん
2016/08/12(金) 13:10:18.32ID:iGMKcPz80
胃カメラ中に鎮静剤で意識が無くなるのは危ないって聞いたことあるんだが
747病弱名無しさん
2016/08/12(金) 13:20:22.34ID:gStnKz120
何が危ないの?
748病弱名無しさん
2016/08/12(金) 17:57:07.23ID:9QQnrIyL0
>>747
医者に犯される
749病弱名無しさん
2016/08/12(金) 18:26:10.16ID:YnSumEpl0
侵されたの私だ
750病弱名無しさん
2016/08/12(金) 18:56:41.33ID:ciwrPpmw0
>>748
女医だった
むしろされたい
751病弱名無しさん
2016/08/12(金) 20:13:49.18ID:9QQnrIyL0
>>750
無意識下よりも意識化の方が良くねえか?
752病弱名無しさん
2016/08/12(金) 22:41:42.40ID:bazRDIPV0
普通に胃カメラした時は泣きわめいた
パニックになり、遠くをみてなんて言われたけど苦しくてパニック
付き添いの旦那が検査室から聞こえる私の声に驚いていた。
20歳から胃カメラしてきたけど毎度毎度2、3日何にも出来なくなる恐怖すぎて!
次は絶対鎮静かけてやると決めている。
753病弱名無しさん
2016/08/12(金) 23:47:50.04ID:6q6I/CWuO
1日中食欲無くてバナナでしのいでいたら、今になって食欲わいてきた
でも胸焼け、ゲップもあるし、悩むわ…
食べたらもっと辛くなるのはわかってるんだけど
テンプレも読めるけど…はぁ
754病弱名無しさん
2016/08/13(土) 00:01:51.87ID:ux5Exiis0
食欲あるときに少しでも食っとかないとどんどん痩せていくよ
755病弱名無しさん
2016/08/13(土) 00:20:49.20ID:1T2yiza/0
タケプロンってずっと飲み続けて良いものでしょうか? 2ヵ月分出されたけど耐性とか付いたりしない?
756病弱名無しさん
2016/08/13(土) 00:24:54.73ID:qBzrMQzh0
症状改善してきてはいるが体重は微減を繰り返してるなあ
でも食後(特に夜)の胃もたれが嫌で増やす気起きないんだよなあ
757病弱名無しさん
2016/08/13(土) 00:25:35.37ID:1T2yiza/0
グレードMにも満たない軽さって言われたけどPPI飲んでいいの? ゲップで吞酸程度だけど逆に胃酸が少なくなって消化悪くなったりしない?
758病弱名無しさん
2016/08/13(土) 00:52:07.15ID:CwIWyo560
どんだけ心配性なんだよ・・・。
消化悪くなったら主治医に相談しろ。
759病弱名無しさん
2016/08/13(土) 01:09:57.83ID:11tyrZOo0
>耐性とか付いたりしない?
耐性に関してはあまり心配する必要はないけどPPIは腎臓に負担をかけるので
長期にわたって飲み続ける場合は注意が必要

>逆に胃酸が少なくなって消化悪くなったりしない?
PPIは胃酸を強く抑えるので、薬の効果と病状の兼ね合い、食事内容によっては消化不良が起こるケースも勿論ある。
その場合は薬の量を減らすか、H2ブロッカーや別の制酸剤に変えて様子を見るのが良いと思う
760病弱名無しさん
2016/08/13(土) 03:21:38.08ID:1AlTJXd20
>PPIは腎臓に負担をかける

知らなかった・・・
クレアチニン1.2まで上がってきてるのはPPIのせい?他の数値は正常なんだよな
腎臓は、一旦壊れると元に戻らないからビビるわ
761病弱名無しさん
2016/08/13(土) 05:08:48.68ID:XfbmPRJA0
オクスリ自慢が始まりましたー( ^ω^ )
762病弱名無しさん
2016/08/13(土) 07:02:22.29ID:ry5kD9dB0
自分は耐性がついた タケプロンからオメプラに変更 個人差があると思う。
腎臓や肝臓の血液検査は最低年1 自分は3ヶ月に一度してる
消化不良になる人はなるよね。自分は正に消化不良でお腹も緩いから漢方併用して整腸剤も使っている 人によってはガスモチンで消化促進するらしい。
肉を食べたら必ず消化剤が入った市販薬を服用したりして気をつけてはいる。
(牛肉は食べない 豚肉も基本食べない 鶏肉)これは自分の場合の話だけど…
763病弱名無しさん
2016/08/13(土) 13:57:25.90ID:CwIWyo560
あれが良いこれが良いといったって、体質で逆転する程度の差しかないからな。
764病弱名無しさん
2016/08/13(土) 13:58:19.36ID:DlxJ+HRF0
馬鹿な話かもしれませんが先日駅のトイレの洗面所で持っていた水でうがいしたら予想以上に跳ねて顔(もしかしたら口元)に付いた感覚がありました。
その後飲食店で飲み食いして、それから数日経ったある日から下痢が頻繁に起きる体になりました。
やはり菌が腸などに付着してしまったのでしょうか?
トイレの洗面所なんて超汚いと思いますが、仮に口に触れてしまったりした場合はどれくらいやばいですか?
765病弱名無しさん
2016/08/13(土) 14:36:03.81ID:yXEOS6ac0
薬の影響を調べる腎臓や肝臓の血液検査って保険適用されるの?
766病弱名無しさん
2016/08/13(土) 18:27:11.13ID:1T2yiza/0
細川整体院ってとこ見つけたけど 怪しくない?
gyakuryu.karada-kaiteki.com
767病弱名無しさん
2016/08/13(土) 18:30:55.14ID:1T2yiza/0
こういうのって怪しくないですか?

gyakuryu.karada-kaiteki.com
768病弱名無しさん
2016/08/13(土) 19:20:04.09ID:ry5kD9dB0
薬の影響で検査と主治医と話すけど保険適用されてるよ。主治医がなんて書いて検査をしているかはわからないけど…

下痢が続くなら病院へ行くとよいと思う。仮に細菌性としてピーピになるけど症状でるまで数日もかからないかと思う。
不安神経症の過敏性腸炎なんじゃないかと勝手に推測
769病弱名無しさん
2016/08/13(土) 20:23:25.90ID:I6MfA4XQ0
>>764
何がやばいのかさっぱり分からん。汚くても人間の体は大丈夫にできてるから気にしない。
770病弱名無しさん
2016/08/13(土) 20:33:23.68ID:2uVcbHF+0
甘いもの食べるなって言われてから甘そうなものは蜂蜜とフルーツゼリー以外一切食べてないんだけど
カラメルなしプリンって食べていいのかなぁ…
最近調子いいからこれで悪化したら嫌だなぁ
771病弱名無しさん
2016/08/13(土) 22:47:00.72ID:yXEOS6ac0
>>768
そっかー
半年に一回くらいはやっておきたいなぁ
772病弱名無しさん
2016/08/13(土) 23:42:21.16ID:4EfqtgCAO
おまいらって朝食はどれ位食べるの?
おいらは朝は食欲が無いからバナナとウイダーインゼリーとプロテイン

何だか糖尿が怖いし咀嚼が無いから顎の退化が心配
773病弱名無しさん
2016/08/13(土) 23:50:23.35ID:9a67+xQO0
血液検査は献血で済ますといいよ
774病弱名無しさん
2016/08/14(日) 00:07:53.17ID:kHubw4gW0
薬飲んでても献血ってできるの?
775病弱名無しさん
2016/08/14(日) 11:41:15.82ID:9EjXJGUW0
薬服用していたら献血は無理ですよ。

プリンは自分は大丈夫だから食べてるカラメルは食べないけど…
牛乳、黒糖、卵でつくってる。
個人差があるけど、このスレの薬の話は私はかなり役にたって感謝してる。

朝食はかなり軽め ヨーグルト、バナナとか プリンだけとか昼も夜も軽めだけどさ
カロリーメイトのゼリーが不味すぎてびびった。フルーティミルク
776病弱名無しさん
2016/08/14(日) 12:09:40.34ID:TG2fC3eg0
>>774
できる薬とできない薬がある。胃薬は大丈夫なはず。献血やる前に問診がある
777病弱名無しさん
2016/08/14(日) 12:51:59.36ID:kWsG4hhp0
PPIは大丈夫?
778病弱名無しさん
2016/08/14(日) 13:16:35.13ID:QPA9oaya0
ppiはダメじゃない?
779病弱名無しさん
2016/08/14(日) 13:26:16.16ID:QPA9oaya0
直接吉祥寺センター聞いてみたよ
ネキシウム、タケプロン、オメプラールは大丈夫らしいが当日ドクターと問診して下さいって
連投スンマソ
780病弱名無しさん
2016/08/14(日) 13:28:54.54ID:kWsG4hhp0
>>779
聞いてくれたんだ!
わざわざありがとう
献血できると血液検査の費用浮くからかなり助かるよ
781病弱名無しさん
2016/08/14(日) 15:00:55.24ID:hzxGahUU0
>>780
ばかたれがぁ!この常識知らずが!献血を何やと思っとる!
782病弱名無しさん
2016/08/14(日) 15:50:02.86ID:QPA9oaya0
>>781
え?献血で少しだけ人を助ける協力ができるなら問題ないと思うよ?
一石二鳥じゃん
献血側で禁止されている薬を服用して献血するなら問題だが、なんら問題のない薬なら良いだろう。
自分は献血は出来ないから病院で採血しているけどさ
783病弱名無しさん
2016/08/14(日) 21:03:10.26ID:2Bt+PHx70
薬を数種類飲んでるため朝オメプラを飲んだかわからなくて夜になり呑酸 背中痛ありで今20を服用したけどこれ重複していても大丈夫?
1日飲み忘れただけでこんなに胃酸でるの?
784病弱名無しさん
2016/08/14(日) 21:03:19.94ID:hzxGahUU0
>>782
このばかたれ
785病弱名無しさん
2016/08/14(日) 21:14:55.61ID:hzxGahUU0
>>782
なーにが人の助けじゃお前はエイズ検査に献血使ってる奴らとなんらかわらんわ!この恥さらしがぁー
786病弱名無しさん
2016/08/14(日) 21:25:39.62ID:PRH6+MGu0
赤十字自身がが献血のメリットに血液検査をあげてるんだけどね
無料で血液検査ができて自分の健康管理にもなるから定期的に献血しましょうってね
なにがいけないの?
バカなの?
787病弱名無しさん
2016/08/14(日) 21:31:44.85ID:7qkMelQd0
40過ぎは区民健診もあるし
788病弱名無しさん
2016/08/14(日) 21:53:39.70ID:QPA9oaya0
献血ルームがokなんだからokだろ
自分は旦那の会社からの癌検診、健康診断は受けて更に病院で数ヶ月に一度採血はしてる。
PPIを抜くといきなり症状がくるね〜
これ断薬出来るのか不安で仕方ない
盆も正月も私だけは別メニュー orz
789病弱名無しさん
2016/08/14(日) 21:58:35.67ID:hzxGahUU0
>>786
それどこに書いてんの?ソースどこー?はよー
790病弱名無しさん
2016/08/14(日) 22:05:27.09ID:hzxGahUU0
ちゅまーん〜( ^ω^ )献血と血液検査一緒にしてる頭おかしい奴ら多すぎw
791病弱名無しさん
2016/08/14(日) 22:31:54.06ID:7qkMelQd0
貧血だから献血できないけどね
792病弱名無しさん
2016/08/15(月) 01:31:35.28ID:U1W5xQbD0
定期的にとか余計なものを付け足し誇張する養分>>786
HPも調べられない検査サービスも知らない養分>>789

http://www.hyogo.bc.jrc.or.jp/kenketsu/inspect.html
793病弱名無しさん
2016/08/15(月) 02:06:40.95ID:pb1I2QYc0
>>788
あんた女だったの?
794病弱名無しさん
2016/08/15(月) 02:28:08.51ID:pI04O+lX0
>>793
2ちゃんしてる女とか触れてちゃだめ!
795病弱名無しさん
2016/08/15(月) 09:27:47.98ID:auvPKlF+0
2ちゃんは普通に男女いるだろう
しかも病気板女がいて何が悪いのか謎
今24だけど調べたい事は高校生の時から見てるわwお陰で抗がん剤の事も詳しくなったし治療法を考える事や緩和についても経験者の話を知る事ができた。
1日目貰った日の夕方にPPIを飲み翌日から朝に変更しても良い?
796病弱名無しさん
2016/08/15(月) 09:55:03.43ID:LQ89fwYZ0
仕事で大赤字出して、プロジェクトチームのほぼ全員地方へ左遷された
地方に飛ばされてノンビリしてたら、通院もしてないのに治った
きっとストレス性の胃腸炎だったんだな
なんとか時間作って通院した二年はなんだったんだろう
二週間に一度一番最初に診察して貰える様に、嫁が6時半には病院行って、診察券入れて受付する機会の前で、二時間も並んでたのに
あの大病院様は何を根拠に二年も逆流って診断続けたんだろ
797病弱名無しさん
2016/08/15(月) 11:42:23.50ID:pI04O+lX0
な?2ちゃんしてる女に触れたらこれだからな!いい見本だろ
798病弱名無しさん
2016/08/15(月) 11:45:13.11ID:VfMNBs8/0
>>796
ただのストレスが原因だったんだな
ストレス無くなって治るとか単純な原因で羨ましい
799病弱名無しさん
2016/08/15(月) 11:58:21.36ID:PXmudNCM0
2ちゃんを女が見ないなんて言ってる人はお爺様かしら?
薬飲んでいて調子が良かったのにいきなり調子が悪くなる事ある?口の中がそうめん食べたら苦くなった。
800病弱名無しさん
2016/08/15(月) 12:22:36.56ID:pI04O+lX0
な?暴れだしたやろ
801病弱名無しさん
2016/08/15(月) 13:08:07.78ID:iH7tOrnC0
>>796
胃カメラで食道の炎症はなかったの?
802病弱名無しさん
2016/08/15(月) 13:09:04.55ID:iH7tOrnC0
>>799
あるよ
よくなっててもいきなり悪化する
たいてい原因不明
803病弱名無しさん
2016/08/15(月) 13:13:52.04ID:pI04O+lX0
1そうめん食べたら口の中が苦くなった。

2口の中がそうめん食べたら苦くなった。

1が正しい日本語の使い方です。日本語をちゃんと使えるようになってから書き込みしましょう。
804病弱名無しさん
2016/08/15(月) 13:35:05.00ID:PXmudNCM0
>>802
レスありがとう。いきなり悪化するんだね。びっくりした…旦那もびっくりしていたよ。法事でバタバタしていたからかな。体調不良時に絶食すると胃酸が増えて辛いし食べると上がるし皆どうしてる?
805病弱名無しさん
2016/08/15(月) 16:57:39.82ID:w3Vm6bmf0
べつに
806病弱名無しさん
2016/08/15(月) 19:12:38.64ID:B11Tx/Dz0
最近出た市販薬「ギャクリア」効くかな? 
明日までいつもの医者休みなんだよね…。
807病弱名無しさん
2016/08/15(月) 19:55:08.39ID:auvPKlF+0
ギャクリアは六君子湯だよ。
808病弱名無しさん
2016/08/15(月) 20:23:09.67ID:9Ev27u4c0
>>796
胃酸が口の中に上がってきたりしてたんじゃないの?
それならストレス制の逆食と診断されてもおかしくないと思うんだが
それもないし、げっぷもないのに逆食診断ならガチやぶ医者だな
809病弱名無しさん
2016/08/15(月) 22:58:25.46ID:UcBahf8i0
口臭?唾?が乳製品+漬物の臭いがする
胃カメラでは問題なかったんだが何が原因なんだろ?
舌も掃除しても臭くなるし
810病弱名無しさん
2016/08/15(月) 23:38:44.16ID:5u2KZPIX0
>>809
臭い玉とか蓄膿とか
811病弱名無しさん
2016/08/15(月) 23:42:05.45ID:UcBahf8i0
レスありがとう
蓄膿は鼻が詰まったり逆に鼻水が止まらなかったりとかの自覚症状がなくとも、なってる場合はある?

臭い玉は......あるw
けど自分で取るのも傷つけてよくないし自然に取れるのを待つし、取れても何度も何度もでてくる
臭い玉は無くす方法ないのかな
812病弱名無しさん
2016/08/16(火) 00:02:08.84ID:lZZCgQbs0
>>811
口呼吸が多い人は溜まりやすいとか聞いた
813病弱名無しさん
2016/08/16(火) 00:12:49.27ID:r+L06sP70
屁は悪い時には、1日に100発は余裕で出たわ
814病弱名無しさん
2016/08/16(火) 00:39:00.20ID:4EaQg8dr0
>>811
http://haisha-yoyaku-blog.jp/smell-ball-8755
815病弱名無しさん
2016/08/16(火) 00:54:29.47ID:vkpt7R7G0
>>809
口臭は殆ど歯周病だよ。
816病弱名無しさん
2016/08/16(火) 01:18:57.49ID:r7aDRtd50
キリッ
817病弱名無しさん
2016/08/16(火) 13:42:30.74ID:2novc4ra0
一ヶ月以上続いてた咳が逆食ではなくアレルギーが原因って知って安心した
818病弱名無しさん
2016/08/16(火) 19:44:31.35ID:BMxXH1Hq0
確かに俺も胃が悪くなってから口臭が臭い玉のような感じがする
819病弱名無しさん
2016/08/16(火) 23:16:19.86ID:NgdP97AM0
>>796 俺も地方へ飛ばされた事がある
家は暫く買わない方が良いぞ
俺は本社戻れないと思って家買って失敗した
本社勤務なのに、単身赴任でワンルーム暮らしw
俺もストレス性なのかなって思う時がある
胃が悪くなってから、汗をかく量が凄いし
自律神経なのかな
この汗の量、なんとかならないかな
820病弱名無しさん
2016/08/16(火) 23:34:07.83ID:4L/2pn7H0
確か胃腸が悪いと顔汗って聞いた様な気がする。
ストレスはよくないよねって…この病気がストレスなんだけどな
また、逆流してる。薬効いたり効かなかったり背中痛すぎだろ!
アルロイド効く?
821病弱名無しさん
2016/08/16(火) 23:48:06.21ID:lTK7iWm70
マラソンの高橋尚子 パチンコ依存症
   http://ippdx.link/25358
822病弱名無しさん
2016/08/16(火) 23:58:22.25ID:SGJMtsB00
俺も汗の量が凄いから、嫁に華厳の滝って馬鹿にされるわ
飯食う時と寝汗も凄い
枕にバスタオル巻いてるけど、犬がいるからエアコン弱めにして寝てるから、バスタオルが起きるとビシャビシャになってる
減量のあるスポーツやってたから、胃の粘膜がぶっ壊れてるんだよな
胃が本格的に悪くなってから、体温も上がった様に感じる
823病弱名無しさん
2016/08/17(水) 10:49:14.72ID:26bAjV1R0
>>822
寝汗ってよくないよ 他の病気の検査した?滝汗書くほどって胃だけじゃない様な…

タケプロンの時は感じなかったがオメプラールに変えてから1日飲まないと症状悪化するんだけど、オメプラールってリバウドがあるの?
824病弱名無しさん
2016/08/17(水) 14:31:52.61ID:yLKr2/pr0
>>822
甲状腺の検査をお勧めします
甲状腺機能亢進症の可能性もありそう
825病弱名無しさん
2016/08/17(水) 14:34:38.11ID:yLKr2/pr0
あと、寝るとき自分に風が当たらないように扇風機を弱くつけておくといい
826病弱名無しさん
2016/08/17(水) 15:25:06.18ID:rciv6hP20
わっかんないわー
歯医者行っても特に何も言われず
胃カメラしても問題なし
けど一年中自分の口臭はわかるし、マシなのは飯直後のみ
一生治りそうにない
せめて原因さえわかれば
827病弱名無しさん
2016/08/17(水) 15:44:20.59ID:UkuWVPFm0
>>822
その汗も逆食も含めて自律神経の諸症状の一つなんじゃない?
今窓の外に暗い雲が見えてるんだけど
自分はゲリラ雷雨の兆候があると動悸まではいかないけど
胃とか胸辺りに少し圧迫感とかドキドキを感じる
まあ念の為に甲状腺の検査くらいはやった方が良いと思うけど
828病弱名無しさん
2016/08/17(水) 17:46:53.93ID:sLokYBIGO
顔の吹き出物なんかは大抵が胃腸不調が原因だったりする
829病弱名無しさん
2016/08/17(水) 18:28:50.52ID:jHZD4hJB0
逆食って胃酸のせいで自律神経乱れるからホントにいろんな症状でるよね
俺は喉が詰まってから耳鳴りがずっとしてるけど関係あると思ってる
830病弱名無しさん
2016/08/17(水) 19:35:52.78ID:JVaTG2uB0
長距離運転した日は便秘気味で翌日が下痢気味。
胃腸が弱ってるからかなぁ。
整腸剤や胃薬、逆食の薬飲んでも最近はお腹下してしまう。
復路は旅疲れもあってか翌日が立ち上がれない程の腹痛でひどい下痢をした。
これでも普段はマグネシウム飲んでる位でたまにこうなるんだよね。
飲み会あったりして外食増えたからだろうなぁ。
酒は飲んでないけど。
831病弱名無しさん
2016/08/17(水) 21:28:07.48ID:kWGxPMjl0
これ、過敏性みたいになりませんか?
腸もおかしくなる。消化不良のせいか薬のせいか…
皆さん薬何使っていて症状どうですか?
食べるものも朝ウィダー 昼 普通食半分 夜 パン ウィダーでもきつい日がある。
832病弱名無しさん
2016/08/17(水) 23:16:51.88ID:jJZZmsww0
胃カメラ怖くて内科行けない...
ただ慢性的な吐き気に口の中が酸っぱくなる感じとかあるから逆流性食道炎かもな...
833病弱名無しさん
2016/08/17(水) 23:24:12.74ID:Q5dKgWHA0
無駄に悩むより病院に行って胃カメラ飲んだほうが精神的に楽になるよ
鼻から入れてもらえば想像以上に楽だし怖くないよ
834病弱名無しさん
2016/08/17(水) 23:59:22.50ID:9MKULlls0
ハンカチ位の大きさのタオル持ち歩いてるけど、この季節は外で活動してるとそのタオルを五分に一回は搾って使ってる
本当に汗が凄い
水分取らない様にしてんだけど
最低限は取ってるけど
喉が乾くんじゃなくて、体が水分寄越せって言ってるが分かる時がある
やっぱり胃が悪くなってから
これは本当に悲惨だよ
髪の毛もビシャビシャになる
835病弱名無しさん
2016/08/18(木) 03:27:54.62ID:mfWnC6330
お前ら太ってんの?
836病弱名無しさん
2016/08/18(木) 03:28:52.47ID:IPW0dtH20
>>835
死ねよクズ
837病弱名無しさん
2016/08/18(木) 07:13:55.55ID:mfWnC6330
>>836
なんで?太ってんのか聞いただけで死ねはないわー!
838病弱名無しさん
2016/08/18(木) 07:14:51.70ID:mfWnC6330
>>836
あ〜お前いつも暴れてるキチガイやん。オッす
839病弱名無しさん
2016/08/18(木) 09:32:55.02ID:rhSaxd3j0
滝汗は甲状腺の検査した方がよい。
汗は夏だからかくけど絞る程はないよ。
自律神経なら安定剤使うと楽になるよ
女性ならホルモンバランスとかもあると思う。
オイラはとにかく元気な胃腸が欲しい…
薬効いているんだろうけどビクビクしながら食べるのがもう嫌だ。
それも消化に良いものなのにビクビク…
840病弱名無しさん
2016/08/18(木) 09:34:54.80ID:rhSaxd3j0
>>835
連投スマソ 162センチ45キロ 女性
ガリガリではなく普通 太ってはいない体脂肪率が低いw
841病弱名無しさん
2016/08/18(木) 09:47:41.31ID:MOcm5BwY0
150 36
842病弱名無しさん
2016/08/18(木) 12:54:02.02ID:hDjo7jOg0
キモヂ悪い〜
843病弱名無しさん
2016/08/18(木) 12:59:51.86ID:I7A10IyC0
160 48 ちょいぽちゃかな?
844病弱名無しさん
2016/08/18(木) 19:17:54.53ID:NrqpCzLv0
180 52 減った^^;
845病弱名無しさん
2016/08/18(木) 21:27:41.72ID:rhSaxd3j0
久々きちんと食事が出来た!涙目
チキンライスとか、海苔巻き食べた。
嬉しかった。ずっと白いものばかりで折れそうだったから…
PPIに市販の胃腸薬併用したら食欲でたよ。第一三共胃腸薬プラス 頓服にナウゼリン アロエに牛乳は必須だわ 半夏瀉心湯は朝晩のみ
色々薬を自分なりに調整したら揚げ物は無理だがお粥からは脱出出来るかも!
846病弱名無しさん
2016/08/18(木) 21:29:57.11ID:VtKW6djf0
えがったえがった(´・ω・`)
847病弱名無しさん
2016/08/18(木) 22:14:08.58ID:J0UKWk1K0
俺はミスド3個も食べたぜぇ⤴⤴
848病弱名無しさん
2016/08/19(金) 01:28:47.54ID:QfonG9Df0
こんにゃく畑のゼリーでダメだった…
849病弱名無しさん
2016/08/19(金) 03:18:37.78ID:5JTrYoh60
他にも汗で困ってる人がいるのか
一本電車が遅くなるけど、俺も地下鉄のホームにあるエアコンの前で数分風にあたらないと電車乗れない
汗は普通の人より元々多かったけど、胃が悪くなってからは酷い
冬でも歩くと汗が出る
850病弱名無しさん
2016/08/19(金) 11:09:26.66ID:QxtfGI7l0
慢性膵炎とかいう可能性はみんなはなし?検査結果に比例せず逆食とよく間違えられる事があるってあり不安
初期は血液検査やエコーじゃわからないらしい…CTしてもわからないって書いてあったけど。腰痛 下腹部が重い様な怠い様な背中も痛い PPIの副作用で腰痛筋肉痛ってあるけどなった人いますか?
851病弱名無しさん
2016/08/19(金) 11:13:56.92ID:zcR64TgU0
逆流性食道炎の口臭ってサプリメントで消える?
852病弱名無しさん
2016/08/19(金) 15:10:54.28ID:G3SZ/0rs0
口渇から来る口臭ならサプリじゃ無理だね、ガムでも噛んどくしかない。
853病弱名無しさん
2016/08/19(金) 15:40:26.89ID:/S53dGG90
>>850
膵炎とか膵がんも疑った事あるけどしっくりこない部分もあったし
何より発症して数年経つのに未だ血液検査も尿検査も健康そのものという現実
脂肪便だっけ?色の薄い便が出てなければ大丈夫なんじゃね?
単に胃の働きが悪いから消化不良で腸に影響してると考えるのが自然かと
気になるなら別の病院で胃カメラして診断が変わるか試したら?
854病弱名無しさん
2016/08/19(金) 16:22:28.94ID:jR2gsdrq0
胃腸科か耳鼻咽喉科のどちらがいいのでしょう?
855病弱名無しさん
2016/08/19(金) 16:34:15.07ID:wZwil/XS0
症状が分からないので何とも言えないけど総合病院が良いかと
俺は内科に掛かろうとして行ったら問診で消化器外科へ回されたので
856病弱名無しさん
2016/08/19(金) 17:33:02.98ID:QxtfGI7l0
>>853
自分も数年たつし胃カメラは間違いなく逆食で膵臓の数値やエコーでも問題はないらしいんだけどあるコミュニティでずっと逆食で薬で改善せず大学病院4件回りやっと膵炎がわかったってあったからちょっと不安になった。
その人は逆食プラス膵炎でしたって話
消化に良いものしか食べないから(白いもの)が多いからか赤ちゃんみたいな健康な黄色な物がでる。たまに下痢もあるけど余り気にしてなかった。
逆食になってから不安神経症にもなった気がする。はい!完治ってのがないからだろうな。
857病弱名無しさん
2016/08/19(金) 19:10:15.10ID:ZotmesTo0
845さん,よかったなあ。食べ物って,ほんとに人によりけりだから,
いろいろ試してみないとね。私の場合,乳製品は全部アウトでした(T^T)クゥー
858病弱名無しさん
2016/08/19(金) 20:10:34.13ID:PzNp++kK0
膵臓とか肝臓って血液検査と腹部エコーで分かるの?
859病弱名無しさん
2016/08/19(金) 20:15:53.83ID:QxtfGI7l0
>>858
急性期しか異常が出ないらしい…
エコー、CT、MRIでも異常がなく途方に暮れていて大学病院4件目にて胃カメラの膵臓バージョン?みたいなやつで判明ってあったよ。
怖すぎる…orz どうしたら膵臓の異常がわかるのだろうか。2ちゃんの膵炎板にも色々書いてあったよ。
860病弱名無しさん
2016/08/19(金) 20:26:08.40ID:0zD0btr40
>>858
膵臓は胃の裏にあるからエコーでは見づらい。
肝臓はエコーでかなりのことが分かるし、血液検査でもALT,AST,γ-GTP,それと血小板などでもかなりのことが分かる。
861病弱名無しさん
2016/08/19(金) 22:19:22.97ID:3Z+q4FLD0
>>849
だから念のため甲状腺検査してみなよ
血液検査で分かるから
862病弱名無しさん
2016/08/19(金) 23:10:59.19ID:6uP9eJEZ0
普通にカステラ3切れ食べたら背中に鈍痛と吐き気がする。薬効いてないのか?
カステラは消化に良いはずだよね。

もう疲れたよ まじで折れる 一進一退でノイローゼになりそうw皆は普通食?
863病弱名無しさん
2016/08/20(土) 00:29:35.99ID:aZSndB/r0
俺はカステラもたれる
甘いものはダメだな
864病弱名無しさん
2016/08/20(土) 01:22:59.03ID:vryROHVp0
サイズにもよるけどカステラ3切れって普通に満腹になる量なんじゃないだろうか
つかカステラって砂糖がかなり多く含まれるてるから出来れば避けた方が良い。

消化に良い食べ物だからって必ずしも胃に優しいというわけじゃないのが辛いよね
865病弱名無しさん
2016/08/20(土) 01:37:16.18ID:XQ/c6rbW0
>>864
砂糖は使ってない ハチミツ手作り…
おかげでナウゼリンすら効かない
気持ち悪くて目が覚めた。プリンかカステラか牛乳寒天を作りローテしていた。

3切れは食べ過ぎなんだね。反省
カロリーを稼ぎたくて食べた。みんな何を食べてるのか教えて
866病弱名無しさん
2016/08/20(土) 08:37:10.82ID:M9sA7mbo0
喉に何か物が詰まった感覚があって、慌てて咳き込んだ。
その後のお腹の張りの気持ち悪さと大量のゲップ。
PPI飲んでいて、他の症状で漢方飲んでから、みぞおちの肋骨付近の重痛さがでてる。
867病弱名無しさん
2016/08/20(土) 08:40:02.13ID:Cgy/oi3q0
今週の週刊誌に逆流は新たに作った病気なんて書かれてたね
PPIの薬を売りたいがための
868病弱名無しさん
2016/08/20(土) 09:54:02.39ID:K7OWHZA80
PPIをやめて痛い目にあったからそれはないな
ガスターだって胃潰瘍による胃切除術を大幅に減らした実績あるんだし

PPIでは治らないからそーなる
869病弱名無しさん
2016/08/20(土) 10:27:47.19ID:JolW6nNh0
PPI飲むまではこんなに症状がなくて胃薬感覚で出されて飲んでいて、辞めたらリバウドが凄くてびっくりしてる。
1日飲まなかったら胸焼け凄くて は?ってなりました。
870病弱名無しさん
2016/08/20(土) 11:18:03.27ID:aZSndB/r0
>>867
なんて雑誌?
871病弱名無しさん
2016/08/20(土) 13:56:45.46ID:ZRwWe0UJ0
痰が喉に絡むのとたまーに軽い胸焼け起こる程度しかもう症状ないが薬やめていいのか迷う
タイミングが難しい…
872病弱名無しさん
2016/08/20(土) 14:02:09.81ID:32xg4Mpz0
薬飲んでるからか、喉がつまる感じとたまに胃もたれで
我慢はできるという感じだけど、胃がんとか食道がんとか
もっと重い病気の原因になりうるならそれがこわいです

我慢出来る程度の胃もたれは我慢してるので平気なのかな?
873病弱名無しさん
2016/08/20(土) 14:06:12.81ID:rBdg48t+0
俺と同じだ
喉のつまりも胃もたれもあまり薬が効かない
我慢すればできるけど漫然と不快感が続いてて辛いよな
874病弱名無しさん
2016/08/20(土) 14:58:29.86ID:YkyjW/u40
その手の雑誌って医者とか薬剤師にとって相当迷惑らしいね
飲まなきゃならん人も飲むのを躊躇するようになるとか
それに問い合わせが殺到するらしいし
875病弱名無しさん
2016/08/20(土) 16:17:40.78ID:MTezGZ8+0
胃がんの原因はピロリだよ。
876病弱名無しさん
2016/08/20(土) 19:46:03.28ID:oi16aCu60
まだ若いからって胃カメラのときピロリ菌検査してもらえなかったんだが 他の方法でしてもらえないの?
877病弱名無しさん
2016/08/20(土) 21:41:38.02ID:JolW6nNh0
ピロリ菌除菌したら逆食になるとかきいたけど…
878病弱名無しさん
2016/08/20(土) 22:16:31.44ID:VlrDog4w0
>>876
自費で出来る。10000円くらい。
879病弱名無しさん
2016/08/20(土) 22:34:25.01ID:NFCT/iuW0
好きな物をお腹いっぱい食べたい
880病弱名無しさん
2016/08/20(土) 23:03:14.22ID:80KCnWaw0
やってみて
どうなるか教えて
881病弱名無しさん
2016/08/21(日) 09:30:18.88ID:Zmgu4rEM0
薬飲んでいて大丈夫かなって思いちょっと遅い時間にビスケットと歌舞伎揚げ食べたら朝から背中痛と吐き気…

昨日まで症状なかったじゃん。いきなりまた来る?歌舞伎揚げ位で?この病気疲れる
882病弱名無しさん
2016/08/21(日) 10:48:20.70ID:1Llos5BM0
歌舞伎揚げは相当脂質多いからだめ
ビスケットもマリーレベルのやつなら問題ないけどミレーとかだったらアウト
少しならいいけどこういうのってたくさん食べちゃうからなぁ
883病弱名無しさん
2016/08/21(日) 10:55:06.00ID:Zmgu4rEM0
ビスケットは赤ちゃんビスケットw
歌舞伎揚げはダメなんだね。はぁ…少したべただけなのに…
朝はウィダーと杏仁豆腐、 お昼は今御飯と梅干し 納豆は怖くて食べれない
唐揚げとかとんかつとか焼肉とか一生食べれないんだろうな 最近は食べたいとも思わないけど…しかし病むわ 他人と外出時なんて皆どうしているの?
884病弱名無しさん
2016/08/21(日) 11:24:52.68ID:zmY1swnu0
>>876
ピロリがいると胃カメラする医者はすぐに分かるらしいけどね。胃の色が違うらしい。近くの内科のクリニックで呼吸検査してもらえるよ。俺は自費で4000円ぐらいだった気がする。
ピロリの害に若さは関係ないよ。逆に若ければ除菌の効果が高いから胃がんのリスクが大きく下がる。逆食の副作用はなる人も一部いるみたい。医師に相談してね。
885病弱名無しさん
2016/08/21(日) 12:53:18.14ID:ZKmCX/t/0
>>883
一番柔らかくて消化出来そうなもの選ぶ
苦しかったらしょうがないけど残す
大戸屋は豆腐系やお子様うどんがあるから助かるよ
サブウェイも卵や海老は平気(玉ねぎは抜く)
886病弱名無しさん
2016/08/21(日) 13:13:13.65ID:7AyBmfc80
喉だけつまる症状が続いてる。
あとは平気だけどそういう人いる?
887病弱名無しさん
2016/08/21(日) 13:41:15.68ID:SXMN1bNl0
喉つまるって声がかすれたりする症状も入るの?
声が上手く出せなくて相手にしょっちゅう聞き返されるのはもう嫌だよ。
888病弱名無しさん
2016/08/21(日) 13:41:32.91ID:Zmgu4rEM0
>>885
大戸屋かぁ。ありがとう。会社の付き合いとか旅行とか友人付き合いとか…
ママ友ランチとか…毎回は断れないし食欲なくてwって誤魔化し皆と同じメニューだからお金は支払う。

喉が詰まる人は半夏厚朴湯と安定剤とPPIでやってる人が多い様な気がするよ。
889病弱名無しさん
2016/08/21(日) 14:15:24.31ID:b22MZlGv0
>>886
ゲップも胃もたれも何もない?
890病弱名無しさん
2016/08/21(日) 16:23:59.81ID:TT5F60Ln0
半夏厚朴湯ってなぜ逆食に効くって言われてるの?
891病弱名無しさん
2016/08/21(日) 17:44:14.12ID:HOIKw77S0
>>889
ゲップはある気がする
大分良くなってはいるけどつまる。
892病弱名無しさん
2016/08/21(日) 17:57:20.39ID:B5mt5c+90
>>890
ストレスや自律神経とかに効くらしい
逆流性なる人は大体そのあたりが狂ってるから
893病弱名無しさん
2016/08/21(日) 18:04:21.13ID:rN9TDqEH0
唐揚げを一切れの半分たべたんだけど大丈夫だろうか。断れない状況で食べた。
逆食で油物を食べて下痢する人いますか?
894病弱名無しさん
2016/08/21(日) 20:21:05.82ID:OP7Tp8ex0
PPI飲んでると消化が悪くなるから油物食べると下痢しやすくなる。
唐揚げ1口くらいなら大丈夫かもしれないが、油物は食べちゃだめだね。
895病弱名無しさん
2016/08/21(日) 20:28:12.96ID:rN9TDqEH0
ありがとう。どうしても断れない状況下で、食べるしかなかった。
PPIはいつも服用しているけど食べて暫くしてやはり気持ち悪さと背中に違和感を感じたからドラストで消化剤の入った胃薬を飲んだ。
唐揚げ一口でおかしくなるなんて…
食べ物にビクビクするのはまじでストレスだね。
896病弱名無しさん
2016/08/21(日) 21:10:00.30ID:rKZIPh3EO
>>894
消化不良や下痢にはアコファイドが効くよ。
先生に言えば処方してもらえると思う。
897病弱名無しさん
2016/08/21(日) 21:20:50.47ID:Zmgu4rEM0
>>896
アコファイドって機能性の薬なんじゃ?
消化不良に効くの?ガスモチン的な感じ? 消化不良の人はPPIと何の薬を併用してますか?m(._.)m
898病弱名無しさん
2016/08/21(日) 22:42:56.92ID:rKZIPh3EO
>>897
ガスモチンを最初に飲んでたけど効果なかったからアコファイドに変更。そしたら、下痢と消化不良は改善されたよ。
今はネキシウム、アコファイド、リーゼを飲んでる。
899病弱名無しさん
2016/08/22(月) 10:10:06.87ID:dIys9Dk60
今日病院なんだけど台風で行く気力が…
気圧も関係するのかなあ 呑酸がある
何となく怠いし背中も…
PPIが効いてる日と効かない日がある
オメプラールよりタケキャブが効いてる人いる?PPIの相性の違いって何が違うんだろ。
900病弱名無しさん
2016/08/22(月) 10:35:35.82ID:Co8lvQlx0
>>899
はーい。オメプラやタケプロンでとれなかった胸焼け(軽度)がタケキャブでとれた
901病弱名無しさん
2016/08/22(月) 10:47:18.88ID:dIys9Dk60
>>900
薬変える時勇気いるよね。オメプラール20なんだけど効いてないのか効いてるのか…胸焼けはないが口内が酸っぱい不快感Max
タケキャブに変えてみようかなあ。
タケキャブで普通に生活出来る様になりました?毎日これだと正気の沙汰でいられなくなる。
902病弱名無しさん
2016/08/22(月) 11:03:07.62ID:DqxgdYLq0
タケキャブもネキシウムもガスターも全部全く効かない……
903病弱名無しさん
2016/08/22(月) 11:09:01.81ID:NH/Tc14k0
パリエットがある
904病弱名無しさん
2016/08/22(月) 11:20:14.87ID:dIys9Dk60
薬が全部効かない人はどうしてるの?
自分はネキシウム20はびっくりする位タケプロン15より効果がなかったよ。
全く何の変化もなくてびっくりした。
PPIと薬を併用してる方は何を飲んでいますか?何度も質問ばかりすみません。
905病弱名無しさん
2016/08/22(月) 11:21:51.12ID:Co8lvQlx0
>>901
俺はグレードM。自覚症状も前にも書いたように軽い胸焼け。このスレにある吐き気等他の症状はないし、
食べ物に気をつけるレベルでもない。しかし、胸焼けが常にあったのが、それを医者に行ったところ、
タケキャブになった。それで胸焼けもかなり早い段階で直った。すでに数ヶ月が経過したが状態は良好。
来月カメラの予定。
貴君の場合、オメプラではダメなのだから、一度タケキャブにしてもらって、2から3週間(もっと長く?)様子を見て、
それでもダメなら、そのときにまた考える。薬はいつでも変えられる。
906病弱名無しさん
2016/08/22(月) 11:34:51.68ID:dIys9Dk60
>>905
ありがとう。いつも行く病院が閉まっていてたまたま近所の病院に変えたら先生がタケプロン置いてないからってからオメプラールに変えたら急に悪化してタケプロンが効かなくなりオメプラールに戻した。
オメプラールの一件があってから薬にかなりびびっている。
タケキャブを相談してみるよ。ありがとう。
907病弱名無しさん
2016/08/22(月) 15:34:48.17ID:js3MR2uF0
少し前の人じゃないけど昨日は唐揚げで死にかけたわ
前日にケンタのチキンも王将の餃子もいけたから油断してしまった
年に数回レベルの強烈な胸焼けで頭までカッカして汗かくし
呼吸も乱れそうになるのを必死に保って疲れ切って寝れた感じ
頑張って家族と食事を合わせてきたけどそろそろ考えよ
908病弱名無しさん
2016/08/22(月) 15:44:52.64ID:r5dEkRNC0
よく挙げられているけど、
自律神経が乱れて逆食になってる場合は
リーゼとかの安定剤が効くことがあるよ
909病弱名無しさん
2016/08/22(月) 17:36:19.42ID:BRAa48Oy0
タケキャブ下さいって台風の中病院いったら…くれなかった。胃酸止めすぎはよくない 薬にたよりすぎだからPPIをやめてみようかって言われて出された漢方と朝晩飲むニサチジン?
オメプラールは効いてないよってか効かないよって主治医が出したのに全否定されたわ
一応背中痛いって話したら血液検査で膵炎の検査はしたが慢性なら数値の変化はないらしい
一体どうしたらよいのやら…
唐揚げ位で背中痛くなるならそれはシニマスよ的な事を言われて今帰宅中
910病弱名無しさん
2016/08/22(月) 18:47:00.06ID:Co8lvQlx0
>>909
医者を変える。
911病弱名無しさん
2016/08/22(月) 18:56:26.41ID:lnVPKOL80
PPIの離脱は、よく提案されるよね。
その場合、1日置きで問題なかったら2日置き
最終的には、調子悪時だけにとか徐々にするもんでしょ〜
実際してみたら、薬の依存度が減る場合もあるし
912病弱名無しさん
2016/08/22(月) 19:44:21.48ID:dIys9Dk60
今 体調は絶賛絶不調 今までで一番呑酸が激しい 吐き気 背中痛まである中まさかのPPIを切られたがオメプラールは効いてなかったので微妙…オメプラールのんで逆食になる人がいるって主治医が言っていたよw薬出したの主治医なのに…
タケキャブが欲しかった。とりあえずニサチジンを朝晩だから今日から飲んでみたよ。
PPIが効かずh2ブロッカーが効く人もいるらしい。
また暫く様子を見て耐えられなかったら病院へ行きます。色々詳しく教えてくれた方ありがとう。
長文すいません。
913病弱名無しさん
2016/08/22(月) 20:48:18.17ID:Sd1ts0Wp0
ネキシウム飲んでる人はいない?
914病弱名無しさん
2016/08/22(月) 21:31:01.23ID:HFaP0+Wy0
胃の痛みとげっぷみぞおちが熱くなる感じで病院行ったら逆流性食道炎と言われてネキシウム出された
2週間位飲んでもあんま変わらず再受診でもう少しネキシウム飲んでみましょうってのとマグテクトっての出されて胃カメラ決めてきたが一ヶ月先
ネキシウム効かない人も居るのかそれとも逆流性食道炎以外に何かあるのかちょっと心配
915病弱名無しさん
2016/08/22(月) 21:41:58.66ID:jFW1A0FP0
自分はネキシウム20が全く効かずでしたがタケプロン15で充分効いたよ。
PPIは相性があるらしいです。
916病弱名無しさん
2016/08/22(月) 22:58:03.53ID:lnVPKOL80
>>914
胃カメラするまでは、正式な確定はできないよ
マグテクトは、胃炎とか胃潰瘍とかだし
どっちにしろ、胃液を減らして炎症を直さないと症状は良くならないから
917病弱名無しさん
2016/08/23(火) 00:00:53.06ID:HJGGrVbe0
>>909
普通に考えたらCRP、血糖、HbA1c辺りが変わりそうに思うけど不思議だなー
wikiの慢性膵炎に載ってる特殊そうな検査はやってないの?
918病弱名無しさん
2016/08/23(火) 00:41:28.54ID:YwUfHOtM0
>>913
'`ィ (゚д゚)/
飲んだけどすごく効いたよ。脇腹の張りが取れた。
919病弱名無しさん
2016/08/23(火) 00:45:58.76ID:2jX2pO7M0
>>870
週刊現代
920病弱名無しさん
2016/08/23(火) 02:26:08.73ID:3tefLeR80
治ったと思ってたら、薬無しで良くなって3ヶ月したら毎日下痢
こりゃまた再発だなって思ったら、やっぱりなったわ
お盆の同窓会で死ぬほど飲んだからな
やっちまった
921病弱名無しさん
2016/08/23(火) 07:26:24.18ID:oUteiZHK0
慢性膵炎は中々わからないんだよ 急性期の3日位は数値があがるけどそれを過ぎたら数値が平常になる人が沢山いるから膵炎難民が沢山いるらしい。ググれば沢山出てくるよ。
タケキャブはのんだらすぐに効果あり?
922病弱名無しさん
2016/08/23(火) 09:22:24.72ID:GEhU/gEF0
PPIを飲み続けてる人は多そうだけど、実際どれくらいの期間、どれくらいの量を飲んでる?

自分はオメプラゾール10を一日一錠、もうすぐ一ヶ月。
効果は実感出来てるけど同じ薬をこんなに長く飲み続けた事はないのでちょっと恐い
923病弱名無しさん
2016/08/23(火) 09:48:18.79ID:RWaRZXhCO
>>922
ネキシウム1日1錠 5年飲んでるよ。
924病弱名無しさん
2016/08/23(火) 10:10:07.00ID:66v+UBG10
パリエット3年→ネキシウム4年
どっちも10mg/day
925病弱名無しさん
2016/08/23(火) 10:54:10.27ID:oUteiZHK0
タケプロン15 7年
オメプラール10 一か月(初めは効果あり)
ネキシウム 20 1週間(ラムネ位効果なし)
オメプラール20 3週間(効果なし)
タケキャブ 1日目 オメプラールにしてからいきなり効かなくなったしオメプラを抜いたらいきなり症状が悪化した。
PPIって耐性つくよね?ネキシウム、オメプラールはリバウドが激しいってmixiにも書いてる人を見た。
926病弱名無しさん
2016/08/23(火) 12:00:04.57ID:sigWhw3t0
アコファイドってのが出た
初めての薬
ワクワク
927病弱名無しさん
2016/08/23(火) 12:15:12.96ID:6wUIab0H0
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)57	->画像>2枚
928病弱名無しさん
2016/08/23(火) 12:44:41.08ID:X8rxC+WE0
逆流性食道炎で便が黒っぽくなることってある?
929病弱名無しさん
2016/08/23(火) 13:06:36.04ID:oUteiZHK0
>>928
便が黒いのは要注意だよ。消化器官からの出血とかあるかも知れないからすぐ病院へ GO 心配だね。
930病弱名無しさん
2016/08/23(火) 13:07:25.02ID:Nsq/LtbX0
胃や食道が傷つくと血が混じって黒くなるって主治医が言ってた
逆食になって肉類を控えるようになってからは便は健康的な色になってきた
931病弱名無しさん
2016/08/23(火) 13:14:07.56ID:X8rxC+WE0
>>929
病院には行ってるんだ逆食で薬ももらってる
胃カメラの予約もちょっと先に入れてあるここの人はそういう経験あるかなと思って

>>930
逆食でも血が交じることってあるのか

やっぱ胃カメラ次第かもっと簡単に分かるようにならんかな
932病弱名無しさん
2016/08/23(火) 14:18:18.10ID:ir0bCNAo0
俺は6年あるいはそれ以上飲んでるかな。医者に聞いてもまだ続けましょとのことだ。
オメプラ→タケプロン→ネキシウム→タケキャブ、現在はタケキャブ。
933病弱名無しさん
2016/08/23(火) 14:27:58.52ID:oUteiZHK0
>>932
タケキャブはすぐ効きますか?
どの順番で薬が効きました?今日からタケキャブで朝飲みましたがまだよくわからず、吐き気ありでナウゼリンを飲みました。

931 カメラ早めては貰えないのかな?父が昔血便して3日後いきなり吐血して救急車で運ばれ胃潰瘍で胃が破れて危なかった経験があるから吐血は心配です。
934病弱名無しさん
2016/08/23(火) 15:05:53.72ID:FLN8K2jc0
PPI、年単位で飲んでる人が居るのかあ、、定期検査の結果に変化は出てたりする?
935病弱名無しさん
2016/08/23(火) 15:42:20.95ID:ir0bCNAo0
>>933
最初に飲んだのがオメプラ。これは効いた。その後、医者を変えて、オメプラからタケプロン、
これは今ひとつ、で、オメプラに変えてもらったが、なぜか今ひとつ、次にネキシウム、これも今ひとつ。
そして現在タケキャブ、これはよく効いている。以上は俺の場合だ。
>>934
一般的な血液検査では数年間大きな変化なし。逆食の状態はグレードM。
936病弱名無しさん
2016/08/23(火) 15:58:35.69ID:RWaRZXhCO
>>934
明らかに食道と胃が綺麗に回復してる。
PPIを長期服用すると副作用が心配って人もいるけど血液検査の結果も全く異常が無かったよ。
937病弱名無しさん
2016/08/23(火) 16:00:05.45ID:oUteiZHK0
>>935
似ていてビックリ!タケプロンからオメプラに変えて暫くは効いたのですがタケプロンに戻したらタケプロンもオメプラもいまいちでネキシウムもイマイチでタケキャブになりました。タケキャブに期待 ありがとうございました。
>>934
自分も血液検査には特に異常はなし
肝機能腎機能 その他普通ですが中性脂肪が低い…
938病弱名無しさん
2016/08/23(火) 16:06:58.80ID:zuo/lsLz0
腎蔵のクレアチニンはどう?
男なら1.1が上限だけど
1.1では遅いんだよね
939病弱名無しさん
2016/08/23(火) 16:29:23.53ID:bdDZu/9I0
>>931
病院行ってらっしゃいー
大腸ポリープとか大腸癌の可能性もあるから
940病弱名無しさん
2016/08/23(火) 17:47:40.78ID:O6p8C+aT0
>>913
ネキシウム10飲んでます。
軽度なのかな?
ピロリ除菌完了までは後背痛酷くて、喉のつまりも胃痛もあったけど、
終わってネキシウム飲むようになってから良くなってきた。
朝夕デパス飲んでるのも効果あるとは思う。
941病弱名無しさん
2016/08/24(水) 00:09:14.82ID:NvXCWOGt0
喉の締め付け感が取れないんだけどリーゼって1日何回飲んでいいの?
942病弱名無しさん
2016/08/24(水) 00:26:51.88ID:j/ccryuvO
>>941
寝る前に1錠飲んでる。
あとは症状が表れた時に頓服するように言われてる。
943病弱名無しさん
2016/08/24(水) 00:44:50.37ID:B99uZ4jB0
>>942
そのくらいで抑えられてる?
944病弱名無しさん
2016/08/24(水) 03:24:25.25ID:pQgedF4G0
安定剤使うなら耐性とか考えたらベースをメイラックスの様な長時間の物にして頓服でリーゼを使うと良いよ。
喉の詰まりには半夏厚朴湯もオススメ

話をぶった切るけどタケキャブ凄いと感動ー!普通に白米が食べる事が出来びびったわ薬が強いからか 胃もたれはするけどナウゼリンで解消出来る。このスレに感謝 起きた瞬間にあの呑酸がない。
945病弱名無しさん
2016/08/24(水) 07:48:03.40ID:9Y4N6ir40
安定剤はソラナックスはどうですかね
946病弱名無しさん
2016/08/24(水) 08:57:59.28ID:pQgedF4G0
>>945
ソラナックス、デパス、ワイパックス、レキソタンは耐性が付きやすく離脱する時にかなり苦戦するよ。頓服程度なら問題がないだろうけど常用する事は進めない。ベンゾ系の薬は基本常用しない方がよい。(体験すみ)
947病弱名無しさん
2016/08/24(水) 09:26:05.69ID:97LRW3Nm0
整形外科の範囲でソラナックス、デパスは経験済みで、
今はデパス飲んでるけど離脱症状とかは出てないなー
個人差と他に症状があるかによってちがうかもだけど。
自分は全身のコリと痛みがあるけど鎮痛剤飲んで胃を痛めたのでデパスに頼ってる。
948病弱名無しさん
2016/08/24(水) 10:25:25.35ID:rz9aPFSo0
デパスやソラナックスを年単位で服用して辞めるとわかると思うよ 2週間以上の連続投与は…とガイドラインにもあるよ
長期で薬を出すのは日本だけだよ
2ちゃんのメンタル板も見てみると良い
自分も整形でデパスが出てから辞める時離脱症状に苦しんだ。
949病弱名無しさん
2016/08/25(木) 00:35:53.20ID:2aP9FTvw0
ソラナックスなら副作用や離脱症状はほとんどの人はないから
安心して常用できるよ
苦しむレベルの人はまれ
950病弱名無しさん
2016/08/25(木) 01:27:30.61ID:K5+W7G9h0
314 :774円/60分:2016/08/24(水) 23:31:41.50 ID:t3kyomz50
>>313
たぶん今でも「ひろゆき」が2ch管理人のトップだと思います。
ひろゆきって裁判で負けても金を払わないし、前に「もう2ch管理人はしてない」って嘘をついたし、嫌な奴ですよね。


315 :774円/60分:2016/08/24(水) 23:44:54.08
>>314
ひろゆきって脱税、裁判で負けても金を支払わない、広告に本番裏ビデオを使う、2ch管理人を辞めたと嘘をつく、、、などの悪業をしてきた人だよ
これだけの悪人なのにニコニコ動画などで討論をして、アホ顔でアホなことばかり言ってる
ひろゆきの部下の2ch管理人なんてバカしかいないに決まってるわ


317 :774円/60分:2016/08/25(木) 00:08:24.83 ID:KK9v+JQH0
>>315
ひろゆきって文化人きどりだけど、してきた事をみればひろゆきなんて屑じゃん
顔も奇形だし
youtubeのひろゆきの動画に論破とか云ってんの、全部ひろゆきの子分が書き込んでるんじゃないかな
それか自民のネット工作部隊に自分を応援させてるとかw
951945
2016/08/25(木) 08:00:34.57ID:fXWEKkJZ0
なるほどありがとう
今までネキシウム20とリーゼ5×2錠で
喉の詰まりが凄い安定していたのが
最近になってやや不安定になってきたので、
ソラナックスを検討していました。

参考にします。
952病弱名無しさん
2016/08/25(木) 08:35:05.00ID:UZvkUuv10
PPIって急に飲まなくなると症状がやばくなることってありますか?
症状はそこまで重くないけど、薬がなくなったものの貰いに行けず
ちょっと不安です
953病弱名無しさん
2016/08/25(木) 08:49:16.35ID:+Q5zrwEaO
>>952
PPIを飲んでるから症状が安定してるだけで服用を止めたら、ぶり返すよって先生に言われた。
954病弱名無しさん
2016/08/25(木) 09:00:07.94ID:TVht56iB0
タケキャブもガスターもネキシウムも効かない場合どうすりゃいいんだろう
心療内科と漢方内科の薬も効かないし、本当に逆流なのかな…
955病弱名無しさん
2016/08/25(木) 09:03:35.62ID:UZvkUuv10
>>953
たしかにそうですね
なるべく早めに貰いに行きたいと思います
956病弱名無しさん
2016/08/25(木) 10:04:27.69ID:savNP7UZ0
>>952
ppiはリバウドくるよ。抜くと前になかった症状まででる
>>954
ppiとh2ブロッカーのコンボでもダメ?膵臓は検査した?薬が効かないと不安になるよね。パリエットもだめ?
アコファイドはどうでしょうか?
今自分も薬冥想中だから気持ちは凄くわかる。


タケキャブ10とオメプラール20どちらが強いかわかる方いたらお願い致します。
957病弱名無しさん
2016/08/25(木) 11:26:40.00ID:YDz9sZzp0
タケキャブ10とアノシンを併用している方いますか?またはPPIとガスター系
958病弱名無しさん
2016/08/25(木) 12:29:44.86ID:W/Oa8wHR0
みんな一生薬飲み続けるの?
959病弱名無しさん
2016/08/25(木) 12:53:13.52ID:savNP7UZ0
>>958
急性期は薬がないとムリ ずっとかどうかは体調次第 誰も飲みたくて飲んでない
喫煙たばこしないし、食事も病院食みたいな食事wお菓子は食べないが自分で作るものは食べる。プリン、寒天
主婦だから家事洗濯して子育てして特にストレスなし…でも改善しない
960病弱名無しさん
2016/08/25(木) 15:07:33.09ID:aoRSn0Ab0
家事子育てはストレス感じてなくてもストレスなんじゃないか
普通の人が普通にこなしてることでもストレス感じてたりするものなのか
ストレス耐性弱いんだろうなと自分で思い直すきっかけになったわ
961病弱名無しさん
2016/08/25(木) 16:28:50.67ID:sSBn3e3t0
漢方薬なんかは効果ないの?
962病弱名無しさん
2016/08/25(木) 16:37:58.45ID:savNP7UZ0
漢方薬も使ってるけどPPIは抜けないかな。PPIも飲んでいても症状は0には私はならないけど…(´Д` )
バッチリ効きますって薬に当たらないから途方にくれてますわ
963病弱名無しさん
2016/08/25(木) 17:18:32.00ID:XFN45l9I0
のどの詰まり強くて息苦しい。
逆食が原因なのかな?胃カメラはしてタケキャブ飲んでるけど。
964病弱名無しさん
2016/08/25(木) 17:22:14.18ID:savNP7UZ0
>>963
息苦しいって循環器系でもあるから一応検査してみたらどうかな?逆食でもある人多いらしいが…
965病弱名無しさん
2016/08/25(木) 19:49:05.72ID:eI4kZDmi0
何もしてないときに動悸と息切れがする。 
脈は1分当たり100位の時もある
966病弱名無しさん
2016/08/25(木) 21:26:56.78ID:xQoK+jMI0
>>944
半夏厚朴湯が劇的に効いた。ありがとう。
>>963みたいに喉が詰まり、めまいがするほど息苦しかったのかウソのようだ。
手足もポカポカして、エアコンの冷え性にも効果があるみたい。
967病弱名無しさん
2016/08/25(木) 21:56:57.21ID:lEGwZSW70
>>966
タケキャブは飲んでいない?
968病弱名無しさん
2016/08/25(木) 22:06:34.99ID:tYciFE6T0
>>965
違う病気だよね。
自律神経がおかしくなる系のやつ。
969病弱名無しさん
2016/08/25(木) 22:07:24.61ID:zSaAoPva0
過去スレを見ていてあったのだけどH2ブロッカーってすぐに耐性つくの?
半夏厚朴湯が効いた方ヨカッタヨカッタ
タケキャブが1日目だけ効いて普通に御飯食べたら昨日から呑酸、背中痛 orz
辛すぎてアシノンを飲みました。
タケキャブ10と夜アシノン150の併用あり?
970病弱名無しさん
2016/08/25(木) 22:46:17.18ID:xQoK+jMI0
>>967
近所の胃腸科で胃カメラ検査、耳鼻咽喉科でファイバー検査をしたのですが、
どちらも「異常なし」と言われ、薬を出してくれません。
なので自力で直そうとガスター10だけで1週間持たせたのですが、限界を感じ、漢方を試したみたところが半夏厚朴湯でアタリだったと。
971病弱名無しさん
2016/08/26(金) 11:55:15.34ID:7GIFwG8k0
>>936
副作用として骨粗鬆症があるらしく
そっちも気になる。

おれは、パリエットで安定中。
972病弱名無しさん
2016/08/26(金) 15:38:47.58ID:nSD2FMqR0
>>965
鳩尾と臍の左がドクドクするやつじゃない?
多分同じだと思うけど大学病院で心臓を一通り検査した上での事だから
心臓病や動脈瘤みたいな命に直結するのを考えてまずは病院行けと言っておく
結局、逆食の原因にストレスからくる自律神経の乱れも関わっている以上
どの症状が出てもおかしくないしどの症状が出るかは人それぞれって事だ
973病弱名無しさん
2016/08/26(金) 15:54:46.27ID:eEP2lYFi0
六君子湯というのを買ってみた
とりあえず今日から飲んで見よう
974病弱名無しさん
2016/08/26(金) 15:57:21.08ID:Za7WDMVj0
そういえば喉いたくて声は枯れてないってあるのかな
975病弱名無しさん
2016/08/26(金) 15:59:51.61ID:+aijp9ZF0
>>973
二週間は飲まないと効果分からんよ。
個人差あるけど肝臓に多少負担かかるらしいので
それ以上飲みたいなら医者や漢方医に
一度相談したほうがいいよ。
976病弱名無しさん
2016/08/26(金) 18:23:13.81ID:L/Xy5Dep0
朝から凄い腹痛で下血して救急車で運ばれて先程帰宅 ctとかしたけどよくわからないらしい。新しい薬はタケキャブ位何だけど副作用とかじゃないよね…
白血球の数値とアミラーゼが高くなっていて腹痛の痛み止めはカロナール…
カロナールで熱下がる?3時に飲んで今37.三度 熱なかったのに…
大腸炎らしいがなんだろ
977病弱名無しさん
2016/08/26(金) 19:11:32.69ID:U9pX9r0u0
あまり間食はしたくないけど
腹がすっからかんになると背中の痛みが増すなぁ
厄介だな
978病弱名無しさん
2016/08/26(金) 20:05:45.10ID:MfhZiIgv0
夕方から夜のめしくう前の空腹感+痛みと寝る前のはしんどいなほんと
979病弱名無しさん
2016/08/26(金) 20:40:31.22ID:XDu2ESBN0
てす
980病弱名無しさん
2016/08/26(金) 21:11:55.59ID:px24oOYG0
咳喘息スレにいたが、胃の調子が悪い時に胃腸薬飲んだら咳が治まった。
こっちなのかも……
981病弱名無しさん
2016/08/27(土) 01:56:04.36ID:G9pIunXK0
胃もたれがひどい
ナウゼリン、ガスモチン、アコファイド
どれも効かない
982病弱名無しさん
2016/08/27(土) 02:05:51.50ID:ngkePAAM0
次スレはワッチョイで立てる?
983病弱名無しさん
2016/08/27(土) 02:31:32.93ID:7b3HUUji0
荒れてないのに必要あるの?
どれかにもよるけどレス多少減るよ
984病弱名無しさん
2016/08/27(土) 11:02:50.50ID:kKq1dyJT0
重複スレがあるよ。

次スレ
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)57 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1467775972/

 ※実質 逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)58
985病弱名無しさん
2016/08/27(土) 14:08:47.97ID:K1wcCIhD0
昨日から腸炎で絶食してるんだけど胃酸がとか背中が痛いとか呑酸全くないよ。
びっくりした。薬は整腸剤とセルベックスのみ
ポカリのみだからかな?ちなみに絶食推進厨ではないよ。
タケキャブに大腸炎を起こす副作用があるらしく先生がタケキャブ辞めてっていわれて昨日から飲んでない。
タケキャブは下血するのか…
986病弱名無しさん
2016/08/27(土) 15:15:40.79ID:ptGCbI0z0
こえーな
987病弱名無しさん
2016/08/27(土) 18:16:27.77ID:o33cMWTZ0
>>980
喘息と逆流性食道炎はよくある誤診例みたいですよ。
988病弱名無しさん
2016/08/27(土) 20:58:06.43ID:kruj+ZMq0
タケキャブ10ミリ飲んでるけど時々便が粘っこくなるだけ
重篤な副作用も滅多にないようだけど
一番効いてるから飲み続けたいんだよねえ
989病弱名無しさん
2016/08/27(土) 21:52:52.03ID:+u8oPpXC0
副作用は個人差だから合うなら飲んだらよい。自分の場合は色々検査したが多分タケキャブからの大腸炎で下血したらしいので絶食で静養中 PPIで副作用が少ないのはオメプラールとDr.言っていたが個人差があると思う。大腸炎が起きるのはタケキャブ、タケプロンが多いらしい。
990病弱名無しさん
2016/08/27(土) 22:25:17.25ID:sHrBw02A0
喉のつまりが治らないけどこれ逆流じゃなくて喉の病気なのかな。
耳鼻科にも行った人居る?
991病弱名無しさん
2016/08/27(土) 23:45:34.39ID:MHiulg400
>>990
その詰まりって息すると薄いというか入って来ずらい感じになるやつ?
992病弱名無しさん
2016/08/27(土) 23:45:49.35ID:wlDzQRy10
>>990
耳鼻科にも行った
異常なしだった
もう一年くらい喉が締め付けられてる
993病弱名無しさん
2016/08/27(土) 23:48:20.08ID:0UsUPMtF0
>>990
このスレで何度か出てるけどリーゼとかデパスとか試した?
994病弱名無しさん
2016/08/28(日) 07:19:01.94ID:Zw0iS3tk0
>>991
そうそう、そんな感じになる。
>>992
一年もですか長いですね。
>>993
タケキャブや胃薬しか処方されないから飲んでいません。
995病弱名無しさん
2016/08/28(日) 09:37:46.64ID:me1uUC4K0
とにかく体重がどんどん減っていくのがストレスだ。
半年で63キロから52キロまで落ちた。
つらい
996病弱名無しさん
2016/08/28(日) 10:27:41.77ID:PrZQlXJk0
医療用の栄養飲料を少量の食事と合わせてもう何か月も飲んでる
それでも10kg減った体重を維持するので精一杯

栄養を普通の食事だけで取るなんてできない身体になってしまった
997病弱名無しさん
2016/08/28(日) 12:56:54.93ID:eRmq+Tza0
>>990
キャベジン飲んでみ、少しは効果あるから
998病弱名無しさん
2016/08/28(日) 14:22:14.25ID:7deIWYgw0
次スレ
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)57 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1467775972/
999病弱名無しさん
2016/08/28(日) 14:37:00.13ID:icPAYSyD0
1000なら皆完治
1000病弱名無しさん
2016/08/28(日) 14:51:08.42ID:jfLsjdcE0
1000なら逆流性食道炎が悪化
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 53日 2時間 42分 57秒
10021002
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/

ニューススポーツなんでも実況



lud20250223031235nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1467774491/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)57 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD}48
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)69
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)83
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)52 [無断転載禁止]
【ペルー政府】ODA66億円の下水道、汚水逆流で稼動せず 都内コンサルタント会社と中国の業者に法的手続き
カウコンの2部が高橋、道重、田中、亀井、鞘師、稲場のシークレット出演確定で大変な事になるぞ
【東京】[墨田区]台湾フェスティバルTM 日台食文化交流2016[2016/05/28-29]
過酷な潜水艦生活 女性起用がなかったのも仕方がない? 「トイレ逆流で自沈」処分も
報道特集さん『安倍デジタル献花に統一教会』と印象操作デマを流し大炎上……在日の仕業との情報も
80代女性が輸血からE型肝炎ウイルスに感染し劇症肝炎で死亡 献血者が生の鹿肉を食べていたためキャリアになった可能性
【岐阜】中央道の土砂流入、復旧のめど立たず…女性と男児が重傷
【野球】交流戦 E2-3G[6/4] 陽岱鋼先制弾!2発逆転されるも9表ビヤヌエバ逆転弾!接戦制し巨人3連勝 松井まさかの被弾楽天連勝止まる
大腸炎で吐血って、安倍ちゃんってうんこが逆流してきたの?
【社会】節分前に女子大生が丸かぶり 道頓堀で「恵方巻き」食べるコンテスト
お前ら「感染性胃腸炎」ってなったことあるか?ガチで辛いぞ なんかもうマジで辛い どのくらい辛いかっていうとマジでガチにキツイ
【研究】東京五輪の暑さ対策で道路を白く塗ったら「逆効果」だった可能性 国交省「総合的には効果がある」
東京、大雨ウンコ逆流の恐れ
【格闘技】アジア武術最強を決めるワンナイトトーナメントを開催、菊野克紀と小見川道大が参戦=巌流島
【事故】 3日ぶりに崖下に転落した車から発見された女性(23) 発見時は会話できるも救助後、壊死細胞が流れクラッシュ症候群で死亡 [無断転載禁止]
お前らが今キテる坂道に流れずAKBにしがみついてる理由ってなんなの? [無断転載禁止]
【速報】千葉 君津の小櫃川・亀山ダム 午後4時半以降に緊急放流の見込み(NHKニュース)
【中国】コロナ感染者、46人増 本土外からウイルス逆流続く 22日
トヨタに入った一流大卒(現場職の中卒の上司wこんな奴どうせそのうち俺と立場逆転だろ) →
【冷蔵庫にカギ】『ソウル症候群』〜韓国人を嫌いになる108の理由 韓流ブームで韓国に5年間住んだ日本人女性の本 
【事故】バイク男性死亡…直進中、右折車に衝突され炎上 国道17号の右折禁止場所 [haru★]
【野田聖子氏】<週刊誌の報道に事実無根と説明>「歯を食いしばって頑張りたい」 [Egg★]
イオンのフードコートで家族で食事してたら、ブサイクが涙を流して、こっち見ててワロタ
【サッカー】香川真司、“落選危機報道”を一蹴「僕としては問題ない」 記者に逆質問「どう思います?」
【政治】潰瘍性大腸炎悪化で辞任した安倍晋三前首相、すっかり元気を取り戻す 辞任後、慰労会でコース料理を食べワインまで飲み干す★2 [potato★]
【悲報】安倍晋三さん、機能性胃腸障害(軽症)だった 潰瘍性大腸炎(重症)とは全く別の病気
【身体】性感染症最前線 『尿道下裂』の男性は感染防御機構が働かず「性感染症にかかりやすい」[09/19] [無断転載禁止]©bbspink.com
津波で流されているときに食べたい食べ物
【高校無償化】朝鮮学校側が逆転敗訴 大阪高裁「朝鮮総連と人事交流がある」 ネット「民主党政権がやったことは問題ばかり」
片岡愛之助、モデルとの変態LINE流出、複数プレイ報道で気になる藤原紀香の胸中… [牛丼★]
【韓国紙】日本学生「嫌韓報道たれ流す日本のマスコミのせい 日本は強制動員を人権問題と見ていない」[9/23]
【社会】介護職員の98%「暴言や暴力受けている」 逆のニュースばかり流れる中の実態
子供部屋おじさんが無料(タダ)だと思っているもの 「電気代」「水道代」「ガス代」「食費」「家賃」 
【嘘のような】 キングダム406【逆流現象であった】 [無断転載禁止]
亀仙流って鶴仙流よりクソじゃね?かめはめ波くらいしかないじゃん
【神戸外大】「ロシアって…」「敵国の言葉なぜ学ぶの?」 逆境の中でロシア語専攻の道を選んだ学生、周囲から冷たい反応も ★2 [樽悶★]
【蝦夷地まで到達】新型コロナ、北海道3例目―札幌在住の40代男性・「市中感染」拡大の恐れ
【環境】地球温暖化、目標達成に残された道はギャンブル520万通りをシミュレーション、望みは一発逆転の技術
【食】 北海道フェアでノルウェー産のカニ 2200人に謝罪へ[10/07] [無断転載禁止]
【社会】道端アンジェリカさんの夫(韓国籍・飲食店経営)、恐喝の疑いで逮捕 知人から35万円脅し取る 道端さんも同席★5
【逆流入】中国で初めて韓国発のコロナ感染者発生 [08/24] [新種のホケモン★]
東京五輪の渋滞対策「通勤や営業に車を使わない」「物流を昼夜逆転させる」
【食】無料の紅しょうが大盛り、ネギ大盛り…「ヤマモラー」ネギ問題 広報に効いてみた 丸亀製麺「どれどん盛って貰うこと推奨」
周りのヲタ友みんな日向坂に流れちゃって辛い・・・
【速報 】千葉 君津市の亀山ダム 午後4時半以降に緊急放流へ
【社説】尋常でないレゴランド発の資金市場不安 江原道が支払いを保証した資産流動化企業手形は結局不渡り処理=韓国 [10/24] [新種のホケモン★]
数弱僕、ようやく逆手流、反転、ファクシミリの原理を理解する
日本人の娯楽として糞食が流行した
【画像】潰瘍性大腸炎の疑いが出てからの安倍さんの食事
夕刻に飲食店に出勤途中の女性がトラックにはねられ死亡・阿波
【BS11】逆流【韓流ドラマ】
【東京】衰退を招く東京一極集中構造 〜首都圏への逆流効果
テレ朝報道局長が緊急会見、女性記者セクハラ問題「すべて組織の長として私に責任がある」「録音が第三者に渡ったことは遺憾」★9
外国人「逆に日本で最も観光人気のない都道府県を教えて!行きたい!」→どこをすすめる?
【一流】逆転検事2の一柳弓彦はバかわいい2
【亀セン流】  怒涛のナンバーズ   【残像券】
【コロナ速報】ブラジル大統領の陽性報道を受け、米ホワイトハウスが緊急テレビ会談開催決定 13日15時(日本時間朝4時)より
真性レズビアンでロリ愛好の変態アイドル道重さゆみをこれ以上野放しにしてもいいのか?314萌え
みのりフーズ社長 「昔は食べ物がなかったから腐ったもんも洗って食べとった 腐ってもないもん流通させて何か問題でもあんのか」 [無断転載禁止]
NHK総合を常に実況し続けるスレ 128272 ポロロッカ大逆流
【台風】逆流下水は糞尿混じり…武蔵小杉タワマン台風19号浸水被害ルポ ★3
オタクファッションが女子の間で流行中らしい「ダサいけど逆にかわいい」
13:12:35 up 40 days, 14:16, 0 users, load average: 60.86, 76.99, 72.74

in 0.88565993309021 sec @0.066176891326904@0b7 on 022303