◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:SAS/睡眠時無呼吸症候群34/CPAP [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1506291029/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome) 無呼吸=10秒以上呼吸が止まってしまうこと 睡眠時無呼吸症候群=無呼吸が1時間に5回以上、または7時間の睡眠中に30回以上ある状態 睡眠時無呼吸症候群の分類 閉塞性睡眠時無呼吸症候群=上気道の閉塞によるもの 中枢性睡眠時無呼吸症候群=呼吸中枢の障害によるもの 混合性睡眠時無呼吸症候群=閉塞型と中枢型の混合したもの 治療 大多数が閉塞性であり、その重度なものには、CPAP(continuous positive airway pressure)装置を 睡眠時に着用する治療が行われる 睡眠時無呼吸症候群の診断 睡眠時無呼吸症候群の診断には以下の手順を踏む (1) 在宅での簡易検査 自宅でも検査可能な機器を使って、自宅での睡眠時に検査する。鼻の下と手の指にセンサーをつけて 計測し、睡眠時無呼吸症候群の可能性を検査する (2) 入院検査(終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査) 午後または夕方入院し、1泊しながらポリグラフという機器で睡眠の状態を精密検査する (3) 入院検査で重度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群と診断されればCPAPによる治療になる。 CPAPは、就寝中にマスクを装着して気道に空気を送り続けて、呼吸を継続するものである。 CPAPの処方には再び医療機関に一泊入院して、治療に適した機器設定を行う(タイトレーション)。 その結果を持ってCPAPが処方され、レンタルの開始となる (4) 中度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群であれば、歯科装具(マウスピース)で治療するケースもある。 この場合、専門の歯科医が紹介されるのが普通である。 なお、病院により、(1)を省略して(2)を行うケースや、(2)と(3)を1泊で行うケースもある。 CPAP処方までには、3割負担で約3万円+病院により差額ベッド代がかかる
CPAP CPAP治療は一般的には保険診療扱いで「装置をレンタルして使う」ことになるが、医療費が月約15,000円 (3割負担で約4,500円)かかり、症状に関わらず3ヶ月に最低1回は担当医師の診察が必要となる。 (過去は毎月の診察が義務付けられていたため、現在でも毎月の通院を要求する医師も多い) 海外では、CPAP装置が5〜10万円程度で販売されており、通院の負担や費用の高さから、CPAPを海外から 個人輸入する方法も一部では行われているが、これには賛否両論があり、購入を認めない医師も多い。 なお、国内でCPAPを「業として」製造・販売することは、医薬品医療機器等法で規制されており、 日本国内でCPAPを適法に購入することは事実上不可能である。 CPAPのレンタル CPAPは医療機器レンタル業者から病院・医院を経由してレンタルする。日本では帝人ブランドのResmedが シェア第1位で、これに次いでPhilips Respironics、日本ではこの2社のシェアが大きい。。 病院・医院によりこの2社両方を取り扱うところと、特定の1社のみ取り扱うところがある。 レンタルなので運が悪いと中古の機材になる。マスクやエアチューブ、フィルターなどは年に1回新品を送って くるのが普通である。要求すればいつでも送ってくれるところもある。加湿器が必要な場合は 医師に言えば処方に追加してもらえる。毎月の費用はどのような機器やマスクの選択をしても一律定額である。 CPAPの個人輸入 海外(主に米国)のCPAP販売サイトでネット販売されており、これをインターネット経由で入手する 方法があるが、色々と障害があり、だれにでも購入可能になっているとは言い難い。 実際に購入している人は以下の方法をとっている。 (1) 海外のCPAP販売サイトは複数あり、インターネットでそのHPからCPAP機器とマスクを注文する。 支払いはクレジットカードやペイパルで行える。 (2) 通常1週間程度で、商品が郵送され、必要な通関処理を行うことで、CPAPが配達される。
CPAPの個人輸入の障害と対処方法 (1-a) 海外(主に米国)のCPAP販売サイトは全て英語。問題がなければHPからの入力のみで注文は 完結するのだが、その後メールでのやりとりが発生することもある。やりとりは当然ながら全て英語である。 ある程度の英語での意思疎通ができない人にはハードルが高い。⇒英語でのやりとりをできる人に 手伝ってもらおう。機械翻訳をつかってやり取りする人もいるが、現時点では、 機械翻訳で作成した 英文は理解不能なことも多いので避けた方がいい。 (1-b)米国の法律により、米国の販売サイトでのCPAP購入には医師の処方箋(当然英文)の提出が 義務付けられている。⇒個人輸入に協力してもらえる医師がいる場合には、英文の処方箋を書いて もらおう。英文の処方箋のフォーマットは決まっている訳ではないが、用紙がCPAP販売サイトのHPから ダウンロードできるのでそれを印刷して利用しよう。協力してもらえる医師がいないとしてももし日本語の 処方箋(医師のサイン入り)を持っている場合は、これに翻訳を添付したものでOKのCPAP販売サイトが あるので、そこを利用することもできる。CPAPレンタル時に貰った「CPAP使用同意書(患者控)」に翻訳を 付けたものでOKのところもある。日本語の処方箋類を全くを保有していない場合、米国外へのCPAP発送で 処方箋を要求しない業者が(2017年6月現在)1社あり(俗称「数字のところ」」、そこを利用している人も多い。 (注)この業者は「米国外の発送だから米国の法律は及ばない」という独自の解釈で海外に販売して いるが、米国の当局の指導が入った時点で中止される可能性があり、今後ともそれが続く保証はないことに 注意が必要。
CPAPの個人輸入の障害と対処方法(続き) (1-c) CPAPの2大メーカーであるResmed社とPhilips Respironics社は、各国のCPAP販売業者が国外へ 自社製品を発送することを禁止している。このため、この2社の製品を注文しても日本への販売が 拒否されるのが通常である。⇒ 上で記載した米国外へのCPAP発送で処方箋を要求しない業者「数字のところ」が、 Resmed社とPhilips Respironics社の指導に従わず日本に発送してくれているようである(2017年6月現在)。 これも今後どうなるか不明である。日本への発送を拒否された場合には以下のいずれかで対処する。 ・Resmed社とPhilips Respironics社以外の商品を選んで注文する。 ・アメリカ旅行の際に宿泊ホテル宛に送付してもらい、ホテルで受取り、手荷物として日本に持ち込む。 ・米国の転送業者を利用し、CPAP販売業者から転送業者経由で日本に発送する。 (2-a) 通関時、問題なく通関できるケースと「医療機器の輸入」の為の「薬監証明」を税関に提出を求められる ケースがあり、運悪く後者になると面倒である。その場合、多数の書類を厚生局に提出する面倒な作業が 必要となる。提出書類のひとつには「6カ月以内に発行された診断書または処方箋」が含まれる。 ⇒「診断書または処方箋」を用意しておくか、協力してもらえる医師を探す。「薬監証明」が得られないと 通関は不可能であり、せっかく輸入した機器も廃棄処分となってしまう。 (注) 2015年11月の厚生労働省から都道府県への事務連絡で「個人が医療機器を家庭用に1セット購入する 場合」も「薬監証明が必要」と記載され、それ以降、「薬監証明」となることが多くなっているようである。 (注)薬監証明で古い「診断書または処方箋」でOKだったとの報告も多い。 (2-b) CPAPの個人輸入に成功して使用する場合、設定の方法が記載されたマニュアルが付属していない、 ⇒ネット上で当該機器の医療従事者用マニュアルを検索する。メジャーな機器であれば、殆ど入手可能。 但し、全て英文なので、それを理解できる英語力は必須。
CPAPの個人輸入の障害と対処方法(続き) (2-c) 機器の保証期間は2年のものが多いが、故障時には米国の業者とのやりとりと、機器の往復の 輸送と通関が必要になり、極めて面倒である。⇒故障に備えて予備機を準備することも有効。 なお、これらの発生する問題への対処方法については、過去ログや有志のブログに各種の情報が掲載されている。 それらを自力で検索・調査する位の能力は、CPAPの個人輸入の必要要件であろう。 CPAPの輸入代行業者 CPAPの個人輸入の難しさから、輸入代行、輸入支援を行う業者もある。日本では、CPAPを「業として」販売 することは違法行為なので、販売するように見せかけていても実態はほとんどが輸入代行である。 オークションでの販売でも、落札後に実質輸入代行を行うケースもある(これはオークションの規約に抵触?) このような業者の多くは1台あたり10〜15万円の高額な手数料をとることが多い。 違法スレスレの業者なので、本当にCPAPが購入でき、届くという保証もない。 自分が受注をできるようにするため、時々、本掲示板にも出没し、個人輸入の不安を煽り、 時にはウソも書くので、本掲示板を見る際には、注意が必要である。 また、輸入代行業者だからといって、「薬監証明」となる確率が下がる訳ではない。「薬監証明」を 逃れることを期待してオークションで落札したのに、結局自分で「薬監証明」を取得せざるを得なくなった という、詐欺にあったような報告も多い。
CPAP(海外品)の自己所有の問題点 (1) 我が国では、品質を伴わない医薬品や医療機器の使用による事故を防止するため、 「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」により 医薬品や医療機器のが厳しく規制されている。 CPAPはそのような医療機器に該当する。 (2) 日本で販売可能な医療機器は厚生労働省の認定機器に限られており、その販売・貸与は 認められた業者だけが許されている。海外で販売されているCPAPは厚生労働省の認定を経ておらず、 日本においてそれを販売・貸与する行為は違法行為である。 (3) 日本での販売は違法行為ではあるものの、海外(主に米国)のCPAP販売サイトでネット販売 されているため、こちらで注文を入力すると、注文内容にもよるが、日本に発送され届いて しまうケースも多い。また、これをネットオークション等で高額で転売する者もおり、 こちらも摘発が不十分なため、購入できてしまうようである。 (4) 海外販売のCPAPの使用は日本における医療としてはありえない行為であり、客観的には 「治療」と認められていない。そのため、日本では、海外品CPAPの使用を認めない医師も多い。 このため、多くのCPAP購入者は、医師の協力が得られない中で海外輸入を決行することになる。 購入後の医師による診察継続は当然できず、 購入したCPAPのデータをSleepyHeadというフリーソフト を用いて自分で解析し、判断することになる。 しかるに、多くの人は解析する知識もないため、 異常があっても何ら対処できない「素人療法」を長年に渡り継続することになる。 (5) CPAPの使用を継続するには、マスク・フィルターなどを定期的にあるいは破損時に直ちに 交換する必要があり、それら消耗品の調達も個人輸入等により自分で行う必要がある。 しかしながら将来に渡り消耗品を継続的に入手できる保証はない。 以上のようにCPAPの個人輸入には多々の問題点があり、個人輸入にあたっては、そのデメリットを 十分に理解して行うべきである。 なお、過去CPAPの保険適用による使用には、毎月の受診が必須だったため、それを避けるためCPAPの個人輸入 が流行したが、2016年4月以降は、医師の判断により3カ月に1回の通院で保険適用が可能になっている。
CPAP購入に関わる所得税の医療費控除 CPAP購入は、確定申告の際に下記の書類を提出すれば,所得税の医療費控除となる。 【購入代金の支払いを証明できる書類】 【睡眠時無呼吸症候群の治療にCPAPが必要であることを証明できる書類】 いずれにせよ税務署の判断になるので、必要書類については税務署に確認するのが良い。
眠気が以前からよく起こるので病院へ行ったら 鼻の通り道が狭く扁桃腺も大きい と言われ検査を受けたところ 無呼吸ではなかった 医者は睡眠センターを紹介してきたが 病的に眠くなるというわけではなく 構造上眠りを取りにくいのではと考えているんだが 無呼吸じゃない人がマウスピース等を使ったら だめなの? 学生のときは悩みでもなかったけど 社会人だとどうしても寝不足にならないくらい十分な睡眠時間が取れないけど 器具を使ったら睡眠の質が上がることはない?
>>17 ここにいる人間は医者じゃない
ごちゃごちゃ言ってねーで医者いけ
DreamMapperを使ったことありますか? 機器の認識方法分からない。
マスクをフィリップスからレスメドのピロータイプに変えたら日中の疲労と眠気が無くなった マスクの相性ってあるんだな
>>22 オレも同じくマスクをフィリッ※※からレス※※のピロータイプに変えて
ストレスが激減し頭痛や疲労感が無くなりAHIが激減し安定した
フィリッ※※のピロータイプも試したが最悪だった
>>21 DreamMapperは国内品でなければ使用する国を米国にしないと
機器IDが通らないですね。
一度アンインストールして米国でやり直して認識できました。
>>25 ありがとうございます。シリアルナンバー認識できた。米国でやっても日本語です。
今日は珍しくAHIが0,0だった ワイン結構飲んだのにねw
DreamStation Go という小型携帯用のCPAPを個人輸入したけどバッテリー含めて1.5kgで結構重かった。Z1の方が良かったかな。
>>32 音は特に大きく感じません。エアホースは12mmで細いです(通常サイズも使える)。
予備でAirMini持ってるけどホースが一番邪魔w 本体もあれ以上小さくはなりそうも無いし小型化はこの辺までかね
Z1とDream Station GOとAirmini、迷うわ Airminiはまだバッテリー出来てないんだっけか
無呼吸症候群の簡易検査したら重症って診断になってCPAP使いましょうって話になったんだけど 金額について何も言われなかった・・・・ なんか怖いんだけど
>>36 30〜40万ぐらいだよ。
個人輸入すれば10万ぐらいで済むけど。
>>37 そんなにするの?
高過ぎ病院に文句言わないと
普通はレンタルで月診察代含めて5,000円だから。 まあ間違ってないけど脅すなよw
>>39 なんか毎月来てくださいとかも言ってなかったんだよね
とりあえず様子見で1ヶ月後の予約はしたけど
>>40 cpap指示書は取っておきなよ。cpap使って自分の適正圧がわかって、圧力の調整が無くなったら個人輸入しちゃえば?
レンタル品を使用してますが ちょっとした瞬間に盗まれてしまいました。 この場合、賠償金など発生するでしょうかね? 大体、2年位使っていました。
>>43 レンタルしてた時、破損は面倒見るけど、盗難は負担してと言われた。本体価格は40万とも
全額負担なのかは聞いてないけど
CPAPレンタルしてたのを個人輸入して自己所有した。 金銭面のメリットあるけど一番良かったのは、設定を自分で変えることができて、最適な圧が分かってきたこと。 レンタル中は月1病院に行って圧なども調整してもらっていたけど頻度が低くてどの程度がいいのか分からなかった。 今は翌日に分かるので微調整が可能。 お陰で日中の眠さは感じなくなった。
>>43 レンタルしてた時に業者の担当に聞いたけど損害保険に入っているので
破損でも盗難でも必要書類の提出だけで免責金も発生しないって言ってた
自分はレンタルなので定期的に機器が変わります ある時新しい機器になったのですが、瞬低(瞬時電圧低下)に弱く 就寝中に瞬低が起きると機械がとまってしまう不具合がありました 地域の電力会社に相談したのですが瞬低はどうしようもないと一蹴され UPSの購入も考えたのですが、業者に相談したところ 瞬低しても機器がとまらないタイプに変えてもらいました 購入して瞬低に弱い機器だったらえらいことだったわ
RESMED S9シリーズと書いてます 外国製なんでしょうか・・・・・
>>50 RESMED S9は外国だけど、日本では帝人が扱っていて、スリープメイトS9という別名がついていたりする。
自分が使っているのもS9。
瞬時電圧低下で停止(再起動→待機状態?)はなったことがないけど、弱いのか…ありがとう、覚えておくよ。
CPAPピローマスク使っている人いる?、ネーザルマスクからピローマスクに変えたけど、鼻が圧迫されて使い心地が良くない。AHI数値も悪くなった。使い方ダメなのかなー?
LCCで2泊3日くらいの旅行に行こうと思ったがCPAPを持っていくと高く付く。 皆さんは飛行機に乗る時はスーツケースで受託荷物?機内持ち込み? スーツケースだとサイズは何リットルくらいのがいいのかな? 誰かおちえて
>>51 勘違いさせてすいません
自分が以前別の機器つかってて瞬低に弱かったので
業者に相談したら変えてくれたのがRESMED S9でした
RESMED S9は電源さえ入っていれば一度とまっても呼吸に反応して
再度動き出してくれるので助かっています
>>53 自分は海外出張で100Lぐらいのスーツケース(一般的に一番大きいサイズ)ですが
自分の機械が悪いのか結構容積食います(1/8ぐらい)
30〜50Lぐらいだとスーツケースの1/4〜1/3ぐらい占めてしまうかもしれないので
大きめのスーツケースがよいのではないでしょうか
あと当然カウンターで預ける方式で
>>54 逆に大丈夫な奴ですか、了解です。安心だわ。
>>53 ジェットスターの機内にS9持ち込んでるよ。
ACアダプタ、マスク、チューブ込で、27x18x12(cm)に収まってる。1.6kg。
ただし、ACアダプタは30Wタイプ。
電源トラブルで聞いたのは5年位で前の話でOne50シリーズが本体交換対応 S9はACアダプターの改良版への交換だったな 他機種は聞かないな
>>52 いつもピロー使ってる
空気漏れないぎりぎりまで緩めて、外れるならきつくしてく感じ調整かなー。緩めが良いらしいよ
鼻づまり用に口まで覆うマスク買ってみたけど、のど乾くは、圧迫感はあるわで、寝付けなかった
>>56 やっぱり50Lでは小さいみたいですね。
スーツケース自体の重さが4kg以上ある・・・
でも荷物を1つにまとめた方が移動の時楽ですもんね。
>>58 1.6kgならフレックスBizの上限10Kgでもいけそうですね。
自分のはREMstar60でケースのサイズは35×20×20で3kgって感じですかね。
大きくて重いみたい><
>>61 訂正
REMstar60の重さを計ってみたら
本体・アダプター・マスク・ホースで2.2kg
継ぎコードとホース用スタンド入れて2.8kgでした。
ピローマスクもメーカーで全然違う レンタル時にフィリップスが合わずレスメドを使ってみたいと要望したら 両社扱っているが本体も交換になるので病院としては手続きが大変だと グダグダ言われたので転院で交換し良い医師にも出会えて結果オーライ
寝ておきると息苦しい感じがするのって無呼吸の可能性あるのかな 起きると苦しかったり動悸があったりして寝るのがつらい
自律神経系じゃない? 息してないのと息苦しいは随分違う。動悸が心臓バクバクぐらいだと疑ってもいいかもしれないけど。
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。 急な出費などで、今月の生活費が足りない方。 総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。 多重債務でお困りの方。 誰にもバレずに借りたい方。 お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。 東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。 詳しくはHPをご覧下さい。 npo法人 エスティーエー
輸入で送料が安価なところはありませんか? また、実績があるオーストラリアかニュージーランドのショップがあれば、名前などを教えてください。 よろしくお願いします。
>>64 一度泊まり込みの検査受けた方がいいと思います
無呼吸だったら早めに対策した方がいいですしね
cpapつけて寝ると、 起きたときも日中も 薄っすら頭痛いんだけど 寝れてないせいなのかな?
12時頃に寝ても四時頃トイレで目が覚めてまた寝るけど目覚まし鳴るまで眠りが浅いから日中眠たいよ。特に昼食後
私はCPAP始めたら 朝までトイレに起きることがなくなりましたよ 何か異常があるならばまず医師へ相談がいいかと思います
CPAP輸入サイト見てるけどAPAPという言葉がよく分からん。APAPってなんのこと?
>>64 試しに寝るときに自分を録画してみ?止まってるのわかるから。まぁいずれにせよ。簡易検査したほうがいい。
前スレの900 診断書が半年以内ではないからダメだと弾かれた 古いのはダメだったよ 私のは2年前だった
うちのホームドクターは文書料で3,240円 CPAPは4年前に中止したけど診断書は今年出してもらった
>>74 APAP=Automatic Positive Airway Pressure
>>74 APAPは可変圧、CPAPは固定圧と考えていいと思う。
APAPは固定圧の設定もできるからCPAPを兼ねる。
APAPはCPAPより高い値付けされてるね。
固定圧でしか使わないならCPAPでいいと思うよ。
CPAP個人輸入考えているけど販売サイト見るといろいろあって迷ってしまう。家で使うのが中心で500$以下でこれはお勧めはある? 加湿器は今のが付いてないのでよく分からん。
>>83 ResMedのS9以降のやつかっとけ。性能と信頼性が別次元。
レンタル業者にCPAP買いたいと言われたら法律で無理だと言われたわ 個人輸入以外だとオクで買うしかないのか・・・
>>88 それは嘘ですね。個人への販売を禁じるような法律はありません。
レンタル業者によっては販売してますよ。もちろん指示書か診断書は必要ですが。
また価格が本来レンタルで得られる利益を想定して結構高くなる傾向がありますね。
診断書取れる立場で個人輸入をためらう要因ってよくわからんのだけど、英語? 支払手段?
>>79 たしかに関東信越はウェブサイトにも半年以内じゃないとダメって書いてあるね。
ずっと治療が必要で消耗品もあるというのに半年以内縛りとか非現実的だよなぁ。
日本の役人ってのは本当にクズばっかりだな…。
>>94 こういう無駄な医療費がごまんとあるのに増税だもんな
>>94 「古い指示書で薬監OKだった」という書き込みも過去にはあったが、最新の状況はどうなんだろう。
「6カ月以内」と書かれるようになったのは割合と最近だったように記憶しているから、
昔OKだったという話なのか?あるいは、最近でも昔の基準でOKにしてくれる「クズ」でない役人がいるのか?
売るより細く長く吸い上げる方が利益でるから仕方ないね。 フ○ダも含め大手はどこも個人に販売しない方針。 地域密着な業者の方が売ってくれる可能性は高い。値段も高いが。 高い金払うか頑張って輸入するか、人それぞれだろうね。
>>96 4年前に薬監書類作ったときには6ヶ月の文言あったよ。
今回の選挙でこういう医療の問題を公約にしてくれる政党でないかね・・・・ 患者数が知れてるから無理かな・・・
潜在患者は多いけど実患者数、 ましてや個人輸入する数となると
各党へ聞いてみるのも良い方法。 だが、議員へのツテがない。 立候補者は超多忙だろうしなあ。
>>96 病院に確認の電話してるってよ
偽装書類もあるらしい
海外サイトから個人輸入する製品に設定圧を変更できるのマニアルは付いているのですか? ユーザーマニアルでは設定圧変更できないのでは?
ショップのサイトに英語版の医療従事者用のマニュアルが有る 主要な機種はYouTubeに解説動画が出ている メーカーによっては医療従事者用日本語版マニュアルが掲載されている
使い始めてちょっとですがAHIが思ったより下がらない。最高圧12.0、最低圧6.5に設定してAHI 10.0 皆さんどんな設定ですか?
固定13でAHI1未満。。オートだと20に張り付く。オート向かない人っているよ。
>>105 それ、エアが漏れてたりしません?
マスクがあってないとか?
医者と相談してみてね。
Transcend Auto mini cpapを個人輸入しようかなと思っている。圧力設定は使用者でできなかったら輸入しても使えない? マニアルには圧力設定書いてないよね。簡単にできるのか? 持ってる人いる?
>>83 RESmart Autoっていうの使ってるよ。
とにかく一番安いからという理由でこれにしたんだが、
まあ、ちゃんと動いてはいるよ。
金があるならそりゃResmedの最新式とかを買うほうが
いいだろうけど、とりあえずは安いのでもいいんじゃね?
ちなみにCpap.comで買ったけど、医師用の設定マニュアルも
普通についてきたよ。
>>111 医師用のマニュアルついてるんですね。
ありがとう。
さっき初めてCPAPつけて寝ようとしでるんだけど、鼻呼吸苦しいわ圧迫あるわで寝られそうにない みんなよく慣れたなあ
1800cpapでググったら1800で使えるクーポンのサイトがあった。10%offとか12%offとか実際に使える。
CPAPつけて三日間なんだけど、鼻だけのやつだから口呼吸しないように口にテープ貼って寝てるんだけど まだスッキリ寝れた気がしないわ
ダメだ初日あまり眠れず でも4時間ほどでAHI1.4ならいい方かな
CPAPはマスクによって全然違うからいろんなマスクを試してみたほうがいいよ。 俺は最初は鼻マスクで始めたけど、鼻炎があるから全然ダメだった。 いまはフルフェイスマスクで快調。多少のリークはあるけど、許容範囲かな。 ちなみに念のためマウスピースも併用してる。 鼻炎はナゾネックス点鼻薬を使ったら完全に治ったので、それも強くお勧めする。 これまでの点鼻薬とは次元が違うね、この薬は。効き過ぎてびびる。 CPAPの医者か耳鼻科医に聞いてみたら?
>>102 (((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
>>122 マウスピースは、保険が効くところならトータル一万円ちょいくらいの支払いだと思うよ。
>>118 俺はすぐに口を覆うタイプに替えてもらった
>>119 5以下なら正常だったと思う
>>119 AHIってメーカーや機種によって数値が変わるからあくまで参考程度に。
本人が気持ちよく寝れてるってのが一番大切よ。
メーカーの人の説明だとCPAPに慣れるの1〜2週間かかるって言われたけど そんなにかかるの?
なんとか折り合いつくまで3ヶ月だと思うよ。すべての季節を2回経験してCPAPマスターぐらいか。
眠れるまで3ヶ月、途中覚醒が無くなるまで半年、 何となく効果を感じるまで1年、普通になるまで2年、 それも精神安定剤と睡眠導入剤を使用し CPAPで発症した片頭痛の治療も並行してだ
マスクは鼻だけの2種類から選ばされたのだけど 口も覆うマスクへはどうすれば交換してもらえますか?
コルセン直だとグダグダいわれるから 医者経由オススメ もしくは「医者に相談済み」とコルセンに言う
マスクは大別するとネーザル・ピロー・フルフェイスが一般的。 ネーザルが基本で7〜8割じゃないのかね?
アマゾンでcpapを販売してるけど何?
診断書必要ないの?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07652Y9YR/ref=mp_s_a_1_6?__mk_ja_JP= カタカナ&qid=1507453691&sr=8-6&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=cpap&dpPl=1&dpID=41YqVe5lMOL&ref=plSrch
41000円ねえ。 俺は買わないけれど、何なんだろうね。
まあ激安ってほど安くないし、海外在庫っぽいから税関リスクはあるんじゃない
41000激安だよ。個人輸入より安い。どこのメーカー?
>>139 中国のCPAPメーカーのBMIというところがAMAZONに出品、購入すると中国から直送される。
中国だから、販売者への処方箋の提出は不要だが、通関処理である確率で薬監となり、診断書が
必要になることは、米国からの輸入と同じ。
中味は多分、他社のCPAPを真似て作った模倣品・コピー品と思われる。
@中国がらの直送なのでAliexpress等中国のサイトで買うのと変わらないリスクがある。
(粗悪品の販売や不具合に対する対応など)
AResmedやPhillipsの製品のアメリカからの輸入なら、日本の厚生省の認定を受けた
医療機器とほぼ同型品が届く訳だが、中国品はそういう安心感に欠ける。
激安品というより、安物買いの部類だと思うが。
ヤマダ電機とかでCPAPを売れるようにするべきだよね 健康に害するリスクは皆無なのだから・・ 健康器具として売るべき商品だよね・・
CPAPは眼鏡とか補聴器と同じ扱いにすべきだよね・・
だね ほとんどの機器が外国産なんだし 機器使用していておかしくなったら医者にいけばいいんだし
>>145 アクティブトラッカーみたいに自分で状況管理出来るようになると良いね。
まぁ、閲覧用アプリはあるにはあるけどね。
業者って、いつものこいつ?
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/seikaihatsu こいつはよくこのスレに個人輸入を否定する書き込みをする。
評価見ると感謝の書き込みもあるから、薬監にならずに個人輸入できている奴もいるのかもね。
CPAP始めてまだ2週間だけど、「いいデータが出てる!」と喜んでる先生に「休みの日は朝マスク外して二度寝してます」 とは言えなかった… 一年間で20`減量って言われてるんだよな…
>>150 二度寝とか昼寝だったらマスクしなくてもいいんじゃないかな
私の場合は先生から「4時間マスクつけてればいい」と言われました
(もちろんすべてマスクつけてるのがベストなのはわかってますが・・・)
>>151 自分も整えろ整えろ
整えても正直眠いから
データー上はキチンとしてるけど 外して寝てる時間も結構ある
確かに AHI下がってる分 無呼吸口呼吸 減ってるのは
してないのと はっきり違いがあるんだけど
もう4年だけど いまだにすっきりした目覚めなんか1回もないんだよな・・・
考えて見れば SASじゃない人も違う要因で眠い人もいるから SAS改善=不眠解消でもないか・・・
>>152 毎晩お酒飲んでる
体に合ってない枕で肩こりになってる
そんなことはないですか?
>>154 酒飲んでないですね 1ヶ月に1回くらい
運動もしてます ただあえていえば
睡眠薬使ってるからかもとは 思います
酒が1ヶ月に1回で 運動は 週6ですね わかりにくくてすいません。
酒をある程度飲まないと中途覚醒が酷いから毎晩それなり飲んで快適な睡眠を確保してますw
私も毎晩飲んでます。アル中ではないけど、酔ってないと寝つけない。お陰で肝臓の数値はヤバイですが。
>>158 私も20代のころから肝機能数値NGで
禁酒して20年ぶりに肝機能正常になりました
もちろん寝付けない事もあり睡眠導入剤も処方してもらいました
未だに酒のまないで寝ようとすると
時々興奮して寝付けない時もあります
でもそこは我慢です、酒飲まないと翌朝の寝覚めのよさのいいこと
>>159 中途覚醒が酷くて一度だけ睡眠導入剤を処方してもらったことが有るけど
初日は確かに効いたけど三日目には慣れてしまって効き目無しその上
目覚めのだるさが顕著になったのでそこでストップさせました
今では中途覚醒が何度も有ってもあのだるさは有りませんw
>>160 導入剤が合わなかったのかもよ
自分はハルシオンはダメだったけどマイスリーはいい。
飲み始めはマイスリー小人が出るから要注意だけど
作用時間も色々あるしね
ちなみにアモバンは作用はよかったけど副作用の味覚障害が酷くてやめた
>>130 CPAPの機械ごと取り替えになる場合が多い
口も覆えるマスクを取り扱っていない病院の場合は転院しか無い
>>161 >マイスリー小人が出るから要注意
え?
睡眠導入剤の副作用で一過性の健忘症で記憶が飛ぶ レンドルミン時に夕食食から寝るまでの行動が全部消えてた 今はマイスリーを夕食後に服用して寝る前にもう1錠使って眠れる
>>163 マイスリー小人で検索するかマイスリースレに行くとゴロゴロ出てくるよ
自分は無意識のうちにわけわからん本をAmazonで買ったり友達にやたらテンション高いメール送ったり夜中に「チャンピオン」を大声で歌ったり色々あったw
>>165 マジかよ?もう何年も服用してるけどそんな体験1回も無いわ
鼻詰まりの人にはマスクはフルフェイス一択ですかね?
>>167 俺は鼻腔拡張テープで解決した・・
ダイソーで売ってます
貼る前に化粧水で肌を平らにした方がはがれにくくなります・・
>>168 ありがとうございます。加湿器お願いしてみます
>>169 そんな効き目あるもんなんてますね
ありがとうございます それって使い捨てなんですね?
>>161 アモバン、起きたとき口の中が苦々で何ごとかと思た。
>>171 飯が不味くなるから自分は変えて貰ったよ
ResMedのAirMiniが届いたよ! たしかにこれまでのCPAPとは比べものにならないほど小さくて軽い! 来週出張で使う予定なんだが、今夜試しに使ってみよう。 使い捨て加湿器しかないから、普段使うやつはまた別に必要なのが残念だけどね。 別売りで据え置き用加湿器も売って欲しい。
あわせてResMedのマスクのAirfit F20とP10も買ったんだが、良く出来てるねぇ。 F20(フルフェイス)は磁石式で付け外しができるようになっててめっちゃ楽だわ。 頭部の支えがついてないから読書やスマホなんかにも邪魔になりにくそう。 P10(ネーザルピロー)はとても小さいので、できれば旅行用にはP10を使いたいが、 口呼吸しがちなのでネーザルピローで行けるかどうかわからん。 ネーザルピローは邪魔にならないので、普段もこれで寝れたら楽なんだがなぁ…。
結局個人輸入しても本体だけならレンタルより安く済むけど、 消耗品は糞高いじゃん レンタルの方がましかもしれないな
レンタルは本体付属品込みの金額に業者の利益をのせて標準的な使用年月で割り戻した金額に決まってんだろ。
消耗品ってマスククッションくらいじゃないの? そんなに高いかな。 フィルタとかはタダみたいな値段だし、 ホースとかマスク本体とかそんなに壊れないっしょ。 でも手間でいうとレンタルのほうが今はマシかもね。 いまは毎回輸入するたびに薬監証明が必要で面倒だしねぇ。 医者に通うのは三ヶ月に一回でよくなったの? それならレンタルでもいいような気がするな。 毎月予約して通って待たされてなんてのは最悪だけどね…。
マスクとマスクに繋がっているホースがよく破損するわ もって半年くらいか これ考えるとどっちが得か分かるわ
5年使ってるが、何も壊れた事が無い 壊れる人は、よほど雑な使い方なんだろうね
ホースは洗濯機で洗ったら破れた。後は皮膚に当たるクッションの外壁が1回割れた 皮膚に当たる部分は半年位でへたってエアー漏れが時々起きる マスクのバンドのマジックテープ部分は洗濯する度に糸くず付いたり吸着力が落ちる
だれかレスメドとドリームステーション比較した人いる? どちらにしようか迷ってる。
名前は忘れたが若い有名女優とSEXした夢を見たら流石に AHIが上がってたな 普段は高くても0.7ぐらいなのに今回は2,5まで上がってしまったよw
確かに。あのプラスチック製のホースを洗濯機で洗うという発想が普通は出てこないね。そりゃ傷つくわ。
>>183 ネットに入れたら大丈夫だと思った分けさ。今は手洗いしてるよ
それよりバンドの劣化何とかならんの?バンドも手洗い?
何故大丈夫と思ったし… 無精な自分でもその発想はなかった
洗ったあと外でホースをブンブン振り回して 脱水したことはある
鼻マスクなんだけど寝てる時に外しちゃってるんだよね 鼻と口両方の方がいいのかな
マスクやホースが破損しない人って手入れを全くした事がない人だろ? したとしてもアルコールティッシュで拭く程度とか
ドリームステーションの圧の設定方法わからない。教えて。
たしかにマスクとホース手入れしたことないな・・・・ マスクのバンドは定期的に洗ってるぐらいで
ホースは外気 マスクは呼気と思ってるんでマスクは手入れした方がいいと思うよ。ホースは気が向いたらでいんじゃないかなー ちなみにミルトン使ってジャブ漬けしてる 鼻水酷かった時期に洗ったら、やって良かったと思ったよ ただ、しばらく塩素臭いのが難点
76だけど、薬監取れた もう輸入は、100%薬監みたいだね ちなみに数字からfedex あと前スレ900の古い診断書で通ったのは偶然...というか役所のミスな気がする
いや、いまでも近畿厚生局は古い処方箋で行けると思う。 もちろん役所のミスという可能性もあるから100%ではないけどね。 あとCPAP.comの処方箋フォーマットとか「一生有効(99ヶ月以上)」って 書いてあるけど、あれだとどうなんだろうか?
ドリームステーションautoを1年間使って、エアセンス10に変更。夜中に目が覚めず朝まで寝られるようになった。空気の送り込みの強弱が自然なかんじ。マスクは共にピロータイプ。寝返りを打っても外れにくく着け心地も改善した。 なお、ピロータイプだと、エアセンス10のマスクを外すと自動でオフになる機能が働かない。ここだけはちょっと残念でした。
>>195 前スレの900は関東信越と書いてあるから、そこを想定しての発言。すまんね
あと売る側の処方箋無期限は関係ないよ、あくまでも日本の輸入ルールだし
>>194 自分が薬監になると100%薬監になるのか。どんだけ自分中心に世界が回ってると思ってんだこいつはw
>>198 なら買ってみれば?
ならなかったら教えてね。
俺もここんところ100パーだから。
cpapで根治治療できないのに毎月レンタルで5000円かかって、その前の圧調整の入院で20000円もかかります。 これらの費用は任意保険などで軽減できるんでしょうか? また、cpapを始めたらもう一生これをつけないと寝られないんでしょうか? イビキと無呼吸が治らないと一緒に寝られないと嫁に言われて治療を受けてみようとしましたが、こんなものを着けて寝るくらいなら一人で寝る方がマシだと感じます。
>>201 最初は抵抗あるよね。俺もそうだった。
いまはもうCPAP無しじゃ辛いw
>>198 >>200 医薬品等の輸入手続きは、厚生労働省からの通知により適宜変更されているのだが、
平成27年11月30日付の通知では、薬監証明なしに税関が判断して良い医療機器は
「家庭用医療機器等一般の人が使用して差し支えないもの」のみとなった。
その事例としては「家庭用マッサージ器、家庭用低周波治療器、家庭用高周波治療器、
家庭用電位治療器、家庭用赤外線治療器、家庭用温熱治療器、温灸器等」および
「使い捨てコンタクトレンズ」が記載されている。
このことから税関職員がCPAPは薬監証明必要と判断するのはごく自然なことである。
ただ、輸入手続きが対象とする品目は数千あり、それらに関する通知を税関職員が
熟知している訳でないので、中には1セットのCPAPは薬監なしでOKと判断する職員が
いても不思議はない。
ただ、上記の通知・指導により、昔は「運が悪いと薬監」だったが、最近は
「運がいいと薬監なしで通関」になって来た感じがする。
>>201 個人輸入したCPAP使ってる別な部屋で寝てるよ
カミさんが外出してる時は使わずに寝てる
>>201 県民共済に申請したら費用出たよ
特約部分で
検査入院で医療保険使えた事例は知ってる。 聞いてみるといいよ。
>>206 共済加入しているので参考になりました。ありがとうございます。
>>203 >>205 我慢して始めるのが一番なんでしょうね
>>207 保険会社に問い合わせてみます。ありがとうございます。
重度の無呼吸の人のイビキって、別の部屋で寝ても家中に響き渡るレベルだからね 本人は睡眠になってないし、周りは寝られないし 息止まったまま死んだらどうしようとか、見てるほうは気が気じゃないんですよ
>>196 エアセンス10>ドリームステーションなのか!
>>196 AirSense10いいなー! うらやましい!
めっちゃ欲しいんだけど、高いからなぁ…。
まぁ、良い睡眠と健康のためには金を惜しむべきではないんだろうけど…。
目覚めた時に息苦しい… というかもっと酸素がほしい感があって 胸苦しいんだが、 CPAPの設定があってないんだろうか。
どこかに加湿器装着したらAHI下がるったと書いてあったけどほんと?
4-11月は加湿器と加温チューブ外してるけど、有意差ないね。 そういう人もいるって話だろうから自分にとって本当かどうかは自分で試してみるしかあるまいよ。
>>217 持ってない。必要なら購入しないと。診断書の有効期限内に。
何を持ってるのかしらないけど、加湿器なしってことはResMedの最新機ではなさそうだから Airsence10とか買って、今のを予備機に回した方がいいよ。 居住地と住居環境によるだろうけど、冬季は加温チューブが必要となる可能性が大きい。大した金額じゃないから、一緒に。
>>210 俺も検査入院28000円だったけど生命保険から
保険金90000円出た。
今はいいけど70、80になっても寝るときはマスクつけないといけないのかと考えると憂鬱
70、80の時はきっと別なマスクや鼻カニューレしていると思うから気にしない
>>227 俺は多分死んでるわ。持病たくさん有るから
ドリームステーションってやつ借りてるけどスマホのアプリ使うといろいろ出来るみたいなんだけど Bluetoothの設定がなぜかできない
>>229 オレは初期設定アメリカでしたらSN認識して使えたよ。
>>229 アプリ入れるよりも、フリーの解析ソフトの方がオススメ。PCあるならだけど
>>210 生命保険の入院特約とクレカの医療保険2箇所から検査入院2回分もらってトントン。個室(差額ベッド)代取る所だったからね。
Airmini使い始めたんだが、これめっちゃいいね。 今まで使ってた安物のRESmart Autoとは段違いだよ。 スマホに接続してすぐ治療の結果をみれるしね。 旅行用として買ったんだが、RESmart Autoは予備にして とりあえずこれを使い続けようと思ってる。 旅行用を家でも使い続けて大丈夫なんかねぇ?
AirMini用の加湿フィルタ(使い捨て)は HumidX (普通の)とより強力なHumidX Plusというのがある。 とりあえず試しにHumidX Plusを試してみたんだが、 すごい加湿力で結露して水があふれ出てくるね。 呼気から水を吸収して取り込んでるだけだと思うんだけど、 すごい加湿力だわ。普通に使うならHumidXで十分そうだな。 毎日使っても、あまり使わなくても開封したら30日の有効期限なのがキツい。 たまに出張に行くためだけにこれを使うかどうか悩むね。 加湿しないと鼻が乾燥して鼻血でたりするし…。
教えて君で申し訳ないんですが、購入して輸入する際、皆さんACアダプタはどうされているのですか?
北米用を買っているって事ですかね ありがとうございました
たぶん選べたんだろうけど何も考えずデフォルトのを買ったら 日本で使ってたやつの倍のサイズ(アダプター部分)が来て 困ってる。まあ、デカいってだけで使用には問題ないけど
北米用といえば北米用だけど、100V対応だけ確認してあとは気にしてない。電圧さえ合ってれば、どうにでもなるでしょ。
北米からの購入は電源を普通に使えるが他国は要アダプターな場合有り ちなみに旧機種のS9は加湿器接続用ACアダプターはデカく 改良版は単独使用物くらい小さい
会社から直接帰省するからとcpap持って家を出たら網棚に置いてきちゃった… 中見てもなんだかわかんない道具だし素直に回収されてくれることを祈る
SASはうつ病と関係あると聞いたけどCPAP使ってうつ病と良くなった人いる?
SASはうつ病と関係あると聞いたけどCPAP使ってうつ病と良くなった人いる?
>>247 CPAPでいったん疲れから解放されていい気分になるがいかんせんCPAPに慣れるまでは時間がかかります
今まで無かった中途覚醒が爆発的に増えるし使い始めて1年近くになるけどいまだに中途覚醒は多いけど
もう諦めてます疲れがとれてるわけだから良いんじゃないかと
以前は疲れが取れず慢性疲労のせいでで中途覚醒自体が無かったわけで・・
使い始めて3か月って所だが、もうすっかり途中覚醒は無くなったな こればかりは人によるもんだが
初めてCPAP加湿器取り付けたんだけどさ 医者は水道水で良いって言ってて、説明書には精製水使えって書いてある 間を取ってBRITAで良いだろうか?
浄水器通しで良いよ 塩素アレルギーとか有るなら精製水が良いかもね
ありがとう 特にアレルギーは無いしBRITA通しておこう
大豆は体に悪い
加工デンプン(増粘剤)はデンプンを凄まじく化学処理した薬品
断糖と高濃度ビタミンCで癌と闘え 西脇俊二(ハタイクリニックの医師)
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
植物性なら安心なんて大ウソ!生活習慣病には「サラダ油」が一番危険
毒を食べているようなもの
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50458 炎症がうつ病の原因 2015.12.9
「フルーツだけ生活」の意外すぎる健康効果
http://t ◆oyokeizai.net/articles/-/115076
果物が持つ☆知られていない【驚異の健康効果】 みかんの「スジ」は実の100倍栄養がある
https://m ◆atome.naver.jp/odai/2134979074539618901
シリコンバレー式 自分を変える最強の食事
https://www.amazon.co.jp/dp/4478039674 炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学
http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/ 江部康二の糖質制限革命 2017/4/7
https://www.amazon.co.jp//dp/4492762345/ ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330 O型は、小麦、トウモロコシ、豚肉、大豆、チーズ、蕎麦、ピーナッツ、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる
B型は、小麦、トウモロコシ、鶏肉、カニ、貝、エビ、ピーナッツ、蕎麦、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる
日本人は牛乳を消化することができない
植物油は体に悪い最悪の食べ物
アメリカとオーストラリアの牛肉は成長ホルモンが大量に含まれてるので体にすごく悪い
養殖のサーモンには抗生物質が、マグロには水銀が大量にあるので体にすごく悪い
◆米、小麦などの炭水化物(砂糖)を食べると統合失調症(糖質)になります。糖分は果物から取るといいです。◆
みんなが言ってる中途覚醒って、夜中起きること? それって激しく普通じゃないの? 夜中ふと目が覚めて、トイレとか 子供の頃からそうだったんだけど
CPAP使用前はSASが有ろうが朝までぐっすり眠れていたが 使用開始してから尿意も無いのに何度も起きるからストレスな訳で 不快感イパーイ寝るための憂鬱さったら大変な物なのさ
ここと関係ないけど昨日3時間しか睡眠時間取れなくて日中つらくて脈みたら1分間90回以上うってた じっとしててもずっとこの調子だった 普段ぐっすり寝れるときは1分間60くらいでゆっくり脈うってる 今も60回/分 脈拍90が続いたら死ぬと思いました
>>252 ブリタとかは一番良くない。フィルターにレジオネラなんかがいたら、大変なことになる。
水道水の方が全然マシ。
>>244-255 鉄道各社のお客様センター開いたから電話してみたけどどこにも無いわ…
まじでめまいがしてきた…
>>258 しばらくヤフオクやメルカリちぇっくしておけ
>アマゾンでcpapを販売してるけど何?
>診断書必要ないの?
>
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07652Y9YR/ref=mp_s_a_1_6?__mk_ja_JP= これ買って昨日届いたよ。
診断書も薬監証明も必要なかった。
これから試してみるね。
>>260 アフィだけもっていくリンクで危険だから踏まないように
9月中旬、Resmed社製のCPAPとマスクの各部品を、米国内送料無料プランで一旦送ってもらって そこから船便着払いでの発送を指示しましたが、中継地点で気を聞かせて航空便で送ってきました。 マジー ドキドキしながら中継地点に確認したら、「いいよ 送料はサービスにするから」 だそうです。 えらくもうかった気分!
>>263 私もです!
なんだかうれしい。
ちなみに水道水と違って、cpapの水タンクが汚れないからお手入れも楽です。
冬は嫌だ 加湿どころか湿気が溜まって溺れそうになる
うちは金がないからトップバリュのミネラルウォーター使ってる…
>>267 今借りてるのは水道水で問題ないって言われたよ。
加湿器の容器二個有って12月にまた送って来るからイオン水使おうかと検討中。精製水高い
>>230 これ日本じゃシリアルナンバー認識しないのでしょうか?
今日買って設定しようとしたけどできなかった。
CPAPを使うにあたってサチュレーションを計る指に挟む奴を買った方がよいのでしょうか?。 安いのだと2000円〜3000円なので、購入して使ってる人がここにいるかなと?
>>272 血圧計と同じで数値が安定すると測らなくなるよ
レンタルのcpapだと定期的に交換できるから水道水で加湿器の寿命が縮んでも大して問題ないって事かな
水道水を6年間使ってるけど壊れないよ 容器は時々クエン酸で洗浄してピカピカ
>>276 おー 同じくクエン酸ユーザーです。
白いカルキ?みたいのは酸で溶けるみたいですよね。
精製水使う意味がわからないけど、前の機種は水道水NGって言われた。
質問してもダメな理由は教えてもらえなかったけど・・・
買った記念
>>282 医者にはどう言って診断書書いてもらった?
>>283 何か言われると思ったけど、病院の方から「職場に提出するのですか?」と聞いてきたからハイと答えたら書いてもらえた。
自分で言えないならお母さんに言ってもらえば良いじゃんw
>>136 これいけるよ。
送り主はチャイナみたいだけど、
おおもとの会社はドイツのようだ。
もうリンク切れしてる。
買っといてよかった。
診断書・薬監証明不要ね。
>>287 なんで薬鑑不要と言い切れるの?日本在庫だったの?
おおもとがドイツとか探せなかったんだけど、どっか書いてある?中国とは書いてあるけど
http://en.bmc-medical.com/support/articleListOfSort/43 本体の底に貼ってあるシールに上海とドイツのハンブルグの地名が書かれていた。 でもやっぱり大元は米国だろうな。 薬監証明不要は自分が実際買ってそうだったからだけのこと。 マスクもホースもカバンもついて41,000円なんて日本の1/10程度だよ。 在庫はおそらく中国みたい。
CPAPつけ始めてから始めて外泊する予定なんだけど、みんな外泊の時機械持って行ってるの? ビジネスホテルのダブルの部屋に姉と二人でぎゅうぎゅうで寝るから姉が機械の音うるさいかなーとか思ったり…
>>294 CPAPつけなかった場合の影響度にもよると思う
私は一日だけならもっていかないかな
ってかいくら身内とはいえお姉さんとダブルベッドで一緒に寝るのはどうなん?
シングル二部屋の方がいいのでは?
機械音よりいびきの音量のほうが大きいなら 持ってったほうがよいかと
>>294 いくつだ?小学生低学年でもあるまいし
近親相姦でもしてんのかw
>>292 十分のイチは流石に盛りすぎですよ業者さん
CPAPで強い不快感がある人は、鼻炎と副鼻腔炎を治したほうがいいかもよ? 俺も最初はCPAP不快感が強くて全く使ってられなくてやめた口なんだが、 ナゾネックスと鼻うがいで鼻炎と副鼻腔炎を治してから再度試したら 全く問題ないわ。ぜんぜん苦しくない。 今はResMed Airfit P10という鼻に当てる形のピローマスクにしたのだが、 軽く頭にバンドをかけるだけで全く邪魔じゃないので楽勝だよ。
トラベル用CPAPの一番のお勧めはAirMiniですか?AirMini使っている人、マスクはどれ使っているの?
ID違うけど
>>294 です。ちなみに女です。
身内の不幸でホテル取ろうとしたらどこも満室だったんよ…
一泊だから置いてくかなあ
女性とわかったとたん意識して緊張感に包まれるお前ら可愛いな
>>291 輸入組だけど、invoiceに、cpapと書かれなければ通過する可能性あると思うよ
196がそうだったかはわからんけど。
>>313 ありがとうございます。コンパクトは魅力です。
>>314 過失だから犯罪にはならんよ。
invoiceなんて購入者が書くものじゃないだろ。
使い心地はS9なんかと大して変わらない。
昨日、加湿器の水をMAXにして寝たら朝には1/3ぐらいに減ってた。
買わなきゃ損!って感じ。
>>316 いい購入だったんだね。
開拓者としての精神と情報提供に感謝感謝
1800なら、ダンボールとめるテープに思いっきり1800cpap.comって書いてあるから店にお願いして無地のテープでとめてもらったほうがいいかもね
>>318 ダンボールの表示で関係ないですよ。
税関では輸入書類で判断するよ。
オートセットS9の加湿器を使いだしたら、少し眠気が残るようになってきた。
>>320 その前は眠気残らなかったの?何使ってたの?
>>321 3年くらいオートセットS9。加湿器を使うのは寒い時期だけです。加湿する分、圧力が落ちるのかな?AHIは0.5。
最大圧力は12.2だと思います。
SMCのAPAP(\41,000)、空気圧の変更に成功した。
初期設定4.0-7.0hPaから4.0-15.0に変更した。
お前らも買いなよ。
添付の英語マニュアルに書かれていなかった設定方日本語で教えてやるよ。
https://ja.aliexpress.com/item/Best-Auto-CPAP-APAP-Breathing-Machine-Breathing-Ventilator-Portable-Ventilation-Continuous-Automatic-Positive-Airway-Pressure/ 32526383453.html?aff_platform=aaf&cpt=1509004369008&sk=2nQvf6u&aff_trace_key=fd491006b60b46698dbf70116a0e7253-1509004369008-03246-2nQvf6u&terminal_id=f65305e749404e12aebb1acba0629859
アリババでも買えるようだ。
診断書が半年しか有効じゃないなら個人輸入したあと困る 昔は古くても良かったんだよね?
既出ならすんもはん。 A10使ってるけど、今年もそろそろ加湿器使おうと思って水タンクを引っ張り出したら、内側に石灰がたくさん付いてた。クエン酸100%の「電気ケトル洗浄中」を1包入れてお湯を注ぐと、数分で汚れが取れてきれいになったよ。
本物なら良いけど病院に連絡が付かないのはダメみたい
>>325 100均で売ってるクエン酸を小スプーン1とお湯で取れるよ
クエン酸洗浄するときって熱湯使うの? 変形したりしない?
インテリのプラスチック容器でも沸騰したポット直接で大丈夫だけど ぬるま湯でもカルキのガサガサは取れるよ クエン酸と重曹でブクブクやったら速いのかもね、100均で揃うし
>>324 古い診断書類で通った事例があるという話が独り歩きしてただけじゃね? 大昔から有効期限は明記されてたし。
今度有効期限切れの診断書で試してみるよ。 国もそんなに目くじら立てることないのにね。 社名に「CPAP」っていう文字が入ってない会社から買ってみよっと。
>>333 インボイスになんて書くのかってのが問題だよね。
嘘を書いたら犯罪だし、曖昧なことを書いたら開梱検査されるし…。
まあ、値段が安くて小さいものなら曖昧なことを書いといて郵便局経由で入れれば
もしかしたら税関がスルーしてくれるかもしれんが。
私の使ってる転送業者は、「医療機器は郵便局のみ」なんだが、郵便局のが緩いの?
お湯で割るなりホットで晩酌すると 中途覚醒が少なくなってよく眠れるよね 良かったですw
わいは加湿器と書いて送ってもらってる。 ウソじゃないし。
>>335 Fedex等は社内に通関担当の人がいて、全ての荷物をきちんと通関処理する。
郵便局は税関職員が通関を担当しているのだが、人手が足りないので、
金額が低いものとかは本当は課税される金額でもスルーして届くことがある。
というのが僕の理解。
AirMiniに続いてAirSense10を買ったんだが、これいいね。 めちゃくちゃ静かだし、ついにAHI 1.0を達成したよ。 AirMiniでは1.5~2.0くらいだったんだが。 それまで使ってた安物のReSMART Autoでは2.5~5.0くらいで 体調も全然違うわ。安物は音も大きいし、呼吸の抵抗も大きい。 安物だと風を強く吹き込まれてるという感じで、息を吐くと急に圧が下がるが 高級品はほとんど強い風とかを感じないね。息を吐くときもスムース。 最近立て続けにCPAPを買っていて破産しそうだが、買ったかいはあったな。 以前「安いCPAPでもいいんじゃね?」と言ったがあれは撤回する。 高いCPAP買ったほうが絶対いい。 正直すまんかった。
そんな高いの買わなくても、探せば$300切ってるのがあるよ。 >安物のReSMART Autoでは2.5~5.0くらい て、圧の設定変更の仕方知らないの?
>>337 オレも本体やマスク一式買ったのに通関書類は加湿器になってたよ
もちろんスルーで到着した
教えて詳しい人。 AHI1と5でどんだけ差があるんだろう? 気分的には凄く治療がうまくいってる気にはなれるけど 他の病気につながる確率なんて誤差レベル?
AHIは目安だな、1でもダルい日が有れば5でも快眠な時も有る CPAP無しでもスッキリ起きる時も多いので数値は見なくなった
>>339 買ったのを全部羅列した上で
AS10最強、
ってレポするんだよそういう時は
>>341 >>安物のReSMART Autoでは2.5~5.0くらい
>て、圧の設定変更の仕方知らないの?
2.5〜5.0ってAHIの事じゃない?
AHIだけ見て判断してる医者とか素人かと。 専門医行ったほうがいいね。
>>345 仕事じゃねーんだからレポをどんな書きかたしたっていいだろうが。
書きたいように書けば。てめーは業者か
逆流性食道炎気味なので、背中にクッションと枕おいて上体起こし気味で寝たらcpapの気圧が全く上がってなかった 横向きに寝るのは効かないんだが 三夜試したし痛飲もしたが同様のいい感じ 誰か試してみて。ちな165センチ78キロデブ40歳
>>350 無理せずゆっくりでも良いから長く走るなり歩くなりした方が良いですよ
内容よりも運動時間ですw
175/107でも無呼吸はないみたいだ 無呼吸の原因で肥満は要素的には低いようだ
>無呼吸の原因で肥満は要素的には低いようだ そんなことありえない
顔の形・首の太さ・疾患・飲酒etc数えればキリがない。 肥満が影響ないわけはもちろんないが影響しないこともある。 人によるとしか言えないね。
フィリップスのdream station autoを使ってるんだけど昨日新しいホースとマスクが宅配便で送られてきた。 これは使用開始後一年経つと送られてくるんだね。 CPAPを使わないで寝ると起きたときに喘息みたいな苦しさが起きてるから手放せないや。ただ約5000円のお布施は高いから何とかしないとorz
S9を2台(内1台は未開封・未使用)所有、airsense10に代えてみたいんだが、 不要になるS9をオークションに出したら問題あるの?
>>357 うちの家庭医は医療費が高いと相談すると機械は輸入で買えると
教えてくれるし風邪で行っても睡眠の調子どう?とか聞かれるし
困った事が有ったら言ってねという人で良いわ
グーグル先生で見た感じだと 重症SAS患者には血中重炭酸濃度が高い傾向があるから 本当に手術が必要な患者を選別するには血中重炭酸濃度も判断基準にした方がいい と書いてあるように見えた。 治療の部分はわからなかった。
>>360 厚労省に聞いた事が有るけど法的にはダメらしい
ただし動くのは管轄の保健所なので罰則と言われても難しいって
>>364 airsense10が無事に入手できたらいいよ。
すみません、ResmedのS9(または帝人のスリープメイトS9)からAirsence10(または帝人のスリープメイト10)に 機種変更された方にお尋ねします。S9と10の間でマスク/ホースの互換性はありますでしょうか? 例えばS9にAirFitのマスクを使用、あるいはAirsence10にS9時代のマスク(例えばActiva Mirage LT)を使用といった使い方が可能なのかどうかという質問です。宜しくお願いします。
>>366 CPAPでは基本的に一部の例外を除き、各社のマスクとホースは互換性があるよ。
ResmedのAirminiは専用マスクとホースしか使えない。
Airsense10はClimatelineという専用加熱式ホースがあるが、普通のホースも使える。マスクは通常通り。
(Climatelineは高いけど超快適なのでおすすめ)
>>366 レンタルの時はs9で個人輸入でa10にしたけど、レンタルの時のホースをそのまま使ってるよ。
CPAP、ようやく半年ぐらい着けてかなり慣れてきた。 身体の変化は大体スレで報告されてる通りなんだけど、 日中の眠気がまだ強くてモダフィニル処方されたんだが、 投薬後にアレルギーで微熱が続いて投薬中止……。 一生、CPAP着けて寝ないといけないの辛いね。
>>369 寝てる時だけ眼鏡付けてるようなものだと思えば
なんていうことないだろw
>>367 >>368 情報ありがとうございます。
これで安心してAirsense10の海外購入に挑戦できます、
1週間経ってやっと3時間くらい眠れるようになってきた フルフェイスの人は咳とかくしゃみどうしてるの?
4年前にスリープクリニックの検査でSASが判明し(正確には無呼吸というより低呼吸) CPAPでの治療を続けてたけど何故か全く効かなかった 医師に言わせればSAS患者の3割は効かないという そしてつい最近漸く原因が判明した 自分の場合はADHDの発達障害だった ADHDは朝が弱く睡眠障害と表裏一体の関連性があるんだとか もしCPAPが効かないって人居たら参考までに
ノーズルだけど咳とかクシャミはしないのさ 風邪の時は使わないし具合悪い時は圧力を下げるとか 開始半年後位からCPAPの調整は自分でやってる
CPAPの使い始め初期、どうも日中 胸が苦しい(少し痛い のですが 経験ある方おられますか? もしおられたらどんな対応をされて 現状どんな具合か教えて頂けますか? 主治医には再来週会う予定なので そこで話しますが、急を要するかどうかの 材料にしたく。 詳しい方お願いします。
>>375 乾燥して冷えた空気を強制的に入れてると負担が掛かるとかも有る
CPAPの加湿器を調整するとか部屋の温度や湿度を保つとか
>>370 そのうちメガネくらいの重さのCPAPできるかもね
>>378 付けてるその物は眼鏡よりも軽いと思うけど
寝てるから全然気が付かないけどw
>>375 自分は胸が苦しくなって救急搬送されて、無呼吸のせいで心臓に負担かかってるかもって言われて
検査した後CPAP使い始めたんだけど順番が逆なの?
ちなみに今は胸の方はジルチアゼムとニトロペンで抑えてる
CPAPに加湿器つけて加温チューブ使い始めたんですか、加温チューブの手入れ、洗浄ってどうしたら良いんでしょうか?本体側のチップがある方を水に浸けてはいけないとググったら出てきたけど、そうなると洗う時ものすごい難しそうですよね?
S9の加温チューブに関しては、端子と発熱体だけじゃないかな。水で壊れるような気配はないから、気にしないで洗ってる。 つっても、シーズンの始めと終わりで仕舞うときの年に2回だけだから、10回ぐらい。
>>375 なんか、丸い空気の玉みたいなものが胸の上の方に溜まってる
感じはしてたことがある。毎日ちゃんと使うようになったら
慣れていつの間にか消えてた。
>>373 俺もADHDで重度の睡眠リズム障害で、かつ重度の無呼吸なんだよね。
最初にCPAP始めたときは全然効かないじゃんって思ったよ。
でも今はCPAPしてないと身体がだるくて寝たきりみたいになる…。
CPAPは睡眠リズム障害には全く効果が無いんだが、
無呼吸は無呼吸で別に症状がでるから気をつけたほうがいいよ。
その二つは区別しにくいけどね。
どちらもダルいとか起きれないとか症状があるから。
どれくらいで着けたまま7時間8時間も眠れるようになるの?
とりあえずは3ヶ月かな。2年で5秒で入眠できるようになった。ランプは5分だけど、0分でも平気。
>>388 マスクがフィットしてたら、すぐ慣れるよ。
>>383 S10で本体に装着する端子の部分を水に浸けちゃいけないのかなと思ったんですが、そこまで心配する程でも無いんですね。
普通のチューブは洗わないで使ってるとニオイが出て来るので月に二、三回洗ってましたが加温チューブはどうしようかな。もう少し様子見ながら使ってみます。ありがとうございます。
>>384 S10なんですが、普通のホースはCPAP本体に接続するL字のプラスチック製のパイプ外せるんですが、
加湿器と一緒に使う加温チューブの場合だとくっ付いてて外せないようで、先端に加温チューブ接続を認識するための端子がくっ付いてるので水没はどうなのかな?と
>>388 睡眠クリニックでの半年間は2時間以内に目覚めて体調不良
内科へ移り処方薬治療で連続睡眠の月平均が4時間を越えた
医師の勧めで自己所有してデータ見ながら圧調整し8時間越えたが
調子悪い時は2時間以内に目覚めるので臨機応変に変更している
DreamStatin を1800で購入してoptionで185$する加湿器は付けなかった。でもどうしても欲しくなって同じサイトで単体を調べたらdiscount されてて99$になっていて即購入した。でも今でもdreamstationにオプションとして付けると185$。変なの!! 加湿器も薬監で引っかかるかな?
>>390 ありがとうございます。参考になります。
使い出したばかりでまだやっていません。
主治医に相談してみます。
その他の皆さんも
色々と書き込み下さり
ありがとうございました。
>寝てる時だけ眼鏡付けてるようなもの そう考えれば、気が楽だね。ありがとー。 2008年のNHK「病の起源」見ると、推定患者500-1000万人だってさ……。 もうすこし、社会の認知度が上がって、画期的な治療方法がみつかると良いね。
>>397 手術ではMaxillomandibular Advancementというのがあり、
それをやるとほぼ完治するらしいのだが、上下のアゴをぶった切って
前に前進させてから金属の金具で止めるという極めて野蛮な手術なので
CPAPの方がマシというな…。
日本ではほとんど行われていないが、東京警察病院がやってるみたい。
>>393 気にせずジャブジャブ洗ってる
取り扱い説明書に特に書いてないし、
レンタルだから
不具合あればコールセンターに連絡でいいんじゃない?
口開き防止テープ貼っても数時間で口が渇いて目が覚めるので 圧を固定7から5へ下げたら良くなった 運動ダイエットでBMI28から22まで下げた影響かもしれない
圧が強いと加湿器付けても口テープ貼ってると口がカラカラになるね
4年間位はAHI0.1で快適だったけど脂質異常症や脂肪肝関係の数値が 悪すぎになったので運動して半年後位から口内乾燥が酷くなったね 自己所有なので調整簡単で良いけど圧高過ぎてもAHI悪くなるわ
>>395 思考パターンが似てますね。
半年以上前にDreamStatin本体を数字のところで購入して薬監送りとなりました。(なんとか救助!)
先週(10月末)のOverstock Saleでマスク/フィルターを買った際、
かねてから欲しかった加湿器が$99だったので衝動ポチりしてしまいましたよ。
薬監送りになったら6か月以上前の診断書なので取り直ししなければダメなのかね?
CPAPの機械の判定は目安って教えてもらったけど、 AHI0.1なんてめったに出ないよ。 AHI5以下(たまにマスク装着率95%以上でも5以上)でも3.5前後が平均。 医師は5以下なら正常って言うけど、スレのみなさんが0.1の数値叩き出してるので、 コツを知りたい。
>>404 自分に合うマスクが見つかるまではAHI3前後だったが
耳かけ式に替えてから徐々に落ちて0.1が普通になり悪い月でも0.3
2年間使った所で主治医から自分で管理出来るねと言う事で個人輸入
今でもメタボの健康管理で通院してる
俺は20日以上、1.0 あまりに同じなのでいい加減な測定なのかなと疑ってる
>>349 リクライニングな感じで上半身起こして寝たら寝たら
確かにAHI良かった。これ効くの?
>>404 AHI5以下ならいいんじゃない?
自分は平均7-8くらいだけど順調だねと言われる。
おまけにこの間はCPAPしてても苦しかったから
よくよく数字をみてもらったら、AHI33とか出てた。
CPAP付けてる意味ないじゃん、とちょっと思った。
まあ付ける前の数値の半分以下ではあるんだが。
>>408 単純に、気道が塞がれにくくなるので無呼吸が減ったのでは。
>>399 ありがとう。
ググった時はフィリップス製CPAPの加温チューブの洗い方が出てきて、端子部分は水に浸けないようにとあったので、同じかと思ってました。
コールセンターに確認してみたら、端子部分も水に浸けてOKと言っていたので、安心してじゃぶじゃぶ洗おうと思います。
加湿器とマスクだけ輸入したけど薬監きた。 薬監はこの3ヶ月で3回目、慣れた。 基本は品目の記入と医師の証明書と輸入業者から送ってきた書類でOK。記入はword使うし楽勝。
お前ら一度レンタルで借りているCPAP本体買い取ることは可能か聞いてみな。 中古だから安く買える場合もあると思うよ。 当然マスクなどの消耗品も購入することになるが、 月1回の通院がなくなるのは大きいと思うな。
今の薬監ってマスクやら部品ってどのくらいの量まで行ける?
患者とのリース契約じゃ無いからダメだってよ 一部を除いて病院は中間に入らない 販売もしている病院のは殆ど定価販売でアフターも高い 結局は個人輸入の方が安い
>>417 俺がお世話になっている病院は、
確か最大で3ヶ月に一度の通院だよ。
レムスターオートからドリームステーションに替わったんだけど 自動データ送信ってどのタイミングでやってんのかな
>>420 いいなあ。自分は高血圧の疑いがあるから今週、MRIなどの精密検査です。
>>418 つい最近(3ヶ月以内)に近畿厚生局で通したのでは、
マスク2種類+マスククッション3個まで一回で行けたよ。
>>420 三ヶ月に一回の通院だったら個人輸入するより通ったほうがいいと思うんだけど、
実際にそれでやっている人いるの? 三ヶ月に一回で自己負担はいくらくらい?
今の保険適用後で毎月5000円ってのも3分の2くらい機器レンタル料だしなー あんまり減りそうな気もしないがそれは気になる そろそろ月1回通うのもだるくなってきた
今年3月からCPAP使い始めたけど、 4月末〜5月末が8,170円 5月末〜7月末が11,770円 7月末〜10月末が8,170円 だった。使用機種はドリームステーション。 都内某医大病院だけど、計算合っているのかな?(笑)
通院の帰りに薬局寄ったら保険証返し忘れたらしく電話来るも地下鉄乗ってるからスルー 結局郵便で送って貰う事にしたわ 通院1時間もかかるのに頼むわ
通院徒歩2分で予約不要の上に受付から受診までの待ち人数が多い時は 帰宅し出直すとか買物に行ったり自由で個人輸入歓迎な主治医で楽々
なんか書き方が悪かった。 4月末〜5月末が8,170円(1ヶ月分) 5月末〜7月末が11,770円(2ヶ月分) 7月末〜10月末が8,170円(3ヶ月分) 年末に病院行くからこのバラつき具合の件を 聞いてくるわ。
普通の人は診療費領収書の明細がを見れば分かるけどね
>>433 6ヵ月で3万なら普通。
最後の3ヵ月が帳尻合わせか。
>>417 業者は古物商取ってないから中古は販売できませんよ。
>>436 自分が使ったものなら中古でも買取はできるよ。
経験者の俺が言ってるんだから間違いない。
新品を個人輸入した方が簡単で安い 経験者の俺が言ってるんだから間違いない。
くっそう、今年の社員旅行がアメリカじゃなくなった。予備買えない。
俺はSAS診てる医者だけどもう心不全とかなきゃ全員保険外にしてほしいと思うよ。 ヒルドイドと一緒で。
政府にSASの現状を訴えれば 月5000円程度の負担が月2000円程度のなると思います 今までぼったくりだったしえw
>>443 そだね。ネットで
「A病院のX医師は個人輸入のための処方箋や診断書書いてくれるらしいよ」
って噂が流れれば、皆が殺到するだろうね。
行ってる開業医は日本人以外にも評判で朝は時間前に行列出来てるし 先生は昼飯の時間を取れないほど混んでるから知れたら大変だわ
>>442 皆で政治家に訴えかけてみれば良いと思うけど
医師会からの献金美味しいから無理じゃねーかな
>>440 俺はSAS診てる医者だけども
うわーーおまえのとこ通いたくない
精神年齢低そうw
薬監帰りです。 真正の個人使用を目途とした追加輸入であることをご理解・ご斟酌頂けた模様です。 本体を7台纏めて輸入してオークションに出したやつがいるんだって? 迷惑だからやめろよな! ペナルティを喰らえ!
>>441 ヒルロイドが美容液として抜群に優秀で3割負担で安いからブームになってるのが問題に。
>>448 俺は医者じゃねーから
関係ないだろ
バーカーw負け惜しみwだせーー
>>448 医者=患者を見る側 本来高学歴なのに
俺は医者だからとか こんな馬鹿の医者にみてもらいたいか
俺は 別に馬鹿でもいいんだよ その区別もつかない
のうたりんゴミのおまえは さっさとしねやーー
せめて、無呼吸を患うくらいの年齢に見合った発言はできんか?
>>446 潜在患者が使い出せばスケールメリットで下がるかもしれないが
今は消耗品の過剰要求を理由に患者負担を上げる検討が出てる
ここ14年ほど毎月お布施をしているふとっちょです 転勤で転院するまではフジ(現在のフィリップス)一択の病院だったんですが1年ほど前にS9に機種変更してから快適です Resmedのマスクは3種類試させてもらい、今までのものより圧倒的にフィットが良く即交換しました 最初の説明からきっちり対応してくれるので助かっています ドリームステーションとの製品力の差の大きさに気づかず今まで使い続けていたことを後悔するほどです
>>457 14年もお布施したら、
14(年)×12(月)×5,000(円)=840,000(円)
と84万円+交通費の出費だね。
3万円程度のものを優に20〜30個は買える計算になる。
ご苦労様でした。
1年前に機種変更でS9じゃ業者と病院は在庫処分価格での契約でしょう
DreamStationと加湿器を個人輸入して使いはじめた。加湿器の設定が医者モードなので説明書がなく意味わからん。加湿器モードでfixは固定でわかるけどもう一つのモード”adaptive”が具体的にどういうことかのかわからない。 自動なのかな? わかってる方教えて!
>>460 やっぱ古い機種でやってる病院はケチってんですか?
去年行った所まだS8だったわw
adaptive:適応性のある だからオートと同じようなもんじゃないの?
>>463 CPAP加湿器に自動あるのかな?
センサー付いてない簡単な装置だよ。
>>462 病院設計やレセプト系の仕事もやってたので主治医にもブッチャケで
聞いてるが患者負担額は同じでも業者と病院の契約条件は個々に違うし
対応も変わるよ
>>459 CPAP個人輸入でまともなCPAP(レスメドS10など)は日本円で10万ほどするし、それにマスクやチューブや、送料、輸入税などで12〜13万かかります。2年で元が取れるかどうかです。
>>464 Resmed専用のClimateLine(加温チューブ)には出口側に湿度センサーがついてるよ。
それで湿度を自動調整して結露しないようにしてるらしい。
ほんと全く結露しなくてめっちゃ快適。
オート設定の人は高いけど固定ユーザーなので個人輸入で安いわ
自分も輸入したいけど診断書は半年しか有効じゃないと聞いて躊躇してる 2台買ってもゆくゆくまた検査からじゃ
S9が4年目でまだ全く問題出てなくて、予備機もあるから、10年ぐらいはいけるんじゃないかと思ってる。 マスク類は5セットぐらい買っておけばよかったかなと思うけど。 予備機の調子が怪しくなってきたら、診断書を考える予定。
CPAP中止する時に病院へキチンと対処しておけば診断書は困らないけど
>>470 ほぼ同じ状況、考えだ。A10二台で片方はまだ箱の中。動作確認はしてあるけどね。マスク、ホース、口回りのゴムは多めに買っといた。1台8年持てば2台で16年。その頃には新しい機械や治療法が出来てるかもしれないのでそれまで使えればいいやって感じ。
俺さまのCPAPコレクションも5台に増えた。 6台目も買うだろうな。
6年間使ってもマスクやホース1つも壊れてないので 移動用の予備を3万で買っただけでバックアップも充分だけどね
使用してそろそろ一年だけど最近cpap使用中でも息苦しさで起きてしまう その後寝ようとしても呼吸をしてない?感覚で寝れないんだけど、これって圧の問題かな?それとも精神的な?
簡易検査では、中度の無呼吸という診断結果だったが、ポリグラフ検査では、シロ判定だった。 原因は、鼻にあった。 結果、CPAPのお世話にならずに済んだ。
久々に無呼吸の発作が出て、今起きてしまった… ダイエットもしてて症状も収まってきた筈なんだけどなぁ
それくらいなら横向き寝で対応できるんじゃないの? 俺は横向き寝で改善したけど5年くらい経って横向き寝でも無呼吸出始めてCPAP使い始めた
22kg(96kg→74kg 188cm)痩せたからもうCPAPは必要ないなと思ったけど、精密検査したらAHIは58だったわ。 高い費用払って継続かよ。
PSG検査では寝れなかったのでタイトレーションは枕を持参したよ
>>485 分かった時点で勝ち組だよ
SASは200万人から300万人いると言われ
実際にSASと診断されCPAPなど治療を施してるのは20万人程度で
潜在患者の1割で9割は知らないままある日突然心筋梗塞などで
ぽっくり逝ってるわけだしね・・・
実際のとこ SASで寿命縮む、ってエビはあるの? 古いのしかないと聞いてるんだが
>>489 俺はAHIが43だったけど
こういった重症中の重症レベルだと
アメリカのデータで生存率が有って
8年以内の生存率が46%ですw
AHIが20以上でも63%
交通事故の死亡率が8倍
心筋梗塞が4倍・・・
>>489 古いデータしか無く信頼性に疑問が有るらしい
潜在患者が多いと言われているが実際疑問だらけ
今データをとらない理由が分かる気がするね
Chest 94 9-14, 1988のデータは信頼性が疑問視されてるよ
>>489 SASと診断されてCPAP使わないという選択肢は無いんだからデータ取れないでしょう。
通ってる内科ではCPAPに慣れない理由で普通に中止してるよ ストレスで体調不良になるより眠る方が大切だし日中の眠気や 自覚症状が無いとかね
>>496 じゃああなたのAHIと生存期間は重要なサンプルになりますね。
ダイエット成功しちゃったので精神安定・眠剤目的の通院だけど CPAPは主治医の勧めで個人輸入して使ってるよ 他の患者さん慣れない人が多いのよって聞かされてる
>>489 マウスピース組だけどLDHコレステロールが高過ぎで薬出されてたのが、低すぎになるくらい効果あった。
血中酸素濃度低くなってダメージ受けるの脳だけじゃないんだ。
脂質異常症で3年間クレストール服用してたがCPAPは全然関係無かった 定期血液検査でALT異常、緊急治療をキッカケに水泳ダイエットしたら 半年間でBMI28から21になり中性脂肪35、LH比0.7で投薬中止 血圧も正常値になり低い方、CPAP固定圧を下げたわ
>>483 >>483 閉塞性だと言ってたわ。
クリニックの院長は呼吸器内科医で、医師になって3年目睡眠時無呼吸症候群の治療に関わって、もう四半世紀らしいわ。
都心の医局から開業医になった主治医曰く 呼吸器内科の先生だったらCPAP大歓迎で離さないだろうなって
俺は6台目買ったよ。 1台目と2台目は壊れかけてて唸るような音がするけど3台目以降は十分使える。 今日はResMedにしようか、Philips Respironicsにしようか、 あるいはBMCの1台目か2台目にしようかと毎日楽しんでいるところだ。
昨日CPAPもらって2度目の診察で担当医が圧あげてくれたんだけど 口の中が乾燥で死んだ
>>503 そりゃそうだろう。
毎月定期的な収入が見込めるんだから。
その金額が高すぎるんだが。
5000→3000円位にはならないものか?
どうもC-PAPを付けて寝ると 翌朝、血圧が上がってることが多い気がするのだが 鼻が詰まってるのか、設定があっていないのか、 なんだろ。
>>507 医局は業者との契約が入札等で安く有利で街の開業医より利益率が高い
専門クリニック等で管理台数が多い所も同じだが開業医は普通価格契約
の上に患者がCPAP持ったまま診察に来ない連絡も取れない状態でも
リース料を払い続けてるとか体験してる医師はCPAP合わないなら
中止し個人輸入できるならそれで良いじゃんと言う対応になる感じ
昨日のデブダイエット番組に無呼吸の人が出てきたけど、顔デカいとマスクがちっちゃく見えるなと思いました。
嫁が喘息で発作を起こしたときにネットでも評判でテレビ出演もしている専門医に連れていって何回か通わせた。 実態はテレビやHPに出てる先生は殆ど診察することはなく、先生は毎回入れ替わりで検査ばかりで金ばかりむしりとり、処方される薬は町医者と同じ。 しかも、うちはSAS大歓迎、SASに力入れてますっていってたらしい。 医者にとってSAS治療は金がなる木なんだと思ったよ
最近朝起きたら肩凝りだし耳鳴りもするんです。圧は10までのオートなんだけど圧設定のせいでしょうか?
>>510 RESMEDのオートセットC使ってるけどけど、
病院で設定してもらってるの、自分で見られるの?
もともとAHI80近くて、CPAPしてるとふだんは平均7-8程度、
ただ最近、日によってはAHI30超えてる時もある模様。
CPAPをしていて、常時ではなく、
時々AHIが高くなるというのがよくわからなくて。
>>516 とりあえず、最新機種に交換してもらおう。快適さが別次元だから。
理由が必要なら、「結露するので加温チューブを使いたい」でいい。
あと、多分固定の方が向いてる。AHIも安定する筈。
>>517 ありがとう。
この場合、言うべき先は帝人、それとも病院?
安定しないのは機械原因の可能性が高そうかね?
呼吸器内科の医師には、まずは鼻炎を治してからだ!
と言われましたが…。
でも鼻炎がひどくなったのもCPAPを使い始めてからなんだよな。
病院。 オートなら、体質がオートに向いてない気がする。固定なら、やっぱ鼻炎の影響かね。
AHI30は重症だから治療になってない。 視力0.01の人がメガネかけて0.05になっても見えないのに変わりはないのと同様。 コールタイジン点鼻薬は使ってます?
たまに聞くがオートセットCは心不全患者に使われると聞いたな データカードが専用なのPCでデータ見たいならリーダーか要る
>>520 使い過ぎて来週手術するから、最低でも2週間は使えないわ。
>>522 まさにそれ、心不全通院中です…。
CPAPも心不全治療の一環で使い始めた。
鼻炎は水みたいな感じで詰まらないけど、
CPAP始めた翌日から、くしゃみとともに始まった。
ナゾネックス点鼻薬にアレルギー薬4つ飲んでるが
まったく効いてない。
>>524 ナゾネックスは自分も全く効果無かったよ
俺はコールタイジン使ってる。 無しだと辛いから効いてると思う。鼻炎は軽めっぽい。
俺はナザールを常用している ラベンダーのやつが好きだな
>>524 心不全でなら今はラインナップから外れてる機種を持ってきてまで
CPAP扱い診察料で対応できるか試している感じでダメならASVになり
機器料金が約3倍になるよ
ナゾネックスは正しく使用して効果が出るまで2週間位かかる 内服薬もアレグラで効かないならアレロックみたいに替えて併用 それも効かないとセレスタミンになるがステロイドなのでオレの場合は 3ヶ月で体重増加とムーンフェイスが出て血糖値も上昇で中止 オノンに変更し毎日の吸引器と鼻ウガイを2年間で投薬無しまで改善
>>518 帝人の最新機種って何?
俺もそれに変えて欲しい
消耗品の過剰要求もしてないし、
何といえば変えてくれんのかなあ?
オートセットCって今のラインナップから外れてるんだ…。 今、一般に普及している機種よりも、心不全治療に適応して 何か機能的に優れてるところがあるってことかね? CPAPって、通り一遍のことはどこにでも書いてあるけど それ以上のことは調べてもなかなかわからないと思った。 皆さまは詳しいけど、どうやって知識を得てるの?
>>532 生産終了品だけどオートセットCとCSは同じ機能が使える様な記述を
呼吸ケア関係のブログで見た記憶が有るけど今は出て来ないので不明
CPAP使い始めに徹底的に調べたけど以前よりネット情報が減ってるね
>>531 S10
>>5 32
ただの古いCPAPってだけ。心不全患者にはASVが適応。
もっとASVも最近は算定のハードル上げられてなかなか処方されないけど。
google scholarでCPAPって検索するだけでも腐るほど文献は読めるので
気になるワードでも検索してみれば?
>>512 よくテレビに出たりコメント出してる所
行っちゃダメで有名な病院や先生が多い
うち地元でニュースでコメント出してる所も
行ったら帰れないと評判の迷医
>>533 ,534
いろいろ情報ありがとう。
そうか、論文から地道に拾ってくる感じか。
学会の先端動向とかまとめてるとこないかな、
とか横着考えてましたが、勉強しなおします…。
自分の体のことだしとは思うが、最近勉強することが多くてな…。
息苦しさで目が覚めると、大体決まって悪夢を見てる まあまともに眠れて無いからなんだろうけど 精神的に辛いけど外見的には異常無さそうに見えるから辛いな
>>537 わかる
追いかけられたり強いのが出てきたりするし、そういう時は多分息止まってる
>>538 最近発作が収まってたのに、再発してきて悪夢をよく見る様になりました…
体重も-10kg以上落としたりして改善努力はしてるんだけどなぁ
>>538 ゾンビやゴジラに追っかけられたり空から飛び降りる夢を良く見るよ
あそこは高いんだな まあ大イビキは廻りが寝不足になるのは分かる
>>539 20kg以上落としてBMI21でもストレスで3時間で目が覚め
2度寝の為に薬服用も2時間寝れば良い方で起きてしまい
廻りが明るくなるまでじっとしてる
>>542 こいつこそいわゆる白い巨塔な医者だぞ。
業界内でのヘイトはぶっちぎりだろうな。
声も態度もデカイデカイ、身内を息の掛かった企業に引き取らせてるし。
旅行用に買った HDMのZ1 auto かなり音がうるさい RESMEDの airminiだと 少しは静かでしょうか? 海外のユーザー評価を 見る限り 賛否両論なんだけど
airminiは持ってるんだけど、他のと比べたことが無いのでよくわからん レンタル品の安物とあんまり変わらない気もする
一週間ほど前からフィリップスのJP566S(と書いてある)というのを使い始めました 初日から普通に眠れました いびきラボを起動して寝てみたらあれだけ爆音だったいびきが全く検知されていませんでした 日中の眠気も以前はしつこい感じで長時間眠かったのですが 今はさっぱりした眠気ですぐ回復します 月に一回病院に行かないといけないのが面等ですが仕方ないですね
病院で診断書書いてもらえるなら個人輸入お勧め。SASだと生命保険かけれなくなる。又は掛け金高くなる。
>>547 Airmini使ってるけど、多少は音がするよ。
加湿器(熱交換器)を口元にセットするんだけど、
そこが風切り音がうるさい。
あと加湿器が重いのでちょっと邪魔。
たぶんこれでも携帯型としては一番静かなんだとは思うけど。
無呼吸放っておいたら偏頭痛がおきるようになった! 初めて戦記暗転したときは脳内出欠したとおもったぜ
説明に来た人が 「たまに個人で所有したいと仰る方がいらっしゃいますが無理です」って言ってた 輸入なら大丈夫なのか
593 仲間 だけど暗記千点は無呼吸とは無関係ジャマイカ
>>553 CPAP始めた頃に強いストレスで片頭痛発症したが睡眠クリニックでは
対応出来ないので内科へ転院してレルパックスと予防薬の組合せを試し
良くなるまで1年ちょい掛かった
あんな無知な専門クリニック行かなければ良かったと思う
>「たまに個人で所有したいと仰る方がいらっしゃいますが無理です」 個人で5個持ってる俺は一体? 6個目もあと2週間ぐらいで届くんだが...
S9を個人輸入してレンタル中止し、業者さんが回収に来た時に 新品のマスク、ホース2種類、SDカード、電源ユニットなど色々と プレゼントですと貰ったよ
>>558 >>559 定期的に沸く謎の自慢は何なんだ。
cpap何台も持つ意味無いし、新品の消耗品を
プレゼントとか普通あり得ない。
書いてある分でも仕入れで1万以上。
まともな会社員がそんなことするか考えれば分かりそうなもんなのに。
>>560 実際に貰ったから書いただけ
機種変更する前のOneの所は真っ赤な顔しながら全部回収してたけどね
>>561 論理的に考えてそうする整合性が無さすぎる。
業者からしたら嘘にしか聞こえない。
>>562 S9の業者さんに紹介された主治医の判断で個人輸入のレンタル中止
「先生から聞きましたが個人輸入出来たそうで、おめでとうございます」
と言われて「どうぞお使い下さい」と袋一杯にプレゼントされた
先生は、こんなに機種によってAHIやらストレスが変わるとはね
良い機種買えて良かったじゃんって、また、あっちの業者は対応悪い
んだよねって言ってた
>>560 俺は
>>559 では無いけど、個人輸入してレンタル引き上げるときに業者から「本体以外はそのままお使いいただいて結構です。使い回し出来ないので」と言われて、マスク、ホース、フィルタ、Sdカードは貰ったよ。電源ケーブルはさすがに返したけどね。
>>560 俺は自慢してるわけではないよ。
BMCのなんて2台で7万円だよ。
>>524 去年、心不全のASV適応が厳しくなって、俺はCPAPに変更させられたな
でもやっぱ、ASVは別物だったとおもうわ
低呼吸、呼吸吐き切り停止時に無理やり呼吸させるのがASVだから、
効いた時の翌日の快適度がまったくの別物
低呼吸でAHIあがるタイプの人には、ASVがいいんだけど処方できないんだよね
>>564 Oneの業者は「他の患者さんに使い廻し出来ないけど全部回収点検
しますので揃えておいて下さい」って2回言われたわ
今となれば全然対応違って面白かったね
>>566 自分と同じだね。シーパップだとAHIは5以上有る
バイパップでも3有ったけど中枢性有るから仕方ない
バイパップは無呼吸になったこと時の強力な圧力と音が凄かった
>>566 そうなのか。
自分は心不全からSAS発覚したのが昨年秋なので、
ちょうど適応厳しくなった後だったってことか。
中枢性と混合型なので、CPAPだと確かにAHI7-8から下がりきらない。
呼吸器の医師はいい結果だと言っていたが、そんなもの??
>>560 それらが自慢に見えるって、頭おかしいんちゃうか
>>560 業者からすれば新規の医院、顧客開拓が出来たお礼ですよ
患者が居なければ業者も入れない
>>548 >>552 airminiもある程度
音がするのですね
情報ありがとうございます
俺も中枢性が1〜2ぐらいで出ているらしいけど閉塞性の方が大幅に改善されているから気にする事でもないと言われている
SASだと普通の生命保険に入れないんですね 調べてみたら全く入れないことはないけど割高って書いてありました 補償内容にもよるのは重々承知してますがどのくらい高いんでしょうか?倍ぐらいですか?
>>575 最近は結構緩くなって入れるようになりましたよ
私は昨年持病があっても入れる緩和型医療保険というのに入りました
>>575 生命保険入るときに直近の病院に行った履歴を聞かれる(書かせる)。その時SASは隠すことできない。それによって保険会社がどう判断するか!
病院行っていなければ(個人輸入で持っていたら)記入義務ない。
CPAP専用のリチウムイオンバッテリーを借りたいと思ってるわけだけど 借りてる人いますかね・・ 今、フクダ電子の営業マンに聞いたら取り扱いが有るかどうか確認してみますと 言われてしまったけど・・ 800グラムで非常に使い勝手が良いんだけど
>>575 通院中を申告してから保険会社の面接士だかが来て
審査通って普通のに入ってるよ
>>563 診断書とかで苦しんでる民から見たら、そのお医者様は神だね。
>>542 ,
>>544 のお医者様はどうなんだろうか?
自分はそこと同じ区にある別の病院にお世話になって、
転院を理由にして個人輸入に移行しました。
>>576 正直、今まで保険なんて考えてもいなかったですがCPAPを使うまで追い込まれて初めて意識しだしました
いろいろ調べてみます
>>577 なにぶん初心者ですので…
会社のSAS簡易検査→再検査→即CPAP治療開始って流れなので個人輸入なんて思いもよりませんでした
むしろ輸入しないと買えないのを初めて知りました
>>579 私の場合、SAS以外にも高血圧症もあるので厳しいかもしれませんね…
車で車中泊とかする俺にとっては福島から九州1周してきて9連泊を GWの時にしてきたけど寝る時は寒くもないけどCPAPのためにエンジンを切らずに 使って結局、2万円分程度がCPAPのために燃料代が掛かってしまった 有る時は騒音でクレーム処理をしながら・・ ところがいろいろ調べてみると今使ってるS9でもCPAP専用バッテリーの存在を知って フクダ電子に問い合わせたところ近日中に手配できることになりましたリースなので料金は変わりません この先飛行機など使えるケースはたくさんあるし助かりました CPAPを使わない日は考えられないしw
他の電化製品にも応用が利くポータブル電源も売ってるしそういうのもアリ 飛行機には持ち込めるかは何か怪しいけど
>>580 ソフトを覚えてデータ見たり設定変更したりで
2年位でAHI0.1に安定した所で使いこなしてるから
個人輸入したら良いじゃんと勧められたよ
今も睡剤で通院して先生やスタッフとも仲が良い
>>587 それだけ数字が良くてもシーパップ外すと駄目なのかな?外したらデータ取れないから分からないか
>>588 CPAPを使っているから0.1や0の日も有るし
イビキも全部無くカミさんから文句が出ない
使わないとイビキが出るので迷惑かける
>>589 やっぱりそうなんだね。一生シーパップは手放せないか
まあシーパップ、存在すら知らなかったから寿命は伸びてるから有難いけど
>>590 ダイエットに取り組んで昔のBMI19を切れば
イビキも無くなるかもと頑張ってる所
ResScan見ながら徐々にCPAP圧も落としてる
>>581 保険会社から最新の健診資料を求められたが通院してるが健診は数年間
受けていないが治療記録なら出せる言ったら面接しますって事になった
30分くらい雑談し数日後に問題無いと連絡が来て生命・医療3つ契約した
肥満からの無呼吸が後から中枢性に変わることってある?
>>544 つらそう
ストレス終わるといいな
>>561 Oneの所ってどこや?
はー病院行かないと駄目かな、、 今仕事忙しくて時間とれないのに 中枢性だとしたらcpapだけじゃむりだよなー はー、、 偏頭痛が怖い
>>596 片頭痛なら1錠約300円の処方薬が効くけど月に10錠までしか出ないのがね
始めた頃は鼻炎も有って処方薬だけで8千円前後掛かってたわ
S9のCPAP専用リチウムイオンバッテリーが2〜3日後には届いて使えることになった これで飛行機でも夜行バスでも車中泊でも自由に使えるようになった 重さ800グラムだし携行にも困らないし車で充電も可能w リースなんだからとことん借りないと損だよね 毎月黙って5000円も掛かってるわけだしw
>>597 どれも大して変わらんよ。
音といい、圧の加減といい、加湿器といい、どれも似たようなもの。
本体よりマスクのフィット感の方が重要だと思う。
6個といってもメーカーはPhilips、ResMed、BMCの3社だけで
初期に買った2台は使ってない。
マスクは大事だね れすめどに替えて助かった 最高に良いよ
>>601 買うとき全部薬監になってる?
有効期間内の診断書使って買ってるの?
>>605 1台目は当初レンタルしてたものを安く買い取った。\12万ぐらいだったと思う。
2台目と3台目は日本で購入した。これは高かった。
4台目は1800.comで$800ぐらいのを個人輸入し、有効期間内の診断書出して薬監証明もらって出した。
5台目はこのスレで出てきた\41,000のやつを診断書・薬監証明なしでAmazonで買った。
6台目は$280程度のものをほんの10日ぐらい前にネット(海外)で注文して届くのを待ってるところ。
この6台目がどうなるかはまだわからない。
1〜3台目と4〜6台目の出費の差は半端ない。
1台目を買ったのは十数年前で4台目を買ったのは今年の春ごろ。
いずれにせよ個人輸入をお勧めするよ。
>>604 Swift FX Bella Gray この耳掛け式じゃないと頭痛薬が必要になる
テイジンにして助かった
専門クリニックはフィリップス押しで後で聞いたが提携してるらしい
院長がナントカで紹介されましたと出す所はダメだね
>>599 それいいなぁ
商品名分かったら教えてもらえませんか?
>>606 BMC、音どんなですかね
静かなら検討したい
>>609 殆どの機種はYouTube検索すれば出てくるよ
>>609 どんな機種でも多少の音はすると思うが、
BMCが特別うるさいとは思わない。結構静かだよ。
最近の Made in China も馬鹿にできなくなってきた。
ドリームステーション個人輸入したけど、追加フィルター買ってない。また購入すると送料だけで5000\以上するし躊躇してます。 皆さんどうしてる?
フィルターなんてマスクを厚みを揃えて切って使えばよし
>>612 その機種は知らないけど所有してる2機種は買うほどの構造とも
思えないので自作してるよ
>>614 自作って!
フィルターの材質は何を使ってる?
>>615 スポンジと風邪用のマスクを切って作ったり
空気清浄機のフィルターを加工したり
本体にホコリが入らなければ良いだけ
うちのは薄切りスポンジと不織布だからな ホームセンターで買って工作すればよゆー
>>612 System Oneをレンタルしてた時、マスクやチューブは定期的に無料で送りつけられてきたが、フィルターだけは有料だった。
あのレベルのフィルターは花粉症対応のマスクをカットして作れた。
ドリームステーションのフィルターはゴム枠成形加工で嵌め込み型だから難しそうだね。
名案があったら私も教えて欲しいです。
>>607 ありがとうございます
手に入るかどうか調べてみます
今年7月に簡易検査で睡眠時無呼吸症候群疑いと診断。 その病院では精密検査が出来ないとの事で紹介状を出され別の病院へ。 10月下旬に1泊入院で精密検査をし、先週結果が出て・・ AHI53.7でCPAP治療になりました。 鼻腔通気検査ってのを受けたら右が高度狭窄、左が中度狭窄。 ザイザル処方されて飲んでるけど・・全然効いてる感じしません。 元々、鼻が詰まってるとかそういうの感じた事なかったからかな?とは 思ってるのですが・・ これが原因なのか、いざCPAPマスクをして寝ようとすると窒息しそうな位 苦しくて寝れません。 あまりにも苦しいので開始4日後にマスク交換してもらいましたが、やはり苦しいです。 (鼻マスク、フルフェイスマスク両方借りて、次の診察までにどっちにするか決める) これは慣れるものなのでしょうか? マスク交換の際に4日分のデータをもらいましたがAHIは6.2でした。。。 機器はフィリップスのドリームステーションを使ってます。
AHI53.7→6.2なら効果は出ていると思う 窒息しそうなくらい苦しいなんて信じられんな 俺なんかマスク付けないと落ち着かないし眠りにも就けんよ
>>620 俺は鼻中隔湾曲の手術を受けようかどうか数年迷ってるw
>>622 術後1週間痛いとか、鼻の形が変わるとか。怯むよね。
620です。 いつも寝る時、口開けて寝てて・・ CPAP始める時にテープ渡されて口に貼って寝ろ。って言われたから 鼻呼吸が出来なくて苦しいのかな?と思います。 どんなに頑張って長く寝ても4時間位で目が覚めます。 元々睡眠時間が短いのでその辺は問題ないのですが。。。 ちなみに診断されるまで、自覚症状等は全くないです。 日中眠くなる事も、身体がだるい、頭が痛い等なんにもないのです; 無呼吸よりは低呼吸が段違いで多いのでその辺も関係してるんでしょうか? (無呼吸4.7/h 低呼吸49.1/h) 最低SpO2は93%で平均SpO2は96%でした。
>>624 全然大丈夫だよ
おれもPSG検査は46で睡眠ステージ2までしか無い重症診断だけど
自覚症状無いしCPAP無くても血圧も血液検査も正常値で変わらない
CPAP使えばイビキが出ないので使ってる感じ
>>621 はっきり言うと命拾いしたね
おめでとうございます
俺もAHIが43からCPAP使ってみたら平均で0,5程度まで
下がって気が使いてなかった慢性疲労からも解放されて
今では毎月250キロ走ってる日々です・・(どんなに走っても疲れを知らない体に変貌してしまったw)
血圧も下がり3か月前に薬を止めても118ー68程度で今も収まってます・・
cpap使っても使わなくても眠気が無いのは羨ましいな。ahi45がcpapで1以下になったけど昼間はやはり眠いよ。 夜は凄まじい鼾はかかなくなったと嫁は言ってるけどね。 いまいちcpapの効果が感じられない
>>624 フルフェイスタイプ試してみたら?
口開けてても大丈夫だよ。テープしてもいいし。
>>625 大丈夫だと思ってるだけだよ。
無呼吸は自覚症状がなくても
徐々に身体をむしばんでいく恐ろしい病気だってことに気づかなきゃぁ。
>>628 テープ貼らないとヨダレが
横向きで寝てる人はヨダレも大問題
フルフェイスタイプも借りてきてるので、試してみようと思います。 あとは・・・ダイエットしないとですかね。 出産していきなり20kg以上も増えたので担当医からは52〜53kgまで痩せれば改善する。 とは言われてます。 CPAP使用は一時的なもので、痩せるまでのお手伝い機器です。 とも言われました。 出産前38kg、現在60kgです。 太ってからいびきかくようになって・・・しかも怪獣とか言われる・・・。 あ、愚痴になっちゃってすみません。
>>630 出産するたびに肥満が増していった人を見てるけど
痩せるのは相当難しいんじゃないの
人一倍強い意志がない限りw
プールに通って半年で20kg減らしたけど市民大会目指してる人達に 追い付き追い抜くまで意地でやってたわ 今は大会誘われてもダイエット目的ですからと断ってる
1人しか産んでないのにこの有り様です; しかも臨月では7kgしか増えなかったのに。。。 調子に乗りすぎた結果なのでなかなか厳しいかと思いますが なんとかCPAP離脱目指して頑張ってみます。 そして今、フルフェイスタイプをお試しで装着してみたけど・・・ なんか違う気がする。 鼻と口だけを覆うタイプのなんですけど、口開けると漏れまくります。
俺は体重10kg減らすために筋トレと有酸素と水泳やったけど肥満由来のSASじゃないからCPAP外したらやはりきつい その代償として頚椎ヘルニアやってしまったから踏んだり蹴ったりだよ(笑)
>>633 口開けると漏れるっていうことはマスクがきちんとフィットできてないね。
病院がちゃんとフィットまで確認すべきなんだけどなぁ…。
鼻が詰まってるなら、鼻が治るまではフルフェイスマスク使うしかないので
なんとかフィットするマスクを探してみてください。
んで、将来的には耳鼻科で鼻をなんとかしたほうがいいと思うけど。
いや、病院で着けて「大丈夫」って言われて持たされたんです。 「口開けるとシューシュー音が出てこっから(あごの部分?)空気出てる」って言ったら 「ううん、大丈夫。そういうものなの」って・・・。 鼻、検査的にはすごく狭窄してるらしいけど、全然そんな実感ないです。 風邪の時くらいしか鼻詰まりおきないし、でもCPAP装着すると息苦しくなるから 通りはあ悪いんでしょうね>< 耳鼻科に行けばなんとかなるもんなのでしょうか?
自分も低呼吸だから黙ってるとドンドン空気送られてきて苦しくなる時がある 起きてるときに付けて息を深く吸い込む練習してみてはどうですか?
オレ経験ではダイエットでアゴや首廻りが痩せるのは最後の方だわ 腹は110cmから80cmまで5ヶ月でもアゴはその後に減りを実感できる CPAP圧は5まで下げてAHI1を切るのであと10kgも落とせば良いかと
>>639 全身か膨れてるから耳鼻科とか関係無く運動と食事管理で痩せる
耳鼻科行くならファイバースコープで鼻穴から喉まで見せる所で
詳しく診断を受けるのか基本的
耳鼻咽喉科は鼻や耳専門とか有りレベル差が凄いよ
>>637 顎が小さいのと鼻中隔湾曲症が原因だと思う
中枢性はない
CPAPの使い易さは鼻の通りが関係するけど鼻が詰まったら 口が開くのでSASの閉塞には関係無いんじゃないのかな? 鼻中隔湾曲症というのも実際に見たの?
鼻中隔湾曲症なんて決して珍しいことじゃないよ。 逆に鼻の骨が曲がってない人の方が珍しいくらい。 程度の問題だよ。
CPAPのデータ渡したら無呼吸90回から11回になったよって言われたけど AHIがその数値ってことでいいの?
>>646 自分の生科学検査データでは何の影響も無いし眠気も無いよ
逆にCPAPに馴れない初期はストレスで体調もデータも悪くなった
1年は鼻炎頭痛不眠等のストレス太りでコレステロール抑制剤も追加
転院と使用方法を各種試し馴れて今はイビキ対策として使ってるかな
>>647 AHIとは1時間あたりの無呼吸と低呼吸の合計だそうです
>>647 そうだな
こんなに高くてよく生きてたね
正に命拾いしたね
43から0,1にさがった俺は大したことない
上には上がいるw
今の相撲取りは結構CPAP使ってるらしいが昔はそんなものなかったから 短命の力士が多かった。心不全が多かったようだ。
>>651 なんか常時モーターがフル回転してるイメージ。
彼らは糖尿病の合併症が多い インスリンドーピングしてまでやってる危ない生活だからね
>>651 白鵬をはじめ全員ではないかもしれないが多くは使ってるようだね
ある意味職業病でもあるがw
>>648 俺もそんな感じ
息が止まって起きる夜も1/5くらいであるけど
まあそれで起こされつつも寝て、日中は眠気もなし
返納しちゃおうかなとか思ってる
レンタルしてる帝人在宅医療でも 取り扱いが始まったとのことで、 ドリームウェア送ってもらった なんなんだよ?この超快適さ 鼻マスク、ピロータイプの不快さ
>>657 CPAP開始は専門クリニックだが対応が悪いので定期健診受けている
家庭医に引受けてもらいデータは全部有るがCPAPはイビキ予防に良い
程度でAHI0.3以下になった頃から主治医よりも詳しくなり病院も
協力的なのでレンタルからスムーズに個人輸入へ移行したよ
>>661 ありがとう。
でも普通のピロータイプとどこが違うの?
つけ心地がいい?
これ肥満が原因て考えてる人が多いだろうけど関係ないらしいからな 顎と舌など口腔の相対的な大きさ関係 太ってないからとだいぶ見過ごされてる人は居るだろう だいぶ昔だがテレビでやってたこれ持ちの人の例でもガチで運動習慣のあるスリム体型どちらかといえば痩せ型だった 不整脈があって調べたらこれがあったと だから痩せてるから違うとか、太ってる人が痩せたら治るという単純なわけでもないと思う
一見細長い人でも、アゴ小さいのにアゴ周りに肉ついてたりするとやばいですね 寝てる間イビキと無呼吸繰り返すから、誰かと同居してれば分かると思うけど
>>664 それ私
未診断だけど多分なりがちだから気をつけて自衛してる
レンタルして2ヶ月たつけど一回も洗って無い たまにはあらうべき?
>>663 SAS研究をしている偉い某呼吸内科医によれば、SASはやはり基本、肥満患者に多いと。
また、躁うつ治療のガイドライン書いている某精神科医から俺は、こう言われた。
「あなたがSASだから、少しでもSASの疑いがある患者さんには、『検査に行け!』と言うようにしたら、
あれ、けっこう見つかるんだよね」
精神科患者は、肥満になりやすく、薬剤の関係もあってSASを起こしやすいようだ。
もちろん、それほど肥満体じゃなくても、見つかることもある。
俺の知人は、ガリガリ体型だったが、中等度のSASだった。
その方は肺がんでCPAPを通り越し、人工呼吸器になってしまい、最近、亡くなった。
毎回思うけど薬監ってちゃんとやってるのか不安になるレベルで返送速いよな
睡眠学会の認定検査技師が先生はデータ見てないし 判断に疑問が多いと言ってたわ 新聞や雑誌に名医と出てる認定医でもそんなもんだよ
今日入院検査だわ。変に緊張する。 慢性副鼻腔炎かつ肥満でSASって最悪・・
入院検査の時に病室に入ってから翌朝に退院するまで全部 ICレコーダーに撮ってて夜中に救急車が来たり検査技師やナースが 患者から貰ったお菓子を食べようだの世間話やら入ってて2回目の タイトレーション入院の時に前回は色んな音で眠れなかったよーと 言ったら静かな部屋にしてくれたわ はははっ
CPAPの加湿器が届いたから早速使ったけど鼻腔が楽になったのと呼吸音が小さくなった。加温チューブは送付されてこなかったからしばらく使ってみてから加温チューブは請求する。ちなみに水は工業用純水というのを買ったけど20lあって重かった。
>>678 自分はドラッグストアの精製水を使ってます。精製水じゃだめなの?
煮沸でカルキ抜きめんどくさいからレモン汁かクエン酸使ってもいい?壊れる?
>>680 高いし買い出し面倒くさいから一度沸騰させたポットの水入れてるけど今のところ問題ない
気のせいか知らないけど 声でもなんか典型的お相撲さん声の人とか しゃべりにくそうに喋る人とかは 無呼吸持ってる人多い気がする
やったぜ! 俺のCPAPコレクション6台目が今日届いた。 診断書も薬監証明も不要でなんと$286の安さ!! どのサイトで買ったか教えてもいいんだが、 簡単に教えたくない気持ちもある。 もう少しこの嬉しさを味わってからにする。 メーカーはBMCでマスク・ホース付き、さらに送料は無料!!! でも、マスクだけはちゃんとしたところから買った方がいいと思う。 決してBMCがちゃんとしてないわけじゃないんだが...
airsense3台 intellipap4台 最近はairsenseばかり使ってるわ 全部合わせても16万くらいで買いますた 一台だけ薬監からレスキューした 輸入コンサルで金とるかな
>>686 BMCはネイティブな中華製だから安いのは当たり前。
耐久性とかあるんだろうか?
購入先はwishとかの通販サイト??
中途半端に情報出したせいで他の奴に突き止められて そいつがここに情報投下してみんなに感謝されまくって 自分にはケチとか死ねとかレスが飛んでくるパターンのやつや!
>>658 いいよねネーザル
ピローはまだ許されるだろ
>>662 消しゴム大のシリコン空気穴で鼻の穴を覆う
かなりファジーなフィット感が楽チン
あと給気ホースが鼻先にないから、寝返り打ちやすい
>>678 東京だけど、冬に部屋が寒くなると、ホース内で水がビビるくらいびしょびしょになるよ
今日CPAP卒業決まった。 30キロ減量が成功した結果!!
>>689 その購入先を簡単に教えたくないと言ってるんだが...
でも探せばすぐ見つかると思うよ。
それと圧の設定変更の仕方も添付の英語のマニュアルには書いてなかったけど、
俺は偶然その方法を発見した。
これも簡単には教えたくないなぁw
>>680 ドラッグストアのでもいいのかも。ただAmazonとかネット通販で売ってたので買ったのだけど、水だけあって重いのなんの。これじゃあ󾆫だっこはできないや…orz
>>691 装着して一時間経ちホース内に水滴が…部屋の湿度も若干上がった気もする。
>>688 嘘つくな。合計7台で16万って一台2万か。airsenseで調べたって大体700〜900$だ。200$で買えるのは中華cpap位だろ。もちろん新品の話な。
うちのも固定機だけなのでオートより断然安いよ タイトレーションが合ってたのでオート不要
新古品≒中古品 だから安いのは当然。 でも、7台で16万は嘘だ。
>>697 e-bayなら処方箋なしで約款だけで買える?
俺が買ったところは薬監証明不要!!
これが大きいよ。
アマゾンで買った時も不要だった。
>>701 その薬監証明をもらうのに診断書が必要になるわなぁ。
4MDは処方箋必要みたいだ。
薬監証明はどうかわからん。
https://www.4mdmedical.com/ e-bayで送ってもらうときは加湿器にしてもらってる。
俺が買った秘密にサイトでも加湿器はついてるよ。 いぇい!
>>691 ,
>>694 一か月ほど前に加湿器を追加購入したけど、鼻腔や口腔が実に楽になったね。
それ以上に、音が本当に小さくなったのにはびっくりしてる。
最初から一緒に買っておけばよかったと反省。
もっと反省しているのは、加温チューブ購入を先送りしてしまったこと・・・
ホースやマスクの内に水滴が強烈に溜まる。
特にマスクは、寝返り等の圧力でクッション接着面に隙間ができると
溜まった水がボトボトと漏れてきて覚醒してしまう。
ハンドタオルが必須状況。
加湿器使用を見合わせるのは辛いから加温チューブを再度追加購入するか・・・
辛いねぇ。
>>658 >>703 これらのマスクは、加湿器使用時にホース内水滴問題はないのですか?
それとも加湿器不要?
加湿器はcpapのを使わないで部屋の加湿器使って、加温チューブ使えばそんな水が溜まるようなことないけどなあ
お前らアホだなぁ。 BMCのCPAPマシンなら初めから加温するタイプの加湿器がついてるのに... たった$286で買えるのに...月5,000円も払って通院までして...
無視が始まってるみたいだけど いじめにめげずに頑張って!
>>711 手帖有るから保険内診療は無料だからレンタル最高
レンタルはただの借り物。 自分のものじゃないからいつかは返さにゃならん。 世の中家でも車でも買ったもの勝ちだよ。
>>707 自分も困っていろいろやって対策見つけたんだけど、見た目バカみたいだからなぁ。
説明は躊躇。
S9で加湿量4.0までなら結露はおこってない。
>>707 おれも加温チューブ買わなかった。追加で頼むとまたバカ高い送料かかるので後悔。で、最近はホースにストッキングを巻いて保温して使用。
マスクの水滴で溺れそうになったので濡れティッシュをちぎって入れた
>>715 マスクの結露対策ね。
マスクの結露はだいたい室温15度以下になるとおきる(加湿量にもよる)。
だから部屋の温度をそれ以上に保てばいいわけなんだが、暖房代もばかにならない。
ただよく考えてみると部屋全体でなくても頭の周りの一定の空間が暖かければよいわけだから、
幅76〜93×奥行37×高さ43cmくらいのこんな製品を買ってきて、
https://www.tenmacorp.co.jp/housewares/item/pita/ 毛布をかぶせたものを頭に被る。
熱源は小さい区間なので体温で室温ひとけたでも内部は15度以上になった。
ということで、見た目バカみたいで中身も馬鹿みたいだがマスクの結露は解消できた。
去年、加湿器を使ってみたけど効果ははっきり分からなかったのが本音だよね 今年は持ってるけど使わない予定です 湿度が50%以上なら必要ないと思いますw
1年くらいピロータイプを使ってたんだけど 昨日、耳鼻科で口を覆うタイプに変えるよう指導された…。 ごっつい感じになりそうだな…。
おかしいな、CPAP7台目は買った記憶ないのに今日また中国からの不在連絡票が入ってた。 この7台目、ただで手にできればラッキーだが、 金取られたら返品するのが面倒そうだな。 これも何かの試練だ。楽しんで結果を待つことにするよ。 BMC、ホントにおすすめだよ。
うちもS9 2台、うち1台は未開封のまま なので、BMCなんてのに魅力感じない
でも、俺が買ったサイトは意外とサポートしっかりしてるみたいだから心配はしてないよ。 今や世界第2位の経済大国中華人民共和国を舐めちゃいかんよ。 BMCはそのうち天下を取るさ。
3B Medical Apex Medical DeVilbiss Fisher & Paykel Human Design Medical Philips Respironics ResMed Somnetics CareFusion Probasics Puritan Bennett BMC これら以外にもブランドはあるが、やっぱりBMCが一番強いと思う。 人口13億人を抱える中国の会社だからな。 Philips RespironicsやResMedでは太刀打ちできんだろうよ?
無呼吸症候群でアレグラと鼻スプレー処方されたけど、全然効果なし 一昨日、クラリスロマイシン、カルボシステイン処方されたら、今までマスクもシーパップも 1分付けても苦しかったのに、マスクも4時間、シーパップも8時間付けても全然苦しなかった。 今まで臭いは、ちゃんと嗅げたし、花粉症もなかったから鼻炎と思わなかったけど、 副鼻腔炎と鼻中隔湾曲症て言われて、びっくりしたわ。 ちなみに、無呼吸症候群が分かったのは心筋梗塞になり救急車で運ばれ入院中に分かったわ それに体重Max130sあったからそれで無呼吸になったと思ってたけど、 体重が糖尿と心臓の薬で68sに減ったのに無呼吸症候群てオカシイ思ってた。 又、今度再検査してもらって、シーパップ卒業したいな。 クラリスロマイシンは感染症、皮膚炎に効くみたいから、ずっと処方してほしいけど
>今までマスクもシーパップも1分付けても苦しかったのに、 >マスクも4時間、シーパップも8時間付けても全然苦しなかった。 これの意味不明。CPAP付けるためにはマスクを付けにゃぁならんと思うが...
>>733 マスクて言うのは普通の風邪用マスクみたいなやつ
普段用と旅行用の小型と2台あれば充分 7台も買い続けるなんて馬鹿としか思えない
金銭的理由でCPAPマシーン返却してマウスピースに替えたけど、 妻から「いびきうるさくて耐えられない」ということで寝室別になりました CPAP買うかなー・・・中華でも良いかもと思えてきた
CPAPみたいな熟睡感がないし「呼吸止まってるよ」と言われたし マウスピースは旅行用くらいにしかならないのかなあ
7台目かどうか知らんが今から郵便局に取りに行ってくる。 何が届いてるか楽しみだよw
7台目じゃなかった。 届いたのは試しに買ったBMCの安物フルフェイスマスクだった。 ただで7台目getを期待してたんだが... さすが、チャイナはその辺もしっかりしてるな。 やっぱりSASにはBMCが一番だ!
今日はNHKEテレで20:00 〜 20:45睡眠時無呼吸症候群特集
>>741 私も金銭面でキツイからcpap返却したいのだけど、重度だとやっぱりマウスピースじゃ無理そうですかね?
せめてナスデントでも付けとけよ NHKはナスデントやらなかった 医者には旨みが無いからか
>>741 ,747
中華でもよいかもではなく、
中華なら安心と思った方がいいよ。
少なくとも日本のぼったくり業者よりは...
重症ならマウスピースだけではきついと思う。
多少AHIが軽減する程度。
BMCの買おうよ。
圧設定変更の仕方教えてもいいよ。
>>746 もうちょっと早く気付けば良かった。
再放送は無いのかな?
軽い奴には効くけど cpap必要なレベルだったら効かんよ
>>751 有り難うございます。
愛知県の人かな?
1ヶ月経ったけど全然眠れない 2時間くらいで目覚めるからCPAP外して寝直すけど 今日みたいに目覚めた後寝付けないとマジ地獄
>>758 精神安定剤と睡眠導入剤が効いたよ
3ヶ月目間ストレスで眠れなかったのが平均5時間AHI0.1まで改善した
>>747 重症だとやっぱりCPAPが一番だと思います
ただでさえメタボなのに、薬の副作用で体重が一気に7キロ増えてしまって
マウスピースでは辛いですわ
>>760 オレもCPAP使ってから体重増加したけど定期健診の結果が悪すぎて
気を取り直し運動して半年間で20kg落としたよ
>>761 運動はどんなものをどれぐらいのペースでやりましたか?
無理なダイエットは続かない人がほとんどだから自分に合った減らし方を自分で模索する
>>762 4km離れた市民プールにウォーキングで行き1時間泳いで帰るを
週に5回で87kgから20kg減量でBMI22
医者からはペース早すぎと言われたけど普通は1年間位かかるらしいね
>市民プールにウォーキングで行き1時間泳いで帰る 家までプールが続いているのか、いい環境だな
帰りはスーパーで買物して帰る事が多いけど 寄り道しなければジョギングしても楽勝まで体力付いたね プール週2に減らしても春までにBMI20に落ちるペースで進行中
>>764 いいな、週5回も通える人は。
俺は週1,2回が精いっぱい。
ワイン以外の酒は飲むほどにAHIが上がる傾向が有るけど ワインは逆だよね・・ CPAP使ってみてだけど 昨日ワイン飲んだら朝AHIが0.0だったw
ワインには上気道の筋肉を収縮させる、 つまり上気道を広げる作用があるのかもしれないね。
>>741 ,747
マウスピースは既製品じゃなくてちゃんと作ってもらったものだよね?
仰向けになって自分で下顎を前(上)に突き出すと鼻呼吸ができるようになるならマウスピースの効果は期待できる
>>746 ,751
ありがとう
オレはバーボンとか蒸留酒なら良いけど生酒系はダメだな 寝不足感半端無い
>>772 確かに眠りの深さとAHIの低さは反比例してるような気もするw
昨晩めんどくさかったから水道水入れてみたけど超カルキ臭いじゃん あんなの常用するとか正気かよ
皆さんは、息を吸う時に引っかかりますか?それとも吐く時?? AutoのCPAPを始めたけど、息を吐く時ときに鼻腔の奥の方でひっかかり呼吸がとまるので、どうしても口から息を吐くことになってしまって、横向きじゃないと気になって眠れない。 そういうケースはBPAPじゃないとダメなのかなぁ。
うちの東京水は無臭で加湿器にカルキのザラザラが付かないよ
CPAP慣れてきたら朝勃ちするよになった 血中酸素濃度があがるからだろうか?46歳AHI62→14
>>776 バイパップは適用基準が厳しいから精密検査してシーパップのデータ見て医者に判断を委ねる
毎回の費用も跳ね上がるし3ヶ月毎の点検も面倒くさいよ
>>779 同じくw
寝起きめちゃカチカチなんだけどなぁw
>>780 敷居が高そうだなぁ。
やはり、もう少し痩せる努力をするしかなさそうだな。
痩せてもストレスで再発したりするからキツイ 発症した時から10kg以上落としたけど、ストレスが溜まると息苦しくて 叫びながら起きてしまう…無呼吸だけじゃなく精神的なものもありそう
だいぶ前にも相談したんですけど・・・ 再度マスクについて教えて下さい。 フィリップスのイージーライフは2層のシリコンになってるんですけど・・ 鼻を覆う部分のシリコンはピッタリ鼻に合ってる方が良いのでしょうか? Sサイズは鼻を隙間なくピッタリ覆ってて、Mサイズは一回り以上余裕があります。 そしてMサイズを装着すると空気漏れはないけどシューシュー音がすごくて。。。 Sサイズはそれらがないけど、ピッタリしてる分、なんとなく苦しいような。 でもまだCPAP治療始まって3週間弱なので慣れれば苦にならないのかな?等。 なのでどっちを選ぶべきなのかな?と・・・。
BMI21まで落として圧を4.5固定に下げたけど精神安定剤は要るわ CPAPのストレスを解消すうのは無理だな
ホースもマスクも外して使ってないのになんかずーっと音するなと思ったら加湿機能だけ動いてた 加湿レベル8から1にしてもまだ動いてる 加湿オフにしたら止まったけどレスメドの人って毎日加湿オフにしてるの?
>>786 酒は目が覚めるから寝る目的だと無駄になる
飲みに行っても疲れないから途中下車して10km程ウォーキングする
CPAPつけて寝てるのに 空気が足りない感じがして苦しくて目覚めることがある。 実際、起きて外すと新鮮な空気がやっと吸えた感が。 圧が足りてないのかね、なんだろ。
ここ2,3日、起きてから2時間くらい眠い。ResMedはAHIを見られないのが辛い。
CPAP使用歴7年になるが、今年は乾燥のためか鼻の穴が割れて痛い。 部屋の加湿したらマシになるのかな? 弱く暖房をつけるにしても電気代が怖い。 CPAP本体を布団に入れてしまうのはダメなのかね?
>>790 苦しく感じた時のAHI?
791と同じく、病院に行かないとAHIは見られないよ。
ResMedやPhilipsならネットでAHIなどのデータ見るソフトダウンロードできるよ。
医者にわざわざいかんでも、sleepyheadに取り込めば時間経過と共に圧力とかahiとか見れるのに。
>>797 借りてたら見れないんじゃないの?
借りてても見える?
レンタルしてたときもSdカード抜いてpcにデータ取り込んで普通にsleepyheadで見れるよ。Resscanのレポートより見やすいと思うけどね。
BMI22でフルマラソンを3時間30未満(サブ3.5)で走りますが、SASです。CPAPなしでは、AHIが30越えです。Resmed s10をレンタル中です。CPAP使用歴3年です。太ってなくて、運動をしていても睡眠時無呼吸症候群の人は、多いです。
逆にbmi34でも無呼吸ない人間もいる 喉や舌の形の影響が大きい病気だと思う
>>801 そんな健康的な人でもSASになるんだね。
前にいた取引先の人で50代くらいのお相撲さんみたいな関西弁の人がいたけど、一年後に急死したと風の噂で聞いた。
如何にも成人病をたくさん持ってそうな人だったけど、そういう人がSASになるんだろうなあと思ってたから
>>801 みたいな人でもsasになるんだとびっくり。
>>794 医者に行って傷用の抗生剤クスリもらってきた。
これで治るかな?
体型は普通だけど扁桃腺が大きくて喉の形が悪いから無呼吸なんだよ。
子供の頃からの人はそういう人多いと思う。
>>793 私も同じ、乾燥のためか鼻の奥が痛い。
目にも痛みがきて、頭痛も。ここ数日の
現象。こちらも部屋の加湿検討中。
圧も下げてみたいところ。
CPAPの加湿器と加温チューブ使っても足りないということ?
ドリームステーションの加温チューブどこかで安く売ってないかな。
>>803 運動は筋トレ程度だけどBMIは同じぐらい
それでも夜自分の呻きで飛び起きる程度にはSASだよ
耳鼻科でアレルギー鼻炎を診てもらったら、 いびきをかきやすいのどの形だね、と言われた。 そんなのあるんだ…。
俺は舌が厚いと言われた。 70sぐらいでも無呼吸の症状はあったようだ。170p。
すみません。教えてください。 resmed Airsense 10のAutoSetとEliteはどう違うのですか?
>>807 加温チューブは、専用の加温加湿器がないと使えないのに、それでも欲しいのかw
>>814 >>807 は、ドリームステーションの加湿器はあるけど加温チューブを持っていない、という意味だろうに。
>>807 転売屋が9千円弱で出しているけど送料入れると1万円弱か。
(「長さ 約18センチ」ってなってるところが笑える)
数字のところでUSD39.99だけど送料が結構掛かるよね。
フィルターやマスクの安売りのタイミングで合わせて買うくらいしか工夫しようがないのかな?
薬監がなぁ・・・・、自分は二度の輸入で輸入で二度とも送られました。
ここんとこ全部薬監送りだねえ USPSだとお目こぼし確率高いとか昔は言われてたようだが もはや諦めて送料安いフェデックスにしてるわ フェデックスの中の人も個人あてにいちいち電話かけさせてごめんね
お前らアホだなぁ。 チャイナのBMCならもっと安いし秘密のサイトなら送料無料なのに...
>>814 加温加湿器は買った。その時、加温チューブはいらないと思ってポチしなかった。チューブの中水滴がいっぱいで買わなかったこと後悔してる。送料たかーい!
チャイナ製品の使用インプレまだ? 期待して待ってる人多いぞ
BMC野郎は勧めるだけ勧めて、サイトの場所や設定方法、使用感など具体的なこと書かないからな。
教えてやるよ。
使い心地は本当にPhilipsやResMedと大して変わらんよ。
買ったのは中国のAmazonこと、Alibabaだよ。
https://ja.aliexpress.com/ ここでCPAPで検索してみな。
ここなら診断書も薬監証明も不要だし、1か月以内には届くと思う。
買ったら報告しな。
圧設定変更の仕方も教えてやるから。
>>822 そもそもリースなのになんで加湿器を買ったのかちょっと理解できないわけだがw
そもそも売ってないだろw
加筆すると リースだから買うものではなく借りるものなんだよね なんぼ借りても金額は変わりません 俺の場合は加湿器&リチウムイオンバッテリーを借りてるけど 病院に毎月支払ってるのは毎月5000円程度です
新しいマスクにバンドにホースに加湿器タンク来たよ 加湿器タンク全然汚れて無いから3つも貯まったよ
>>828 ちな、レンタルのバッテリーの重量と稼働時間はどのくらい?
メルカリにDSが15万で出てるーー 数字の所の5倍ぐらいのぼったくりやー
副鼻腔炎が原因で無呼吸症候群になってクラリスロマイシン処方されたら シーパックできなかったけど、鼻呼吸も出来、ちょっとはマシに成ったような気がする。 それより、15年来の歯周病がなくなり、粉瘤も出来にくくなり、その2つの方に効果あったみたい シーパップの治療辞めてもクラリスロマイシンだけは欲しいな
>>832 抗生物質を長期服用すると
耐性菌やらの違う病気にかかりやすくなるから気をつけて
鼻が痛くなりマスクが湿気で水浸しになる季節が来ました
ホースをタオルで巻いたら調子いいぞ プチプチでもいいと思うよ
アマゾンのセールでANKER PoerHouseが安くなってる。 加湿加温でも一晩いけるくらいの巨大バッテリー。
汎用電源だからCPAP用バッテリー買うくらい外で寝る人は持ってても損はないかも
Anker PowerHouseとかcheero Energy Carryあたりはこのあたりにも需要あるのね。 さらに災害時にはバックアップ電源がないとCPAPユーザーは辛いよね…自分もだけど。
ドリステ使いですが加温チューブないから専用加湿器使うとホース内が水浸し。仕方が無いから寝るときにエアコン付けて寝てますが加温チューブ借りた方がエアコンより電気代安上がりでしょうか?
>>825 >ここなら診断書も薬監証明も不要だし、1か月以内には届くと思う。
診断書は中国サイドのことだからいいとしても、薬監証明は日本サイドのことだから、それが不要ってこと自体が怪しい。
>>840 消費電力は概ね一桁違う。圧倒的に安上がり。
ここで教えてもらったe-bayがかなりよい…。 ヤフオクで本体17万、加湿器5万の新品が9万ちょっと(うち送料1万)で買えた。 稼働時間1万時間ぐらいでよければ、3万ぐらいでセットが出てるし。 到着したらまたレポします。
>>838 買うのはアフォだろ
CPAPをリースしてるならばね
俺はCPAP専用リチウムバッテリーをフクダ電子に問い合わせて
借りてるわけだが・・
料金はいつもと変わりません
重さが800グラムと軽いので重宝してますw
e-bayもamazon USAも中学英語で行けますよ。 クリックするだけで話が進むし。 米amazonは消耗品が断然安い。OEMフィルター12枚で600円ぐらい。 日本までの送料が700円ぐらい。 サイトのデザインと使い勝手も、ほとんど日本といっしょ。
>>845 差支えなければ型番等の情報を提供して下さい。
上で書き込みあったけど
クッションとかで上体起こし気味にして、
かつ首の後ろに枕を噛ませて、人工呼吸みたく首の上を仰け反る体制で寝ると
圧が全然上がらないわ
cpap要らなくなれるかも
>>827 ドリームステーション個人輸入した。診断書ある。追加で加湿器買った時加温チューブケチった。
>>845 おれは電話したら医師から指示がないとと言われたわ。ガッデム
Airmini持ってキューバ旅行に行くんだが、停電が心配だなー。 専用バッテリーはまだ発売されてないしなぁ。 CPAP利用中に停電しても窒息死するようなことはないだろうけどさ…。
俺は海外の寝台列車の中で使ってて朝起きたら電源が切れてたことがあった。 停電が多いところは発電機があるから大丈夫だ。ネパールみたいに。
>>807 >>849 >>707 です。非常に不本意ながら、転売屋さんみたいなとこで他の消耗品と抱き合わせで入手。
意外に転売屋さんとこで出品されずに寝ているかも、というのが自分の所感。
>>852 個人間の売買だったら購入時は不要です。業者が販売している新品でも、日本発送可にしているところは
購入時には不要です。
ただしどちらも薬監送りの可能性はあるので、診断書が必要になる可能性はありますね〜。
私の場合にはなんちゃら睡眠クリニック系の専門病院にかかってたので、税関で止められたら書いて
もらいに行こうと思っています。
いずれにしても「購入時に必要」な場合に比べて英訳の必要もないし、「99か月以上の治療必要性」
みたいなことを書いてもらう必要もないしで、内容的・気分的なハードルは下がると思いますけどね。
あと数日で到着ですが、関税と消費税を請求されるのかドキドキしてますw
普通の手順踏んでるのでレンタル止めてからも診断書貰うのも楽勝だわ
しかしお前らもアホだなぁ。 俺さまが教えてやったサイトでBMCの買えば普通の手順さえ踏まずに済むのに... 税関で箱は開けられるよ。 でも、立派なカバンの中に入ってるからCPAP関連だと思われないわけ。 薬監証明なんて糞みたいなもんさ。 がんばれ、天下のBMC!!
>>860 bmc製品が2タイプあるようで
コンパクトのと加湿器が大きい機種、どちらもケース入りですがどちらを買われましたか。
>>860 INVOICEに「CPAP Machine」とか書いてあれば、バッグに入ってても関係ないじゃん。
別の商品名が書いてあったら法律違反だよ。いかにも中華がやりそうなことだがw
精密検査の結果AHI50、来週からCPAP着用だぜ
加湿器無しだとイビキが少しあったが 加湿器つきにしたらイビキがなくなった。 意味あるんだな。
>>859 >普通の手順踏んでるのでレンタル止めてからも診断書貰うのも楽勝だわ
通常、診断書の発行日付は、最終治療日(最終通院日)にするもんなんだが、
お願いした日付で都度発行してくれるのなら、それは良い医者捕まえたなと。
俺もそんな医者、捕まえてるw
なので、マスクやらホースやらの消耗品を追加購入するときに利用させて貰ってる。
>>860 >でも、立派なカバンの中に入ってるからCPAP関連だと思われないわけ。
それは、たまたまだろ。
10回買って、税関完全スルーできたのなら信じてあげるよw
>>868 空気が乾燥する冬場は、喉に優しいので意味あるね。
アリババ通販なんで騙されて当たり前のところ 真偽も確かめられない掲示板で勧められても 俺は買わないよ
>>863-865 俺さまはコンパクトの方を2台買った。古いタイプと新しいタイプだ。
でも、1台目はAmazon(日本)で買ったからChinaから届いたのは2台目が初めてだ。
使用感は最高だよ。
今は圧をたまに変えていろんな有呼吸睡眠を楽しんでいるところだ。
Invoiceには「Humidifier 演チ湿器」と書いbトある。
bツまり、税関にbヘ「CPAP本体」bニいう大きなおbワけが付いた小bウな加湿器が
立派なカバンの中に入っている商品だと解釈されているわけだ。
お前らもちゃんと合法に輸入しなよ。
>>874 合法的で悪くはない方法だね。
あとは性能だな。BMCは、価格的にはたしかに買い得だと思うし。
ヤフオクではあんなのでさえ6万で売られてるけどw
$300切ってるのもあるから騙されたと思って買いなよ。 日本の変なところで30数万円出して買ったのがばからしくなるぜ。 ボーナス出たんだろ?
844ですがオーストリアから4日で到着しました。 薬監送りは大丈夫でした。日本側では消費税3,500円でした。 やっぱり自己所有が気楽でいいよ。e-bay教えてくれた人には感謝してますw
>>878 メーカーや機種、そして買値を書きなよ。
>>879 REMstar Auto System One 60シリーズです。
https://www.philips.co.jp/healthcare/product/HCDS560S/remstar-auto-system-one-60- 加湿器付きの新品でAUD850、送料AUD100。
合計で8万円ちょっと。マスク別売りAUD70。
1オーストラリアドルは約85円。
固定圧だともっと安い。
レムスターは真ん中のダイヤルと右下のランプボタンを同時に5秒以上押すと医療者モードになって圧設定が出来るようになるので、極端な話、自分の処方圧が分かっていれば通院不要になる。
オートだと完全に医者通いがいらなくなるかも。
>>869 マスク・ホースならヤフオク新品でも大差ないし(出品者によるけど)、フィルター関連なら米amazonで3年分(月1交換)が数千円で買えますよ。
そう考えると、個人輸入の最大の壁になるのはやっぱり本体。
この業者のレスポンスがすげー早くて、午前中に購入したら午後にはUPSにブッキングされて追跡番号を知らせて来た。 モノも月曜購入木曜到着って楽天かよのレベルw 注意点はコンセントがオーストラリア型なので別途変換プラグが必要なのと、本体が英語表示であること。
ebayはPre-Ownedが多いな。 しかもBrand Newは少ないしあっても高い。 評価できるのは診断書と薬監証明が不要なところぐらいか?
>>884 この値段が世界での新品の相場なんだろうね。
>>881 PR System One pro CPAP with humidifer refurbishedで368ドルで買った。
高いような
>>886 リファービッシュ品なんてあったんですね。
もっとよく探せばよかった。
3万ちょっとならいい買い物ですよ。
>>874 コンパクトタイプの白と黒、どちらが新しいタイプでしょうか?
>>880 良い情報をありがとう
診断書は不要なんでしょうか?そこがハードルなもので・・・
>>889 ショップが診断書不要だったとしても、税関に引っかかれば診断書必要だからね。
>>889 そういうことです。
逆に言えば引っかかったら診断書を書いてもらいに行けばよいです。
内容も必要性さえ分かればよく、代行業者購入時ほどうるさくないので、会社に出すとでも言えばよいので気楽です。
>>890 賭けみたいなところがあるのか・・・
CPAP離れて3年以上だから、新規に診断書を取らなければならないんだろうなあ
また入院してあの計測機械を着けながらお泊りかあー
レスメド機の圧を自分で設定する方法
ダウンロード&関連動画>> VIDEO オートセットCでも確認済み。
これはレムスター。1分半過ぎから。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ダイヤルを回して「設定」に合わせて、この位置でダイヤルとランプを同時に5秒以上長押し。
圧の設定が自己所有の壁になるんだけど(代行業者のソフトでやってもらわなければならない)、自分で設定変更できれば個人間売買とか格安買いっ放しが出来るようになるからね。
この2つは知っておいた方がいいです。
レンタルしてた主治医が固定圧にこだわってて、オート機だったのにずっと固定圧モードだった。 自己所有して最新のオートモード使ってみたら快適。 吸う時と吐く時でそれぞれ圧の調節してるらしい。 処方圧が10だったとしたら、多めに見て上限を12くらいに設定したオートモードにしておくと、あとは機械の方で勝手にやってくれる。 データ的にはAHI0.0ってなってたけどマジか! 病院によっては自己所有後もデータ管理だけをしてくれるけど(診療報酬明細書からレンタル代だけが抜けるイメージ)、これだと完全に医者要らずになるかもしれない。
おじさんにナンパされてお泊りしたけど、夜中じゅうずっと、呼吸が止まり2分くらいしたら荒い呼吸をする、の繰り返しで 怖かったし気になって全く眠れなかったわ セックスもして、身体に負担のあるような寝方をして、翌朝は疲労困憊だろうなと思っていたら爽やか元気すぎて笑っちゃったわ そのことは分かってたのかなぁ、朝言おうと思ってたけど向こうから怒涛のように話をされて、こっちからは一つも話題を振れなくて 言うのを忘れちゃったわ 広島から新幹線で来た人だったわ
>>888 色で区別してるかどうか知らんが、giとgiiってのがあって、
giiの方が新しいんじゃないのか?
さらに固定圧のとオートのがあると思う。
俺はまだおそらく古い方のgiのオートしか使ってないからよくわからん。
圧は初期設定を変更して今は5−13で使っている。
たまにREMstarも使ってるが、使用感にたいした差はない。
さっきサイトを見たが、少し値上げされたみたいだな。
急がないと買いそびれるぜ!
youtubeでCPAPをreviewしたら問題ありますかね。
>>888 あっ、giがコンパクトタイプでgiiが加湿器が大きいタイプのようだ。
だから俺はgiの固定圧(白)とオート(黒)を買って今は黒のオートを使っていることになる。
固定圧がいいか、オートがいいかは人それぞれだと思う。
がんばれ、天下のBMC!
俺も寝てる最中に無呼吸になってるって言われたが 何科に行けば良いんだ?呼吸器科?
>>903 呼吸器科でいいけど
自分は"睡眠時無呼吸症候群専門診療科"というとこに行った。
誰かJPAP使ってる人いませんかね、国産なんだけど使用感とか全く情報がないんだよなぁ…
>>901 あんまりいないから喜ばれると思います。
>>903 呼吸器内科で大丈夫です。自分は3年前肺炎と喘息の為入院した時判明しそれ以来使用してます。
>>902 情報ありがとうございます。autoの方が一万円高いですね。
>>907 手前真ん中と右のボタンを同時に押しながら電源ケーブルを差し込む。
これで設定変更可能なモードに入る。
あとは奥右のボタンと手前右のボタンを使って各種設定を変更(触ればわかると思う)し、
最後にSAVEが表示されたところで手前右ボタンを押して設定を保存する。
これで変更OK。
これ見つけるのに苦労したよ。
BMCも悪くないと思うよ。
サイトを見てみると案外しっかりしててイメージ変わる。
http://en.bmc-medical.com >>911 youtubeの動画にその方法説明されてましたね。オーストラリア人でしたけど。
>>912 きちんとした会社だと思います。米国でresmedから特許侵害で訴えられたけど、和解金払って、現在は正式にライセンス契約受けてるようだし。
薬鑑がグレーだけど、どうしても診断書貰えないならありかもね マスク合わなきゃゴミだし、AHI信用出来ないし俺なら買わないけど
BMCはデザインがイマイチ。 先入観かもしれないけど何となくうるさそう。 マスクは他社のを好きに使えばいいだけだけどね。
加湿器使ってる人は精製水をどこで買ってるんですか?自分はドラッグストアで500CCのボトルを買ってるんですがレンタルだから水道水でも良い気がしてきまして…もし水道水使って本体壊れたら弁償でしょうか?
>>918 >>918 近所のスーパーで逆浸透膜を通した水を無料で持ち帰れる。これ使ってます。蒸発しても何も残らないので凄くいい。
診療科うんぬんよりSAS詳しいとこ行った方がいいんじゃないかね。 睡眠障害全般はやっぱ精神科が詳しいけど上気道となると呼吸器or耳鼻科系。 PSGやってないとこは論外と思います。
CPAP歴10年。加温加湿器には水道水しか使ったことないけど。
水道水でも壊れない。加湿器の水を入れるところにカルシウム分の白いカスが付くだけ。 酢を入れて10分待てば取れるけど、放置しても別に文句は言われないし、俺のクリニックは最初から水道水でいいって言ってる。
教えてエロいひと ◯× CPAPは無呼吸・低呼吸そのものを減らしてくれるわけではなく、無呼吸・低呼吸による体への影響を減らしてくれるもの ◯× CPAPは無呼吸・低呼吸が起きた時に空気圧で気道の確保や必要な空気(酸素)を肺へ送り込んでくれるもの ◯× どのくらいの空気圧で気道が確保できるかは人による ◯× 無呼吸・低呼吸の発生およびその頻度は寝る時の姿勢、その日の体調、生活習慣(飲酒等)、骨格、肥満などが関係する ◯× 日々の睡眠で少なからず無呼吸・低呼吸が発生しているならば、体への酸素供給という観点ではCPAPは健康に役に立っている ◯× AHIが毎日コンマ以下のような人は無呼吸・低呼吸がそもそも発生していないので、CPAPを装着していることあまり意味はない ◯× CPAPを付けて寝ているからといってAHIの値が改善されるわけではない ◯× CPAPを付けて寝ているからといって睡眠の質があがるわけではない ◯× 検査の結果AHIが5未満だったからといってCPAPしないよりはしたほうがいい
>>924 基本的にCPAP使用中は無呼吸低呼吸を軽減させる。ただメガネかけていても近視が治るわけではないのと同様に、改善されるのは使用中だけであって使用しなくても気道が広がるようになるという治療効果はない。
持ち越し効果があるので、 CPAPつけてない昼寝のときにも いびきをかかなくなった
924です
>>925 無呼吸・低呼吸は発生するけど、それをCPAPが空気圧で肺に
空気を持っていってくれるから低酸素状態は軽減されるってことだよね
>>926 体質が変わったとか、寝る時の姿勢が変わったとかでイビキが改善して
るんじゃない?
>>927 違う。気道内の陽圧を維持することで閉塞を防いで、閉塞性の無呼吸を起こさせないようにする。
>>928 そうだとしたら、なぜCPAPでAHIが算出できるの?
スマホアプリでデータ転送すると無呼吸と低呼吸に分けて回数まででてくるけど
常に陽圧で気道が開いてるならば、無呼吸になってるかってCPAPわからないよね
呼吸タイミングとエアフローから算出しているのでは? 息吐いてる時もそうだけど、ただ送風・加圧しているわけじゃないのだから。
中にセンサーが付いてて、息を吐く時の振動の有無でいびきの発生まで分かるんだって。
そんなにいろいろ分かるなら、自分のデータを見てみたい。 ふだんの診察で医者が教えてくれるのは、AHIの平均値くらいだよ。
SleepyHeadっていうフリーソフトで見れるけど 借りてるCPAPのデータも見れるかはわからん。
>>929 検査でCPAP無しのときの無呼吸数と比べて、CPAPをつけた時の無呼吸数は大幅に減ってるでしょ。
>>934 Resmed(帝人のスリープメイト) S9は取り込めてるね。
サボった日(付けずに寝落ちした)がバレバレで苦笑い。
>>934 フィリップスのドリームステーションも見られる。
>>936-938 皆さん自己所有なんでしょ。金持ちだなぁ。
昨日試しにいびきを録音してみたら 絶望的に息止まってたわ まずは医者かなぁ 無茶苦茶怖いんだけど・・・
>>939 SDのログ見るのに、自己所有関係ない。そして、長期的にはレンタルの方が金かかる。
>>940 歯医者に行くのに比べれば屁でもない。おそらく注射すらない。
>>940 受診前にこのスレに辿り着いてるあんたは非常に幸せだと思うよ。
充実したテンプレが判断する時に助けてくれるからね。
情けないことに情弱の俺はCPAPレンタル開始から4年経って漸くこのスレを見つけた。
月1回「ちゃんと使えてますね」の一言で¥4500には疑問をもっていたので、
このスレのお蔭で自分として納得できる金の使い方ができたと思っている。
まあ、あんたも死亡フラグがたつ前に現状を科学的に認識するところまでは進んでおくことを勧めるよ。
>>917 こういうものにデザイン性を求める人がいるとは思ってもいなかった。
心底ビックリだわ。
使用状況毎月100パーセント、平均使用時間7時間がずっと続いてたから、今後は2カ月に一度の診察になった あと、皆さん泊まりでの検査て定期的に受けてますか? もう四年は受けてません 特に問題無いんで
>>934 レスメドとレスピロニクスのデータがシームレスに見えるから重宝してる
そうだね。自己所有は10〜15万(付属品による)でいけるからね。 通院は年間6万。しかも時間もかかる。
加湿器に水道水の1度沸かした水を使っていたけど予想以上に加湿器タンク汚れてたから今日替えたよ まだ1個余ってる。毎年送って来るから
うちの水道水は加湿器でも汚れず臭いも無いので簡単快適 6年間濯ぐだけで何のトラブルも無し
最初に個人輸入した時は1ドル79円とかだったのでフルセットで6万位 次は固定の安いやつで2万位を送料無料キャンペーンで購入 今まで何も壊れた物が無くノートラブルで主治医も安心
>>951 それもそうだけどヒーター部分に黒炭みたいな汚れが酷かった
加湿器タンクとか月1位しか洗わないから
>>941 Cpap個人輸入して使っているが結構かけかかるよ。CPAP850$、チューブやマスク100$、フィルター20$、送料60$、これだけで12万円、チューブやマスクは消耗品でもっと必要、Cpap も故障時の予備が必要で総額20万以上となる。レンタルの4年分くらいかな。結構ヘビー。
すみません すこし教えてください CPAP自己所有1年程、(その時は薬監スルー) 最近マスクやヘッドバンドなど消耗品を購入したところ 初の薬監に引っかかってしまいました(近畿厚生局) 申請書類や処方箋は揃えましたがインヴォイスだけがわかりません エ仕入書(INVOICE)の写し:1部 注文時の注文書等ではなく、発送元や納品元が輸入者宛てに発行した文書の写しを提出して下さい。 薬監をクリアしてきた方々は仕入書をどのように用意したのでしょうか?
>>955 フォワダー(FeDex等輸入処理業者)からの書類に含まれてるのが普通です。
普通はINVOICEという記載がどこかにありますが、
「Order Information」とかの表記の下、品名や価格情報が記載されています。
関税額等の基準となるものなので、通常は同梱されています。
どうしても解らなかったらあなたに「薬監送り」を連絡してきた
フォワダーに確認しましょう。
>>955 FedExの場合はFedExから連絡があり、メールアドレス教えたらinvoisを送ってくれました。
この病気って有効な治療法はあるんでしょうか? 効く薬or漢方薬サプリメントなどの健康補助食品を教えていただきたいですm(_ _)m
2ヶ月経ったけどもう無理 全然慣れない 逆に身体壊すわ
>>958 気道がふさがる原因を調べて、それを取り除けばいい。
>>955 FedExの中の人から電話がかかってくる
↓
メールアドレスを連絡する
↓
@FEDERAL EXPRESS INTERNATIONAL AIRWAY
ACOMMERCIAL INVOICEの2枚がPDF形式でメールに添付されてくる
どっちも使うけど指しているのはAの方ね
レンタルは延々と金を払っても自分のものにならないというのが結構クル。 1年経って、買ってたらローン半分終わってるな〜とか考えると特にw
レンタル=賃貸マンション 個人輸入=分譲マンション レンタルは金を捨ててるようなもの。 個人輸入すれば老後も安泰。
いい流れの話だ。そろそろ病院関係者、業者の反撃が来るかな
>>959 新型機のオートは楽だよ。ベテラン医師の経験則よりぶっちゃけ当てになるかも。
治療中止はオススメしません。程度が軽いならマウスピースに移行してもいいかも。
>>955 身もふたもないけど、マスクはヤフオクが世話なくてよいですよ。
2万以上の定価で売ってる業者もいるけど、テイジン・フィリップス等のネーザルマスクで7〜8千円なら、海外からの送料と薬監リスクを考えたら国内の方が得。
レンタルは1年でマスク・チューブを無料交換しますとか言うけど、自己所有だって数年もつよね? 1年で壊れるとか考えられん。マスクの故障ってやっぱ破れ?
ゆりあんは無呼吸だから座って寝るって言ってたなぁw
マスクのプラスチック部分が割れることがあるだろ? 最近は少なくなったが昔はすぐ割れてたよ。
アンチレンタル派が多いように思うが、本人が納得してれば他人があーだこーだ言う必要無いと思うがね
>>967 顔の接着面がよれよれになってエアー漏れるよ
レンタルでいいわ 消耗品もマスクもベルトもバンバン交換してるし 定期的に入院検査勧められるのがウザいけど無視してるし
レンタルは消耗品交換し放題ってやつよく出てくるけど、そんなに消耗品交換するかね?二年近く使ってるけど何も交換してないわw
健康も大事だけど、友達がネットで稼げている情報など。参考までに。
⇒
http://hutaeh.sblo.jp/article/181868172.html IYNIA0786Y
>>970 Airsense 10 オートセット ビルトイン加湿器(国内向けスリープメイト10と同一品)が
¥199,000−
これは高いよ。
まだ1800とかで買った方が半分程度に抑えられるよ。
個人輸入2セットで何も壊れずなので年間にすると15,000円 まだまだ壊れる気配すら無い上にチューブなど一部新品未開封状態 睡剤の為に定期通院しながら時々CPAPの調子どう?と聞かれるだけ
輸入代行でご用意いただく書類 輸入代行に必要な書類で唯一お客様に用意して頂く書類が一つだけあります。 6カ月以内の医師の診断書、処方箋、紹介状又はレンタル時に貰っているCPAP使用同意書(又は指示書)のコピー をご用意いただきます。 以下に入手方法を説明します。 A.現在CPAP治療されている方 6カ月以内の診断書又はCPAP使用同意書が必要です。 CPAP使用同意書は通常CPAPレンタル開始時に医院又は業者より サインを求められる契約書のような書類で、通常CPAPバッグのポケットに取説等と一緒に入れておく方が多いです。 もしこれが6カ月より古い場合は診断書を現在掛かり付けの病院に依頼して下さい。 通常3〜4千円です。この費用は当方で負担しますので レシートを忘れず貰っておいてください。 診断書を依頼する際以下の点にご注意ください。 -CPAPを購入するため、との理由で依頼しないでください。 過去、断られたお客様がいます。 -以下の理由で依頼して下さい。 100%出してくれます。 >会社へ提出するため >保険の審査に必要なため 診断書には、無呼吸症候群でCPAP治療が必要である旨、が記載して有ることを確認してください。
B.今回CPAP治療が初めての方 診断書を入手して下さい。 [診断書] 診断書を書いてもらう場合、精密検査を受ける必要があります。 一晩泊まりの検査で約3万〜4万前後掛かります。 当方でこの費用の半額を負担いたします。 レシートを忘れずにとっておいて下さい。 診断書には、無呼吸症候群でCPAP治療が必要である旨、が記載して有ることを確認してください。 まず以下のSASnetの医院のリストより、お近くの精密検査可能な医院を検索して見つけて下さい。 ◆SASnet こちらのサイトで、真ん中のタブ、“あなたの街の病院検索“でお住まいの県をチェック。 その後”精密検査ができる医療機関“にチェックを入れると 精密検査ができる医療機関が表示されます。。 http://www.kaimin-life.jp/index.html スリープホームの送付資料より。 フリーコール:0120-949-659 ぶっちゃけの話、僕のところは他のネット通販(特に海外に本社のある、書類だけの代行サービス)とは異なります。 他と比べて新品は多少高いです。 なぜなら保証/サポートに国内最大級の重点を置いているからです。又、加湿器を含めたすべてのオプションが付属しているためです。 比較される場合は、この付属品、保証/サポートを含めたトータルの価値でぜひ比べてみてください。 お客様に長く使用していただける安心の環境を約束します。 例えば、一例ですが、全製品100%の返金保証、 リスクゼロの保証を付けているのは国内唯一僕のところだけです。 それだけ、サポート体制/信頼性には他社に負けない自信を持っています。 もし現在CPAP治療していて、困ったことがあればいつでもお気軽にご相談ください。当CPAP療法士がアドバイスいたします。もちろん無料です。
まだCPAPをレンタルしていますか? だったら今すぐ所有して下さい。 毎月の通院, 毎月のレンタル代(プラス通院の交通費:約平均¥6,100)の負担から解放されましょう。 概算ですが、具体的な負担は以下の通りです。 A.費用負担 ¥6,100/月 x 12か月 x 10年 =¥732,000 B.通院負担 3時間/月 x 12か月 x 10年 =360時間又は52日(約2カ月) 当社のS9オートセットエスケープ(帝人日本名S9スリープメイト、レスポンンドと ほぼ同等品)はフルセット(最新マスク、和文取説、更に通常オプションの加湿器(3万円相当)付き他)で、わずか\159,000で購入できます。レンタル代ほぼ2年の費用で上記負担から解放されます。
次スレ建て宜しくお願いします。 SleepyHeadのデータの読み方について見識を深めたいです。 残念ながら今は使用時間・AHI・いびき有無データをチラっと見る程度で有効活用できてないです。
>>940 一番怖いのは
病院いかずに放置することやで。
>>941 >>942 >>984 あざます
そりゃ行くだけなら怖くないけど、そのあとが怖いんだよな
普段、時計の秒針、ブルーレイレコーダーの時計のチカチカ、エアコンのランプとかでも寝られないのに、寝るときあーだこーだ言われたり、
痩せろだの、あーしろ、こーしろが1番嫌だ
薬もらって毎晩寝る前に飲めとかそういうのがいい
なんか音たてるマスクつけてねるとか到底考えられんわ
>>970 貴重な情報ありがとうございます。スリープホーム使わずに
個人輸入で機器を検討するときに参考になります。
>>985 レンタルで慣れなかったら止めればいいんでは
確か3割くらいそういう人いたような気がする
>>988 病院の処方とかいらないの?
内科になるの?
>>989 確定診断の結果聞いてクロだったらその流れで勧められると思うよ
レンタル中は寝つきが悪い云々言えば眠剤は出してくれるしその辺のサポートはいい
ちゃんと書類は貰っておいて3か月くらい様子見して良かったら個人輸入に切り替えるとよろし
>>989 >>990 が書いてくれてる「ちゃんと書類は貰っておいて」が肝な。
(スレ内にある通り、書類発行日は個人輸入の前の6ヶ月以内)
>>989 経験上で書けば神経内科が一番簡単で近所に無ければ内科
先生によれば呼吸器内科はカモネギ扱いを受けるそうだ
耳鼻咽喉科は鼻の手術対応可能な所を選ぶ耳の方に定評が有る所は無駄
専門クリニックは儲け方の講習会やってるので推して知るべし
>>985 検査のとき眠れない人は眠剤もらえるよ。
>>990 様子って何の様子を見るの?
いつもよりよく眠れたーっていう感覚になるの?
>>993 検査の時より普段の睡眠にマスクつけてねるとかありえない
>>995 嫌なら何もしないで放っとけばいいだろ。
聞く耳無いやつに何言っても無駄。
推定患者総数500万人 CPAP使用者数25万人 95%の人はほっといてる。病院いかなくても大丈夫大丈夫
病院いかなくても大丈夫大丈夫と思ってるやつが早死にする。
俺は病院行くの怖くなかったし マイCPAP使ってるし、今日レンタルCPAP病院に返したし。
病院へ行ってくれない方が国の医療費増加しなくて良いよ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 85日 16時間 46分 40秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250221092424caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1506291029/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「SAS/睡眠時無呼吸症候群34/CPAP [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>10枚 」 を見た人も見ています:・SAS/睡眠時無呼吸症候群32/CPAP ・SAS/睡眠時無呼吸症候群45/CPAP ・SAS/睡眠時無呼吸症候群44/CPAP ・SAS/睡眠時無呼吸症候群62/CPAP ・SAS/睡眠時無呼吸症候群52/CPAP ・SAS/睡眠時無呼吸症候群30/CPAP ・SAS/睡眠時無呼吸症候群48/CPAP ・SAS/睡眠時無呼吸症候群49/CPAP ・SAS/睡眠時無呼吸症候群55/CPAP ・SAS/睡眠時無呼吸症候群29/CPAP ・SAS/睡眠時無呼吸症候群38/CPAP ・SAS/睡眠時無呼吸症候群40/CPAP ・SAS/睡眠時無呼吸症候群24/CPAP ・SAS/睡眠時無呼吸症候群36/CPAP ・SAS/睡眠時無呼吸症候群33/CPAP ・SAS/睡眠時無呼吸症候群31/CPAP [無断転載禁止] ・SAS/睡眠時無呼吸症候群63/CPAP (987) ・睡眠時無呼吸症候群【スリープスプリント専用】 ・無呼吸症候群CPAP以外の治療法 ・睡眠時間管理スレ ・頭内爆発音症候群 ・過敏性腸症候群ガス型 ・アイザックス症候群 ・ライブ前って大体睡眠時間4〜5時間で、毎回 [無断転載禁止] ・【悲報】バーチャルYouTuberにハマったワイ、睡眠時間が消える ・過敏性腸症候群ガス型83 ・過敏性腸症候群ガス型78 ・過敏性腸症候群ガス型79 ・慢性疲労症候群【CFS】 ・過敏性腸症候群ガス型76 ・過敏性腸症候群ガス型87 ・慢性疲労症候群の除外検査 ・過敏性腸症候群ガス型79 ・過敏性腸症候群ガス型75 ・過敏性腸症候群ガス型 70 ・過敏性腸症候群ガス型 72 ・過敏性腸症候群ガス型81 ・副腎疲労症候群に対処するスレ★6 ・慢性疲労症候群【ME/CFS】其の6 ・慢性疲労症候群【CFS】其の3 ・膣内射精できない症候群 20発目 ©bbspink.com ・茎状突起過長症 ※別名:イーグル症候群 ・マルファン症候群についてpart2 ・筋繊維症·慢性疲労症候群総合 ・過敏性腸症候群ガス型86 NO IP ・アシペルガー症候群の平塚正幸 ・【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 74【ストレス】 ・【社会人専用】過敏性腸症候群ガス型 Part4 ・慢性疲労症候群【ME/CFS】についてPart02 ・慢性疲労症候群【ME/CFS】其の5 ・発達障害と思い込むストックホルム症候群 ・梨状筋症候群 -坐骨神経痛- Part.2 ・クラインフェルター症候群※総合 ・【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 68【ストレス】 ・【IBS】過敏性腸症候群(混合型)14 ・【ICD】ブルガダ症候群【心室細動】 ・過敏性腸症候群ガス型の「治療法」を語り合うスレ ・【IBS】過敏性腸症候群(混合型)15 ・【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 82【ストレス】NO IP ・【PMS】生理前のおかしな症状・57【月経前症候群】 ・【PMS】生理前のおかしな症状・61【月経前症候群】 ・【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 81【ストレス】NO IP
00:55:28 up 41 days, 1:59, 2 users, load average: 34.74, 101.93, 104.06
in 0.091210126876831 sec
@0.091210126876831@0b7 on 022314