◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart41【視野保存】 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1518946261/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん (ワッチョイ ebec-T3WU)2018/02/18(日) 18:31:01.56ID:i0OyM7AO0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

一旦欠けた視野は二度と戻りません。
早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が
視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは
 思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  http://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  http://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  http://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない
(アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない
(しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切

《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる

前スレ【
眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart40【視野保存】
http://2chb.net/r/body/1508421998/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2病弱名無しさん (ラクッペ MMcb-yxFE)2018/02/19(月) 19:04:55.89ID:NDMmX/nNM
スレ立て乙です

今後はこっちを運用でおk?

3病弱名無しさん (ワッチョイ 9f4f-674b)2018/02/19(月) 22:25:22.24ID:JVy4adub0

4病弱名無しさん (ワッチョイ 9ff7-nFG5)2018/02/21(水) 17:57:17.50ID:xQTQOSPM0
フリーアナウンサーの生島ヒロシが
落屑緑内障で手術したそうだ

5病弱名無しさん (ワッチョイ 9f4f-674b)2018/02/21(水) 20:07:47.55ID:UJVwygQD0
焦って手術しなくても、2〜30年もすれば、IPS細胞で眼球も視神経も新品に交換できるようになるっての
俺はそれまで待って、眼球と視神経と、ついでに脳味噌も新品良品に交換してもらうつもりだわ

6病弱名無しさん (ワッチョイW d71a-RNXW)2018/02/21(水) 20:30:56.32ID:/BaAUuqR0
そんなに待てない

7病弱名無しさん (ワッチョイWW 3736-8wP4)2018/02/21(水) 20:32:50.59ID:Bz75PTPg0
その頃には婆だわ…

8病弱名無しさん (ワッチョイW 578c-jL00)2018/02/21(水) 20:45:57.83ID:s5xD5rhP0
>>5
申し訳ないが視神経は、複雑過ぎてips細胞出来ても、手術困難。
AI手術ロボットの進化に期待するしかない。
人間がする手術では、無理と東大眼科医に説明された。

9病弱名無しさん (ワッチョイ 9f4f-674b)2018/02/21(水) 22:37:35.22ID:UJVwygQD0
>>8
マヂか・・・・・・・IPS細胞で人生リセットしたかったのに

10病弱名無しさん (ワッチョイW d762-PTQD)2018/02/21(水) 22:39:43.17ID:ddiOxA/U0
>>4
南青山アイクリニックか、、

‪ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00000001-sanspo-ent‬

11病弱名無しさん (ワッチョイWW bfaa-7IFn)2018/02/21(水) 23:24:03.69ID:LIRQ7P4a0
レーシックの美容眼科みたいなとこで何故?

12病弱名無しさん (ラクッペ MM70-3mwR)2018/02/22(木) 01:46:04.36ID:nIqaJlPhM
>>9
諦めんな
作った神経を移植するのが難しいって話だ
視神経は中枢神経系だから複雑で…って事

作った神経を使って新薬の開発に利用したりすることはできるし、元あるモノを復活させる→再生医療への道が閉ざされたわけじゃない
作った神経ならチャレンジし放題なわけだから、結果として視神経を回復させるような薬ができるかもわからんしな

期待しとこうぜ

13病弱名無しさん (ワッチョイ 5cec-x4Or)2018/02/22(木) 09:01:13.20ID:ac/oBWkk0
死んだ視神経が復活する方法が見つかることを切に願う

14病弱名無しさん (ワンミングク MMb8-FKX8)2018/02/22(木) 09:39:35.46ID:ifmdtcXGM
脳神経はなんか再生できる薬ができたらしいから視神経もいけるやろ。
へーきへーき

15病弱名無しさん (ラクッペ MM70-3mwR)2018/02/22(木) 15:35:32.65ID:Lt/dXD3iM
視神経への投与アプローチをどうするかも問題だよな
視神経は良くなるけど肝臓が死ぬ薬を飲むってわけにゃいかないだろうから、じゃあどうやって視神経に直接薬を投与するの?的な

考えてると楽しいような落ち込むようなw

16病弱名無しさん (ワッチョイ 5cec-x4Or)2018/02/22(木) 15:55:15.32ID:ac/oBWkk0
前テレビで脳腫瘍の圧迫で視神経がやられて目が見えなくなった人が家で頭打って目が覚めたら目が見えるようになったってのやってた
なんで見えるようになったかはわからないって言ってたけど状況違うけどなんかヒントみたいなのそこから見つけてくれたらいいのに

17病弱名無しさん (アウアウカー Sa0a-sPXD)2018/02/22(木) 16:50:31.05ID:QDPfg7vca
2時間って、どんな手術かね?
レクトミーでも15分、20分でしょ。
研修医のバラベルトかな?

18病弱名無しさん (ワッチョイW dfa1-nTsc)2018/02/22(木) 18:22:45.40ID:RXsuTduJ0
テレビのUFO特集を見ていたんだけど、雲間にうっすら現れてチカッと光るUFO…全然見えないんだよね

19病弱名無しさん (ワッチョイ 8a57-x4Or)2018/02/22(木) 19:06:10.37ID:oehiAUZT0
>>17
経験者だけど、手術室に入ってからあれこれ準備してたら1時間程度掛かったよ。

20病弱名無しさん (ブーイモ MM5a-o51g)2018/02/22(木) 23:10:01.64ID:HgaGlNaDM
iPSで移植は絶対無理だよねえ
100万本ある視神経を1本1本正しくつなげられる訳がないしそもそも目の奥の奥にあるのにどうやって作業するのか
神経再生以外に活路はないね

21病弱名無しさん (ワッチョイ 9153-x4Or)2018/02/22(木) 23:14:52.93ID:V0V6cJ/E0
開頭して脳を取り出しての手術になるのか?
眼球取り出しての手術になるのか?

22病弱名無しさん (ワッチョイ 8a57-x4Or)2018/02/24(土) 12:43:03.39ID:MuArHE8/0
先ほど定期検査行ってきたが、眼圧がいつも12前後が、今日は15くらい。
レクトミー手術して2年近くなるが、今度朝昼夕の眼圧を測定してみて高いようなら、濾過袍の再建手術した方がいいですねと言われた。
医者が言うには針でツンツンするような事言ってたが、経験者の方はどんな手術しました?
日帰りでしたか?

担当医は紹介状書くだけなので、手術の詳細は聞きませんでした。ですから、「医者に聞け」というレスは勘弁してください。

23病弱名無しさん (アウアウカー Sa0a-sPXD)2018/02/24(土) 13:15:14.09ID:RVpCTANEa
ニードリング、これだね!
http://www.blog.sannoudaiganka.jp/?p=296

24病弱名無しさん (ワッチョイ 5cec-x4Or)2018/02/24(土) 13:56:03.33ID:XZaVmtDd0
自分もレクトミーで作った袋の表面が固くなって袋がくっついてきて水がたまりにくくなって眼圧下がらなくなってるから今度処置することになった
その診察されたときに「今日してもいいけど」って言われたから手術みたいに大がかりなものじゃないっぽいけど
なんかナイフで袋広げるみたいな説明だったな
手術してちょうど1年ぐらいなんだけどこんなにはやく効き目なくなるもんかね

25病弱名無しさん (ワッチョイW 0e8c-R3Hi)2018/02/24(土) 14:40:49.49ID:TGRNzYNC0
>>24
すぐ終わるよ。
はい、そこに寝て、はいお終い。
但し、下手な眼科医には、させたらダメ。
黒眼側に出血してしばらく見えなくなるから。ワシは、手術したけど5年くらい効くって言われた。
丁度2年目くらい。
眼圧15くらい。
ワシは、高眼圧の緑内障なので、20超えたら、再手術考えなくちゃならないと。
それと緑内障手術考えている人は、緑内障で有名な大学病院や大病院を勧める。
複数の医師、看護師らチーム組んで手術されるのと医師1人で手術されるのとでは、もしもの時の対応に問題が出てくるから。

26病弱名無しさん (ワッチョイ 8a57-x4Or)2018/02/24(土) 16:26:20.49ID:MuArHE8/0
ニードリングか〜  まあ短時間で終わるならいいか。

27病弱名無しさん (ワッチョイ 8a81-euXf)2018/02/24(土) 19:14:40.42ID:0XcKXOGM0
視神経細胞をIPSか何かで再生できたとしてもそれをどうやって脳細胞に繋ぐんだろうね?
しかも人間は産まれた時は100万本の視神経があって、緑内障が出てきた人は50万本だって言うけど
それって少なくとも数十万本の視神経細胞を数十万本の脳細胞に繋がなくてはいけないってこと?
一本の視神経を一つの脳細胞に繋ぐ事すら難儀そうなのに、どうやってそんな事するんだ?

28病弱名無しさん (ワッチョイWW 5e57-sC63)2018/02/24(土) 22:49:09.85ID:Pjlu3Ffc0
繋げるのは無理だから回復させる方向だろうね。
たしか魚類は視神経切っても再生してつながるんやろ?
目指すのはそっちやろ。

29病弱名無しさん (ワッチョイ ca4f-73eB)2018/02/24(土) 23:21:31.12ID:MQDqG7Ul0
頭部を丸ごと交換する方向で考えればいいんじゃね?

30病弱名無しさん (ワッチョイWW 7636-65nC)2018/02/24(土) 23:38:02.51ID:94yWa9ec0
脳味噌どうすんだよw

31病弱名無しさん (ワッチョイWW cc03-o51g)2018/02/25(日) 00:28:33.82ID:f7bEETkA0
むしろ機械の目の発展に期待したほうがいいかもね
ここ2,30年のロボットやITの進化やばいでしょ、まだwindows95から20年しかたってないのに
2,30年後にはAIで脳の仕組み解析してもっと精度よく脳に映像を認識できるようになるかもしれない

32病弱名無しさん (ワッチョイW b263-2hJC)2018/02/25(日) 00:37:42.76ID:fPkq0O8r0
そだねー

33病弱名無しさん (アークセー Sx88-z5dF)2018/02/25(日) 07:07:01.97ID:+Z9N+AHcx
OCTで網膜薄い(黄色多数)視野欠損なしの眼圧19位で目薬開始するもんなの?

34病弱名無しさん (ワッチョイ 8753-x4Or)2018/02/25(日) 09:05:47.11ID:2yaDvMs/0
医師によりけり

35病弱名無しさん (ササクッテロ Spea-rE5E)2018/02/25(日) 10:24:35.80ID:chosh6dJp
>>33
黄色多数なら、普通点眼開始じゃね?
そこから減ると即欠損になりかねないからーみたいな理由で。
でも、最近OCTは個人差が激しいから当てにならんとかなんとか。

36病弱名無しさん (ワッチョイWW cc03-o51g)2018/02/25(日) 11:04:26.83ID:f7bEETkA0
>>33
医師によるのと、患者の状況によるけど黄色なら様子見では

俺は視野欠損なしだったけど赤多数で治療開始
眼圧が21越えてたのと若いから早めに対処したほうがよいとのことだった

37病弱名無しさん (ワッチョイ 4e62-POFq)2018/02/25(日) 13:13:25.46ID:Gxo/SxYO0
早い目に処置をしたらいいのは分かるけど、
一度、緑内障の目薬をさすと一生だからなあ。

38病弱名無しさん (ブーイモ MM5e-o51g)2018/02/25(日) 17:28:52.66ID:bzRqgDOYM
緑内障診断ガイドライン4版でだいぶんOCTへの言及増えてたけど、それでもまだ「参考」的な表現だった、「OCTで異常があれば治療を考慮する」みたいな感じ
だから医者によってスタンス変わりまくりだろうなあ

39病弱名無しさん (スップ Sdc4-sPXD)2018/02/25(日) 18:43:25.89ID:I2hEPIISd
>>27
お前何回おんなじレスしてんだよw

そんな悲観主義だから緑内障になったんだぞw

40病弱名無しさん (ワッチョイWW dfa1-jh8g)2018/02/25(日) 21:55:14.93ID:eQ/xrBH40
寝不足で進行が早まったりとかあるんでしょうか?

20歳頃に親が正常眼圧緑内障で遺伝性を調べたときに発覚。
octの結果から、視野に出る前の早めの段階で目薬さしてきたけれど、
徐々には悪くなってきた(年間MD-0.3ぐらい)

3、4年前から年間MD-0.8近く進行するようになって今35歳でMD-10。

眼圧はずっと大きく変化はなく10〜15をいったりきたりです。

普段はなんとかなるだろう、と楽観的にいきてますが、
目が見にくくて、ふと先を考えるとき、
このままだと生涯働けないし、結婚もできないと悩みます。

30超えて、年齢で進みやすくとかもあるのかもですが
仕事が忙しくて睡眠も少なくなったなーと思い
影響があるのかなー?と。

皆さんはどうでしょうか?

41病弱名無しさん (ワッチョイ ca4f-73eB)2018/02/25(日) 22:41:33.68ID:3/YesaXb0
>>40
身の上話と愚痴に終始していて、何を質問したいのか、何が聞きたいのか全然わからないんだが・・・・・
上司に、報・連・相が下手だと言われない?

治験が知りたいのなら医者に聞くべきだし、
寝不足なんてのは体質や生活習慣もあって一概に判断しようもないだろうに何を基準に聞いてるんだ?
20から治療開始しているのに、生涯働けないほど既に進行している、どうしようってことか?
それなら失明したときのことを考えて、点字を習っておくなり、行政に障害者手帳の基準について確認したほうがいい
睡眠少なくなったと言うけど、何時間とっていて、それで足りているのかいないのか、疲れが取れているのかいないのか
睡眠も休息も満足に取れないほど仕事が忙しいのなら、ここでぐだぐだ書き込む暇に転職エージェントに相談したほうがいい

42病弱名無しさん (ブーイモ MM5e-o51g)2018/02/25(日) 23:17:38.25ID:Pr9hnCvnM
>>40
寝不足は個人的には関係無いけど、寝不足になる状況ってことはストレスもあるだろうからそっちかもね
年齢が若くて(50代以下)緑内障の人は60歳くらい過ぎると急激に進むことも多いらしいよ
ちなみに俺も30歳くらいで緑内障わかったけどその時点で結婚は完全に諦めた、いつまで働けるかわからないし
ローンも無理だし子供に遺伝も強いしあとは正直見えなくなったら自殺すればいいか、というのが心の支え?でもあるので独り身でのほうが精神的に楽だから

43病弱名無しさん (アウアウエーT Sa6a-b87K)2018/02/26(月) 01:38:34.57ID:CCaUMjZXa
>>40
>寝不足で進行が早まったりとかあるんでしょうか?

寝不足が直接の原因で緑内障が進行と言う話は私は聞いた事ないです。

>3、4年前から年間MD-0.8近く進行するようになって

寝不足どーのじゃなくて、単に進行期に入っただけでは?
このスレで聞くより、あなたをずっと診察している主治医に進行の原因を聞くべき。

44病弱名無しさん (ワントンキン MM88-sC63)2018/02/26(月) 07:48:20.94ID:+spRPIj3M
というかMD値の計算合わないけど、急に落ちが激しくなったのはホントなんか?
進行期になったから急激に落ちるもんでもないし、勘違いしてんでね。

結論としては、主治医に聞けとしか。

45病弱名無しさん (アウアウカー Sa18-SiCy)2018/02/26(月) 15:37:58.41ID:IXmRmK32a
進行期ってどれくらいのペースで進んだら言われるんでしょうか?
年間どころか半年でMD値-4以上進んだのに「目薬増やして様子見ましょう」しか言わなかったあの眼科は藪だったのかもしれない…
(結局違う疾患だったことが判明したが、それも手術前提で総合病院に行っておかしいと言われて検査になった

46病弱名無しさん (ワントンキン MM88-sC63)2018/02/26(月) 16:51:31.44ID:+spRPIj3M
別にペースの問題でなく、MD値が初期を過ぎた範囲になったらそう呼ぶみたい。
別に進行期になったから一気に進むわけでもない。

47病弱名無しさん (ササクッテロル Sp88-rE5E)2018/02/26(月) 17:02:49.81ID:xRTY2xPgp
>>42
住宅ローンなら余裕で団信通るよ
俺は無条件で通ったよ(緑内障を原因とした失明の場合団信対象外とかの条件無しで)
しかも治療期間7年間で、ハンフリーの値も両眼とも5〜6だったけど。
ただ、団信によっては否決された。明治安田とか。

48病弱名無しさん (ワッチョイW b263-2hJC)2018/02/26(月) 22:21:14.96ID:/HCE13uC0
シーイズトウショウ

49病弱名無しさん (スッップ Sd70-N1J6)2018/02/27(火) 12:00:37.78ID:DKmp6Uz7d
今通ってる眼科から処方されてるミケルナをうっかり切らしてしまった
前通ってた眼科でもらったトラバタンズで代用した
今通ってる眼科には明日行く予定だけど
とりあえず同じく眼圧下げる薬ってことでトラバタンズで代用してもいいよね

50病弱名無しさん (ワッチョイWW ba8f-65nC)2018/02/27(火) 12:21:03.32ID:VbFZcaud0
その回答を素人に求めるのか…?

51病弱名無しさん (ワッチョイ 6ef0-x4Or)2018/02/27(火) 17:11:58.60ID:FTR9a3+k0
トラバタンズとミケルナを朝と夕に処方されてる。
2剤も必要なくらい悪性なのか?

52病弱名無しさん (ブーイモ MM5a-jGd/)2018/02/27(火) 17:37:47.23ID:E6dMtnxnM
人間ドックで視神経乳頭陥凹を指摘され二年ほど経過観察ののち四年前から点眼。もともと眼圧は10〜12程度で点眼後も変わらず。点眼薬は何度か変更、追加したけど変わらず、SLTもやったけど効果なし。

網膜剥離の既往あり。この二年ぐらいでかなり視野欠損がすすみました。cyclo G6レーザーとか期待してるので、続報お待ちしてます。

53病弱名無しさん (スップ Sdc4-sPXD)2018/02/27(火) 19:31:42.81ID:NMNgXPBZd
なんかさあ
いちいちここで聞くな医者に聞けとかレスしてるやついるけど何のためにここ見てんの?
こんなとこ覗いてないで医者と話してろよ。

54病弱名無しさん (オッペケ Sr88-fJuf)2018/02/27(火) 20:21:56.89ID:107Wmc4Dr
>>52
パルスレーザー は高い眼圧下げるためにやるもんだよ。貴方のようなタイプには効果ないと思うけど。。

55病弱名無しさん (ワッチョイWW 7636-65nC)2018/02/27(火) 21:24:16.42ID:pSPqP30/0
安易にレスして相手がその通りに実行して万一の事があったら責任取れない
代用は1〜2日のこととはいえ無責任なレスは付けられないと自分は思う

56病弱名無しさん (スップ Sd9e-3NDo)2018/02/27(火) 22:44:43.26ID:d8Wljz7Hd
目薬の数を減らしたいなぁ…
現在4剤

57病弱名無しさん (ワッチョイWW cc03-o51g)2018/02/28(水) 01:10:38.96ID:0n9tlpWD0
点眼はほんと減らしたい
時間に余裕あるならいいけど俺は通常でも6,70時間残業あって多いと普通に100時間で平日なんて帰宅いつも23時くらい、その状態から何本も指すのは結構気力がいる

58病弱名無しさん (ワッチョイW 7cb2-BMbP)2018/02/28(水) 08:21:41.86ID:f+PUfk9I0
教え下さい
3カ月ぶりに計ったら16→22に上がってた
冬ってこんなに上がるもの?
まだ点眼始めで2年でよく分からないもんで

59病弱名無しさん (スップ Sd9e-3NDo)2018/02/28(水) 08:42:23.83ID:qdmBXRp8d
>>58
医者曰く
冬場は不思議なほど上がることがあるそうな。
不安なら自ら医者で聞いてみた方がいいと思う。

60病弱名無しさん (スプッッ Sd70-sPXD)2018/02/28(水) 14:37:34.61ID:YMcRq0EYd
>>55
いいんだよ、ここはそういうところ。
レスに従うも従わないも自己責任。

61病弱名無しさん (スププ Sd94-pN2f)2018/02/28(水) 20:37:37.55ID:bQP1wUdAd
ルテイン・カシスのサプリ飲んでるけど気休め程度かなぁ

62病弱名無しさん (ブーイモ MM5e-1lv5)2018/02/28(水) 20:37:57.06ID:n3OD94g+M
正常眼圧緑内障の場合、手術するしないの基準て皆さんどんな感じなんですか?

63病弱名無しさん (スフッ Sd94-NcJS)2018/02/28(水) 21:05:37.60ID:FE9fDjWDd
デュオトラバの副作用がもろにきてる
目の上のくぼみの凹みが酷い
東尾理子や佐々木蔵之介みたいな感じの目

64病弱名無しさん (ワッチョイ 6757-m1UI)2018/03/01(木) 00:20:06.68ID:n8F9XXFz0
キサラタンでもなる?くぼんできた気がするんだ…

65病弱名無しさん (ワッチョイW 7fb2-X1z9)2018/03/01(木) 03:23:59.58ID:q+4gGfAx0
点眼を忘れたことはないけれど、2本になってからは10分以上間隔をあけてるので、先にどちらをつけたかわからなくなることがある。これが3本、4本と増えたら・・・

66病弱名無しさん (スプッッ Sd7f-QLkL)2018/03/01(木) 08:56:28.29ID:2fjUdncRd
>>61
俺の主治医は、サプリは高眼圧でどうしようもない人が藁にもすがる気持ちで使うもの、本当に効くのなら、サプリじゃなく薬として登場しますよ、と言っていた。

>>65
俺は点した目薬はすぐにはしまわず机の上に置いておき、さっき点した目薬は何かが分かるようにしている。

67病弱名無しさん (スププ Sdff-ljpW)2018/03/01(木) 12:39:42.97ID:D+jjBy1Xd
今は3種類の目薬
順番によって効きが違うのかなぁ
医者に聞いたら変わらないと言われたけど

68病弱名無しさん (スッップ Sdff-2WTa)2018/03/01(木) 14:12:43.87ID:0hivbn/od
ミケルナ切れて
代わりに前通ってた眼科で出てたトラバタンズ注してる
でも一時しのぎにしか過ぎないから早く現在通ってる眼科行って新しくミケルナとか貰ってこなきゃならないんだけど
他の持病で最近日中はだるいのと身体の疼痛で行きそこねてる
今の眼科歩いて五分のところにあるのに…
誰か私に根性をくれ

69病弱名無しさん (アウアウカー Sabb-j0yU)2018/03/01(木) 15:20:27.14ID:UR0ty+qwa
サプリは効果がないと、新しい緑内障診療ガイドラインにも出たね!
開業医で勧められてしまい、今まで信用してたけど、金儲け目的で良いお客さんだっただけか。

70病弱名無しさん (ワッチョイ 6757-CU3z)2018/03/01(木) 16:49:11.58ID:YmDOBXwz0
>>67
5分経過で元に戻るから順序考慮は不必要みたいなこと言われた

71病弱名無しさん (スププ Sdff-sgJm)2018/03/01(木) 17:47:12.86ID:eQzfBxX/d
今の二種類の点眼薬の効果がなかったら、点眼薬を三種類に増やすか、レーザー治療するかの選択を迫られつつある

72病弱名無しさん (ワッチョイWW bfa9-xC+f)2018/03/01(木) 19:14:12.38ID:OYPS9gPK0
サプリネタは荒れる
藁にもすがる馬鹿と、金がほしい関係者が暴れる

73病弱名無しさん (ササクッテロラ Spdb-9TIH)2018/03/01(木) 20:43:28.69ID:bHufEEpWp
>>71
レーザーなんて大層な治療じゃないよ
ほんのちょっとチクチクするだけ
というか、普通なら効果のない2種類をやめて、別系統を試すと思うんだが。
もっと言うなら、点眼の効果があるかどうか2日間〜入院して調べるのが普通じゃないの?

74病弱名無しさん (スププ Sdff-ljpW)2018/03/01(木) 20:45:45.25ID:D+jjBy1Xd
今40であと30年逃げきりたいもんだ

75病弱名無しさん (ワッチョイ 7fec-m1UI)2018/03/01(木) 21:58:18.03ID:nneVlTwg0
サプリは緑内障には気休めだろうけど疲れ目には効くから飲んでる
カシスもルテインも目にはいいしな

76病弱名無しさん (ブーイモ MMab-1Yt3)2018/03/02(金) 08:14:33.48ID:+uXUOogpM
>>71
レーザーはSLTですか?私は効果がありませんでしたが、効果のある人が大半のようですから、やってみる価値はあると思います。すぐ終わります。

77病弱名無しさん (ワッチョイ 7fe2-A9D2)2018/03/02(金) 08:39:05.86ID:CTHZw22e0
>>75
アリナミンとかビタミン剤は飲まないの?
まぁサプリと違い緑内障には効かなくても飲み過ぎない限り体にはプラスになるだろうし
アリナミン飲み過ぎるとニンニク臭くなるらしいけどw

78病弱名無しさん (ワッチョイ 2796-0Wki)2018/03/02(金) 17:47:53.12ID:vqwHDNfg0
ほとんどの人が目薬のさしかたを間違ってるせいで効果が半減してる
と眼科医がテレビで言ってた
気をつけよう

79病弱名無しさん (ワッチョイWW df03-/HGa)2018/03/02(金) 23:30:52.33ID:FloAowGa0
今日視野検査でハンフリー欠損無しは維持できてた
OCT赤、マトリックス欠損ありから何年くらいハンフリー正常でねばれるだろうか

80病弱名無しさん (ヒッナーW 7fb2-X1z9)2018/03/03(土) 06:41:19.87ID:y3YiLQYx00303
KUS剤って、もう治験やってたのね。緑内障でも治験やって。

81病弱名無しさん (ヒッナー dfb4-IhxS)2018/03/03(土) 08:01:58.88ID:lCZ4xiL900303
>>79
視野検査って検査する人の裁量一つで結果大きく変わってくるけどね
微妙な結果だとOCTの方を重視する医師が多いかと思う
どんな未熟な検査員がやっても欠損でるなら別だろうけど

82病弱名無しさん (ヒッナー 2753-m1UI)2018/03/03(土) 08:42:10.68ID:Q3FWdi8p00303
だが、OCTそのももの信頼度が問題になってきてる・・・

83病弱名無しさん (ヒッナー MMff-/HGa)2018/03/03(土) 09:06:57.45ID:b5yzWAbRM0303
>>82
緑内障診断ガイドラインの新版みてもOCTの信頼度増してるようにしか見えないけどなにかソースある?

84病弱名無しさん (ヒッナーW 671a-fqI7)2018/03/03(土) 11:07:15.15ID:J7liEemt00303
KUSってなんで緑内障治験後回しなんだろう。
失明率や罹患者数を考慮して先にしてほしかった。
当時実用化まで5年と言ってたけど、治験も始まってないから後3年では無理だよね。
緑内障には期待できないのかな。
まあそれより視神経再生薬の開発してほしい。保護だけでは安心できない

85病弱名無しさん (ヒッナー Sdff-sgJm)2018/03/03(土) 11:15:43.97ID:M77X+CDhd0303
視野検査で片目だけで5分くらいボタン押したり、離したりで…目が疲れてくるし、正直集中力がなくなってくる
あとやたら目の焦点を合わせるようコンピューターに注意されるw

86病弱名無しさん (ヒッナーW 7fb2-1Yt3)2018/03/03(土) 11:23:30.71ID:y3YiLQYx00303
緑内障の治験の募集してるけど、なんだろう。https://c-vs.jp/item_detail 

87病弱名無しさん (ヒッナーW 7fb2-1Yt3)2018/03/03(土) 11:24:57.94ID:y3YiLQYx00303

88病弱名無しさん (ヒッナーW 671a-fqI7)2018/03/03(土) 11:30:41.45ID:J7liEemt00303
ありがとう
気になるね。

89病弱名無しさん (ヒッナー 7fec-m1UI)2018/03/03(土) 12:06:55.58ID:ruVWwslA00303
行ってる緑内障専門の病院でも治験募集の張り紙貼ってあった

90病弱名無しさん (ヒッナーWW bfb2-v0jI)2018/03/03(土) 13:08:44.98ID:ds1NWYUw00303
>>85
コンピュータに注意されるの?
俺は一度も無いよ

ボタン連打してたら正直に押して下さいって言われた事ならあるw
糞が付くほど真面目に検査を受けてるのに!

91病弱名無しさん (ヒッナー df80-sXRQ)2018/03/03(土) 18:35:31.68ID:5ZvoHaWw00303
30代で発覚してから10年以上治療続けてきたけど正直疲れた
診察のたびにいろいろ検査するけど正直眼圧・眼底くらいでいいじゃんと思う

金銭的にも余裕ないし治療やめようかな
薬を多く処方してくれれば通院回数が減るから治療続けられそうだけど
今の先生は融通きかないんだよなぁ(高い薬ばっか勧められる)
罹患してるのは片目だけだし、末期でも中心部くらいは見えるなら放置でいいかなとも思い始めてます

92病弱名無しさん (ヒッナーW 0753-iLQM)2018/03/03(土) 19:04:44.29ID:obhqBgjx00303
>>87
やってみたいけど地方住みなので不可だわ

93病弱名無しさん (ヒッナーW 7fb2-X1z9)2018/03/03(土) 19:48:37.70ID:y3YiLQYx00303
緑内障の知人は治療前の眼圧が20だったのが点眼が効果があり今は11で安定し視野欠損も進んでいないとのこと。私はもともと眼圧が10〜12で、点眼やレーザーをやっても効果がなく眼圧は変わらず、視野欠損がすすみ今は中期です。この病気って難しいね。

94病弱名無しさん (ヒッナー Spdb-1n2a)2018/03/03(土) 19:56:20.15ID:VKgzLv0Rp0303
緑内障は断食すると改善されるらしい
少なくとも毎日腹八分目以下にはするべし

95病弱名無しさん (ヒッナー MM4b-1Yt3)2018/03/03(土) 20:27:55.48ID:GMDuuDpLM0303
点眼後 しばらく目頭を押さえたりするのが面倒だという方は、ドライアイもあるなら眼科で涙点プラグを入れてもらえば、目薬が流れていかなくていいかも。涙点プラグは両眼で健康保険の3割自己負担で1万円ぐらい。

96病弱名無しさん (スププ Sdff-ljpW)2018/03/03(土) 22:10:20.44ID:1TdH6Urrd
>>85
そういうのがあるから視野検査は正確ではないと思っている

97病弱名無しさん (ワッチョイWW df03-/HGa)2018/03/03(土) 23:07:34.77ID:CILwR/T40
>>91
俺はまだ数年だけどもう疲れてきた
両目だけど両目とも視野欠損は無し
OCTはひどいありさまだし眼圧20越えてたから目薬は仕方ないけど、しんどい思いして視野検査やっても欠損なしだからなにも意味がないように思う
OCTメインにして視野検査は年一くらいにしてほしい

98病弱名無しさん (ワッチョイ 7fec-m1UI)2018/03/03(土) 23:11:55.80ID:ruVWwslA0
視野欠損ない人は危機感ないだろうからめんどくさいって思うだろうな

99病弱名無しさん (アークセー Sxdb-gRCb)2018/03/04(日) 00:37:57.35ID:cV+EVKWcx
やっぱOCT結果で目薬開始する人いるのね
眼圧も関係あるんだろうけど
自分は欠損なし正常眼圧で目薬開始してる

あとは飛蚊症と光が眩しい症状もあるけどこれは網膜が薄いのと関係あるのかな

100病弱名無しさん (スプッッ Sd7f-V0jX)2018/03/04(日) 08:27:45.71ID:NjrhawMxd
正常眼圧で緑内障と診断されて早一年。
点眼薬治療は面倒と感じる事もあるけど、先々の事を考えると続けた方が良いかなぁと。

ただこの時期、花粉症がある人は辛いんだよなぁ。。。花粉症用の目薬、飲み薬色々考えないといけないし。。。

101病弱名無しさん (アウアウカー Sabb-iLQM)2018/03/04(日) 09:02:06.50ID:VTbD5vCra
緑内障の目薬をさし始めて初めての花粉シーズン、突然起きた痒みに慌ててアレルギーの目薬を出してもらったが
全く効かず、花粉症ってこんなに大変なんだ!と落ち込んだがどうやらアイファガンの副作用だったらしく止めたら一発で止まったw
以降まだ花粉症にはなっていない

102病弱名無しさん (ワッチョイWW df03-/HGa)2018/03/04(日) 09:19:59.77ID:aIQYn8OX0
>>99
俺の場合はOCTだけじゃなくマトリックスで視野欠損が出たので点眼開始になった
マトリックス置いてるところはそんなにないから、普通の眼科だとOCTでの判断になるだろうね

103病弱名無しさん (ブーイモ MM4b-1Yt3)2018/03/04(日) 09:44:23.06ID:UyOYWgKgM
以前から、漢方薬は血流を改善して病気を治すという考えなので、緑内障にも効果があるのでは?と素人考えで思っていたのですが、ちゃんと東北大学でもそういう研究をしているようですね。 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-26460897/

104病弱名無しさん (ブーイモ MMcf-/HGa)2018/03/04(日) 10:06:27.85ID:pXbFMuZnM
東北大学、というか中澤先生は眼圧以外の治療研究に熱心だからね
このスレでも眼圧15以下で緑内障になった人のなかには10まで下げても効果ない人が時々いるし神経保護なり血流改善なりの治療法は絶対必要

105病弱名無しさん (ワッチョイ 27f1-k3ZN)2018/03/04(日) 10:22:36.45ID:SH9RyAWZ0
視野検査中に眠くて意識を失ってしまうことがあって、
直近の検査で医師から急激に悪化していると言われた

昼食後の検査で眠っていたことを申告して、
経過をみることになった

106病弱名無しさん (ワッチョイ 7f57-m1UI)2018/03/04(日) 10:54:32.49ID:Ed3bVr1K0
看護師が監視してるから、寝ていたというのは信じられんな

107病弱名無しさん (ワッチョイWW df8f-URmd)2018/03/04(日) 11:25:11.12ID:JAA1Wk6H0
意識失うほどの眠気って他に別の原因があるんじゃ…?

108病弱名無しさん (ワッチョイ 27f1-k3ZN)2018/03/04(日) 17:26:06.27ID:SH9RyAWZ0
105です

昼食後の午後に視野検査を予約することが多くて
今回は花粉症の薬の影響もあって、右眼の検査中にほとんど寝てた

再検査してもらえばよかったな
眼圧は左右12だった

109病弱名無しさん (ワッチョイ 6704-Vmra)2018/03/04(日) 20:57:49.90ID:D5Jny2/b0
>>105
無呼吸と緑内障は関係が深そうですよ

110病弱名無しさん (アークセー Sxdb-gRCb)2018/03/04(日) 21:14:09.44ID:+nj8gtqwx
それ糖尿じゃね

111病弱名無しさん (ワッチョイ dfb4-IhxS)2018/03/05(月) 00:45:34.62ID:/XAMvsJk0
単にナルコレプシーじゃないの
視野検査で眠くなることは絶対になるわ
眠気も覚めるぐらいだわ
緊張状態になると眠気や脱力感に襲われるってやつじゃね
それは眼科の前に精神科だよな

112病弱名無しさん (ワッチョイ dfb4-IhxS)2018/03/05(月) 00:47:02.02ID:/XAMvsJk0
2行目訂正
視野検査で眠くなることは絶対にないわ
すいません

113病弱名無しさん (ワッチョイWW bf18-YLXj)2018/03/05(月) 06:53:50.57ID:g4RSAlZo0
>>105
視野検査中に眠ってしまうことそれ自体が何かの異常事態だ。
なんか別の病気があるかもしれんぞ。

114病弱名無しさん (ワッチョイ 7fe2-A9D2)2018/03/05(月) 11:47:25.60ID:239eTVXW0
>>108
将来に失明するかもしれない病気を宣告されたら精神も病むよね
気持ちは痛いほどわかるが目のことばかり心配してる方が異常ですよ
心身共に健康であるように心がけて進行度合いは神のみぞ知るって行きましょう
バタバタせずに心配事は天に放り投げよう。唾はダメだぞ

115病弱名無しさん (ワッチョイ 0762-k3ZN)2018/03/05(月) 14:30:08.47ID:O9EJD2da0
アナウンサーの生島ヒロシは手術を受けたのか、いつまでも眼圧下げる目薬は面倒だよね。

116病弱名無しさん (ササクッテロレ Spdb-9TIH)2018/03/05(月) 14:30:40.47ID:EVOkGWkcp
視野検査のとき眠くはならないが、中心以外が真っ暗になっていくんだよねー
ハッ!として瞬きしたら、また明るくなるんだけど、あれはなぜなんかねー?

117病弱名無しさん (ワッチョイ 0762-k3ZN)2018/03/05(月) 14:47:54.94ID:O9EJD2da0
視野検査は辛い、この検査は必要なのかな、見えなくなったらどうにかなるものなんだろうか?

118病弱名無しさん (ワッチョイ 7fe2-A9D2)2018/03/05(月) 16:58:55.42ID:Fvu9Uxty0
>>116
目蓋開け続けてるからじゃないの
自分は点をずっと見続けてたら真っ白になるんで真っ白で見えないです!って言ったら
瞬きはしてくださいって言われたよ

119病弱名無しさん (スップ Sd7f-YLXj)2018/03/05(月) 17:51:21.08ID:HO1CXjCmd
>>115
70近くで自覚症状ありで医者に行ったみたいだからね。
結構進んでたんじゃないかな。
まあ年齢的に逃げ切りは決定だろうから手術でもなんでもありだろう。

120病弱名無しさん (ワッチョイ 0762-k3ZN)2018/03/06(火) 12:08:10.21ID:Mu2r8HhA0
自覚症状が出たら終わりで、手術は最終手段だと自分の担当医は言っていた。

121病弱名無しさん (ワッチョイ 7fe2-A9D2)2018/03/06(火) 17:06:55.67ID:DEAdStwo0
目玉突かれる眼圧検査って嫌だ
エアー飛ばされる方がまだいいね
今日の視野検査の人はすごく上手にしてくれたので欠損なしで終わった
顎乗せる位置とかちゃんと合わせてくれないと長時間持たないし
機械側の高さの調整に限界があるなら椅子で調整すればいいのにな…と思ってたら高さ調整できる椅子になってた
前の検査員はなにをやってたんだ

122病弱名無しさん (ワッチョイ 474c-Db+1)2018/03/06(火) 18:56:27.27ID:xZ85Bjjs0
右目の右下が視野検査で欠けていることが分かりました。
全体的に少し暗くぼやけたような感じです。
左目は問題ありません。眼圧は両目とも19です。

ただ眼底検査、OCT検査では全く異常がないのです。
そのため「緑内障の疑いあり」ということで点眼薬を出されましたが、
眼底・OCTで何も所見が見当たらないようなケースもあるのでしょうか。

123病弱名無しさん (ワッチョイ dfb4-IhxS)2018/03/06(火) 20:05:49.96ID:2udHCk1J0
>>122
医者の判断がどこにあるのかわからんから何とも言えない
自分の担当医は眼圧が20超えたら点眼薬出しますっていうけど
19で欠損あり・・・・微妙なかんじ
点眼始めると胃カメラ受けられないとか色々面倒なことあるからどうなんだろうか
担当医に聞いてみればいいんじゃない

124病弱名無しさん (スプッッ Sd9b-LhZF)2018/03/06(火) 20:19:25.51ID:oAJl44p2d
>>123
点眼始めると胃カメラ受けられない??
まじで?俺点眼しながら何回も胃カメラやってんぞ。

125病弱名無しさん (ワッチョイ 2753-m1UI)2018/03/06(火) 20:46:56.74ID:cL9Yad/q0
>>122
視野欠損があって、眼底検査等で以上が無ければ
脳腫瘍の疑いもあるので脳神経外科を受診すべき。
受診された眼科の提携先に脳神経外科があると思う。

126病弱名無しさん (ブーイモ MM4b-/HGa)2018/03/06(火) 20:48:11.60ID:/MxIr+ZhM
>>122
OCTで異常なければ緑内障じゃないと思うけど
なんにせよ不安なら別の病院もいったほうがいい

127病弱名無しさん (ワッチョイW 7fb2-2543)2018/03/06(火) 21:34:03.52ID:/MnYcDIr0
R-1グランプリ見た?
全盲の芸人優勝した
ちなみに若年性緑内障らしい

128病弱名無しさん (ワッチョイ dfb4-IhxS)2018/03/06(火) 23:05:21.73ID:2udHCk1J0
>>124
問診票に緑内障と書いたんでしょ
違う麻酔を使ったか麻酔なしで胃カメラやったか
麻酔なしでやるとたいへんだけど何回もやってるなら無しでも大丈夫なんだろ

129病弱名無しさん (ワッチョイW bfb2-9TIH)2018/03/07(水) 00:40:41.59ID:C7hfS3/M0
>>122
緑内障で多少欠損があったくらいじゃ片眼の見え方が全体的に暗くなったりはしないよ。片眼だけ緑内障が極端に進行してたとしても、左右に明るさの違いがあることは認知できるけど暗くはならない。
片目だけ異常があると申告した場合、125にもあるように、脳腫瘍が疑われるんじゃないかね?
実際、私を緑内障と最初に診断した病院は、真っ先にCTとMRI撮って脳腫瘍の可能性潰したくらいだから。
(私は両眼焦点と単眼焦点の切り替えが自由に出来ると申告したら、即MRI&CTにぶっこまれました)

130122 (ワッチョイ 474c-Db+1)2018/03/07(水) 08:35:04.21ID:quTAmicU0
やはり緑内障では眼底やOCTに異常が見られますよね…。

脳腫瘍や脳動脈瘤の可能性も考えてました。
眼科で相談して、早急に脳神経外科を受診したいと思います。

131病弱名無しさん (ワッチョイ 2753-m1UI)2018/03/07(水) 15:57:20.90ID:PV+CXvje0
片眼で、下の方が暗くなる・・・
網膜剥離の見落としって事は無いよね?

132病弱名無しさん (スププ Sdff-ljpW)2018/03/07(水) 17:58:55.96ID:W0cPuLZGd
視野以前に動体視力が衰えた気がする

133病弱名無しさん (ワッチョイ 7fec-m1UI)2018/03/07(水) 18:53:47.41ID:978/3bw40
R1優勝の人若年性緑内障なのか
すごいな
これきっかけで世間がもっと緑内障のこと知って色々研究とか進んでほしい

134122 (ワッチョイ 474c-Db+1)2018/03/07(水) 19:20:02.25ID:quTAmicU0
>>131
すいません、説明不足でした。

視野が欠けているのは右目の右下部分
真っ暗に欠けているわけじゃなくてぼんやりしてるって感じです。
で、右目が全体的にぼやけていて、少し暗いです。
暗いというか、はっきりしないというか…

眼科は2軒いきました。
1軒目:眼底、OCT問題なし、少しドライアイとの診断
⇒ジクアス1ヵ月点眼でドライアイ改善。しかしぼやけたまま。
視野検査は「欠けてません」って言ったからなのか実施せず。

2軒目:同じく眼底、OCTで問題なし。
視野検査を行い、初めて右目右下が欠けていることが発覚。
(その後ファイザー製薬のホームページで自分で検査したらやっぱり欠けてた…)

135病弱名無しさん (スプッッ Sd9b-LhZF)2018/03/07(水) 20:18:01.01ID:CeXBSlHNd
>>133
違う。生まれつきの弱視だってさ。
なんにしろ頑張ってほしいよな。

136病弱名無しさん (ワッチョイ dfb4-IhxS)2018/03/07(水) 23:31:42.20ID:nDfLu27j0
おいおい網膜剥離を見落とす眼科医って・・・・それ眼科医じゃねーだろ
コンタクトレンズ量販店のバイト医師レベルじゃねーか

137病弱名無しさん (スププ Sd8a-kdS5)2018/03/08(木) 00:44:07.82ID:0lcVojKtd
点眼薬の影響か?元々一重瞼が二重瞼になってきた気がする

138病弱名無しさん (ワッチョイ 7ef0-RPDC)2018/03/08(木) 08:46:40.98ID:wiz1PhcS0
>>137
年とると皮膚がたるんで2重になったりするけどね
目蓋のほうれい線っていうか

139病弱名無しさん (スッップ Sd8a-Rb0H)2018/03/08(木) 11:56:18.09ID:CqretKV7d
ミケルナ切れて10日ぐらい経過したがようやく眼科行った
ミケルナは無くなっても前通ってた眼科で貰った未開封のトラバタンズが有ったのでそれで眼圧下げていたからだが
それを主治医に言ったら誉められた
トラバタンズは同じく眼圧を下げる目薬で高い薬だから是非活用して下さいとのことだった
新しいミケルナを貰ってきたがトラバタンズ使いきってから使うように勧められた

140病弱名無しさん (スッップ Sd8a-Rb0H)2018/03/08(木) 11:59:22.54ID:CqretKV7d
>>137
自分もそうなったが眼圧下げる目薬使ってると目の上の眼球の縁が陥没するよな
だからじゃないかな

141病弱名無しさん (ベーイモ MM62-bV6m)2018/03/08(木) 18:29:15.67ID:w/XczPXmM
スレチかも知れませんが。
目についての質問です。

目を開けている時も閉じている時も常に視野全体に色んな光が見えます。
オーロラみたいなのや分かりやすく言えば粒子や原子が弾けたみたいな感じで見えます。
砂嵐っぽくもあり、目をこすったあとはよく光が見えます。
生活に支障はなく、普通に景色は見えます。
室内、屋外関係ないです。
それから特に空を眺めている時はウナギの稚魚や精子を顕微鏡で見たような光が見えます。

いつからと言われれば、子供の時から見えていた様な気がします。
今は30代です。

分かる方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

142病弱名無しさん (ワッチョイ 2ab4-WxCv)2018/03/08(木) 21:51:59.19ID:lJAQf59v0
>>141
スレチというかここアスクドクターじゃないから誰も病院いけとしか答えられないよ
それにウナギの稚魚や精子を顕微鏡で見たことなからわかんねーし
ウナギの稚魚で顕微鏡でみると鱗でも見えるんかい

143病弱名無しさん (ワッチョイWW a657-bqj1)2018/03/08(木) 21:58:43.73ID:eTxmp5vt0
医者にいけ

144病弱名無しさん (ワッチョイ 7353-uQtz)2018/03/08(木) 23:23:34.35ID:NMr8tkX00
>>141
>オーロラみたいなのや分かりやすく言えば粒子や原子が弾けたみたいな感じ
光視症、硝子体剥離
>ウナギの稚魚や精子を顕微鏡で見たような光
飛蚊症
で検索されて見て症状を比べられては如何でしょうか?

145病弱名無しさん (スプッッ Sd2a-qDxT)2018/03/09(金) 08:49:04.22ID:1jBVo2FDd
>>141
心配なら病院に行くべし。

146病弱名無しさん (スププ Sd8a-kdS5)2018/03/09(金) 19:32:49.61ID:hdcvNsaTd
>>140
その症状て老けて見られる?疲れた顔に見られる?

147病弱名無しさん (アークセー Sx33-wjiD)2018/03/09(金) 19:53:48.61ID:BK3XjT/Ux
>>141
あーそれわかる
いわゆる飛蚊症の類いなんだろうけど飛蚊は常にアメーバみたいな細い形状のものがうねってるけど
それは蛍光灯とかをずっと見つめてるとちっこい精子の頭だけのようなものが沢山絶えず動き回ってる感じ

あとハロー グレアの症状もあり緑内障に白内障もあるけど視野欠損はない30代です

148病弱名無しさん (ワッチョイ bb62-0aB1)2018/03/10(土) 11:35:03.55ID:+3pREX3Y0
昨日、検査に行ったら去年、レクトミー手術した方が8で進行が止まっていました。
また眼圧低下による視力低下も無かったそうです。
これは体質によるそうで私の場合は上手くいったそうです。
欠損がほぼ無いもう片方は15でした。
15の方も神経が薄くなってきているので再度、精密検査をして手術のメリット、デメリットを考えて手術するそうです。
手術した方は急に悪化したのでメリット、デメリットが半々なら手術してもらおうかと思案中です。
手術した方の中心を含む上半分はダメなので例えばプリズムで光を視野のまだましな下半分(中心はやはり駄目)を受け持つ網膜の上半分に屈折させたら脳の中で映像を合成して今より見やすくなるのではと考えていますがどうでしょうか。
どなたかこのような方法を試された方はおられませんか。

149病弱名無しさん (ワッチョイW 7eb2-k73r)2018/03/10(土) 14:38:17.99ID:5jpAQIC70
治療前の眼圧が10〜12で点眼後も変わらず、視野欠損はすすんでおり、気休めで血流改善のため漢方薬(当帰芍薬散)飲んだり、肩首用ゆたぽん(ゆたんぽ)で温めています。

150病弱名無しさん (ワッチョイW be6c-SzQ4)2018/03/10(土) 14:42:19.99ID:BmBx4xeX0
>>84
えっ無理そうなの?でも他の疾患で治験を行なって神経保護効果と安全性が
ハッキリすれば、kusを緑内障患者に投与も可能では?
その前に、kus剤を眼の奥に投与する方法が難しいと何かで読んだが。
毎日眼球に注射はできないし。

151病弱名無しさん (ワッチョイWW aa03-on8I)2018/03/10(土) 14:57:05.20ID:d1uyrjE30
悲しいことに新聞などにのる「○年後には実用化をめざし」ってそうなったためしほんどないよな
あの類いは信じないことにしている

152病弱名無しさん (ワッチョイW 7eb2-SQTD)2018/03/10(土) 17:00:44.60ID:5jpAQIC70
点眼して四年ぐらいたつけど全然眼圧下がらなくて一年ごとぐらいに点眼薬を変えてるけど、点眼薬変わったら次回は二週間後とかに眼圧はかってる?うちはいつでも三ヶ月ごとに検査。効果ないのは早めに変えてくれって思うわ。

153病弱名無しさん (ブーイモ MMd6-on8I)2018/03/10(土) 17:33:56.08ID:HnfxjGRYM
>>152
俺も三ヶ月ごと、有名な病院で混んでるから
同じく、目薬変えたときでさえ三ヶ月はどうなの、と思うのでもう近所の眼科に変えようか検討中

154病弱名無しさん (ワッチョイW 7eb2-SQTD)2018/03/10(土) 17:50:21.43ID:5jpAQIC70
>>153

そうですよね。私が行ってるところも有名な眼科ですが、会計まで3時間かかり、あまりに混んでるので質問・相談もできない雰囲気(先生はきさくなんですが)、それで目薬換えても3ヶ月後

155病弱名無しさん (ワッチョイ 17b2-Rb0u)2018/03/10(土) 17:51:27.42ID:INKcsgIW0
>>153
3か月通院て事は初期と思う
有名病院では緑内障の初期なら開業医に行け主義だ
近所での診療勧めるが
そのさい経過等を記載した紹介状書いてもらえ
万一経過が悪化した時は近所の医者に言えば
現在の病院に転医は簡単に認めるから
中には患者を離したがらない医者も居るが
今は少ないと思う
軽い病気は開業医でが国の方針

156病弱名無しさん (ワッチョイW 7eb2-SQTD)2018/03/10(土) 17:53:22.28ID:5jpAQIC70
>>153
続きです

近所に国大医学部准教授が開業した眼科ができたので、転院しようかと考えています。家族が飛蚊症で診てもらったら、親切でいい感じだったとのこと。

157病弱名無しさん (アウアウエーT Sae2-Y871)2018/03/10(土) 18:03:42.86ID:DDku6MQva
>>152
私もそうだよ。
3ケ月毎の通院だから、効かないのに簡単に薬を変えてくれない。
時間と金を無駄にしたくない。

158病弱名無しさん (ブーイモ MMd6-on8I)2018/03/10(土) 18:42:35.83ID:jVOxKumBM
>>155
転院したいけど何年か前の別の医者行った時、OCTは異常で緑内障と言えるが視野欠けてないから治療不要の一点張りで追い返されたことがあってね
その医者も緑内障専門なんだけど医者によって判断がちがいすぎて踏ん切りつかない、また拒否されたらって
拒否されたからってもとの眼科に戻るのもなんか気がひけるし…
さすがに紹介状あれば視野欠けてなくてもどの医者でも治療してくれるかな?

159病弱名無しさん (ワッチョイ 17b2-Rb0u)2018/03/10(土) 19:07:19.95ID:INKcsgIW0
>>158医師法で医者は患者が診察を求めれば拒否は出来ない
実際は〜だけどな

紹介状書いて貰おうとしてる医者に相談したらどうか?
こうてしか言えないな

160病弱名無しさん (ワッチョイW 7eb2-SQTD)2018/03/10(土) 19:28:46.38ID:5jpAQIC70
>>158

視野欠損してないから点眼不要と判断したとしても経過観察で定期的に視野検査ぐらいはしますよね。それすらも拒否?

161病弱名無しさん (ブーイモ MM97-on8I)2018/03/10(土) 19:45:35.14ID:9HNPMkACM
>>159
>>160
理由が理由だけに紹介状もらうの気が引けて、なにも持たず2件別の緑内障専門医のいる眼科いった

1件目はこの程度では治療は不要、目薬はやりすぎ、私はOCTは参考程度だと思ってるから、と
定期観察も心配なら年に一回くらいきたらって
(OCTあるものの年配で機械より自分の目信じるタイプっぽい先生)

2件目は間違いなく緑内障ですね、でも視野欠けてないから治療はいらない、と
今まで治療してきたんですが、とか緑内障なのに治療不要なんですか、とか聞いたらキレ気味にならもとの眼科に戻ってください、と言われた

それで結局もとの眼科に戻った、なにもせず視野かけるの待つよりは3ヶ月おきでもみてもらえて目薬もらえるならましかなって

162病弱名無しさん (ワッチョイW 7eb2-SQTD)2018/03/10(土) 20:24:29.08ID:5jpAQIC70
>>161
視野欠損がないと点眼するかは医師によって判断はわかれるかもしれませんね。

私は別な目の病気もあって、当初から感度の悪いところはあったのですが、主治医は経過観察、主治医以外の医師はすぐ点眼開始すべきと判断がわかれてました。

私は点眼は気がすすまなかったので、最初にSLTをやってもらいましたが効果はなし、点眼も効果なし。

163病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp33-Ny/M)2018/03/10(土) 20:36:59.41ID:j/eFELTkp
自分が特別なのか?
緑内障と診断されたとき入院になった
1日目は無点眼で3時間毎に眼圧を測った
寝てても起こされて測った
1日目の眼圧の日内変動を加味した上で
2日目から点眼して3時間毎に眼圧を測った
2日目の点眼薬に効果が見られない場合は3日目に別の点眼薬を試して24時間眼圧チェックしてーの繰り返しで効果がでる点眼薬の組み合わせと点眼時間を調べる
これが当たり前だと思ってたが、違うのか?

164病弱名無しさん (ブーイモ MM97-on8I)2018/03/10(土) 21:02:41.85ID:9HNPMkACM
>>162
OCTもある医者は参考程度というし、他の医者はOCTの結果が典型的な緑内障というし
眼圧も主治医は20は高すぎるというけど、他の医者は20程度ならそうでもないというし

医者によって言うこと違いすぎて困ります
結局は、ちらつく視野検査では欠けてるし、眼圧20は高いし何より若いから早めに対処しないといけない、という今の主治医を信じました

>>163
うらやましすぎです、どこか教えてほしいくらいに
結構視野欠けてたんですか?
普通の眼科は即日もしくは3回くらい眼圧はかってから目薬出して、そのあとは1ヶ月〜3ヶ月おきに診るが平均的なとこだと思います

165病弱名無しさん (ワッチョイW 6a18-Kq1W)2018/03/10(土) 21:11:20.59ID:0RLhGHdj0
明日、線維柱帯切除の手術がある…
本当に眼圧下がるか不安だわ

166病弱名無しさん (ワッチョイW 7eb2-SQTD)2018/03/10(土) 21:35:52.58ID:5jpAQIC70
>>163

私もどこの病院か教えてほしいぐらいです。点眼四年やってまったく眼圧さがりません。もともとの眼圧が低いので、下げるのが難しいのかもしれませんが、それならなおさら入院でもしてそのやり方で効果のある点眼薬を決めてほしいです。

167病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp33-Ny/M)2018/03/10(土) 21:39:32.16ID:j/eFELTkp
>>164
久留米大学附属病院です。
周縁部の欠損は殆ど無く、中心部の一部に視野欠損が認められたことと、年齢的(30代)にも進行を止めなくてはならないからと、ベッドが空き次第の入院でした
その後も1ヶ月毎に経過確認し、進行が止まったと判断されてから(約2年間)、町医者に紹介されました。
それでも1年に1回は大学病院で定期検診を受けるよう指示されましたねー

168病弱名無しさん (ブーイモ MM97-on8I)2018/03/10(土) 22:44:14.62ID:eR/aQssGM
>>167
地方だと緑内障に強い眼科が少ないから大学病院いく方もおおいんですかね
私は東京で緑内障専門医の開業医がいっぱいいるので、なかなか大学病院に行こうとはなりませんね…
それに、東京の大学病院だと恐ろしく混んでて一ヶ月おきに通院などさせてもらえる気がしません
同じく30代しかも前半なのでもっとしっかり治療したいのですが

169病弱名無しさん (アウアウエーT Sae2-Y871)2018/03/10(土) 23:11:46.35ID:hSkriVKBa
東京でも緑内障に詳しい医師は限られている。
そもそも「緑内障専門医」と言うものが存在しないよ。
緑内障学会で専門医とかないから。

170病弱名無しさん (ワッチョイ 2ab4-WxCv)2018/03/10(土) 23:15:01.87ID:MTfi/o+Z0
眼科で入院設備があるって総合病院しか考えられないけど
町の眼科で入院はおろか24時間看護なんてやってないだろ
医療従事者が眼科を選ぶ基準って夜勤がないことだから
ドヤ顔で書いて鵜r>>163がちょっと信じられないな

171病弱名無しさん (ワッチョイWW aa03-on8I)2018/03/10(土) 23:19:41.88ID:d1uyrjE30
東京いっぱい緑内障専門みたいな眼科とか強い眼科あるよ
四ッ谷しらと、虎ノ門、アイローズ、井上眼科、木村眼科、たかせ眼科、二本松などなど
地方の無さはレベルが違う、実家の田舎なんて緑内障に強い眼科辛うじて1件しかない

172病弱名無しさん (ワッチョイ 7353-uQtz)2018/03/10(土) 23:28:39.94ID:3jnpRgDW0
>>170
町の眼科じゃなくて
>久留米大学附属病院
って書いてあるがな

173病弱名無しさん (スッップ Sd8a-umeL)2018/03/10(土) 23:43:35.16ID:RODsfZx5d
眼圧は月初めに測定して右10左15。
7年前に人間ドックで強度近視で緑内障になり易いとひっかかる。
2年ほどタプロスを使用したが、定期検診で「あなたの目の形だと緑内障にならない」と、
よくわからん事を医師に言われ、点眼中止した。
でも今月受けたOTCでは視神経が薄い箇所があるという診断。
来月視野検査やります。医者により言うことが違うって、よくわかります

174病弱名無しさん (ワッチョイ 7e60-72qc)2018/03/11(日) 00:27:45.56ID:XL/c84Wh0
>>161

>今まで治療してきたんですが、とか緑内障なのに治療不要なんですか、
>とか聞いたらキレ気味にならもとの眼科に戻ってください、と言われた

私も眼科ではない病院で前回出された薬の副作用について質問したらキレられたことある。
ただちょっと質問しただけなのに。
あまりにショックでどう帰路についたのかも覚えていない。

それ以降、医者に質問することが恐ろしくて出来ない

175病弱名無しさん (ワッチョイW 7eb2-SQTD)2018/03/11(日) 08:27:34.89ID:3tbPj6P60
緑内障って一生お医者さんとも付き合うので、先生との相性もありますよね。

今の眼科から紹介状をもらっての転院を考えてますが、そこの医師がキレやすい人だったらたまらないですよね。口コミで評判確かめるとか?

176病弱名無しさん (ワッチョイWW a657-bqj1)2018/03/11(日) 08:59:05.70ID:nU1pDpzf0
>>173
強度近視だから緑内障になりやすいんでない。がん軸が伸びてるとなりやすい。
強度近視だとがん軸伸びてること多いけど、そうでない人もいる。俺がそうだけど。

177病弱名無しさん (ワッチョイWW aa03-on8I)2018/03/11(日) 10:31:15.55ID:mHNNrRlK0
医者の人格が一番だと思うこの病気は
それなりに有名な眼科かかってるけど、結局何ヵ月かおきに行って眼圧はかって目薬もらったり眼圧みて目薬変えてみたりするだけ
目薬の切り替え判断が微妙に違うのかもしれないけど所詮選べる目薬はどの眼科でも同じだし
24時間眼圧はかって、とかは大学病院じゃないとやってくれないし開業医の治療にそんなに差があると思えない

178病弱名無しさん (ワッチョイ 6ac0-uQtz)2018/03/11(日) 12:14:45.65ID:yl9TQKkf0
視野欠損と言っても、強度近視によるほとんど進行のない視野欠損と、少しずつ進行していく緑内障の視野欠損があって、
あんたの場合は、たぶん前者の強度近視による視野欠損だろうと、6年間の経過を見て、緑内障専門の大学の先生に言われた。

ただ見極めはたいへん難しいので、両者ともに眼圧管理だそうです。

現在、タプロス、アイファガン、コソプトを点し続けています。ちなみに、網膜剥離で手術を受けた時に、
反対側の目の視野欠損がわかりました。

179病弱名無しさん (ワッチョイWW fbb2-EDwU)2018/03/11(日) 12:37:12.72ID:fEasCSA60
>>175
俺が失明する前に担当の先生(院長)が死にそうだわw

180病弱名無しさん (アークセー Sx33-wjiD)2018/03/11(日) 12:56:56.73ID:HZwfelnfx
いろんなパターンあるね
OCT異常あり視野欠損なしだけど一ヶ月毎に来いって言われる
流石に調整して二ヶ月くらいにしてるけど
初期は目薬一本しかくれなかったし視野検査は2種類を半年毎にきっちりやらされる

181病弱名無しさん (スプッッ Sd2a-qDxT)2018/03/11(日) 14:05:09.15ID:Nj0kGoAAd
>>170
そもそも総合病院の意味わかってる?

以前の医療法では
許可病床数100床以上で主要な診療科(最低でも内科、外科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科の5科)を含む病院のこと。
都道府県知事の認可を受ける。

などの細かい規定があったけど現在は廃止されている。
スイカが野菜か、果物か、と同じ話で明確な定義はない。

ちなみに、病院とはベッド数20床以上の医療施設で、それ未満は診療所である。

いわゆる町医者で入院までできるところはないだろうけど、緑内障専門と言われているのは殆どが診療所のはず。
俺の通院先は大学病院を除けば県内ではNo1といわれている眼科専門診療所でベッド数は10床。
その診療所があるのは人口12万人程度の地方都市。

俺は中部地方に住んでるが、名古屋の眼科三宅病院は緑内障でもかなり有名で、ベッド数48、眼科医13人、内科医1人を擁している。下手な大学病院より規模的にはでかいだろう。

入院できる眼科はでかい病院だけじゃないよ。
俺もドヤ顔か?

182病弱名無しさん (ワッチョイW 7eb2-k73r)2018/03/11(日) 14:32:54.90ID:3tbPj6P60
神奈川県内の開業医で緑内障の有名な先生がいて、先生は親切でていねいらしいけど、受付から看護師まで6名ぐらいが残念な方たちらしい。その人たちが嫌で通院をやめたという人までいるけど、先生が腕がよくて親切なら行くべきか?

183病弱名無しさん (スプッッ Sd2a-qDxT)2018/03/11(日) 14:44:49.26ID:Nj0kGoAAd
>>177
今の通院先の院長はしゃべくりは上手いし、医者ぶった偉そうな態度も見せない。毎月の通院は楽しい。でも、待ち時間が長い。


>24時間眼圧はかって、とかは大学病院じゃないとやってくれないし

以前通っていた市民病院(ベッド数220床程度)でやってもらったよ。常勤眼科医は二人だけだった。

184病弱名無しさん (ワッチョイ 7e60-72qc)2018/03/11(日) 17:05:07.91ID:XL/c84Wh0
>>182

眼科通院の場合、
受付や看護師が残念な人であっても、患者にデメリットって大きくないと思うので
私ならドクターが自分に合うなら、行く

ところで
受付から看護師まで6名ぐらいは どう残念な方なの?
受付さんの場合、態度が横柄だとか、予約時間に遅れたら嫌味言われるとか?
私ならそういうことは、いい気はしないけど別にどうでもいい。
看護師さんの場合、視力検査がかなり信用できないとか、看護師能力に不信感があれば迷うかも。
ため口で話すとか、対応がなんか嫌だったとしても、
高級ホテルでおもてなしを受けに行くわけではないので、いい気はしないけど別にどうでもいい

何人の人からその眼科の噂話を聞いたのか知らないけど
感じ方は人それぞれなので、一度行ってみたら?

185病弱名無しさん (ブーイモ MM97-k73r)2018/03/11(日) 18:14:05.78ID:aMry9bBKM
>>184

ありがとうございます。
口コミサイトで8割ほどがスタッフの態度の悪さに言及してました。まあ、口コミは不満を持った人が書き込むことが多いので、割り引いて考えないといけないでしょうが。

ここのメリットは土曜日もやっているので、仕事を休まなくてよいこと、また医師が週1で公立病院で外来診療をやっているので、入院が必要ならそこへ連携してもらえることですね。

医師が腕はよいけど、感じが悪い人ならやめたほうがいいかもしれませんが、ご本人は親切丁寧だそうですから、行ってみる価値はありますね。

186病弱名無しさん (スププ Sd8a-kdS5)2018/03/11(日) 19:22:03.28ID:QE04uLjnd
俺は2ヶ月に一回の通院
あまり効果ないとコロコロ点眼薬を変えられる
その方法がいいのかもしれないが逆に不信感もある

187病弱名無しさん (ワッチョイW 7eb2-k73r)2018/03/11(日) 20:06:23.52ID:3tbPj6P60
>>186

それで今の点眼薬は効果ありましたか?

188病弱名無しさん (ワッチョイWW 6bc6-yPNi)2018/03/11(日) 21:34:57.72ID:h5WVsNfm0
入院して眼圧測る場合、風当てて眼圧測るやつでやるの?それとも直接当ててやるの?

189病弱名無しさん (ワッチョイW 26b2-Ny/M)2018/03/11(日) 22:52:21.19ID:DZ7q16uC0
>>188
医者がやるやつだよ。青い光のやつ
風のやつは誤差がでるから参考程度でしょ
というか、今通ってる病院は風のやつやめたよ
今はスタンガンみたいなやつ+青い光のやつだな

190病弱名無しさん (ワッチョイW 7eb2-k73r)2018/03/12(月) 01:02:17.46ID:8P3oJkFW0
先月からグラナテックが追加となりましたが、眼圧下がるかな?グラナテックの容器って軽く押すだけで、ドバッと目薬が出てきて目からあふれる。

191病弱名無しさん (スププ Sd8a-Uanw)2018/03/12(月) 12:39:41.35ID:FcWMsGyPd
目薬の種類が多いと薬代が高い
減らしてほしいと言いたいけど医者の指示に従うしかない
お金がかなわん

192病弱名無しさん (アウアウエーT Sae2-Y871)2018/03/12(月) 15:00:00.47ID:4aMazh9La
視野障害があると両目でも交通事故のリスクがあるかの研究
やっぱ事故起こしているね


緑内障などの眼疾患による視野障害からの交通事故リスク推定法の確立

http://www.takatafound.or.jp/support/articles/pdf/160706_05.pdf

193病弱名無しさん (ブーイモ MMd6-on8I)2018/03/12(月) 15:15:14.61ID:WTMq6bcLM
ワッチョイあるとNGできてよいね
アウアウはNG

194病弱名無しさん (アウアウエーT Sae2-Y871)2018/03/12(月) 15:28:15.76ID:4aMazh9La
エアバックを製造しているタカタだから、事故が気になってこんな研究しているんだろう。

ワッチョイが無い緑内障スレもあるけど、「わざわざ」ワッチョイのある方に書いている。
日本語なので読みたい人だけ読めばいい。

195病弱名無しさん (スププ Sd8a-kdS5)2018/03/12(月) 19:24:55.65ID:HjVuAcw/d
たまに車を運転してて右折する時とか、横断歩道を渡る歩行者を直前まで確認できないことある
運転席の斜め右側にある柱の影響かと思ってたけど、緑内障の影響だろうか?

196病弱名無しさん (ワッチョイWW 2618-afwu)2018/03/12(月) 20:21:24.43ID:6SKgQexx0
>>195
柱のせいが大きい。
俺は視野欠損ないけど、ちょうど柱のとこに人がいると凄く見にくい。
自動車の欠陥だわな。いい加減設計レベルでなんとかできないもんか。

197病弱名無しさん (ワッチョイ ca4f-EK6Y)2018/03/13(火) 00:43:46.46ID:BO75xens0
Aピラーの陰に入ってる人は見えないのは緑内障関係ない
頭を動かしてピラーの陰に人が居ないか確認するんだよ

198病弱名無しさん (ベーイモ MM62-bV6m)2018/03/13(火) 18:13:49.11ID:TdKbuy4eM
目薬の使用期限が去年の9月だけど使っても大丈夫かな?

199病弱名無しさん (ワッチョイ beec-uQtz)2018/03/13(火) 18:31:51.21ID:hMIje5N70
大丈夫じゃないです

200病弱名無しさん (ベーイモ MM62-bV6m)2018/03/13(火) 20:20:55.00ID:U9sTwXWGM
>>199
ダメなの?
もう使ったけど(ToT)

201病弱名無しさん (ワッチョイW 7eb2-72W+)2018/03/13(火) 21:15:05.37ID:AkBxYXlH0
今日は暖かかったせいか、目が何となく軽かった
これから眼圧下がるかな

202病弱名無しさん (ワッチョイ 66b0-5OS7)2018/03/13(火) 21:44:39.41ID:8ysXnFnH0
>>189
接触式(青い光)測定は、医師でないとできない。したがって、24時間眼圧の場合
眼科の当直医がいないとできない。眼科の当直医はほとんどいないので、
多くの病院ではエアー式で測る。絶対眼圧ではなく、夜間の上昇を見るのみは
これで十分のようである。

203病弱名無しさん (スププ Sd8a-kdS5)2018/03/13(火) 23:14:31.57ID:5qS95lWPd
コンタクトレンズしてるからどうしても点眼する時間が限られてくる
3種類は厳しい

204病弱名無しさん (ワッチョイ 7e81-YSnC)2018/03/13(火) 23:20:47.03ID:DPHgUuTZ0
ところで、鳴り物入りだった、
サンテグラジェノックスだったかの情報はないの?
服用した人の体験談とかあると助かるが?

205病弱名無しさん (ワッチョイ 5b62-+EHS)2018/03/14(水) 08:22:23.09ID:4Yc6kD+L0
>>202
>>接触式(青い光)測定は、医師でないとできない

oct(眼底三次元画像解析)の事なのかな?
octは医師でない人でも扱っているよ。

206病弱名無しさん (ワッチョイ 174c-xAJ0)2018/03/14(水) 11:04:27.83ID:3aJDHTDA0
初期緑内障ですが、視野全体がぼやけることってありますか?

207病弱名無しさん (オーパイ MMda-bqj1)2018/03/14(水) 12:07:52.99ID:6uSDSJx7MPi
>>205
眼圧測定のことだろ

208病弱名無しさん (オーパイ 5b62-+EHS)2018/03/14(水) 16:30:36.30ID:4Yc6kD+L0Pi
>>207
OCTは、眼圧もわかるよ。

209病弱名無しさん (オーパイ Sp33-Ny/M)2018/03/14(水) 16:58:03.15ID:LaHfS3dppPi
>>206
緑内障じゃぼやけないでしょ
近視ならぼやけるけどさ
視野欠損してても欠損箇所はぼやけんよ
そもそも勝手に補正されるからぼやけるもくそもないし
気づいたら全体がぼやけてたって人の大半は老眼じゃねーの?

210206 (オーパイ 174c-xAJ0)2018/03/14(水) 17:34:08.38ID:3aJDHTDA0Pi
>>209
近くも遠くもぼやけるんですよね。
あとはなんとなく暗く感じる。
近くだけぼやけるなら老眼と割り切れますが…

211病弱名無しさん (オーパイ MMda-bqj1)2018/03/14(水) 18:22:59.77ID:6uSDSJx7MPi
>>208
そうじゃなくて医者しか測定出来ない接触式の眼圧測定のこといってるんだけど、octaveで眼圧がわかるなんてどっから出てきた話なんだ。

212病弱名無しさん (オーパイ Sp33-Ny/M)2018/03/14(水) 18:51:11.32ID:LaHfS3dppPi
>>210
ボヤけるのは緑内障じゃないよ
ただ視力矯正が一切効果ない場合で中心視野(ハンフリーのほうね)の更に中心部全てが視野欠損して、周縁視野の大部分が欠損していないなら全体がぼやけて暗くみえるね。
スマホの見過ぎで近視が進行&老眼進行っぽいけど医者に相談したほうが良いよ。

213病弱名無しさん (オーパイ Sp33-Ny/M)2018/03/14(水) 18:57:08.97ID:LaHfS3dppPi
>>208
いつからOCTで眼圧わかるようになったんだ?
ありゃ網膜の厚さを調べるもんじゃん
なんか勘違いしてないか?
OCTの光は青くないぞ?
緑内障罹患してて眼圧計る接触型の青い光を知らないって、どんな眼科行ってんだか

214病弱名無しさん (オーパイ MMd6-on8I)2018/03/14(水) 19:24:15.89ID:zgVACDCSMPi
緑内障の記事が日経にのってて、OCT異常でも眼圧正常、視野異常なければ1-2年様子見、と書いてあった、進行しなければ治療不要とも
これが普通なんだろうか
OCT異常、眼圧20(一応正常だよね)視野異常なしでその場で緑内障との診断で点眼だったけど、こういう記事見るとほんとに治療いるのか?と思う
20が高いというならややこしいから正常の定義もっとさげてくれと思う
まあ今さら治療やめる勇気はないなあ

215病弱名無しさん (オーパイ 5b62-+EHS)2018/03/14(水) 19:56:36.03ID:4Yc6kD+L0Pi
>>213
細隙灯顕微鏡検査とOCTしかやっていないのに、
領収書をみたら、いつも精密眼圧測定といつも書いてあるよ。

216病弱名無しさん (オーパイ 5b62-+EHS)2018/03/14(水) 20:14:58.47ID:4Yc6kD+L0Pi
>>213
青い光が縦、次に横と光っている測定器で検査しているよ。
眼底三次元画像解析と領収書に書かれているのでOCTで間違いないです。
それに領収書に精密眼圧測定といつも書いてあるよ。

>>緑内障罹患してて眼圧計る接触型の青い光を知らないって、どんな眼科行ってんだか

緑内障じゃないです。
県内で有名な総合病院の眼科だよ。
眼科に関する手術件数では、すべての項目で1位だよ。

217病弱名無しさん (オーパイ 5b62-+EHS)2018/03/14(水) 20:18:07.77ID:4Yc6kD+L0Pi
>>213
訂正
>>すべての項目で1位だよ

県内で1位の誤りです。

218病弱名無しさん (オーパイWW a657-bqj1)2018/03/14(水) 20:33:21.55ID:FaGm9srT0Pi
>>215
その細隙灯検査で眼圧測定してんだよ。アホか。

219病弱名無しさん (オーパイ 5b62-+EHS)2018/03/14(水) 20:45:15.56ID:4Yc6kD+L0Pi
>>218
そうなんだ。
一つ勉強になった。

私が検査しているOCTも青い光なので勘違いしました。

220病弱名無しさん (オーパイWW 2f76-N7yI)2018/03/14(水) 21:10:00.62ID:kaiJcJhZ0Pi
会社のアラフォーの先輩が何かで眼科を受診した際に、緑内障の疑惑を告げられたそうです(視野が欠けている)

その先輩は医者嫌いで私がいくら言っても医者に行くつもりはないみたいなのですが、80まで生きるとして40年緑内障を放置するとして失明する可能性ってどんなもんですか?

221病弱名無しさん (オーパイ Sp33-Ny/M)2018/03/14(水) 21:19:39.40ID:LaHfS3dppPi
>>219
多分間違ってるぞ?
青い光のが眼圧検査や
OCTはフラッシュ光で真っ白に光るぞ?

222病弱名無しさん (オーパイ Sp33-Ny/M)2018/03/14(水) 21:23:22.97ID:LaHfS3dppPi
>>220
人それぞれ。運が悪けりゃ数時間で失明、運が良ければ死ぬまで見える。そんだけ
それに病院に行く行かないは他人の勝手
ほっとけよ

223病弱名無しさん (オーパイ 7e60-72qc)2018/03/14(水) 21:49:54.64ID:yC+LG6Am0Pi
>>214
>OCT異常でも眼圧正常、視野異常なければ

視野異常の有無ってのは視野検査の結果で判断ってこと?
視野検査って結局自己申告だからあんまり信用できなんだよね
だんだん残影だか思い込みだかわけわからなくなるし。

224病弱名無しさん (ブーイモ MMd6-on8I)2018/03/14(水) 22:32:29.75ID:zgVACDCSM
>>223
といって実態より悪く出ることはあっても、よく出ることは仕組み上ほとんどないよね
適当に押してたら偽陽性で「ケンサノシンライセイガヒクイ」って出ちゃうから
つまり見えてるのを押せないのは疲れや残像であり得ても、見えないものを押すのは難しいから欠損なしなのは信頼できると思う

225病弱名無しさん (ワッチョイWW 2f36-b2ex)2018/03/14(水) 22:40:01.52ID:2D9plHxb0
>>220
いよいよ進行して明らかに違和感を感じるようになったら慌てて受診するでしょう
残念ながら本人が自覚しないことには「小さな親切、大きなお世話」だと思う

226病弱名無しさん (ワッチョイW ad62-z9y1)2018/03/15(木) 07:13:29.08ID:thdVkY4u0
眼圧20ぐらいで虹視て出るもんでしょうか?アルコール飲むと頻発するんだけど。

227病弱名無しさん (ワッチョイWW 17aa-7W57)2018/03/15(木) 07:48:31.11ID:9jnZmCFp0
落屑症候群ですね はやく行った方がいい

228病弱名無しさん (スププ Sd2f-pLcK)2018/03/15(木) 11:46:57.08ID:cK++hxRhd
スマホやパソコンは眼圧上がるのかね

229病弱名無しさん (ワッチョイ eb57-t7br)2018/03/15(木) 15:02:36.12ID:BfoKys790
うつむき状態で長時間だと眼圧上昇かもね

230病弱名無しさん (ワッチョイWW cf76-C3qA)2018/03/15(木) 18:10:39.26ID:V9O+v9oT0
わかりました
ちょっと飛蚊の形が変わっただけで眼科に駆け込む私からすれば
眼圧を測る風が嫌だから医者に行かない先輩は理解できないっすね

231病弱名無しさん (スプッッ Sdf3-6ron)2018/03/15(木) 18:55:02.51ID:3FSTOuwzd
いま緑内障週間だってさ。
色々な施設が緑にライトアップされてるとテレビで言ってる。

232病弱名無しさん (ワッチョイ c760-+qE6)2018/03/15(木) 18:59:52.97ID:vKZZReLH0
>>224
>見えないものを押すのは難しいから

そうかな〜
私はベットで布団かぶって視野検査のこと考えてたら
視野検査の白い光みたいなのがポツポツと見える。
脳が勝手に想像してるのだろうと思う。
友達のことを考えてると友達の顔が頭に浮かぶみたいに、
視野検査のことを考えてると、検査中のことが頭に浮かび光までも見える(見えた気になる)
だから視野検査中も、実際に見えてる光か脳の創作物(想像物)かよくわからなくなる
よって見えないのも押してると思う

233病弱名無しさん (ワッチョイ c760-+qE6)2018/03/15(木) 19:24:19.61ID:vKZZReLH0
静的視野検査では、出来る限りリラックスして臨み、
はっきりと光が見えたときのみ、ボタンを押すようにしましょう。(迷った時はボタンを押さない。)

とブログに書いておられる眼科医さんがおられますが
皆さんはどうしておられますか?

234病弱名無しさん (ワッチョイW bbe8-yTG9)2018/03/15(木) 20:44:51.53ID:Z400lsXW0
緑内障でこのまま放置していたら視力を失うと言われ手術したが3週間経った今、手術する前より見えにくい

235病弱名無しさん (ワッチョイW a3b2-AA6G)2018/03/15(木) 21:00:54.30ID:j3/YtlFp0
>>234
トラベクレクトミーやると視力メチャメチャになるよねー
手術して5年経つけど全然落ち着かない

236病弱名無しさん (ワッチョイ 3357-hKdO)2018/03/15(木) 21:04:14.13ID:/1lSCETm0
>>234
手術の内容とどのように見えにくいのか書いてないが
私がレクトミー手術した時はジャスト1ヶ月で車が運転できるようになった。
症状は、視野の変色、ぼやけ(二重に見える、ピントが合わない)等あったがそれくらいで解消された。

237病弱名無しさん (ワッチョイ dfec-hKdO)2018/03/15(木) 21:11:39.04ID:8OYpzix70
それは眼圧が下がってる証拠だよ
眼圧下がって目がふにゃふにゃになってるから見えにくい

238病弱名無しさん (ワッチョイ 3357-hKdO)2018/03/15(木) 21:11:47.32ID:/1lSCETm0
そう言えば、先週検診に行ったら白内障も出てきたねと言われた。

白内障は眼内レンズ入れればクッキリ見えるからたいして焦りもせず、へ〜 という感じで聞いてたが、結局白内障の薬は出されなかった。
白内障目薬スレを一通り見たが、あの殺伐とした雰囲気のとこに書き込む気分にならなかったからこっちで書くが
CAN-Cという目薬が一応効くらしいからとりあえず注文してみた。

緑内障+白内障という人も多いんだろうな。51♂

239病弱名無しさん (ブーイモ MM61-UoDH)2018/03/15(木) 22:31:44.92ID:cv9IbBsPM
>>232
だからそうやって光ってないのに押しちゃってるのも機械はちゃんと統計とってるんだよ
それがあまりに多いと検査自体の信頼性が低いと判定され医者にもわかる

240病弱名無しさん (アークセー Sxf5-MqXg)2018/03/16(金) 06:35:38.17ID:khkVSkzyx
>>214
全く同じ状況
もう2年点眼やってる
眼圧は初期から変わらず16-20付近

年に4回も視野検査してるけどこれいらんよな

241病弱名無しさん (ワッチョイ ebf0-hKdO)2018/03/16(金) 09:29:42.65ID:1LnrpxtZ0
手元の財布から硬貨が落ちても以前なら視野のなかで追いかけられたのに
今は全くお手上げ、どこに転がったのかわからん。

242病弱名無しさん (ワッチョイ 5528-MOYc)2018/03/16(金) 15:39:50.29ID:C4JSgCa60
土日のレス読んでて思ったんだけど町医者の基準ってどんな感じなの?

自分の行ってる眼科は眼科専門で専門医制度研修施設病院の指定を受けていて病床は20以上
24時間看護だけじゃなくて24時間診察もしてくれるけどこれも町医者の範囲?
地方だけど市内に病床が1以上20未満の眼科専門は知ってるだけでも5はあるから
検索したら入院出来る眼科も以外とあるんじゃないの?
自分は先週までぶどう膜炎で1ヶ月入院してたけど常に満床で白内障の入院が多く1/3〜1/2は締めてて
残りは網膜はく離とか感染症、硝子体手術など色々

他院からの紹介状持って白内障の手術を受けに来たけど
手術前の検査で網膜に穴が空いてるのが見付かった人や
緑内障が発覚した人とか色々居たよ

243病弱名無しさん (ワッチョイWW 7f03-UoDH)2018/03/16(金) 22:22:31.70ID:yLLQeEZ/0
やってしまった。目薬会社に持っていくの忘れた日に限って部長に飲みに誘われるとは。朝までコースだろうから断ってしまった。
一晩くらいサボってもいいかと思うけど翌日の罪悪感がすごいんだよね。
本当、緑内障は嫌だ。目薬から解放されたい。

244病弱名無しさん (ワッチョイWW 9b36-C3bC)2018/03/16(金) 22:42:29.31ID:NHXsODw40
>>242
そこまでの規模なら立派な病院じゃないのかな
町医者は眼科医1人・入院設備なしで◯◯眼科医院・◯◯眼科クリニックみたいなイメージ

>>243
目薬だけで済んでる、という見方もあるけどね
年取ると人間あちこちガタがくるものだし
それがたまたま目玉だったというだけで

245病弱名無しさん (スップ Sdb7-zsF9)2018/03/16(金) 23:10:22.68ID:TeMmdmS9d
>>243
俺、旅行で忘れて3日くらいさぼることもあるよ。
少しくらい忘れても、ほぼほぼ毎日やってりゃ効果はあるんだし、あまり気にしない方がいいんじゃないの。

246病弱名無しさん (ワッチョイ d34f-G7IE)2018/03/16(金) 23:15:16.48ID:RSV9OFSw0
旅行にくらい持ってけってw

注すのが遅れることはある
遅くなってもとりあえず注すけど

247病弱名無しさん (ワッチョイ 5528-MOYc)2018/03/17(土) 00:36:29.51ID:VAav/eyk0
>>243
入院中毎朝眼圧を測っていて
診察時間に寄っては眼圧を測るのが点眼前だったり点眼後だったりしたんだけど
最大で2しか変わらなかったよ
緑内障の点眼は朝(コソプト、アイファガン)、夜(キサラタン、コソプト、アイファガン)
毎日点眼していたら点眼を1日忘れた位でいきなり戻るって事はないって言ってたから
普段怠けずちゃんと点眼しているならそこまで気にしなくて良い様な気がする
でも、分かっていてもやっぱ罪悪感はあるかもね
緑内障の目薬以外に3時間毎、4時間毎に点眼しないといけないから
作業に集中したり睡眠不足でガッツリ昼寝してしまって2〜3時間ズレるとやっちまった感がある
最近急に瞼も下がって来たしホント目薬から解放されたい

>>244
自分も似たようなイメージだけど
自分が今迄に行ってた眼科は結構入院設備ある所ばっかりだったから
眼科で入院設備ない所も多いんだって知ってちょっと意外だった

248病弱名無しさん (ワッチョイWW ed57-pLm0)2018/03/17(土) 08:21:25.69ID:vF6PbQIA0
東京都の場合
眼科は1,281件 その内入院設備ありは22件
自治体数は23区 26市 5町 8村

249病弱名無しさん (ワッチョイWW 738f-C3bC)2018/03/17(土) 11:58:19.05ID:oQyWk9X+0
ID:VAav/eyk0がいる地域は恵まれてるんだと思う
こちらはハンパ田舎だけど入院設備のある眼科なんて市内にあるのやら?
仮にも中核市なのに眼科に限らず医師不足
ちょっと専門的な治療や手術となると県内他市か他県まで行くしかない

250病弱名無しさん (スッップ Sd2f-6ron)2018/03/17(土) 12:23:14.89ID:mPMsZbyQd
>>242
町医者って診療所って意味?
それなら>>181

251病弱名無しさん (スッップ Sd2f-6ron)2018/03/17(土) 12:48:56.53ID:mPMsZbyQd
>>250
ついで
病院は医療機関名に必ず「病院」の二文字を入れなければならない。
ただし、地方自治体、地方独立行政法人が設立した病院はこの限りではない。
最近、市民病院が医療センターに名称変更するケースが多い。

252病弱名無しさん (ワッチョイWW 7357-rcfC)2018/03/17(土) 12:49:18.59ID:dbOwjhpW0
1年ぶりに視野検査を受けてきた。視野に異常は無かったけど、眼圧が19に上がり始めた(もともと25くらい。点眼を始めて一番下がった時で16くらい)ので、もしかすると次回くらいから点眼薬2つするかもって言われた。

253病弱名無しさん (ブーイモ MM01-UoDH)2018/03/17(土) 15:11:45.04ID:+Q/JWrF8M
>>252
俺も視野欠けてないけど眼圧あまり下がらない、でも様子見になってる
たいして下がってないのに目薬増えないことに不安を感じつつも、自分でもできることないかといろいろやってる
近視が悪いかなと思って視力回復させようと頑張ってみたりして、0.08から0.2まであがった
視野欠けてないからいまいち緑内障にプラスの効果があったかはわからないけど

254病弱名無しさん (スププ Sd2f-pLcK)2018/03/17(土) 18:03:53.52ID:sWJHr1NNd
医者が悲観的なことを言って不安感を煽られる
スゲー嫌だわ

255病弱名無しさん (ワッチョイ dfec-hKdO)2018/03/17(土) 18:21:05.02ID:P61TJkbA0
指示で3時間おきに目のマッサージやらされてるんだけどうまくできてないから押しても眼球固いし袋あんまり膨らまないし目痛いし結膜浮腫できるし最悪
ただ眼球痛めつけてるだけだわ
眼球マッサージやってる人いる?

256病弱名無しさん (オッペケ Sr9f-z9y1)2018/03/17(土) 18:45:40.56ID:woPD85H3r
>>255
眼球マッサージなんかやるなよ。
網膜痛めるぞ。

257病弱名無しさん (ワッチョイ dfec-hKdO)2018/03/17(土) 18:51:00.08ID:P61TJkbA0
>>256
指示されてるんだから仕方ないだろ
勝手にやめるわけにもいかないしやらないと袋がくっついちゃうからな
しんどいわ

258病弱名無しさん (ワッチョイ 53b5-klMj)2018/03/17(土) 19:11:24.04ID:Vnonf17X0
>>242
俺の主治医のところも町医者といえば町医者だな。入院は手術のときに1日だけできる。ほとんど日帰りだけど手術数は大学病院よりも多い。>242のとこは眼科専門病院だね。指導医持ってるんだから町医者ではないような・・・

259病弱名無しさん (ワッチョイWW 3bc4-UoDH)2018/03/17(土) 20:33:05.02ID:2fGR7kAQ0
SNSでたまに視神経回復したって人いるけどありえるの?
共通して視野欠けるか欠けないかの超初期、治療数年で視神経の厚み(たぶんOCT)が回復して目薬やめたとかビタミンの目薬だけにしたとか
視神経も死にかけ、くらいなら回復するのかな

260病弱名無しさん (アウアウウー Sa9f-Dfjp)2018/03/18(日) 10:05:15.18ID:uL/rR4pba
>>257
私も術後眼球マッサージを指導され、自宅でしていました。
確かにあれは痛いだけで「本当に効いているの?」と思いながらしていた記憶があります。
地元の掛かり付け医に言うと、もうしなくてよくなり、解放された気分になったのを思い出しました。

261病弱名無しさん (スププ Sdd7-St5G)2018/03/18(日) 11:11:40.52ID:h+S4mikOd
今の点眼薬で眼圧が下がっているのに、副作用の影響で目の上の凹みが酷いので薬を変えてほしいて言ってもいいものだろうか…

262病弱名無しさん (ワッチョイWW ed57-pLm0)2018/03/18(日) 11:52:50.55ID:Ho4V/vni0
どこかに副作用が出た画像てないかな

263病弱名無しさん (スッップ Sd2f-6ron)2018/03/18(日) 13:29:31.27ID:XLuLzHTad
>>261
高眼圧症の目薬であれば多かれ少なかれまぶたの陥没は起きる。
言ってもいいけど、頑張って目薬を点しましょう!じゃないのかな?

264病弱名無しさん (ワッチョイW 9fb2-o8vS)2018/03/18(日) 13:50:51.24ID:oLua439t0
>>261

目の上の凹みって瞼がくぼむってことですか?
私のように4年点眼してもまったく眼圧が下がらない人間からしたら羨ましい限りです。

265病弱名無しさん (ワッチョイWW 9b36-C3bC)2018/03/18(日) 20:07:53.48ID:07BtG4I20
瞼というより眼窩の窪みが大きくなる
頭蓋骨の目の部分、丸く骨が空いてるじゃない?
上半分だけその形に窪むというか凹むというか
これに副作用の色素沈着まで加わるとゲッソリと疲れた印象になるんだよね

266病弱名無しさん (ワッチョイWW 91e2-4ZQd)2018/03/18(日) 20:53:51.84ID:asM9YrQn0
目が落ち窪んだみたいになるよね
職場でよく具合悪い?って訊かれるようになった
目がしんどそうに見えるらしい

267病弱名無しさん (アウアウアー Sa83-HPKi)2018/03/19(月) 13:51:46.46ID:WdPqFx1Ma
眼圧が両眼40mmhgを超えていて、入院、手術になるのですが、現在介護職に就いていまして、手術後も介護職を続けるのは厳しいでしょうか?
今まで二回眼圧を下げる手術をしていて、今回が3回目の手術になります。

前回、前々回は切開術でしたか、今回は切除術になるとのことでした…。

268病弱名無しさん (ササクッテロル Sp9f-AA6G)2018/03/19(月) 15:23:53.54ID:v8icD7Cnp
>>267
個人的な意見と前置きしますが
介護している人の等級次第じゃないかなーと
要介護5の方とか居るなら辞めたが良いかと
自分なら絶対にやらない
不用意に被介護者の手が自分の眼にぶつかって濾過胞が破れたら大変だし
もしそうなったら即座に抗菌・抗ウィルス点眼(5分に1回とかのレベルで)を開始しつつ濾過胞再建術ができる病院に転がりこまないと
感染症発生したら失明確定
再建が遅れて房水流出が続いて眼圧が落ちすぎると普通に前方消失からの無麻酔ビスコート注入
運が悪いと角膜移植コンボ付きとか怖すぎて・・・
自分は術後に房水流出が止まらず眼圧が測定不能になり2週間くらい無麻酔でビスコートを注射され続けたから怖くて怖くて

269病弱名無しさん (ワッチョイW 9fb2-1BgD)2018/03/19(月) 17:53:38.58ID:gQ1cjIIt0
緑茶とかコーヒーとか気にしてる?

270病弱名無しさん (ワッチョイ 5bb2-A85V)2018/03/19(月) 18:19:08.68ID:Qfsg862Z0
>>268>感染症発生したら失明確定
一部は失明するケースもあるが
失明確定何ていい加減な事を書くな!

271病弱名無しさん (ブーイモ MMcd-UoDH)2018/03/19(月) 18:19:14.23ID:19Rp05iDM
カフェイン入ってる基本飲み物は飲まないようにしてる
コーヒーはデカフェにしてる、紅茶のかわりに類ボスティー、お茶は飲まない

272病弱名無しさん (アウアウカー Sad3-Bxcp)2018/03/19(月) 19:57:22.08ID:DkcGi6yEa
気にしないでお茶もコーヒーも飲んでたけどカフェイン良くないの?

273病弱名無しさん (ワッチョイWW 9b36-C3bC)2018/03/19(月) 21:03:22.65ID:Cd4T6V5A0
一時的に眼圧を上げる作用があるとか何とか
自分は気にせず飲んでるけどね

274病弱名無しさん (オッペケ Sr9f-z9y1)2018/03/19(月) 22:12:36.14ID:XHxQH9zer
>>267
そんなと言ってないで早く手術受けて下さい
失明しますよ!

275病弱名無しさん (ワッチョイWW 9b36-C3bC)2018/03/19(月) 22:29:41.94ID:Cd4T6V5A0
手術は受けるんじゃないの?
悩んでるのは仕事の方

276病弱名無しさん (ワッチョイWW 7f03-UoDH)2018/03/19(月) 22:41:06.39ID:HAxHJe010
>>273
一時的と言うには結構長い時間上がるけどね
一日2杯くらいならいいんじゃない、ただ5杯以上とか飲む人はそうでない人にくらべ緑内障の人が多かったという研究もあるから飲みすぎるな、と俺が緑内障と診断されたときにもらったパンフレットには書いてあった

277267 (アウアウアー Sa83-HPKi)2018/03/20(火) 12:27:39.76ID:3oJZDDOka
>>268
そんなに複雑な手術になるのですか…。
入浴介助とか、移乗とかも厳しいですかね?
最悪なところ、介護職がダメならダメでいいんですけど、色々な制約が出るとしたなら、次はどんな仕事をしたら良いのか、不安です。
34歳の家庭持ちなので、仕事が無くなると厳しいです。
視力に不具合が出るのはもっと厳しいですが…

>>274
手術決まって近々入院です。
前回、前々回は最高で35mmhgでしたので、今回の40mmhgは驚いていますが、失明するレベルの眼圧ってどのくらいなのでしょうか?

278病弱名無しさん (ワッチョイW 9fb2-1BgD)2018/03/20(火) 12:56:30.92ID:VhYuRWfL0
>>277
30台だったら視野欠損は進むが失明はしない
1年くらい大丈夫
俺、最高で50まで上がった
ダイアモックスで下げた

279病弱名無しさん (ワッチョイ 5153-hKdO)2018/03/20(火) 13:52:05.51ID:yAFxPPWC0
個々の状態によると思うけど以前、空気式?眼圧計で
測定不可(眼圧60以上)で一晩放置でも失明は免れた。
眼圧が上がっている時は何も見えなかったが・・・

280病弱名無しさん (ブーイモ MMcd-UoDH)2018/03/20(火) 15:38:28.98ID:jTWj3j5LM
>>277
感染症怖いならメガネしてればそんなに危なくないんじゃないですかね
花粉症の人がつけるようなゴーグルタイプならなおよし
ちなみに海外では緑内障で目を守るためゴーグルつけてプレイしてたサッカー選手がいるよ

281病弱名無しさん (ササクッテロル Sp9f-AA6G)2018/03/20(火) 15:41:31.83ID:L5GJxZHEp
>>277
眼圧50くらいから虹視になって、そっから上がると強烈な頭痛と目眩と吐気がくるよ。それが一晩続いてなーんも対策しないと視野が飛ぶかもしれんね。ソースは俺

ダイアモックスは確かに強烈に眼圧下げるけど長期服用できないのがねー
お守り的に所有して年次で入れ替えてるけど
ダイアモックス使うようになるといよいよ終わりかなーって考えてしまう

282病弱名無しさん (ブーイモ MM5b-UoDH)2018/03/20(火) 15:45:33.17ID:9icZPRMzM
40とか50とかの人って閉塞型?
それとも開放型でもそこまで上がる人は上がるものなのだろうか

283242,247 (ワッチョイ bb6d-MOYc)2018/03/20(火) 16:03:45.44ID:KkX8uaUS0
>>248ー249
東京ってめちゃめちゃ眼科があるんですね!
自分の住んでる県と2桁違う…
そんなにあるから病院選び大変なんですね
県じゃなくて市での比較ですが自分の住んでる市は医大と県立病院、総合病院を含めると眼科は30弱
その内入院出来る眼科専門病院が5件位あるのは比率的にも大きく違いますね
他の方が入院出来る眼科は滅多に無いと言っていた理由が分かりました
こっちは田舎だから入院設備の多い所が多いのかな。

>>250-251
病院の立て直しで入院出来なくなった時に〇〇眼科病院から
〇〇眼科クリニックってなってたのはそのせいなんですね

>>258
入院する時に乗ったタクシーの運転手さんが
「ここは白内障の手術でも入院させてくれるから何たらかんたら〜」
と言ってたのでそんなのでも患者さんからは需要があるんですかね。
医療保険絡みかな

284病弱名無しさん (ワッチョイ bb6d-MOYc)2018/03/20(火) 17:24:19.91ID:KkX8uaUS0
>>261
副作用で眼の周りが窪んだり黒ずんだりして薬の変更をする事は良くあるみたいですよ
早い人は2〜3ヶ月で黒ずむらしいです
自分も瞼の上が窪んで来たせいか瞼下がりが酷いので
「次はキサラタンから減らして行こうか」って話になってます
窪みや黒ずみは個人差が大きいみたいだけど
黒ずみは3ヶ月、窪みは半年から1年位は良くなるのに時間が掛かるって言ってました

>>277
自分は正常眼圧緑内障では無く、炎症で眼圧が上がるタイプなので比較にはならないかも知れないですか
10代後半から約20年間で眼圧50以上は何10回と経験してますが幸い視野欠損はないです
でも去年の年末に眼圧が60になった時は視神経ではなく動眼神経がやられて
瞳孔が開きっ放し、矯正視力は1.2→0.1になったので視神経以外の心配も必要になってくるみたいです
初めは後遺症として残る可能性があると言われましたが数ヶ月の間に回復してくれて
瞳孔は生活出来る位に閉じて眩しさもなくなり、矯正視力も1.0まで戻りました

炎症が出ていて手術は不可能なので
眼圧下げる目薬を3剤に増やし、朝夕通院してマンニトールを点滴、
場合に寄っては点滴しながら眼に穿刺して直接前房水を抜いて眼圧を下げ
家ではダイアモックスを1日3錠飲むって生活を続けてました

285病弱名無しさん (ワッチョイ bb6d-MOYc)2018/03/20(火) 17:26:48.54ID:KkX8uaUS0
長文の連投申し訳ない…

>>279
そこまで上がると痛みと不安で一晩でもゲッソリとやつれますよね
てかノンコンって60までしか測定出来ないんですね

どうでも良い豆知識ですが
ノンコンは30を超えると高眼圧モードになり風がバフッ!っと出るので
測定し直す時に風圧が強くなったら30超えてるなってなります
直接当てて測るアプラは80まで測定出来るって言ってました
緑内障だと基本的にアプラでの測定になるだろうし
ノンコンで21超えるとアプラで測定し直しになるだろうけど

主治医は1度だけアプラで測定出来ない人を経験したみたいだけどそこまで上がると流石に失明コースとの事
60とかまで上がると眼圧が下がっても暫くは視神経が腫れて
半年位掛けてジワジワと萎縮したり視神経が死んで行くらしいので下がった後も安心は出来ないみたいです

286病弱名無しさん (ガラプー KKa3-3oy+)2018/03/20(火) 19:28:58.00ID:pD7e4NfKK
親が視野検査で見えたらボタンを押すという検査をしました。
先生はちゃんとできてない場合は緑内障ではなくても緑内障になってしまう検査だと言っていました。高齢者にも難しくない検査はありますでしょうか?

287病弱名無しさん (ワッチョイWW 9b36-C3bC)2018/03/20(火) 22:09:27.89ID:hMDCqOgq0
>ノンコンは30を超えると高眼圧モードになり風がバフッ!っと出るので
>測定し直す時に風圧が強くなったら30超えてるなってなります

近所の町医者に通院していた頃の話だけど
眼圧が高い時のノンコンの風は確かに「バシィッ!」て感じだった
自分でも「あ、ちょっとヤバイな」と分かるくらい
今通院してる隣県の眼科病院は多少高くても風当たりはマイルドな感じ
測定機器の種類(新しさ)にもよるのかな

288病弱名無しさん (スップ Sdb7-DgBi)2018/03/21(水) 20:45:54.76ID:NviLvldSd
緑内障はホント残酷な病気。
毎日一回、いやそれ以上に目のこと考えちまう。
前世、あるいは今世の行いが悪いんだろうね。俺。
もちろんもっとキツイ病、若いのに余命宣告されるのもあるけどね。

289病弱名無しさん (ワッチョイ 0738-lboF)2018/03/21(水) 21:05:41.67ID:6dCfKK4l0
>>286
私の通う眼科は緑内障を専門としてる眼科医ですが、
一応検査はするけど反射神経も関係するから重要視しないそうです。

290病弱名無しさん (ワッチョイ 5bbf-NFpf)2018/03/21(水) 21:45:34.37ID:cw68Cf9m0
今通ってる眼科はポータブル眼圧計使ってる
なんか不安

291病弱名無しさん (ワッチョイW 031a-Q4xN)2018/03/22(木) 08:10:53.46ID:qdVrMveE0
本当に残酷だよね。
毎日毎日失明のことばかり考えてしまう。
緑内障もかなり酷いけど、これ以上目の病気にならないとも限らない。
加齢黄斑変性や網膜色素変性など、トリプル病になったらどうなるんだろう…

292病弱名無しさん (ワッチョイW 0362-7MpI)2018/03/22(木) 09:11:46.07ID:nuhsOiV10
緑内障予備軍だと言われたんですが市販の目薬使い続けても大丈夫かな?
視野検査してまだ発症してないから大丈夫だけど毎年検査するように言われてドライアイの目薬だけもらって帰って来たんだけど

293病弱名無しさん (ササクッテロル Spbb-q40i)2018/03/22(木) 10:07:15.94ID:FxlVr08Np
>>292
医者から受けた説明がそれで全てなら
あなたはとても運が良いよ
病気ではなくお得意様になっただけだから

294病弱名無しさん (ワッチョイW 4e29-jMBV)2018/03/22(木) 12:27:43.00ID:JWrwQXoa0
でも、大切なものを目に焼き付ける時間を与えてもらえてることはありがたいな。
世の中には、ある日突然事故とかで失明する人だっているわけだし。

それに現代の医学では治すのが難しいってだけで、未来は分からないからね。
俺は希望を捨てないよ。

295病弱名無しさん (ワッチョイ 4eec-zkh5)2018/03/22(木) 12:43:07.99ID:L/U/4bPS0
あと10年20年以内に視神経再生できるようになってほしい
このままじわじわ見えなくなっていく恐怖と絶望が少しでもなくなる未来になってほしい

296病弱名無しさん (ワッチョイWW da03-R8FE)2018/03/22(木) 12:52:26.39ID:N6PPC0OO0
ある程度の歳でなるならともかく若くでなると絶望感もマシマシ、寿命まで持つと思えない
あと専業主婦という道がある女ならともかく、男ですでに緑内障発症してる人が結婚てあまり聞かないよね、そりゃ定年まで働けるかすら自信持って働けると言えないし、老後はもっと厳しい可能性高いわけだし
せめて40歳いや35歳まで緑内障にならないで欲しかった

297病弱名無しさん (アウアウウーT Sac7-AyCB)2018/03/22(木) 16:22:00.74ID:M9szcebXa
>>290
ペットで使うやつだろ。
大学病院でも使うから問題ないよ。

298病弱名無しさん (スッップ Sdba-mRzn)2018/03/22(木) 20:36:04.85ID:/u/lEhIud
>>294
まさにそれ。
狂ったように旅行行ったりしてるわ。
それなりの財力(と言っても普通のサラリーマンレベル)があってそこは本当に運が良かった。
これで暮らしもカツカツだったら、、、

299病弱名無しさん (スププ Sdba-J/em)2018/03/22(木) 21:19:56.26ID:uV4FrQTAd
面倒になったり金銭的なことで治療を途中で止める人も少なくない

300病弱名無しさん (ガラプー KK06-yv/F)2018/03/22(木) 23:07:14.86ID:ejlgi3RQK
眼底検査の後のPC作業はやっぱりしんどい

301病弱名無しさん (ワッチョイW 4e29-jMBV)2018/03/23(金) 00:16:26.38ID:RivkVnMw0
30代前半で緑内障発症したんだけど結婚するわ。
何度も何度も別れ話したんだけどね。
「その日が来たら、私が支えるから」って言ってくれた。
女神か。
本当にありがたい。

302病弱名無しさん (ドコグロ MMf7-vzMw)2018/03/23(金) 00:21:50.98ID:5N//n0UyM
結婚後、緑内障発覚
精神不安定になる
家庭不和
離婚
現在独身
ある意味身軽になったけどこれで良かったのか

303病弱名無しさん (ワッチョイW 0362-7MpI)2018/03/23(金) 00:48:19.57ID:+axS3f280
>>293
ありがとうございます
自分はまだ31なのでこれから発症するんじゃないかと不安で仕方ないです

304病弱名無しさん (ガラプー KK06-oeNO)2018/03/23(金) 02:54:03.27ID:Vy2+HCOzK
>>289
ありがとうございます。どこの病院が視野検査以外もしているか探し方がわかりません。紹介状がないけどダメもとで大学病院に行ってみます。

305病弱名無しさん (ワッチョイWW 7618-Ta6L)2018/03/23(金) 07:21:12.60ID:CloY9vYs0
>>303
俺は40くらいで視野がかけ始めた。
といっても自覚症状はなく、検査すると分かるくらいだが。
恐らく、30歳くらいでOCT受けたらあなたと同じような状況だったんだろうと思う。
いま50近いがとくに視野欠損も進んでない。恐らくは逃げきれる。
あなたも早めに見つけてもらえて運が良い。
危なそうになってきて目薬使うように成れば、さらに視野欠損が生じるまでの期間も延びる。あなたの場合まず100%近い確率で逃げきりだろう。

306病弱名無しさん (ワッチョイWW da03-R8FE)2018/03/23(金) 08:43:37.30ID:2G7bY8kg0
まぁ人によりけりだよ、進行は
知り合いの親は30代で発症だけど60になった今もほぼ進行なし
一方30代でもガンガン進行する人もいる、緑内障になるならないも運、進むか進まないかも運でしかない

307病弱名無しさん (ワッチョイ 0362-3KaU)2018/03/23(金) 09:30:17.38ID:g6EbWNfF0
>>303
毎日、ウォーキング(30分以上)をすれば眼圧下がるらしいよ。

308病弱名無しさん (ワッチョイWW 76b2-5C+d)2018/03/23(金) 09:32:58.19ID:xwpJrqeJ0
狭い道で歩いていて避けたつもりで例えば電柱とかにぶつかる人居る?

309病弱名無しさん (ガラプー KK06-yv/F)2018/03/23(金) 09:47:22.14ID:EdGOfoVyK
>>308
職場の廊下の壁の角とかはよくある
屋外はあんまりないかな

310病弱名無しさん (ガラプー KK06-yv/F)2018/03/23(金) 09:48:35.44ID:EdGOfoVyK
>>309
壁の角ってなんだ
曲がり角のところの壁

311病弱名無しさん (ワッチョイW 031a-Q4xN)2018/03/23(金) 12:06:07.82ID:+WlNyEQ50
支えてくれる人がいるって
羨ましい

312病弱名無しさん (スププ Sdba-J/em)2018/03/23(金) 12:13:38.47ID:cdeGpRJxd
支えてくれる人
年老いた親しかいない
ハァ

313病弱名無しさん (ブーイモ MM7f-R8FE)2018/03/23(金) 15:05:57.80ID:lxgE0PEyM
俺なんて親も支えてくれない
一人っ子だしこの呪われた緑内障の血筋ここで消せるから少しは人類に貢献したわ

314病弱名無しさん (アウアウカー Sac3-7MpI)2018/03/23(金) 18:49:51.35ID:PkD9JvD/a
>>305
ありがとうございます。そう言ってもらえると少し気が楽になりました
これからはあまり目を酷使しないように気をつけて生活していきます

315病弱名無しさん (ワッチョイ fa4f-m2sh)2018/03/24(土) 01:48:28.11ID:i4Ds31zK0
>>303
「予備軍」と言って定期検診に来させることで、いいお得意様になる、本当に発症したら、さらにいいお得意様になる・・・・・・
まぁ日本人の緑内障率はそれなりなので、間違ってはいないけど・・・・・・医者は定期検診を勧めるものだと思っていた方がいいよ

でも歯科検診に行ってても虫歯になるヤツはなる(ソース:俺)し、行かなくても虫歯にも歯周病にもならない人はいるでしょう
緑内障が虫歯と違うのは、いわゆる「歯磨き」にあたるセルフケアや予防法があるのかないのか、効果も含めてよくわからんことくらいか
発症したらつきあっていくしかないとはいえ、発症してないのに気に病んでも意味がないし、発症したところで気に病んでも始まらない
深刻に受け止めない方がよいのでは?

まぁドライアイの目薬もらいに眼科に掛かるのなら、市販の目薬に期待しているものも一緒に処方してもらったらいいと思うけど
眼精疲労ならシアノコバラミン(ビタミンB12)とか、仕事中の疲れ目ならピント調節機能改善とか色々あるからさ。保険もきくし

316病弱名無しさん (アウアウウー Sac7-m7/0)2018/03/24(土) 12:26:41.00ID:v7Y3aPVIa
眼科医がこう言ったんだって。
「一番なりたくない病気、緑内障」って。

317病弱名無しさん (ワッチョイWW f657-anQ1)2018/03/24(土) 12:39:43.60ID:Ve26XLTG0
加齢黄斑変性のほうが治療法ないししんどくないか?

318病弱名無しさん (ワッチョイW 031a-Q4xN)2018/03/24(土) 12:49:55.00ID:mIbHyRX10
加齢黄斑変性は研究進んでる
すでに6名の治験済み
あと5〜10年で治療できる病気になると
高橋政代さんが言ってる

319病弱名無しさん (ワッチョイW 0eb2-nk5C)2018/03/24(土) 12:52:10.65ID:OGmY6BjJ0
別な眼科にかかりたい時って、みんな何と言って紹介状書いてもらうの?すでに7年通ってるから紹介状は書いてもらいたいけど、引っ越しでもなく緑内障専門の先生にかかりたいだけだからいいづらい。

320病弱名無しさん (ワッチョイ 4eec-zkh5)2018/03/24(土) 13:48:23.06ID:3h670aPq0
緑内障専門の先生にかかりたいって理由で十分だと思う
そのまま言ってみたらどうかな
自分は緑内障専門の病院に行ってるけどそこの主治医とどうもそりが合わないからどうしたもんかと思ってる

321病弱名無しさん (ワッチョイW 0eb2-nk5C)2018/03/24(土) 13:58:26.70ID:OGmY6BjJ0
>>320

ありがとう。今の先生は転院したいと言われても別に気を悪くしたりしないかもしれないですね。

322病弱名無しさん (ドコグロ MM92-vzMw)2018/03/24(土) 19:24:27.49ID:vyJm9irLM
>>318
治療って言っても失明した目を頑張っても矯正視力0,1、視野10度位が限界だよ

323病弱名無しさん (ワッチョイWW bb6d-R8FE)2018/03/24(土) 19:59:49.24ID:/ZxvZT4Z0
他の病気がどうであれ一番緑内障が望みないよな、視神経だし
せめて白人に多いならアメリカが頑張って研究してくれそうだけど残念ながら多いのは黒人アジア人
中国が本気出してくれるの願うばかり

324病弱名無しさん (ワッチョイWW f657-anQ1)2018/03/24(土) 20:47:12.34ID:Ve26XLTG0
白人にだって多いだろ

325病弱名無しさん (ワッチョイW 031a-Q4xN)2018/03/24(土) 20:48:46.68ID:mIbHyRX10
もちろん今は視力はさほど上がらないらしいけど、ここまできたらドンドン研究も進んで、10年後にはもっと良くなるって言ってるよ。

326病弱名無しさん (ワッチョイWW da03-R8FE)2018/03/24(土) 21:04:59.12ID:jrT8LttG0
>>324
少ないよ、有色人種混ざってるアメリカでさえ失明原因の一位は緑内障ではない(もちろん白内障でもない)、たしか黄斑変性が一位
しかも白人って近視がかなり少なくて緑内障も高眼圧タイプばかりだし
人種の近い中国で研究してもらったほうかいいと思う、日本はもう理系軽視で給料も糞安くて科学力落ちすぎて期待できない

327病弱名無しさん (ワッチョイW 9753-2G2l)2018/03/24(土) 21:54:53.55ID:XP4Xc8pC0
習近平あたりが緑内障になったら本気の本気で中国も頑張るだろうけど…。

328病弱名無しさん (ワッチョイWW 972e-eFTu)2018/03/24(土) 23:28:47.61ID:4MuhFdLF0
引っ越し予定で転院する場合、今通ってる病院から資料貰える?
転院先の病院だと点眼薬使う前の眼圧分からないわけだから点眼薬使ってる今の眼圧が適切かどうかわからないでしょ?

329病弱名無しさん (ワッチョイW 4e4a-mRzn)2018/03/24(土) 23:42:15.41ID:Ux3bKpjS0
アジア人におおいって、やっぱり味の◯が良くないのかなー?
俺もかなり使う方だったし。最近やめてるけど外食したら大分入ってるわな。

330病弱名無しさん (ワッチョイWW da03-R8FE)2018/03/25(日) 00:16:32.83ID:uX3+zJCd0
>>329
そもそも視神経が弱いんじゃないかな、それに近視が多すぎる
人種ごとの近視の割合調べたらびっくりするよ、白人なんてぜんぜん近視(1.0未満)いない、強度近視なんてほぼいない
最近日本に旅行来る外国人多いけど白人の若者で眼鏡なんてあんまりみないけど、中国人韓国人は若くても眼鏡ばっかりだ

331病弱名無しさん (ワッチョイWW a3d7-Ta6L)2018/03/25(日) 09:27:49.72ID:6ndRcbAj0
>>330
眼軸が伸びやすい遺伝的傾向があるんだろうね。
視神経が弱いというよりは、強度近視によって正常眼圧タイプの緑内障になりやすいんだろう。

332病弱名無しさん (ワッチョイW 0eb2-nk5C)2018/03/25(日) 14:42:01.31ID:LdFZaOaA0
https://www.katoganka.net/緑内障への近赤外線療法/

このスーパーライザーという機器による近赤外線療法は、血流を改善することを目的としているのでしょうが、どなたか受けられた方はいらっしゃいますか?  

別な眼科では無料で提供するのでダメ元だと思って受けてみては?と書かれていました。私は眼圧が元々10ぐらいで、点眼も効果ないので、お試しもいいかもと思っています。

333病弱名無しさん (スププ Sdba-J/em)2018/03/25(日) 19:18:16.98ID:HulTvljEd
今39なんだけど
逃げ切れるかを誰に聞いても「わかんないよ」と
主治医に聞いても「わかんないよ」と言われる

334病弱名無しさん (ワッチョイWW 3736-lnzY)2018/03/25(日) 19:39:55.15ID:xNLyeeF90
そりゃそうだ

335病弱名無しさん (ワッチョイW 031a-Q4xN)2018/03/25(日) 20:21:32.22ID:pvIG8Eyj0
>>332
初めて聞いた
都会の病院は設備が整ってるからいいな
自分が通う眼科にあったらやりたい

336病弱名無しさん (ワッチョイ db04-3KaU)2018/03/25(日) 20:22:23.90ID:/38ncygQ0
【殺しにかかって来てる】 大型バスの運転手が意識失う(57) アフラックがん保険CM出演の山下弘子(19)
http://2chb.net/r/liveplus/1521976409/l50

337病弱名無しさん (ブーイモ MMe7-R8FE)2018/03/25(日) 20:25:32.20ID:RINLV58MM
俺は逆に30前半なのに今までかかった3人の医者皆に逃げ切れる、と言われた
全員緑内障を専門としてる先生だから患者の不安知ってて安心させるために言ってくれてるんだろうなあ、とひねくれた受け取り方してる

338病弱名無しさん (ワッチョイW 0eb2-nk5C)2018/03/25(日) 21:43:14.74ID:LdFZaOaA0
>>335

ペインクリニックや整形外科にも置いてあるようです。首にあてて血流改善を促すのは同じです。できれば週1、2回はやったほうがよいようで、近所の接骨院にもあるので肩こり治療の名目で通ってみようかと。副作用は一切ないようだし、実際肩こりもひどいので。

339病弱名無しさん (ワッチョイ f3f3-zkh5)2018/03/25(日) 23:21:03.96ID:bqX8H81p0
ヤフーニュースのトップにきたね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180325-00010000-jij-sctch

340病弱名無しさん (スププ Sdba-1gqC)2018/03/25(日) 23:24:56.03ID:CbAyHthZd
緑内障
病状が出た時には視神経の半分死滅
自覚症状前の早期発見が鍵
らしい

341病弱名無しさん (ワッチョイ 4eec-zkh5)2018/03/25(日) 23:32:42.98ID:jS+aQOT60
自覚症状出てから行った自分にとったら嫌な記事でしかないな

342病弱名無しさん (ワッチョイ 1a6d-fzSc)2018/03/25(日) 23:40:47.91ID:2ad6rjUH0
新しい術式ってなんだろ?

343病弱名無しさん (ワッチョイWW da03-R8FE)2018/03/25(日) 23:48:24.04ID:uX3+zJCd0
俺も緑内障の記事見るたび嫌な感じがする
事実だから仕方ないけど一生治療、治らない、失明に至る、とか嫌な単語ばかり並んでる上にいつみても同じ内容まったく進歩がない

344病弱名無しさん (ワッチョイW 031a-Q4xN)2018/03/26(月) 08:27:22.00ID:8QkNs10n0
>>338
ありがとう
やってみて何かいい変化があったら
また教えてください。

345病弱名無しさん (ワッチョイ df4c-Ll/d)2018/03/26(月) 08:56:57.32ID:fQstf7yp0
緑内障の症状のひとつに暗く感じるってありますが、
視界全体ですか?それとも欠けた部分だけが暗く感じる?

346病弱名無しさん (ワッチョイW 031a-Q4xN)2018/03/26(月) 10:08:44.16ID:8QkNs10n0
今回ヤフーの反響すごいね。
発見しても根本治療法なしで
精神病むだけ。
視神経再生研究に国はお金かけてほしい。

347病弱名無しさん (ワッチョイWW bb6d-R8FE)2018/03/26(月) 15:59:07.94ID:4bVCqXaX0
ヤフーの記事、コメントで「症状の説明がない」とか「予防法が書かれてないとか脅してるだけか」ってキレてるの多いけど
初期は症状もなければ予防法もなく治療法もなく最後は失明っていうそんな絶望的な病気があるなんて一般人は思いもしないんだろうな

348病弱名無しさん (ドコグロ MMf7-vzMw)2018/03/26(月) 18:43:37.96ID:Jvl54IbKM
緑内障になると日差しが眩しく感じたりしますか?
最近、外に出るときサングラスが必要になってきた

349病弱名無しさん (スッップ Sdba-mRzn)2018/03/26(月) 19:06:10.17ID:+Kz8xvJTd
>>348
しません

350病弱名無しさん (ワッチョイ 0e57-zkh5)2018/03/26(月) 19:15:23.61ID:GNmsF1C60
>>348

>>238を書いた者です。
白内障ですね。 私もサングラスをするようになりました。
緑内障だけなら裸眼でも平気です。

351病弱名無しさん (ワッチョイW 0eb2-vzMw)2018/03/26(月) 21:29:49.14ID:KZqKYwc80
完全失明したら自殺考えるだろうな

352病弱名無しさん (スププ Sdba-1gqC)2018/03/26(月) 23:58:39.28ID:+2iIsjFtd
耳が聞こえなくなるより、喋れなくなるより、目が見えないが一番嫌な気が個人的にはする

353病弱名無しさん (ワッチョイ 4eec-zkh5)2018/03/27(火) 03:46:51.48ID:5aqXZO7Z0
もしなるなら徐々に視野が欠損していく病気じゃなくて徐々に味覚がなくなる病気だったらって思うわ
五感の中で一番なくても困らない

354病弱名無しさん (スップ Sd5a-cKZv)2018/03/27(火) 07:14:12.84ID:SG5rAwG9d
2年位前、眼科を出ようとしたら完全失明者(男30歳台)が母親の肩に手を載せて歩いてきた。勿論白い杖も持っていた。痛々しく見えた。まさか、俺もそうなるんだろかと考えたが、かなり太っていたから糖尿病からの合併症か?

355病弱名無しさん (ワッチョイW 4e29-jMBV)2018/03/27(火) 07:34:45.70ID:bQDoxXxm0
知らんがな

356病弱名無しさん (ワッチョイ 1a6d-fzSc)2018/03/27(火) 07:55:11.39ID:Tsc3eCgN0
緑内障はジワジワと見えなくなっていくから
治療が上手く行かず失明するにしても人生後半だけど
糖尿病網膜症は30代でもある日突然目の前が真っ赤になって
そこから良くなっても光しか感じられなくなる事だって珍しくないからね

初期で分かれば有効的な治療もあるけど緑内障と一緒で自覚症状がないから
発見が遅れると出血し易い新生血管が沢山出来て防ぎようがない

357病弱名無しさん (スップ Sdba-mRzn)2018/03/27(火) 12:22:14.87ID:Sk370cUvd
>>351
俺はもうそう決めてる。
そう決めたら少し楽になった。
30年以上先だと信じてる。いや願ってる。
どうやって死ぬか。その勇気あるかだけど。

358病弱名無しさん (スッップ Sdba-HsaW)2018/03/27(火) 12:28:56.44ID:KapuEjFId
フルメイクした後で今日の目薬注してないことに気付いたorz
目元滲まないことを祈る

359病弱名無しさん (ワッチョイW 0eb2-vzMw)2018/03/27(火) 13:38:04.38ID:5hHeULwm0
そう言えば中途失明者の8割〜9割は一度は必ず自殺を考えるらしいね
実際に行動に移すのは少ないのかもしれないけど
精神的ダメージは計り知れないだろうね

360病弱名無しさん (ワッチョイWW a3b2-a3SE)2018/03/27(火) 13:51:38.64ID:ViHmc9/K0
失明しても夢の世界では目が見えるんやで

361病弱名無しさん (スププ Sdba-1gqC)2018/03/27(火) 13:54:39.41ID:orbHEyhpd
40代の今から定期的に診察して、点眼薬をさしているんだから失明まではないと信じたい
緑内障の疑いあると診断されても治療せずほっといている奴らが失明してしまうと信じたい

362病弱名無しさん (スプッッ Sdba-d4rR)2018/03/27(火) 15:19:19.87ID:aeTKWuBtd
地下鉄サリン事件の麻原こと松本死刑囚は子どもの頃から弱視で盲学校出身、じわじわ見えなくなって35で全盲だって
恐ろしかったろうと思うけど、子沢山なのが不思議だな。遺伝したらとか思わなかったのか、すごい楽観的なのか、見えるうちになんでもやっとこう!だったのか

363病弱名無しさん (スップ Sd5a-cKZv)2018/03/27(火) 16:35:55.95ID:SG5rAwG9d
>>358
メイクにどれだけ時間かけたの?
俺、学生時代はロックバンドやっててラメ入りアイシャドーベッタベタのケバメイクしてたことあるけど、一時間くらいやってたかな。街中歩くとみんな振り向いてくれたから気持ちよかった。もうできないけど。

364病弱名無しさん (ブーイモ MM26-R8FE)2018/03/27(火) 16:39:45.15ID:X+BD5bfIM
俺も失明したら自殺するつもりだから結婚なんて考えたこともない
失明してなくても50くらいには死んで緑内障生活に終止符打ちたい

365病弱名無しさん (スップ Sd5a-cKZv)2018/03/27(火) 17:20:24.55ID:SG5rAwG9d
失明したら自殺するのも難しいと思うけどな。

ちなみに、去年俺の友人が胃ガン(末期状態)の苦しみに耐えきれずにガス自殺した。辛かったんだろうな、苦しかったんだろうなと思う。勿論、全盲になっても辛くて苦しいよな。

366病弱名無しさん (スップ Sdba-mRzn)2018/03/27(火) 18:43:25.37ID:Sk370cUvd
>>365
包丁もって風呂場で胸ひと突きするか、
練炭持って風呂場でいくか。

相当な勇気だぜ。できるかな。
結局いつでもイケる、なんて考えたら暫く生きたりしてな。

367病弱名無しさん (ワッチョイ 4eec-zkh5)2018/03/27(火) 18:45:46.14ID:5aqXZO7Z0
自殺はできない
そんな勇気はない

368病弱名無しさん (スップ Sd5a-cKZv)2018/03/27(火) 19:43:25.06ID:SG5rAwG9d
>>366
失明した状態で、人に気付かれずに包丁、練炭を持って風呂に行けるかい?
健常者じゃないんだぜ

369病弱名無しさん (スップ Sd5a-mJRg)2018/03/27(火) 20:24:06.13ID:7AFu9qBkd
通院、点眼で逃げ切りを目指そう。自殺なんて言わないで。
親戚のおじさん(享年64)は、国が難病指定している病気に罹患、30代前半で失明した。
そこから専門学校へいき、鍼灸や福祉主事の資格を取り、
健常者の女性と結婚、二児の父に。こどもも大学に進学させた。
障害者で頑張っている人特集とかでテレビや雑誌にも出た
結局ガンでなくなったけど、もっと生きたかったと思う

370病弱名無しさん (スップ Sdba-mRzn)2018/03/27(火) 20:39:03.76ID:Sk370cUvd
まあアレコレ考えられるだけでも
幸せな方かも知れんよな。
ある日突然失明、という方もいるんだもんなぁ

371病弱名無しさん (ワッチョイWW 3736-lnzY)2018/03/27(火) 20:55:09.28ID:6/V+YRGA0
網膜剥離とか恐ろしいな
会社の仲間がカーテンを引いたように視野が欠けてると町の眼科に行ったら
即紹介状出されて設備の整った眼科病院へ転院、すぐに入院・手術だった

自分も強度近視で網膜薄いと思うので他人事じゃない

372病弱名無しさん (スププ Sdba-J/em)2018/03/27(火) 22:07:08.37ID:Z7Y7hrSbd
早くの医学の進歩を願いたい
切に切に

373病弱名無しさん (ワッチョイ a304-zL8s)2018/03/27(火) 22:17:41.39ID:CxpXq3ed0
このスレは目に毒だな

374病弱名無しさん (ブーイモ MMe7-R8FE)2018/03/27(火) 22:45:15.44ID:qJpbGm9TM
同じ境遇の人が逃げ切った事例を全然知らないから不安は多い、不安に思ってもなにもならないのはわかってるけどなかなか割りきれるものでもないし

30歳くらいで発症したけど論文探してもせいぜい20年経過おったのしかない、50年60年なんてまったくない
そしてそれらの論文では高眼圧型の場合治療して年-0.3MDは遅い、-0.5MDで普通、-1.0MDで手術検討、くらいの分類だった
仮に普通の-0.5MDなら70歳で20MDだからかなり厳しい
知り合いの親に30代から緑内障の60代いるけどその人もじりじり進行してもう結構やばいらしいし

50年経過おった論文あるなら教えてほしい

375病弱名無しさん (ワッチョイWW 76aa-d4rR)2018/03/27(火) 23:01:17.69ID:zPOVb/mz0
長寿化社会は、逃げ切れない人を増やすよな。
この病気でなくてもあまり長く生きたくはないな。

376病弱名無しさん (スップ Sd5a-Ta6L)2018/03/28(水) 07:38:23.09ID:i2vvNhx4d
>>374
50年追えないのは当たり前というか、その前に死ぬか、どうでもよくなってんだよ。
40歳で発症したら、50年たったら90歳だよ。もう、どうでもいいだろ。
だからデータも集まらないんだよ。

377病弱名無しさん (スップ Sd5a-Ta6L)2018/03/28(水) 07:40:32.05ID:i2vvNhx4d
50年経過追った論文がないということは、大概の人は逃げ切ってるということだよ。

378病弱名無しさん (ブーイモ MMe7-R8FE)2018/03/28(水) 08:55:22.92ID:iJyYyRXHM
>>376
40歳で発症したら、な
25歳なら75歳、まだ平均寿命にすら届いていない
若くで発症してしまったごく少数の人間はそれだけで不安だよ、医者も論文もあなたのように若くても40歳発症みたいな話しかしないし

379病弱名無しさん (ドコグロ MMba-vzMw)2018/03/28(水) 09:44:31.19ID:U4B0MUnaM
俺も片目は緑内障末期で残りの片目はまだ大丈夫だけどそっちがやられたら生きる気力、一気に失いそう
長生きはしたくないね

380病弱名無しさん (スップ Sd5a-Ta6L)2018/03/28(水) 12:45:10.63ID:s9UInWD0d
>>378
昔はOCTもそうはないし、視野検査の精度もよくない。発症してたけど気づくのは40代というのが多かっただけだよ。今から30年前の技術で40代で診断ついた人は仮に今の技術で診断したなら20代で診断つくことも多いだろう。
俺のとーちゃんも40代で自覚症状がでて気付いたらしい。自覚症状が出るくらいだから片目は中期くらいだったようだ。とーちゃんが仮に20代のときに今の技術で検査したら緑内障と診断されたんじゃないかな。
あれから30年経つが、まだ日常生活にはなんの不便もないようだ。悪い方の目もまあまあ見えてるようだよ。
実際、大概の正常眼圧緑内障患者はこんな感じで逃げ切って死ぬ。
あんたもビクビクする必要はない。

381病弱名無しさん (ワッチョイ 37bf-BYmF)2018/03/28(水) 15:31:05.58ID:Q1t49Nhx0
NTG、逃げ切りはわかるけど検査や診察、目薬が高い。3割負担はキツイ

382病弱名無しさん (ブーイモ MMba-nk5C)2018/03/28(水) 19:01:38.82ID:a3YKZwrRM
先月、点眼薬がコソプトにグラナテックが追加になったので、本当は3ヶ月後診察を指示されてたけど、今日眼圧をはかりに行ってきました。

主治医は激混みだったので、非常勤の先生に診察してもらったけど、聞きたいこともあれこれ聞けて良かったです。眼圧は変化なし。

普通は点眼薬替えて効果があるかの見極めは1、2か月程度でいいと思うので、次回主治医に相談してくれとのこと。

今日の先生 質問には何でも誠実に答えてくれるし、この人が主治医でもいいと思ったわ。どんなに有名な医師でも、激混みで質問、相談もしづらいというのは私には向かないなー

383病弱名無しさん (ワッチョイ 4eec-zkh5)2018/03/28(水) 19:04:34.77ID:ruEjHNL50
聞きやすい話しやすいって重要よね

384病弱名無しさん (ワッチョイW 0eb2-nk5C)2018/03/28(水) 19:34:01.65ID:KJ5Go/N20
>>383
そうなんです。主治医は3ヶ月おきの診察を指示なんですが、結局そうすると、変えた点眼薬があまり効果なくても1年間ぐらい使うことになります。こちらから変えてくれとかいいづらいし。

今日の先生は、私のように無治療(8年ぐらい前)で10〜12だった人は下げるのが難しいし、年齢とともに眼圧が上がる人もいるので、今が点眼して13でも点眼の効果がまったくないともいいきれないとか色々説明してくれました。

過去にSLTをやってほんの少しだけ下がったのですが、主治医は再度やることには否定的(理由は教えてくれない)、でも今日の先生は再度やってもいいと思うけど主治医には何か考えがあると思うので、理由を聞いたほうがいいと言ってくれました。

385病弱名無しさん (ワッチョイ 9773-zL8s)2018/03/28(水) 19:55:16.12ID:E/lmKXmy0
>>381
眼医者まじで内科とか比べたら糞高いよな
検査で4000円とかすぐ行くもんな

386病弱名無しさん (スププ Sdba-J/em)2018/03/28(水) 20:02:46.05ID:oR4ROExud
自分は何年も眼圧20前後
安定してるとも言えなくもないけど
医者は高いと言う

387病弱名無しさん (ワッチョイ fa4f-m2sh)2018/03/28(水) 20:03:17.98ID:Iy3hLCNi0
>>385
薬を処方箋でなく、病院で一緒に貰って、それもカウントしてる?
昨年の実績見たけど、視野検査やってても4,000には届いてないんだが
まぁ確定申告で医療費控除できるしいいんじゃないの?

388病弱名無しさん (スププ Sdba-1gqC)2018/03/28(水) 20:43:56.84ID:Bw6JEcEZd
ディオドラバの副作用
目の上の窪みは朝は大丈夫だけど夕方会社から帰ると一段と凹んでる…酷い疲れ目に見える

389病弱名無しさん (ワッチョイWW 3736-lnzY)2018/03/28(水) 21:05:58.70ID:obqHx/rs0
ディオドラバ…怪獣みたい

390病弱名無しさん (ワッチョイ 1a6d-fzSc)2018/03/28(水) 21:11:57.89ID:BE6UOonY0
検査代や薬代高いよねー

脳出血と脳梗塞の両方した友達が居るけど
MRIを年1回で約1万、内服薬は3ヶ月で2000円って言ってたから
自分の方が掛かっててビックリしたわ

391病弱名無しさん (ワッチョイWW 3736-lnzY)2018/03/28(水) 21:14:40.57ID:obqHx/rs0
ルーチン検査+処方箋料で1,500円ほど
これに視野検査が加わると4千円近くなる
薬はフルコース2ヵ月分で約1万円
高いよねー

392病弱名無しさん (ブーイモ MM26-R8FE)2018/03/28(水) 22:33:35.97ID:SJIRE/wJM
静的視野検査が高すぎ
動的ならともかく静的なんて機械がはかってるだけじゃん
海外の記事だけど一番楽して稼げる医者は緑内障白内障専門医ってあったくらいだし羨ましい
我々は死ぬまで眼科医のために働いてお金貢がないとな

393病弱名無しさん (スプッッ Sd5a-HsaW)2018/03/28(水) 22:41:48.84ID:EJsrwiXHd
今目薬の袋整理したらアイファガンばかり余ってて唖然とした
まあ右目だけ1日2回だけど利き目だから一滴だけ上手く注せるからだろうけど
対してミケルナはすぐ無くなる
1日1回だけど左目は利き目ではないから注し難いんだよ
いつも二、三滴無駄にしてしまうから

394病弱名無しさん (スププ Sdba-1gqC)2018/03/28(水) 22:56:12.54ID:Bw6JEcEZd
左右どちらの目も注しづらいと感じたことない俺は変なのか…

395病弱名無しさん (ワッチョイWW 972e-eFTu)2018/03/28(水) 23:28:31.67ID:ZGnBp9yE0
精密眼底検査ってのに112点も取られてる
精密と言いながら瞳孔開く目薬注して調べるやつじゃないんだよ
普通に光が出る顕微鏡みたいなやつで覗くだけ
瞳孔開かなきゃ眼底検査なんて出来ないと思うんだが

396病弱名無しさん (ワッチョイW 4e4a-mRzn)2018/03/28(水) 23:37:07.40ID:/RsTea4c0
>>393
なるほど!
左目さし辛いと思ってたけど利き目じゃないからなのか。

397病弱名無しさん (ワッチョイWW 8157-2SVt)2018/03/29(木) 01:02:46.73ID:yqoVXQFD0
いや世間では不器用と呼びます

398病弱名無しさん (ドコグロ MM25-lYln)2018/03/29(木) 03:14:02.48ID:ZP6nVAlPM
>>386
20位だと結構進行しますか?
俺もまだ点眼始めて1年くらいやっぱり20前後あります

399病弱名無しさん (ワッチョイ 936d-uaFS)2018/03/29(木) 03:22:34.89ID:r/fute0x0
他人が20で進行するか気にしたって無駄だよ

400病弱名無しさん (ワッチョイ d9f0-kUw7)2018/03/29(木) 09:15:03.94ID:Iqi+cULh0
>>385
1型糖尿病で月2万円かかるので、眼科とあわせて収入で生活できないわ。

401病弱名無しさん (スップ Sdf3-MPiW)2018/03/29(木) 10:30:25.94ID:JMUuxqlWd
先日眼科のおたんこナースから、目薬を点すときには目薬を持っていない手でアカンベーをして目を広げ、目薬を持っている手を反対側の手の上に乗っければ安定して点しやすいと言われた。みんなどういう格好で点してる?

402病弱名無しさん (ニククエ Sdf3-aFyh)2018/03/29(木) 12:38:59.17ID:wKhsRB44dNIKU
見づらくなって眼圧検査受けたんだけどその時簡易の眼底検査もしてくれたの?

眼底検査の眩しくなる目薬やるかもと言われたけどそれはやりませんでした

403病弱名無しさん (ニククエ Sx0d-YmSO)2018/03/29(木) 15:02:46.54ID:gzgifuZKxNIKU
3ヶ月ごとの診察って大きい病院?
町医者だと1ヶ月ごとに来いとか言いやがる
もちろん発見から3年ぐらいたって安定期?みたいなデータも十分取れてると思うんだけど

眼科を変えたいが田舎なのでOCTなどなかなか設備揃ったとこが少ないので見つけるのが大変

404病弱名無しさん (ニククエ MMab-nSvX)2018/03/29(木) 16:07:42.00ID:l+2F9vwRMNIKU
東京なら開業医でも有名なところなら3ヶ月が標準
それでも常時数十人の緑内障患者でいっぱい

405病弱名無しさん (ニククエ KK6b-YCF4)2018/03/29(木) 18:44:31.76ID:N6322Z9hKNIKU
白内障が酷くてスリガラスのようになってて緑内障なのかわからないと言われた。
白内障の手術をしつこくすすめられてしたくないと言うと緑内障か調べられないって女医にヒステリックをおこされた。

406病弱名無しさん (ニククエ d153-kUw7)2018/03/29(木) 18:58:13.39ID:5vqZ22xk0NIKU
白内障放置?
世界では失明原因の第一位が白内障。

407病弱名無しさん (ニククエW abb2-lYln)2018/03/29(木) 19:02:45.77ID:i9YJO3Na0NIKU
白内障があると眼底見るときに見づらい
眼内レンズは一点にしかピント合わないから眼鏡が必ず必要になるけど強度近視があって視力が0,1以下の人だったらやる価値あるよ

408病弱名無しさん (ニククエ Sr0d-XLh3)2018/03/29(木) 19:08:56.17ID:Tde0RtnQrNIKU
紹介状なしで転院するのってダメかな
とある理由で何年も通院できなかったんだけど。

409病弱名無しさん (ニククエWW db57-tcSE)2018/03/29(木) 19:16:51.77ID:cVqrHr2d0NIKU
>>408
ほぼ初診やんけ

410病弱名無しさん (ニククエWW db57-tcSE)2018/03/29(木) 19:17:50.94ID:cVqrHr2d0NIKU
>>405
白内障の手術したくない理由は?
放置して良いことなんてなんもないしさっさと手術したほうが良いと思うけど。

411病弱名無しさん (ニククエ 8162-HAdz)2018/03/29(木) 19:23:04.55ID:0jBC2dj50NIKU
>>408
紹介状が必要な大病院から別の大病院へ移ると言うことですか?

412病弱名無しさん (ニククエ 936d-uaFS)2018/03/29(木) 19:25:08.90ID:r/fute0x0NIKU
>>405
白内障は手術を延ばせば延ばす程手術の難易度が上がるし
緑内障だけじゃなく網膜はく離や穿孔とかを見逃す原因になるから気を付けた方が良いよ

413病弱名無しさん (ニククエ Sx0d-YmSO)2018/03/29(木) 19:50:46.51ID:gzgifuZKxNIKU
>>405
それって素人が肉眼でもわかるほど見た目が白くなってるの?

414病弱名無しさん (ニククエ Sdb3-S9vi)2018/03/29(木) 20:09:29.03ID:p1Hux3MjdNIKU
眼圧20て一応正常範囲内でしょ

415病弱名無しさん (ニククエ d34f-WDHL)2018/03/29(木) 20:21:38.40ID:vbtD+zRg0NIKU
>>405
先日、親父が白内障の手術したよ
家族で一番、目が良くなったわ

416病弱名無しさん (ニククエ KK6b-YCF4)2018/03/29(木) 20:26:54.02ID:N6322Z9hKNIKU
>>410
0.5と4なんで生活に支障はないです。感染症で死者もいるしドライアイや後遺症のが怖いです。

417病弱名無しさん (ニククエW 811a-CpJc)2018/03/29(木) 20:29:19.84ID:XZBL/uaJ0NIKU
緑内障あると多焦点レンズはダメなんでしょう…

418病弱名無しさん (ニククエ KK6b-YCF4)2018/03/29(木) 20:30:50.95ID:N6322Z9hKNIKU
>>412
視野検査はまだしてないんですけど、手術でクリアな目にした方が正確なデータは見れると言われました。視野検査でボタンのミスがなければ緑内障じゃないらしいのでなんとか手術はさけたいです。

419病弱名無しさん (ニククエ KK6b-YCF4)2018/03/29(木) 20:32:28.14ID:N6322Z9hKNIKU
>>413
肉眼ではわかりません。画像では白いからその奥が見えないから緑内障かわからないと言われました。

420病弱名無しさん (ニククエ KK6b-YCF4)2018/03/29(木) 20:35:00.18ID:N6322Z9hKNIKU
>>417
白内障の手術をしてクリアにしないと緑内障かわからないと言われた私は保険がきく安い方しかできないということでしょうか?

421病弱名無しさん (ニククエ 936d-uaFS)2018/03/29(木) 20:39:28.90ID:r/fute0x0NIKU
>>418
どのステージか分からんけど成熟期まで放置してしまうと手術の難易度上がって
感染症のリスクが跳ね上がるよ
しかも感染症なんかよりウンと高い確率で緑内障発作も起こすリスクがあるから一気に失明に近付くよ

422病弱名無しさん (ニククエW 811a-CpJc)2018/03/29(木) 20:46:51.66ID:XZBL/uaJ0NIKU
>>420
どうだろうね。
緑内障の人は多焦点使えないと聞いたけど。
早めに主治医に相談してみて

423病弱名無しさん (ニククエWW 9357-6STw)2018/03/29(木) 21:08:05.94ID:vU24S+Pg0NIKU
>>401 目薬を持つ手を支えることはないけど、寝た状態でアカンベーをして刺してる。
>>402 先生に目の中を見られなかった? 「赤い光を見て」とか言われて。あるいは機械を覗き込んでフラッシュをたかれる検査とか。それが眼底検査

424病弱名無しさん (ニククエWW dbb2-+HcX)2018/03/29(木) 21:24:39.82ID:Rq+GhKQ10NIKU
>>402
年に2回通院
その1回が目薬点しての検査
その日は車やチャリンコは厳禁って言われるよ

425病弱名無しさん (ニククエ 936d-uaFS)2018/03/29(木) 21:27:40.96ID:r/fute0x0NIKU
目薬を上手くさせない人は首が固いのかちゃんと上を向けてない人が大半みたいね

426病弱名無しさん (ニククエWW 1936-lozd)2018/03/29(木) 21:28:52.92ID:E4P3XTUu0NIKU
>>ID:N6322Z9hKNIKU
ぶどう膜炎からの白内障・緑内障疑いで一昨年に白内障の手術をしたよ

強度近視・白内障(片目だけ)・ぶどう膜炎あり(再発性で片目だけ)
…というややこしい状況のため、医者にはずっと様子見されてた
その間にぶどう膜炎が再発、白内障が更に進行して視野検査もマトモに出来なくなった

セカンドオピニオンを受けて手術後、ようやくマトモに受けられた視野検査で緑内障中期と判明
視野が部分的に欠けてることが自分でも分かった

ちなみに白内障が進行したせいで超音波を当てても水晶体がなかなか割れず
執刀医の「割れないなぁ」という呟きが聞こえてマジか?と思った
出力をかなり上げてようやく割れたみたいだった

427病弱名無しさん (ニククエW 5104-Cdlt)2018/03/29(木) 21:33:27.87ID:J3vA10LD0NIKU
これから白内障手術するなら絶対istent入れてもらった方がいいよ。
よほどの金持ち以外は高額療養費で無料だし、ついでに眼圧が20%くらい下がるし。

428病弱名無しさん (ニククエ KK6b-YCF4)2018/03/29(木) 23:02:43.16ID:N6322Z9hKNIKU
>>421
視神経の異常はみあたらないからおそらく緑内障ではないそうで、最終判断は視野検査だそうです。個人的には白内障の手術をしないと奥の眼底が見えないから正確なデータはでないと言われました。

429病弱名無しさん (ニククエ d153-kUw7)2018/03/29(木) 23:20:52.96ID:5vqZ22xk0NIKU
本当に白内障がそこまで進行しているのか
セカンドオピニオンを受けた方が良いかも。

430病弱名無しさん (オッペケ Sr0d-XLh3)2018/03/30(金) 01:27:36.31ID:GlSKnbeLr
>>409
初診として受けても大丈夫なんですが、そういう流れで行くのは行き先の医院で嫌な顔されないかなぁと。
薬の記録は今までのは全部取ってあるので、持っていくつもりです。
まあ、医者によるとは思いますが。
>>411
有名大学病院からクリニックに行く予定です、まだどこにするかは決めてません。
元々、自宅から遠い(といっても一時間くらい)病院だったので、近くにいいところがあったら変えようかとは思っていましたが、変える前に病院自体行かなくなってしまった。

431病弱名無しさん (ワッチョイW abb2-6BjV)2018/03/30(金) 01:38:19.60ID:tTleJRY10
>>430

今までの治療経過がわからないと転院先でも困るのでは?

私も転院を検討していますが、今の主治医がスーパードクター的?な医師(緑内障が専門ではない)なので、言いだしづらいです。

432病弱名無しさん (ワッチョイ 936d-uaFS)2018/03/30(金) 01:54:24.90ID:WSIo3oBw0
>>430
受付でカルテのコピーが欲しいって言えば手数料とコピー代だけで
診察もなく貰えるよ
薬の記録よりも初期の状態と目薬を使ってからの状態の方が大事

と思ったけどレスの内容からすると目薬も切れてそうだね
薬の効果も切れてるだろうしカルテがあろうとなかろうとどうでも良さそう

433病弱名無しさん (スプッッ Sdf3-mUD0)2018/03/30(金) 09:45:42.22ID:TTHfjTQ0d
またアイメイクしてから目薬注すの忘れたこと気付いたorz
アイメイクに時間掛けて力入れるようになったのはここ十年なんだ
今はそういう傾向のメイクが一般的だから
昔は眉と口紅さえ整えてれば良かったのに
だからアイシャドウをアイライナー代わりに使っていて
目薬注せば滲むの必至
まあ緑内障は失明の危険、よくて視野が欠ける恐い病気
そして目薬注していてさえ私の見える部分はどんどん減っている
化粧くらい妥協するか

434病弱名無しさん (ワッチョイ 8162-HAdz)2018/03/30(金) 10:17:19.44ID:njMPB4ip0
>>430
>>有名大学病院からクリニックに行く予定です

街の眼医者では治療できないと言うことで
紹介状をもらって有名な大学病院に行った
と言うことですよね。

今後、クリニックでは治療できないようなことが起こって、
また有名な大学病院に逆戻りなんて事にはならないか
が心配ですね。

435孔雀 ◆yvcytaqvOAPM (ワッチョイ 2b4a-HAdz)2018/03/30(金) 10:26:15.71ID:MRqv2/L50
化合物★向精神薬(うつのお薬、麻薬)
http://bigocoro.blog53.fc2.com/blog-date-20100706.html

647 :孔雀 ◆yvcytaqvOAPM [kotchian]:2018/03/29(木) 21:01:12.06 ID:Nl2sZYZ90NIKU
枇杷がいい。長崎のはシナ産の苗だからダメだ。千葉の富浦のがいい。

682 :孔雀 ◆yvcytaqvOAPM [kotchian]:2018/03/29(木) 21:11:29.60 ID:Nl2sZYZ90NIKU
カルダモンにはサリチル酸メチルが含有されているらしい。 てか、テオブロミン?

692 :孔雀 ◆yvcytaqvOAPM [kotchian]:2018/03/29(木) 21:15:10.03 ID:Nl2sZYZ90NIKU
カルダモンにはDNAの二重らせんの内部のヴィールスを死滅させるらしい。

これで我々は、生殖によって種族の歪みを是正して、種族の典型を回復できるのだ。

767 :孔雀 ◆yvcytaqvOAPM [kotchian]:2018/03/29(木) 21:31:57.32 ID:Nl2sZYZ90NIKU
つーか歯の成分がカルダモンじゃん。それならカルダモンを多く摂取すれば、三回目の歯が生えてくる!

834 :孔雀 ◆yvcytaqvOAPM [kotchian]:2018/03/29(木) 21:49:22.45 ID:Nl2sZYZ90NIKU
終戦後に大量のヒロポンがばら撒かれて、あちこちで白い粉で消毒したと聞いたぞ。

680孔雀 ◆yvcytaqvOAPM 2018/03/30(金) 10:06:20.27ID:bXhHwTz40
サンザシが鼻詰まりに効くらしい。アーユルヴェーダだ。

436病弱名無しさん (ワッチョイW 811a-CpJc)2018/03/30(金) 11:25:41.39ID:9MwslgGG0
年内に白内障手術決まってるけど、
ステントって軽度から中期が対象と書いてる。
末期だし…
しかも内眼手術してない人。
目の手術だから何度も何度もできないよね。
将来的に視神経再生移植手術できなかったら
一番たいへんなことになるよね。

437病弱名無しさん (ワントンキン MMd3-tcSE)2018/03/30(金) 11:59:08.70ID:AvcYfZ4xM
そんな出来るかどうかわからんのより白内障の手術気兼ねなく受けときな。
白内障て世界的には失明原因ダントツの一位なくらいほっとくと失明するんやで。

438病弱名無しさん (スププ Sdb3-S9vi)2018/03/30(金) 12:22:46.54ID:dqFCsrKad
>>423
その検査すると直後は視界が赤っぽくなる

439病弱名無しさん (スッップ Sdb3-aFyh)2018/03/30(金) 13:26:04.62ID:Fj3SIgRUd
>>423
>>424
助手みたいな人がやってくれて先生はその結果見て説明だけでした。問題ないからって言われたんだけど眼底検査やったのかな?って思ってレスしました
多分やってないですね

ありがとうございます

440病弱名無しさん (ワッチョイW 811a-CpJc)2018/03/30(金) 14:21:00.95ID:9MwslgGG0
>>437
ありがとう
白内障手術はする
でも手術したら今後の緑内障治療に
どんな影響あるんだろうとか考える
網膜円孔のレーザーもしてるし
他の眼の病気を併発したときとか考えると
将来が不安

441病弱名無しさん (ワッチョイ 19bf-obW4)2018/03/30(金) 16:36:46.37ID:Ryxp86nb0
満開の桜が見れたので幸せです

442病弱名無しさん (ブーイモ MMf5-W+zJ)2018/03/30(金) 17:20:40.40ID:8s0uy/O1M
>>431
横浜?

私も転院したくて、同じところかと思っちゃった

443病弱名無しさん (ワッチョイ 8162-HAdz)2018/03/30(金) 18:34:26.10ID:njMPB4ip0
>>431
>>私も転院を検討していますが、今の主治医がスーパードクター的?な医師

大きな病院は、若い先生(日本眼科学会 専門医に、まだなっていない。単なる医員)が
主治医になる場合があるよ。

444病弱名無しさん (ブーイモ MMf5-6BjV)2018/03/30(金) 19:10:19.52ID:5DoHPBjUM
>>442

横浜です。あまりに患者が多すぎるから、質問、相談がしづらいです。

445病弱名無しさん (ブーイモ MMf5-6BjV)2018/03/30(金) 19:20:19.54ID:5DoHPBjUM
>>443

点眼を開始して4年になるのに、いまだに全然眼圧下がりません。1年も効果のない点眼薬を使ってから点眼薬の変更を3回してます。

446病弱名無しさん (ワッチョイ 8162-HAdz)2018/03/30(金) 19:24:51.54ID:njMPB4ip0
>>445
毎日、ウォーキング(30分以上)すれば、眼圧下がると言われているよ。

447病弱名無しさん (ワッチョイ ab57-kUw7)2018/03/30(金) 19:25:35.85ID:gExJrfs50
病院を変えたい場合、転勤や引っ越しを理由にするのもいいと思うけどな。
この時期なら普通だし、新しい病院もどこに住んでるとかそれほど気にしない。

448病弱名無しさん (ブーイモ MMf5-6BjV)2018/03/30(金) 20:23:13.50ID:5DoHPBjUM
>>446

ありあと。目のために良いことならなんでもするって境地です。眼圧がもともと低い(12ぐらい)と点眼では下がりにくいですね。

449病弱名無しさん (ワッチョイ 8162-HAdz)2018/03/30(金) 20:33:07.36ID:njMPB4ip0
>>448
眼圧だけでなく、眼精疲労にも効くよ。
とにかく、目の血流が良くなるよ。
https://kenka2.com/articles/638

450病弱名無しさん (ワッチョイW abb2-6BjV)2018/03/30(金) 20:57:33.92ID:tTleJRY10
>>447

今の眼科も転院希望先も最寄り駅が同じなんですよね。

451病弱名無しさん (ワッチョイW db63-7Ojo)2018/03/30(金) 21:15:49.35ID:ToVcM/Vq0
ストレッチプラム

452病弱名無しさん (ワッチョイWW 9357-6STw)2018/03/30(金) 22:33:07.20ID:ceXKyUv30
>>439
本当にちゃんとした眼科に行ったの? いや、別に疑ってる訳ではないんだけど、眼科医が目の中を覗いて眼底を見ないことなんてあるのかなと思って。
眼科に初診で行ったら、視力検査、眼圧検査、医師が目の中を覗き込む検査はデフォなような気がするので

453病弱名無しさん (スッップ Sdb3-319N)2018/03/30(金) 22:41:53.24ID:9eDe2Rjmd
>>452
ありがとうございます

視力とエアーをぶつける眼圧検査はやってもらったのははっきり分かりました。あとは何かレンズ覗いたり、気球みたいのを見たり、赤と緑の丸みたり…はやってもらいました
何せ初心者でよく分からなかったもので…

454病弱名無しさん (ワッチョイ dba3-kUw7)2018/03/30(金) 23:44:24.37ID:FYBj21Sx0
仕事があるのに1日13,000歩は無理だわ

455病弱名無しさん (ワッチョイWW db18-NnPf)2018/03/31(土) 00:27:15.02ID:hBK06NkI0
>>454
通勤なら一駅歩くとかすれば、13000ならいけるよ。
俺は一駅余分に歩くようにしたら、1日15000になったよ。

456病弱名無しさん (ワッチョイWW 1936-lozd)2018/03/31(土) 00:46:26.02ID:nAVM2DEQ0
都会はその手があるからいいよなー
田舎の一駅は…


lud20180331054459
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1518946261/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart41【視野保存】 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart39
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart38
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart64【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart59【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart58【視野保存】
眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart42【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart47【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart54【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart67【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart69【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart66【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart33【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart50【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart47【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart62【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart36【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart74【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart56【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart76【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart75【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart59【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart41【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart46【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart73【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart72【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart77【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart73【視野保存】
緑内障と糖尿病って関係あるっけ?
【緑内障】放射線症・傾向と対策55【脳梗塞】
睡眠時間管理スレ
先天性白内障からの緑内障。死にたい。親を恨む。??
NHK総合を常に実況し続けるスレ 143309 緑内障
【独裁管理】イラうまスレ6【盲目信者】
ガッテン!「緑内障!こんなタイプは要注意だ」★1  指原莉乃専用
【指定管理】社会福祉事業団【自主運営】
【医学】緑内障などの加齢に伴う眼疾患とアルツハイマー病との関連が明らかに[08/13]
【ビル管理】株式会社オーエンス【派遣】
【元棋士/タレント】林葉直子 緑内障を発症する危険性高いと医師が宣告…治療遅れると失明も 2018/11/08
【健康管理】大型台風接近で体調不良が続出? 体調に悪影響もたらす「気象病」に注意
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part10
◎◎白内障手術疑問質問◎◎ part22
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part13
白内障手術 選定療養レンズ専用スレ
レーシック後のカルテなしで白内障の手術
◎◎白内障の総合スレッド◎◎ part17
白内障手術 選定療養レンズ専用スレ Part2
◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part1
◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part4
糖尿病の数値安定してんのに眼圧検査する必要なくね?
●● 「白内障(はくないしょう)の総合スレッド ●●Part5
●●「白内障(はくないしょう)の総合スレッド(ワッチョイ有)●●Part9
⚫⚫ 「白内障(はくないしょう)の総合スレッド ⚫⚫ part5
◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part6 (77)
マターリと潰瘍性大腸炎を語るスレ
マターリと潰瘍性大腸炎を語るスレ
マターリと潰瘍性大腸炎を語るスレ★2
コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その57
コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その82
コソ-リと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その99
コソ-リと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その108
コソ-リと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その107
コソ-リと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その98
21:55:39 up 42 days, 22:59, 0 users, load average: 38.43, 79.75, 54.79

in 0.01788592338562 sec @0.01788592338562@0b7 on 022511