◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part2 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1524403731/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん2018/04/22(日) 22:28:51.46ID:VuIKOQtj0
腰椎椎間板ヘルニアは、人により状態が異なり程度の診断が難しい疾患です
座骨神経痛になってしまった人、手術するべきか迷っている人、
保存で頑張っている人、治った人、手術経験者、みなさんで情報交換しましょう
質問には自分の症状の経過、診療所に行ったのか脊椎専門医に診てもらったのかMRIは撮ったかなどを書きましょう
手術レポートを書いてくれる人は術式や病院の概要などを書きましょう

一般に、8割の患者の症状は数ヶ月で収まり、
残り2割の患者は状態が悪化、慢性化すると言われています
ひどい麻痺や排泄の障害がある場合は緊急で手術となるようです
諸説あるものの、3ヶ月経過して状態が良くなる兆しが見られない場合は
手術を検討する段階という医師も居ます
逆になかなか手術を勧めない医師も居ます

手術を選択した場合、術式の種類などいろいろあります
一応ネット情報より転記しますが信用しないで自分で調べてください

LOVE法(20世紀からある伝来法の術式。3〜8センチ程度の切開を行うようで、
     手術用顕微鏡を併用する場合もあるようです)
MD法(16mm-18mmの切開にて内視鏡のようなレトラクターを用いて
    手術顕微鏡を見ながら行う手術。脳神経外科系統の医師が行うことが多い)
MED法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は18mm-20mm)
   医師に求められる技術レベルが高いらしいです)
PED(PELD)法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は7-9mm
   医師に求められる技術レベルが特に高いらしいです)

その他レーザーを用いた方法もあります(保険が効かないことが多いのと、中度、重度には向いていないという話もあります)

病院選びは年間手術件数や評判、医師選びは学会の認定医とか指導医とかが一つの目安になるかもしれません

2病弱名無しさん2018/04/24(火) 19:30:50.38ID:5a4bLequ0
>>1 乙です

3病弱名無しさん2018/04/24(火) 20:58:10.17ID:U9hC8jZO0
>>1 乙です

4病弱名無しさん2018/04/24(火) 21:11:28.34ID:H5uAPDyy0
皆さん食事とかも気をつけてる?

5病弱名無しさん2018/04/24(火) 21:15:12.50ID:EWkPx4um0
まったく

6病弱名無しさん2018/04/24(火) 21:16:00.63ID:EWkPx4um0
>>4
まったく

7病弱名無しさん2018/04/24(火) 21:21:18.59ID:w0/ZKx9+0
タバコは椎間板の劣化変性を招くので厳禁

8病弱名無しさん2018/04/24(火) 21:50:35.61ID:oIxiNUQW0
腰椎は頚椎のmacFみたいな流行りの低侵襲がないせいか、情報が極端に少ないな。

患者はこっちが圧倒的に多いだろ?

腰椎は椎間孔削る時は後方からしかねえよな。
ウリドゥルで症状悪化したら、ドリルで削るとか言われたが。

9病弱名無しさん2018/04/24(火) 22:25:47.74ID:w0/ZKx9+0
>>8
それって切開何ミリくらいなのかな

それと、椎間孔の圧迫しかこれは適応してないみたいだけど

10病弱名無しさん2018/04/25(水) 07:48:22.22ID:gyyYna610
>>8
ウリドゥルって何かとググったら韓国の専門病院なのね。

11病弱名無しさん2018/04/25(水) 14:47:39.66ID:0cadNX250
処方された薬って痛みがなかったら生真面目に飲まなくてもいいのかな?
副作用で勃たなくなってきた(´;ω;`)

12病弱名無しさん2018/04/25(水) 15:21:50.92ID:XBbBeFr/0
>>11
ちゃんと相談したほうが良い。
物によって断薬症状、離脱症状でかなり苦しむ事になる。
トラムセットを1日8錠飲んでいたが完全に止めるまで3ヶ月くらいかかった。

13病弱名無しさん2018/04/25(水) 15:31:56.87ID:0cadNX250
>>12
なるほど、そうですよね。
先生も段々軽くするみたいに言ってたし
しばらくオシッコだけにします(´・ω・`)

14病弱名無しさん2018/04/26(木) 14:54:52.46ID:sfd4VVxE0
>>12
トラムセットを1日8錠ってうんこが止まりそう
副作用の注意書き多いよね

15病弱名無しさん2018/04/26(木) 15:39:53.59ID:8bjwYnKt0
>>14
飲んでる時は何でも無かった。
結果的にわかった事だが飲み忘れると8時間ほどで離脱症状が出始めた。
最初は悪寒、だるさなど風邪の初期症状に近く本当に風邪をひいたのかと思っていた。
担当医から離脱症状の説明が無く、こちらから症状を伝えると飲み忘れないように注意、説明され離脱症状について知った。

16病弱名無しさん2018/04/26(木) 16:36:34.76ID:s0Ldvzoz0
はじめまして、こんにちは。
私は約20年前に椎間板ヘルニアで1ヶ月入院した者です。
軽い運動の場合は問題ありませんが、重い物を持つことはできません。
10年ほど前に水害に遭った近所の家の片付けに行きました。
その時、バケツの水を運ぶのが大変でした。
やっぱり、まだよくなっていないのか、と思いました。
椎間板ヘルニアは元には戻らないものなんですか?

17病弱名無しさん2018/04/26(木) 16:43:27.51ID:tOLfI0uD0
自分は重いものを持ったら腰痛も復活してしまうし、弱い坐骨神経痛も復活するよ

18病弱名無しさん2018/04/26(木) 16:53:06.47ID:TM0en1eJ0
スーパーに買物に行ったら必ずカートで移動
たかが4〜5kg程度の買い物袋も二袋に分けて両側で持つ
左右どちらかだけで持って捻れの負荷を与えると一発で来る
バケツの水とかもっての外・・・

19病弱名無しさん2018/04/26(木) 17:49:41.83ID:QtKzJlBS0
>>16
同じく20数年前にヘルニア確定したものだけど。腰痛や軽い坐骨神経痛はときどきあります。当時の膨隆はどうなったかわからないけど、2度とあんな思いはしたくないから、普段から気をつけてるよ。

20病弱名無しさん2018/04/26(木) 17:57:50.53ID:iempobRI0
だから損傷した腰椎が回復する要素なんて手術にはないとあれほど・・・

21病弱名無しさん2018/04/26(木) 18:02:26.88ID:11WrH5/20
>>20
お前は、、、

22病弱名無しさん2018/04/26(木) 18:08:00.89ID:iempobRI0
俺は手術で坐骨神経痛は完治した組だよ
圧迫が除去されて坐骨神経痛が治ることとあっさりと腰痛になる壊れた腰は別の話

23病弱名無しさん2018/04/26(木) 19:48:15.84ID:os0NQ6jw0
20年20年て寧ろこっちにアドバイスする立場だな

24病弱名無しさん2018/04/27(金) 00:27:49.30ID:aYl5fu4p0
>>14

6錠飲み始めたら便秘になった。
でも酸化マグネシウム飲んだらなんてことないよ。

25病弱名無しさん2018/04/27(金) 04:27:49.16ID:XnNJXKlv0
一番痛みがひどい時はトラム6錠リリカ1日上限まで飲んでやっと抑えられたけど、副作用は一切なかったな
3ヶ月経って今はトラム2錠リリカ100mgまで減って、調子が良い日は薬なくてもヘルニアの痛みを感じないくらい落ち着いた
ただ、痛みがひどい日はやっぱりあって、こんな日は薬で痛みを抑えたくて仕方なくなる
これは離脱症状の一つなのかね?
飲めば相変わらず副作用はなく痛みがないことで精神的にも肉体的にも元気なくらい
薬がかなり減ったとは言えいつかは治ってほしいし薬も飲みたくないもんだ

26病弱名無しさん2018/04/27(金) 05:12:15.71ID:ei/hioDD0
みんな仕事はどうしてる?
トラムセット&リリカ飲んでるけど歩いたりすると痛みに耐えられなくて(後硬い椅子に座れなくて)辞めてしまった

27病弱名無しさん2018/04/27(金) 07:01:44.93ID:vJgD70EK0
>>26
俺は、3カ月保存からの手術だったけど、
リハビリも含めて1年くらい休職してから復職した

28病弱名無しさん2018/04/27(金) 07:11:16.71ID:ei/hioDD0
>>27
結構長いですね…復職できたならうらやましい

29病弱名無しさん2018/04/27(金) 11:00:48.73ID:tQmM1/JJ0
また手術を絶対にしないとか言ってるやつか
手術すれば絶対に復職できるのに意味が分からん

30病弱名無しさん2018/04/27(金) 11:15:16.76ID:tQmM1/JJ0
仕事やめたでも全く治す気はありません
ワケワカラン書き込みしに来るなやウザい

31病弱名無しさん2018/04/27(金) 12:27:25.71ID:gzpVXeFN0
ID:tQmM1/JJ0
こいつがウザい

32病弱名無しさん2018/04/27(金) 12:27:55.37ID:tQmM1/JJ0
本人乙
意味不明な愚痴スレじゃねーんだよここ

33病弱名無しさん2018/04/27(金) 12:31:11.16ID:7u8lN2660
そこまで人生が追い込まれていて手術を選択しないのは理由が必要だね
わざわざ掲示板に書き込んでくるなら

34病弱名無しさん2018/04/27(金) 12:44:36.45ID:ei/hioDD0
足が痛くなり医者に行く
3週間炎症の薬を出される
発症後2週間で休職
一向に治らないで病院を換える
次の病院でヘルニアの疑いがもたれ痛み止めの薬をもらいはじめる
3週間様子を見その後MRI検査で神経が出てるのが判明
痛み止めと漢方も試しながら治していくと
手術の話をするが骨?神経?がつぶれてないので薬で治すべきと言われる
職の復帰のメドがたたないので話て辞めることになった
手術って簡単に出来るの?うちは医者が許可してくれない

35病弱名無しさん2018/04/27(金) 12:49:52.93ID:5Rj6qhC20
テンプレに入れてもいいくらいの、町医者が自分の所で小銭を稼ぎ続けたいだけの無駄な時間やね

36病弱名無しさん2018/04/27(金) 13:03:20.85ID:FDRsj6y00
>>34
まだ発症から2ヶ月程度の話なのかな?それならまだ手術を勧めてこないかもね

37病弱名無しさん2018/04/27(金) 13:11:20.35ID:YMm24kkV0
MRIで完全に圧迫されきってるようでも症状が軽かったり、軽くしか圧迫されて無くても重かったり人それぞれだったりする
最後に物を言うのはどれだけキツイ状態なのか、一定期間中に治らないと食べていけないんだとアピールするかに掛かってる
基本的に時間敵猶予をまるでチラつかせなければ、ずっとウチで対症療法で保存通ってくださいというスタンスじゃないかな

38病弱名無しさん2018/04/27(金) 13:22:34.56ID:YMm24kkV0
ちな自分の時は1年以上通ってる間に延々症状が悪化し続けて最後はタクシー通院になってた頃前回と同じ薬を作業的に出して診察2分位で終了みたいになった時に
ちょっとキレ気味になってしまって「痛み止めではなく治して貰いたいのですがっ」

で、即大病院の脊髄センターに紹介状
検査入院で手術決定
手術でサッパリと回復

39病弱名無しさん2018/04/27(金) 13:30:10.95ID:+FgwGE4f0
町医者の整形外科ってのは
本当に酷いねえ

40病弱名無しさん2018/04/27(金) 13:36:40.88ID:PHWXORiL0
生活の余裕や時間の余裕があるなら保存でいいとは思うけどね

41病弱名無しさん2018/04/27(金) 13:38:59.78ID:gzpVXeFN0
整形外科は設備投資だけで大変だからな
紹介状を持って行った先が大病院でも、そこがダメな場合が大変だ
坐骨神経痛は診察を待ってるだけでもかなりしんどい

42病弱名無しさん2018/04/27(金) 13:55:28.02ID:UhgmOdgT0
>骨?神経?がつぶれてないので

自分の状態を正しく言えない時点で、
あんまり切羽詰まってないのかなと思った。

43病弱名無しさん2018/04/27(金) 14:43:13.08ID:xwQEKFZ/0
既に仕事をやめて失業保険中なら少しのんびりしてからでいいのでは

44病弱名無しさん2018/04/27(金) 16:23:05.88ID:AKZ6HE3q0
>>34
とにかく、ご自身の体に起こっている事を把握して勉強してください。
仕事を辞めてしまう前に休職したり健康保険の傷病手当金など有効な手段が無駄になっています。
あと、面倒くさがらずに脊椎外科の専門医の診察を受けて下さい。

45病弱名無しさん2018/04/27(金) 19:37:21.39ID:Htvh0LAf0
>>39
自分も現在の主治医は町医者だけど、そんなに酷い(ただの金儲け主義)とは思えない

狭窄があるとは十数年前から他の医師にも言われてたけど、
坐骨神経痛連続3シーズン目で今の医師に最初は「我慢勝負かな半年くらい」と言われてたけど、
あまりに痛そうだというので早い段階から「MRI撮って原因特定する?」からの、
撮影後日「完全にヘルニアだね、切っちゃう?紹介状書くよ、好きな病院選んで、GW明けに返事下さいね」とか、自分の医院で処置できない患者は手放しても余裕余裕な感じが

私も良い加減、もう切ろうかな切っても良いのかなと思ってまして、主治医から提案された病院を調べ始めました

46病弱名無しさん2018/04/27(金) 19:47:21.72ID:Htvh0LAf0
さておき、本題なのですが

過去に椎間板ヘルニアの手術をした方で、
他の外科手術も一緒にしてもらったという方はいらっしゃいませんか?
その場合、健康保険適用はできましたでしょうか?
自分の場合いぼ痔(痛くもかゆくもないけど便がおかしい)も患っていまして……
どうせ全身麻酔をするなら、一緒に切除してほしいと考えています

47病弱名無しさん2018/04/27(金) 19:56:46.79ID:dfO6Jdxi0
システムの話は知らないけど一つに集中した方がいいのでは・・・
手術を終えて背中に管、ちんこにも管、腕には点滴の管、寝返りも自分一人では打っては駄目
体は人に拭いてもらうし管が抜けるまでは全て看護師同伴

48病弱名無しさん2018/04/27(金) 19:58:37.08ID:QTJcWNZf0
>>46
普通そんなのやんない
俺もそういうのよぎったけど医者的にはありえない

49病弱名無しさん2018/04/27(金) 20:00:31.57ID:dfO6Jdxi0
背中だけでかなり辛いものだったし当然手術数日後にはリハビリに専念したい
ケツの穴を気にしてる場合じゃないぞ

50病弱名無しさん2018/04/27(金) 20:11:47.01ID:xO7eXaoS0
痔の手術は日帰り可じゃないの?
それに科がちがうからムリと思うよ。

51病弱名無しさん2018/04/27(金) 20:16:00.70ID:BXPHiuSs0
突発性や緊急の病気や事故以外で手術の成功率を少しでも落とすようなことはしないんじゃないかと思う

52病弱名無しさん2018/04/27(金) 21:59:34.53ID:QTJcWNZf0
というか、
専門2分野の執刀医二人にいっぺんに手術させるとか
天皇か政治家かアスリートか有名人か大金持ちくらいじゃないとって感じかと
ドラマなんかではありそうに思えるけど現実的には段取りそのものが存在しないイメージ

53病弱名無しさん2018/04/27(金) 22:21:00.22ID:WDbvmTLN0
職場に最小限のヘルニア手術休暇のフリをして痔も治しておきたい気持ちは伝わってきた

54病弱名無しさん2018/04/28(土) 02:37:20.07ID:3a7nHfy20
リリカ25から75に変更して、ボルタレン座薬して、デカドロン打ってから、10時間経過したんだが、なぜか、眠れないよ( -_・)?そして痛みは無い。眠れなくなる作用ある?

55病弱名無しさん2018/04/28(土) 08:59:58.83ID:P4UDKA2J0
手術って手術後の数日が辛いよな
どの手術でもそうだが
ちんこに管やられるとか…

56病弱名無しさん2018/04/28(土) 09:20:48.12ID:+gS6kVqU0
俺物心ついた以降では3回手術したんだが、
チンこの管ってつけたままションベンして出すことできるもんなのか?
俺はずっと我慢的な放置で一滴ずつでてるような感覚で過ごしていたんだが、
看護婦に管を誘導ってのやってもらったら1000ml近くも出たんだよね
意識的に出したら出るものなのかね?

57病弱名無しさん2018/04/28(土) 10:43:57.10ID:YPCoYsXJ0
町医者の紹介で総合病院でMRI撮ったがデータは町医者の物になるの?

58病弱名無しさん2018/04/28(土) 10:48:37.09ID:+gS6kVqU0
>>57
患者のモノだよ
けど多分その総合病院には保管義務みたいなのがあるみたいだから
有料でコピーをもらうと良い
総合病院に撮影だけ依頼ってあるのかな
それだと町医者が保管することになるだろうけど

59病弱名無しさん2018/04/28(土) 11:31:32.62ID:Cdfocx3t0
術後に尿道カーテテルを通されると小便をするタイミングってのはなくなる
一滴一滴常に勝手に流れてく

60病弱名無しさん2018/04/28(土) 11:36:30.39ID:+2zkNf800
ブロック注射がめちゃくちゃ痛い
今後もブロック注射で誤魔化すかオペか迷ってます。注射は3回目。
発症からは2週間目。注射後は寝起きの気も狂わんばかりの痛みからは解放されました。
が、満足に自立歩行はできていない状況なんですよね。Drは保存で無理ならオペって流れを薦めてくれてます。
もう少し様子見かな。時間がもったいない気もするけど。オペ成功した人の話を聞くと。

61病弱名無しさん2018/04/28(土) 12:02:30.93ID:Xw+6nemE0
二週間で腰の痛みと戦ってるのか坐骨神経痛と戦ってるのか伝わってこないね
どっちにしろまだ手術を考えるには気が早いのでは

62病弱名無しさん2018/04/28(土) 12:22:50.35ID:5N67q85S0
発症から2週間って、なんかただのぎっくり腰にしか見えないレスだな

63病弱名無しさん2018/04/28(土) 12:44:25.06ID:bQeN+ok+0
俺の近所に椎間板ヘルニアの手術をした人がいるが、術後10年以上
経っているけど、あまり腰の調子は良くないと言っていた。
彼は郵便局を55歳で辞めて、町営のホテルの運転手を5年ぐらいやっている。

64病弱名無しさん2018/04/28(土) 12:45:47.62ID:vbU4PA4B0
>>58
有料でコピーは保険適用外で、かなり高かった記憶

65病弱名無しさん2018/04/28(土) 12:50:41.30ID:5N67q85S0
がっちりとしたデータとは別で軽いプリンター写真をただでくれるところもあるな

66病弱名無しさん2018/04/28(土) 12:58:06.85ID:+2zkNf800
>>61
>>62
ヘルニアスレなんだろここ?MRI撮影済みにきまってんだろボケ

67病弱名無しさん2018/04/28(土) 12:59:30.33ID:5N67q85S0
2週間で経過も見ないであっという間にMRIまで済ませてるという情報は書いたほうがいいよ
そんな気持ちよく話が進むケース稀だろう

68病弱名無しさん2018/04/28(土) 13:04:42.24ID:EafQ+guB0
>>66
何も伝えずに怒り狂われても医者の言うとおりにしとけとしか
二週間てまだ急性期過ぎて大人しくしとけとしか

69病弱名無しさん2018/04/28(土) 13:13:40.25ID:vbU4PA4B0
発症すぐの坐骨神経痛はつらすぎて病院なんか行けなかったし
MRIの中でじっとしてるなんて無理だったな
ひとそれぞれか

70病弱名無しさん2018/04/28(土) 13:28:37.68ID:q2eBkNrb0
>>69
分かる
一番痛い時にかかりつけから大きな病院に紹介されての診察で、CTとレントゲン撮りに行く過程がまさに地獄だったわ
後日MRI撮ったけど、これまたマジで辛かった

71病弱名無しさん2018/04/28(土) 14:18:21.53ID:i8m0sHR80
>>64
料金は病院によってかなり差があるね
500円くらいのところもあれば1000円くらいのところもある
ただ、一回のMRIのコピーだけで何千円も取るのは悪徳病院

72病弱名無しさん2018/04/28(土) 14:52:20.26ID:NcFQcRmu0
椎間板ヘルニアかな?と思ったら

1. MRIのある病院へ行く。(出来れば脊椎専門医)

2. ミエログラフィー検査を受ける。(これで保存か手術かの判断が確実になる)

3. 保存ならブロック注射(神経根ブロック)で効果があるか試す。
平行して運動療法士のリハビリを受け自分の椎間板ヘルニアの原因を知る。(ほとんど本人の悪習慣、悪い癖が原因だったりする)
期限は半年から1年を目処に効果が見られなければ手術へ。

4. 手術なら整形外科ではなく、脊椎外科で専門医のいる病院で低侵襲手術など高度な技術の実績のある所が望ましい。

73病弱名無しさん2018/04/28(土) 17:06:02.99ID:P4UDKA2J0
痛みは消えたけど痺れが少しある
医者は痛み止めを出してきて困る
断っていいのかな?

74病弱名無しさん2018/04/28(土) 17:18:19.10ID:EafQ+guB0
無理やり押し付けてくるようならその病院は切りどきでしょ
痛みなんて我慢できる限り使わないほうが動きに気をつけられるからいい事ずくめ

75病弱名無しさん2018/04/28(土) 18:38:48.17ID:moSAO5ds0
>>73
整形外科なら湿布と痛み止め出すの大好きだからな
断れば良いと思うよ

76病弱名無しさん2018/04/28(土) 18:49:30.20ID:+gS6kVqU0
>>73
痛みが痺れに変わったのなら
それ悪化だからな

77病弱名無しさん2018/04/28(土) 18:59:36.03ID:EafQ+guB0
痛みと痺れは薬が別だから、漫然とロキソニンを飲み続けるとか意味ないな

78病弱名無しさん2018/04/28(土) 19:09:54.10ID:AGdvLRs00
手術から3ヶ月経過。
痛みは消えたけど、少しだけ足の指に痺れ残ってるなぁ。
でも歩けているから良いのかね…もっと良くなると思ったんだがね…

79病弱名無しさん2018/04/28(土) 19:31:32.13ID:CjU8y9V20
>>60
2週間って…
まさか腰がいたい?

80病弱名無しさん2018/04/28(土) 22:07:40.18ID:TIKQFBvr0
手術4ヶ月目まで順調だったんだけど草野球に復帰したら翌々朝起きたら足にしびれが出てしまった
完全に降り出しなのかここから安静にしてたら治まるのか・・・

81病弱名無しさん2018/04/28(土) 22:49:28.99ID:NxHaWdSZO
>>78
半年〜10ヶ月でずいぶん変わるよ。
リハビリしながらもう少し待ってみて

82病弱名無しさん2018/04/28(土) 23:17:30.32ID:i8m0sHR80
>>81
嘘言わないように
3ヶ月で改善傾向が見られなければ慢性化の確率が高い
経過をみるにしてもさらにあと数ヶ月くらいだろう

と、一般には言われてる

83病弱名無しさん2018/04/28(土) 23:18:09.05ID:IOtSQh5/0
先週のこの時間帯に術後レポした者ですが明日退院することになりました。
まだ、傷口まわりがズキズキ痛みますが焦らずじっくりとリハビリ頑張るつもりです。
皆さんも一日も早く回復されること、祈念します。また、何か質問とか有れば書き込んで下さい。もともと不眠症で暇なので…。

84病弱名無しさん2018/04/28(土) 23:35:21.32ID:qFBahG0k0
誰か手術は成功だったのに割とすぐ自分のうっかりで症状が出てしまった人の経過を教えてくれ

85病弱名無しさん2018/04/28(土) 23:38:16.89ID:+QN6aep10
手術から6か月
坐骨神経痛が再発したよ・・・
絶望しかない・・・はぁ

86病弱名無しさん2018/04/28(土) 23:42:11.39ID:qFBahG0k0
>>85
もっとkwsk

俺はデッドリフト130kgその他ウエイトトレの負担各種で徹底的に痛め続けて手術へ
手術で完全に治ってトレーニングも封印してたのに、ちょっと走った程度で再発
最初の坐骨神経痛は分かるけど、再発は刺激が弱すぎて納得がいかない

87病弱名無しさん2018/04/29(日) 00:02:57.42ID:aCFnAs400
俺は術後8ヶ月だが再発は無いな
というか骨折をしてしまったのであんまり動いてないが
逆に腰に負担をかけてはいる
MD法ではみ出した髄核だけじゃなくて椎間板内の
あっても無意味な髄核も引っ張り出せるだけ出したって聞いてたし
PELDとかだとそこまでは引っ掻きださないだろうからそこは
再発確率は比較的低いかなとそこは信じてる

88病弱名無しさん2018/04/29(日) 00:10:57.11ID:6T02z8140
>>87
うちも摘出されたものを見てこんなに大きなものに圧迫されてたのかという満足感があったんだけど
今また同じレベルはみ出しちゃったとは思えないんだよねぇ
次の術後検査が一ヶ月先だからそれまでに治ってればよし、治らなければレントゲンじゃなくてMRIまで行って貰うしか無いか

89病弱名無しさん2018/04/29(日) 06:47:03.15ID:2XvE3bJm0
知人がくしゃみをしたとたん、ヘルニアになって即入院し、2週間は寝たきりだった。
手術はしないで2か月入院し、退院してもう5・6年になる。
その時、調べてみたけど、大抵が保存療法だった。

90病弱名無しさん2018/04/29(日) 09:29:10.04ID:EmyXZFQT0
ただのぎっくり腰やんけ

91病弱名無しさん2018/04/29(日) 09:41:24.00ID:cghGyebE0
知人のよくわからない話を無理して書き込むとこうなる

92病弱名無しさん2018/04/29(日) 11:28:18.65ID:1zIbAZ160
医者が神経根ブロック注射?というの打ちたがるが断って良いのかね?
痛みは無くなってきているし少しづつ快復しているから痛いのはやりたくなくてさ…

93病弱名無しさん2018/04/29(日) 11:34:51.30ID:HqFQuUzx0
ブロック注射なんてもともと危険
白目剥いて出勤して人の最後の選択肢だよ
注射の痛みが嫌だから程度の痛みなら安易に打たないほうがいいよ

94病弱名無しさん2018/04/29(日) 12:57:03.26ID:Fdy/Veoe0
ブロック注射もピンきりだけどな、

95病弱名無しさん2018/04/29(日) 13:32:18.89ID:/8XxMttY0
保険で金が出るとかナマポで無料だとか?というレスが多い
痛くないのに金を払うって所から無いと思うけど・・・

96病弱名無しさん2018/04/29(日) 13:51:58.77ID:KhU81dFm0
しばらく保存決めた人は無理に病院行っても時間の無駄だからな

97病弱名無しさん2018/04/29(日) 18:31:08.12ID:ByELzpPj0
馬尾型と神経根型あるんだよな
馬尾型の人いる?

98病弱名無しさん2018/04/29(日) 18:36:58.17ID:fetaaWq60
>>97
診断はL5/S1神経根症だったけど手術後、性欲は割と改善した気がする

99病弱名無しさん2018/04/29(日) 23:09:49.92ID:3BGIOdtG0
固定術後1ヶ月だけど再発とか脅かさないでくれよ。

100病弱名無しさん2018/04/30(月) 02:14:36.56ID:clBU86KC0
>>99
固定したら再発は無いでしょ。
椎間板の代わりにインプラント入ってるんだからさ?
隣接関節障害には注意だけど。

101病弱名無しさん2018/04/30(月) 04:15:20.80ID:Gb0oH68g0
感染は最近は少ないようだが、固定しても折れる、弛むというて、古い医者に聞いたらネガティブな印象だった。
前方固定といえども否定的だった。癒着すると。防止策はとるとしても。
そもそも今の整形外科に前方アプローチ出来ないけどな。

102病弱名無しさん2018/04/30(月) 13:06:16.13ID:o8/btgn/0
日本語弱いやつがいるな

103病弱名無しさん2018/04/30(月) 21:56:53.08ID:T4gtEH520
何を言いたいのかよくわからん。

104病弱名無しさん2018/04/30(月) 22:21:01.66ID:xgPf1wd90
10年前にヘルニア(外側ヘルニア)
MRIで小さめなんで神経根ブロックや硬膜外ブロック?などをやったが当時左足のシビレや筋低下もあり、廃人になりそうだったけど医者はこれぐらいじゃ手術はしないとの事(セカンドオピニオンも)
仕方無く保存、楽な仕事に転職、現在は、シビレや筋低下は9割くらい改善。
最近は人間らしい生活はできるようになったが、すぐに急性腰痛になったり、軽いシビレや違和感は常にある。
結局、これでも、手術するより良かったのかもしれない。

105病弱名無しさん2018/04/30(月) 22:29:57.09ID:IjVtxgPa0
手術否定のレス続きすぎだろー
なんで治ってないといいながら手術するより良かったとなるかな

106病弱名無しさん2018/04/30(月) 22:38:52.23ID:WoPDMs1G0
手術して半年
坐骨神経痛が再発した
絶望しかないよ・・・はぁ・・・

107病弱名無しさん2018/04/30(月) 22:55:25.54ID:FZZVDajQ0
>>104
>>105
10年前だと内視鏡も大きく普及し始めるころだろうからなあ
20年前だとぜんぜんなかったし、
今だと同じ医師でも違うこと言うかもよ

108病弱名無しさん2018/04/30(月) 22:55:37.04ID:clBU86KC0
>>106
原因は何だかわかりますか?

109病弱名無しさん2018/04/30(月) 23:31:53.71ID:xgPf1wd90
神経根ブロックはほぼ、意味なかったなぁ。
自分は、慢性期まで耐えて、あとは、地道にストレッチしかなかった。

針や整体はほぼ意味なかったなぁ。

時間(数年単位)とストレッチと故障しない程度に筋力低下させない事が大事だと思った。

手術して、スッキリするならみんなやるよね。

110病弱名無しさん2018/05/01(火) 01:10:14.50ID:/OJObCaP0
手術しても完全に良くなるか微妙だからな
普通に歩けて多少の痺れ程度なら保存で良い気もする

111病弱名無しさん2018/05/01(火) 06:48:33.39ID:kHhLBcjw0
手術するのが遅いから完全に良くならない!
するなら初期の段階で選択すべき

112病弱名無しさん2018/05/01(火) 07:23:48.88ID:pJ6ypacc0
>>111
坐骨神経痛が出てわずか15日で手術したけど麻痺が残ったよ

113病弱名無しさん2018/05/01(火) 07:37:48.65ID:CjiBjcUb0
>>112
術前の程度次第だが
術式と術前の程度はどうだったんだ?

114病弱名無しさん2018/05/01(火) 07:49:29.17ID:pJ6ypacc0
>>113
術式はPED

それまでは軽い腰痛程度が2週間くらいあり、
急に坐骨神経痛が酷くなり、1週間くらいしたら麻痺と痺れ
仕事柄すぐになんとかしなきゃならんから手術
痛みは取れたが右足がじんわり麻痺

115病弱名無しさん2018/05/01(火) 07:53:58.47ID:kHhLBcjw0
麻痺と痺れは一度出たら
なかなか治らないケースが多いよね

116病弱名無しさん2018/05/01(火) 07:59:54.21ID:pJ6ypacc0
もしかすると「隠れヘルニア」だったのかな?とも思う

坐骨神経痛は出ないけど、ずーっと前からヘルニアだった、みたいな
腰痛は6年前から度々あったしな

117病弱名無しさん2018/05/01(火) 08:35:51.76ID:ZAnfI3j50
104だけど
自分はL5S1の外側ヘルニアと言われたけど
ヘルニア小さいのに左足親指を上に上げる力が低下してて医者が驚いていた。

そして、手術はしないと
神経根ブロック注射

効果無かったけど医者はそのうち慣れるし症状もマシになるはず

あとは、小さい病院でどうぞと

たしかに医者の言うことに近い感じにはなったが、今でも、普通の人とは違う。
それに、マシになるまで6〜7年かかった。

その間、転職2回に離婚。

118病弱名無しさん2018/05/01(火) 09:46:41.94ID:Kt7m48jj0
治ってないやつが延々良かったよかったってアホくさくてどうしようもない

119病弱名無しさん2018/05/01(火) 10:15:48.52ID:Zcme/g4y0
手術しないとキレだす奴がこのスレにいるよな

120病弱名無しさん2018/05/01(火) 10:24:48.96ID:D9Ps45GT0
痺れと麻痺の違いも分からない奴が多いスレだからな

121病弱名無しさん2018/05/01(火) 10:33:22.07ID:CjiBjcUb0
>>114
予約待ちがなくすぐにPEDを受けられる病院って
あんまりないと思うけどどうなんかな
有名なところではないのかな

122病弱名無しさん2018/05/01(火) 10:53:37.49ID:Kt7m48jj0
すぐに急性腰痛になったり、軽いシビレや違和感は常にある。
結局、これでも、手術するより良かったのかもしれない。



キチガイとしか言いようがないだろw
手術しないから切れるという話じゃなく、手術否定者のレスがおかしすぎる

123病弱名無しさん2018/05/01(火) 10:59:35.84ID:Kt7m48jj0
>>117
これもそうだろ6〜7年掛かってやっとマシになったとかどうやって食いつないだんだと
手術すればごく一部の失敗を除いて手術した日に足の不調は治るのに

124病弱名無しさん2018/05/01(火) 11:01:38.15ID:Hd7W1SaM0
ID:Kt7m48jj0
いつもの人だったね
人もそれぞれなんだから良いだろ
毎回、保存派にキレてんな

125病弱名無しさん2018/05/01(火) 11:05:06.62ID:Kt7m48jj0
人それぞれではなく手術するなと言うわざとらしいレスが延々続いてるから言ってるんだよ

126病弱名無しさん2018/05/01(火) 11:10:02.92ID:WbOoJJYa0
ID:Kt7m48jj0
↑こいつは何がなんでも手術しろ!と言うわざとらしい奴だな

127病弱名無しさん2018/05/01(火) 11:11:44.29ID:MRLFfnzW0
ま、ね
自分も傷口のこわばりが取れたらこのスレとはおさらば
実際の治癒率を無視して、未だ戦ってる人だけが集まるスレで聞き耳立ててたらそうなる

128病弱名無しさん2018/05/01(火) 11:17:31.76ID:s56XmdZE0
104暴れてるな
104はもう少し全く治ってない事、そのせいで離職だの6〜7年だの苦しんだ事
まったく人に通じない良かった連呼のおかしさを自覚したほうがいいぞ
こういうのは本人だけ客観視出来ないから困る

129病弱名無しさん2018/05/01(火) 11:22:30.24ID:VhpHBUji0
軽い症状なら保存で頑張るのは当然として
寝たきり
白目
辞職
○年間

もう詰んだ、どうしよう・・・

でも手術はしません!


いくらなんでもこんな糞レス続きすぎでしょ
聞かされるだけでうんざりしてくる

130病弱名無しさん2018/05/01(火) 11:25:44.89ID:+Fi2xXZE0
保存にするってことは、他の人からみて重症でも本人からしたら保存でいける程度なんだろ

131病弱名無しさん2018/05/01(火) 11:26:07.75ID:+Fi2xXZE0
手術仲間を欲しい奴が暴れてるな

132病弱名無しさん2018/05/01(火) 12:05:46.68ID:KIOJvULJ0
日曜祝日は分かる
5/1 5/2 も休む整形外科って・・・
明日から出かけたいのに薬切れた・・・

133病弱名無しさん2018/05/01(火) 13:05:46.41ID:akLBFzbY0
リリカ飲んでから食欲すごい
胃がぱんぱん

134病弱名無しさん2018/05/01(火) 13:47:28.24ID:WVt/TtXh0
リリカ試してみたいけどボルタレンしか出されないわ
神経痛むと伝えているのに…

135病弱名無しさん2018/05/01(火) 14:08:49.41ID:eJGqq0/T0
>>132
薬切らすなよ
早め早めの通院で薬のストックが増えていく

136病弱名無しさん2018/05/01(火) 14:27:17.41ID:nz5FK0L/0
薬の話しすると手術しないと駄目野郎が発狂しだすぞ

137病弱名無しさん2018/05/01(火) 15:07:09.23ID:rKkucPu30
そういう自分のくだらなさを棚に上げて話を捻じ曲げなくていいぞ

138病弱名無しさん2018/05/01(火) 15:13:05.25ID:+pI6hixL0
数日前に寝返りで腰捻った瞬間に雷が落ちてGWは大人しくしてるしかない

139病弱名無しさん2018/05/01(火) 15:14:39.43ID:CjiBjcUb0
みんな痛くていら立ってるのね、、、

140病弱名無しさん2018/05/01(火) 15:36:34.91ID:CjiBjcUb0
てかリリカ町医者が余計に出しやがってクソ余ってて
オークションとかやったらアカンだろうし
クソ失敗したわ

141病弱名無しさん2018/05/01(火) 15:42:49.53ID:9UXW/Idp0
手術したことない奴が「手術するよりまし」とか言ってる時点で何の役にも立たない無意味な書き込みなんだよ。
誰の参考にもならない適当な独り言にすぎないでしょ?

142病弱名無しさん2018/05/01(火) 15:48:29.87ID:8tyq/Ago0
>>141
おまえのレスも役に立たんから

143病弱名無しさん2018/05/01(火) 15:48:57.33ID:cqzfUSeh0
手術した奴は保存派を嫌う法則

144病弱名無しさん2018/05/01(火) 15:49:17.15ID:LBGoq+Ut0
>>140
余ってるって事は治まって必要なくなったってことでしょ?喜んでゴミ箱に捨てられるよ

145病弱名無しさん2018/05/01(火) 15:58:20.36ID:ZAnfI3j50
>>128
あー、でも、オレ、フットサルに復帰出来るくらい回復してるからなぁ。
発症から6年くらいは考えもしなかったけど。

手術したらフットサルなんて無理だと思うけどなぁ。
再発したら終わりなんでしょ?

146病弱名無しさん2018/05/01(火) 15:58:52.72ID:CjiBjcUb0
>>144
町医者に3か月以上引っ張られて
牽引だとか無意味な事ばかりやってて
自分で遠方の専門医探してそっち行くからMRIデータくれって言ったら
頼んでもないのに紹介状書くとか言って、しかも
そっちの病院で手術した後になにかあってもこっちではフォローできませんとか
ぬかしやがってさ
専門医の予約は1か月以上先になってるから何かあったらこまるから
とりあえず痛み止め2週間分でいいから出してくれっていったら
1か月分出しやがった
しかもそれ全く使うことなく数か月後に手術、症状は消失
完全に余った乙
なにかのために捨ててナイw
お前らに上げてもいいけど5ちゃんで知り合うとか嫌だしなw

147病弱名無しさん2018/05/01(火) 15:59:25.02ID:141x4mfp0
保存派というか保存でも既に時期超えてるでしょという酷い症状アピールだけして
頑なに手術は絶対しませんと語っていく奴な
何も発展性がない愚痴だけ聞かされる

148病弱名無しさん2018/05/01(火) 16:04:01.81ID:8Iph5M+N0
手術派というか手術しても痺れなど残って想像より良くならなくて、症状アピールだけして
頑なに保存は許しませんと語っていく奴な
何も発展性がない愚痴だけ聞かされる

149病弱名無しさん2018/05/01(火) 16:04:38.20ID:141x4mfp0
>>145
完全に手術を誤解してネガキャン撒き散らしてるじゃん
手術後に健常者ではなくなってしまう固定術はそれをしないとならない所まで関節が壊れてて、それこそ手術なしは生きられない

MEDだのLoveだのは一時的に骨に穴が空くだけで最終的には保存と同じだよ
瞬発力の有る治療かそうでないかだけで

150病弱名無しさん2018/05/01(火) 16:08:08.31ID:ZAnfI3j50
骨じゃなくて椎間板じゃねーの?
椎間板の皮みたいなのに穴空いてたら中身出やすくなるんじゃねーの?

151病弱名無しさん2018/05/01(火) 16:10:15.52ID:ZAnfI3j50
手術は絶対しませんというか、医者がしないと言ったんだけどな。
そうこうしてるうちに、時間がたってやっても変わらないと思った。

足に症状がでたらすぐに手術しないと効果出にくいでしょ?

152病弱名無しさん2018/05/01(火) 16:11:16.72ID:yesY5D8/0
手術派のキチガイはストレッチなんて意味ない!整形外科のリハビリなんて意味ない!
と頑なに批判するから保存派のキチガイと変わらん気もする

153病弱名無しさん2018/05/01(火) 16:13:45.95ID:tagL5y5Z0
自分は医者が保存進める奴だったから保存にしただけ
今は電車通勤できるし1時間とかなら立っていられる(むしろ座るほうが疲れる)
で、ウォーキングしたり無理しないようにして様子見てる
手術派からしたら叩かれるんだろうが悪くはなっていないし少しづつ良くなっているよ

154病弱名無しさん2018/05/01(火) 16:14:52.97ID:ZAnfI3j50
年をとると、椎間板の中身が出ようとする力が弱くなるから
若い時より症状が軽くなると思う。
神経の炎症も、時が経てば軽くなると思う。

ま、10年単位の壮大な話だけど

どうせ、元には戻らないでしょ。
一生だましだまし行くしかねーな。

155病弱名無しさん2018/05/01(火) 16:23:54.65ID:bsX0jri10
手術は自分が時間や痛みにどこまで追い詰められてるかで選べばいいよ
保存でやっていけるというのは要はそんな大した症状が出てないって事で文句を言われることはない

156病弱名無しさん2018/05/01(火) 16:32:46.87ID:JEt/L/oL0
前スレでもあった繰り返しになるけど
町医者が手術勧めませんなんて言っても
手術適応かどうかはミエロで判断するしか無い
医者には痛みは一切わからないから伝えるしかない

157病弱名無しさん2018/05/01(火) 16:33:28.46ID:9UXW/Idp0
取り敢えずID:ZAnfI3j50はスゲー馬鹿だって事は判った。

158病弱名無しさん2018/05/01(火) 16:39:42.48ID:mPXw7ehg0
>>140
リリカ高いよね・・・
私は辛い時期は一ヶ月に一回の通院で勘弁して欲しくて出して貰った側だけど

159病弱名無しさん2018/05/01(火) 16:40:13.89ID:ZAnfI3j50
とりあえず、自分が診察してもらったのは、手術件数全国、10位以内の病院と、J1リーグのチームドクターで予約で一杯の医者なんだけど。

自分の症状を書き込んだだけでバカ扱いとはひどすぎる。

ま、どうせ治んないからせいぜい頑張りな。
手術して骨に穴が開くだけとはバカの極みだな。

160病弱名無しさん2018/05/01(火) 16:46:15.99ID:9UXW/Idp0
>>159
Jリーグチームドクター
脊椎専門医じゃねぇじゃん。
そりゃ手術なんかしないわな!
スゲー馬鹿

161病弱名無しさん2018/05/01(火) 16:50:16.96ID:ucktjelC0
ヒートアップしたとはいえ、最後の最後にやっちゃったか・・・

9割手術で治り、再発率も一桁%という事実を無視して治らない連呼

162病弱名無しさん2018/05/01(火) 16:59:01.10ID:4QAAQPAx0
GWなんだから温泉にでも使ってリラックスしよう

163病弱名無しさん2018/05/01(火) 17:03:31.91ID:kaXVhL840
手術か 保存か 、ってタイトルが悪いな

164病弱名無しさん2018/05/01(火) 17:08:05.09ID:kaXVhL840
一週間で2s太った(泣)

165病弱名無しさん2018/05/01(火) 17:15:03.13ID:ZAnfI3j50
>>160
あ、バカなの?
脊髄専門医で手術が有名な人だけど。

チームドクターって多分名前貸してるだと思うけど、でかい病院の偉い人だ。

知能の低い奴はこれだから困るわ

166病弱名無しさん2018/05/01(火) 17:16:25.59ID:ZAnfI3j50
てか、紹介状書いてもらって行くようなところが脊髄専門医じゃないとかってあるんかwww

167病弱名無しさん2018/05/01(火) 18:50:02.87ID:9UXW/Idp0
>>165
後からちょこちょこネタ引っ張り出してくるんじゃねぇよ!
最初からてめぇの馬鹿みたいなグダグダを省いてな
どこどこの病院の高名な医者の診断でこんな保存治療の末、これだけ回復しました。
皆が聞きたいのはそういった話しなんだよ馬鹿が!
お前の馬鹿さが解ったか?

168病弱名無しさん2018/05/01(火) 18:54:31.04ID:n2zPI4xF0
俺は手術してもらえなかった!!
だから分かるっ!!
手術は治らない!!!

最初はそんな風じゃなかったのに変なキャラに育ったな・・・

169病弱名無しさん2018/05/01(火) 19:04:59.64ID:ZAnfI3j50
>>167
へー
腰痛すぎて廃人になってんじゃねーか?
気持ち悪りーわ!

しかも、10年も前の話だけど?
保存治療って何も治療しない事だけど?
まさか、牽引や電気とか効果あると思ってんの?
病院でやる保存治療って神経根ブロックまでだろ?
意味無かったって言ったけどな。

デカイ病院は神経根ブロック打つか
手術するかしかする事ねーし。

手術しない人は小さい病院でリハビリどうぞという姿勢

常識だろ?何が聞きたいわけ?
保存治療とは、何もせず時間が経過するのを待つって事

どうせ、治らんだろうけど自殺しないようにな!

170病弱名無しさん2018/05/01(火) 19:08:59.94ID:K6FHOZum0
ナマポ貰いながらフットサルやってますってのは分かったけど誰も6〜7年も遊びながらフットサルやってられないからね

171病弱名無しさん2018/05/01(火) 19:13:34.94ID:96HjGeN/0
もう触らなくていいよ
ボチボチやっていける症状の人がボチボチやって行っただけの話
何も否定することも無いし出てくる情報もないし

172病弱名無しさん2018/05/01(火) 19:25:22.44ID:ZAnfI3j50
>>170
君と違ってナマポもらってないからな!

8年前にとても楽で自分のペースで仕事出来る会社に転職出来たから。
生活出来るんやで。

結局、何もしないか手術するかしかないんやで。
欲しい情報って名医の情報しかねーじゃん。

他に何が知りたいわけよ。

173病弱名無しさん2018/05/01(火) 19:25:33.91ID:q1ADPg6p0
【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】part4
保存でスレ分けたんだけドナー

174病弱名無しさん2018/05/01(火) 19:27:19.47ID:CjiBjcUb0
>>156
ミエロ連呼かよ
俺評判の専門医で何度も撮影したけど普通のMRIだけだったよ

175病弱名無しさん2018/05/01(火) 19:28:28.14ID:CjiBjcUb0
>>173
こっちは総合スレ
あっちは手術否定者のみのスレ

176病弱名無しさん2018/05/01(火) 19:35:32.81ID:VTItTeG00
ID:ZAnfI3j50

こいつ、さぶだろ
荒らしてたスレ無くなったから、またヘルニアスレに戻ってきたんじゃね?

177病弱名無しさん2018/05/01(火) 19:37:33.88ID:9UXW/Idp0
保存治療は何もしない事だ!
な?馬鹿だろ?

178病弱名無しさん2018/05/01(火) 19:41:42.43ID:VTItTeG00
>>177
やっぱおまえさぶだろ?
久しぶりじゃねーか

179病弱名無しさん2018/05/01(火) 19:43:34.96ID:9UXW/Idp0
>>178
人違い甚だしいがな!

180病弱名無しさん2018/05/01(火) 19:44:05.31ID:ZAnfI3j50
君たち、現実を知った方がいいよ。
僕は、廃人になりそうな時に

整形外科で
神経根ブロック
硬膜外ブロック
牽引 電気 マッサージ
飲み薬いろいろ

整体や針など、いろいろ試したけど全くの無駄だったよ。

手術はギャンブルと思うけど廃人になるくらいなら賭けてみたら?

181病弱名無しさん2018/05/01(火) 19:44:40.50ID:gEk1tock0
保存と手術は共存しづらいんじゃないかな
保存の人も悪化して慢性化すれば手術になるわけだが
保存至上主義みたいな人は分けたほうがいいと思う

182病弱名無しさん2018/05/01(火) 19:45:25.95ID:ZAnfI3j50
さぶってなんなの?
病んでる人たちは気持ち悪りーわ。

183病弱名無しさん2018/05/01(火) 19:46:49.96ID:VTItTeG00
>>182
あー、その返し方、完全にさぶじゃん
巣に帰れよw

184病弱名無しさん2018/05/01(火) 20:53:33.48ID:ZAnfI3j50
針と整体の組合せで施術を受けると嘘のように症状が治まると評判の治療院

施術中にグギッって音がして、

怪しい雰囲気の爺さん先生がドヤ顔で
「ふー、来ました。2〜3日で症状はなくなるでしょう」

オレは嬉しくてみんなに言いまくって、みんなも喜んでくれた。

でも、2〜3日しても、何も起こらなかった。

整体や針はこんな、インチキばかり。
ま、マッサージと割り切るしかないけど。

185病弱名無しさん2018/05/01(火) 22:55:01.38ID:0ET0I+/t0
保存
時間もあるし稼がなくても大丈夫
長い治療費もなんとかなる
後遺症残るリスクもしようがない
まぁ軽症
手術は怖い

手術
重症で歩けない
この痛みが無くなるなら少しのリスクもしようがない
とにかく早く治して仕事に復帰したい
しないと詰む
いつ治るかわからない賭けなどできない
時間は大事だ!

こんなところか

186病弱名無しさん2018/05/01(火) 23:33:21.82ID:gEk1tock0
保存と手術(派)で削りあうの、やめねえか?

187病弱名無しさん2018/05/02(水) 00:38:52.53ID:JUB86/6h0
手術までいった人は保存治療を経て手術に至る事が一般的ですよね?
緊急性が無いのにいきなり手術を提案する医者は危ないでしょう?
医者の診断で保存治療をすることになり、注射や投薬、リハビリの結果で治癒したならそれが1番だと思う。
しかし、手術しなきゃ治らない症状で手術に至る場合も多々あるわけなのだから、経験の無い事を否定してはいけないと思うよ。

188病弱名無しさん2018/05/02(水) 01:03:51.30ID:BLUO3eSl0
治るなら、発症した時のあの痛みがまたいつか来るんだとう恐怖から解放されるなら手術して欲しいと思ってるんだけど
今のこの状態は手術する程ではないって言われた自分には手術した方々が素直に羨ましいよ
ちなみに紹介状添えて行った市内では一番の総合病院の整形外科での見解
MRIとCTレントゲン、それと診察に纏わる色々な所見からの診断だけど
ブロック注射と内服薬だけでいつまで待てば良いのかと思うと不安しかない

189病弱名無しさん2018/05/02(水) 01:17:30.90ID:k2RvgSLU0
>>188
総合病院の整形外科
っていうだけではアカンと思うよ
脊椎センターとか脊椎外科じゃないとね
まあ、年間たくさんヘルニアの手術をやっているところならアリかも

190病弱名無しさん2018/05/02(水) 01:41:18.90ID:JUB86/6h0
>>188
手術を考えているなら
https://caloo.jp/dpc/disease/695
こんな手術実績ランキングみたいなのもあります。
私も手術経験者ですが見てみたら全国、県下でもトップクラスの病院でした。
わざわざ他県から来られている方もいましたよ。

191病弱名無しさん2018/05/02(水) 09:46:37.91ID:rrpCUq9/0
保存中に悪化する一本で仕方なく手術
町医者は自分の状況を伝えて急かさなければ一切動くはなかったね
脊髄センターに行ってからデカイ言われて町医者の酷さを思い知った

192病弱名無しさん2018/05/02(水) 09:54:33.14ID:JUB86/6h0
総合病院の整形外科、ペインクリニックあたりで保存治療中の人が多いと思います。
通院しても毎回同じ事の繰り返しになり進展が見られなくなった時がセカンドオピニオンのタイミングです。

193病弱名無しさん2018/05/02(水) 10:08:13.66ID:k2RvgSLU0
総合病院って言っても所属医師の専門が
骨折とかだけの場合もあるんだよね
それでも診察は受け付けるし診断もする
そこが患者側からすると落とし穴かな
せっかく紹介状もらって行ったのに
町医者と診断基準が変わらないという

194病弱名無しさん2018/05/02(水) 10:12:15.63ID:rrpCUq9/0
MRIは色々な角度から見るのは分かるんだけど、真横から見た画像だと白い筋が全て潰されて切ってた
あの状態でも全く手術の話にならなかったからなぁ・・・

195病弱名無しさん2018/05/02(水) 10:17:51.53ID:k2RvgSLU0
問題はそのつぶれたのがかなりヤバいかどうかの判定と
緩和に向かっているのか悪化または慢性化に向かってるかの判定なんだよね
そこを意識せずに長期間検査させずに放置させる医者がいる

196病弱名無しさん2018/05/02(水) 10:21:47.93ID:BLUO3eSl0
>>188です
レスくれた方、教えてくれた方、ありがとうございます
初診時は激しい痛みもあり詳しく調べずに行ってしまい脊髄専門医ではない医師になってしまいました
市内随一の総合病院と言えども、色々あるんだなと今更知ることになりお恥ずかしい限りです
今からでも専門医や指導医に変われないか調べてみます
手術となれば入院日数など不安もありますが、早く治したい一心です
ありがとうございました

197病弱名無しさん2018/05/02(水) 10:35:18.07ID:JUB86/6h0
私の経験上ですが、総合病院整形外科のMRIで発見出来なかった神経根側(後方では無く側面方向)のヘルニアがセカンドオピニオン先の脊椎脊髄病センターのミエログラフィーで発見され即手術が決まりました。
総合病院整形外科ではミエログラフィーは話にも出ませんでした。

198病弱名無しさん2018/05/02(水) 10:37:18.29ID:5qh0cLBN0
痛いわ検査入院必要なミエログラフィーですら病院次第とかキツすぎやしませんか

199病弱名無しさん2018/05/02(水) 11:04:31.74ID:2M51JLMB0
いろんなとこで診てもらう人が多いのか
自分のMRIデータは町医者が持っているのが困るなぁ
もうその町医者行きたくないし…

200病弱名無しさん2018/05/02(水) 11:06:54.17ID:ibjnVfJ10
皆さん手術前の症状はどんな感じだったんですか?
歩けるけど痛みや痺れとか?

201病弱名無しさん2018/05/02(水) 11:09:11.08ID:JUB86/6h0
ゆえに病院選びは大切です。
実績、評判はネットでも調べられますし、書籍で名医のいる病院なんてのがありますよね。

202病弱名無しさん2018/05/02(水) 11:14:10.71ID:bW08yrW+0
うちは後で調べたら脊髄は県下ではここ!という総合病院に自然と紹介されてて良かった
>>200
間欠跛行30秒or30mくらいで日常生活不可能まで追い詰められてからだった

203病弱名無しさん2018/05/02(水) 11:14:27.27ID:JUB86/6h0
>>200
坐骨神経痛で足が酷く痛みました。
30分も立っていると太もも、ふくらはぎの側面に熱いお湯をかけられているような感じがしましたね。

204病弱名無しさん2018/05/02(水) 11:15:05.60ID:T4rOfPxW0
先週月曜辺りに着替えで身体を起こした際にぎっくり腰をやって
近くの整形外科で診察を受け静養するも痛みが消えず
希望してMRIを受けたら椎間板ヘルニアが見つかりました
神経の圧迫はなく比較的軽度なので痛み止めを飲んで様子見してくれとのことでした
ぎっくり腰をやるまで腰痛はありませんでした

リリカを飲みとりあえず痛みは抑えられていますが、ヘルニア付近の箇所に違和感は残っています
ヘルニアならば専門医に診察してもらいたいから紹介状を貰えないかと相談すると
希望した専門医は大病院で予約とるにも3週間以上はかかる
基本的に紹介するなら手術を検討する段階からだと言われました
どこの病院もこんな感じなんでしょうか?発覚して1週間程度だからですかね…
様子見して手遅れにならないか不安になっています。

205病弱名無しさん2018/05/02(水) 11:20:37.97ID:bW08yrW+0
>>204
ただ腰が痛いだけで手術まで行くのは無いと思うよ
それ、関節がズタボロで固定術とかそういう話ならともかく

ヘルニア手術は神経圧迫からの症状が出てないと何を手術するの?

206病弱名無しさん2018/05/02(水) 11:22:41.32ID:k2RvgSLU0
>>204
よっぽどひどくない限りは3か月くらいは様子見の場合が多いと思います
ただ、その3か月間に症状の推移の観察とか再度の検査をしようとしない医者は
ヤバいです。
状態が改善していかないのならば、3か月後くらいの検査は
専門医に見てもらうべきかと思います

207病弱名無しさん2018/05/02(水) 11:23:36.11ID:gwr6Ya9v0
>>204
それイキナリリリカ出たの?ただのぎっくり腰段階の診察に見えるけど

208病弱名無しさん2018/05/02(水) 11:32:52.01ID:gwr6Ya9v0
手術手術って流れだけど行った瞬間手術しろという話は誰もしてないからな

209病弱名無しさん2018/05/02(水) 11:49:09.48ID:JUB86/6h0
手術はヘルニアが神経を圧迫して重い症状が出てて、かつ保存治療の効果が見られない場合の最終手段と考えて良いと思います。
無自覚でもMRIを撮ると椎間板ヘルニアの人はかなりいるらしいですよ。

2102042018/05/02(水) 11:50:48.72ID:T4rOfPxW0
>>205
当然手術は時期尚早だと思います
今後悪化・慢性化しそうか否かを詳しく診察、また今後の対策等も相談できればと思い
専門医への紹介の話をしたところ手術云々と言われたところです

>>206
ありがとうございます。
やはりしばらくは様子見になるのでしょうかね

>>207
最初はロキソニンが出てきました
3-4日飲み続けましたが痛みが引きませんでした
以前別件で処方されていたリリカを試しに飲んでみたところ痛みが引いてきたので
それを主治医に話をしたところリリカとトラムが処方されるようになりました
今は朝晩にリリカ(7.5)とトラムを1錠ずつ飲んでいます。

主治医は隠れヘルニア持ちも含めると世の中にヘルニア持ちの人間は多いので
とりあえずは考えすぎず安静にしていなさいというスタンスでした
痛みで先週仕事をほぼ全休したため不安を感じているところです。

211病弱名無しさん2018/05/02(水) 12:35:33.43ID:k2RvgSLU0
>>210
ひとつ言えるのは
三か月後に専門病院を探して予約するのではなくて
三か月後に診察が受けられるように調べて予約
ってのがいいと思う

212病弱名無しさん2018/05/02(水) 12:46:51.75ID:k2RvgSLU0
ちなみに自分は専門病院に初めて電話をしてから診察までに
50日くらいかかり、手術するまでに4か月かかりました
それぞれ単なる順番待ちで。
結局最初に近所の整形外科行ってから手術までは無意味に8か月かかってます

213病弱名無しさん2018/05/02(水) 12:58:46.12ID:/8DHx2bp0
伯父が数十年前に腰の手術をして失敗して車椅子生活してるから
ヘルニアでも手術はするなと母に猛烈に止められた

214病弱名無しさん2018/05/02(水) 13:00:27.72ID:k2RvgSLU0
数十年前ではねえ
今でもリスクは確かにあるのはあるけど
根本的に術式が全然違うからねえ
まあスレ見てると今でもラブ法の手術を選ぶ人も少なくないようだけどね

215病弱名無しさん2018/05/02(水) 13:13:09.81ID:q6iaAjco0
手術しなくても車椅子、そこまで追い詰められたから手術しただけだわ
なんかこのスレの攻防だるい

216病弱名無しさん2018/05/02(水) 13:20:43.91ID:k2RvgSLU0
俺は痛み的には快方に向かってたけど手術に踏み切ったけどね
痛みが減って痺れが増しててMRI的には変化がなかった
生活自体は手術直前でも余裕でできてたわ
医者の説明を聞いて放置するほうがリスクが高いと思った
ただ、医者は手術をするかどうかは自分で決めろって言ってた
明らかに勧めてたけどなw

217病弱名無しさん2018/05/02(水) 13:26:12.86ID:k2RvgSLU0
連投すまんけど
要は、手術にはリスクがあって手術しない選択にはリスクが無い
ていう考えかたが間違ってるってことだね
どっちにもリスクがある
保存で治るなら良し、だが慢性化や悪化したら手術に踏み切った時の失敗率が上がる

さらに、どっちを選んでも
手術なら選ぶ医師によってとか、
保存ならどう過ごすかによってとか、
それぞれ自分のふるまいで運命が変わる

218病弱名無しさん2018/05/02(水) 16:52:48.78ID:ParWZHRr0
>>119
家庭板にもいたよ、相談スレで相談者が離婚しないと怒っちゃう人が。
同じように人を思い通りに挿せない時が済まない人なんだろうと思うよ。

219病弱名無しさん2018/05/02(水) 16:54:38.52ID:nCgeu8+d0
自分にレスつけるのって悲しくならないのだろうか

220病弱名無しさん2018/05/02(水) 16:57:16.73ID:nCgeu8+d0
物凄く頭の悪い人が二人もいたとは普通思わないからね
今も直ぐに手術だという人に対して慎重なレスしかついてない

221病弱名無しさん2018/05/02(水) 17:00:24.12ID:POvCNQr30
ZAnfI3j50

222病弱名無しさん2018/05/02(水) 17:28:51.60ID:2M51JLMB0
食生活にも気をつけろな

223病弱名無しさん2018/05/02(水) 17:40:38.27ID:SSsTKS2W0
喫煙と飲酒は我慢してる
特に喫煙すると全てが台無しになりそう

224病弱名無しさん2018/05/02(水) 18:18:17.95ID:Z4gSCLgT0
たばこと酒は腰にも悪いからな

225病弱名無しさん2018/05/02(水) 19:01:27.92ID:Y7ktwGrd0
手術して半年
再発したみたい
絶望しかないよ・・・

226病弱名無しさん2018/05/02(水) 19:08:09.54ID:POvCNQr30
酒が悪いだとかタバコが悪いだとか全く関係ないものまで止めて
ただでさえ辛い状態を更に辛くしてどうする
藁にも縋るのは分かるけど全く関係ない娯楽を縛ったからって治らないよ

227病弱名無しさん2018/05/02(水) 19:21:39.27ID:DmJAB6AE0
娯楽w

228病弱名無しさん2018/05/02(水) 19:24:32.45ID:AyHqnlYR0
酒は単独ではないから体重を抑えるという意味もある

229病弱名無しさん2018/05/02(水) 19:55:22.72ID:z7vSLFJY0

230病弱名無しさん2018/05/02(水) 20:04:28.38ID:LIh0fmWE0
喫煙はニコチンが悪影響だろうに

231病弱名無しさん2018/05/02(水) 20:22:14.36ID:Y7ktwGrd0
喫煙によって椎間板の水分が失われるって聞いたことあるよ
元から吸わんから興味ないけど

232病弱名無しさん2018/05/02(水) 20:38:49.66ID:JUB86/6h0
固定術を受ける際、禁煙するよう言われましたね。
血流が悪くなり骨が癒着しなくなるからとの事でした。

233病弱名無しさん2018/05/02(水) 21:03:31.12ID:aGqTUTlG0
小肥満だった自分は5-s1のヘルニアと診断され、10ヶ月間、保存療法の末に最初に処方された薬の量まで薬も減り完治手前(予定)になった
なけなしの金をかけて栄養士とトレーナーもつけて健康的に平均体重を余裕で下回るまでダイエット
診断半年後には激痛に襲われてとりあえず入院→二週間寝たきりも体験したけど、その時に出ていた小指付近の痺れもなくなったよ
一時は手術を希望して先生にも伝えたけどとりあえずブロック注射して効かなくて、手術も今後考えてみましょうかと言われてたのに今は自然完治を願ってる
まあでもいずれは再発もしていきそうだなーとは思って健康な体は維持していきたい

234病弱名無しさん2018/05/02(水) 21:08:10.79ID:E6tt1Alt0
酒は百薬の長

235病弱名無しさん2018/05/02(水) 21:10:38.75ID:Dx2JvzXE0
>>233
MRIでみて縮小してるの?

236病弱名無しさん2018/05/02(水) 21:41:13.33ID:8FVpEdWU0
MRIで圧迫さらていても痛みや痺れ消える人もいるよな
仙腸関節が原因の場合もあるしな

237病弱名無しさん2018/05/03(木) 10:45:43.75ID:t37OLPp00
リリカ飲んで2週間で痺れあり少し痛むくらいになったけど、リリカ飲むと浮腫むし動悸と火照りが出て辛い
1度中断したら2日で元の痛みを感じて再開
トラムセットは目眩と吐き気で立てなくなったから無理
他の方法にしたい

238病弱名無しさん2018/05/03(木) 11:29:38.66ID:fH0bqDMg0
右臀部痛み・脛しびれ。リリカ125mgまで増やしたけどあまり効かない。副作用も感じない。病院変えたほう良いかな。

239病弱名無しさん2018/05/03(木) 11:30:39.78ID:V+jD+fkp0
病院を変えてもリリカかトラムを出すだけで何も変わらないぞ

240病弱名無しさん2018/05/03(木) 11:31:09.02ID:q3zxXvAl0
トラムセットはいい薬なんだが、便秘になるのが困る

241病弱名無しさん2018/05/03(木) 11:32:09.68ID:q3zxXvAl0
>>238
次の手はブロック注射 効けば劇的に収まる

242病弱名無しさん2018/05/03(木) 11:57:51.72ID:t37OLPp00
ブロック注射って1週間に1回病院に行くんだよね
キツいわー
リリカ、トラムセット、ブロック注射以外ってなったら、残るは手術?

243病弱名無しさん2018/05/03(木) 12:00:44.19ID:WYVs2cAG0
牽引だとか電気だとか、このスレではあんまり当てにされてないのを除くとそうなる

244病弱名無しさん2018/05/03(木) 15:15:13.15ID:C0nYApMg0
自分は牽引が意外と効いたな

245病弱名無しさん2018/05/03(木) 15:59:54.54ID:lCSTPOpo0
牽引かぁ
建機乗るから、直ぐ元に戻りそうw
今日は痛くて昼にも75mg1錠飲んでしまったよ

246病弱名無しさん2018/05/03(木) 16:00:23.68ID:yRqumH9M0
皆さんが言うように手術するなら早いほうがいいよ
痺れなどが出てからだと術後も残る人多いし
自分は坐骨神経痛は消えたけど、片足つま先立ちが出来ないままだし
ネットみても同じような人たくさんいるしこれ治らないんだろうな

247病弱名無しさん2018/05/03(木) 16:14:36.28ID:4gzxqDKh0
転職活動中なんだけど座ってられないタイプなので選べる仕事少ない
田舎住まいの女なのでさらに選択肢は狭まる
せめて普通に座れれば…

248病弱名無しさん2018/05/03(木) 19:25:57.71ID:rFpwjSEg0
>>247
いやいやいやいや手術しろよ

座れないから選べる仕事が少ない、とか人生においてかなりアホな状態じゃん

真剣に働くこと自体を考えてないの?
「座れないけど、ま、結婚すりゃいいしw」程度な感じ?

249病弱名無しさん2018/05/03(木) 19:29:44.87ID:rycFLWdL0
座れないってもう人生終わってるんだけどなんか凄いよな

250病弱名無しさん2018/05/03(木) 19:50:57.03ID:rFpwjSEg0
優先順位がつけられないんだろ
あるいは「病気持ち」を自分の不甲斐なさの理由にしちゃうとか

自分がこんな状態なのはヘルニアのせい
就職活動がうまくいかないのもヘルニアのせい
色々とうまくいかないのもヘルニアのせい
だから仕方ないよ、うんうん

みたいな

251病弱名無しさん2018/05/03(木) 20:17:49.68ID:vgFLOsXo0
嫁入り前だからできれば切らずにって、思いもあるかもね。
立ったり座ったりできる仕事探すのも手。
販売員なんか立ちっぱなしだよ。

うまく軽快すればいいけど、持病かくして
結婚すると困ったことになりかねないから
お気をつけ。

252病弱名無しさん2018/05/03(木) 20:24:27.87ID:yPHCGWT20
脊椎管狭窄症は手術しかないっていうけど、ヘルニアなら保存療法もっていう
先生もいらっしゃいますしね。

私のかかりつけの脊椎外来の専門医の先生がそう。

今は経過観察中なので私も痛みナビ体操とか試ししていますけど。
時間が経ってもものの10分も杖無しでは間欠は行がでるので
早く見極めてもらいたいところ。

253病弱名無しさん2018/05/03(木) 20:25:29.11ID:/eln/0690
夜の生活は無理じゃないか?

254病弱名無しさん2018/05/03(木) 20:30:14.79ID:yPHCGWT20
痛みナビ体操はこのGWから本を見つつ始めました。

255病弱名無しさん2018/05/03(木) 22:22:27.48ID:vgFLOsXo0
>>252
それだけの症状があるなら、普通は手術かなと思うけど、手術適応とされてないのですね。
つらいですね。
私も20年以上前ですが、これくらいの膨隆で
そんな症状でる?手術適応ではない。
と言われて保存療法でした。
発症してから三年くらいで普通の生活にもどりました。いろいろ試したから何が効いたのかはわからない。
三年かけて、ヘルニアが吸収されたのかもしれない。


lud20180504000724
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1524403731/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part2 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【手術】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存】part1
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part14
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part5
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part3
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part17
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part13
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part8
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part18
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part32
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part22
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part20
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part27
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part4
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part16
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part11
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part10
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part12
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part45
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part33
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part34
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part37
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part35
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part38 (927)
【手術】腰椎椎間板ヘルニア 手術検討・報告スレPart1【白目】
腰椎間板ヘルニア67【坐骨神経痛】
腰椎間板ヘルニア65【坐骨神経痛】
腰椎間板ヘルニア64【坐骨神経痛】
腰椎間板ヘルニア61【坐骨神経痛】
腰椎間板ヘルニア55【坐骨神経痛】
腰椎間板ヘルニア66【坐骨神経痛】
腰椎間板ヘルニア62【坐骨神経痛】
腰椎間板ヘルニア68【坐骨神経痛】
腰椎間板ヘルニア54【坐骨神経痛】
【腰痛】腰椎間板ヘルニア36【坐骨神経痛】
【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】part4
【首】頸椎椎間板ヘルニア Part39【首】
【首】頸椎椎間板ヘルニア Part37【首】
【首】頸椎椎間板ヘルニア Part28【首】
【首】頸椎椎間板ヘルニア Part34【首】
【首】頸椎椎間板ヘルニア Part41【首】
【首】頸椎椎間板ヘルニア Part31【首】
【ICL レーシック】屈折矯正手術総合8【リレックススマイル】
【高度肥満】胃バイパス・スリーブ 手術 総合スレ【ダイエット減量】
【ICL レーシック】屈折矯正手術総合7【リレックススマイル】
【腰痛】内視鏡手術・PED手術でよくなろう!【ヘルニア】
てんかん総合スレ3
総合診療科
新章・包茎手術統一
体重と質量保存の法則
火傷 総合1
静脈瘤総合スレ
風邪薬総合スレ 1
手術の跡の傷痕の痛み
頭痛薬総合スレ
新章・包茎手術統一 4
新章・包茎手術統一 3
亀頭増大手術後遺症
水虫総合 Part28
頚椎手術情報交換専用スレ★6
水虫総合 Part6
手術痕ある女ってどう?
◇◇白内障手術Q&A◇◇
頚椎手術情報交換専用スレ★4
水虫総合 Part26
16:13:09 up 40 days, 17:16, 0 users, load average: 89.01, 111.57, 97.37

in 0.38803911209106 sec @0.38803911209106@0b7 on 022306