◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】9足目 YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1544951188/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
足底腱膜炎は、足底、すなわち足の裏にある腱膜の炎症で、
歩いたときの踵の痛みが主な症状です。
足底腱膜は、踵骨の下面から5つの中足骨の先端の下面まで扇状に広がる腱様の膜です。
足の「土踏まず」のアーチが弓だとすると、足底腱膜はつるの役割を果たしています。
痛む場所は、踵骨の下面にある足底筋膜の付着部です。踵の少し内側を押すと痛むことがよくあります。
急に長距離のジョギング、ウオーキングをしたり、硬い靴底の靴をはいて、長い買い物をしたといったきっかけがあるようです。
治療は、柔らかい靴の中敷をいれること、ヒールカップという踵のクッションをいれることなどから始めます。また、土踏まずのアーチを支えるような足底板(靴の中敷きです)も効果的です。
足底腱膜のストレッチも良いとされています。足首を反らすようにして、その上ですべての足趾を反らせます。足のうらが突っ張る感じが確認しながら、ゆっくり10数えます。一日に何回かやります。
病院では、消炎鎮痛剤の内服や外用薬を処方しますが、確実な効果は少ないです。痛みが強い時に、ステロイドの局所注射を足底腱膜付着部にすると痛みがかなり和らぎます。
難治例には手術で筋膜の付着部を切離するする方法もありますが、
扁平足が進む可能性があり注意が必要です。
足底筋膜炎も言い方が違うだけで同様です。
前スレ
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】8足目
http://2chb.net/r/body/1525699497/ 【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】7足目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/body/1483973466/ 【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1380440263/l50 【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】6足目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1453431413/ >>1 乙です!
ありがとうございます
寒くなり、痛みが再発しました
元々は体重のせいでこれになったと思うけど
これのせいで運動が更に困難に・・・
ランニングはもちろんウォーキングもできないし、水泳は泳いでる時はいいんだけどおわった後にかなり痛みが出てきつかった
なので椅子に座ってのエクササイズや食事制限くらいか?
>>6 ロキソニンテープも気休めにならない私が来ました(泣)
最近ではタイガーバーム赤を塗ってます。
ネットで見つけたんだが、試しにやったら体の痛みが本当に消えた。
騙されたと思ってやってみてくれ。痛み止めの呪文。
https://imgur.com/a/jc3hAhB ずっと指名してた先生が先月プレアデスに帰っちゃった
自分で治療を始めて約1ヵ月。9割方治った。
歩いたり走ったりこんなに楽になって嬉しい。
3年ほど前から足裏が痛くなって整形外科で診てもらったら足底筋膜炎じゃないか?って言われて湿布貼ったり薬飲んだりしてたんだが、ここ数ヶ月左脚全体が痺れて痛くなったので有名なスポーツクリニックでMRI検査したら脊柱管狭窄症だった。
俺みたいになる前にみんなちゃんと検査した方がいいよ。
スーパーフィート買おうか迷ってますが、緑とオレンジどっちがいいんだろ。選ぶ基準とかある?
>>14 ローカルになるが、
仙台のサッカーショップKAMOには試着サンプルがあり
自由に試せる
ボルタレンていう薬どうなの?
この症状にピッタリな感じなんだが
>>18 胃を悪くしておしまい。
一時的にしか効かんor全く効かん。
靴紐を締めたまま、靴を脱ぎ履きしていませんか?
靴紐は、見た目の演出だけでなく、機能的にもとても重要な
パーツです。靴を履くときには、ヒモを緩めて足を入れ、し
っかりとヒモを締めてください。また、靴を脱ぐときも、十分にヒ
モを緩めてから靴を脱いでください。 ヒモを締めたままで靴を履いたり、
脱いだりすると靴を傷める原因となるほか、きちっとしたフィット感が得ら
れず、歩き心地にも影響します
長い紐は短くするといい。 ゆるゆるで履くと足によくない
https://www.regal.co.jp/kutsu/lace https://www.asics.com/jp/ja-jp/mk/support/help/shoes/lace はい、明けましておめでとうございます。
俺も完治はしないかなと思っていますが、これ以上悪化しないよう努めていきたい。
ちなみに2年前に発覚してレントゲン撮ったら、両方のかかとにトゲがバッチリ写っていた…
今年もきっと足底筋膜炎とお付き合い〜
元旦からスマホ落として足の小指骨折してもた
4ヶ月前にも隣の薬指骨折して、足裏の治療まで中々行けないよ...
あーあ、スマホを落としただけなのに...
十数年足が痛かったが、最近痛みを少ししか気にしてないことに気付く
去年の今頃が一番酷い状況だったから、歩くの減らして自転車に乗り出したりダイエットした成果が出てる
安物だけどインソールも感触が良い
もう少し体重を減らしてみようかな
やっと痛み感じず歩けて急ぎ足も大丈夫になってたのに、こたつ動かして掃除したらまた始まった
特に一歩下がるときが最高に痛い( ノД`)…
足裏テーピングの日々よ再びようこそ
スーパーフィート青買ってみた。少しは改善されるのだろうか。
とにかくこの時期は寝るときに芦を冷やすべからず。
靴下穿いたら逆効果だぞ!電気あんかか湯たんぽで布団を温めるのだ。
自力で足底筋膜炎を治しつつあります
足を冷やさないのは大事ですね
足先まで覆わないメディキュットなどの着圧ハイソックスのモコモコバージョンを履いて寝ると良いですよ
ふくらはぎなどの筋力が弱い人に特におススメです
圧は弱くて良いです
スーパーフィートは緑を使ってます
ゴルフシューズ用に購入したものを使い回しでスニーカーやブーツにも入れてます
スーパーフィートを入れられない靴はすべて土踏まずに百均で売ってるアーチを貼り付けました
これでかなり楽に歩けるようになりました
風呂上がりなど筋肉が柔らかくなっているときに、ふくらはぎのストレッチをします
左右の足を前後に開き、後ろ足の足裏を床から離さずにふくらはぎを伸ばすだけ
アキレス腱や足裏も伸びるように意識します
ふくらはぎの上の方や膝の裏は親指でグイグイ押して詰まりを取ります
仰向けに寝そべって膝を立て、片足を倒します
もう片方の足のかかとで倒した足の土踏まずを踏みます
踏むというか押すというかグイグイやります
足底筋膜を伸ばすつもりでかかとを滑らせても良いです
痛気持ち良い程度にやります
毎朝、ベッドから起きて一歩目が怖いほど痛かったのが、今はまるで痛くないとはいかないがそこまでではなくなりました
女性ですが7センチ以上のヒールは無理でも5センチなら履けるようになったし
ゴルフもできます
炭酸ガスの入浴剤を入れたお風呂に朝晩入ることも欠かせません
お風呂上がりに膝裏から足裏までのストレッチしてから仕事に行き、帰宅したら同じことをします
食事はタンパク質を多く摂取します
>>30 治りそうなのは良かったですね
質問ですけどそれはその症状が出てからすぐに始めたの?
それとも試行錯誤してからその方法にたどり着いたのかな、実際どれくらいの期間それを続けて良くなったの?
痛くなくなっても足裏の筋肉を伸ばさないようにする事
伸ばす時はゆっくり慎重!
痛くなくなったからといって調子に乗って動きまくっていると再発するから
身体の疲れより足裏の疲れを気にする事
タイツ履いてたら、靴中で滑ってたのが原因かも
靴下に変えたら軽くなったわ
長年苦しんできたけど
土踏まずのサポーター使ってみたら良くなってきた
ずっとストレッチと足裏のトレーニングで治そうとしてたけど
足底板かサポーターかサポートする靴を使うべきなんやなぁ
かかとの部分が硬いランニングシューズに変えたら1か月で発症して
それまで履いてたボロボロのスニーカーを履くようにしたら1日で落ち着いた
けどたまに多めに歩くと発症するんでいっぱい歩きたくても躊躇しちゃう
やっぱり靴とか足元の選択は大事だね
>>36 だいぶ良くなってクッション性のいいスニーカーから冬靴にしたらてきめん悪化
冬用のスニーカーが欲しい
スポーツジムでちょっと靴紐適当に結んでボクササイズやったら再発したぁ、、、
>>32 試行錯誤はややありました
経緯を書くと、転職して足腰を使うようになってから始まりそのうち慣れるかと我慢していたけど徐々に悪化していました
足裏から始まりかかとから足首を通ってふくらはぎや膝裏まで硬く張り、痛みが上がってきていました
途中、リラクゼーションサロンや整体院で施術を数回受けたところ、一時的に楽になるので何か方法はありそうだとネットで足底筋膜炎について調べて、あれこれ試しました
簡単で続けやすいのが上記のかかと踏みやふくらはぎのストレッチでした
1番ピークで痛かったときからは2ヶ月くらい経ちますが、以前のような歩き出すのが怖いことはありません
転職から半年以上経ち仕事はさらにキツくなりましたが、最近はこれをやっておけば大丈夫と思えます
明日に疲れを残さないためにやらずにいられないという感じで続いています
病気のように短期で完治させるというより、毎日リセットする、メンテナンスする、という感覚です
歯を磨いたりお風呂に入るように足のメンテナンスを習慣にしてしまうことです
>>32 答えが少しズレてしまった
症状が出始めてから1、2ヶ月めから試行錯誤して一進一退、上記の方法にほぼ安定してから2ヶ月くらいです
だいぶ良い感じだけど疲れるとまだ痛いから、たぶんやめたらまた悪化しそうだからこれからも続けます
個人的には靴がすべてといっても過言ではないかなと
工場勤務で安全靴なんだが、やっすいの履いてると症状がでるし、高いの履いてると収まる
問題は体重は重いのに財布の中身は軽いということだが
両足とも棘あり、体外衝撃波効果なし。
最近少し調子が良く、昨日グラストンに行ってみた。
その後余計痛くなったから、やっぱり擦っちゃいけなかったのかと落ち込んだのだけど今朝起きたら第一歩の痛みやピキピキが減った感じが。期待して続けてみようと思います。
>>41>>42
質問の回答ありがとうございました
ストレッチとかで緩和するって事と毎日のメンテナンスですよね…
人によって色々だけどがっつりテーピングで固定すると良いっていってる人もいてね
皆、自分なりに試行錯誤してるんだね
はっきりとした治療方法が早く確立されるといいなあ
自分は一向に良くならないけどタオルでギュッギュッと太もものマッサージをしてるだけで半年たっても改善なし
土曜にプールで泳いだんだよ10年ぶりくらいに
そしたらその日の夜からかかとの痛みがない
因果関係あるかな
歩かなすぎると痛くなってくる
適度に歩いてると痛み消える
長距離を歩く前につま先をコンビニの車止めに乗せてふくらはぎや膝裏をストレッチするようにしてからは調子いい
外出先で簡単に出来るからいいわ
>>47 その後お加減いかがです?
その日だけでなく痛みは消えたんでしょうか
>>46 登山や運動などきっかけがはっきりあったり痛みがひどい場合は、急性の筋肉や筋膜の損傷を疑います
繰り返し損傷しないよう回復するまでテーピングで固定しストレッチなどもしない方が良いです
でもそのままだと固まってしまうので、激痛が落ち着いて慢性化したら少しずつ動かした方が良いです
仕事などで蓄積された痛み、朝の第一歩だけ痛いなどは、慢性化していると思われるので動かして慣らしていきます
必ずお風呂上がりの体が温まって柔らかくなっているときにゆーっくりと、ストレッチします
グイグイ伸ばすのではなくて軽く押す程度から始めます
足底筋の起始と停止部位を調べてその部分とその周りはそっと押します
痛むのは起始停止部分が引っ張られていることが多いです
筋肉が凝り固まり、筋膜が引っ張られているので痛みが出ます
毎日少しずつ、薄い膜をやぶれないように伸ばすような気持ちで
痛みがあるときに無理に伸ばすとまた損傷して悪化しますから気をつけて
>>43 靴の中に良い中敷を敷くと良いよ
スポーツ用のインソールおすすめする
安くあげるなら、百均に行くと土踏まずのアーチ型のクッションが売ってる
それを靴の土踏まず部分に貼り、その上に薄いペラペラの中敷を敷くか厚めの靴下を履く
男性用は少し大きく女性用は小さい
自分の足の裏をみて扁平足なら男性でも女性用から始めても良いと思う
最初は違和感や圧迫感があるけどすぐ慣れてそれがある方が楽になる
ただ痛みの治療ではなく予防なので、もしも痛みが出るようなら無理はしないで
>>51 返信ありがとー
丁寧な情報でよくわかりました
風呂上がりはやっぱ血行がよくなるからストレッチが有効なのかな
痛い時に無理しないってのは自分もそれを実行してるよ
完治とはいかなくても少しでも改善出来たらいいなあ
>>50 47だけど、その後一週間くらいは無痛だった
今は微妙に痛みは感じるけど、走っても平気そうなレベル
なんだろう、足がしなるのが良かったのかな
最近、再発した市民アスリートなんですが、世界的なスポーツマッサージャーの方の経験で一流アスリートは一日に2Lも3Lの水を飲むらしい。
そんな一流アスリートの筋肉は水の様に柔らかいのだとか。
そして、自分の足の裏の筋肉が硬く足底筋膜炎ならば水分不足かもと考えたら見事な水分不足だった。
安上がりだし試す価値があると思い3日経過しましたが少し痛みが緩和された気がするのでしばらく続いてみようと思います。
>>54 >>54 返信ありがとうございます
快方に向かわれているようで何よりです。
水泳、当方も試してみようと思います。
>>57 >>54ですが騙されたと思って試してみてほしい
てきとーに泳いだり水中ウォーキングしたりだけです
上の方では水泳で逆に痛くなったって人もいたから人それぞれだろうけど
良いこと聞いた
たしかに私も水分不足だと思う
さっそく水を飲むよ
事務仕事なので普段は革靴なんですが
仕事中で接客などない時はクロックスを履いているんですが
最近クロックス履いて仕事をしていると夕方16時ごろぐらいから
足の中指の付け根ぐらいがじわりじわりと痛くなってきて
19時にはかなり痛くて帰宅した20時ごろには痛くてあるけなくなるぐらい
これってもしかしてクロックスと自分の足の相性が悪いとかあるのかな?
本気で治したいけど田舎だから病院行っても湿布出されるだけ
涙しかでない
クロックスはフラットだから足首の角度が引っ張られるとか?
もしくはクロックスは足を包み込まないから冷えてしまうとか
事務仕事で座りっぱなしで血流悪く冷えて硬くなった足底を90度に固定してたら痛くなりそう
足底筋膜炎って痛みに波があるのはなんでなの?
全く痛くない時とチクチク痛む時がはっきり分かれてるから不思議
>>63 ありがとうございます。
角度か冷えですか。
冷えは割とありそうですね
みんな試行錯誤苦労してるのにさ、足の痛みは治る!みたいな本を見たらたった1ページしか書いてないんよ
何でも幅広く書こうとする本はダメだな
なんか、どことなくワシの足底腱膜炎が治ってきたように思います。
今日、会社で負荷を掛けてみます。
>>67 慎重にな 治った良くなったと思っても治ってないのが殆どだから
>>67 です。
やっぱり自重での痛みが軽減されているように思います。
今日か、明日、走ってみよかな。
足裏だと思っていましたが、べつのところをほぐしたり、改善したら、快方に向かってきました。
足の裏やふくらはぎ用のEMSが出たんだな
あの手のは足底筋膜炎には悪そうだがどうなんだろ…
足底筋膜炎の人の多くは原因が足裏だと思ってるけど、足底筋って膝裏からふくらはぎを通ってかかとまでなんだよ
その筋肉が縮こまって足裏を引っ張ってるから床に座って足首を倒すことはできても90度に立てることが苦手なはず
引っ張られて土踏まずが突っ張っている状態で足裏に負荷をかけて筋肉がダメージを食らったのが足底筋膜炎
だから足の後ろの膝からかかとまでの部分をほぐさないと何度も繰り返していつまでも足裏が痛いまま
座りっぱなしで血行が悪い、年齢的に筋肉の質が落ちている、姿勢が前重心で後ろが使えてない、急な運動や重労働で過負荷になる、ダイエットなどして筋肉がやせ細っている、などは足底筋膜炎を起こしがち
足裏だけでなく膝裏やふくらはぎのストレッチを習慣にするのが必須
ストレッチはお風呂上がりに筋肉を温めてからやること
あとは手のひらの下の方でふくらはぎを押したり、座って反対の足のひざやかかとで踏んだり、ゴルフボールや拳で強くこすったり、膝裏にゴルフボールを挟むのも良いよ
足の甲やスネなど前側も硬ければ同様にほぐして
動かさないといつまでも凝りは取れないから、足裏が痛かったり運動が苦手でも筋肉を動かす方法を考えてやってみて
>手のひらの下の方でふくらはぎを押したり、座って反対の足のひざやかかとで踏んだり、ゴルフボールや拳で強くこすったり、膝裏にゴルフボールを挟むのも良いよ
足の甲やスネなど前側も硬ければ同様に
これは、床やベッドに座って膝を立てて、片足を倒して、上から押しつけるようにやるんだよ
大事なことは筋肉を動かして血行を促すこと
筋膜と筋肉の癒着が緩んで凝りが取れるように
スーパーフィシャルバックラインでぐぐるとわかりやすい
全部つながってる
厳密には、背中や、前に回っておデコぐらいまで繋がっていると聞きました。
原因が、太もも前面にあるかもしれないし
腰付近にあるかもしれないし
肩付近などにもあるかもしれないってことですね。
和便に座りこむようなスタイルで、ほぐしたり
伸ばしたりするところから取り組めば、
どこが張っているかを消去法で
特定していけると思います。
>>77 何をもって繋がっているとするか解釈の違いもあるかもしれないが
そこまで繋がってないよw
足底筋の起始は膝裏(正確には膝の外側の出っ張った骨の裏側)から、停止はかかとの後ろの骨の出っ張りまで
77が誰かにそう説明されたのだとしたら、体はすべて繋がっているから、姿勢や歩き方など生活習慣が足底筋に負担をかけることがあるってことかな
>和便に座りこむようなスタイル
その体勢を蹲踞(そんきょ)という
蹲踞ではふくらはぎから下は伸びるけど膝裏は縮んだままだからその点検法は微妙だな
普通に立って大きく前後に脚を開き前脚に体重を移動して後ろ足の後ろ側を伸ばせばわかると思うよ
後ろ足のかかとは床につけたまま浮かさないこと
へっぴり腰にならず背中からかかとまで一直線になるように
足底筋にダメージ与えないようゆっくり少しずつ前に体重を移動すること
壁の前立って手をついてやると安全
>伸ばしたりするところから取り組めば、
>どこが張っているかを消去法で
>特定していけると思います。
膝裏からアキレス腱のところまでよくマッサージして寝たら今朝の第一歩がずいぶん和らいだような気がした
たまたま調子のいい日だったのかもしれないけどしばらくマッサージしてみることにする
ありがとう
前に書いたけど長距離歩く前に車止めに爪先乗せて膝裏からふくらはぎをストレッチする習慣をつけてからは再発してない
治ったのは時間経過によるものかもしれないけど
今回は一年半くらいかかった
壁につま先引っかけてお腹を壁に近づけるようにすふストレッチが
アキレス腱からふくらはぎ深層筋までかなり効くよ
段差でもいいけど壁のがやりやすい
某足の駆け込み寺で指導されたんだけど
サイトにも載ってるから調べてみて
ここに書かれていないところでは、
足首からふくらはぎ、ヒラメ筋に変わり始める部位を
指でゆっくりと押したらメチャンコ痛い。
だから、足底腱を引っ張る部位だと思われる。
よって、この辺りをほぐすと、改善されると考える。
>>79 効果あってよかったね
アキレス健よりもう少し下、かかとの出っ張りまでやるとなお良いよ
揉まなくても押すだけでも良い
>>80 手軽で良いストレッチだね
反動つけたりしないでゆっくり少しずつ伸ばすようにしてね
特に寒い時期は屋外で急にやると痛めることもあるから
久しぶりの立ち仕事で足裏が痛い
数年前に3日間だけ立ち仕事した時の歩けなくなるほどの激痛を思い出した
今回は長期の立ち仕事だからアレが再び来るのかと重い憂鬱
仕事から帰ってきてアマゾンでインソールポチったけど
効くかどうか・・・レビューを見る限り良さげなんだが
立ち仕事の前にふくらはぎやアキレス腱のストレッチをしましょう
立ち仕事の途中にしゃがんだり前にかがんだり腰を回しましょう
段差を見つけたらつま先を乗せたり土踏まずを刺激しましょう
できれば朝仕事の前にお風呂に入って筋肉を柔らかくしましょう
絶対に脚を冷やさないようにしましょう
久しぶりに3時間歩いたら痛いわ痛いわ
足裏全体痛いのは筋力が無さ過ぎるだけなのかな
>>86 仕事前のストレッチやってみますわ
仕事中は多分無理、休憩時間ならいけるだろうけど
仕事前の入浴かぁガス代と水道代がががががが
追い焚きできるタイプのお風呂なら、朝晩入ると前回の温度があるからすぐ沸くよ
保温性の良いフタにするのがポイント
入れっぱなしで一日置きくらいにしかお湯変えないから水道代も増えない
うちのAPの風呂には追い焚きないんだなこれが
追い焚きがあるなら風呂好きの俺朝晩はいりますわ足底の痛みに関係なく
そか、追い焚きできないと厳しいね
この時期レギンスやスパッツみたいなものを履くとかして足裏だけでなく脚全体を冷やさないようにすると良いよ
長期の立ち仕事はだんだん疲れがたまるか
入れる時はゆっくりお風呂浸かってね
週一の休日に温泉施設に丸一日こもり、何度も何度も風呂にサウナに入り倒している
足湯いいよね ただバケツだと足広げて入んないからタライが必要になる
間に合わせなら分厚い丈夫なビニール袋の大きいのをダンボール箱に被せて代用も出来るよ
朝起きた時と家に帰って車から降りた瞬間が一番辛かったが、それでも運動を続けて標準体重が近づいた頃には痛みを感じなくなった
中敷きは入れる靴持っていって(履いていって)合わせて買わないと
>>98 ダイエット中にたんぱく質不足にならないよう気をつけて
筋肉や腱はたんぱく質でできてるんだから
85の立ち仕事マンだけど
インソール使用で、まだ歩けないほどにはなっていないが
仕事中半日も過ぎると歩くのが辛いほどの痛みになる
帰宅後の入浴中と入浴後にアキレス腱と足底筋膜のストレッチを
欠かさずにやってるおかげか常時痛いわけではなくなったけど
仕事中の痛みは何とかできないものか・・・集中力を欠いてしまうわ
>>88 仕事中でもトイレ行ったりするでしょ?その時に軽いストレッチ出来ないですか?
今日整形外科で扁平足になってる、だから足底腱膜炎になりやすいて言われた。
あえて痛いところをグイグイ押してイタイタ気持ち良い感じを楽しむことにしてみたんだけど
案外これで治ったりしないかな。
>>105 炎症を起こしていたりいなかったりという症状だから、やめておこう
俺の場合はある時から恐る恐るマッサージをするようにしたところ幸い悪化しなかったけど
患部を避けて周囲をゴリゴリツボ押しするとか、膝裏からアキレス腱までのストレッチやマッサージとか、そのあたりで我慢
グラストンとかも恐いよな
>>106 痛いけどほぐれてる気がするからこのまま人柱としてやってみるわ
インソールを買ってみたけど分厚くて、ギリギリ履けたけど足の甲の部分に靴の締め付けがかかって痛いわ
ただまあ足裏への負荷は軽減されるだろうから我慢やね…
伸びるゴム紐って、インソールと相性がいいかもよ
インソール2組と伸びるゴム紐がセットになってるのが安価だったので買ってみたら、
ゴム紐というものが良かった
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DR827QG/ インソールも厚みがあって柔らかく踵のふくらみの部分は踵の中央に当たり、
押すと一番痛い部分から外れているから、この構造のものって安価だけどいいかも
そもそもここ何年もクロクッスしか履いてないから
それがだめなのか
>>106 グラストンは別物と思っといた方がいいよ。俺は効いた。
あの日、左足はぐりぐり痛いとこを押しまくった。
右はストレッチのみ
左はあの日から痛い
右はいたくない。
右足だけ開帳足の俺は親指小指の付け根を左右から握るように揉んだら足が柔らかくなって多少改善したな
開帳足て横アーチ潰れていて足骨固いんだよね・・・
人によって痛みの原因は多種多様。
他人に効果があっても自分に効くとは限らない。
私自身3度経験したが1度目はふくらはぎのストレッチで回復。2度目は腰のストレッチ。3度目は足裏のマッサージと指圧で回復。
今は予防として日頃から上記3種を湯上がり後にやってるのと、猫背に気をつけている。
ポケモンgoやりまくってたらなった
自然治癒もすると聞いたけど、もう1年経つが全然治る気配がない
左足だけ痛いわ
つま先を手で持って、脛のほうに曲げて、足裏を伸ばすと、足の裏がブチブチブチと音がします。
このストレッチはやらないほうが良いのでしょうか?
>>119 炎症が強いんじゃないかな 風呂上がりに湿布貼った方がいいよ
>>67,71,77,82 です。
どうやら、足底腱膜炎が治ったようです。
足裏が原因じゃなかったみたいです。
良かった〜。
みなさん、お大事に。
>>121 ストレッチはお風呂上がりの筋肉が柔らかくなってる時にやりましょう
足底筋に効く良いストレッチだけとブチブチ言うのはやりすぎ
その手前まで
>>120 ポケモン追って歩きすぎたね笑
良い靴を履くか良い中敷に変えるといいよ
あとは歩き始める前にふくらはぎのストレッチをする
寒い日は下半身を冷やさない格好で歩く
これからの季節は暖かくなるからポケモンには良いね
>>109 きつい靴は血行が悪くなるから逆効果だよ
土踏まずだけのアーチクッションなら靴がきつくならない
靴屋や100均にも売ってるから土踏まずのアーチがない靴には貼るといいよ
>>110のゴム紐も良さそう
私もここ2ヶ月ぐらい前から歩くと左足の裏が痛いんですけど、病院に行ったらレントゲンでこの病名がわかるのですか?血液検査でも異常が出るのでしょうか?
患者が必死に探したネット知識>>>適当な整形外科の足底筋膜炎の知識
ってこともあるだろw
>>127 整形外科に行けばレントゲンは取りますがあくまで骨に異常があるかしかわからないですね。
症状や触診でわかる感じですね。
エコー検査してくれる整形外科がおすすめです。
みなさんは、インソールに何を使っていますか?
スニーカーに入れるインソールの購入を考えています。
ソルボライトというのが候補なんですが、よいインソールありますか?
>>130 とりあえずマツキヨで売ってる2000円くらいのインソールのスポーツ向け?を使ってるけどいいのか悪いのかはわからないw
マツキヨとクリエイトで売ってるのは見かけたからもしかしたら他のドラッグストアにもあるかも
もし近くにありそうなら見本とかあったからグニグニと触ってみるのおすすめ
スポーツ用品店でスーパーフィート買った
もうあれ無しでいられない
>>131 お返事ありがとうございます。
少しお店回りをしてみたいと思います。
実際に触ってみるのが良さそうですね。
>>132 お返事ありがとうございます。
スーパーフィートはやはり良いものなんですね。
値段もそこそこなので、いざ購入してダメだったらと思うと怖くて躊躇してました。
やはりある程度の値段のものも検討してみたいと思います。
>>133 スーパーフィート買うなら、ちゃんと合わせてくれる店で買った方がいいよ。
ネットで買うつもりで実物見に行ったら
選んで合わせてくれたのは買うつもりのと違う種類でピッタリだった。
不思議なんだけどペタンコ靴でやスニーカーで歩くと翌日から凄く痛いのに
5cm以上の高さのあるヒールの靴だと痛くならない!
なんでだろ
>>123 どこに問題があってどうやって足底筋膜炎を治したの???
もう来ないか
腰痛と同じで足底筋膜炎も人によって症状が違う気がする
>>136 足先だけに荷重してアーチ使ってないんじゃない??
つま先を手前に引き上げる動作だけで痛いくらい酷くなった人にとっては痛い動きだけど
>>139 ああ足先だけで歩いてるのかも
つま先は靴脱ぐまでのあいだは少し痛くなるけど
いまのところ靴脱げば大丈夫
俺は腿裏膝裏ふくらはぎアキレス腱足底筋膜全部を伸ばすストレッチで痛みなくなった。
足を伸ばして座って、つま先に手が届くように脚の裏側全体の筋を伸ばすってのを毎日やってたら治ったよ
身体硬い人に起こりやすいんじゃないかなって思う
デブが自分の体重による足への負荷を鑑みずに酷使しまくった結果発症する症状…だよね?
気合い入れて減量しようと異常なまでの運動量をこなした挙句結局食欲に勝てずリバウンドするデブあるあるやね
真夜中にポケモンGoしながら30km近く歩きまくるみたいなことやってたらなったわ
>>142 ウォーキングを10代の頃からずっと続けてて18年くらいして発症したよ
急激な体重の変動も無かったし、自分は靴を変えたタイミングでなったから本当に原因は様々な気がする…
>>142 痩せててもなるよ
体重変動ないけど仕事変わったらなった
>足への負荷を鑑みずに酷使しまくった結果発症
これは合ってるかも
ただ人により年齢により体質により耐荷重は変わる
動脈硬化の治療に医者にウオーキングしろと言われて
通勤時に出来るだけ歩く様にしたら
動脈硬化は治って血管年齢10歳若返ったと医者に言われたけど
踵が痛くなって
それでも動脈硬化再発が怖かったから歩き続けてたらコレになってた
扁平足用の足裏サポーターで少し良くなったけど
踵はなんか骨に棘生えてる感じの痛みでググッたら本当に骨棘なんて症状があって驚いた
松永弘光公式ブログ
自力歩行わずか15m最悪の足底筋膜炎(足底腱膜炎)を完治させた記録
衝撃波治療とカテーテル手術による新生血管抑制、インソールによる対処療法。
このスレで散々既出ネタばかりだが、気になる人はURL貼れなかったのでググってくれ。
ドルニエの治癒原理がよく分からない
神経への作用で痛覚を抑制するのはいいとして、「血管新生を誘導し組織修復を促す」ってモヤモヤ血管の話と逆の気がする
伊藤超短波効く?インターネットにはいきなりドルニエいくような記事ばっかりであまりのってないんだけど
一番効くのは、
ようするにこういうことだろ
痛くて出来ないなら、膝に座布団を挟んで
>>151 こんな感じに指を曲げると足の裏がブチブチ言う。
そうなると余計に痛くなるわけじゃないけど、やらないほうが良いのか?
>>151 これ全然足裏痛くないもし伸びてる感じもしないんだけどどうしてだろう・・・。
>>153は柔らかいからじゃね
親指を引っ張りながら、ハードな前屈で強度を上げて様子を見る
>>152はストレッチしていい限界は超えちゃいけないと思うけど
限界は個人差があって、個人の経験が大事、探るしかない
痛気持ちいいがOKな人と駄目な人がいるはず
柔軟性が高まると、調子がよくなるっていうのは共通だと思う
>>151 とってもえっちお尻のラインなんだが、足が思いっきり野郎っぽくて不思議な画像だな
>>157 私は5ヶ月目。
でも最近はかなり急激に良くなってきてる。
よく言われてる、足の裏にテニスボール・・・
マッサージ・・・この2つは完全にやめた。
座って手で足の指を反らせて伸ばす(壁に足の指を反らせてのやつは×)。
座って足先にタオルを引っ掛けて足を伸ばしてふくらはぎ・アキレス腱を伸ばす。
タオルギャザー・カーフレイズを無理しないでやる。
痛みのあるところは触らない。
体重をかけてのストレッチや道具を使ってのストレッチ・マッサージは強度が強すぎる。
自分は立位体前屈(体重バランスを前目に)とふくらはぎ伸ばしやってる
朝起きて1歩目の痛みが軽減してるから励みになる
マッサージはあまり効かなかったかな
ストレッチの強度は個人差だな
この症状が悩ましいのは、足の裏の皮が厚いから、湿布が効きにくい事
痛みがクリアできずに、炎症性の新生血管(もやもや血管)が発生しがち
この微細な血管がさらに痛みを引き起こして、さらに新生血管ができるのだろう
ここで炎症とか痛みって何?という問題、体を修復するのに血液が集まって必要な栄養とかを運んできている
だけど、炎症を抑えないと炎症の負のスパイラルでさらに悪くなる
非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)は体の修復を遅らせるものだから駄目だっていう人がいるけど、
炎症を我慢していると悪化する
僕はロキソニンを内服したり、非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)な湿布を貼ったり、塗ったりします
ロキソニンのジェネリックならネットで安価に手に入る(体に合わない人が一部にいるらしいし、胃が荒れやすいから注意は必要)
運動の後はアイシングもする、ずっと冷やし続けるわけじゃないからね
というわけで、殆ど走らずに症状が平行線だったのが、痛みを抑えながらストレッチをして、走る量も増やした今の方が、
快方に向かっています
運動したほうが体が活性化して、成長ホルモンも出ると思う
私は朝ベッドの中でストレッチしてる
片側の足のかかとを反対の足の指の下あたりにかけて
上の足で下の足先を体側に押すようにしたり
下の足で上の足のかかとを押し下げたりして
かかとをかける位置を変えたり下の足の角度を変えたりしてまんべんなくふくらはぎやアキレス腱を伸ばす
これで朝の一歩目が怖くない
右足がずっとこれだけど最近左足のアキレス腱辺りが痛くなってきた…
>>162 自分は逆だー
左足に症状があって右足のアキレス腱が最近腫れて痛みだしたよ
仰向けに寝ている状態で両足を思い切り伸ばし膝裏を下に押し付け足首を頭側に曲げる→アキレス腱が伸びる痛みを感じる
一回十秒程を四五回繰り返す→足指の ぐう ぱあ を二三十回繰り返す
私はこれだけですっかり良くなりました軽症だったからかな
昨夜 右かかとが痛くてネットで調べて、ここにもスレあり 1から読ませていただきました。
普段から軽い運動をしていましたが、膝裏からふくらはぎ全体が硬くなっていたようです。
ロキソニン飲んで湿布を貼っていますが、皆さんのストレッチやほぐしを参考にしてみます。
>>167 ダウンロード&関連動画>> この運動を寝たままやるんだよ膝裏を下に押し付けないと膝が持ち上がるのでこの後ぐうぱあ
朝起きた時に、一番痛むけど
腰とか背中から伸ばしていって
尻から太ももふくらはぎの体の裏側のライン、表側のラインと伸ばして、
アキレス腱以外をストレッチしていって、
アキレス腱と足首は放置したまま、出来れば、開脚前屈までやって、
腹筋をちょっとやって体を温め、足指をもみほぐし
ふくらはぎや、太ももを揉んで柔らかくしてから、立ち上がって歩き出せば、
あれ?治ったんじゃね?って感覚になる
最後にアキレス腱や足首をストレッチ
>>169も動的ストレッチだから理に適ってると思う
テーピングでかかと補強して、足裏を横から巻いて扁平足をなくす方法で
やってみたら、今日は一日中痛くならなかった。
毎日、これから、テーピングで補強するしかない。
美術のために足にガムテープを貼る機会があった。ガムテープぐるぐる貼った状態のまま歩いてみたら
楽&気持ちよかったんだけど
これがテーピングの高価なの?
テーピングやってみるかー
私はかかとが痛いからかかとグルグル巻けばいいのかな
パンプスとか底が固い靴を履いた翌日はダメだわ
もうスニーカーしか履けない
あれって固いのか…普通に衝撃吸収素材みたいなのでもあるのかと思ってたわ
>>176 基本は筋肉の代わりに固定するためのものらしいし
なのでかかとが痛くても土踏まずのアーチを作る方を意識した方がいいのではないかね
>>175 今年はフラットシューズ流行りだからフラットなパンプスを二足買ったよ
どちらも百均の土踏まずのアーチサポートみたいなのを即貼った
女物の靴ってインソールが入るだけの余地があるのか?
見る限りほとんどがツライチじゃん
172だけど、今日はテーピングしなかったら
やっぱり途中から痛くなった。
面倒臭いけど、毎日テーピングしないとダメかなと思った。
スーバーフィート買って30分使用したらアキレス腱まわりが悪化した コレ60日間返品可能だけどもう少し慣らし履きするか悩むわー
丸1日使って駄目ならやめておいた方が無難かも
スーパーフィートはかなり硬いから
足裏に合わなければ負担大きすぎる
自分はオーダーメイドのインソールが一番良かった
東京近県の人なら例の駆け込み寺をお勧めする
お高いけど確実だと思う
とはいえ遠征必須のエリアには厳しいよね
土踏まずの部分の痛みはだいぶ良くなったのですが、
踵の部分の痛みがなかなか良くなりません。
踵の部分の痛みにおすすめのストレッチや、何か対策などアドバイスをお願いします。
完全にスポーツをやめて4ヶ月経つのですが、みなさんは痛みとうまく付き合いながらスポーツなどをしていますか?
完全に痛みがなくなってからスポーツを再開していますか?
>>185 例の駆け込み寺ってどこ?
良かったら場所を詳しく教えて下さい
>>187 ステマと言われるので実名は避けるが
葛西という地名でぐぐれば見つかるはず
過去スレでもよく出てくるとこだよ
ブログ読み込んで納得したら行ってみるといい
なにせ高いので自己責任で…
やっぱスーパーフィート使うの止めるよ
メインはシダス3D使いで硬さはシダスのが硬いんだけど足の負担はかなり楽になる
ただヒールカップが少しだけ当たる感があって欲を出して色々試すんだけど結局シダスに戻るんだよね オーダーも試してみたいけど田舎住みだわ
これって一体何が原因なんだろう
筋肉量が落ちてるから?
加齢で筋膜に柔軟性がなくなったから?
「〜してる人に起こりやすい」とかでなく何が原因で痛むのかはっきり知りたい
そうでなきゃ何やったって対症療法でしかない
私は病気でホルモン療法してから痛みだしたからひょっとしてホルモンが関係してるのかな
エストロゲンがないと血管の柔軟性が失われて動脈硬化になりやすかったりするでしょ
そういうのと同じだったりするのかな
身体の筋膜の柔軟性だと思う
子供はならないでしょ?
デブが無理な運動するとなると思ってた
181cm体重95kgの俺がポケモンgoで一夜で30km歩き回ってから発症
立ち仕事だけどそれまでは足が痛むことがあっても寝れば全快だったのに
一時期107kgまで増えたし、現在は88kg、しかし一向に治る兆しはない
ポケモンgoは既にやってないし歩きまくることもない
自分は階段で足を踏み外して
こうなった
打撲だと思いこんで2ヶ月以上
湿布はり続けたが被れたり
胃の調子が悪くなり体重が
2ヶ月で五キロも落ちた
自営なんだが足が痛くて
仕事が手につかない
毎日階段を踏み外したあの
瞬間を後悔してる
寝てる時間以外足の痛みから
逃げられない
炎症おこしてるのは左足
なんだが右も痛いんだよね
医者は右は問題ないというが
実際に痛い
>>186 私はジョギングしてなったけれど半年走らなくて痛みも無くなったから5キロほど走ったら1回で再発。完治諦めて痛みの程度に合わせてジョギングしてる。
衝撃や刺激で筋膜を痛めてしまうこともあるんだろうというのは分かるんだけど
なんでその後安静にしてても治らないのかが疑問
どういうメカニズムなんだ
一度切れた糸は戻らないみたいな不可逆的なものなのか
>>196 安静にしていても治らないわけではない。
しかし、治りが極端に遅くなるだけ(良くなっているのかすら気づかないぐらい)。
一度なると組織自体が治りにくい組織になってしまうから再発もしやすい。
体外衝撃波などは、治りにくい組織自体を破壊して新たな組織を構築して治すというもの。
治りにくい組織になってしまっているという仕組み。
>>197 やばいな
よくなったと思って油断して歩いたらまたすぐ痛めるってことか
足の裏に爆弾ついてるようなもんだな
車椅子買うか
>>164 やってたら朝イチの痛みが凄く良くなった!ありがとう
あと私は扁平足なので
扁平足アーチサポーターを足裏の湿布の上に巻いて
家で履いてたら起きてる時の痛みがほぼ消えました
>>164 ぐうぱあって何ぞ?と思ってたがタオルギャザリングと同じ動きか
確かに筋肉とアーチが鍛えられそう
自分も明日からやるわ
>>197 それって例えば新生血管とか神経とかなのかな
うちの父は1日中足湯や
風呂に入って一月くらいで直った
老人向けの治療方法だな
階段で後ろ向きに転んで
両足と肘を強打した
一時は安静にしてたがこのまま
寝たきりになるかと懸念された
ちなみに76の時の話で
いま78才
朝起きて夜寝るまでトイレと
食事以外はずっとお湯を足に
つけてる状態
これを去年の三月から四月に
かけて40日以上続けた
年末に怪我して10日以上
放置して病院に行き診断された
湿布もらって安静にしてたが
何もしてなくても痛いらしく
生き地獄だから早く永眠したい
と母に話していたらしい
ストレッチとかもまともに
できないし最後に行き着いたのが温泉療法
足湯は衣類入れてたプラスチックケースに湯をいれて、そこに
足をつける
風呂は1日一回だが一時間
以上浴槽につかる
足湯商品販促とも思えないけど・・
足底筋膜炎は外傷性障害ではない
原因的には日常生活のなかで
起きた突発的な事故に
よる怪我が多いのは確か
老人は特にそういう傾向が高い
踵骨骨折
https://www.jsfr.jp/ippan/condition/ip24.html >高齢者の方が階段などを2、3段踏み外したというような軽微な外力でも踵骨骨折を生じることを多く見かけます。
ここは、足底筋膜炎ですよ
いや、だから上の父親は踵骨骨折でなく足底筋膜炎と診断されたからここに来てるんでしょ
その辺は結局医者の診断次第だしここの書き込みだけで判断は
難しい
大体踵骨骨折なら入院必須な
わけで、湿布をもらいながら
通院なんて有り得ないはず
骨折でもひびとかレントゲンに映らない程度の損傷で、
医者にとっては足底筋膜炎でもなんでもよかったんじゃね
どうせ、湿布貼って安静にしてろしかないのだから
どちらにしても、参考にならない事例
完全に無痛の時間ってのがあまりないけど
よく考えたら朝や会議明けの1歩目が楽だったり歩行のペースが遅くなくなってる
ストレッチもう少しがんばってみよう
>高齢者の方が階段などを2、3段踏み外したというような軽微な外力でも踵骨骨折を生じることを多く見かけます。
これって逆に言うと高齢者以外は軽微な外力では踵骨骨折までには至らない事が多いって話だよね
足の痛みはあるけど踵骨骨折と確認出来なければ、一番医師がつけやすい病名が
足底腱膜炎とか足底筋膜炎なんだから結果的に外傷性障害のような扱いになるよね
中高年が外傷以外で足の裏が痛いと言えば、まず疑われるのは血管系や糖尿病や骨の病気のはずだからね
逆に外傷から生じてる足の裏の痛みで骨折が確認出来ないなら足底腱膜炎や足底筋膜炎
が浮上してくる
自律神経失調症や鬱病のように原因が分からない場合の便利屋扱いされてるのは事実
今日は休みだから脚をいたわれるなあと思ってたんだが、椅子に座ってるときに左足に強烈な痛みが…
例のごとく刺すような痛みなのは変わらんのだけど、今までみたいにかかとじゃなくてくるぶしの真下あたり、足の甲の外向き側と内側両方から針でぶっ刺されたような痛みが断続して襲って来てる
>>214 扁平足気味なら上に書いたアーチサポーターで
同じような痛みが治ったよ
休みの日に適度に付けて
かかとの痛みに効く中敷きやサポーターありませんか?
検索したけどどういうものがいいのかまったく分からず
前スレと今スレに治し方が載ってるのに
対処療法ばかり質問する人が多いなあ。
こんなスレあったのか
46才女
足底腱膜炎及びアキレス腱炎
と診断されて、後に踵骨棘
症候群に進展したと言われたが
年末に怪我して4ヶ月近く
立つのに踵に体重をまともに
かけられない状態
不自然な形で歩くので両足
痛くなってどうにもならない
実は踵骨骨折してるんじゃないかと心配になってきた
怪我したような心当たりも
ないんだけどな
仮に踵骨骨折なら入院だよね
今は近くの整形外科だけど
本格的な所で再度受診か一月
以上前から悩んでる
長期入院や手術を考えるとね
正直今の治療では治る気が
しない
先生は踵に全体重をかける
ように言ってるが怖くて無理
パートも無理で先月やめました
>>219 X線を撮っていれば骨折なら分かりそうだけどね
でも治らないなら別の病院行くしかないね
踵骨棘は治らない病気だと思ってる
痛さを押さえる為に通院してる
ずっと付き合っていくしかない
>>219 踵骨棘とやたらめったら改行しまくることはあまり関係ないよね
まず、なぜ「足底腱膜炎及びアキレス腱炎と診断されて、後に踵骨棘」に至ったのかを語るべきだろう
ジョギングしすぎたとか、どんな靴をはいてたとか
>>219 "年末に怪我して"って書いてあるのに"怪我したような心当たりもない"っていうの意味不明
怪我した場所が違うってことかな?
踵骨棘はまるで骨折でもしてるかのような痛みでもあるよ
この病気は医者に治してもらうというよりも自分の生活習慣の中で治す病気だと思う
スレ内を見ればわかるように靴やインソールを変えてストレッチやマッサージをしてみんなあれこれ努力してる
病院行ったからってすぐ治るようなものではないよ
>>223 横だけど調べれば出てくるよ
なぜ骨棘に至るのかというのは運動や履き物が原因ではなく
足底筋膜炎→自己修復の結果
>疼痛の原因は足底屈筋群の付着部の炎症であり、骨棘は変性に対する修復結果である。
事実、骨棘があっても無症状なことが多く、疼痛が消失しても骨棘の大きさに変化はない。
筋膜から付着部への腱膜様部分が経年的な変性により微少な断裂を起こし疼痛の原因となる。
就寝中に再癒合した微小断裂部位が、起床時の歩行開始により引っ張られ、再断裂し痛みを生じる。
これが、毎朝、疼痛をくり返す理由である。
そして、断裂と癒合をくり返しながら、最後には断裂し癒合できなくなり疼痛が自然寛解する。
だから、足底腱膜炎及びアキレス腱炎は長年走るのを趣味にしていてそうなった
というなら話は分かる
初期の診断でレントゲンは撮ったのか?骨棘が在ったのか無かったのかが不明
その後の怪我はなんなんだ?
聞きたいのは運動歴だ、運動歴があれば
>>224の言うように「自分の生活習慣の中で治す」ということが、
ある程度理解できるはずだ、そしてこのスレの中に自分にあった解決方を見つけられる可能性が高い
姿勢や歩き方を見直す、全身の柔軟性をチェック、特にふくらはぎのストレッチ、体幹部の筋トレ、自転車やプール
靴は何を履いてるんだ、まずクッションのいいジョグシューズだろ、それで足りないなら柔らかいインソール
色々書いたって、運動経験がないと理解できないだろ
>>226 何が分からないのかが分からない
足底筋膜炎は、まず加齢が原因と言われてて、そこへさらに肥満などの過負荷、長時間の立ち仕事、重量のあるものを運んだり、ランニングなどの負荷、転んだり打ったりしても起こるものだということは理解はしてる?
初期のレントゲンに骨棘が写ってるかどうかについてだけど
上でも書いたように足底筋膜炎で炎症や変性起きた部分を修復したときに骨棘ができるものだから
初期のレントゲンにはなかったのだろ
う、だから踵骨棘症候群へ「進展した」という表現を使って説明されてるんだと思うよ
怪我の話は
普通に足底筋膜炎になった後に別途怪我したことが一点と、あまりの痛みに「踵は」怪我した覚えはないのに、っていう合わせて二点の異なる事象を言ってるだけじゃないの?
>>227には聞いてない
足底腱膜炎及びアキレス腱炎は普通はランナーを連想する
>>228 新参か?
せめてこのスレを最初から読んでこいよ
ちなみに自分が初めて発症したのは20歳前で痩せ型、
>>228 自分で足底筋膜炎をググって調べたらいいじゃん
なんで思い込みで話してるの?
途中で書き込んでしまった
合わない革靴を履いてた時だ
こないだの足湯の人のもそうだけど、本人が書き逃げした内容を想像で補完して争うのって何なの?
>>219です。
皆さんたくさんのレスをありがとうございます。
機械音痴で改行が出来なくてすみません。
私の経歴ですがスーパーとコンビニで15年以上主にレジ打ちのパートをしてました。
ここに至った原因はそれかもしれません。
レントゲン検査は三回受けまして骨折はしていないという診断でした。
ただ踵骨棘症候群については医師からそう伝えられただけで、私自身はよく
理解出来てないのです。
踵骨棘の詳しい説明をされてくれた方、ありがとうございます。
靴はスニーカーでジョギング歴はありませんし学生時代は文化部でした。
怪我をしたという件に関しては、医師から病名をつげられた=怪我をした
という解釈で、私には怪我を自覚するような事故(外傷)をした心当たりが
ないという意味でした。
外傷の心当たりがなくても気が付かない間に踵骨折したのかなと不安
になってたところ、こちらのスレを検索でみつけて書き込みました
骨折スレもあるみたいで内容的にはそちらが妥当だったかもしれません。
同じ病名の診断を受けた方もいらっしゃるようで励みになりました。
ありがとうございます。
書き込み内容を読み直したら肝心の足底腱膜炎及びアキレス腱炎になった経緯が抜けてましたね。
パート中に足(主に踵)に違和感を覚えて、帰宅後に患部を押してみたら痛かったので
病院(整形外科)に行き医師にそう診断されました。
パートでの立ち仕事(レジ打ち)を長年続けたことくらいしか心当たりはありません。
足底筋膜炎と踵棘の原因に老化が有るから
40過ぎなら老化
>>232 いやどっちがだよ?
まだ納得行かないなら
>>219のどこが分からないのか今から説明してみろよ?
知識不足と思い込みで人を責めるのは恥ずかしいからやめような
>>233 傍から見てて
>>219はおかしくないから言ったんだよ
なんなんだ?とか不明だとか言ってるお前が知らないだけだろっていうのをぐっと飲み込んで
明らかに調べてないだろう骨棘についても分かるように引用までして説明してやったんだが?
>>234>>235
あなたは最初から間違ったこと書いてないんだからそこまでプライベートなこと詳細に書く必要ないんですよ
この病気について調べてたらあんなトンチンカンな煽る書き込みしないですからね、気にしないようにしてください
よくなる方法見つけたいですね
>>234 現在スニーカーということなら、
スポーツショップで初心者用のしっかりしたクッション性の良いランニングシューズをいくつか試し履きしてみると痛みが軽減する可能性を見いだせると思います
アキレス腱炎もあるということなら、踵は高めのほうが楽かもしれません
あとは書いてないけどアーチが低下している可能性はどうでしょうかね
運動歴が無いという事で、体幹を鍛えるみたいなキーワードで、筋トレの方法が書いてあるサイトがたくさんあるでしょうから、参考になることがきっとあると思います
痛い部分があると運動不足になって、治りがわるくなるでしょうし
自転車が痛くなかったら、運動として取り入れるといいと思います
姿勢や歩き方を見直して、踵から着地するけど、踵荷重の時間を極力短くして足の中心〜母指球に重心を移動するようにすれば楽になります
そのためにも体幹の筋力は必要です
これもサイトが見つかるはずです
ストレッチも全身くまなくやるようにすればバランスが向上します、こういう要素も足の負担を軽くするでしょう
>>237のレスが正論だな
きっちりフォローも入れてるし、ここに初めて来た人は泣くほど嬉しいと思う
親切かつ丁寧すぎて
足裏が痛くて朝起きる。
起きたら一番にやる事が、足の親指を掴んで曲げる事。
左足なら右手でつかんで内側に曲げる。
するとボキッと鳴って痛みが和らぐ。
でも踵から土踏まずにかけての痛みはそのま
起きて足裏からピリピリ信号が常時頭に来る。
靴に食い付かれてるような感覚で出勤毎日が辛い。
これスポーツ障害みたいに捉えられがちだけど、日常生活の
中でいつのまにかなってる人
も多いからね
我慢して病院にも行かない人も
かなりいるんじゃないかな
>>242 行く場合科目は皮膚科になるの?足の爪が巻き爪だからそれも含めて行こうか迷ってんだけど
>>243 整形外科もしくは整体
急性症状として整体で保険使えるのは痛みが出てから3週間以内だからお早めに
>>244 「ずっと前から痛かったんだけど
今来ました」っていうのは保険効かないの?
>>243 最初は整形外科ですね。
整体は医者ではないので病名の判定をだすことはとはできないし、レントゲンもとることはできない。
整形外科のあとに、その診断をもとに整体などに行くことはありです。
土踏まずは良くなったけど、踵が痛いな〜。
足の裏伸ばすストレッチとふくらはぎストレッチ以外に踵に聞くストレッチないかな〜><
>>245 整形外科なら問題なく保険聞くはずだよ
整体のこといってるのかもだけど整体はそもそも保険はきかない
急性期のみなのは接骨院
接骨院は後から調査票きてめんどいから勧めないが
>>247 ありがとう
レントゲン検査もある整形外科一択で他は興味ないから良かった
>>246 新生血管を疑えば指圧止血方をすすめる。
>>250 「モヤモヤ血管」でググるとたくさん見付かるよ
ビブラムファイブフィンガーズって足底筋膜炎にはどうなんだろ。
アーチ鍛えられそうだから治ったあとに再発防止には使えそうなんだけど、使った人、使ったことある人居る?
屋内での仕事履きにトレラン仕様を使いたい。
ちなみに足底筋膜炎克服して2年。
アシックスの直営店で足の3D計測とインソールの調整を細かくしてくれるみたいだけど、誰か試した人いる?この病気の人の踵は痛みでないかきになる。
アシックスの通勤靴であれば試したことある
まあまあ細かいが、あれでアーチをどうこう出来るかは俺にはわからない
ベースは薄いメモリーフォームっぽい素材にパーツを足してた
自分の場合は結局それを剥がしてシダスのマルチプラスナローを入れてる
ビブラムファイブフィンガーはあとあといいのかもしれないけど
アーチを保つ力は全て自分頼りだよ
アーチが不安定で足底筋膜炎になってたら鍛えるどころじゃないと思う
足底筋膜炎の人は色々自分に合ったものを探さないといけないから誰にでも言えることってないと思うけどね
自分の感想で言うと不安定
アシックスではないがオーダーメイドの店でインソール作って、
オーダー以外も既製品ほいろいろ試して
結局Superfeet緑つかってる
>>255 すでにフルマラソン数回完走してサッカーも出来るくらいに回復してるから、より良い足裏作りたいな、と思って。
仕事中に室内でしか履かないんだけど、不安定なの?
>>257 原因としては職場が移転して仕事履きをそれまで履いてたUNEEKってサンダルからスニーカーに替えたらなった(たぶん)。疲労が変に溜まったのかも。
寝起きは痛いし動き出しは痛いし立ってるのも座り続けてるのも痛いから大変だったよ……年中ストレッチしてた。
>>258 完全に痛みがなくなってからサッカーは復帰しましたか?
踵に痛みが多少あるぐらいなんですが、どれぐらいで復帰したかアドバイスお願いします。
ガチガチのサッカーはやめて、遊び程度のフットサルをやりながらでも治るものでしょうか?
>>259 完全に痛みが消えるまで1年間、サッカーもフルマラソンも止めてました。
ランニングも半年止めてその間はジムでひたすらエアロバイクとクロストレーナー、スイミング。
スポーツマッサージとカイロでセルフケア(マッサージとグラストンテクニック)を学んで、トリガーポイントの筋膜リリースグッズ(フォームローラー、マッサージボール、ナノローラー)と併せて日常のケア。もちろん全身のストレッチも忘れない。
あと足裏を極力冷やさないようにシャワー時にタライで足湯。寝るときは春先まで電気あんか入れてました。
※あくまでも個人的にやっていたことですので、ご参考までに。イニシャルコストもそこそこかかりますので。
何となくハーフマラソン走って何ともなかったので徐々に復帰。
マラソンは高クッションのシューズ、サッカーのスパイクにはヒールストライク用のインソール入れてますわ。あと、大山式パッド常用してます。
フットサルやっても良いかどうかはドクターではないので判断できませんが、やるなら足裏のマッサージも含めたアップ&クールは絶対にすることですかね…。
>>253 買ったことあるよ。
ちなみに自分は扁平足、種子骨3個ある(普通の人は2個)
2足目を5年以上ぶりに買った。
カジュアルシューズです。
最初は痛みはなかったけど、また、痛みが出てきました。
やはり、経過すると靴が劣化するので痛みが再発したと思う。
後、シューズも靴の減り具合が偏っていた。
買うには2足を交互に買うと長く持つ感じかな。
今はテーピングでアーチを作って扁平足をなくすようにしているけど
テーピングのところが痒くなって2日やれば
3日はテーピングしなくても持つ感じ。
>>240 朝起きたときに足冷えてない?
もし冷えてたら下肢全部血行悪いのかも
お尻のストレッチしてみて
>>260 お返事ありがとうございます。
やはり完全に痛みが消えるまで1年はかかるものですな。
足底腱膜炎になって4ヶ月で、かかとの痛みだけになって1ヶ月ぐらいです。
クッもう少しスポーツを控え、日々のストレッチを欠かさずにやって様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
インソールあるなし関係なく靴とかサンダル履くと痛みが消える
素足だと激痛で歩けないから家の中でもサンダル履くようになってしまった…
>>266 家の中はサンダルとかスリッパを履きなさいって医者に言われた。
昔は裸足が良かったけど(家の中は畳、外は砂利や土)
現代はフローリング、コンクリートだから裸足は足に良くないってさ。
できれば靴下は5本指ソックスにしたほうが良いよだって。
>>269 ロキソニンテープより強いモーラスパップでもあまり効かないぞ☆
足の裏は皮膚が厚いから薬の吸収がされにくいんだろうね
踵に骨棘できたらどうしたらいいのか
極力歩かず安静にしてても痛む
病院に言って医者にどうすればいいか聞け
常時痛いなら内服のロキソニンの類を処方してくれるだろ
正直寝てたところで結局起き上がったすぐの激痛や立ちっぱな1時間以上からの鈍痛は一向に治らないけどな
2月にインフルエンザにかかって3日間歩けなかった(トイレは這って行った)けど足の痛みは当然のことのように治ってないわ
>>273 たった3日で治るんだったら、逆に足底腱膜炎じゃなかったんじゃねって思う。
まあ安静にして適度なストレッチと筋トレが一番。
安静にしてても数ヶ月かかるの普通だし。
>>271 整形外科で物凄く痛い注射をしたら
治るかもしれないと、言われました。
>>275 ありがとう
物凄く痛い注射ってブロック注射のことかな…
怖いけどこれ以上痛みが強くなったらそれしかないのかな
骨を削る手術も調べたけど術後しばらく歩けなくなる上に回復に年単位でかかるみたいで大変すぎて現実的じゃないんだよな
1年くらい足底筋膜炎で悩んでて20日の午前中についに整形外科でステロイド注射してもらった。
整形外科から帰ってきて、昼寝して起きたら足底に変な違和感…足が余計に痛くなってうまく歩けなくなった
21日も同様、壁伝いで歩いた。しかし、夜に少し痛みが柔らいだ感じがした
22日朝起きて、今日も痛いのかーなんて思って1歩目、あれっ?いつもの痛みよりちょっとマシになってる??普通に歩けるようになった
23日足底の痛みがほとんど無くなった←いまここ
ステロイド注射結構痛いけど、試してみて!皆さんも良くなるといいですね
253です。アシックスウォーキングで足に合わせたインソール入れてもらって靴買ってきました。何度かインソールの調整もしてもらったけどやっぱり歩くと痛みでるね。
結局調整してもらったインソール抜いてシダス入れた方が調子いいや(笑)次は買わない。
>>278 多分お伝えした通りだと思うけど
いくら聞いても実際やってみないとわからないしね
でも、アシックスはクッションあるからシダスと組み合わせてけっこう相性良かった
>>274 横からだけと
>まあ安静にして適度なストレッチと筋トレが一番。
それとちゃんと土踏まずがある靴を履くこと、これ大事
このスレ発見して自分が1年前これに苦しんでたこと思い出した
でもなぜか気づいたら突然痛みが消えてた
当初は朝起きて立ち上がると激痛で歩けず、しばらく四つん這いで移動してたレベルだけど
今なんも痛くない
あんなに痛かった踵もすっかりなんともない
なんだったんだろう・・・
サポーターの話とかきいて買ってみようと思ってたが結局何も試す前に気づいたら直ってた
【たけしの家庭の医学】太もも力こぶ運動でひざ痛を劇的に改善する方法!お風呂で簡単にできる!(4月23日)
https://nowkore.net/archives/48263 >近年明らかになってきた慢性的なひざ痛の原因は、「脊髄」にあるというのです。
>脊髄の役目として、痛みの信号を脳に送る働きがあります。
>その脊髄に異常が発生すると小さな痛みでも、強い痛みと感じてしまうのです。
踵痛もそうかもししれない
運動不足なあなたの場合
プロテイン飲んだら筋肉修復の回復良くなってとかないのかな
脊髄異常で痛みに過敏になってる人は多いと思うからそくていきんまくえんにも太もも力こぶ
運動は有効だろう
ただ足が痛い人には出来ない
だろうし、太ってる人は
風呂が壊れるよ
それてなくても浴槽修理で
一番多いのが浴槽の壁に
もたれて体重をかけた足で
壁を割ることだから
自宅の浴槽に多い陶器製は
割れやすい
>>282 太もも力こぶ運動と脊髄異常の関係がよく分からんね
運動自体も昔から膝痛対策で推奨されてるスクワットと変わりないし
運動不足を感じているなら、
スクワットをゆっくりした動きでやるとか、
ダンベルを持つとか、空気椅子とか、痛くなくて出来る方法があればやっても損はない
という気持ちで放送内容を紹介した
ためしてガッテンの
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20150930/index.html 踵を床につけたまま、深く腰を下ろすなら、出来るようになった
右足が駄目だったんだけど、毎日ストレッチして出来るようになったし、症状も改善してる
>>282 それ見たけど明らかに膝痛婆さんデカくて小ぶとりで
痛くない婆さんは小柄で干物だった
膝痛はかなり体重関係あるからちょっとね
踵痛とは関係ないよ
>>288 元々出来るよ。足底筋膜炎なって約1年治らないしアキレス腱は悪化してる。着圧ハイソックスで少し楽になった
アキレス腱炎で多少石灰化していたとする
「H2ブロッカー・ファモチジンが著効した肩石灰沈着性けん板炎」という本来の薬の目的でない効果が知られている
つまり五十肩が改善したよって話
H2ブロッカー、市販薬ではガスター10だけど、走りすぎのアキレス腱炎で石灰化している人が胃痛でファモチジンを飲むと、
アキレス腱に普段感じたことのない違和感を感じ、その後アキレス腱炎に悩まなくなりましたとさ
気のせいかも知れないが・・
去年の秋にジョギング中にかかとが痛くなり、しばらく休養、インソールをSuperfeetへ
で、痛みは無くなりジョギング再開
してたんだけど、今日またかかと痛が
いやだねえ
H2ブロッカーはアトピー性皮膚炎の炎症ですら止めるからなあ
やっぱ足底筋膜炎も炎症なのかね
これになってから足があがらなくてパンツやズボンの着替えが出来ない
足にパンツやズボンがうまく入れられなくて
何度ゆひやあしに引っ掻けたか
転びかけたかわからない
それで指や足を痛めてまた
足全体の症状が悪くなる
もう着替え時は諦めて
椅子の上にぬのをかけてる
立ち着替えは諦めた
>>298 工夫して筋トレしなよ
>>296 メタドライドは約3万か・・
この症状には理想的な機能なのかな
高いから買わないけど
走ってる人もいれば、日常生活も辛い人もいるねぇ
>>299 メタライドは東京マラソンEXPOで衝動買いしただけ。さすがに翌日のレースでは使わんかったけどなw
クッション性そこそこあるけど足底筋膜炎向きではないね。
カヤノとかニンバス履いてたほうが足には優しい。
足裏と言うよりも、アキレス腱とヒラメ筋、ふくらはぎを伸ばせば治りました。
あと、浮き指解消を目指したら、治りました。
半年我慢して体外衝撃波治療した。
両足なので、お金の出費が痛かった。
今の感想「あれ、傷みがかなり無くなった」
>>298 足底筋膜炎から他の部分に負担が行って故障が広がっているのか、膝やふくらはぎの柔軟性がなくなって足底筋膜炎になったのか、どちらにしても広範囲で問題が起きていそう
ホカオネオネのサイトを見ると「Jフレームテクノロジー」とかいって、オーバープロネーションの抑制するらしいので、
クッシュンだけじゃなく安定性も配慮しているね
「着地から蹴り出しまでスムーズなローリング運動」っていうのは、この症状に一番と思っている
でも、高いなぁ
フォアフット走法で踵を全く付かない人が増えたけど、そうじゃないならいいかもね
>>306 Jフレームはアラヒだけでしょ
カタログ情報じゃないんだよなあ
俺もホカオネオネのボンダイ履いてるけど
これでいいのかって言う不安なんよ
>>293 昨日は寒かったからね
予防は準備運動としてストレッチをよくすることだよ
先々月頃大学病院にて体外衝撃波を受けるも、全く良くならず、その次にエコーしながら健の一番炎症してる所を見ながらのダイレクトにケナコルト注射をしました。
そしたらそれからかなり痛みが無くなりました。かなり楽です。
ここのひとたちは着替えトラブルないのか
骨折打撲捻挫スレでは悩んでる人普通にいるよ
足が悪いんだから片足あげる
のは大変でしょ
>>308 カタログを読むとニュートラル向けだけど、「アクティブフットフレーム」でプロネーションの抑制もする
高級なクッショニングシューズじゃないですか
クッショニングが良すぎて不安なのかもよ
>>312 だから実際に履いて走ってみて
クッションが厚くて潰れる際に不安定だからどうなのかなって聞いてるんだけどね
一応バスタブ構造で対策はしてあるけど不十分だなって思ってて
実際に使ってて評価してる人いないかなあって
カタログ見るだけの情報はすでに持ってるんだよなあ
だいぶ良くなってきた。
朝起きて足をベットからおろした瞬間激痛が走ってた頃と比べれば天国だ
ソルボ タテアーチサポーター最高〜
アキレス腱、ふくらはぎをほぐせば、足底腱膜炎が改善します。
医者から運動しろと言われてるがアキレス腱や足の甲もいたいのに無理していいのか悩む
そもそも片足が強い捻挫片足を庇ううちにこうなったからね
もうこの怪我で競技もやめたから無理する必然もないんだよね
様子を見ながら運動も出来ると思う
もちろん靴とかインソールは対策する
チャリで大きな公園に行って、周回し、周回ごとにストレッチするとか、
歩きと走りまたはチャリ
靴を脱いで休むのもいい
無理はいない、帰ったらアイシング
たとえば安いインソールでは、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07MPP4B78/ 全面GELで片足で125gぐらいあり、靴が重くなるけど、
しっかり受け止めてくれる
今日は12km走ったよ
インソールを入れると踵が高くなってアキレス腱の負担は減る
まだ捻挫部分が触ると痛くて
床にも座れない状態なんだよね
医者に行っても怪我は治ってる
、自分の気持ちの問題で痛みを
作ってるだけ、運動して筋力を
取り戻せば問題なしって考え
レントゲン至上主義というか
根性論というかそんな感じ
床の件を言っても心理的な
問題で片付けられる
若い奴が甘えてるみたいな対応しかしてくれない
>>321 エコー検査してもらった?
レントゲンのみしか使えない医者より、エコーもちゃんと設置してあるところのほうが良いよ。
骨は問題なくても、エコーで筋とかいろいろ見てくれるし、そういう整形外科のほうがいろいろ説明してくると思う。
自分の体だから、もしかしたらこの医者・・・って思うなら変えるって選択はありだよ。
全然理解してなかったな
床にも座れない状態って
正座、あぐら、体育座り?
和式トイレのようにしゃがむ事なのか
医者が運動をすすめるということは歩ける走れる状態なのか
足底筋膜炎は医者が認めているのか、認めていて運動しなさいというのも不思議
>>316 お医者さんに質問すべし。
あとは、言葉遊びになるだけ。
もう痛いのはあきらめて少しでも歩ける靴欲しいと昨日衝動買いしたスニーカー、結構いいかも
痛いけど歩き続けられるし座ると結構リセットされる
ブカブカの革靴とかクロックスが楽で、底が硬い靴はダメ、元々持ってるスニーカーも横幅が狭いのか座ってても全然お休みにならない
昨日結構歩いた後、かなり後半に衝動買いしたからほとんど元の靴だけど、今朝は痛くない
なってから4年くらいなんだが、なんとなく靴選びのコツがやっとわかった
脳ミソが寒い時期の感覚なダケかもしれんが
私もこれで競技辞めた
元々背が高いからやらされた
だけだし、バレーボールに
未練とかないけどね
踵が常に水に濡れてるような
感触あるのにバレーボールとか
やってられないよ
今も毎日低周波治療機を流すだけの日々
誰も苦しいのわかってくれない
詐病みたいな周囲の扱い
自分も昔これで毎朝しんどい思いをしたけど半年くらいでいつのまにか収まったな
しかし、いつまで経っても痛みが治まらず、痛みに耐え続け、やりたいこともやれず、周囲からは信用もされないというのであれば
いっそのこと整形外科で骨棘を削り取る手術を受けてはどうか
今時は内視鏡手術でいけるらしいぞ
術後は歩行が困難になるので完治するまで大変そうだけどな
人生の時間は有限なので
手術でも何でも治せるものならさっさと治してしまった方が良いよ
靴とかインソールを対策しているだろうから、それを示すか、
あとはコミュニケーションの問題
手術と言っても骨棘を削り取るのは大昔らしい
Wikipediaにも詳しく書いてある
多くの人がストレッチを一生懸命やって改善している
一度、足底筋膜炎になると踵だけ痛むんじゃ無くて
アーチの全体的にすぐ疲れるようになるよな
これ治るんだろうか
足底筋膜炎の場所からずっと筋肉繋がってるだろ?
ふくらはぎとか途中でひどく凝っている場所があったら
伊藤超短波の超音波を当てて柔らかくするとだいぶよくなった
足底筋膜炎に対して超音波で治すってあまりウェブには出てないし、効かないという記載もあったけど
足底筋膜炎以外の場所が治癒の邪魔をしていたり
そもそもの足底筋膜炎の原因になってたりするから
選択肢には入れておくといいと思うよ
これになると、走るのを減らしたり、痛くない走り方で庇ったりするから筋力が落ちる
最近は、足の裏グーとか、足指チューブとか、つま先立ちで、足指、足の裏の筋力アップに努めて、
完全治癒を目指している
超短波治療器高いな
アイシングはただだぞ
>>334 アイシングは運動後に熱を持ってるときだけだろ
急性期を過ぎたらむしろ温める方向じゃないか
自分は朝走るから朝飯を食べながらアイシング
運動後で体全体が暖かいし、足も熱を持っている
大きい保冷剤を踏みつけて約15分ぐらい、踵内側前の芯が冷えてちょっと痺れるぐらいまで冷やす
皮が厚いから直接でいい
終わったら靴下を履く
血行が盛んになり、冷やす前より少し暖かいぐらいになる
あとは、夕飯時、食べると体が熱くなるので、冷却後の反発が得やすい
足底腱膜炎で踵の部分にボルタレンを塗ったらかなり痛みが少し減った感じがします。
足裏や踵などに湿布や抗炎症剤は皮が厚いため効果が期待できないと言われてますが、
実際にボルタレンなどで効果を感じた方はいますか?
塗ったタイミングと、良くなったタイミングが重なっただけなのか、
効果は期待できるものなのか教えてください。
>>337 もし消炎鎮痛剤が効いた感じがあるなら、足底筋膜炎じゃなくて踵骨棘か足底骨棘周囲炎に効いたという可能性。
そもそも足底筋膜炎というのは鵺のようなもので、足底そのものに端を発する場合ではない事も多々あり、1つ効いたからといって安心するにはまだ早いと思われる。
なのでストレッチや寝るときに足裏を冷やさないようにする事は続けた方が良いかな、と。
>>338 お返事ありがとうございます。
確かに効いた感じがするだけで、バッチリ痛みはあります。
ボルタレンなども使い続けるのは体に負担がかかるようなので、
地道にストレッチと冷やさないことを焦らず続けていきます。
痛みってみんなどんな痛みなの?
棘ってだけあって刺すような痛みの人が多いの?
自分、熱っぽいというか広範囲じんじんするような痛みなんだけど
朝起きて歩く1歩目に爪先から脳天に電気ショックが走る
棘は皆ができてるわけじゃないはずだけど鋭い痛み
寝起きとか会議で長時間座ってた後の一歩目に激痛
一年前はピンポイントでピキーンってやつだったけど、その後あちこち飛び火して今は踵広範囲で鈍痛。治る気がしないよ。
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、人生は全て完璧(必然、最高、成功のみ)とのことです。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の49を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
宗教、哲学、その他
http://2chb.net/r/psy/1493026741/49 骨折みたいな分かりやすい
怪我と違って周囲から理解されない
家族にもうんざりされて
密かにグッズを通販で買ってる
が効果でない
両足に足刺がレントゲンで写ったが医者はある程度の年になれば仕方ないですませた
二年前の話で今も痛いまま
骨折じゃないから問題ない
という対応
定期的に痛みがおさまらない
と訴えにいくが時間が解決する
の一点ばり
レントゲンで足をみて骨折なし
だから問題なしだってさ
>>347 なぜ病院を変えないんだ?
いろんな治療法があるのに時間が解決するに従ってるのがよくわからない。
そりゃ家族もうんざりするんじゃないか?
愚痴を書く人は、ストレッチとか治す努力をしているのかな?
医者のせいにしてるあたりたぶんやってないよね
自分の努力次第なのに
密かにグッズを通販で買ってる、っていうんだからやってるんだろう。
確かに効果のある方法があるのなら私も知りたい
足底腱膜炎サポーターの購入を考えています。
靴下タイプのもので、足先だけが無い物です。
使用している方はイますか?
効果などを教えてください。
自分は偏平足とかアーチの低下が原因じゃないみたいなので、
効果は感じない、走るときに使うと痛くなる
もう使っていない
アマゾンのレビューは効果あった!って感じが多いけど、
サポーターを勧めるサイトは見かけないなぁ
>>352 自分はむしろ痛みを感じた
これは人それぞれだと思うので安いなら何でもトライしてみるといい
ゴムのおまんじゅうみたいなのを土踏まずにくるやつでしょ
これも自分も使ってラクなときも痛いときもあって難しかった
使うと楽になって痛みが取れていくタイミングも確かにあったけどね
自分はたくさん持ってて家の中で使ってる
靴と合わせるとキツキツになって逆効果になったりするから
要は使い方が難しい
ハンキンズってとこの加圧タイプのサポーター使用中
長く歩いた時とか子供と激しく運動した後とか痛みが長引くし、次の日もずっと痛いんだけど、そういうのは軽減された
普段歩く時も痛くなくなったよ
要はテーピングしてるみたいなもんだね
ソルボの縦アーチも買ったけど、こっちは今のところ痛いだけだから使ってないかな俺は
>>353 アマゾンのレビューがあまり信用できず質問させていただきました。
原因も関係ありそうですね。
>>354 値段も手頃なので検討してみたいと思います。
>>355 説明と画像と見た限りおまんじゅうタイプではないように思います。
>>356 私が検討しているものと同じだと思います。
寝ている時以外使用しているという感じでしょうか?
足底筋膜炎なんてものがあるのを知らず
痛みが続いたので湿布して腫れっぽい痛みが治ったら
踵の骨に棘がある様な痛みと感触
ググったら骨棘というのが有るんだね
扁平足なのでアマゾンのシリコンサポーターを
家にいる時や寝てる時だけ使って朝イチの痛みは軽減したんだけど
このトゲの痛みは医者行かないとダメなのかな
>>357 寝てる時もつけてます
歩き出しの激痛が軽減されます
痛みはあるけどなくなるのも早くなった感じですね
>>359 本当にトゲができてるかどうかレントゲンで確認してから悩む方がいいと思う
レントゲンも嫌いな人はいるから判断は自分だろうけど
棘って触って判るものなの?
自分無いからわからないんだけど
無くても痛いし、あっても痛くない人もいる
つまり、気にするな
足底筋膜炎になってからというもの
足を測ってもらうと
立ってる時と座ってる時で足の大きさが違っていて
立っている時にアーチが崩れて足が大きくなってしまうようになったんだけど
これってどこか鍛えると治るの???
たしかに夕方ごろは立ってるのが辛くなってきている
>>360 お返事ありがとうございます。
購入しましたので到着がたのしみです。
痛みの軽減を期待しつつ、どんなものでも効果はひとそれぞれ違うことがあるということを念頭に入れ使用したいと思います。
なんか足が良くなってきた気がする
右足は坐骨神経痛、左足は足底筋膜炎だと思うような症状
朝と帰宅後に両手を椅子かテーブルに掴まってテニスボールに片脚づつ乗る
土踏まずを前から後ろまで丁寧にボールを踏みつけ、ほぐす
我慢出来そうだったんでボールの上に立つぐらいやった
最後に土踏まずの前側までボールを置き、腰を前に出してアキレス腱のふくらはぎを伸ばす
だいたい仕事定時前には立ってられない、まともに歩けない状態だったのが歩けるようになり、朝の鋭い痛みもやわらいだ
昨日の葬式で一年ぶりぐらいに普通の靴履いた
インソール部分が柔らかいクッションになってるだけの靴だけど痛みが出なかった。
治った訳ではないけれどかなり良くなってきた気がする。今年こそ夏のうちに治りたいよー。
ほんと日に寄って痛みが全然違う…痛いときは歩くのも辛いし寝てても痛い
ベアフットサイエンスのインソールを7に替えてから調子良くなってきた気がする
夕方でも痛みがマシだしストレッチ時の痛みも減ってきた
靴が合わなくてなってしまったので
以前と同じ靴に買い直しして夜はメディキュット履いて試しているところ
リハビリしましょう・・・か
何年かかって治るのか?
雲をも掴む気持ち・・・諦めた
タテアーチサポーターついに買ってみた
たしかに、かかとの痛みがほぼ出なくて感動した
けど、靴がきつすぎてかかとじゃないとこが痛くて歩けない・・・
靴変えればいいのかな
ひざ関節まで痛み出しついにはケツ肉や腰まで痛みだした
治るどころかどんどん悪化して行ってる…O脚が原因なんじゃないかと思ってるけどこれ美容整形扱いでクッソ高いんでしょ?
泣きそう
>>380 足〜脚は1ヶ所悪くなると連動して影響出るからね
ちゃんとストレッチとマッサージやってる?
整形外科のリハビリか整体に行って自分でできるメニュー教えてもらうよろし
>>380 腰とか坐骨神経痛だとお尻太ももとかも痛くなるらしいけどそれではなく?
足裏=足底筋膜炎 じゃないからね
かかとより斜め内側じゃなければ、他のも・・・
発症してから2か月目ですが歩かず運動しないの自分には合っていたみたいです
最初の1カ月は医者から骨に異常は見られず原因不明と言われたのもあり、運動不足が原因かと思い足のストレッチ、ウォーキング等で動かしてましたが痛みが引かず
寝ていても痛みで寝れないほど足が痛み始めました
別の病院で足裏筋膜炎と診断され、足に刺激を与えないで1ヵ月経ちましたが今は足の違和感も無くなって今は若干のしびれが残るくらいです
なかなか治らない人はあえて何もしないのも試してみると良いかも
おデブなのが原因だろうから足に負荷をかけない運動としてプールに行きたいが…
デブいからスッゲー恥ずかしいし、あの手のジムのシステムがよくわからねえ
会員登録して水泳帽と海パンと競泳用ゴーグル持って行ってそれで泳げばええのか?
>>385 その通りです。
デブいのは、気にしなくても大丈夫です。
暑くなってきたのでサンダル買おうと思うけどリゲッタカヌーどうだろう。
足底に優しそうに見えるけど履いたことある人どう?
サンダルの中では履きやすいほうだけど、
サイズが大まかだから足底が合わないと痛い
荷造り用のビニール紐で足の真ん中辺りを軽く締めると土踏まずが凄く気持ちいいんだけど
普段アーチが無くて痛いってことかな
>>391 リゲッタ、自分には合ってる。
マジックテープで足の甲と足首を留めるタイプだからか?ちゃんとフィットするよ。
靴底がカーブしてるのも、1歩が出やすい感じだから歩きやすい。
今日も足が痛かったわ
仕事で2万歩位い歩くから
体外衝撃波も受けたが?な結果だった
みんな、アキレス腱から上である
ふくらはぎを丹念に伸ばして、ほぐせば改善されますよ。
骨折だって1ヶ月ちょっとで治るのに。
いつ治るのか出口が見えない。
といっても、陸上長距離選手やバレリーナ、エアロビのイントラがなったら、
もともと柔軟性はあるだろうし、体も軽いし、筋力もあるから、いまさら何を強化すればいいのやらだろうな
>>395 周りに骨折してる友達がいるんだけど
骨折の人はもう回復してて追い越されたw
>>394 たしかにそれ。ふくらはぎ。
改善はする。ふくらはぎを緩めたまだ治らない
次はどこ??
暖めるというより伸ばす、ではないかな
固まった筋肉を動くようにストレッチ
>>399 整体に行くと結構広範囲をマッサージされる
土踏まず、ふくらはぎ、もも裏、すねの外側、もも前
>>399 ふくらはぎの内側で上の方に硬い腱があります。
それをほぐしたら、治りました。
あとは、浮指を治すことかな。
整体行くといいのかな
アーチが崩れてきているのと立ち仕事なせいか
痛い時は歩くのが辛くなるくらいなんだよね
>>402 ふくらはぎのほぐしはどんなのやりました?
浮き指はどう治しましたか?
指を背屈させて足底を伸ばすストレッチはやりましか?
質問ばかりですいません。
>>404 1.ふくらはぎのほぐしは、どんなのをやりました?
アキレス腱のやや上で、足と足の内側の骨に沿った腱が有ります。
それをアキレス腱のやや上から、膝の下ぐらいにかけて指で押していきます。
めちゃくちゃ痛いポイントがあったので、そのポイントを指で押しました。
今では、押しても何も痛くありません。
2.浮き指はどう治しましたか?
起立してる時と、歩く時に、指で地面をつかむかのように、ぎゅーっと力を入れて、だんだんグーにしていきました。
3.指を背屈させて足底を伸ばすストレッチはやりましか?
やってません。
足底腱膜炎で、引っ張られて炎症を起こしている上に、伸ばすとひどくなるので。
あと、前スレか、前々スレに書いていた人の
片足の足指を壁につけて、かつかかとは地面につけて、
その態勢から太ももを壁に向かってつけていくストレッチをしました。
これは、ふくらはぎへのストレッチです。
>>407 お返事ありがとうございます。
ふくらはぎのストレッチもやってはいましたが、
教えていただいた方法も取り入れてやっていきます。
足底のストレッチをすると良くなっているのかわからずやっていたので、少し止めて様子を見たいと思います。
また何かありましたらお願いします。
>>409 いえいえ、お大事になさって下さい。
私は、10年ぐらい前に右足のカカトに、例のトゲが出来ました。
その時は、整形外科に通いましたが、
半年ぐらいで打ち切られまして、
その後は、放置しました。
今回は、左足の裏にトゲこそ出来ませんでしたが、
足底腱膜炎にかかりました。
熱心に硬式テニスボールで足の裏をグリグリしてましたが、治りませんでした。
YouTubeの人に質問したりして、
ようやく上記の答えにたどり着いて治りました。
かかとを冷やすと効果ありますか?
なんとなくかかとを冷やすと痛くなくなってる気がするんですけどね
>>411 ケガ直後は冷やすけど
慢性状態なら温めるのがセオリーのはず
https://www.kmc-athlete.com/trainer-icing 4・血行増大による自然治癒効果の促進
アイシングをすると患部の熱が低くなると言う考え方は間違いではない。
しかし、アイシングには冷却効果とはべつに冷却効果の反発反応もある。
外傷、障害の部分は血行が悪くなっているのでアイシングをして毛細血管が収縮し体温が低下すると人間の生理的作用として体温を上げようとする。
このときアイシングする前より毛細血管が拡張し体温も上がる血液循環がよくなると酸素や栄養の供給が増大し、患部の組織の修復が早くなるのである。
なりかけの時にアイシングで悪化したな
冷やしたあと温めずに寝てたからそのせいかもしれないけど
最近夜寝る前に洗面器にお湯入れてそこに足を突っ込んで
かかと〜土踏まずの辺りを親指でぐいーぐいーと押し込むようにマッサージするようにしたんだけど
マッサージに成功すると翌朝の1歩目が全く痛く無くて、失敗だといつも通り痛いw
温めながらやるのとやらないのとでは効果が違うから温めるのは案外いいのかもしれない
トゲが神経に当たる部分に当たるか当たらないかの違いでは?
温めるのはここのスレでは唯一の正解に近い回答だわな。
俺も足冷やさないようにして良くなった。
>>417 足底骨棘が原因ならそうだろうけど、それだけとは言えないのが足底筋膜炎。
立ち仕事、それもその場をほとんど動かない仕事(受付とか)だといつまでも治らない
歩き回ると一見負荷が高そうに見えるけどずっと立ってるだけよりよっぽどマシ
椅子に座る際深く腰掛けずに前かがみになるくせがあるやつは注意な
せっかく座ってんのに足に負荷かかりまくってるから
歩く時に辛くなるくらい痛い時がある
しばらく歩いていると多少落ち着くんだけど
明日休みだから整形外科に行ってみようかな
アーチが下がっているのが原因だと思うけど、ちょっとしんどい
最近接骨院に通うようになったけどあんま効果感じない
もう2年近く痛いし、やっぱドルニエかなぁ
ヒールカップ3000円の買ったが、逆に刺激して痛みが増した
無駄な買い物した
一番無駄だったのは体外衝撃波だったが
僕には「Lilystar インソール 衝撃吸収 低反発ジェル」が当たりだった
重いけど、しっかりしているけど柔らかい
走ると重い分筋力がいるけど、慣れる
靴はピッタリしていていないと合わない、靴のなかに遊びが多いと疲れる
>>422 ロキソニンは根本的な解決にならない上に長期服用は危険です
腸閉塞や腸管狭窄による便秘など消化器の障害を起こしやすいので
詳しくは検索してください
ロキソニンは単に痛み止めじゃなくて、消炎作用もあるから、気を付けて使っているのだろう
>>384 確かにその方法ありかなと思う。
スポーツして体を鍛えてる人でもなる病気。
いたわって生活しよう。
試しに腸腰筋ストレッチしたら劇的によくなった気がする
3日ぐらい試してみる必要はあるけど
足底筋膜緩んだ
>>430 腸腰筋が固まると腰椎まわりの負担が増えて足腰が固くなるから理屈は分かるんだけど、そんなに即効性があるケースもあるのか
俺も腰はガチガチなんだけど
>>431 実際に伸びてるのが腸腰筋なのか確認できないけど
いわゆる腸腰筋ストレッチと呼ばれるポーズやったら効いた
もしかしたら梨状筋に効いてるかもしれないけど
通常の梨状筋ストレッチは効果なかったんで
>>432 腸腰筋のストレッチもいろいろありすぎてどのストレッチなのか教えてください。
>>434 片膝ついてもう片足は前に立てて出して
ぐーっとついてる足の方を後方に伸ばすやつです
分かりにくくてごめんなさい
もともとあるブログを見て似たようなストレッチとして治ったとあったので
試したのです
その方は腸腰筋ではなくハムストリングの付け根って書いてたんだけど
ポーズ的に腸腰筋に見えたので
晒せないのでくぐって欲しいんだけど 足底筋膜 半年間 で出てくると思う
医者に行ってみた
筋肉が炎症起こしていて慢性化しているとのこと
ふくらはぎも痛くなってきていたから診てもらってホッとした
>>435 ブログを見つけることができました。
やったことのないストレッチなので、これからやっていきたいと思います。
教えていただきありがとうございました。
ヒールカップ×
医者の処方ボルタレン×
体外衝撃波治療×
一番初めに激痛を感じた時に自己流で湿布貼ってテーピング。
結局あれこれやって、これが一番効果があった。
痛みがかなり軽減した。
施設の和式便所を久しぶりに使いました。
そしたら、太ってお腹が出ている事もあり、
後ろに倒れて、尻餅をついた。
本当に最悪の病気やな。この病気になると足を安静にする為、横になる日が多くなる。
そして食欲がなくなる。食欲がなくなると体の抵抗力や免疫力が低下する。
風邪等の病気にかかりやすくなる。そして医療費がさらに多くなる。
それでも人は歩いていかなくちゃいけないんだ・・・ッ!
報われる努力を頑張ろう
まだ治っていないが、一ヵ月まえより良くなってるという状態が数か月続いているよ
〇親父に貰ったケトプロフェン40mgもまぁまぁ効く
調べてみたら、同じぐらいの薬価で(16.9)
ケトプロフェンパップXR120mg「テイコク」っていうのがあった
どうなのかな
◎ストレッチ
分けて考える
親指から先、ヒラメ筋、腓腹筋、前脛骨筋、前屈、開脚前屈、腸腰筋
加減が大事
◎姿勢を直す、歩き方、走り方をトレーニング
荷重ポイントを止めない、踵からつま先へ
◎筋トレ
カーフレイズ、グーパーとか
無理をしない、慣れたら回数を増やす
長期的に大事な事だろう
◎ダイエット
軽くなれば、もちろん負荷が減る
◎アイシング
反発であったまる事を知らない人が多い
◎靴やインソール
重症だとクッションが良くて沈み込む量が多いのが良いかも知れない、短い時間しか動けないだろうから
良くなると、クッションが良くて沈み込む量が多い事が良いとは限らない
◎ロキソニン内服
運動前に飲むのは注意、マラソン前に飲む人が多いが副作用もある
ここぞという外出時に飲むのはありかも
運動後、普段より痛むときに飲み、抗炎症効果に期待、必ず、食中、食後に飲む
毎日飲むような事はリスキーだろう、習慣化は避ける
通販でジェネリックが安価に入手できる
>>443 インソールはクッション性よりもアーチの方が大事だと思う
>>445 ああそうか、自分はアーチが原因じゃなかった
タイプによって必用なものが違うね
かかとのトゲが有る人無い人
運動に無縁な人も身体に気を使っているであろうアスリートも発症する
痛む部位も人によって違う
風邪みたいに症状が似た人を一緒くたにしてとりあえず病名をつけたんじゃないかと疑ってしまう
未だ具体的な対処無しで病院によっては原因は不明で通すし
判明しても医療的な対処で楽になるかってわけじゃないのが本当に嫌な病気だよなこれ
だから、足裏〜アキレス腱〜ふくらはぎを丹念にほぐしたり、伸ばしたりしたら、改善します。
この『物語』はぼくが歩き出す物語だ
肉体が・・・・・・・・という意味ではなく 青春から大人という意味で・・・・・・
金が儲けれない→金を使うことをできなくなる
第一、何をしていても足が痛いから
生きていてもつまらなくなる
どこに行っても何をしても常時足が痛い
いろんな事に興味が無くなる
どんどん呆けになる
足底筋と足底筋膜の関係がよく分からない
足底筋の機能もよく分からない
足底筋は足の指をグーにする時に使う
歩く時に地面を蹴り出すのに大きい役割を果たす
>>452 短母指屈筋とか短指屈筋とか虫様筋とかじゃないの?
ここまで
1温め
2ストレッチ
3テーピング
4デブ
美と若さの新常識「足裏から美しさを取り戻せ!」
https://www4.nhk.or.jp/beautyscience/x/2019-06-25/10/31371/1714056/ 我々の症例についての番組ではないが、
改善のヒントにはなると思う
ぜひ、録画して見て
足が痛い、口(歯)を噛みしめた生活し顎関節症になってしまった
右足足底筋膜炎
左足アキレス腱の痛みと謎の膝の痛みで歩行困難に…
>>457 で、無事な左足に負荷がかかって数日後見事に両方痛くなるから
踵と土踏まずが痛かったのに、
プラスで母趾外転筋がすごい痛くなってきた。
母趾外転筋まで痛くなった人いますか?
母趾外転筋の痛みはどう対処したらいいのだろう。
足が庇い合いをしてるんだと思う
歩き方を変えて全体的な負担を減らすしかない
>>461 やはり無意識に庇っているのかもしれません。
少し歩き方なども意識してみたいと思います。
自分は足裏だけに負担がかからないよう
鳩尾から足だと思って歩くやり方(大腰筋を使った歩き方)にしたら少しマシになった
ぐぐるといくつか出てくると思うけど
東大式の本が分かりやすかったかな
まだ習得しきれてはいないんだけど
>>463 そんな歩き方があるのですね。
検索してみたら少し難しそうですが、
全身に対しても良さそうなのでやってみたいと思います。
教えていただきありがとうございます。
痛みを軽減させるためつま先だちをしてるけど
そもそも女性がこれになってる原因がおかしなヒール履いてるからだよな…
…解決になるどころか悪化しそうだ…
そういえば先生に土踏まずをきちんとサポートする中敷きを使いなさいってアドバイスもらってたなあ
この病気足の指の根元にも出るからヒールでつま先の方に負担かかると多分そっちが痛みだしてくるよ
初期はかかとも指の根本も足の裏の接地部分全部が痛くてあれは地獄だったぜ・・・
そう考えると当たり前のようにヒール履いてる女さんってすげえな
修行かなにかかよ…
10年前ぐらいから土踏まずのあたりがボコっとシコリが出来てて老廃物か持病の糖尿病が悪化して腫れてるのかなと思ってウォークマットでゴリゴリしてたけど最近足底繊維種という良性腫瘍だという事に気付いてウォークマットお休みしてます ステロイド注射打ってきます
足底筋膜炎になって2年
だましだましやってきたけど限界を迎えたのでドルニエ予約してみたけど、満員で一か月後…
効果が出てほしいと思う
医者が凄く効果が有ると言って期待した。
見事にハズレだった、体外衝撃波
みなさんは家の中で、どんな履物を使用していますか?
サンダルタイプ、スリッパタイプなど教えてください。
この商品はおすすめだよってのもあったら教えてください。
ユニクロのスリッパが底のクッションがよくてずっと愛用してる
>>473 ふくらはぎマッサージしながらできるだけ足を使わないのが効いた
ほぐした状態を保てば3か月くらいで自分は痛みがなくなった
ひたすら足をさすれ
安静で通勤できるほど回復してきたが
それ以上治らなくなってきたので
ランニング開始した
1ヶ月ほど土踏まずが張って歩くたび痛くて
両足筋膜炎になった過去を思い出し
必死でふくらはぎとハムストリング解してたんだけど解決せず
ふと思い立って整体で指摘された腓骨筋あたりの堅さをガッツリ筋膜リリースしたら
あっという間に引っ張られる感覚が消えた
腓骨筋なのか前脛骨筋なのかは不明だけど
後ろ側だけじゃなくて前、横の筋肉も足底引っ張ってるみたい
>>472だけどステロイド注射打ってもらったら70%ぐらい痛みが無くなった でも次回インソールを勧められそうでセカンドオピニオンを考えている
底が薄く固い長靴履いて過ごしたら足首の内側に痛みが走り半年ぶりに再発したようだ
テーピングでとめて脹脛のマッサージ開始する
たけしの病気番組で土踏まず無くなるとトゲが出来るってネタをやってた
親指の付け根が荷重するたび痛いんですが健膜炎の症状でしょうか
整形外科では軟骨が少し減ってるから痛みがあると言われました
尿酸値は三年連続で5
リウマチ因子は陰性でした
痛みのある親指を曲げたりするとポキっということがあります
原因不明の痛みで辛い
>>490 原因不明ではなく軟骨すり減りが原因と診断されてますね
ただ痛み止めを頓服するだけで解決策がない状況です
本当に軟骨の問題なのかなとも思っています
いつもの靴と違うのを履いて出たら帰宅する頃には右かかとが少し痛かった
そのあと右足首を動かすと、かかとがビリビリしておかしいなと思ってたけど、かかとがガサガサだからかなとスルーしてた
今右ふくらはぎから足首にかけて感覚鈍くなっていて、なんかやってしまったと気づいた
フットマッサージャー使ってみようかな。効果があれば良いんだけど。
アーチサポート系のインソールは硬いのと患部を圧迫されて痛くてダメな気がする
今日買って一日中履いてみたがずっと痛かった何日か続けてれば治るのかな?どのくらいで見限るべきか矯正のつもりで痛みに耐えて続けるべきか悩む
>>494 アーチサポート系の硬いインソールは足にピッタリ合ってますか?
私は硬さがダメなだけだったら底のクッションが厚くてしっかりした靴を選ぶとか、薄い中敷を重ねて入れるとかしています。
インソールがピッタリでも靴との相性もあるし、その時の足の状態もコロコロと変わるから以前ダメだった物が足の状態が変わると大丈夫だったりもします。
ただ、我慢して悪化させたくないので痛い時はは使いません。
ちょっとどうかな?くらいなら1ヶ月くらいかけて少しずつ慣らします。
あまり無理しないで下さいね。
>>494 インソールは最初ハイアーチ過ぎて圧迫されると思っても、しばらく履いてると体重によりアーチが押されてやや平坦になり足に馴染んでくる
もし今までちょうどよく履いていた靴にインソールを入れたならキツくて圧迫されるのは当然なので、インソールを入れた状態でちょうど良い靴を履きましょう
そのために靴と同時にインソールを買うか、手持ちのインソールを持参して靴を買いに行くべき
靴は必ず紐で調節のできる靴にしましょう
またインソールに治療効果はないから使ったら治るというものではなく、それ以上悪化させないまたは再発させないためのもの
>>496 インソールが潰れるのもあるかもしれんけど足のアーチができる方もあるんでない?
bearfoot science使ってるけど裸足でいるよりスニーカー+インソールで歩き回った方が足は楽だよ
※個人の感想です
>>497 インソールを入れたからと言って一朝一夕にアーチができることはないでしょうね
足の筋肉を鍛えないことにはアーチはできません
足を鍛えるためにも歩行しやすい靴を履くことは大事です
きちんとアーチのある靴やインソールで支えられると土踏まずが歩行時に伸びきらないのでインソールを入れた方が裸足より楽だと思いますよ
治んないなあー
ほんと治らない
1年と4ヶ月
山に戻りたい
>>499 ドクターショールのインソール、バイオメカニクスがお勧め。
あんまり宣伝していないけど。
わたしゃ、これに出会うまでが長かった。
かかと系のストレッチやると
やった後数時間で痛み出して悪化がわかる
なんでこうなるのかなあ
足底腱膜炎で痛くて悩んでいる方へ
ふくらはぎを押してほぐしてみて下さい。
結構奥の方に張っている腱があります。
それと、壁に向き合い、片足のつま先を壁に当て、
太もも前面が壁に着くように、前にもって行って下さい。
足の裏、アキレス腱、ふくらはぎが伸びて行くのが分かれば正解です。
こむら返りの薬って筋膜炎にも効くかな?薬の効果が筋膜炎にも良さそうに感じる
>>503 その腱てのがどこなのかわからない
足首近くのエリアなのか膝下あたりなのか
>>506 全面手当たり次第に探せ
個人によっても違うし、同じ人でもある場所をほぐしたら次の場所が見えてくる
足底腱膜炎を見てもらう整形外科は、「一般整形外科」と「スポーツ整形外科」のどっちを受診したらいいのですか?
>>506 指圧して痛い箇所です。
アキレス腱は、押したらダメです。
本当は、痛いからと言っても、そこが原因ではないかも知れません。
しかし、最初のキッカケは、そこから。
横から失礼します
アキレス腱も押して大丈夫ですよ
コツは湯上りまたは足湯をしたあと、温まっている状態で押します
ピンポイントでツボをつくようにではなく指を寝かせて広めに抑えます
膝を立てて両手の親指を足の後ろに当てて、膝裏からかかとまで少しづつ場所を変えて押します
親指だけで押そうとするより手全体ですねを握るようにするとやりやすいでしょう
また伸ばした片足に反対の足首を乗せて乗せた足のかかとを掴み揺すったり、アキレス腱をつまむのもよいですね
新宿京王百貨店の婦人靴売り場は足に優しい靴の品揃えが関東最大ではないかと思います
国内の足に優しい靴メーカーはほとんどあるのでは
私はプレゼントにAkaishiのアーチフィッターを買いました
足が痛くてもお洒落を諦めない、長距離歩行を諦めない、ショッピング好きな女性たちの聖地と思うほどの賑わいでしたよ
>>503 奥の腱わかった気がする
ありがとう
ぐりぐり押しながら足首動かしたら足裏ゆるんだ
ただしここが硬くなる原因はまた別なんだろう
ただオフィスで座ってるだけなんだがなぁ
壁に足引っかけてストレッチは日課なので
これでは解決しなかった
毎日ダイソーの五本指ソックスを昼も夜も履いていたら、指の間が広がって、
甲の指に近い部分の痺れ感が無くなった
完治までもうちょっとな感じ
しばらく治ってたけど今日踵に弱い痛みが再発
こんな感じでずっと付き合っていかないといけないのかな
座っているときや立っている時の姿勢を見直すのは如何でしょうか
>>514 良かったです。
足裏の縦アーチまたは、横アーチが潰れていませんか?
私は、潰れていたのも原因でした。
あとは、和式便所が理由できるかどうかですね。
> オフィスで座っているだけ
運動を行ってさなさ過ぎるのも、問題です。
>>503 ありがとう本当に硬くなってる所があって
ゴリゴリしたら楽になったわ
>>505 漢方の芍薬天草湯とツラレスを私はよく飲むけど
足裏筋膜炎には聞かなかったわ
なんか急に痛みが無くなって来た 3週間前に土踏まずのところにステロイド注射打ったんだけどそこはすぐ痛みが無くなったんだけど打ってない踵の前あたりは昨日まで痛みがあってそろそろ注射してもらいに行こうとしてたら痛みが無くなって来た 3週間の時間差で効いて来たのかな? 様子見です
ステロイド注射は飛び上がるほど痛いって聞くけどどうでした?
まぁ、飛び上がるほどでは無いけど1から10までの痛みなら6ぐらいかなー
脛側とふくらはぎ側の間と言えばいいのかな
さっき、ここかも!ってところを見つけて揉んだら少し楽になったかもしれない
土踏まずの拇趾の骨と人差し指の骨の間を表裏からグリグリほぐすのも効いた
すごい久々に足底の踵骨側に痛みがきた
脹脛の筋肉が硬くなってるのだろうか
職場と外で寒暖差凄いからな
ふくらはぎマッサージすると
朝方足をつってめっちゃ痛いことが多い
522だけど足の痛みがほぼ無くなって来た 凄いなステロイド注射 胡散臭い足のクリニックで打ってもらったけど行って良かった 1ヶ月後にまた来て下さいと言われたが インソール買わされそうでどうしようか迷ってる
>>531 金で解決できるなら買えばいいじゃん
前は良くなる兆しがあったんだが最近ぶり返してきたし
自分もステロイドお願いしてみようかなあ
家電量販店でEMSのデモやってみたらめちゃくちゃ痛くなって
どっか切れたかも
やってる最中は気持ちよかったんだけどな
くるぶし内側のかかとの縁あたりで切れたような痛みがある
ピリっとして痛い
切れてないから安心すれ。
その代わりに足底筋膜炎にはなりかけたかもね。
初期は湿布で対応し、その後ストレッチやら足湯やらで対処すべし。
EMS自分はふくらはぎ運動になっていい感じだったけど
状態によるよね
>>533 それはfootfitってやつ?
座って足乗っけるやつ
>>534 うーん、初期っていうかもうど末期の俺が試しになってみただけなんだけどな
>>536 もともと状態悪い俺がやったせいもあるので商品名ブランドは書かない
>>531 自分も注射打ってもらったときは無痛になった
でもジャスト2ヶ月で痛みがぶり返したよ
インソール併用もありだと思う
一生治らない病気だから
上手に付き合っていくしかない
もう押しても痛くないし、寝て起きての一歩目もほぼ痛まない
少し違和感がある程度
朝降っていなければジョギング、ストレッチとカーフレイズをやっている
カーフレイズは可動範囲と回数を加減しながらね
急に筋力はつかない
広い可動域で、片足で20〜30回を痛みなしで、できるようになれば8割治ってるはずだ
狭い可動域からはじめて、無理なく、筋力を育てていく
本当ですか?まだ様子見かーでも扁平足ではなく足底線維腫からの炎症だったのでインソールは要らないと思います 後1ヶ月後にまた報告します
あ、
>>539のレスです ありがとうございました
EMSで痛くなったのは治ってきた
体感は裂けるチーズだったけどな
状態いい人ならいいのかもね
発症してから10年、ここ5年くらい調子良かったのに急に再発した
この病気は一生治らない
ほんとうに治らないから覚悟しとけよおまえら
歩くのが遅くなるから
駅職場スーパーどこいっても前を横切られる
ぎりぎりで結局自分が立ち止まるか遠回りの立場に追いやられる
体外衝撃波治療で保険が適用になるのは、
主に6ケ月以上の保存療法(内服薬、湿布、インソール等)の治療を行っても痛みが改善しない方って書いてあったんですけど、
6ヶ月以上って自己申告なんでしょうか?
それとも病院とかで何か書いてもらったりするんでしょうか?
前スレであんまり効かなかったてありましたが、他に受けた方いますか?
質問ばかりですみません。
sixpad foot fit というのは足裏やふくらはぎを鍛えるそうだが誰か試した方はおらぬか
ニューバランス靴のソール、ドクターショールに入れ替えたら、歩行がシコシコする 笑。
慣れの問題?。てか、元々のソールは、やっぱりバランスが良い(クッションは少し足りないが) 。
高い....
予約に1万って...
難治性足底腱膜炎(片側)に対して
体外衝撃波治療を合計3回施行した場合
(保険適応 3割負担の場合)
・診察料 約 2,000円
・ XP US MRIなど 検査料 約 8,000円
・初回体外衝撃波治療 保険算定料 約15,000円
・ 3~5回目体外衝撃波 予約料 約30,000円~50,00円
・リハビリテーション(3回) 約 3,000円
合計費用 約48,000円*
>>554 それで治ればいいけど効果が得られないと高いですね。
>>555 ほんとですね。効果得られなかったら...
泣いてしまいます
今回は整形外科で、スーパーライザーを照射してみているよ。
ちなみに、ドケルバン腱鞘炎になった時も、スーパーライザー照射した。
筋膜炎は患部を酷使せず、自然回復が有効かも。私は数回これになった。
良い靴を買ったり、ストレッチも有効。
10年以上苦しんでたけど呆気なく治ったで
・立つときは必ず土踏まずのサポーター付ける
・痛みとれるまで数ヶ月無理をしない
・無理してストレッチしない
これだけでよかったで
治ったぜ!ひゃっはー!と思ってると靴を買い替えて再発するぜするぜ(´・ω・`)
可哀想に。
以前にも何度か書いたから
足首のアキレス腱から、ふくらはぎのマッサージをする事を書いているので、参考にして下さい。
これかかる人だいたい靴があってないよね。
後、サイズがでかすぎとか小さすぎとかもある
靴履いて踵側に指突っ込んで楽に入っちゃうようだと大きすぎ
サポーターなんぞよりまずここからだわ
靴はホント大切!でもコレになって初めて解るからねー。自分の足に合ってるつもりで履いてても実際は全然ダメだったりするし...
自分はコレになって2年目。ようやく7〜8割くらい良くなった気がしてる。
やっべまたきたかも・・
去年の秋にかかとが痛くなって、
インソールをSuperfeetにしてからはいい感じだったんたけど
足裏の痛みって波があるよね
ふくらはぎとかどっかの堅さが毎日違うのか?
ここ1週間左足の土踏まずの辺りがずっと痛くて、歩くのも辛く…。
上にあったふくらはぎのマッサージをやってみたら左足全体の張りが和らいで少し楽になりました!
マッサージは毎日した方が良いのかな?
私の地域は、移動は車+歩きなんだけど、靴を2ー3種類もって移動しているよ。
今日は、スペアの靴の方が合っていた。
ここ1週間ジムにも行かず家でエアコン効いた部屋にずっといたら足裏のジーンとする痛みを久々に感じた。多分足の冷えから疼いたんだと思うが再発が頭をよぎった、、
>>573 2種類買ったが、どっちも合わなかった。
俺 アシックス買ったけど、ランニングシューズだったから?、靴底の厚さ少なくて 失敗してしまった。
そこで、ウォーキング靴スニーカーを、インソール取り替えたりして、履いている。
もうひとつ、足底筋膜炎と思ったけど、中足骨骨頭痛にもなっていた。(患部の場所は検索して下さい。)
整骨院の動画で真似して、回復してきた。
一番酷かったときはReebokのEASYTONEがよかった
最近売ってないよね
足底筋膜炎を引き金に足があちこち痛くなってボロボロ…歩けなくなりそう
>>580 あるあるw
痛い方の左足をかばってたら右足を怪我した上に筋痛めて酷い目にあったw
>>580 俺はどうやら脛が疲労骨折したっぽい
全体的に脚がかたくてダメなところでアーチが機能してないからな
左足がこれになってかばってたんだか腿からケツの横にかけて痛くてかなわん
足裏よりこっちの方が歩くのに支障出る痛みだからかばわないように歩きたいけどやっぱり足裏痛い
柔軟性が無くて、筋力が弱ってるからだろ
地道にトレーニングして治った
痛さとトレーニングは体と相談して強度や角度を決める
時にはロキソニンを内服し、テープも貼る、腫れてるときにはアイシングもする
インソールも工夫する
放置して痛みが軽減しても原因は残ったままさ
約1年ぶりの再発だったけど、ほぼ収まった
足裏いてーよってマットを机の下に置いて、椅子に座りながら踏んでた
>>585 治ったと思っても靴変えるだけで再発するんだよなあ・・・
治る人もいるから不治の病ではないんだろうがもう一年以上になるよ…
>>588 例えばアシックスは踵が低めで柔軟性が低い人はアキレス腱や足底が緊張しやすい
確かに少しずつ回復してきている
温めと休養だろやっぱり
イタリア行って石畳の上を歩き回ってたら凄い久々に足底筋膜炎になったわ
ホテルの床も大理石だからトイレ行くのも辛かった
なんであんな硬いもんばっかなんだよ
>>585 治った人はトレーニング内容書いてください・・・
石畳ww
確かに床の硬さに鋭敏になったわ
同じような素材でも硬さの違いあるよな
御影石みたいな道路がマックスで最悪
>>593 自分の場合は右足だけで、
古傷に遠慮してストレッチとか筋トレを怠って、左右差があったから、
それを解消することが大事だと思った、それと浮指の可能性を考えた
五本指ソックスを寝る時もはいて、足指の間を広げること
間を広げるストレッチをすること
親指を引っ張るストレッチ
ふくらはぎのストレッチ2種類、腓腹筋、ヒラメ筋(ググレ)
姿勢を改善するストレッチ(ググレ)
足の裏の負担を減らすには筋トレが必要
カーフレイズ
階段に足の1/3〜半分のせ、手すりにつかまって安定した姿勢で、
片足で可動範囲で上下20回以上
状態に応じて、痛くない範囲、回数で、出来なかったら両足で
靴を履いている方がやりやすい
上げている時には足指にも体重を乗せ押す
はじめは1〜2回でもいい、階段じゃなくていい、動かす幅も少なくていい
無理をしないで、慣れてきたら徐々に回数や幅を増やすようにする
ゆっくりやれば負荷も大きくなる
スクワット、腹筋、鍛えましょう
上が安定して余裕があれば足の裏が楽になる
結局、足底筋膜炎っていうのは
靭帯が伸びたか切れたかしていて
一生治らないタイプの障害ではないんですよね??
>>598 それは人によるけど、経験上ガンより治りにくいと思うわ
足を手でつかんで、曲げ曲げしてアーチを作ると、かなり良くなってきた。
整骨院の動画でやってた。力を入れすぎないように。(大阪 ひこばえ整骨院さん、ありがとう。)
私は、偏平足じゃないし 縦アーチがハッキリあるのに足裏痛くて、おかしいなと思って、
スマホで調べたら、浮き指と 横アーチの崩れだった。
残りはカカトの後ろの痛み、アキレス腱付着部痛。これをゆっくり治そうと思う。
靴も数足買った。
>>603 大阪←X
兵庫県←〇でした。すんません。
数ヶ月前から左足裏が朝起きてすぐ痛くて日中は何でもなかったけど、ここ1週間朝の痛みはそれほどでもないけど日中びっこ引くくらい痛くなった
病院行くとこの病気だろうと
足裏痛いのはそこまでではないけど、それをかばって歩いてるからか同じ左足の腿の横から尻の辺りが非常に痛くてそれが辛い
ある角度でピキッと痛いみたいな
これ辛いなぁ
治るのだろうか
30歳女
起きてベッドから降りた時や電車の椅子から立ち上がる時にかかと痛い。歩き始めると痛くなくなる
間違いなくこの病気だわ…最近山行ったりウォーキング行ったりでただでさえ筋肉ないのに無理しすぎたかな
仕事辞めて半年たった。 少しずつだけど良くなってきてる。
歩かないで治すのが悪化させないコツのように思います。
痛い足を庇ったらどんどん他の部位悪くするから長引くよ。みんなお大事してね。
かれこれ3年近いけど病院やらカイロ、整骨院行って筋トレとかストレッチ、インソール進められたけど意味なかったわ。
>>607 51歳 男 俺もあなたと一緒の痛み だけど踵でなく土踏まずが痛い 趣味でジョギングしてるけど走ってる時は全然痛くない 山で長時間歩いてると痛くなる 元々20年前にデカイしこりが出来てからなんだけど ステロイド注射打ってからしこりと痛みがほぼなくなってきた 来週2回目の注射打ってくる
>>607 自分と同じ症状だ
整形外科行ってちゃんと診断してもらって先生に足のケアの方法を聞いてくるといいよ
ウォーキングはクッション性のある中敷きを使いなさいと指導されたのでその辺も気を使ってみてください
走っても痛くないけど つま先立ちすると土踏まずのあたりが痛い これも足底筋膜炎?
放っておくと足底筋膜炎になる可能性はあるけど
現時点では違うと思う
つま先立ちスリッパを教えてくれた人ありがとう。
ウチにもあったと思い出して履いたら楽になったよ
自分の場合は踵を保護するよりも、
土踏まずを刺激したのが良かった気がする。
AKAISHIの男性向けのサイズが欲しい・・
メールするか
612だけど足のクリニック行ってステロイド注射打ってもらいに行ったら前回行った時にインソールの型どりの件を持ち出されて 今は治りかけてるのでインソール要らないって言ったら では今日は処置無しですって言われた やはりどうしてもインソールを売るためのビジネスなんだなと思った まぁ足は殆ど痛みが無くなって来たのでいいけど
犬猫は裸足でも、足裏痛くならないのに、
なぜ人間は靴を履いても、痛めるのかな?
なんでだろう〜。
>>616 自分も痛い足引きずって足専門医の整形クリニック行ったらインソールの話ばかりされて断ったら何も治療してくれなかった
10年前に治ったのが再発した
朝起きてベッドから降りるときが一番痛い
>>620 二足歩行じゃない?
犬猫って常につま先立ちしてるような骨格なんでしょ
サウナ行ったら久々に足底筋膜に痛みが来た
サウナで水分抜けたのが良くなかったのかな?
ステロイド注射打ってきた
マジで痛かった…
ちなみに再発。。。泣きそう
>>622 犬猫は、人ならば つま先立ちって、調べたら本当にそうだった。
勉強になった。
ここの皆さんはどんな仕事してるんでしょうか
今の立ち仕事に限界を感じて転職活動始めようと思ってるんだけど
黙々とデスクワークに向く性格じゃなくずっと接客やそれに準ずる仕事してたので職種を変える不安が大きい
しかしこの職場に理解されない足の痛みも限界だ
デスクワークだけど足底筋膜炎だよ
座りっぱなしで筋肉が硬直してもなるから
歩いたり座ったりの仕事だけど
インソールがちゃんとしてると座ってる方が悪化するね
会議終了後の1歩目が痛くなったりする
>>630 痛みはだいぶ取れてきました。
ちなみに昨日は痛みが取れず、ずっと横になってました。
先生曰く、注射をした後に強い痛みが2、3日続く人の方が効き目があるそうです。
皆さん、お大事になさって下さい…
ソフソールのアーチサポートインソール買ってみた
カカトに厚みがあって十分な柔らかさがあるので、踵から着地して歩くのができるようになり、ハイヒール気味なので足指がしっかり接地するようにもなりました
痛みを庇ってだいぶ変な歩き方になってたようです
4-5時間外で作業しても痛みはあるけど普通に歩く事ができるようになりました
合う靴がない。インソールも不十分。
家にゴミが増えるし、金は減る。時間もかかる。
足は治らない。これはツラい。
>>633 安物買いの銭失いパターンか、靴の正しい選び方や履き方を知らないんだろうな。
俺の場合、足関節を痛めたのでザムストのインソールを店の人に測定して選んでもらった。
NSAIDsを飲んでも残ってた足関節の痛みはそれでほぼなくなった。
歳もあって土踏まずが低くなってたので、その辺の矯正も兼ねて少し高めのにしたけど、違和感があったのは最初だけだし。
624と631です
注射して3日目
足底筋膜炎の痛みは無くなった
後は注射の炎症さえなくなれば完治かな
>>636 それは良かったですね 私も注射してから今日で丁度2ヶ月経ちましたが足の痛みは殆ど無くなってきました 先生が2ヶ月効き目があると言っていたので このまま様子を見ていきたいと思います
>>637 ありがとうございます。
再発しないことを祈ります。
637さんもお大事になさってください〜
>>634 履いてた靴が、廃盤になったので。
メーカーを替えたら、靴の特徴が結構違っていたようですね。
インソールも、純正メーカーのがあるらしくて、それが靴と足に合いそうなので、手に入れたいです。
>>639 インソールは馬鹿にしない方が良いぞ。
俺はインソールを変えただけで、足底腱膜をつることが激減している。
なお、履き方を変える(紐をきっちり縛る、正しいサイズの靴を履く)だけでも同じような効果が得れることもあるよ。
靴に余裕は不要で、過度の余裕は色々なトラブルの原因に…。
>>639 廃盤になったメーカーに問い合わせて、素材とか、同じ形で作ってる似た商品がないかとかきけないのかな?
聞くだけただだよー
注射してから4日目
朝一、歩いて痛みチェック
違和感や筋膜炎のときのような一歩目の激痛はなし
注射したところは軽い内出血してる
>>603 動画のタイトル教えてください、お願いします
>>644 足底腱膜炎 兵庫県 ひこばえ整骨院
で 動画検索すると、 背の高い男の先生が 解説する 動画が何本も、アップされている。
>>644 中足骨頭炎 兵庫県 ひこばえ整骨院
↑横アーチの場合(かな?)。これも。
効果は人それぞれだから、保証できないが。
私は 為になった。
>>644 開張足 兵庫県 ひこばえ整骨院
↑横アーチ、浮き指。これも私は良かったなあ。
一ヶ月前ぐらいから痛くて整形外科行ってきたよ足底筋膜炎だった
ケナコルトっていう注射を撃つ方法もあるけどめちゃくちゃ痛いよーって言われたんだが
皆はやったことある?皮下注射なら持病のリウマチでいつもしてるけどそれより痛い?
>>648 多分踵に注射するのが痛いと思う。自分も10回くらいはやってるけど踵を貫く瞬間とダメージ受けてる足底腱膜に刺さる瞬間の痛みは慣れないね。
足根感?何とか言ってたけどそれとは違うのかな
私はどうやらそれらしい
治療の副作用でマヒしてるんだけどね
>>649 ありがとう
注射した後も2〜3日めちゃくちゃ痛いって書いてる人いたけど本当ですか?
>>648 皮下注射の比じゃないくらい痛いですよ。
針を筋肉まで入れるときも痛いですが薬を注入するときは更に痛いです。
自分はケナコルトを筋膜に注射しましたが2、3日歩けなくなりました。
今は痛みもなく快適です。
やってみて損はないと思います。
本当に初期の初期だったら治った気がする人もいるかもしれんけど科学的根拠も何もないでしょ。金かからんからいいかもしれんけど。
そんなものにも頼りたくなるくらいつらい。
病気になって宗教にはしる人の気持ちが分かる。
デメリットゼロなんだからやるだけやって痛み消えたらラッキー!くらいでいいじゃん
硬貨使わずに専用の電流流す奴があれば一気に治るってこと??
>>654 試してみた
ウォーキングから帰ってくるといつも痛くて
シャワー後のマッサージでもぐぎぎと言いたくなるくらい痛いのが今日は全然痛くなかった・・・ナニコレすごい
でもわずかな厚みのせいで足首の角度がおかしくなったのか足首が痛いw
両足やってみたけど、患部、足裏、脹脛、腿裏と血流が良くなった感となんらかしら流れている感がある
加えて上半身も、というか全身に作用しているような…
面白いねこれ…
寝る前に貼ってみた。起きて第一歩は、痛くない❗ 外して、どれだけ効果が持続するのかな
私もやってみました。かなり疑ってましたが・・・
踵が痛くない・・・基本歩けないぐらいいつも痛いので、まったく痛みが0なわけではないですが、
これだけの変化を感じたのは久しぶり。
踵だけではなく、いろんな場所の痛みに対応した貼り付け場所を教えてほしい><
半日やってみたけど私はあまり効かなかった感じ
立ち上がった時が一番痛いんだけどいつも通りだったよ
ただ剥がしてから諸用で3000歩くらいの距離歩いたのはいつもより楽だった
少し前にツイでバズってたけど
本気にしてなかったわ
今夜やってみる
これを疑って病院行こうと思うんだが
診断出ても病院で治療出来るとかじゃないんだよね?
それとも病名ハッキリ判断するだけでも行く価値あるんだろうか?
レントゲンMRIあたりでわかるみたいだし
病名も多分そうとしかわからないと思う
踵に棘があれば映るけど
それ以外なら筋肉のこわばりはMRIでも無理だし
注射打ちたいとかでなければ医療費の無駄な気がする
湿布も痛み止めの薬も効かないし
自分はとりあえずリハビリ受けるために行ってる
再発した時役に立つかと思って
治る人もちゃんと居るから諦めたらダメ。
でも骨折並みにデリケートに扱って安静にさせないと治らない。
足が骨折したら一ヶ月近く保護して守るのと同じ要領で治療したら治ったよ。
当然体重なんてかけられないから、松葉杖も使って生活だよ。
あとは職場とか学校の人に「骨折並みに安静にしなきゃいけない」っていうのとを理解して貰えるかどうか
>>673 片足ずつ回復させるとか
でも俺は怪我で右脚をかばっていたら左足の足底筋膜炎が再発して二年半
両足の人多いよね
自分も足底筋膜炎なのに足指2回骨折したら肝心の足底筋膜炎が全然治らないうちに、アキレス腱やら他の筋も痛めて、もうどこが一番悪いのかわかんなくなったもん。
完治は諦めかけてる
なんか恐怖心を脳がインプットしちゃったかも
歩くとき小さい痛みでも探してしまってそれが増加してしまう
まあ実際痛いんだけど
治らないことも無かったが再発した
結局は姿勢とか歩き方とか何だとおもう
分かっていても意識だけではなかな修正できない
何度か、アキレス腱を伸ばして、
ふくらはぎをほぐして下さいって書いたことがあったのに、
全然知らん顔されて、まるで甲斐がないなあ。
ワシはアキレス腱も痛いから、ふくらはぎ伸ばしすると アキレス腱痛が悪化するのだ。
靴探してるんだけど、靴のネットショップは、法律で禁止にしようぜ。
ウチの地域の靴屋には、ロクな靴が売ってない。サイズも少ない。
どこにあるのか、と思ったらネットショップだよ!。試し履き出来ないし。面倒過ぎる。
靴のネットショップは、禁止にさせてくれや。
ゴミ出しするのも、アキレス腱が骨から外れそうに痛い。
かといって、ゴミ出ししないとウチの年寄りがウルセーし。笑(痛い)
>>642 実際はお客さんが判断してください、だとさ。
踏み込んだ時かかとチクッとするから
レントゲン撮ったらトゲあるんだろうか?
それとも単に腱の亀裂なのかな
>>684 まあ、アディダスに聞いたらネットショップでも、電話で受け付けるって。
合わない場合、返品可能らしい。
いま履いてる靴にインソールいれるより
クッション性が高いおニューの靴買った方がいいのかな
>>688 電気治療効果あると思うよ
ツボ押し系はやばい
起きた時踵が痛くてググったらこれかなと
とりあえず仕事で履いてるスニーカーを買い換えてYouTubeで見たマッサージしたらだいぶ良くなった
これ書きながらテニスボールを足の裏でゴロゴロ転がしている
>>680 俺の場合、それやると翌日かなり悪化する
アキレス腱伸ばしは危険な人もいる
守りが保護で
攻めがリハビリトレーニングなら
最初は守り100%にふらないとやばいよな
知らずにメンズエステ行ってみたが
治療とは全く関係が無かったから
みんなも気をつけてくれ
>>692 同じく! ようやくアキレス腱が良くなってきて普通の歩き方が出来るようになってきた
つま先立ちはまだ無理
もちろん高い靴も買ったし 足に合ったインソールも見つけた 足湯も毎日やった
もう少し足首まわりが良くなったらマッサージやガッツリストレッチしてみるつもり
自分は フェイタスZ@ や ボルタレンゲルを アキレス腱付着部痛に塗っている。
整形外科の医療機器も、たまに行ってやっているが、少しずつ回復するらしいけど、自然治癒力といまいち差が分からない。
まあ 6週間前より、良くはなっている。
浮き指に気がついたのも良かった。
3日完全休養したのに8時間歩く仕事に耐えれなかった
本当に自然治癒するんだろうか
>>701 2週間、別の病気で入院してた。ずっと安静にしてたから、こっちも直るかなって思ったら、悪化してた。
>>701 スレを見てると千差万別だけど
自分の症状に限れば放っておくと悪くなるだけだわ
タオルギャザリングとテニスボールで足裏マッサージを1ヶ月やれば改善すると医者に言われて、
実際2週間経って痛みは減りつつある
>>705 wikipediaで足底筋膜炎を検索すると
試合前に安静にさせた選手が逆効果で泣いたみたいな話も出てたな
全員に当てはまるわけじゃないが
筋をいじると悪化する時でも血流はあった方がいいんだよな
今リハビリ通ってるけど筋肉はほぐしていかないとーって言われてそこそこ動かすよ
適度なリハビリ、運動としっかりした休息しかなさそうね
9割は完治するらしいしあとは時間が解決か
日にち薬と医学と(出来れば)楽しく生きる。
自分は特茶を飲飲んだり 整形外科や薬局 や 靴店通いをアクセク してたら、1〜2キロ減量したよ。
腹脂肪を少し落としたかったんだけど、この機会で叶った。笑
悪い事ばっかりでもないかな?。
>>710 自分の文章あべこべだなぁ。
足指をグー握りってのを10秒位、1日数回やると良いらしい。昨日から始めた。
>>681,692
アキレス腱が張ってあたり、ふくらはぎが張っているからこそ、足底腱膜炎にかかってるやん。
原因がそこにあるんだよ。
アキレス腱が悪くてアキレス腱が腫れるとも限らない
アキレス腱が頑張る理由が前脛骨筋とか
大腿四頭筋とか腸脛靭帯とか
股関節の動きののせいの場合もあるし人それぞれ
根本原因を対応しないと効果は出ない
アキレス腱アキレス腱言われても
姿勢も歩き方も人それぞれだから
俺はどうも足首が内側に入るX脚気味な所からきてるっぽいので
インソールの下にリゲッタ入れてる
>>713 あなたは足底腱膜炎にかかっているんですか?
言葉遊びだけなら、いちいち突っかからないでスルーして下さいね。
1日寝たきりでいて立ち上がるとそれはそれで足が痛くなる
>>712 試行錯誤しながらだけど、痛みのない範囲でストレッチしてるよ。アキレス腱 と ふくらはぎ。
私の場合はアキレス腱やふくらはぎには問題があるわけではありませんでした。
歩いた時に足底の外側に負荷がかかり内側に負荷が抜けるところが、外側から入り外側に抜けることで足底腱膜炎になりました。
そういった歩き方になった要因が、片側の股関節の硬さと、何年も前に怪我をした足首に問題がありました。
最初に行った整形外科ではふくらはぎのストレッチとインソールで治ると言われましたが、まったく改善しませんでした。
今行っている整形外科では理学療法士の方が、からだの筋肉の張り具合、関節の稼働具合、歩き方などすごい細かく見てくれて原因がわかりました。
今、なんのストレッチとトレーニングが必要かを教えてくれます。
まだ治っていませんが、明らかに痛みも減り、関節を動かしやすくもなっているし、体の硬さも変化がありました。
インソールは痛み一時的に減らすことはできるが、同じ生活をしていれば高確率で再発するので根本的な原因を見てくれるところへ行ったほうが良いと思いました。
人によって原因も対処法も違うので自力で治すには掲示板を参考にするのもありだとは思います。(私もそうでした)
ですがやはり、医師でではないかたが多いと思いますのでしっかりとした診断と自分にあった対処法を指導してもらうほうが近道ではあると思います。
ここの人はスーパーフィートはどれがおすすめもしくは定番ですか?
今はカスタムバランス使っててわりといい感じではあるんだけど
アンダープロネーションなのを自分で分かってなくて、2番目の病院で分かったという話か
ほんとこれ悪魔の病気だな。何年たっても治る気がしない
自分のきっかけはビーチサンダルだった
半日歩き回ったらこの病気になった
スーパーフィートはバネの動きで繊維切れる感じあるけど
みんな良く大丈夫だな
スーパーフィートはオレンジとグリーン使ってるけどほとんど何も変わらないな
インソールならスーパーフィートが一番いい
痛さが軽減されてるのがよくわかる
でも一番は病院で作ってもらった装具だな
俺がよく使ってるのはインソールPROの足底筋膜炎用のやつ
シダスのカスタマイズの方がいいよ
ちゃんと作れる人ならな
>>727 12円でやったよ
呼び名が色々ぶれるのが嫌いなんだ
>>730 あ、マジ低学歴なの君?
もしかして朝鮮人?
病院で作ってもらうのって保険適用?
確実に作ってもらうには何科いけばいいの?
痛い時は足底筋膜がカチカチに固くなっているから鍼が良いかもと思いやってみたらマジで効いた
また悪化させない為にふくらはぎと股関節のストレッチと歩行動作の改善もしてる
完治まであと少し
ちゃんと考えて改善しようと努力する人は快方に向かう
試行錯誤はするかもしれないが
俺もほぼ完治
ある程度スポーツ経験があったり、
普通の知能があれば自分の体と対話することができる
出来ない人は親身になってくれる医者やトレーナーの類が必要だ
朝痛いときは安静にしてるより、ゴルフボールみたいなものでグリグリマッサージすると
ジョグできるぐらいまで回復する。
その後はジョグやウォーキングした方が翌日朝も調子いい。
逆に一日ゴロゴロしてると調子悪くなる。
ちょっと痛いけどソルボ縦アーチサポーターつけて生活してたら
2週間くらいで取り敢えず治った
サッカニーの靴が合うのだが、何故かインソールが滑る。買わずに帰ってきた。
調べたら、靴下の滑り止め剤あるらしい。やってみるかな。
かかとの内側押したら痛い
歩いてたらすぐ疲れる
土踏まずが痛い
早く歩けない
中指の筋がピン!と痛い
これも足底筋膜炎?
>>741 アーチの低下か、足底筋膜炎でしょう。
朝起きたら足が痛くて進めないならば、確実に発症の始まりかと思います。
(まれに もし、一晩休んだら治れば 足の疲れの類いかな?。)
中指の筋がピン! は、わからないけど。
それ以外は当てはまりますよ。
>>742 朝起きた時が一番痛い
駅までまあまぁ痛くて、夜は痛み少ない
上にあったスーパーフィート見てくるわ…
ありがとう
朝一番痛いよね
昼間のウォーキングとかはできるから不思議だなーって思う
不治の病だわ、ただの炎症なのになんで7年も治んねーんだよちくしょう
今日は登山に挑戦してみようかな
ハイキングコースだから初級だけど
>>745 痛さの度合いがわからんけど炎症ではなくて凝り、癒着かと思われる。
12円やった状態で足底筋膜炎が再発する原因になった靴を履いたら、何もしない時は30秒とたたず激痛で家に戻るのに
12円の状態だと何事も無く外出が出来た
このオカルトみたいなのほんと一体何なんだよw
帰宅後は普段通りのマッサージはやったけど意味がわからないのに効果があると怖いな…
足に貼るの?靴?足だと汗で取れちゃいそう。ヒール仕事だからやりたいな
>>750 素足に100均で買った湿布とか貼る時用の白いテープで貼り付けてるよ
靴の内部が硬い靴だと異物感でちょっと気になるかもしれないけど、そこは物は試しって感じでw
なぁにぃー、やっちまったなぁ〜。
男は黙って青竹踏み!
最近、右足裏の踵のとこが痛くなります。
寝ていて、起きて歩き出す時や
車の運転後とかに歩き出すと痛みます。
整形に行けばいいのですか?
骨なのか?
>>753 踵と言っても 土踏まずの近く?なら、足底筋膜炎の可能性が高いと思いますよ。
自分は今回 足底筋膜炎、アキレス腱炎で 初診で整形行った時は、レントゲンを取ってくれたし。
大概の整形外科は初診に、レントゲンの類いをすると思いますよ。
>>753 整形外科行ってすでに言ってくれてる人が居るけどレントゲンを撮ってから判断だろうね
自分が行った病院はMRI撮って足の裏の筋肉の組織が壊れて無いかとか検査されたよ
出来ればスポーツ外来に行った方が先生の知識もありそう
12円ってこのスレでごり押ししてる奴が1人だけいるけど
なんなん?頭おかしいの?
効かないって言った奴は無条件でやり方が違うとか攻撃的になるけど
どこの低学歴整体師なん?
高学歴の
>>757さんがこれから素晴らしい治療法を教えてくれるそうだ
>>742 足底筋膜炎の他に腱鞘炎ともう一つ併発しているんじゃないかな。
腱鞘炎というと手のイメージもあるが、足でも起きる(俺はヒアルロン酸で滑りをよくしてシップで炎症を抑えてます)。
あと、これだけそろうと、スポーツの副作用か歩き過ぎの副作用の可能性あり。
>>757 俺の場合はインソールを変えたら激的によくなった。
スポーツ用のインソールなので、寿命が来ても交換しやすい。
ただ、合うインソールを決める段階で店員を呼んであれこれやったが、向こうもプロなんでお勧めの高さで痛みから解放されたよ。
>>735 自分で解るぐらい筋肉が固くなって痛い場合は、かなり重症の筋筋膜性疼痛症の可能性あり。
こういう時は背筋や首の筋肉まで波及している可能性があるので、そっちのチェックも必要。
ID:oIGq++2q0は誰にレスしてんの気持ち悪い…
>>764 お前がキモいぞ
イカレてる奴にわざわざレスつけてアドバイスしてんじゃん善意の塊だな
長年にわたって苦しんでだましだましきたが
すっかり治った
答えはこのスレに普通に書いてあった
俺の場合は原因はおそらく腱膜の柔軟性の低下
無理のない程度にこまめに腱膜を伸ばすようにストレッチしてたら
あっという間に治った
10数年苦しんだのがバカみたいだ
俺は1年くらい治らなくて諦めかけてたけど、いつの間にか治ってたな。
対策は、靴にインソール入れて、なおかつかかとサポーターを履いてた
発症から4ヶ月。痛くて痛くて藁にもすがる思いで筋膜ローラースティックを買ってみたよ。テレビ観ながらとかひたすらふくらはぎをコロコロしていたら、毎日激痛だった足が昨日から痛く無くなってきた^_^
販売員やってたけどこれで骨にトゲが出来て痛くて辞めた
辞めて3年経ってだいぶ良くはなったけど5キロ6キロ歩くとまだかなり痛む
治ったらまた販売員やりたいんだけどな…
俺は鍼灸院で1度診てもらったらかなり楽になった
鍼メインで最後にお灸してもらったんだが、急に歩くのが楽になったから帰りに秋葉原でゲーセンのハシゴして散財してしまったw
皆インソール入れる前提なら靴は0.5センチ上のサイズ買うの?
例えば右26、左25.5センチなら
26.5せセンチ購入?
>>773 入れるインソール持ってって直に靴に突っ込んでガッツリ試着して決めます。
サイズだけで決めるなんて恐ろしくて無理です
>>774 俺がいるw
全く同じ自分もインソール入れた靴で行ってガッツリ
インソール入れて試着して買うw
俺は土踏まずのとこを中心に考えてる
あと靴の中で足が遊ばないかどうか
余裕あると痛くなるのよね
キツすぎず緩すぎずかな
100円ショップのインソールは、ペラペラと薄いからそのまま重ねて入れる。
靴ヒモはゆるくするよ。
中々具合がうまくいかないけどね。
>>766 お前はそんなだから良くならないんだよ。
インソールの厚さとかによるよな
半年とか一年使ってるソルボのインソールを
靴の試着のときに入れるのは悪いと思って、ついワンサイズ大きいの買ってしまう
12円療法のキチガイは何を根拠に他人にすすめてんの?
合ったインソールがあれば悪化が止まってくるけど
ある程度治ったらほぐしたりトレーニングしないと一生治らないなこれ
11円だか12円だかは知らんけどな
だいたい11円はダメで12円ならいい理由って示せるのかね
どこにどう電位がかかるか言えんのかね
あいつらっていうか1匹だけだろうけど
ムダに煽りたい奴らは相応の板に行けよ
鍼だろうが硬貨だろうが希望のあるものは何でも試す腹積もりなんだよこっちは
>>786 自演ミスはずかしいいいwww
お前だけなんだよ気にしてるの、足裏の前にまず頭と心の病気だ
>>787 自演ミスってどこがどれだ?
全部ID出てるし切り替えてないんだが
お魔のそう言う態度とゴミみたいな療法が笑えるんだよな
やっぱ12円療法ガイジ(11円療法ガイジ)は論拠がないんだよな
ツラを見てみたいもんだ
クリーチャーみたいな顔してそうだけど
裏側を全部伸ばすと良いらしい。ふくらはぎ、膝裏、太もも裏。また
裏側を全部伸ばすと良いらしい。ふくらはぎ、膝裏、太もも裏。また
炎症痛くないと思ったら、昼夜に市販の風邪薬を飲んだ。
痛み止めが入ってるんだっけ。
>>793 昨日は湯船に浸かったよ。体ほぐれる シャワーより良いね。
夏は暑すぎてシャワーだった。
血行が良くなればそれだけ治りやすいはず。
ただし炎症発症時は除く。
炭酸湯ってのがより効果ある
近所の銭湯であれば突撃
つまり炭酸湯で温めながらほぐしつつゴルフボールぐりぐりが最強!?
ゴルフボール持ち込んだら叱られないか?
うっかり変な所に転がすと危ないし
湯船につかりながら、つま先を立てたまま正座すると
足裏ストレッチになるのでお勧め
ザムストのフットクラフトっていう インソールは高い (消費税8%込み5千円以上した)。
靴に合わなければ、ドブ捨てか?笑
>>802 そう言えば、昔インソールを靴屋で作って貰って8000円位だったなぁ。
靴に入れたけど、全然合わないから ほぼ使わなかった。
そのインソールよりは、慎重に店で選んで買ったけどね。
かかとの痛みどうやって消えるんや?インソールはいてればいずれなおる?
ここでいってた縦アーチ買ってみたけども
踵痛み出る人は重心が後ろに行きすぎなんだよ
もっとつま先方面にかけないとあかん
爪先方面にを重視したところ、
ふくらはぎに負担が掛かり、
ふくらはぎと繋がってる踵が痛くなった
>>805 逆逆
ずっーーとつま先歩きだった
親父に静かに歩けってちっちゃい頃に矯正されてからずっと。
だからかかとついてしゃがむこともできん。ふくらはぎ足首が硬すぎるんだわ
>>806 これなんだろうな・・土踏まずは何年もだけどかかとが痛み出したのは割とここ半年くらいなんだがどうやったら治るだろう?ストレッチはしてる。
パターンいろいろあるな
俺は後方荷重を前荷重にして治ってきたが
代わりにシンスプリントになってきた
カイロでは重心後ろにしろ言われた。前だと踵伸びきってなりやすいからちょい上を見ながらシンクロみたいに歩きなさい言われた。
ランニングで生じる足底筋膜炎に悩んでいたのだが、オムロンの低周波治療器(4000円くらい)で劇的改善した。
>>808 子供の頃から爪先歩きってのは特殊なケースなので、
オーダーメードな療法が必要そうだけど、
整形外科の理学療法士による運動療法はダメかな
>>812 どこにパットあててますか?
モードやコースは何を使用してますか?
とりあえず縦アーチのやつ買ってみた
かかとには効果ないみたいだ 土踏まずの部分詰めるっていうクソシンプルなものだったなこれ
>>813 運動療法かー!整形外科には足首硬いからストレッチ言われたくらいでした
>>814 土踏まずと踵の境界付近に片方を、もう片方はスネの内側(骨沿い)に当てて、足裏モードにしてます。
>>814 追記です。スネの内側が痛くなるシンスプリントにも良く効きます。
オムロンの低周波足の裏貼って使ったら楽になった、個人差はありそうだけど
自分は腰痛には効果なかったので足専用機になってる
ステロイドでやっといい感じになってきたのにかばいすぎたせいか反対側踵が先月から痛み出して両方なったぽい
仕事変わったら治ったわ
10時間も立ち仕事やりゃ悪くもなるわな
今度は座る仕事だから腰が固くなって痛む
畳の部屋で、長時間あぐら座りするのが、結局踵の後ろアキレス腱に悪いのか?
将棋の羽生善治さんも、踵の後ろが痛いそうで。
まぁ、ふくらはぎストレッチをして、持病の肩こり腰痛を良くしようと。
あぐら座りから立ち上がろうとすると確かに踵は痛いな
椅子の時は痛くなかった
>>826 椅子の時は踵つけてたのでは?高い椅子で踵が浮いていれば痛いと思います。
>>818 俺も足裏専用機持ってた
気持ち良くてパッド貼ったまま寝落ちしてたなw
今はマッサージ目的で買った足裏用EMSマットで代用してる
低周波治療器で引っ張られたら怖いな
ストレッチで悪化しない人はいいのかね
>>829 足裏用EMSマットなんてあるんだな
買ってみようかな
足底筋膜炎には効きいてる実感はありますか?
インソール買ったけどこれって元々履いてる靴の中敷き外して入れ替えるよね。
でもこの症状持ちの場合中敷きの上に被せて厚み足す方がよかったりする?
インソールって単独タイプは、なかなか合わないなぁ。
重ねて履く薄いタイプなら、まあまあ合うかも知れないけど。靴窮屈である。
足裏筋膜と、アキレス腱付着部、両方発症してるせいか ほとんど合わない という。
足治して合う靴探すわ。
もうひとつ、インソール重ねるのには、 上下の幅が広い靴が必要だね。
見に行くかな。
五本指靴下を履いた後の方が普通の靴下より調子いい。
指でちゃんと踏ん張れるからかな。
>>193 107キロからどつやって88キロまで落とせたの?
俺は今が106キロ
あのピクピクやるマシンで、良くなるの?
エレパルス持ってるよ。オレ。オムロンのやつ
先月立ち仕事で滅多に履かない長靴を履いたまま
10時間くらい仕事して、それが2日続いたら
この痛みが出るようになったよ。
長靴が原因だったと思う
明らかに踵底のとこが固かったし
>>812 これかな?
オムロン 低周波治療器 ホワイト HV-F022-W
低周波の人のレス見直したらシンスプリントというのがあるのか
十代のときに、走ると脛骨の内側に劇痛が出て当時は「これが疲労骨折か…」と思っていたんだけどコイツだったんだな
>>842 これこれ。昔も似たようなのを買って、そのときはイマイチ効かないなーと思ったんだけど、久々に購入したら性能が凄まじく向上しててびっくりした。
靴履くとき踵しっかり押し付けてから靴紐きつめに結ぶと少しマシかも
>>844 温熱仕様もあるみたいだね。結構高いけど。
歩き方変になってアキレス腱と膝も痛くなって普通に歩けなくなった
>>848 荒治療w
確かに動き回ると血行良くなるんだよなあ
状態を選ぶけど
外の立ち仕事少しやったらまた悪化踵の骨がずれてる感覚がする。後ろに下がるときの一歩と階段上りで激痛で動けなくなる。オムロンは気持悪かった。テーピングとロキソニンの日々がはじまる
踵の骨が尖ってきてるからと診察されました。
患部のアイシングと塗り薬タイプの湿布?で三週間様子見る事に。
改善されなければ、注射か装具を試す事に。
スレで注射はすげー痛いと見たので聞いたら
やっぱり痛いよと即答された。
帰り道で足首のサポーター買ってみた。
これ、靴下の上に履くの?
この症状におススメなスニーカーありますか?
ナイキとかの、踵にエアーが入ってるやつが結構楽になるかと検討してるのですが高い
>>853 もし歩き方で踵を庇ってしまう癖があるならば、
癖を弱めるために厚く柔らかい靴で守ったりロキソニンを使った方がいいね
痛みその物よりも癖の方が痛む原因になるので
>>844 電極は足裏と足首内側に貼るんで良いかな?
あと強さは10くらい?
土踏まずから足首にかけて痺れる
踵からアキレス腱ふくらはぎにかけても痛みがあるのはこの病気ですか?
どの障害かは特定できないけど
その辺は全部繋がってるから
足底筋膜炎の人はだいたいその辺もやられてる
>>857 私はシンスプリントもあるので、足裏とふくらはぎ。強度は個人差があると思います。私は12〜13くらい。ふくらはぎが我慢できるぎりぎりまで上げてます。
>>858 歩き方変になってアキレス腱もいたくなってあ
つま先に隙間ないか?
靴が緩いとこの病気起きやすいよ
自分も足首にも痛みきてるわ
捻挫みたいな痛み
この症状出てる時避難とかなったらつらいなあ
>>865 腰痛持ちですか?
自分はヘルニア一歩手前で坐骨神経痛の疑いもあります
関連ありますかね?
もはやカカトがはれてしまっている
このスレに書かれたもの買ってみたけどかかとにはイマイチだった、返品すりゃよかったな・・
うーん、マジで何もしないほうが治るのか?何したらいいのかわからないよ
足神様の神社へ神頼み( ̄人 ̄)
ワイは亀有香取神社へよく行く。
>>860 俺も似たような状況にはなったけど、シンスプリントまでは逝ってなかった。
トリガーポイントがあったので筋筋膜性疼痛症として全身の筋肉と骨格の歪みを直しているけど、太腿下部と足底付近は一回目で良くなったな。
さすがに腱鞘炎が解消するまでは時間がかかったけど、2回目でほぼ解消した。
腰は時間がかかっているけど、筋膜性腰痛は起きにくくなったなと実感できるまではいってる。
>>868 私は整形外科を数回変更して、よいところに巡りあって改善しました。
そこに行くまでの医者はストレッチとタオルギャザーをが基本でまったく改善されませんでした。
Youtubeなどで足底腱膜炎でヒットすることはいろいろやりました。
現在の整形外科は、必要なストレッチ、筋トレ、関節の可動域、歩き方など細かく見てくれます。
ストレッチ方法、筋トレなど、こと細かにやり方があってるかなどみてくれ、週1で経過をみてメニューを変えたり調整しています。
足底腱膜炎になって半年間まったく改善がなかったのですが、現在のところに行ってから3週間でよくなってると実感できるまでになっています。
以前は治らないんじゃないかと思ってましたが、今はいつ運動復帰できそうかなーと思るまでになりました。
道具はあくまで痛みの軽減になるかもしれませんが、根本的なところを変えないと治らないし、再発濃厚だと言われました。
自分で判断よりもちゃんと見てくれる医者を探し続けることが最短かと思います。
掲示板などで同じ症状の人が良くなった言うのを見て、治るんだと思えたので諦めずに医者探しができました。
オムロンの低周波もは別に高周波というのがあるけどそれはダメなの?
最近は足底でなく腿裏とかお尻をほぐすようにしたら良くなってきた。
いたいところのストレッチとか指圧とかよりも別のとこをやるのがいいって書き込みあるけど。多分そうなんだと思う。
>>872 やっぱりストレッチと筋トレなんですね...!
足首がかなり硬いと言われたので、そこは徐々にほぐしてました。
おしりのかたさ、ふくらはぎ足首の固さをとっていけば治る...?
>>854 両足やりました。
効果ありませんでした。
>>874 その人に必要なストレッチ、筋トレがあるので個人の判断は難しいと思います。
ストレッチや筋トレもフォームが少し違うだけで、対象の部位でないところに効いてしまいます。
私の場合ですが、1つの箇所の不具合のみで足底腱膜炎になったわけではなかったので、
その都度、検査と現在必要なことを医師と確認しながらのほうが良いと思います。
整形行ったら
夕方に患部をアイシングしなさいと言われたんだが?
踵の底が、カサカサになってて皮が硬い。
塗るタイプの湿布?塗っても浸透してるかどうか?
>>879 一般的に足裏への湿布(塗るタイプ含む)どの消炎鎮痛効果はないとされています。
昔の考え方の医者であったり、勉強不足の医師は今でも足裏での症状に湿布などを出すことがあります。
就寝時に足裏への湿布に疲労回復効果があるというのがありますが、
あれは消炎鎮痛効果ではなく、足裏のつぼへの刺激によるものとされています。
尿素クリームは年配の方や、症状がひどい方が使用するものとされていて常時使用するのは逆効果になるとされています。
できるだけ尿素が入っていないもので抵抗して、改善されなければ尿素クリームを一時的使用したほうが良いと思います。
医者も千差万別だもんな〜
ようつべで自分に合う投稿主探すのが現代的?
痛み止めに、トアラセットくれたけど・・・・ロキソニンより強いって
根本の炎症をなくなる方法を考えてくれよ
炎症があるならロキソニンの方が良い
痛みをより小さく?する効果でトラムセット
きっと、痛み、を訴えるのでへんやくした
足底腱膜炎になってから、寒い日の踵部分が血が通ってなくね?ってくらい白くなる。
みんなもなるよね?
とにかく足が弱くなったよ
足裏足首かかとアキレス腱、最近は足指も甲も脹脛や股関節に腰痛も背中痛もある
少しの距離、少しの冷えでもすぐ傷む。
ヒール靴着用の仕事は肌色テーピングとロキソニン貼って痛み止め飲んでなんとかこなす。楽な靴も長い時間だと楽じゃなくなる。重みも。一年たったしんどいわ
寝起きにかかとが痛い
俺も数年単位で苦しむことになるのか
踵は寛解した
しかし慢性的に腰痛になった。
プランクとかはやってるのに。
それと今日は右脚の脹ら脛後ろ外側が筋膜炎ぽく痛い
膝から足裏にかけて痛い
立ち仕事なのも良くないんだろうなあ
年寄りが段差で手すりに捕まりながらエッチラオッチラしてるの他人事ように思ってたけど自分もそうなりつつあるのに気付いて愕然としたわ
アレ辞めてホントに良かった
この病気?に罹ってたら
冬が始まるこれからは絶望しかない
合わない靴、硬いコンクリート、1日の半分以上立ちっぱなし
なんでムリに立たそうとするんだろうねぇ
そりゃなるわな
こんな余裕のある冬入りは久々
足裏痛いと思ったらパンパンに腫れてた
まともに歩けもしないよ
とりあえず湿布貼ったけど物凄く不安だorz
炎症は基本冷やす、アイシングが基本と思ってましたが
足底筋膜炎に関しては、冷やすのは逆効果で温めるのが正解なんですか?
シューズもナイキのカカトの底にエアー入ってるやつが良いのですかね?
靴は慢性的に痛む時じゃなければそこまで重要じゃないんじゃないかな
柔らかいと安定しなくて良くないという仮説もある
自分は土曜日は薄い靴で、日曜日はアシックスの踵にゲル入ってるやつ履いてます
踵の下にエアやゲルが入ったのはヒールみたいに傾斜してるからなのか痛みが増した
今は普通の靴に土踏まずが盛り上がったインソールを使ってる
>>894 捻挫でも冷やすのは急性期だけで1日経ったら温めるもんだよ
例えば歩いた後に熱を持ってるようなら冷やしてもいいけど
そうでないなら冷やす必要はないと療法士さんには言われた
足の裏の痛みは、りなっちにもみもみマッサージで治るんだぁ!
wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 発症から2ケ月と2週間。大分良くなってきた
でもまだ歩く時は怖い
イージートーンはどんなに痛くても足がスッスッと進むね
去年の11月から立ち仕事になってほぼ一年...。
一週間前から足底の親指近くの土踏まず部分が痛む。
気になってネットで調べたら足底腱膜炎が出てきたので、明日仕事休んで病院行きます。
踵が痛みだして8ヶ月だけと
鍼治療を始めてから格段に良くなってきた
俺、完治したらカッコいい革靴を買うんだ…
>>904 ちなみにハリって直接足裏に刺しましたか?
自分もそろそろかかと痛み初めて8ヶ月です...
低周波治療器良いよ。
風呂上がりにやれば、次の日痛みなし
>>906 どんな器具使ってるのか参考にしたいので教えて下さい
いい治療法ないかたまにスレ覗いてます
さっき10円玉貼った
このスレ住民で幅広扁平足で小指下側部辺りと足裏痛くなった人いますか?
病院で足底筋膜炎と思われると診断されたのですが、似たような症状でどうやって対応してるのか聞きたくて。
踵は大丈夫なんだけど、親指近くの土踏まずが痛くて、足底腱膜炎と言われてしまった。
土踏まず、親指付近は割とみんな痛むよね
かかとも痛み出したら何か病気って感じ
よくわかんないけど仕組みとしてはかかと痛い人はアキレス腱が下に落ちてきてるらしいから上にあげればいい?らしい
どうやって上にあげるねんって思うけど
>>905 亀だけど直接足裏の患部に刺してるよ
痛点はまばらにあって小さいので
針がそこに刺さって痛むかは運ゲーらしい
>>916 あれ気にはなったけど、まあまあ高いよな
>>916 あと、電池がすぐなくなりそうだからやめといたわ
Amazonとかで口コミされてる
ストレッチしようと思ってYouTube見たけどどれも土踏まずグリグリやってない?痛いとこは触らない方が良いよね?
>>921 腫れて熱持ってたら良くないと思う
自分の場合はガッツリ押すと数日ジンジンして辛かった
>>919 充電式のメリットを感じない
出先でもコンセント確保できそうだけど
バッテリーのヘタリが機器の寿命になってしまう風潮
パッドもすぐへたるみたいね
パッドはバンドで固定すればいいかなぐらいに思うけど
>>922 やっぱりそうだよね
あんまり色々触らない方が良いかな
ただ一週間安静にしてたけど思ったより回復しないわ
意外と長引きそうで鬱
痛くなってすぐ仕事を休ませてもらえたおかげで一週間で激しい痛みは引いてきた。
でも、立ち仕事なので復帰したらまた再発しそう。
再発したらクビになりそう。
回復期の再発防止トレーニングって調べてもあまり出てこないね。
>>925 タオルギャザリングとゴルフボールころころとふくらはぎのマッサージ
>>926 ありがとう。やっぱり基本をしっかりやるしかないんだね。
ゴルフボール買ってくる。
たまたま治りかけだったからかもしれないけど踏み台ストレッチした翌日調子良い
結局、温熱は電気アンカで代用できるんじゃね?と思い、普通の低周波注文しました
>>929 それで良いかと。
夏場なんて温熱いらんだろうし。
ふくらはぎとアキレス腱のストレッチ&足底をテニスボールでグリグリ
これのお陰かだいぶマシになった
インソール・クッション式サポーター・アーチパッド・マッサージ・ストレッチ等
いろいろ試してきたけど、段階的着圧式アーチサポーターがこれほど威力を発揮するとは
早く買えばよかった
5本指靴下は効果が少しあるが
いいのはだいたいランナー用で
冬用でいいのが見当たらないな
>>934 それは足首サポーターみたいなやつですか?
立ち仕事休んで7日くらい経ったら指で足の裏を押しても痛くないくらい回復してきた。
でも、午前中は足の裏がつる様な突っ張り感が残っていて、まだ完全ではない。
突っ張り感くらいなら立ち仕事復帰して大丈夫なのかな?
それとも足底腱膜炎再発しちゃうのかね?
>>939 いや、階段から落っこちて尻強打してからで大きな病院で診てもらっても特にすることもない言われただけだった
>>934 でもお高いんでしょ?
土踏まずの痛みにも効くかな
>>937>>941
エーユードリームのアーチサポーターで1200円ぐらいだった
アーチを保持を24時間持続した結果が良かったのか?
何でも試さないとループから抜け出せんから・・・
土踏まずあたりの腱が痛いのと足裏側親指の付け根の丸っこいところがとにかく痛い
直立して体重がかかると5分くらいでその丸いところに激痛走り出す
病院行くなら外科ですかね?
寒さが進行してイライラしてる
わかるわー
俺は痛みが抜けてきたけど
踵が痛いから足の裏が原因かと思ってあれこれやってみたけれどダメで
ここ見てふくらはぎを暇さえあれば揉みしだいていたらかなり痛さが引いてきた
原因は足の裏だけじゃなかったんだな目からうろこ
>>951 ふくらはぎとか背中とか後頭部とか関係ないとこなんだよね原因は
足裏の対応だけで治らない人は試してみても良いと思う
かかとのとげも治るかわからないけど、ふくらはぎ 足首の硬さが関係あるっていうよね
ちなみに尾骨はヘルニアではなく骨盤のズレな
ヘルニアで尾てい骨はいたまん
骨棘は治らない
というか外科的に削る以外に治りようがない
この病気で長く苦しんでいる人には悪いけど、俺はほぼ何もしていないのに治ったw
俺がやった事
自分にあったインソールを使う
足の踵部分にサポーターをまく
適度に歩く
自転車に乗る時は爪先でこぐ
俺は発症してから10カ月で治った。とにかくこの病気は時間がかかる。
ストレッチを1日24時間やったから速く改善するわけでもない。
もし一年以上いろいろやって改善が見られなかったら、家族や職場に相談して手術するしかないだろう。
手術すると言っても、心臓や胸等の手術に比べたらかなり楽なのは確か。
このスレは役に立ったのは確か。治っても再発する事を学んだ。
俺は死ぬまで再発を防ぐ為の生活をしていく。
何故ならこの病気になったら骨折より厄介者と学んだ。
最後にこのスレでいろいろな情報を提供して頂いた皆さん有り難うございました。
この病気の勉強になりました。
>>957 普通の人はいいとこ2〜3ヶ月くらいだよ
重度な人が多いから長期って思われるけど
>>957 足底腱膜炎って医師からの診断を受けました?
医者も3ヵ所通って同じ診断出ている。
最初は沢山通院しても良くならなかったから通院は辞めた
ただ足の負担になる生活をやめたら徐々に傷みが少なくなった。
治る期間も人それぞれ、治し方も人それぞれ。
発症して半年間、傘を杖の代わりにして歩いていた。
長く苦しんでいる人は、さっさと手術しろと言いたい。
手術って何の手術?
骨棘の除去は痛みの除去に直結しないとのレスもあったけど
みんなの骨棘ってどの程度?
アキレス腱の痛みでレントゲン撮影したら、足底も棘が出来始めてるから足底も痛む可能性が有ると言われてガクブルしてる
>>963 こういう画像ありがたい、レントゲン持って帰れたんだー
近いうちに取って持って帰れるか聞いてくるわ
>>964 言えばCD-Rに焼いてくれると思うけど、家のPCに光学ドライブが無かったりスマホやタブレットしか持ってないと読み込む手段が無いから注意です
それと別途費用が掛かるよ
かかとじんじんして寝れなかったわ、尋常じゃない
こんなんじゃいつまで経ってもダイエットもできんわな
温浴治療
どうも踵が痛いと思ったら、そうやったんやな。
なんかボールを踏むのも良いらしいで。
>>963 これって後踵骨棘はただの骨棘じゃなくてアキレス腱骨化してね?
>>966 幸いにも足底の痛みはまだです
このスレには温存の参考になる事を調べに来ました
>>971 仰る通りアキレス腱が骨化して痛みが出てるそうです
>>972 文章しっかり読めてなかったね、こめん
アキレス腱が痛いんだな、そういうのもあるのか・・
痛み止め飲みながらごまかしごまかし立ち仕事してるけど少しずつ悪化してる気がする
もう辞めるしかないかね
立ち仕事の人いる?
>>974 自分も部署内の配置転換で立ち仕事一年続けたら足底腱膜炎になった。
自分の場合は上司に言って2週間休ませてもらったら、良くなってきた。しかし、先週復帰したら、休んだのが元で嫌がらせなのか、また立ち仕事ばかりやらされてる。
しばらくは頑張るが、座ってできる仕事に転職できないか検討中。
痛くても休みもとれない職場なら早く辞めた方が体のためだと思う。もし、休みがもらえるなら、辞める前に試しに休んでみたら?
知人がやはり足底腱膜炎になって趣味のマラソンが出来ないということで週末に入院手術受けて週明けには松葉杖つきながら出社してたぞ
その後数日程度で普通に歩いていたし
転職だけでなく手術も検討してみてもいいんじゃない
手術で治らないことが多いから手術ではない治療法が多くなっているのにもかかわらず、
安易に手術をすすめるのはどうかと思う。
手術をして改善されたとしても、同じ生活、歩き方、筋力、柔軟性など、原因となっているものを取り除かないと再発してしまう。
負荷をかけずに安静にするだけだと悪化することがわかっているのだから、医師の指示のもとに治療法は決めたほうが良いと思う。
がんでも何でも基本的に手術はリスクまみれと思うよとマジレス
体に穴開ける行為が良いわけない、全力で改善に取り組んで最悪の最悪その手段が一番良いんじゃないかな
>>977 >手術で治らないことが多いから手術ではない治療法が多くなっているのにもかかわらず、
そうなの?手術受けた人はその後すっかり良くなって今ではマラソン大会参加してるけどな
俺も再発するようなことがあれば今度は手術で良いかなと思っているのだけど
>>979 治らないではなく、治らないことが多いです。
早期に治さなくてはいけないアスリートなどでは可能性をかけて手術を選ぶケースも多々あります。
ですが、手術におけるリスク、腱膜の一部切除など、一般人にはリスクは多く、手術よりも効果的な治療法も増えています。
体外衝撃波などが一般に普及導入されたのもここ数年で、保険適用になったのもここ数年です。
手術の選択は最終手段との扱いになっています。
トライアスロンで足底筋膜炎を発症し早2年。
仕事も安全靴で鉄の上を1日15000歩歩くのでなかなか治らず競技復帰は諦めかけていましたが、今まで使っていたアーチ辺りが盛り上がっているインソールからアシックスの純正インソールに戻しました。
アキレス腱、ふくらはぎ、腿裏、大臀筋をフォームローラーで解していたらランニングできるまでに回復しました。
アーチが下がって来たからと漠然とアーチサポートインソールを色々使用し痛い部分を刺激し続けて治りが遅くなっていたのかも知れませんね。
調子に乗ると簡単に再発するのでランニングの頻度、強度は爆弾を扱うが如く慎重に進めたいと思います。
かかとが疼く よくよく触るとはれてるわ、骨なのか?
>>958 マジか?足底痛くなって二週間だけど力仕事だからしんどい
この病気で1歩も動けなくて寝たきりとかあるんだろうか
昨日少しゆるめの靴履いて二キロくらい歩いたら踝の外側から踵がまた痛みだしたよ
冬がこわい
>>990 俺もそうだったけど土踏まず中央くらいにシコリを発見して指圧していたら改善した
>>993 そんなことないよ
かかとはも色々
歩けなくてタクシー使ったことある
発症したみたい
寝起きの一歩目と車から降りての一歩目が恐怖です
>>997 布団の中で足首をグッと曲げて踵を伸ばしてから起きましょう
足〜脚のストレッチ・マッサージは大事
ひちょりの体操第一のストレッチをやるようになったらかなり楽になった
足の筋肉と体全体のストレッチが効いてるのかも
15分だし寝る前にやると朝の一歩目の痛みが軽くなった
youtubeで動画あるから試してみて
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 340日 19時間 37分 29秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250218004406caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1544951188/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】9足目 YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【靴】 皮革製品の手入れ術 49足目 【オイル】
・【韓国】北朝鮮地雷で両足失ったのに「戦傷」ではなく「公傷」? 文大統領が再検討指示 この兵士はパラ出場を目指すとして除隊[9/18]
・【栃木】動画サイト投稿目的で車に火 火柱予想以上で自ら119番 足利市
・【足の甲】足フェチ総合 62足目【足の裏】
・【芸柏l】ナチュラルパンストに萌え 26足目【女子アナ】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【人権】東京医科大、入試で性の質問含む心理テストを実施。「性生活に満足している?」「異性より同性に強い魅力を感じる?」の項目も
・裸足少女スレッド 紳士カフェ28店目 ©bbspink.com
・【反射区】足もみ健康法 18日目【足裏以外も】
・【悲報】ネトウヨ内ゲバ勃発 百田尚樹「維新足立!絶対に許さへんぞ、ボケ!えらい目に合わせるぞ」
・パパ活女さん、3万に満足できず相場操縦を目論んでしまう
・東方キャラ+タイツ★8足目
・【MVNO】UQ mobile専用スレ SIM12枚目 総合満足度1位獲得
・紺ハイソックスに萌え萌え【2足目】 ©bbspink.com
・Ryzen Threadripper 21足目
・★★★●≧女の足の匂い≦●★★★33臭目 ©bbspink.com
・★★★●≧女の足の匂い≦●★★★36臭目 ©bbspink.com
・【サル続報12/14】快足サル?マラソン選手並み 時速20キロで南下か 船橋、千葉市でも目撃情報
・【世界幸福度報告】日本の幸福度、過去最低の58位 「寛容さ」の項目などが足引っ張る ★4
・足が臭いんですが・・・12足目
・【百足】ムカデがメインのスレ20足目【対策】
・【戦国乙女10周年】足利ヨシテル様ファンクラブ25本目
・【野球】楽天・オコエが本盗 快足で3点目もぎとる
・【DMM】【表記揺れエアプ企業テクロス】神姫PROJECT詐欺?838回目【ピックアップ80万円では足りません】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・★☆アレンエドモンズ Allen Edmonds 5足目☆★
・【コードバン】Aldenオールデン48足目【カーフ】
・【戦国乙女】足利ヨシテル様ファンクラブ 11本目
・【芸能】ホリプロ 足立梨花を「ポスト石原さとみ」として売り込み中!メイクも石原似にシフトで完コピ目指す?[05/21] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【高知】「村総会」で注目の高知・大川村、兼職禁止が足かせに 村民多くが抵触の恐れ 「一体誰が議員になれるのか」[09/11] [無断転載禁止]
・【靴】 皮革製品の手入れ術 43足目 【オイル】
・【靴】 皮革製品の手入れ術 42足目 【オイル】
・仕事帰りの綺麗なOLさんの足の匂い嗅ぎたい 5足目
・【サッカー】韓国のソン・フンミン、ボールと間違えたのか、相手選手のあばら骨を両足でジェット蹴りして一発退場 今年一年で3度目
・【戦国乙女】足利ヨシテル様ファンクラブ17本目
・エンジニアブーツその36足目 ©2ch.net
・【キノイ!】擁護大先生【蔦にすがる足コキ】6診目
・4万未満の革靴 5足目
・【値上げ】PARABOOT パラブーツ 16足目【ショボーン】
・【DMM】【表記揺れエアプ企業テクロス】神姫PROJECT詐欺?837回目【ピックアップ80万円では足りません】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【ロボ】ボストン・ダイナミクスの製品版4本足ロボがデビュー 7月か8月に生産を開始目標 価格は今夏発表予定
・【チペワ】 CHIPPEWA 9足目 【インディアン】
・宇野昌磨「羽生と一緒だと注目されないので楽。五輪は日本にいる時よりゲームが出来て満足」
・【衝撃】義弟に「性の捌け口」として扱われる長男の嫁… “ガス抜き”目的のSEX! 寒村の嫁不足が招いた悲劇とは―東北[08/01] [無断転載禁止]©bbspink.com
・★★★●≧女の足の匂い≦●★★★56臭目 [無断転載禁止]©bbspink.com
・男だけどショーパンにタイツ・ストッキング 6足目 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【剣】妖怪・背足らずへの苦情 ソード 9足らず目【こどオジ、ニート、引きこもり】
・★★★●≧小中学生男子の足の匂い≦●★★★1臭目 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【M2E】STEPNスレッド【ステップン】95足目
・【芸柏l】黒タイツ・パンストに萌え 56足目【女子アナ】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【盾】妖怪・背足らずへの苦情 シールド 8足らず目【こどオジ・ニート】
・★★★●≧女の足の匂い≦●★★★38臭目 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【足の甲】足フェチ総合 37足目【足の裏】 ©bbspink.com
・どうして漁師を目指す人が少ないの?漁業界の人手不足が深刻なんだけど
・【ニート株式会社】シェアハウス生活【レンタルニート】足立区梅島配信 第4日目
・【芸柏l】ナチュラルパンストに萌え 35足目【女子アナ】 ©bbspink.com
・麻雀のプロスポーツ化を目指す『Mリーグ』が発足!目標はオリンピック種目
・【足の甲】足フェチ総合 41足目【足の裏】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【足の甲】足フェチ総合 29足目【足の裏】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・★★★●≧女の足の匂い≦●★★★80臭目
・【芸柏l】ナチュラルパンストに萌え 26足目【女子アナ】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・SMホテル アルファイン スリッパ3足目 [無断転載禁止]©bbspink.com
・サブ3を目指すスレpart30 【未達の鈍足を下に見ながら悦に入るスレ】
・【北海道】札幌の住宅街近くでクマ目撃 道路に足跡はっきりと
・【芸能人】黒タイツ・パンストに萌え 56足目【女子アナ】©bbspink.com
・【維新・足立氏】6回目の懲罰動議
・インスタントコーヒーは不味いとか言われてることに着目して逆インスタントコーヒーを開発して嫌儲民を満足させたい
・【芸能】坂上忍、行方不明になった義足の愛犬を無事保護 「12番目の息子が帰還致しました」
23:04:03 up 37 days, 7 min, 0 users, load average: 10.47, 13.55, 21.02
in 0.13382697105408 sec
@0.13382697105408@0b7 on 021913
|