!extend:checked:vvvvv:1000:512
「胃食道逆流症」(Gastroesophageal Reflux Disease:GERD)
胃酸が胃から食道に逆流する疾患。
それによって胃や食道に炎症を起こすと「逆流性食道炎」(Reflux Esophagitis:RE)
炎症を伴わず逆流症状だけが起こる場合「非びらん性胃食道逆流症」(NERD)と呼ばれることもある。
(参考)http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0912esophagus.html
非びらん性と同じ症状に機能性胃腸症(Functional Dyspepsia:FD)逆流症状型がある。
症状は、胸やけ、喉やけ、喉の掠れ、喉の締め付け、胸・みぞおち・背中の痛み、肋間神経痛の様な痛み、
過度のゲップ、喘息の様な咳、吐き気、口内の苦さ・酸っぱさ、痰、歯軋り、頭痛、耳痛、手足の冷えなど。
食道は心臓の後ろ、背中側を通っている為 背中痛や心臓痛、動悸を起こす人もいる。
胃酸の逆流から口内の酸性が強くなる事で、口臭が増す場合も多い。
妊婦さんは胃を圧迫され症状が重くなるよう。
原因は、胃のヘルニア・胃酸過多・肥満・大食い・早食い・食後すぐの就寝・ストレス・筋トレ・腹筋運動・猫背・過食嘔吐・老化等それぞれ。
睡眠時無呼吸症候群から併発することもある。
酷い咳から喘息と誤診されることもある。
※このスレは患者の集まりですので、「私の症状はこの病気ですか?」といった問いに
明確な答えは出せません。消化器・胃腸科の病院に行って医師に診てもらいましょう。
テンプレ>>2-6辺り
前スレ
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)73
http://2chb.net/r/body/1541385858/
関連スレ
機能性胃腸症スレ その27
http://2chb.net/r/body/1542766875/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured *食べるのを控えた方がいい物
消化が悪い物・刺激物・揚げ物・柑橘類・繊維質の物・トマト・サツマイモ・カボチャ・酢・マヨネーズ
チョコレート・ココア・コーヒー・緑茶・炭酸・甘い物・ミント系の物・ラーメン・カレー・香辛料等
冷たすぎる物・熱すぎる物・アルコール類(多すぎるので自己判断で)
*食べてもいい物 (人によりけり 悪化する可能性も有り)
消化がいいもの・雑炊(よく噛む)・りんご・バナナ・白身魚・鳥のササミ等
ノンカフェインコーヒー
*避けた方が良いこと
飲酒・喫煙・腹や胸の締め付け・腹圧を上げるような姿勢・猫背・大食い・早食い・夜食・食べてすぐ寝る
*良いかもしれない物(人によりけり)
アルカリイオン水・ホットミルク・ヨーグルト・プルーン(賛否両論有り)
のど飴・ガム (空気嚥下症・呑気症 状態になり悪化する可能性も有り)
*すると良いこと
1)よく噛む
2)腹八分
3)就寝前4時間は飲食しない
*上半身部分を高くして寝る。枕だけを高くすると寝辛いので、
できれば上半身部分だけにマットレスなどを敷きたいところ。
*ベッドの頭部側をブロック等で持ち上げる方法もある。
半夏瀉心湯服用して10日ぐらい吐き気収まってるんだけど、今日は喉の奥の異物感が半端ない。咳払いしたくなる。吐き気も耐えてるって感じ。重たい物持ったらえづきそうorz
同じく異物感ヤバくて急に吐きそうなる
でも胃じゃなくて喉からの吐き気だから実際吐くことはないんだけど生殺しみたいでマジでストレス
タケキャブより強い薬って何?胃カメラしないと出せないって言われたけど
>>12
ウチの地元のデカい病院も小さい病院もタケキャブ出して貰えたぞ
胸焼けや喉の違和感訴えたら普通の医者ならくれるはず 龍角散ダイレクトが美味しいしひりひりした喉に気持ち良い
高いからたまにご褒美で寝る前に飲んでる
もっと安かったら毎晩飲みたいんだけどね
みんなPPI飲むタイミングって朝食後にしてるの?
なんか朝食後だと時間が経ちすぎて肝心の就寝中にPPIの効き目が薄れてくる気がする
朝の便通がきて胃酸が逆流してくるのも、朝食後だとPPIが効いてくる前におこるし…
飲むのは夕飯後のがいいと思うんだけどな〜
試しに夕食後に変更してそれで調子よければ夕食後でいいよ。
一日一回ならどのタイミングでもいいらしい。
自分に合うタイミングで。俺は現在寝る前。
1ヶ月前から胃痛が続いてて、この年末年始で悪化して寝込んでしまった。
とにかく胸焼けとげっぷが止まらない。
通ってる心療内科で出されたファモチジンは全く効かなかったです...胃酸を抑える薬なら、何でも良いという訳ではないんですね。
>>16
17のいうとおり、試してみるのが一番。しかし、NHK健康番組のドクターは食前を勧めていた。胃散が出る前に飲んでおけということらしい。
また、食後より食前に飲む方が血中濃度が高くなるらしい >>16
飲むタイミング変えてもだめだったらP-CABに変えてもらうのもアリかも
PPIは夜以降効きがイマイチって話もあるし >>13
いや、タケキャブ飲んでる
タケキャブより強い薬があるけど
胃カメラやらないと出せないって 前に調べたら食前がいいしもっと言うとご飯一口目と同時に飲むくらいがベストって見たよ
>>21
もしかしてアコファイドのことかな?
それなら確かに胃カメラしないと処方出来なかった気がする
機能性ディスペプシアに効く薬だけど そうかー医者の言うこと守って朝食後飲んでたわ
PPIなんか効いてくるのに数時間かかるから
朝のピーク時に間に合わないかったんだよ
夕食後か就寝前に飲むことにするわ
>>15
龍角散ダイレクトは喉が楽になり気持ちよくなるよね、高すぎなので
龍角散のど飴と併用しながら、ちびちび使ってるw
今朝からまた喉がヒリヒリしてるから、今ダイレクト飲んだら快適
安売りしてほしいわ PPI色々試して就寝前に落ち着いた
夕方から薬切れた感じあるけど
もう朝起きた時胸が痛くなるってのを5年は続けて最近喉までやられてるわ
去年の夏に胃カメラ飲んだ時は裂孔ヘルニアですねって言われた程度だったのに検査後から急激に悪化してる
目が覚めた時に胸が痛いだけじゃなくて心臓バクバクの頻脈になるのが怖い
おれも検査後に症状が悪化した
というか検査前は大して気にしてなかったくらいなのに
検査なんてしてもらうんじゃなかった
食べ過ぎたりコーヒー飲むと一発でだめ
今日は果物とタンパク質だけの晩御飯にするよ
貰い物の果物ちょっとだけならいいかな…
ラーメンとか好きなのに食べたら胃からヤバイ匂いしてくる
胃酸の匂いと消化不良の匂いだと思ってるんだけど人と話すのほんと憂鬱
缶コーヒーはヤバい。胸のつかえ感、喉のチリチリ感半端ないわい
年末年始にこれっぽい症状が初めて出始めて、自己判断でガストールやサクロンを正月から飲み始めたところです。
月曜日に病院に行く予定だけど、テンプレ見ると、ココアってダメだったんだね。
なんとなく胃に良い感じがして、結構飲んでいました。まだ軽症のようだけど、地味に辛いわ。
LJ88飲み始めて2週間目ぐらいだがタケキャブを減薬したら寝てる時に咳で目が覚めてしまった。
日中は胃酸出てる感じほとんどないんだがなぁ。
後、タケキャブを飲むと胃酸がドバっと出る感じが何故かある。
飲む時間がいつも一緒だから丁度切れるタイミングなのか?
LJ88あまぞんでみるとめっちゃ高いね
ツルハ行ってみたけど売ってなかったし他になんかないかな…
胃が張ってきて、胸が押し上げられるような感じになり期外収縮がでる人は他にいます?
>>34
俺は胸のつかえがある時は心臓バクバクして体調不良を感じますよ。 集まりで食べすぎ飲みすぎた
これ明日の胃痛やばいやつだろうな...
>>34
胃が押し上げられて息苦しさがある
期外収縮というか軽い動悸かな 狭心症発作も持ってるから食後や寝る前の胃痛胸痛がどっちの痛みか毎回よくわからん
だんだんどこが痛いかもよくわからなくなってくるから人間の体ってふしぎ
>>34
朝の便通の時おこるわ
あと同時に左手が冷たくなるのは俺だけか? 食道と心臓の神経が近いから誤作動起こるのも無理はないね
LJ88高いよね
毎月PPIと心療内科とあるからLJ88も買ってたら破綻しそう
毎年冬にかけて気持ち悪い症状が続いて、一昨年は弱い薬で直ぐ治ったのに去年からは弱い気持ち悪さと苦味が毎朝続いてる…知識がない自分は癌だと思って病院行ったらピロリいない人が胃がんになる確率は2%と言われて安心して一応内視鏡を申し込んできた…でも怖い
飯食ってから試しに横になってみたら
唾飲み込んだときに食道に登って来てた胃内容物が下がっていくのを感じた……
憤門緩んでるわ
わかるわその感覚。どうやったら噴門鍛えられるんだろうな?
このスレでみた半夏瀉心湯試したら結構効いた
ありがとう!
今日から仕事初めだったけど
年末から昨日まで調子良かったのに
また逆流して胸焼けとゲップと膨満感で
辛かった
仕事のストレスだわやっぱり
>>35
>>37
>>39
ありがとうございます。
やはり症状お持ちの方、いらっしゃるのですね。
最近は胃原発なのか頚原発の胃・心臓なのか、よくわからなくなりました。 >>45
半夏瀉心湯もいい漢方だし、六君子湯もいい漢方です。消化器学会のgerdのガイドラインではこっちの方を紹介している:
”PPI 抵抗性GERD を対象とした試験において,六君子湯とPPI の併用はPPI 倍量投与と同様の上乗せ効果が認められてお
り,PPI 単独療法で効果不十分な場合にはこれらの薬剤を併用してみる意義はある.” えづき、吐き気のスレにも書いたけど俺も年末から
半夏瀉心湯飲んでる。服用してから2週間ぐらい吐き気ないです。ただ喉、胸のチリチリ感、つかえた感じはたまにあるよ。吐き気がないのはビックリ。十数年吐き気との戦いしてるから。薬局で買うと高いから病院で処方してもらいたい。
そんなにいいのか。試してみようかな。
>>51
医者に言えば処方してもらえるぞ。 処方してもらえるならそれに越したことないな
せっかくの保険有効活用しなければ
この病気は食べられないもの、飲めなくなるものが多すぎて悲観的になってしまう。旅行とかランチ、飲み会はもうその日の状態をみてからじゃないと参加できない
少し良くなっては調子に乗って食べ過ぎて後悔するパターン
何回もしてしまって全然学習出来てないわ
サクロンを5日間くらい飲んでて…今日、久々に下剤でお通じを出したら、ドン引くような若草色の便の色で、驚いた。
胸焼けみたいなのが酷くて、ずっと下剤も飲めなかったんだ。サクロンってあんな色の便になるんだね、知らなかった。
>>52
51です。今日医者に行き、処方してもらいました。袋いっぱいw >>52
漢方もいいのかもしれないです。値段高いけど一度試してみる価値ありますよ。
私の場合、慢性胃炎、バレット食道。缶コーヒー飲むと膨満感で気持ち悪くなること多く、吐き気多いです。寝不足、仕事の時間不定期、ストレス多々あり。同じような方、参考までに。 胃がおかしくなってから胃が張ると期外収縮が出てたけど、今は胃の具合が悪くなるとずっと出っぱなしで、ほぼ不整脈みたいな感じ。
とりあえずホルター検査やることになった。
>>61
同じだわ
去年カテアブ後から胃の調子が悪くなると期外収縮多発してる
年末から調子悪いわ
私の場合はホルターすると治まり外して帰宅した途端に出まくる >>62
カテアブやってからは、胃さえ張らなければ少しは良いですか?
自分も昔からホルターつけた時に止まって、外した瞬間から再発します… 横になってる時に右胸が鋭く痛くなった
ひねても痛いしこれのせいで眠れなくなりそう
>>64
年末から期外収縮が激しく携帯心電計を買ったわ! >>63
カテアブ後に胃の調子が悪くなってしまって胃の検査はしてないんだけど胃の不調→期外収縮多発は連動してる 最近また、就寝前のアミノレバンがむかむかして、眠れない。
逆流性食道炎の症状は無くなって一本くらいならアルコールとかも平気になったのに喉の異物感とそれからの吐き気が治らないしむしろ酷くなってる
これだけPPI飲んでも治らないなら喉はやっぱり心因性か首こりが原因なのかな…
胃カメラ終わった〜喉に麻酔塗って貰ったけど、さすがにオエッとなった
結果はただの胃炎と十二指腸潰瘍(こっちはほぼ治ってるらしい)だった
麻酔のせいで唾が飲み込み辛くて軽くパニックになるw
>>72
お疲れ様です
私もあの麻酔全然効かなくて毎回オエオエなります…
とりあえず逆流性食道炎はなくてよかったですね! >>72
逆流性食道炎じゃなくてよかったね
ところでどんな症状があって胃カメラすることになったの? >>74
毎回って事は複数回胃カメラやってるんですね……凄いなぁ、自分はもうやりたくないです……
>>75
2年前位から空腹時の胸焼け等はあったんですが、去年の暮れになってから途端に胃の圧迫感とゲップが止まらなくなり、飲食物を拒否するようになったのでさすがに胃カメラをやろうと思ったのです >>77
35歳でもう4回してますよ(笑)!
最後は大きな病院で入院したついでに胃カメラさせられたけど、先生にマジでガッツリ眠らせてください!絶対寝れないんです!!ってお願いしまくったけどギリギリの量まで麻酔してくれたけどオエオエなったよ
もう諦めたよ >>76
私もパンを食べると胃もたれ感半端ない
グルテン(小麦)アレルギーかもしれないと疑ってるけど、胃腸科の先生にも逆流性食道炎と言われて、避けたほうがよい食べ物にパンが入ってた
理由は聞きそびれたけど
食べられるものの範囲が狭まって、食べる楽しみがなくなって悲しい >>50
これマジですか?何処に載ってるのですか?あまり効いてないようで
六君子湯を処方されました。 違和感感じて耳鼻科行ったら蓄膿症にもなってた…泣きそう
粘膜弱すぎるのかアレルギー体質がいけないのかストレスも最近ひどいし
病院ばっかりでしんどい
半夏は効果あったけどお腹を下しやすくなってやめてしまった‥‥
>>72
お疲れ様です
私は昨年胃カメラを鼻から入れてもらうタイプにしてもらってからは
だいぶ体への負担が軽減されました。 >>82
自分も腹痛くなる
オウレンかオウゴンどっちだったか忘れたけど、合わない >>80
gerd ガイドラインで検索してみ。ガイドラインが見つかったら以下の項目を見る:
”CQ 4-6 消化管運動機能改善薬,漢方薬などPPI との併用で上乗せ効果が期待
できる薬剤はあるか?”に説明がある。ほかにもあるから六君子湯で検索する。 半夏瀉心湯効能見ると良さそうなんだけど
副作用に間質性肺炎ってあってチキンな
私は試せない
大好物のビールが苦手なものになってしまう。逆流性になってから酒の楽しさがなくなった。
オウゴンは副作用的にちょっとヤバそうなんで瀉心湯はちょっとな
マスカット飴舐めたら胸が痛い
失敗したなw
逆流性食道炎になってから異常に空腹になるんだが、
みんな小腹を満たす時はどうしてる?
我慢するか、何か食べる?
何食べてるかおしえてほしい
私は消化にいいのかは微妙だけど小さなおにぎり何個か作り溜めしてちょこちょこ食べてた
あとは食パン半分に切ったりしてたかな
食べれる物を食べてたよ
朝一の内視鏡検査で前回は逆流性食道炎と言われてたけど、今回はその症状は見られない だった。嬉しいけど、このムカムカと苦味は一体…
>>92
油ものっぽい料理・サプリ等を1週間くらい控えてみたら?
ちなみに魚油も、りっぱな油だからね >>93
油っぽい料理は当てはまってるかも…午後から調子よくなってくるから、ついパクパク食べてしまうんだよね↓お菓子も含めてやめてみる >>70
肝臓ガンです。食道静脈瘤があり、逆流性食道炎の症状ありです。 初めての書き込みです
10年くらい前から、年一回の健診で逆食/食道裂孔ヘルニア疑いと言われてました
確かに酸性のものがこみ上げてきてのど元でぐっと飲み下すのが
苦しい癖みたいになっていました。とはいえ経過観察と言われてましたので
すぐに何らかの治療を施すこともせずそのままにしていましたが
一昨年の暮れから年明け一ヶ月程度、そして昨年の暮れから今現在まで
頸椎症からくると思われる(整形外科医談)左後背痛がハンパなく痛くて
ロキソニンとリリカ処方され(リリカは浮腫みが出て中止)服薬、ネックコルセット装着し
できるだけ安静をと指示されたとおり心がけていました
しかし昨日思い当たったのです。この痛みって、背中の奥の方…
さすってもマッサージしてもいっこうに痛みが引かない。もしやこれって
食道の方の病変を原因とする、頸椎関係ない後背痛なのではないかと…
身体の曲げ伸ばしは、痛みが強くなる体位はあれど動きそのものは阻害されてはいません
たばこ15/d、発泡酒500ml?2/d、コーヒー3-4杯が毎日、
その他抗うつ剤睡眠導入剤精神安定剤服用してます
逆食から後背痛にくる、というところを鑑みると、私の場合かなりヤバい感じになっているのではないか?と
とても不安です。整形外科で原因特定できない場合、やはり消化器内科や外科に行った方がいいでしょうか…
質問ばかりですみません。もし何かわかることがあったら教えて下さい
よろしくおねがいします。
>>98
20代半ばの親戚が似たような背中の痛みで医者に行ったら末期のすい臓がんだったよ
脅すつもりはないんだが、大きいところの消化器内科で診てもらった方が良い >>98
早めに受診した方がいいですよ。1回受診して胃カメラやった方がいいですよ。 >>97
お気の毒様です。アルブミンが大分下がっているのでしょうか。血小板も10万切ってるのでしょう。
お大事になさって下さい。手術は? 猫背強制ベルトやってる人いる?
肩こりとかはマシになったわ
喉からの内視鏡は麻酔効かずオエオエで本当に辛かったから鼻からのをやってるけど、こちらは終わった後の鼻血が止まらずそれはそれで辛い。でない人羨ましい。前に口からの方が診断が的確?みたいなことあったのですが本当?
>>98
左肩を下にして寝ると左後ろ痛くなるね
だから右肩を下に寝るといい 逆流性食道炎でヘルニア手術したことある人いますか?
逆流性食道炎でヘルニア手術したことある人いますか?
手術ってきくのかな。ほんとに効果あるならしたいわ。つらい
さっき不意打ちで久々に胃酸逆流して来た
すごい痛かった…
手元にあった飲み物ですぐに流し込んだけど
胃もたれが改善されるなら漢方の副作用はあまり気にならないなぁ
手術で、不快感も何もかも良くなるのならそっちの方がいいですよね!薬飲んでも対して変わらんしね。
>>103
経口の方がカメラの性能が良い(見易い)から、確実で時間も短いと言われた。
医者に「自分なら鼻と口どちらを希望する?」と訊いたアンケート見たことあるけど
口から希望の方が多かったよ。 >>112
103です。そうなんですね、オエオエしても次は経口に戻そうかと悩み中… 麻酔多めでも効かなくてあの辛さといったら(泣) 気管支鏡の検査に比べたら多分全然楽なんだろうけど。 >>113
俺は去年始めて鼻からやった。ほんと、楽だったよ。俺の先生にその話をしたら、”自分もいつも鼻からしてもらっている”と
言っていた。 自分は鼻腔が狭くて出血しやすい+検査中ずっと痛いのに加え
前回、検体5個も取ったせいで時間が長くホント辛かった。
どうせ苦しいなら短くて確実な方がマシなので、次回は経口に戻す。
>>113
静脈鎮静して口から〜がいいかもね。
経口は先生による差が大きい気がする。
上手い先生は説明も上手だった。
「そもそもあの管は太いうどんくらいの太さしかないんだよね」
「みんな普段もっと大きなものを食事でいくらでも飲み込んでる」
「胃カメラが苦しいのは、嫌だと思うことで喉の筋肉が閉まって苦しくなっちゃうの」
「だからあまり余計なこと考えず、ぼ〜っとしてて」
おかけで初めての胃カメラだったのに終始モニター楽しく見られて
もう終わっちゃうの?と寂しかった思い出w 8~9時にサムゲタンたらふく食って濃い目のティラミス食ったら5時間経つけどまだ腹がギュルギュル言ってて眠れない……
もう睡眠導入剤飲んじゃったんだが
セブンスピローよさそうだけどウレタンじゃなかったらなぁカビとかすぐ生えそう
早く夏にならないかな そうめんみたいなするっとしたの食べたいわ あと寒いし
まだ10代なのにスレタイになった
医者からはストレス性だと言われた、早く治るといいな
食べるの大好きだから逆食は治りにくいと聞いて戦々恐々としてる
逆食になって初めて、インフルエンザとのコンボ発動中
地獄だ
おれもストレスかかるとみぞおちが痛くなる
ストレス性なんてあるのか
関係あるとは思っていたが
噴門の締まりにも影響するってことだよね
>>125
幸い、実家に帰省中になったのがせめてもの救いだった
これがいつもの一人暮らしの時に来たら詰んでたね・・
発症3日目で相変わらず熱が38℃後半をウロウロしててキツイけど
後何日か薬飲んで耐えます
以前の風邪なんか本当にかわいいもんだったと思いますw モニターが患者にも見える所で胃カメラ受けたことないな。
あったとしても眼鏡外してるからぼやけて見えないだろうけど。
>>127
この前検査してきたんだけどそう言われた たしかに年末年始ずっと休んでたら症状が軽くなった。
仕事もストレスってほどじゃないんだが、胃腸が過敏になってるのかもな
上の方で出てたけど検査したら症状が余計悪くなったんだよね
内視鏡やったらそんなに荒れてない、あなた自身に問題があるって言われたけど
ここまでひどい嘔吐は今までなかったよ
タケプロンを処方されて抑えてきたんだけど
年末から年始にかけて胃が熱くて膨張している感じ
これってやはり逆流性食道炎からでしょうか
今日耐えられなくなってスクラートの液体飲んだら少しマシになったんだけど2日分で千円は高い
自分はストレスとアルコールのせいだと思う
今でも少し体調良くなるとビール飲んでしまうから年末から悪化したっぽい
今日は特に酷くてお粥食べてる
仕事ない日は症状軽いから仕事のストレス
は明確なんだけど仕事辞められないから
治らないことも明確だわ
初めて書き込みします。
逆流性食道炎で空腹感が強くなったりする事はありますか?
LJ88今日で3週目ぐらいだがタケキャブをハサミで削って3.75ミリぐらいのを飲んでるが良い感じ。
漢方で茯苓飲というのも夕食前に飲んでるがこれは効いてるの不明w
>>78
タケキャブは光に対して不安定だから要注意ね >>142
遮光のためのコーティングしてあるから割らなければ問題ないけど、割った後は長時間光に当たるような保管はしないほうがいいかもね 軽く走ったりジャンプしたり、体が上下に揺れるような動きをしただけで
食後4時間以上経ってるのに胃の中からゴポゴポと液体が跳ねるような音がして一瞬で吐き気が上がってくる。
逆食になる前はこんなことなかったと思うんだけど、こんなんじゃ碌に運動もできないよ。
>>145
ガスモチンの類飲んでないならお勧めしたい。 胃酸の逆流って吐く寸前のゲップのこと?
口の中が苦くて酸っぱいけど上記の現象はない
これも逆食なのかな
喉の異物感酷くてカイロプラクティック行ってきたら頚椎が右に歪んでるからそれで出てる可能性が高いって言われた
しばらく通って矯正してもらう
治ればいいな。逆流性食道炎は薬飲むしかないけど
気持ち悪くなって吐きに行くとゲップしか出ないんだけどこういうもの?
今時、鼻から入れられる細さの内視鏡でも性能良いの次々出ているから、口からじゃなきゃダメなんてのは嘘。
大病院とかは意外と古い設備が残っているから注意。
機器に力入れてる町の胃腸科のほうが良い場合も。
>>152
鼻から入んないんだよなー…
多分、家系的に無理な鼻
鼻に散々麻酔した後で
「あ、ダメだこりゃ、口からしましょう」
って言われるがっかり感 そろそろ胃カメラ受けるかな。2年連続5回目。胃カメラ選手権の古豪www
胸の真ん中の骨が痛む人いない?
この病気と関係がある気がするんだけど
口からやる苦しみを考えたら
鼻から入れる方が何倍もマシですよ。なんなら念を入れて5回でも10回でも受けますよ
鼻腔の太さ、嘔吐反射の強さなんかは人それぞれなんだから
好きな方で受ければいい話。
鼻奥から喉にかけてジェル拭き取れなくて気持ち悪いから口からだな
無知でごめんよ、内視鏡はバリウムと違って放射線とか関係ないんだよね!?
株とFX、先物やってて取り合えずは株に関しては
アマゲンてやつのnoteが最強クラス
>>160
胃は関係ないよ。
腸の検査は部分的な透視に使ったりするけどね。 >>162
ありがとうございます!安心しました。腸は少し関係あるんですね、ちょっとビックリ… >>157
口から余裕でできるから
眠るほどの鎮静剤使ってやる病院行くのやめたわ
胃カメラだけなのに5〜6時間もかかんだもん、そこ 鼻からでも疑わしかったらその場で組織採取して
生検出来るの?最近は
生検出来るよ。
部位によってはできないこともあるらしいけど。
ポリープ取るのは口からやり直しのはず。
俺は鼻の中が狭いから経口しか無理だわ。
しかし嘔吐もある。
最近気づいたのは後鼻漏あるんだが鼻水が上咽頭くらいまで下りたとき
吐き気が強い気がする。
歯磨きしてて排出すると嘔吐は楽になる。
>>156
肋間神経痛と間違うらしいから胸の痛みもあるよ 胸痛いよ
狭心症かと思ったけど、水飲むと楽になるんだよね
食道ってむねのまんなかにあるんだな
だから骨の痛みと関係がるのかもしれん
左胸がよく痛むから食道って左胸にあるのだと感じてたわ
自律神経も食道のあたりに集中してて、そこ痛めるから
この病気になると鬱っぽくなるんだよね
そりゃ鬱にもなるよ
酷い時は精神病みそうになったもん
先週から胸痛するわ、真ん中の骨も痛い。合わせて背中も痛いし…
やっとヒリヒリ喉の調子が良くなったらこの調子、イヤになる
みんな何食べてる?
調子が良い時でもおかゆとか食べるの?
>>175
揚げ物とスイーツNGくらい
ひどい時はお粥食べる
お正月お餅食べたけど良かったから
その後も食べてる 餅は消化いいからな。
喉に引っ掛からなければ大丈夫だろう。
俺はここ数日で結構誤嚥しそうになるからちょっと怖いが。
糖尿対策に毎食キャベツを食べてたんだけど、逆食には良くないのかな?
最近また胸やけとか胸痛とか息苦しい
年末に胃カメラ受けて逆食判定とポリープが見つかって生検受けたけど結果、良性の胃底腺ポリープで胸撫で下ろしました。結果出るまでの年末年始気が気でなかったけどようやくモヤモヤから解放された感じです
キャベツは胃に良いって思ってたから、結構むしゃむしゃ食べてたわ。
シチューのルーを一個だけ使って煮たりしたやつだけど。ジャガイモとか鶏の挽肉なんかも入れて。
>>123
こっちは家族の一人がインフルエンザになってて絶望的な状況だわ インフルと合併して喉のつまりも一緒に治らないかなとか思ってたけどインフルだけ治って喉のつまりはそのままだった
やっぱこっちの薬飲むしかないかぁ
>>178
生は消化に悪いから控えた方がいいのだろうが、キャベツは生以外だとビタミンUが減るから、やはり生がいい。
なるべく細く切って食べて見ろ。逆食にいい食材だから。 ビタミンU
胃腸の粘膜組織を作り、壊れた組織を修復する働きがあります。粘膜細胞への血流を促進し、胃酸を調節します。ビタミンU摂取後、2、3時間で粘膜が補強さ れ、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の発症を予防します。
肝臓の機能を高めて脂肪肝を防いだり、抗酸化作用もあり、ガンや動脈硬化の予防をします。腸壁を修復するた んぱく質の合成を促進します。
いいことばかりじゃん
キャベツ食べよう
カットサラダなんて千切りキャベツは生なのに
よく噛めばいいのでは?
一年くらい大丈夫だったのにまた逆食になったっぽい
苦しい…
>>192
1年も大丈夫だったならまたすぐ治るのでは? >>193
初めてなった時過度のストレスが原因っぽかったから今回もそうかもしれん
ちょっと様子見てみる デパスが一番効くのやっぱりストレスが原因なんだろうなぁ
キャベジン成分だけ見りゃ逆流性食道炎にドンピシャだからずっと飲んでるが
あんまり効いてる感じせんのよなあ
ストレス性は仕方ないけど、慢性的に座り仕事してたり猫背の人は姿勢改善すれば多少良くなると思う。
猫背だと物理的に噴門の辺りに負荷がかかってるから。
>>198
そうそう
猫背の自覚がない人も多いよね
背骨と筋肉で上半身を真っ直ぐにしてれば
だいぶ違う 裂孔ヘルニアのバレット持ち
これまで食後に動悸なんて感じなかったんだけど
先週から半端なくて動けねぇ
自律神経とか迷走神経なんだろうけど パニック起こしそうになるw
俺もバレットで年末から胸焼けが酷い。本当、マイナス思考になってばっかり。バレットだと食道癌のことも心配になるから気持ちも前向きになれない。
逆流性食道炎の人はピロリ菌除菌したら悪化する可能性あるんだって
いまTVの主治医が見つかる診療所で言ってた、何故かは言わなかったけど
逆食とピロリ菌の件はこれまでも何度も語られてる。
ループしてるのかってくらいw
>>202
早めに胃カメラした方がいいかも、食道裂孔ヘルニアなら特にね >>206
去年の7月に胃カメラとCTと腫瘍マーカーやったけど特に問題なかった
来週 大学病院でピロリ除菌の呼気試験やるからその時に症状を伝えてみる
ありがとう >>204
胃酸の分泌が増えるから 数ヶ月で落ち着くらしいけど
自分の場合萎縮性胃炎が進みすぎて除菌することになった もともとピロリいなかったけど関係なく胃酸はあがるなぁ…薬が手放せないよ
>>190
俺が信頼を置いてる胃腸薬
何度か胃痛を救ってもらった
ただこのスレ的には別件であるけど
うーん
相変わらず舌の付け根になんか味がする・・・
こんなにいつも胃酸が上がるものなのか?
それともこれはまったく別物? 胸焼けすると口の中が木工用ボンドの味がするんだがw
俺も蓄膿症と胃酸の両方で変な味がする
自分でも口臭が酷いのがわかるし困るわ
ブレスケア飲んで、ミントタブレットも食べてるけどやっぱり口臭するのかな、、胃酸逆流しまくっててホントに口臭気になるよ
>>215
オプジーボじゃないんだな。
プラシーボ効果でもなさそうだ。
素晴らしいスパシーバ!! この病気って自律神経の乱れも関係あるのかしら。
上咽頭炎の治療で、Bスポット治療というのがあるのですが、これは自律神経の乱れに関連する症状にも一定の効果があるとかないとか。
先日この治療後、大分ましになった(ゲップの回数減、胸焼けほぼ無くなった、食欲増など)ので、同じ経験をお持ちの方がいらっしゃるのかなと思いまして投稿しました。
ただ私の場合、それまで続けてきた服薬(ppi、キャベジン)や食事の仕方等食道炎に悪さをする生活習慣を排除していたのもあったので、その効果なのかもしれませんが。
長文失礼しました。
>>220
スクラートGだよね
液タイプがいいが高すぎる >>221
それそれ液体の飲んでる効くやつが1番って思って買ってる >>215
最近の新聞にその記事載ってたけど、13人中9人か10人かは1年以内か2年以内に死んだと
書いてた。癌消えても結局ほとんど死んでるやんって思った。
昨年の新聞で外国で7千万だかする最新の超高額の白血病の薬を使用したら80%は癌が完全に
寛解した、しかし13か月以内に5割は死んだ、理由は不明という記事があった。 症状からして酸逆流症でしょう、との事でアシノン錠とプロマック錠を処方されました。
毎年する会社の検診のバリウムで、何かを指摘されたことは一度もありません。
来月胃カメラですが、この処方は正しそうですか?薬の説明の紙では、1つは胃潰瘍の薬らしいですが…
>>225
それで妥当だと思いますよ。最初の薬はH2ブロッカー(ガスター10って聞いたことないですか?それと同じタイプの薬です)、後者は胃薬です。
バリウム検査で指摘されてなくても、gerdの可能性はありますし、胃カメラではっきりしますので、再度薬を考慮すればいいのです。
症状だけでしたら、症状のあるときだけ薬を服用というのもあります。 >>219
私も去年までBスポット療法やってたよ。メチャクチャ出血するし痛いんだよね。行くの面倒になって行かなくなっちゃった。 >>226
有難うございます。処方された薬の事も、良く分かっていませんでした。良く耳にするH2ブロッカーだったのですね。
とりあえず服用で様子を見たいと思います。仕事のストレスもあり、コーヒーや緑茶をガブ飲みしていました。
酒やタバコはしないのですが、とにかく緑茶が好きで。医師に言われた訳では無いのですが、しばらくは控えようと思います。 >>227
やめらたということでしたけど、Bスポットの効果のほどは、いかがでした? お酒だめ、コーヒーだめ、チョコもだめ
間違ったオイル入れたらすぐ壊れる機械みたいになってきた
ファウラー体位マジでいい
やっぱすこし頭高くするくらいじゃ逆流しちゃうわ
LJ88乳酸菌摂り始めて4週目ぐらいだがほとんど胃酸過多を感じることがなくなった。
タケキャブは2.5ミリぐらいまでハサミで削って飲んでるが。
今週から1日2回飲んでみることにする。
噴門開いてる人はどうか分からんがピロリ菌除菌して胃酸増えてる人はそこそこ効果あると思う。
今まさにウバのミルクティー飲んだとこ
数ヵ月振りだけど
胃が重いのも胃酸過多が原因なのかね・・最近辛くて
LJ88乳酸菌とやらも試してみようかなぁ やれることは全て試してみたいし
噴門開いてるか 他の原因で胃酸過多なのかって胃カメラで判断可能なの?
朝低速ジューサーで無農薬の人参 りんごを絞って飲んでるんだけど必ず胃がおかしくなる…
何故なんだ、、、パリエット 朝晩飲んでるのに、、、 ちょっと食べ物を間違えたら死にそうになる。もう五年おかしくなりそう。
ネキシウム効かない たけキャブ副作用で中止
オメプラ タケプロン効果なし 結果パリエット 朝晩になったけど急に逆流してくる。
ガスター系も効果なし 漢方は六君子湯を併用している。何がどうしてこうなったんだろ…病む
ナウゼリンも使うしこんなに薬飲んでたら体壊しそう(´;ω;`) 市販薬でも何かないですか
連投すいません。
LJ88乳酸菌はどこのものが良いとかありますか?アマゾンで注文しようと思うのですが、、
重曹水飲んだら一口目しょっぱかった
これは胃酸と中和して食塩水になったからだろうか
重曹は胃酸を中和した時に発生する炭酸ガスの刺激で胃酸分泌を促進しないか心配
>>238
胃カメラ受けたら教えてくれると思う。
胃が重いのは脂質がうまく消化できないんじゃないかな?
先にリパーゼ入ってる消化酵素試してみたら?
ウルソとか良いかも。
>>241
アマゾンで注文したよ。てかPPI効かないぐらいだから噴門ガバガバなんじゃないかな? >>229
1週間に二回やってもらった時は痛いけど調子良かったです。一回にしたらあまり…とても何故か眠くなりました。胃というより喉と自律神経が効く感じ。都内でもやってない所多いから通うの大変でした >>246
種類が色々あるけど…どれですか?ガバガバかどうかはわからないけど兎に角逆食改善されてもまたすぐに逆流する。ppi効かない人かなりいるみたいだけど…耐性がつくのかわからないけど薬剤師さんにppiが効かない人いますよ言われたよ。
タケキャプ効いたけど副作用で運ばれたから使えなくてパリエットなんです。
重曹は飲んで2時間位は良いけど持ち回るのが、、、キャベジンとかスクラートの方が良いのか前ここに来た時詳しい方いたんだけどもういないのかな?
長文すいません。ありがとうございます。 体調が良い時は何を食べてもなんともないのだけど何かの調子で悪くなると暫く何食べても逆流する…どんなサイクルでその時期がくるのか全然掴めなくて、、、
酒タバコは一切しません。基本和食だし毎日筋トレして走ります。無農薬野菜 これだけ気をつけても悪くなるとお手上げ状態です。
市販薬でおススメありましたら教えて下さい。
>>248
スノーデンっていう会社のガストバランス LJ88っていうやつ。
遺伝子的に効かない人はいるみたいね。
タケキャブはPPI効かない人でも効く薬だから副作用で使えないのは災難だね。
茯苓飲合半夏厚朴湯っていう漢方もよく逆流性食道炎に効くらしく、
漢方薬局しか置いてないから代わりに茯苓飲っていうのを飲んでるよ。
実感としてLJ88は胃酸過多にだけ効くような気がする。 >>250
ありがとうございます!すぐ注文してみます。
タケキャプが使えないのが辛いです(><)
漢方も探してみます! >>249
毎日筋トレは止めた方が良いと思う。
俺も長年トレーニングしてるけど腹筋鍛えたおかげで噴門ちょっと緩くなったからw
体調が良い時は何ともないというのが不思議。
医者はストレスで片付けてしまいそうだけど。
六君子湯とかガスモチンで蠕動運動は正常になるみたいだけどね。 >>252
上手く伝えられずごめんなさい。ランニングは毎日で筋トレは2日に一度くらいです。
筋トレだめなんですか?(´;ω;`) 主婦なので運動不足解消のためやってます。
ガスモチンはお腹が緩くなってしまいだめで吐き気がある時ナウゼリンを使ってます。
六君子湯は併用して使ってます。
LJ88頼みました。火曜日に来るので試してみたいと思います。キャベジンとパンシロンどちらがオススメかわかる方いましたら教えて下さい。ありがとうございました。 上に書いている人がいたけれど
私はスクラートG(液体タイプ)が効く
人によるとは思います
>>253
筋トレでもとりわけ問題になるのが腹筋。腹圧を上げるので逆流しやすくなる。それが腹筋をやめとけと言う人達の考え。
しかし、NHKの健康チャンネルでは以下の記述があり、食後すぐの運動(食べ物が胃にいっぱい残っている)はだめだが、
それ以外の腹筋は逆食対策になると言っている:
”腹筋がしっかりしていると前かがみの姿勢などによるお腹の圧迫が内臓に伝わりにくくもなります。
また腹筋を鍛えることで内臓脂肪が減ることも逆流予防には効果的です。”
https://www.nhk.or.jp/kenko/qa/qa_2791.html
252は”腹筋鍛えたおかげで噴門ちょっと緩くなったから”と言っているが、それをどのように確認したのかが疑問に残る。
あなたはナウゼリン等々と言っているので医者にかかっておられるのでしょうが、逆流にはナウゼリン、六君子湯では弱いので、
ppiは出てない?症状があるときだけppiを飲むという方法もある。 この病気になると鈍感な人でもわかるくらいの症状がでますか?
>>253
セレキノンを服用してみてはどうでしょうか >>258
常に胃もたれや喉が焼けてる様な不快感を感じるはず
QOLが低下する病気だからね >>258
最近デビューしたけれど、常にムカムカし、お腹が空いてくると(必ずしも食欲がある訳では無くて…時間や習慣的に)、
そのムカムカが増したり、食べてもすぐにお腹がいっぱいになったり、食べてしばらくすると、そのムカつきが増す、そんな感じでしたよ。
胃が重いし、なんて言うのかな?喉仏の下から握り拳2つ分位下を、常に擦ってしまうような感じです。脇の下を結んだ間と言うか
胸と胸の間の付近を、上下に常にさすってしまうような状態でした、私はね。
このままだと心まで病む!と胃腸科を受診し、服薬で少しだけ改善の傾向(常時はムカムカしなくなった)が見られるようになりました。
来月に胃カメラです。とりあえず、それまで服用を続けます。もし悩んでいるのなら、胃腸科や消化器内科に行ったら良いよ。
ほんと、心まで病みそうになるね(´・ω・`)。まともに食べられないけど、実際に吐いたりする訳でも無いから、何となく我慢し続けてしまいました。 258です
ありがとうございます
場所は熱いものを飲んだ時に感じる場所ってことですね、喉にも不快な違和感はないので違うのかな…
胃下垂だからすぐにお腹いっぱいになってうぷうぷします
みぞおちあたりが痛くなるので色々と心配するのですがまずは睡眠不足とか姿勢とか食事の量に気をつけてみます
更年期なのかなーとかも思うのですが、なんともない状態を忘れました
>>264
はい
今は気をつけて食べ過ぎないようにしてます
みぞおちは前からお腹いっぱい食べるとすぐ痛くなっていて最近背中も痛いので重いものを持ったせいなのかの判別中です
膵臓の心配もしましたが血液検査的には炎症は起こってないようなので無駄に心配するのをやめたところです >>265
胆石や胆泥の可能性はないかな?
総胆管結石かもよ >>266
可能性あるかもしれないですね
酷い痛みになったら診てもらいます
ありがとうございます 血液検査ではAST、ALTが18、10で正常なので今のところ肝機能は大丈夫みたいですが
胃食道逆流症にしても脂肪食、チョコレート、アルコール、コーヒー、炭酸飲料、柑橘系ジュース、香辛料、玉ねぎを避けるというのは辛いものですね
好きなもの好きなだけ自由に食えないのは地味に苦痛
知人友人彼女にダイエットしてるの?と都度聞かれる
糖質、脂質、炭水化物、塩分を見直すいい機会だよ
痩せていても内蔵や血管を痛めるからね
BF-1ヤクルトも粘膜の保護とか逆流性食道炎症状の軽減を謳っているけどどうなんだろう。
>>255
大腸炎起こして下血して救急車で運ばれました。
薬情報ありがとうございます。ppiは制覇して今はパリエット 朝晩服用しています。
今日からLG88を始めました。美味しくてびっくりした。少しでも軽減しますように、、、
腹筋を鍛えるというか体全体で1時間くらい筋トレ ランニングマシーンも同じくらいやります。
162センチ 48キロなので肥満はありません。
今日は何食べても大丈夫な日でした…(特に暴飲暴食する訳ではありません。 食べるのすごい遅いんですけど、逆食となにか関係が?
>>272
どっちかって言うとピロリ菌抑制っぽいな
胃粘膜障害抑制はあるけど
胃酸抑制は謳ってないし BF-1の論文[Urita et. al. 2015]見るとGERDに言及はされているのだけどね。
Fig.2の結果とか。
有効です、と主張する程ではなかったか。
好きなもの好きなだけ自由に食ってたら50歳まで生きられないかもしれない
逆食のおかげで重病にならずにすんでるのかもしれない
逆食が死ぬほど辛いってのならあれだけど
食べても太らん体質で元からガリなんだけど逆食のせいでさらに痩せる
猫背でアレルギー体質で慢性鼻炎とアトピー患ってて職場でも仕事できない人にすごい迷惑かけられててよく胃腸炎にもなってストレス半端ないんたけど全ての要因が合わさってるのかな
今の職場にきてからの逆食だからなぁ
健康な人が羨ましくて仕方ない人生だった
>>281
私ごときが言える立場ではないですが、
口の中をほぼ歯垢がないくらいに綺麗にして
口呼吸しないようにすると全て解決するみたいです
逆食はストレスかもしれないけど治るかもしれません 鼻炎が治らないと口で息するしかないので
アレルケアとか飲んでみるとか…
(おばちゃん考えですみません)
>>282
レスありがとうございます
歯磨き頑張ってみます、今歯科矯正中なので割りと丁寧に磨いてるつもりですが虫歯も1度できましたし足りてなかったんでしょう
時間も長くしてみようと思います
アレルギー検査は何度かしています
一般的な花粉や小麦、卵、牛乳、ハウスダスト、猫、犬、ダニなどには反応しませんでした
検査もお金もかかるししんどいばかりですね
しいていえばタバコの煙が粘膜にしみます
目や鼻や鼻の粘膜、唇、喉など痛くなります
色々な症状が歯磨きでどうにかなるなら儲けもんです
頑張ってみます 機能性ディスペプシアと診断された人いる?
慢性的に上腹部が重くて不快感・食後のお腹の張り
胃カメラは去年の5月にやったが大した異常は無し
逆食の症状あり・ストレスあり
似た様な症状の方に伺いたい
>>288
似てる症状だけど、自分はアコファイド辞めてタケキャブにしたら良くなった
つまりは逆食だったんだと後で気づいた 寝る前にミンティアのカテキンミント舐めると少しだけスッとする
>>288
ほぼ同じ症状。朝は良いけど夕方から辛くなる。
ネキシウムとアコファイド服用。あと重曹水も。
重曹水飲み始めたのと、ネキシウムを夕方飲むようにしたらだいぶ楽になった。 ガスモチンとかアコファイドって胃の蠕動を促す
薬だっけ
今の医者出さないんだけどPPIと併用した方が良さげ
なら
次の診察の時もらってこよう
俺はもうあまり食べてないと思うし
昼はほぼうどんかそばで、だけど体重はある程度以上は落ちないな。
運動不足もあるが代謝が落ちてるだろうな。
>>289
逆食でも同じ様な症状出るんだね
それ以外の原因も考えてるんだけどさ
>>291
アコファイド今度処方してもらおうかな
重曹水も試そうと思ってるんだけど、摂取方法教えてほしい
一日飲む回数とか一回あたりの量とか参考にしたいです 便秘はないですか?自分は、半端ないくらいの重度な便秘だけど、
横行結腸の部分が凄く緩んで弛んでいて、そこに便が溜まって、胃を押し上げているって言われたよ。
そのせいで、酸も上に上がりやすいって。
この部分の便秘は厄介らしいね。もう諦めているけど。
ごめん、表現の仕方が微妙に違っていました。横業結腸が弛んでいるから、胃下垂気味にもなっていて、
お互いがお互いに、悪い影響を与えているんだったかな?
具合が悪くて、どんよりしているときに診察を受けたので、先生は模型を使って説明してくれたんだけど、それをまた説明するのは難しい。
とにかく、便秘や姿勢や食べるものでも、解消出来る部分はあると思うので、ちょっと心がけようと思っています。
アコファイドもらってるよ
でも毎回消化不良っていう感じじゃないから食後気持ち悪くなったときに飲んでる。食前薬だけど医者もそれでいいって言ってるし、自分の場合めちゃ効く
>>294
食品レベルの重曹を、小さじ一杯1リットルで溶いて1日かけてチビチビ飲むだけ。重曹の取りすぎはあまり良くないらしい。
クエン酸水(胃の中に入るとアルカリ性になる)もたまに飲む。
こっちは制限無いようなので、好みの酸っぱさにして飲んでる。ただ歯のエナメル質が溶けるので飲んだあと真水で必ず口を濯いでる。
因みに重曹水とクエン酸を混ぜるとソーダになるが、ソーダになった物がどう作用するかは知らないw 逆流性食道炎のステージMって診断された
医者は軽いから何食べてもいいって言われたが、野菜やおかゆや魚のみにしても治らず4ヶ月目
タケキャブ飲んでも症状があまり変わらない
たまに背中や腰が痛む、空腹時に胃痛がする、むかむかする
これって、実は違う病気が存在してたりする?
タケキャブも4ヶ月目だけど、症状が変わらないから心配になってる
>>301
自分はかれこれ3年 その状態だよ
治るというか寛解の気配すらないw 私も良くなったり悪化したり
悪化したり少し持ち直したり
まったく食べられなくなったり
治ったかとぬか喜びしたり
かれこれ数年、、
もう諦めたわ
食欲はめっちゃある
なんでだろう
げっぷもでないのに胃酸だけは上がってくるー
ランソプラゾールと時にパンシロンを飲んでる
パンシロンの味好き
根本的か原因があるんだろうな
参考にならないかもしれないけど、薬も余り効かなかったが、おれは姿勢直したらかなり改善したよ
ストレッチポール使ってた
>>299
小さじ一杯で良いのね。ありがとう参考にしてみる
タケキャブと併用しても良いのか知らないがw
梅干もアルカリ性に変化するから良いと聞いたけど実際どうなんだろう
いくらかある治療法が人によって効果値が違うとか面倒で仕方ないよ
でも自分に合ったものを探すために試すしかないかな
>>306
俺も最初そうだった
数年間胸焼け放っておいて慢性化したら厄介な体になってしまったわ パンシロンって勝手に飲み続けていいかな?
連用はだめって書いてあるけど
なにか連用したらヤバイ成分あるのかな
>>309
詳しくは分からないけど、炭酸水は胃を刺激して胃酸を出す。
重曹水は胃の中に入ると炭酸ガスになり、胃酸を中和する。
ってことだと思ってる。どちらにしろゲップの元にはなってると思う。俺の場合、出そうで出ないゲップが一番辛いってのもある。 重曹水の取りすぎが良くないのはナトリウムの摂取量が増えるからだと思う
小さじ1杯の重曹って何グラムなんだろう
それがわかれば計算できる
>>312
ってことは、摂取塩分量や血圧にも関係ありそう? 温泉水といえば昔町内の温泉地で飲める湧き水の温泉水があって
無料だから空きペットに詰めて持って帰って飲んでたが
硫黄って人体的に飲料に向くのかな。
インフルエンザになって熱は下がったものの胃がムカムカしてて喉に違和感があって苦しい
逆流性食道炎と同じような症状なんだけどご飯全然食べてなくてもなることってあるのかな?
>>316
自分はインフルの所為で逆食再発してこのスレに世話になってる
多分ずっと横になってたから胃酸が逆流したんだと思う >>313
重曹取り過ぎ=塩分取り過ぎと考えてOK
塩もナトリウムが悪さするらしいから
塩3g=重曹1gで大体換算できる >>319
食塩の3倍か・・それも怖い
最近食が細くなってるせいで塩分も少ないけど
500mlの水に小さじ1/3くらいで試してみようかな この病気を指摘され、治療(薬の服用)を始めて二週間くらい。常時感じていたムカムカや、
空腹時の胃痛、寝ると重苦しい感じや、下腹部の張りなど、少しずつ良くなってきたように思っていたのですが、
この数日また、食後数時間経つと、ムカムカが増すような感覚が戻ってきました。ちゃんと処方通りに服用していますし、
ずっと食事にも気を付けているのですが、こんなものなのでしょうか?何気にショックなのですが…(´・ω・`)
加湿しろとか言われたけど、感想でこの病気の症状重くなるのかな?
>>324
胃カメラはやった?
食道裂孔ヘルニアじゃなければいずれ落ち着くと思う。ストレスは悪循環の元だからあまり気にしない方がいいよ。 内科でこれでしょうと言われて薬を処方されて1ヶ月たっても少しも良くならないので
胃カメラしたらただの胃炎だった。
薬は相変わず同じだけど喉に何か張り付いてるのも治らないけど
ほんとに胃炎なのか…
しかも胃が破裂しそうな感じがする
左を下にして寝ると楽だったんだが、最近胃の辺りに圧迫感がして無理になってきた
仰向けは元々苦しいし、右下も圧迫感あるし
枕で上半身を高くして仰向けじゃないと胃のあたりがむかむかして起きるわ
酷いときは横向きに寝ただけで喉元まで胃酸上がってきたことある
>>326
有難うございます。胃カメラは月末に予約を取りました。
この不快な症状は、本当に辛いですね。好きな物が、怖くて食べられなくなってしまいました。
まずは胃カメラの日まで、辛抱して凌ぎたいと思います。
>>325
私は喘息疾患があり、逆流症の症状が出始めてから(まだこの病気の事は知りませんでした)、喘息のような症状も悪化しました。
かかりつけの呼吸器内科で診てもらった所、喘息自体の悪化ではなく、胃の症状からくる物では?と言われ、そこで初めて胃腸科を受診しました。
部屋の加湿をすると、喉や気管支の掠れや乾き、咳等に少しは良いという理由では無いでしょうか?
私は喘息がある事もありますが、胃の事がわかってからは、加湿器をガンガンだけでは無く、濡れタオルを部屋に干したりもしています。
乾燥で悪化すると言うより、加湿で咽の状態を和らげる、とのことかと思います。 >>331
自分も咳喘息&逆流性食道炎&機能性ディスペプシアだけど、加湿はしないよりはマシかなって気がする。風邪予防にも加湿器使ってるけど。
胃腸の調子の方が影響大きいね。 >>331
同じく喘息+逆流性食道炎持ち
呼吸器科の医師からは気管か食道のどちらかが悪化すると片方も呼応する様に悪くなるみたいね
メンタル辛いだろうけど無理しないように >>328
俺はここのとこ心拍が大きい気がしてやや苦しいから
やむをえず右下も加えて痛みで目が覚めたら左を下にしたりしてる。 俺もここ数日、喉の違和感ある。咳払いしたくなる。喉の下辺りから胸辺りがヒリヒリ感あるし最悪。吐き気も出る。半夏瀉心湯服用してて良かったのに数日前からダメだわ
これになってからお腹めちゃくちゃポコポコいったり、オナラよく出るんだが
腸で何が起こってるの?w
みんなもポコポコなってる?
>>337
なってる 腸じゃないのかな?と心配になるほど >>336
なる。ゲップが止まらなかったり、おならが止まらなかったり。
食生活などに、心当たりがあることが多い。 私もおならすごいでる…
漢方のせいかと思ってたけど逆食のせいなのかなー
自分のおならの臭いだからそんなにキライじゃないけど頻繁に嗅ぎたくはないよ
>>340
本来ガスモチンやアコファイドは、おならを改善させる薬のはずだよね。
アコファイド飲んでるけど、最初は効いたけど段々と効かなくなってる気がする。ただ俺の場合、おならやゲップがひどい時は食生活などで心当たりがあるw >>340
俺は最初に処方されたネキシウムでお腹がボコボコ鳴るようになっておならも頻発し始めた。
今は薬変えてるけどおならは多いままだわ。
ついでに過敏性腸炎も俺にとってネキシウム飲んでから始まった諸悪の根元だ。 やっぱりオナラ出るよね
よかった、自分だけかと思ってた
膨満感、ゲップ、オナラって感じで
やっぱりみんなそうなのか!
お腹ポコポコオナラだからほかの病気か心配してたw
飲んでる薬が原因っぽいね
胃酸止めるからかな?
みんなありがとう
>>345
自分は172cmで74kgから65kgまで絞った。 >>347
もともとロードバイク乗りで、咳喘息&逆食になって2年ちょっとで10kg以上太った。
咳喘息がだいぶ良くなったので、また乗り始め食事制限もして65kgだす。自転時的にはあと3kgは絞りたい。 173cmで71kgから57kgまで落ちたらモテ期到来して草
クソデブだけどこの病気のおかげで痩せられそうだよ
食べたくても食べられない
問題は仕事が全然捗らなくなってきたことだ
さつまいも食べすぎたせいかパリエット 朝晩二回でも吐き気と胸焼け凄くてナウゼリン飲んで漢方飲んだけど逆流してる。しんどすぎてパリエット追加した。ppiって12時間も効かないよね?24時間は絶対効いてない。
色々試しているんだけどなかなかよくならない。
いものせいで薬が吸収されるまでになってないとか
いもが消化不良で残ってそう…
てかこの病気でさつまいも食べ過ぎるのが
自業自得ってこと
逆食だと痩せの人多いかと思ったけどそうでもないのか。ちなみに俺はBMI16台よ(泣)食べられない。
>>356
食べすぎたのはよくなかったけどケーキ食べても胃もたれしないのよ。天ぷらも食べれるけどたまにトリガーな物があってそれが何かっていまいち掴めない。
ppiは普段から24時間効いてないとは感じてるよ。
便秘はよくないよね。朝はヨーグルトと寒天食べてる(><) 重曹水ためしてみたら粉の量少な目なのに不味くて辛い
しかも鼻に抜ける臭いがアンモニアみたいな臭いがする…………
調べたら体調によって味が違うって書いてあったからよっぽど体調悪いんだよねきっと…
>>361
食用です〜
こさじ半分くらいを500ミリリットルのペットボトルに水と混ぜて飲んでみたんだけど味にビックリ…
一日かけてちょこちょこ飲んでく予定です 自分は苦味は感じた事ないな。甘さが一切ないポカリって感じ。
重曹をお茶に混ぜて飲めば良いことに気付いた!
必ずしも水である必要はないよね
重曹と言えば太田胃散だけど
アルミニウム、マグネシウムが入ってんだよな
飲み過ぎは良くなさそう
胃薬飲みまくってた上司が腎臓やられて50で死んだから
怖くて飲めない
なんか最近症状が酷いな。
歯磨きでえづいたとき食べたものが胃酸と一緒に少し戻ってくることが増えた。
胸部や背中の痛みもあるときが増えた。
夕食後タケキャブ+寝る前LJ88を半分の一粒で
寝てるときの胃酸がようやく気にならなくなったけど
全体的には悪化してる感じがある。
次の胃カメラが10月の予定なんだが放置しすぎかな。
>>369
誤爆謝罪ついでに連投失礼。
食べないというか、サラダチキンと野菜だけとか、軽めだと調子良い。 >>374
ほうれん草。あと食用の竹炭もアルカリ性。
竹炭は調子良くなる。特に便通。 先ほど検査が無事に終わりました。酸逆流症と、それによる軽い?逆流性食道炎でした。
念のために赤くなっている箇所の細胞を取って、組織の検査をするそうです。
結果は10日後位。それまで引き続き服用で様子を見ることになりました。
もうずっと好物は食べても飲んでもいないし、まともに食事もしていません。レトルトのお粥やカップスープ、バナナ、スナックパンばかり。
家族の食事と一緒に、少しだけ煮魚やポテトサラダを摘んだりはしますが、ほんの一口二口です。
ダイエットになって良かったのですが、痩せたというより、かなりやつれました。冬の西日に伸ばされた薄い影みたいです(笑)。
>>332
喉や喘息に加湿は良いと思うので、この時期は窓の結露とかもありますが、可能な範囲で気にしたいと思っています。
洗濯物を部屋に干すだけでも良いそうですよ。
>>333
この胃の症状が出始めた時は、喘息の悪化のせいで胃も苦しいのだと思っていました。まさか胃のせいで、呼吸まで苦しいとは思いませんでした。
喘息自体は悪化では無いと知り安心した上で、メプチンを吸って若干ハイな心拍数になりながらも、とりあえず今は喘息の方は落ち着きました。
検査の結果が出るまで、もうしばらく辛抱したいと思います。 カフェインが少ないお茶で重曹飲めば良さそう
麦茶とかルイボスティーとかほうじ茶?
探せば色々あるかも
結局は唾液が一番良いと聞いたので、口寂しいのもあってガムを大量に噛んでいたら、お腹がおかしくなりました。
一度にたくさん食べるとお腹が緩くなることがあります、ってガムの箱に書いてあったよ(´・ω・`)
アルカリイオンの水をガブガブ飲んでいますが、あまり効果がある気がしないですね。
>>376
何日かに一度、粉末を小さじ一杯食べ物に混ぜて食べてる。薬の成分も吸着してしまうので、薬飲んでから間を空けた方が良いと思われ。
>>379
活性炭なら何でも良い、というかそれぞれ効果が違うらしい。俺はたまたまポチったのが竹炭だっただけw この病気になってしまったみたいなんですが、プロトンポンプ阻害薬服用し続ければ治りますか?
ちなみにまだ20代です。原因は早食いからの胃酸過多だと思います。今は早食いも炭酸飲料もコーヒーもやめて胃の負担を考えた食事を摂っています。
病院で胃カメラ検査したら、「胃には異常はないけど、食道が炎症を起こしています」と言われました。
薬を服用しても症状が緩和されるだけで治らない
完治には手術しかないが食事療法や体質改善で症状軽減は可能
>>383
度合いによるでしょ。
噴門がそんなに緩んでなけりゃ、制酸剤2週間で治った知人もいる。 ストレスがなくならない限り数年経っても治らない
自分みたいなのもいますよ
人それぞれだねこの病気は
喉の痛みや詰まり感がして、げっぷが多かったりするけど、逆流性食道炎なのかな?
時々お腹がゴロゴロすることもあるし。
胸焼けはあまりしないけどね。
最初喉の痛みがした時に風邪かと思ったけどね。発熱はしなかったし。
最近お腹の膨張感と喉の痛み・違和感が強い
やることやっても調子悪い周期は来るんだよなぁ・・早く乗り切りたい
>>381
それは良いこと聞いた。
早速試してみる。
おすすめの粉末はあるかい? もうタケキャブもう飲みたくないよ
でも飲まないと胃酸でイタタタ…
重曹水をかなり薄めたやつめちゃ効いてる
試しにランソを止めてみたけどいい感じ
まだ二日目だけど手放せないよ
採りすぎ注意だからめちゃ薄めてはいるけど
どうやら逆食からの上咽頭炎っぽい
そのせいで頭痛や耳鳴りがする
>>385
自分はタクシー運ちゃんなので1日20時間の運転。ある意味職業病だね。それでも会社を移籍したら精神的ストレスが無くなり、だいぶ楽にはなったけど、長時間座りっぱなしはよろしくないようだね。
>>386
先ずは消化器内科で胃カメラ飲む事を勧めます。 >>381
そうなのかw
親父に処方されてる炭の細粒1袋の1/3をもらって飲んだが
すごく飲みづらかったから竹炭気になるな。
ただ副作用に下痢もあるから気になるが。 昨日から胃のむかつきが酷くなりました。オメプラゾール10を飲んでますが、オメプラゾール10を1日2回飲むのはダメですか?
胸の痛み、むかむかで気持ち悪くて耐えられません。
ちと胸焼けとか痛みが最近強くなってきて気になるから
いつもと違う酔してくれるところで胃カメラしてくるは。
>>398
オメプラゾールは20まであるからそっち処方して貰えば?
素人意見ですが朝晩10+10や2つ飲んで20にするのは大丈夫だと思う。 >>397
自分の場合、下痢はなく排便が気持ちいい。プラシーボかも知れないけど、デトックスって体感できてる。
あと勝手な思い込みかも知れないけど、悪玉菌が排出されるって事は、善玉菌も排出されてると思ってるから、乳製品多めに摂ってる。
うちの医師、逆食で行ってるのにウンコの話ばっかするんだけど、何となく意味分かる気がした。 漢方まぁまぁいいよ。吐き気減った気がする。ただ喉のヒリヒリ、胸焼けが全くなくなったわけではないけど。調子悪い時もある。
漢方で体質改善したら生活改善なんだけどそれがまた難しいこってすねぇ
重曹があまり効果的に感じられない
重曹が効くって人は多分自分より酷い症状なのかなぁ
今日はアコファイド処方してもらった
機能性ディスペプシアって有酸素運動したほうが良いのかな
今日昼頃のワイドショーで機能性ディスペプシアについてやってた。よく観てれば良かった。あーあ。
胃カメラの鎮静剤って、完全に抜けるのに数日かかる事もありますか?
検査して三日になるのですが、まだ何処と無く頭がクラクラして目の奥が痛い気がして、クリアになりません。
長く続いた胃の不調や、検査のストレスや疲れもあるとは思うのですが、初めての胃カメラ&鎮静剤だったため、感覚が良く分かりません。
数日はこんなものなのでしょうか?
寝てる間に、ゴホゴホむせるようになってしまった・・寝てる間に逆流してるんだろうなぁ〜(泣)
>>409
そんなことはないと思うがな。俺はその日に抜けた。心配なら医者に行く >>409
とりあえず検査した病院に聞く、
要領を得なかったら別の内科か消化器内科を受診コースだな。
そこまで続くのはちょっとおかしいと思う。 >>413
>>414
有難うございます。何もかもが初めての経験で、疑心暗鬼になっている部分もあるかとは思いますが、
特に検査の翌日は(検査の終わった直後以上に)ぼーっとした感じの頭痛やめまいがありました。
今日は休診日なので、もう1日様子を見て、考えようと思います。
あまり食べられない事や、ぐっすり眠れないのもあるかと思いますが、目の奥が痛んだり、クラクラ眩しい感じは、検査をするまでは無かったので…。 気圧がぐっと下がると症状悪化してつらい、、みなさんは気圧差で影響でますか?
会社の健診で胃カメラしたら食道にポリープと炎症見つかって逆流性食道炎と診断された
胃酸抑える薬飲んでしばらく様子見で再検査だわ
タケキャブ飲んでるうちは快適
無くなると胃酸濃くなってすぐ具合悪くなる
薬無くなるタイミングで胃酸について医者に相談すれば良い解決策出てくる?
毎日飲める漢方とかで胃酸抑えられたらいいんだけど…(出来るだけ安く)
立ち食い蕎麦屋で「お待たせしたんで大盛りにしときましたっ!」って満面の笑みで言われ…
どうせ苦しむなら、もっと美味いもので苦しみたかった(ーー;)
かき揚げ載せられるよりはマシか。はぁ喉が痛い。
ネキシウム飲み始めてここ5ヶ月くらい調子良かったけど坐骨神経痛が悪化して食後も横になりがちでムカムカや喉の締め付け感が再発した
11月にピロリ菌除菌したのも影響だろうか?
酒もやめて刺激物も控えてるけど食欲は旺盛なんだよね
明日胃カメラだ
悪いもんが見つからないかビクビクしてる
もう4ヶ月ぐらい胃がいてえ
こんだけ放置してりゃガンではないんかな?
怖くて金もないしカメラいってない
以前胃が痛くて二回もカメラみたけど 荒れてる程度だったし
金ももったないしいくきにならん
どか食いしてて胃酸上がってこん人ってどれだけ強靭な胃をしているんだろう羨ましい
どか食いしなくて粗食でも上がってくるのに
ネキシウムと市販の胃粘膜修復薬(スクラートとか)併用してる人いる?
>>427
呼んだ?
本気でキツイ時、スクラートの液タイプも使うよ。 PPIって治療薬とは違うからね
胃酸を抑えつつ食道の炎症が治癒するの待つしかない
私も酷い時はスクラート液体飲んでる
飲食店に行くと何飲みますか?
烏龍茶を飲んだら胸焼け悪化しました。
オレンジジュースは飲めないし、アルコールはダメ!炭酸もダメだし...一体何を飲めばいいのでしょう?
>>431
水一択。人目を気にするなら「白湯って出来ますか?」って聞けば、察してくれる。 202だけど動悸息切れの原因は期外収縮だった
不正脈の薬も飲み始めることになったw
>>426
たぶん、胃酸が上がってるとかわかってないんだと思う
でも不快感あるから
「オエエエエエエ!」
って吐くみたいな汚い咳してる >>435
ゲッップォォォオみたいなゲップしてる人もいるよね
病院をお勧めしたい気持ちになるよ
親しくないから話したりはしないけど事務所に響いてるから聞こえるんだよね
食後でもないのにそんなだから胃が悪いんだろうなぁ… >>436
俺のゲップがまさにそれ、毎食後だけでなく、水一杯飲んでも爆弾ゲップが出る。
外食なんていけない。
胃カメラで逆食確定だが、薬を飲んでもなかなか治らない。 >>437
無自覚な奴は汚いなあと思うけど
自覚ある人は同情する >>428
>>430
レスありがとう。
胃カメラ後調子が悪くなって、白湯でもズキズキし始めたので昨日再診。
検査時に点状出血見つかってたこともあり、マーロックス処方されたんだけど
これ飲んだら余計にズキズキw
保護材みたいだから、修復機能もあるスクラートの方が良さそうな、、、
でもネキシウムと併用OK?と思って聞いた次第。 >>437
自分は裂孔ヘルニアだけど 水どころか何もしてなくてもゲップでるよ
就寝時に自分のゲップで起きることもあるw 日常的に吐き気がひどい状態なんだけどこの状態で胃カメラって飲めるんだろうか
逆流性食道炎の症状っぽいなと思うから病院には行きたいんだけど何もしてなくてもほぼ常に吐き気ある状態だと胃カメラなんてとてもじゃないけど飲めないと思って
問診だけで薬もらえないもんかね
>>先ずは病院行くべきだね。
2回カメラ飲んだけど、1回は喉だけの麻酔。もう一回は全身麻酔。鼻からカメラ入れる事もあるみたいだし、先ずは病院行って下さい。
>>440
裂孔減るに葉を成城の位置に戻す方法があるそうだが。効くかどうかは知らんが俺は試している。1ヶ月ほどだそうで、
それ以上すると胃下垂になる可能性ありとのこと。 >>441
即日で検査をして貰える訳ではないから、とりあえずの薬は貰えると思うよ。
自分は最速の予約でも二週間後だったよ、胃カメラ。
大学病院とかだと、もっと先になると思う。 >>441
途中で送信してしまいました。その検査の日までの服薬で、自分は少しだけはマシになった。
検査は鎮静剤を使って貰ったので平気でした。逆に鎮静剤がなかなか抜けず、
そっちの気持ち悪さも数日の間、味わいましたが。
とりあえず受診されたら良いかと思います。 >>434
24時間の心電図?
自分も動悸が長い気がして普通の心電図よりやはり24時間のがいいのかな。 >>440
裂孔ヘルニアがあると、ゲップが出やすいと聞いたことがる。 この病気の人に聞きたいんだけどロキソニンとか痛み止めって飲める?
自分頭痛もひどくて逆流性になるまでは痛み止めよく飲んでたんだけど
痛み止めって胃に優しくないらしくてめちゃくちゃ頭痛いけど不安で飲めない
>>447
動悸が酷くて普通の心電図でも期外収縮してると言われて その後ホルター心電図検査した。
動悸で起きたり、地震かと思ったら自分の動悸とかそんな感じ。
因みに家庭用の血圧計では脈拍が多すぎたのか飛ぶのか分からないけど正確に測れず。
自分で測ると160〜200だったかな。安静時は60前後なので滅茶苦茶苦しかったw 普通の心電図検査で何も言われなければ
24心電図やらないよね
食べすぎると動悸するんだが心電図
異常なしで放置してる
俺も左胸がおかしくて ホルター心電図までしやけど正常だって言われた
なおそれ以降症状は悪化してる
>>452
>>453
酷い状態の時に循環器科に飛び込めばいいんじゃない?
自分の場合 食後や就寝中に動悸ひどくなるから病院の近所で食事して 発作直後に循環器科に飛び込んだw
自分は裂孔ヘルニアのバレット持ちなんだけど34が書いてるように胃が心臓とか迷走神経?を圧迫して動悸が始まるような気がする。
>>449
自分は風邪とかの喉の痛みでも普通にロキソニン処方されてる >>454
情報ありがとう
ロキソニン処方してもらう医者にはもちろん逆流性のことは説明してるんだよね?
頭痛のストレスも良くないし思い切って飲もうと思う >>455
逆食は大学病院の専門医に診て貰ってるけど風邪は近所のクリニックだよ。
元々 そのクリニックで紹介状を書いて貰って大学病院に移った。
循環器はまた別の病院だけど 3者ともにお薬手帳とか持参して常に状況は伝えてる。 >>456
詳しくありがとう
おかげさまでロキソニン効いてきて落ち着いた
胸焼けとゲップはすごいけど、大分楽に眠れそう
>>456もお大事に ロキソニンは潰瘍の懸念だから、逆食とは直接関係しないんだと思う。
ただ、頻回使用は薬物乱用頭痛を招くから気を付けて。
ロキソニンって血圧も上がるから気をつけて。
血圧が上がって頭痛が悪化するかも知れんないし。
緊張性頭痛とかなら安定剤とかも選択肢に入るのでは?いずれにしても主治医と相談するのがいいよ。
>>457もお大事に。 マグテクト飲んでる人いる?いよいよ個包装がなくなってボトル渡されたわ…
糞不便
おれもみぞおちの痛みや張りが酷い時は頻脈が誘発される
ただの洞性頻脈なんで放置だけど
160くらいになると頭もバックンバックンしてきて怖い
運動で上がった時とは違う感じ
パニック発作なのかもしれないけどよく分からない
>>450
d
脈拍自体は60ちょっとだから俺の場合はやっぱ精神的なものかな。
ただ去年夏以降ほぼ鼓動が強い気がして気になってるから
一回循環器内科行ってみようとは思うが。
普通の心電図は2,3年前が最後で正常だったが。 >>461
パニック起こしそうになるよね。
普段から背中の痛みとか吐き気も酷いけど動悸だけは我慢ならない。 動悸、頻脈でパニック起こしそうになって
救急車呼ぼうとしたことある
ブログで実際救急車呼んだ人がいたし
>>460
マグテクト糞不味いから飲みたくない
ウチでは余ってるよ ウチも動悸っぽいけど胃なんだと思う
機能性胃腸症も併発してるような気がしてきた
アルコールはダメ絶対
ストロング系は本当に飲んではダメ
立ってるとなんともないけど座ってるとお腹辺りが変になるのも逆流性食道炎の症状?
マグテクトは初期の頃に飲んでたけど効いてんだか効いてないんだか分からなかった
自分は牛乳混ぜて飲んでたw
寒気とか熱は逆流性食道炎関係ない症状?
もう体中不調でなにがなんだかわからなくなってきたわ
>>470
もうかれこれ何十年とこれ患ってるけど寒気や熱はないよ。喉元から胸の辺りが焼ける感覚はあるけど。俺の場合は吐き気もあるな。 ネキシウム10とオメプラゾール20はどっちが効き目強いですか?
熱と寒気はさすがにないなあ
喉の違和感と横になると動悸?胸が痛い感じならある
お昼、ものすごくお腹空いてたからたくさん食べたら
胃酸すごい出てる…
お前らバレット食道にはなってないんだろ?
俺は30代にしてヘルニア、バレット持ちになってしまった…
毎日ネキシウム飲んでるが胸焼けおさまらないし鬱になりそう
鼻の調子も悪くなっちゃったんで鼻洗浄器を使い始めたわん
食後に鼻の奥から喉にかけて何かへばりつくような不快感がある
>>479
あるある鼻から喉にかけてへばりつくやつ
胃から喉から鼻から胃酸ミスト浴びてんのかな 俺、微妙にミリ単位で前歯が欠けたり、犬歯に穴が空いたりしてるのは多分胃酸やね。
胃酸が多すぎるのか少なすぎるのか分からねえ
胃酸が多すぎて粘膜が傷つくのが定説だが
胃酸が少なすぎて常に消化不良のせいで食物が長く胃に留まって粘膜が荒れてるって説もあるし
ほんとに逆流性食道炎から生じる症状かも疑いたくなるよね
座ったときに胃痛、食べるとマシになったり痛くなったり、何もお腹に入れてないのに胃痛、オナラがひどい、便が焦げ茶だったり灰色に近かったり
薬飲んでも全然症状変わらない
まだ1回しかしてないけど、もう1回内視鏡したほうがいいのかなあ
でもどうせ同じ病名が飛んでくる
>>482
それ、自分も疑問に思ってる。
ネキシウム→アシノンで維持療法6か月目に悪化→ネキシウムに変更。
でも改善せず、先月ガスモチン追加したら劇的に回復。 喉がヒリヒリする人いる?
吐いた後みたいな喉の痛みなんだけど
ほんと胃はなんともないのに喉が辛い
何より慢性的な炎症起こしてるせいか痰が詰まるせいで喋りにくいのがほんとダメだこれ
いい薬あるのか
>>484
まったく同じ特に便の色は膵臓じゃないかと思うよね タケキャブ飲み始めてからかな便利色の変化は 俺はめちゃくちゃたまる
特に午後が辛い、仕事に集中できない
病院変えたらタケキャブってもらえない?
医療管理?みたいなので病院窓口で1300円近く取られて+薬代
高すぎるんだが
検査の時は別で、病院は600円以上取られたこと無いな。
この病の薬代は高いよね、主にタケキャブがっ
毎回1400円取られてるわ
薬代1300円は薬局によって1600円のとこもある
1番安い薬局での価格
タケプロンを飲んでいて、胸焼けが続くので、タケキャブに変更。即胸薬は治まったが、
そのうちまた胸焼け。半年以上続いたので、そこで出た薬が六君子湯とナウゼリン。2ヶ月飲んで(もちろんタケキャブも)
胸焼け治まった。一年近く続いた胸焼けから快方、うれしい!逆食のガイドラインで六君子湯は効くと書いてあったが、本当だった。
これって、完全に治る人もいるのかな?なって一ヶ月半くらい。胃カメラの結果待ち状態です。
薬を止めるのが怖いし、食事も凄く気を使った食事しか取っていません。
前のような普通の食生活には、もう戻れないのかな?とにかく怖くて、揚げ物とかアルコールは一切食べていません。
吐き気とか喉の違和感とか胸の痛みとか膨満感すごくて病院いったらただの胃薬だされた
逆流性食道炎ではないんですか?って聞いたら胸焼けの症状がないなら違うって言われて終わり
おれも胸焼けはないから逆食じゃないのか
でもPPIは効く
飲食物見るところによって良い悪いがごっちゃでわからんのです
酒コーヒーなんかはわかるのですが
牛乳 野菜ジュース 栄養ドリンク 飲むヨーグルト アルカリ水 はどうですか?
カボチャ トマト さつまいも なんかもダメって書いてあったからそれらが入ってる野菜ジュースはダメなのかな
アルカリ水は薬との相性がよくないからダメって言われたし
これファモチジンとかガスターで治る人いるんですか?
年末にピロリ菌除菌してから最近調子悪い
ここ最近は付き合いで昼は豚骨ラーメンばっか食って夜は回転寿司で暴食気味
ただただムカつきが出て下痢なんだよね
ネキシウムで抑え込んでるから自分でも逆食なのかよくわからない
ネキシウム飲む前みたいにカーっと胸焼けして酸っぱいのが上がってくるならわかりやすいけど
先生からは除菌したら逆食ぶり返すリスクはあるって言われたけど
唾液を飲み込んだら喉が痛いし
なにか食べれば胸は強烈に痛むし
でもお腹はすくし辛い
このままだとガリガリに痩せてしまうわ
デブじゃないのに
ここ2、3ヶ月で急激に胃が悪くなって吐き気で眠れない
おかゆと柔らかく煮たものしか食べられない
胸焼けにイライラしてラーメン屋でビール、コテコテラーメン食べたら気分よくなり不快な胃の症状も消えた。
精神的なものかもしれん。
>>508
全く同じ
11月くらいに古い豚肉食べてしまってから調子崩して
食あたりだからそのうち治まると思ってたのにそれからずっと
胸焼け・膨満感・げっぷ・こみ上げ・喉の違和感・下痢が続いてあまり寝られなくなった
来週までのどこかで胃カメラするまで確定じゃないけど…
もし癌だったらキツいなあ ツライツライと思ってたけど、ここにいる人よりマシだと思い始めた
>>477
40代だけどバレット食道LSBEの俺がいる
もちろん裂孔ヘルニア
あと萎縮性胃炎のグレードO-2
たぶん消化器系のガンで死ぬと思うw それまで何ともなかったのに、ある日突然急に吐き気がきて盛大にゲロ吐いて以来ずっと不調
ここを見てると、似たような発症の仕方をした人もいるみたいね
俺も裂孔ヘルニアだけど、さすがにそこまで派手じゃないわ。
吐血することってあるんだ?怖いな・・
俺は喉が痛くて、ほとんど声がでないことが悩みだよ
ちょっと前にまた胃の感じが良くはなかったから
コーヒーを止めて、でも口が寂しいから何か飲み物欲しいなと
コスパも計算して考えたところ蜂蜜はどうかと
湯で薄めることでだいぶ嵩増しできる
だって同じ甘味とはいえ砂糖湯じゃさすがにちょっと悲しい・・・
単に蜂蜜を溶かすだけでも飲み物として通用するし
レモン汁はあるからそれを加えたら蜂蜜レモンという堂々たる売り物レベルだし
実はコーヒーには牛乳を入れてたからそれをそのまま使える
ところで牛乳を混ぜててもカフェインの存在は弱まらないよね?
そんなことしてるうちに胃の方はまた平常に戻ってるけど
これからを考えて蜂蜜を買ってくる予定
吐き気、胸焼け、空腹感、膨満感、げっぷ
寝かせてくれ
>>500
ファモチジン飲んでる
治りはしないが胸焼けや吐き気がきそうな時に服用
激安なんでこれ一択 >>516
吐血して目の前が暗くなって気づいたらICUで寝てたw
裂孔ヘルニアが要因と考えられるマロリーワイス症候群って診断された。 >>520
そこまでひどいともう手術したほうがいいんじゃないの
手術してきたら教えてよ。俺も続くからw >>495
筋肉が弱ることで
胃の入り口が開いちゃってる病気で
その筋肉を強化・戻すことが出来ないからには
二度と治らない病気とされてる
筋肉移植なんて聞いたことないし
結局薬で症状を弱めてるだけ
>>499
テンプレにもあるけどあるけど人によって違うから
何が良し悪しかはなんとも言えないところ
ネットを見るとアルコールは平気な人もいたりバナナで悪化する人も見かけた さつまいもはマジでダメだった
夜中胸焼けで起きて眠れなくなった
この病歴長いと油断するわ
徹底して消化にいいものを食べて、
食べたらいけないものは綺麗に避けてるけど結局毎日酷い胸焼けになる
つーか何か口にした瞬間からすでに胸焼け
>>509
スレ見たけどタケキャブ飲んでるみたいだけど
体質的に一番お酒止めた方がいい人だと思います
食道がんと胃がん十二指腸潰瘍のリスクがすごく高いカテゴリー群と推測します
あとで病院のベッドで後悔しても遅いのでお酒辞めることをおすすめします
例えるなら喫煙者が肺がんで後悔するのと似ています
本当にお酒気をつけてくださいね。。
なかなか皆さんお酒辞めないんですよね。 最近しばらくげっぷと胸焼けしてたんだけど
さっき起きたらムカムカしてあーこれ吐くなと
で吐いたら味がいつもと全然違ってびっくりして
強い酸ぽいのと苦味がかなりあった
これ胃酸と胆汁なのかな?
調べると胆汁は黄緑色のようなんだけどそんな色ではなかったような
とにかく今まで経験したことない感じだったからちょっとビビってる
苦いの吐いたことある人いるかな?
>>522
有難うございます。>>495,415です。
結果を聞いてきました。例の分類で言うと、M〜Aの間あたりとの事でした。診断としてはMらしいです。
ただ自覚症状は個人差が大きいので、私の場合は辛く感じているのかな?と思います。
ピロリ菌はおらず、ヘルニアにもなっていないけれど、胃下垂ではあるようです。便秘が酷いのですが、張った大腸が胃を押し上げている、との事でした。
鎮静剤は、効きが良い人は稀にいて、数日の間ずっと抜けない事もあるにはある、と言われました。
あまり納得は出来ていないのですが、もう考えないよにしようと思います。頭が重くボーッとして、目の奥がクラクラする感覚が続き、
何処か少しだけ変な行動を取ってしまったりもあり(毎日使う、いつものお皿を全く違う所にしまっていたり…)、とても気持ちの悪い状態でした。
不快な症状だけで無く、節制の生活を続けるのも辛いですが、早く分かった事を良かったと思い、酷くならないように気をつけたいと思います。
長文、失礼しました。 >>528
ご健康とご多幸をお祈りして
おります。
お邪魔しました。 >>527
自分は胆汁と胃酸が逆流してるって胃カメラの時言われた。
確か黄色かった記憶だけど胃とか消化器官通ると色変わるよ お酒って刺激あるもんね。俺は時々しか飲まないけど。
>>531
胆汁逆流やっぱあるんだね
もう毎日胸焼けげっぷがデフォだから無視してフライドポテト、とんかつ、ポテチ等食べまくってたらこうなって反省…
しばらく胃腸に優しいものにしよう 去年診断されて薬で良くなったのに、インフルエンザで嘔吐したせいでまた再発してしまった。
左背中と左胸が痛い。
ご飯が食べたい。
げっぷや胸焼けはないんだけど、歯磨き後のおぇぇゲホゲホがひどくなって
トイレに足を踏み入れるだけでおぇゲホするようになった
年取ってデブって食後に突っ伏すことができなくなって、これが原因じゃないかと思うのだが…
>>535
同じくインフルで、咳と痰が止まらない鼻水も。 この病気になって、7ヶ月以上断酒したけど症状改善しなかった。
ここ1ヶ月、また飲み出したけど(ビール一缶程度)、
やはり症状変わらずw
仕事へ行く前にものすごくえずくから、心因的な要因のほうがデカイのかも。
少しでも酒飲んでリラックスする時間作るほうが自分は向いてるかも。
わかるわ。精神的な面があるかも。
タケキャブを朝にしたほうが調子いいのは仕事中ストレスの影響だろう。
>>538のおれ。
咳で出てくる痰に、ゲロの味がしてきて
これってリアルに、胃酸が混じってるんだろうか。 >>517の件
もしかして意外とコスパ良くないかも・・・
そこそこ使わないと甘さが感じられない
少ないとただのちょっと甘い湯で牛乳を薄めるだけになる
つまり予想外に早く終わりそう
ただ美味い、蜂蜜牛乳
体にいいかな? げっぷと胸焼けがない人が羨ましい。毎日、げっぷと胸焼けとの戦い。
ちなみに2ヶ月ぐらい試した
次は低FODMAP食を試してみる
凄く疲れてるときとか、ストレスが酷いときとかに、不意に、
胸から顎まで、引きつるような、つっぱるような、押さえつけられてるような、鈍い痛みが、
たまに(月に1回くらい)起こって、1分くらい続くのですが、
逆流性食道炎の可能性はあるでしょうか?
喉のつかえですかね〜と「半夏厚木湯(はんげこうぼくとう)」を心療内科で処方されたのですが治らなくて。
教えてください。m(_ _)m
藪「面倒くさい症状だから漢方でも出して返ってもらおう・・」
心療内科より消化器内科で胃カメラした方が早いと思うよ
ネキシウムが効かないので六君子湯を処方してもらった
これも効かなきゃまた次なんだけど自分に合う薬にたどり着くまでこの吐き気や気持ち悪さと付き合うのかと思うと気が重くなる
>>557
それと吐き気云々と書いているから、ナウゼリンを追加。俺はタケキャブだけでは胸焼けなどが治まらなかったが、
それにプラス。ナウゼリンと六君子湯2ヶ月飲んで治った ありがとう
ちょうどネキシウムが切れそうだから次病院行った時頼んでみるよ
酒造メーカーがテレビのスポンサーですから日本では医師も含めて視聴者や世間に広く公表できないのが現実です。。。
アルコール酒の依存性の高さも問題ですが、アセトアルデヒドが体内に取り込まれる過程で人体には有毒です。
薬はずっと飲み続けるものなのでしょうか?こちらの皆さんは、何年も飲んでいるように思えますが…。
先生は、胃薬は通常は一週間くらいで、ずっと飲み続けるものでも無いから、そろそろヤメましょうって言ってる。
でも怖くて飲むのをヤメられません。食事だって、まだ普通には食べていないのに…。
H2ブロッカーを、一ヶ月くらいかな。今は飲み続けています。
水飲んでもゲップが
夕食食べ過ぎて辛い
というか以前の普通の量だと思うけど
発症後3年経つけど全く治らない。スレに出てくる薬はほぼ全部試したかも。
ppiは全種類、漢方も7種類、その他ドンペリとかガスモチンとかマグミット…安定剤とか自律神経系の薬も飲んでみたけど一向に良くならない。点滴とエンシュアで命繋いでる感じ。
大学病院では手術勧めてくるけど怖くてできない…
>>568
ドンペリってドンペリドンのことだよね
酒のことかと思ったわ >>563
もうPPI三年飲んでるけど悩むよ強い薬を延々飲んで良いものか
試しにh2ブロッカーにシフトしたら夜中に咳出るし >>566
2時間で治まる?
自分は落ち着くまで4時間かかるなあ
かといって食べないのもキツいから夜飯毎日困る >>570
俺はPPI、8年飲んでるなあー、オンデマンド療法にある減薬あるいは症状があるときだけ服用を医者に聞いたところ、
俺には食道裂孔ヘルニアがあるから飲み続けた方がいいって言ってた。 俺タクシー運転手だから仕事は一日置きなんだけど、仕事ないときは出来るだけネキシウム飲まないようにしてる。
1年ぶりに胃カメラしてきた
悪化してないといいけど
前スレからマヌカハニーを食す。最近胸の痛みが減った気がする。
>>572
自分もヘルニアあって、1年ちょっとネキシウム20を服用してるんですけど8年は長いですね…
こういった薬を毎日のんでると寿司とかは食べないほうがいいんですかね? >>575
マヌカハニー試してみようかな、胸の痛みよく出るので
ただの蜂蜜湯はよく飲むけど効果がさっぱり感じないw
今日は喉も痛いわ >>576
俺はあまり食事は気にしてない。ただ、この前胸焼けがなかなか治まらなかったので、
今は揚げ物は控え、積極的に毎日取っているのは大根(おろしにしてる、てっとり早いので)、
キャベツの千切り、山芋、牛乳。ちなみにコーヒーも飲んでいるが、ラテにしている。
お酒は毎日1.5合ぐらい。それと横隔膜運動(これはよさそう)、食道裂孔ヘルニアなので、
胃を元の位置にする運動(これはかなりあやしい・・)、猫背矯正のストレッチ。
後は毎年胃カメラで検査。数年前はグレードAと言われてたけど、今はMに改善。
PPI服用による胃底線ポリープはあるが、全く問題ないとのこと。また食道裂孔ヘルニアも全く問題はないと言われている。
ピロリ菌の検査はしたことがないが、胃そのものがきれいなので、ピロリ菌のすんでいる胃ではないだろうと医者の判断。 私も昨年胸痛あった時マヌカハニー舐めてた
1瓶食べ終わった頃には痛みなくなってたけど
マヌカハニーが効いたのか確定は出来ない
抗炎症作用があるので悪い訳ないが
ちなみに食べたのはUMF15+の少しお高めのやつね
久しぶりに食べて思い出した。
自分は納豆食べると逆流がひどい。
お返事ありがとうございました。
一ヶ月近い薬の服用で、常時感じていたムカつきや、完膚無きまでの食欲不振、食べてもすぐに満腹になる、などは緩和してきましたが、
食後2〜3時間経つと感じる、胃を軽く握り潰されるような痛みや、おへその手の平一個分くらい上の(肋骨の一番下の下付近)張りと、
チリチリするような痛みは治りません。正直な気持ちとしては、まだまだずっと薬を飲み続けたいのが本音です。
現在は最小限の日数の薬しか処方されておらず、これが無くなった後は、一旦薬無しの状態で過ごしてみて下さい、との事でした。
そのタイムリミットが近くなって来ていて、このまま服用をしない(薬が手元にない)生活をするのが怖くてたまりません。
悪くなるようであれば、また受診して下さいって。その後は、自分で調節して(薬を飲む期間の目安は1週間)飲んだり飲まなかったりで様子を見て欲しいって。
先生が仰るように、一生飲み続ける訳にはいかないのかも知れませんが(私は喘息を患っているので、喘息の薬は一生使い続ける事になります)、
まだ食道炎を患ったばかりの事もあり、その目安のような物も分かりませんし、何より今は、普通には食べていないだけなので、
薬が終わった状態で、前のように普通に食べても平気なのかと不安になっています。節制ばかりの生活も、そろそろ限界になって来ました。
度の強いアルコールや、天ぷらや激辛のカレー等は、まだ食べる気にはなりませんが、緑茶やコーヒー、豚肉や牛肉なんかは、そろそろ食べてみたい気持ちになっています。
食欲が戻りつつあるのは良い兆候なのかも知れませんが、以前のような状態に戻るのも怖く、食べ物の事を考えないようにしています。
まずは今の薬を日数分飲み、控え目に食べつつ様子をみて、調子が悪ければ受診して薬を貰うしかない、のは分かっているのですけれど…。
長文で失礼しました。
>>578
詳しくありがとうございます。
山芋は良さそうですね!取り入れてみようと思います。 夜中にムカつきで気持ち悪くて目が覚める。あー吐きたい!吐いたらすっきりするだろうけど、その後の地獄が恐ろしい。痰とげっぷも酷いし寝れない。
>>534
以前重曹水でぐぐったら
遅効性の成分も含んでる薬と違って
即座に中和したらすぐに効き目が無くなるから
あんまり意味が無いとあったけどなあ
化学反応の理屈としては正しいし
多く飲んだらなんか別の影響があるとのことだったし
しょっちゅうちびちび飲むのもやってられなくなる >>585
なので1ℓを1日かけてチビチビ飲んでる 痛み方について聞きたいんだけど、みぞおち(右側)にピンポイントで刺すような鋭い痛みが一瞬だけくることってある?
みぞおちは張ってる感じとか圧迫感あるけど痛みはないなぁ。
あとは熱い飲み物を飲むと食道から胃にかけて滲みる感じがする。
逆食なったら9割の人は一生PPI飲まなきゃいけないよ、1週間で止めれとか
逆食の知識ない勉強不足の医者だから医者変えたほうがいい
逆食患者からPPI取り上げたら地獄のような苦しみが待ってるから
>>590
やっぱりそういう症状だよね
次回の受診でエコーで胆嚢チェックしてもらおうかな >>591
機能的な問題(下部食道括約筋とかに、問題)が無かったとしてもでしょうか?
機能性ディスペプシア的な人も、多いようですよね。 ここ数ヶ月通院せずに薬も飲んでない
胸焼けゲップに苦しんでるけど、楽な日もあるし誤魔化しながら過ごしてる
>>594
胸焼けあるなら薬は飲んだ方がいいよ。食道癌になったらどうするよ。 >>589
みぞおちに限らずあの周辺はあちこち鈍い痛みは出る
空腹・食後に限らず突発的にも出るし
それもかなり前から、単位としては10年
今日については左肋骨の下の辺りに出た
もう何がなんだか分からん・・・
>>590
熱い物で痛みが出るのは気を付けた方がいいようだよ
>>595
胸焼けは食道がんの症状の1つだっけ?
意外と関連が弱かった気がする
つーか昨日1日ずっと口の奥の方が嫌な味
胃酸?でも喉の辺りは特に無感覚だなあ >>596
逆流性食道炎の症状の一つに胸焼けがあるよ。喉元がチリチリ焼ける感じ。薬は続けて飲んでた方がいいよ。俺は放置してた期間もあり数年後に胃カメラしたらバレット食道になってしまってた。俺の場合、口の奥から嫌な臭いがしてきて不快な時あり胃酸かも。 ファモチジンとレバミピド処方されたんですが、このスレでよく出てくるPPIの薬なんでしょうか?
逆食はやっぱ医者選びが大事だよ、PPI出さずガスター系の薬出したり
短期でPPI打ち切ろうとしたり逆食のこと勉強してない医者多いな
おれの主治医は逆食は一生付き合う病気と言ってる
医者選ばないと長く苦しんだり下手したらバレット食道になる
一生付き合うのは裂孔ヘルニアの場合じゃね?
一時の環境とか精神的なものだったりする人たちは普通にPPI飲んで治るだろうしここは長期間じゃ多いから感覚麻痺してるけどさ
低FODMAP食試して3日目ぐらいだけどいい感じ
食べてるのは、卵焼き ほうれんそう かぼちゃ にんじん だいこん ぞうすい ブロッコリーだけだけど
>>600
就寝中の胃酸抑えるのはPPIよりガスターの方が向いてるらしいし
PPIがベストかどうかはタイプによりそう。 喉に張り付いてる痰がゲロ臭い
他人にも口臭指摘されるこれは地獄だわ
上手に痰吐く動画YouTubeにあるから見ておいで
呑酸、胸焼け、動悸、咳、痰、鼻の粘膜の不快感
どれも逆流性食道炎がらみみたい
皆さんと同じ症状だわ
カメラ飲んで泣いて薬もらってだいぶ楽になったけど
喉の渇きが酷い
ツライね
胃酸が上がってきてる時って自分でわかる独特の臭いあるけど嫌いな臭いだわ
それ消すためにものど飴なめてる
まだ逆食だって気付いてないときに喉いたくて龍角散の白い粉の買ったけどあれでも一瞬はごまかせる
グラス一杯も飲んでないけど飲み会に参加してしまった…
おえっぷ
花粉の頃って胃酸も増えてる気がする
木の芽時ってメンタルもやられるし
げっぷしたら戻ってきちゃう
ていうのも胃の入り口が緩んでる証拠だよね
たまにならあっても今日は2食続けてあったからなんかもう・・・
口までではなく食道の辺りで止まったけど
その後もなんか「吐く」とは違う「戻ってきそう」という感覚が続いてる
俺の体ってなんなんだよ・・・
>>610を読んで
最近なんか口の中が続けておかしいから
息を嗅いでみたら・・・なんかちょっと匂いがする・・・
今までこんな感じなかったはず!?
せいぜいニンニク関係食って臭いぐらいかな
やばい、なんか1つ段階が上がってしまった気が_| ̄|○
以前もこういうときがあった、と記憶違いならいいけど 右側を下にして寝るのをやめて左側を下にして寝るようにしたら
胃食道逆流症治ったわ。簡単なことだった。
>>616
食べ後は右を下にするといいのかと思ってた
自分は左だけど… >>603
ネキシウム飲んでも起床時辛いから、かかりつけ医にガスターは?って聞いたら弱い薬だから効果ありませんよって言われた >>616
逆流性の人は左を下にして寝るのがいいという考えが一般的。胃の形を考えたら分かる。
右を下にするとじょろをひっくり返したような状態になり、食道が下になるので逆流しやすくなる。 >>618
ネキシウムいつ飲んでますか?私も起床時辛いです。でも日中の事も考えて朝イチでネキシウム飲んでます。ネキシウム24時間効き目があるとは思えません。本当辛いです。 >>620
寝る前に10飲んでたけど辛いから昨日からタケキャブ20に替えたよ、で様子見。それとトリメブチンマレイン酸塩錠100を1日3回。
胃カメラは去年の12月やって異常無し。 >>620
ネキシウム二十四時間効いてる感じないよね
夜食後だけど、夜中も朝も張ってきて痛くて起きちゃう。
しばらく朝寝坊というものをしてないから 嫌でも朝型になっちゃった。
まあ夕方もギュッと痛くなるし、お風呂上がりも ゲップで酷いんですけどね
うちの医師は、ネキシウムのまま漢方薬を変えるタイプで
朝の痛みがとれないと言ったら
リックンシトウ→ブクリョウイン→安中散(今ここ)様子見中です
私は女だけど気温が低いと、てきめんに悪化してつらいです。 >>620
朝食後処方だけど、胃の中に食べ物がある方が効果的※というのを見て、昨日から朝食前に変更した。
※興味あれば「 PPI 投与の最適化」で検索を。
胃内pH4以上の時間割合はタケキャブ24時間、ネキシウム15時間という報告があるみたい。 P-cabは食事気にしなくていいんですね
>PPIの場合は食事のタイミングに合わせて服用することが効果発現には必要であり,欧米では食前服用が一般的である.(中略)
>逆に食間や就寝前に服用してもPPIの効果は不十分であり,PPIの作用強度は投与時の胃酸分泌状態に影響されると考えられている.(中略)
>PPIの効果は胃内pHに影響される一方,ボノプラザンはそれに影響されずに胃壁細胞に高濃度集積して作用を発揮すると考えられ,どのタイミングで服用しても強い酸分泌抑制効果が期待できると考えられる.
新規カリウムイオン競合型アシッドブロッカーボノプラザンフマル酸塩(タケキャブR錠10 mgおよび20 mg)の薬理学的特性および臨床効果
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/146/5/146_275/_pdf H2ブロッカーってファモチジンだよね
個人輸入だと安いけど危ないですかね
服用してる方オススメありますか?
>>632
Intas Pharmaceuticals Ltd
ググッたら大丈夫そうなのでポチるわ
ありがとう ネキシウムと併用するなら注意が必要ですよ
>H2ブロッカー(ガスター錠等)とプロトンポンプ・インヒビター(オメプラール錠等)は同効の薬剤であり、それぞれが単独使用で所期の効果は期待できる。
>PPI抵抗性の難治性逆流性食道炎については、PPIの弱点である夜間の効果減弱すなわち nocturnal gastric acid breakthrough(NAB)に対して、速効性のあるH2ブロッカー投与が効果的
>であるとの報告はあるが、その効果は1週間程度で長期投与では効果が減弱するとの報告もあり、併用による 効果について一定の見解は得られていない。
>http://www.薬局指導監査.com/2015/08/tazaiheiyou2708.html 2ヶ月前の内視鏡検査で、逆流性食道炎(GradeA)と異所性胃粘膜が発覚。
長年の咳が最も顕著な症状で、胃もたれなどの自覚はない。
すぐにネキシウムを処方されるも2ヶ月飲んでもほとんど改善せず。
以前は、咳の原因探求で病院巡りの結果、喘息と診断されて、様々な吸入薬を試すも治るどころか、逆に咳がひどくなった。漢方では、麦門冬湯は変化なし、半夏厚朴湯、柴朴湯は、逆に悪化。
そのほかにこの2ヶ月にやったことは、逆流防止の三角形の枕、アルカリイオン水。
枕は、体勢的にかなり喉に良いのを実感。
一方、アルカリイオン水は、喉にヒリヒリ感が出て、かえって咳が出てしまう。
アルカリイオン水は、出来れば続けたかったけど、咳を悪化させてしまうことってあるのでしょうか?
喉痛いからスローコートティ試してみるわ
赤ニレが逆食にいいらしい
みぞおちの辺りをさすり過ぎて寝巻きにしてるスウェットシャツに穴が開いた
俺は左を下にして寝すぎて
その太腿とスネのラインだけ毛があんまり生えなくなった
ちょっと調子がよくなったから試しに白米茶碗一杯食べたら胃酸とゲップで気持ち悪い
またおかゆ生活に戻るよ
>>637
情報ありがとう、声枯れひどくてもう治らないかなって思ってたから少しでも希望もって試すことにしたよ 昼間タケキャブ飲んで就寝前にファモチジン飲んでるけど一向に良くならないよ
ppiとH2ブロッカーの併用はまず保険適用されないから医師の了解のもとで個人輸入の薬を飲んでるけど
あまり期待しないほうがいいかとw
あと逆食の人は左を向いて寝るのがいいとされてるけど症状に胸痛とか動悸ある人はやめた方がいい。余計酷くなるからと循環器の医師が言ってた。
>>635
自分は初め喘息と誤診されてステロイド系の吸入薬使ってた。もちろん治るはずもなく。
副作用でムーンフェイスになりましたw
そのまま咳が続いたせいなのか裂孔ヘルニアになり今に至る。
アルカリイオン水っても身体に影響を与えるpH値じゃないので気休め程度でしかない。 右側の喉元から胸にかけてただれた感じでチリチリしてて嫌な感じ。ヒリヒリ感もあるな
毎朝起きて1時間くらい奥から出てくるようなゲップとか食事してないのに吐き気がしてキツイ
薬飲んでも効かないしどうすればいいんだ
胃カメラやって軽度の逆流性食道炎ってわかったから
キャベジン飲み始めたけどいい仕事してくれてるわ(´・ω・`)
楽になった
>>649
病院からは薬処方無かったの?キャベジンだけ? あ〜最近調子いいからついカップ麺とポテチ食べてしまった
今のところ特に症状でてないけど罪悪感
処方されたファモチジンでだいぶ体調よくなったんだけど、切れたらまた吐き気するようになってきた
ファモチジンでよくなるレベルだから逆流性食道炎じゃないのかなって勝手に思ってたけどダメっぽいかなぁこれは
あと逆流性食道炎とはべつの薬とかビタミン剤を飲んでると、それも悪影響なのかな?
薬って胃酸多く出るみたいだし
胸焼けしたらパンに塗るチョコクリームをスプーン一杯分たべると収まる
>>651
羨ましい。カップ麺もポテチも食べたいと思わない。見るだけで胸焼けしてくる。 明日発売の写真週刊誌[FRIDAY]
⇒健康大特集: 「逆流性食道炎」を放置してはいけない!
▼患者数1500万人の新国民病
▼危険な食道の病気リスト−食道アカラシア、食道静脈瘤、バレット食道、食道粘膜下腫瘍
▼10年闘病した患者の告白「最後は胃がんになりました」
>>644
ただ俺は完全にPPIで症状が抑えられるわけでもないので
右下にしてるとやはり喉が痛くなって咳き込んで目が覚めたりするんだよな・・・
動悸も感じてるけど精神的なものかもしれないし
ただバクバクと大きくなってるときは体も振動してるからやはり実際鼓動大きいのかな。 地震だと思ったら自分の動悸だったとかない?
特に裂孔ヘルニアだと食道が迷走神経とか心臓を圧迫して動悸引き起こしたり不正脈に繋がるって言われた。自分は発作性心室性頻拍が癖になっちゃってる。
胸焼けとか咳とか、胸部から腹部にかけての痛みとかはほとんどないんだけど
喉がおかしかったり吐き気がひどかったりするだけの人っている?
>>661
吐血して救急車呼ばれたり、頻拍で救急車呼ばれたり散々だよ。
こないだは頻拍が全く止まらなくて救急車呼びたくないからタクシー呼んだんだけど、乗り込んだ途端に失神して運転手さんが救急車呼んでたw 食欲があるのが困る
食べても足りない
胃酸はあがってくる
喉はヒリヒリするし口は苦い
食事控えればましなんだろうけど足りない
逆食の診断は貰ってるけど喉の違和感しかない
なんか張り付いてる感じというか
あと痰が絡んでめちゃくちゃ喋りにくい
もう声帯摘出したほうが楽になれるんじゃないかとか思い始めた
>>667
ひたすらガム噛むとかどう?自分は喉の詰まり感とかイガイガが酷い時にガム食べると唾液でて少しだけ緩和される。 生理痛が酷いのだけど、病院の胃薬を飲んでいる間は、やっぱり痛み止めは我慢した方が良いのでしょうか?
これまでは(痛くなってからもだけど)、痛くなる前にとりあえず飲んじゃおうって感じに飲んでいました。
空腹とか空きっ腹とか食後とか、一切お構い無しに。今は胃のムカつきとかもだけど、痛み止めも飲むのが怖く、ひたすら我慢しています。
454でも書いてるけど自分は風邪の時にタケキャブとロキソニン同時処方されて飲んでましたよ。副作用とかも特に感じなかった。参考まで。
この病気って軽い胸焼けくらいで軽いものと思われてることが多くてがつらい
ひどいときは救急車呼ぶかどうか迷うくらいの激痛なのに
痛み止と胃薬は一緒に飲むことよくあるよ
痛み止が強いから胃を守るために胃薬を処方される場合もあるみたいだし
知人の場合だけどね
私はランソプラゾールと一緒にイブを飲んでるよ
有難うございます。生理痛が酷い時は、いつもイヴを飲んでいます。
前回の生理時は、逆食の状態がとてもキツイ事もあって、痛み止めは我慢したのですが、
病院の薬で少しマシになった今は(プロテカジン10やセレキノンを処方)、生理痛に耐えるのも辛くて。
食後に少しだけ時間をズラして、飲んでみようと思います。無意味かも知れませんが。
薬の飲み合わせは薬剤師さんに聞いてる
嬉しそうに丁寧に教えてくれる
>>676
薬を渡すだけの簡単なお仕事です
これではヤリガイ無いからな 薬剤師っておいしい&将来も安泰な職業だよな
やり直せるなら薬剤師になりたい
薬学部はハードだよー
6年制だし、私学だと学費もバカにならない
>>678
あんな薬しかない狭い所で数人でヒマになったり、時間のつぶしかたが難しそう。しかも定年まで続く。楽しそうに見えない
給料は低いがコンビニやレンタルビデオ屋ならまだ気分転換になるが 睡眠中たまに痰が詰まって息ができなくて起きることがある
恐すぎ
ストレス溜まると我慢できなくなって過食繰り返してしまう。
食べてる途中から胃や背中が痛くなって、数時間後には喉の奥まできて気持ち悪くなるの分かってるのに学習しない。
思い通りに食えないのってストレス凄えよな
それまでどれだけ食の幸せを前提に生きてたか思い知るわ
製薬会社の研究開発職なんて
旧帝大上位クラス、その中でも選ばれし人のみの世界。
2〜3年前みぞおちを押すと胸に鈍痛があったから内科に行ったら、逆流性食道炎、胃炎、十二指腸炎併発(すべて軽症)だった。
胃酸を抑える薬飲んで、ストレス減らしたら治ったよ。あと食後すぐに寝ない。この2つが大事なんだな
ストレスそう簡単に減らせないわ
仕事がストレスで毎日真面目に
会社行ってるからね
胸の真ん中あたりに違和感があって、胸の中が膨満感みたいな感じがする人いますか?
心電図もホルダーも異常ないと言われていますが…
>>691
そんな日もある 別の病気じゃないかって不安になるよね キャベジンで胃が治ってきたら
肩こりの痛みがも減ってきた(´・ω・`)
>>689
俺もストレスばかり。休みたくても人員不足で休めない。 コーヒーはなるべく飲まないようにしないとな
なんだかんだ1日5杯は飲んでしまう
寝る前に食うのもやめ
絶食っていいの?悪いの?
この胸焼け、胸の痛み、つかえ、げっぷ、みぞおちの痛み、違和感どうにかならないかな...毎日苦しい。
自分は続くと酷くなる(胸痛、喉の痛み、舌のピリピリ、咳)けど1ヶ月くらいタケキャブのむと良くなる
食事もあんまり気を付けてないや
カメラ撮った事ないけど症状は逆食そのものだからそう思っている
カメラは飲んどいたほうがいいぞ
胃とかに何もなけりゃ安心するから
だね。
うちの親は逆流やげっぷが悪化しても胃カメラから逃げ回って
吐血してようやく観念して検査。
結果、末期胃がんだったから。
胸焼けでも胃痛でも何でも医者行けば20代は別として
胃カメラやるはずだけどね
30代でも逆食以外が疑われる症状がない場合、こちらから希望するまでは医者から飲めとは言われなかったな。
下血があって初めて飲んだ。結局、食道炎と出血性胃炎のコンボだった。
>>704
ネキシウム飲んでる。もう2ヶ月飲んでるけどよくならない。病院かえてまた胃カメラ飲んだ方がいいかな?食生活も消化のよい物を食べてる。もうお粥も飽きた。 >>705
その症状を主治医に訴えて、タケキャブの方が強い薬とされているからそれに変えるよう頼んでみる。
それと漢方の六君子湯の併用。俺はタケキャブだけでは1年ほど続いていた胸焼けが、六君子湯を2ヶ月ほど飲んだ頃に
胸焼け等すべての症状が治まった。”自分の友達にこういう人がおるんだけど”と言って主治医に出してもらったら?
効かなかったらその時はまたその時で考える。
前にも出したが、学会のガイドラインには以下の記述がある:”PPI抵抗性GERDを対象とした試験において,
六君子湯とPPIの併用はPPI倍量投与と同様の上乗せ効果が認められており・・・”
試す価値ありと思うが。 >>706
ありがとうございます。
主治医に相談してみます。漢方薬試したこともないので出してもらえるか聞いてみます。
ここって本当心強い。もう毎日が苦痛だったけど...少し希望が見えた気がする。 >>696
寝る何時間前から食べないほうがいい?
チャーハンやラーメンはダメ、うどん(天ぷらうどんを除く)やスパゲティミートソースは推奨らしいけど
そばとかスパゲティナポリタンはOK?NG?
ブロッコリーや白菜や大根は推奨だそうだけどほうれん草は? ストレス酷くて胃酸過多だとどうしてもね…
>>696
インスタントコーヒーはやめられないわ。血糖値を下げてくれるからね。糖尿病のほうがさらに嫌だし おれは調子を見て一日零食〜二食だな
夕食は寝る前4時間前までに食べる
これで薬は不要になる
>>700
心底同意
胃が綺麗でピロリ菌も無しだったことで大分不安解消された
逆流性って判明するまでは癌かもしれない死ぬかもしれないで
仕事も身が入らないし夜も眠れなかった >>712
それ。みぞおち押して鈍痛してるから最悪ガンは疑ったし、胃カメラでデキモノを何個か生検してるから結果を聞く前緊張してたなー
前屈みで胸に鈍痛もあったな。あれは何だったのか今でも不明 >>714
逆流性は前かがみになると胃が圧迫されて悪化するからそれだと思う
自分は猫背だけど意識して背筋伸ばすようになった
たまに作業に熱中すると猫背に戻ってオエッてなって気付くw >>715
数年前の前屈み鈍痛は逆流性食道炎か。ちょっと安心したわ
まあガンなら今頃死んでてもおかしくない 胸焼けとオナラが頻発して大して食べてないのに頻繁にクソするようになって
こりゃヤバいなって
そこで先週金曜日のFRIDAYのあの特集みてやっと分かったよ理由が
逆食持ちで前かがみは厳禁でしょ
胃酸が上がってきて胸焼け、胸痛おこす
>>578 まだ見てるかな?
自分も食道裂孔ヘルニア持ちで、横隔膜運動、胃を元の位置にする運動、猫背矯正のストレッチのやり方できれば教えて欲しい
自分で考えて色々試してるけど、そういうのあるなら聞いてみたい >>697
俺もあなたと同じ症状。辛いですよね。胸がヒリヒリする感じ。喉元もヒリヒリする。 Uberが送料無料だったからマック頼んじゃったわ
少し胸焼けヒリヒリしてる
食欲がなくなればいいのに
重曹水飲んでる人は効いてる?
できれば「はっきり感じてる」という人の
どういう効果かを知りたい
明らかに胸焼けが減ったとかそういうもの
なんとなく、では体調に左右されてるだけかもしれないので
幸いなんとも無い日が続けば
急に胸焼けが顕著になる日もある
飲食物でそんなにやばい違いって無いんだけどなあ
人によってもダメな物質が違うというし
今日も胸焼けがあるけど何がダメだったのか分からん
ほんとに定期的に急激に来る
喉が焼けるように痛いから食事制限生活またしようと思ってたけど普通に食べてしまうなぁ
強烈な胸痛と胸焼けの症状があった時は頑張れたけど喉が痛い程度じゃ頑張れない
ダメ人間だな
最初に胃カメラ受けようと思ったのは35の市の無料券もらったからだな。
ちょうど胃が不調で受けておきたいと思ったけど
予約をギリギリに入れたのでその日の胃カメラが満員でバリウムになった。
でも胃ポリープで引っ掛かって結局胃カメラになった。
以後薬もらってても吐き気が酷いときにまた胃カメラで
その時に引っ掛かったので40前から定期で胃カメラ受けてる。
>>721
俺は図書館に行って数冊借りてきた:その中でよかったのは1の本:これには家でできる逆食対策がある:
猫背を治す、横隔膜トレーニング、自律神経をを整えるトレーニング。この3つの運動はよかったと思っており、今も続けている。
1)大谷義夫、逆流性食道炎を自力で防ぐ(東京 扶桑社)
次の2の本はかなりまやつばものの本で、信用できないが、”食道裂孔ヘルニアをただす”簡単な運動があり、半信半疑で続けているが、
ま、出版社がわかさだから信用はしていない。
2)逆流性食道炎食道裂孔ヘルニア胃食道逆流症が退く!胸・のどやけ体質克服(わかさ出版)
今調べらたら図書館にまた新刊本もあったから借りてくる。よさそうな情報があればまた投稿する。
貴君も図書館で借りられたら良いと思う。中には嘘も多いので気をつけるように。 週1くらいでプチ断食するとめちゃくちゃ調子いい
お昼少しだけ遅くして晩飯抜くだけで翌朝の目覚めがいい
とっとと寝ないと空腹で辛いから休みの日しかできないけど
>>725
自分には合ってるかな
1リットルの水に小さじ一杯を1日かけて飲んでる
日にもよるけど楽な日は多くなったよ FRIDAYの特集はまだ一部のコンビニや書店に置いてあるはず
チェックシートみたいなのがあるのである程度の目安や参考にはなるかなと
まあプロだから話半分だと思ってね
自分あのチェックシートもどきはタバコ酒やっていないそれ以外は全部該当した
んでもって毎晩胸焼けとオナラだからねえそりゃ怖いわ
まあプロだから
は、誤植
正しくは
まあFRIDAYだから
確かに情報の質も量も信憑性も
FRIDAYのあの特集やTBSラジオの生島ヒロシの番組より当スレのほうが上だと思う。
>>722
クッキー、クラッカー、ビスケットはダメなのかな?誰か教えて
どの文献みても載ってない
チョコレートはダメって明確だけど
あと、カレーは甘口で香辛料無し玉ねぎはよく火を通してなら大丈夫だそうで一安心 今までの食習慣が逆食引き起こした大きな原因の一つだから
同じ食事してたら一生治らんで
タケキャブ20とトリメブチンマレイン 酸塩錠1日3回処方されたんだけど良くならない
トリメブチンは胃腸を活発にするから?
恋(性欲)から遠ざかると食べてしまうぞ
エロイ映像見てたら食欲なんか忘れる
恋した女は食欲が減って綺麗になる
恋してもお腹はすくけどね
運動しようかなという気持ちにはなる
新潮だっけ
新しい国民病と書いてあったの
そこで衝撃
口の中が変な味だとか
どうやら虫歯が増えるらしいというのまでは
一応知ってたし特に虫歯はなんかおかしいなと自分で体感してる
ある時期から急に増えたから
けどまさか喉の不調の一環で
誤嚥が起きるという記述を見て衝撃を受けた
まさに自分がこれでしょっちゅうむせる
これで年取ったら早くに死ぬ・・・
一生治らないといわれてる逆食
泣ける_| ̄|○
どうにか完治までの治療方法が出てこないかな
問題は下部食道括約筋、これをなんとかね
>>728
返答ありがとう!!なるほど、図書館で借りられる本かー全然思い付かなかった。行ってくる!!
>>736
722じゃないけど、人によって違うみたいだし一例として
今のところクッキー、ビスケット、生クリーム無しシフォンケーキ、ホワイトチョコは自分は問題なかった
いちごショートはちょっともたれた。茶色いチョコと抹茶のお菓子は一口でおかしくなった
カレーはす○屋のは問題なかった
自宅で甘口4+辛口2ルーで初日は少し みぞおち痛。2日目は問題なかった
もちろん全て凄く噛んでるし、ウォーキングほぼ毎日6000歩↑してる状態 去年の今頃も書いたけど、魚油を使ったサプリを止めたら治ったよ
健康に良いと思っていたものも、油は油だから胃を荒らすんだね。
まぁDHAに注力したサプリとEPAに注力したサプリ2種類を毎日飲んでたから
それもあったかもしれんけどね。
今は魚食べてない日だけ、EPAを注力したサプリを少なめに食後飲んでるけど何ともない
>>747
おーーーー、やっぱり。俺も15年以上前にサメの生肝油飲んでたことがあっておそらくその時期から謎の吐き気出るようになった。 昨日鯖缶食べたら部屋中臭いわ胸焼けで
ヒリヒリしてるわ最悪だったけど
油のせいなんだ
>>745
いや、時間だと30〜40分。小走りになる一歩手前の早歩き
この速度だと15分くらい歩いたら冷え症でも背中から腰にかけてと指先が暖まってくるから、有酸素運動できてる実感持てる 最近は茹でた里芋とすり下ろした長芋がおいしいのでよく食べてる
ゆっくり食べて胃を刺激しないようにすれば芋はお腹に溜まるので日中助かる
さつま芋は水分パサパサに当たるととにかく食べにくいので今は避けてる
あとは絹ごし豆腐や卵豆腐、オムレツでたんぱく質を摂取
エビフライとカキフライとお好み焼きと回転寿司のサーモンアボガド軍艦をお腹いっぱい食べたい…
喉の異物感と軽い吐き気でメンタルやられそう
ご飯も全然食べれず体重も減るけど、朝になってあまりの空腹に吐き気がして、でも吐き気で食べれないって悪循環になってる
鼻づまりと喉の異物感が併発してたから耳鼻咽喉科行ったけどアレルギーの薬と点鼻薬出されて終わりだった
喉はスルーですかそうですか
>>758
鼻づまりの後鼻漏が喉に溜まってると判断されたのでは? >>759
逆流性食道炎の診断受けてるって言ったんだけどなぁ
喉の違和感との戦いから半年ぐらい経つけどもう限界だ 夕食後はお腹の張りで寝るまで苦しい。そんなに食べてないのに...胸の下からぽっこり膨らんで苦しい。胸のつかえもある。夕食食べない方がいいのかも。
プチ断食挑戦してみようかな?
でもお腹が減ると胃酸が増えるんじゃぁないのかな?と疑問もある
>>761
私とまったく同じ
食べられる量少なくなってるのにすぐお腹いっぱい
胸つかえに胸焼けに胃もお腹も張ってる
入浴したら余計気持ち悪くなってきた
食後2時間は入浴しない方がいいらしい
あーもういや 腰から頭の方を高くして寝るようにしたらかなり改善してきた
これ寝てる時が問題なんやな
>>762
出勤前、必ずシャワー浴びてから出勤するけど確かにシャワー後にオエッてなることが多い。 >>766
前にNHKで改善するって言ってたんよね
それで試しにやってみたらかなりいい感じ タケキャブ飲んで少しマシになったかも?と思いながらもまだ調子悪いのに出張のタイミングで蒙古タンメン食べて、更に数日後に地獄の担々麺のカップ麺食べたら、昨日くらいから冷たい飲み物飲むと左上腹部にズキって鈍痛が…
胃酸の逆流の度合いについて
胸焼け辺りとか喉まで来て喉が痛いとか声がおかしいという人はいるけど
口の中が変な味がするという人はどうやら少数派なんですかね
そういう人は治療してどれぐらいまで症状が抑えられたか聞きたいのに
やっぱり症例が少ないのかな
ところでよくある胸焼きというのは具体的にどこが痛いからなんですかね
「胃痛」なら「胃が痛い」というコメントなのに
胸焼けはいったいどの辺?とまだ分からず
胃の上の食道なら「食道痛」では?との疑問も
タケキャブ2週間でかなり改善したけど朝起きたら口の中変な味するよ
病院行く前は不快感と吐き気で夜眠れなかったくらいひどかった
寝る姿勢、なるべく上半身起こして寝るように心がけてるけど
結構腰に負担かかって辛い
なんかいい方法ないかな
タケキャブでしばらく症状良くなってたけど最近急に悪化した。診察行ったら急性胃腸炎だった。症状ほぼ一緒なんだけど効かないのね…
オオサカ〇でファモチジン購入してみた。夜辛い時に飲んでみようと思う。
>>773
辛くなる前に飲んじゃうのがベスト
あ〜これ来そうだなって時
単価8円なんで躊躇なく飲めるのがいい
自分には良く効いてるし本当助かってる タケキャブ10mgとファモチジン20mgだとどっちが強いんだろう
パリエット10じゃ効かないんだけど
医者変えよっかな
>>764
2週間試したけどイマイチ実感がなかった
値段結構するし効き目感じないものを続けるのはちょっと・・・ >>754
鯖缶やっぱりダメなんだあ…丁度質問しようかなと思ってた処…
>>759
自分も花粉症の時期になるとそれで苦しむ羽目になる
頻繁に部屋の掃除してハウスダストなど原因因子を出す努力はしてるけど
>>766
上半身を15度上げるといいんだっけな?
あと>>772もカネがあれば是非 >>782
甘口カレー嫌いなの?
それと、香辛料はやめたほうがいいみたいよん てか、ここは重症の人が多い感じで驚いた。症状からすると当然バレット食道でもあるんだろうね
皆さんやはりBMI30以上の重度の肥満ですか? 何が原因でそこまで重い症状になるんでしょうかね
ここは昔からやせ型が多いぞ
食欲が無くなるからBMI18もザラだ
>>761
>プチ断食挑戦してみようかな?
一度でも断食するとかなり改善されるってレス多いけど
プチ断食って大まかな目安は何時間連続なの?
自分は14時間が限界
して昨晩もだけどなぜかpm10時15分あたりでどうしてもパン一枚食べちゃう
ヤバいと分かっているけど 断食なんてとても無理
空腹時に一番痛いんだから・・・
カメラ検査のために朝抜くだけでも 痛いの我慢してる。
空腹時に風呂なんか入ったら、一時間くらいゲップの嵐。
>>737
だから毎日少しずつ違うやり方-違うパターンの習慣-違う食べ物で試してる
ある本にはかぼちゃ推奨、別のWeb上の文献ではかぼちゃNG、もうどっちなんだよって
>>744
ホワイトチョコなら無問題って初耳、このところチョコはほとんど食べてないが試してみるかな?
>>756
卵豆腐は危なくないの?
それと最後1行について、エビフライとカキフライと回転寿司がNGなのはわかるけど
お好み焼きは場合によってはOKでは?
また、鍋料理などで牡蠣はむしろ積極的に取るべきってどっかに書いてあったが? 自分は別の目的で数ヶ月前からプチ断食生活(16時間食べない)だけど特にだな
食べない時間を作ってるだけでカロリーはがっつり摂取してるからかな
あ、でも豆腐納豆味噌汁の質素な少しの食事に半日断食を合わせて
5日6日ぐらいしたら胸焼け、胸痛、喉の痛みがなくなったことがあった
今は最低限揚げ物だけは控える生活でチョコとか甘いもの色々食べまくってるから喉痛いけど
ちゃんとこの病気と向き合わないとなぁ
2010年頃から逆流性食道炎になって定期的に病院に通ってたけど
去年の11月くらいから急に喉まで痛み出すようになって治まってを繰り返してて
食道がんになってたらどうしようと不安になって胃カメラの予約してきた
今から不安すぎてたまらない
>>637のレス見てスロートコートティーを取り寄せて飲んでみたんだけど太田胃散みたいな味だね >>791
16時間絶食療法は認知症予防や治療にも活用されてるね
認知症の原因になる脳のタンパクゴミを栄養として使うからだって >>792
年一回は胃カメラしたほうがいいよ
予約したのはいいと思うし検査までは
不安だと思うけどリラックスしてみて
なお、
タバコ
お酒アルコール
炭酸飲料
熱いもの
辛いもの
は食べないようにすると安定します
完治はしないけど悪くなったり良い
状態だったりの繰り返しです
良い状態を保つにはタバコとお酒は
やめる
あと食道や胃や口腔舌にはアルコール
は本当に良くないので気をつけてくだ
さい 薬の副作用か?本当に胃が悪いからか?
舌の先に白い小さな口内炎が出来ました。
薬がキツイのかな?
口内炎出来た方いますか?
舌ガンではないと思うけど...
口臭くて困ってますー
消化不良な上に噴門から腐った消化不良の匂いが出てるみたいー
ただ自分ではうっすらしかわからん
噴門のしまりを良くすれば全て収まるのでは?
噴門強化してほしい
>>781
喉となると耳鼻科で見てもらうかだろうな。 >>796
白いのは膿
やがて硬化して、、、あとはわかるな >>783
たった15度で大丈夫なのか
30度くらいにしてた
>>772
確かに安物のマットレス使ってるな今
本気で考えてみる 頭付近の高さ
自分はお尻と比べて3センチから5センチくらい高くしてる程度
でも十分効果があるよ
100均で買った1センチ厚くらいのマットにバスタオル巻いて腰あたりからだんだんと高くしてるw
>>790
ホワイトチョコでも当然たくさん食べたらクるよ。気をつけて
自分もネットで誰かがホワイトチョコならいけたって書いてたの見て試してみた
甘いもの好きなんで、これならいける!っていうのを前向きに探し中
誰かヘルニアで手術した人居ないかな
だんだん悪化しているみたいで寝る角度、最初座布団1枚でいけたのに3カ月で
20cmまで上げてもまだ逆流してるの分かるようになって辛い
癌のニュース見るたびに影響受ける
中ジョッキ一杯で顔真っ赤になる体質だし 介護用の傾斜マットレスは高いけど上部でいいよ
長い付き合いになるし買っておいて損はない
>>796>>800
普通2週間以上治らない口内炎はヤバいけど、堀ちえみは別の薬の副作用だと思ってて塗り薬処方してもらって数ヶ月放置したらしいな
ネット検索したら舌ガン画像に似てて、大学病院で検査に行ったと 芸能人ガン多くない?最近では河村隆一とか
野口五郎とか堀ちえみ、その都度恐怖で
縮こまるわ
胃カメラ年2回にするかな
癌は2人に1人がなる時代だからね(高齢者に多め)
芸能人全体の人数からして多いのか少ないのか
軽いゲップで、ちょびっと嘔吐物が出てくるのは、もうすぐそこまで胃の中の物が上げってきてる証拠だよね?
空気だけの空ゲップとか、息の長い深ゲップとかもあるけど、固形物っぽいのが喉からハミ出す事はそんなには無いんだけど。
一ヶ月半くらい治療して、治りかけてたのに、唐揚げを食べてしまったのがいけなかったのかも。
ずっと我慢していたから、食べたかったんだ。
胸焼けやら胃もたれでネット検索すると、暴飲暴食!とか出てきてムカつく。暴飲暴食ってなんだよ、こちとら何食べても吐きそうなんだよばかやろう…
食の楽しみ、とかいう言葉にもいちいち頭にきてしまう。物心ついた頃から胃腸弱かったし、焼肉とかラーメンとかまともに食べられたことがない
食事は吐く苦しみに耐えながら生きるためにしてるだけの苦行であって楽しみも何もないよ
結局俺のは何だったのか分からないな。
一回でも異質な結果出てたら今後ずっと気を付けておかないといけないのかな。
>>790
卵豆腐 胃でググッて出てきた病院のホームページに胃に優しいと書いてありましたよ
お好み焼きについては自分が好きだけど今は消化できない料理として挙げただけでありとあらゆる調理法や症例なんて想定して書き込んでません
鍋料理の牡蠣を話に出されてもこっちは揚げ物の牡蠣の話をしてるだけでそんなありとあらゆるry
今は個人的にこういうものを食べてるよという話も気軽に書き込めないのか… 卵豆腐は口当たりも良くて自分も好きだけど、冷蔵庫から出したばかりで冷たいのだと、
食道や胃が沁みてビリビリするから、冷蔵庫から出して、ちょっとだけ常温に戻してから食べるようにしています。
ヨーグルトとか温泉玉子とかも一緒。出してすぐだと、なんか痛い気がする。
なんでもチンするようにはなったな
ヨーグルトもチン
>>794
やはりプチ断食って16時間か…自分どうしても14時間でギブアップしてしまう…
>>810->>811と>>813のラスト1行へ。
2人とも少し断定し過ぎでは?
個人差があるのは当然だしケースバイケースだしもっと気軽にレスして良いでしょ? >個人差があるのは当然だしケースバイケースだし
790に言って下さい
久しぶりにタケプロンやってるが 全然効かない
漢方どこで貰えるんかな
自分の人体実験の結果も書いとこ
コーヒーはいついかなる時も確実にやられる
酒 ココア 紅茶 は運
柑橘類は実はアルカリ性だからいいんだよね と思って食べてる
チョコ ケーキ アイス毎日どれか食べてる 大丈夫
食物繊維多めのもの(さつまいも 海藻など)たまにやられる
キャベツは安心
めかぶやもずくの酢の物は全然大丈夫
カレーはやられる
トマトジュース 高確率でやられる
ナッツ系 大丈夫
牛乳 ヨーグルト よくわからん
>>818
>コーヒーはいついかなる時も確実にやられる
カルディコーヒーファームの例の試供品はマイルドだし
寝るかなり前に飲むから大丈夫かと思ったらやはりダメだった 逆食の新刊出たから読んでみたらウンコみたいな内容だったわネットの情報コピペで金儲けかい
>>816
やりやすい方法としては、晩ごはんを20時までに食べて翌日は12時以降に昼飯を食べたら、
16時間絶食療法にはなるよ
朝食を抜いてカロリーない飲み物だけにすると実現するけど おもいっきりスレチだけど
>>807,>>808
堀ちえみはこの前リウマチ、そのさらに前にも聞いたことない難病だったでしょ?
ゲノムなんとかというか遺伝子に深刻な傷がついてるとか? タケプロンが効かなくなったっぽいと話したらネキシウムにしましょうと言われた…
前に違う病院でネキシウム飲んで合わなかったって言ったのに
ネキシウムの方がしっかり逆流止めますから!って、だから合わなかったんだって…
やって欲しい検査をしてくれず薬で何とかしようとばかりされる
痛い時今すぐ胃カメラやってくれりゃいいのにと何回思ったか
他にも一杯医者いるんだから合わなかったら変えるべきだよ
5年くらい前に新薬のPPIの治験やったけど、何の薬のことなんだろう
揚げものにタルタルソースとご飯いっぱい食べてしまった
おえっぷ
ストレス怖い
味噌ミルク煮込みうどん大盛りとホワイトチョコを食べた
案の定上がってくるけど食欲異常すぎて食べるの止められない
辛うじて朝食をヨーグルトだけにしてちょっとだけ胃を休めてる
>>824
今の内科で既に4院目
近所にもう候補が無くなってきた
こんなに病院変えてる人、他にもいるのかな 昨日の胸焼けは激痛ではないけど今までで一番強かったなあ
水飲んで洗いたかったけど近場に無くて
でも逆流胃酸による胸焼けってやっぱり「食道痛」だよね
なんでそう言わないのかな
胸焼けではまるで食道には痛覚が無いみたいだし
部位としておおまかな言い方だとしてもべつに悪くないし
「総称」ってあるじゃん
>>829
私は3軒目でいい先生と出会えた
ただ近所じゃなくて車で20分の距離だけど 前回酷くなった時は1年で3件の消化器科をまわった。3回胃カメラ飲んだ。今回は近所の1件しか行ってない。やっぱりそこはダメだ。近いうちに1番信頼出来る病院に行ってみようと思う。
ここから車で40分...冬道にはキツイ。
右の肋骨の下とみぞおちが痛い
鈍痛
はぁ…食べなきゃ食べなきゃ…でも欲しくない
治らなすぎて鬱になるよねこれ
俺はたぶん鬱病になってる気がする…
>>835
私もメンタルヤバくて心療内科の薬も飲んでるよ 心療内科ってどこでもいいの?
背中や胸の痛みが酷くて日中も安定剤のんでるのだけど
>>760
ヒステリー球かな?
ためしに半夏厚朴湯を飲んでみるとか。 >>837
心療内科はレベル差が酷い。
素人判断は難しいから、自分はかかりつけ医に紹介を頼んだ。 精神安定剤は、デパスなんかもそうだけど筋肉を緩める作用が高い薬だから
精神安定剤で噴門の緩みはどんどん酷くなる可能性は高いよね
デパスは依存の問題で、欧米では既に激減してるしね。
日本もようやく簡単には出さない流れになってきてる。
ほんと背中と胸の痛み振り回されて鬱になりそう
昼食後も睡魔に負けてうっかり、机にうつ伏せしてたら胸痛が始まり飛び起きた
タケキャプも効いてるんだか効いてないんだか、唯一胸焼けは出なくなったので
その点は楽だけど
>>828
時間帯や何時間ぐらい食事の間隔を空けているか書いてくれたら参考になるのだけど…
惜しいっ >>838
ヒステリー球って声枯れとか起こったりする?
なんかほんとかなりの頻度で痰かなにかが詰まってまともに喋れなくなる
咳き込むと一時的に喋れるようになるんだけど数分後にはまた元どおりだ 胃という、精神的なものの影響が最も出る臓器に問題があって鬱っぽくなってるのに
消化器内科の医者ってカメラとか技術面に偏ってるのかビックリするくらい理解が薄いという体感
医者の言葉でダメージ受けて悪化して転院繰り返したわ
それまで病院行き慣れてなかったから最初の頃かなりショック受けた
不安の元が何も解決しないまま心療内科の薬のむより、患者の辛さを思い遣った言葉もらうだけでかなり改善するのにと思う
>>820
便秘対策のストレッチがメインの奴かな?便秘は確かに
胃を圧迫するだろうが、快便逆食持ちには文字どおり
ウンコみたいな話だと思った。 おれの場合、痛みにはなぜか知らんが半夏瀉心湯が効いたけど
変な愚痴書いて流れぶった切ってすまん
コーヒーって皆ブラックで飲んでるのかな
ミルクと砂糖モドキ入れて飲んだらドリップでも痛くなかったんだけど
>>849
ミルクのみ追加で飲んでる。
久しぶりにひねりあげというお菓子を食べたら口の粘膜噛んで血豆ができたわ。 何回か漢方のレス書いたけど俺も年末から半夏瀉心湯飲んでる。胸のつかえ感、吐き気酷くてね。まず薬局で買って多少効いたので受診してる所のドクターに出してもらった。これ飲んでても缶コーヒー飲んだら胸焼け全開だわwただ長年苦しんでる謎の吐き気は減った。
>>852
俺も半夏瀉心湯を1ヶ月ほど試したことがある。胸のつかえかんで。よくならないので、六君子湯にしたらよくなった 半夏瀉心湯ニンジンが入ってるから高血圧だとやばいんだよな。
とりあえず市販の買って時々試してる。
胃カメラ飲んで胃潰瘍十二指腸潰瘍あり、そこからピロリも見つかって除菌抗生剤飲んで二週間
最近時々みぞおち痛みと胸やけが出て来た。あと風邪かと思ってたノドのイガイガや違和感もあるし
これが噂のピロリ菌除菌による胃酸過多逆流なのかなあ?
次に胃腸外科行ったら症状言ってみるけど、胃酸抑える服薬と注射受けてるからこれ以上の処置は
してもらえなさそう
酒タバコは10年前から経ってる、油塩分コーヒーも一ヶ月経って水分は水しか飲んでないけど
あとは食後すぐ横にならない、痩せるぐらいしか改善方法が思いつかない
あとストレスためないことらしいけど、正直今一番のストレスが寝てたら逆流胃液で起こされて
慢性的な睡眠不足だからなあ…
唐辛子が逆流性食道炎に治療にいいとどこかに書いてあったけど嘘だよな?
カレーに使われる香辛料の中には良いものもあるらしいけど
唐辛子とか絶対ダメ!!!論外だよ
>>821
プチ断食中でも沸騰したお湯で希釈した牛乳を飲むのは反則にはならない? 喉がただれてきたので、明後日大学病院にいってくるわ・・まいったよほんと
胃の症状はないけど 胸の辺りがつかえる感じで胃と食道に空気も貯まる感じ ヨーグルト食べても胸の辺りでつかえてからゆっくり落ちていく感じ。
お腹は鳴らないのに胸の所でグググと音がしたりする。
同じような人いる?
日本のカレーは辛いだけでなくラードや牛脂まで入ってるし最悪。
インドカレーの方がマシだが、それでも脂分はあるのでものによっては胃もたれする。
>>845
症状としては同じ逆流性食道炎でも、原因は色々で、特に自律神経の失調や、「猫背にならないよう
注意しましょう」レベルを超えた長年たまった身体のゆがみが大きいと思う。セルフマッサージや整体、
漢方を組み合わせて自覚症状的には軽くなったけど(どれも効いてなくて実はたまたまかも知れんが)、
医者も「西洋医学では胃酸を抑える薬を出す(かヘルニア等の手術)しかできないので、東洋医学や
整体、メンタルケアとの組み合わせも検討してみてください」くらい言ってくれて然るべきだよな。
ムック含めた対策本とネットで調べられるだけのことは調べたけど、それらがなかった時代にかかって
猫背や食生活を見直したうえで、薬が効かなかった人は処置なしだっただろう。 >>816
プチ断食の定義やべき論は人によりけりで、固形物の消化に使う労苦から内臓を休ませるという
趣旨なら、色々な野菜を濃いめに煮出したスープや野菜・果物ジュースを夕食代わりにしてOKな
解釈もある。
あと逆流性食道炎の対策本に寄稿していた糖質制限論者によると、人によっては炭水化物を避ければ
症状が軽くなったり、治ったりする人もいるんだとさ。 >>861
甘口とか、極力脂分を抜けばギリギリ許容範囲内では?
IKEAのレストランでのあのカレーみたいなww
あんなの薄すぎてボンカレー未満だとかカレーじゃないってdisる人もいるけど… 逆食が原因で扁桃腺腫れたり扁桃炎とか喉の病気することってあります?
>>865
最初は朝起きたら喉が痛くて耳鼻科言ったら扁桃炎だって言われたよ でもあとから考えて胃酸だったんだな >>850
やっぱミルク追加ならいけるんだ。カフェインが多少なりとも薄まればいいのか、ミルクだからいいのか…
ついでにちょうど血豆出来た仲間w
この病気になってから物凄くよく噛んで食べるようになったせいか口の中までよく噛んでしまう
>>856
同じく。みぞおちの痛みで起こされるのが今一番のストレス。解消ってどうすればと途方に暮れてる
>>862
医者も少なくとも十年以上この病気の患者が鬱っぽくなるのぐらい診てきただろうに、本当にそのぐらい言って貰いたかったよ
言われたのは「精神科行け」だけだった 最近内臓を暖めるのを意識的にしてる。出かける前、着いた後なんかね
白湯がうまい
タケプロンとか八週までで 緩い薬に戻って悪化してまたタケプロンとかネキシウムに これでいいの?
半年近くPPI(ネキシウム、タケキャブ)飲んでるのに一向に良くならない
これ試してみる
【新常識】逆流性食道炎は病院では治せない⁉本当の改善方法をご紹介‼
僕はこうして改善しました
ダウンロード&関連動画>>
>>853
六君子湯はまだ飲んだことないや。安中散、半夏厚朴湯は試したな。 >>860
俺も年末から喉元から胸辺りで空気が貯まる感じあったな。喉、胸辺りが焼けただれる感じもして「エッヘン」て咳払いもしたくなった。 >>815
熱で有用菌類死んじゃうよね
死骸でも役に立つというけど全種類がそうだとは聞いてないし
>>818
カフェインがまずいと言われてるんだからノンカフェインのはどうよ
ずっと前から繰り返しのネタだけど
>>827
5点 いろいろ試すのもいいけど、病院でがんや深刻な原因が見つからなかったのなら
それからはあまり体調のことばかり考えすぎないほうがいい
他の楽しいことを考えてストレス軽減するのも効くと思う
自分の場合はすべての原因が完全にストレスだった
長距離の転勤に家族の介護が重なって最初の半年は忙しさで麻痺してたけど
落ち着いた頃に多汗&ふるえ&頭痛が出て(自律神経ぶっ壊れた?)
ほどなくして喉のつかえ&呑酸&吐き気&不眠になって逆流性食道炎の診察
体調不良の原因が癌だと思いこんでた頃はボロボロだったけど
ストレス解消に務めるようになってから2ヶ月で改善してきた
コーヒーとクリーム系にやられるんですが
最近血を吐くようになりました
大丈夫でしょうか?
>>876
胃腸外科に処方された制酸薬飲んだ直後にこの動画見て後悔したw
次胃腸外科行って逆流性食道炎の症状行っても制酸薬出されたら
もうそこ行くのやめようかな… ヘルニアなってる人には全く触れられてないので逆効果になるかもよ
>>875
俺も半分それ
逆食が鬱と機能性ディスペプシア引き連れてきやがったから
自分で考えを整理したら多少良くなった
>>876
自分の身体がどっちなのか判断出来ないのが怖い
断薬兼ねて林檎酢試してみる価値はあるが もし胃酸過多体質なら症状悪化しそうだわ ゲップは出ないけど胃酸が上がって来るってやっぱ噴門ゆるゆるなんだろな…
>>883
QOL下げる病気はストレスから色々な故障を誘発するし、
中高年は複数の病気を同時に発症してもおかしくない。 >>875
症状が落ち着いている時は自分もそう思える
また症状出て不安定になった時に読み返させてもらうよ
人並み以上に癌への恐怖が強い自覚ある タケキャブ20の服用3週間、ほぼ症状が治まってるんだけど
飲むのやめたら再発するのかなぁ
それにしても口臭が気になるわ
俺なんか動悸と胸痛がするから、心臓病の恐怖がするな。
循環器科で一通り検査を受けて異常が無かったけどそれでも不安だし。
親父が少し前に心筋梗塞で倒れたこともあるし。一命はとりとめたが。
喉の痛みやげっぷや胃がゴロゴロするから逆食だとは思うが。
俺も食後の動悸が酷いから飯を食べるのが嫌になった。
>>888
俺はバセドウ持ちだから動悸あるし、あと左胸の大胸筋あたりがチクチクする時あるから
心臓ヤバいんかなと思ったけど循環器内科では異常無しだったしなあ
喉のイガイガも風邪かと思ったら逆流性の症状みたいだし、大胸筋のチクチク感もこれかな
循環器科しつこく行っても「これ心臓系じゃないよ」と言われるし 胃カメラで逆流性食道炎と胃ヘルニアとやらで1ヶ月薬飲んで調子上向いたと思ったけど仕事で悩んだり子供叱ったりするとまたキリキリ痛むようになったわ
一時期、片耳が聞こえにくい気がしたり得意な車の運転がすごく苦手に感じたりする時あるからやはりストレスから来るもんなんかな?
食道静脈瘤で胃カメラするんだが、車やバイクでの来院禁止と言われた。
帰りはきついのかな……
>>893
俺は喉に麻酔、肩に注射されて意識ある中画面見ながら説明されつつ胃カメラしたけど
チャリで帰ったが何ともなかったな
喉のマヒは半日続いて声が出せない状態だったけど
寝落ちの中いつのまにか終わってるタイプの胃カメラならフラつくのかな? >>892
この病気の症状は色々あり千差万別だけれど
子供の場合稀に中耳炎や突発性難聴を併発することがあるらしいね
大人でもあり得るのかな?おぉ怖 胃食道逆流症
http://www.jsps.gr.jp/general/disease/iu62r6/tb4mzu
逆流した胃の内容物を気管に吸い込んでしまうと,気管支炎や肺炎を起こします.逆流は1日に何十回となく起こっているので,たびたび気管支炎や肺炎にかかります.大量に吸い込むと窒息してしまうこともあります.
もっと恐いのは食道の中に入ってきた塩酸の刺激によって,心臓の拍動が遅くなったり,気管支が縮んでしまって呼吸が苦しくなったりすることがあることです.
これは窒息するほどの大量の逆流でなく,食道の中にとどまる軽い逆流でも起こり,ひどい場合には心臓の拍動が停止することもあります. >>896
大学病院の呼吸器内科を受診した時、
その医師はそういう可能性を完全否定してたよw >>870
ギリギリ何時間まで絶食耐えられる?
このスレ読んで実践してみてようやく16時間断食に耐えられるようになった ムコスタってこの症状に効くかな
胃を保護するらしいけど
胃酸から守ってくれるのかな
胃酸から食道壁面を守るのにイクラととろろ芋がきわめて有効
クスリはあくまで最終手段
でも当スレに来ている人はかなり深刻な人が多いから……
>>893
てか、近くならタクシーで帰るんじゃないの?普通
よほどのクルマ社会なら話は別だけど
北海道とか新潟県とか富山県東部とか土佐藩とか長州藩とか >>898
断食してたわけじゃなくて昼ご飯が遅かったからお腹すいてなくて夜ご飯を抜いてしまったんだよ〜
そしたら寝る前くらいから痛み出しました…
絶食無理しないでくださいね 動悸と胸痛があるけど心電図では異常なしで
いったいなんなんだろうと思ってたけど
結構動悸がするって書き込みがあって自分だけじゃないんだなと
タケキャブは最大で何日分まで処方OKなのでしょうか?
何日分処方までOKかは知らないが4週間分をかれこれ2年以上続けてるわ
>>903
自分の場合、
a.就寝4時間前には晩飯を終わらせる
b.入浴(シャワーorお湯を被って汚れを流すも含めて)の直前には食べない
この2つがどうしても出来ない。 >>896
怖すぎる
逆流した胃酸吸い込んで心臓停止とか
どうしたらいいんだよ 胸痛あるから循環器検査したわ
動悸は食後にある時はある
まあ心臓異常なしだから気にしないけど
自律神経がおかしいかも?と思ってみたり
タケキャブより強力な新薬のテゴプラザンって日本で発売されるんかね?
レモンとか体内でアルカリ性に変わるらしいけど逆食には無理だな
食道が酸でやられる
軽く噴門のあたりは荒れてるらしいけど、機能性ディスペプシアの方が症状出してるっぽい
胸焼け呑酸はないのに、みぞおちだけ痛い。喉の詰まり感も
絶対ストレスだわ
>>910
気にしたってしゃあないけど
まあ、俺なんかハイチュー食べてて口内に溜まった唾液がごっそり気管に入って窒息した?事ある
苦しくて本気で死ぬと思った。必死に呼吸しても肺の大部分が機能しないんだわ 体内でアルカリに変わっても時すでに遅し
食道でアルカリ性に変わるんだったらいいけど(そんなものはない)
とりあえず夜は糖質制限することにしたよ
消化不良対策…
呼吸苦しいし浅いんだけどそれも逆食のせいだったのかな
コーヒーは牛乳と混ぜて飲むと
カフェイン他の刺激物質が
牛乳に包まれて丸くなるという効果は・・・ない?
ダメかな
ところで昨日のイッテQでロッチ中岡が
逆立ちでコーラ飲んでたけど
あれってこのスレの人間がやったら
えらいことになるのかな
ただ中岡も飲んだはず物が少し戻ってたけど
何ヶ月ぶりで炭酸を1口飲んだら胃がギューッと痛い!やっぱり炭酸はダメなんだな。でもその後げっぷが出て少し楽になった。
1番辛い症状は何ですか?
喉のつかえはまだいい方なのかな?
俺は寝てるときに咳き込んで目が覚めるのがきつい。
腰痛もあるからいつもどっちが先かという感じで目が覚める。
>>927
みかんとかすぐに調子悪くなるのはやっぱりそういうことか マジか柑橘系嫌いだから食べない理由出来て助かった
>>926
俺も咳や胸やけで1〜2時間ごとに中途覚醒させられて寝不足やばい
好きだったコーヒーも完全に断ってるから眠い中仕事するの地獄だわ >>927,>>928,>>929
柑橘類の果実そのものだけでなく、例えばレモンジュースやオレンジジュースも逆食になったらNG
愛媛県民の皆様&ひめキュンフルーツ缶ヲタの皆さんごめんなさい
たぶんコーヒーや紅茶より危険なはず(カフェラテ程度なら症状軽い人はギリギリOK?無責任な事言えないけど) >>925
例えば日付けが変わる頃に寝るんだけどその直前に食べる癖がなかなか直せない
結果午前3時に予定調和みたいに胸焼けで激痛で目が覚めて午前5時あたりまで寝られず
しかもその間オナラがずーっと出っ放しなんだわ
胸焼け激痛よりオナラの匂いのほうが苦痛
部屋換気強いられるしこの寒いのにさ 自分は逆流性で叩き起こされる直前は確実に仕事の修羅場の悪夢見て起きるから
汗だくで目覚めてそこから一時間は寝付けなくてやっと寝たらまた仕事の夢…だなあ
やりたくなかったけど人生初の睡眠薬導入しようかとさえ思ってる
>>929-932←深刻すぎる。まぁだからと言って早期退職とか早まらないでね。
税金や社会保険考えたら正社員最強。
フリーとか大変だよ(税金ゴマかし放題なんてほぼ都市伝説。そんなに稼げないし)
仕事辞めても現役時代の悪夢見るからどーせ(経験者は語る) >>935
やっぱ逆流性だと背部痛あるんだ?
胃潰瘍十二指腸潰瘍からのピロリ除菌からの逆流性食道炎になってから
背中っつーか腰回りが痛いと言うか突っ張る感じしてたんで
整形外科行こうかな…でも行こうと思ったら治ってるしなんだこれ?と謎だったが
胃が原因だったのかな 個人的には喉(食道)の酷い胸焼け?が一番辛いなぁ
酷いときは水を飲むにも涙が出るほど痛いし命の危機を感じる
>>932
導入薬も持続薬も常用してるけど関係ない >>937
医者の見解は聞いたの?
>>938
関係ない、って効き目がない、の意?
もっと詳しく…
深刻な症例やエピソードが次から次へと…
深夜に胸焼けで不眠程度じゃまだ甘いのか? 調子いいかな って思って 歩きだしてしばらく経つと
みぞおちがギューってなる。
しばらくするとゲップが出て治まる。
思うようにウォーキングもできんのか。
>>940
あるある
30メートルくらい歩いてると
自分はみぞおちより少し上あたりが
張ってきてゲップが出て
おさまる感じ >>930
柑橘は酸度が低いものもあって、全てNGではない。
ジュースもね。 みぞおちというか右のあばら下とその背中辺りが常々痛い
これはやっぱり胃なのか
みぞおちはそうでもないんだよな
胸痛もPPI数週間飲んで治ったのに
2ヶ月でまた胸焼け始まった
それがショックでストレスになって悪化してる
気がする
>>943
俺はそれが気になって胃カメラ飲んだら胃潰瘍十二指腸潰瘍が4つほどあった >>945
マジかー
潰瘍かあ
やっぱり検査またするわ
ありがとう >>921
コーヒーはオレ系やラテ系以外は飲む気がしなくなった。スタバの温ソイラテがメインだ。 >>931
夜中に食欲が湧くって、羨ましいと言うべきか、(後が)大変だなと言うべきか……。
最近は晩飯は食わずに寝る日が多い。 >>925
喉のつかえ最悪なのわかる
四六時中気になるしね
あと横になると気持ち悪くなる、みぞおちが痛む 逆食に柑橘系ダメって知らなくて100%オレンジジュース飲みまくってた
ムカつきひどくて固形物が食べられないからせめてジュースでビタミンとか栄養取ろうと思って
盛大に悪化させてたのか…
逆食発覚する前に自覚症状が喉だけだったから
体力つけようとカツ丼食べてたわ…
耳の中の奥底あたりが痛くなる事ってありますか?逆食の状態が良くなっていたのに気を許し、
我慢していたチョコレートを食いまくったせいなのかな?
急に耳が痛くなり、膜が張ったような変な聞こえ方になり、
慌てて耳鼻科に行きましたが、原因不明と言われました。診た所の異常は無いそうです。
日本で手術を勧めてこない理由って何なのかな?
予後不良とか?今でも十分にQOLが低いんだが。
ストレスが原因だからだよ
宝くじ一等当たって仕事辞めたらみんな完治するんじゃね
そもそも逆食に対する認識・知見が低い医者が多い気がするか、皆のカキコからも。
病気の解説サイトも、整体院の方が詳しかったりするし。
>>950
忘年会とかホテルでやるとアルコールかウーロン茶かオレンジジュースなんだけど当然の如くオレンジジュース飲んでたわ 何も飲まないわけにもいかんしこれから困ったな >>952
胃潰瘍ピロリ除去逆食になってから時々耳の痛みと耳鳴りがするようになったなあ
耳鼻科行こうかと思ってたけど逆食が原因なんだろうか 昨夜のみぞおち痛と胸焼け
ベッドに入ってから横になったら
酷くなったわ
この病気で睡眠妨げられたの初めて
夕食せっかくうどんにしたのに
揚げ玉入れ過ぎた
安い外食の店だと油悪いんだよな
良いと聞いてスロートコートティーを飲んでみたら中々良い気がする
逆食が治るとかではないけど喉のヒリヒリが軽減したよ
香りがシナモンでとろみがあって個人的には好きな味だったから続けてみるつもり
>>871
>>876
で「胃酸を増やせ」とあるけど、だとすると胃腸外科で出されてる制酸薬出は飲まない方がいいのかな…?
ピロリ除菌から逆流性症状出て、つい最近までは普通だったウンコも下痢が多くなってきたから
胃酸が減って消化悪くなってるのかなってのは身体で感じ始めてるし ピロリ除菌したら胃酸増えるでしょ
医者でもない人の動画信じるのがおかしいわ
>>961
すまん逆流性で一時間ごとに起こされる生活が続きすぎて焦っていたようだ
少し頭を冷やす ピロリ除菌後はしばらく胃酸増えるから気長に治す気でね
整体で治るとかほざいてる整体師のほうがインチキだけどね
ガーナアイス食べたら胸焼けやばい
チョコがまずかったのかな
アシノン維持療法で順調だったのに、また症状悪化してきて
ネキシウムに戻してもダメで、ガスモチン追加したら軽快。
けど、一か月でまた悪化。
胃カメラしたら、一年前に見られた胃酸過多所見はきれいに消えていた。
少しヘルニアがあるらしく、食道炎の所見もあり。
逆流は物理的原因が主で(ヘルニアや姿勢)
胃酸は過多よりむしろ過少気味が長期続いて却って胃に負担なのか?
と思い始めた今日この頃。
>>964 整体で猫背が矯正されるなら悪くはないのでは? >>957
本当に急に、聞こえにくく痛くなったので、焦りました。
喘息が元々あり、そちらも少し悪化していたので、やっぱり関係はあるのかも知れません。
本当に、面倒な疾患になってしまいました。
不安なら、耳鼻科に行くのが懸命かもです。
痛みの原因に多い中耳炎とかなら、見れば一目瞭然で分かるらしいから。 逆流性食道炎のひどい口臭はどう対処すればいいのでしょうか??
教えてくださいよろしくお願いします。
自分じゃ気づかないけどやっぱり口臭ひどいのかな
胃が悪いと臭うとはよく言うもんね
ロイテリ菌が効くと聞いた事がある
あとは舌苔に気を付けたり口臭対策グッズを変えてみるとかマスクするとか?
ここ数ヶ月胃が本当に気持ち悪くて生活の質マジでガタ落ち
おまけにしょっちゅうムセるようになって医師に相談したら喉にせり上がった胃液のせいかも知れないと
人と話す時咳き込むし何食べてもいちいちムセるし何一ついい事なし
プロテインココアはココアパウダーがダメだこれ
油と柑橘避けると筋トレ食に近づいていく…
>>956←この場合はウーロン茶の1択。まずその前に職場の人に逆食への理解を深めてもらう努力も必要かな。
宴会がマストな職業とか職業ってなんなんだろうな、
たとえそれが終身雇用保証年功賃金定昇ありだとしても。
>>962
1時間ごとに起こされる、かぁ
自分、一旦胸焼けで起きると深夜帯でも2時間は寝られないけど。 胸やけひどいけどタケキャブもうないや
調子いい時は薬なくても全然平気なのになあ
真面目に飲んでも治る気しないから症状出た時だけ薬飲んでる
逆流性食道炎から、今は機能性ディスペプシアと言われております。アコファイドの効き目がなかったので、今日から漢方やってみようと先生から言われました。六君子湯!名前が格好いいよね。効いたらいいなぁ。
食事も制限しすぎるとストレスになるから、ぼちぼち行こうよと言ってもらえて、嬉しかった。
俺は元々、半身を起こして本を読むのが好きだったから、「枕を高くして」レベルでなくて、
壁にマットを立てかけて30度か40度の傾斜角度をつけた寝床を自作してる。寝てるうちに
ずり落ちないように、足側に重い物を入れた段ボール箱を積んでストッパー代わりにして。
人によっては、そこまでやると寝付けないかも知れないが、緩い角度だと胃液が上がってくる
逆食持ちの人は、就寝中に上半身を高くする角度を増やしてみたら?
>>970
ありがとうございます
口臭ひどいみたいです。
ほんとうに辛い症状ばかりで落ち込んでいます。
お互いに早く治るといいですね。 >>975
>緩い角度だと胃液が上がってくる
当スレのう〜んと上のほうにも30度推奨って書いてあったな
やっぱ15度じゃ不足というかダメかな いっそのことしばらくの間はおうちに帰らずネカフェ満喫(もちろんフラットシートではなく)に
連泊したほうがいいのかな?眠れさえすれば…
>>978
家の就寝環境を整えないと、根本的対策にならないのでは?「リクライニングマットレス」や
「介護ベッド」で検索すると、胸を含めて起こせる寝具が色々見つかる。 あー! 逆流性食道炎の存在全無視して麻婆豆腐セットとかカラアゲとか食べたいわあああああああああああ!!!!
マット引いて寝てた時もあったけど寝相が悪いみたいですぐマットのない下側に移動して丸くなっちゃうからしんどい
いっそ座椅子とかで寝た方が良さそう
31でかかる病気だとは思ってなかった。
口臭が酷くて、彼女もキスしてくれない。
あとはしゃっくりぐらいしか症状が無い。
この病気、治るのか?
改善してきたから大好物だったラーメン食べてきたらもうずっと気持ち悪いし呑酸すごい
吐いたほうが楽になりそうだけどもっと食道痛めるだろうしなあ
並にしたのにこの有様だよ
昔は大をぺろりと食べてたのにどうしてこうなった
本当に悲しい
>>981
麻婆豆腐、餃子、フライドポテト、ポテチ、とんかつ食べてるよ
毎日ずっとげっぷ止まらないし胃液染みるけど
無理しないと一生好きなもの食べられない 俺もガッキーの可愛さに負けてメルティーキッス食べてもーた
大体食べたい物食べてるし、特に症状自体なく軽い方だとは思うけど、口臭だけはどうにも改善出来ない
ニンニク使った料理や、コーヒー、コーラ、ミルクティー飲んだ後の臭いが酷いらしく途方にくれてる
>>987 症状ないけど逆食かディスペンシアの診断は受けてるってこと?他の病気による口臭でなくて? 歯槽膿漏とか別の喉の病気とか、そういうのもあるかもだよね
胃カメラ飲んで軽度の逆流性食道炎と診断されたので間違いないです
他に目立った疾患もないし、虫歯も全部治した
歯科医に確認したところ口臭の原因はほぼ逆流性だと思いますとの事
昔軽い脂肪肝にもなったので肝臓も疑ったが、内科からは可能性否定されたし
この病気の口臭って、具体的にどんな感じですか?
歯垢系の臭いとは違いますよね?膿栓系のとも違うし。
それは分からない
ただ周りが言うには不快な臭いであることに間違いないみたい
胃酸で、喉や扁桃腺あたり焼いて膿がたまってるのかね?
もしくは胃が荒れてるとか・・胃が荒れてると人によってはけっこう臭うよね
過去スレでも口臭がするって言ってた人いたから、そういう症状でる人もいるのかも
子供は正直だよ 子供にハァーしたらドブの臭い言ってた
胃酸で胃や喉は焼けて痛いし胸やけも酷いし薬も効かなくてしんどかったけど
蒟蒻ゼリーを食べるとそれらの痛みが落ち着くことに気づいた
蒟蒻なんて胃が悪い人が食べちゃいけないものの一つなのは知ってるので
おすすめはしない
蒟蒻はアルカリ性食品だからかな。
消化は悪くない人が適量ならいいんじゃない?
調子が悪いとウイダー inゼリーだけを食べる書き込みする人いるけど
ケーキだめ餡子だめでスイーツ我慢してると
ストレス溜まるからゼリー食べてる時々
mmp3
lud20190720034036ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1546601347/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)74 YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)76
・逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)72
・逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)73
・逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)78
・逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)59
・逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)57
・逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)69
・逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)81
・逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)89
・逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)91
・逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)92
・逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)61
・逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)82
・逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)99
・逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)85
・逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)98
・逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)87
・逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)100
・逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)110 (62)
・3〜4人に1人の成人は逆流性食道炎
・逆流性食道炎なのにタバコがやめられない人
・水虫、口臭、自律神経失調症、逆流性食道炎、多汗症、酒さ、鼻炎花粉、鬱病
・食道にポリープある方
・糖尿病で食道癌になった者の食生活
・★非クラミジア性非淋菌性尿道炎(最多のSTD)10
・食道裂孔ヘルニアの人集まれ
・喉頭肉芽腫&喉頭逆流症 1ポリープ
・★非クラミジア性非淋菌性尿道炎(最多のSTD)9
・★非クラミジア性非淋菌性尿道炎(最多のSTD)12 (375)
・胃かめら・胃カメラ体験談 その14
・身体症状症(身体表現性障害)
・抜毛症(?)についての悩み 女子高生
・痙攣性発声障害4
・高血圧を語ろう、104
・耳鳴りで悩んでいる人…54
・親知らず抜歯 その114
・親知らず抜歯 その94
・関節リウマチ PART44
・糖尿病の飯うpスレ4
・慢性腎不全と透析 144
・歯医者でされたムカつくこと 4
・オナ禁の効果を報告するスレ244
・網膜色素変性症情報交換スレ Part14
・◆ワキガ◆わきが◆腋臭◆Part 124
・ΩΩΩ 歯列矯正 Part 104 ΩΩΩ
・歯医者が怖くていけません 皆で行こう64
・☆☆☆膣内射精障害について☆☆☆ Part.4
・過眠症(ロングスリーパー) Part.4
・胃が悪い奴集まれ!!!!!!!! その34
・本当にガリガリの人にしか分からない事★part4
・咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part14
・【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】Part4
・【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】part4
・【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】part4
・【PATM】人にアレルギー反応を引き起こさせる体質4
・【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part24
・【クリップ】未破裂脳動脈瘤持ち【コイル】 Part.4
・【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★4
・【 口コミ 13件 】 横浜セントラルパーク歯科 はヤバイ!】 評判 評価 審美歯科 インプラント その4
・禁酒69
・?
・節酒 2
・血尿
・デブ
・志村
07:29:07 up 40 days, 8:32, 3 users, load average: 18.12, 35.49, 48.44
in 0.024027824401855 sec
@0.024027824401855@0b7 on 022221
|