両目で見てても文字の一部が霞むというか薄く見える時がある
ついに両目で見ててもわかる時がきてしまったのか
>>3
年齢にもよるが文字の一部が霞むくらいなら万々歳だべ
わたしはもう杖なしでは歩けない
あと数年で寝たきり覚悟
じっと死を待つのみ ここで教えてもらった本
LIFEスパンを買ってお正月に読んだ
失明手前の自分には希望の光になった
緑内障で真剣に悩んでる人は読んでみて
苦しい毎日でもまだ見捨てられてないと思える
この本を教えてくれた人に感謝
>>7
読んでも失明までのスピードは同じ。
読まなくても失明までのスピードは同じ。
ではないの?
悪化スピードが遅くなる秘訣が書いているとか? >>8
先々、失明が不可逆なものではなくなるかもしれないよ
脊損はすでにそうなりつつある >>10
そんな死人が生き返るみたいな話はあるわけがない。
もし出来たらアインシュタインの墓から遺骨のカケラを取りだしそのDNAからアインシュタインを生き返らすことができる。 理屈では、遺伝情報さえ残っていれば、ゲノムからネアンデルタールも生き返らせられる。
>>11
脊椎神経を繫ぐ方法が見つかったところで、別におかしくはない。
死人が生き返るとは大袈裟。 KUS剤、2023年以降に網膜色素変性症などの網膜変性疾患の治験やるってあったよ。緑内障も入ってるといいんだけど…
京都iCAPのインタビューにあった。
網膜変性と緑内障は別物だからその書き方なら緑内障は入ってないだろうね
2016年に5年後に緑内障で実用化って言ってたのになんだったんだ
患者数を何故考慮して治験しないのか
保護より再生が速かったりしないかなぁ
>>18
緑内障についてはめどが立たないからだろ。
脊椎神経の再生できるくらいになれば、緑内障の神経保護や再生もできるだろう。 KUS剤って大分前からここでも話題になってた神経保護剤だろ?なんで緑内障で治験してくんないんだよ
世の中緑内障軽視しすぎじゃね
全く軽視し過ぎだよ
めどがたたないようなことを公で発表するな
いまだにネット上にも載ってるのにまだ治験もしてないとは恥ずかしい
kusは信用できんから期待しないのがいちばんいい
世界では再生しようとしているのと比べても日本のレベルで緑内障解決は無理だと悟った
やっぱハーバードしかない
何も進んでないなら緑内障の権威な大先生達は何をやってんだ
コロナワクチン開発競争見てても、日本はもう技術も資金もない貧しい国になった気がするな
神経再生以前に緑内障の原因究明すらできていないのが現状。単に目薬出して検査して金もうけしか考えていない眼科医しかいない。
何か勘違いしてる人居るけど緑内障は全然金にならないぞ
緑内障の患者は質問が多くて診察時間長いし
ドライアイの患者にムコスタをジャンジャン出した方が何倍も金になる
緑内障の手術だって一人にレクトミーする間に何人も白内障の手術出来るし
正直緑内障専門医見たって「何で金にならない緑内障専門医なんかになったんだろ、マゾなのか?」って思うわ
視野検査なんかも高い高い言う奴居るけど何十分も検査員を拘束されて1万にもならないから
正直お荷物
眼科の大部分が緑内障専門医ではなく、軽症患者を診察して目薬出すだけ。そんな眼科医にたくさん質問を浴びせるのもほんの一部の患者だけ。
緑内障は治せないから手術しても感謝されることもなく、毎日眼圧測って目薬出すだけではマンネリで退屈だと思う
まあ失明しても責任ないし人ごとで気楽だけど、眼科医になったからには治す方法を研究しようとする志の高い医師が少数なのは残念
患者全員のビッグデータや過去のすべての論文をAIに読み込ませるぐらいはできるやろ
目薬だして効かなきゃ手術。
それでも進行が止まらなければどうにもならない。
医療でどうにもならないのは仕方ないとして
患者がどうにもしてないのは自業自得だけどな
メタボ健診は結果的に税金の無駄遣いになってるらしいが医者より患者に原因がある
>>32
何言ってるのかわからん。
医療でどうにもならんのだから、患者にできることは何もないだろ。
せいぜい、生活習慣を見直すくらいから。
まあ、生活習慣を見直せば改善する可能性もありそうだが。 ドライアイの治療で目にラップを貼って寝たんだけど起床時に忘れいて、失明したかとおもって心臓が止まる思いをした
緑内障て生活習慣病だったのか
まあ自分には当てはまるけど
タバコは辞めたけど酒とラーメンはやめられん
>>35
高眼圧緑内障と違って、正常眼圧緑内障なら生活習慣から来てる人も、幾らかいると考える。
まえ、ウォーキングかなにかしたら進行が止まったとかそういう書き込みを見た覚えがある。
まあ、ここの書き込みなんで当てにはならないということもあるが。 幾らかというか正常眼圧緑内障はほとんど生活習慣病だろう
東北大の4分類でも高眼圧だけ別として残りの
近視は生活習慣病
動脈硬化はメタボ生活習慣病
虚血はフレイル生活習慣病
あ眼圧が正常な場合か
自分は眼圧高いせいだろうと言われたけど
なんで眼圧高いのか分からんけど今度ぐぐってみるか
でもアルコールとか塩分は控えた方が良いんだろーなきっと
原因がよくわからない病は全部ストレスか生活習慣病にするしかない、今の医学の限界。
やらない理由ばかり探してストレスも生活習慣も何も改善しようとしない患者の限界を見た
会社の健保がルミガンをジェネリックにすると安くなると言ってきたんだがジェネリックがどの薬だか書いてないからわからん
>>41
ルミガンをジェネリックにしたらビマトプロスト点眼液って名前に変わる
メーカーは無難に参天で良いんじゃないか >>029
AIが病気に対して何してくれるかも知らないのか
その程度の知識もないと露呈するからスレ返しやめとけ
今しか見てないと前進しない
医療はあらゆる科学技術と合わさって現在に至っている
視神経再生が人間だけの力で実現する訳ない
患者のあらゆるデータと全ての緑内障論文をAIに読み込ませてAIがはじき出す答えで創薬、治療、再生法を人間が導きだす
ほかの病気でもAIに頼って解決しようとしてるやん
過去の論文を有効に使わないといつまでたっても無駄に終わる
2位じゃダメなんですか
この政治家のせいで医療技術がますます遅れている
患者も本気治したいと思えば本気で勉強して意味のある発信をする
選挙にも行こう
一度AIができる事できない事、得意な事を調べて見たほうがよろしいかと
AIは慰めてくれるんだろ
いつまで電影少女の話してんの?
明日のモーニングショーのそもそも総研でLIFEスパンの著者シンクレアさんのインタビューが放送される予定
緑内障には触れないと思うけど勉強にはなると思う
今日のクローズアップ現代もコロナ関連だけど
告知を見る限りでは
こうやって医療は進歩していくと分かる内容だと思う
勉強して患者偏差値上げようと思う人は是非
>>51
モーニングショー見ました。再生しないといわれている視神経がIPS細胞の応用で再生する話でした。
緑内障には触れていましせんでしたが、緑内障で傷んだ視神経の再生にも適用されることを
期待できる内容でした。インタビュアーが玉川徹氏だったので最初は怪しいと思いましたが、
シンクレアさんはハーバード大学大学院教授で、山中教授の名前も出して解説していたので、
インチキではないと思います。。生きている間に実用化されることを、期待します。 シンクレアさん超エリートだよな。
老化に抗うためにメトホルミンを飲んでるらしい。
メトホルミンも緑内障の進みを遅くする論文あったよね、糖尿病の人限定の話かもしれないけど、
アンチエイジングも兼ねて自分もメトホルミン始めてみたw
左目がほほ視力が無いし緑内障
右目も0.1在るかないか
裸眼が仕事してるよ
長時間PC画面はきついね
コンタクトもメガネも数種類あるから自宅だとかけるともある
矯正視力の話?
ここは矯正済みの視力で書かないと誤解されるよ
眼圧も正常。視野検査も合格。視力も1.2
それでも診断は緑内障。目薬すら処方されずに経過観察のみ
極度のドライアイでヒアレインは大量に出してもらえたけど
眼底出血の薬も2週間でもういいでしょうと打ち止め
運転していいかどうかの指示もないし自分で様子見るしかないのか
ただ将来に対する不安が残るのみの状況で生殺しだな
>>56
すぐ他の眼科行こうよ!
検索して良いとこ見つけてさ。
大変な事になってたら困るから! >>052
玉川さんはガン研究と若返りしか興味を示さないので緑内障のワードは出てこなかったけど、本には緑内障とはっきり書かれてるよ
ハーバード大学院教授でネイチャーに掲載されて顔出しでインタビュー、本もベストセラー
だから期待していいと思う
緑内障は再生医療以外に治すことは出来ないんだから、これはすごいチャンスだよ
日本でも追随してほしいね
私、ド近眼&強乱視でメガネかけてもコンタクト入れてもせいぜい0.6くらい
夕方とかは特に見えにくくて見間違いよくあるよ
怖いから車の運転は勿論、最近は自転車さえ乗ってない
これからは矯正視力でもどんどん見えなくなっていくんだろうな
やだなぁ
斜視なので片眼の視力が悪くガチャ眼です。
メガネを持っていますが凄く疲れるので普段は
裸眼です。
効き目を酷使するので疲れやすいです。
>>063
そうそうそれのこと
昔みたいにユーチューブで見れなくなったからね
若返りが中心で視神経については前半に少しだった
マウスで成功、人間にも可能か実験中だって
期待したいね
明日は朝イチから去年8月以来の視野検査だ、毎回変わりないから年1くらいじゃダメなんかな
視野検査って先日はじめてやったけどボタンポチポチするだけだから
年寄りになればそりゃ押すタイミングとか反射神経鈍るから
アレだよなあと思ってしまったけど逆に自分は昔のファミコンのボタンみたいに
ひたすら連打していたので正しい結果として現れたのか不安
連打できるなら心配する必要ないよ
「それじゃ始めますね」
て言われてから30秒間1回も押せないとかいつもだよ
明るく大きな光が雲の中から漏れてやっと押せる…
視野検査は適当に押していたらわかるらしいよ、絶対見えないか押せないかそういうポイントがあるんだって
私も両目裸眼が0.1くらいです。
家の中では裸眼ですが、出掛ける時は必ず眼鏡かコンタクトします。
他の人に迷惑かけてはいけないので。
>>68
そういえば検査技師さんに「出てないときもありますよー」と何度か言われた
まあたぶん他が押せていたから大丈夫と判断してくれたのかも >>69
矯正視力で0.1以下なんだけど喧嘩売ってるの? すっごい近視で普段はコンタクトしてるんだけど、コンタクトしてる時は、遠くは見えるが手元が見えづらい。んで、コンタクト外したら遠くは見えないが、手元は見える。だいぶ面倒臭い。
あんた個人の症状どうでもいい
わざわざ書いてかまってちゃん?
健常者でも0.1以下の人多いでしょう。
>喧嘩売ってるの?
>はい
って何でそんな事言うんだよ。ちょっとひどいよ。
同じ病気なんだから仲良くしろよ〜。
家の中で眼鏡無しっていいなぁ。
>>63
>緑内障の治療で2年以内に臨床試験を行いたい
マジでマジでマジで頼む 近眼だから眼鏡だと外せば近くが見えるからいいけど
コンタクトつけてると100均の老眼鏡がないと手元が見えにくいのが面倒
遠近両用のコンタクトを作ってみたものの手元が全く見えなくて使い物にならず
度の緩いコンタクトを片目、遠近両用コンタクトを片目につけて
なんとか遠くも近くも見えるように調整できてる
眼鏡も遠近両用を作ったけど手元がいまいち見えずで
度の緩い眼鏡でパソコンを見て
遠近両用でテレビとかを見てる
老眼ってほんとに面倒くさい
両目0.1です。
運送業なんだけど裸眼で運転してるから
見えない(。・_・。)ノ
>>82
あんた、狂人か?
それで事故ったら罪は重くなるぞ。見えてないのに運転してたことになるわけだから。
眼鏡かけるだけだろ。 >>82
あんた、狂人か?
それで事故ったら罪は重くなるぞ。見えてないのに運転してたことになるわけだから。
眼鏡かけるだけだろ。 運転中と字幕を読むときだけメガネを掛けます。頭痛がひどくなるので常用はしてません。
ここは近視スレじゃなくて緑内障スレなんだが…
いい加減にスレチだと気付いてくれないかな
>>82
はい免許条件違反
それで事故って人轢いたら危険運転致死傷罪になる
もちろん保険も下りない 昨日視野検査受けて進行はしてなかったんだけど緑内障じゃない右眼の神経が少し薄いと言われた
神経が薄いって言われてもよく分からないんだが質問はしなかった
35歳の時に検診でひっかかり、検査の結果緑内障と診断されました。しかし、すでに右目の上半分の視野を失っていました。
わかったときは泣いたけど、今は少しでも早く見つかってよかったと思ってる。
>>90
半分も視野を失ってて気づかないなんて
にぶすぎじゃないの? 普通は後期まで気付かないだろ
俺は-18dbと-19dbで異変に気付いた
片眼が眼底出血して中心視野がやられてやっと
今思えば毎日目がショボショボして重かったけどね
デスクワークが多いからだと思ってたよ
>>56
ヒアレインを大量に処方してもらうくらいなら
半分はジクアスにしてもらえばよかったのにと思う
自分はヒアレインよりジクアスの方が効いてる気がする
緑内障の目薬に関しては
素人である患者がネットで調べて違う目薬を希望するのは医者の機嫌を損ねる可能性があるけど
ドライアイの目薬に関しては大丈夫だと思う
実際に自分は医者に「ジクアスという目薬をさしてみたい」って言ったら
「はいはい〜ジクアスね〜〜」と機嫌よく処方してくれた 緑内障患者は片目失明してても免許更新できるんだろ?
定期検診で緑内障の初期の初期の診断が出たけど特に治療もなく定期検診を続ける程度
二年位経過して急激に悪化して今は眼圧下げる目薬を処方されてるけどもっと前に食い止める事は出来なかったもんなのかな
仕事柄眼を使うのでこれ以上見え難くなったら廃業だわ
夜は眼鏡がないと一つの信号が6個に分裂してる。
歩行者信号に書いてある人が5人に分裂して見える。
年々人数が増えている気がする。
信号がたくさん見えるから絶対信号無視はしないだろうけど、視界がキラキラうるさくなってきた。
緑内障歴15年の俺がこの病気に関して影響するものを個人的感想で書いてみる
きっと影響してるだろうと思うもの=遺伝・近視・高血圧、動脈硬化
微妙だな、でも一応気にして程度か=眼圧・糖尿・ストレス
たぶん影響はない気がする=長時間の運転・お酒・PCの見過ぎ
きっと良いふうに作用してる気がする=適度な運動・適正体重の維持・十分な睡眠
手術は気休め程度、一時的に15〜程度の眼圧が1〜2年10〜12まで下がる程度
また元に戻る
じゃあ、10〜12に落として進行が止まるor遅くなるかと言われたらそれは否
遺伝とか近視とかどうしようもないものばっかだな
血管強くして血液サラサラにするように心掛けるしかないな
>>91
意外とそうでもないよ。
自分も両目とも上方の視野狭窄があるけど視野検査で見つかるまで全然違和感なかった。
医師曰く上方の視野狭窄は天体観測とかをやってる人は気付きやすいけど普段の生活では
正面及び下を見ることが多く中々気付かないとのこと。 眼圧高めなので緑内障には気を付けろ、定期的に確認してねと若い時から言われ続けて、そろそろ40歳
そろそろ年齢的にちょい怖いので年一くらいで定期検診した方がいいのかなと思ってるんだけど、眼科に行って保険診療になるのかな?
これまでは数年おきにものもらいやらドライアイで眼科に行きつつ検査してもらってる状況
>>102
保険診療になりますよ
あなたの場合、数年おきでいいのか年1回すべきなのかは此処の誰も答えようがないと思う
数年おきに通院してるその眼科でどうすべきか問うてみたら?
どうすべきか問うたら「数年おきでいいよ」と返答されそうで、
その返答は嫌なら、どうすべきか問うのではなく
「心配なので、年1回緑内障の検査をして欲しい!」と希望を主張したらどうだろう。
そう主張したら年一回、保険診療で検査してくれると思う >>96
前半がモロに自分でマジで不安になってきた
仕事しているという事はまだまだお若いんでしょう。つらいでしょうね >>99
自分は高血圧で慌てて投薬を始めたばかりなんですが
眼科医にはあなたの場合は血圧に関してはあまり関係ないと思うよと言われましたが
眼底出血もしてるし気にかけておくべきものではあると思っています
血圧も寒さのせいか思ったよりは下がっていないのですがね 初期の初期から急激に悪化ってどういうことなんだろう?
>>99
緑内障初期を約10年維持?している者です
同じくこの病気に関して影響するものを個人的感想で書いてみます
絶対に影響してるだろうと思うもの=遺伝・強度近視
微妙だな、でも一応気にして程度か=眼圧
たぶん影響はない気がする=PCの見過ぎ 適度な運動・適正体重の維持 高眼圧はエビデンスあるから絶対に影響する
運動体重というより痩せて冷え性で低血圧で色白なタイプは医療関係者の経験則で影響すると考えられてる
>>103
ありがとう、今度電話してみる
若い頃はほとんど眼科も行かなかったけど、引っ越して10年くらいぶりに新しい眼科医にかかったときも眼圧の話をされたので、本当に気をつけた方がいい眼圧なんだろうなと
早期発見が一番と言われてるので、特に目が悪くなくても定期的に見てもらうようにします >>108
はいはい
何年も前から同じことばかり何回も何回もカキコミして なにがしたいんだ
またかと思われていることに気づきなよ >>104
アラフィフです
ご心配ありがとうございます
眼底検査で引っかかって眼圧やや高めでしたが視野検査は問題なかったので年齢的に緩やかに悪化するだろうと言われていました
仕事のストレスや寝不足、不規則な生活習慣が悪化の原因かなと思っています
早期発見出来ていたのに悪化させてしまったのが悔しくて
>>108
それ見事に当てはまります 痩せてて色白で低血圧だわ…それ以前に強度近視だからそもそもリスクが高いけどね
痩せてもないし色白でもないしどっちかというと高血圧寄り
関係ない
結局遺伝
無知だから全部一緒にするんだろうけど
高血圧は動脈硬化タイプ
痩せ色白はスパスムタイプ
痩せてるが高血圧だけど冷え症
自称色白て当てになるのか?
20人に1人発症だろ
鈴木その子クラスてそうそういないぞ
本質は外見より血行だから
冷え性や偏頭痛であって日焼けには何の意味もない
ちなみに先天性緑内障は1万人に1人
20人に1人もいるからこそ遺伝子より生活習慣の影響大と推測できる
高血圧で緑内障ならCPAPが必要ないか検査するか
全てを遺伝子のせいにして何もしないかは本人次第
>>119
>高血圧で緑内障ならCPAPが必要ないか検査するか
ここ理由を説明してもらえますか 7番目
https://www.hikichi-eye.jp/blog/1266
第1は早期発見です。緑内障のリスクがある方(家族に緑内障患者がいる、40歳を越えた、眼外傷の既往のある、強度近視など)は眼科を受診し、定期検査を行い、緑内障が早期の段階で治療を開始することが勧められます。
第2はステロイド薬を使用している方は眼科医に相談を。長期間のステロイド薬使用は眼圧が上昇する危険性があります。特に緑内障患者さんはそのリスクが高まります。
内服薬のみならず、ステロイド剤の塗り薬を目の周りに塗布することも眼圧上昇の危険性があります。眼圧上昇は緑内障の発症や進行につながります。
第3は野菜や果物を毎日食べること。ビタミンやミネラルが豊富な食物を摂取することは身体や目を健康に保ち、緑内障の予防にも有効です。
第4は運動をすること、でも注意すべきことがあります。心拍数が過度に上昇する過激な運動は眼圧を上昇させる危険性があります。
逆に早歩き程度の運動は眼圧を下降させます。
第5は外傷から目を守る。外傷は緑内障を誘発します。スポーツや庭仕事の際には保護眼鏡の装用をお勧めします。
第6は頭を低くする姿勢を避ける。頭が心臓よりも低い姿勢が長時間持続すると、眼圧が上昇します。進行した緑内障患者さんは、ヨガの頭を低くするポーズを避けることが望まれます。
第7は正しい姿勢での睡眠。うつぶせ寝などで枕や腕で目を圧迫するのは避けるべきです。睡眠時無呼吸症候群は緑内障の発症や進行を促す危険因子です。イビキがひどい方や睡眠中に呼吸が止まる方は、睡眠時無呼吸症候群の検査を受けることをお勧めします。
第8は日差しから目を守る。紫外線が緑内障の発症に関与するのではという研究報告があります。外出時には紫外線カットのサングラスや帽子を。
第9は口腔内を清潔に保つことです。歯周病が緑内障患者さんの視神経障害に関与すると報告されています。
第10は、高血圧治療薬を内服している方は夜間低血圧に注意です。もし睡眠中に血圧が下がりすぎると緑内障による視神経障害が悪化します。
夜に高血圧治療薬を内服していて、頭がボーとしたり、ふらつく等の症状のある方は内科医にご相談ください。決して自己判断で中止してはいけません。 >>121
紫外線は角膜を透過しないので緑内障と紫外線は無関係と聞いた記憶があったのですが、関係するということなら自分の緑内障の発症原因として納得できる所はあります。 色々な意見があるから見比べような
一つの意見だけでは危険
>>124
紫外線が少ないと近眼になる、という話もあるわけで。
紫外線が届かないと、眼軸を伸ばすたんぱく質ができやすいそうな。
この理屈だと、むしろ緑内障にたいして紫外線はよいものだ、という話にすらなりえる。 今、35歳なんだけど
医者に失明時期を算出してもらったら「このままだと85歳あたりで完全に失明する計算になる」と言われた
>>127
目薬とか治療をしなかったら、ってこと?
そんなの教えてくれるんだね
自分は聞いても「大丈夫です」って言われるだけでそれはそれで怖い >>126
紫外線カットによる近視リスクは成長期の子供や強度近視の大人のようだけどな 目は社会生活送るためには感覚器の中で最重要パーツだと思うんだが
診断する側も特に経過観察をおざなりにしないでほしい
>>121
おれの主治医は逆のことを言ってたけどな
「たしかに水分の一気飲みとか、睡眠時の姿勢により一時的に眼圧が上がることはある、
でもそれは一時的なこと、ほとんどの場合病状に影響はしない
むしろ「あれはやってはダメ」「これもやってはいけない」とルールや制限で縛りまくって生きることの
ストレスの方が体に良くない」と
医者の言う事は患者にとっては絶対なんだ
もう「守らなければ失明するぞ?」レベルにしかとらえられない患者もいるだろう
こういう可能性の部分も含めた禁止事項の記載などそういう弱い患者さんに対して、悪意しか感じられない >>132
一時的に上がるけどすぐに下がるからあまり気にしないようにってネットで見たなぁ。
1リットル以上一気飲みとかすごい時間ずっとうつ伏せ寝とかするならダメだけど、普通そんなことしないでしょう!とあった。 つまりアメリカ眼科学会は緑内障気質にもっと気を使えと
眼球伸びて視神経に圧がかかるから視神経が損傷する
痩せて色白低血圧等全然関係ないわ
医者にも目薬以外にすることもやめたらいいこともないと云われた
無駄な自論はスルーでいい
>>136
正常眼圧ならその目薬すらも効果は怪しい。
老化の一部ととらえてあきらめるしかないのかもしれない。
老化を止める薬や方法は今のところないからな。 >>137
>老化の一部
毛髪が疎になってくるのと同じかな。 >>137
その正常眼圧はそいつにとって正常眼圧じゃないんだよ >>136
>医者にも目薬以外にすることもやめたらいいこともないと云われた
? >>141
目薬→続けなさい
目薬以外にした方がいい事→無いよ
逆に止めた方がいい事→無いよ 老化だからと諦めて絶望するのは本人の自由だが
その絶望を他人に押し付けるレスはスルーでいい
緑内障初期で両目の飛蚊症持ちだけど個人的には飛蚊症の方が辛いわ…一日中目の前にゴミだらけなのは堪える
>>147
眼底出血ではなく飛蚊症?両目はつらいね・・自分も眼底出血のあとちょっとの影が消えない >>145
新型コロナも血中酸素濃度下がるから緑内障が進行するのでは? 上でも出てたけど
飛蚊症と緑内障は全然関連性ないからね?
なんか緑内障の症状の一つとしたいのか、定期的に「飛蚊症が始まった」とか
書く人がいる
まったく緑内障と関連性ないから飛蚊症が気になるなら飛蚊症スレに行ったらいいと思う
肝臓癌のスレで捻挫・打撲の話題を書いてるようなもん
>>飛蚊症の方が辛い
余計な一言がムカつく
例えば癌スレで「個人的には癌は初期だけど緑内障の方が辛い」と投稿するバカはいない
初期から末期まで色んな人がいてそんな配慮もしない出来ない
呆れる
自分も飛蚊症で目の前をうじゃうじゃ黒いものが飛んでるがこの投稿はイラつく
人の辛さや痛みが分かる人になりなされ・・・
中心視野にでっかい飛蚊症がうろついて見えないのと
緑内障で視野欠損、狭窄があるのと結果は一緒。
飛蚊症にも程度がある・・・
俺なんか近視乱視老眼斜視ひぶん 症こうししょうドライアイのスリーセブンだよ
強度近視なら飛蚊症も緑内障もハイリスクだから全くの無関係という訳でもない
緑内障の方がまだマシと言われたらそれは違うと言いたいけども
裸眼で外の世界に出ると信号、街灯で花火上がってる。裸眼だと基本何見えないのでお風呂もコンタクト付けて入ってます。
眼鏡は階段が怖いです
コロナで眼科にも生きづらいな
タプロス処方だけで良いよもう
て気にもなるわな
>>156
医師が関係ないって言ってるんだから関係ないんだろ
お前が医師より目の病気に詳しい知識を持ってるんなら別だけど 乱視少しなんだけどちょうど合った所がなくてメガネやコンタクトつけてもバシッとは見えない!!少しボヤボヤして
る
眼底検査したら静脈?に動脈硬化のあとあったんですが…ミノキシジルとか飲んでるの原因あるのかな。テレワーク1年で脂肪肝にもなったし…痩せ型なのですが
片目だけに強く乱視が出てて困っています
メガネで矯正してる時はいいけど、裸眼で近くを見る時(スマホとか)無意識に片目をつぶってしまうくせがついてしまいました
すごく疲れます
緑内障あって目薬使ってるんだけど片目眼圧が高いから、このままだと眼圧下げる手術しないといけないって言われた、ちょっと様子見
眼圧下げる手術って名前なんだろう知ってる人教えて(´・ω・`)
>>161
失明の恐怖の前では抜け毛、ハゲなんて取るに足らないどうでもいい話
ミノキなんて強力すぎて副作用もてんこ盛りな薬なんだから >>165
あると思うよ
ボケた親戚の介護を急にしないといけなくなって
冗談抜きで自殺するんじゃないかってくらいメンタルやられた時は
15前後で安定してたのに21まで上がった >>161
プロペシアじゃなくミノキ飲んでるって相当禿げてるってことか?
もうスキンでええやん >>127
それねぇ、MD値で予測されたのだろうけど
1年に−0.5dB以下のレベルだと病名を付けられて目薬をさす
メリットが有るのか微妙
現在が50歳以上の人とかだったら100歳超えた時の
視野など、どうでもいい >>170
緑内障患者は年間の進行MD値は-0.3が目標、と言われたぞ?
毎年-0.5以上になると近い将来手術も検討される 嘆いてる人って末期?
俺、38歳で右目だけ緑内障だがお気楽に考えてるんだが
俺がヤバいのか?
>>175
40過ぎれば視野欠損する緑内障を甘くみない方がいい >>176
いや、そりゃ普通でしょう。
失明するかも知れないのに全然平気な人間なんて、仙人とか超人の類いですよ。 目を気遣いながらネットで必死に病院検索していて親戚にどうか見てもらおうとURL送ったら、
すみません。全く分かりません!
と返信来て人間って冷たいなぁ。と絶望した。
友人はとても心配してくれているのに、身内にこんな扱い受けるとは。
あげくの果てに、その親戚の孫の糖尿病を持ち出してきて死なないんだから大丈夫。だと。
苦しいからポックリ死んだ方が良いわ!
天国のお母さん、ご先祖様たち、いち早く私を迎えに来て。
親戚が医療関係者でもなければ普通の返信なのに緑内障気質こわい
>>182
はぁ?普通良いとか悪いとかあるだろ
相談に乗ってるのに乗られた方が話を完結とかあり得ないだろう
君は人に相談されたこと無いのか? >>182
緑内障じゃねーだろ?
だったら二度と来るな。 相談された側がずっと相手してくれるのは親友か命の電話くらい
ドラックストアで売ってる20分くらい暖かくなるホットマスクって眼圧下げる効果とかあるかね?
最近目使いすぎて目のメンテナスやろうかなぁと
眼圧高めだし
>>189
眼圧下がるかどうかは知らんけど、気持ち良く寝落ちできるんで常用してます。 付けたまま寝たら目がしばらくおかしかった
顔がでかいのかな…
>>188
いのちの電話なんかさっさと切り上げられるぞ!
かけてみろ。
人員不足で人数消化が第一 >>188
その親戚はいのちの電話の元相談員だがな。
障がい者施設でもいくつか働いていた。
単なる偽善者だったということだ。 こんな鬱陶しい親戚がいたら相談に乗るどころか縁切るだろうな
一般人にその病院がいいかどうか聞いてわかるわけないだろ
>>198
鬱陶しいなら黙ってろ。
>>199
えっ、お前医者行くとき調べないのか?
念入りに調べるがな。
なんのためのホームページや口コミだよ。 親戚とは言えキチガイには深く関わらずサクッと遠ざけるべき
変に親身になって話を聞いてしまうと大変
強度近視だと、うつや不安障害になりやすいっていうね
人の外界からの刺激の8割が視覚情報らしい
視力が悪くなると外からの刺激が少なくなって鬱や認知症になるのでは?ってBSの番組で分析してた。
なら緑内障でも同じことが起きてもおかしくないよな
>>200
じゃあその調べた情報や口コミで自分で判断して病院行けよ
他人に迷惑かけるな 既に両眼-20dbの俺は喧嘩する気力なんてないわ
喧嘩してる人たちは初期や中期なんだろうなぁ
>>172
急性だったら回復する
俺は体質だからあきらめてる
成城眼圧だから 右目はマイナス15だけど5度付近まで欠けてきてる
もはや末期だな
>>206
開放隅角だよ
もちろん寿命前に失明のお墨付き >>208
慢性の場合、運動して血行をよくするしか遅らせる方法はないだろ 大体、初期で楽観的な人でも
中期辺りに差し掛かり、いざ視界の一部に常に黒い影(見えない部分)を認識できるようになると
慌てふためくようになる
ここで楽観論を述べている人はたぶんまだ視野の欠損を両目で補いカバーできているから
それほど深刻にならずに済んでいるだけ
おきている間中、視線の先に常に同じ位置に黒い影があるのは精神衛生にさえ影響を及ぼす
その範囲が徐々に広がる・・それが死ぬまで続く
本をうまく読めなくなった時、PCのキーボードが撃てなくなった時
TVに複数の人の顔が映った時、端の方の人の顔が消えた時、運転でヒヤッとすることが多くなった時など
徐々にその頻度が増える
>>211
全部同意
こんな恐ろしい病気になって楽観視できる神経が分からない
目薬さしても進行は止まらないただ遅らせられるのみで必ず悪化する現実
みんなが明日は我が身
家族や周りの無神経なヤツに『もっと大変な人がいる』と言われた時は殺意が芽生えた
は?失明より大変なことってなんだよって
ただ寄り添ってくれるだけでいいのに同じ立場にならなければ家族でも理解しようとしないと分かって縁を切った
幾ら初期でも同じ病気なんだよ
同じ病気でも進行度によって真逆の意見になるのは不思議
この病気の大変さは知っている筈 >>213
失明に匹敵するQOLの悪さって、ALSとかそんなレベルだからね。
失明するなら、癌末期の方が遙かにまし。癌は最悪死ぬだけだからね。 俺は老化て病気にかかっている
現代医学では進行を止める方法は無いらしい
テレビで有名な先生が言ってたので本当だと思う
多分50年以内にこの世からいなくなる
恐ろしさのあまり夜目を瞑ると朝が来てる
空腹を食べ物で満たす毎日だ
みんなも老化には気をつけてくれ
死ぬぞ!
老化したら車の免許証を失効するか?
廊下を歩いてたら向かってきた婆さんが急に消えるか?
大きなPOP値札が9800円だと思ったら19800円だったなんてしょっちゅうあるか?
車がいないと思って横断歩道を渡ろうとしたら急にプリウスが現れるか?
(以降頭を3往復するようになった)
全て俺が経験してること
>>214
父親の末期癌の最後まで見てきたから、癌の方がマシとは思わんな。比べるもんじゃない。どっちが酷いではなく、どっちも、やわ。 >>219
わかる!
以前町の集会で持病自慢じゃないけど病気の話になった時、
「俺高血圧なんだw」「あんた塩分摂りすぎなんだよ!嫁さんに薄味にして!とお願いしろw」
「俺糖尿だわw」「まじか・・まずその太った体は痩せないといかんだろ!ご飯減らせよw」
「椎間板ヘルニアで先月手術してきたわー!」とか「白内障で手術したらすごくよく見えるようになって驚いたわー」
こんな話が飛び交っている時、俺が
「おれ緑内障なんだ・・・」と言ったら一瞬、場の空気が固まった、誰も言葉が一瞬出てこなかった
しばらくして前の席の人が「お、おおう、それは大変だな・・・うん、大変だ」と一言
おれは思ったね、人前で雑談の中で言う病気じゃないな、と どいつもこいつも精神年齢低いんじゃねーのか?
ガキのスレじゃあるまいし
ジジババで良い歳だろ
煽り煽られ反応し過ぎの馬鹿ばかりだな
雑談でも言わざるを得ない時もある
末期になると日常にも影響あるからね
階段も手摺りにつかまってゆっくりになるし仕事で紙を切るにもまっすぐ切れない
すべてに時間がかかるから周りに迷惑かけるし黙っているのも苦しい
緑内障だって言って空気が固まるほど大変な病気だって理解してるだけその人たちすごいじゃん
世の中緑内障と白内障の違い理解してないやつなんてごまんといるし「その治療はいつ終わるの?」って言われた時「は?」ってなったわ
空気が固まったって、逆の意味じゃないの?
「???手術の話とか続きは?」的な
自分の周りは年配の人でも白内障には強い関心を持つけど
緑内障はよく分かってない人が未だに殆どなんだよな
治らず進行していく病気だと知らない人が多いよ
最近新しく目薬の種類増やしたんだけど眼圧下がらない
レーザー治療薦められたけど結構やばいのか?
まだ31歳なんだがな
老人 あなたどんな病気なの?
オレ 緑内障です
老人 緑内障?あなたも大変ねぇ、私なんてね今度手術なの
って白内障手術の不安を語られたことが何度もあるわ
今でこそ日本国内では白内障での失明は少ないが
以前は中途失明の第1位は白内障。
現在でも発展途上国の失明原因の1位は白内障。
>>213
緑内障歴キサラタン歴約10年の50代半ば 最強度近眼
10年前からMD値2〜3.9辺りをウロウロ 医師からはとくに変化(悪化?)していないと10年間言われ続けてる
こういう自分からすると
同じ緑内障患者でも捉え方が違うのは理解できる 完全に視力が無い人でも盲導犬などでも外を歩けたり出来るよ
街で白杖つきながら歩いておられる方、時々見かけるけど、心の底から尊敬する
外を歩いて楽しいわけではないだろうし、用事があってやむなく出かけてるんだろうな。
自分も見えなくなる前に、歩数を覚えたりして地図を頭に入れるつもりだけど、
いざ見えなくなったら不安でいっぱいに違いない。
家の中ならともかく、外なんて工事してたり、障害物が置かれたり
昨日までと同じではないし、外出なんてしたくないだろうな
目のガンで全盲になった男の子のドキュメンタリーを大分前に見たけど小5か小6ぐらいから杖使って一人で出かけられる様にとか身の回りの事出来る様に訓練しててすごいなと思った
杖持って一人で出かけるなんて恐怖でしかない
生まれつき全盲の人の場合は、
「見える」という状態を知らないから途中失明者より恐怖感はないのかな
ところでさ
人間の視力では其処らへんに存在する雑菌とか見えないけどもし見えたら生き辛いのだろうな
他者の心も見えないから生きられるのだろうな
>>225
町内会とかある地域(都心部やマンション、アパートでもある場合がある)に住んでいる人は
では何かしら「担当役」というものが回ってくるので、迷惑をかけないためにも
緑内障が進行してたら「担当役を受けられない」ことを、病気のことを住まいの町内会に
言わなきゃならない時が来るよね
緑内障の進行はゆっくりだからそれを告白するタイミングが難しい
早すぎると「あれ?あの人昨日普通に車運転してなかった?役出来たんじゃん!」とか言われそうだし
遅すぎるとすでに他人にいっぱい迷惑かけてそうだし 将来にそなえて受診状況等証明書書いてもらおうと思って色々調べたけど初診の病院と診断書を書く病院が同じなら診断書で初診日も証明出来るから受診状況等証明書いらんって書いてあるけどそれは今障害年金を申請する人の話で自分みたいに将来のためにあらかじめもらっておく目的の人はどうすればいいんだ
今通ってる病院が初診の病院なんだけど受診状況等証明書書いてほしいって言ったら書いてくれるものなのか?
>>241
40歳初期の者だが、緑内障と診断されるまで酒タバコ食事はつまみ少しだけだった…今は気休めかもしれないが肉、魚や緑黄色野菜、ビタミンcとルテインサプリの生活。 >>244
サプリでとるルテインはその6割が脳で消費され、のこり4割が他の部位で消費されるため
実際に目に届くことは極めて難しい、と言われているよね 日本人の失明一位は緑内障
これは治療してない人が多いのか?
単純に緑内障人口が多いから
高眼圧以外の近眼メタボフレイルと生活習慣が原因だからもっと増え続ける
治療してても失明するでしょ
一般人でも一年に5千本の視神経が死んでるか緑内障と診断された時には一般人より視神経が死んでるからね
貯金が減っていくのと同じで止められないよ
>日本人の失明一位は緑内障
年間、何人の人が失明しているんだろう?
もうええわ
マジで
見えないなら生きてる意味無いわ
糞過ぎる
妥協妥協の人生
もういい
もういいです
249だけど、だから未来に再生医療に期待しようよって話
OSKで確実に研究進んでるのが分かったし需要が無ければ供給も無い
みんなで需要を訴える発信をし続けて研究を応援しよう
絶望させる意味でかきこみしたわけじゃないからね
末期まで築かなかった人、発狂してそう
漏れもそうだが・・・
漏れは18歳で欠けてきたから絶望
めぐすり効かなかったら死にたい
>>255
>いつ死んでもいいように死ぬ覚悟は出来てる
それ、別に緑内障関係なくね?
人はいつ死ぬか分からんもんやし。
明日無事迎えれたらラッキー位に思って、今日を精一杯生きてるよ。俺は。 父も祖父も緑内障で失明したので10年前から半年に一度検査してた。
今日octで明らかに前回の結果とは異なることになって、今夜からエイベリス点眼することになった。
ドクターはこの瞬間のために今まで検査し続けていたんだよと言うけど半年に一度ではなくて3ヶ月に一度だったらこんなに進行してなかったんじゃないかなと思ってしまう。
0.1以下の強度の近視、低血圧。眼圧は17くらい。あと網膜裂孔もある。
よろしくね
>>258
緑内障エリート家系なわけだ。
年はいくつ?
50,60なら逃げ切れるのではない? 半年でそんなに変わるの?
もっと少しずつ悪くなるのだと思っていた
>>259
小学生の頃から眼鏡の45歳
>>260
近視が強いから判断がつきづらいみたいで今までも赤色が多くなったり少なくなったりしてたんだけど
今日のは下が赤い半円になっててこれは進行してると認めざるを得ないね、と言われました >>261
45で視野欠損無しで発覚なら余裕で逃げ切りだね。
お父さん側に強い緑内障の遺伝子があったとしても、お母さん側で薄めてくれたんだろう。
お母さんにお礼言っときな。 運が悪かったと思うしかないな…もう仕事も趣味もモチベーションはなくなったわ。
45で欠損なし治療開始なんてうらやましい限り
自分みたいに20代中期後半で治療開始に比べたら全然マシ
はよ視神経保護頼む
むしろ3ヶ月というほとんどドンピシャのタイミングで点眼開始できるのは相当運が良いと思う
クソみたいな医者もいるからちょっと変だなって思ったら変えたほうがいい。視野検査0分くらいかかったのに医者に見てもらって1分で終わった時は愕然とした。
>>258
父も祖父も緑内障で失明したとのこと
やっぱり24H体制の介護が必要な寝たきりだったのでしょうか?
そして死ぬまでそんな状態で人間的な行動はできないまま? >>274
祖父は85で見えなくなって94で亡くなったけど目が見えないなりにうまく暮らしていたよ
前日まで普通に暮らしていて朝祖母が起こしにいったときはまだ温かかったらしい
80超えてる父は失明と言うか片目は見えず視野が1割り切ってる状態だけどお風呂と茶碗洗いは父の当番
2人とも頭がしっかりしてるのと他に体調が悪くもないので介護とは今のところ無縁 >>275
そのくらい高齢で失明か。
今ならもう少し伸ばせるだろうし、特に怖がることはないよ。 >>276
祖父の家はぼっとん便所だったけど落ちたことはなかった模様 51歳で片目に正常眼圧緑内障発覚。
残り人生20〜30年として逃げ切れるかなぁ
眼圧32ってやばい?
俺が最初病院行った時の眼圧数値w
今は目薬で20前後やけど
病院行ったのも片方が白くなってきたから行ったんだけどね
白内障やった、その時両目緑内障わかった
32が20に下がってるなら進行が緩やかだろうし酷くないと思う
自分は27だったけど眼底出血してて末期も末期
>>279
同じく50近くで後期、もう片方中期の俺からしたらうらやましい。
その年で片目だけ初期なんてまず100%逃げ切れるよ。
放置してて医者に行く必要すらないかも知れない。 欠損速度が速ければアウト。
初期でも10年以内に失明する。
欠損速度の速い人が50で初期、ということはまずない。欠損速度が速い人は30あたりで既に中期あたりになつてしまう。そういう場合は要注意だろう。
失礼
48歳と書いてあった
40歳前で中期ってとこかな
仕事できる気がしないんだが、35歳の末期寄りの中期。
とりあえず、会社は傷病で休んでる。OSK治療が出来るのが先か、
傷病が終わるのが先か。
この4ねん-8.5で変わらなかったMDが今日-10になっててショック。。
でも半年で-1.5落ちたことになるんだけど、どうなんだろ。医者もちょっと急に変わりすぎだからまた半年様子見するってたけど
>>290
1年後は13
2年後は16
になるでしょう
7年後は30で失明です >>287
これ10年での出来事なの?4剤もして眼圧9なのに
こうなる前になんとかできなかったのか
目薬効果ない人が4割いるってショックだわ -9からの進行が早すぎる
治療開始初期はそんなに速度早くないのに一気に転落してる怖い
視神経乳頭形状4分類の乳頭陥凹拡大型以外は目薬効果薄いだろうからしょうがない
30代後半です
いろいろと投げやりになって目薬(ドルモロール)を暫くサボってしまいました
今日視野検査で、視野が前より狭くなってるという結果でした
3ヶ月後にもう一度視野検査予定です…
眼圧は8でした
目薬をさぼったのが原因と考えられますか?
なんてアホなことをしてしまったんだろう…怖いです
>>282
PCは、黎明期から視覚障害者の強い味方だよ!。今はスマホのアプリで便利なのが
沢山でていて、スマホは視覚障害者の必需品になっている。 食べまくって動きまくって体が大きくなれば幾らかは良くなってるはず
手術した目をつぶさないようにずっと仰向けに固定して寝返りうたないようにして寝てるから絶対血液循環悪いだろうなと思ってる
どうすりゃいいのか
改善策が見当たらない
>>304
仰向けに寝ても絶対うつぶせになるからプラスチックの眼帯は目の周り圧迫しそうで怖い え?術後にしてたような眼帯だぞ
うつ伏せになろうが圧迫されない
目玉は圧迫されないだろうけどプラスチック眼帯のふち部分の目の周りに当たってるところは圧迫されるだろ
テープで貼ってただけで朝起きたらプラスチック眼帯のふちの跡ついてたから
>>295
そもそも、リンク先の患者さんは眼圧云々ではないよな。
なんだか知らないがとにかく視神経が死ぬ病気、なわけで、同じ緑内障と名がついても目薬で進行がどうこうとか言うようなものではないのだろう。 眼帯より血流循環が良くなるというアクロバティックな寝返りにツッコミを
現在42歳
右目正常、左目−8md
目薬使ってるけど両目眼圧19くらいであんまりさがらない
死ぬまで逃げ切れるかな?
怖くてなんのやる気も起きないよ
逃げ切り率
正常眼圧緑内障の視野進行は-0.30±0.29dB/年で進行した。
78 例中 15 例(19.2%)が-1.0dB~-0.5dB/年 の視野進行を認め,78 例中 3 例(3.8%)がより重篤な-1.0dB/年以上の視野進行を認めた。
(8)正常眼圧緑内障における高度視機能障害の発生率
対象は 382 例の正常眼圧緑内障である。診 断時既に 18 例(4.7%)は片眼性の失明状態であった。
最終的に 34 例が片眼性の失明、5 眼が両眼性の失明と判定された。20 年後の片 眼失明率を 9.9±1.9%、両眼失明率 1.4± 0.8%と推定した。
Cox 比例ハザードモデルに より、失明への進行が診断時の低視力、診断 時の視野変化が強いこと、経過中の点眼の変 更が多いことと関連していた。
この研究成果 は今後の緑内障による失明回避に向けての重 要なデータである。
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-26462633/26462633seika.pdf >>314
治療継続すればなんとか逃げ切れるかな、
貴重な情報ありがとうございます。
少し楽になりました。 スーパーライザーは緑内障や視野狭窄に効果有りって言われるけど
本当に効果はありますか?
ダイエットしたら同じ目薬でずいぶん眼圧下がったよ
下がらない人試して見て
>>289
末期よりの中期なのは片目?両目?
片目はまだ問題ないならまだ希望あるよ。
俺もoskに期待している。 >>305
俺も何十年と片側を下にしたうつ伏せ寝だった。そんで、つぶして圧迫していた片目が緑内障になった。 2年以内に臨床試験の2年が待ってるほうにしたら長いよなあ
希望者いっぱいいるから今すぐ人で臨床試験してほしいよ
>>319
両目なんだ。視野は両目の鼻側1/4欠損。
左右の目で補えないから気持ち悪い。
MDは-11〜16をウロチョロ。
黄斑中心も少しかけ始めてる。
今んとこは、傷病手当で引っ張って食い繋いでる。 完全に死んでしまってはさすがに再生しないが、死にかけ、くらいなら再生してくれるのかな?
>>323
両目かぁ、緑内障は片側から始まっていくことが多いみたいだから左右均等に進行するのはキツイな。
まぁ、俺も普通は外側から欠損していくハズが、中心視野から欠損していくタイプみたいだからキツイんだけどね。
周囲は何となく見えてるのに、肝心の見たいところが見えないんじゃ失明みたいなもんだからね。 みなさんはどうやって緑内障とわかったのですか?症状が出て?それとも検査か何か
で偶然?
私は目が充血して痒くなたので眼科に行き、そこの検査で目の神経がちょっとおかしい
ようなことを言われて緑内障の検査(光が見えたらボタン押す)して・・・
結果は今すぐ治療とかは必要ないが3か月後くらいにもう1回検査しましょうと言われた。
人間ドックで、視神経乳頭異常の疑いって言われた。
幸い視野はまだ欠けてなかった
昔から網膜に穴が開いてていつか網膜剥離になるよと言われていた
しょっちゅう信号無視してた父が実は視野が欠けてることがわかって緑内障と黄斑円孔があって手術して
自分も定期的に眼底検査することにしてたらビンゴという感じ
>>329
してもしなくても確率は1割くらいしか変わらないし
固めたらその回りが剥がれるかもって言われた
もともとコンタクトのカーブが合わないくらい眼球が大きくて網膜が薄いんだって 視力0.03、飛蚊症で24時間虫が飛んでるように何か見えます。
耳はキーンと言う金属音の耳鳴りがやっぱり24時間してます。
両方の症状が出てから性欲ゼロになりました。
もう普通に戻るより早く死ぬほうが希望かな。
octが全部赤だと予後不良ですか?
強度近視というほどでもない-6.5くらいなんですが
1年くらい前は赤以外もちょっとあったけど今は赤しかないです
自分も片目失明してるけどPC使うデスクワークは別に大して支障ない
距離感がないから手書きの書類や日常生活では不便な事が多々
どうやって緑内障が分かったかを今さら聞いて、他人の経過がどこまでも気になる低レベルな質問を繰り返して、マジ面倒くさい
みんなはどのくらいの頻度で通院してるの?
俺は一回に3本の目薬をもらっている。公式には3ヶ月分だけど、実際は4ヶ月くらい保つので、4ヶ月弱の間隔で行くことが多い。
ところがそうすると,いつも初診料が算定される。受付で聞いてみたら「3ヶ月を超えたら初診料にしています」って言われたけど、飲み薬と違って、使用期間にある程度幅がある目薬で、ぴったり3ヶ月で線引きされるのはいまいち納得できないんだけど、どこのクリニックも同じなのかな
強度近視、NFLDありだけど視野欠損と乳頭拡大はなしなため経過観察中
今20代後半だけど、検査の度に不安に狩られこれが死ぬまで続くって本当にストレス
すでに診断されて症状ありな人に比べたらあれかもしれないけどやっぱり不安なもんは不安だ…
>>341
おれはすべての予定の中で1年で一番重く、憂鬱な日が視野検査の日だ
自信を持って言えるわ、まじで364日の中で一番来てほしくない日、それが視野検査(年に一回)
正直1月ぐらい前から気分が重くなる、1週間後ぐらいになると不安とストレスでおかしくなりそうになる
前日は開き直れるけどそれまでが本当に地獄
そして視野検査の結果が「あまり進行していませんね」なら1月ぐらいハッピー
逆に「ううむ・・・進行・・あやしいですね」の時はその日は飯が喉を通らない、その後1月ぐらいは最悪の事態を日々考える 近視と乱視だから夜の運転だけメガネコンタクトしてる
段々と緑内障に対する意識が修正されて来てる
でも冷え性が少食したら余計冷える
自分の悪習慣が何かを理解しないと逆効果
白内障・緑内障は生活習慣病!眼科医が警告「冷え性・甘味好き・ランニング好きは要注意」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb2a9cf17c4dc26e41cb2cd1ca35729221ad1e7d
60代の10人に1人は緑内障、3人に1人は白内障になるといわれる目の“国民病”。
緑内障は、眼圧(眼球内の圧力)が高いことにより、視野が狭くなっていく病気。一方、白内障(多くは老人性白内障)は、加齢などが原因で水晶体(目のレンズ)が白く濁り、見えづらくなる病気。
年のせいだと思われがちだが、眼科医の山口康三先生は「発症は加齢だけが原因ではない」と力説する。
「緑内障、白内障など目の病気の根本的な原因は、生活習慣。実は患者さんの多くが冷え性、甘いものが好き、運動不足、睡眠不足といった共通点を抱えています。これらの生活習慣や慢性的な症状がある人は、目を含め全身の血行が悪く、それが緑内障の発症や悪化につながっているのです」(山口先生、以下同)
いわば、緑内障や白内障は“目の生活習慣病”。目によい生活を続けていれば、年齢を重ねても予防することは可能だという。
そのほか、加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、眼底出血なども、同じように生活習慣病が発症に大きく影響している。 今の胡散臭くない治療が眼圧一辺倒だから仕方ない
血流は体質改善だから東洋医学っぽい本になって胡散臭く見える
ココまでヤフコメが批判だらけなのも珍しいな
変な物をソースに持って来やがって
近視を生活習慣病と思ってないコメントは恥ずかしいな
遺伝子が原因なのは生来の近眼や高眼圧の体質くらいだろう
記事も血流に注目してるよな。
ウォーキングでもやろう。
一日30〜40分歩いてるけどそれじゃ足りないのかな
もう眼圧よりも視神経をどうにかするほうにシストチェンジしてくれ
眼圧下げたって進むんだよ
だけど医学が進歩してるなんて嘘だね
近視も治せない、緑内障の薬もできない眼圧下げるだけ。治せる病気ないじゃん。
眼科医が無能なの?
世界中で研究はされてるはずなのに、正常眼圧タイプに関しては原因すらわかってないって本当に難病だよなあ
再生医療の実用化が先か、失明が先か、あるいは失明前に死ねるのか…
今日は一通り検査してアイラミドってのが追加された
聞いたことないと思ったら新しい薬なんだね
「悪化はないけど、眼圧17と16で若いからもっと眼圧下げた方がいい」とのこと
実は悪くなったんだと思うけどどうだろう
見せてもらえなかった
次回は中心視野?の検査をするらしい
2回続けて視野検査なんて初めてだよ
>>355
俺も30分くらいは歩いてるけど、たぶんもうちょっと歩くべきだろう。
後は睡眠と、食事に気をつけるか。 さすがに夕方には動きが悪くなります。 起床4時間後頃に1.5まで見えていた視力も0.9くらいまで下がります。 ちょっと一杯と6時くらいから酒をのむと、視力は0.4くらいまで下がります。 眼は大変な作業をしているのですから、気遣って酒は控えめに
ヤフコメはみんなの怒りが爆発したんだと思う。
治せないからもっともらしいこじつけでアピール。
罹患者は何をしても死んだ視神経は生き返らないし加齢で死滅するので個人の努力では治せない事を知っているからね。
患者の責任にして医療放棄とは眼科医のプライドは、、
生活週間を変えればそれで進行が穏やかになる人もいるのだろう。
ただ、何をしても進行する人は進行するんだろうな。そういう人はもう仕方がない。
> ID:vOpwHihW0
山口康三先生っすか?w
正常眼圧緑内障なんて、眼圧幾ら下げてもどうしようもない人もたくさんいる。それなのに、目薬変えただの手術だのを幾らやっても意味がない。
後はやれることは生活習慣くらいしかないだろ。
生まれ持った遺伝なら確かにそれでも無駄だけども、そうでなければ改善の可能性があるならやって損はない。
仮に緑内障に効果はなくても他の病気にもなりにくくなるのだから、悪いことはない。
そんなのは誤差でしかない
本を出版しで周知するようなことじゃないよ
緑内障は改善するもだと誤解を生むだけ
早期発見と点眼、手術のみ
マッサージで改善とか舐めてんのかと
眼圧は下がるが進行が止まらない俺からすると、目薬や手術こそ誤差としか思えない。
高眼圧ならもちろん眼圧低下だろうけどな。
藁にもすがりたい奴は勝手にすればいいが布教活動はやめないと誤解される
テンプレが全てだよ
>>344
運動不足とランニング好きのどっちが問題なのか そもそも生活習慣やら遺伝子やらでこれまで有意差発見されてないわけで
唯一有意差発見されたのが眼圧だけだからこうなってるんでしょうに
そもそも近視すら未知なんだから緑内障なんか無理だな
50代半ば。左眼があと10年保つかどうか_?右も保って20年とか。
>>364>>369
×緑内障は生活習慣で改善する
○緑内障は生活習慣で予防する 予防できるなら、改善もするんじゃないの?
死んだ視神経が復活するとは言わないけど、死ぬペースが穏やかになっても不思議はない。予防できるもんならね。、
予防やペースダウンは期待できても復活しないから改善はしませんね
ペースダウンした患者に改善したと言う医者はいるかも?
でも良くなってないから日本語としては変
いつも話が合ってないのが居るなって思ってたけど
そんな考えだからか
これが本当なら日本語として正しい
https://www.yamamoto-ganka.jp/ryokunaisho
緑内障は症状が進行することが当然の病気とされ、治療のポイントは いかにその進行を遅延させることができるかでございました。
又、一度進行した視野欠損は二度と元に戻らないことが常識とされております。
しかしながら、今回当院で施行した結果、上記のように多くの方の症状の停止を見るのみならず、 更に改善する患者様が多数いらっしゃいました。 一般的には10MDからどれくらいもつの?
年0.5として40年?
これが通常なのかな
個人差が大きいんじゃないかな?
正確な数値は忘れたけど、私の場合は3ヶ月程度で11→13,14は悪化しましたよ。(推測値)
この時は自覚できるほどどんどん視野が狭まってて怖かったよ。 手術してかなり遅くはなりましたがね。
緑内障・黄斑変性症・糖尿病網膜症を自分で治す方法
緑内障・白内障は朝食抜きでよくなる
10秒顔さすりで老眼、近視、緑内障はよくなる
日めくり緑内障は目の周りを10秒押すだけで改善する!
このタイトル見てペースダウンの話だと思うか?
>>383
視野欠損が本当に回復するなら改善だけどどうせ回復してないんだろ
本当に回復してるならもっと騒ぎになってる -7.0です。
ど近眼なのに最近は近くが見えません。
ど近眼の人は老眼にならないと思ってました。
>>371
>テンプレが全てだよ
座して失明を待つテンプレより酸化ストレスを高める生活習慣を改善するテンプレが望ましい
全身の循環障害や低酸素、酸化ストレスが高値になる状態が緑内障を進行させます。この点は、全国的にも未だあまり注目されておらず、低血圧や高血圧の過剰治療による低血圧、血管攣縮、心臓の病気、貧血や慢性閉塞性肺疾患(COPD)のような肺の疾患、更に頻度が多いのは睡眠時無呼吸症候群などに注意が必要です。全身の血液循環が悪い状態は、当然眼でも循環状態が悪くなり緑内障が悪化します。
https://academist-cf.com/journal/?p=2115 生活習慣の話をするのは良いと思うが眼科に通うよりあたかも効果的かのような話に持って行きたいなら別スレ立ててやれよと皆は言ってるんだろ
俺は両眼後期で色々やって来たが進行速度に変化なかったよ
皆?眼科に通うより効果的?
生活改善は通院しながらすることだと思うよ
ドルモロールとタプロス処方されたけど何で2つなのだろーか
先生すげー忙しそうで聞けなかった
生活改善にしたって何をどういう風にしてこうよかったとか具体的に書いてくれんと
ウォーキングがよかったはよく聞くけど具体的に一日何時間歩いたとか書かれないし
緑内障は眼圧下げたら進行が緩やかになる人と
手術しても進む人がいる
何が違うんだろうね
今の見え方は、6ケ月くらい前に視神経がダメージを受けた時の見え方らしい。
緑内障専門医が言ってた。
ってか、日本勢もOSK治療の治験やってくれんかな。ipsはmade in JAPAN
得意分野だろうに。
勿体無いよね〜でももう日本には期待してない
ざっくりでいいから臨床試験から実用化までの予定してるスケジュールを発表してくれないかなぁ
日本で出来る頃にはきっと失明してるわ
待ってられないから貯金がんばろ
実用化したらアメリカまで行きたいよ
>>401
諸説あると思うんだが、視神経乳頭付近の血管走行路、乳頭リムの形状・変形具合、
篩状板の変形や、篩状板にかかる内外の圧力差とかもあるみたいですね。
網膜神経節細胞自体が弱いといいう説もあるみたいだけ、なにがどう弱いのかなどよくわからない。
原因解明も大事だけど、早く、神経保護薬とか有効な治療法を開発して欲しいね。 >>408
仕事・・・無理
生活・・・家の中ならある程度自分でできる
買い物・・・盲導犬等を使えば何とかなる
収入・・・障害年金
恋愛・・・性格による
SEX・・・全く問題なし
思いつくままに書いたが何を聞きたいんだ? 車社会の田舎だから引きこもるしかないかな
ご飯は宅配弁当
仕事もできないし生活保護?
独身アラフォー詰んだ
病院はもう行かなくていいよね
>>408
糞して拭いたのどうやって確認すんのか考えてみ? 仕事ができなくなるレベルとナマポが認められるレベルの間にとんでもない乖離があるからその間に餓死
>>411
あんたは想像力なさ過ぎ。
全盲だから何もできない訳ではない。 自分の尻くらい拭けるわw
ただ、葬式で会った全盲の親類は、初めて来る葬儀場の立ち小便器では、親類にチンチンを持ってもらって用を足してたけどねw 左目がほほ視力が無いし緑内障
右目も0.1在るかないか
裸眼が仕事してるよ
長時間PC画面はきついね
コンタクトもメガネも数種類あるから自宅だとかけるともある
目が悪くなるよりも不安で性格悪くなって鬱になる方が怖い病気
失明なんかほとんどしないよ
どちらにせよ明るく生きよう!
目にもいいし
目が悪くなるほうが怖い
失明する病
明るく生きたいならここ見に来る必要なし
久々に視野検査した
10秒くらい何も見えないと不安になってわざと押してしまった
時折ピカッと閃光のように大きく光る時がある
コンピューターに中心を見て下さいと何度か言われイラッとした
見えてない部分でも光ってるのがわかるとき押していいものか迷う
それを押して結果が良くなってもなぁとなって押したり押さなかったりしてしまった
真っ黒の中から僅かに漏れた光も俺は押してる
じゃないと殆ど押せないから…
端で光った気がするも押してる
見えないのに押したって、検索結果は偽りの良結果になっても、実際の緑内障の進行や状態は変わらんのに。
視野検査て片目だけでどれくらいの時間やってるんだろう?体感時間は5分くらいに感じる
終わるとどっと疲れる
右目が0.08ですが左目1.0で生活に特に支障がないので裸眼で過ごしてます。
>>426
見えてるのに押さないのは不正だよ?
緑内障で完全に見うるのは初期だから
後期になったら上の二人のように押さないと1度も押せない 私は視力は良い方ですが、乱視があります。
例えば、歩行者用の信号は青になると人がチューチュートレインしてるように見えるし、車用の矢印の青信号は、予想つくけど重なりすぎててどっちを指してるか分からず。
メガネする程じゃないとは思うんですけど、疲れ目でしょっちゅうショボショボしてます。
疲れ目にこれ効いたっ言うのがあれば教えてください!
光ったら押して下さい
光った(と思ったら)押して下さい
眼科によって結構違ったりする
淡い光は正直よく分からんけど光ったような気がしたらとりあえず押してる
デタラメ押しは器械がちゃんと判別してやり直しさせられると聞いたので
視野検査押すやつの光強弱あるよな
左のが明るく見えるんだが(´・ω・`)
この前目の奥が重くズキズキして吐き気が止まらなくて死ぬかと思ったわ
>>438
末期て視野どのくらい欠けてるんですか? MD-15くらいだけど、視野面積としては、左50%、右40%くらい見えてないかな。
医者からは末期と言われたけどねw でも、車は運転してる。
>>439>>441
右が-19db、左が23db
40歳だよ、まさにお先真っ暗 >>445
一応-12db超えると後期じゃなかったかな
そのくらいだと中心視野を失わない限り自覚症状全くないけどね >>446
もう遺書書く時期では?
5年後も見えてるとは限らない
次は我が身と思ってる 4月に入院することになった。
片目1週間ずつの両眼で2週間の入院期間です。
>>449
レクトミー手術経験者からのアドバイス
目の周りがシートで覆われ閉塞感があるから、閉所恐怖症なんです とか言えば精神安定剤注射してくれるはず。
そうすれば恐怖心も和らぎリラックスできますよ。 自分は医大で手術したけど
手術する患者全てに安定剤の点滴してたな
神経保護の効能ある点眼追加なった
本当に神経保護してくれますか
こんな視野欠損だらけじゃいっそメクラになった方がましだわ
医者はほとんど失明する人いないっていってたけど、実は結構失明しないまでも悪くなる人いるんですかね
緑内障が見つかった年齢とMD値によって違う。
寿命が先か失明が先かの進行性の不治の病気だから。
アメリカのOSK治療に期待するしかない。
右目弱視で左目0.05
目が見えなくて嫌になる
矯正しても0.1しかならん
俺は裸眼で両目0.05だけど矯正視力で1.2行くぞ
>>458
失明する人は殆どいない気がする
200人以上の老人施設で仕事してるけど緑内障は2人だけ
だけで10年以進行している様には見えないし目薬も差したりささなかったり そりゃ老人になってから緑内障発症なら目薬点そうが点さなかろうが余裕で逃げ切れるだろ
ここには20代30代の人もいるから
高校生まで2.0と1.5で、高校途中から0.8になり、20代で0.1以下になりました
小学生の時に車に乗ると寄り目というかピントをズラして信号機を見ると花火みたいに見えて感動して癖でやってました(あまり車に乗る機会はなかったけど)
今では裸眼で普通にしてても全ての光が花火に見えます
小学生の頃に遊んでたから乱視になってしまったんですかね?
近視もあります
逆さメガネを使い網膜像を逆にすると欠損部位を上下逆に出来ると思ったけど、
上下、左右プリズムの処方の組み合わせで見た目の欠損部位をずらせないかな?
>>464
いや、それが年寄りってのは緑内障の定期健診すらしていないんだよ
発覚していない患者は結構いそうだけど、仕事をしていないせいか
日常生活に不自由がない位に目が見えてる ほとんど失明しないで失明率1位はあり得ない
のんきでうらやましい
うちの父親は片目失明もう片目は視野一割以下だよ
前も書いたけどいつも信号無視するところで発覚したんだ
説明されても理解できなかったけど、そこだけ黒くなってるわけでもなく上部分のその空間が父親のなかでは存在しないようになってたらしい
昔から欠けてたのかもしれないけど、もともと船乗りだったからあまり影響なかったみたい
今は残された視野でバスに乗ってパチンコ行くけど
帰りのバスの表示がわからず乗り過ごしたり、パチンコ屋さんで自動ドアがわからずに頭から突っ込んでたんこぶ作ったりしてるよ
>>474
そんなんわかるか
お前は自分がいつ失明するのかわかんのか 2ヶ月に一回の検診と2ヶ月分の目薬代で毎回4000円ほどと、半年に一回の視野検査で2000円
年間に約3万近いほどの出費は痛い
これが亡くなるまで続くとは
>>473
それは脳の後ろ部分の血管に詰まりがあると
そんな症状が出てくるよ
見えたり、見えなかったりとか
診察に行くのは眼科ではなく、脳神経外科だと思いますよ この前眼圧が高かった。
左20右24。
次回20を切ってなければ、目薬で眼圧を下げるらしい。
>>479
おなじくらいの年齢とMD値だけど年齢上がると加速していくタイプだとムリだと主治医が言ってた 昼間、庭に出て暗い室内に入ると真っ暗です。視神経が少ないから光を感じる能力が無くなってるのでしょう。夜間に走ると対向車のライトで霞むので右手を前に上げてライトを遮ると霞がマシになります。昼間に運転していても霞んでいるような気がして隣の妻に霞んでないかと何度も聞いてしまいます。視神経再生と言っても視神経が全部死んでいたら再生も無理かもしれません。
年3-4くらいMD値が悪くなってる。
こんなに速いのは珍しいらしい。
どうやったら止まるのでしょうか?
なんでもします。
年のため脳腫瘍検査やりましたが脳は無問題。
眼圧は正常。目薬でさらに低く抑えられてるのに。
>>490-491
手術一択ですね。
レーザーとかではなく、切開を伴う手術。 例えばトクベクレクトミーとかね。
今の眼圧が分からないけど、俺の場合だと10mmHgを目標に治療してる。(今13前後)
俺だったらすぐにでも手術をお願いするかな。 手術はいま眼圧が低めなので
効果よりも副作用が心配でおすすめできないと医者に言われました。
もし本当に視野の欠けの速度が遅くなるなら手術したいですが。
実はなってたんだけど気付かないままお迎えがきましたってのがそこそこいると思われ
両目で見ていれば自覚症状なんてないもんな
MD値左13右8だけど最近買ったCrimzon Clover楽しんでいるわ
MD値左12右9ぐらいで両目で見てても見えてない部分自覚出来る
テレビの一点を見つめたら左上辺りは見えない(ニュースの左上の時間とかワイプは見えない)
字幕を見てたら上の映像は見えないから洋画も吹き替えしか見ない
>>499
わたしもそんな感じ。
でも悪化スピードは速すぎ。
死んだほうがいいか 両目で見て消え始めてたら末期に近い
俺もそうだ
まだ覚悟はできてない
視力がないと今の仕事続けられない…将来のことを考えると不安でたまらない。
眼科で目に異常ないけど眼圧高いって下げる目薬貰って落ち込んでたけどこのスレの住人レベル違い過ぎる
>>504
スレタイが緑内障ってなってるから緑内障確定の
人が殆どかな?
眼底検査や視野検査とかで何も異常がなく眼圧が高いだけなら
緑内障疑いなしの「高眼圧」ってだけで精密検査も不要
高眼圧だけだと目薬を出す出さないは医者によって違う リンデロンという目薬をさしてたら
眼圧が20超えた
>>506
リンデロンはステロイドでしょ。
ステロイドで眼圧があがる人は結構いる >>498
フルメトロンばっかり処方する眼科だからリボスチン点眼に変えてもらった。
ステロイドは緑内障に良くない!
副腎皮質ホルモンの点鼻も処方されそうになったから、
リボスチン点鼻に変えてもらった。
近くに他の眼科がないから仕方ないか。
自分でも調べないと緑内障を悪化させる可能性あり。
皆も注意されたし。 程度にもよるし今更なんだけど
抗アレルギー薬は飛散開始2週間前くらいから始めるとだいぶ楽に過ごせる
リンデロン点してた時期があったけど、花粉症に対しては無敵状態だったな。
目が一切痒くならなかった。 だけど、鼻の方はしっかりと症状は出てたけどね。
上に書いてあるように、眼圧が上がるから緑内障患者にはお勧めしないという事で、俺は今はフルオロメトロン液使ってます。
パタノール+フルメトロン0・02で眼圧上昇なしな俺がいる
ステロイドで眼圧上がるのもなんだかんだ4人に1人くらいの割合らしいからな
上がる方が少ないとはいえ上がったら致命傷だから勧めないんだろうけど
フルメトロンじゃ流石に上がる人も少ないから気にしなくて良いでしょ
最近、頭痛がひどい
医師はこのくらいの眼圧なら頭痛はないと思うけどって
緑内障の頭痛って眼圧どのくらいで起きるの?
いわゆる発作でないと痛みはほとんど無いんじゃないのかなあ
ぶどう膜炎で眼圧が上がるときは50とかでも痛みを感じないらしく、あの痛みは眼圧と言うよりも虹彩が絞扼されることで起きてるんじゃないんだろうか
やっぱりただの頭痛かな?片頭痛持ちだけど違う痛さ
点眼液をさして眼圧20〜ぐらい
片方の眼の奥から頭の上奥まで痛くなるんだよね
緑内障は神経の病気だから
アルツハイマーやALSにもなりそうでこわいのですが
なった人いますか?
>>520
自分も20〜25の間だけど頭痛が頻発するんで
先生に聞いたらそのくらいなら頭痛はおきないっていわれたよ でもなにか関係があるのでは?と思うよね
なんなんだろ?眼精疲労からかなぁ
偏頭痛持ち多い?
しかも血管攣縮と高眼圧のダブル
これに近視もあったら加齢と合わせて4大リスク持ち、、、に
眼圧も正常で視野検査も正常、視力も矯正はしてあるけど正常で
処方もなく3カ月に一度の経過観察だと逆になにをもって緑内障と診断されたのか解せぬ
強度近視で失明することもあるんだね
0.01だから怖いな
>>524
2年くらい急に鎮痛剤が手放せなくなってたけど
降圧剤のみはじめてからピタッと止まったから
血圧のほうだな >>525
眼底検査かOCTで視神経や網膜にやや異常があるんじゃない? 私も偏頭痛もち
天気のいい日に外に出たり悪いときは信号機のストライプとかでもすぐ痛くなる
俺の経験では、一時的に眼圧36mmHgまで上がったことがあり、その時はこめかみ付近の頭痛を感じた。
眼底検査とOCTは
それぞれなんのためのどんななにがわかる検査ですか?
眼底検査は網膜の状況を目で見て(あるいは写真を撮って)調べる。視神経が集まっている視神経乳頭の形状がおかしいと、緑内障の疑いあるいは予備軍ということになる。
OCTは赤外線を使って網膜のじょうきょうをより詳しく調べる。網膜の断面がわかるので、視神経乳頭の損傷具合が詳しくわかる
人間ドックの眼圧検査で異常が出た
月曜日にでも眼科行ってくるか
ダウンロード&関連動画>>
水のがぶ飲みは眼圧上がる、の動画見ての感想。
・その眼圧が上がるのは何分/何時間くらい続く?
・眼圧が高いことが短時間でもあると視神経のダメージに有意に悪影響があるということ?
こういう肝心なことが知りたいのに、それを先にちゃんと教えて欲しい。 >>535
・そのグラフを見れば大体予想できる
・有意かどうか分かってたら緑内障患者のがぶ飲み禁止が常識になってる がぶ飲みが眼圧に悪いのは常識
変なとこにこだわってるけど肝心もなにも
がぶ飲みしなきゃいいだけ
そんな誰でも知ってることをツベにアップして自分は何もしないで誰かが研究したネタであら稼ぎとは、、なんだかなあ、、
がぶ飲みなんか一時的だろw
そんなん気にしてたら何もできんし
映画見て泣く方が目頭が熱くなってギューッとするから
視神経死んでそうだわ
>>539
あー私も思ってたけど泣くと目が痛いよね、あれ眼圧上がって痛いのかなあ
それとも鼻とか、別の場所のせいなんかな? >>540
最初鼻がツーンと来て目の奥まで熱くなるから鼻よりの視神経が死にそうだよなw 泣いた時は基本的に眼圧下がるって言われたよ
実際、診察前に飼い猫が死んで大泣きした時はかなり下がってた
目はパンパンだったし今回は上がってても気にしない様にしようって思ってたけど
逆にガッツリ下がってて「え?」って感じだった
>>544
加齢や視力の影響で高くなるのは当たり前。 がぶ飲みは一時的じゃないかな
試したくて診察前に車でペットボトルのお茶ごくごく飲んで行ったけど変わりなかった
15分くらいの待ち時間に元に戻ったと思う
>>542
これ、いい情報ですね。
普段、動画・映画等見て泣くのを我慢してたけど、素直に泣いた方が目にはいいって事だよね。 緑内障になるような神経が弱い人は、
アルツハイマーやALSにもなりますか?
あるいはすでにもう
アルツハイマーやALSになりかかっていますか?
>>525
ぶっちゃけ緑内障を発症するかしないかなんて
医者には分からないよ
緑内障に移行してしまった場合を
考えて、「どうしてあの時に治療開始しなかった」と
言われたくないから予防の為に治療開始するんじゃね? 10年前にごく初期で発見してくれたコンタクトの医者には感謝してる
あの時言われなかったら今頃ようやく気づいたかも
>>554
ごく初期で、なぜその医者にはわかったのでしょうか? 割と頻繁に物が二重に見えるんですが
最近動いてるものがブレて見えるようになってきました
悪化してるのかな?
同じような人いませんか
>>553
その通り。
しかも、目薬出しとけば良いだけ。
金は取れるし文句もない。本当に必要かどうかは、医者にも誰にも分かるわけがない。 何もしなくても眼圧11とか12とかそれくらい
でもとりあえず目薬は出される これ役に立つのかな
繰り返し言うが、正常眼圧緑内障なら目薬が役に立ってるのか立ってないのか、誰にもわからない。
なのに何故目薬が出るのかというと、
眼圧下げる以外にできることはないから。ただし、眼圧下げて効果があるかどうかのエビデンスはない。
正常眼圧緑内障で失明の恐怖に怯えるほど進行してる人っているの?
いたらMD値教えて欲しい
出来れば年齢と進行スピードも
俺はそもそもMD値をおしえられてない。
年に一回視野検査を受けて、
「視野検査に特に異常はない」って言われているだけだ。
眼圧が高いから目薬はさしてる
>>560
やまほどいるから手術してる人が多々いるんだろ >>562
そして手術しても効果はない。
正常眼圧なら眼圧以外の何かが効いてるのだろうけど、それがよく分からないら進行を止められない。
眼圧を幾ら下げても無駄だろうな、とは医者も当然感じてはいるのだろうが、他にできることがない。 >>560
正常眼圧緑内障の視野進行は-0.30±0.29dB/年で進行した。
78 例中 15 例(19.2%)が-1.0dB~-0.5dB/年 の視野進行を認め,78 例中 3 例(3.8%)がより重篤な-1.0dB/年以上の視野進行を認めた。
(8)正常眼圧緑内障における高度視機能障害の発生率
対象は 382 例の正常眼圧緑内障である。診 断時既に 18 例(4.7%)は片眼性の失明状態であった。
最終的に 34 例が片眼性の失明、5 眼が両眼性の失明と判定された。20 年後の片 眼失明率を 9.9±1.9%、両眼失明率 1.4± 0.8%と推定した。
Cox 比例ハザードモデルに より、失明への進行が診断時の低視力、診断 時の視野変化が強いこと、経過中の点眼の変 更が多いことと関連していた。
この研究成果 は今後の緑内障による失明回避に向けての重 要なデータである。
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-26462633/26462633seika.pdf 先輩方初めまして
健康診断で引っかかって、今日正常眼圧緑内障と診断されました
まだ30代半ばなんだけど、これから一生点眼生活なんて憂鬱だなぁ…
皆さんおいくつくらいですか?
30半ばの正常眼圧緑内障は点眼で憂鬱になってる場合じゃないのでは
え、まじで…
すっごい強度近視(0.01ない。使い捨てコンタクトを1.0視力にしようとするとマイナス9.5とか)+低血圧なんだ
生活上の注意特にないよーと言われたけど、皆さん自主的に気を付けてることある?
>>566
これらの記事を見て心配になる人もいるかも知れないが、正常眼圧緑内障は大体は大丈夫。その辺の病院では、どうにもならないくらい進行が早いから大学病院などの世話になる。そして、大学病院でも全く食い止めることはできていないという緑内障界のエリート患者たちである。
まあたいていは問題ない。 >>573
大学病院に行く比較的重い人の中での3.8%。
正確な母集団は知りようもないが、少なくともエリートの割合は3.8%よりもさらに小さいのは間違いなかろう。 >>573
偏差値でいえば68と69の間くらいか
かなり頭いいなw >>571
ありがとう
意外とここ進行早いんすね
初めて来たし過疎板かと思ってたw コンタクトやめたら?あんなの毎日目の中に入れて大丈夫なわけない
少しでもよかれと、自彊術って体操やってる
いいような気がする笑
30大半ばで緑内障って診断受けて一年弱経ったけど目薬の効きがどれも1,2ヶ月で悪くなる
いつも同じ時間帯で検査して2週間は効果あるのに翌月行くともう上がっている
時間ずらして診察受けた時は下がっていたので先生は時間帯による変動だって言っていたけど、
一日で6mmHgも変動するものなの…?
>>570
強度近視は一般的に知られてる以上にこわい状態なので知っておくべきことがたくさんある 是非「東京医科歯科大 強度近視」でググってみてください。知ってたらごめん
低血圧は緑内障と関係があるといわれてるけど治しようがないから困るよね 30代での緑内障って遺伝が大きいんですかね
親族に緑内障の方って居ましたか?
そもそも強度近視の定義がわからんな
コンタクト-6.0は強度近視?
あぁよかった。
人間ドックで初めて眼圧異状・要再検査が出て今日眼科へ行ってきたが特に問題なし。
半年に一度の検査でOKだった。
20代で緑内障発覚、親族に緑内障なし
近視、乱視、緑内障
医者はまだ若いから強い点眼液(プロスタグランジン製剤)はダメだって
ここには20代後半で中期後半発覚の自分みたいな人もいるからな(現在30代)
じじばばしかならない病気扱いされてるから研究もそんなに進まないんだろうな
再生は無理でもさっさと視神経保護が実用化してくれ
>>570
目をゴシゴシこすらない
「強度近視は何が起きてもおかしくない目」と医者に言われたことがある
そういうのは子供の頃に教えてほしかったよ… 両眼緑内障でMD値が二桁の人は
どんな仕事についてますか?
自分は今の仕事を続けるのは無理なので…
でも、なんだかんだいって治療してれば両目失明する人なんてほとんどいないでしょ?
治療しているならそれ以上あれこれ考えるのは害有って益なし
>>590
成城眼圧だったらどんな治療をしても
進行が止まらない
18歳で発症した俺もそうだ
現在40前半で末期 >>572
老人から発症なら余裕で逃げ切れるかも知れんが
若いもんは厳しい 18歳なら先天緑内障だろうけど正常眼圧ではないでしょう
引っ越しすることになりそうなんで眼科医も変わるんだけど全国緑内障に定評のある眼科医一覧とかありますかね?
>>595
目薬を3か月分とか出してくれるのが良い医者。
一ヶ月ごとに来させるのが悪い医者。 緑内障を治せない、というか進行を防げないようなヤブ眼科医はいないよ
>>589
とっくに仕事できなくなったが手帳なし
YouTuberでなんとか食い繋いでる >>598
逆だよ強度近視の場合眼軸が伸びて網膜が薄くなってたり視神経乳頭がへこんでたりするからそういう弱ってる部分から進行していく
強度近視は緑内障もそうだけど網膜剥離なんかにもなりやすいから怖いね 目の疲れがひどく
痛みも強く出ることがあるのですが
強度近視と関係ありますか?
今後どんな目の病気になりやすいですか?
うちの父親は強度近視で若いころは1c以上もある牛乳瓶の底みたいな眼鏡かけていて晩年失明した。
父親の弟も似たような感じだ。
遺伝性はそれほど大きくないらしいが俺自身も0.01の強度近視。
少し心配ってところ。
>>580
低血圧も運動不足が影響してるから治る人は治るでしょう
下半身が大事 正常眼圧の中でも
強度近視由来の人は予後悪いとかあるんだろうか
ありそうな気がする
>>612
目が見えるうちに自殺したほうがいいらしいですよ。
失明するとそれさえできなくなる。 【本日の豆知識:エロ吉とは】
1、天地の狭いウルトラマンメガネ大好き
2、メガネはTR-90素材が好き
3、流行りの天地広めのメガネをアラレちゃんメガネと呼び暴れる
4、犯罪者信仰があり特に片山祐輔ファンだが何故か脳内の敵も祐ちゃんと呼ぶ
5、神奈川の保土ヶ谷在住で違法B-CASカードに手を出して逮捕待ち
6、自らアップしたというヒョットコそっくりな自撮り写真
「緑内障 手術 実績」
で検索すると全国の手術実績数の一覧を見ることが出来る
これ見て思うのはそこそこ大きな県内一の医大病院でもだいたい200程度の実績しかない
おそらく年間の数なんだろうけどそれでも200って一日一回も手術してないってことだよね?
私の住まいは大阪なんだけど一番実績があったのは国立医療センターの377回だ
大阪TOPの大病院でさえ、一日一件程度しか手術をしていないの?
緑内障の手術ってそんなに稀な物なんだな、と変な違和感を感じる
やってる人は一人で2回3回とやってるのに、ね
そう思いきや、最近近所に出来た小さな個人眼科医院の看板には「緑内障の手術可」とか謳ってる
緑内障の手術だけならそんなもんでしょ。
他に、白内障、加齢黄斑等々の手術があるから、目の手術でカウントしたらかなり多くなるんじゃない?
生涯の趣味としてやってる将棋じゃが
緑内障が進むと対戦中に駒が見えなくなって困るということはありますか?
例えば相手の飛車が見えなくなってて駒をタダ捨てしてしまう、みたいな。
そんな個別のこと聞かれても…
あるかもだし、ないかもとしか。
駒に気をつけてればいいんじゃね
片目だけ緑内障10mdで現在34歳
目薬しても眼圧20しかならない
これからどうしよう、、、
10代で緑内障と統合失調症発症したハイブリッドなんだが視野と精神どちらが先にくたばるか
通ってるところは緑内障専門外来の日があるんだけどたまに若い子も見るよ
一人だけ隣になった時に話したことあるけどコンタクト作りに行った時に眼底検査したら引っかかったと
>>623
自分の場合は生まれつきじゃないみたい
小学生の頃から眼圧高く注意しなさいとは言われてた
今10数年目だけど先日サイクロg6受けて今の所は良好で少し安心してる 発達緑内障(先天緑内障)
■はじめに
発達緑内障とは、隅角という部分の発育異常により、眼圧が上昇し、視神経が障害される病気です。わが国での発症頻度は、約3万人に1人と報告されています。
発達緑内障は、早発型発達緑内障(生後1歳までに約80%が発症する、生まれた時に起こっている場合は先天緑内障とも呼ばれる)、遅発型発達緑内障(隅角異常の程度が軽く、主に10〜20歳代で発症する)、
他の先天異常(無虹彩症、スタージ・ウェーバー症候群、ペータース異常など)を伴う発達緑内障、の3つに分類されます。
■症状
早発型発達緑内障の場合は、高い眼圧によって眼球が拡大するために、流涙(涙が多い)、羞明(光を極端にまぶしがる)、眼瞼けいれん(まぶたがピクピク動く)、角膜混濁(黒目が白くにごる)、角膜径拡大(黒目がかなり大きく見える)といった症状が現れます。
発達緑内障は、できるだけ早く発見し治療を開始する必要がありますので、このような症状がみられる際は、すぐに眼科を受診するようにしてください。
一方、遅発型発達緑内障の場合は、上のような症状が見られることは少なく、発見が遅れることが多いです。他の先天異常を伴う発達緑内障は、全身的な先天異常を伴うことがあります。
■原因
発達緑内障の多くは、遺伝性はなく、原因ははっきりわかっていませんが、CYP1B1という遺伝子に変異をみとめるケースが報告されています。
■診断
発達緑内障の診断には、眼圧検査、隅角検査、眼底検査などが必要ですが、じっとして検査を受けることができないような小さい子供さんの場合には、全身麻酔をかけたり、催眠剤を用いて、正確な検査を行う必要があります。
■治療・管理
早発型発達緑内障は、薬物治療の効果が低いため、早急に手術を行う必要があります。一般に、線維柱帯切開術、もしくは隅角切開術という手術を行います。
1回の手術で眼圧が下がらない場合は、複数回の手術が必要になり、またその後も生涯にわたる経過観察が必要です。
また、眼圧が下がった後も、角膜混濁などの機能的な障害が残っていることが多く、視機能の発達が妨げられるため、眼鏡の装用やアイパッチの使用など、弱視に対する治療を継続して行う必要があります。
遅発型発達緑内障は、一般に薬物治療から開始し、薬物では眼圧が下がらない場合に、手術を行います。
喘息や心臓の病気がある場合、治療に使用できない薬物がありますので、そのような病気の既往をお持ちの場合は、あらかじめ眼科医に伝えてください。
他の先天異常を伴う発達緑内障では、発症した時期や先天異常の種類に応じて、手術もしくは薬物治療を行います。
発達緑内障は、小児における重篤な視覚障害の原因となる疾患ですので、できるだけ早期に発見し、迅速な診断・治療を受け、生涯にわたる定期検査と、視機能の発達を考えた弱視治療が必要です。
>>618
駒に点字など指で触って区別できる盲人将棋というのがあります。江戸時代からあるそうです。 >>616
あそこは大鳥先生がほぼ一人で頑張ってるから… >>594
18歳で欠損確認だから発症は5〜6年前かな?
眼圧はめぐすりさしても常時20前後 常時20なら進行が遅くなる余地あるのでは
10未満だと余地なしだけど
右目は見えない
左目だけで生活してる
鬱で引きこもり
長生きはしたくない
昨晩ためしてガッテンで病的近視は緑内障などで失明の可能性あり、検査にはoct必要ってやったからしばらくは眼科混みそうだな
ためしてがってんみたら、強度近視から来るのは緑内障ではなく緑内障のようなものなんだね
>>636
そんな進行は早くはなかろうし、眼圧降下も効かないのでしょうね。 35歳、-15.0、網膜かなり薄く緑内障です。このくらいの年齢でこのくらいの度数の人っていますか?周りに全然いないのでどのくらいかと。
目薬増やそうか言われ続けててヤケクソになってランニングの距離を増やしたら
21→15になってここ数年で一番低くなった
たまたま低く出た数字かも知れないから次の診察まで続けたいけど故障しそうで怖いな
やっぱり姿勢悪い人多いん?
自分は子どもの頃から悪かったわ
民間の月一万円強のジムだと行かないと損だと思って行ってた。市役所が委託してるジムは一回300円で安いから移ったけど面倒で行かなくなった。眼のためにやっぱり民間のジムにします。サウナも風呂も入れるしね。
ランニングって無酸素運動にならんか?
有酸素運動はいいと聞くけど筋トレとかの無酸素運動はあまり良くないと聞くけど
目薬をキサラタンだけからアルファガンを加えられたんだけど
医者にMDを聞いたら10だと言われた。
それってヤバイの?
ちなみに、自覚症状はありません。
快適に見えてます。
定期的にユーチューバー眼科医のリンク載せている人は関係者?
うちの先生はMD値マイナスで示すんだけど
どっちが正解なんだろ
>>639
40歳でmdが右14 左7くらい
5年位mdは変わらんが、実際は見えにくくなってる。 >>646
やっぱり筋トレ良くないのか
ただでさえ強度近視なのに一時はまってたら、眼底検査引っかかってそのまま通院の身
網膜剥離まではしてないけどかなり薄くなってると脅されて筋トレやめた
体ポヨってきたけど目の方が大事だしな 筋トレは力入れるときに顔をしかめてしまって眼圧上がりそうな気がしてる
眼圧と言ったってそんなことで上がるのは一瞬でわ?
一瞬でも上がると視野の悪化に有意に悪影響があるの?
>>655
結構前だけど大学病院かなにかの記事で眼圧20なのに進行続いててなにが原因か探ったら日課のヨガで下を向く姿勢をしてた後に眼圧が40近くになっててそれが原因みたいなのを見た
下向く体制をやめた1分後には20くらいに戻ってるけど継続的に続けてたのが駄目みたいね
ヨガを禁止にした後は眼圧10台になって進行もなくなったと >>656
そういう日常生活のなにげない普遍的かつ突発的な行動が視野の悪化に影響を与えるとは、
怖いとともに、もし日常生活で常に気を付ければ悪化を防ぐ手段があるということは希望が持てますね。 >>657
トランペット吹く人に緑内障がおおいとかなんとか。
プーッてやるときに眼圧もあがるんですかね? 目薬さしても眼圧が20から下がりません
8MDくらいです。
そこでMLTマイクロパルス受けようかと思います。効果はどうなのでしょうか、受けた方いますか?
一度SLT受けたあとでもMLT受けられんでしょうか?
近所に眼科にMLTがないのでSLTから受けてみようかとも考えています。
>>658
あー私トランペットやってた
常に風船膨らます感じだよ確かによくないかも >>662
しちゃいけないでしょう。
緑内障の人はいかなる運動や動作もしてはいけません。
寝たきりの人のように植物人間のように一日中じっとしていましょう。 顔が赤くなるような体勢や行為は眼圧を上げる
ヨガ
トランペット
筋トレ
緑内障予備軍の40代なんだが運送会社の荷物仕分けしてる
下向いて番号を注視するし重たい荷物を引くから顔にも力がこもる
続けていて大丈夫なのかな
仕事ができなくなる状態と公的支援が受けられる状態の間にものすごい開きがあるから
仕事ができない状態になりそうだったら一旦治療を打ち切って最速で完全失明しないと餓死する
コロナ以前はマスクして視野検査なんてしてなかったよね?
コロナはじまってからマスクして視野検査
息が苦しくてコロナ以前とはかなり勝手が違うというか・・・
案の定、コロナはじまってからMD値は悪くなった(悪くなり続けているという意味ではない)
なんだかな〜〜
うちの眼科は視野検査の時はマスク外してって言われる
なんでかは知らないけど
>>646
思いっきり走れば無酸素運動になるけど
そんな走り方では長く走れないし、続けられないから気にしなくて良いと思う
アスリートでも無酸素運動にならないギリギリの所をキープして走ってるみたいだし。
先生に聞いたのは最大心拍数の40〜70%の範囲でランニングをした場合
70%で運動した時が一番眼圧が下がるって研究結果があるって言ってた。
後、太ってる人や高齢者なら歩くだけでも効果あるけど
若い人は歩くだけじゃ殆ど眼圧は下がらないとも。
筋トレは出産するんじゃないかって位息むのは眼だけじゃなく健康的にもNGだけど
軽く汗掻く位なら逆に効果的とも言ってた
全く運動しなかった人が運動しだしたら緑内障の進行が緩やかになったってデータは結構あるみたいだから
怖がって何も運動しないよりかは変に考えずほどほどに運動した方が余っ程マシだと思う >>673
ありがとう
自分はランニングマシーンで汗かく程度に歩いてるけど体重は落ちてないし1時間だけだからあんまり効果ないのかな
血流良くしたくて歩いてるけどもっと時間増やしたほうがいいのか
1時間でもかなりめんどくさいんだけど これを>>1に追加しよう
運動と緑内障
https://www.ko-clinic.net/dr_room/?p=4219
眼科雑誌を読んでいると、難解な論文も多くありますが、今回はとっつきやすいタイトルを見つけました。
『身体活動量と緑内障の進行速度が関係している』
巷の健康本なら、『運動で緑内障は治る!』などと、過激なタイトルで発売されそうです。
しかし、これは、眼科医愛読の由緒正しい眼科雑誌『日本の眼科』
信ぴょう性のない過激な表現は、誰も口にしません(書きません)。
海外の数々の論文が引用され、上記の結論が見出しとなった、非常に信頼性のある(医学雑誌なので当然ですが)ダイジェスト版でした。
いくつかを紹介すると…
1:健常人において、最大心拍数の70%55%40%のランニング15分後の眼圧は、ランニング前の眼圧から、最大心拍数70%が一番眼圧が下がり、40%でもわずかに低下した。
運動強度と眼圧下降には関連がある。
2:緑内障患者24名を対象に、1週間に30分以上の運動を習慣化しているか否かで、運動を習慣化しているグループは、過去3年間の視野進行が少なかった。
3:60〜80代の緑内障患者141名において、1日1000歩歩数が増加するごとに、視野障害の進行速度は緩やかになった。
他にも、マウスで、60分の水泳ぎで、網膜の神経細胞死が抑制された論文もあります。
現時点で、視野障害の改善は難しいですが、運動は視野進行の抑制効果はあるようです。 >>675
ランニングマシーンって変化がないから精神的にしんどいよね
ジム行って走っても30分でも気分的に辛くなってくる
自分の場合は去年までは2日1回12キロを走ってて
今年に入ってから4日に1回21キロに変更
それでも変化なくて先月から2〜4日に1回28キロ走る様にしてみたら>>640の結果になった
まぁ、1回検査下がってた位で喜んだってどうしようもないけど
次の検査まで続けた場合どうなるのかって気になるから
モチベーションは保てそう
関節を故障しない様に3時間掛けてゆっくり走ってるけど
走り始めたら意外と短く感じる >>675
血流あげたいなら低負荷でもスクワットで第二の心臓と言われる太もも鍛えればいいと思う
自重でやれば眼圧上がるようなこともないだろうし
スクワットじゃないけど自転車通勤に変えてから眼圧15から10まで下がったから太ももは効果あると思うよ
10は低すぎるからって目薬軽いのに変更になったし 第2の心臓はふくらはぎ
血流を良くしたいなら部位より心拍数だろう
俺は仕事傍ら休みの日は週2回空手やってる48歳の緑内障
もちろん大会に出たいとか、そんな本格的ではないにせよ結構ハードなトレーニングは積んでいる
そんな生活を5年続けている内、体重は減り見た目でわかる程度には筋力もアップした
ここ最近の4年間は進行はほとんどなし(年間MD値0.1〜0.2程度)
この良傾向が運動から来ているかどうかわからないけど空手をすることによる
ストレス発散、血流のよさ、新陳代謝アップ、高血圧予防はきっと緑内障予防に大きく作用していると実感する
根拠はないけど運動は良いよ
ただ先日、相手の正拳突きが間違って自分の目に直撃して目に青アザが出来た後遺症が少し心配だけど・・・
語り出したら止まらない
長々としつこいから筋トレ愛好者は嫌われる
診断されたばっかの緑内障初心者です
皆が言ってるMD値ってなに?
うちの先生早口で質問しづらいんだよね
>>659
これは気になる
自分は毛様体レーザー(マイクロパルス)の方を受けて22が10まで下がったけどどれくらいの長さ維持できるか ランニングマシンは退屈なのでバイク漕いでる
漕ぎながらスマホいじったり本読んだりできるのでながら運動に最適
緑内障の重度の人が言ってた
片目は視力を失った、もう片方はかろうじて視力を失っていない、でも両目とも常に痛い
目が見えるようになるなら全財産出すと
気持ちわかる?全財産だって
ミケランLA点眼液を使ってます
目の周りが赤く荒れたので皮膚科に行ったら
「点眼液のせい」「緑内障の人は目の周りが赤い」
って先生に言われました
みなさんも目の周り荒れてますか?
タプロスとかルミガンとかのPG系を使ってた時は周りから指摘されるくらい赤黒くなってたけど眼圧下がってコソプトに変えてからはなくなったな
>>686
そんなのあたりまえだ。
死ぬ病気が治るなら全財産を出すのと同じ。
死んだり失明したらすべてが意味無いもんな。 風呂入る前に目薬差してって言われたよ
朝と夜どちら派ですか?って聞かれてすぐ意図掴めなかった
>>688
ルミガン使ってた時は人相変わるほど赤黒くなってた
今はミケランLAだけどそういうのはない
ただ目頭や目尻だけ赤く荒れてるのは乾燥のせいなのか何なのか 平松類ここに貼られすぎやろ
本人ちゃうか?
通報しといたわ
>>633
自分も似たようなカンジだよー
右目はもうほとんど見えてない
先生はずっと以前から
視野保存のために手術を勧めて下さってるんだけど
もういいかなーって思い始めてる
失明したいわけじゃもちろんないけど
治療ぜんぶ放棄したらどれくらい保つんだろう? ほとんど見えなくなったら
スイスで安楽死を選ぶな
要件としては満たしている思う
完璧な手術ではないからね
手術しても満足度は低そう
自分は手術前は 0.4〜0.5 だった視力が
術後は0.06〜に0.08になったよ
眼圧は劇的に下がったけど
レクトミー、ロトミー、とらべくとーむ
どれから受ければいいのかな
それと術後もコンタクト使いたいけどどうのんどろ
>>700
進行スピード、眼圧によって違うと思うけど、軽症から並べると
ロトミー<トラベクトーム<トラベクレクトミー になると思う。
軽症ならロトミーの他、レーザー治療もあるから、まずはその辺から検討だと思う。
コンタクトはどうなんだろ? 感染症の危険あるから禁止したほうが良いと思う。 知らんけど。 デュエトラバはオススメしない
副作用で目の上の窪みの深化が進んで老け顔になる
>>699
レクトミー?
総合的に判断して、良かった? 右目は強度近視でほとんど見えない。
と言ってもここにいる人からすれば0.01程度は見えてるから大したことはないと思う。
効き目は右目なのになぜか左目だけで生活してるようなもの。
鬱で引きこもりだったこともある。
あまり長生きはしたくないという点は同じ。
2日連続であまり寝られなかった場合、眼圧が高くなるので診察はやめた方がいいでしょうか?
そういうときこそ見てもらう方がいいんじゃない?
寝不足で眼圧が高くなるのかはしらんけど
健康診断のために酒タバコを控えて体調整えていくみたいな話?
寝不足の時はこんな数値出てるんだなってわかって逆にいいんじゃない
高く出ても問診の時に医者にも寝不足って言えばいいんだし
>>698
まあ完璧なんて求めてなくて
手術したくない理由はもっと他のことなんですけど
状況がまったく変わらないので
もういいかなと >>704
近視も辛いけど
鮮明さに欠けるのと視野自体が欠けちゃってるのは
もうそれこそ比べ物にならないと自分は思う
不幸自慢とか不幸較べをしたいわけじゃなくて レーシックやると白内障と緑内障の手術が出来なくなる
ICLはレンズを一回出さないと白内障の手術が出来ない
やらない方がいいな
医者は目薬は1日2回でいいと言うけど
不安だから3-4回しようと思ってます。
眼圧
医者は目薬は1日2回でいいと言うけど
不安だから3-4回しようと思ってます。
これでなにか問題ありますか?
だって両目失明の可能性もあるのに医者に言われるまま従って失明したらアホだ。
2-3か所眼科に行けば目薬はたくさんもらえるし。
容量守らんと目より先に腎臓が先に逝くか、全身性の副作用かアレルギー発生して目薬自体使えなくなる
緑内障の目薬はあんな一滴でも結構強いから説明に一滴以上点すなとか1-5分は目頭を押さえて身体の方に流すなって記載されている
その道のプロである医者の言うことを信じないで
素人が独自で判断するのはアホすぎる
>>718
目を閉じるだけじゃだめやったか
目頭押さえてないとダメか >>721
長期間死ぬまで点眼するんだし少しでもリスクを抑えたいならやるに越したことはないと思う
一回の量は少なくても毎日の蓄積でなにが起こるかわからんからね
押さえることで鼻やのどに流れて行かずに目に効かせるのにも有効だし
たしか1分押さえるだけで8割くらいは浸透するみたいだからせめて1分くらいは >>722
そうだね
目頭を押さえるか目を閉じるかと書いてあったから白日かけながら目を閉じるだけだった
それでもたまにまばたきとかしちゃって >>700
インプラント手術(アーメド)して、2ヶ月後からコンタクトレンズ使用してます。この手術以外だと、コンタクト使用はかなり厳しい。 >>724
アーメドってコンタクトして良いんだ?
バルベルトはどうなんだろう >>725
基本は同じなので可能かと。
ちなみにレクトミーだと、コンタクトは感染症の問題で装用不可と言われてたまたまインプラントにしましたが、レクトミー術後にトラブってる方が少なくないことを後に知りました。
こちらでレクトミー後、問題なく過ごしている方はおられますか?私が読んだブログでは、術前コンタクトで1.0あった矯正視力が、レクトミー後0以下になり、悔やんでいる方がおられます。 レクトミー経験者です 術後3年 50代半ば
視力全く変わらず。 眼圧13くらいで安定。 進行はかなり遅くなった。
医師から注意してればレクトミー後もコンタクトは可能っていわれた、オススメしないみたいだが。
レクトミーで視力変わらない人いるんだ
ドクターの腕次第か?
初歩的な質問ですがoctで黄斑マップの厚みが薄くなっているのは緑内障が進行しているという事ですか?
また飛蚊症が酷いのですがそれでoctに誤差が生じる事はありますか?
>>727
それは素晴らしいです。コンタクト装用は可能でしょうか。 >>729
私もレクトミーお願いするはずだった先生に、可能かも知れないとは言われましたが、あくまでも「かも」だったので、インプラントを選択しました。
インプラントでもコンタクトは、おすすめはされないとは思いますが、遠近両用コンタクトが快適過ぎて止められません。 >>722
エイベリス処方されてるけど、その注意書のチラシには、1〜5分
まぶたを閉じるか目頭を軽く押さえます、と書いてあった
閉じた上で目頭を押さえた方がいいのかな >>728 17〜18mmHgくらい
>>732 メガネ派なので分かりません。 というか、感染症考えたら怖くて使えないと思う。 なるべくレクトミーはやりたくないなあ
マイクロパルスなどのレーザー、トラベクトームと段階踏んでやりたい、、、
レクトミーやるならエクスプレスにしたい
レクトミーで乱視がひどいですねね。
徐々に見えるようになってますが、2年経った今でもpcの文字は読めません。
もともと酷い近視だったので、それが原因かもしれません。
>>735
17,18で手術ですか。思い切りましたね。
教えてくれてありがとうございます。
進行がゆっくりになったとか本当に良かったですね。 低眼圧起因のも網膜のしわだから近視は関係ないのでは。自分も0.4だけど細かい文字が見えない。
>>738
乱視はお辛いですね。レクトミー前は、乱視は無かったのでしょうか。私も乱視ありますが、インプラント後ひどくなったとかはありません。 >>741
乱視はありましたが、文字が見えない程ではありません。
眼球が細長いので低眼圧になりやすく、網膜がシワシワになりました。
腸のひだのようでした。
最初はOCT時のマークは全く見えませんでした。
これって文字も見えるようになるのでしょうか? 濾過ほう再建もやったけどまだ細かい文字は読めない。
低眼圧で網膜がシワシワ?
腸のひだのようって豹紋状眼底のことじゃないの?
房水が減って圧が下がるから網膜がたわむんだよ
網膜剥離とか別の手術した時は逆に眼内にガスとか入れて網膜を張らせるんだけどね
インプラントはインプラントで複視のリスクがあるし
年数が経つとチューブが露出してしまう可能性があるから
それはそれで怖いんよね
老眼の進行もあって目薬うまく指すのが難しくなった
おすすめの点眼補助具とかありますか?
いつも行く調剤薬局のレジに置いてるの見るわ
使ったことはないけど 低眼圧による網膜のシワは3、4ヶ月のうちに何とかならないと残る。半年経つとまず戻らないよ。
俺もそうだけどね。
戻らないですか。濾過ほう再建して2年、視力0.4 眼圧6前後、文字が読めないのがつらい。
眼圧10以下に下げて網膜がぐにゃぐにゃの人以外居るね。
>>752
ネタだと思うから俺の認識を書くと
低眼圧の場合、わざとガス?を入れて眼圧を高めるはず。
退院しても低眼圧のままという人は恐らくほぼ居ないはず。 ガスじゃなくて粘弾性物質ね
ヒアルロン酸
眼圧が低くても退院は普通にあるよ
東大の教授も来る医大で手術したけど眼圧2で退院した人も居た
後は外来で対処出来るって事らしい
下手したら入院無しでレクトミーしてる病院もあるくらいだし
え?レクトミーで視力ガン落ちしのって低眼圧のせい?
眼圧4とかなんだけど
元々は26→点眼で13前後→レクトミー後4
>>756
そもそも正常だから下がらん
漏れなんか欠損が始まってから25年間ずっと眼圧20
25年前マイナス5で現在マイナス18で中心視野はほぼ失ってる
非情にやきもきしている 25年でマイナス13でしたら逃げ切れるんじゃないですか?
もう片方の目の状態にもよりますけど。
>>754
ガスを入れることもないわけじやない。眼圧を上げるためじゃなくて剥離した脈絡膜をくっつけるためとか網膜のシワを伸ばすため。
でも一般的な治療じゃないしある意味実験的だと思う。
眼圧がそんなに低くないのに網膜シワシワで俺も執刀医から話を出されたけどやろうとはとても思えなかった。 ちなみに粘弾性物質は前房に注入するけどガスは後房に入れます。
危険な手術が承認されているのが恐ろしい
いつになったら手術すればオッケーの安全な手術が受けられるのか
まともな手術も受けられない
目は医療が遅れすぎ
>>749
認知症やパーキンソン病で手が震えて目薬が差せない人用では? 眼病では基本直接は死なないからね
研究開発助成金もクソしょぼい
>>763
>ガスを入れることもないわけじやない。眼圧を上げるためじゃなくて
低眼圧の場合の対処法に対して粘弾性物質って書いてるのに
何で条件変わってるの? >>768
低眼圧による脈絡膜の剥離や網膜のシワを伸ばすためにガスを使う方法もある。
しかしガスの目的は眼圧を上げることではない。低眼圧による合併症を解消しようとするもの。
眼圧をほどよく上げてそれらの合併症が解消できればいいんだけどほどよく上げることがなかなか難しい場合にはそういった方法もある。
しかし理屈ではそうでもうまいこといくかはよくわからん。 手元が見えづらい文字がぼやけると言ったら中心視野を調べると言われた
いつもと同じようにぴこぴこ押す感じですかね
>>770
俺も視野全体と中心付近の検査をやったことあるけど、違いは全く感じなかった。操作も全く同じ。 >>771
ありがとう
10度って結構狭いよね真ん中付近だけ光る感じですか? >>760
したけど進行が止まらない
>761
現在40代なんで難しいと思いますわ
>762
視力は裸眼で0.1ぐらいなので強度ではないみたい 【本日の豆知識:エロ吉とは】
1、天地の狭いウルトラマンメガネ大好き
2、メガネはTR-90素材が好き
3、流行りの天地広めのメガネをアラレちゃんメガネと呼び暴れる
4、犯罪者信仰があり特に片山祐輔ファンだが何故か脳内の敵も祐ちゃんと呼ぶ
5、神奈川の保土ヶ谷在住で違法B-CASカードに手を出して逮捕待ち
6、自らアップしたというヒョットコそっくりな自撮り写真
進行が止まる人はどんな人なの?
もう時間がない。
だ、だれか・
正常眼圧だけど
1日に10回くらい目薬を指すと止まる?
いまの2回じゃ全く効き目無し。
>>776
目薬を所定の回数より多くさすと、効き目が弱まるぞ 薬一旦止めると眼圧下がる、血流上げると眼圧下がるのを発見したよ
あちこちの診療科の先生やら薬剤師さんに聞いてみようと思う
>>780
アホか?
医者に会えるのは3か月に1回。
2chで聞けるのは24時間365日。 医者に聞いても分からない。
誰に聞いても分からない。
>>785
そう思うんだったら目薬なんぼでもさしたらええんちゃう?どうなるかは知らんけど。 世の中の皆さ〜〜ん
つらく悲しく
死んでしまいたいような時には
メクラのことを
思い出してみてくださいよぉ〜〜
あいつらよりはマシだと感じれば
少しは心も軽くなりますよぉ〜〜
>>778 が正しい。
私に処方されているタプコム(1日1回1滴)の使用上の注意:頻回投与により眼圧下降作用が減弱する可能性があるので、1日1回を超えて投与しないこと。
自分の使っている薬の名称でググれば患者用や医師用の説明・解説が見つかるので目を通しておくといい。 >>782
pg系点眼薬だと充血するのは最初の1ヶ月位で
大した充血でもないよ
それより、まつ毛が伸びて眼鏡のレンズに当たって困る 眼科医っていいよな適当で
よく分からんから目薬処方してりゃいいんだもの
>>792
長いまつげは鼻毛カッターで切るといいよ 眼科医はピンキリだよ
・目薬出すだけ
・眼圧についてゲームやスマホ、筋トレ、チョコレートまで理科の実験程度の研究している
・再生研究している
ユーチューブで再生回数知って緑内障患者ってこんなレベル低いんだと愕然とするなあ
だから眼科医にバカにされるんだよ
患者が真剣なら眼科医も努力するよ
それが証拠に色変は治験が始まった
今の緑内障治療はあくまで対処療法
再生しないと解決しないことに早く気づいて
その場しのぎでない根本治療を求めるべきでしょ
食べて飲んで不健康に過ごして早死にしたほうがいいですか?
両目失明のメクラになったら恐怖だし植物人間でなにもできない死と同じ。
あなた死んでもいいですか~
胸がしんしん泣いてます
>>世の中の皆さ〜〜ん
つらく悲しく
死んでしまいたいような時には
メクラのことを
思い出してみてくださいよぉ〜〜
あいつらよりはマシだと感じれば
少しは心も軽くなりますよぉ〜〜
今片目だけ8MD強度近視
44歳なんですけど逃げ切れるでしょうか
目薬は欠かさずさすつもりです。
逃げ切れるかどうかは、進み具合の平均見れば、大体は予測が付くんじゃね
まあ、運もあるけど
強度近視は緑内障以外にも網膜剥離とか他にも失明にいたる危険因子あるのがな
かくいう俺も強度近視で網膜が薄くなってた部分が網膜裂孔になってその検査の過程で緑内障を発見になった
人工網膜のニュースあったけど、網膜は生きてんだよな。これタンスで押しつぶしてケーブル断線みたいなものだし
メクラになってどうやって幸せや楽しみを手に入れるか教えて欲しいな。
メクラになってから良いことなんて何にもない。
誰か私を騙して少しでも明るい性格を取り戻させて欲しい。
メクラになってから冷たくされるし怒鳴られるし、でも我慢しなくちゃいけないしメクラで生きて行くのはホント辛い
>>807
あなたは目のご不自由な方ですか?眼が全くお見えにならないのですか?
ソフトかなんかでこのスレの書き込みを読んでおられるのですか?
目が不自由でもラジオや音楽を聴いたり昔のものも含めて漫才や落語を聞いたりして色々楽しめますよ。
目が見えないからこそ健常者が普通かかわることのない高尚な趣味を持つことができるとも言えます。
全盲だったとしてもそのうち医学が進歩して目が見えるような手術や薬が出てくるかもしれないじゃないですか?
そう卑下なさらないで、残りの人生を思いっきり楽しんでいきましょうよ。
目が見えなくてもできる娯楽は腐るほどありますよ。 >>163
緑内障も色んな種類があるそうなので、163さんに当てはまるかわかりませんが、自分は「繊維柱帯切開術」というのをして頂いたことがあります…(・ω・`) >>811
上から目線の偉そうな意見。
見えないからこそのこそってなんだよ。
漫才や落語が高尚?
医学が進歩しても緑内障での失明は見えるようになることはない。
見えなくて人生楽しめるわけがない
楽しんでるふりしてる人も心の闇は永遠に消えない。
薄っぺらな言葉並べただけの自己満意見など要らない。
皆んな現実で生きてんだよ。 807 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/12(金) 19:30:53.58 ID:hurDFbSd0 [1/2]
メクラになってどうやって幸せや楽しみを手に入れるか教えて欲しいな。
メクラになってから良いことなんて何にもない。
誰か私を騙して少しでも明るい性格を取り戻させて欲しい。
メクラになってから冷たくされるし怒鳴られるし、でも我慢しなくちゃいけないしメクラで生きて行くのはホント辛い
809 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/12(金) 21:50:19.53 ID:hurDFbSd0 [2/2]
乱視の度なし頼んできた
出来上がりが楽しみ
メクラとか差別用語使ったり生きてる価値ない死んだ方がましと連呼するやつの方がクソ
>>811
メクラになったら死刑宣告と一緒なにも楽しめない ここで緑内障で失明するなら死んだほうがましって人
当然タバコ酒大量摂取してますよね?
塩分やトランス脂肪酸大量摂取してますよね?
まさか定期的に健康診断受けてアドバイスに従ったりしてないよね?
ちゃんと早死にする努力してるんですよね?
>>813
こっちはお前らのことを気遣って優しく助言してやってるのに、なんだその言い草は?
目が見える俺みたいな健常者とお前らみたいな障碍者とでは歌舞・音曲などの伎芸の見方に違いが出てくるだろ?
だからわざわざ「こそ」ってつけてやってるんじゃないか?
見方って言ってもお前らには普通に見えないか…。
漫才も落語も歴史のある立派な演芸・話芸だ。
お前は漫才や落語の中に入っていくだけで、外側から見ることのできない単なるアホだ。
下品なことを上品に見せるところが高尚だって言ってるんだよ!
お前が生きているは緑内障による失明は治らんわな。
目が見えなくても人生を満喫してる人はたくさんいるよ。
お前みたいな心の腐ったすねているやつには絶対に人生を謳歌できんわな。
お前は障碍者じゃなくて障「害」者だ。可哀想なやつ。
お前が「上から目線」だと感じるのはお前が実際に下にいるからそう感じるだけのことだ。
お前は最下層のただの大馬鹿野郎なんだよ。
一人の例外もなく「現実」の世界で生き、
そしてその現実を必死になって「理想」の世界に近づけようと必死になって生きてるんだよ!
お前みたいな世の中の嫌われ者を除いてな。
悔しかったら言い返してみろ、この屑野郎!
いいですかこのスレの皆さん、私はこの大バカ者の>>813に対してのみ言ってるだけですからね、
誤解しないでくださいね。
>>817
どこがどうそんな風に思えないんですか?
もう少し具体的な言葉、日本語を駆使して誰にでもわかるように書いてくださいね。
そうじゃないと私の方も返しようがありませんから。
>>822
全盲と死刑宣告は全く別物ですよ。
死刑は首をくくられ、床の下に落とされてこの世からいなくなるわけですが、
全盲は残された人生を楽しみながら全うすることができるのですから。
頑張って人生を楽しいものに変えていきましょう。 >>823
俺は両眼平均-20db前後なので失明したら自殺するかもしれないが
早く死にたいとは思わないよ
見えてたものが見えなくなる恐怖に耐えられる自信ない
それ以前に障碍者認定が厳しいので金銭的に死ぬかもしれないが 愛車のyzf-r6にあと何年乗れんのかな? って考えるとちょっと憂鬱になるな
視神経の再生医療は、俺が現役世代のうちはどうせなんの発展もないだろうし
39歳女です
いつもと違う眼科に行ったら緑内障の検査をいろいろして、眼圧は17
青い視神経?の画像を見せられて色の濃いエリアを指して「この辺りなんかはもう緑内障と言ってもいいかもな」と言われました
目薬すれば進行止まるなら目薬したいと聞いたら、差しだしたら一生だし副作用もあるし、まだ差さなくていいと…
緑内障ってそんなのんびり構えてて平気な物なのでしょうか
眼圧17で部分的に薄いくらいならそんなもんじゃないでしょうか...半年毎くらいの定期検診でいいのでは?
>>831
ありがとうございました
まだ大したことないんですね、安心しました
来年に検診来いと言われたけど心配なので半年後に行くことにします
>>832
目の下が黒ずむ?みたいなことを言ってたような… 俺の女みたいな立派な睫毛と悪代官のような目の周りの黒墨を見せてやりたい
目薬の副作用の黒ずみは目薬差した後に顔洗えば問題ないけど
まつ毛の伸びは顔洗っても出てしまうが視野保存の為には仕方ないというか
そんなのどうでもいい
ベータブロッカー系の目薬だと徐脈の不整脈が副作用としてあるんじゃなかったかな
視野検査したら初期から中期って言われたんだけど、今45なら死ぬまでギリギリ視界保てるかな?
2ヶ月したらまた検査なんだけど、進行速度遅い方なのを祈るばかりだよ……
眼圧は16なので普通
>>837
視野検査、眼底検査、視神経の検査、全部
異常なしの高眼圧症です。だからMD値とか
は無い。定期健診の無治療を3年間位続けて
両目の眼圧平均が23とか。目薬を差すように
なってからは眼圧15位を維持出来てる
でも、ここの書き込み内容を読んでると不安
になってくる キャンセル・ル・ル 手術ヤダ かなり確実♪
キャンセル・ル・ル 前日までなら きっとだいじょうぶ♪
( ^∀^)
>>840
ちゃんと検診受けてお医者様に従えば大丈夫なのでは?
だいぶ進行してから健康診断で判明とかも多いと聞くので、840さんみたいに早くから予防できてるのすごいと思う
ごちゃんなんか信じて不安になっても良いことなさそう
自分なんて4回目の手術ヤダヤダ駄々こねて一年くらい投薬オンリー
末期なのに入院決まったこの期に及んでまで上みたいなレスしてる阿呆だし >>839
僕の(末期の)目ひとつあげましょう
だからあなたの(健康な)目をください♪
( ^∀^) 前世の因縁とかが気になる人は
来週から始まる↓のラジオドラマを
聞いてみられてはいかがでしょうか?!
イッツ・ア・ビューティフルワールド | NHK オーディオドラマ
https://www.nhk.or.jp/audio/html_se/se2021005.html
【NHK FM】
2021年3月15日(月)〜3月19日(金) 午後9時15分〜午後9時30分(1-5回)
2021年3月22日(月)〜3月26日(金) 午後9時15分〜午後9時30分(6-10回)
聞き逃しサービス対応
※配信期間は放送から1週間
【あらすじ】
仇者(アダモノ)なる存在と共に生きる世界。元は人間、誰かを強く恨んで死ぬと不老不死となって復活し、自分を害した相手や子孫に復讐を遂げようとする。それゆえ、身に覚えのない先祖の報いで仇者に付け狙われる者もいる……。春から大学生になった葉月(美山加恋)は、抑圧的な両親の軛を逃れて上京し、安アパートに入居したものの、隣人で同じ大学へ通う珠子(大後寿々花)のように、開けっぴろげに人づきあいを楽しめる性分ではなく、思い描いていた憧れのキャンパスライフほどキラキラしていない。そんな彼女が、人間の持つ恨みや妬み、そこから発する世間の差別といった負の感情と向き合い、受け止め、超えていこうとする物語。 私は左0.02右0.2の視力障害者です
両目とも半分視野がかけてます
メガネかけても変わりません
きちがい、うつ病は、障害者年金。。。。2級。。。。国民年金の場合。。月7万円!アルバイトOK,バイク&車OK貯金OK
障害者年金で暮らせない、貯金10万円以下餓死しそうになったら、生ぽ
生ぽ。。。
一般人。。。。78000円+家賃&水道&病院ただ、
きちがい。。。95000円+家賃&水道&病院ただ、
きちがい、うつ病は、17000円障害者!加算あり!障害者!加算あり!障害者!加算ありバイク&車ダメ
>>848
x 仕事出来んくなったら生活保護貰えるのかな?
o 仕事出来なくなったら生活保護貰えるのかな?
正しい日本語 >>99
あー、やっぱり手術はしないよりはした方がいい…ってカンジなんですか?
同じことの繰り返しかぁ…
やっぱりやめようかなぁ…
そんなあと何十年も生きないだろうし(´・ω・`) 白い紙が見づらいのは緑内障のせいだろうか
NOLTYとかロルバーンの黄色い紙なら見える
>>27
まあ何事も他人事ッスよね
難病持ちなのに他の方の難病嘲笑ってるタレントさんとかもいたし
お子さんを病気で亡くしてるのに難病持ちの方責めてるジャーナリストもいたし
自分が克服できたからって同じ病に苦しんでる人見下してみたり
好きで障害や病気になったりする人いないのに 緑内障の人って視野欠損して日常生活不自由になる人めちゃくちゃ多いの?
周りにいないんだけど
>日常生活不自由になる人めちゃくちゃ多いの?
日常生活が不自由になるほど進行している人は多くないと思う。
左右とも上半分欠損しているが日常生活に不便は感じない。
強いて言えば運転免許証が更新出来なかった事かな。
後、頭上の物に頭をぶつけたりすることはあるけど。
運転免許証が更新出来ないって地方だとイコール失業だと思うけど
特に中部地方
以前待ち時間中に、診察室から泣き崩れながら出てきた人がいました
数年後の自分と重なりいたたまれない気持ちに
…
そんな人を多くみている医者はどんな気持ちなんだろう
他人事にしないで早く治療法を見つけて欲しいです
経験者しか失明の恐怖なんて絶対分からないですよね
緑内障は残酷な病気です
日常生活不自由にならないくらいならいいや
今45歳で片目だけ中期だけだ逃げ切れるでしょ
>>863
医者はなんとも思ってないよ多分
マニュアル通りの対応してさよならよ 患者の気持ちに寄り添いすぎて精神耐えられなくなって休職する医師もいるからね。ベテラン医師は患者との距離感を間違えない。
OSK治療!ぼちぼち動きを教えてくれ!
お前だけがたよりだ!
目が見えなくなっても悔いはない
運命だと諦めるしかない
>>866
精神科医はその辺きっちり学んでるらしいね
患者に共感しすぎると自分が病んでしまうから >>863
緑内障で治療してて両目を失明した人なんて見たこともないし聞いたこともないよ >>873
それだけ失明した人は社会から隔離させられて存在が消されてるという意味だ。
失明した人は自己主張ができない。「こんなに苦労してみじめな生活なんだぞ」という情報発信のための文章を書くことが目が見えないからできない。 中途失明者でもパソコン使って仕事している人いっぱいいるし結局本人がへこたれないで頑張れるかどうかやで
>>875
馬鹿モン!
両目失明なら一人では寝たきりだから歩くこはもちろんましてやパソコンなんてできやしない。
欠損の速度が速いと失明までのタイムリミットを常に意識する人生になる。
片目だけの失明や欠損の速度がゆるやかな人とは状況は全く違う雲泥の差。 此処は緑内障スレ
緑内障に関係ない心配ない の人が来る所じゃない
暴言に差別用語
いい加減にしないと訴えられるよ
やっぱワッチョイないとダメだね
IDコロコロだからほぼ意味ないだろうけど
嘘ばっかり垂れ流してるのやばい
盲目の人、外でよく見かけるが失明すると寝たきりとはどういう事だろう。白杖ついてる完全盲目の人、毎日のように見かけるんだが。
自分のとこもそんなに見かけない
40代の20人に1人は緑内障というけど完全に失明する人は滅多に居なさそう
失明したら施設とか入るのかな?
ひとりじゃ生きていけないでしょ
鍼灸師は全盲の人結構いるよ
元気に健康アドバイスしてくれるよw
>>883
大阪市。たまにだけど2〜30代位の若い人も見かける。 東京や大阪だと駅とかで日常的に白杖の人見るよね
特に大阪の中心部は視覚障害者施設や団体が多いからよく見かける
ザ・ノンフィクションとかでたまに盲者の人の生活やってたりするね
大企業の障害者枠で従業員の福利厚生の社内マッサージサービスで働いてたりしてた
それ見て驚いたのが完全に目が見ないのに予約やカルテをパソコンで管理してたこと
使ったことないからわからないけど視覚障害者向けのサポート機能とかって思ってる以上に発展してるだろうね
点字が浮き出るタブレット端末なんかもあったし
>>880,950
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 >>1にあるスレ見れば分かるけどワッチョイあってもなくても同じ 眼圧25高いて言われてガラスの石みたいので上下右左見られてこれはなんの検査なんでしょうか?
ガラスの石みたいなので上下右左見られるのは
医者が患者から金を取るための宗教儀式。
>>874
そういう意味じゃないんだよ
緑内障は失明原因1位だけど、治療してれば失明率はかなり低い
だから医者は危機感を持たない患者が勝手に治療を中断しないように脅かすのだよ 一人暮らしで身寄りのない俺が完全盲目になって白杖つくようになったらどうなるのかな?
当然一人暮らしはできんわな。
>>892
ガラスの石ってw レンズでしょ?
医者がレンズ越しに目を覗きこんだのなら、目の表面や眼底(網膜)に異常があるかどうかを目視で調べてる。
眼圧25はちょっと高いな。何回か眼圧の再検査をして、それでも高いなら点眼治療になるかもね 点眼開始してもうすぐ2週間です
なんか最近、朝起きたときの目ヤニが多く感じる
これはちゃんと洗い切れてないのかな?
一応点眼→洗顔という言い付けは守ってるつもりで、ただ治療開始前のふつーの夜の洗顔と同じテンションでサラッと洗ってる
もっと目の周りを意識してしっかり洗った方がいいのかな
それとも花粉症のせいで点眼薬関係ないのか、わからん
今のところ目の周りの黒ずみやらまつ毛長くなるとかの目に見える副作用は感じてないです
強度近視で片目だけ初期
目薬さしても眼圧19くらいでも滅多に失明しないのかな、、、
不安
医者でも分からないって言ってたし難しいと思うよ
角膜を直接触れば50くらいの高眼圧か15くらいの正常範囲かくらいは分かるらしいけど
15か20かの差は絶対無理って
触る癖付けないでね?って言われたわw
>>903
35以上あればだいたい触診で自分でもわかる 先天性の視覚障害者は精神的ダメージがないらしいけど、中途障害者は自殺したくなるほどショックだからな。
ほんとに健常者だった時には当たり前の事が出来ないのは辛いよ。
最低限の日常生活もできなくなるからね
自殺が多いのも納得
平成18年で日本の視覚障がい者は32万人もいるんだって
白杖持ってる人を見かけないのはやっぱり引きこもっているんだよ
周りの人間とは別世界
お花見もできない
はやくOSKなんとかしてよ
>>909
平均寿命が延びまくって80歳以上の年寄りが
腐るほどいるからね
そして高齢者ってのは眼よりも先に足腰にくるから
白杖じゃなく車椅子や杖歩行で介助者が付く。だから視野が欠けても何も問題ない
そういう人も視覚障害者の人数にカウントされてるから何とも言えない 前回の視野検査が良くなかったんだけど今回は元に戻っていた
前回が疲れかなんかでエラーが多かったみたいで…
とりあえず一安心
>>909
視覚障害者数32万人は障害者手帳を持ってい居る人の数なので失明者数とは違う。
障害者手帳は6級まである。(1,2級以外は年金は貰えないが)
例えば6級は「一眼の視力が0.02以下、他眼の視力が0.6以下のもので、
両眼の視力の和が0.2を超えるもの」となっています。 >>914
両眼とも-20db前後だが、0.06と0.4ある
矯正視力は出ないし自転車も乗れない
書類が読めないスイッチ等も押せないので仕事もできない
役所等から届く書類もカメラで撮影してPCで読んでる
歩くことは普通に可能だが横断歩道を渡るのも怖い
強度近視で0.01程度だったがその頃は裸眼でも新聞読めたんだよな
今は老眼鏡でルーペ使っても読めない
インスタントラーメンの文字を解読するのも一苦労なんだよ
俺は日常生活に支障ないのかね?
地域にもよるんだろうが想像以上に厳しいよ
社会的失明するまで手帳は下りないと思った方がいいよ 手帳が出るなら6級でも日常生活に影響でてる
それほど手帳のハードルは高い
手帳が出てる人は全盲の人か社会的失明の人
15年も前のデータ
今は倍近いかも
手帳一歩手前も入れたら視覚障がい者の数はすさまじい
国の無策で将来はもっと悲惨
ガンみたいに死に直結しないから放置なんだろ
メクラになっても生きられるて考え
先日、視覚障害者の条件を調べてたけど、条件の変更があったみたい
6級が
視力の良い方の眼の視力が0.3以上0.6以下かつ他方の眼の視力が0.02以下のもの
となってますが、これでも厳しい
>>920
国がどうこうと言うが、国にもどうしようもない。
何が悪いのかというと長生きすることが悪いのだからどうにもならん。 30mdで失明
20MD
なら中心やられていなければ生活できそう
>>923
以前はたしか両眼0.6以下(つまり自動車免許が取れない場合は全て含まれる)だったんじゃなかったかな
意外だが厳しい方に改定されてるんだよね >>919
>手帳が出てる人は全盲の人か社会的失明の人
それは障害年金が貰えるレベルの人。。
障害年金と障害手帳は別物。
障害手帳の3〜6級なんて手帳を貰っても殆どメリットが無い。 20年前のスレ1で書き込んでいた人は今頃どうなっているんだろうか?
今も見えてるのか気になる
ピントが合わなくなって見えなくなる近視と違って視神経自体が死んで見えなくなる緑内障とじゃ原因が違うからな
眼鏡がどうとかの問題じゃない
>>931
やっぱりそうなんだ
飼い猫死んじゃって毎日のように泣いてて眼圧上がってヤバいしもう泣きたくないと思ってたんだけど思い出しては泣いててコントロールなんて出来ないからどうしようと思ってたでも泣いた方が下がるんだ!ちょっと安心した 左がめちゃめちゃ悪くて矯正しても視力が出ないといわれまました
なので左は合うものがないので右と同じ度数にして、右だけで見る感じで過ごしてます
これからどうなるのか不安
サイクロg6って良さげなやつだね。
経強膜毛様体光凝固術て名称みたいだけど、それまでと違い、毛様体を破壊しないらしいのに眼圧を下げる効果が継続するらしい。強膜から毛様体に向けてレーザーを打つみたいだから、それがいいのかな。
素人的には眼圧上がる原因の1つは強膜じやなかろうかと思ったりしてたから、強膜が微妙に傷つくのがいいのかな。強膜は筋肉組織らしいから、緊張とかで収縮して眼圧上げるんじゃないかと思ったり。
ともかく受けたくなるレーザー治療が出てきてよかったわ。
>>936
有益な情報ありがとう
日本ではいつ承認されたの?
どの病院でもできる? コンタクトしても0.3までしか左目が見えないので免許の更新は毎回ハラハラです。
右は1.5です
自分も1か月前にサイクロg6受けたけど目薬4剤使用で両目20だったのが10になりましたよ
>>938
まだ中学くらいの頃、視力検査で一番上の2つ3つまでしか見えない辛い〜泣なんて思ってた
眼科の先生から0.1以下の0.0いくつの世界があると聞かされてありえないと思ってたよ。さらに矯正しても視力がでないってことがあるのも
眼鏡の意味ないじゃんとか傲慢なこと思ってたのがいま全部自分に跳ね返ってる >>939
半減はすごいね
痛みや後遺症はなかった?
末期でもやれるのかな? >>940
普通に思うことで、傲慢とかではなくない? 祖父母が全盲だったけど二人でちゃんと生活してた。祖母に関しては畑仕事や料理もこなしてた。私も中期の緑内障だけどそこまで出来る自信はない。お先真っ暗
目薬1剤で眼圧20前後から、16〜17に下がっていて、視野もOCTも変化ないから次までそのままで、と言われた
もっと眼圧下げたい気もするけど大丈夫なのかな
年齢が50代後半だからそんなに心配ないって事なのだろうか
左がめちゃめちゃ悪くて矯正しても視力が出ないといわれまました
なので左は合うものがないので右と同じ度数にして、右だけで見る感じで過ごしてます
これからどうなるのか不安
あと数年で両目失明で完全に見えなくなると言われました。
もう死んだほうがよいのでしょうか?
30MDで失明でしょ?
20MDはまだ視えるのでは
片方の目が緑内障になるともう片方の目も緑内障に必ずなるのかな?不安
MD値 -15dB リスク大
MD値 -20dB 日常生活低下
MD値 -25db 社会的・機能的失明
MD値 -30db 完全失明
中心視野が残ってる場合でこれ
やられたら、いきなり日常生活低下だから
MD値-20まで進んだら中心視野が残る可能性は半々程度じゃない?
>>941
レーザー治療自体はすぐ終わる
痛みや見にくさで一時的なものは少しあったけど1か月経って残ってるのは少し光が眩しいくらいでそれも徐々に良くなるらしい
眼圧は翌日、次の週、1か月後全てで上記の通り半減
新しい治療方で自分もたまたま大学病院で知ってすぐ出来たから運が良かった
一応参考までに >>947
あなた死んでもいいですよ
胸がしんしん泣いてます >>950
詳しく教えてくれてありがとう
新しい治療法はうれしいよね
痛みと見えにくさは心配だったから安心した
しかも半減はすごい
本当下がって良かったねっ
絶対受けたいと思えた生の声はありがたい
痛みと見えにくさは心配だったから安心した 失明してる人書き込み少ないな
音声認識とかあるのに
目が見えるって当たり前じゃないんだね
ボクサーとか気違いに思えてきた
最近右目がブレてひどい
これって点眼の副作用ですかね
眼圧下げすぎてなることもありますか?
>>947
緑内障で継続治療してれば完全に失明とかほぼ無いよ >>957
証拠は?
治療してるのにMDスロープが30に交わるのが数年後と確定してるのに。 同じく自分も緑内障外来が多い大学病院の有名教授に寿命までは到底無理と言われた
長年緑内障の治療してた叔母がついに失明したらしい
高齢だから音声認識使ってネットで状況報告とかできないし考えもしないだろう
失明に至った人はそういう世代が多いから姿が見えないのかもね
片目見えるなら健常者と同じ扱いだよね?
得に優遇も無く、保険料も3割負担だよね?
>>959
検査方法が確率されていないのに確定とかないよ 見た人もいると思うが昨日までフレンドネットワークのサイトで配信していた動画で
「先生から手の施しようがないと言われているが最後はどんな見え方になるのか」と質問していた人がいたな
目薬が効かなくなる時が必ずやってくる→
手術は回数制限あり→
治療しても失明するから失明者が増え続けている
適当な持論は慎むべき
>>967
進行しないもしくは進行が遅い人と進行速度
が早い人の違いは何?
>治療しても失明者が増え続けている?ソースは?
平均寿命が延びてるせいか年寄りは点眼治療すらしていない人達が多いよ 967の最後の見え方ってのは知りたいな
自分は見えていない所は周りの色とゆうのか明るさと同じようにとゆうのか白とびしてるような風に感じてるのだが、このまま進むと見え方って気になる
中心から見えなくなってるのが問題なんだがな
10年耐えて例のマウス実験のips治療薬出来るのを期待、、
マウスでは眼球注射らしいけど、ひょっとして点眼薬も作れるのでは?
ここ3ヶ月で視力0.5ぐらい落ちたのに医者は現状に何も変化ない、だとさ。勘弁してくれよ
元々強度近視だから進むのが早いかも……と医師に言われて震えてる
2ヶ月後の検査で進行速度判明するんだけど、それまで何か目に良いものとか摂取出来ないかな?
やっぱりサプリは気休め?
ちなみに片目だけ中度と言われた
死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねや!!!!
死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねや!!!!
死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやブチ殺すクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねや!!!!
死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねやクソクズどもが死ねや!!!!!
糞クズしねぇよ
不便な事が多いですが月や街灯がキラキラして見えるのは幻想的だなと思ってしまいます
MD値がこの2年で−3dBから−5に低下。ってことは、−30まであと25年。画期的治療法できてチョ。
今日眼底出血してることがわかって落ち込む
1年間出血なかったのになぁ(´・ω・`)
眼底出血してると、お玉じゃくし見えなかった? それが特徴的な現象のはずだけど。
つかスレ埋まってないのに次スレに書いてるアホは何?
次から990踏んだ奴が立てればいいよ
スレ立てのタイミングはキチガイが涌いてたし仕方ないんじゃね
次スレageてる奴ぱっかだけどスレ埋めてからageろよな
>>988さん、気になるからレス頼むわ
俺だけ見えなかったらやだな 遅くなりました!
自分は昔から飛蚊症がひどくて、普段からおたまじゃくし・アメーバ・糸くずみたいなのがウロウロしています
先月は出血していなかったのですが、その時もおたまじゃくしはウロウロしていたので眼底出血由来ではないのかなと
書いてから気付いたのですが、いま視界の端に歪みが少しあります
これは関係ないのかなぁ
自分も飛蚊症たくさんあるけどおたまじゃくしがどういうものかよくわからない
眼底出血してたのは7年位前だから今となってはわからないけど
虹は眼圧上がり過ぎ。ほっとくと視神経つぶれます。おたまじゃくしは硝子体混濁。
眼圧50〜60で半年過ごしたことあるけど虹は見えたことなかったな
仕事休めなくて病院行けなかったから結局半盲になったけど(´・ω・`)
皆も違和感あったら自分第一で病院へ!
lud20210525214257ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1609670717/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart56【視野保存】 YouTube動画>5本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart38
・眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart42【視野保存】
・眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart41【視野保存】
・【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart35【視野保存】
・【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart74【視野保存】
・【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart60【視野保存】
・【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart55【視野保存】
・【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart52【視野保存】
・【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart62【視野保存】
・【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart54【視野保存】
・【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart47【視野保存】
・【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart45【視野保存】
・【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart36【視野保存】
・【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart57【視野保存】
・【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart66【視野保存】
・【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart53【視野保存】
・【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart49【視野保存】
・【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart59【視野保存】
・【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart67【視野保存】
・【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart44【視野保存】
・【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart51【視野保存】
・【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart75【視野保存】
・【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart71【視野保存】
・【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart73【視野保存】
・【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart72【視野保存】
・【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart76【視野保存】
・【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart77【視野保存】 (751)
・白内障を目薬で治すスレ
・◇◇白内障手術Q&A◇◇
・緑内障と糖尿病って関係あるっけ?
・◎◎白内障手術疑問質問◎◎ part22
・◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part16
・◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part14
・◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part18
・【視野正常】前視野緑内障【予備軍】part 1
・◎◎白内障手術疑問質問◎◎ part21
・白内障(レンズの原理とか理屈とか)
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 132856 緑内障
・◎◎白内障手術疑問質問◎◎ part20
・白内障手術 選定療養レンズ専用スレ
・レーシック後のカルテなしで白内障の手術
・◎◎白内障の総合スレッド◎◎ part14
・◎◎白内障の総合スレッド◎◎ part16
・白内障手術 多焦点レンズ 総合スレ【Part2】
・◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part6
・◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part1
・◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part4
・【医療技術】世界初:緑内障分類の自動化方法の開発 多様な緑内障病態の細分化、個別化医療への足がかりへ
・●● 「白内障(はくないしょう)の総合スレッド ●●Part7
・●● 「白内障(はくないしょう)の総合スレッド ●●Part10
・●● 「白内障(はくないしょう)の総合スレッド ●●Part5
・レーシックを受けると早期に白内障になる可能性が高くなることが判明!
・●● 「白内障 (はくないしょう)」の総合スレッド ●●Part3
・◎◎白内障の総合スレッド◎◎ part17 (385)
・ゲイが心霊について語るわよ((((;゚Д゚)))))))3夜目
・2016年度入社((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル Part2 [無断転載禁止]
・2016年度入社((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル Part3 [無断転載禁止]
・7月末に東京行くことになったんだが怖い((((;゚Д゚))))
・(;゚Д゚もし石橋貴明との間に子が生まれたら;゚Д゚)
・コソ-リと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その105
・コソ-リと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その104
・コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その57
22:11:26 up 42 days, 23:14, 0 users, load average: 8.89, 11.71, 25.45
in 0.024282932281494 sec
@0.024282932281494@0b7 on 022512
|