◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
便秘スレ95 YouTube動画>3本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1643894393/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
※注意!
このスレでの体験談・各種民間療法の効果・効能には残念ながら、個人差があります。
必ずしも便秘の改善を保証するものではございません。予めご了承ください。
>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい。ダメな時は誰かに頼むこと
関連スレ
【便秘型過敏性腸】痙攣(けいれん)性便秘 5
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1388632391/ ※前スレ
便秘スレ90
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1616096822/ 便秘スレ91
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1621515869/ 便秘スレ92
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1629059628/ 便秘スレ93
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1633995017/ 便秘スレ94
http://2chb.net/r/body/1638240774/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
間違えた
「胃腸の健康」のために知るべき、ピロリ菌除菌と善玉菌摂取のリスク | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/293673 ごぼう茶で結構、調子良さげだったけど寒くなってきたら再び悪化
してたんだけど、ある本でサイリウムの存在を知ってわらび餅にして
食べるようにしたら、ほぼ完全に解決した
腹持ちも良いし俺にとって、これまでの所、サイリウムは魔法の食材だよ
おやつがわりにオールブラン(ノーマル)をポリポリしてたら夜にいきなり出た
ショコラ味が近くではどこにも売っていないのでネットで買うかな
>>2 いつもありがとさんです。
今回ぼーっとしててまたまた助かりました。
コピペになんだが…
5錠でダメなら6錠にしろよ
6錠でダメなら7錠だ
浣腸しても3分すら我慢できない
10分くらい我慢できるテク教えて
バリ硬でコロコロのを必死で出して便器が真っ赤になってたけど白湯飲むようにしたら
ちょい硬程度だけど普通に出るようになった良かった
>>15 便座に座ってると肛門開いて出やすいんで、
パンツ穿いて普通の椅子(やや硬めのスツールがイイ)に座るといい
>>18 冷えると尿意来やすくて同時に便意も来ちゃうんでちゃんとパンツ穿いて、
ぬくぬくして座して、尻肉できゅっと肛門締めて待つ
俺、それで20分は余裕で耐えれる
コロコロでいいから毎日出てほしい。
溜まって大量に出してトイレ詰まるの勘弁してくれ。
>>21 食物繊維足りてる?
とりあえずファイバードリンク(ファイブミニなど)1週間ほど飲んでみたら?
ツイッター民にエーザイさんから
pic.twitter.com/z0NBhA21UK
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
大腸内視鏡検査の後から便秘。お腹張るし吐き気がして食欲もなくなってきた。腸管空っぽにした後って詰まるよね。
最近快調だったと思ってたんだけど出口詰まってる感あるから浣腸してみた
そしたらドバドバ出るわ出るわ…比較的出ててこれだから本格便秘したらトイレ詰まるって話マジなんだろうな
怖いからちょっとずつ流してる
まともな便が出たの1週間ぶりくらい
大量に出るかと思ったけど普通の量でがっかり
昨日の残りのグリーンカレーに野菜を更に足して、抹茶オレ飲んで、今スッキリやわ
便秘対策にキノコスープ、オールブランヨーグルト、同じ食生活なのにまたコロコロになってもうたんだけどこれって寒さのせいかな?
昨日はコロコロ+本体だったのに今日はコロコロだけ
昨日家族とケンカしたから精神的なものも影響してるのかな
排便状態安定して欲しい
ストレスは多いに関係してると思う
何のスレかは忘れたが凄くストレスフルな人ばかり集まってるスレで内臓やられてる人たくさんいたわ
食事回数を減らす1日2食か1食にして水の代わりにコーン茶を飲む。ドッサリ
酸化マグネシウム飲むとガスが溜まりやすいような気がしてあんまり好きじゃない 硬い便だから合うと思ったんだけど
市販のマグを飲んでいますが病院で処方してもらったほうが安く上がりますか?
>>31 コーン茶きになってた
痛くなる系?ゆるゆる系?
嚥下障害でピンクの小粒でさえむせる時あるから酸化マグネシウム飲めないしヤバいな。浣腸と坐剤はもうコリゴリだし
>>34 痛くはならないけどどちらかといえば痛くなる系
それは間違いないね
普段は糖質を一日100〜150g、月に1〜2度一日400g取るんだけど
やっぱりたくさん食べた次の次の日はちゃんと出る
酸化マグネシウムはお腹痛くならないのがいい
泥だろうが出てる事に満足してきた
最近薬に頼らなくても毎日出るから何かの病気じゃ無いかと不安になってきた
浣腸したら排便のリズム戻ってきた
よかったよかった
油取るの大事って言うけど鯖とか油の多い魚がけっこう効くな
てか若干下した
そうそう、浣腸って整腸作用があると思う
便って下行結腸のあたりから悪さし出すんでそれを取り除くことで原因の早期除去になるんだろうな
だからイチジクの場合わずか40mlが腸内に十分行き届くのを待ってから排泄が有効
5分10分じゃ効果半減なんだろうな
内服薬初回著効、しかし2回目以降うーん?(便秘だけにw) 次のグリセリン坐薬も初回著効で2回目以降うーん?薬の副作用には多少詳しいので連用するのは怖い。そこで便秘そのものについて検索、ヨガインストラクター推奨の白湯を一食抜いてためしてみると一発だった。ガス(異常発酵)もなくなり、不眠症まで解決してしまった。最高!!水を沸騰させて少し冷ますだけ(70~80℃)なので超簡単
健康を保つには食生活が大切なことを思い知った。感謝!
マグ、オリゴ糖、ビオフェルミンで丁度良いのが毎日出るようになった。
浣腸って使いすぎにはあまり神経質にならなくていいのかな
浣腸使ってる方は週何回使ってますか?一回使い始めるとあのスッキリ感が癖になって…
毎朝キウイフルーツを皮ごと1個食べるようになったら1日に何回も出るようになったよー
週2回くらい
だから今や排便は全て浣腸によるものになった
但しイチジクじゃなくて500ml〜1lの温湯またはコーヒー
スッキリするよん
みかん皮ごと食べるんだよ
あと館山の人で梨、皮ごと食べてる人が居るね
中国人で柿、皮ごと食べてるのも居た
これにはたまげたな
>>54 アタシも前はブラックコーヒー飲んで出してたんだけど最近薬を飲んでも出なくてとても辛いです
最近固いのが少ししか出ないからスッキリしない。
カマグ飲んでもびくともしない…
明日休みだから大黄甘草湯飲んだ。出し切れますように…
3日ぶりの便。
便が硬くて肛門が切れてしまい
血がダラダラです。
出ようとする便と切れた肛門で結局痛みに負けて
よっくり椅子に座るのが2日続いてます。
どうしたら良いか教えてください
>>50 週2だったらあまり連用にならなさそうで良さそう
でもお湯ならまだしもコーヒー!?何故にコーヒーなんですか?
>>52 >>62 昔ゲルソン療法ってのが提唱されてそれがコーヒー浣腸
飲むコーヒーの倍以上薄いヤツを肛門から入れる
今はゲルソン否定された感あるけど、浸透圧が真水より高いと思われ
そこが気持ちよさの秘訣ではないかと個人的には思ってる
↓コーヒー浣腸にハマるきっかけになったようつべ動画
https://www.youtube.com/channel/UCyEgk-IstTlHUtHnaa7BZ-Q/videos 安価違ってました
>>52 じゃなくて
>>53 ね
>>64 なるほどそういう療法があったんですね
ありがとうございます
虫垂炎やった者です
医者から言われました
普段はカマグ使用で出ない時は
○─ラック使用です
最近便秘気味で1日1回出ることには出るんですが量が少なくて残便感がある感じです
便秘薬と言っても種類が多いのでどれがおすすめかお聞きしたいです
膀胱炎になって抗生物質だされて副作用が下痢軟便なんだけど、普段ゴリゴリの便秘なもんで初回産みの苦しみを味わい尽くしたわ
どうせもともと善玉菌なんて居なかっただろうからこれで腸内環境リセットできるわと思って泣きながら産み落とした
>>60 全く同じで病院行ったよ
とりあえず便をださなきゃ裂肛進むから摘便
摘便後のスッキリ感に感謝
帰宅後に大量の便がでてすっきり
4キロほど減っててさらにびっくり
処方は便秘薬とポステリザン
>>68 便秘薬に頼る前に腸活した方がいいよ
善玉菌と難消化性食物繊維
シンバイオティクスでググッてみ
>>71 ある程度はやっています
水溶性と不溶性食物繊維バランス良く取るようにして乳酸菌はヤクルト1000で取っています
なのに今回始めて便秘になったのでここに質問しに来た次第です
自分は小麦を減らして米をしっかり摂るようにしたら量出るようになった
摂ってるようならごめんなさい
買い物マラソンでイヌリン、納豆パウダー、ヒハツ買ってみた
段階的に抜き差ししながら効果を試してみます
>>74 ヒハツって体を温めるとは知っていたけど、腸も温まって便通につながるってこと?
漢方でいう大建中湯みたいな
とりあえずあるから、紅茶にいれまくるわ
>>75 内臓温めるの便秘にいいみたいだけど冷え取り効果メインで買ってみた
一日1g(小さじ半分)が上限らしいから摂りすぎに気をつけてね
小麦食品はマジで便秘になるね
白菜・キャベツはよく効く
>>73 基本的に米食でパンや麺類は滅多に食べないのでそこで改善するのも難しそうです
ただアドバイスありがとうございます
白菜スープとわかめサラダとかでとりあえず対応してそれでもダメなら酸化マグネシウムとか飲むことにします
皆さんありがとうございます
あれこれ試したけど、結局のところ便秘薬3錠中1錠飲んだら、適量が出るようになった。
3錠だと今度は下痢になってしまうので、1錠が合ってるみたい。
これもいつまで続くか分からないけどね。
初めて浣腸使って見たものの1分も我慢できなくてちょっとしか出なかった
3分すら遠すぎる…
>>76 1日小さじ半分って少ないね
カップでは無くポットに小さじ半分入れて飲みます
チャイにプラスしたら美味しい
市販薬でかなり強めの刺激性の下剤ってどれなのかな?ラキソベロン5錠が効きにくいレベルなんだけど
>>68です
やはり便自体が硬い訳ではなく量の問題ですね
とりあえず普通の整腸剤を飲みつつしっかり白菜とか食べていこうと思います
最近スッキリしないコロコロうんこしか出なかった。ここ見て、オールブラン食べてみたら何年かぶりにバナナうんこ出て感激。ありがとう!
>84
すごいわかる。毎回タイムとってるけどなかなか記録伸ばせない。
でもすぐ出ちゃってもきちんと排泄につながってるならいいかなーって。ちゃんと反応してる内臓偉いぞ的な。
ちなみに >17や >20を参考に便座に座って待つのやめたらやっと2分の壁を越えられた。
浣腸たまーに使ってたけどそんなに出ないしクセになったら困るなと思ってビクビクしてた。でもここ読んでたら結構使ってる人いるし
浣腸に害はなくクセにもならない、とにかく詰まってる硬いべんを出すのが大事というのをネットで読んで2日連続で使ってみた
そしたら3日目に少量自力で出て4日目に勝手にモリモリ出た!このスレに感謝
尿意の我慢で、便意が生じる効果は時々利用してるし、スレでも見かけるけど、その原理などの解説は
ネットやテレビで聞いたことがない 気のせいじゃないと思うんだけど。
>>92 確かに出しきると好循環に入る気がするな
そりゃ便が数kgとか溜まってたら毎日生産されても腸はいちいち反応してくれないのかも
出し切った次の日は出ないことが多い
量が生産されてないんだろう
考える人のポーズでもイマイチ出なくて何がいけないんだろうと思ったら台が無かったんだ
台があるだけで割と違うものですね
見るからに水分吸収され尽くしたかちかちのうんちが思ったよりあっさり出てくれました
https://news.yahoo.co.jp/articles/efc62a0fa560d6f85fd2360a0d63f1be51c7d628 狩野は携帯用お尻洗浄機だけど誤って100度のお湯を肛門に掛けてしまい
1ヵ月も肛門科で治療しただって、、、
ぬるま湯浣腸の人、くれぐれも温度調節にはお気を付けて、、、
水で充分なんだけどね
科学的にマジレスするなら100℃のお湯ってグラグラ煮えたぎっててもまず100℃はない
「煮えたぎった湯」か「沸騰水」なら分かるが数値を書かれるとケチ付けたくなる
朝6時半に少量の排便後、お腹が張った感じと痛みか続いて、近くのかかりつけ医で腹部レントゲン取ったら便秘と言われ、座薬と飲薬出され、朝10時に座薬入れたが変化なし、飲薬飲んで夕方まで様子を見るが変化ない。
夕方に浣腸買って使ったが、3分程しか我慢できず。
夕食に飲薬を倍の2粒投入、やっとガスだけさっき出た。
まだ、お腹が張ってる感じがする。
>>102 100です。
お腹が張った感じと痛みが少しある。
それ以外は変化なし。
明日の朝にガスも出なければ、近くの救急対応する大きな病院へ行ってみる。
因みに処方されたのは、
プルゼニド12mg x 14錠
ビサコジル10mg x 5個
夕方に浣腸(ジャバラック 30g)を試したが、小指くらいの便が一個。
尿路結石で腎臓が炎症して便秘みたいにガスが溜まってたよ。
今朝から、背中の辺も痛みが出て変だと思った。
石が出たら落ち着くみたい。
繊維だプロバイオティクスより結局白飯をたくさん食べるのが一番いいんだな
でも太るんだよなー
>>108 うわ、便秘にも色々あるんだなぁ。お大事に
背中の痛みって腎臓が原因のこと多いんだよな
てことは腎臓結石ってそのへんの激痛なの?
>>109 量は大事だよな
白米は毎日250〜300g食べてるけど、たまに2〜3倍食べる時と比べて全然違う
>>111 最初は右の肋骨下くらいを押すと痛いかなだったけど、脇腹に痛みが動いたので、前にもこんなことあったなあと思い出した。
以前は左側だったけど。
>>112 昼過ぎに痛みが酷くなって座薬入れたら、痛みは収まった。
お腹の張りも治まり始めたみたい。
腎臓が炎症してその影響で腸の動きが悪くなってたと言うオチでした。
明日は会社は休むよ。
>>115 自分も右腰、右腹痛いとき病院行ったら腎臓炎症してるって言われた
ガスも溜まってるのわかるし115と似たような症状だった
>>117 自分もたまに右腹が痛む。そして以前から腎機能が要観察で便秘持ちなんだよね。うーんお二人とも共通点が多くて他人事と思えないなぁ
気をつけよう。みなさんもお大事に
白菜食べろって言われた者ですがかれこれ3日くらい白菜鍋に白菜スープに白菜の和え物とか食べまくったら20cm超えのが出ました
ありがとうございます
年に2回くらい夕方下すんだけど、今日なった
原因を追っていけば糸口ありそうだから必死で考えるんだけどわからん
オールブランはすぐ出る
オートミールは出ない
なんでや
オールブランフレークの方は好きだけど普通のは口に合わなかった
ブランリッチ、売り切れ騒動?後から美味しくなくなった気がする
粉っぽさが増した、というかすぐ棒から粉になる
梅流しは効果ある?はじめて知ってやってみようと思ってる
乾燥させたりパウダーにしたようなものってけっこうダメな気がする
>>133 そそ、パウダーにして、接着剤でまた固めた系ってなんか良くない感じ
(広い意味で、麺類もそうなってしまうんだろうけど
パンは依存性ありますよね。朝食にご飯と味噌汁を摂る和食中心の食事を心掛けているつもりなのに一度パンを買ってしまうと続けて食べたくなってしまう
多分グルテンが便秘によくないので粉物が食べたければさっくり混ぜたホットケーキや蒸しパンのほうがいいかも
オールブランにヨーグルトかけてキウイやバナナをトッピング、パンよりこちらが理想。ただパンのほうが美味しい…w
【ゆっくり解説】高級食パンブーム終了…実は危険な高級食パンの闇
ダウンロード&関連動画>> さっき浣腸してきた
いつもは出ない固形がちょびちょびと出る
しかし出口ふさいでも1分もてば良い方だわ
前スレに10分とかあったけど到底出来る気がしない
横になれとか公式サイトには書いてあるけどすぐ出そうで出来ないw
>>142 椅子に座ってれば20分は持つよ
便座はダメ〜
浣腸して我慢できるようになったが逆に怖い
最初は1分も無理だったのに、今は多分いくらでも我慢できそうな感じに
>>143 >>144 マジか〜やっぱ便器に座ってたらダメか
誰もいない日見計らってまたやってみる!ありがとう
直腸センサーしんでるからたまにウォシュレット当てて便意促して出してる
ただうちのウォシュレット水と一緒に空気も入ってるのか知らないけど便出しても一日中空気でお腹張って苦しい
>>148 検便なら浣腸でも下剤使っても問題ないかと(よほどの水便でない限り)
あと検便用シートあると楽
アマゾンとかで売ってる
ただの紙タイプではまず使い物にならないので注意
>>153 タイプによるのでは?
痙攣性だとガス溜まってかえって良くない
夫が便秘っぽくてオナラが異様に臭い
朝起きると寝室が夫のオナラのにおいで耐えられない
家のどこにいたのかオナラの残り香でわかる
妻としてなにかでかないものか
食生活は好き嫌いが多く改善に限界あって辛い
関トレという体操の腹横筋とお腹ペコポコやりだしたら、やたら💩でるようになったんだけど
まあ水分や繊維も取るように気を付けるようにしたから、体操だけじゃないと思うけど、、、
お腹ペコポコペコは一日に30〜40回ぐらいはやってる
https://blog.goo.ne.jp/yoshiro-suzuki/e/8d4ae8ad8d09c64f3cd4d34ac86f2811 ダウンロード&関連動画>> >>155 医者に行かせて深刻さをわからせてやったら?
それが無理ならあなたが鼻つまんで過ごすしかない
店でラーメン食べるとなぜか快腸になるな
油のせいなんだろうが効きが速すぎるwでも家ラーメンだと効かない
わかる
外食すると帰り道でもよおすこと多いわ
家で特に油控えてるわけじゃないけどやっぱり量が違うんだろうね
>>155 臭い屁がビオフェルミンS錠で解消した息子がいる
数年間買い与えてたんだが働くようになってたまに自分で買ってくるようになった
「メガネが合わないから買ってきて〜」と人に頼むくらい超メンドクサガリだがこればっかりは自覚があったらしい
夜に排便しちゃうと楽で良いわ
朝だと時間ないときは大変だからな
夜に排便習慣つけるにはひたすら夜に出すことを繰り返してればそうなるんだろうか
自分はそんな感じ
浣腸つかって寝る前に出してしまう
朝は時間ないとき大変なのと、スッキリして寝ると睡眠の質が良くなる気がしてる
浣腸使ってる人はどれを使ってるの?
初めてのときはイチジク浣腸30がいいのかな
何かここみてると常用してるっぽい人多いけど、毎回使ったりしたら耐性つくからやめろって説明に書いてるでしょ?
「浣腸」で画像検索するとイチジク浣腸なんかの薬品が出てくるけど
「浣腸 xxx」だとスカトロ物のエロ画像が出てくるね
浣腸は我慢するの無理だし無理に我慢すると頭痛が
その恐怖で早出しなるから効果は半減以下
ピンクの錠剤は即効性あるが一日下痢が続くし穴の周りヒリヒリして辛い
自分は漢方薬があっている毎日ちゃんと飲めば毎日ちゃんと普通に出る
飲みやめると出なくなるから効果あるんだとわかる
>>166 興味深く読ませてもらったよ
ありがとう
浣腸に関してはそこまで連用しないに越したことはなさそう
でもそれで詰まらすくらいなら使えば良いって感じかね
モリモリスリムってお茶を飲見続けてたけど数ヶ月続けたせいか飲むのやめると全然出なくなる
このままじゃあかんと思ってビフィーナと食物繊維と運動でなんとか頑張ってる
腸内フローラがピンクになったらいいなぁ
YouTubeで便秘体操やったんだけど
>>156これかな?
昨日の夜やってさっきやっと出た
これは体操のおかげなのか単純に出る時期だったのか
とりあえず今日もやっておく
出なくて焦ってたが
カイロを椅子においてケツに引いて座ってたら催した
冷えも良くないかもしれない
朝ごはんで、もち麦食べると便秘解消するってニュース見た。2ヶ月続けるのが難点。
めずらしくトイレに行くと思ったら朝からキシリトールガムを
たくさん噛んでた
うちの母が骨折して便秘になったとき口臭が酷いと言われてた
私もそうなのかな
話す時鼻に手をやる人がいるとすごい気になる
定期的にクリーニングしてる歯医者ではとくになにも言われなかったけど…
毎日出さないとそうなってしまうのかな
なるなる 汗もうんこになる
なんでうんこしてないのにうんこのにおいがするんだろうと思ってたら自分の体臭だった
溜まってたの出した次の日には治ったけど
酸化マグネシウムヨシダ330mgを毎食後1錠処方
されて飲んでいますが全く出ません
調べてみたら便秘での処方は1日2gを3回に分けて服用
とありました
酸化マグネシウム服用されてる方はどのような処方ですか
>>176 もち麦試したことあるよ。最初はめっちゃ効いた。でも一瞬だけだった。お腹が張って苦しくなることが多くなって食べるのやめた
よく噛まないと消化不良を起こして詰まることがあるらしい。
酸化マグネチックってマグネシウムサプリ代わりになる?
マグネシウムならどくだみ茶おすすめ
水分も一緒に摂れる
ただし国産のやつじゃないと結構臭い
もち麦は味と食感がなあ
自分はオートミールの方がいいや
今日初めて服着て横になって浣腸した
けど精々1分だなw無理っす
リンゼスは単体じゃ出なかったけど刺激性を少量足すとよく効く
>>185 自分も昨日浣腸デビューしたわ
3分とか余裕だなと思ってのに永遠に感じられるほど長かった…
出る量がそんなでもなかったからもっと我慢しないとダメだな
でも浣腸に対する抵抗感は薄れたから今後は依存性のない健康食品とうたってる
実は下剤成分入りのお茶とかはやめて食物繊維ビフィズス菌運動でどうしても出ない時は浣腸にしようかな
コーラックとか飲んだときのいつ出るかわからない緊張感もないしね
>>180
毎食後250mg2錠の処方をされているけどかなりゆるくなるので
毎夕食後250mg2錠で調節してちょうどいい
>>176 朝じゃなくて昼だけどもち麦食べてる
米2合に100グラムだから大した量じゃないけどもっと割合増やすとお腹が張るから減らした
効果あるのかは分からないけどタンパク質やミネラルも含まれてるからとりあえず続けてる
朝の方が効果あるのかなあ
>>180 病院で処方されてるなら次に行ったときに量増やしていいか相談してみたらどうかな
症状的にグーフィスとかリンゼスがバッチリハマりそう何だが市販薬ってやっぱりないんだな。
いつも病院いってもビオスリーくらいしかくれないから自分で試したい。
マグネシウムって、乳製品摂りすぎると効き目悪くなるしめんどくさいよな。
180です
>>188>>191ありがとうございます
相談してみます
今日は下剤使って出なかったけど翌日は出たという経験おありの方いらっしゃいますか?
>>192 グーフィス、最初は効く!って思ったのだけどそうでも無くなってきた
薬剤師は刺激性みたいに耐性つかないとは言ってたけどね
でもやめたら出る便がカラカラコロコロなので、いい状態にしてくれる効果は飲み続けても変わってないようだ
>>180 遅レス失礼します
MAXで330mgを寝る前に3錠まで飲んでいいと言われています
そこまで飲むと翌日(早ければ夜中)に出ます
ただ、自力で出せるようにがんばろうとは言われていて3錠飲むのは数日出る気配が無い時だけにしています
グーフィスは胃がムカムカして気持ち悪くなるから、すぐやめってしまったな。
アミティーザは下しすぎるからダメだった。
カマグは全然効かんので昨日モビコールもらってきた。
オリゴ糖摂取と腸をマッサージするのをはじめてみます
薬飲みまくっても出ないから浣腸した方が早いぞ
怖いのは最初だけだ
お尻の穴周りが荒れるんですが
オシリアとかではなくワセリン塗るのでも対応できますか?
穴の中には痔の座薬いれてます
>>205 野菜ジュースでも飲もう
ヨーグルトもいかも
秋から春にかけてハブ茶を飲むことが多い。目に良いとかの効能があり体に良さそうと思ったし温かい麦茶よりもハブ茶の方が美味しくてマイボトル用のお茶としても便利に使ってた
急須や湯呑みに付着するきつめの茶渋が気になって調べてみたらセンナと同じアントラキノン誘導体が含まれていて便秘に効能があるらしい
長期服用での悪影響もセンナなどと同じ。毎日結構な量を家族で飲んでいたので後悔…。大腸も黒くなっているのかな。冬も麦茶にしよう
アミティーザもリンゼスも効かなくなった。グーフィスにしたら効くかな。便秘こわい
カマグを変えたら効きが悪くなった気がするんだけどそんなことある?
今はアストルベンなんだけど
ここで教えてもらった納豆パウダー
普通の納豆から置き換えてみたけど腹具合に影響なくて一安心
パウダー22日分で1000円
パック 30日分で1000円
だから若干コスト掛かるけど楽チンさで相殺
腹具合に影響ないと書いたけど記録を再確認したところ
納豆パック時、7日間で便秘3日に対して
パウダー置き換え後、7日間で便秘1日だから効果的だったかも
パウダーじゃなく乾燥の物はダメだからね
粒が硬いからか消化に悪いのか糞詰まりになる
>>213 自分も変えたら逆に効き目がよくなったからあると思う。
純ココア10gとプロテインやってる
ンコもりもりでてる
>>180 私は夕食後に一度に2g服用してますよ
3回に分けるより効くはずです
私も以前1回330mgを1日3回服用だったのですが、それだと効かなかったです
>>212 リンゼス、どれくらいの期間服用で効かなくなりましたか?
>220
約半年。アミティーザと併用だからだいたいね。
出るお茶が依存性でてきて飲まないと出なくなってだけど
一度無理やり出してから毎日ビフィズス菌と食物繊維を大量に摂取して2週間
腹筋運動も交えつつようやく普通に朝出るようになってきた
でも便秘→数日分をまとめて出すのに慣れすぎて1日分の排便量ってこんな少なくていいの?って不安になる
>>219 2gってことは330mgを6錠まとめて飲む感じなんですかね(量的に)
330mgのマグミット錠しか処方されたことがないのでサイズがどこまであるか…ググッてきます笑
>>223 朝は適当に切ったキャベツが白菜100gくらいと小松菜50gくらいレンチンして食べてる
あとスーパーで買った焼き芋を半分に切って冷凍ストックしておやつにしたり
普通のサツマイモもサイコロ状にカット→レンチンしてヨーグルトかけて食べたり
ちなみにコーヒーにイヌリンていう粉末状の水溶性食物繊維を溶かして飲んだりもしてる
漢方薬続けてたら食べたら出る食べたら出るでええ感じになってきた
>>229 蒸しパンにする人が多いかな
べちゃっとしちゃったハンバーグの種に混ぜるときもある
モサモサするのが気にならないなら柔らかめのヨーグルトに混ぜるのが手っ取り早い
>>225 コーラックの座薬いいですよ
浣腸より効くしお腹痛くならないしスッキリ
(個人の見解です)
>>229 インスタントのパスタにふりかけても食べやすかったです
水分多めにを心がけるとなおいいです
ただ、飽きますよね笑
>>229 お好み焼きもんじゃの粉として使うのも頻度高い
便秘に効いてるかは分からんけど、ダイエットかねて
最近調子良かったんですけど鉄分サプリ飲み始めたら数日で便秘になりました…もう最悪
>>236 自分も鉄分サプリで便秘悪化する
知人にサジー(ドリンク)をもらったが鉄分豊富という事なので便秘が心配でまだ未開封
サジー飲んだことある人便秘悪化したか教えて欲しいです
飲食物も運動も腸もみマッサージも効果なかったけど30分ほどうつぶせで寝てたまに足を左右に床につけてゴロゴロするのが効いてる
いい感じに腸を刺激してるのか出すのに時間が掛かってたコロコロ便から長い便がスルッと出るようになった
残便感もなくすっきり感も上がった
2週間出ず便秘薬でやっと出してたのが3日ごとに出るようになって今日は2日連続で出た
偶然かもしれないけどうつぶせゴロゴロ寝試してみてほしい
鉄分詳しくなかったのですが興味があったのでググってみたら
ヘム鉄(便秘や下痢になりやすい)
非ヘム鉄(胃のもたれやむかつき)
とあるみたいですね
サジーで便秘になったってカキコミは今のところみてないですが鉄分の吸収の手助けをするみたい
果物?野菜に分類されるなら非ヘム鉄なんですかね
なんでもほどほどがいいですね^^
私は生理が近くて朝から腹痛である意味快便でした笑
食後にお湯2杯飲むようにしたら毎日出るようになった
コーヒーとかみたく、うんこもお湯に溶けやすいのかしらね(*´ω`*)
沸騰させて冷ましたのを白湯なのにただ飲み頃まで温めたお湯を白湯って言う人が許せないんだけど心が狭いかな
寝る前に沸かしたお湯を水筒に入れて寝床に置いておくと翌朝丁度いい白湯になって楽ですよ
しばらく悪に阿ってた日和見菌が昨夜のうちに一気に善玉化していた
アメリカ大統領選みたい
早寝早起きが冷え込みのせいで遅起きになって不調
酸マグと餃子で出したらツチノコのようだった
今日、メンクリに便秘気味だからラキソベロン処方お願いしたら医者に「何本欲しい?」
って聞かれたけど俺ラキソベロンの知識ないから戸惑った取りあえず一本出して貰って
処方箋見たらラキソベロンまるまる一本で一日分って記載されてあってびっくりした
ちょうど昨日ラキソベロン液初めて使って10滴で出た
>>248 なんか間違ってない?
ふつう何滴単位で使うもんだと思うけど
ただでさえ便秘がひどいのにバリウム飲んだんで、次いつでるのかかや分からない、下座アハもらったけど
バリウム飲んでもなんか見えたら胃カメラだからな
あとバリウムは日本でしかしてないしな
医療の闇ってやつ
このあいだはじめて胃カメラやった
毎年やってる人はすごいな
苦しくて地獄だった
はじめて自分の内臓をみたけど
胃〜十二指腸はきれいなピンク色でした
大腸も綺麗にしてあげたいと思った…
便秘させてごめん…ってなった
酸化マグネシウム、飲んでから11時間で突然来た…
普段なら日を跨いだうんちだからカチカチ難産なはずなのに
ぬるっと出てきて不思議なかんじ…最後は水下痢だったけど…
これが便に水分を含ませるってやつなのか…
表現悪いけど昔浴槽につけるとブクブク膨らんで柔らかくなる恐竜のオモチャがあったけどあんな感じで普段では考えられないくらいの量が出ますよね笑
薬に頼ると将来苦労すると医師に言われているのでなるべく非常時以外は飲まないようにしていますが、あの感動を再び!って飲みたくなってしまう笑笑
コロコロの便がえのきで数珠繋ぎになってて
その隙間から下痢便が漏れ出てる
毎日整腸剤飲んでるのになんでこんな不安定なんだろう もういやになる
弱音吐かせてください
便意はあるけど大きいのが出口で固まって出ない
浣腸買ってきたけどまた出ないんじゃないか
苦しいんじゃないかって思ってしまって排便が怖くて実行できません
今日中になんとかしたいので後で頑張るけど勇気が出ないです
>>259 コーラックの座薬がお腹痛くならなくて出口の便を柔らかくしてくれるので個人的には好きです(浣腸と同じで20分我慢しなければですが液体じゃないから我慢しやすかった)
オイル○ル(脂分で便をつるんと出す錠剤)は私は全然効きませんでした
がんばってくださーい
>>257 10%グリセリン液を500ml程入れてお腹モミモミマッサージ、
便を軟らかくしてみても出ない?
>>260-261 出せました
怖かったので応援してもらえて凄く嬉しかったです
有難うございました
>>262 詳しく教えてくれて有難うございます
我慢しやすいのとかいいですね
次になったらコーラックの座薬試してみます
筋トレしたからタンパク質補給に鶏胸の甘酢煮300g平らげたらお腹こわしたものの今朝はバッチリ改善しててひと安心
500mlって50mlの間違いなの?それともおちょくってる?
500ってペットボトル一本ぶん?
それはきつそうだ
うんが降りて来てると150位までしか入らないから500入るとなると
うんが大腸に滞っている状態だね
俺は風呂場のシャワーヘッド外し水を腸内に入れて肛門の周りを押さえながら便を細くして出す
黄色のパサパサうんこが排泄されるときはモリモリ出てる感覚があるけど実際に排泄物を見ると大して出てない
昔から便秘だけど、ここ最近排便の度に出血するから、人生で初めて肛門科の予約しました
内診みたいなのってありますよね?
スカートで行った方がいいとかあれば教えてほしいです
>>273 酸化マグネシウム飲んでる
>>274 服と下着を膝辺りまで下げてベッドで膝を抱えて横向きになる体勢だと思うからスカートでもズボンでも大丈夫だよ
>>273 基本はカマグ
約3日に一回浣腸か大黄入り漢方かな
バリウムは大腸憩室炎もちが多い欧米では自殺行為だからでしょ
日本も多くの無自覚が居るから廃止したほうが良いとは思うけど
>>274 クスコで肛門を開かれ覗かれる
痛いよ すぐ終わるけどね
>>275 >>276 酸化マグネシウム飲んでも便意来ないと結局硬くなるんだよね
>>275 >>278 ありがとう!
脱ぎやすい服で行きます
婦人科とは違う恥ずかしさがあるね
痛いのは覚悟しときます
ヤクルト400とミルミルSがメチャ効果あってびっくり。
ただ甘いので顆粒か錠剤で乳酸菌取れればいいんだけど。
>>280 婦人科より出す面積少ないしそんなに恥ずかしくないと思うよ!頑張って
痔になった時に初めて肛門科に行ったけど婦人科とは違う恥ずかしさがあるね
1番恥ずかしかったのは医者(男性)に指を入れられて思わず声を出してしまったこと笑
あるあるw
初めてやられると人としての尊厳を失った気になる
でもカーテン越しとはいえ医者に向かって股をおっ広げて内診される婦人科よりは
背中越しに尻に指突っ込まれる肛門科の方がマシかな
患者は初めてで恥ずかしくても医者にとっては何千何万診てきた尻の一つだと思えば
刺激性常用してると、薬飲まないと全く便意がこなくなるって、身をもって実感してる。センナ恐ろしいな。
>>192 食前に飲んでも効かないときは効かない
カマで柔らかくして食前グーフィス、食事は卵とか割りと油分多めのメニューが効く気がする
オールブラン2週間続けたが3日回くらい除き
ほぼ毎日でている
でも便がオールブランそのままって感じの質感でこれでいいのかと悩む
消化されず粉末になって通過してるだけって感じ
生れつきの便秘だったのに最近1〜2日ごとに出てくれる
緊張する予定があるからお腹ゆるくなってるのかな
今日でその予定終わるからまた便秘に戻りそう
便秘6日たったので意を決して浣腸買って2回したが出ない
3分が限度だからかなあ?
いよいよ今夜初コーラックいくか・・怖い!!!!!
今までビオフェルミンSとマルチビタミンのセットだったけど
ビオフェルミンカットして、マルチビタミンに乳酸菌も入ったやつに変更してみた
>>280 短時間だと直腸までしか効いてないだろうからな
グリセリンの高浸透圧を下げようとして腸は水分を分泌するわけだが、
その水分がS状結腸、下行結腸まで回るには時間が必要
3分では到底無理、と理解して座して(肛門を締める効果あり)待つべし
あ〜便座に座ってるのは肛門開いちゃうんでダメだぞ
>>292 それ、乳酸菌のエサ(オリゴ糖)入ってる?
ビオフェルミンSの甘さはオリゴ糖配合だからだぞ〜
>>294 入ってないと思うけど、食後に飲むから大丈夫
>>290 よく6日も我慢できたね。便秘のタイプにかかわらずコーラックはやめとけ。スルーラックのほうがマシ。
>>290 10分は我慢しないと液体と便が混ざらず液だけ出して便がカチカチのままで無意味になっちゃうんだよね
>>297 錠剤のコーラックは顔面蒼白になるほど辛い思いしたけどコーラックの座薬は後に響かないからいいよ
慣れれば20分我慢出来て発泡薬剤?で出口の便を柔らかくしてくれるから即効性あっていい
使う前に爪を短く切ってウエットティッシュも用意しておくといいよ奥まで押し込んだ方がいいから
ゴム手袋があったらもっと清潔にできると思うけど
喫煙しだしてから排泄物が増加したけど、初期だけだったわ
現在は大して出ない
ビオフェルミンはSプラスじゃないとあかんよ
無印のSにはロンガム菌入ってないから逆に便秘がひどくなったって報告もある
出ないだけで腹痛とかもないけど無理にでも出した方が良い?
1週間出ないと流石に石になって腸閉塞とかになるんじゃないかと不安になるけど
俺の場合便秘じたいは辛くも何ともない。肌荒れしか症状出ないからね。辛いのは刺激性下剤飲んだ次の日、1日拘束されて、腹痛、下痢とか何回もトイレ行くこと。4日に一度のルーティンになってる。何か透析患者になった気分。
>>274です
今日肛門科受診してきました
私の行ったところは、ベッドに仰向けになって脚開いて足を台にひっかけるスタイル(うまく言えない)だったけど、特に痛みもなく思ったより恥ずかしくなく終わりました
イボが複数あるそうで、薬貰いました
効くといいなぁ
教えてくれた人ありがとう
>>305 下痢を始め消化が上手くいってないとめちゃくちゃ疲れやすくなって日常生活もままならない状態にだってなり得る(経験談)
逆の立場だって大変なものだよ
無い物ねだりはやめようぜ
>>299 コーヒー飲みながら吸うと速攻で催すよ
喫煙者でない人はダメですよ
カマ8錠飲んで毎回ドロドロした下痢か軟便みたいなのが出る・・・でも5錠とかに減らすと
全く効かないんだよな・・・8錠必ず飲まないと効かない
きのうスルーラックS飲んでたくさん出した
毎日出てくれるといいんだけど
>>281 わかる
ヤクルトとミルミルS組み合わせで効果を感じたけど、ダイエット中なので糖質とかカロリーが気になるんだよね
ヤクルトのサプリ買ってみるか、はたまたビオフェルミン系買ってみようかな
酒粕はマジでやばい
酒蔵で10キロ購入して毎日味噌汁に100グラムくらい溶かして食べてたら普通に出る
しかも拭かなくていい感じの年1レベルの奇跡的な奴が連続して出る
最近は酒粕を白米代わりにレンチンしてレトルトカレーかけて食べたりしてる
>>315 思った
どんだけ味噌汁飲んでるんだろ
10gの間違いとか?でもそれじゃそこまで効果出ないよなあ
酒粕買ってきた
けど1回100g なの気がつかなかったwまあ試せる範囲でやるけど
酒粕はアルコール含まれてない?
ポップコーンも結構な量を食べないとうんともすんともだし
真似できないな
快便の俺が教えたる
オクラ刻んで納豆と山芋をまぜてぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べる
それでドッサリは約束されますよ?
お腹が空っぽになる快感を体感して欲しい
>>321 お前はなぜここに
ここにいる人たちは大戸屋のネバネバ小鉢くらいの量じゃそんな快便は程遠い奴らばかりだと思うぞ
昨日ねる前スルーラック飲んだが結局1日中腹痛になっただけでなんにもならんかったわ
むしろ家からでれなくて貴重な休みがつぶれた
浣腸にすると腹痛いのはその時だけで出すとピタッと腹痛から解放されるょ
イケそうなら試してみてな
超絶久々に地獄を見てきた
それなりに出てるつもりで居たんだけど石の先頭がぽつぽつ出てただけだったんだな
突然の激痛を丸くなって耐えてからトイレ行って戦闘開始したけどかなり奥の方で詰まってて降りてこず激痛再来
血の気は引くし変な汗出るしあまりの痛みで上からも出る寸前
激痛の波を壁にぐったり寄りかかって耐えながら気力と体力振り絞ったけど出るわ出るわ
詰まってる自覚無かったんで途中で何か違うもの出てんじゃないか?!とか思ったし「まだ出るのか」って思わず独り言いってしまった
酒粕好きで、酒粕と米麹の甘酒、酒粕チョコ、焼き酒粕時にはストレートで毎日食べているけど、まあなんだかんだこのスレにおります
酒粕って甘酒飲めない(まずいから)私には無理かな
日本酒などのアルコールは好き
甘酒はノンアルでも嫌い
数年便秘しなかったのにここ数ヶ月でするようになってしまった
食生活も何も変わってないのに
下腹あたりが重くなってからなかなか出てくれない
出たと思ったら硬いやつが少し出て、細長い20センチくらいの便がずるっと出てくる
出たあと数十分くらいお腹の痛みが続くんだけどこれって腸の圧が変わるからなのかな
そのせいかわからないけどここ何日かヘソの左下あたりがじわじわ痛い…
ここ十年コロコロしたやつしか出なかったんだが、何もしてないのに最近通常のやつが出る。なんか逆に不安になる
食べ物で改善されるぐらいの便秘なら悩んでねーよ。おととい来やがれ。甘酒なんて120%無意味だった。
>>330 ネット見てると便の形の突然の変化って腸の中にトラブル発生してる場合があるって書かれてることない?
ずっと続いてるならお医者さん行った方がいいかもよ。細い便って、腸の中になにかができて邪魔してるから細くなってしまうんじゃなかったっけ?
>>330 ずっと便秘体質ならともかく、急になったのなら一度消化器内科とか行ってみてもいいかもね
最近米食ってなかったんだが食わないようになってから何となくガスが溜まってたり残便感があるような感じがしてきた
米も少しは食った方が良いのかな
刺身こんにゃくを2−3人前夕飯代わりに一気喰いしたら翌日どえりゃー量でたw
お前らやめとけよ
寒くて不調の時に腸を活性化しようと宮崎辛麺食ったが
ガスが発生して出口が詰まってるから腹が痛くて苦しいし
胃はもたれるしで散々だった
経験上やってはいけない最悪のことは便意を無視することだった。年がら年中便秘なので便意がそもそも少ないのだけど
忙しい朝少し出そうな気がしても今時間がないからとつい後回しにしてしまうとそれからめっきり来ない。こんなことが何度もあった
便意を裏切ってはならない
酒粕買ったものだけど甘酒にして100g位飲んだらお小水出すレベルの力でそれなりの固さのがスルッと出た!
酒粕に含まれる食物繊維って不溶性だよね
便の量が増えて押し出されるのかな
俺は乾燥生姜も入れたから余計に効いたのかもな
冷え性にもいいよ
>>334 >>336 お二方ありがとう
細長いのは去年痔の手術をした影響かもしれない
細いとは言っても親指の太さくらいはあるんだよね
今の状態になる前にめちゃくちゃに太くて固くて長い便が2日に1回とか出てたから、そこから腸内環境が一気に変わったのかなとなんとなく思ってる
やっぱり一度診てもらうのがいいかなあ
出口で固まってるタイプほんと辛かった
硬いから出す時痛くてその後ゲリとかきつい
というかゲリでも出てくれて良かった
酒粕に含まれるレジスタントプロテインも食物繊維的な働きをするらしい
生姜パウダー多めに入れた甘酒も具だくさん粕汁も大好き
甘酒が苦手な人は野菜たっぷりの味噌汁に酒粕混ぜた粕汁オススメ
1杯につき30g入れたいけど家族には濃すぎると言われる
しかし甘酒は冬場ほぼ毎日飲んでるものの快便かと言われたら自分はあまり変わらないかな
やはり野菜との相乗効果が見込める粕汁の方が効きやすいかも
食後に出そうかなとなりトイレに座り穴が開いてヌルッと出るとスッキリするわ漢方薬最高
きばりすぎは良くないってわかってるけど
いつものガチガチはガチガチでこのチャンスを逃したくない!!!!ほら出ろ!!!いけ!!!ってきばっちゃうし
酸化マグネシウムのおかげでぬるっと感を察知すると
よっしゃいけーーー!!!!!!!中のもん全部出ろーーー!!!!!ってテンション上がって全身全霊を込めてしまう…
わかってるんだけど…便秘に加えていつか肛門に何かおきそう…
自分も漢方薬(麻子仁丸)飲んでる
しかしようやく毎日出るようになってやめ時がわからん
飲む量を減らしてけばいいのかな?
みぞおち下から直腸まで中に入っているものを一気に出したい、更年期世代になってからずっとスッキリしない。
いや食物繊維は効くだろ
大腸を刺激する系が効かなくなるって話だったよ
白菜たんまり食べたから今日は2回も出た
やっぱ野菜食べないとだめなんだな
難消化性デキストリンいまいち効果を感じない
量が多いと胃もたれするのも気になる
>>353 やっぱそうだよね…気をつける…これ以上尻に難を抱えたくない…
珍しく2日続けて出てるけど腹痛を伴う下痢だから嬉しくない…
出口で詰まる便秘なんだけど、便が硬い訳でもないし何が原因かわからん。どうしたらいい?
オールブランやばいなこれ
試したことない人は試す価値ある
セブンイレブンのファイブミニのジェネリック商品の「ゼロキロカロリーファイバー」味も同じで税込100円
ビタミン系豊富+レタス3玉分の食物繊維
レタスは食物繊維の豊富さを示す指標ではない
レモンとレタスを使ったコピーライターが上手すぎた
食物繊維 1.5-2.3 gじゃん
ステマしてるオールブランは40gで(1食分)
11gだからな
ただあんまりステマするとまじで売り切れて買えなくなるのでみんなは買うなよ
スーパーでも5個ぐらいしか在庫ないんで
稀に難なく出るのは嬉しいけどブリストルスケールの5にあたる便って普段が1、2の身としてはほんまに健康の範疇なんか?って不安になる
これは下痢じゃないのか
自分はオーブラン10年以上前から食べてるけど効果あったの最初だけだった
ここ数年はオートミールに変更、味も美味しい
とは言えオーツに変えるだけでOKではなくて他の食品との組み合わせ、合わせ技、睡眠の質なんかも関わってくる
>>377 本当そう
睡眠とか食べるタイミングとか、口に入れるもの以外で大事なことけっこうある
オールブラン食ったくらいで治る奴は
便秘じゃないだろ。
>>379 単品物で簡単に解決する人は便秘じゃないか下してるだけだと思う
まあ出ないよりは下すほうがずっとマシだけど
同じものを毎日ずっと食うのは慣れてダメだろうな
回せ回せ回せ〜
朝と昼は同じ物しか食べてないわ。同じ物しか食べないと腸が炎症おこすみたいね。正確には同じたんぱく質がダメ。しかも主食が煎餅だし
>>379 それ本当。1週間くらいで出なくなったよ。
カマグの効き方がムラがありすぎて何錠飲んだらいいかわらかん
酸化マグネシウム効くには効くけど便意が来ないから結局硬くなる
自分はオールブランで一年間、必ず出勤前にドデカいのが出るようになった
1年経って「もういいべ、ブラン飽きたし不味いや」で食べるのやめた途端フン詰まり
慌ててブラン再開したけど元に戻る事はなかったよ
不調の時は酸マグ飲んで餃子を食べる
餃子4個で何時もの9時過ぎに出て6個だと朝食前に出る
昨日は粕汁と餃子5個食べて朝食後の8時頃出た
前書いたけど神だと思ったラクトビフも耐性ついちゃったみたい…
どんだけクソ体質なんだ
もう大嫌いな納豆デビューする
昨日ラーメン屋でラーメンとチャーハン食べたからかわからないが出た
たまには外食もいい
>>396 ラーメン炒飯効くってことは普段脂控えてるの?
たまに自力ででるけど何が効いたのかもうわからん
2日続けてセンナ飲んじゃった
外食で使ってるような油って結構自分も効くな
ラーメンは結構高確率で効く
ラードとか動物性油のがいいのかも
とはいえ体に悪そうだw
ここだと単純に食物繊維とかだけで効いた人ってほとんど聞かないね
結局何かしらの原因で、小腸の栄養吸収力弱ってたら意味ないことに気づこうよ。何食べても脂(油)摂っても無意味。自律神経、運動にしろ全て連動してる。
>>392 同じく
前にここでラクトビフ絶賛の書き込みしたことあるけどだんだん効果薄れてきたから
夕方空きっ腹に久々の大黄入り漢方飲んで晩ごはんに大量の卯の花食べたら今下痢
まだグルグル言ってて第二弾来そう…粗相しそうで寝るのが怖いw
とりあえず納豆は効いたみたいだ
ラクトビフどうしようかな
効かなくなったと思ってやめるとさらに状態悪くなったりするんだよね
家に親戚が来てるストレスでウンコが上手く出ない
出そうなでも引っ込みそうな微妙な感じ
酸化マグネシウム飲むと心臓に来るのであんま飲めないし
リラックスしたい
外に出掛けられるなら、百貨店の上の階とか老人や女性多めかつ人少なめの場所のトイレだと広くてきれいで落ち着けること多いからいざというときに普段からチェックしとくと便利
博多天神の豚骨ラーメン食べた翌日はだいたい下す
店の奥にデカいネズミがいた事と関係あるのかは知らないが
親指と人差し指で作った輪っかくらいの大物が
大蛇かと思った。このサイズは年一あるかどうか
年350日くらいはカチカチウサギうんこ
何がよかったのかな。ヤマイモ?にがり?ヤクルト?組み合わせ?
ヤクルトで快腸なら苦労しないわな
体力ないババアだし大仕事終えて消耗→横になる
水分は水を1日1リットルは飲んでるんだけど、昨日浣腸したらめっちゃ力んだ結果すごい硬くて小さめ?の塊がシュポンッてでてきた
本当はそこからもっと出てくると思ったんだけどあれで終わりらしい
水分摂ってても例えばコーヒーとか飲んでたくさん排出すると体の水分が減って便が固くなるのかな
もういきみまくって血圧がどうにかならないか心配になるくらいだった
>>408 腸内に滞留してる時間が長いと、いくら水分摂ってても腸に吸収されちゃうよ
別の方法で便を柔らかくすることを考える必要がある
>>346 自分も痔の手術して細くなったね。
痔の手術したなら、その時大腸内視鏡やったのではないかな。
ラーメンは胆汁性下痢と油の関係かな
慣れが生じないかどうか、再現性がどうか
むしろ耐性出来るほどラーメン喰ってたら別の問題になりそうw
酒粕→納豆→ラーメン位のローテでいけばそうそう耐性つかないんじゃない
あかん 快便なのに、1日でない日があり、肛門近くの便が硬くなって痔が切れる
これでも肛門にワセリンとホホバオイル塗布してるんdsけどなー
>>415 そうなのか
だからダイエットすると便秘するのか
おからパウダーで蒸しパンを作って食べたら
もりもりでた
最後の方ははじめて黄土色のが出て浮いてた
これ蒸しパンが消化されないでそのまま通過してるだけなんじゃないか…?
出なくても苦しくないならいいと思ってる
二日目で大騒ぎだけど
極たまに流せるか心配になるくらい立派な一本糞が出る時がある
出て来たってことは同じサイズのが入るのか、と考えるとゾクゾクする
>>420 理想の便はその黄土色だよ
色も形もバナナ状が理想とされている
>>420 食物繊維には水溶性と不水溶性があり…
カサ増ししてるのは
溶けないタイプの方の食物繊維なのではないか
俺はチョコレートとの相性がいいらしく、毎日快調に一本糞が出る。ごく普通の百円の板チョコで充分
>>408 コーヒーみたいな利尿作用あるやつはおしっこになって出ちゃうと思う
仕事が忙しくなり精神的余裕がなくなるとすぐ便秘する。
最近は硬便が出口付近にたまる便秘→3日くらいで激しい腹痛に襲われる→なんとか捻り出すか、どうしようもない時は手袋して摘便→たまってた下痢が出るのループ。
>>423 自分の腸の太さを視覚で感じられていいよね
時々明らかにここで曲がったんだなってわかる時があってこれが自分の腸の曲がり角なのかなあって思いを馳せる
朝起き抜けにトマトジュース二杯飲むと出るようになった
やっぱり豚肉は便秘になる気がする
豚肉と牛肉は、体内温度で腐敗しやすいらしいね
鶏肉はまだマシみたい
でもやっぱり鍋は豚肉だよなー
検査入院から帰ってきた。診断はプリオン病の1つ。
便秘がそれを改善するサプリで改善する もう自力で出せる
それくらい便が柔らかくなった
以前はほじるか浣腸しかなかった 出すために
そう診断された病気の1番の症状は閉尿、次は便秘、3番目くらいが歩行時のバランス
狂牛も便秘なんかな?
俺も検査してきた
弛緩性便秘だった...
今日もまた便秘
出ないと気分まで憂鬱になる
食べ物には気をつけているんだが
ここ1年ポロポロしか出てない。下痢も皆無で、下痢の腹の痛さで通常便
一昨日はポロポロが固まったのが出たが今日はポロポロが大量
スッキリしたからまいいかっ
ポロポロから里芋くらいのが毎日とはいわずにダケド出てたからまあいいかと思っていたけど、モリモリスリム茶とか言う刺激性のお茶飲んだら、便器からあふれるかと心配になるほど出たことあるよ
たまにはリセット感覚でセンナとか飲むのも悪くないかなと思ってる
あると思う
大粒納豆くらいの3つしか出ない日もあったが今は同じポロでも
やわらかくなりピーナッツ型やハート型や三角などいろいろ
あと少しのところで詰まってるのかも免疫力は高いみたいだし
>>433 プリオン病って、物凄い希少疾患だな
余命2年くらい?
便秘にはこれがいいと聞き試す→出る→同じことをする→2,3回出るが以降さっぱり元通り
人間の体ってなんでこんなすーぐ慣れようとすんの?
奮発してビオフェルミンSプラス買ってきた
高すぎワロタ
>>433 プリオンて……まじ?
人の脳みそ食ってもなる確率かなり低いぞ
ゲテモノくいかなんかした?
>>443 単品だと頭打ちになるからオリゴ糖とセットおすすめ
オリゴ糖そんな良いのか
明日スーパーで探してみようかな
>>446 純度高いやつね
ちなみにオリゴ糖は善玉菌のエサとして摂取するので、単体では弱いから念のため
うちの調味料棚に置いてる砂糖はオリゴ糖を含んだ甜菜糖なんだが便秘になったし解消せんなあ
2月下旬の冷え込みがピークの頃からだから冷えも関係あるのかな
自分が気に入ったいろんな菌とうんこの素を腸にぶち込むことだな
1日にNewヤクルトカロリーハーフ2本、ブルガリアヨーグルト150g程度、納豆1〜2パック、
ビオフェルミン5錠、オリゴ糖が多い野菜100〜200g、バナナ300g程度
あとは米、パン、麺、肉、魚などでカロリー調整
これで多少好不調の波はあるけどうんこモリモリ出る
>>448 寒いのはおそらくかなり関係があると思う
自分のやり方だけど貼るホッカイロで腹を温めると腸の温度が上がって腸内細菌の活性化に役立ってると思う
あとホッカイロを腹に貼っておけば血液が温められる
血液は全身をめぐるものだから、そのホッカイロひとつが全身を温めるのに役立って結構違うと思うよ
>>354 耐性もそうだし、大腸メラノーシスになる可能性が高い
>>444 意外と多いぞ
そのうち認知症がそうなるかもしれん
関連があるのはアメリカの狂牛病発生地に発生中に滞在したくらい もう10年以上まえだ
でもヤコブ病じゃないし関係ないと思うわ
老人の認知症には注意 相当進んでないとああはならない 俺は平均だと車椅子のはずだがまだ自立歩行できてる
>>430 それが詰まるんだよ
肛門はそんな大きくはない
外から手で触ってわかる
どうやったらあんなのが流れてくるんやら
自力では排泄できなくなる
朝食をオートミールに変えて4日目、まだコロコロしか出ない。
初めて浣腸したけどマジで即効性なんだな
コロコロが2日連続とか続いた時は使おうと思った
>>451 うお
大腸メラノーシス知らんかった怖いな
常用は避けるようにします
ありがとう
乳酸菌サプリ飲みすぎたせいか毎日出してたものが出てこなくなった…
昨日のわかめラーメン+わかめスープの素で、腹がパッツパツに。3日ぶりぐらいに、さっき出たわ。ピルクルとミルミル、トーストで出た
この時期は、生昆布or根っこもしっかりついた生わかめと、山いも長芋、レンコンがオススメやわ。花粉症にも粘りがある系の食品は効果あり、と言われとる
乳酸菌サプリ飲んでも出ないので結局コーラック飲んだら引くくらい出てきた
もーなんで自力で出てこないんだよお前らよぉ
腹筋鍛えるしかないのか
便秘の人は呼吸の仕方がダメと聞いた
原因はこれかなと思う
繊維もとってるのにでないとか、超合金が固くなってるのと弱くなってるのが原因らしい
腸腰筋トレというと、椅子に座って足踏みするように片足ずつあげるように軽くアイソメトリック
腸腰筋ストレッチはコブラのポーズのように上体起こして片足を横に90度出す
呼吸も深くなるし姿勢も良くなるというおまけつき
つるんと毎日一本糞
付け加え
腸腰筋トレは数日はなんか足上げるのが疲労なのかすり足ぎみになった
自分では気づかなかったが他人にすり足指摘された
ストレッチのほうは問題ない
大事な用事があっていつ出るか分からなくて今日は休薬したんだけど、明日飲んだら出るよね?不安になってきた。
どうやらカマグで出るようになってきたみたいだ
大黄やめられて良かったー
しかし今度はカマグのやめ時がわからん
毎日出るようになって毎回柔すぎる感じになるまで?
ずっと左向きに寝てたんだが、左肩痛めて右向きに寝るようになってから便秘になった気がする
>>472 便の出口に近い左側刺激した方がよいと思われがちだけど、便の入口?スタート地点?の右側を刺激するといいと整体師さんが言ってたので、右下にして寝るのはそれに近い効果があるのかもしれないね
iHerbの安いプロバイオティクスを飲み始めて2週間、ちょっと出やすくなった気がする
ビオフェルミンとか処方薬もサイショだけだったから、次の目星もつけておかないと
便秘で始めての受診
錠剤が飲めないから細粒にして貰ったんですが、ヨシダの酸化マグネシウム0.5gが1回分ですがこれは適切でしょうか?
>>432 豚はNeu5GCだろ それで炎症になる だから赤肉と言われる
鶏にはない
牛にもある
炎症のもと 人と動物を分けた抗原
数100万年前に遺伝子が変わってこうなったとされる 人と動物を分ける変異
これのメリットは動物の病気が人に感染しにくくなること
このデメリットは動脈硬化が人で起きたこと。(動物に動脈硬化は存在しない)
>>477 医師を信用出来ないなら少量から始めてみてもいいと思います
私も粉薬の時基本一包だけど足りなかったら三包までのんでいいよ自分の体調に合わせて変えてと言われました
(一包が何gかは忘れました)
今も錠剤だけど1日3錠までで自分で数を決めていいよと言われてます
昔から3日に1回程度がデフォだったけど最近はもうずっと毎日出よる、1日2回出た日も
今まで出なかった分はどこに消えてたんだ?と不思議なぐらい
お湯効果すごい
便性状スコア
1形状がコロコロで、硬く排泄困難な便
2塊が集まった硬い便
3バナナ状だが表面にひび割れのある便
4滑らかで軟らかいバナナ状の便
5軟らかい半固形状の便
6境界がほぐれた不定形の便
7水様で固形分を含まない液体状の便
今日は2だったが。毎日スッキリと2だったらはなまるではないかと思う
遅くまでPCに集中してそのまま寝ると翌日出ない
副交感神経優位にしてから寝れば良いのだろうが
状態が分からないと無理だなと調べてみたら
自律神経のバランスが測れる無料アプリがあった
問題は使えるiPhone持ってないことだな
お屁したらお囃子の笛のようなキレイな音がした
2日出てないから詰まった便で良いあんばいにエフェクトが掛かってるな
酸化マグネシウムを3錠飲んでも細い便が少ししか
出ないと言ったら飲む量を増やすではなく別の薬を
追加してみましょうと言われリンゼス追加された
朝食前2錠だったのに勘違いで1錠服用
数時間後便が出たが1錠でもすっきりと出た
ただ薬価が高い
>>436 マグネシウムばかり飲んでると効かなくなる
そういうときはアルギニンかシトルリンを飲むと水気が腸に戻ってくる
たぶん便秘によるガスで夕方めちゃくちゃ胃の辺りまで風船みたいに膨れてキリキリ痛い
ニガリ水で軟らかくなって快便になったけど、マグネシウム摂り過ぎのせいか低血圧気味に
徳島ラーメンのカップ麺に、昨日買うて来た1袋98円のほうれん草を1束ちぎって入れて食うたら、さっきスッキリ出たわ
>>494 サラダほうれん草でなくて普通のほうれん草を茹でずに??
4日位便秘続くと空腹感無くなるな
食欲はあるから食べるけど
んで出た日はやたら腹が減る
病院の酸化マグなら330mg2錠で出るのに市販薬の330mgを4錠でも出ない
成分違うの?
大腸摘出した漫画家さんのレポ読んでたら、便の状態を見たお医者さんに「よく噛んで食べてますね」って評されててたからそんな一目瞭然の変化あるの?って思って
自分も意識してよく噛むようにしてたら食事内容は変わってないのに便が少し水を含んだねっとり系に変化してきて出やすくなってきた気がする…
まだ塊自体は大きいから力むは力むんだけど、力む時間が減ってきたような…
あと2〜3日に一回出るようになった。しばらく続けてみる…
>>495 普通のほうれん草やで。一応火は通ったで
午前中出かけたらこんな時間に出た
小さいのがたくさんスルスルと滑らかに
水飲んで寝る
今日もまた便秘...
死んでしまうのではないか...
弱った
あたしの家がWas It Was漬けにされたのも、もう死んだが片倉知一のせい
おかげで排便もままならない一級障害者になりました
何年かぶりで腸もみしたら2日いい感じに曲がった便出た
でもこの快便続かないことを知ってる
食べ物も運動も腸もみも薬もあっという間に効かなくなる
根本改善がなんなのかわからん
朝いちで白湯500ccが効いた
しばらくこれでいってみよう
6年くらい前は酸化マグ750mgでお腹痛くて下痢だったのに今じゃ990mgで出るけど腹痛なんて来ない
酸化マグって耐性つかないんじゃなかったのか
カマグで出ないときあるよ
自分もカマグ増やしてもびくともしないって言ったらモビコール出された
3包をしばらく飲んだら少しずつ出てきてくれるようになったわ
カマグってお尻に刺激ある?
毎回、辛いもの食べたっけ?という感じの刺激がある
服薬拒否認知症の母
いつも無理矢理1週間に1回イチジク浣腸40をしてるけど
1日分?くらいの便しか出ない
うんこはどこに消えてるんですか?
>>510 リンゼスか
俺も今度医者に相談してもらってみようかな
>>516 毎回なんとか出てるよ、大腸マッサージ2時間とか普通だけどね
ビオフェルミン
ミヤBM
ラクトビフ
ガスピタン
これらをルーティンして何とか耐性を乗り切ってる
食事ごとに生姜たっぷり+オリゴ糖入りの白湯飲んで、腸マッサージして、水溶性食物繊維の多い食物食べて、ようやく1日1回出るか出ないか
何かやらないと詰まって浣腸しても出なくなって最悪病院行き
何で便にこんなに努力しなきゃならんのだ
固くて出ない
頑張って水飲んでるのに入口で詰まってて痔も痛いしもう嫌だ
努力できる人が凄いわ。めんどくせーからスルーラック
>>521 早く足を洗わないと
メラノーシスから大腸癌コース
>>521 スルーラックで済むのは羨ましい
体質なのか知らんが、スルーラック系は気持ち悪くなるだけで出きった気もせず苦しかった
解消されるならスルーラック頼りたいわ
モビコール飲んでも出ない時って滅茶苦茶体重増えるアレがいや
朝食後、上手い具合に便意がキタキタwと思ってトイレに駆け込むも、大きな屁が出るだけで肝心のブツが出て来ない。
しばらく踏ん張って奥にたまったものを捻り出す感じだけど明らかに量が少ない。
以前はズボッと勢いよく出て一回でスッキリだったのに。
これは直腸まで便が降りてきてないから?
自分は腸が長いタイプなんだが、油と炭水化物の量が少なくて便が腸内に留まってしまってるんだろうか。
同じような人いますか?
>>524 やっぱり便秘のタイプと体質によって、結構個人差あるみたいね。俺は腹痛もほぼないし、下痢にもならず、溜まってる分全部出るわ。4日に1度2錠飲むルーティンで落ち着いてる。
またおならが臭くなってきた
日和見菌が悪玉菌のほうに擦り寄っているな?
漢方薬で毎日少しずつ出してるけど今日は月に1度あるかないかのお腹痛い下してトイレへ行ったり来たりと昼過ぎから繰り返し
ありがたいが形あるのでヌルッと出るのかスッキリする
昨日作った、ブロッコリー、じゃがいも、ごぼう、あしたば、きのこ(えのき、ぶなしめじ、ひらたけ)入れたグリーンカレーに、リーフレタス追加して、食うたら、エエ具合に屁連発して、今さっきスッキリしたわ
あと、肉も、豚トロ、牛肉細切れ、牛すじ入れた。旨し!
下剤飲んでるのに今日も便秘
腹張って苦しくて死にそう...
水分とってるつもりなんだけど
爆弾岩みたいなカチカチのが出るってことは足りないのかなあ
水分ではなく水溶性食物繊維が足りないことが多いと思う
>>537 水は水で出ちゃってる
うまく混ぜること考えないと
そこで水溶性繊維
大腸がん、糖尿病フラグかも知れん。明らかに異常きたしてるけど怖くて検査してない。
便秘解消に乾燥わかめ購入して40g程食ったが便秘解消しなかった
もしかしてわかめが便秘に効果あるって都市伝説なのか?
くるみアーモンドカシューナッツ詰め合わせでやっと出た
>>542 原因にあった対処じゃないと効かないだけ
ナッツ類で出たなら油分不足
>>543 原因によって効果がある場合とない場合があるのかサンクス
追加でくるみアーモンドカシューナッツもう一袋amazonで買うわ
>>542 ワイの場合は、乾燥ワカメ系のものやと、食うた後、腹で膨らんで、屁すら出ず、寝ようと思っても、なかなか寝付けなくなるわ
屁や便を出したいなら、山芋、長いも、ゴボウ、後、今の時期見かける生昆布がオススメやで
>>545 サンクス
今度酷い便秘になったら試してみるわ
>>547 傷口が開いて出血してる場合はやめた方がいいがそうでなければ大丈夫かと
>>547 イボ痔主だけど平気
切れ痔はわかんない
>>545 オナラは出したくないんですが便は出したい
(ガスピタン飲んでる)
>>548 >>551 ありがとうございます
痔はイボ痔です
現時点では症状が落ち着いているのでチャレンジしてみます
>>552 屁こいてれば、そのうち便もでるで。肛門やら腹でどんづまってるんがいっちゃん辛いべ
>>546 生昆布は、そのままかじりついてガシガシ食うてもうまいが、食べやすく切って酢醤油(酢が無ければ、レモン汁)にお好みで砂糖をちょっと入れて、さらに山芋や長芋をすりおろしたのや、ねぎとろのトロだけスーパーで売っとるの一緒にすれば、豪華に
>>546 生昆布は、湯通しとか火を通さないほうが、効果あるで。ごぼうは洗ったあと、アク抜きせず、食べやすい大きさにして、肉野菜炒めや、カレーに入れるとエエで
>>546 生昆布は、火を通すと、ただのめかぶになっちまうから。洗わずに切って、あの磯臭い青臭さを味わうとエエ
>>546 あと、きのこ類もオススメやで。連投失礼
>>540 つまりそば打ちでいうところのつなぎやな!
水溶性食物繊維が必要ってのは理解できたが、難消化性デキストリンとイヌリンどっちがええんやろか。
以前ここで紹介されてたマグネシウム買ってみた。これヤバイ、凄いw
普段カマグ、4,5錠でなんとかってレベルだったのが、これ1錠でドロドロ便にw今日からカットして半分にした。コスパ良すぎw
カマグは効かないと思ってたんだけど市販のは効かないけど処方してもらったのはよく効いた
カマグが効かない人は変えてみるといいかも
そういえば以前タレントさんがコーン茶のむようになって困らなくなったとかいってたけど
コーン茶なんてどこ売ってるんだ
>>560 人によるけどイヌリンを毎朝ヨーグルト100gに混ぜてて状態良いよ
おからパウダーとオリーブオイル、お酢も入れてる
ニチガイヌリン一袋1000円、付属のスプーン1日1杯で50日分の高コスパ
ジェネリックビビダス便通改善をずっと続けてたけどダノンビオに変えてみたら調子が良い
ひとまず慣れが来るまでは続けてみる
>>565 無印良品にティーバッグ売ってるよ
少量のと大容量のやつ
リングフィットを1年半前からやってたんだけど昨年夏からサボリ気味(10日に1回程度)だったのを
今月からは短時間でも出来るだけ毎日やるを目標にしていた
今のところ11日間出来てるのでほぼ毎日やれてる
便秘解消目的でお腹捻る動作多めにやってたらリングフィットやった翌日は大体出るようになった!
お腹捻る動作って腸を刺激するから大事なのかね
リングフィット買ってやり始めた当初〜サボリ気味になる夏前(月の半分以上はプレイしてた)もやった翌日は快便だったから期待してたけど期待通りになって良かったわ
このまま続けていきたい
>>567>>569
売ってるのか 今度買ってくるよ
ありがとう
ラキソベロン12滴で出たけど出る時間がばらばらで何時に飲むか調整難しい
おかず海苔を食べまくると良く出ると気付いた
海苔ってほとんど消化されないからとかあるのかな
酸化マグネシウム飲み始めたけど出ない。
非刺激性は効かない?
555だが、2週間ぶりに生昆布GET!山芋、長いもと、醤油とレモン汁とちょっとわさびで、美味しく頂いとる
生理が来ると今までの便秘が嘘みたいに出る日が1日だけあるんだが毎回腹痛がひどくて脂汗かきながら出す羽目になる
>>581 同じです
辛いけど月に1度は思い切り出せるからと思って割り切ってますが便秘で蓋をされてるのに中は下痢だから出すまでが辛いですね
ちょっぴりでもいい
毎日便を移動させて硬化を防ごう
ほんとですね。ガチガチに固まるとオナラも出なくなる。浣腸してもちょっとしか出ない。下剤を飲んでも塊が残ったまま…苦しい
最近寝る前にしたくなる事が増えてきた
まだ毎日ではないけど
最近変わったことと言えば夕飯を時々食べ忘れる事と太ったから腹筋とか軽い筋トレ始めた事かな
白湯は冬の間ずっと続けて朝飲むようにしてる
たしかに呼吸が荒くなり芯から発熱するような運動すると出る
マグネットバイク、ウォーキングマシン、縄跳びみたいのが良さげ
水泳や水中徒歩は効かない気がする
便意で目覚めてバナナ状のが苦もなく滑り出た
プカプカ浮いてて紙に跡の残らない良コンディション
脱糞前後に体重を測ってみたところブツは推定200グラム
毎朝こうだと良いのにね
>>589 水を差すようだが水に浮く便は脂肪分が多く健康面からはイマイチだぞ
6日出なかったので焦ったが今日少し出てくれた
胃腸風邪で1日食べられなかった分を差し引いても5日間
毎日ヨーグルトとバナナとビオフェルミンを取ってたせいか固さはマシだった
それか家族が飲んでるビオスリーを昨日から飲み始めたからか
自分は家に残ってるビオフェルミンSを使い切ってからとケチ心があって
今まで使えなかったがしばらく飲んでみる
>>591 横レスだけど沈む方が水分抜けすぎて良くないという認識だなあ
昨日、モデルナ3回目打ってきて、どうなるか思うたが、地震もあったが、まあなんとか生きとる。食欲は2回目と違って、そこそこあるので、屁も前回より出て、遅めの昼飯(おでんだし柚子胡椒風味醤油のカップラーメンに、レタスちぎってネギを刻んだの入れた)食うたのが、今さっきスカッと出た
ちなみに、昨日は寝不足と緊張で、1回も出ず。昨夜は、疲れとったし、深夜番組も地震で軒並みつぶれたから、夕方ちょっと寝たというのに、はよ寝られた
滑りが悪く出し辛いので気温差が大きいせいかと調べたら
自律神経の乱れが関係あるらしい
キウイ食ったら良いとか
苦しかったから久々に浣腸しちゃった
即効性という点で神だな…なんか出し終わった後すごい疲弊するけど…
2週間くらい前に毎日お昼にオートミール食べたら最初はスルッと出て良い感じだったんだけど、
毎日少しずつ柔らかくなって、週末はクリームみたいのしかでなくなった
翌週オートミール食べるの止めたらすぐ出なくなった
ただ、前にオートミール食べてたときは米化したものを食べていて、特に便秘が解消した感じはなかったんだけど
今回はお粥みたいな状態で食べたらあっという間に柔らかくなった
5日ほど出てなくて頭がぼーっとしてきた
お腹苦しい自覚がなく溜め込めるから気付いた時には他に影響が出始めてるんだよね
ミルミル見かけて買ってみたけどヤクルトレディから買うやつとは違うっぽい?
レディからしか買えないミルミルサイズのやつって何だっけ
あれかなり効いた覚えがあるんだよなー
盲点だったけど銀歯が原因の可能性あるよな。胃腸悪いから口臭も臭い。
アマルガム(銀歯)は無害だよ
歯の詰め物は無機水銀化合物だから人体に無害
悪い歯医者に騙されない様に
>>602 そんなデマ信じると思うか?必ずしもアレルギーやら諸々の不調おきるわけではないけど、長期的には可能性は十分ありえるだろ。便秘の原因にもなるらしい。
>>602 銀歯はアマルガムとは限らないぞ
保険適応の金銀パラジウム合金だって銀歯
最近じゃチタンクラウンも保険適応なったけどこれも銀歯だ
今知りたいのはチタンクラウンと金銀パラジウムがかみ合わせた場合の電位差なんだが誰か知らん?
>>591 プカプカウンコの原因は食物繊維摂りすぎもあるみたいよ
自分は脂肪分摂らなさすぎ、食物繊維摂りすぎの食生活だからファイバー型プカプカウンコかもね
週イチでセンナでリセットしていたけれど頻度高杉かと思って2週イチにしたら2週目腹パンパンで辛いだけでなく太った
便が溜まってるとかでなく出しても太い
でも週イチは効かなくなったら困るし、10日に1回にしよう
pa-3ってヨーグルト効くよ
元は通風に効くやつなんだけど
スゲ〜バナナみたいやのが出た
>>610 いや、一週間に2回ぐらいなら大丈夫だよ。俺は4日に1回のルーティンで落ち着いてる。
20本以上銀歯あるから、全部の歯を改善しようと思うと気が遠いわ
銀歯取って体調に変化があった人の体験談が多くあればいいけど、あんまり無いんだよな
メタルフリーに熱心な歯医者は遠方だし高額だし
タイムリーなので…… 奮発してセラミックにしたけど後悔してる
セラミックって普通の銀歯治療より、より多く歯を削らなきゃいけないんだ…
自分の場合、神経ギリギリまで削る羽目になって慢性的な疼痛
見た目を除けば、あらゆる意味で良いのはゴールドなんだと
でも今の世界情勢のせいでクッソ高くなってもう手が出ない
歯石までも取っちゃってそうだな
取らない方がいいんだよ
騙されちゃダメだよ
保険の点数稼ぎなんだから
ほんとしょうもない歯医者ばかりだ
昔から便秘だし切れ痔もよくなるから何十年も放ったらかしてたけど、無視できないくらい痔が悪化して病院いってきた
酸化マグネシウムとビオフェルミンと注入軟膏出されたけど、どれも市販で売ってるものだしちゃんとその都度対処しておけば悪化してイボになる事もなかったんだろうな
ここにいる人は便秘に対する意識高いから大丈夫だとは思うけど切れ痔には気をつけて…
歯石って取らなくていいんだ?
一時期数カ月毎に通ってたことあった
でも虫歯治療は微妙だと思うことある
小さな虫歯をガリガリ削って金属詰めるけど、何年かしたらそこが虫歯になって詰め物が外れる
そしてまた削る
放置してた方が結果的に長持ちしそうだしお金も一切掛からない
>>617 痛くなったらそうも言ってられんだろ
5ちゃんの落書き真に受けるなよw
>>612 4日に1回はどのくらいの期間続けてますか?効果に変わりはない?
正直週イチに戻したい
歯石あったらその辺はザラザラしてるだろ
だからそこに食べかすがくっつき易くなって
結果的にその周辺から虫歯になってくるよソースはワシの歯
そもそも歯石が出来るのは磨けてなくて歯垢が固まってるわけだから
>>620 全く変わりないよ。溜まってた分も全部出るしね。ちなみに俺は2錠
オールブラン+ヨーグルト200g+酸化マグネシウムの組み合わせ良いかも。
1日遅れてしまうけど適量が出る。
オールブランはブランチョコフレークが美味しくておすすめ。棒状は不味いので。
あと酸化マグネシウムは非刺激性なのが良い。
何故か今の季節は強烈な便秘になる いつもは効果がある漢方も全く効かなくなるし乳酸菌もダメだ
もう浣腸するしか無いのか
>>627 例年、しばらくするとまた調子戻る?
自分も最近調子悪いんだけど同じだろうか
オールブランとは牛乳かけて食べる物でしょうか?
初めて酸化マグネシウム処方されましたが大量の牛乳に注意とありました
そこから牛乳は控えてますがオールブラン試してみたいなぁ…
>>627 花粉症だったりする?アレルギーの薬は便秘になるっていうね
>>629 毎年2月中旬あたりから5月頭ぐらいまで不調だよ
この時期過ぎるとたまに便秘にはなるけど普通に出るから不思議
>>631 アレルギーあるけどスギとひのきは無いのでこの時期は薬飲んでないよ
オールブランは確かに効果あったけど
出るからって調子に乗って毎日欠かさず食べたら五キロ太ったので病めた
やはりかゼロキロカロリーファイバーがバズりだしたか
ミロみたいにならなきゃいいが
>>615 歯医者だけど、歯垢とか歯石とか、ばい菌の塊だって知ってる?
その数、ウンコ中の細菌数より多いんだ
そんなものが四六時中歯や歯周ポケットにへばりついてて何か起こらない方が変だと思わん?
放置すればいずれ歯を支えている骨が溶けてきて痛くもないのに歯がグラグラしてきてポロっと取れるよ
その後は骨がないわけだからインプラントも植えられないし、入れ歯入れても土手が低くて調子悪いのだ
歯医者は患者に歯の磨き方教えてもいっさら儲からないからやりたがらない歯医者は多い
かといって削って保険で金属インレー詰めるのも金属が高騰しててやればやるほど赤字だし
>>636 歯医者にその様な事を言われ歯石を取った為、歯がぐらつく様になり知覚過敏にまで
なってまだ治ってない 歯のぐらつきは歯石が付いてきてぐらつかなくなった。
歯石取りが必要なケースでない場合はやるべきでない
取っても取っても又、直ぐに付いてくるから意味ないです。
すると歯の磨き方が悪いからと磨き方まで指導しだすw
銀歯付け替えもそうだけど金儲けがしたいだけなんですよ
要するに儲からないからwいや、でないと経営がキツイ
コンビニ、整骨院と同様に増えすぎて潰れてるとこよく見られるうよね
http://arsnova-harmony.com/column1-77 歯石に関する記事、目から鱗ですよ
いい歯医者は違うねw
>>632 へー不思議だね
同じかわからないけど気をつけてみよう
ちなみにアレルギーはない
2日に1回しかうんこ出ないんやが便秘?
あとうんこ出るときにケツの穴がクッソ痛くて血が出るんやが
>>630 私はオールブランと甘みが欲しいのでフルグラと豆乳で食べてます
大量って1リットルとかじゃないですかね?
1食分程度なら知れてると思います
>>638 「歯石歯垢は除去しない方がいい」を信じるならそうしなさい
ただし、歯石は口臭の原因でもあり、口臭は人の迷惑だ
だけど自分の口の臭さは麻痺してるから気付けないし、たいていは誰も言ってくれない
俺は初対面ならその日だけかもしれないから言わないけど、二度目なら言っちゃう
こんなヤツまずいない
自分4ヶ月毎に歯科にクリーニング行ってるわ
歯周病になりたくないし
便秘で悩んで更に歯周病とか嫌だし
私も定期的にクリーニングしてたけど、コロナ禍で2年近く行かなかったら、ポケット?が深くなってた。
五ミリとかヤバい。
歯石すごかったがこの前スケーリングしてもらった
またつかないように歯磨きが大変だ
便秘スレですまない
最近、肉を毎食とってるけど、あからさまに便秘気味になってきた
>>630 牛乳のこと薬剤師に聞いたことあるけど何リットルも飲むなってことらしいから、普通に飲む程度なら問題ないよ。
>>646 5ミリは歯磨きだけじゃどうにもならないレベルだぞ
早々にSRP(scaling root planing)受けるべし
切れ痔ってどうやったら治るの?ボラギノール買えばええんか?
>>653 痛いなと思ったらボラギノールでも何でも注入軟膏した方がいい 10代の頃から放置してた自分は切れ痔からなる見張りイボというのが出来てしまった
>>563 病院の薬のほうが効くから肛門科受診したほうがいいよ
ついでに便秘の薬も処方して貰えるし
フルーツ食べる時間を変えたらカチコロが
ようやくつながった
本当
>>655の言う通りだよ
痔もある人は自然治癒しようとしないで病院いこうね
ビオフェルミンと酸化マグネシウム処方されたよ
まあちゃんと飲んでても2日出てないんだけどさ
明日は出るといいな
というか痔は自然治癒は絶対にしないからな…イボ痔は
便秘だと日々イボを成長させてる人が多いはずだから気をつけろ
痔は繰り返すからね
下痢になっても便秘になっても再発するからね
お腹壊さないように便秘しないように注意しましょうね
うちはボラギノールでよく治るというかおさまる
肛門科とかはずいんだもの
便秘薬くださいって通っている消化器外科に言ったらアミティーザカプセルを朝夕食後の1日2回を30日分出してくれたんだけどこれって便秘の時だけ飲めば良いの?それど30日間ずっと飲むの?薬剤師の説明も無く中に飲み方書いてあるだろうと持って帰ってきたけど何も書いてなかった
ダイエットで白米食うのやめて唐揚げとかフライドチキンばっかり食ってるがこれが便秘の原因か?
肉ばっか食ってるとあかんの?
うん あかんと思う
水分も足りないし そもそも腸にあまり良くない
オートミール食べて水分よくとってるのに逆に詰まって仕方がないわ
肛門科、痔と併せて便秘の面倒も見てくれるからありがたいよね
プロにお墨付きもらう安心感もある…最初の1回目がハードル高かったけど行ってよかったって思った
カマグの処方された時はあースレで見かけるあれだーみたいなワクワクもあった
そもそも便秘と併せて痔の悩みも抱えてる人もいるっていうのを知れたのがこのスレでそれもなんとなく心強かった
四つん這いになったりするのかなと不安な人もいると思うけど、左肩を下にして横になって、お尻の所だけ丸く穴が空いたシートでお尻以外は隠して検査してくれるから思ってたより恥ずかしくないし1分くらいで終わった
料金は薬と軟膏込みで3000円くらいだったし便秘の人はよく切れると思うから辛くなったら行った方がいいよ
知り合いが便秘がちである日トイレで頑張ってたら出血して
痔だろうからボラギでもと楽観視してたら実は大腸ポリープだったんだと
自己判断は危険だから出血した人は病院行ったほうがいいね
>>669 ウチのかーちゃんそれで末期の大腸ガンみつかって死んだよ
>>650 アドバイスありがとうございます。
カマグ常用してたらを屁した時に中身が出てしまってて、最悪なのはその事実を帰宅後、パンツ脱いで知った事。
微量だったのが救いだが、人生の汚点になりました。
マグミットとか下剤飲んでもコロコロ便しか出なかったのにキムチ食べはじめたら割とつながった感じの便になりはじめた
ヨーグルトとかチーズとか納豆も食べてたけどダメだったのにキムチの乳酸菌力すごいな
酒やめて20日ぐらいだけど突然便秘になった
ウルソという肝臓の薬飲んでるけど、便秘を良くすると書いてある反面、副作用にも便秘とある
浣腸しても全部出た感じがしない
便秘薬飲んだら下痢
今までこんなことなくて焦ってる
>>669 痔だと思ったら…パターンの人って、肛門科受診しても痔が見当たらないから内視鏡検査っていう流れ?
痔も併発してたら痔だねで済んでしまいそうで怖いな
>>672 暫くするとまた慣れて出なくなるよ
なので一つで安心しないでいろいろ試しておくといい
何やってもダメほぼ一年コロコロばかり
アダムスキー式をとり入れたら翌日には変化が→やわらかいコロコロ
二日目を楽しみにしていたらちっちゃいバナーヌ状のが
事後拭いてみたらびっくり!とけたチョコみたいのがペーパーについた
これは腸の汚れかも
肉を食えば食うほど腸内細菌叢は悪化するからなあ
長寿老人はたいてい肉食が少ない傾向があって腸内に善玉菌をたくさん飼ってる
元気な老人は良く肉を食べるからでは
油分が足りてないのが原因の便秘には肉がいいとか
ここ一ヶ月ほど、自作24時間装着可能アナルプラグをコーヒー浣腸後装着してたんだが、
大昔のサツマイモ型ウンチに戻り、しかも拭き取った紙にもウンが着きにくくなってびっくりだ
食い物は週一程度全粒粉チャパティを食うぐらいで他は何も変わってない
あと浣腸とアナルプラグのどっちかだけ止めるとどうなるかは興味なくもないが、
アナルプラグ入れたくて浣腸するようなもんなのでひとつだけにするのは無理ぽ
>>674 私は出血後の受診で切れ痔の診断を受けたものの、
「ずっと検査をしていないなら大腸検査もしましょう」
という流れで、その場で検査日を決めました。
結果、ポリープがありました。
そのクリニックは胃腸科も大腸科も併設しているので、
そういう流れになるのは必然ですけどね。
三日連続決まった時間にまともなのが出たので
みなさんさようなら
完腸するほどではなかったがここまで長い道のりだった
気がついたら婆さん
お帰りなさいになるよw
2ヵ月近く調子良かったのに又、なったからね
3回続けて長さ15〜20cmで太さ3cm超のが出たのですかさず指入れて触診、
残便がなかったので浣腸しないで風呂行くまでの数時間だけだが球入りプラグ入れてみてる
ウンが付かなきゃいいが
ここは便秘スレなので出るやつは門外漢なんだよ巣へ帰れ
ドンキで安売りしてた製菓用チョコレートを多めに食ったら出た
浣腸は医学的にはクセにならないのかもしれないけど
使うと出るという喜びを個人的に感じてしまっていて
またやりたくなるからある意味クセになってるなと思った
苦しみなく寝られるの嬉しいんだよねおやすみなさい
>>688 巣がもう二月も 410 GONE なんだよ
帰りた〜い帰れない
スリムドカンって効くのかな?
試したことがある人いますか?
コーラック試してみたよ
腹筋痛くなるくらい出て今下痢だわ
効果はすごいがもう飲みたくない
ラキソベロン飲んでら軽い腹痛に胃部不快感の副作用が生じたし翌朝は出ないし
また晩に飲んだら今度は完全に腹痛に吐き気までしてえらい目にあったわ
朝には副作用が治まり便器が汚れる程、緩いウンチがいっぱい出て掃除が大変に
外出中にも又、催し我慢出来ずにトイレに駆け込んだら今度は泥の様なウンチが
いっ〜ぱい出て完全に下して下痢ピーに
もうこんなもん絶対に飲まないからゴミ箱に捨てましたよw
毎日納豆1パックでなんとうっそみたいに
完璧解決よ
便秘さよなら〜
>>695 コーラックだけはやめた方がいいぞ
無知な頃、冷や汗かきながら下痢して体の震えが止まらなかった
飲むなら酸化マグネシウムがおすすめ
>>699 今腹痛抱えてまさに苦しんでる
これ辛いわ 多分二度と飲まない
いただき物のネギを食べ過ぎて少し下して以降毎日快調。たまにはお腹壊すのもいいね。コーラックはもう飲みたくないけど
>>700 初めてだと分からないよね
書いてある通りに飲んで酷い目にあった
こればっかりはどうする事もできないから頑張れ・・・
そしてもう二度とコーラックは飲むなよ
非刺激性の酸化マグネシウムにしとけ
コーラックの錠剤は私も1錠で顔面蒼白になって二度と飲みたくないくらい辛かったけどコーラックの座薬はめっちゃいい
冷蔵庫に常備してる
おしりの出口が詰まってきたら挿れてる
浣腸と同じく20分くらい我慢するのは辛いけど個人的には浣腸より馴染むのが早い気がするし辛いのはその時だけでその後はスッキリする
常用すると耐性つくのか2錠挿れてもあんまりな時があったからここぞの時用に取っておいてある
ちなみにイボ痔主だけど問題なく使えた
切れ痔気味なのにイチジク浣腸したらいぼ痔っぽくなった
日付変わって便秘7日目
一生出ないんじゃないかと怖くなってくる
何日までがギリギリ健康的にOKなんだろう?
>>708 温かな飲み物飲みつつ腸もみしてみ?
パイプのどこかが詰まってる状態だろうから効く時がある
早く出るといいね
先週は不調だったけど今週は少し硬めの並み
最近の気温は低めだけど安定してる
先週は日の気温差が10℃以上あって自律神経が狂ってたと思う
そもそも食べる量が少ないと詰まりやすい
運動してがっつり食べてりゃ一日二回は出るんだよ
分かっちゃいるけどってやつ
朝出した時点から明朝の勝負は始まってることに気づいた
今日はいつものポロッ
昨日はえらい目にあったわ
ピコラックスめ!
>>713 朝、パン1枚とウインナー。
昼、ご飯一膳分入れた鮭、玉子焼き弁当。
夜、ご飯一膳、納豆、キムチ、味噌汁
夜食、焼きいも50グラムくらい。
こんだけ食べても炭水化物の量が足りてないのかなぁ。
出る事は出るけどボリューム不足で、長さも途切れ途切れでスッキリしない。
水分摂取も大事だよね
私の便秘の大半はトイレに行くのが面倒で水分摂らない事だなぁ
最近は意識して白湯を飲むようにしてるけど
元々便秘でコロコロしかでなかったんだけど
今回入り口まできてるのに全然出なくて
便が出ないのがこんなにも辛いのかと思った
>>717 >>719 自分の思い込みで炭水化物不足に重きを置きすぎたため割愛しちゃったけど、昼も夜も野菜は食べてます。味噌汁にも糸寒天と乾燥ワカメをたっぷり入れて昼夜飲んでます。
(おやつにチョコや煎餅も200キロカロリーぐらい食べてます)
なので便は柔らかいのだと思います。
しかし量が足りないのは、やはりお菓子をやめて、その分ご飯の量を増やすかなぁ。
スルーラックファイバー飲んでから
柔らかいのが出るようになったが、これも刺激系の薬なんだっけ?
ノンカフェの飲み物苦手でお茶とかコーヒーばかり飲んでてコロコロ
もちろん痔主
浣腸して出すのが習慣だったけど肛門科で地獄の始まりと言われた
処方薬はきいたけどコロコロの方がキレがいいんだよな
>>716 確かに少ないと思う
自分なら夜食の焼き芋止めて夜おかず増やすかな
>>716 特に夜にメインディッシュが無くてたんぱく質足りてなさそうな印象
昼ごはんメインって感じでもなさそうだし
糖質は十分だと思う
野菜食べてるっていうのがどれくらいかわからないけれど、カサ増したいならやっぱり不溶性食物繊維かな?
不溶性食物繊維は自分は便秘悪化になるタイプだけど人それぞれ
最近摘便するような便秘になって苦しい
入り口付近の便がやけに固いからだけど
ここ2週間位で2回どう対策すればいいでしょうか
しかも切れ痔のせいか血も結構でる
そんな状況の人はどうしてる?
>>729 >>728 糖質は充分との事で安心しました。
実はプロテインも飲んでたりしますが、
どう考えても夕食が貧相ですね。
実はご飯を一膳食べるとお腹一杯になってオカズが余ってしまいがちになるのですが、工夫して?頑張って?食べようと思います。
その分お菓子は控えます。
>>716 え?野菜は?
一度、腸内細菌叢を調べてもらったら?
間違いなく酷い結果になると思うw
>>730 病院には行った?
1回浣腸してもらうといいよ。便を柔らかくする薬、酸化マグネシウムかモビコールを
処方してもらえるんじゃないかな。
>>733 やっぱ病院ですかね
浣腸ってやったことないけど効くと信じて
>>734 摘便しなきゃいけないレベルなら相当苦しいでしょう。
浣腸やったことないなら病院でやってもらうのが絶対いいと思いますよ。
出口付近を塞いでいる便を取り除ければ、便を柔らかくする薬を使うと
もう詰まることはなくなると思います(経験者です)
>>735 ここじゃあえて言わなかったけど
自死(安楽死)したくなるほどの気持ち悪さです
オナラがたまっただけでお尻に痛みは走るし
便を出すときりきみを続けるって辛い
指で摘便するときの気分は悪夢そのもの
>>736 そんな辛い思いをしながら我慢などしないで、病院に行きましょう。
つらい日々から開放されると思いますよ。浣腸って普通の感覚だと躊躇しちゃう
ものかもしれないですが、病院だとごくごく普通の処置だと思います。
今まで浣腸をしたことがなかったらほんとハードル高いよね。病院に行くのも怖いと思う
まずは浣腸を買って来てみては。トイレに置いてあるだけでまず一つハードルが下がる。大丈夫摘便よりも怖くない
まずはトイレにこもる時間を作ること。我慢出来なかった時のためにもう1本買っておこう。2個入りも売ってる。私は10個入りを買ってるよ
>>724が気になって浣腸 地獄で検索してみたら予想外の検索結果でワロタ
浣腸でもあまりでないのはかっちかち便がふたをしてしまってる
状態だと思うから病院に行った方がいい
高齢者だったらかなりやばい
週1良くて2回の排便しかない痔持ちなんだけど強力ポステリザン出してもらって10日、何故か1日おきに出る…そして昨日今日は連続して出て驚いてる
食生活は変わってないのに
お尻が刺激されてるのかな
寝る前にマグ飲んでいまいち効果が出ない人は朝イチで飲むのおすすめ
効果が出るの早い人は寝てる間に便意逃してる可能性が高い
メステマッハーの全粒ライ麦パン食ったらドバドバ出た
ボソボソで酸味があって美味いとは言い難いが不健康な白パン食うよりいい
半年くらいは保存が利くんで非常食代わりにもなる
>>748 まずウマで好きだわフォルコンブロート
クリームチーズとかココナッツやピーナッツバターと合う
刺激性は牛乳とか乳製品と一緒に飲むと効果が落ちるって聞いたけど
マグもそう?
固いうんちと一緒にポタポタと血が出てきたよ
肛門付近の血管切ったんかな それとも大腸かな
病院行って看護婦の前で尻出したくないよ モウ
ポタポタは、ほぼ切れ痔だね
酷くなるとシャーシャーとオシッコの様に出血する
そうならない様に気をつけてね
「放置厳禁!知らないと後悔する大腸がんの危険な症状とは?」
ダウンロード&関連動画>> 見てね!
脂質を意識的に取るようにしてからだいぶマシになった
具体的には、素焼きのミックスナッツを毎日食べるようにしてる
食べすぎると太るから調整難しいけど
久しぶりに9時間半ぐっすり眠ったら起き抜けに大蛇が出た
3日でないだけで、こんなに溜まってることに驚き。酸マグとか悠長なことやってたら便秘で死ぬ
便秘で出る時は最後あたりベチャッとした便になっててトイペで拭いても拭いても便がつく
家ならいいけど会社のトイレだとウォシュレットじゃないから困るわ
むかし便秘で死んだ女の子とかいたな
腹の中に7kgくらいのうんこがあったって
そんな死に方嫌だー
トイレで気張ってると、このまま頭の血管切れたらどうしようと不安になることがある
ウンコで圧迫されて肋骨骨折、って話しさっきどこかで読んだ
硬い便で切れちゃった時って治るまで臭くない?自分だけ?
便秘が全然治らなくてある日酷い腹痛で緊急搬送されて検査したら
腸が腐ってたという人を知っている
腐った腸は切除したそうです
あと三日遅かったら仏になってたって言われたらしい
糞が詰まって出ないから腹が立って
トイレのバキュームを尻の穴に当ててやってみたよ
決してやってはいけないよ ホント
>>767 腸閉塞になってたのかな?
>>768 血流滞れば壊死するのかと
便が大量に溜まって大腸が過度に膨れた状態が続くと糞便性腸閉塞になる
ただ腸の壊死が始まると救急搬送クラスの激しい腹痛を起こすことがほとんどだから
開腹手術が必要になることはあっても生命に関わることはまずない
>>761 ダイソーに流せるウェットティッシュ10枚位入ったポケットティッシュ型2個入りとか売ってる
海外ではウォシュレットないから旅行の時たくさん持って行ってた
必ず流せると書いてあるタイプを選んでね
あと間違えて「流せるトイレクリーナー」を買わないように
みんな酸化マグネシウムとビオフェルミン飲んでも出ないの?それとも薬には頼らずなんとか食事でってこと?
痔になりそう
酸化マグでどうにかならないレベルなら絶対病院行った方がいい
長時間便座に座ってたりいきむといぼ痔になる
浣腸して毎日出すとスッキリするけど自力で排便できなくなる
>>763 なぜか死体写真が流出してなかったっけ
恥ずかしくて病院に行けずに便秘死の方が恥ずかしい
死んだら関係ないけど
YouTubeで寝ながら腸リンパっていうのを3日やったら3日間量もそれなりに出た
まあたまたまかもしれないけどとりあえず続けてみる
昨日腹筋とスクワットと腸ひねり体操したら出た
あとお尻の割れ目の上あたりを軽くとんとん叩くと出る時がある
便秘が一昨年から完全に慢性化してしまった・・・ラキソベロン飲まないとまともに出ない
33歳男です。今日も全然出ない今夜またラキソベロン20滴麦茶に垂らして飲みます('Д')
親父もお袋も妹も家族皆便秘しないのに何故ワイだけ便秘・・・('Д')
>>783 オールブランとヨーグルト食べるのオススメします?
腹筋、腸もみ、うんこ座りぶらんぶらん、腰降り体操、ウォーキングしたら宿便出た。
うんこって毎日出るんだね。
毎日出るうんこは空気を含んでるから水に浮く。
>>782 歳も性別も状況も見事に全部一緒や!
自分は昔から運動してもマッサージしてもマグネシウムでもヨーグルトでもキムチでも出ない
最近は上記に加え、プロバイオティクスサプリと水に溶かしたオオバコ殻、あと一日中水を飲むと翌日出る感じ
おそらく自分の場合は日々のストレスが原因でこうなんだと思うけど、生活習慣で影響してることない?
ストレスが続くと大腸内の水分が減って硬くなりやすい気がする
蠕動運動も止まる?
緊張で喉が渇くのと似たようなもんか
>>786 もう今更ストレスどうこうより糖尿かも知れない・・・
俺の場合は一度内科医か何かで観て貰った方がいいかもしれない
とにかく便秘は辛い頭のぼせるくらくらする明日は家でゆっくりしてラキソで出すぞ
排便記録をしようと思ってるんだけどおすすめのアプリとかありますか?
いつも使う予定カレンダーに書くのもなあと思って
>>789 ウンログってアプリを最近始めました
量とか色とか選べるしカレンダーでその日はこういうのが出てたんだーってのがひと目でわかります
腸活食材とか自分の体重記録もできます
ポイントがいっぱい貯まるとアマギフに交換できるらしいですがここの住人には厳しいですねw
GoogleのExcelに朝昼晩食べたものとサプリ、やってみた対策、●の状態を記録してる
●のとこは人に見られてもいいように暗号化w
>>791もやってみたけど他人の●描写読むのにうんざりして挫折
絵はかわいいよね
>>793 そこは読んでないのでわかりません笑
自分の記録しか見てないし出した物によってコメントが違うから今のところ楽しいです
朝食ガッツリ食べると出る確率上がるけど
元々朝あまり食べたくない派なんで、毎日それやってるとすごく疲れる
週単位で考えて1日おきにしたらどうだろうと
ありがとう酸化マグネシウム
もうポップコーンを一度に大量に食べません
昨日の夜酸化マグネシウム飲んだのに全然便意こなかったからさっき浣腸した。。。
最近浣腸するのが結構快感なんだが、新しい世界に一歩踏み入ってしまったのか。
直腸で栓になってることが多いんだけど、毎朝オリーブオイル飲んだりしたら改善するのかな?
気になる。
今日医者行った
水分不足な様だ
この時期まだ寒いから水分不足になりがちで便秘になる人が多いんだそうだよ
今日から喉が渇いたらでなく意識して水を飲む様にしてみる
>>800 オリーブオイルを使った料理は好きなんですがオリーブオイルを大さじ1杯直で飲むといいと聞いて実践したら喉が痛くて断念しました
味噌汁に入れてもいいと聞きましたがそれも私は苦手です
好みの問題だとは思いますが個人的にはオリーブオイルを使う料理でいつもより多めにオリーブオイルを使うのが1番摂取しやすかったです
オリーブオイルは加熱しない方がいいって聞いたけどどうなんだろう
>>804 ポットか水筒があれば沸かしたお湯を寝る前に用意しておくと朝には白湯になるのでそれで水分補給すると腸を冷やさずにいいと聞いてやってます
私も水分不足で便秘になっていると自分でわかってはいるのですが1日2リットルってなかなかきついですね
>>806 じゃあ料理が完成したら追いオイルするとかどうですかね?ゴマ油はそうやって使ってます
>>805 直のみは喉来ますね
ヨーグルトに混ぜたらいいけど
スプーンは脂ぎるから洗うのめんどくさいし
亜麻仁油直のみにしました
ちょい高いけど
>>809 よいですか?高いですよね
でもそれ相応の効果があるなら薬を買うつもりで買ってみようかな
ココナッツオイルにしたらよい
ヨーグルト、飲み物、そのままでもいける
オリーブオイルならサラダのドレッシングにする
コンソメスープに入れる
加熱しない方がいいけどオリーブ油はオメガ9脂肪酸主体の油だから比較的酸化し難くはあるんだよね
加熱料理はバター、ギー、豚脂、米油、ヤシ油、パーム油なんかが適してるけど、ヤシ油、パーム油はあまり摂らない方がよさげ
加工食品の「植物性油」というのはたいていこれ
沖縄の長寿老人は豚肉自体は滅多に食べなかったけど、豚脂は炒め物に使ってたということなのでこれは問題なさそう
個人的オススメは米油だけど
亜麻仁は油で摂るより栄養価が高くて酸化し難いロースト亜麻仁を食べた方がよいかな
食べたものがウンコになるまで24から72時間くらいって言われてるけど、自分の場合もっとかかってるっぽくて、そのせいで硬くなって出にくくなってる感があるんだけど早める方法ってないのかな
あとお湯や水をちょいちょい飲んでも尿が近いだけでウンコの方にいかない
>>815 普段の生活を教えて。
デスクワークとか立ち仕事とか。
>>815 私は腸が長いと医者に言われたわ。
さ湯とあまに油といもと牛乳と野菜とワカメたっぷりの味噌汁食べてるせいか便は柔らかいけど、一回の量が少ない。
腸が長いって事は弛緩してだらんと垂れ下がってるのかな。
だったら押し出し力も弱いよね。
ジムで運動はしてるんだけどね。
>>816 水分と便に良いと言われる食品を一緒に食べるといいと思う。
例えば焼きいもと牛乳。
ご飯と具沢山味噌汁。
ご飯は元々水分を含んでるから味噌汁と会わせるとすごくいいと思うよ。
パンは水分を奪うからダメだよね。
トーストとコーヒーは便秘には効果無いと思うけど、朝は習慣になっていてやめられない私。
私もパン好き
水分で重くなってるかんじのものを食べるといいんだよね
ご飯、ヌルヌル系
小麦粉ものは軽くてダメ
>>817 そう考えると、何年か前に流行ったオイルおにぎりって
理にかなってる食べ方だったのか。
パン派だから試さなかったわ。
私は水分は取ってたけど、油分が足りなったみたいで
スープや味噌汁にオイルを入れて食べるようにしたら
だいぶマシになった。
>>821 なんの病気?
消化器系は普通にお粥だったけどね
焼き芋食べてたら脊髄が出たんじゃないかと思うくらい出た。
うんの島になってて笑った
薬の効きが悪くなってきたから2日に一度飲む事にする。2日に一回じゃ甘いかな?
>>826 試していろいろ変えてみてもいいんじゃない?
おれも内視鏡検査の後にうんざり気味に言われた(予定時間オーバー)
先祖代々貧しい百姓だったから、極限まで栄養を吸収しようと長くなったのかもしれない
でも調子がよかった時は食べてからウンコになるのは16〜18時間くらいだった
やたら腸が動いてたから
自分も腸が長いのかなと思ってた
下剤が効くのに凄い時間かかる
実際に親が腸の手術の時に平均より長いと言われていたので
こういうの遺伝しそうだからなぁ
カチカチ便が肛門で詰まって毎日無理に出してたら肛門が今日になってふっくら腫れて困ってる、でも詰まってるくせにしっかり便意はあるしその度肛門と下腹部痛くて泣きそうになる
>>817 立ち仕事です
>>818-819 自分も腸が長いのかもしれない
アドバイスありがとう!
そういえば米好きすぎておかわりしなきゃ気がすまないからってずっと米食べてなかった
>>815 まず下半身を動かす運動が効くと思う
ランニングは膝傷めるから早足で散歩する、自転車、マグネットバイク、水泳など
心肺機能にも効いて風邪ひきにくくなる
あと、自分は3〜4日に一回排便タイプだったが、数年前からさらにコロコロ便となり、
コーヒー浣腸してアナルプラグずっと入ること数ヶ月、前よりキレイに出るようになった
が、人によると思うし、やる気ある?
>>815 腸活。
食間に体操、腹筋、腸もみ、散歩、白湯飲みをすると良いよ。
寝る前にぬるめのお風呂に入るのがお勧め
自分は風呂に入れば良いと思って熱めにしてたが
今月は滑りが悪く出すのに苦労した
調べたら42℃以上だと交感神経優位になるそうだ
ヤーコン野菜の中で一番オリゴ糖多く、食物繊維も豊富だそうだ。
>>831 カチカチ便って肛門で詰まって大変ですよね
無理に出すってすごくリキムってことですか? それとも摘便?
そのつらさは同じです
自分の場合血も出てきます、ホント情けなさで泣けます
35.5度くらいの低体温の人は便秘になりやすいみたいね
酸化マグネシウム飲んだら出るんだけど、数日したらコロコロになって、2〜4日出ないの繰り返しで困る
便秘で週2回くらいしか出ない。特大だから流れないし出先でできない。大腸カメラ前の下剤でも出切らず浣腸をする始末。憩室ができてるから改善したく、ビオフェルミン、酸化マグネシウム、ココア、甘酒飲み始めたけど何も変わらない。どうしたらいいの
>>841 水分は思ったより大量に摂取するくらいじゃないと足りてないみたいですよ
>>841 腹筋、腸もみ、体操、散歩、3食+おやつ、牛乳、ヤクルト、ヨーグルト、あと、日常的に動く、家事とか、同じ体勢で居続けない。
>>841 ビオフェルミンはSプラスじゃないと効かない
餌としてオリゴ糖か難消化性食物繊維も必要
「シンバイオティクス」でググッてみ
自分もありとあらゆることやった!と思っていたけど
今振り返ると全然足りてなかった
出るようになった時と比較すると半分もやってなかった
昨日詰まってる感あるから久しぶりに浣腸した
カチカチコロコロのやつばっかり結構出たわ
最近は生理前なのに1日おき位には出るからいいかなって思ってたけど気を抜くとこれだわ
841です。たくさんありがとう。やってみます!水分も少ないし運動量も少ない。それかなー。あとミヤリ酸も気になってます
ビオフェルミンSプラスって初めて見た。こっちの方が高いんだね。
ビオフェルミンS使ったことあるけど効果なかった…
あくまで自分にはだけども
ビオは便秘より軟便に効果が高い印象、飲み過ぎると硬くなるし
ビオフェルミン飲んでたら便秘が酷くなった気がする。同じく軟便には効果あると思うんだよね。
>>837 汚い話けど力んで出した先っぽだけビニール手袋着けた手でほじる感じでした
それを3日ほど繰り返してたら肛門が腫れてそれすら出来なくなって今回は大変だったん
次からは詰まったら素直にコーラックとかに頼ることにします
自分は合わなかった
人によるから一つ一つ試すしかないよ
ここの話聞いてると参考になるけど怖くもなるな
自分もとにかくカチカチになりやすいから速攻で出すようにしないとな
出ててもカチカチ便は残ってるパターンあったりもして怖い
でも詰まってるって感覚分かるようになってきた
前は1週間溜めててもなんとも感じなかったよ…
諦めて大黄甘草湯に手を出して一年が経った
快便、でも大腸内視鏡検査では腸の中が黒くなってしまってた
>>858 プラス
オリゴ糖なんかと一緒に摂ってたんだけどね
ビフィズス菌のサプリでも同様にかえって調子悪くなる
食べ合わせ注意したら出るイメージしかない
パンを食べてもゴボウを食べてもお腹が張らなくなった
オリゴ糖効かなかった
マツキヨブランドのビオラックスという整腸剤買ってみた
少し続けてみようと思う
イソマルトオリゴみたいな安いやつは効果薄いみたいね
キリンの宣伝でお試し価格で買ったプラズマ乳酸菌、初日は調子いいかも
どうせ耐性つくだろうけどな
体重を増やしたくて夕飯の後にピーナッツバターたっぷり塗った食パン2枚をカフェオレで流し込んでたらやや便秘ぎみなった
約半年便秘薬飲まずに腸活と運動で頑張ってるわ
毎日快便ではないけど徐々に改善されてるよ
アダムスキー式開始から2週間
大蛇みたいのが2回でた
昨日シャンパンいっぱい飲んだら久しぶりにうんこなう
ピルクルとカルピスもらったからどっちも飲み始めたら
翌日から連続5日ゆるゆるのが出てくるようになったんだけど
どっちかやめたらちょいやわぐらいの固さになるのだろうか
それともこれは二つ飲んでるからこその恩恵なのだろうか…
美味しいから両方飲んじゃうけど
>>869 朝食 : バナナ1本 オートミール30g+温玉2個 ヨーグルト100g(イヌリン、おからパウダー、お酢、オリーブ油添付)
昼食 : にゅう麺 或いはお雑煮(お餅3つ)温玉2個トッピング
夕飯 : ボウル山盛りの野菜入りスープ 或いは 鍋料理+納豆1パック
て感じで毎日メニュー固定化して快便だったけど
普段食べない食パンにお腹ビックリしてるのかもね
水2ℓ、摂取するようにしたらマグが効いて一杯出るようになった
>>776 3日ぐらい出ないとその死体写真が必然的に頭に浮かんで浣腸する流れが自分の中にできてる
来週人生初の大腸カメラ
腸内リセット後に何から食べようか悩んでる
コーラックmg飲んだら1日後あんな硬かったのにいっきに下痢になって出てきてやばかった
蓋されてたかちかち便が取れてドバーッ!って感じ
城本クリニックCMのアレで治るらしいけど試したひとしる?
朝イチで大蛇が出た、まるで弓を射るような勢いで
まるで弓を射るような勢いで
>>835 最近湯船に浸かるようにしてるけど、腸の動きがよくなった感じがする
温めの湯に30分以上は浸かってる
>>838 それもありそう
それでも運動してた時は快便だったけど
考えてみたら酒をやめたのも関係ありそう
カチカチ便が治るなら禁酒やめる
浣腸入れたら椅子に腰掛けてないとダメだよ
便座は肛門開くからダメ
ウンコ座りはもっとダメ
横になってるのもいいけどソファとかベッドでないと立ち上がるときが地獄
>>873 そうだよな〜
卵って雛が孵るまでの強化食だからね〜 一日4個は多杉
一人暮らしで自炊するなら分からんでも無いんだが、一日一個くらいにしとけ
最近、自然に出なくなった
休日前と当日にピンクで強制的に出している
もう諦めた
乾物屋などで売っている塩蔵茎ワカメ、あれを塩抜きして
油炒めして醤油とみりんで味付け
これを小丼一杯程度食べながら一杯やってごらんなさいな
1〜2で猛烈な便意が来て、下手するとトイレが間に合わない
ほどの勢いで便が出るのでございます。
だってさ、、、、試してみてはw
私はこれで便秘を辞めました。
就寝前に腹筋。
起床すぐに体操。
昼食前に腸もみ。
昼食後に40分散歩。
夕方排便前に腰捻りうんこ座り。
>>889 「卵は一日一個まで」て昭和のお母さんみたいね
卵1日1個ってロシアの100年前の情報なんだよね
家庭の医学系の番組で完全に間違ってるとかやってた
病気でヘソから下の感覚がなく、自力排便できない人が新聞に載ってた。週に2回座薬か下座使ってるみたい。出てる感覚ないから三時間ぐらいトイレに籠るらしい。
>>896 脊椎損傷の方は多かれ少なかれそんなだって話しだぞ
週に一回UD(ウンコデー)と称して、摘便から開始して半日かかるとかYouTubeで見たことある
グラタンもどきというか、ドリアもどき作って、食うたら、久々に出たわ
成人以降で便秘歴めちゃくちゃ長いという先輩達の
経験談と現在の状態が知りたい
自分は過敏性腸症候群で緊張する状況だと常に下痢だったのに
環境変わってから便秘になり便秘歴6年くらいかな。
自然な便意が朝に来ることはなく、なんか重くなってきたなと思ったら下剤や浣腸使うと出る感じ。
便が太くて長いから流れない。昔は切れたりしてたけどもうそれもなくなった。憩室もできてるし踏ん張りたくない。何しても改善されない。腸の作りのせいなのかな。
便の太さは便の硬さで決まるらしいよ
不溶性食物繊維とりすぎなんじゃない?
やわらかくなるように水溶性食物繊維と油とマグネシウム増やしてみたら?
自分の場合、痙攣性とやや弛緩性の両方の様だから困ったもんだ
食物繊維も必要だけど痙攣性もあるから詰まったりするんだわ
逆に下痢してくれればいいのにね
痙攣性の人は水分をいっぱい取るのがいいそうだよ
>>905 調べたら圧倒的に不溶性食物繊維の摂取の方が多いや。好みなのもあるんだけど。酸化マグネシウムは飲んでるから、あまに油でも飲もうかな
>>902 聞いてくれてありがとう
最近の状況を誰かに話したかった
小学校のときから便秘で20代は週2しか出ずいちばんひどかったが
口から入れるものは(薬ではなく効果的な食品)そのうち耐性がついて元どおり
それでも次から次へと試し最近はささやかながら毎日だったのだが
仕事をやめリンゴのたくさんとれる田舎に越してきてよくなるどころか
どんどんひどくなりここ一年くらい毎日コロコロしか出たことがなかった
果物やヨーグルトなんか余計詰まるとかねがね思っていたが最近アダムスキー式を知り
とりあえず果物をとる時間だけ気をつけたら翌日からコロコロが無くなった
二日ばかりこうもん周りが痛かったが多分腸壁の汚れ汁だったと思う
始めて1週間、調子が良いので朝はヨーグルトやフルーツを食べることにしたら
熟成ではないオオモノが出て1週間
これは新たに何か食べてるわけでないから耐性はないと思う
還暦過ぎまでかかりましたが最近はパンも安心して食べられてシアワセです
アダムスキー式ってのググッてみた
確かに夕方みかん食べてた時は快便だったな
アダムスキー式て最近よく聞くけれどちゃんと効果あるのね
要は食事の間を空けることに意味があるって話じゃないの?
>>894 食品から摂るコレステロールは健康に影響がない、とわかってから卵は1日1個の制限が言われなくなったと聞きました
昔はコレステロールうるさかったのにね
>>909 たしかに冬にみかん食べると快便だった
寝起きに冷たい水飲んでも効果なかったけど、昨日朝粥を食べに行って
コンロ付きのアツアツを食べたら2時間くらいでドカンと出た。
水分を含んだお粥の重さと、熱で内臓が動いたのかも。
これからはたまにお粥を取り入れてみるわ
お粥もだし、粉のコンポタも米粉追加して粘度増してから飲むと少し効く気がする
熱いとろーりには何かある
>>917 アイス食べた直後に出る時あるから
お腹冷やすといいのかと思ってたけど関係無いのかな
入院中糞詰まりになって看護師さんに聞いたら
お腹は冷やすより温めるほうがお通じ良くなると言ってたわ
にんにく醤油漬け2つずつ毎日食べたら肛門が常にひくひくして屁がとにかく臭い。うんこもとにかく臭い。消化で出るガスが腸を刺激するんかな?うんちもツルッといいのが出る。おすすめ。
金がない人ほど電気代ケチって冷たいジュース飲んで腹壊して医療費が上がるんだよな
>>921 体質によるんじゃないかな?
自分は冷えで内臓の動きが悪くて出てないのかなと思った。
カチカチ便下剤で出してからうんこの度に肛門が切れて鮮血混じるようになっちまった
>>763 たけしの健康番組(昔あった)で紹介してたな
その人は便秘に悩んで市販薬を常用してたけどだんだん効かなくなってきて…
どんどん飲む量を増やして…
ある日トイレで気張ってたところ
くしゃみか咳をしたら(←検死による推測)
その弾みで内臓破裂…と…
踏ん張って太い便を繰り返してるうちに、大便の後、液体が出て下着が汚れるようになってしまった。便の臭いはしなくてこれはなんだろう
茶色くてネバネバするやつならこっちもたまに出てきてうえってなる
>>934 米粉というか、ローストした玄米粉の白いやつを使ってる
おいしいよ
とろみを出すにはお湯を注ぐだけじゃなく加熱は必要だけどね
電子レンジでいいし
>>930 もしかしたらだけど、似た体験あるから参考までに書く
痛みや違和感は全くなくて、でもやたらお尻の谷間が湿ってたり下着が汚れた時が以前あって
すぐには原因がわからなかったんだけど結果的には
「肛門の巾着状の一部が乱れてた」からみたい
うまく言えないんだけど小豆ほどの大きさもないヒダヒダの一部が外側に出てて
そのせいで密閉がうまくいってなくて液体が滲み出てたみたい
内側にそっと指で押し込んだんだけど…それ以来異常なし
これ書いてて急に気になってきたんだけど
これって病気だったりする?
何か知ってる方いたら教えて欲しいです
まだ飲んで数日だから様子見だけどIBSの薬飲んだら便秘に改善傾向が見られた
趣味でピアノ弾くんだけど左手の集中練習してると腸が動く
リフレクソロジー的なもんなのかな
ググっても同じ人いない
酸化マグネシウム飲むようになって普通の便が出るようになった
普通に便がでるとテンション上がるね
運動や腸活しつつ薬飲まなくていいようにしていきたい
おかめ納豆 30日/便秘12日
納豆パウダー 30日/便秘7日
パウダーに変えて少し改善したけどまたおかめに戻してみた
ほぼ9/10日で出てるけどコロコロで残便感酷い
酸化マグは効くけど心臓か胸辺りが苦しくなるのであんまり使えない
アダムスキー始めて二日、いつもより楽に出たような気がするけどまだコロコロ中
アダムスキー式ではトマト、カレー粉、ピーマンとパスタの組み合わせはアウト
どうしてもカレー粉の入ったナポリタンが食べたくなって食べた
MCTオイルかけて食べたけどどうかな
浣腸してから1分も我慢出来ません
よってあまり効果が得られません
我慢するコツは無いでしょうか?
>>945 便座に座らず肛門を指で強く押さえて後は精神力で耐えるしかないけど
それが無理なら説明書通り“さらに同量をもう一度注入する”ことだね
最小パッケージが2個入りになってるのはそのためだし
>>945 座ると肛門に力が入らないから私は横になっておしりの肉で蓋をする
気を紛らわせるために我慢している間彼氏と電話してたんだけど悶絶している声がエロいと言われたw
20分がんばりましょう
一人暮らしかどうかも影響あるよな
同居人がいるといったんトイレでてうつ伏せになるとかがやりづらいw
>>948 トイレじゃなくて部屋でだよ
家族と住んでるけど家族と同じ空間では使わないなトイレの時間が被ったら辛いから
らっきょうドレッシングにリーフレタスをハンバーグと米と卵火通したんに、ケチャップとソースで、今さっきスカッと出たわ
最近買うのサボってたらやっぱり便秘気味になったし
食べるの再開したら出るリズムが戻ってきつつある…
自分の身体にはじゃがいもが合ってるみたいだ…
アダムスキー4日目
コロコロ残便感アリだが排便が前より楽になりトイレの時間が短縮される
腸の圧迫が多少和らぐのが嬉しい
アダムスキー3週終わり
ナポリタン食べたらちょっとポロったけど翌日には大蛇復活
今の所朝から1L程のホットはちみつ紅茶飲んでるけど、大蛇が2回も出たわ。
紅茶がいいのかハチミツがいいのか、それとも食べたものがたまたまよかったのか
酸マグ一錠でも飲むとトイレとの往復が終わらなくなる
そこまで緩いというわけじゃないんだけど
で、最終的にはS字結腸のあたりにグズグズが残って痛くなる
酸マグ飲まないとパンパンに詰まるしどうすりゃいいのかな
長年の便秘の原因のひとつがわかった
お茶だったわ 紅茶緑茶ほうじ茶など
コーヒーは大丈夫だからよかったけど、なんでかな
タンニンに反応してるんだろうか
アダムスキー4週目
朝出た後お腹に隙間が出来て今までになく腹が空く
正常なんだろうけど慣れない
まともに出るようになったけど念のためあと少しここにいさせて下さい
インスタントコーヒーを水やお茶の感覚でたくさん飲んでいたらトイレ(小)が近くなったのと同じく便秘悪化した
最近カフェインレスに変えたりコーヒー自体の量も減らしていたらトイレ(小)も少し減って便秘も少しマシになってきた
緑茶は飲み過ぎると調子悪くなる
コーヒーきっと良くないと思いつつやめられない
水分とるの難しくない?
水をよく飲むようにして食事に昆布出汁のわかめの味噌汁追加したけど
コロコロ便が多いんだよね
うまいこと混ぜないと水だけ出ちゃう
ここでは散々言われてるけど
それはそうときょうめずらしく下した
年に一度あるかないかくらい
原因がわかれば転用できると思うんだけど不明
別に生モノ食べてないし
薬毎日じゃ効かなくなって、2日に一度にしたら10日ほど効いて今日から効かなくなった。2日に一回じゃ甘いのかな
使ってる薬はラキソベロン、アミティーザ、リンゼスです。
出ました!お騒がせしてすみません。だいぶ遅くに出たので3日に一回にしたいと思います
昨日二日ぶりに便意が来て出そうとしたら
直腸の辺りが硬くて大きい便でなかなか出なくて
踏ん張ったら肛門が裂けて辛かったわ
出た便は太くて長かったんだけど
やっぱり水溶性食物繊維と不溶性食物繊維を摂った方が良いのかな?
隣の奥さんがスッキリしないらしくご飯と果物(りんご)の時間を
ズラして食べるようにだけアドバイスしたらするりんこになったらしい
昨日は自分も鈍行(ご飯)が走ってるところに新幹線(りんご)を走らせてしまい
衝突する前にあわててドクターイエロー(MCTオイル)を走らせ今日も大蛇するりんこ
朝飲んだマグネシウム効果が出先で出てしまい、一つしかないマクドナルドのトイレを占有しました、すみません
>>977 二人入室しましたが、うち一人は確実に大でした
起き抜けに大蛇がでた
くさい玉の臭いを漂わせながら
やっと砕けた岩のように少しずつ出てきた
こうならないように気をつけてはいるのに固まる
腸切れやすい人は浣腸駄目だね
便器が鮮血で真っ赤になってしまった
グリセリンで溶血か
今までより早い時間の大蛇だった
昨日の夕飯より2時間前のフルーツがよかったのか
腸内環境が整ってきたのか
就寝前のコップ1杯の水
朝の1杯がいいんじゃないの
暑いから朝からアイスを食べたら下痢で辛い
自業自得なんだけど
まあ出たからよしとする
<<991
大蛇と言っても自分の場合バナナよりちょっとだけ大きいだけのブツ
30センチあるかないか
水面から顔出してたけどね
毎回黒くて硬くて太い便が出て肛門が裂けてたんだけど
今日は茶色くて太過ぎないのが出て肛門が無事だった(;^ω^)
腹筋の力が弱いからそれはならないな
ただ出ないだけ
出口普通で中を少し下し気味にできるとちょうどいいんだけど
-curl
lud20250211002140caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1643894393/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「便秘スレ95 YouTube動画>3本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・便秘スレ94
・便秘スレ97
・便秘スレ89
・便秘スレ98
・便秘スレ99
・便秘スレ90
・便秘スレ96
・便秘スレ85
・便秘スレ93
・便秘スレ92
・便秘スレ91
・便秘スレ56
・便秘スレ75
・便秘スレ69
・便秘スレ105
・便秘スレ65
・便秘スレ69
・WACK総合スレッド Part797ネオは快便モンは便秘
・【身体】サラダではスッキリしない!? 便秘の勘違い 医師「ちょっと考え方を変えればかなりの人が排便できるようになります」[09/05] [無断転載禁止]©bbspink.com
・便秘スレ83
・便秘スレ86
・便秘スレ84
・便秘スレ79
・便秘スレ88
・便秘スレ87
・便秘スレ81
・便秘スレ60
・便秘スレ113
・便秘スレ82
・便秘スレ104
・便秘スレ101
・便秘スレ111
・便秘スレ110
・便秘スレ102
・便秘スレ112
・便秘スレ74
・便秘スレ100
・便秘スレ114
・便秘スレ72
・便秘スレ104
・便秘スレ67
・便秘スレ73
・便秘スレ66
・便秘スレ80
・便秘スレ114
・便秘スレ70
・便秘スレ71
・便秘スレ78
・便秘スレ68
・便秘スレ77
・便秘スレ76
・便秘スレ70
・納豆で便秘になる人のスレ
・便秘解消法を教え合うスレ
・【便秘】排便障害について語るスレ【大腸がん】
・【便秘】浣腸する前と後に報告するスレ【快便】
・【便秘】浣腸する前と後に報告するスレ【快便】 ★2
・「五等分の花嫁」の五つ子スレッド!検索用:枕営業ブス 便秘ブス 陰キャブス 池沼ブス デブス
・「五等分の花嫁」の五つ子スレッド!検索用:中野一花ちゃん(花嫁) 便秘ブス 陰キャブス 腹黒ブス デブス
・【身体】実際は60歳以上男性に多い『便秘症』 国内初のガイドライン制定「毎日排便があっても快適に出ない症状なら便秘」[11/25] ©bbspink.com
・【ANA】全日空スレNH159便【SFC】
・【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ10495【便所飯女応援スレ】
・便秘スレ71
14:05:19 up 42 days, 15:08, 0 users, load average: 7.44, 9.07, 10.90
in 0.072525978088379 sec
@0.072525978088379@0b7 on 022504
|