ここ1ヶ月くらい、毎日ものすごい量の髪の毛が抜けてて、不安になる。
誰か理由を教えて欲しい。
まだ髪の毛は残ってるけど、行く先々で髪の毛散らしてるのがすごく申し訳ないんだ
知り合いにはコロナ関係してるんじゃないかとは言われた。
けど、そんなに抜けるもんなのかな?
しかもコロナなったの7月末だから、関連性が分からない。
生え変わりの季節にしたら量が多すぎて明らかにおかしいんだ
頭の薄い爺ちゃん先生をバカにできないくらい抜けてるわ。
>>1
コロナ後遺症、回復数カ月後に突然脱毛も…「焦らず治療を」
www.sankei.com/article/20220108-KRXN22CWWRICJKTOPA3FRA22ZY/ >>1
男性?テレビのCMでやってたね
朝起きたら枕に抜けた毛がびっしり
皮膚科に行ってはどうでしょうか 中学の時足の怪我で1ヶ月ほど入院してて毎日驚くほど抜けた
たぶん1年もいればスカスカになる勢いだったがあれはなんだったんだろう
>>1
もうちょっと情報出してくれないとアドバイスできないんじゃないか シャンプーしてるから余分な皮脂が分泌されて毛穴が詰まるんや
湯シャンにせえ
情報を出すように言われたから、軽くすぺっく。
18歳。女。
7月後半から8月後半にかけてコロナ
この1ヶ月で半分くらいの髪の毛が抜けた
母親も同様の症状に悩まされてる
父母両実家共に薄毛とは縁は無い
こんな感じかな?
病院行っても私は受験のストレスってことにされそうだし、母親も更年期ってことで済まされそう。
>>3なんか、全体的に抜けて言ってる感じ。
髪の毛をすいてるような感じで抜けてくんだ >>4私も母もセミロングです笑
男だったら諦めて剃ってるような気がします >>6女性です!
マジで今そのCM状態です……
なんなら髪の毛が長い分だけ枕がフサフサになって言ってます…… >>7一応首都圏在住ですが、9年前に引っ越してきてますし、原発事故の時は広島に住んでいました。 >>8食事とかに関係があるんですかね?
例えば食品添加物を多く摂る生活から、急に減ったら少なくなるのかもしれませんね。
私も食品添加物でダメなものがあるので、母が気を使ってくれて、無添加のものをとるようになったんです。
けど変え始めてから2年近く立ってるので、今更感はあるんですよね〜
そもそもそんなことはあるのだろうか…… >>9それにしては抜け毛の量が多すぎるんです……
例年の何倍も抜けてて、髪を結ぶゴムが細いので事足りるようになりました…… >>10一応母は湯シャンなんです。
だから関係ないような気がします…… コロナで脱毛が一定期間あるっていうのは可能性として否定できないけど
その年齢で女性なら余裕で復活するんじゃないか
抗がん剤で20そこそこでツルツルになった女性の水泳選手いたけど、もう復活してるでしょ
てか最近物凄い薄毛の女の人増えたな、分け目デカすぎるなっていう人街でめっちゃ見る
亜鉛が良いとかよく言うけど飲み続けると血中銅濃度下がって免疫力落ちるからあんまり取らんようにな
仮に体内にまだコロナがある場合は除去しないといけないから
まぁあとは男の精子の数とか急激に減って2050年代には絶滅の危機になるとか言ってたり、現代の女性は月経の数がかつてと比べると増えすぎているらしい
男はテストステロン、女はエストロゲンが減っているんじゃないかって思う
性ホルモンが正常じゃない=元気じゃないだから恐らくは
過去に見ないレベルで意欲のない世の中だし、人間全体が元気ないんじゃないかって思ったりするオカルトだけど
お腹から活力でないと髪の毛に力がなくなって抜けていく
月経が増えているということは鉄分が失われる、髪の毛にはケラチンという成分とタンパク質が必要でケラチンは亜鉛が元で発生するらしいが
亜鉛の取りすぎは先ほど書いた通りT-細胞が機能しなくなったり、白血球が作られなくなる
鉄も入っていて亜鉛もそこまで多くないマルチミネラルを飲むといいかもしれん 銅が入っているので血中銅濃度が安定するのでマルチミネラルは比較的安全
>>5さんありがとうございます!!
先程 >>8 さんも入院されてた時にたくさん抜けたという話を伺って、その理由が分かりました!!
自分はオミクロン株に感染したので、ウイルスが弱まったとはいえ、やはりコロナは身体への負担が大きいものなのですね……
知人からコロナで2ヶ月後くらいに髪が抜けるらしいという話は聞いていたのですが、まさかここまで酷いとは思いませんでした……
コロナに感染するだけで髪の毛が抜けるなんて、世の中の多くの人が悩みそうですね……(こなみ) >>19さんありがとうございます。
確かに抗がん剤の影響で抜けた方が、ずっと抜けたままとは考えにくいですね。世知に疎くてそこら辺は考えてませんでした。
私も若いので復活は早いはずです!
……早いはず
亜鉛って髪の毛の効果促進するんですね!
初耳でした!
でもコロナで髪が抜けているなら、免疫力的に積極的に摂取するのはやめた方が良さそうですね。さすがに2ヶ月経ってるので無いと信じたいですが笑
皆さん、口に出さないだけで、脱毛になやんでるのかもです…… >>21ビタミンCも効くんですね!!
ビタミンCって何を食べれば摂取出来るんですかね……みかんは家にあるので、それを食べていこうと思います!! >>22な、なるほど……?
確かに月の障りは重い方です。
立ちくらみとめまいに参っていて、常に鉄分不足ではあると思います。
鉄も入っていて、亜鉛が少ないマルチミネラルですね!
明日コンビニで探してみます!
食品表示はあまり見たことないので不安です……含有量は他商品との比較で考えてみます! コロナ後遺症が一番考えられるけど不安なら皮膚科に行ってみて
後遺症なら半年ぐらいで徐々に戻ってくるらしいよね
ネットで調べすぎると不安不安で余計禿げるからほどほどに・・・
>>27 寝る前に5ちゃんを確認する生活です笑
27さんも丁寧にありがとうございます!
めっちゃ参考になってます!!
私はそろそろ寝ようかな。
おやすみなさいですm(*_ _)m >>29嬉しいような、悲しいようなあれですが、遺伝じゃないんですよ……っ!
隔世遺伝はありえなくもなくもなくもないですが笑 >>30半年もかかるんですね(泣)
終わりの目安が付いて安心しましたが、それまで私の髪の毛は残っているのか……
ただでさえ、受験やら色々なことがあってストレスかかっちゃってる自信があるので、そんなに重く受け止めないようにしたいと思います!
ありがとうございます!!
ところで行くなら皮膚科になるんですかね? ハゲは甘え
若い頃の努力が足りない
親を見ていれば容易に予測できたはずだ
>>35遺伝じゃないんですよ……
急に抜け始めたんです…… >>22
私は血液検査をしたら測定値71で亜鉛不ということで2年以上安い亜鉛のサプリを飲んでいて
他にも変形性関節症のサプリや病院でもらう骨の薬やアレルギーやコレステロールを下げる薬など
以前からいろいろなのを服用しています
今は顔湿疹で皮膚科に通ってるんだけどこれは免疫が落ちてるんじゃないかと自分で思っています
毎日飲んでる大人のミルク+の成分表を見たら亜鉛、鉄が入っているので
今度からは亜鉛とビタミンC(トランシーノ)止めようかな
私は子供のころから毛が細くて猫毛で癖毛でその頃はよかったんだけど
今となっては毛が剛毛で丈夫な人が羨ましいわ
通ってる皮膚科は薄毛治療もやってるみたいだけど一応実費だと思う >>34
異常な脱毛は皮膚科だよ!後遺症じゃない可能性としては甲状腺疾患とかでも脱毛が起きるから血液検査をしてもらうといいよ~ 過剰摂取はもう少し上限が上だったかもしれませんが
兎に角、髪の毛は確認していませんが爪が伸びるのが急激に早くなってこれも成分がケラチンなので
恐らくは髪にも影響あるんでしょうね
ただ同時に体の部位で言えば尿道付近の痛みや体調に違和感もありましたね
顔の湿疹に関してはとっても尿になって流れるビタミンbを考慮すると良いかもしれないです
マルチミネラルのサプリはその辺を考慮している比率なので大丈夫かと
大人のミルク+は亜鉛0.6mgなのでないようなもんですね
心配する必要はないと思います
18〜29歳の男性で40r、30〜64歳の男性で45r、65歳以上の男性で40r、18〜74歳の女性で35r、75歳以上の女性で30r
が過剰摂取のラインでした。取りすぎても吸収されないし良いことはないようです。長々と失礼します。
>>40
詳しくありがとうございます
最近爪が伸びるのが早いなと感じていました
これは意識してたんぱく質を摂るようにしていたからだと思っていたんだけどそういう事だったんですね
髪の毛への影響は相変わらずの細毛で量も少なくどう影響しているのか分かりません
今飲んでるサプリの一部、ビタミンCと亜鉛を止めるのは不安だけど今度DSでマルチビタミンを見てきます >>41私の抜け毛を心配して(面白がって?)くれていた友人たちと、どこへ行くべきなのか相談してましたが、皮膚科なのですね!
そういえば昔、髪の毛を抜いてしまってハゲを作った時には皮膚科に行ったような気がします。
こうじょうせんしっかん、でよろしいのでしょうかね?無知で申し訳ないです
調べてみたらとても怖い病気だったので、コロナハゲを願います……
血液検査!!スケジュール調整が出来たら行きたいと思います!! >>39なんか、ずごいむずがじいでづ……
亜鉛も、ビタミンCも摂りすぎには気をつけろということだと思っておきます!
(頭悪くて申し訳ないです) >>40おっふ……( ˆᴘˆ )
もうわかんない……ごめんなさい……(泣) みなさんすごい……
スレ立てといて全然わかんない……
とりあえず、
・ほどほどにビタミンCと亜鉛を摂取する
・血液検査をして、甲状腺の方を警戒する
ってことで良きなのでしょうか……?
議論が盛り上がってて見てるのは楽しいです
ケラチンは分からないですが、髪の毛と爪はタンパク質から出来ていて、爪も髪の毛も、死んだタンパク質から生成されると聞いたことはあります。
ソースはないです
シャンプー替えてみたら?
髪に良かれと思って洗浄力が弱く補修効果の高い物を使い続けてたら抜け毛が大量発生した時があった
そこそこ洗浄力のあるシャンプー(毛穴ケアとか炭酸シャンプーとか書かれてるやつ)とマッサージブラシを併用したら抜け毛は減ったよ
洗浄力が強過ぎてパサパサになったり逆に洗浄効果が感じられない物とか個人差があるから様子を見ながら色々試してみた方がいいと思う
脱毛が症状として挙げられてる病気は色々有るんだと思う
俺の場合は遺伝と甲状腺機能低下症が原因だと思う
>>50おー、シャンプー!!
コンディショナーを変える必要はあるのかな? >>52脱毛も意外と怖いもんなのだ……(泣)
調べたら怖い病気がたくさんありました……
世の中のおじさまたちはこのような苦行に耐えられていらっしゃったのか……尊敬*. ゚(*´ω`*)゚ .* 髪の毛が、以前の3分の1程度になりました(泣)
1ヶ月くらい前から抜け始めて、ここのスレの方に半年くらいと伺ったので、髪の毛が残ってるかが不安になりつつあります……
だからそんなに脱毛してるのが心配ならなぜ早く皮膚科に行かんの?
皮膚科がいいの?
昔行ったら男性のハゲしか対応してなかった
私女性だけど禿げ方男性ぽいねんけど
Mじと前頭部スッカスカ
私の通ってる皮膚科には症状に応じたシャンプーリンスが置いてあったので
今度薬をもらいに行ったとき聞いてみようかな
無印のは刺激が少ないから使ってるんだけどたまに他のを使うと刺激が強いからか
目や顔の皮膚にアレルギーが出てきてしまってまた無印のに戻る
刺激のないのに慣れてしまって肌が弱くなってるんだろうね
>>56一応受験生なんで、バタバタしてて、髪の毛よりも不安なことだらけだったんです……
落ち着いたらめちゃくちゃ不安になってスレ立てしちゃいました笑 >>60無印のは刺激弱いんですね!
参考になります!! 近所の皮膚科に行ってきました。
ストレスって言われて、なんか塗り薬?頂きました
「抜けるところに塗ってください」って言われたんですが、私、全体から抜けるんですが……
これからはお風呂の後に、塗り薬をシャンプーすればいいんですかね……?
>>65
せっかく受診しているのだから「全体から抜けているのでどう塗ればいいのか?」とか
その時に疑問に思ったことを直接医者に聞いた方がいい
適当な返事しかもらえないようなら患者と医者との信頼関係が築けるかは疑問だから
セカンドオピニオンや転院も考えた方がいいかもしれない 日光浴びていない人ならビタミンDも考慮した方が良い
今日、忘れ物があって、学校に行ったら、尊敬している先生に「○○(私)、禿げた?」って言われました……
いや、合ってるけど、元々禿げてて、入学時よりも格段に髪の毛の量が減ってる先生に言われたのが何気にショック受けました……笑
>>67一応聞いたんですが、「抜けたところに塗ればいい」としか言わないので、今は適当に付けてます
セカンドオピニオンは考えたことは無かったですが、転院は考えています。
次の病院でも同じ対応されたらまた考えます。 >>68前にビタミンCをとるように仰っている方はいらっしゃいましたが、ビタミンDも必要なのですね!!
確かに最近は外に出ることが減ったと思います……
今度気分転換も兼ねて、お散歩してきたいと思います!! Q毛穴に詰まった汚れを取るとハゲない?
A本来皮膚の汚れ程度で毛の成長は止まらないから、毛穴をきれいにしてもハゲるときはハゲる。
Q生活習慣を改善したらハゲない?
A統計上30年前の生活習慣や食事と今と比較してもハゲの数に変化は無いので、ハゲるときはハゲる。
Q海藻を食べると毛が生える?
A単なる色の連想ゲーム。海藻だけでは毛は生えない。
Q頭皮が硬かったり薄いとハゲるのでマッサージすると良い?
A50年前の迷信。男性型脱毛症では頭皮が柔らかく血流がよくてもハゲるときはハゲる。
Q炭酸で頭を洗うと毛が生える?
A生えない。気持ちがいいだけ。
Qノンシリコンシャンプーは頭皮に優しい?
A科学的に否定されているのでどちらでもよい。
Q頭が蒸れるとハゲる?
A関係ない。ハゲる人はハゲる。
Q体毛が薄いとハゲない?
A関係ない。ハゲる人はハゲる。
Q白髪の人はハゲない?
A関係ない。ハゲる人はハゲる。
結論、「ハゲるときはハゲる」とのこと。