>>1乙
何とか書きあがった。
単発ゲストキャラの出会いにドラマチックな物語なんて特に要らんな
導入が凝っている場合とあっさりしている場合がなんで違うのか書いて勉強になった 分かった、覚悟を決めよう
前スレ998、先にいくぞ
【作品名】艦これ大戦 ~激!提督華撃団
【URL】https://novel.syosetu.org/55732
【原作】艦隊これくしょん、サクラ大戦
【読んでほしい点】かなりの長編になってしまっていますが、一話一話で区切るやり方は機能していますか?
基本的な文章でおかしいとこがありますか?
あと、ブラ鎮関連は以前感想で指摘されて以降のエピソードでは避けてるのですが序盤も書き直した方がいいでしょうか。
最後まで書ききりたいので、テンション維持のため甘口でお願いします。 あ、一つ忘れてた
長いので次の予定がなければ明日の朝まで晒したいと思います
提督華撃団っていう語感が良いね
偶然にもゲキテイ聞いていたら晒されたので読んでみる
>>6
第一話(1章)読み終わったのでとりあえず
あまり気にはならないけど!や?の後にスペースを入れるだとか段落の最初にスペースとかが欠けていた
もちろんそれぞれのやり方で良いので今更直さなくてもいい思うけど
大神隊長の魅力は上手く描かれてると思う 前スレの1000は不意打ちすぐる(´・ω・`)
ただ999が乗ったなら乗るしかあるめぇ
止められなかったらこれの次晒すぜい
投稿したあとで展開のミスに気づいたんだけど、書き換えるなら早い方がいいよね?
早い方がいいぞ
ここで聞いている暇があるなら今すぐ動くべき
>>6
おおっ、凄いボリュームだ!
提督華撃団、確かに今までありそうで無かった組み合わせで、目の付け所も面白いね。
大正的モチーフの世界観から大戦期の昭和的モチーフの世界観へと大神さんが転移するというのが、
なんだか感慨深さを感じてしまう…。
既に固定のファンの人も付いてくれてる作品だと思うので、
初見の自分から何か役に立てそうな事も書けそうにないのだけど、
この投稿ペースを維持出来るパワフルさがあればきっと完結出来ると思いますので、今後とも頑張って下さい。 >>9
ありがとうございます
段落のスペースは我流でつけてはいませんでしたが、その他は単純に間違いなので後者については少しずつ直しておきます
クロスオーバーとして大神さんらしさは気にしていたのでそういっていただけるとありがたいです
>>14
はい、完結まで続けたいと思います
朝になりましたので自分の晒しはこれで終了とさせていただきます。
ご意見ありがとうございました >>15
そういえば大神って海軍士官なんだよね
向こうの話でも昭和期には「提督」って呼ばれる身分になっていたかもね 平均評価は高いけど投票数が少ないのが悩みだ
多少平均が下がっても投票数は増えた方が嬉しいけど作風の問題なんかな
読者が増えれば勝手に入るからランキングに何度も載ればいいだけ
高評価貰えるならいけるでしょ
ぜーたくな悩みばかりだな
ハーメルンの70%以上が「底辺作」なのに……
まあほとんどの作者は「あのスレは自分に無縁の場所」と思って、見ていないのだろう
腹が立つだけだからな
そも評価入れる読者が少ないからね
総読者数という母数が増えれば自然と評価も増えるだろう
スピンオフ作品のクロスをしようとして、作中の時系列が曖昧で悩む
あくまでパラレルと公式で言っているのでスパロボ時空的な都合合わせをしてもいいんだが、不要なツッコミを呼び込みそうで
公式がパラレルって言ってるなら気にしなくていいんでないかな
クロス物でつっこまれやすいのも時系列ではなさそうな気がするし
てーへんだからーてーへんだからーって言ってる作者の作品誰が読みたいよ(笑)
>>23
「てぇへんだ!てぇへんだ!(大変だ大変だ)」に空目してしもうた…
でも本当は作者さん自身は己の作品を大なり小なり良いものだと思ってはいる筈だよ。
他者からどう見えるかは別にしてもね。
商業的事情でもない限りは、
本当にダメだと自分自身が思ってしまってるものを人に見せたりはしないと思う。
心血を注いで、まがりなりにも自分自身で良いと少しは思えたものだからこそ、
その作品を貶されると怒ったり悲しんだりするんじゃないかなぁ。
ホントに自分でダメと思ってる作品ならどれだけクソミソに言われても
「そうなんだよ、そうそう」で納得してしまって感情が湧かない気がする…。 自分が楽しく書いて面白く読めるものが必ず読者にもそう思われるのなら誰も不幸にはならないのにな
評価や読者は根気強く投稿を続ければ増えることもあるし、改善点を探しながら無理せず続けるしかない気がするよ
自分の作品に全く自信が無かったらそもそも公開もできないだろうしね。
多少なりとも人の意見を知りたいってことでしょ?
ただ自分から全く自信が無いって書いちゃうのは良くないよね。読み手からすれば、地雷埋まってるけどこっちにおいでよって言われてるみたいだし。
そりゃ怖くて行けないよ。
主人公の出生の秘密が漫画10巻くらいまで行かないと明かせなかったけどやっと次の更新で明かせる
感想でも予想が来てたけど全部外れてたし反応が楽しみだわ
タグに「駄文」とか「作者は初心者」とか「設定がばがば」とか書いてたり
キャプションに「作者は初心者なのでご容赦ください」とか書いてる作品あるけど
「これはウンコです」って言われて触りに行くやつがどこにいるのよと言いたい
>>29
それは「これウンコじゃんきったねーwwww」って騒ぎたいような層だろうし
自虐のタグとか入ってるとまともな読者は尻込みするだろうからやめたほうがいいんじゃないかと思うんだが まあ面白いもん探してるのに「これ面白くないよ」って言われて行くわけないわな
>タグに「駄文」とか「作者は初心者」とか「設定がばがば」
「実は褒めて欲しいです(チラッチラッ)」が見えるのよね…
中学生の頃とかは「自信がない」「でも本音は褒めて欲しい!」
っていう感じが自分も有ったからタグつけたくなるのは解らんではないのだが…
タグやキャプションでそういった前置きするのは、
それだけ公開する事への怖れの表れだからむしろ共感してしまうなぁ。
今は平気っていうタフな作家さんだって、
誰しも書き始めの頃はそんなデリケートな気持ちがあった筈だし、
少しでも前置きしたりして自身の心を守りたいという気持ちには切実なものがある…。
あと、個人差はあるけど親から抑圧的に育てられた作家さんとかは、
他人が思っている以上に他者からの批判にダメージを受けてしまうので、
大丈夫だろうと思って迂闊に批判的な事を書くと知らずその人を傷付けてしまうのが怖いね。
謙遜のつもりなのかもしれないけど、こと作品に関しては逆効果にしかならないのよね
「作者は初心者」「駄文」ってタグはランキングに載った時に自慢するための布石
逆に「傑作です、酔いしれて下さい」とか書いたらどうなるのさ
>>37
少なくとも俺の検索条件から除外されることはないかな
駄文はすまないが除外してる どうでもいいけどこの前から住み着いたくっそ丁寧な長文君はもう少し文章を縮める努力しようか
こういう掲示板ってのは長文歓迎されないから
>>37
むしろ凄く読んでみたい!
実際に読んでみて普通かなと思う作品でも、そのタグ自体には一種のユーモアを感じるから肩透かしにはならないかな。
でも実際につける事の出来る人は、
万一非難轟々になっても平気な鋼メンタルの人に限られるのが難しい所。 >>37
無言で小説情報から評価をオープンして☆1つけてさようなら
予防線張る奴と同じレベルの馬鹿
だから現実には全く存在しない。特に日本では 「笑えるぐらい○○」みたいなタグが付いてて
内容がド滑りしてた作品を見た事あるからなんとも…
口にお茶を含んで読んでくださいって前書きならそれなりに見たことあるよ
何一つ笑えたためしないけど
あれらのタグは
まずいです! コックは素人です!
って飲食店で宣伝してるようなもんだしね
ちょっと知恵をお借りしたい
原作ラスボスが終盤で歌い出して(CD化もしている曲)そこから無双するんだけど、ハメで書く場合どう表現したら良いかな?
歌うと聞けばマクロスしか思い出せない。いやラスボスは歌ってなかったかな
とにかく歌詞を書くのはマズイ。歌い出しはどんな雰囲気か、それがどんな効果をもたらしたか、聞いている人々の反応とか
そんくらいしか思いつかないな
>>48
初めのフレーズだけちょっと書いて後は歌詞を書かずに地の文で表現するかなぁ >>48
マクロス7のクロスssを読んで他の人がどうやってるか掴むと良いんじゃないかな >>48
歌詞を書く代わりに、ボスが歌詞に沿った行動や言動を行っていくというのはどうじゃろか。
歌詞が「富士山のように俺は日本一を目指す」だったら、
まず富士山にボスが登るとか言い出して、富士山がいかに日本一であるかを力説して、
それを自分が目指す意気込みについて語ったりしたり・・・。
こんな意見しか出なくてスマソ フォギアなら諦めて地の文に歌ってるシーンを書きなされ
>>48
直接台詞で表現するとちょっと間抜けっぽいので地の文で表現 フォギアはどれくらい歌詞入れても許されるのか
ちょいちょい挟むくらいなら削除対象にはならんの?
シンフォギアは通報されてないだけでぶっちゃけ聖詠でもアウト食らう
あれ特典CDについてるしカラオケにも入ってて当然JASRACの管理下に置かれてるからな
ただまあ気づいてないやつが大半で知っててもわざわざ目敏く通報する人がいないって現状
聖詠でもアウトか
オリはオリジナル聖詠でもいいけど原作メンバーは原作基準がいいしな
まああまりにもリスペクトに欠けていなければ通報されないだろうしな
歌い出したら攻撃しかけて無双を回避しよう! そういう場面じゃないんだろうけど。
響は会話を持ちかけてずっと話していれば歌えないから無力化出来るな!
>>48
@歌詞に触れずにタイトルのみ表記(JASRACは基本的にタイトルは取り締まってない)
A「彼は唄い出す。戦士たちが星を守るために、戦場へと向かう歌を」的な感じにごまかす
Bプロの漫画家に習って↓
「さあラスボスさんに歌ってもらいましょう! 残酷な天使の○ーゼ!」
※大人の事情で歌詞は書けないので、読者の皆様であの曲を流してください 聖詠にはそれぞれ固有の意味があるからそれを地の文で表現して、直接的な部分は「聖詠を歌った」とかで済ませるのもいいかも
シンフォギア書いてる人のところを見て参考にするのも手
おお、1時間足らずでここまでの助言が……とりあえず、
・1フレーズまでしか歌詞は使わない
・周囲や情景描写で見せる
・シンフォギアやマクロス等の歌系作品SSを参考にする
・それでも駄目ならオリジナル歌詞
でやってみるよ
【最後の文章に注目してください】
最近私が各スレにて布教・信教をしてるお陰か
【洞窟】ハーメルンについてヲチスレ27【笛】 http://itest.2ch.net/test/read.cgi/net/1489330074/
にて、私の信者が現れたようです
だけどたった1人2人だけではこのサイトを潰すことはできません
手伝ってくれた人
【暴言系】
アウアウカー Sa7f-JLgi ID:eMc1egyra ID:ig6noOy6a ID:9djZmLvSa ID:C6fLqO4La
アウアウカー Sa57-3Fem ID:lnTM1jEpa
アウアウカー Sa1b-i6DQ ID:e00zlY7ha
ガラプー KK33-PWxn ID:ThrcwKV4K ID:O64vpI+tK
ガラプー KKd7-vth+ ID:fi87PGMdK
ワッチョイ bf8b-6Inm ID:M3GXljKH0
【お釣り系】
ワッチョイ 2aba-VHv+ ID:QhMYI8H30 ID:Nhiau6zk0
特に暴言系の人は私の言いたいことを語彙力は低めだけども代役の勤めをしてくれてます(私は今ヲチスレでレスをかけない)
どうか、皆さんも1人1レスでもいい。1日に1レスでもいい。どうか荒らしてくれ
[因みに私はヲチスレが次スレを建てなくなっ都度に私はもうこのスレには2度と姿を表さないと誓う] 【最後の文章に注目してください】
最近私が各スレにて布教・信教をしてるお陰か
【洞窟】ハーメルンについてヲチスレ27【笛】 http://itest.2ch.net/test/read.cgi/net/1489330074/
にて、私の信者が現れたようです
だけどたった1人2人だけではこのサイトを潰すことはできません
手伝ってくれた人
【暴言系】
アウアウカー Sa7f-JLgi ID:eMc1egyra ID:ig6noOy6a ID:9djZmLvSa ID:C6fLqO4La
アウアウカー Sa57-3Fem ID:lnTM1jEpa
アウアウカー Sa1b-i6DQ ID:e00zlY7ha
ガラプー KK33-PWxn ID:ThrcwKV4K ID:O64vpI+tK
ガラプー KKd7-vth+ ID:fi87PGMdK
ワッチョイ bf8b-6Inm ID:M3GXljKH0
【お釣り系】
ワッチョイ 2aba-VHv+ ID:QhMYI8H30 ID:Nhiau6zk0
特に暴言系の人は私の言いたいことを語彙力は低めだけども代役の勤めをしてくれてます(私は今ヲチスレでレスをかけない)
どうか、皆さんも1人1レスでもいい。1日に1レスでもいい。どうか荒らしてくれ
[因みに私はヲチスレが次スレを建てなくなっ都度に私はもうこのスレには2度と姿を表さないと誓う] 【最後の文章に注目してください】
最近私が各スレにて布教・信教をしてるお陰か
【洞窟】ハーメルンについてヲチスレ27【笛】 http://itest.2ch.net/test/read.cgi/net/1489330074/
にて、私の信者が現れたようです
だけどたった1人2人だけではこのサイトを潰すことはできません
手伝ってくれた人
【暴言系】
アウアウカー Sa7f-JLgi ID:eMc1egyra ID:ig6noOy6a ID:9djZmLvSa ID:C6fLqO4La
アウアウカー Sa57-3Fem ID:lnTM1jEpa
アウアウカー Sa1b-i6DQ ID:e00zlY7ha
ガラプー KK33-PWxn ID:ThrcwKV4K ID:O64vpI+tK
ガラプー KKd7-vth+ ID:fi87PGMdK
ワッチョイ bf8b-6Inm ID:M3GXljKH0
【お釣り系】
ワッチョイ 2aba-VHv+ ID:QhMYI8H30 ID:Nhiau6zk0
特に暴言系の人は私の言いたいことを語彙力は低めだけども代役の勤めをしてくれてます(私は今ヲチスレでレスをかけない)
どうか、皆さんも1人1レスでもいい。1日に1レスでもいい。どうか荒らしてくれ
[因みに私はヲチスレが次スレを建てなくなっ都度に私はもうこのスレには2度と姿を表さないと誓う] そんなクソみたいな日本語でなにをヲチされることがあるんだ
>>72【最後の文章に注目してください】
最近私が各スレにて布教・信教をしてるお陰か
【洞窟】ハーメルンについてヲチスレ27【笛】 http://itest.2ch.net/test/read.cgi/net/1489330074/
にて、私の信者が現れたようです
だけどたった1人2人だけではこのサイトを潰すことはできません
手伝ってくれた人
【暴言系】
アウアウカー Sa7f-JLgi ID:eMc1egyra ID:ig6noOy6a ID:9djZmLvSa ID:C6fLqO4La
アウアウカー Sa57-3Fem ID:lnTM1jEpa
アウアウカー Sa1b-i6DQ ID:e00zlY7ha
ガラプー KK33-PWxn ID:ThrcwKV4K ID:O64vpI+tK
ガラプー KKd7-vth+ ID:fi87PGMdK
ワッチョイ bf8b-6Inm ID:M3GXljKH0
【お釣り系】
ワッチョイ 2aba-VHv+ ID:QhMYI8H30 ID:Nhiau6zk0
特に暴言系の人は私の言いたいことを語彙力は低めだけども代役の勤めをしてくれてます(私は今ヲチスレでレスをかけない)
どうか、皆さんも1人1レスでもいい。1日に1レスでもいい。どうか荒らしてくれ
[因みに私はヲチスレが次スレを建てなくなっ都度に私はもうこのスレには2度と姿を表さないと誓う] 1フレーズでも情け無用のJが来た話もあるから乗せないにこしたことはない
ワンフレーズで来るとか書きづらいな
微妙に改変すればいいんだっけ? それは曲とかであって文章だと違う?
自分の作品の感想だけどgoodが2桁超えたのを見ると嬉しくなるのは俺だけ?
投票二十超えた時が一区切りって感じで嬉しかったなぁ
>>77
どうでも良くなんかないぞ!それすごく判る。
だから自分も応援してる作品の感想欄で、好意的に感想落としてる他の人の書き込みには
積極的にgoodをつけるようにしてるよ。 >>33
あのテのタグはねぇ……
不安になる気持ちは誰でもあるだろうけど、そういったタグを嫌う人たちも少なくないのはわかってるんだから、付けたところで安心なんて出来ないだろうに
結局「そんなことないよ」って言ってほしいんだろうって思っちゃう 作品の投稿間隔ってどれくらいが最適なんだろう
前は毎日上げてたけどだいぶサボって数週間ぶりに上げたらなんかめっちゃ伸びてビビった
そんなことないよ、って言ってくれるサーバルちゃんみたいな読者なんて滅多にいないから卑下タグや言葉は付けないのが一番だな
基本はタグもあらすじも作品の内容を示すものじゃないのかね
作者の自己紹介をされても困るし駄作とあるならつまらんのだろうと思って読まないな
書いても習作くらいが限度だな
駄文だの初心者、メンタルどうたらだのは論外
タグの多さって言い訳にしか見えないんだよねえ
・原作名
・クロスオーバーならクロスオーバー
・警告タグ(アンチ・ヘイト、オリ主、BL、GL、八幡など)
・後はせいぜいヒロインやカプタグ
これだけで十分だろ
もしもサーバルちゃんがハーメルンに投稿していたら読者になるし、
直接応援メッセージ送る
警告タグ増やすなら台本形式をまず入れてほしい
なぜかわからんがあれつけない奴が多くて邪魔
>>87
タグが少ないというか、無駄がない方が面白い作品多いイメージあるわ ヒロインとかカプタグつけるやつが分からん
誰とくっつくかとか、その辺のドキドキなくなるやん
ヒロインはともかくカプは作品や組み合わせによりけりじゃね
そのカップリングなら読みたい、って人もいるだろう。ハメはオリ主が主だし有効活用されてるとこ見たことないけど
ヒロインタグはまだいい
○○ハーレム崩壊!
オリ主ヒロインは○○・□□・△△、原作側はry
とかブッコロ案件に比べれば
ときどき、頑張って作品書き続けてたのに結果出せず精神崩壊したソウルさんを思い出すと切なくなる
自業自得な面もあったが明日は我が身かと思うとね……
読者との距離感って大事だと学んだわ
誰のことかは知らんが他人の名前あんまり出さん方がいいぞ
基本ロクなことにならん
多分粘着されて退会してネットの海から消えた人のことだから、お前が思ってるようなことにはならんさ
いや擁護して欲しいだけの自演かと思われるだけじゃね?という意味だったんだが
流石にその流れくらいは分かる
粘着毒者関連のことを話すのに退会させられた人が話題に上がるのはよくあることだが、それに対して退会した人が擁護して欲しくて自演してるとか言うのは初めて見たな
いやわざわざ個人の名前挙げたり、唐突にそういえば先日も何何の件で退会させられた〜とか語りだすやつおったら自演かと疑うやろ
前は参考になる作品やおすすめの作品を尋ねるだけでそんなことできるかって返されるくらいだったから普通だと思ってたんだけど気にしすぎなのか
普通2chって加害者はずっと晒し者で被害者はそれの添え物って感じだから
そういう形の自演認定が少ないってのはあるな
本当にアレは悲劇というか自爆というか
何故よりによって読者層が辛口のガルパンで、更に地雷の「戦車道に男が参戦」をやってしまったのか
ガルパンよく知らんけど、女しか参加しちゃいけないものなのか
それなら逆鱗に触れるわな
>>110
少し調べれば分かるけどあの世界じゃ戦車道は乙女の嗜みってのが大前提だからな
男がやっちゃいけないわけじゃないだろうけど宝塚に男が出るようなもんだと思う 整備から何まで乙女がやる競技だからな
もし出せても委員会とか競技連くらいだし
整備まで女だけがやるのか戦車道
やもげ兄貴のやつは整備士男×原作キャラだったけど、整備士まではガルパンファン的にはオッケーなのか
ランキングに載る基準がよくわからない
重要なのはUAなのかお気に入りなのか評価なのか
日刊なら近日中に加算された平均評価が大事やで
☆10が2個も入れば一位はほぼ間違い無しや
>>111
男が混ざるのは不粋って感じか
東方の弾幕ごっこと似たようなもんなんだな >>115
☆10が一個入っても10個入っても平均は同じ10でしかないんだってば 女子新体操に一人レオタード姿の男が混ざるようなものよ>男戦車道、男ウイッチ
男オリ主と原作キャラが恋愛関係になるの自体は問題なくて、西住家の少年や3007日間、黒森峰学園艦とかの良作もあるんだけどね>ガルパン
男を戦車に乗せて原作キャラと戦わせたりすると、途端にガルパンおじさんから静かな怒りの評価1が飛んでくる
16万字でお気に入り13は、文章力が低すぎる証明でしょうか? アクセス解析も1話切りが多そうな感じでした。
>>120
そもそも需要がないジャンルで書いてるのもあるだろうけど
まあ単純に話が面白くないのが1番だろうね…
本スレで晒して改善点を指摘してもらうのはどうかな、情け容赦ないコメントも飛んできそうだけど
というかそんなに伸びないのに16万字も書けるのは正直凄い、俺ならモチベ続かない 男の娘(男バレで社会的に死ぬ)ならまだワンチャンある
向こうで晒すのは流石にやめといた方が…
少なくとも今日はやめとけ、ここで愚痴った時点でマイナス評価だからな
>>122
R18で、最初はエロパロ板に投稿していた作品で、そこからpixivに以降した後にある程度話数進めていたんです。pixivでの評価もブックマーク5,6ですし、それからハーメルンにも2,3
回に分けて投下すると16万文字になっていました。
落ち込みすぎで、本スレで晒す勇気がまだないです… >>125
R-18晒すなら専用のスレだから本スレは関係ないぞ >>126
そうなんですか? といってもつまらないという評価を戴いていることに変わりないとは思うのです… >>127
専用スレがあるのですか? まだまだこの板の初心者ですので知りませんでした。ありがとうございます。
ですが晒す勇気ないほど心が落ち込んでいるので、どうすることもできそうにありませんです… >>129
R-18スレの方はここですな。いつかまた気力が回復した時に、よければ覗いてみてちょんまげ。
【通称は】ハーメルンR-18スレ02【洞窟】
http://itest.bbspink.com//test/read.cgi/erocomic/1490458597/
書き手が心血注いで作った作品であれば、きっとドンピシャで心に響く人とその作品とがいつか出会う事もある筈…。
甲本ヒロトもカップラーメンを例えに出して似たような事を言ってたような気がする。
世界一食われてるものがウマいのなら世界一ウマいのはカップラーメンって事になるとかなんとか…。
言葉の裏を読むと、「んな訳ないので一部の響く人の反応だけあればそれでいいじゃん」って意味なのかも。 自分も基本18禁作者だけど確かにUA延びにくい。オリジナル短編一つに纏めて、なんとかバーに色が付いたぐらいだし
>>120
それにしても16万文字もの大ボリュームとなると、これは是非見てみたい…
またいつか、気が向いた時にでもよければ↑の専スレにお越しください >>130
ありがとうございます。暖かいお言葉がとても心に響きます… 言っちゃ悪いがソウルは勝手に思い詰めて勝手に自壊したイメージ
元々百合の作品にオリ主ぶちこんでアンチヘイトやってんだから反対者は出るのはあたりまえだし
そもそもR18ランキングの1位取られたからって周囲に愚痴巻くような作者だったから
まあ投稿頻度の差でランキング落としたっていうのは同情したくなるけど、実際そんなもん
俺もそうだから、それが理由でヘソ曲げられても同じ作者としてはなんだあいつっていう
>>133
もしR18スレに晒す事にしたとしてもあっちは通常ほとんど人いないから
あっちに晒した事をこのスレで報告しないと誰も読んでくれないから気を付けて
あとsageてね >>136
わかりました。あと下げたつもりだったのですが、下げられてなかったようですみません… どの作品か分かったけど確かにこれはハーメルンじゃダメよ…うん…。まだスレに居るかな?
特定してくれと言っているようにしか見えないけどな
ともあれ話を聞く限りだとハーメルンではというよりpixivでも微妙らしいからなんかマズイんじゃないか
>>115
あーなるほど
この前投稿して全然伸びなくて「あー今回はダメだったなー」って思ってたら
何故かランキングの上の方に載ってなぜに?と思ったんだ 最近投稿始めたけど、連続して低評価来てもうだめぽ
俺には作者無理だったわ
評価来ないよりは低評価でも反応がある方がまだモチベ保てるでしょ
評価がくるってことは自分の作品に関心を持っている読者がいるってことなんだから
どうせ辞めちゃうなら晒せば?
問題がすぐ直せるものなら直せばいいし、不当な低評価だったらみんな面白いって言ってモチベ上がるだろうし
心が折れるの早くないか……とは思ったけど処女作っぽいのか
となると早い内に投げ出すのも一つの選択かもな
頼むから明確な文法ミスじゃない、好みの言葉遣いを誤字として報告しないでくれ
そこまで対応したら俺の作品じゃなくなる
>>143
自分は最近更新してUA増えても、感想、評価が貰えてない。これはどういう状況と判断するべきかな? >>143
このスレにある低評価爆撃って思いたかったけど、こういうのって大抵作者に問題があるんでしょ?
読まれてないやつはまだ面白い可能性あるけど、俺のはつまらないって結論出たから…
>>144-145
不当じゃないと思うからどうせボコボコにされる
自分では面白いつもりなんだけどね
初めてプロットとか使って楽しかったけど、モチベ保てそうにないんでエタります
本当にみんな凄いわ、モチベとか維持できて >>146
俺もよくあるな
今の展開がひと段落してから感想書くつもりだとかそういうのじゃないかな?
実際読んで見ないとわからないけど
>>147
プロットちゃんと作れるなら上達してくるんじゃないかな
俺はプロット残してなかったせいで暫く間隔空くとどういう展開にしたいか忘れちゃうし… まあ、なんだ。この流れで甘口指定で晒せば、そこまで強く言われることはないと思うよ
前からスレ見てるようだから、やらないほうがいいことは分かってるだろうし、表現力とかが追いついてきてないパターンなのかもね
まぁ所詮趣味なんだし書いててつまらなければやめたらいい
逆に所詮趣味なんだから書いてて楽しいんなら続けたらいい
>>147
評価システムが作者さんのモチベにとってマイナスに働いてしまうのは悲しいね。
でも大半の読者の人達は評価を入れたり、一つの作品に感想欄へ何度も感想を投下する習慣が無い傾向にあるから、
まさか自分が楽しく読んでた作品の作者氏がこうして悩んでいるとは思いもよらないのかも。
どうせエタるのなら、活動報告や次回更新時の前書きあたりでその辺りの窮状を訴えてみるのも良いかも…?
人間って危機的な状況になって初めて動き出す傾向があるから、
それで反応があれば万々歳、無ければ当初の予定通り、という感じでも遅くは無いかも…。
お気に入りが一つでも入っているのなら、
それが非公開の人であったとしても毎回楽しみにしてくれてるかもしれないし…。
こんな事を書くのは、もしかしたら>>147さんが自分の好きな作品の作者さんかもと思うからなのだけど、
ともあれ戦争や震災などのせいで日本全体が創作どころじゃなくなる前に、後悔のない選択をして欲しいなぁと思いました。 そんな感想・評価乞食めいたムーブなんてしたら逆効果なのでは?
i三i
〃 ヾ、
〃 ヾ、
〃 ヾ、
〃 ____ ヾ、
〃 / \ ヾ、
|| / _ノ ヽ、_ \ || 頑張ってSS書いたのに人気が全然出ないお。
|| / o゚⌒ ⌒゚o \ ||
ヾ,| (__人__) |// やる気無くなったからもうエターするしかないお!
(⌒)、_ ` ⌒´ _,(⌒)
/ i `ー=======一'i ヽ
l___ノ,、 ,、ヽ___i
l l
トイ
トイ
トイ
i三i
〃 ヾ、
〃 ヾ、
〃 ヾ、
〃 ____ ヾ、 チラッ…
〃 / \ ヾ、
/ ̄ ̄\ || / ⌒ ⌒\ ||
/ _ノ \ || / (● ) (― )\ ||
| ( ●)(●)l 早くエタれよ ヾ,| ::::⌒(__人__)⌒:::::|//
. | (__人__) | (⌒)、_  ̄ _,(⌒)
| ` ⌒´ | / i `ー=======一'i ヽ
. | } l___ノ,、 ,、ヽ___i
. ヽ } l l
ヽ ノ
/ く
/ ヽ
そんな事する暇あるなら晒すかどこが悪いのか考えよう
晒すなり自分で考えるなり、失敗を次の成功の糧にしていいんやで
いいから晒せ
これ以上のアドバイスは無いと思う
エタりそうなら特に晒すべき
次回作も同じ目にあいたくないだろう
ここ数日長文で書き込むやつは2ch初心者か春休みでも満喫してんのか
割烹じゃねぇんだから多くても3行ぐらいで書き込めるようになれボケ
ほぼ毎回感想をくれる人とかが出来ると一気にモチベが上がる
それで感想欄が特定の人物と作者の返信だけで埋まるようになると、その他の人の感想もらえなくなるよね
>>142
人間は逆境からより多く学ぶことができる
逆境の中で戦い続け、完結させることができたなら
ハーメルンとは違う場所で、その経験は必ず役に立つ
ただで経験値が積めるんだから、やめるのはもったいない 真面目な話、本人の気づかないところで作品のクオリティ以外で評価が下がっている場合はある
例えば自分は晒すまで、仕事の報告書のクセで自分のPCの書式に合わせて文章を改行していたんだが、それをスマホで見るととんでもなく見づらくなると
晒して指摘を貰うまで気付けなかった
>>160
なるのか?
感想書いてくれる人は割といるだろうしないやろ >>160
俺の作品もそうだなぁ
でも、毎回感想くれると嬉しいから、さして気にならない 自分も五万字超えてお気に入り50だけれど数字はあんま気にしない
公開して評価も感想も受け付けるが俺の趣味にどれだけ同意する人がいるかのアンケートみたいなもんだ
非営利な上に限りなく黒に近い訳だからな、出る杭は打たれると言うし
目立たないぐらいがちょうどいい
すみません。アンチヘイトタグとはどのような基準つけるべきものなのですか?
つけるべきだと言われたのですが、自分はその原作のキャラクターがかなり好きなので
それをつけるぐらいならば作品を取り下げたい、もしくは移転を考えています。
明確、参考にすべきものがあるなら教えてください
>>168
俺の場合、原作キャラがボコられたり、精神的ダメージ受けたリ、エッチな目に遭うなら付けてる
基本そのキャラが好きな人が読んで、不快に思うような描写あるなら付ければ良いんじゃない >>168
キャラクターを過度に貶めた場合に必要
そう言う意図がないなら、つけないでよろし
もし読者が通報しても、不対応で終われば、そもそもいいがかり 済まんが明確な基準と言われても困るのだよ
だが警告タグを付けないのは明確な規約違反になるから疑わしいと思ったら付けておいた方がいい
似たような経験があるから分かるがその辺りの判断は自分では難しいぞ
>>168
明確な基準はないがアンチやヘイトは作者じゃなくて読者側の判断が重要
読んだ人の多くが不快になるなら付けたほうがいい
それが受け入れられないなら仰るとおりハーメルンでの投稿はやめた方がいい >>140
注意点を仰ってくださるならありがたいです。できるなら作品名や作品自体を出せないでくだされば。
全体的にどのあたりが悪いのかをお教えくださるだけでも勉強になりますので…。 >>175
悪いがきちんと向こうのスレで晒すなりなんなりしてくれないと騙りの可能性もあるから何も言えんよ
それに俺が違う作品をそれと思っているかもしれない。ただ何か原因はあると思う。それしか言えなくて済まないが あんまりにもひどい扱いしないならアンチヘイトつけないな
通報されても問題ないと思うならつけなくていい
>>176
そうですか…、でも、お返事くださっていただけただけでもうれしいです。
晒す勇気はまだないので自分なりに原因を突き詰めていきたいと思います。 ありがとうございます。
読者の方がどう思われているのかは、正直分からないのです。
今のところそうおっしゃったのはメッセージでお一人だけなのですが、他の方がどう感じてるのかはまでは……。
もし他の方の晒しがないのであれば21時に一回晒したいと思います。
原作のある思想についてのアンチテーゼの意味でタグ付けてるけど多分誰も気付いてない
自分の場合完結してから少し経って一度落ち着いて読み直したらアンチヘイトだと分かったわ
書いてる最中はなんかテンションで見えなくなるというか、俺だけかもしれないけどな
晒せって言った人は晒しきたら一行ぽっちでも返事してやれよ
晒せ→晒します→スルーのハメコンボは可哀想
そりゃ何かは言うけど知らない原作だったら反応薄いのは許して
美醜反転させてオリ主以外は原作キャラを醜い汚い気持ち悪い人物として扱ってるけどアンチヘイトじゃありません系かな?
>>186
☆あげるから、さっさとアンチ・ヘイトつけなさい
上手な部類なんだから、タグが付いてるぐらいで読まないのがいなくてもOKよ >>186
不良系のキャラをメインに据えているとそう捉えられても仕方ない
てかこれはアンチ・ヘイトつけてなきゃ文句言われる
作品自体は主人公のキャラが立ってて読みやすいと思った >>186
これはアンチ・ヘイト必要だと思う
だけど付けたくないんだよね
無理強いはできないしあなたの発言通り別のところで投稿するしかないな >>186
読んだ、文章に関しては個人的には読みやすい作品だと感じた。
俺はアンチヘイトとは今の所思わないけどただアンチヘイトだと感じる人はいるだろうというのも
理解できる作風だった。
読者のヘイトコントロールが難しいというか、嫌な奴なら嫌な奴なりに読者に見せ方を考えないと
あの口の悪さは耐えられない人が多かろうと思う。
またちょっと作者の思想がそのまんま主人公の主張になってるんじゃないか、と思わせる点も気になった
ありていに言って悪童というより世間ずれした青年に見える。 >>186
うん 文章力あるなと思って小説情報見たら案の定評価高めやん
でも主人公のアクが強すぎて受け付けない人にはトコトン無理だし原作キャラを噛ませに使ってるのは事実
文句はそりゃつくと思うよ
原作にいない最強キャラで無双もするけど原作キャラを蔑ろにしてませんってのは
「そりゃそうだな」と受け取ってくれる人と「いや普通にアンチ・ヘイトだろ」と受け取る人がいるだけのこと
このキャラ設定この書き方で誰の目にもアンチ・ヘイトじゃないように受け取ってもらうのは難しいだろう
それでも頑としてアンチ・ヘイトタグを付けたくないのならばそれはおまえさんの自由
感想としてはそんなところだね 物語の展開的にはアンチヘイト要素はない。きちんと読めば作者のキャラ愛も分かる、いい作品だよ
だけど、それは自分があなたの事前の相談でその点を留意して読んだから
多分事前情報なし、ちょっと気になったくらいの心構えで流しで読んだら、主人公のキャラの毒が強すぎてアンチヘイトものに見えてしまうと思う、これは流石に付けた方がいい
>>186
主人公がそういうキャラだしそういう展開だというのは勿論分かる。だが原作キャラに弱い・雑魚と言っちゃうならアンチヘイトはつけるべきだと思う
良くも悪くも主人公のキャラが濃いからもう少し焦らずに話を進めるべきだったんじゃないか
主人公を読者がある程度理解して愛着を持つ前に原作キャラdis風味の描写が入ったから言われたんだと思うぞ アンチヘイトってのはただキャラを貶すとかじゃなくて「管理局という名前がよくない」とか「先生今殴りましたよね暴言も録音してますよ」とかそんな感じ
みなさんありがとうございました。
先に言った通り、これは個人サイトに下げようと思います。
多くの人に見てもらえるのはもちろん嬉しいのですが
この作品を作ったのは原作へのファンフィクションで、原作を貶めることだけは避けたいので。
もうハーメルンで話を公開することはないので言おうと思うのですが、薄々指摘された通り
この話の主題は、問題のある未熟な主人公が仲間やライバルとの交流通して更生していくというものでした。
技術だけが高くともなんともならないという意味での最強系で
作者の思想っぽく見えるのはそれが他人からの受けおりをそのまま言ってる考えなしだからです笑
では失礼します。
消さずに残しといたら?
非公開にして、心変わりしたら再開するとか
心変わりすることがあるかはわかりませんが……そうですね、いちいち文章を移動するのもアレですし、
感想が消えてしまうのは悲しいので公開にすることにします。ありがとうございます。
アンチかどうか悩むのはいいけどアンチ性質のキャラクターと原作アンチで楽しんでる作品を混同しないでね
どっちも同じ駄作だなんて潔癖な観念に染まったら対決要素があるだけで原作さえ駄作になる
チラ裏でいいじゃん
突然非公開にするって読んでくれてた人に対して配慮の欠片もないぞ
処女作出したんだが投稿する時結構ドキドキするなwww
>>203
/´ , -‐- 、. /
. i /:::::::::: `''‐ 、..__,. ‐'´ヽ. / ククク・・・ 素晴らしいっ・・・・・・!
. ! ,':::::::::: 、 ∨ 歓迎するぞ・・・・・・
| i:::::::::: 、 、`''ー---‐''´ ヽ
|. l:::::::: /へ.\` ー---‐ ´/,.ヘ 道開く者・・・・・・
│ \:::::::: _\\, /∠_ |
|. /"ヽヽ:::==。=`,, /=。==│ 勇者よ・・・・・・!
| { i⌒| |:::::` ー-‐' .::.\-‐ ´│
/|. l ト、|.|:::::: ー-‐ ' ::::::::::: l::-‐'.|
/ | ヽ.._||::r':; -‐‐' r __::::::::::::: l ー、|
_/ | /l!:::/:: ー----------ー'--.|
.! .| ./ ::|:::::::::: |
| │./ ::|::::::::::: ===== |\
| |/ ::|:::::::::::::... ,.イ .!`
| |\ :`'' ‐- 、::_:....... ,. ‐'´/| │
| │ \ ::::::::::::::::::`~`''"::::::::/ .| | ちょっと前の方に曲についての話が出てたから聞きたいんですが
ハーメルンって歌詞の転載がアウトなんであって、曲名とその曲の歌詞の中にあるキーワードを地の文に組み込むくらいならしていいと思ってたんだけどそれもアウトなんですかね?
>>203
こちら側へようこそ
初めてお気に入り増えた時と感想付いた時と評価付いた時(無言低評価以外)は嬉しいぞ 俺も初めて評価付いた時は嬉しかったなあ……
あの頃の純粋な気持ちカムバック
横線表現について、どの記号を使うか非常に悩むね。
自分は主に下記の2種類を、縦書き時(印刷用)と
横書き時(WEB公開用)とで用途に合わせて使い分けてるけど、
皆はどんな感じで対応してるのかな。
■罫線「──」
※スマホでも切れ目無く表示出来る。
※縦書きにした場合に横倒し線が2連続するだけの記号になってしまう。
でもハーメルンのpdf変換機能だとありがたい事に縦線に変換してくれる。
■ダッシュ「――」
※スマホだと切れ目が出来てしまう。
・縦書きにも対応してるので自動的に縦線に変わってくれる。
罫線
俺も>>210と同じ様なことしてるけど、ハメのpdf変換で変換したのを刷ってるから、特に使い分けはしてない >>211-212
皆ありがとう、いい情報をサンクス。
確かに威沙とかの変換ソフトでも詳細設定で
ダッシュを罫線に変換するオプションが付いてるし、ダッシュの代わりに罫線を使うのは結構一般的なんだね。 使用フォントの影響か、ダッシュはスマホからだと途切れて表示されるから罫線推奨してるのはそこそこ知られた話だと思ってた
今から全部罫線に直してこなきゃ
ずっとダッシュで――が出るようにしてたからなー
話は知ってたけど直すのサボってたし、pdfで直してくれるって知らなかった
縦読み機能使って読んでる人ほとんどいないだろうから罫線使うのが正しいと思います
Wordでオリジナル書くときに使い分けるの面倒だからダッシュで勘弁してね
>>205
絶望先生の絶望先生がしゃべる言葉しゃべる言葉全部が情け無用のJに登録されたフレーズです!使用料払ってください!ってネタかと思っちまった 「やってやるぜ!」とも迂闊に言えないこんな世の中じゃ
(ダンクーガ的な意味とガルパン的な意味で)
まだ4話までしか書いてないのですが、最新の4話をあげた際お気に入りのが凄く減ってしまい落ち込んでいます。宜しければ読んで頂いてもよろしいでしょうか?
>>223
読みたいねぇ。ただ、ちょっと心配なのが
ここで晒した人の何割かは理由はそれぞれだけど低評価が入る傾向にあるから、それを承知の上でなら…。 元々のお気に入りの数少ないのでそこまで変わりませんが、今まで投稿すると増えていたお気に入り数が差し引きマイナスになってしまって……。評価も低いです>_<
【作品名】 あと1週間で提督を辞めなければならない
【URL】 https://novel.syosetu.org/118511/
【原作】 艦隊これくしょん
【読んでほしい点】
・4話でかなりお気に入りが減ってしまった。評価も低い。これは文章の問題か、内容の問題か辛口で良いので宜しければアドバイスお願い致します。 >>227
まだ読んでないけど既に割烹で胸糞展開だから減ったって答えを出してるじゃないか >>228
憶測であり本当にそうか分からなかったので…… >>227
これ読んでた
低評価が増えた理由はこんなもんだと思う
1、艦娘が出なかった
艦これ二次を読みに来る人は艦娘を見にきてる。
それが出てこず、不快なオリキャラしか出てこなかったから低評価やお気に入りを外した。
2、何をしてるのかよくわからない。
序盤の部分とか、何をしたのかこれから明らかになるんだろうけど、流石に意味不明過ぎた。
3、記憶を失う云々の展開は正直微妙。
これが一番大きいと思う。
3話4話みたいな展開が普通に読みたい。
それに話数が少なく、提督がどんな人間でどんな日々を送ってたのか分からない状態で記憶を無くすって言われても感情移入出来ない。
それに「そんな薬ある?」てのが正直なとこ。いや、御都合主義って言われればそれまでなんだけどさ。
4、後半の「ケタケタケタ」みたいなやつ。
作者的には臨場感というか、恐怖感を出したつもりなんだろうけど、正直冷める。チープな表現というか……。
狂ってる表現をしたいなら、もっと別なやり方があると思う。
色々書いたけど楽しく読んでるので、更新頑張って下さい >>227
辛口って言うことだから、あんまり遠慮せずに書くけれど
内容は……黒歴史ノートを見てる気分なのよね
正直にきついというか、自分の感性だと読んでてかゆくなってくる
どこからかっていうと調査員が出てきて、それの名前がダークスって辺りでもう変な笑いが出てくる
だから、そういうのが好きな人には受けるし、そういう時期を過ぎてる人には生暖かい目でしか見られないんじゃないかな
あと個人的に問題点として挙げたいのは、プロローグで真っ先に読者からキャラ募集してる点
話の大筋が決まってるだろうにこういう形で募集して追加されたキャラなんて、話の中で重要な役どころをもらえるわけないじゃん?
妙な怨恨買いかねないから、やめといたほうが無難よ >>227
おおっ、艦これ系いいですね
また夜に読ませていただきまつ >>227
人の意見借りるけど、>>230で言ってる3と4の理由が大きいと思う
けど既に組み上がってる構想があるだろうし、読者の反応見て下手に修正するよりはこのまま自分の好きに書き上げちゃった方がいいかな
胸糞展開からの逆転劇を書くつもりなら最後まで書いてようやく評価して貰えるものだと思った方がいい >>227
主人公の年齢は具体的には書かない方が良い
18歳であんな語りやられるとハスッパな中二病な印象があって余計黒歴史感が凄く別の意味で鬱になるわ >>227
うーん
なんか冒頭からの提督氏のウジウジぶりがイラッときて、20行で投げました
書き方が逆に思います
冒頭でいきなり低評価という現実を突きつけられて呆然となった主人公がウジウジ悩む方が良いと思いました
主人公年齢が18歳と言うことは、あなたは中高生なんでしょう
今のうちに失敗も挫折も山ほど経験してください
歳を取ったら失敗自体が許されないし、挫折は即、死につながることさえありますから どうでもいいけどやっぱ人気原作だとua数もお気に入り数も違うんだな
>>237
全くだ
マイナー原作でお気にいり2桁からすると嫉妬もんだぜ >>237
んなこたあねえよ
艦これだってUA1万以下の底辺率75%だぞ
>>227はまだ読まれている方 メジャーで短編でも書いたらどうだ?
息抜き程度にはなるかもしれん
メジャー原作で適当に書きUA四桁お気に入り100目前くらい
まあまあの原作でそこそこ頑張ってUA500くらいお気に入り二桁
マイナー原作で全力尽くしてUA100ちょいお気に入り片手の指以下
残酷だなぁ
今ならまだFGO題材にして目が覚めたら○○(どこかの英雄)になっててそのまま伝説ねつ造しつつその年代の女鯖をヒロインにしてぐだ子カルデアに召還されればお気に入り三桁は堅いだろ
UA1万未満→スードラ(奴隷)
UA1万以上10万未満→バイシャ(平民)
UA10万以上100万未満→クシャトリヤ(貴族)
それ以上→バラモン
だと思っていた。違うのか?
俺は平民だけど、本当はUA10万未満赤以外は読者から底辺呼ばわりされていると思う
そもそも階級とかキモい
勝ち組なんて好きに書いて好きに楽しんだやつだけだよ
>>245
UA10万、お気に入り4桁、平均評価8未満は全部底辺だよ^^ 流石にそれは極端すぎると思うぞ。UAも評価も原作によってかなり左右されるだろう
単に人気がないって意味ならその原作でUA順か総合評価順に並べて上位30%に入るかどうかってくらいじゃないか?
既に言われてるようにこれを定義したところであんまり意味ないけどな
上にもレス出てるけどfategoやかんこれ原作で書けばめっちゃ伸びるからな
評価ほしいならこれで書くしかない
詳細検索で
・総合評価
・平均評価
・お気に入り
・投票者数
の四つの最低値に自作品の数字を入れれば「自分の作品がハメ全体のどの辺りに居るか」の大凡を知ることができるよ
fate goとかの人気作書いて自身の文章が好きだという人増やして
書きたいやつ書けばいい感じで読者増やせると思う
原作によってUAの伸びは違うって話の流れでわかるのにアホだろこいつ
評価されないなぁ、評価ほしいなー、ちらっちらっもそうだけど
赤評価とか余裕だろとかUAがどうだとか個人の尺度で自慢気味に語るやつも同類
評価が原作の力か自力かって言われて自力の奴なんてほとんどいないから
高評価で勘違いしちゃ駄目だぞ
昔ちょっと自慢にしてた俺が、今黒歴史にしてるからそういうこと
頭の中では神作品
現実はゴミ作品
脳内でも現実でも神にする方法はないんすか
原作があってもそれをどう料理できるかが作者の力
原作にオリ主突っ込んでいいとこ取りしただけのは正直論外だし
どれだけ原作を壊さずにオリジナル展開を重ねていけるかが技量
まあオリジナルを増やすはイコールでハーメルンのニーズから離れていくことだけどね
>>261
知識を付けて、その脳内イメージ通りに読み手が受け取れるような表現パターンを増やす
あと、読者を感動させたり驚かせたりしたい名場面・名台詞が脳内にあるなら、ちゃんとそれがそう受け取れるように状況や感情を積み重ねる
アウトプットに問題があるなら、そこをアップデートすれば良いって話よ 自力を確かめたいならガルパンがおすすめだね
実力が完全にもの言うジャンルだし
>>255
400作品くらいだった
でも総合評価だけで見るとまだ累計ランキング入りには全然遠いから頑張るぜ 踏み台程度にしか考えてない作品なんて読者も面白くないって考えるから安心しろ
>>267
一応なろうで書籍化してる人らしいから実力はあるんだよ そういえば日間入りの条件にUAもあることだし、UA順検索とか実装されないかなぁ
>>269
総合UA順と今週(ryと先週(ryでよければ ガルパン書いて初めて色ついた時、平均1点代だった。
俺だったら平均1点のものは心折れて記憶に残したくないから削除コースだわ
平均一点って想像できないんだが
ガルパン界隈とはそんなにシビアな世界なのか…?
修学旅行で傷ついたHACHIMANが共学の大洗に転校して廃校を回避すべく戦車道でも始めたか?
乙女がやるべきスポーツまで入ってくるとかくっそ恥知らずだな
まあそれでもHACHIMANの浸食はガルパンは緩い方だ
とりあえずガルパンは、無理に戦車に乗せずにほっこり恋愛ものとかを書けば相応に反響を貰えるよ
戦車戦、ましてやオリジナル戦闘とかを書こうとしたら地獄を見る。というか本当に知恵熱が出た
>>272
>>273
評価1、1、1、1、2で平均1点代だった。お陰様でUAとお気に入りの数の伸びが悲惨なことに…… 他に比べたら、な
そういえば戦車道を独占する女尊男卑の風潮を打破すべく殴り込みかけた男戦車道とかいう訳の分からん物もあった
あれ独占はしてないよな
バレエを殆どの男がやろうと思わないと一緒だろうに
バレエは男もできるけど、戦車道って設定上男女でできる競技なのか?
>>279のバレエ論が正しいなら男が大洗の連中と戦車道やっても問題ないが
独占してるってのは違うけど 女がやるものとされる競技を愛してしまった男が
白い目で見られながらも戦車道に挑戦する話とか?
白い目では見られないだろうけどシンクロナイズドスイミングや新体操やチアリーディングの男子みたいなもんかね
あまりにも人数が集まらず、女装して戦車道を選択するように頼まれた男主人公はアリだと思う
その問いは新体操にスネ毛脇毛胸毛ボーボーのモッコリハイレグレオタード男が混ざる程度にナンセンス
>>277
文字数1000、2000とかメアリースーそのままぶち込んだの? 原作は忍者道があるから戦車道と勝手に組み合わせて対戦車道とか作って男を参加させるのもいいかもしれない
腰に目印のランタンをぶら下げて戦車に向かって行軍する対戦車道か
ハリポタ書いてるけどルーナがムズい
何度書いてもコレジャナイ感がある
フジキド=サンは既出ゆえ
上手く書けないと比較されて悲惨よ
主人公男で戦車道ねぇ…
主人公オカマにすればいいんじゃないか
とクレヨンしんちゃん見ていて思った
性同一性障害の男が戦車道やりたいけどできず葛藤する話は考えたことある
重くなりそうなんでやめたけど
>>280
原作設定上では「戦場で男は装甲に守られてはいけない」という国際的な不文律が、たぶん国連発足と同じくらいの時期に成立している
だから、軍隊でも男の戦車兵は存在しない。それどころか偵察装甲車や装甲兵員輸送車にも乗ってはいけない
ガルパン原作は、IS以上に女尊男卑だが、あの世界の男は騎士道精神が強いので、「装甲に守られながら一方的に殺戮」というのは
男の風上にも置けないらしい。たぶん男が戦車に乗ったら女子更衣室に侵入したレベルで社会的に抹殺される >>297
性同一性障害の男が、女子校で生きていくためにいやいや戦車に乗っている話はある 投稿するまでは燃えて自信がある話が書けるんだけど、実際投稿すると反応なくて大抵燃え尽きる
結局、上手く作品を書けないってだけなんだろうな…
女オリ主でやればいいだけの話じゃないのかそうなのか
女の子がキャッキャッウフフと戦車に乗ってスポ根する話に女限定な理由だとかリアルだからどうとか入れ出すとなんとか壺屋になるんだ
男でシンクロだとウォーターボーイズを思い出すな
ウォーターボーイズみたいな馬鹿なことを真面目にする映画って最近ある?
>>298
それは流石に穿ちすぎだ。実際アニメ一話では「男子と戦車って、何かミスマッチ〜」と食堂で女子が話をしているし、男子的に完全にタブーという訳ではない ハンター原作カテゴリーあるしいいじゃん
同じジャンプ物で書いてるけど自分の含めて3つしか作品ない
でも3つともお気に入り四桁あるから需要はあるはずなんだけどな。増えないかな…………
H×Hは約170作品で、ハメだとストパンとほぼ同程度の作品数。比較としては暗殺教室が約240作品、上で話題になってたガルパンが約330作品
ハメで有名どころとして挙げられるISが約2700作品、艦これが2400作品、なのはが1970作品
ハンターは有名だけどガルパンやISより創作少ないよね
試験編〜GIまでなら結構書きやすいと思うんだけど
>>302
なんとか壺屋はテイストがアレでもきちんと男性向け原作をエロくしてるだけマトモだよ
女限定の理由うんぬん言い出す連中の欠点は細かい設定に拘るところじゃなくて、
原作の客層が望まない男キャラを突っ込みたいと平気で考えてしまうところ
単に男入れたいだけなら、女限定の設定のアニメを好む客層が納得するような男の
出し方を必死に考えればいいのに、単に自己投影した男を出したいならまだマシで
酷いのになると自分の考える正しい青春ストーリーの男や恋愛を出したいとなる
それが正しいと考える客層なら女限定じゃない設定のアニメ見てるだろうがw
結局、精神の根底が女限定を喜ぶ客層に対してアンチになってる奴はどうにもならん 壺屋もアンチ的かもしれんが、少なくとも「薄い本でエロをやる」という
薄い本の客層の圧倒的正義を満たすことで居場所作ってるから
二次小説に何か圧倒的正義があるかというと、せいぜい原作キャラ描写か?
だから特定の女の子が幸せになる様子を徹底的に描写した恋愛ものだったら
男出しても評価よくなる可能性があるというか既にそういう作品があったような
>>308
俺もハンターハンター書いてるけど、お気に入り三桁いってない 恋愛話書いてるが評価1と共に「童貞が偉そうに恋愛語ってきめえ」というメッセージを頂いた。
これはキレてもいいよな。童貞でもないし
童貞かどうかという点が重要なのではなく、読み手に偉そうに恋愛語ってるように受け取られる語り口の方がマズイんじゃないか
>>305
根拠は「アルティメットガイド」という公式本
第1話の方がぶれている キレずに淡々と通報でいいだろ
それロックまで行きかねない中傷・人格否定の類だし
>>317
粛々と通報して処分を待つこともできんのか素人童貞 >>318
いや、さすがにイチャモンにしか見えないぞ
どんな話書いてるか知らんけど >>322
済まん、確かに人格批判に近いなこれは
しばらく黙っとくわ メッセージなら何書いても良いと思ってる読者もいるからなあ
サブキャラにメインヒロインが振られ、サブがキャラが理由を言ってたのが悪かったんだろうなあとは思った
メインが主人公以外に惚れたのがいけなかったかなあとは俺も思った
多分それ関係無い
感想とかで荒れてないんなら変な奴に絡まれただけだろ
オリキャラにヒロインが惚れたりハーレム作る事が多いハーメルンやぞ
キモいキモくないで言えばキモいけど
それはそれとして通報案件だと思った(こなみ
振った理由を話すのが何故キモいのかマジで理由分からん
童貞のおれに教えてください
安西先生、感想が、欲しいです…
と、まあ最近感想が減ってかなり困惑w
一回の更新で5くらい貰えてたのがパタリとなくなったんだが、評価もUAも落ちてはいない。
今の展開でこのまま行けってことでいいのかな。
感想は来るお気に入りも増えている
だが評価が良いのも悪いのも全くこない……
>>333
おもしろかったでもそれまでの感想数が多くて今更自分は書かなくてもいいやって感じじゃね?
>>334
何か動きがある話を待っているか完結するのを待ってるかのどっちかでしょ 完結したら評価って増えるのかな…
まぁだからって低評価が増えても泣くしかないが
逆に考えるんだ
「お気に入りが減ってないという事は、感想や評価は無くとも読者は離れずに読んでくれている」そう考えるんだ
>>336
凄い増えるよ。自分の場合は完結させた途端に20人くらい投票者が増えた >>337
そんなにも
もう少しで本編完結出来るし頑張るよ俺 まあ…見るに堪えない作品ならUAしか増えないから、そん時はそん時だよ
終わらせないと良し悪し決められない部分があるからなあ
映画見てても、途中が面白くてもエンディングがくそだと文句言いたくなるだろ
ヒロインを安易にサブキャラに惚れさせる時点で「原作<<<俺の恋愛観」って主張の強さが透けて見える
無言1でなく通報案件だったことは幸運かと
原作尊重しながら恋愛観こだわる好きなヒロイン勝たせりゃいいし
(もしその原作がハーレム主人公ものなら)ハーレム嫌いだったらハーレム以外の原作で書く
訂正
自分の恋愛観にこだわるなら、好きなヒロインを勝たせる形でこだわればいい
これが一番波風立たない
誠に惚れずに、普通に幸せな恋愛をする世界や言葉が居てもいい
自由とはそういう事だ
まあ二次なんだから好きなキャラがぞんざいに扱われたら不快に思うやつがいて当たり前というか
元々そういうキャラならともかく、さすがにあの展開はどの原作でもちょっと
どんな展開でも書くなとは言わないけど二次創作である以上原作キャラや設定を悪く扱えば当然批難というか反感は買うだろうな
それに対して読者が〜と言うのはなんだかなと思うところがある
>>343
ハーレム原作のファンと喧嘩する自由を選びたければどうぞとしか
スクイズのファンの傾向は知らないけどw
サブキャラに恋愛させるのが駄目なのはサブカプ自体がウザがられるのも理由だしな
カプ厨がハーレム原作に喧嘩売るようなもので本質的には客層へのアンチになる
オリ主総取りの方が感情移入させた主人公がハーレム作るだけまだいい
サブカプ作りたければカプ厨向け原作でやると読者に嫌われない スクイズは、原作でもNTRというか、完膚なきまでに振られてヤケクソになったヒロインが
他の男の半恋人半性奴隷になるような作品
でも、原作の根本が「物凄く主人公を愛しているヒロイン達が、あっさり諦めるわけねーだろ」っていう
エロゲのご都合主義的へのアンチテーゼなので
世界や言葉が最初から誠に関わらず、他の男と普通に恋人になるのは、反感買いがちかなあ
丁寧に丁寧に、それこそ数十話かけて関係構築やってくレベルなら反感も軽減されるだろうけど
はいフラグたった!はいくっついた!カップリング完!とかやると誰でも怒る
サクッと短い話で恋愛要素込みで書いてるけどそんなに荒れたこと無いなぁ
結局惚れるだけの理由とかをどう描写してどう読者を納得させるかじゃねーかなと思う
それするなら普通に誠がオリジナル(出てこない)のなにかの影響を受けて一途になるの方がまだ読まれる
今年の3月末から初めてSS書き始めたド新人なんですが、やっぱり感想がなかなか貰えない。15万字近く書いて感想は2つ来ましたけど、こんなモノですか?それとも面白いのを書けないと感想は少ないんでしょうか。
感想がもらいやすい、もらいにくい作風は確かにそれぞれあるけど
15万で感想2はさすがに少ない
お気に入りの割合にもよるが、15万も書いてればその原作好きな人の目にそれなりに留まるとは思うから
それでも感想とか増えないってことは作品に問題があるかも。単純に質が悪かったり、メジャー原作じゃなかったり、ハメじゃ受けない内容だったり
物を見ないと原因はなんとも言えないけど、15万字で感想二つは少ないな
つか1ヶ月で15万字ってすごいな
上の人も言っているように15万字で感想二つは少ないと思うぞ
原作がメジャーでないってのはあるかもしれないがそれにしてもそんだけ書いているなら誰かの目には触れそうなものだが……
気になるなら晒してみるといい。知らない原作だとあんまり感想は書けないけど
>>355
原作無しのオリジナルカテゴリでやってます
やっぱり少ないですかー。作品の質はぶっちゃけ低い自覚はあります。これから成長していこうかと。
有難うございます、精進します あーオリジナルか。そりゃ仕方ないわ
だが読まれるオリジナルもあるから人気の作品と比べてみるといいんじゃないか
>>357
晒させていただいてもいいですか?
【サンキューカッス】と名乗って書かせて貰ってます
一応3つほど並べて書いてまして、合計したら大体15万字になります
・肉塊か、奴隷か、権力者か
・毎日が日曜日の朝に
・茜色に染まる頃、私はパンツを脱ぐ
宜しければご指導頂きたく思います 晒すなら>>1をきちんと読みなさいな
最低限形式を整えるくらいはしないと読まれないし読めないよ 作者名の時点で……
なんJに釣りスレでも立ててそうだな
【作品名】毎日が日曜日の朝に
【URL】https://novel.syosetu.org/116312/
【原作】オリジナル
【読んでほしい点】コメディと言うか読んでてニヤリとできる話を書きたかったのです。ギャグパートとシリアスパートとのバランスが兼ね合い取れず苦労しています。
作者名は適当にその時なんJのカッスレ読んでてこうなりました >>354
およそ一ヶ月程で15万字というのは凄いパワフルだね!
自分も半年ぐらいでようやくそれ位の文字数まで到達できたけど、感想はやっぱりなかなか貰えない傾向があるね。
でもお気に入りに入れてくれてる人が確かにいるので、
それを励みに「楽しんで貰えてるんだなぁ」と考えるようにしてるよ。 作者名とあらすじの仮面ライダー仮面ライダーうるさい部分で意欲が減衰する
口汚くご指導とか書いてるし釣りだろうと断じてブロック小説に送られるのは避けれられんだろう
現に悪食を自認するわが家のスコップちゃんですらピクりとも動かない
それで肝心の内容だけど怪人出てきたあたりでそっ閉じ空見上げコンボが発動したことを報告しておく
細かいとこはほかの人に任せた
>>366
成る程!
確かにそうかもしれません、少しあらすじをスッキリさせてみます >>365
お気に入りはすごく励みになりますね
平行して書いてる方は感想すら貰えませんがお気に入りの伸びが良いのでモチベーションになってます >>370
なろうで仮面ライダーって言葉使えなくて・・・コッチに逃げてきました >>371
eメール欄に「sage」を入れなきゃ、下げられていることにならないぞ
下手すれば荒らし扱いになるから、下げときなさい
てか、このスレって下げ関連の失敗者にどんな対応取ってたっけ? >>364
おお、晒し来てますな。めっちゃボリュームあって読み応えもあって好きな感じです。
オリジナルに挑戦する意気込みもグッドです。創る事に対する作者氏のワクワク感が伝わってくるね。
個人的主観だけどお気に入りも十分沢山確保出来てるし、評価も少数だけどしっかり高得点が付いてるので、
これは面白いって読み手に思って貰えてる作品だと思いました。
吉田定職と焼きバナナ、謎過ぎてむしろ食べてみたいw(それ以外のメニューもヤバい…!)
あとちょっと指摘になってしまうのだけど、
第一話で兄妹が両親を火事で失ったという事がイマイチ判りにくいなぁと感じました。
両親の上司に引き取られたというのは判るので、そこから推測して「あれ?親はもしかして死んだっぽい?」とようやく当たりがつく感じ…。
それと序盤の初怪人戦で新キャラが次々に出てくるのだけど、誰が怪人なんだろうと戸惑ってしまいました。
(SM嬢が敵?→モジャが敵?という感じで、ちょっと勘違いされ易い部分があるかも…自分が読解力が無いせいかもですが) >>364
まずあらすじを簡潔に必要な情報だけに絞ることから始めるべきと思う。分かるんじゃねぇかなぁとかあ、とかノリがサムイと言わざるを得ない
作者は〜というのも作品には関係ないだろ。〜だから甘くしてね、批難しないでね、と言っているようにしか思われんよ
1話のブラウザバックしないことを〜とか必要なのか?それが原因でブラバするよ
文章としては空行が多すぎるように思われる。あと全体としてノリが寒いわ。読んでいて真顔になる。狙っているなら大したものだけどさ
で、それに1話の長さが加わるからかなり辛い。説明多いしモジャモジャどくんどくんしつこいし詰め込み過ぎてついていけない
それから仮面ライダーという言葉はそこまで重要なのか?日曜朝のヒーローではダメなのか?
ハーメルンでオリジナルは向かないってのはあるけど、それ以上に内容がギャグと言わずシリアスと言わずスベりまくってるのがマズいんだと思うよ
あくまでも俺はって話だけど2話まで読もうとは思わなかった >>364
まずはググッて文章ルールを調べてみては?
感嘆符の「!」を三つ以上並べてたり、沢山つかうのに感嘆符の後に空白なかったり読みにくい
あと気功砲を気功○とか書くのはどうかと。書くならハッキリ書く方がいい。そういう隠しがあるとメタすぎて冷める
あとセリフと考えをくっつけるのは辞めときませんか。目が滑る
「おーともよ、テメェの悪事はまるっとお見通しだ!!(モジャにとりあえず乗っかっただけ)」
↓
「おーともよ、テメェの悪事はまるっとお見通しだ!!」
とりあえずモジャに合わせて言ってみる。
みたくわける形とかね。てか6話本文の※作者注意や1話前書きとかいらない
改行はあまりしないのに空行を何行も挟んだりとか、上に書いたことも含めて内容以前に書き方に問題がある
あらすじだと、タグにコメディ入れてる時点であらすじ注意はいらんしな >>373
具体的でとても的確なご意見有難うございます!
両親が死んだところをサラッと流して書いてしまったので分かりにくかったと言うご指摘はその通りと気付きました。分かりやすく改稿しようと思います。
怪人が誰か分かりやすくと言うのも意識してませんでした。完全に味方2人が頭の中で固定されていたので・・・
そこを治す方法を少し考えてみます、有難うございます。 >>375
ノリが寒いのは・・・勘弁してください、こういうノリしか書けないので・・・
一話の前書きは確かに自分で読み返してどうかと感たので直しておきます、ご意見と指摘有難うございます
一話辺りのの詰め込みはご指摘の通りだと思います、もう少し長さを調整すべきでした
初投稿で全然適切な文章量が理解できてなかったと思います >>376
書き方ですか・・・。空行の使い方は確かに適当でした。なんか場を変えたいときに適当に挟む感じで使ってました。
少しその辺りを考えてみます、貴重なご意見有難うございます。
台詞と()の組み合わせもあまり好きでは無いのですが、あの場はテンポ優先したかったので地の文を挟みたくなかったのでああなりました・・・。
目が滑るなら何か別の手段を考えます。 なろうでも書けるぞ
仮面ライダーじゃなくて覆面ライダーとかにすればいい
日朝覆面ライダーっていえば引っかからないしやりたい事はわかるから
>>364
上から目線だが
文章や展開の仕方は拙いけど、そういうの克服できたら良い感じになりそうな雰囲気はあった
ただそういう文章力とかはアドバイス程度じゃ変わらんし、ひたすら書き続けることと実際の小説をたくさん読むことが重要だと思うから置いておく
とりあえず特に気になったのは三つで一つは文法かな
行の初めと感嘆符(!)や疑問符(?)の後には一文字分の空白を置くのが基本。「・・・」も三点リーダー(…)に直した方がいい。でも三点リーダーは偶数個並べるのが基本だから注意
二つ目は妙なハイテンション。これはなんでもいいから小説を読んでれば自然に直ると思うけど
三つ目は文章による演出の仕方が漫画寄りなこと
どくんっ、とか心臓音は漫画なら実際に表現した方が臨場感あるけど、小説はその限りではない
文章で状況をうまく表現しつつ、かつテンポを崩さずスムーズに読んでもらうことが重要
総じて、とりあえずなんでもいいから普通の商業の小説を読み漁って勉強した方がいい感じ >>382
おお…とてもご丁寧なご指導有難うございます
確かに最近なろうやハーメルンばかりで一般書籍読んでませんでした。
確かにちゃんとしたお手本を何か買ってきて勉強した方がいいですね。
感嘆符の後の一字空白は知りませんでした。文の初めの空白も1度もしてなかったです。
上にも指摘されておりましたので、1度文章ルールを勉強して参ります。
テンションは……暫く書き続けて適当なテンションを探り出してみます。今はこんなノリでしか書けないので……。精進します >>364
俺も読みにくかったけど、文章力については上でも語られているから割愛
内容は割と好きな方
俺があういうテンションで書けないからか、素直に面白いと思ったわ
まあ、くどい部分もあったけどね
テンションのギアを半分ほど落として、文章力を高めればいい線いきそう
落ち着いた文章を書きたいなら、ネット小説でも書籍でも、落ち着いた作品を片手に書くといいかも
自作と見比べて、どの辺が落ち着いてないのか、テンションが高すぎるのかってのがわかると思う >>384
ご意見有難うございます!
分かりました、テンションも何とか落ち着けるよう頑張って行きます。常に叫ぶのは確かに変ですし……
文章も直せるところは早めに直して、書き方を改めていきます。
皆様本当に有難うございます、今日の半日で自分の直すべき点、成長出来る点をハッキリ見据えることが出来ました。今日のご意見を参考にモチベーションを高めてまた更新していこうと思います。 >>364
ちゃんと小説になってて、うらやましいです
頑張ってください↓
☆ 質問です。
1週間前から毎日投稿しているのですが、いまいち指標がわかりません。
どのくらいのUA・お気に入り数があればよい方なのでしょうか。
因みに原作ありのオリ主ものです。
>>386
有難うございます。
もっと読みやすく書けるよう頑張らせてきただきます! >>387
原作による定期
とりあえず、一週間でお気に入り1000件とかいけば累計狙えるんじゃね?
あとは、ISや東方などの人気原作なら、総合500ぐらいはいっても普通?
マイナーは運もありそうだからわからん >>387
自分が書いてる原作の他のSSと比べて考えろ
他は無意味だ >>391
調べてみたら
275/4238の約6%だったわ
え、東方ってそんなに厳しいんだな
ちなみに
ISは556/2740の約20%
だったわ >>389
結構いくもんなんですね。
原作はISなんですが、総合評価100ぐらいです。 >>394
ですよね。
初めての投稿だったのですが、これから頑張っていきたいと思います。 数『だけ』は多い東方
実際俺も上澄みしか読んでないからあんま言えないけど
東方はテンプレ古代転生と紅魔館の身内ものを除いたら半分以下になりそうな予感
そしてそこから更に能力に目覚めて、紫に頼まれて幻想入りを足すことで三分の一以下に
昔に書かれたその辺は色眼鏡ありで本当に面白かった
今の東方は、それらの先達者を追随してるから劣化してる感が否めない
まあ、一部の作品は面白いのもあるけど
ISで一夏を女にしたものが多い中
箒を男にした話を書いてみたいとは思っている
どの原作も憑依転生モノが多すぎるんだよなあ
読者は飽きたりしないのか
ハメでは数少ないけど有名原作ならいくらでもあるし
一概に少ない原作だからUAは少ないっていう事はないんじゃないかって最近思った
それはない
確実に有名原作よりだいぶ稼ぎづらいと思うよ
基本的に基礎知識があるもの方が楽しめるわけだし
>>407
いや、有名だけどハメでは少ないって事やねん
例えばスラムダンクとかバガボンドとか 「その作品を好きな人が多い」
と
「その作品の二次を漁る人が多い」
は別です
前者の数で勝って後者の数で負けるという現象が多々あります
ポケモン書きたいんだけどやっぱポケスペは見ないとダメかな?
>>405
すまない書きやすいんだ
そして自分がこのキャラならこうするみたいに
感情移入しやすいしさせやすい >>408
なる
ポケモンの攻撃で人が死ぬとかならポケスペ見てみるのもあり >>410
桜木なら柔道でも成功しただろうけど
柔道キャラが青木(だっけ?)しか居ないから話進めようと思ったらオリキャラ出しまくるしか無いな 高1だから身長はもうちょい伸びるだろうし
2m近くなれば期待されるのは重量級になる
ふっくらするかガチムチになるかの二択を迫られるな
日間の短編ランキングに入ると嬉しい?
ランキングに入って喜びたいんだけど、短編だから素直に喜んでいいか不安
短編だから入るの当たり前とかある……?
入りやすくは有るけど必ずしも入れるわけでもない
素直に喜んでいいと思うよ
書こうと思ったら原作の次巻あらすじが超展開で気になって書けなくなった……
十年越しの主人公の秘密が明らかにって遅えよ畜生!
上条さんから中条さんが出てきてビッグバンパンチすると聞いて
>>421
ああ、そうだよ(上条感)
毎度かまちに踊らされてきて、もう慣れたと思ってたんだがな……なんやこれ
ついに、学園都市の中枢に乗り込む、激動の最新刊! 
『計画』。 
科学の総本山に鎮座する、不死の魔術師による一〇〇年越しの大願。 
それは無限に変化し、そして容赦なく牙を剥く──。 
学園都市の支配者に狙われた土御門元春と府蘭。上条当麻の部屋に転がり込んだ二人は、最終手段として学園都市からの脱出を試みる。 
しかし、緑色の手術衣を着た男は彼らを決して逃さない。その毒牙、魔術の『業』による攻撃で土御門の妹・舞夏が蝕まれてゆく。 
事態を打破するため、上条と土御門は、学園都市統括理事長の本拠『窓のないビル』突入を決意した。 
待ち受けていたのは、支配者の精神を象徴するかの如き巨大な虚無の空間。 
最上部を目指し突き進む上条だったが、突如現れたミナ=メイザースを名乗る奇妙なネコミミ喪服美女の誘いで、彼は不死の魔術師が歩んできた『黄金の軌跡』を経験する。『幻想殺し』が生み出された謎と共に──。 
ついに、幕は開く。 
これより始まるのは、一片の曇りもない『人間』アレイスター=クロウリーの物語である。 畳むのは喜ばしいがやっぱりちょっとおそすぎる
売上もだいぶ下がってるんだろ?
設定が転がりすぎ
始めら編にアレイスターがかみやんという原石手に入れた的なセリフなかった?
あと窓ないビルってテレポート以外で入れないのにどうやって入ったんだろう
さらに追体験ってどうせ魔術だろうけど無効化は?
>>425
ホントそれな……と言っても個人的には上里編除けば新約も好きなんだけど
>>426
招いたっていう発言ならあったな
それと窓のないビルは一回攻略されてるので入り方に関しては無いこともない
ちなみに幻想殺しを効果範囲に含めなければ幻系は効く >>428
幻想殺しを範囲にしなければ効くっていうシーン
治療系の魔法が幻想殺しに無効化されちゃうから使えないとかいうシーンもなかった?
多分前者が正しいんだろうけど >>428
上里編って魔神が乱発された話?
あれに入り始めて読むのやめた 超電磁砲で食蜂さんが「この角度からなら大丈夫」って能力使ってたし
五和の回復魔術が解除されるのは全身がズタズタだったから治そうとしたら右腕も効果範囲に含まれてたとかじゃなかったっけ
なるほどね
あの場面で結局治療しなかったけど右腕以外をとりあえず治せばよかったのではと思いました
>>432
そんなこと考えられる精神状態じゃなかったししゃーない そこまで器用にできなかったんじゃないの?慌ててたし
なんとなくノリで大抵のことに納得しちゃうしこれはこういうことなんだろうなーと考えるからそこまで細かく突っ込むのがわからん
>>432
五和の扱う回復魔術は失われた生命力を補う方式なので不可能だった 上やん転送出来ねえって黒子やあわきんに「右手以外転送すればいいじゃん^^」ていうようなもんやね
私、感想が来ないと執筆速度がカタツムリ並みになる病気にかかっておりますの
評価やUAよりも感想が付く方が嬉しい
何らかのアクションが欲しいよね、モチベーションを維持するには
感想来たら更新ブーストとかほざいてて
早々にエタらせた作者も居たなあ…
>>438
モチベーションが大口径で撃たれる感想機関砲もあるんですよ
よかったらお見せしましょうか
ここで見せると、さらに悲惨なことになりますけどね 感想が欲しいと言っている者は、一人の読者だけがひたすら長文感想を送ってくる青評価作品の恐ろしさを知らぬのだ
日刊サクラ大戦とか酷いものだぞ
サクラ大戦とかうんこしかないじゃん
あんだけの量を書いているのに上達していないし
日刊サクラ大戦氏と某坂田氏は密かにだけど尊敬してるわ
あれほど文章書いてる人は、現行プロ含めてもほとんどいないと思う。
執筆速度が本当に羨ましい
トンスキとかいうものがなろうにあってだな...
てかそういう作品ほど内容がループしてるから嫌だな
でもモチベは素直に尊敬する
SAKATAはどっかの大学の文芸サークルあたりの共有アカウントか共有ハンドルだと一時疑ってた
あの生産量は個人じゃ無理だろって
>>442
私もトータル100万字超えてますが、上達しませんね
妄想を書くことが好きなら別に上達する必要はないと思いますが SAKATAの文章力と執筆速度か、修羅金の執筆速度と何書いても金太郎飴になる能力、どっちが欲しいよ
要らん
クオリティ問わず字数を増やすだけならタイポ速度上げるだけで済むわ
原作の流れを変えてオリジナル回続けようとするだけで難産する自分に嫌気がさす
一話だけならともかく、その後再登場させるつもりだからあっさりした導入は駄目だし…
突然ですまないんだが、いま粘着行為に遭ってるみたいなんだ
感想でここはおかしい!みたいな指摘を受けて説明がてら返信したら、そこから十回以上お叱りの文が届いてる状況
気持ち悪いから運営に連絡したんだが、こういうのって対応してもらえるのかな?
運営に報告済みなら待ってりゃいい
不対応処分で終わったらユーザーブロックして終わり
ここは相談する所じゃないのかもしれないけど、こういうのって始めてだから怖いんだよ
しかも感想を十件送ってくるんじゃなくて、一つの感想に追加する形で十回書いてくるんだ
それで感想報告したら運営に削除してもらえたんだけど、五分経たずに同じ内容のものが送られてきた
小説書くどころじゃなくてツラかったんだごめんなさい
>>454
※感想に返信するのは義務ではありません。面倒だったらスルーするのも一手です。
※「粘着行為」にあったときの対処法
1.作者的に相容れない書き込みがあった。
2.作者が感想に返信しないにも関わらず特定のユーザーが書き込み続ける。(2〜3件程度)
(作者側でブロックユーザー設定などを利用して無視する)
3.運営に情報提供→運営対処 感想はログインユーザーのみに設定してブロックすりゃええやんけ……
ブロックユーザーに登録しても感想の通知は届くんだよ。それが凄い怖くて
普段なら感想なんて貰えないから通知があると嬉しいのに。ただでさえ寂しい感想欄なのにヤバい奴が暴れてたらもう最悪だよ
さっきから心臓バクバクいってて眠れないし……
助けてほしいわ
なんで男性と決めつけるの?女性という可能性だってあるだろ
運営にそのことも通報したんならしばらくユーザーページを覗かないようにするしかないだろ
質問なんだけど、お気に入り登録してる作品の作者が割烹投稿するとマイページでお知らせ来たりするの?
見ようと思わないと見えないの?
>>458
これは確かに怖いね…。
まったくもって許しがたい創作潰しの輩だけど、やっぱり皆の言うように出来る事は限られてるのがもどかしい。
ブロックは出来ても、色々やられてしまった書き手側の心の苦しみについてはどうしようもないのが現状…。
悲しいけど、まだまだこの現代では
攻撃性の強い人が色々有利になるように出来ているのかもしれないね。
自分の我が子のような作品にそこまで害意を向けられて本当に嫌な気分だと思うけど、
その手合いはきっと他でも色々やらかしてるに違いないと思う。
そういうタチの悪い人の情報をまとめたスレとかがあって、そこで情報共有出来たりしたら良いんだけどね…。 >>463
下の方に通知が来る
ただし作者をお気に入りに入れた場合のみ >>464
本当にありがとう。人気はないけど愛着はある作品だったんだ。だから悔しくて悲しくて
ここの人達から色んな意見が聞けて良かったよ
ちょっと頑張ってみます まぁ客観的に見れないから粘着される原因があんまりなアレだったら同情出来ないんだけどね
粘着する奴は例外無くクソだけど
>>465
ありがとう、お気に入りユーザー登録なんてあったのか……今まで全く気が付かなかったぞ ハーレム主人公の作品にオリキャラ出したら、そのオリキャラと主人公が結ばれたら嫌だとか言われた時の気持ち
恋愛匂わせてないけどオリキャラが嫌われすぎて泣けた
作者と読者の距離が近いと、作品をコントロールしたがる読者が出てきたりするものです
オリヒロインとかが主人公とかってよほど外道に書かない限りカップル否定されなくね?
女主人公でオリキャラでもそう変わらないやろ
短編の上位になっても、お気に入りと評価が伸びなかった、残念
短編はよっぽどおもしろいか完結しないと
評価やお気に入りは伸びないと思う
何だかんだ言って見切り発車して放置するやつ一杯いるし
>>473
だよなぁ
UAの伸びみて、これはいけんじゃね?とか一人で舞い上がっちまったよ
短編も世知辛い… 最初は俺もエタったらそれでいいやみたいな気持ちで短編にして投稿したけど結局途中から連載に変えて書ききったな
他の二次創作投稿してる人とちょっと会話することもあってそれでめっちゃモチベ貰えたのもある
六回削除された粘着感想がついに消されなくなったんだけど……運営にも見捨てられたのか
>>476
通報一覧みたらわかるけど、そもそもまだ対応されてないだけでしょ 連載と短編の区別が良く分からないんだよね
俺は一話限りは短編で数話続く奴は連載にしてるけど、別にそういう決まりはないんでしょ?
>>477
情報提供とは別の、感想欄からの報告にはすぐ対応してもらえてたんだ 運対は24時間休みなく行わなければならない、って思い込んでる奴居るよね……
ブロックなどの対応をした上で少し待てよ
何でもかんでもすぐに要求が通るわけがないだろうが
>>478
取扱説明書:状態
一話完結の場合は短編小説を、二話以上で構成する場合は
連載小説を選択してください。
(短編集のような形式で利用する場合は短編でも可能です) >>478
Q.短編タグで短編連作(全部で10〜15話)はめいわく
行為になるのか?
A.短編でも複数の話を投稿できるのは、短編集的な扱いを
するための仕様です。 問題ありません。 夜からグダグダ言っていた者ですが、無事運営の方から対応して貰いました。とても嬉しいです。ハーメルン大好きになりました抱かれても良いです
ここの方々にもご迷惑おかけしました本当にすみません
ID3万台の古参の読み専か。確かに面倒くさそうなのに粘られていたみたいね。お疲れ
まぁあれや
手伝う人も寝るやろうからな
起きたらすぐに対応してくれた感じやな
今はもうIDが19万まで行ってるのか
調べたらIDが111111の人とかいてちょっとうらやましかった
アカウント持ってない読み専も沢山いそうだし死にアカウント差し引いても20万人くらいいそうだねハメの読者
会員一人あたり、その30倍の非会員読者がいるのです
ID3万って古参だったのか…(2万台の自分にショック)
気にするな、IDが古参だろうが新参だろうが作品の面白さには何の関係もない
>>493
凄いね、創設当初からのユーザーさんや。
1ケタの人が書き手に居たりするのかと思って調べたら
確かにお一人だけいらっしゃる模様。
2012年の夏頃にハーメルンって出来たんだろうか。 昔は長編書いてて活力もあったけど
最近全然投稿してこなくなった人が居て、
今日ようやく作品をアップして来たんだが、
活動報告によれば書き物が楽しくなくなったそうだ。
昔から人気とか評価をやたら気にする人だったから、
人気だの評価だのを気にし過ぎたせいだと
思うんだが、ああはなりたくないって思ったわ
単に違う趣味ができたのかもしれんしリアルの方が忙しくて手が回らんということもあるだろうよ
何を気にしようといいも悪いもなかろうにはっきりその人が入ったならわかるが、憶測でよくそこまで言えるな
原作が漫画の奴で最新刊に到達してしまった。
時系列狂うから完全オリジナルストーリーは欠かないから最新刊が来るまで更新停止するんだけど休載にはしなくていいよな?
原作が溜まり次第再開する強い意志が有るなら未完にしなくてもいいと思うけど
一言残しておかないとエタ判定だの催促がうるさいぞ
>>499
その言葉はしっかり残しておくわ
後書きにそのことを書いてあらすじの下のところにも書いておけばいいか 時系列関係ない番外編でも書いとくって手もあるが
まあ普通にその旨書けばいいわな
気付けは二年も書いてて未だに完結が見えない
時間の経過にびっくりしてしまった
執筆が夜中の0時超えたあたりから捗り出すから寝不足になりがち
俺だけなんだろうけど
評価を気にしても、それに負けなきゃいいと思うぞ
俺なんてハーレム主義者だから十五年以上前にハーメルンがあって俺が書いてたら
確実に評価ボロボロになる
そうなったらハーメルンの読者が悪いと開き直って去ってたかもしれないけど
書くことはやめないからな
時代の流れより自分の嗜好が尊いと思えるならいくら気にしても構わない
せいぜいハーメルンで続けるかハーメルンを捨てるかの動機になる程度にすればいい
どうでもいい質問です。
皆さんは小説を投稿する時間帯を決めていたりしていますか? それとも作品が出来上がってから直ぐに投稿したり、ゾロ目の時間に投稿したりしていますか
毎週決まった時間に予約投稿している
ある程度ストックできる上に自分を追い込んで執筆を無理やり進めやすい
連休入りのせいか、今日は人がいませんね
長いこと読み専やってましたが、本当の非公開評価をしてみたくて
生涯初小説を書いたんで記念晒ししてみようかと思いましたが
もっと人がいるときにします
>>506
作品が出来上がったら2日ほど置いて程よく忘れた頃に整合性を合わせるために第一話から読み返して推敲してから寝る前に投下する 書きあがったら推敲もせずにすぐ投稿しちゃう早漏です
……だって勢いで書いた文章後で読み直すと死にたくなるんだもの
>>511
読まれるが、よほど出来が良くないと評価は低い
ト書きならpixivの方が良いと思う >>511
>とがき【ト書き】
>
>〔指定の言葉が「…ト両人歩み寄り…」などと「ト」ではじまる、歌舞伎脚本から起こった語〕
>脚本で、せりふの間に、俳優の動き・出入り、照明・音楽・効果などの演出を説明したり指定したりした文章。
ト書きってのは地の文のこと
たぶん台本形式って言いたいんだよね? >>514
その事、間違ってたんだな。
名前「○○」
でちょくちょく地の文を挟んでる。地の文無しも台本形無しも出来ないから中途半端な感じになってる。 >>514
その事、間違ってたんだな。
名前「○○」
でちょくちょく地の文を挟んでる。地の文無しも台本形無しも出来ないから中途半端な感じになってる。 ト書きというかまぁハーメルンでは台本形式と取られるな
よほどのことがない限り避けた方が無難だぞ。店に売ってある小説にそんな書き方がされたものがあるか考えてみるといい
>>509
やっぱ更新する前に間おいてチェックした方がいいよな
書き上がってすぐ投稿しておかしな所モリモリ見つけて何回も修正しちゃ癖を直さねば…… そろそろ更新するとブクマが剥がれる現象に名前をつけるべきだと思いますが皆様いかがお過ごしでしょうか(血涙
>>519
イチイチ確認しなきゃいい
気になるのは勿論わかるけど、ぶっちゃけ評価等は見ても仕方ないんだよな………… 更新するとお気に入りが減るスキル「別れの名文(リードバイ・グッドバイ)」
西尾調で
その後に減った以上に増えて良くなるから脱皮と考えている
>>524
あるある
それ含めてなんか名称考えると何がいいんだろね
なろうでも同じ現象が確認されてるし >>511
正直ハーメルンに限らず『小説』の投稿サイトでは嫌われる傾向にある。pixivや2ちゃんの文化だからな
下手に日間ランキングに載ってしまうと罵声が飛んでくるが逆に言えば目立たなければ良いので、チラシの裏にひっそりと投稿する分には問題ないと思う
実際通常の小説形式は表に、台本形式や身内のTRPGリプレイなんかはチラシの裏に上げてる人もいた プロットで主人公殺す展開をノリノリで盛り込んだのに
いざ小説として書き始めたら涙が出てきた、感情移入しすぎてキモいのは分かってる
でも絶対伝わるように書いてやるってモチベができたからフクザツだ、つーかしんどいわコレ…
分かる
熱い展開や、盛り上がる展開書いてて自分もノリノリになったりするし
自分の考える思いっ切り熱い展開を書こうとしてるのに本当にこれで大丈夫かと不安になって来てしまう…
どれだけ書いても中々自信が付かなくてつらい
自分はギャグというかコメディシーンが不安だな
登場人物たちにとっては笑える状況なんだが読者にそれをちゃんと伝えられるかどうか……
シリアスや熱い展開よりもギャグの方が緊張する
このネタしつこくないかとかスベってないかとか考え出すと結構怖い
自分が楽しく書ければそれでいいんだよ
読者の反応を気にしてちゃノイローゼになるぜ
……ところで、感想は結構来るけど評価が伸びない現象は一体なんなのだろうか
ギャグオンリーの日常系書いてるけどそろそろネタがなくなって来た
読者からネタを募集するってのもなんか変な感じだし、どうするかな
試したら『絡んだ糸は解けてしまった』って出て来た
もう二度と使わない
それっぽいワードで検索すればいくらでも出て来るだろ
『器用なのに言えない私と、不器用だから気付かない貴方』
これは士郎と凛の甘酸っぱいものだな!!
ただ凛視点で書かなきゃいかないんだよなこれだと……
たまに良いメーカーなりジェネレーターあるよね
短編で何度か使ったことあるが長編でのネタではまだ使ったことないけどね
>>542
それ、普通は「ツンツン」って言いませんか? 設定で自動に頭出ししたり、三点リーダを二回使ったり、!?の後のスペースを開けてくれる機能があるのか
読みづらくて飛ばしてた小説読んでくるか
>>544
甘酸っぱいとは言ってもツンツンとは言わんだろ 投稿するとその時間と次くらいはお気に入りが下がる事がたまにある
お気に入りしたけど読んでないから解除しよって奴だよな
短編投稿したらUAが1500になった
短編すげー!短編ってめっちゃUA増えるんだな
以前に一度晒させて頂いた者なのですが、
また同じ作品を晒させて頂いても宜しいでしょうか?
>>550
他の方が皆さんからビシバシ指摘して貰ってるのを見て、
羨ましいなぁと思い、またもや晒させて頂きたくなった次第です。 >>551
複数回晒してる累計もいるし別にいいんじゃない?
ただストーリーが進んでるのは前提だけども >>552
なんと、そうだったのですか…。
自分の場合は基本的に短編を都度完結させて、そうした話を随時追加していく感じなので、
前回晒した時以降からはまだ新しくストーリーが進んでいると言えるものは投稿出来ていないのですが、
何卒その点もご容赦頂けますとありがたいのですが…。 ええいまだるっこしい、今誰も晒してないんだから遠慮なんかするんでねえ!
>>555
ありがとうございます!それでは以下宜しくお願い致します。
【作品名】もこっちの楽しい日常
【URL】https://novel.syosetu.org/104321/4.html
【原作】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!
【読んでほしい点】
短編集として幾つかのエピソードを投稿しているのですが、
その中の『もここみひとり飯』という一話限りの短編を見て頂きたいです。
以前晒させて頂いた際に、
一文が長く言葉遣いの古さが気になるといった点をご指摘を頂いたのですが、
今後投稿していく作品においてそれらを改善した文体調整に取り組めればと思っておりますので、
それにあたって今のままではマズい部分などを皆様からご指摘等頂けますと幸いです。
辛口のご意見から一言ご意見まで、皆様のご随意にお願い致します。
読み易くそれでいて過不足ない文章として、
お手本になりそうな参考作品などありましたらよければご教授頂けますと嬉しいです。
晒しは本日17時頃に取り下げさせて頂きます。 文体が古くさいとかは思わないけど片仮名が目立つ文体ではあると思う
だから何か特別な理由があるのでなければ、なんとかするハメになったのハメは平仮名か漢字のほうがいいと思います
あと、すんなりととかうまうまとみたいに○○とという表現が多用されてて少し気になりました
動作の一つ一つに飾りつけがされててくどいです
それとこの話の面白さは何でしょうか?
嫌な言い方になってごめんね
皆さんありがとうございます!17時になりましたので晒しを取り下げました。
自分では気付けていなかった拙い部分を即座に見抜いて頂けて、
改めてこちらの住人の方々は凄いと感じさせられました。
>>557
ありがとうございます!
指摘頂いた部分を改めて見直してみて、
意識せず癖でやってしまっている部分がかなりあった事に今更ながらに気付かされました。
次に書く際はそうした点にも注意を払っていきます。
>>558
ご意見ありがとうございます!
動作の表現に関するくどさについて、
自覚が無かったのでこうした感想は凄く参考になります。
今後は読んでくれる人の負担をなるたけ減らして、
それでいて何をしてるのか正しく伝わるような表現を心掛けていきたいです。
本作の面白さについてはここで書いてしまって良いのか判らないのですが、
原作では付かず離れずのもどかしい間柄な二人が少しだけ歩み寄りを見せる、
という部分をファンフィクションとして楽しんで貰えたらと考えてました。
(ラストで主人公が相方の食事を見届けようとするのは、
幼児的感性に基づく好意の表れを意識しています) 久しぶりにマイページにログインしたら先週投稿した話が9評価沢山入れられててビビッタ
ハーメルンの読者層のうけるポイントが分からん
558です
表現したい面白さを持って書いてるのかどうかってのが気になっただけなので、あんまり気にしないでね
基本的には提示したいもの以外は削れるだけ削る方が伝わりやすいので、内容もだけどまず文章だけでも削ってみて下さい
評価やお気に入り、感想が少ないのは好き嫌いの段階に入れてない読者が多い証拠だと思われます
一般小説でよく見る描写表現はネット小説ではくどく見えがちなんだよなあ
難しい
くどく見えがちな描写をプロの商業作家は上手く処理して読ませる腕がある、って気もする
>>562
ラノベ出版の人曰くネット小説の読みやすい部類の文体でもまだしつこいらしい 提示したい事柄以外削った方がいいってのは論文とかそういうもんだからな
小説ってのは遊びを持たせにゃならん
それこそ読み易さと伝え易さを追求したら台本形式が最適解になってまうぞ
脚本家が出演者に渡してそれだけで理解できる台本
手軽で気軽に読めるVIPのSS
そういう意味では極限に削ぎ落とされたのは台本形式かもな
飛行機飛ばしてまでごり押すな
声優はあまり内容なんて理解してないから
>>561
ありがとうございます!
目を通して下さった方から生の声がこうして聞けるのはホントに嬉しいです。
>>565
これは面白い比較表やね。
どの作品も抜群に上手いけど、この中ではハルヒが一番スラスラと読める感じがあって好き。
流れるように言葉が紡がれてくというか、
文章を頭の中で音読していて気持ちよくなれる仕上がりになってるのが凄いね。 本来5は普通という評価なんだろうけど、3連続で来て平均ががっつり下がってしまい嬉しくない
平均5を赤バーにして、それ以上は色を変えるようにしないと難しいやね
評価の基準が変わってしまう
>>565
ほぼ全ての文をくどいというか少し気持ち悪いと思ってしまった
自分にラノベはむかないらしい すまない、ちょっと相談が
今書いている作品の脇役に原作未登場で名前と設定画のみ公式で存在するキャラがいて、それにある程度の性格付けをして動かしているんだが、
こいつに活躍させるとしてどこまでなら許されるだろう? 原作の強キャラと相打ちさせたりすると反感受けるかな?
二巻まで出ているなろうプロを参考にでもするか
688 名無しさん必死だな@無断転載は禁止 (ワッチョイ 6b4f-HE/W [121.94.250.165])[sage] 2017/04/14(金) 14:57:09.00 ID:WHkW5UHN0
『ふーん、悪い魔物なんだね。スイ、がんばって倒すっ!』
気合十分、フェルとドラちゃんとスイはマンティコアに向かっていった。
ビュッ、ビュッ、ビュッ―――。
スイの酸弾が放たれたが、マンティコアはそれをヒョイっと避けた。
ドシュッ―――。
マンティコアの横っ腹に風穴が開いた。
ドラちゃんが突っ込んでいったようだ。
マンティコアよ、お前の相手は1人じゃないんだぞ。
「グゲェェェェェッ」
マンティコアが天を向いて叫び声をあげる。
ザシュッ―――。
フェルの右前足から追撃の爪斬撃そうざんげきが繰り出された。
うっ…………。
マンティコアは細切れになって絶命した。
これがなろうで毎週50万人が読んでる
累計人気10位の小説の戦闘シーン(´・ω・`)
>>575
説得力ある描写して、かつSEKKYOUとかしなければ
相打ちなり惜しくも敗北なりくらいなら許されるんじゃない? ロスカラ参考にしたら?雑魚相手なら無双、ネームドは時間稼ぎや味方エースと協力
して撃退という感じだが、反感は薄いぞ
オリキャラの反面教師は実写版進撃の巨人でいいと思う
あれも一応リヴァイがモデルだから厳密にはオリキャラじゃないかもしれないけど典型的な俺tueeeeeオリ主の失敗例に近い
いや、あの映画のダメなところは他にも数え切れないほどあるけどさ
あれは一回オリキャラに全部を集めて原作主人公に倒させて全部バトン渡す方式だから
絶妙に反面教師にも適さないし俺TUEEEオリ主の失敗例としても的を外してる感ある
反面教師にしたいならもうちょっと徹頭徹尾負けないオリキャラが欲しいところ
ロスカラのライは、やっぱ最初のルートのエンディングがデカいと思う
ライは薄幸の美少年で、かつ原作の不幸を解決する為に生まれたキャラだからな……
幸せになるエンドが少ないし、たいていのキャラを幸せにしてくれるからヘイトを買わない
しかも自分が幸せになるルートはおはDにお持ち帰りされるエンドが多いという
>>576
そんな残念なの拾って来られてもなぁ……
もうちょい良さげな参考資料を頼む 最果てのパラディン読んでこい
あれの盛り上げ方はほんと上手いと思う
ありがとう。悪役サイドのキャラではあるんだけど、教えて貰った作品を参考に慎重に動かしてみるよ
ロスカラはギアス編から騎士団編のカレンルートの流れが神過ぎて号泣した
ああいう形でギアスの呪いから解き放たれたキャラってライしかいないんじゃないか
なんだかんだ言っても文章を書くのは敷居が高い
感想にしても評価にしてもだ
評価についてくる一言コメに
8:地の文完成してて読みやすい
2:文章を無駄に難しく書こうとしてる読み辛い
っていうほぼ真逆の意見が来たんだけどどっち信じればいい?
>>589
俺は自分で読み返してどう思うかを信じるけど
あえてどちらかを信じろと言うなら高評価 なるほど
もうちょっとストーリー進んだら晒してみるよ
>>589
そういう時は感想をくれた人がお気に入りに入れている作品や、当人が書き手であればその作品の内容を見てみるんだ
それでどちらがより信用できる感想か見えてくるはずだ >>594
お気に入り眺めたところで趣味嗜好以上のものは見えないし
必ずしも名作家と名指導者はイコールということもない
結局信じたいものを信じる事に変わりはないのでその行為にさしたる意味はない ロスカラのライは良く話題にされるのに同じ系列な筈の銀河美少年のユウ……
いやまぁ銀河美少年は二次自体が全然なんだけど
銀河とかユウとか言われるとコズミックファンタジーを思い出す
>>574
世代の違いを感じた
これでくどいとなると今時のweb小説はどんだけ簡潔にして書けばいいんだって感じだな
逆に難易度高い >>597
あいつ設定的にはライくん以上にやべーんだけどな
超古代の遺産使って争うロボアニメでその遺産作った張本人の一人って設定という ライは典型的メアリー・スーを公式でやったのにファンに好かれてる珍しい例だからな
そりゃオリ主を作る時のお手本に挙げられるわ
てんぞーがfate非公開にしてるからツイッター覗いたらガチャがクソだから二度とfate書かないとか言ってて草生えた
こいつ毎回fgoのガチャ更新のたびに似たようなこと言ってね
低評価貰いそのユーザーがどんな作品を低評価してるのか見に行ってみたら、ID三桁台でお気に入りが数百
そして評価の棒見たら一つだけだった
なんだ、俺はどんだけこの人に不快な思いさせたんだ?
逆に唯一の高評価とかもあるんだろ?
そっちのことを考えて書こう
オリ主物書いたらあまり良い評価貰えないのに、原作キャラのサイドストーリー書いたら評判が良い
魅力的なオリジナルキャラ書けないのが辛い
>>604
それは凄い
普段評価する習慣が皆無の筈だった人が動いてしまうという事は、
明らかに抑え難い感情の爆発があったのかもしれないね
例えばその人がトラウマになってる個人的な思い出があって、
そこにたまたま偶然にもドンピシャな状況を作中で描いてしまっていたとか…
誰も悪くない、運命のイタズラとしか思えない… ガルパンでしばらく連載続けてるけど人気取るの本当むずいな
西住家の少年と3007日間の壁が今日も厚い
あ、長文ニキの説教はもう耳にタコなんで黙っててください
長文ニキって最近顔見せないガルパン短編の僻み君かそれとも最近スレにいる一人だけ随分長いレス付ける中学生かどっちだよ
丁寧なのはいいことだが場に合わせて短くまとめる試みをしてみてもいいかもしらんな
>>610
晒しなさい……
……さもなければ、他の人口の多い原作を好きになって、それを書くのです
>>611
ガルパン短編の僻み君ってなんて作品書いてるの?
アドレス出さないでいいから教えて
ひがみとねたみに凝り固まった奴が書いた駄文読んでみたいから 気が向いたら晒すよ
もー、今晒そうと思ってたのにー
晒す事を前向きに検討させて頂きます
次作でゼロの使い魔でクロス書くつもりだけどやっぱ1クール分で俺たたエンドがちょうどいいんかな
クロスだと零戦や日本に繋がるチャンスとかあってもなー感あるし
西住家の少年は更新速度が落ちてきているのに加えて、ここ二話が番外編だったりと危険なエタるフラグが立ってるのが心配だ
>>617
じゃあ気長に待ってます。
あなたの作品も読んでみたいですから
>>619
大丈夫だお
支持者を裏切るような人ではないのは、まちがいないから >>615
読みたいなら自分で探しな、晒祭りの前後ぐらいに特定できるワードは転がってるだろ
丁寧な長文君はとりあえず三行以内で書き込み出来るようになろうな
構って欲しそうなレス全部にいちいち反応してあげるのは結構だけど毎回書き込みが長い
そういうのはインターネット初期のチャットか地方の中学生板で卒業したほうがいいぞと老婆心 書き込み主を特定してマウントとるのほんとにやめた方が良いよ
かつていたスレで間違えて認定して泥沼になったことがあってね……
その辺は診察みたいなもんだからな
説明だけじゃ推測しかできないから、確定させたきゃちゃんと見せにこいってとこなんだろ
あとは構ってちゃん系の反応が嫌で、そう言いたくなる人もいるってところか
晒せって言うなってことは愚痴るやつは相手にせず完全スルーしろということだろうか
まぁそれも一つの考え方なんだろうが
晒さなくちゃ意見言えないだろってのもわかるんだけど、なんかもにょる
催促されたくなきゃ書き込むなって話かもだけど
やめろと言うなら代案を出してその流れを作るしかないのでは
「明確に説明できないけどなんかやだ」にしか聞こえない
というか晒したくないなら「いや、自分で解決するよ。聞いてくれてありがとう」で終わる話だと思うが
やっぱり、お悩みの解決には晒すのが一番良いかと
このスレ的には
あと突然緊急出撃してしまう人も放置で良いと思います
説明できないけど嫌だって言ってるだけだよ
晒せ晒せって最近多く目にするような気がしたから勝手に鬱陶しがって
他の人はどう思ってるんだろうと気になったからわざわざ書き込んでみた
みんな特に気にしていないみたいだね
そりゃそうか、晒せって言われれば「言われたならしょうがないなあ」と機会を得られる人もいる訳だしそっちのが有意義か
余計な事言ってごめんね
結局実物読まないと確実なことは何も言えんのよね
だからキツく思われるかもしれないけど具体的なアドバイスとか意見となると晒してもらわなきゃどうしようもない
>>599
想像力を喚起させる労力を極力減らす感じかも。
出来るだけ読み手が受動的になれて、
それでいてストーリーを楽しむのに支障が出ない作品が喜ばれると思うから、
そこから外れないように書くのもやっぱり大変だと思う。
必要な要素は思いつく分だと↓みたいな感じ?
***
◆情景描写
極力減らす。一部(或いは大半)の読者は情景にあまり興味が無い。
読者としては早く物語が進行して欲しいのに、こういう部分で足止めをくらいたくない。
描写を減らしても読者に置いてけぼり感を与えない場所にしか行かないようにする。
読者にとって馴染みのあるテンプレ的な場所に舞台を絞る感じ。
自衛隊や国会関連の施設といった大半の読者にとって馴染みのない場を行き来する作品は
まともに書こうとすると描写に大量の文字数が必要になるので注意。
◆キャラの心理描写
極力セリフや表情に出させる。オーバーリアクション気味だと尚良し。
内面描写をする場合は全部そのキャラのモノローグ上でセリフとして表現させる。
基本的にキャラ同士の掛け合いの結果やその影響を後々に持ち越したりすると
読者にムズムズ感を与えてしまうので、極力そのシークエンス内でカタを付けさせるのが吉。
◆地の文の表現
比喩を使わず極力具体的な表現を用いる。擬音の活用は切実なまでに必要。
読者は表現を楽しみたいのではなく展開こそを楽しみたい。
立弱パンチ→立強パンチ→しゃがみ弱キック連打→しゃがみ足払い
みたいな感じの複雑なコンボ行動は混乱するし想像するだけで疲れるので避けるべし。
一撃で倒れない敵を相手にする場合、チマチマ攻撃を繰り返すのは嫌われる。
強敵感を適度に出し終えたら早々に味方の大魔法or強スキルで爽快に始末するのが吉。
◆全体的な部分
・極力テンプレに乗っかる。
これは良し悪しは抜きにして、様々な描写を省くのに大いに役立つので、
テンプレを理解する読者にとっては嬉しい。
・読者のランダムな読み飛ばしに耐えうるストーリーにする。
読み飛ばした事で綻びが出てしまうような繊細な展開は避ける。
***
個人的には凝った小説(といってもラノベの範疇のレベル)と
気楽に読めるタイプの小説、どちらも読み物として好きな口だけど、
双方ともに論法が大きく異なるので『小説』という枠組みの中で
ひとくくりに評価するのは良くないのかも…。 売るためか趣味で書いてるかで結構目の付け所が変わるんやなって
繊細なストーリーはウケ悪いのか
繊細なものを書いているつもりでも読者にとってはやたらぼやけて分からないものになっていたりするんだよなぁ
自分の意図している書き方が果たして読む側にとっても同様なのかと考えると〜ではウケない書き方ってのは中々言えない
抽象的な表現は作者の自己満足かどうかみたいな話とかライトノベル作法研究所にもあったなー
と覗いたらまだサイトがまともに動いてた
「人気が出なくて」っていうのもどうかな
「面白いものが書けなくて」というなら答えられる人は累計さん含めて大勢いると思うけど
人気は、作者皆のお悩みでしょ。答えられるわけがないと思う
それこそ毎度の「作品か作者に問題がある」というか、はっきりと「本スレで読者に聞いてください」としか
人気を決めるのは読み専読者なんだから
あとここで晒すの嫌な人は、ここに何を期待してるんだろうか
もうひとついうと、ガルパンって原作はきつい人を呼び寄せるのかな
そう感じた
読み易さを追求したマンガ的小説の事を皆はなんて呼んでろうだろうか?
ライトノベルからの派生として、ニューエイジノベルなんて呼ぶのはどうじゃろうか。
「ガシッ!ボカッ!」
アタシは死んだ。
スイーツ(笑)
>>632
実際に見なきゃなんともアドバイスのしょうがない相談きてそれに唯一明確な答えだす方法が晒しだから晒してみればってなるのは当たり前だろ?
それが嫌なら端から相談しない、晒さなくても相談乗れるくらい問題点を明らかにしてくるくらいの努力はするべき
お前さんの言ってることは
怪我したんだけどどうすればいい?→治療するから傷口見せてみ→しみそうだし嫌だ、なんで怪我したからって一言目には治療言われなあかんのや→怪我したっていうなら治療から入るのは当たり前やろ
くらい簡単な話だわ >>642
この例え方は凄く上手いなぁと思った。自作品への悩み=傷口と考えると、確かに見てみないといけないもんね。
ただ、傷口じゃなくて『症状』として捉えるなら、症状を遠まわしに伝えるだけでも診察は出来るんじゃないかと思う。
その場合、相談する人が頑張って遠まわしかつ的確な症状を明記しないといけないけど…。 そういうとき役に立つのが以前やった朝の描写を自分流に書くやつだな
極少数うざいとか言ってる人いたけど別に普段有意義な話せずに延々と同じ話題回してるだけなんだから
晒したくないけど相談がしたい人は上手いこと大喜利する流れに持っていって上手いこと自己解決頑張って
>>645
朝の描写というのは、つまり相談する人が特定のお題で短い描写をここに書くみたいな感じなのかな?
凄くいいね、ちゃんと見てくれる人がいる事前提でなら面白い試みかもしれない。 スレ住民とかいうごく少数の意見なんてあてにしてないで自分の思った通りにやってろよ^^
>>644
無免許医の集まりに飛び込んでるんだからそこは覚悟の上だろうさ ガシりと首を掴まれた彼女は掴んでいる彼の手を振りほどこうと暴れる。
地につかない脚で相手を蹴り、両腕で締め上げる手を外そうとした。しかし、必死の抵抗も虚しく、彼の体はビクともせずに握力は緩むどころか更に力が加えられる。
彼女は死んだ。スイーツ(笑)
>>644,649
晒し祭りで降臨された累計さんがへそ曲げるぞ >>651
どんな健康な人でもどんなアスリートでも
名医とは限らんし…… 実際問題下手なやつはアドバイスも下手だけど、小説うまかったり累計の人がアドバイスうまいとは限らないからね
中には感覚で書いてる人も多いし
累計は確かに一つの指標になるがだからと過度の神格化はやめよう
作品と人間性は比例しないのは太宰治や芥川龍之介が全力で証明してる
晒せ晒せと言っておきながら、実際にさらすと晒せと喚いて居た人が一切触れないのが
最高に笑える。腰抜けめ
>>642
そうだね
単なる愚痴や特に考えのないレスにも晒せ晒せってなるのを鬱陶しいと思うのがおかしいんだ
晒せと言われたくなければ創作のお悩み的なレスはしない、だね。答えを求めてなくても しょうがないなおじさんがいいもの晒してあげるよ(ボロン)
カーッ!つれえわー晒さないけど理不尽な低評価食らってつれえわー!
別にこういう書き方ってどう?とかこういうシーン描きたい時どうする?とかなら全然いいんだけどな
短気かもしれんが晒しもせず特定される要素を自分でホイホイ書き込まれると特定されたいだけだろウゼェとなる
いや、そういうのがいるのはガルパンだけじゃない?
さっきガルパンでも書いてる懇意な作者さん(オール赤)からメッセのお返事が来た
なんでも「ガルパンなら戦車出さないでオリ主男と原作キャラとの絡みが書ければ人気出るという意味で狙い目」だって
本当にそうなら人気が出ないのは、作者自身の問題だな
メッセージのやりとりしてんのか
羨ましいな
俺もメッセージのやりとりしてみたい
懇意な作者さんって言葉見てブロントさんにtellで確認してきたの流れを感じた
小説で面白いものは大体
能力ばらさない、正体ばらさない、実力ばらさないで
話がずっとすすんでいくもの
したらば晒します。
【作品名】あ! やせいのダイナソーがとびだしてきた!
【URL】 https://novel.syosetu.org/119519/
【原作】 ポケットモンスター
【読んでほしい点】
結構はっちゃけたノリのクロスになっているので、あらすじ、タグに不備がないか。
ゲーム上のテキストを入れているのに対し、読みやすさ、ノリの良さはどうか。
その他ご意見ご感想、甘辛問わずいただければ幸いです。
日付が変わるくらいまで晒しておきます。 >>654
太宰さんのプライベートはあまり詳しくないのだけどそんなにぐう畜だったのね?
普段からジョークとか言って周りを笑わせる明るい人だったというのは聞いた事あるけど…。
満州帰りの実業家が発狂していて奥さんを女神扱いする話が一番好き。 >>671
おおスレをリロードしたら新たな晒しが…!
キングオブとポケモンのクロスなんやね、また読ませて頂きます >>654
ネットだと色々暴言が残るし目に付いたりするしそこはね・・・? 何か見たことのノリだと思いながら読んでたけど作者名見て納得した
あなたかよぉー!
困るのは
世界観がよくわからない、キャラの能力がよくわからない、キャラの行動原理もよくわからない
とかいうやつだな
いや最近読んだ小説がそんなので、なんだこりゃってなった
>>670
うわぁぁ、個人的に大好きなガンプラ格闘の作者さんでしたか…!
ポケモンで刃牙や夢枕獏的なノリをやるという発想がもう大好きです。
なにげにカール・ゴッチ氏オマージュもw
黒マント率いる強引な敵団体はタイガーマスクのテイストも感じられますなぁ。
熱いノリが直に伝わってくるような疾走感のある文体でとても読み易いですし、
ポケモンの世界と格闘浪漫な世界観とが高度に融合を果たしていて、夢中で1話を読み終えてしまいました。
とても良かったのでこのGW中に残りの分も読ませて頂きますね。 >>675
それはハメでってこと?
それとも出版されたもの? ちょっと聞きたいんだが方言キャラの台詞ってどうしてる? 京都弁キャラの口調が難しい…
>>678
響け!ユーフォニアムならアニメ版準拠で標準語にしてもいいんだぞ 文字にするとどうしても嘘臭くなるから特有の単語とか以外は無理に方言ぽくしないようにするかな?
京言葉と花街言葉の折衷版と言われてもなんのこっちゃって感じで自作品を読み返してみると何か違う気がしてならないんよ
細かい部分まで見るなら地元の人間に聞かないとわかんねえぞ、マジで
方言変換 でググって幸せになろう
合ってるのかは分からんけど
そげん事気にしちょったらどげなもんも書けんか。気にせんで続き書くわ、おおきに
方言を完璧に使いこなせるとか現地民にも無理な話だしそんな気にしないでいいと思う
方言なんて気にしなくてもいい(関西弁)
これで事足りるだろ(駅弁)
方言と言ってもアクセント込みのものですし
ちなみにこれを関西の方のアクセントをイメージして読めば関西弁に
ヒロインの個性が思いつかないから関西弁キャラでいこうかな
地元の人じゃないとわからない言葉遣いとかあるしね
方言を強調しようとするあまり言葉の使い方間違えたり地元の人が読んだ時に違和感を感じるような文になるぐらいなら
ちょっとなまらせるぐらいでいいと思う
皆が好きなチートハーレム書いたらお気に入り3000超え、完全に自分好みの作品書いたら低評価&低評価
自分の好みは信じない事にした
プロでも作者の趣味+思想全開のやつは微妙なのが多いから気にするなよ
そもそも日本語を完璧に使いこなせる人自体ほぼいないんじゃないか?
尊敬語・丁寧語・謙譲語とかを含めて完璧に使いこなせる人が一体どれくらいいるんだろう
皆からちやほやされたいから作品を書くの?
自分好みの作品を書きたいから作品を書くの?
迷うだろうが、迷った末に出した答えはどちらを選んでも後悔する。だから
どうせ後悔するなら今は楽な方を選べばいい
作者のエリス教徒割合とアクシズ教徒割合はどうなってるんだか
>>670
なんか、「知られざる実力者登場」って感じだなあ
ここにいると、全部読み切れないハーメルンの中で、あらたな出会いがあるね 夜も更けて来たので晒しを取り下げます。
コメントありがとうございました。
>>674
なにぶんポケモンははじめてなので、どこまでいつも通りやっていいのか手探りでやっております。
>>676
感想ありがとうございます。
今回はポケモンなので少年誌向きにキン肉マンやボンガロのノリで行きたいと思います。
>>701
誰もが知ってる実力者と言うのも、一度はやってみたいんだがな あーあーあー三連続で低評価とか緑評価確定じゃん
やってられねえ
>>709
どうもそうらしい
自分では面白いつもりだったけど、そうじゃなかったってことだしな web小説を印刷媒体に移す時は改行を圧縮する場合が多いけど、単純にそれが様式だからという理由じゃなくて合理性や感覚的な観点から納得した上で圧縮してる人はいるのかな?
「細かな段落分けが無くなると読みづらい」という反発もあるとは思うけど、自分の場合は「ページを極力めくらなくて済むように」という点と「紙面上では改行を減らさないとスカスカ感が出て陳腐になる」という点を鑑みて納得してる感じ。
>>711
出版時ってこと?
ページ数が増えれば増えるほど迷惑かかるからだろ
分厚い本はそれだけで値段が高いんだぜい >>712
ごめんごめん、>>711は同人誌として出す場合の事を言ってたんだ。
商業小説におけるページ数節約については確かに戦前から配慮されてきてたよね。
森鴎外を初めて読んだ時はページあたりの文字の密度が本当に凄くて驚いた。 同人もページ数で変わらなかったっけ?
うろ覚えだから間違ってるかもしれんけど
緑になるなら運が悪いんじゃなくて作品に問題があるんだろうなぁ
とりあえず最新話投稿して評価もらえてる
俺は今のところ大丈夫って事か、いつ反転するのかちょっと怖いけど
>>710
君の下には少数の青評価(395作+クラガナン)という「嫌われ者」がいるんだから安心しろ
君は単に人の心をつかむこと(双方向コミュニケーション)と文章テクニック(読みやすさ、わかりやすさ)に
加えて心理描写が苦手という未熟さがあるだけだ
青評価は人間性に問題がある奴らばかり、そうならなくて良かったな 比較するにしても、下とじゃ気なんか楽にならないだろ…
作り直そうとして未公開作品を削除したら四万文字吹っ飛んだわ……
バックアップにも残らないんかあれ
執筆中、投稿済み公開非公開問わず最近削除したリストに入るでしょ
何かブロックかけてんじゃね
いや、予約投稿にしていた部分が消えたんだ
バックアップって項目が最近削除した物のリストなんだろうけど、そこにも載ってない
›削除したら四万文字吹っ飛んだ
消したら消える、何を当たり前のこと言ってるんだ……?
っていうかバックアップくらい二重三重にとっとけよ
俺は執筆中にHDDまるごと吹っ飛んだけど
別にバックアップ取ってたから、書き溜め部分は2000文字くらい消える程度で事なきを得たぞ
予約投稿の部分だけバックアップ働かないとか予想出来んわ
これからは注意するよ
ハメの執筆ツールに載せてれば自動バックアップあるはずだが
まあ無いんだろうな
>>722
なんという辛み…
今後そういう悲劇が再発しないよう、グーグルドライブの利用をオススメします
ローカルにテキストファイルとして残しておけば、万一PCがバグってファイルの中身を真っ白にしたとしても
ちゃんとグーグルドライブ側に過去の更新履歴から残ってるので復活させられるんだ
無料でも1GBまで使える筈だから、他にも執筆の資料とかと一緒に保管しておけるよ そもそも消すつもりのもんが消えて何か問題あんの
未練たらしく前のもん見ながら書き直しても引きずって下手なもんが出来上がるだけだし完全に断ち切れて良かったじゃん
あるだろ
削除にしたって理由なんかいくらでもあるんだからわかったような言い方するなよ
他人が言うならともかく当人が削除の理由なんていくらでもあるのにわかった口聞かないで!とか2chに書き込むくせに理解して欲しがりの構ってちゃんかよ
頭に血が上ってるみたいだから作品と一緒に俺も消えるわ
わざわざこんなところで
自分で削除して不手際でバックアップないけど同情してくれ、あ、削除理由なんて色々あるんだからわかった口聞かないでね
ってチラチラ鬱陶しすぎでしょ……身内溢れる割烹で慰めてもらって来いよ
愚痴りに来て、ツッコミを受けたら逆ギレか
何というか清々しい程の駄作者だなあ
その人はバックアップにあると思ってた物が無いから驚いてるだけでしょ。
それより俺の作品に10評価が入った話しようぜ
平均評価9超えてるのが唯一の取り柄
……できれば感想とかも増えてもらえませんか
>>739
凄く面白い作品ですね!こんなの書いてて楽しいですか!?だって >>741
わざわざ評価10で皮肉を言われてる−!?(ガビーン) 9評価は気軽にされても10評価は滅多にない
そしてその10評価も気軽に高評価を投げる人だから付くパターン
完結以外で大多数の人が10付けるキッカケってなんだろうな
>>741
それは流石に文字数稼ぎに当たると思うぞ
運営に相談 皮肉のつもりじゃなくて普通に褒めてるだけのアスペな子かもしれぬぞ
単に展開が暗くてエグい感じの話だからって理由かもしれんぞ
無言で低評価とか実際に駄目な部分を指摘されるんなら仕方ないけど、こうやって真面目に書いた物を茶化されるのって傷つくよ
皆も気をつけろよ。10評価だ!よっしゃ!からの突き落としは致命傷になりうるからな
え?無言低評価や読み専低評価は荒らしだって聞いたゾ
面白かったです!こんなの書いてて楽しそうですね!!
これならどうですか駄目ですか
低評価でも構わんからたまには感想欲しいよね派
最悪1人だけでも面白かったってコメントくれたら後残り全員評価1でも構わんくらいだわ
感想0は心折れるけど
ところでR15の性描写って具体的にどんな描写までがセーフなんだろ
運営の対応を見るに直接的な名称出さずにズッコンバッコンヤる感じならセーフ
痴漢したりその相手からベタ惚れになられるくらいならセーフ
普通に書いたらアウトだけど
A子はさんざんプリクリンをいじめられシメイヌにも関わらずノコンからはベルボージュを垂れ流している
B男はゴッサしたヨヨモンをノコンにあてがうと一気にB子のシメイヌを奪った
ならおkというお話
清純なイメージの少女を描こうと「清純」「少女」「二次」で画像検索したらエロ画像しか出て来ないんだが……
清純って何だっけ……
>>741
これはよく考えると、その評価を入れた人はかなり怖い精神の持ち主だと思った。
評価が入った時にそれが侮辱だと判った時に感じる落胆は勿論、
評価を入れられた側が↓みたいに通報すべきか放置すべきかで
悩む所までを想像してほくそ笑んでるのかも…。
通報→当然の処置だけど10点を失う残念さも少しある
放置→侮辱されて腹が立つけど10点を残したいので我慢
という、どう対応しても
結局作者側に精神的なしこりを残させるやり口じゃないかな。
「お前の点数など不用」とズバっと斬ってさくっと通報が、
相手のそうした思惑を一蹴する感じで一番良いのかも。 半年くらい評価コメント読んでない俺に死角はなかった
(10点消す必要もコメントに耐える必要も無いという意味で)
1%でも心にトゲを残すコメント読んでエタに近づいたら読者に悪いし
ちょっと相談
どなたか、ハメでなくても良いので「劇場版ガールズ&パンツァーの30対30の戦車戦」を書き切っているSSがあれば教えてくれないだろうか?
公式ノベライズとかを参考にして書き進めてはいるんだけど、どうにもしっくりこないと言うか
そんな小説なんぞ無い!
戦車戦の描写であれば「修羅の戦野 1〜4(横山 信給` (著) )」をbィ勧めします。涛本の仮想戦記麹�ニは海戦ばかb闖曹「て陸戦は末wど書かないのbナ、これしか思b「浮かびません
10点と0点が同時に来たんだが10点は面白かったです。今後も期待みたいな感想なんだが、0点は上限一杯まで駄目な所や読んで不愉快だったを書き連ねてた
0点他にもあるが0点の評価者ってガチで俺の作品読んで不愉快になったというのが伝わる
合う合わない定期
累計1位でも低評価ポコポコついてるでしょうに…
|誤字《・・》
この形で書いた場合、設定から“文章整形”をオンにしていると三点リーダが二つになるのね
評価のコメントってみんな設定してるの?
ひとつも貰ったことないよ
してなくてもそれなりにコメ付き評価は来てたな
今は報復避けに5文字ほど付けてるけどやっぱりそれなりに評価はくるぞ
してない
自分もつまらんと思った作品には低評価つけてるから低評価つけられても文句は言えないのだが
報復評価もそれなりに食らってるだろうなあ
>>780
それってすごいことではないでしょうか
(というか「報復避け」って……)
さて、私は3年ほど読み専でやってまいりましたが
このたび、完全な非公開評価がやりたくなって、先月に合計1万字ほどの前後編で生涯初小説を書きました
蛮勇も過ぎると自分で思いますが、「記念晒し」してもよろしいでしょうか?
(だめだというならやめます) >>782
まぁ数は少ないからあんまり自慢にはならんけどね
報復避けってのは自分がある程度他の作品に評価付けるようにし始めてからだな。面倒なのがいるのは分かってるし
晒しは全然大丈夫だけど>>1をきちんと読んでからな では、晒させていただきます
【作品名】底辺と呼ばれて
【URL】 http://novel.syosetu.org/119409/
【原作】どん底
【読んでほしい点】
先に申しあげたとおり、アリバイ作りのために書いたものですが
軸足が読者のままのせいで、自分で読んでもまったく面白くないです
しかしながらここにいる凄腕の方でしたら、同じストーリーでも面白く書けると思います
ボリュームが倍ぐらいになるかも知れませんが……
そこで、皆様ならどのように書かれるかをお聞きしたいと思います
もちろん皆様のアイデアをこの作品に持ち込んで書き直したりはしません
もし、また何か書く機会がありましたら、その時に生かしたいと思いますので、ご安心ください
洒落のつもりで肩の力をぬいてお願いします ヲチスレで晒されてたやつか
自己満足ぽいしなにを楽しめばいいのか興味も惹かれなかった
>>788
うーん
あっちは見てますが、いつ晒されたのでしょう? 原作知らないけど読もうとしてすぐに辞めた
友達がいないやらやれやれとか言ってたりブラバしてしまった
しかもこれってシークの長さから見て説明が多すぎない?
>>790
なるほど
「表現ではなく説明」なのですね
考えてみます 最近になって作者になろうと
プロット書いたけど、1話で1700文字ぐらい書いた段階で疲れてしまった。
今更だけど、駄作だろうと何だろうと文字数書ける人は尊敬するわ
その情景をひたすら書き出すのを心がければ文字数は案外伸びるよ
周りの反応とか会話に対する思いとかなんか適当に書けば文字稼ぎ出来るからな
肉付けすれば1700から増えるんじゃね
>>785
レス見て気付いたんだが 原作:ハーメルン が正確なところではないだろうか
「どん底」という作品が存在するなら問題ないが、原作タグは洒落を効かせていけないところなんだよな
勘違いだったらスマン 慣れないうちはプロットはあんまり詰めて書かずに軽く書くぐらいのほうがいいよ
初めてだとプロットを書いて満足、設定組んで満足するやつが多々いるから
(これを拗らすと文字書き歴5年以上のくせにプロローグや1.2話しか書いたことなく、設定や構成を量産して満足するワナビの出来上がり)
そうならないうちに超雑にまとめてさっさと本文書いたほうが建設的
>>795
そうしようかと思ったのですが、黒沢映画が好きで
どん底の人間書いていれば「どん底」を名乗っていいようでしたので……
それに「原作:ハーメルン」にはすごい作品があって、心底びびりました >>796
ある程度は見切り発車でいいんだよね
最終的に辻褄があってれば
問題はその最終まで行かずにエタる作品が多い事だ >>797
黒沢映画原作だったのか
やっぱ原作知らんわパス >>785
一気読みさせて頂きました!テーマは人を選ぶとは思いますが個人的には面白かったです。
どことなく昔懐かし絶望の世界テイストやね。 >>795
とりあえず、原作名はアドバイスのとおり変更しました
ありがとうございます >>785
一応前半読んだ
まず友達いないとかの設定がいらない
全く役になってない割に無駄に自分のことをどん底どん底ってこんな奴と関わりたくないわな
やたら主人公が鼻につく
マトモにどん底作品を見ていないのにどん底は見るに値しないと言ってみたりニッチ層の作品ほどコミュニティが小さいから高得点が付きやすいのに石ころしかいないってニッチなファン達すらいないじゃん
あと原作は詐称だよね いや黒澤映画が好きだろうとどん底な人間書いてようと原作じゃないなら「オリジナル作品」か「ハーメルン」にしろよ
原作名は作品テーマについて語るところじゃなくて該当する作品を書くところだ、そういうのはせめてタグに書け
自分が大好きで自分が出て来る作品書いたら原作本名にすんのかよ
>>799
あれを見ないとはもったいない
>>800
過分なお褒めの言葉、ありがとうございます
私小説+風刺小説なので、絶望郷じみた話だとは自分でも思います ここは、素人にも優しいのかありがとう
1話のプロットで1日かけてたら、完成なんてむりだな。
まず本編から書いてみるよありがとう
>>802
はい、厭らしい主人公が書きたかったのは事実です
しかし、斜め上で厭らしい奴になったみたいですね
反省します
>>803
おっしゃるとおりと思い、変えました
確かに詐称です >>805
しゅまん
お前の書き方がわからん
話数毎にプロット書いてそこから本編書いてるの? 全体プロットは書いているだろうし本編いきなり書いて数日寝かして修正の方が楽だと思うぞ >>785
他の作者ならどう書くかという点だけど、メタ的な作品好きじゃないからまず書こうとも
思えないし、面白く書ける気もまったくしない
正直こういうシニカルなのか卑屈なのかよくわからない作品は楽しみ方がわからない
文章自体はまあ普通に読めた >>785
嫌いじゃないけど好きでもない
カビだのキノコだの生えてそうなほどジメッとした陰湿な自虐しすぎて逆に他人を見下しているような感がある
見る人間によっては鏡に映し出された己を見るようで腹立たしい気持ちが沸き上がることだろう
俺とか >>808
文章が普通に読めたというだけでも励みになります
ありがとうございます >>785
面白い点がわからない
前半読んだ限り後半は不正のことかもしれないけど前半読んで後半読む気になれない
面白く書いたと思う点を上げてくれ めちゃくそ久々に更新したら案の定それまでに増えたお気に入りごっそり持ってかれてて泣けてくる
あれか、やっぱり更新しない方が伸びるって皮肉ってんのかチクショーメ…
一話一話プロット立てるなら
○○と恋愛相談する
とか主目的だけ書くほうがいいよ
プロットは作品全体の流れをざっくり時系列順に並べて組んだほうが効率的だけど、一話ごとに立ててたら切りがない
一話毎にプロット立てるのは頭の中ごちゃごちゃしたり話が思いつかないとき限定にした方がいいよ
>>807
最初は、そうしょうとしてたんだけど、1話書いてる最中に、アドリブで変な文章書いて、キャラの行動とか、描写に統一性がなくなっていっちゃうんだよね。
だから、1話ごとに、このシーンでは、この人はこんな感じでこんなこと言うとか、周りの風景の描写はどこで書くとか決めようとして、結局プロット作る感じになってしまった。 >>812
面白い、ということが自分では作り出せておりません
ですので、自分が読んでもつまらないのです
そういうものをお目にかけて、申しわけございません >>815
それなら風景の場所とかまでは決めなくていいと思うぞ
場面転換が何回かするなら大雑把にこの話をしようくらいを決めるくらいにしないと疲れちゃうよ 有益なご意見を多々賜り、まことにありがとうございました
このくらいで晒しを下げさせていただきます
お手数をおかけしました
>>816
まあそうなんだろうけど
結構な人数にそう思われてるのがね…定めとは言え悔しい >>820
別にイラネって思ってなくても間が開くと内容覚えてないし読み直しもしないしイイかな? ってなるしな >>821
まあこればっかは人気作でも良くある話だし、割り切るしかないんだろうね… 感想返し悩むな……考えてくれるのは嬉しいんだが、まだ明言していないところをこうですか?って聞かれると……
しかもそれが読者の間で意見分かれてると返しにくいんだよな〜
その辺はどうにかなるのでお楽しみに、の一言でいいんじゃないのか?
エゴサしてたら支援絵描いてくれてる人がいて俺歓喜
……挿絵として使わせてもらいたいけどいきなりリプ送られたら「こいつエゴサしてたんだキッモ」ってなりそうだなぁ
それやったことあるけど、喜んでもらえたよ
いや、絵描きさんの社交辞令かしれんけどさ
ラブライブにサウザー
(ニコニコの)ごちうさに吉良吉影
自分もこんなカオスなノリのギャグ書きたいわ
時期的にひなこのーとに東方不敗の師匠でも投入しようかと思うんだがどうだろう?
真面目にギャグを書ける人なら面白くなりそう、なんとなくノリでウェーイみたいなものを
書くだけならとても詰まらないものが出来そう
ごちうさにパラガスやらブロリーやらがトリップする系のSS読んだことあるから言うぞ
1点付いてもここで愚痴るなよ
書きたいけどラブサウザー!とかルシエドとかレベルの差がなあ…自分には無理って明確に分かるから目指そうにも憧れくらいにしかならん
「めっちゃ笑いました」とかいう感想が来るギャグは割と普通の範囲
「お前なんでこんなもの思いついちゃったの?」って感想が来るギャグは上位
>>831
ちょっと怖いけどリプ送ってみるよ
今後も見続けてくれたらいいなぁ >>825
自発的に支援絵書くような人なら嬉しさのほうが大きいだろ 質問なんですが、オリジナルの設定が少しでも入っていたら、オリジナル設定タグをつけたほうがいいんでしょうか?
あと、ちょい役の名前ありオリキャラが途中から出てくる場合は、最初からオリキャラタグをつけるべきでしょうか?
本筋に関わってくるようなら独自設定タグを入れておいた方が無難かもね
>>838
あんまりタグを増やしたくなかったけど、そっちのほうが問題なさそうですね
ご意見ありがとうございます 新評価システムが試験導入されたみたいね
低評価無差別に付けるマンもこれで終わり
2017年5月〜試験的に導入
評価数9件以下:5分間(以前と同様)
評価数10件以上:下記
評価の平均値
5 1分 (4.5~5.4)
4,6 2分 (3.5~4.4,5.5~6.4)
3,7 5分 (2.5~3.4,6.5~7.4)
2,8 1時間 (1.5~2.4,7.5~8.4)
1,9 6時間 (0.5~1.4,8.5~9.4)
それ以外:1日
※評価値の分散が下記の場合、評価間隔時間を追加
3~3.5:+1時間
3.5~4:+2時間
4~4.5:+3時間
4.5~+4時間
(分散は評価値のグラフが凹型でなく凸に近づくと小さくなります)
例
0と10に同数の評価→分散値は5
0~10まで全て同じ評価数→分散値は3
一つの評価のみ入力→分散値は0
>>840
よくわからんが低評価爆撃が減るのはいいことだ
読んでもらった上で低評価は仕方ないけど
つけられてる☆1が軒並み0話(と七伏)だったりすると
まともに読んでももらえないレベルなのかとちと凹むし 作る人が、むりやり評価平均を5に近づけようとしても、そうはならないと思う
評価システムは「人気投票」と「陶片追放」として機能している時点で、好きこのんで「普通」と思う作品に投票する奴はいないだろう
だったら「いい」「悪い」の二択の方がマシだ
んー、よくわからんけど、旧作の評価点数や総合点数がそのままなら、
ハーメルンで新作ってモチベーション下がるかもしれんね
新基準の作品同士で見れば、以前より確実にマトモになるとは思うんだけどね
「嫌いでなければ9」って採点する人が多いせいで無難でつまらないものの方が点数よかったけど
それが5に引き寄せられやすくなるから
いっそ既存作品の評価も全部リセットしてしまうとか(暴論)
リセットやるなら旧評価は一年残しておいて
新しく付けられたのは新評価として表示はそっち使うとかかなあ
無い物ねだりしても仕方ないから平均値調整の爆撃に合わないことだけ祈っとけ
>>844
既得権益を持っている、ハーメルンのドル箱が大騒ぎになるから絶対できない
そして七伏は、たとえ1年に1回しか投票できなくなっても☆1を入れ続けレだろうし
七伏が規約違反だと訴える会員も減ることはない
いっそのことハメもピクシブみたいに「いいね」にしてしまうという手があるが
今度は赤評価の末席が騒ぎ出すだろうね これって、高評価にしろ低評価にしろ付きにくくなったということ?
4〜6辺りが付きやすくなったってこと?
昨日の挿絵の件でツイッターでめっちゃ反応いただいててこっちが恥ずかしかった
こんな作品に挿絵描いてもらって申し訳ありません
>>848
新規が爆撃される頻度は変わらず、真ん中が多くなるっぽいね それで青評価なら死んだ方がマシだな
これからは透明が☆5を入れられる時代か
2年以上書き続けてついに赤評価になって今日日刊入ってた。
よく日刊入った作品には低評価爆撃する奴がいるって
聞いてたけど、早速そいつに引っかかったみたいで
0評価で思い切り赤から遠ざけられたよ
次に赤に戻れるのはいつになるやら
0評価は1ユーザーに10回しか打てない秘術だから、低評価爆撃ではなく単にそいつから見て作品が面白くなかっただけだろ
1点なら爆撃かもしれんと思うが0点はなぁ
爆撃する人にしてもこりゃダメだと感じたってレベルなんだろうさ
「これはいけます! 最新話投稿で急展開で大反響ですよ!」→感想なし
…………うん、そんなもんだよね
>>858
いや、個人的にそのくらいの自信で投稿したって意味ね >>853
お前とたまたま考え方が真逆な原作ファンに見られてしまったんだ
事故にあったと思ってあきらめるがヨロシ
それで納得できないなら晒せ
もしお前が不当な目にあったと思う者(書き込まないだけの読者も含む)がいたら
救いの手がさしのべられるかもしれん >>857
すごく好きな作品でも、急展開すぎて短い時間で感想が思いつかず後回しにしてたら
誰も感想つけてなくて余計ハードルが上がった
こともあるから元気出してなー 評価基準の変更が起きた後に低評価爆撃の新アカウントに2回も当たってしまった
5分刻みに1以下を10件連投とかあからさまなことしてる奴いるけど通報したらどうにかなるの?
次新作出す時に評価5文字入れてみたいんだけどあれってそんなに評価が来なくなるの?
高評価も低評価も一言でいいからどんな感じか知りたいんだけと
>>863
5文字やっても50文字やっても全く来なくなるよ
君がランカー常連でもない限り
だから「出されたごはんは全部食べる」しかないよ
インターネットは転んでも泣いてはいけない世界だって、ひろ○○も言ってるんだから よっぽど一部の層のハートを掴む作品なら高評価しか集まらずに偽装赤バーで永遠に上位に居座れるよ
見るのも嫌になるクソ作品でない限りわざわざ一言つけて低評価しないからね
ただ大抵がなんも付かずに終わる
試しに投稿しようと思ってる原作の平均評価で検索して露骨に低評価が少なくて8から10に高評価が固まってる作品見てみ
まあ、これから来る低評価はガチで覚悟の低評価だから
布団の中で泣くしかないよ
>>867
なお高評価しかつけなかった人がバランスを取るために1点つけていく模様 むしろ、面倒になって評価そのものをしなくなる可能性も
まあ高評価で褒められても低評価でボロクソ言われようとも書きたい話しか書けないからな
完結した後の評価が一番気になるが相当先になりそうなのがなあ
>>868
それならむしろ☆5を増やしまくった方が、評価間隔が短くなるのが早い 試しに短編投稿してみたんだけどさ、UAだけは毎日結構入ってるんだけど
お気に入りと評価があまり貰えない
これってつまりお気に入りと評価入れるほどではなかったってこと?
よっしゃ面白い、評価したろ!
高評価多くて評価時間がまだ空いてない
クソかよ評価なんてしねえ! ってなるしな
善悪相殺よろしく高い評価したあとに興味ない原作のへ低評価して調整すればええんやな?
>>873
更新通知を受け取る必要がない
作者のモチベ維持を気にして応援評価する必要も無い
以上の観点から短編は相対的に評価もブクマも減ると思う 七伏が消えたおかげで大量の作品から1評価が消えたな
七伏消えてる。割烹で「1評価にも面白いのがあるから評価し直さないと」言ってたけど面倒くさくなったのかな?
>>878
逆を言えば短編でも評価やお気に入り
がふえればかなり期待されてるってことか リメイクなんてするんじゃなかったなーって思ってるけど書いてきた2万字ぽっちが正直惜しくなってきてる
言ってもどうしようもないんだけれど吐き出させてくれ
七伏さんという人は一体何者なんだろう
キャッシュから活動報告とかを見させて貰ったけど、結構マトモな意見を書いてる人のようだし、
読んだ作品には硬軟織り交ぜて評価を律儀に付けてるガチのパワフルな読み手の人だという印象を受けたけど…
>>884
ごめんごめん、その人とは本当に無関係だよ
ただ単に気になっただけなんだ、ちょっとした有名人なのだろうか? 釣り針がでかすぎる
評価一覧(9004件, 平均:1.15, 分散:0.85)
なお自分はメジャー原作にも関わらず最後まで見向きもされなかった模様
ランキング載ったときはそろそろ爆撃来るかなといつも思ってたのに
>>882
2万字ぽっちといっても人によっては5、6話分か
それがなくなるのはかなり痛くね? しっかりと評価しているのなら垢は消さねえだろ。
実際、今の機能が実装された途端に1評価を一気に消し始めていたし
それな
自分の評価に間違いがないなら消さないでそのままにしておけば良かった
GWなのに脱力っぷりが酷くて更新できるか怪しい。んごごご
真面目に検討してみると、ハーメルン最大の欠点だった「陶片追放」の傾向だけはきっちりと
弱めようとしてるんだね。そこは素直に拍手したい
既得権ってのは、ホント現実社会でもこういう所でもどうにもなんないよねぇ……
>>896
それなら一律一日何票までの方がいいと思うがねえ、評点の傾向で投票権に不公平を儲けるのは
あまりいい事とは思えないなあ >>897
投票したいから適当なものには低評価が蔓延するしな 真面目な話警告タグなりで明らかに合わないと分かるものを避けていたらそれなりにバランスよく評価を付けることになると思うんだけどな
少なくとも今までみたいにひたすら偏った評価をぶち込むことはできなくなるだけよっぽどいいだろ
運営的にはなんとかして10段階評価を機能させたいんだろう
5が普通なんだから、今の状況は上に寄り過ぎという認識のように見える
>>899
確かに1評価は減るだろうが、とどのつまり良く見もせず生贄低評価が増えると思うんだが 寄り過ぎ以前に透明が多すぎるからねぇ
(前に計算したら全体平均が票数4だったし)
これで評価いれる人が増えることも見越してるのかもしれない
要するに
☆5をいっぱい入れないと、評価間隔が数時間に一回になる
評価が分散していると、平均5に近くてもペナルティで時間延長の刑
亡七伏みたいに☆1だけ突出とか、亡パフェみたいに☆9突出だと、さらなる時間延長がある
要は、高評価と低評価は入れるたびに評価間隔が広がると言うことのようだ
投票者20人以上で赤評価(8以上)の作品が約50000作品中の2000作強と考えると、今でも機能してるっちゃしてると思うけどなあ
とりあえずこれで低評価爆撃とかいう言い訳前ほどできないんで覚悟してどうぞ
>>901
そこまでやるやつがそんなにいるかね……?
あと平均を調整しようと低評価を入れたとしてその時は分散値が増えるわけだから結局爆撃の頻度はかなり下がるんじゃないの まあ、評価マニアが無力化されるだけで、トータルで20票も投じていない普通の読者は
今までどおりいい作品には高評価、むかつく作品には低評価
本当の意味で普通=おもろくない作品は5なんか付かずにスルーというのは変わらない
第二の七伏は出現しないだろうが
まあ正直運営初期ならともかくいまさら根本的な基準の変更とかされても……って感じ
>>906
好きな作品に高評価入れたらどうでもいい作品に適当な評価入れて調整する人もいそうだなって思うんだよな 好きな作品に高い評価しか入れない層は少なからず居るしその層が調整でも始めない限りは一日一,二票程度が限度だろう
となれば自然と気軽に高評価を入れていく層が淘汰され、残るのは無色バーの山よ
>>909
その場合は☆5を入れるのが良くなっている
だから「てきとーな評価=☆5」になっちゃった
青評価、緑評価は今以上に惨めになるな
そういう圧力に負けて「不適格者」の排除も進む。自分から筆を折ってくれるわけだから >>909
まあ確かに完璧にその手のを防ぐことはできないだろう
ただ現状よりはマシになるんじゃないのかって思うよ ましになる=無色の作品に色がつきやすくなる
評価が当てにならなくなる=緑や青作品が赤やオレンジに変わる
ハーメルンの良いところはつまらない作品がつまらないと評価されるところだよね
間違った評価形式にならないことを祈る
タイムリーなタイミングで評価4を受け、調整かと焦ったがちゃんと数話読んだ上での評価だったようでひと安心
>>914
俺もちゃんと読まれて6が来た
微妙な評価なのは悲しいけど、しっかりと読んでくれた意味では結構嬉しいな >>913
×つまらない作品
○悪質な作品
つまらないだけなら、現状でも無色にしかならない え?何話読んだ上で評価されたとかわかる機能あるの?
付けられた評価一覧の一言機能とかがあるのは知っていたけど、他にもあったんだ。
>>917
マイページから左にある(付けられた評価一覧)をクリック
そしたら出てくる画面の(全小説)ってやつを知りたい作品に合わせる
そうすると評価された話数までわかるよ
ちなみに0話って表記されているのは目次まで戻って評価しただけで読んでいないわけではない >>917
スマホだと見れん。PCだと確認できるよ
あと評価つけた人がスマホだと判定つかないはず >>918
>>919
おお、本当だ。確かに確認できたありがとう!
こうしてみると、更新中は評価される機会は少ないけど
各章の終わりからしばらくの間は評価が続いているってのがわかる。 >>897
でも、小説の品質で評価する良質な評価者ほど、今回の変更で評価を入れやすい分布だよ
逆に品質無視で嗜好にあえば9つけて応援、ダメなら1(あるいは質がマシなら5)みたいな
奴が大量評価しにくくなるわけだから、そこは純粋に良いことのような気がする
そういう奴の評価の割合が増えると、無難なもの以外がランキングから落とされやすくなって
ハーメルン全体がつまらなくなるわけだし >>915
4とか6とかは、なんかリアルな評価だよね
正直、素人小説に素直な評価をつけたらそれくらいなんじゃないかって思う 人間の心理的になんかサイトの評価が仕様変更したし評価間隔とか気にせぇへんけどバランス取っとこ、って人は出てくるでしょ
それが七伏みたいに1を消すのか9点しか付けない人が適当に付けるのかは分からんけどな
ただ低評価する暇あるならブラバして面白い作品を探す、だから高評価しか付けてない、って人たちを置いてけぼりにした今回の変更はどうだろうなぁとは思う
高評価を入れないのと同じで低評価を入れない方が悪い
>>923
コミケと同じで、お客さんじゃなく参加者になってくださいってことなんだろう
つーか、9点連打するほど名作がひしめく神サイト、とは流石に言えないから、高評価しか入れない人は今まで通りのスタンスでいいんじゃない?
流石に一日に何本も9点に値する名作がポコポコ生えてくるこたあないでしょ 5が普通という基準があるわけだから高評価も低評価もそれしか付けないのは評価の適正化という意味で同様にマズイことでしょ
>>922
リアルだからこそある意味モチベにも繋がるよな
こういう人達に8や9をつけてもらえるように頑張ろうって >>923
そんな人もムカつくことがあると、これまでブラバした作品たちより
質がいいとわかっていても低評価つけたり、そうでなくても5とか付けてランキングから
落としてくれちゃうわけだよ。
結局、評価の歪みを生んで迷惑かけてるか、かける側の予備軍なんだよ
少なくとも真面目に評価してる評価分布の人と同じ影響力はあげちゃだめ。
気楽に少量評価して応援することは今まで通り可能だから文句ないでしょ まあ運営初期ならともかく数年経って今更変えられると色々と、ね
ランキングブーストの有無で変わる層だと【ブラバされる方が6-8評価より有利】
その前提が動かないんだから、本来低評価すべきをブラバで済ませる人間は結果を歪めるので
きちんと評価する人間より影響力を下げられなきゃいけないんだよ
むしろ、同じであろうとするのは、まともに評価する人間に失礼
名前消して1入れた人消えたなと思ってたらここに来て誰か判明した
ぶっちゃけ今更基準値が変わると基準調整っていうより基準崩壊だよな(ボソッ
ブラバされる方が6-8より有利なシステムを変えろっていうなら筋が通るけど
そのシステムのままで9しか付けない人の影響力を減らすなってのは無理がある
渋のイイネシステムこそ最良って事だろ
入れるか入れないかでハッキリしてる
素直に9と10以外は低評価だから入れられたくないって言えよ
ぶっちゃけ俺はそう思ってる
無理やり綺麗な分布にしろというのもな
外見整えてもそれが適切な評価や自由な評価といえるのかは謎
とりあえず、今日以降投稿された作品で赤評価行った作品は、概ね沢山の人が面白いと思った作品ということになる?
ならない
そもそも評価を入れる読者なんてのが圧倒的少数派だ
これまでちょっと読んで面白かったら9付けてた人達が5とか6にするんだろうな
まだ試験導入らしいけど、平均的な評価が5に近づくようにされても正直モチベ下がるだけだ……
>>942
そういう層は付けなくなるんでね
早めに評価以外のモチベ維持見つけないと折れるぞ まあこういう仕様変更は運営一年目ぐらいでやって欲しいね
五年目で基準変えられてもなぁ
渋みたいにいいねのみに変えるとかのほうがシンプルで良かったんじゃない
個人サイトなんだから何をしようと作る人のやりたいようにしてくれていいわ
嫌になったら出ていけばいいだけだし
>>943
悪目立ちしてるだけで低評価職人より高評価職人の方が遥かに多かったよな
偉ぶるつもりはないけど、6とか7付けられても正直ぜんぜん嬉しくない。評価の他にモチベ見つけないと…… まあ上手く行かなかったら元に戻る事もあるしの
ひょいひょい作りが変わるのもハメの特徴だし
最近はさすがに鈍いけど
>>946
そら10,9はちゃんと読んだ結果だけどそれ以下は荒らしだもの
荒らしは話題になっても他が問題になることなんざないよ 全体的に評価辛くなるだろうし作者にとっちゃ残念な試みになりそうな
まあ、でもサイトを作る人が総合的な評価を5に近づけたいみたいだし従うしかないね
今がギリ赤評価の作者なんかは次更新すると落ちるんじゃないか。8維持が厳しくなりそう
ていうか評価ってそんなに頻繁に入れるもんでもないやろ
まあ運営が右と言えば右に従うしかない
ただ運営だからって絶対判断が正しいとは限らないからね。暁とか良い例よ
作る人も試行錯誤の期間だろうし思った通りの成果がなければまた何かしら改善されるっしょ
皆も改善点とかあるならここで言わずに機能提案で言ったほうがいいよ。作る人も定期的にスレ覗いてると思うけど
機能提案とか作る人の迷惑になるし、とか考えてる奴いそうだけどむしろ新しい試みの時はガンガン意見言った方がいいよ
小説と一緒でユーザーの意見ある方が運営側も色々思い付いて捗るし
てか良くしようという意見を言わないのは逆にサイト発展の妨げになるし
サブアカウントへの切り替え簡略化の提案したヤツ思い出すから提案連呼すんのやめて
今より評価が下がりそうだから作者に受けが悪いのは向こうも分かってるだろう
実際やってみてどうなるかだな
個人的には週明けに新作投稿するつもりだから評価がどうなるか楽しみではある
俺からすると上の心配事は割と杞憂にしか見えん
読者側のバランスや評価感覚は言うほど変わらんでしょ
大山鳴動して鼠一匹、な気もするけどな。それだと作る人的には失敗かもしれんが。
まあこればっかりは1ヶ月くらい様子見ないとどうにも言えん、待つしかない
作る人の考えは本当に簡単
ずっと読み手側だから単純に良作の判別がしやすく、賑わうサイトを作ってる
その過程で色々と作者にも恩恵が来てるだけなのよね
書いてる分には高評価爆撃嬉しいけど、掘ろうとすると赤評価が信用出来ないのは苦しいからそこが少しでも改良されるのかなと思うとありがたい
双方の爆撃減ればより適正な評価受けれるようになるだろうし、そこもちょっと楽しみ
赤評価なんて夢のまた夢な俺からすれば、むしろ低評価がされにくくなって嬉しいわ
面倒になって退会した人とかも出てきたようだし
かっこいい技名とか中二的な詠唱を考えるのにコツとかないだろうか。どうもいまいちなモノしか思い浮かばないんだが
半年かけて5000個も1付けてきたら
評価し直すのも面倒になるわな
とりあえずナスでもいかが?
キャスパーとか
ヴァイオレットディフレンツェとかティグリナとかビーティスとかブリッジエッグプラントとか
色々な品種があるやで
評価の仕組みで作品の面白さが変わるわけじゃねーし俺は粛々と自分の作品を更新するだけよ