昨日の夜、今日の昼頃に晒すと言った者です。前の方が晒し終えたようなので晒させて頂きます。
【作品名】Re:ゼロから始める《自由への進撃》
【URL】https://novel.syosetu.org/123960/
【原作】Re:ゼロから始める異世界生活
【読んでほしい点】
・戦闘描写がきちんと書けているか。
・キャラクターの言葉などに違和感はないか。
・リゼロと進撃、両作品をきちんと両立出来ているか。
・これは必要、または、これは不必要というタグはあるか。
・今後ストーリーを進めていく上でのアドバイスなど。
内容は基本的には中辛でお願いします。ただ、自分作品を晒すのはこれが初めてなので、言葉使いなどは優しめにして頂けると助かります。
8時から9時くらいを目安に晒しておりますので、どうか皆さんアドバイスの方をよろしくお願いします。 >>3
まずトレスしただけに見える挿絵は必要なのかな
1話からだけどちょっと場面転換多すぎないか。例えば転移する前のこととか通貨のくだりとかは地の文で流してもいいんじゃないかね
もちろんあの場面でのオヤジとのやり取りがセーブポイントなのは知っているけど不良との対峙と分けなくてもいいと思う
あとエレンについては違和感かな。なんかキレ過ぎじゃないか
それから必須ではないけど「ネット小説 書き方」とかで調べて出てくる文法に合わせておいた方がいいよ。損はない
ついでに2話で簡単に立体起動装置使っちゃってるけど、アレって動力源ガスだったよね。経験も相当積んだ上でホイホイ使うものかな
今後進めていく上で〜ということなら、基本的にスバルのやったことの後追いにしかなっていないからそこかな
ちょっとキツイ言い方だけどスバルをエレン(とアルミン)に置き換えただけって部分が多いように見える
それに全体的に進撃の方の引き立て役にリゼロが当てられているような雰囲気があるように思う
その辺りをどうするのかなーと >>4
なるほど。あったほうがいいかなと思って描いてみたのですが、挿絵は取り外したほうがよさそうですね。
まぁ、確かに今読み返してみると無駄な会話文とかが多い気もしますね。
立体起動装置については確かに自分でも無理やり感は否めませんね。
キレすぎというのも確かに納得です。今後少しずつ修正やオリジナルの展開なども加えながら、リゼロの世界観を崩さないように意識していこうと思います。
「小説の書き方」に関しては、調べながら修正していこうと思います。
アドバイスありがとうございます。 原作沿いっていう作者の強制力がどうしても目についてしまったかな
エルザとは三回相対することとか最後ラインハルト呼びにいかされるとことか…
>>1 おっつおつ
>>3
進撃はあんまり知らないけど。名前と巨人になれるってことくらいの知識
・戦闘シーンはちゃんとかけてると思う
・戦闘技能のまるでないうえにほとんど一目惚れに近かったスバルと訓練つんだエレンの言動と心情が一致しすぎでしょう
暗闇とは言え殺し合った相手の声をすぐ判別出来なかったりフェルトに庇われたりわざわざ紋章を買い戻そうとしたり
・今後のストーリー進めていく上で
原作ではエミリアに対する下心から屋敷に居候してたけど、この二人は元の世界に戻ろうとするんだよね
だったら金もらって帰るための方法探すために屋敷からサヨナラする方が個人的には自然。
屋敷に残るって言うなら小さいことでもなんでもいいから理由が欲しいね。ロズワールが全部やってくれるからおとなしくしてろでもいい
もっと言えば次の話で二人共気絶しないんだったらラインハルトについていくほうが自然
一般人(に見える)エミリアよりも騎士についていくほうが情報ありそうって考えるでしょ
まぁ今後のストーリーについてはご自由にとしか >>3
昨日の作品も見てて思ったんだが主人公そのものが置き換わってるのに何で脚本が原作の追っかけなのかなって
地の文の描写もそれに拍車掛けてるな。Reゼロ原作とワリとダブるんだがこれ大丈夫か?
で、キャラ特性死んでるな
主人公が巨人駆逐系男子なのに巨人いないし
見ててスバルでいいじゃんってなるんだよな
アルミンも戦える人じゃないんだが どっちかってと口をたくさん動かす人
>二人は叫び、左右のブレードを次々と振るう。己の戦闘本能の赴くままに。
>圧倒的な戦闘経験をもとに、限界まで脳をフル回転させてエルザの次の動きをある程度予測し、狙いを絞って即座に攻撃を仕掛けに行く。
エセミンでブラバ不可避 >>8
やはりそうですか。やはりいくら原作沿いとは言え、忠実になぞりすぎでしたね。二章に突入したくらいのタイミングで一度手直しをしてみようと思います。
>>9
なるほど。戦闘シーンが問題なかったのであれば一先ず安心です。エレンとスバルの行動が一致しすぎな点に関しましては、自分自身ある程度思うところはありますので、手直しなどである程度は解消できればいいのですが。
一応今後の展開についてはある程度考えていますが、これらのアドバイスなどとも照らし合わせながら、もう一度構想を立て直してみようと思います。
お二人とも貴重な意見をありがとうございました。 >>10
なるほど。一応文章などはリゼロのアニメ、進撃の巨人のアニメと漫画を見ながら書いているのですが、原作に近いというのは確かにまずいですね。文章構成を考え直して修正してみます。
今後の展開でオリジナルの巨人は出すつもりですが、確かに今現在エレンたちの存在意義があまりないイメージなのは否めませんね。
ご指摘してくださった文章、確かに頭を使った戦い方をするアルミンには全然合わないですね。時間があるときにもう一度書き直してみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。 エレンって馬鹿だけど協調性は一応持ってるからな
優しいけど割と割り切れるし(仲間の死以外)序盤のエミリアとか手伝わないだろうし
>>3
許せ
マジでやらかしてたとは思わなかったんだ(´・ω・`)
てっきりファンの暴走かなんかだと思ってたら本人の仕業かよ(´・ω・`) >>3
この作品はロックされました。
理由:重複アカウント登録・総合評価の操作(2017/08/26A)
声出してワロタ >>3
17時くらいに通報されて19時以降くらいに処理されてるやん
なかなか出来ることじゃないよ うわまじかい
てかそういうのってどうやって見つけるんだ
「(ユーザー名)が複垢では?」みたいに通報するの?
こんなん草生えるに決まってるやん
よく晒そうと思ったな
>>22
>>3をやっつけちゃった☆
お楽しみ潰してスマン
半年ROMるね(´・ω・`) >>22
つまり晒しは強制的に取り下げられたってことやな
次晒してええで なりすましかもしれないけど自己顕示欲すごいねおたく
何この流れ草生えるわ
晒し読もうと思って開いた俺の腹筋が死にそう
話変えるけど間を空けて書くと、前話との繋がりが上手く書けなくなるよね
よくわからんが晒しした人が
自演で高評価入れてたとかそういう感じなのかしら
かなしい
>>27
そういう時は自作を切りのいいとこから読み返してから書いてる
そして読み返し中に誤字が見つかって凹む 何だ……何が起こっている……!?
初めてだわこんな流れ
要点をまとめると、>>1が>>3の成りすまし的なのを通報したと思ったら本人が規約違反していたという感じかね
完璧な出オチだった
>>29
誤字発見あるあるだわ。そして書き足しまた誤字を作る無限ループに陥る うーんこの
せっかくレビューしたんだけどなぁ
そういえば昨日前スレで晒してた作品のあらすじも結構あれな感じになってるな
そういうストーリーだったのかって思っちゃったわ
こんな流れ始めてみたけど、よく複垢なのに通報した人は気付いたな。
複垢っぽいのを見つけても、何を基準に判断したら良いのかわからない。
複垢の見つけ方って何だろ…通報して作る人が気づいて、とか?それはないか
つまらない作品に不自然についてる高評価とか
熱心に感想送りすぎな数少ない読者とか
同じ原作で近い時間に更新されたのは軒並み貰えてるのにうちだけ貰えないって本当に辛い
例えるならご飯だと呼ばれて食堂に行ったら、周りの人達のためにご馳走は用意されてるのに、自分の席には空の皿しかないようなものだぜ?
いや、まとめて処理ってのは、手伝う人たちが同一リモホの複数アカウントがないか定期的にサーチしてるんだと思う
ランチタイムに周りの店には行列できてるのに自分の店は閑古鳥の間違いかな?
ここに晒したこと自体複垢で不自然になった評価のカモフラと考えるとやべえなコイツ
いつもスマホで投稿してんだけど一度ぶっ壊れた時にネカフェで更新したんだけどもしかしてやばかった?
そのネカフェに同日に他の作者がいたらアウトだったかも
(IPは基本的に日替わり)
自分の作品に高評価がつけられた時
たまたま評価してくれた人のページを見ると、その高評価以外は何も評価されてなかったりすると
自演疑われないかちょっとドキドキする
その日に特に何も無かったしセーフか
連続投稿宣言からの落として角ブレイクとかどう対策すればよかったんだろうな
疑われたところでBANされることはないんだし俺は気にしないな……
というか10つける人とかだいたいほかの評価つけたことない人ばっかよ
自分の作品をお気に入りに入れてくれた人が、好きな作品書いて居た作者だった時
マジで嬉しかった
作った料理に対して素人に褒められるより、味皇に褒められた方が嬉しいよね?
すまん
お気に入りを一人一人確認しねえ
評価は確認しに行くけど
>>46
もし晒すなら>>1をしっかり呼んでね?
晒すテンプレ書いてあるから 好きな作者に褒められるのが嬉しいのは分かるけど
作者としては素人ウケの方を気にしていたい
玄人よりは素人の方が母数として圧倒的に多いからな
>>49
別にハメで書いている作者なんてただポチポチキーボード叩いているだけで読者となんの違いもないんだぞ
それを玄人とか言っているとちょっと恥ずかしい >>34
自分が見つけて通報したケースはかなり分かりやすい副垢だったけど、こんな流れ
複数の同原作SSで、同じ二人(A&B)が評価1を揃って投票→Bのお気に入りはAの作品のみ。高評価もAの作品(複数)にユーザー登録後1時間足らずで入れている
→熱心なファンの可能性もあるかと思い、Aの感想欄を見てみたがBの書き込みは無し→状況を整理してまとめた物を情報提供→ロック やべーどんどんお気に入り減っていく
もはや乾いた笑いしか出ねーわ
>>53
素人の対義語として言っただけなんでそこにかみつかれても…… 更新もしてないのにアクセス解析見るのはやめようね!
更新して減ってるとダメージはその比じゃないですけど、
しかもそういう時多いし。
更新してないのにアクセス解析見るとたまに急激なアクセスがあったりするんだけどなんでだろ
ランキングなんか夢のまた夢なレベルなんだけど
>>56
玄人とか名称はどうでもよくて
皆素人なのにそこで作者と読者を分けてしまうこと自体が恥ずかしいって書いたつもり
通じなかったか すまん >>54
それは港の名前の作者じゃね?
復垢の名前は「正義の風紀委員」とか >>62
正解
まあアレは本当に分かりやすかったから作品巡回している中で気付けたけど、作品投稿したり評価をちゃんと散らしてたら気付なかったと思う 他の人が晒す前に晒します。
【作品名】超重力格闘伝ーISー
【URL】https://novel.syosetu.org/84890/
【原作】インフィニット・ストラトス
【読んでほしい点】
・主人公の強さに説得力はあるか?
・戦闘描写は分かりやすいか?
・主人公と原作キャラの関係は不自然ではないか?
甘口でお願いします。 >>68
とりあえずこだわりでもないなら段落一字落とししといたら?落ち着いて国語の時間に習ったことを思い出してみよう
大体やりたいことと目指す雰囲気というか文体は分かる。ただ、冷静にその時誰の視点・誰に注目しているのかということを意識して書いた方がいい
それから原作キャラとの関係はということだけど、あまりにも飛ばし過ぎかなと。悪い意味でIS原作のめちゃくちゃさを再現してしまっているような
というのは常識的にそんなことやるか?ということをやってしまっているってこと。ついていけないと感じてしまう部分があるかな
戦闘描写は分かりやすいと思うよ。誤解もないし いい加減にしてくれよ……真面目に考えてたのがバカみてえじやないか
>>60
最初からハメ読者を素人と玄人で分けた時の話をしてるんだけど……?
わざわざ素人と玄人と言い換えた意味を考えてくれ 単に専ブラ使ってないだけだろ
あんましいじめんなよ
>>68
導入が失敗してますね
ただでさえ「二人目の適合者=自分の分身」は溢れかえっているのだから
オリ主の描写に数話割いてもいいのでは?
唐突に「ボーイ ミーツ ボーイ」で始まっても、何がしたいのかわからず、字を目で追うだけになって終わります sage忘れくらいでそんなボロクソ言わなくても……
たかだか四文字打つだけのことができないのはヤバイって
>>73
最初からハメ読者を素人と玄人で分けた時の話をしてるんだろ
そしてそれが恥ずかしいって指摘してるのに
噛みつかないで少し考えてくれ たかが4文字でも2chに初めて触りたりする人とか知らんだろ。説明書がある訳ではないんだし
>>78
だから何故sage進行って何のことですか?という一言すら言えんのかという話だよ。ググれば一発で分かるしその程度のこともしないのかってな
調べる道具があるのに調べもせず、まして聞きもせず、注意書すらずさんに読んで他人に時間使わせるって常識的におかしくない? 未知のものを使うときは使い方一通り調べるのが当然でしょ
これが分かりづらいものなら同情するがメ欄なんて
調べればすぐ分かるもんなんだし残当だわ
キャッシュの問題なのかよくしらんけど、専ブラでもtwinkleとかデフォsageがたまに消えてたりすることあるからまぁ多少は
>>68
まあ、メール欄に「sage」と打つ手間知らないなら、「Jane Style」でも使うんだね
2ちゃんでは「ageは荒らし」とみなされるんでね
これでわからないなら、消えてくれ ここまでメール欄にsageって打ち込めばいいんですよと教える人がいない
まぁsage進行ってぐぐればすぐ分かることだけど
俺みたいに1読んで、
読み専ってなんだ、晒されたやつにレビューしないとここ来ちゃいけなかったのかな。
なんてアホなこと思ってたやつもいるしへーきへーき
夏なのは仕方ないけど排他的になるのもみっともないと思ってる。まぁ罵倒は文化って側面もあるのは否定しない
上の複垢で消された人見て思ったが
よく考えたら自分も外で読むためにスマホとPC用で二つアカウント持ってたの思い出した
自分の作品にはPCでしか触らないようにしてるが
スマホのほうは自宅でいじるときはPCのルーターにWi-Fiで繋いでいるから
IPが一緒になるのでバレて消されても文句言えないなこれ
68です。
>>69さん
>>74さん
感想ありがとうございました。
より良いものを書くための参考になりました。
取り敢えず、晒しは終了にさせてもらいます。
sage忘れの所為でスレの雰囲気が悪くなりました。
今後2chに書き込む機会がありましたら気をつけます。
申し訳ありませんでした。 >>88
完全に規約違反だが、そもそもなぜそんなことをしようと思った? >>89
すまんね、騒いでしまって
でもな、今後分からないことがあったら自分から調べるというのは必要だと思うぞ。人に聞いても答えて貰えるとは限らないし、知識もタダってわけにはいかないからな >>88
なんで二つアカウントが必要だったの?
自分はPCとタブレットとガラケーで一つのアカウント使ってるけど まぁ正直ここまでの流れ通過儀礼みたいなもんだしめげないでくれ
俺もしょっちゅうやらかしてるけど懲りずに来てるぞ
正直一つ前のがアレだったから仕方ない
俺のせいでもあるから謝っとくぞ。スマン
<ガハマ厨1>
「妄想」「根拠」「ガイジ」「電池君」「八幡は雪乃と友達になりたい」
これらのワードを連呼し、複数垢を使いで議論を押し流そうとするガハマ厨の中でも最凶のキチガイ。基本日本語が通じない上に
俺ガイル関連のあらゆるスレ、果ては知恵袋にまでその生息が確認されている
最大の特徴として議論で論破されると、「妄想」「根拠」などのワードを連呼し、
いざ根拠を提示しても「電池君」「ガイジ」などを壊れたradioのように連呼して煙に巻きスレを荒らし議論ができないようにする
<ガハマ厨2>(八幡アンチ?)
八幡の求める「本物」を徹底的に否定し、最終的には本物が手に入らない。八幡は変わるべきだと比企谷八幡の人間性を否定している
ガハマ厨に比べると人間の言語を理解できる知能を持つが八幡や作品のテーマである「本物」に否定的なアンチよりの連中
八幡の「人格」「本物」に対して否定的で俺ガイルという作品自体を曲解しており、作品のテーマ及び主人公に対して
「そんなものを求めていては成長できない」「八幡は本物を諦める、あるいは妥協すべき」
などと、八幡にとっては大きなお世話以外なにものでもない押し付けがましい感情論を振りかざし作品自体を否定しているような俺ガイルファンからすれば何故、俺ガイル読んでるかわからない迷惑以外の何物でもない連中
主な生息地は「HACHIMAN信者を見守るスレ」でpixivなどの二次創作サイトに度々凸している迷惑集団
※結衣厨・雪乃アンチは出入り禁止です!!※
作品をまともに読まず、妄言ばかり繰り返す挙動にスレ住民は激怒しています
八幡とゆきのんがすでに相思相愛であるという事実は否定し難く、10巻でそれはより確固たるものになり、11巻の表紙で結衣が振られることは確実です
結衣は八幡の眼中になく、周囲も皆八雪の両想いに気づきました
結衣は八雪の足引っ張りまくったり八雪が結ばれるのを邪魔しまくる邪悪な存在です
八幡の気持ちを考えずに無理やりデートの約束させたり、八雪がほぼ両想いと確信しているにもかかわらず邪魔ばかりしています
人の気持ちを考えろと言っておきながら、八幡と雪乃が結ばれるのをひたすら妨害しています
結衣の邪魔がなければキスしてたくらい八幡はゆきのんにデレデレです
八幡はゆきのんのことが好きな以上どうなろうと結衣は受け入れられません
それでもなお結衣を優遇しろという主張を繰り広げる結衣厨を書き込み禁止にしようと思います
今後結衣厨は立ち入り禁止とします!!!
>>92
>>88じゃないが、買い換える前のPCのメアドとパスワードを忘れてスマホで別アカ作った俺みたいなのも居る >>88
ん? 普通に同じアカウントでログインしちゃダメなのか
俺はそうしてるけど >>89
別に確信犯でなんどもageで連投してるわけでもないんだし気にすんな >>89
昔はsage忘れてageるとスレに関係ないコピペ荒らしが湧いていたからsageてたけど今はそんなこともないし、専門板はなんとなく習慣化してsageているだけだからあまり気にすんな ここはマウントの取りたがりばかりだから
今時sageで偉そうに説教する連中久々に見たわ
豚使って謝ってるようなやつがsageミスを指摘来てないのにキレてて草
人に不快感を持たれずに納得させるのは俺がダイエット始めるくらいには難しいことだからね
>>90
最初にアカウント作ったPCが壊れてメルアド一度紛失してスマホのメルアドでもういっぺん作り直したんだと思う
で後でPCのメルアド見つけたので復旧させてどっちかに統一しようと思ってたがスマホで見ることがあんまりなかったのでこっちのアカウントのことを忘れてた
上の人の騒動で思い出してスマホのログインページ見たらやっぱりPCのアカウントじゃなかったことに気がついた
当時は読み専だったのでその辺の意識が適当だったのが大きい
そういう意味では思い出させてくれた上の人に感謝だわ 普通に>>1に書いてあることすら読めないのがおかしいと思うんですがそれは
マウントもクソも日本語読めないんすかね 言ってる本人がマウントとってる有様だし笑ってあげるのが正しい反応よ
惨め惨め惨め惨め惨め惨め惨めwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう終わりそうな流れなのに今更噛み付いてて草枯れる
流れガン無視するけど、Twitterとかでエゴサーチして、感想言ってくれてた時のテンションの上がり具合は異常
もう晒すのやめよ、怖いわ
sageだけでここまでキレるとか、一体どういう作品を書いているんだろう…
>>115
twitterエゴサーチ一回やったことあるわw
「作品名 読了」みたいな呟きしかなくて真顔になったけど メンタル弱いならやめといて正解だぞ
脆いメンタルに配慮してくれる人ばかりじゃないからな
お、エゴサーチ祭りかな?
前回から変わらんかったわ
ツイッターでエゴサしたら知ってる作者さんに感想書かれててウォワーってなったことある
#hamelnovelで検索するとちょっと面白い
段々スレが進むに連れて荒れやすくて困るわ
一年前ならsageてね?って一言入れるだけで終わった位なのに
エゴサしてまとめサイトに載っかってるの見たときは飛び上がって喜んだな
レビューで落とされたけど
試しにエゴサしたら韓国のサイトに全部翻訳されてた時はどうしようかと思った
すげーなあれ
twitterよくわからんけど””でタイトル囲んだら精度良くなるのは知った
はい、エゴサの過程でです
俺のもスラングましましギャグましましのコメディ作品だったんだがちゃんと韓国語になってたな
韓国語でも面白いんだろうか
普通に>>1に書いてあることすら読めないのがおかしいと思うんですがそれは
マウントもクソも日本語読めないんすかね 韓国語は日本語と互換性高いらしいからな
試しに韓国語で翻訳されたSSをもう一度日本語で翻訳しなおしたら結構読めたよ
ハーメルンで好きな作者のお気に入り作品で良い作品を見つける
ツイッターで好きなスケベ絵師のいいねで良いスケベ絵を見つける
そこになんの違いもありゃしねぇだろうが
スレの頭から変な晒しが来たから皆警戒してるだけでしょ
そしてもう日曜だからさ(明日は月曜、学校と会社がおれらを待ってるぞ)
Twitterで更新呟きしてる作品覗いてみたら、透明とかが多かった
てっきり、宣伝してるから赤や橙ばっかりだと思ってたわ
ツイッターでも小説はハーメルンより渋のが認知度が一般的だし多いんだよな
マルチ投稿でもフォロワからは渋の方でしか見られないし反応もらえん
RT多い創作ネタツイートでもハーメルンではなく渋小説のこととかさ
ぶっちゃけ小説書くサイトとして渋はかなりのクソだけに納得いかん
渋は腐二次ハメはノンケ二次で住み分けてんだから文句いうなや
俺も韓国のファンフィクション捜索掲示板みたいなので貼られてたな
タイトルじゃなくて目次のURLでエゴサすると以外と面白い発見があるぞ
>>135
2chより便利なサイト作ったよ! ハメスレもそっちに作ったよ! さあ全員引っ越しして!
って言われてすぐ引っ越してこのスレにはもう来ない、ってなる奴居るか?
大体「このスレに相変わらず定住する人」と「このスレと引越し先をとりあえず両方見ることにする」の二つのどっちかだと思う
慣れ、習慣、そのコミュニティに居る他の人達とかの様々な要素
それらが絡んだ結果『基本現状維持』という選択が選ばれやすくなるのだ SNSで他ユーザーとの交流をよくするのは女性が多いと思うからpixivツイートの方が拡散されやすいんじゃないか
報復低評価爆撃を恐れて他人の作品には低評価押さないやつwww
僕です
ガハマを叩いてるのって自分だけじゃないだろ
他のSNSを覗けばアンチがたくさんいる事実はどうすんの?
低評価付けた後に非公開に変え忘れるとマジで報復くる
あれ非公開にしたら本当に評価付けられた作者から見えないん?
少なくとも俺の作品にはマイページの評価者一覧にも公開評価者リストにも載ってない奴がいる
コメント付けなかったら完全に見えなくなるんじゃなかったか
Twitterはたまに累計作家がいたりもするが、まぁ全体の比率としては人気ない方が当然多いだろうね
温泉文庫って書籍化取り消しになりそうなんだな
ハーメルン恋姫の二次創作で始まってそれを本人はオリジナルにしたって話だったんだが
今はメーカーに出版していいかどうか問い合わせ中らしい
オリジナルにしたのにメーカーに許可を求めるってのがなんか矛盾している気もする
まあスレチっぽいが
あれを認めたら じゃあ俺もって続きそうだからなぁ
そうならないと信じたいが…>>3みたいなのがいるのが現状だし >>149
オリジナルと称して出して、後から「これは○○と酷似している!」と相手から訴えられるケースは実際あるからね
例えばこれはパチンコの話だけど、フィーバー大ヤマトという松本零士キャラデザの、名前が違うだけで登場人物からロボットから敵の肌の色まで
宇宙戦艦ヤマトに瓜二つな自称オリジナル台が発売され、版権元の東北新社に訴えられたケースもある Twitterでの宣伝ってどうすればええのか全く分からん
写真オタクのツイートみたいに大量にハッシュタグつけりゃいいのか?
作る人の運営Twittertみたいにやって
そのなかに自分のをそっと混ぜておくとか?
更新の時にこそっと報告するぐらいだわ。
人によっては毎日宣伝する人も居るけど繋がってる人がバラバラだからそこまでアクセス数は伸びないな
定期ツイートとして流す、固定ツイートにして目につくようにする、更新時の通知、タグの使用くらいじゃないか
前提として一定のフォロワーが必要だし、そんなに目に見えた成果はないけど
身内で見てくれる人がいると嬉しいよね
同じジャンルで書いてた時先にランキング入りされた時は嫉妬で狂いそうだったけど
フォロワーが万越えてる人にRTされた時は爆上げか期待したけどそこまで増えなかった思い出…
よくわかんなくて結局ほとんど何もやらずにたまに作る人のツイート眺めてるだけだわ
数人フォローしただけで恐ろしい勢いでツイートが流れていく
1ツイート0.5秒ぐらいで理解できるようになるといい
流れを切りすみません。
ここでも散々言われたことなのですが、短編と全体ではランキングのハードルが大きく違いますよね。
ですが、どうしてここまで違うのでしょうか?
詳しい方がいれば教えて下さい。
短編:1〜多くても10話程度で済む、そもそも母数が少ない
全体:10話以上必要、母数が多い
いずれも完結まで定期更新(可能なら毎日)が前提
勿論不定期更新でも人気のある作品は多いが
ありがとうございます。
つまり読者は文章量が大い読みごたえのある作品を求めているわけですね。
それも、小分けにされて読みやすい連載形式で。
それと、そこまで母数が少ない理由がわかりません。
短編ランキングは見る人は少ないでしょうが、とにかくランキングに載りたい人は日刊なら総合得点1からランキングに載れるので、短編で出す人も多いのでは?
と思ったらそうでも無かったのが質問の動機です。
ランキングに載るのを目当てに小説を描く連中なんぞごく少数派だろ
『書きたいもん書いて評価されたい』の『書きたいもん』は大体が壮大な大長編になるって話よ
書きたい内容を簡潔にする事が出来ない作家氏もいる。極めればショートショートを書けるぞ
なるほどですね。
私も連載が無いわけでは無いですが何分底辺なもので。
モチベーションをあげるのとリハビリのために、兎に角アイデアを短編にして出しまくったところ、その内1つが短編の日刊ですが1日だけでしたが1位になったので、
そこで初めて短編だとランキングに自分でも載れるのだと驚きました。
それと、人気作品かつ人気キャラクターの関係者だと閲覧されやすい気がしますね。
FGOの円卓関係で短編を作るとその他よりも評価が付きやすかったと思います。
ハナから評価やランキングありきで作るのは寂しく感じますが、
頂けるものは嬉しく感じられるものですよね。
ですが、短編で連載を含むランキングに乗られるモンスター級の人達には心から感心します。
凄まじい才能ですよね。
長編も書いた事ある短編書きとしての意見だけども
ランキングを意識して書いた事はあんまない
ただ短編は基本的に一話完結だから 終わってる話ってのは感想貰いやすいし
あとスコッパーが多い印象がある
スコッパーというか評価を残していく人というか
ようするに反応が返ってくる確率が高く感じる
また、短編を出しまくって得た副産物として、
作品の方ではなく、作者自身にお気に入りを下さる方が増えました。
理由はわからなくもないですが、嬉しく思います。
>>171
そうですよね。
感想の率が連載の非じゃないです。
凄く楽しくてマイページを開くときにドキドキしますね。 すみません、何かしつこすぎたみたいですね。
取り敢えず皆様ありがとうございました。
理由としてランキングをあまり気にしない方が多いのと、
短編自体が少ないのだと理解できました。
お付き合い頂いてありがとうございました。
なんだって「兎に角」を使いたがるんだろうな
作品の雰囲気とかスレの空気とか読めないもんか?
そこにふさわしいかどうか判断もつかないか?
ランキング載ったぜ やったー! ってことだよね
おめでとう
短編が日間で色がつくと、絶対数的に大体そのまま週間にも載れるのは割と嬉しい
1話あたり2000〜3000字とかの作品で毎回感想を書いていたりする人は、よくそこまで書ける事があるなと思う
キャラがAからBに場所移動しただけの回とか普通にあるし
作者が好きなんでしょ(ポジティブ)
毎回誤字報告くれる人は物凄く助かるし感謝しかない。誤字するなって話なんだけど。
毎回2つくらいは感想貰えてるのに何故か1個も来なかったときとかは胃が痛かった
投稿2日後に感想付いて胸を撫で下ろしたわ
今なら二次の固有名詞だけ差し替えてオリジナルと言い貼ればたくさん感想がもらえるぞ(炎上案件)
短編の方が感想もらえやすいっていうのが気になって見てきたけど本当に結構な差を認識して短編書こうかなってぐらついた。
でも長めの感想はやっぱり連載の方が多いかなとは思う。
R-18のほうの話で悪いんだが
エロ回の時は更新するたびに感想書いてたけど
シリアスのエロ無し回連発しだしたから感想書くのやめたな……
18の方で書いてるからざっと調べてみたら数百字で終わらせたちょいエロ回が一番感想数が多くて落ち込む。
でも評価数で見たらちゃんとアブノーマルなエロ回が伸びてたので一安心。逆に普通のエロは伸びない…何故だ…
展開なりセリフなりに感想書きやすいとっかかりがあると感想数伸びるよ
ぶっちゃけちょいエロやアブノーマルエロのが感想は書きやすい
キャラのセリフの語尾に感想下さいをつける、低評価が増える
マイナーな原作の奴書いてたけど息抜きで有名な原作同士のネタクロス書いたら
かなりふざけて書いたにもかかわらずあっという間に本命のSSのUAを超えた
有名原作ってすごい
<ガハマ厨1>
「妄想」「根拠」「ガイジ」「電池君」「八幡は雪乃と友達になりたい」
これらのワードを連呼し、複数垢を使いで議論を押し流そうとするガハマ厨の中でも最凶のキチガイ。基本日本語が通じない上に
俺ガイル関連のあらゆるスレ、果ては知恵袋にまでその生息が確認されている
最大の特徴として議論で論破されると、「妄想」「根拠」などのワードを連呼し、
いざ根拠を提示しても「電池君」「ガイジ」などを壊れたradioのように連呼して煙に巻きスレを荒らし議論ができないようにする
<ガハマ厨2>(八幡アンチ?)
八幡の求める「本物」を徹底的に否定し最終的には本物が手に入らない。八幡は変わるべきだと比企谷八幡の人間性を否定している
ガハマ厨に比べると人間の言語を理解できる知能を持つが八幡や作品のテーマである「本物」に否定的なアンチよりの連中
八幡の「人格」「本物」に対して否定的で俺ガイルという作品自体を曲解しており、作品のテーマ及び主人公に対して
「そんなものを求めていては成長できない」「八幡は本物を諦める、あるいは妥協すべき」
などと、八幡にとっては大きなお世話以外なにものでもない押し付けがましい感情論を振りかざし作品自体を否定しているような俺ガイルファンからすれば何故、俺ガイル読んでるかわからない迷惑以外の何物でもない連中
主な生息地は「HACHIMAN信者を見守るスレ」でpixivなどの二次創作サイトに度々凸している迷惑集団
短編書いても感想貰えないわ
貰える人は結局1握りです
面白いのに感想ゼロの時は絶対に感想書くようにしてる
でも握る手がでっかいのは確かだぞ
連載で一話だけ投稿してもまず感想なんて来ないけど、短編だったら一話書いて放置しておけば意外と来たりする
一発ネタだからこそウケるネタに対して連載希望とかされても困るだけだろうけど
短編用の一発ネタを引き伸ばしてもろくな事にならないからな…
まあ感想にのせられて連載化して なんかこれ違う
ってなるのも経験の一つなんだろうが
もっと読者は感想書くべきだ
燃料がないと車は動かないんだぞと
読者は安い粗製ガソリンを高級車にぶち込む勇気はないぞ
ソースは俺
>>200
まず「感想を書きたくなる作品」を書かないと 読み専のころはガンガン感想書いてた
作者側になったら書かなくなった
ログインしなくていいのには書くけど 大概ログインのみなんだよな書きたい作品は
自作が廃車寸前、人気作が高級車やF1だと言うのはまぁ分からんでもない
でも廃車寸前だって完結というゴールまで走らなきゃいけないんだぞ
ふざけんなよマジで
放置車両に燃料入れても、ねぇ?
動く予定が無いんじゃ、そりゃ無理よ
廃車寸前の作品は作者が買い替え(他の作品書き始める)してる事も多いからなあ
あらたに燃料入れたくない
>>204
そう言ってる時点で完走より感想が目的になってるんだよ
感想や評価、お気に入りはあくまで自作品の内容の面白さに対する報酬でしかないんだ 青評価の方が貰えてたりするのは何なんだマジで
貰いやすい作風とかあんのか?
低評価でもなんでもハマる人にはとことんハマる作風ってのがあってぇ……
特に過激なアンチ系は評価は低く感想は多くなりやすいぞ
>>209
それは感想というより、炎上ないし嘲笑・皮肉・侮蔑といった類なのでは ログインしなくても書けるようにした方が貰えるのはわかる
数倍違うからな
評価やお気に入りが少なかったり低かったりしても一定の固定読者が粘り強く感想を書き続けるパターンもあるからね
ちょっと話題になったTwitterも使い方次第ではそういう読者を作るきっかけになるかもしれない
最初は更新するたびに感想が五つぐらいついたけど、話が進む事に感想数が減っていき、今では一つ貰えるだけで運がいい体たらく
落ちぶれてしまった
感想がほしいならアンチヘイト作品を書くと良い
ただし このキャラクター殺しましょうよ
とか本気で言ってるのがわくから耐性がないと精神が擦り減るが
感想が来ない作品がつまらないってのはわかる
だけど感想が多い作品が必ずしも面白いわけではない
つまらない作品で感想の数に差があるのは何が原因なんだろうな
感想少なくても面白い作品はあるんだよなあ
ハメで感想書いてる層が好きじゃない作風だから感想少ないってパターンもあるんだろう
実際俺も評価やお気に入りはしても感想は一つも書いたことないし
文体もかなりきちっとしてて
伏線なんやらもかっちりしてて
読み応えのある作品は
お気に入りも高評価もするけど感想は書かない
読むだけで力尽きるからかな
文字に圧縮できる程度の感情をはるかに超えたものをくれる作品だと感想書きづらいね
>>216
タグに書いている奴らは総じて糞
あらすじで、予防策とか意味不明な言葉も
だったらダイソーの100円ノートに書けと UAの下四桁が0000とかすげえ珍しい数字が見れた
>>213
流石に言い過ぎ
感想それなりにもらってるけどログインユーザーの方が多いわ ちょいとお聞きしたいが大体10話前後で終わる予定の作品って短編扱いすべき?
1話7,000字くらいで何も考えず投稿してた
〜10 短編
〜30 中編
31〜 長編
こんなイメージ
※個人の感想です
※効果には個人差があります
>>225
4話超えると短編ランキングから除外されるから長期連載 70000だと一冊にはちょい足りないくらいか
まぁ短編ちゃあ短編だろうけど…微妙な感じ
UA、お気に入り共に弱小だけどなんとか完結まで漕ぎ付けた、あと投稿するだけ。なんとか完結まで行けたのは毎回感想を書いて頂いた方のお陰です。初めて書いた小説が完結出来たのは嬉しいけど願わくは次回作はUAとお気に入りが伸びてほしい
イメージとしては文庫本一冊の三分の一が短編って感じだな
三万から五万くらいかな
書きてえなあ書きてえなあと思っていざ続き書こうとしても全然書けず
じゃあ何か短編一つ書こうと思ってもやっぱり書けない
お前らこういう時どうしてる?
リハビリ的に自分の作品読み直して加筆修正してみれば?
他の作品をしばらく読んで、忘れた頃にふと書こうとしてみる
ジブリの魔女の宅急便で絵描きがどう足掻いても描けなくなったら一度描くのをやめるって言ってたの思い出した
ネタが思い浮かばなかった時は執筆から離れるというのはかなり有効
でもネタが思いついているのに書けない、書きたいのに思うように書けないって時は逆効果なのよね
もう一年ぐらい離れる気満々だったのに>>237見て思いとどまった
そういう時はどうすればいいの? >>238
>>234とか、上手い人の小説を自分なりに書き直してみるとか
書きたいのに書けない時って自分の書き方を忘れてしまってる場合なのよね
だから時間を置けば時間を置くほど戻るのに時間が掛かるし、もしくはまた書けるようになった時違う書き方になってたりする
後者の場合一概に悪いとは言えないけど連載ものしてたりするなら避けたほうがいい
ネタを考える力ってのは執筆から離れても衰えないしむしろマシたりするが、執筆力は離れれば離れるだけ衰えていく 短編答えてくれた人達に感謝
微妙なラインだけどやはり連載のままにするわ
すげえな完全同意だわ
ちなみに自分は書けなくなったら何か映画レンタルしてきて見ると書けるようになる。
しっとりしている執筆速度は同原作の二次を読むとサクサクになるぞ
>>210,216
まさにおっしゃるとおりの作品を持ってるけど……
……自分の未熟故、って気もするんだよね 書けなくなったらゲーム作ったりAI作ったり別のことやる子も手
>>233
書きたいな、と思ってる原作とかある場合、書いちゃうから悩む暇ない。
ただ、他に連載書いてるからってのもあるからだけど、寝かせてる期間が数ヶ月〜1年以上とかけっこう普通。
いま去年末くらいから書くことは決めてる原作があるけど、スケジュールとかの問題もあって、1話目書いて公開するのは年明けになる予定。
それまでは存分に暖めてるよ。 >>239
確かに表現、語彙といったネタやイメージを文章として変換、表現する力は物書きから離れてると衰えてくるんだよな
かといってネタ切れや展開に行き詰まってる状態だと続きが書けない
息抜きのバランス取りが難しいね ああああ!もうすぐラストで盛り上げなきゃいけないとこなのに文章にキレが出ねえ!!
もう投稿しちまったけど1年前と比べると別人のようになまってる……
かといって進めないわけにもいかないしどうすりゃいいんだ……
創作力が創作で補給できない場合はよそで補給するといいらしい
>>248
今までの過去の話をよ見直すか原作を見るかだね
小説は妄想力が全てだ >>248
一度書いた文章を横に置きながら、ゼロから打ち直してみたらどう?
自分はそれをやってるんだけど、読みながら打つことで単純にチェックを入れて直していく推敲とは別の効果、というか読む+書くという上乗せの効果が得られる。
自分の文章のリズムやテンポがわかってるなら、打ち直しをすることで問題点を見ながら直していける。
時間かかるし、誰にでも合う方法とは言わないけれど。 今、キャラ崩壊上等!って感じで二次を書いてるんだけど、原作での死亡シーンがネタにされてるキャラがことあるごとに死にかけてそのネタをやったり、笑顔大好きな人があらゆる手で笑顔にしようとしたりするのってあり?
一度離れると少なくとも若干作風に影響あるんだよな……良いか悪いかは別だけど
その時のマイブームとかで色々変わるからなぁ
>>248
自分もこれだった、それで無理やり書いて投稿したんだ。
しかし後になって読んでみると投稿した時にも良くないと思ってた内容や一部分がさらに劣化して見える。
もう時間も経ってしまったし書き換えるわけにもいかない。
感想はいくつかもらえたし良かったという声も多かったが、あの時1ヶ月待ってでも調子戻してから書けば良かったなって後悔した。 以前「なろうで必ず書籍化する勝利方」的な内容の電子書籍で
「Web小説で描写は無用。キャラと展開で魅せる」って書いたあったから実践してるけど、自分にはすっげー難しくて逆に書けなくなった
心理描写とか細かな状況描写で魅せるタイプだったから相当な縛りプレイだわこれ
なろうなんて複垢でランキングのって信者作って受けがいい新作ができるまで連打でオケ
自分の書いてる小説の結末が、ノベルゲームみたくノーマルエンドハッピーエンドバッドエンドの3つを考えてるんだけど
これって読者からしてみたらどんな風に映るかな
一応どの終わり方でも違和感ないように伏線は張ってあるんだけど
話をなるべく分割投稿して新着で顔出しが有効とされるなろうにこそ一括表示が必要だと思う
いいのあってもページ遷移が手間だし読みにくいのがな
そのキャラと展開で魅せるとか、多分勢いなんじゃね?
いかに早く、面白く(コミカルに?)問題解決するかじゃない?
もちろんキャラは読者が自己投影しやすいようなタイプで
偏見だけど
>>260
自分が読者ならいくつかの終わり方を見れて嬉しい。
全ての終わり方を読ませる前提で書くなら、バッドエンドやノーマルエンドの足りなかったところが明確になっていて、
当然それをきちんと克服していることがはっきりとわかるハッピーエンドだとなお興奮する。 初めて感想がもらえた上に好意的な内容だったのでものすごく嬉しい
感想とか都市伝説だと思っていただけに余計に嬉しい
>>260
やるなら前書きで警告+本文中で明記しといた方が良いよ
そこまでついてきた読者ならトゥルーエンド(=ハッピーエンド)を求めてるんだろうし
バッドエンドの途中で辛くなって見るのやめてお気に入り外したり……ってことは十分有り得る
俺も一回やって、読者に無用なストレスを与えてしまったことがあった >>264
おめでとう
好意的な感想嬉しいよね!
感想少なくても、お気に入り入れてる人は楽しんでくれてるって思っていいと思うよ
俺はそう思って書いてるよ マルチEDって警告要るのか……
トゥルーを先にしてその時点で警告でも大丈夫なのかなあ
警告というかIFエンディングも追加しておきます、というくらいでいいんじゃないか
>>269
別に警告しなくちゃいけないわけじゃないけど
そんなに過激なエンドでもなかった俺でもちょっと読者が浮き足立ってたからなあ
明確にルート分岐するなら前もって言ってたほうが面倒ないよ タイトルに【BAD END】【root1】【End 1】とかつけるか、
【一つめの終わり】【ラストページ@】【final day (1)】とか、
次があるっていうことがわかるタイトルにするかのどっちかじゃない
予定だと後二話で完結予定で、その内の一話も半分ぐらいは書けているのにその先が進まねぇ……
一話投降してから二年以上経ってるし、いい加減完結させなきゃまずいのに……
どっかで終わらせたくない って思ってる自分がいるのかもな
特に長くその作品に携わってたりすると
複数エンドあるなら1個ぐらいはバッドエンドを仕込むのが作者の嗜み
阿礼狂いとかゆうかりんかみたいにな
ハーメルンに最近投稿し出したんだけど、地の文無しのSSってどんな風に見られるのかな?
やっぱり手抜いてるとか思われちゃうんだろうか
魚を生で食べる文化のない国で刺身食べるようなものだよ
まだ最低文字数がなかった最初期には100字か200字丁度で一話を完結させるショートショートも評価されていたよ
面白いなら、受け入れられる
そうか……ジョジョの設定使ったSSだから、地の文あるとテンポが悪くなるんだよなぁ
むしろ台詞と効果音だけの方が面白いというか
恥知らずのパープルヘイズだっけ?
スピンオフのノベル参考にしてみたらどうだろ
>>281
真面目な話、放課後BFみたいに何かの名セリフ使えば面白くなると思うのは大間違いだからな
あと恥知らずのパープルヘイズは読んだのか? 台本形式を毛嫌いする読者はかなり多い、覚悟のうえでな
個人的には台本SSしょっちゅう読むし気にしないけど
台本形式は茨の道もいいとこだぞ
感性が一般的な読者には低評価を付けられて支持してくれるやつは変な奴がばかり
しかも踏破したところで何も得るものがない
>>283
小説だと恥知らずのパープルヘイズとオーバーヘブンは読んだよ
書くときにはジョジョのセリフぶっこむだけとかつまらん書き方はしてないつもり ジョジョ書く人はザ・ブックと恥知らずは一回読んで欲しいな
変に擬音連発する以外もあることを知って欲しい
地の文あるとテンポが悪くなる ×
地の文にテンポつける実力が無い 〇
ザ・ブックは本当に良かったなあ
わざとらしいジョジョっぽさもなかったし
よく一部のプロだって台本形式や一人称で評価されてるだろって発言あるけど
それは実力のあるプロがやるから評価に値する内容になるだけなんだよな
ろくに三人称も書いたことが無い童貞作者みたいなのが書いてもゴミにしかならん
>>289
やっぱりそういうことだよね
実力つけるように頑張るわ! >>292
がんばれ
自信ついたら晒してくれ、ジョジョ絡みなら読みに行くぜ ぶっちゃけ一人称や台本形式の方が三人称より難度高いからな
本当は
本来の意味での台本形式は難しいのに加えて大変
一人称と三人称は個人の好みと癖によるとしか
掲示板形式のss書き始めた者だがいつ低評価つくかびくびくしてるわ
一人称は戦闘シーンがすごい厄介だった覚えがある
日常シーンは主人公になりきってナレーターを兼ねてやってるような感じだったが
心理描写が主人公以外の部分が極端に少なくなるのがな
二人称は昔親父とやったゲームブック思い出して泣きそうになるから読めねぇ
一人称は語り手当人は副主人公というか、観察者のが書きやすいのよね。例えばホームズの語り手がホームズ本人で
「私はここで○○を発見した。それにより今回のトリックは××だと気付いたのだ」とか言い出したら推理ものでは無くなってしまう
ISみたいに、一人称だけど視点の主が頻繁に入れ替わるなんちゃって一人称のがSSなら書きやすいかもしれない
>>278
良くも悪くも空気みたいなあつかいになる
下手に目立つと低評価ぶち込まれまくるし、台本形式で和気あいあいとやりたいなら別のサイトのほうがいいと思うけどね >>301
ホームズは原作でも一人称が二回だけあって、
「あ、ここでこんなこと言うたら読んでる人面白くないから黙っとくわ、後で言うからな」
「やっぱワトソン凄いわ、書くの巧いわ」
てやってるよ 一番底の時期を乗り越える方法ってなんだろうか
とにかく書いても向かい風というか
名探偵コナンだって毛利のおっちゃんが解決する回があるんだ
たまならホームズが担当でもいいじゃないか
ジャンルで1番盛り上がってるやつがアンチヘイト作品なんだけど、それに低評価つけた人たちが軒並み自作の高評価に流れてきててワロタ
あっちは感想欄でも原作キャラアンチが激しかったから相当ストレス感じてたんだろうな
自作の感想欄は原作キャラ擁護する声が多い
相対評価だろうからアンチヘイトのやつが終わったら落ち着いてしまいそうだしもっと純粋に楽しんでもらえるよう頑張るか
原作キャラとオリキャラとの思想の違いを書いたらきちんと理解してもらえたのは嬉しかった
一部ブルジョワの感想お気に入り高評価独占は許されない(アカ並感)
独占かぁ
悪くない感じの作品だったから感想かくか、と感想欄にいったら全部1人のユーザで埋まっていた時はビックリしたね
感想を独占するほどに好かれるのは羨ましいような怖いような。そしてそれを見た俺は感想を書くのやめた
1回の更新で100感想を叩き出すSSも存在するのだ
どうなってんだ
せいぜい一回の更新で50くらいが目標だな
百とかもう返信だけで二三時間かかりそう
感想?簡単だよ、『激辛の感想批判お待ちしております』ってあらすじで書けばいいんだよ
心が硝子じゃなきゃね
>>315
そう言うからには、やっているんだろうな? 激辛の感想待ってるって言って集まるほど読者もサンドバッグには困ってないと思う
そんなことより非ユーザ可にするとか感想多い作品の作風を出来る範囲で参考にするとかの方が有意義だぞ
>>316
やってた
でも糞小説家だからあんまり感想来なかった(泣)
やはりある程度小説が面白くないとな 感想ください挿絵くださいとかを書いても実際に貰える確率と読者からの印象は……
感想来ないままの状態で何話書けますか?
無理して書いて精神にダメージとか来ませんか?
今無理しすぎておかしくなりそうになってる
大賞投稿用の小説は平気で10万とか行くし大体20話くらいは感想なくても書ける
でもサイト投稿用の小説は10話書き溜めたくらいで我慢できなくなってお出ししちゃう
あきらめたら?
いや、煽りとか安西先生とかじゃなくてそれは病んでるだけだから美味いもの食べに家の外に出ろ
新しい発見も出会いも机の前にはないぞ
自分の連載作は100話60万字越えてから初感想だったな。
80万字くらいで完結予定だけど、完結したら感想ひとつかふたつくるかなぁ、くらいに思ってた。
自分が初投稿したときはランキング乗って一話更新するごとに感想も来てうっはうっはwww
…に、なると思ってた。現実を知るって悲しいことなの
感想来ない時って辛いよな。執筆メモとか作って喚き散らしたことあるけど今思えば闇深だし
ほかの作品の感想読みに行って「あ、この人ほかの感想欄でも見たぞ」ってなるとこっちにも来てくんないかなーってストーカーじみてた
いい加減画像一覧のほうのオモチャ画像を運営に一掃してほしいわ
……感想欄が下ネタで埋まってる。いや、そういう作風なんだけどさ
感想欄がというか読者さんがみんな真面目なコメントをしてくれて気がひける
>>323
それどうなんだ? 心折れない? たぶんオリジナルなんだと思うけど、
なろうとかに上げてみたら? 適当に考えた設定が深読みされてそれがかなり整合性取れててgood付きまくってるとものすごく申し訳ない気持ちになる
すいません、それ特に意味ないんです
前書きはともかく、あとがきを書くと読者の「この作品(作者)にもう少し関わってみたい欲」が満たされて感想が減るんじゃないかって最近気づいた。
自分の作品ではだけど、あとがき書かなくなったら感想増えた。
感想かあ
今9話書いてて感想が三件だから一話につき三分の一感想だな
ランキングに自分の作品入ってて嬉しい。めちゃくちゃ嬉しい。
欲望の赴くままに書いてよかった
>>328
ID変わったが。
なろうにも掲載してるよ。けど、お気に入り(ブクマ)や評価の数はなろうよりハメの方が多いんだ。作者を追いかけてくれてる熱心な読者も少数だけどハメにはいる。
何よりも登場人物たちが織りなす物語の結末が見たいから、読んでもらいたいというのもあるけど、感想ない程度で心折れるなんてあり得ない。
結末はもう決まってるけど、本文あっての小説だからね。早く完結させたいよ。あと予定10万字。 >>333
最終的にオリジナルも書いてみたいとは思うがその境地に至るのは難しいなあ
スタンスが違うんだろうなあ 承認欲求が捨てきれん 頑張ったから認めてほしいというだけのことをいちいち承認欲求のんて言い換えることはないと思うぞ
オリジナルなら賞に応募したっていいだろうし
やっぱ根本は皆それぞれだから厳密な執筆理由はバラバラなんだよね
>>303
ホームズ曰く
「アイツの物書きとしての能力ナメとった、つーかもの書くのがこんなに難しいとか思ってなかった(超大意)」
だっけ
ホームズって一人称視点だと、わりとワトソンにデレてるのよね >>337
デレるならワトソンの忠告を聞けと思うけどね
薬はやめろって 神木樹の木ってタイトルの時点で違和感あって読む気失せるな
作品の晒しを行っても良いでしょうか?
最近、またしても書き方に違和感を感じ始めてしまい意見を頂きたいのですが
>>340
別に良いけど、今は時間的に人居ないだろうし、時間見合わせてからの方がええんでない? >>341
明日、ここを見る時間がないもので……今出して明日の夜あたりに確認するという手段を取ってもよろしいでしょうか? >>342
時間無いならやめれば?とも思うけど、まあやりたいなら晒すと良いよ
もちろんルールとかを守って自己責任でな 了解。
ではこちらを
【作品名】 鍍金の海賊が行くFGO
【URL】http://novel.syosetu.org/107572/
【原作】Fate/Grand Order
【読んでほしい点】描写が初期と変わってきた地の文を重心を掛けて辛口にお願いします。
出来ればで構わないのですが、どんな感じの地の文が書きやすかった等の経験を含めた意見を頂けると幸いです。 >>344
言い辛いんだがまだ本編中に出てもいない設定を前書きに貼り付けるのは意味があるのか?本編を読ませたいのか設定を披露したいのかどっちだね
内容としては圧倒的に薄い。幕間と前書き後書きの文字数合わせたら本編と変わらないんじゃないかね
変にカッコつけた黒髭モドキがなんかやってるくらいの感覚
書きやすい地の文も何も人称の問題を除けばどんな語調かというくらいでしょ。聞く意味あるの?
そんなことよりも内容や展開をきちんと詰めていって、やたら設定ばかりをひけらかすのをやめた方がいい
こう言っては何だがかなりぼんやりとしたイメージで書きすすめていないか 去年に完結させた処女作の誤字報告が今になって来たんだけどその作品に初めて感想くれた人だった
また読み返してくれてんのは嬉しい
>>346
ご意見に感謝です。
前書きのアレはリメイク前に「この形式にしてるのが面白い」と言われたのを引きずった結果です。確かに言われてみるとネタバレに近いと感じました。
伏線とかにも使えるかな……と考えていたのですが、それぐらいなら本文でやればいいことに今更気づく始末で。
変にカッコつけた黒髭モドキ、ですか。
黒髭等の一般的な海賊と対比させたいのに、そう見えるとは。あまり自分が客観的に作品を書けていないということなのでしょうかね。
プロットは作ってはいるのですが、書いている最中になってそのプロットに新たな要素を足していこうとしてしまう性分でして、
くどくなったら意味がないと削ったりしたのですが、削りすぎた様であります。
そういう意味ではぼんやりとした書き方をしているかもしれません。
散々知人から「日本語の使い方がおかしい」と言われていたので怖かったのですが、気にするレベルでは無いみたいで安心です。
長文、失礼しました<(_ _)> >>348
ネタバレのことを言っているんじゃなくて設定披露して意味あるの?って話
知りもしないオリキャラの設定ずらずら並べられて面白い? 覗いてみて思ったんだけど
リボ○ン、ジョ◯ョ
みたいに伏せ字にする必要ってあるの?
二次創作小説の時点で作品の名前どころかキャラとか設定を無断で使ってるわけで今更他作品の名前隠す意味ないと思うんだけど
>>349
空レス、すみません。
自分の書き方が悪かったようでごめんなさいです。
ネタバレ云々は特に大事ではなく、ただこの形式で読者さんが面白いと言ってくれたのでやっていただけです。
貴方の意見をいただき、この形式はおかしいところがあると気づいたので改善していく所存であります。 >>353
む、隠す意味はこの場合ない……その通りでございます。
後ほど書き換えに行きます!
ご指摘ありがとうございます >>355
書き方が悪かった
指摘とかじゃなくて単に気になっただけというか
自分が書くときは他作品のタイトルとかを使うことないからどういう考えなんだろうかな、と皆に意見を聞きたかった感じなんよ 個人的にはかぐや消しみたいなノリなんだと理解してたけど
分かり切ったものをあえてちょっと隠す面白味みたいな文化はあるしね
掲示板形式で書いてるんだがタグに掲示板形式って載せたほうがいい?
>>357
ノリでやってるのに「伏せ字にしなくていいですよ」とわざわざ感想に書く読者居るよね… 掲示板形式のタグ、みてきたけど低評価集中してるとか無いからつけてもいいんじゃないかとは思う
しかし隠すとメタネタすぎるというか非現実感があって没入感が削げて萎えるからなるべく隠して欲しくはないな
まだそれ系のネタ使ったことないけど自分がするなら隠しはしないね
どこぞの赤い弓兵じゃあるまいし
どうしても伏せたいならこういうキャラネタで例えるのもアリ
どういう経緯で版権タイトルを出すはめになったのかは知らんが
お気に入り500達成だ
いやー割と長い道程だったな
最近世界樹でキャラ1体1体に設定考えながらキャラメイクして、進めながら脳内で掛け合いを考えてて下手したら普通に小説書くよりも難儀なことしてるんじゃないかと思った
同時に世界樹については自分の物語を自分の中で展開して完結するからそりゃ増えねえわって納得した
ウィザードリィで当たり前のようにそれをやっていたワイ、ジェネレーションギャップを痛感する
>>354
まぁその面白いと言ってくれた人に合わせた方が得だな
済まんね、正直設定ズラーッていうの自分が苦手ってだけだから気にせずやってくれ >>365
Lv1のままギルガメッシュの酒場に入り浸りの「そうこばん」や「かんていし」にまで脳内設定が存在したな
ちなみに、かんていしはたまに呪いのアイテムの鑑定失敗で灰になって代替わりするもよう 無双エンパでよく妄想してたな
無双のssあんまみないよね
>>365
今まさに剣の街の異邦人(新釈)でそれをやってる私
主人公一人旅も不可能ではない程度の難易度っぽいから、今書いてる短編が完結したら新規セーブ作ってリプレイってみようかな >>368
無双はプレイヤーの妄想を大体ゲームで叶えられるからなー ふと見たら自作のお気に入り数が123だった
ちょっと得した気分だぜ
創作意欲が何故か不思議な程湧かない虚無の時期が来た……
いい加減手を付けないと今月中の更新が不可能になってまうけどなぁ……
>>371
連続した数とか同じ数字が並ぶと少しだけ得した気分になるのわかる
お気に入り以上にUAでそれが確認できた時は結構驚いた 15時を境に急にUAとお気に入りが増えてる……いや嬉しいんだけど何があったのか気になる……
ネタ作品投下したので初めて匿名の名前で投下したんだけど
感想返しした後にネタの一貫として匿名の名前もネタに沿った名前に変更してみた
そうすると変更前の名前で感想返ししたときの作者名も変更後の名前になってたのを見て感心した
細かい所も手が届くというかほんとハーメルンってよく作りこまれたサイトだなあ
>>372
誰も期待してないから、安心して休みなさい 感想や評価を頂くことも多くなってきましたが私としては物足りなさをどうも感じます
特に6点や7点の評価は納得しますが、そういった方は感想を書いていただけません
高評価を付けて下さる方が次話を期待していますね、のような内容が殆どです
本当は一度投稿をやめて全話手直ししたり意見を伺いたいのですが、読者が離れそうで心配です
また手直しし始めると際限なく、結局エタりそうな気がします
纏めると『自分では作品を納得出来ないが、次話を期待されている』です。
晒しもせず曖昧な質問になってしまいますがこういった時どうしてますか?
実は2ch自体初めての投稿でして、お恥ずかしい。これでいいのでしょうか?
感想や評価を頂くことも多くなってきましたが私としては物足りなさをどうも感じます
特に6点や7点の評価は納得しますが、そういった方は感想を書いていただけません
高評価を付けて下さる方が次話を期待していますね、のような内容が殆どです
本当は一度投稿をやめて全話手直ししたり意見を伺いたいのですが、読者が離れそうで心配です
また手直しし始めると際限なく、結局エタりそうな気がします
纏めると『自分では作品を納得出来ないが、次話を期待されている』です。
晒しもせず曖昧な質問になってしまいますがこういった時どうしてますか?
落ち着いて、他の人の書き込みを読むんだ
その上でやっているならもう何も言わん
六点七点とか気にしてもしゃーない
大幅な書き直しとかはかなりの気力使うからやってられなさが凄いぞ
楽しくもないしそのままエタの切っ掛けになるからオススメしない
ならエタれば?
感想をかけない内容で毎回オチがないんだろ
なんだか間違っていたみたいで申し訳ないです
>>386
確かに評価を付けられるときに文字数を指定できるのを忘れていました
どうなるか取り敢えず物は試しにやってみようと思います
あと、確かに全ての修正はエタりそうなので細々とやっていきます
有難うございました お前評価気にしすぎじゃね
まず感想と評価貰える時点で恵まれてるんだからその上でコメ欲しいなら一言必須にでもしろ
というか自分が納得できなくて手直ししたいならしろよ自分の作品だろ
お前がやりたいことやればいいだろ
と書こうとしたが遅かった
モチベってどうやったら保てるんだろうな。
書きたいこと書き終わって、後は終了させるだけの話が辛い。
>>389
モチベとか言うのがいまいち変わらん
好きな作品でなにかの要素を追加して後はキャラが勝手に動く(方針と終わりはだいたい決めておく)からな >>389
自分の場合エンディングまでが書きたい範囲だったから問題なかったが、その終了させるだけっていうのはどういうことなんだ? 書きたいこと書いたならやめてもいいって感じもするけどな
でも原作見直したり、同原作二次読んでるとまた書きたいこと出てきそうだしそれまで放置しておけば
>>392
書きたいシーンが全体の中盤辺りなんじゃなかろうか >>389
モチベというか創作意欲?の維持ならとにかく好きなジャンルか自作と同じジャンルの作品をとにかく取り込むことが一番かな
で、何でも見るんじゃなくて、更にその中で自分がいいなと思った作品を見続けるのがいい
そうすると大体自分の中で「このシーン、自分ならああだな、こうだな」って湧いてくる
それかシチュエーションとかでもピンと来たりとか
真似てそれをアレンジするのは大事だと思う 書きたいシーンがワンカットだけだったり原作でいうどっかの章だけならそこだけ書いてチラ裏にでも投げておけばいいと思う
この原作でこういう物語を書き進めたいって動機で書いているならモチベ云々は出てこないし
俺が読みたい物を俺が書くから皆読んでくれ
って理由で書いてるから意欲が切れない。ネタは切れるけど。
感想来てくれたらモチベは上がる
「よし、もっと良い物をよく考えて書こう」と
評価もお気に入り数も増えない、何の為に書いているんだろう?
となったとしてもそれは仕方ない気がする。まぁ書きたいから書いて居るファラリス教徒の
自分には縁のない話だ。感想さえ貰えればそれでいい
>>398
俺もコレ寄りかな
自分が読むための自分好み一択な文章タイプかつ内容なのでたまーに好意的な感想がきたら、よっしゃ同士おるやんけ! な感覚
そこまで感想とか評価とか貰えはしないけどちゃんと完結できてるしいいや。次で4作目だ >>398
読みたい物を書くってところが重要だな
やっぱ求めてるものがないから生産し始めるのか 書きたいことが無くなる時期のことを言ってるんじゃないのか?
それなら書くなって話なんだが。
誰も書かないから自分でやるしかないの精神で書いてるジャンルが明らかに需要過多供給不足だわ
マジで皆もっと書いて
ネタが切れただけなのか
ただ書きたくなくなったのか
こんな主人公、原作のこいつがこんな考えを持ってたらで話を見たいから書いてるしモチベは下がらんな
物語と物語の間の幕間が詰まることはよくあるけど
モチベが枯渇することと筆が止まることをごっちゃにしてるんじゃなかろうか
前者の場合は自覚する頃にはもうどうしようもないが、
後者の場合は>>395でだいたい何とかなる 俺は書けないときは書かない 作風が勢い重視のギャグよりだからモチベ低いとまったく面白くないからね
>>399
ファラリス信者になれるほど、自分を解放できない
色々と自重してしまう
>>403
原作を言ってくれてもいいのですよ?
身バレしそうなタイトルなら言えないかもしれないけどね
俺は需要も供給もボチボチだけど、完結が少ない作品を書いてる
需要や供給で書き始めたわけじゃなく、>>398と似た理由で書き始めた感じだわ 俺も去年からクロスオーバー書いてて最近ようやく筆が進み始めているんだが
どうしてもいま一歩のところで脱稿できずモチベーションを失ってしまう
あまつさえ気分転換に別の作品を書いてみようかとさえ思っているんだがやっぱりアウトかな
>>409
ありがとう
人に言ってもらうとなんか負い目が減るわ
少し書いてくる こんな主人公を見たいって理由で書き始めたけど、オリジナル展開になった途端投稿する度にお気に入り減って萎えてしまった
いつの間にか目的がすり替わっちゃったんだよなぁ…
原作沿いにする:原作沿いでつまらない
オリジナル展開にする:原作と違い過ぎてつまらない
つまり、原作なぞりつつ展開を若干変えるのがベター
書く人が多い原作で読んでもらうためにはどうすればいいのかな
ネタ作品と原作沿いの話二種類書いたけど圧倒的に時間かけてないネタ作品が伸びて原作沿いのはぜんぜんなのちょっとさみしい
>>413
受ける要素を盛り込む、主人公を読者の好感度の高いキャラ設定にする
ネタ作品が受けるのはニーズを掴んでるのと読者が反応しやすいからだと思われ
あと勢いで粗を誤魔化せるのもある
原作沿いで受けないのはオリ主?に魅力が無いんじゃないかな やっと評価バーに色がついた!
苦節五万三千字
いや嬉しいもんだね
盆の連休中に自分が今まで書いてきた中で一番の話を書けた。
反応も良くて大満足だったんだけど、燃え尽きてしまったのか次の話が筆が進まなくてつらい……
俺はこのシーンを書きたいんだ! で始めた話だから、次の書きたいシーンまでの間の話を書くのがきついんだよなぁ
艦これでひとつネタ浮かんで書こうと思うのだけど
すでに艦娘と親密になっている状態で始まる内容って手抜き感あるかな?
上位陣の作品見てると提督が着任したてで、一から艦娘と関係深める話のほうが受けてる印象なんだよね
質問です。
一つの作品(27話)を一年間書き続けているのですが現在UAが13000ちょい、お気に入り77です。これって結構やばいですか?
原作は検索上位に入る程盛んなものです。
文字数にもよるわ
平均2000の二十七話と平均5000の二十七話じゃ全然ちがう
意欲もアイデアもあるけど技術が追いつかなくて書けない
書きたいシーンだし上手く書き上がったら面白いと思うんだけど文がつまらん
>>417
個人的には普通にアリだと思うぞ
過去にある艦隊を失い今の艦隊に心を救われたとか
ほのぼの修羅場ヤ沖海戦なスタートでもいいし
調理の仕方はいくらでもある >>422
ありがとう
ほのぼのメインだから気張らずやることにす スマホ再起動したからかID変わってるけど417です
よし、それじゃ心置きなく択捉ちゃんをアレしてソレしてアッアッ……なの書くよ
主人公に変なあだ名が付いてしまった……猛虎魂ニキってなんだよ……
>>418
77人すべてが、更新あるたびに読んでいるとは限らない
(お気に入りに入れつつ、暇な時にちょっとずつ追いかける、悪くなさそうなので完結したら読むなど)
ただ、77人すべてが読んでないなんてこともあり得ない
更新のたびに読んでくれる人がいるというのを念頭に置いて、書きたい内容が残ってるなら書き続けるのが良いと思う
お気に入りの向こうに人がいるとか気にせず、お気に入りの数字だけが気になって、もっとお気に入りの数を増やしたいとかなら、新作書いてもいいんじゃねえの
ただしウケるとは限らない
二次を書くの自体止めるかどうかなら、何とも言えない
時間も有限だし、好きにするべし
俺は好きな作品の二次がエタ率高くて、じゃあ自分で書こうってなったから、出来る限りエタりたくないわ >>427
アドバイスありがとうございます。
元はと言えば、書きたい物語があったから始めたわけで、別に人気者になりたくて始めたわけじゃありませんでした。
更新されていく他の作者さんの小説よりもUAなどが低く、気にしていましたが逆に創作意欲は掻き立てられました。ありがとうございます。 10話くらいでランキングに載ると承認欲求が軽く満たされてかその後数話で即エタる人が多い気がする。
>>426
ディケイドさんや寝たいだけさんや熱血メンヘラや修羅金太郎飴さんに比べたらマシよ >>418
心の底から楽しみにしている読者は多分その77人の中にはひとりも居ない >>429
わかる
感想に一喜一憂しながら書くよりも投下せずに最後まで書き溜めたほうが勢いが落ちない
まあ感想で矛盾とか指摘してくれて自分では気が付かなかったことに気づいたりすることもあるんだけどね >>429
幸い自分はエタらずに済んだが・・・多分承認欲求満たされたからエタるのでは無いぞ
(´▽`)1件くらい感想こないかなー、と言う平和な状況から
えげつない勢いで伸びて、感想とかガンガン飛んできて、アレがあーだこれがこーだ言われて、(;゚д゚)こうなる
焦るわ、プレッシャー凄いわ、書きたかったことが「これが読者の求めている展開か?」って自問自答しまくる羽目になって完全に筆止まった、ストック5話分消し飛ぶまで何もかけなかった >>431
プロ作家ですら、自分が心待ちにしている作品や作家は珍しい
趣味の二次小説だし、読んでくれてる同好の士がいると分かればそれでいいんじゃないの
オリジナルで出版狙うとかだと話は変わるけど、二次小説でそんなの、極めて少ないでしょ 初めてランキング入った時はよっしゃたくさんの人に読まれる、ガンガン更新してやるって感じだったな
初ランクインまでが100話とは言わないけど結構長かったからね
ランキング入った時は書き溜めがあったら一気に放出したほうがいいのかね
その辺迷う
一応2桁後半は感想貰ってるけど、指示厨とか運対されるキチガイに会ったことは無い
そもそも書いてる原作の二次が少ないから皆飢えてるんだろーなーという感じ
女が戦う作品に男主人公で戦わせてるけど最近は低評価全く来ないな
感想も三桁超えてるけど運対も指示もない
逆に幕間のネタを貰うまである
三人称オリジナル書いてるけどキャラの名前ってどう出せばいいんだっけ……?
>>441
漢字か横文字かで変わると思う
横なら能力とかでそれっぽいの付けるか適当にアルファベットを打てばそれっぽいのができる
漢字は面倒だけど漢字の意味とかで考えるとか?
オリジナルなら沢山名前も必要だろうしパターンを考えた方がいいと思う >>441
ケースバイケースだが基本的には作中の誰かが口に出すまでは地の文では書かないことが多い気がする
誰かがそいつの名前を呼んだらしれっと地の文でもその名前を出すようにすればいい >>430
主人公が勝つたびに「Vやねん!」って感想で埋まる……一回もJ語使った事ないのに…… どこにもホモ要素ないのに淫夢語つかわれたりするし
まあ感想欄はルール守れているなら自由でいいんじゃないだろうか
>>441
文才ナッシングな俺だがだいたい既レスでも言ってるように別キャラに名前を呼ばせてから地の文に書くようにしてる
・例
少年の前には男が立っている。
「ハシモト、これ印刷に回してくれるか?」
ハシモトと呼ばれた少年は頷き〜
みたいな >>441
誰かに名を問われて答えるとか、別のキャラから名前を呼ばれるとか、あとは開き直って地の文さんに解説させるとか
この男、名を◯◯という。◯県◯◯郡の生まれである。
みたいな やっぱ別キャラに呼ばせるべきか……
導入でキャラ4人だからなぁ、頑張るか
うおーもう我慢できねえ
投稿しちゃろ
どうせお気に入りとか入らんだろうし不定期更新でも問題ない
>>441
自分は普通に地の文で〜という名前であった、みたいに書いてしまうね。三人称でも地の文が比較的喋る 名前を出し忘れて二十話後くらいにタイトルと物語を動かすために一話丸々使ってやった俺みたいなのも居る
読者からは「そういう事か」とか「伏線だったのか」とか肯定的な感想を貰ったが、出し忘れをそれっぽい理由付けしただけですまん
ハイテンションオリ主の脳内独り言で全員紹介は意外に最適解なのかもしれない
モノローグで(魔神でありながら!)とか言う人じゃね
>>451
お前という奴は……そう言う時は嘘でも『よくわかったな、そのとおりだ!』と言っておけばいいんだよ 一人称で全く主人公の名前を出さず
最終話の最後の最後にヒロインに名前を呼ばせた俺参上
一人称で主人公の名前出さないって誰も主人公を名前で呼んでくれなかったっけこと? 辛い
あれ、そういう流れじゃないの?
いやぁ……昔っから空気読めないってよく言われるんだ
オリ主の名前は設定上田中一郎だが一人称だから呼ばせたこと無いな
多分呼ぶことがあったらブクマが半分になる
この2レスだけでウザいっていうのを遠回しに空気読めないって言われてるだけだと思ったわ
一人称って語りが基本的に主人公でいいんだよね? 主人公の脳内みたいな視点
>>467
君とはきっと気が合うと思うんだ
空気読めない同盟を作ろうぜ! ランキングに乗りたくない
一応説明してるけど見てる前提だから作品のノリが伝わらないと辛い作品だし
>>468
その通り
原作で見たかった展開が無い、しかもそれに関する二次創作がほとんどない場合
もう自分で書くしかない。そう思っていたがただ単に先達者が思いついたが敢えて
書かなかっただけでは?と思うようになって辛い >>470
チラシの裏に行けば?感想のみ受け付けとかできるよ 唐突なんだけど、みんなここ以外の作者スレも見たりしてるの?
自分はここぐらいだけど、文章研鑽的なスレ見て参考にしてたりするのか気になる
>>474
人真似しても面白くないから
他人の意見を聞いて研鑽なんてしないです >>474
青や緑作者の意見も混じっているかもしれないので正直このスレすら鵜呑みにするのは危険だ
悪影響のほうが強いからそもそもハーメルンの小説はほとんど読まない
研鑽するなら商業のちゃんとした小説読んで参考にした方がいいよ
一度編集の目を通り抜けた作品なんだからそこまでおかしいものはない ハメの小説読んだだけで悪影響が出るほど見る目がないなら商業読んだところで得るものもないのでは?
>>470
小説情報の編集からランキング載せない設定できるよ >>474
文章研鑽までいくならスレ見るよりちゃんとしたプロの文章を音読したり書き真似する
やっぱり金を掛けて校正されてるしな まあネット小説を参考にするよりは好きな作家さんの本を読み直すな
地の文の書き方で、基本三人称なんだけどたまに地の文ニキが登場人物に憑依して一人称っぽく代弁するみたいなのってアリなのかな
>>457
『ずっと温めてました』って言ったよ…… ラノベ新人賞に投稿とかもしてるから覗いてるスレは文サロだけでもけっこうな数になるけど、研鑽のためにではないな。
文章の参考にするならプロの作品だし、研鑽は自分の文章を書いて読んで書き直してでやってるな。
スレ検索でハーメルン関係のスレしか見てなかったから気づかなかったけど、文サロって色んなスレあるんだな……
個人的には上手くなるより印象に残る文章が書けるようになりたい
○○を××風に書くとこうなるみたいなコピペに使われるくらいに……
昔 3人称だと思ってたらラストで暗黒神ダラディスさまの1人称だったって小説があったな
神視点
作者スレではないけど、ニンジャスレイヤーのスレには常駐している
あそこのヘッズの生み出す発想力と時折見せるニンジャに関するセンスは、実際忍殺SSを書く上での参考になる
研鑽とかはどうでもいい(?)んだが、面白いスレとかあれば教えて欲しいな、ちょっと興味がある
ここ相談室か何かとしか思ってないし……
研鑽ならラノベ読んでるほうが有意義に勉強できるし
スレじゃないが
夢の中で出てきた奇妙な単語達 ってサイトがなかなかインスピレーションにくる
>>494
ラノベ以外も読んだ方がいいかもね
作品の質どうこうより、幅の問題とかもあるからねぇ
いわゆる警察小説とか、ラノベにあるか知らないけど日常系ミステリーとか、時代ものとかもね
恋愛小説も、女性が書いた奴はだいぶ雰囲気が違うし その手の話題はラノベの定義から始めることになるぞ
普通にいろんなジャンルのものを読む、でいいだろう
>>491
あ、もちろんまともに内容が分かる文章なのは大前提で…… すまん
落としそうになったときに連打したみたい
次スレまで黙っとく
>>502
次スレって長いね
気にしないで、言いたいことあったら言えばいいさ
反応があるとは限らないだけで 理由のない低評価はやめろ
低評価は受け入れるが理由書け
最後まで読んでから評価しろ
序盤と後半で文章力に差がある
あらすじにこんな感じの書いてる作品あったけどすげえな
序盤は多分文章力が酷いのに最後まで読めとかなかなか書けん
しかも評価文字数設定してないし
>>495
サンクス、俺も夢の中でサンスレッタンとかレグラスレフとか謎の単語が湧いてくる事があるからなかなか興味深かった
特に「甘くもなければ酸っぱくもない」とかガチでラノベにありそうでちょっと読みたくなったわ >>504
推薦のアレだろ。あんまり作者スレでこういうのは良くないがアレはない >>504
これほんと笑う気も失せるほど馬鹿らしい 短編で10とか9とか大量にもらったが感想が2件しかない
短編はそんなもんなのかな?
>>504
どれだけ差があるのかと最初らへん数話を読んでから最新まわりみたけど、
「ゴガアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアッッッッ!!」
あたりで特に変わってないなと思えた うあぁぁぁあぁあぁああぁああああ!
自動保存ありがとう!運営ありがとおおおおお!!
キャラが物理的に傷つけられてる時の悲鳴というか痛みに呻く声がどうにもワンパターンになる
バリエーション豊かで痛そうな台詞を書きたい
ハメってオリジナルでもそこそこ読まれるのかしら?
異世界転生物じゃないからなろうにも投稿しにくいし……
「はぐべびほぽ!!」なんてどうだ?
冗談は置いといて、色々な作品を読んで探すしかないと思う
ある所で「ほぶうううぅぅ!!」というのは笑ってしまった
リョナ物を色々と見るんだ
沢山あるぞ最悪漫画でもAVでもいい
個人的には地の文で表現する方が好きだがなんやかんや「ぐぅ」とか分かりやすい
>ごがあああああ
>ばぐべびぼぼ
おっかまちーの悪口か?
1. 「――ッ」とかの食い縛り系
2. 地の文で声にならない叫び声を上げた云々
3. 「アツゥイ‼」等のオーソドックス
これらを組み合わせてワンパターンにならぬようにする
なんで皆そんなに痛みの声とか悲鳴描写に詳しいのか割と謎だけど
参考になった、ありがとう。やっぱり地の文だな……
声でるなら余裕あるな。血が喉あたりで留まって、飲み干せないしむせても吐き出しきれなくて呼吸がくるしい時は声だせない
咳してる間は喋るどころか呼吸マトモにできてないし抑えたいけど勝手に出るのでよけいつらい、のでその段階までやって欲しいね
>>517
FEの蛇蝎のゴル、というキャラの断末魔だよ… 単純な悲鳴でもどうして悲鳴を上げてるのかをしっかり書くと良いよ
焼きごてを押し当てられて出す悲鳴なら、どんな感じで当てられてどういうふうに肌が焼けているのかとか、人肌の焼ける臭いを表現するとか
傷口を抉られて出す悲鳴なら、傷口から滴る血の量がどれぐらいかとか、抉られている傷口からどういう音がしてるかとか
そういうところをしっかり描写すると読者が想像しやすいから、悲鳴にも真実味を感じてくれるんじゃないかな
序盤の話の文章が未熟だったと思うなら内容そのままで文体くらい手直しするくらいできるだろうに
序盤の文章が原因で低評価つけられたの文句言う作者に限って面倒くさがって直そうとしないんだよな
まあ粗削りでも直す前の方がよかったって言われたことはあるが
というか…どういう小説書いているんだ…?(遊戯王二次創作作者感)
原作キャラの名前の漢字を間違えてるのに「面倒だから」で直さない人も居るみたいだけど書き終えた話に手を付けるのがそんなに面倒かね
緋弾のアリアとFateのクロスを考えた
どう考えても蹂躙系になる未来しかない
こうなったら単発短編ですれ違いみたいな感じで戦闘を一切しないやつなら…
悲鳴だと「ひぎぃぃぃぃ!!!」とか「ふごぉぉおおおぉ!!!」「んぁ…ぁ…ぁあ…あああああぁぁぁ!!!」みたいなのは使った事あると思う。流石に全部は覚えてないわ
最新話のリズムが決まり悪くてなかなか書き上げられないなぁ
あんまり参考にはならないけど中原中也みたいなリズムに憧れる
その辺りに限って言えば忍殺SSは楽だぞ
「アイエエエ!」「グワーッ!」「アバーッ!」「ンアーッ!」の四つで全ての悲鳴をフォローできる
>>504
やたらネットスラングが多くて切ったけど間違いじゃなかったみたいだな
あんなんでも俺の作品より読んでくれる人多いんだよなあ…… >>513
あくまで二次創作が中心だけどそこそこ読まれはする。タイミングによっては日間ランキング上位がオリジナルだらけってこともあった
ただしお気に入り数は人気作でも六千くらいで頭打ちだね。一作だけ限界突破してるのがあるけど、あれは別サイトでBANされて信者と移住してきた結果だからあんま参考にならんし あまりにも感想がこなさすぎてスマホの通知音をセルフで鳴らしてしまった
感想来たつもりになって嬉しかったけど、それ以上に悲しくなる
>>531
忍殺ってここでも案外話題に上がってるし気になるけど手を出すの躊躇うわ >>530
わかる
在りし日の歌とかかなり好きだわ >>536
ベイン・オブ・サーペント(5分で読める短編ながら忍殺のエッセンスが詰まったエピ。主要キャラの女ハッカー、ナンシー初登場回)
ラスト・ガール・スタンディング(同作の人気キャラ、女子高生ニンジャのヤモト・コキ初登場回)
マシン・オブ・ヴェンジェンス(公式お勧めの初心者向けエピソード、これを読めば作品の大体のノリがわかる)
短いものは五分で読めるので、とりあえずこの辺りの読みやすいエピソードから拾い読みするのをお勧めする
まとめ読みできるアプリとかもあり、第三部までのエピはほぼ全て無料で読めるので、まずは触れてみる事だ 個人的にはフロムアニメイシヨン、タダがいいならウキヨエ・コミックがとっつきやすくて良いと思うの
小説版はニンジャスレイヤーwikiで時系列順に読むのがオススス
>>537
おお、わかってくれて嬉しい!
在りし日の歌も綺麗なリズムだよねー 正直に言うと、ハーメルンで自分が書いてるジャンルの中に面白い作品はほとんどない
だから自分が読みたいのを書いてるんだけど
どれもこれも原作キャラや世界観全否定の俺TUEEEばっかで感想欄もそんな感じで何でこいつらこの原作のss読んでるんだろうと不思議だし
間違った解釈ばかり横行して原作のスレにまでssの歪んだ解釈受け継いだ奴が湧いてるし
子供の主人公にガキっぽい、とんでも後付け能力のオリ主と比較してさらに原作よりアホっぽくして無能扱いとかバッカでねーの
>>543
まずは晒せ、そうでないとその意見が的外れかどうかもわからない >ふざけた題名の小説
>くだらないタグのついている小説
>タグに予防線が多い小説
>作者は○○などのタグがついてる小説
>これらの小説は読む価値無し
今書いてる二次短編に唯一ついてた低評価(つーても所詮、評価総数二桁に届いてないけど)のユーザーページに興味本位で飛んだら、
自己紹介欄に書かれてた熱い自己主張の序文抜粋
お前、それ言われたら巷で売れてるラノベとかどうなんだよ……まさにふざけたタイトルの宝庫だし、
色んな意味で作者は○○の山だぞ
そういう人も居るって事よ。作者は読者を選べないからね
でも実際当たってるね
本当に面白い人の作品はタグや題名はシンプルってことが多いから自分も真似してる
そういうことしてる作者は言われたらイライラするんだろうけど
読者も作者を選べない
原作がつまらないからオレが面白くしてやってるんだありがたく思え
そんな考えがあらすじとか描かれてたり作中から透けて見える作品なんて同じ作者から見ても低評価撃たれて当然だと思いますわ
>>545
低評価ついてムカつく気持ちは分かるが晒しはいかんよ >>544
割烹ではなく匿名掲示板で言ってるあたり察してくれ
でも感想や評価でこういうの待ってたと言ってもらえたり、本スレでも自分と同じような意見出たりするから的外れではないと思う
実際そういう作品の作者は本を持ってないと公言してたり読者も原作読んだことないけどと言ってたりするから 別に原作未読、未プレイで二次を書くななんてことは言わないがそれを理由に低評価付けられても文句は言うなとは思う
お前の言いたいことはわからんわけではない
でもお前の小説に高評価が付くことにはならないんだ
原作未読未プレイのくせに中途半端な知識で原作sageてオリ主sugeeeしてるだけなら無視しときゃいいが
にわか層(特にハメでは多いと思う)に大ウケしてそこに書かれたことが常識として広がり
原作は大したことないクソっていう認識が広がっていくのを見るのはファンとしてはハンカチ噛みたくなる
中には原作よりアンチssのが原作に相応しいなんていう読者もいるからなぁ
でも書き手なら面白いの書いて認識を正していく手段もあるわけだし
ハメの恋姫の一刀の扱い見てると気持ち悪いわ
死んで嬉しいとか感想欄に書かれてるし……
こんな読者達を正していくのは至難の業だろうな
匿名でも作品名くらい出せばいいのに
どう考えても自己を正当化するために言い訳したようにしか思えない
まぁそういう愚痴くらいはいいんじゃね
自分も前に書いてた原作が女の子しか出ないのに評価順だとトップ周りがオリ主ハーレムで惚れる描写薄ばかりで、えーって思ってたことあるな
こんな作品が評価されて自分のが評価されてないのはおかしいと考え始めるのは病んでる証拠云々
この作品が評価されるのはおかしいって言ってる人が評価されてない人ばかりとは限らないよね
>>534
晒せばいいんだよ、ここに
感想こない=読まれてない=作品の存在さえしらない、んだから
商売と一緒、まず宣伝、次に質とか中身 宣伝的な晒しならここより本スレじゃね
だいぶ前に本スレで晒したらその日の内に6個か7個くらい評価ふえたしな
くっせえ不必要な自分語りタグがついてるのはそもそも読まなくて済むから助かる。
目に入った時点で不快というのはあるけど。
感想来ない=読まれてないってのは少し違うんじゃないかUAなら分かるけど
世の中にはどこの世界線から来たんですかみたいな人もいるんだなぁ、とコメント付き低評価を見ながら思った
ランキング効果すごいな
1日でお気に入りが倍近く増えた
作者になると他の作品読むゆとりがなくなるよな
さらに感想まで書くのはもっとめんどい
別にそんなことないけど
ひょっとして毎日更新してるんか?
更新する時にちょっと間が空けばお気に入りをチェックするくらいはする
ただ感想とか評価は読み専と比べるとやりにくいかもしれん。高評価ならまだしも低評価とか
最近、特定の人に感想で絡まれるんだけどどうしたらいい?
>>573
それだと「我慢する」しか選択肢が無くなってしまうぞ?
その手のは穏便にお帰りいただくってのはまず無理なんだから >>574
やはりか……。
覚悟決めてブロック&違反報告します。 ちなみに返信していたら高確率で粘着扱いには「ならない」からな?
>>575
いや、10や20は我慢して、その後に打つ手なしということで「粘着」で通報
悪質と判断してもらって追放という高度な戦略に出るべき 絡まれるわけじゃないけど、更新のたびに感想くれるのはいいんだけどその感想が毎回地味に
うざい、一々展開予想とか的外れな知識ひけらかし考察とか……あんた絶対この作品好きじゃないよねって思っちゃう
それ読者のフリした嫌がらせやで
悪いのに粘着されだな
ブクマ一桁なのに評価者は二桁で草
二次ではドマイナーな作品と、知ってる人自体あんまいない作品のクロスとはいえさぁ…
感想の数がブクマ越えそう
大丈夫大丈夫
投票数や感想数がお気に入り数を超える作品なんてよくあるよ
青評価作品や相互評価なら
感想来るだけ良いだろ、と言いたいが変なのに絡まれた作者さんを知っているから
何とも言えない。いやぁ、感想欲しいがあんな長文で原作に関する考察をされるのはねぇ
長文で展開予想食らったことありますあります
数話の間は、そう、報復が怖くて我慢してたんだけど、いい加減腹立ってきて直接ルール違反だって指摘しましたね。
ほんとネタ潰しされて大変でした。
読者からすればそんなの気にしなくていいのに、って感じだと思いますけどね。
長文で俺の好きなキャラ出せ!この展開嫌い!伏線分からない!を書いてくれた人が数人いたなぁ
本編で回収してあるし返信でそれを教えてもサラッと書いてあるだけじゃ分かりませんよって言われたり
展開か……強い敵と戦って負けたり勝ったりって物語だからどうしても単調になる
戦闘描写の時は色々と主人公に搦め手使わせてるくらいだ
>>584
ユーザーの方のお気には250越えてるのよ
それでこの体たらくという 展開予想が合ってても根拠が書かれてるとあー伏線拾ってくれてるなーってにやにやする
道筋ならともかく結果は読者に合わせて変えるつもりなんてないしな
展開予想感想は規約違反だし見つけ次第吊るさないとな(間接的なライバル評価落とし感)
はーエタるって決めたら解放された
更新してもお気に入り減るだけだしやる気が再燃するまで待ってよ
>>591
奇抜過ぎない?
ヲチスレの常連か何か? でも、伏線布石を全て拾って完璧な展開予想かましてくれたらすっごく幸せな気持ちになれると思うの
こんなに読み込んでこんなに理解してくれたんだなぁって
このシーンは原作のあのシーンのオマージュ
ってのを気づいてもらえたら嬉しいなあと想いながらそういうシーン書いてる
>>594
利用規約と情報提供欄見ても展開予想が規約違反って書かれてないっぽいんだけど、どっかに明記されてんの? ハメで作品少ない原作の糞ss書いてるんだが低評価付かなくて落ち着かない
頭おかしくなりそう
すまんsage忘れた
確かにそれはバランスちょっと変な感じあるな
>>600
感想書く欄とこに
>※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。
ってある sage忘れた……
自分は予想してもらっても一向に構わないと思ってるけど
>>603
マジだありがとう
自分の感想欄ばっか見てたわ ・一話1000文字ちょっと
・原作既読者前提
・元ネタ知ってるの前提
・転生
・原作レイプ
・設 定 集
これだけ地雷あって低評価が着かないから発狂しそう
>>591
ということは作品はクソで作者は好かれてるってこと?
俺はその逆のほうがいいわ うんこ要素も料理次第よ
貴君は高名な料理かとお見受けした
拙作もヒロインが作品のテーマとは何の関係もなさそうな超能力に唐突に目覚めるような謎展開かましたけど赤だよ
ヒロインをラスボスにする為の布石なんや
イヤボーン展開か
最近だとイヤーって書くと女性の悲鳴じゃなくてニンジャのカラテシャウトになってしまう悲しさ
晒しテンプレート使って、タグにも『晒し中』と追加
アドバイス不要と添えて出なおしてまいれ
>>607
作品は……どうだろ。一応それ以外の作品は平均8以上しかない。ただケチャップさんには5か7しかもらってないのが気になる。
それも5を早々にもらったからオレンジになっちゃったし あらすじがあらすじの体を成していない時点で読む気になれなかった
利用する場所の注意事項や規則をまともに読めない奴が書く小説なんか覗く気もせんわ
この程度の評価でなんでここまで思い上がれるんだろうな?
このスレに居るのは評価数やお気に入り数も数倍上の人ばかりなのに
下には下が居る、とはっきりわかった
なんだ、自分の作品はまだマシだったんだね。ありがとう、モチベあがった
まずは普通の小説を書いて読んで貰いやすい文を覚えるのも手だぞ?
掲示板形式ってのはキャラの使い方とか覚えてからでも遅くはない……というかそれくらいしかアドバイスのしようがない
HACHIMANだったら無条件で高評価入れる読者もいるハーメルンで何を今更
ログイン中に自分の作品ページ開いたらUAとかPVにカウントされる?
カウントされてるような気はするんだけど確証が持てなくてなんか気になる
されるでしょ
完全非公開で試し投稿してる時にカウントされてた記憶
現代魔法モノだと劣等生って割と完成された設定なんだなぁ……
なんか掲示板形式回やった話だけUA数が異様に多いんだが、何でみんなそんなに見返すんだろうな。
まあ俺も他の作品見返す時は掲示板形式見てしまうんだけど。
楽だからか。
>>636
始めは古式魔法も色々と理屈つけられてたけど今はファンタジーの魔法の担当になって悲しい >>638
これ
よく分からん理論の超特化魔法に変わってしまったし 原作でも人気の高い回と、原作でも人気の高いキャラ同士の戦いは伸びる
主人公と敵キャラの対決を、その敵キャラと因縁の深い他のキャラに変えたら
意外と伸びたなぁ。自分と同じ考えの人が他にも居たとは
とりあえず終わり方を見るって感じなのか、完結させてる長編2作ともUA・PVは最終話が1番おおいね
>>642
単に最終話を何度も読み返してるだけじゃない? 1話が一番多いんですが……、最初の方で飽きられちゃってるってことですかね
更新が不定期になると、最新話を見返して更新確認する非ユーザーとかがいるから、更新が空いた直前の話が伸びて凸凹になったりするよな
どんどんなだらかに下がって行ってる
ちょいちょい章ラストとかは頭抜けてるくらいかな
全体の数も増えてるしこんなもんか
俺が書いてる小説は大分あとにかいた物語の核心となる設定回だわ
一話より多くて笑える
書いた中では恋愛物はヒロインとの初デート回が一番多くて、戦闘ある奴は大きな戦いのあとの息抜き回が一番多かった
/::::: ガハマ月豕::::::::\ イライライライライライライライライライライライラ
i:::::::::::::::\:::::::/:::::::::::::::::iイライライライライライライライライライライライラ
|:::/::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライライラ
|/:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライライラ
.i⌒|::::::::::::::::(.o o,)::::: |⌒i イライライライライライライライライライライラ
.、_ノ:::::::::::::::i::∠ニゝ i. ・ |、_ノイライライライライライライライライライライライラ
!::::::::::ノ::::`ー ' \・ ・ | イライライライライライライライライライライライラ
ヽ:::::::::: ── _ ノ イライライライライライライライライライライライラ
レズセックス回の次話でガクッとUA減っててゾクゾクする
一体何人に切られたんだろうか
1評価つけてんのにお気に入りしてるのやめてくれよ…
一話が原作知ってる人向けの説明回なせいか一話以降はUAが半分ぐらいになって笑った
いや未読の人にとってさっぱりだったんだろうなと思うと笑ってる場合じゃなかった
昨日の低評価誘導者ですが弟がスマホ勝手に使ってやってましたご迷惑かけました
>>651
うちはレズ回(つってもヒロイン二人がハグするだけ)やった後の方が伸びた、期待されてるのは分かるんだけど次レズ回やる予定はないのに…… ホモレイプ(未遂)回が明らかにUA多かったからハメユーザーは潜在的にホモの可能性
ヒロインがふたなりになって主人公が鬼畜ガン堀された結果大炎上はあったな
スマホで多機能フォームに文字が反映されず、フォームでいじった内容もページの方に反映されない
他にこんな症状の人いる?
♂×♂または♂×♀は許すが♀×♀ないし♀×♂は許さんと言うことか
同性愛とかじゃなくて友情だからセーフ
ちょっとスキンシップが激しいだけだからセーフ
ふたなりレズセックス回の反応がよろしくなかったのを思い出した
キャラの男女の関係で絶対カプにしてくるやついるけど何なの…と思うことはよくある
男女じゃなくてもあるな。普通に会話シーン書いてたのにこれって○○(カップリングの名前)ですよね!好きですよ!とかな……
何だろうな、登場人物2人いたら恋愛しなくちゃいけないのかな、ああいう人種にとっては
女同士が仲良く話してるだけで必須タグつけてないで怒られることってあんのかな
結構モロなフタナリ百合もの書いたことあるけど、ブクマは伸びにくいものの評価は高くなる傾向にあったな。
そういうニッチな性癖は熱いファンが多くなるんだろう。感想くれた人の名前も百合と淫夢を連想させるようなんばっかだったし。
>>666
恋姫二次でタイトルは忘れたが、まず恋姫世界にはtnkが生える不思議なハチミツがある
で、なんやかんやで董卓月にtnkが生えていい雰囲気だったオリ主を♂した結果感想欄が大爆発して今後の展開のプロット出してやめてしまったという 長引くなら、そろそろR18スレ行った方がいいんじゃないかな
作品がR18じゃないならスマンが、直接的表現の連発はちょっと自重して欲しい
>>668
これはあるね
脇キャラの男女での会話を書くと、このカップルで行くんですか! って言われる
いや、そこは関係ないから、むしろ事務的な会話で、距離を感じない? みたいな 前作が書きたい話的に女の子同士の友情範囲だったし読者からもそう認識されていたけど、俺が百合好きだから流れ無視して安易な百合に走らせたくて仕方なかった時はあったなぁ
我慢した反動で今作はクソレズに
伏線というか今後のために仲良くしておく必要があって贔屓してたらその子がヒロイン扱いされてたね
主人公も女の子なんだけどね
その辺読者に応えても大丈夫な範囲だったから徹底してみたけど、自分までそのヒロイン扱いされてるキャラが大好きになってしまってどうしてこうなったって感じだった
お前らは!棒と穴でしか!ものを考えられないのか!
と何度頭の中でつっこんだことか
>>674
直接的な表現は控えたつもりだが…
作品自体は普通に通常投稿だった筈 性的描写は何処まで許されるか分からない事が多いよね。純文学でも性的描写を描かれる事が多いから悩ましいところ
オナニーシーン入れた事あるけど特にお叱りは受けなかった
よっしゃ5000字は書いたろ!→3000前半
6000字くらいで纏まったかな→9000字
なんか最近この現象が多い
3000前半はよくわかる
気持ち的に5000なんだよな
エゴサしたらくっそ褒められてた
めちゃくちゃ嬉しくて朝からいつの間にかこの時間だったわ
いつの間にか6万文字書けてた
ブラウザが重すぎてやばい
>>688
あざす
ちょうど一番書きたい話がやっと始まったところだったから一気に書けた
腹が減って死にそうだ >>687
こまめに保存忘れずにね
たった今ブルスクで色塗り半日の作業がパーになった俺からのアドバイスです… 特定原作のhow toもの
ただし喋るキャラはオリキャラ
て場合はオリジナルにすべきかそれともその特定原作にすべきなのか
昨日、やっと赤評価に届いた作品の一話見たら、自分なら一話切りの内容だった
……よくここまで付いてきてくれたよ
6万字ってどんなだよすげえな俺総文字がその2倍くらいだわ
エゴサはツイッターなら数件書いてくれてる人いた。一応全部褒め言葉だった嬉しい。
あとなんか日刊の上位を毎日ツイートしてる垢あるのな。
一回だけ載ったことあったからこれも引っかかった。
>>692
それは二次創作のhow-toということか?
何故そのようなものを >>691
その点ハーメルンの執筆中小説編集ってすげえよな、自動保存で安心だぜ(指が当たって自動保存しないを押して更新してしまったことが一度) iOSのメモ帳で書いてるワイ、iCloudでスマホが吹き飛んでも安心
PCならNanaTerry
タブレットは初代iPadのメモ帳
Nanaの自動バックアップに何度助けられたことか……
googleドキュメントを使ってる。オフラインでも使えるし色々便利
昔からWordで書いててなんとなくそのままだわ
脳内で湧いてくる情景描写必死で追いかけて書いてるからスマホは自分には無理だ…
アイマスの小説書きたいと思ったがそうか、歌詞掲載禁止だったな……
歌詞載せられる小説サイトってあるんだろうか
いや著作権の関係ってのは知ってる
でも前どっかで普通に歌詞使ってんの見たことあったもんでな
無断じゃなければ歌詞使ってもいいんだよ
そんなことも知らんのか?
なんかいちいち感想見るのしんどくなってきたな
いきなりコメ返信しなくなったりしても大丈夫なんだろうか
>>706
それ個人のサイトじゃね? 個人だと自己責任(つか著作権があることを知らない)で載せてるとこはあるよ
もしハメでやってたら即運営に通報しなかん Pixivは歌詞をそのまんま貼り付けてる作品たまにあるな
大抵高評価されてるが
>>710
多分個人サイトだったと思うわ、サンクス 個人サイトでも歌詞載せてるとたまにJASRACから連絡来たりするらしいけどね。
一方ssスレではyoutubeのURLを貼っていた
感想返信に疲れたら感想返信遅れますとか次の更新の時まとめて、としとけば問題ないよ
きゃらっと ってあるやん。フリーに使っていいアバター作れるヤツ。あれをオリキャラのイメージ画像に使用することの是非を問いたい。
著作権フリー立ちキャラクター素材集使ってる人もいるしいいんじゃないの
で使ってなんかメリットあるの?
本文が面白くないと人なんて集まらんぞ
なぜこうあたまから突っかかる人間が多いのか。夏休みももう終わりだぞ。
自己満でもイラスト化したら嬉しいだろ。ファンアート欲しいわ
>>720
晒したら描いて押しつける
なお、返品は認めない タイトルロゴ書いてくれた人いたわ。アレぁ嬉しかった
貰えるなら晒そうと思ったがここじゃ晒せないので他の人に描いてやってくれ
今回の話すんげぇ自信ない
と思ってたら初めてお気に入りが二桁単位で減った
エグい…………
感想通知きてるけど怖くて見れない
今まで全員につけてた感想有難うございますって文を急につけなくなったら突っ込まれたりするかな
感想返しは義務じゃないしみんなわかってくれる
空気読まずに突っ込んでくるやつは通報したらいいよ
ところで最近、女々しい男主人公が増えている気がする
髪型がポニテは前からだけどもん口調だったりすぐ拗ねたり……
何が言いたいかというと筋肉が足りない
なぜオリ主を女顔とかにするのだろうか
女主書きゃ良いじゃん
男なら男らしく、女なら自分の理想の女の子を堂々と書けば良いのに
それがのう、今日日男らしくとかいうと面倒な連中が価値観の押し付けだと騒ぐのだよ
三日ごとに評価点数を一つずつ下げてくやつがいる
0点でいいからさくっと行けよ
自分が連載当初から伏線張って温めてた展開が自分より遥かに評価数多くて人気の同原作同系統ssと被ってることにたった今気づいて死にそう…
それをさらに超えていくしかねぇよなぁ!?(向上心)
自分で魔法をテーマにした作品書いておきながら、なんでこいつら魔法使えるんだ?という疑問に当たってしまった
「だって〜〜なんだもん……」とか男主人公が言うと読者が感想でかわいいかわいい騒いでるのたまにみるね
女性も一定層いるってことなのかしらんけど自分がおかしいのかって不安になる
なんかエゴサしたら韓国語に翻訳されてた。
前にもこのスレでおんなじようなこと言ってる人いたな。
このスレの作者の描く主人公ってやっぱ説教独善マンばかりなのかね
他人にケチつけたり粗探しばかりしてるし
京都弁話すキャラが地元の方言になってそうでビクビクしながら書いてたのを思い出した
病気の話題で「あたる」ってなんですか?って質問されて調べたら方言だったの思い出した
読者「作者の使う関西弁はおかしい!」
作者「大阪出身ですが?」
みたいなことってあるのかな
関西弁とひとくちに言っても、河内弁と大阪弁と神戸なまりと京都弁ではまた違うからね
大抵抜かされるけど江州(近江)弁というのもあるんですよ
関西弁キャラ書くのは確かにしんどかったわ
原作キャラでそれなりに重要なキャラだから出さん訳にはいかんかったが、未だに読み直すと関西弁がおかしい気がする
関西弁とかそんなん適当に「〜〜やろ」つけといたらそれっぽくなるで
「せやかて」とか「でんがな」とか強調しすぎたらエセっぽさが増すんや
関西弁は口喧嘩の時以外は標準語とほとんど変わらんな
>関西弁は口喧嘩の時以外は標準語とほとんど変わらんな
全然ちゃうぞ
関西人的には普通でも、そうでない人には違和感がある言葉というのは実際多い
例えば「自分、えらい事をしたなあ(お前、大変な事をしでかしたな)」
「そないな事をゆーたかて、ウチよー言わんわ(そんな事を言われても、私にはどうにもできないよ)」等々
>>747
色々あるよね
俺は播州弁というやつが混ざってるわ
普段なるべく控えてるし、職場でも言ったことないはず…… 方言警察も大概その方言のことをわかってないのが多いよな
いや、○○警察の最低334%はそんなのだけど
>>756
その数字は阪神ファンの前ではケンカを売る数字だぞ!かかってこい! 普通に関西在住で普通に阪神ファンだけど、その数字は、今ググって初めて認識したわ
マスコミやら馬鹿にして遊びたい人やらが面白おかしく揶揄するのはもう手遅れとして、言葉に踊らされるっていうのは避けたいところだね
津軽弁おじさん「(友人の津軽弁に対して)何言ってるかわからん」
発音が取り沙汰されない分文字のほうがまだ楽なんだけどな
まあその文字もどこまで生の口語を文字に落とし込むかが難しいんだが
小さい「ン」がほしくなる、大阪弁書いてると
大阪生まれ大阪育ちだが「せやけど」とかあんま言わんぞ、「そーやけど」って言う
ウチとかいう一人称聞いたこと無いし
意識せんでも勝手に連用語がなまってく感じか自然な関西弁
そうなんやけどさぁ〜
……三重県民のことをエセ関西民って言うのやめろ
昔は山ひとつ越えれば言葉が違ったりしたらしいしね
関西は昔から発達してて人の往来が多かったろうから、地域ごとの違いはむしろ少ない方なんじゃないかな
江戸時代あたりは言葉が通じないから漢文で会話してたらしいぞ
俺が聞いた話は違うけどな
国際共通語として江戸では英語が流行っていたとか
戦時中に無線を盗聴されていることに気付いた士官が咄嗟に薩摩弁に切り替えて、アメリカが解読に成功したのは作戦後だったという史実がある
つまり、薩摩弁は暗号
「だもん」とは言わないけど「だもの」とか「かしら」は日常でも使うな
文字の場合ニュアンスが伝わらないから、読み手の解釈や一般的な言葉のイメージで印象が変わるよね
そこをキチンと伝えられるのがうまい文章なんだろうな
>>768
のび太ですら「〜かしら」「〜だもの」って言うからな 書きたいんだけど出だしが思いつかん
出だし考えるのに全執筆時間の4割くらい使ってる気がするわ
小学生の頃に「吾輩は猫である」を読んで以来「〜かしらん?」は男キャラでも普通に使うようになってしまった
もちろんキャラに合えば、だけど
>>772
一話を考えるのに2ヶ月掛かった俺も居る
一話ができる前に12話辺りまでストックができていた 「〜なのかね」とか「〜なのだよ」みたいな博士口調?っぽいのは特に口調に特徴がないキャラだとつい使ってしまう
作品に感化されてではなく昔からの自分の癖というね
まぁ気をつけていれば訂正できる範囲だし
書き出しはあまり奇をてらわない緩やかなものにしている。急な展開から始めるのも1つの技法なんだろうけどな
冨野節は文字で見るとところどころ女性的なところがあるけど映像と合わせるとピッタリだなとしか思えなくなる
>>773
〜かし(知)らん、は昔の作家さんはよく使ってるよな、いつから女言葉のイメージになったんだろう 現実の三次元で使う使わないなんてどうでもいい。その方がカワイイとか好きとかの理由で使うだけだしな
我や僕を使う娘ホント大好き
一人称「うち」や一人称「俺」の女子は中学の時にいたなあ
ボクっ娘は会ったことないけどどっかにいるのだろうか
居たぞ。僕って言ってた女子。姫カットのロングでな、髪の手入れもきちんとしてたみたいで枝毛とかもなかった
惜しむらくは顔が……
中学の同級生が高校に上がると同時に一人称を『俺』に改めてたな
顔面の出来は元より、髪も服も化粧もどこかおかしい奴だったが
美人のボクっ娘は居たけど読者に好かれないタイプの痛々しさがあった
フィクションだからこそ現実感が肝要だとは思うが、現実を参考にするのはどうかと思うわ
事実は小説よりも奇なりって言うだろ。あいつらネジ飛んでんだよ
二次元の可愛いやかっこいいが三次元でも同様であるかというと、たぶんハードルがとてつもなく高くなるんだと思うわ
男でもロン毛とかポニーとかさ
他にやるべきことがあるときに限って、ネ創作意欲が湧く
たまに一人称が「俺」になる女子なら高校のクラスメイトにいたな
女子力をどっかに投げ捨ててきたような人間だった
>>788
テスト直前に掃除する現象だな
とある心理学者がいうにはやろうと思う時点で脳味噌がやる気なくすから他のことをしたくなるらしいが ホモネタぶっ込む度ブクマが増えていくもんだからガンガンぶっ込んだら
感想欄が淫夢で溢れ出したこの昼下がり
すげぇのな、俺がランキング載ったのも、感想アホみたいに来たのも、何もかも多田野選手がビデオに出たからなんだよな
ファンになったわ
中学の時に、一人称が俺とか自分の名前の女子いたなぁ……
感想来ないままでモチベを保つ方法が分からない、つらい
次の更新できっとくると思えばいいんだよ
来なかったとしてもまた更新すれば(ry
もうそれで何話も書いてるんだよ、それでいい加減限界だから言ってんの
しばらく筆をおいておくと何故かモチベでるというか、なんか書きたくなるよ
支援あって書けてる奴より感想とかの支援物資がないまま継戦してるほうが偉いと屁理屈捏ねて自分に言い聞かせるしかないのか…それでも辛いけれど
モチベを保つ方法探すより
感想が来るような面白い小説を書けよ
見る人はいるけど感想が来ないのか
そもそも見てくれる人すらいないのか
感想を書いてくれる読者が見てくれないと感想は来ないゾ
高評価入れる人が感想を書くとは限らないし、
感想を書いてくれる人が評価を入れるとは限らないんだという事を最近身をもって知った
つまり、悪いのは>>799では無くて読者の方
>>799はやればできる子。
色々言われているが、アクシズ教は名言がそれなりにある 面白い小説書けば感想来るとかこういう話の時に大体返ってくるけどさ
初めから面白く書けてたらこんな愚痴出てこないんじゃねーの
いざ感想を書く方になると「すごーい!この展開おもしろーい!君は人を楽しませるのが得意なフレンズなんだね!」以上の言葉が30分かけても出ないんだ
すまない
>>805
解決を求めていない愚痴なら仕方ないが
感想が欲しいなら初めから面白く書く以外に解決方法がないんだよね
逆にそれ以外の解決方法があるなら指摘して上げればいい 人気原作でアンチヘイト書けば確実に感想もらえるんじゃね?(適当)
そんな方法で貰っても嬉しくないけど
アンチヘイトはマジで感想増えるけど
来る感想の殆どがあれだから書く方も覚悟しとかないときつい
アンチがまかり通ってる有名原作とか都市伝説なんでしょ?
二次なら原作とか読み直すとモチベ上がるわ。
同じ原作のほかの作者の二次を見るのもいい。
卑屈だけど自分のほうが面白い、っておもうと筆を進める気になる。
二次でも人気でたらキャラ名オリジナルに差し替えて書籍化とかイケるです(悪魔の囁き)
考察要素とか原作のコアなネタを入れていくとか
そうじゃなければ展開で目新しさをとかキャラを可愛らしく・かっこよく書くとか……晒してくれたら読めるけども
きゃっちーなテーマで釣ってるだけの自作品よりも
明らかに良質な作品が評価的に格下だとモヤモヤするわ
タイトル、タグ、あらすじという看板がいかに大事なのかがよく分かる
>>817
つい最近、それで出版停止になった人が居ましたね…… >>817
やめなされ…
そういや魔王さまリトライの人がハメで書いてたオバロのオリジナルバージョンみたいなのなろうでやってたな
まだ一話だから温泉文庫るのかどうかは分からんけど 温泉文庫る…また新しい言葉が生まれる瞬間に立ち会ってしまったようだ
温泉文庫は個人でメーカーに問い合わせて返答も貰ったらしいな
これで書籍化できたら本当に大逆転なんだが
恋姫で一刀出せば感想なんてあっという間に三桁いくぞ
>>820
温泉文庫は本当に固有名詞が違うだけでキャラもストーリーもまんまだから物議を醸したけど、流星はまんまオバロって感じじゃないから
問題にもならないんじゃね 女性しか動かせないはずの機動兵器を動かしてしまった八幡という青年が
過去にオンラインゲームで知り合っていたアスナという名の彼女と共に
貴族は魔法使いという中世ファンタジーっぽい世界に召喚されて
魔法が使えない平民とともに革命を起こして全世界を平定した後の世で
英霊として聖杯戦争に呼び出され勝利する
そんな設定の作品を書けば感想はバンバン来ると思うよ
元々UAが少ないのもあるけどさ…ちょっと読者て筆不精多くない?
>>826
日刊一位に毎週乗り続けて累計入りを果たすも徐々に勢いが落ち黄色評価に落ち着きそう >>827
そういうお前は読んだSSにどれくらい感想書いてる? >>826
未来から来た英霊で知名度補正を受けられない設定を忘れないように 高評価が一つもなく0と1の低評価ばかりしてる変な粘着専用IDみたいなのに付きまとわれたが
これって通報したほうがいいのかね
一言や感想でなんか書かれてない限りただの低評価扱いだぞ
需要も供給もある:上手くないと当たらない
需要がなく供給がある:書き手が趣味全開で書くので、当たらなくても気にしない
需要があり供給が少ない:それほど上手くなくても当たる、少しは感想が来る場合が多い
俺は偶然、書きたいモノが一番下だったから、少なくとも読んでもらえてちょいちょい感想もらえてる
というか、読みたい欲が溢れて妄想力が有頂天で書き始めた感じだわ
オリジナルだとともかく、二次の場合は少なからず影響してると思うけど>>827の人ははたしてどこに類するのか…… いや一言欄で読んでないけどこのクロスなら地雷に決まってるとか素敵なコメントがついてたので
>>835
普通に通報案件じゃん
通報すれば評価取り消しだぞ 一言欄に付いたなら即通報でいいよ
感想に書かれて評価ついた場合は「読んでるかもしれない」からで動いてはもらえなかった覚えがある
マルチ投稿したら? 理想郷でもハメの7割程度読まれるしpixivだとUA少ないけど評価貰いやすいよ
晒してくれるなら読むし感想も書くけどそれもせずに来ない来ない限界限界言われてもどうしろいうのよ
半年休んで他のことに手を出して
また描きたいなら描けばいい
ところで「はんとし」の第一変換が「褌」だったんだが……
2連ちゃんで低評価来て落ち込んでたけど、数日経って落ち着いた
下がったモチベなんとかして上げなきゃなぁ
>>836
やっぱ通報でいいのか
一言欄を証拠に通報する場合は情報提供から
その他の利用規約違反の場合に
自分の一言欄のURLと詳細書けばいいのかな >>839
>>841
自分でも微妙な出来だと思ってるから、晒して低評価されてトドメさされたくないんだろうさ
察してやれ もうすぐ完結できそうでほくほく
もちろん低評価に落ち込む時はあるがサイトに載せずに書いてたらきっと完結しなかっただろうし皆に感謝だな
>>846
だいたいそんな感じだけど必須タグにクロスオーバー付けてるならそれを理由に通報ってとこかな >>849
なるほど
調べてみたが一言欄での通報の仕方はよくわからんかったから助かる
ありがとう しこたま評価貰ってるのにコメント付き評価貰った事ない
皆凄いな羨ましいなって思ってたけど最近一言欄設定してないのに気づいたわ
完結したらないけど☆11つけたいってコメントなら来たことあるわ
めっちゃ嬉しかったけどプレッシャーががが
流石に次晒すと「またお前か」で埋まる予感しかないし晒そうにも晒せない
というかホントに好きで書いてるとまともな評価でボロクソ言われても傷つくどころか回復するからなぁ
3〜4評価あたりだと「まーそうだよなぁ」ってなる時はある。
基本8とか貰ってるから余裕があるっていうのはあるけど。
評価や感想は公開している以上気になるし欲しい
けど無いからとモチベーションは一定だな、自分が読みたいで書いてる派
そんなニッチ物書いてるUA1万以下赤色
>>853
傷つき倒れても、立ち上がるたび叩かれる(無限ループ) 自分も相当ニッチな作品書いてるけどちゃんと評価、感想貰えて嬉しい限り。だけどお気に入りが増えない…
低評価誘導されるとへこむ
的確なこと辛辣に言われるともう立ち直れないわ
低評価してきた人が1や2ばっかつけてる低評価マンだった時のまあしゃーない感
低評価してきた人が7,8,9とかいっぱいつけてる人だった時のくそぅ……くそぅ……感
厭世的っていうか捻くれ者で現段階でうじうじしてるオリ主書いてるから
批判的な要素もあってアンチヘイトタグ入れてるけどそれ目当てで来る層にとっては
肩すかしなのか低評価と高評価でざっくり分かれてる感じあるなあ。
20世紀の小説にインスパイアされたとことか鬱とか言われるし
タグに鬱・微鬱・鬱? みたいなの入れた方がいいんかな。
最近ハメに投稿し始めたからタグ見当はずれになってないか不安だ
うじうじ系は個人的に成長するか否かで違うかな
成長系主人公ならあらすじかタグでも書いてくれればそれまでの過程も微笑ましく見れるし
でもそういう保険みたいなのを嫌う層もあるし複雑だな
最終更新日から約一ヶ月経ってるのにいっぱいお気に入り増えてると嬉しいけどビビる
いやほんとにビビる嬉しいけど
そもそも高評価も低評価もついたこと無いなぁ
お気に入りとUAと感想だけは増えていくんだけど
新作上げてから評価がつくのって時間がかかったりするのかな?
>>851
設定してないと、ほんと貰えないですよね
評価者250人越えてもひとつもない…… それはやっぱ自己主張とかしたがらない大人な層が読んでるような小説ってことなんですかね
>>871
自分の場合はFateで書いてて色がついたの五万字超えてからだったなあ
一話二話で赤色がつく化け物とかいるけどほんの一握りだと思ってる 評価が10件越えた……自分の欲望のままに書いてるもんだけに嬉しい
評価0文字設定でもコメント付き評価はそこそこくるけどなぁ…
それであえて0評価にしてコメント付けた人は勇気あると思ったわ
一言つけなくていい設定でコメもらったのは8つくらい。
でも1つは2評価で「口調がおかしい」みたいなコメだったわ。
3評価でいかに主人公が気持ち悪いかを200文字でコメントされた時は流石にへこんだ
「原作のこのシーンってどんな感じの流れだっけ」ってなった時、
プライムビデオやらなんやらで簡単に確認できるようになったのは本当にいい時代だと思う
シリアスシーンよりも日常的なシーン書くほうが難しいわ
ただの8000字程度ののほほん書くのにこんなに時間かかると思わなかった……
日常だけを書くのは難しいから、次の対戦相手に遭遇させたりして小さないざこざを起こすようにしてる
作る人のtwitter見たら利用者の9割以上が男なのか
ハリーポッターやホモでも人気でるから女も3割くらいはいそうな気がしてたが
こういう利用者統計は書くときの参考になるな
休日の対義語は平日やろ
休日に毎回異世界でも行ってるのか
特別な非日常じゃね
めちゃくちゃどマイナーなクロス書こうと思ってるんだが
両方知ってないと話わからなくて半ば原作補完みたいなやつ
そういうのって低評価くらいやすいんかな
>>889
低評価は食らわないがそういうのはユーザーアクセスが伸びない
お気に入りや評価感想がもらえない
ただ、ちゃんと原作補完になってて丁寧にやってたら高評価はもらいやすいよ >>889
マジレスするとマイナーなら好きで読みに来る読者が大半だから上手く話を作れば高評価だけの作品も夢じゃない
最悪なのは目に付きにくいから低評価すら来ないって事が多い >>890,>>891,>>892
ありがとう、ようはうまいこと書ければそれを好きな人がついてきてくれるのね
いちおう片一方はメジャーなロボットものなんだけどロボットが戦わないというのが不安 今原作がただ終わってない作品で書いてたんだけどオリ主の設定が新章のボスとあんまり変わらないんだが
別に変に変える必要ないよな?
作品説明に書いてる途中に新章のボスと被ったって一言つけとけばいいんじゃない?
一応それも含めて話を少しだけ組み直す気だからネタバレになっちまうんだよな
大元の設定は50話くらい書いてるから変えられないし
やっぱりあらすじが一番いいかな?
よーしようやく書き終わったぞ
後は明日起きたら感想が来ることを祈ろう…
前書きとかで「被っちゃったなぁ」とか、、うまく思いつかんけど自分がそれを認知しているってことをさりげなく伝えればいいのでは?
感想でもそんな感じで言われたし軽い感じで書けばいいか
ありがとう
>>889
そんな感じの書いてUAは伸びないが好きな人は飢えてるのか大体高評価入れてくれた
もっともマイナークロスでもこのすば*Elonaみたいな大ヒットさせる人もいるから
やっぱ料理の仕方なんだろうな 作業曲がLet It Beになった俺氏
我ながらCMの影響受けやす過ぎ…
久しぶりに買ったままだった本を1冊読んだ
やっぱり書籍は違うわ
ネット小説でも面白いのはあるけど、読後感とかの良さが書籍は際立つ
なるべくして本になったって感じ
俺もあれぐらい引き込める作品を作ってみたいわ
あんまり感想つかないけどたまにハーメルンのスレで面白かったとかつぶやかれたりするとすごく嬉しくなる
でもああいうスレで言うぐらいなら一言感想でほしいなとも思う
書籍は一巻で良い感じに話が終わっていたり繋ぎにしても区切りはあるからね
ネット小説みたいに中途半端な箇所でのエタでモヤっとすることがなく読了感がいい
>>900
なるほど
文章力がんばってつけなきゃな 人類滅亡させようと言う勢力は、その後どういう世界を築き上げたいのかと言う所まで
考えて欲しいよな。バーンは地上吹き飛ばして太陽を魔界に取り戻すとしていたが。
今更だが、太陽の光が届かない所に太陽光が急に降り注いだら結構生態系崩れないか?
オリジナル作品で昨夜から60話近く投稿してあるにUAが百
他人事だがこういうの見るとハメでオリジナルは厳しいとわかる
オリジナルはせめてタグとかタイトルで興味引くしかないんですかねぇ
>>911
二次で人気出てからオリジナルならまだ読まれそうだけど……いきなりオリジナルじゃ評価高くないと読む気はしないですね…… 昨夜から60話投稿したって意味だったのか…(困惑)
それは流石に…120日かけて60話投稿しても十分だったと思うなぁ
書き溜めしたからと言って一気に投下してもむしろ逆効果と古事記にも書いてある
一日一話で毎日更新くらいならUAもブクマも評価もよく伸びるけどね
それ以上はちょっと
感想欄「滅茶苦茶面白かったです!これからの更新期待してます!」
俺「やったぜ。お、評価入れてくれとるやん!」
俺「☆6て」
滅茶苦茶(設定が)面白かったです!これからの(成長と)更新期待してます!
こういうことでしょ
期待してくれてるんだなと喜ぼう
絶賛コメントと一緒に☆1つけて更新する度に感想欄で絶賛してくれる読者もいるから……
もしかしてそれは1が一番評価高いと勘違いしているのでは
絶賛感想+評価1は本当によく分からないよね
そしてそういう人に限って9以上は隠してないのに低評価は匿名…
話の途中にすまん。
笑顔の表現がいろいろ載ってるサイト知らないか?微笑んだ、とか、はにかんだ、とか。
そういうサイトありそうなんだけど。
>>930
なにこれ使いやすい
助かったありがとう >>932
いいよね。愛用してる。かなり広い範囲で引っ張ってきてくれるから市販の類語辞典より面白いんだな。 暗黒微笑で検索すると松崎しげるのスマイル画像が出てきて吹き出した。
ドカーン!とかドオオオオオオオオオオオオオオオオオオンとか
擬音語って自分で書いている時はなんとも思わないのに、いざ読んでみるとかなり幼稚に見えるよな
自分はなるべくオノマトペは使わないようにしてるけど、使う時は「ー」使わないようにしてる。
ドガーーン!
と
ドガアアァン!
だとまだマシに見えてくるから
むしろ逆だわ
読んでるときはあんまり気にならないけど書こうとするとなんか書き辛くない?
──ゾクリ
辺りは読む時に見るとウヘェとなる。上の暗黒微笑に近い部類だろうか。セット的な意味で
ジョジョ×オーバーロードのやつは擬音の使い方上手いと思ったなぁ。
ずどんと腹に響く爆音
こういうのも擬音に入るんだっけ?
効果音のみでドラゴンボールのSS書いたらひどいことに
擬音は極力入れないようにはしてるな
結果銃撃戦の描写が大変なことになったけど
語り手によって変えてるな
擬音語多めだったり固い表現が多かったり
擬音入れまくるとハリーポッターの日本語訳みたいになるからなぁ
……ポリッ……ポリッ……
何の音? と思ったら隣でつまみ食いしてやがった。
見たいなのは日常シーンでよく使う、戦闘では擬音はほぼ使わないけど
銃撃戦こそ擬音入れない方がよくね?
ズガガガガガ!バンバンッ!ドドドド!パンッ!ズドン!ドカァァン!
とか書かれても(困惑)
でもスナイパーの一発ショット時に斜体でパァンッ!って入れるのは作風によって審議。
なお自分はそこそこ使う。だって読者もイメージ湧きやすそうだし。
淡泊なキャラを描いていたんだが、読者から「作者がこういうキャラを描いているのもわかるし、キャラ自体も嫌いじゃないんだが、ここまで行くとサイコパス」ってコメントが来てちょっとヘコんでる
擬音と言えば、魔物や動物の鳴き声を文字で書くかどうかも結構変わるよな
グルゥアア!と音をセリフに書くのか、獰猛な雄叫びが辺りに響き渡るみたいに地の文で表現するのか
鳴き声は難しいな
擬音が短いと迫力が足りないし長いと稚拙
物語の主人公なんて、大体どっかおかしい奴やからしゃーない
地の文にひゅ、と とかばたん、と とかよく擬音混ぜるスタイルで
書いてるけど擬音多くなった丸々戦闘シーンの話書いたら
お気に入り300から400に急に増えたことあるよ。
自分が違和感ない文章に寄せていくのが結局一番なんやなって
鳴き声系、《》みたいなあまり使わないカッコ+「GAAAA!」みたいなローマ字表記で書いて
地の文でちょっと補足入れるという方法でやってる
擬音は入れるけど、いちいち改行して強調はしないかな。幼稚に見える気がする。
────すとん、と。彼女の乗っていた唐竹が割れ、粉砕された欠片が地に落ちるより早く。
その少女は、僕の傍らに舞い降りていた。
こんな感じに改行とかせず、地の文に混ぜてるわ
夢枕獏の表現で一番唸らせられたのは餓狼伝の大会でのレスラー同士の対決シーン
殴、
蹴、
投、
掴、
みたいな動作の一文字だけがひたすら続いていて、それでいて読んでいて試合の様子が浮かび上がるの
鳴き声なんて結局は音だからな
高音低音爆音とかの音域表現とさして変わらんだろ
潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して
とか
殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して
って表現たまによく見るけど誰が考えたんだ
いや乙一の表現方法はは空行だったかもしれん
何を勘違いして乙一の名前を出したんだ俺
ひとつの感情を長文使って説明するのは西尾のイメージある
「難しいことを簡単に説明することが出来るのが頭のいい人間」の逆を行くのが西尾維新
それはそうと潰して潰して(ryとか書いてあったらブラバするわ
戦闘シーンのダメージとかは「かはっ……!」とか「うおっ!」とか「ぐっ……!」の台詞で他は地の文で全部賄っている俺がいる
戦闘は心理描写を入れずに動作だけを書いてる
獣モンスターの咆哮がいきなり英語圏になるのはなろうでよく見る
頭からっぽにして一本短編書きたいんだけど何かおすすめある?
大抵の原作は知らないんだけど
>>972
乙
更新しても感想が一つも来ない、もう原作離れたオリジナル展開はやーめた >>972
おつです
戦闘描写は、文章による説明のみだなぁ
雷の魔法を使ったら、雷による光が部屋中を駆け巡る、みたいな感じ
擬音語や擬態語は、ふわふわと柔らかいだとか、ぎゃあぎゃあと部屋中騒がしいだとか、そういった表現が多い
一方で、宮沢賢治みたいな、意味の分からない不思議な擬音語とかも使ってみたいという気持ちもある
かぷかぷ笑ってみたい 銃撃戦だと味方に指示出したりする以外は声も上げられない
メカもの書こうと禿の小説買ってきたけど、もしかしなくてもこれの文体真似してもハメ受け悪い?
>>968
「簡単なことを難しく説明する頭の悪い人間」か?
西尾維新読んだことないから一冊買おうと思ってたがそんな酷いのか…… 西尾維新は人によって合う合わないが激しいから読んでみないと分からないと思うぞ
ただやたらと言葉遊びを挟むから何でこんなに長ったらしい言い回しになるんだというところは多い
化物の後半は特にそれだしな
戯れ言とか刀はまだ多くないほうなんだけど
あと化物は追うのが辛いからやめた方がいい
物語シリーズをあそこまで続けられるのはある意味すごい
>>980
受けを狙うならハメの今の旬は「古代に転生して史実捏造」だから
古代兵器路線でいこう >>981
すまん、そんな酷い的な意味で言ったわけじゃない。
西尾維新はコミカライズ以外全部買ってるから俺は面白いと思うよ。好みは分かれる。
簡単なことを難しく説明するって技術がないとできないことじゃない?それを楽しむっていう感じで…
1つ何か目の前で出来事が起こった時の説明とか、感情の理由説明とかがすげえ集中砲火で説明してるところが時々ある。
物語シリーズは文が軽いし西尾初心者向け
慣れたら戯事シリーズ、世界シリーズ(クッソ描写くどい)おすすめ。 世界シリーズじゃないわ、伝説シリーズだ。
とにかく長い小説読みたい人にはおすすめ。
読者を煙に巻くのが好きな作家だからね。最重要エピソードをあえて描かない、活躍するかに見えた人物が活躍しない、勿体付けた能力は世界を動かさない
ただ個人的に「簡単な事をあえて遠回しに難解にして語る」の真骨頂は押井守だと思うよ
トーキングヘッズの「今の映画どうなのよ?」と言いたいだけに見せた10分程の語りが、実はその意味すら無かったりするのが最高だ
戯言と世界しか読んでないけど、合う合わないに個人差がある。
一冊読んで判断してほしいとは思うわ。
おっと理解力が足りなくてすまん……
危うく黄色評価作者だとバレてしまうところだった
とりあえずその中から一冊買ってみようかな
しかし全部「〜〜シリーズ」だな
ファンの出費がやばそう
メカ物ならアーマードコアの公式小説が魅せ方として好きだな。数が少ないのが難点だが
西尾の作品か
とりあえずクビシメロマンチストを読め
あれは単体で完結しつつ、最高傑作の一つだ
あれが合わないなら西尾は合わない
>>993
それは単体で読めると言っても続刊だから、クビキリサイクルでいいんじゃ?
戯れ言シリーズは、なんだかんだ言ってミステリーだから、クドい言い回しも作品に合ってる気がする
物語シリーズは、会話で遊ぶわりに話が進まない感じで、ちょっとどうなのかなと思ってしまったわ きれいに纏められてるし西尾の良さを知るなら
クビシメロマンチストからでも十分ありだと思う。
他を読んで西尾結構いいなと思ったんならサイクルからのがいいと思うが
戯言の一巻はそこそこまとまってるけど処女作だから、個人的には伝説シリーズの一巻をお勧めしたい。
文字数の九割が導入(しかし導入だと気づかないくらいストーリーが出来てる)で最後の一割でパッと視界が開ける解決編の感覚が西尾作品の真髄だと思ってるしそれが現れてるから。
伝説シリーズは二巻以降魔法少女モノになるけど一巻完結で十分な出来だと思う。
まあ、クセのある作家っていうのは期待値ガン上げで読むものではないと思うのでそこは調整してほしいが。
rm
lud20170926112304ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bookall/1503683307/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ハーメルン作者のスレ86 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・ハーメルン作者のスレ75
・ハーメルン作者のスレ76
・ハーメルン作者のスレ41
・ハーメルン作者のスレ64
・ハーメルン作者のスレ60
・ハーメルン作者のスレ43
・ハーメルン作者のスレ39
・ハーメルン作者のスレ52
・ハーメルン作者のスレ88
・ハーメルン作者のスレ69
・ハーメルン作者のスレ83
・ハーメルン作者のスレ154
・ハーメルン作者のスレ138
・ハーメルン作者のスレ84
・ハーメルン作者のスレ98
・ハーメルン作者のスレ160
・ハーメルン作者のスレ87
・ハーメルン作者のスレ147
・ハーメルン作者のスレ149
・ハーメルン作者のスレ151
・ハーメルン作者のスレ153
・ハーメルン作者のスレ97
・ハーメルン作者のスレ148
・ハーメルン作者のスレ165
・ハーメルン作者のスレ94
・ハーメルン作者のスレ95
・ハーメルン作者のスレ98
・ハーメルン作者のスレ140
・ハーメルン作者のスレ92
・ハーメルン作者のスレ137
・ハーメルン作者のスレ96
・ハーメルン作者のスレ156
・ハーメルン作者のスレ162
・ハーメルン作者のスレ145
・ハーメルン作者のスレ167
・ハーメルン作者のスレ81
・ハーメルン作者のスレ164
・ハーメルン作者のスレ158
・ハーメルン作者のスレ145
・ハーメルン作者のスレ101
・ハーメルン作者のスレ117
・ハーメルン作者のスレ126
・ハーメルン作者のスレ116
・ハーメルン作者のスレ102
・ハーメルン作者のスレ104
・ハーメルン作者のスレ112
・ハーメルン作者のスレ122
・ハーメルン作者のスレ119
・ハーメルン作者のスレ128
・ハーメルン作者のスレ127
・ハーメルン作者のスレ107
・ハーメルン作者のスレ103
・ハーメルン作者のスレ121
・ハーメルン作者のスレ124
・ハーメルン作者のスレ125
・ハーメルン作者のスレ89 ©2ch.net
・ハーメルン上級作者のスレ145(作品評価7.0以上)
・ハーメルン下級作者のスレ145(作品評価6.9以下)
・ハーメルンについて語るスレ709
・【小説家になろう】超上流作者の集うスレ8【VIP階級】
・【小説家になろう】超上流作者の集うスレ7【VIP階級】
・【小説家になろう】超上流作者の集うスレ3【VIP階級】
・【小説家になろう】超上流作者の集うスレ12【VIP階級】
・【小説家になろう】超上流作者の集うスレ1【VIP階級】
・【テンプレ禁止】「小説家になろう」「カクヨム」「ハーメルン」「その他」の作品をネタに雑談スレ (47)
・ハーメルンの作者スレ99
14:03:34 up 43 days, 15:07, 0 users, load average: 15.59, 18.37, 21.60
in 0.055505990982056 sec
@0.055505990982056@0b7 on 022604
|