低評価に正当だの不当だの言うのは見苦しいぞ
俺の作品に☆7以下を付ける奴は皆死ねばいい
感性が合わなかったってだけだからな
俺も、オリ主を原作介入させてるのにストーリーが全く変わらない最強物とか何が面白いのか分からんし
警告タグを無視して突っ込んできてそれを理由に低評価とか以外は受け入れるしかない
>>2
俺は差別と黒人が嫌いだっていうジョークを思い出した 1だけ三桁赤で0と10〜9が10件程度の人に評価された時はもしかしてこの人物凄く世の中生きづらいんじゃないだろうかと思った
本当に嫌いだから、少しでも評価を下げて読者の興味を失わせる目的の低評価もありそうだな
「こんなクソが評価されている何て信じられない」って言う感情的な
「そんなおかしな言葉を言う人間なんて存在しない」って理由で低評価もらったことならあるが
「原作通りです」って返したら何故か速攻でアカウントごと消えたな
>>10
一回「なんで転生主人公なのに、ボッチやニートやブラック企業勤めじゃないのですか? 人気取れませんよ?」って感想を貰ったことはあるぞ その辺りを勘ぐっても仕方ねーべ。規約違反でない限りは、作者はただ読者が来るのを待つしかないんだから
結局我々にできるのは、少しでも良作を書けるように努めるしか無いんだよ
>>1
乙
挿絵の下書き、作者さんに見せたらすげー褒められたけど
自分の余りの下手さにビビった一番最初のラフ段階時の子供の落書きに落ち込まず
チマチマ手直しして描き続けたから見せれる物になっただけなんだよね… >>1乙
神様転生オリ主考えているが、やはり前世が悲惨な方が、転生後での幸せとの落差で
読者としては快感が良いのかな?読者というか作者として快感を得られる展開を
いくつか用意するつもりなのだが(悪役を打ち倒す事による爽快感とか)
>>13
文字書きで絵も書けるならその時点でスゲーわ。ハメ作品の中で絵描きとしてオススメの挿絵ってある? そもそも前世がどうだったかってそんな綿密に解説する程かね
幼女戦記とかブラック企業の人事やってたのは覚えてるけどそこが人気に関係してるとは思えんなあ
トラクターに轢かれかけたのをトラックに轢かれたと思い込んでショック死した主人公もいるしな
オリキャラの転生前の話を序盤でやるのはガチで避けた方がいい
お前さん知らない人の過去話とか履歴に興味あるか?
>>16
うん。オリ主の前世を第一話で書くのは止めた方が良い。
違うかもしれないけど
今日もブラック企業に出社して〜とか
このゲームおもしれぇな、現実になればいいのに〜とか
学校に行くのが憂鬱〜とかってのが一話目から描かれているとすぐに読むのを止める。
書くなら、第一話でオリ主が誰かと戦うとか、その世界での主な役目を描いてから
一話の最後に「実は転生したのを隠している」って書いた方が読者を引き寄せられるんじゃないかな。
そして前世は二話目あたりから軽く触れる程度に描く。 立て乙
1か9か、みたいな極端のじゃないにせよ
今まで読んだことあるハメの作品を真面目に評価すると低評価の方が多くなってしまうなあ
>>22
あ、それいいな。採用
転生しているのは隠しておきたいよな、普通に危ない奴だし
何処とは言わないが、呪われた島だと間違いなく迫害対象だし 神転だろうと普通の転生(この時点でなんかおかしいが)だろうと、つまらなければそっ閉じだし面白ければ追うわね
私見だが、確かに第一話を転生前に当ててる作品は微妙なのが多かった印象
>>1乙
最新話投稿したはいいが感想1件に対して誤字報告が5件もくるの草生える
感想ください(切実 転生前とか重要じゃないから300文字くらいでささっと書いてるな
そこまで重要じゃないし
ワードで原作40個くらい除外してるから、自分がもしハーメルン全作品に評価をつけるなら好み的に低評価が多くなるのは間違いない
このシーンは原作のあのシーンのリスペクト、っていうのが好きでがんがん書いてるんだけど
どこまで伝わってるのかたまに不安になる
素人が書いてるんだし、前評判無視で漁っていけば自分も低評価の方が多くなっちゃうな
俺も松本零士風タッチのマブラヴの吹雪とか描いてみてーなあ
できるだけ5が普通という基準で付けようとしてもやっぱり低評価の方が多いね
俺はこのキャラが大好きだ!会社の面接でもこのキャラの好きなところを語りまくってやったのに、なんで落ちたんだ!
怒りながら歩いてると階段からも落ちた!と思ったら俺の大好きなキャラに転生してた!やったー!無双するぞー!
こんな作品昔見たな、冗談とかじゃなく本当にこんな感じだった
評価は赤で当時の日刊一位だったな
>>33
空知「好きなおにぎりの具聞かれてんのに、なんで好きなアフロの具答えてんの?」 ガルパンの逸見姉妹のオリ主は、生前の野球の経験を戦車道に活かすという形でちゃんと前世の描写の意味付けがあれていたね
評価つけようと思ったら5以下多いな
でも5以下の評価わざわざ付けようとも思えないから好きな作品に高評価しかしたことない
逆に評価するなら高評価だけど特にせずお気に入りだけって人もそこそこ居そう
主人公が前世で死ぬところをめちゃくちゃ細かく描写して主人公の芯となる部分が出来上がるのを重厚にしてみたけど特に批判されたりしないな
当時は天邪鬼な気持ちで書いてたけど心情描写が評価されてるらしいし書き方が気質と合ってたのかも
くどいのが苦手な人は苦手だろうが
色々な訳あってどうしても頭に転生前の話書きたいんだが、どうしたものか……
ほんの数行で上手くまとめるしかないのかな
>>39
それが後々必要になるなら最初に書くべきだと思うよ 転生前のことを夢に見て
ハッと目が覚めて学校に行くとかはやったなあ
転生主を考えると最終的に原住民でいいかに落ち着いてしまう
というか転生主を面白く書ける自信がないし、どう動かせばいいかもわからない
>>39
どうしてもやりたいなら原作との関わりを見せていくか、短くまとめるかのどちらかじゃないか
反応を期待しないなら好きなようにやればいいと思う 不思議なんだけど転生ってテンプレにできるほど簡単な要素じゃないよね
メタ知識を使いたい人が多かったからテンプレ出来たんだろ
転生とかオリ主を書いたことないだけど案外皆書いてるモノなのか?
>>42
いや、自分も「転生オリ主よりも現地人オリ主で、最強よりも実力者で強敵相手では
後れを取る事もある」と言うのが良いと思っていたが、何事も経験、
一度転生で最強系オリ主を書いてみようと思うのだが。 >>39
それが組み立て上必要だと思ったのなら入れるべき
オリ主の構成要素だし、さっき上げた幼女戦記もweb版冒頭に身の丈話がそこそこある
過去話が数行でっていうのは逆にキャラが掴めなくて自分は苦手だし、
結局切り所は人それぞれだから自分だったら切らないようなスタイルで書けばいいと思う ・現代日本とかけ離れた世界を現代日本人の視点から描写したい
・主人公の境遇とかけ離れた人生経験を最初から搭載させたい
・未来の出来事に関する知識を行動の理由に設定できるようにしたい
このへんの作者需要を一番簡単かつ読者が受け入れやすい形で盛り込めるのって転生だし…
異世界召喚も似たようなとこあるかね
現代人感覚を入れて読者の共感を得るとか
それ系は読むし嫌いでもないけどオリ主もの書くのは転生とか関係なくムリだな
自分でキャラ設定や関係性を考える、世界樹の迷宮・エルミナージュ・剣と魔法と学園モノ、辺りのゲームも楽しめなかったし好みというより個人の相性がありそう
世界樹でキャラメイクに時間かける人間は一次創作に向いてるはず
克服したと思ったはずの虚無の暗黒がまたもややって来た
おのれ何度我々の前に立ちふさがるのか虚無の暗黒―――!
ふと自分の評価傾向見たら2〜9は満遍なくで1だけ1.5倍だったわ
転生という要素より、原作キャラと転生した主人公がどう絡むかの方が重要なんじゃね
転生したから原作を避けるのか、あるいは積極的に絡むのか
その描写だけでも、主人公の性格等は大まかに掴めそう
6かよくそ! って思ったら1がめちゃくちゃ多い人で尚且つ何だかんだ平均は4になっている人だったから少しだけ嬉しい
悔しいけど
中学生、高校生あたりの「今の頭で小学生からやり直したらヒーローじゃね?」という妄想を叶えられるのが転生もの
40代50代の人生に疲れてる人たちの「やり直すとかじゃなくて別の環境に生まれたい」って願望を体験出来るのが異世界もの
二つを組み合わせてるからいろんな年代から見てもらえて売上が上位にくるって角川の人は言ってた
学生の頃に聞いた話だし二次創作の話じゃないからあんまり意味ないかもだけど
初めて1評価がついたとき、なんとなく画面リロードしたら1評価が消えてた
あれはなんだったんだろうかと今でも謎
異世界召喚ものって最終的に全滅ENDになるくらいハードでもいいと思うの
と、ダンバインを見直しながら思うこの頃。異世界召喚から現実世界への召喚、加えて異世界転生まで全部やってるダンバインって結構時代先取りしてたんだな……
転生だけど行き先は未来の地球とかにすれば間違いなくハードモードな気が……
そういう意味ではこのすばとかハードなんじゃないの
転生者が大体の事はしてそうだし、日本人多いんだよね
冬将軍とか日本人のせいだしな
あとチーともらいまくってるのにあの魔王が倒せないのは草
主人公補正が嫌いならベルセルクとか参考にするのはどうだ?
>>61
アレは当初の予定では異世界のみでの戦いだったんだけど、スポンサーからのテコ入れで現実世界に舞台を移されて、
更にプラモメーカーのクローバーが放送中に倒産してしまって打ち切り急展開になった結果という かっこいい詠唱とか技名ってどうやったら思い付くのだろうか?なんかそういうサイトとか本とかない?
技名なら属性と武器と主人公の基質で何となく
詠唱は考えたことねえ
詠唱も大体技名とか属性とか効果から適当に決まるだろ
あとはどこかしらの風土の物語とか怪奇の知識があればかっこよくなるんじゃない?
スレイヤーズの小難しい漢字に横文字でルビを振った呪文はよく出来てると思う
呪文の発音は韻を踏んでるし効果は漢字の部分読めばなんとなく想像がつくという
ベルが流派東方不敗のやつはアルゴノゥトフィンガーの口上(?)が本スレでダセーwとか言われてたな
あれはあれでいいと思ったけどね
無駄にカッコよかったらベルじゃねえし
物語が天から降りてきた
よし、完結までこれで行ける
アルゴノゥトフィンガーは良いんだ、語呂も語感もいいし
そのあとの「グランドフィナーレ」の台無し感にツッコミが入ってたんだ
朝目覚めると私はフリフリの似合う可愛い女の子になっていたことに気がついた。
とかでもいいです
朝目覚めるとブリーフの似合う野獣先輩であったことを思い出した。
未だにあれが規約に引っかからないのか気になって仕方ない。
むしろ使いたいんだがグレーな気がして手を出せないんだよな
野獣は実在じゃないからセーフ(情報生命体説支持者並感)
>>80
>>81
>>82
纏めると
『朝目覚めるとフリフリのブリーフが似合う可愛い野獣の眼光を持つ先輩気質の女の子になっていた』
ということでよろしいか? >>84
ブリーフが邪魔だな
ここは伸縮性のあるボクサー型のちょっとスパッツに近い感じにしよう >>84
問題は
「可愛い野獣」 の眼光を持つ先輩気質の女の子 なのか
可愛い 「野獣の眼光を持つ先輩気質の女の子」 なのか ボクサーパンツ履いてるやつは皆ヤリチンパンツマンだって会計が
>>86
上だと
『子犬のような瞳』をしてケツを狙う女の子
下は
『可愛い顔』をしてケツを狙う女の子
選ばせてやろう
好きな方を選ぶがいい 前スレでも言ったけど……お前らやっぱりホモじゃないか!
マジな話だと淫夢系の二次は普通に日刊に上がってるのを見たことあるから大丈夫だと思うぞ
野獣はちらほらいるけどsyamuさんは見ないな…
名前を0とか土竜とかにしてぼかせば規約クリアできそうなのに
ダンロンとかよう実にsyamuさんぶち込む系の構想はあったけどマジで使い物にならなそうだしやめた
OKっぽい?
よし野獣先輩TSで純愛ラブコメToLoveるクロスに取り合い枠で理性の化け物突っ込んだの書いてくる
この素晴らしい世界にウィイイイイイッス!とかいうアホみたいな電波を拾った
syamuさんとアクア様ってどっちが知能レベル高いんだろう
犯罪者ですらない奴がアクア様と競おうなんて百年早い
自作に☆10つけてくれてる人が人気の作品(俺もすごい面白いと思ってお気に入りにしてるやつ)に☆1つけてるの見かけてだんだん不安になってきた
>>95
syamuさんやるならゾット帝国の二次やれって話でしょ
私はそういいたい ゾッ帝を全部読んだことのある人は果たして存在するのだろうか
ヒで何度目かの話題の同人誌の感想の話ではないけど、本当に感想来ないと辛いよな
野獣先輩をTSさせたところで何の萌えも発生しないことに気が付き泣く泣く脚本練りなおしてる
どうして書いてる途中で誰も止めてくれねぇんだよ!
カズマがデグさんのパンツをスティールで盗んで「大当たりだぁ〜!」と
振り回しているのをレルゲン中佐が見てしまう、という電波を受信した
問題はデグさんの反応が虫けらを見るような目になるのか、
理解が追い付かなくてフリーズするのかが分からない事だ
ぱんぴらぽんぴらぷりりんぱあたしゃことしではちじゅっさい
こういう詠唱を思い付きたい
あーめんどくせええ
感想返しでもう少しって返事してから1ヶ月立ったわ
赤ギリギリだったから更新嫌だなぁと思いながらしたら案の定橙になったよ…悲しい
ビビデバビデブってデブをバカにしてるんだと思ってたわ
アラビンドビンハゲチャビン
今更だけどハクション大魔王って、アレ魔王と言うより姿といい能力といい精霊だよね。ハクション大精霊だよね
あれは精霊じゃなくて魔神らしい。
壺の中の魔神たちの王様だから魔王様。
>>106
素で障害者扱いして「あんな手合いでも真っ当な生活が出来るとは、まったくこの国の社会保障のセーフティネットには感心せざるを得ない」とか内心で考え出しそう いまさらになって気がついたがこの手のスレに入り浸っていると更新速度が落ちてくるような気がしてきた
>>123
これ武装を無条件で取られるんじゃね?
とか考えたりするかもしれん 皆一話ぐらいでどれぐらいの文字数にするとか意識してる?
自分は1万字前後なんだけどこれだと更新に大体2週間ぐらいかかる
一話五千話ぐらいにすれば週一で更新できるが読者的にはどっちが嬉しいんだろう
書き始めの頃は一話5,000文字くらいを意識してたんだけど話数を重ねるにつれどんどん一話あたりの文字数が多くなってる
読者目線で考えると自分は週一でちょこちょこ読めた方が嬉しいけど隔週でもガッツリ読みたいって人も当然いるだろうから好きな方でいいんじゃね(適当)
1万の2週間更新でいいと思うぞ
1か月かけて5000にも到達しない雑魚からすれば羨ましいぞ
ぶっちゃけ1万文字くらいなら1日で書けるけどそれしたら本を読む時間がなくなるんだよなあ
6000以上で11000以内で毎日投稿
本読む時間? ねえよそんなもん
高校の頃とか皆勤賞で毎日図書館から1冊本借りて、週2で塾行って、部活二つ掛け持ちして、1〜2日のペースで1万文字の小説書いてたな…
なんだったんだあのエネルギッシュさは
おかしい……俺TUEEEEEEのギャグ物を書いていたはずなのにいつの間にかガチ戦闘してる
しかも8以上の評価と感想がギャグやってたときの3倍近くあるとか笑えない
>>127
俺は、毎週更新の毎話5000オーバーを心がけてる
好みは当然、作品の性質によっても、文字数と更新頻度は最善が異なりそうだよね
>>131
インプットや息抜きも大事だよ 長いとダレルから軽めの5000字程度が良いと最近気づいた
仕事から帰ってきて寝るまでにちょいっと書いて投稿して寝る
日を跨ぐとテンションが違うからさっさと書いてあげちゃうと最強ね!
6000〜10000字以上になるようにしてるかな
平均文字数がそのくらいだったから下げないように意識してる
>>135
仕事から帰ってきた時は少し気持ちが高ぶってるから休日よりもよく書けるよね
寝る前の一時間ぐらいでSS書く習慣身に付けるとちょうど一週間で一話分が出来上がっている 人気原作の短編書けば、一気に色ついたりするもんなのだろうか
ああ、アンチとかは抜いてね
>>142
読んできた
俺、オバロは途中までしか読んでないから、申し訳ないけど人間関係がおかしいかどうか等は分からない
内容は、普通に面白かったよ
1点だけ気になったのが、最強を狙って意識を持った魔剣が(アダマンタイト級とは言え)現地の冒険者に動きを封じられたところかな
まぁ、まだ馴染んでないって何度も繰り返しつつだから、問題ない範囲とは思う
文章自体は、誤字や誤用は見当たらなかったし、読みやすい
更新頻度と話数が少ないのはもったいないと思った
この内容で続けられるなら、5〜10万文字を書きためて、最初に5000文字ずつ合計5万文字くらい、10日で連続投稿でもしたら、充分にお気に入りが付いたんじゃないかな
もちろん、今の段階で300以上のお気に入りが付いているし、不定期ながらも更新すれば読んでくれる人は一定数いてくれると思うから、ゆっくりでも更新を続けるよう期待したいな >>142
お気に入りに対して評価沢山あるってことは、それだけ読み応えがあるってことかな
オバロ未読だから見てないけど、赤だしそのままで走ってても良さそう
チラッと見た限りだと、文章も問題なさそう
なかなか好感を持てる作品だから、応援したい
更新大変だと思うけど、頑張って >>143
そこは精神論的なあれこれだと思ってください...
期待に添えるように定期的に更新できるように頑張りたいです >>144
それなりには面白いって思えてもらったのかなーと考えてます
ありがとうございます 出来るだけ投稿ペース上げていけたらと思ってます IDが変わる前に晒しは下げさせていただきます
短い時間でしたがありがとうございました
>>144
お気に入りと評価のバランスは見てなかった
確かに1割は羨ましい
自分の見たら、5%切ってたズラw >>149
オバロは人選ぶ作品ですししょうがないですよ
でもこれを機にどうですか?(ダイマ >>148
俺リリなのと東方という人気原作のくせに、それぞれ評価率3%と2%だったわ…これはダメみたいですね 久々に平和で穏やかな晒しだった、乙
原作知らんが普通に読める文章だったし大丈夫じゃないだろうか
一言欄取っ払ったらお気に入りの1割以上の評価数はすぐ付くよ
低評価食らわない自信がある人はそうした方がええ
>>154
ハナから一言欄設定してないのに4%行ってないんですがそれは >>155
がんばれ♥がんばれ♥ 原作ネギまでだいたい7%
お気に入りは増えないけど低評価もなく嬉しい限り
風呂場ってすげーな
前触れもなく閃いた作品を投稿したら今までで一番伸びがよかった
風呂の中でメモれ
今のスマホは防水(お湯は無理)なりだから透明ケースに入れて持ち込めばおけ
お風呂回かいたら評価5喰らったし
安易にお風呂回に走っても受けない
どのぐらい風呂が描けてるのかな。テルマエ・ロマエの半分ぐらい?
警報アラーム鳴って予定より2時間早く起こされたから小説書くわ
しかし朝のこの時間って結構やる気がでるな
なんか頭が冴えてる
6000〜10000字以上になるようにしてるかな
平均文字数がそのくらいだったから下げないように意識してる
>>164
えっ、平日なのに9時まで寝る気だったの?(煽り)
まあ、最近は夜型の仕事とか増えてるしな モーニングコールにより早起きの良さを分からせてくれる某国とは
人気原作を使ったクロスオーバーでも感想がコヌァイ
時おりUAの割りに感想の数が凄まじいものがあったりしてすごいと思う
>>167は模範的な学生か社会人だから9時には出勤して17時までは書き込む暇がないんだろうシ
(煽り)は(羨望)の裏返しだったわけだね 序盤はスピード大事とはいえ、時々飛ばし過ぎて意味分からなくなる作品ってあると思うけど、そうなる奴の特徴ってなんかあるだろうか?
北朝鮮を時事ネタとして使ったら大ウケだったんだけど……これってオッケーだよね? 将軍様のお前を出さなきゃオッケーだよね?
>>173
利用規約には「実在する国家を仄めかす投稿」とは書いてないし即対応はないんじゃね
あとで心配になるくらいならグレーゾーン突っ込むなよとは思うけど 北の町(意味深)から南の町(意味深)まで素敵な夢(意味深)を届けます
とかごまかしとけばいいじゃない
なら北朝鮮は国家じゃないからセーフだな。よかったよかった
というかここで聞く前に規約読めよ
最近言われてる事ってそういう事だろ
>>167
最近てか警察官とか看護師みたいな仕事にも日勤夜勤非番とかあるからなぁ
大学生は午後から授業なんて普通だし
>>172
話を書きたいというよりあるシーンだけ、あるネタだけ思いついて書いたとか?
そういう人はネタまで駆け足で行った後、書きたいところ書いたらエタるイメージ 1話でロボ動かして戦わせたのにVVVよりほか2作の方が評価良かったあの時を見るに、スピードではないのか…?
>>173
その時事ネタが差別を助長、名誉毀損、または運営が問題ありと見なせば警告される
いきなりBANはされない…といいな 不謹慎なネタが面白いのは同意する
が、せめて運営に迷惑かけない範囲でやってくれねぇかな
規約読んでませんアピールに何か意味でもあんの?
規約を読んでませんアピールなんてないんだから高圧的な書き方すんなよ
ほんとクズだな
時事ネタはすぐ風化するよ?
読者がどんな思想を持ってるか分からないんだから、安易に使うのは良策ではないわな
むしろ規約読んだ上で心配だから同じ作者がいるここに相談してるんでねぇの?
最近R-18に移ってきた藤井四段出して警告喰らった奴も
警告喰らってから「実在の人物はアウトだと知った」とかのたまってたな
将軍様はもはや神格化された存在しない人物だからね。使っても問題ないようん
実在する人物はアウトの癖に
fate原作で、沖田だの織田信長だのを出すのはセーフというガバガバライン
WW2以前は「歴史上人物」扱いって規約なかったっけ
ハーメルンでの実在の人物の使用はWW2がラインだった筈
>>191
現在生きている人と、歴史上の人物で違いがあるって話じゃないの?
現在生きている人は「実在する人物」で、歴史上は「実在した人物」だから、少なくとも今生きている人は駄目とかいう感じ
あと、ガバガバだろうがなんだろうが、個人サイトだから、作る人がアウトと思ったらアウト、セーフと思ったらセーフだよね
急にサイトが消えても泣かない、とかも織り込み済みでやるもんだ、という感じでやってるわ それ言い出すと、聖おにいさんやドリフターズ二次も不可能になるからなあ
逆に「肖像権に気を遣いすぎたるろうに剣心」とかも面白いかもしれない
登場人物が頑なに斎藤の名前だけ呼ぶのを避けようとしたりするの
一瞬面白いかもと思ったがネタがニッチ過ぎやしないか?
ネタが尖りすぎてわからないってパターンになりそう
>>191
そりゃ実在する人物と歴史上の人物は全然違うし利権と人権問題絡むかどうかが重要
ハメに限らずfgoも同じで無断でイチローやミッキーを鯖化したら訴えられて終わりでしょ 知らなければ規約違反してもセーフ!
みたいな考えなんかね
ハメ知ったばかりのころは、実在の人物のネタを考えたこともあったなあ
サンドウィッチマンが異世界に飛ばされる話とか
まあ規約読んですぐボツにしたけど
そういやディズニー系統もダメなんだっけ
読者時代の時にキングダムハーツの二次とかハーメルンで見ないなぁとか思ってた記憶ある
>>203
もしセーフならすでに俺が書いてるんだよなぁ >>191
って言っても創作ものは明確な祖先が居たら結構訴えられたりするし 戦国武将はだいたいバイだしキリスト教が普及する前の地中海沿岸もバイだし男色という言葉が生まれたのは中華だしこれはもう人類=ホモなのでは?
雌が雄をファックする虫が見つかったらしいしただメスイキしたいだけなのかもしれんよ
シャルノス原作とかクロスでハワードとかダーレスがギリギリみたいな感じかな?
んーおかしいな
この感じだと日間もっと居座れたずなのになくなってるわ
前にも似たようなことあったんだよな
五千から六千字くらいを目安に書いてたはずがいつの間にか八千七百文字になってた
やっぱり戦闘回は筆が乗るな
そうだな、交尾中のカマキリぐらい独り立ちしててもいいよな
日刊1位のバーローの奴とかがあんな短時間であれだけ貰えてるのに数年かけて書いてるのが未だに感想ひとつ貰えず苦しんでる、格差と感想の貧困ここに極まれりやな
ワイ自称中堅評価勢、それなりに感想ももらえてご満悦
>>215
中堅ってどの辺のレベル?
3000〜5000辺り?
これだと俺中堅になれない… そら珍しい食材を美味しく調理した料理と数年前からずっとやってる料理なら前者に行くやろ
>>214
費やした時間の多寡を引き合いに羨んでても題材が悪かったんでしょとしか言えないなぁ
そしてその題材だって自分の好きで選んだものでしょ >>214
君には、ひがんでも苦しんでも自分だけ損するからやめなさいと言っておく
周囲は一切見ないことだ
「今週は○人お客が来た」って、それだけを見ていれば良い
後このスレは、ROMも含めて近寄るべきではないと思う それでも人気作になりたい
勝てば底辺と馬鹿にされないしな、お気に入りや感想の多さは核武装みたいなものだ
>>221
違うよ
作品が核爆弾だから反響もデカいんだ
君は「世界で一番貧乏な大統領」として、胸を張って生きていって欲しい
手の届かないものに焦がれても、悲しいだけだよ お前は一生底辺で甘んじてろって言われてるようで不愉快だ
次の作品では絶対に人気取ってやる
なおこのスレには累計作者も多くいる模様
>>217
それが中堅だったら自分は底辺ってそれ
総合3000でハメの上位3~4%くらいか 底辺で辛いですって愚痴は人気原作で強キャラオリ主書いても底辺だったら言ってくださいって言ってんだよ
>>223
そんなことは言っていない
すべてネガティブに取り過ぎ
だから自分の幸福に気がつかない
君だってランカーより幸福だってことは、必ずあるんだよ
人を顧みず我が道を行く精神力を持てることも、立派に幸福なことだと思うけど ハメで数十作くらいしかないマイナーで総合1000ならまあ上々でしょ(震え声)
>>225
あー、俺も調べてきたわ
3000は普通に上位だったね
中堅って、割合的に上位10〜30%ほどだと個人的に思ってるから
ポイントにすると大体900〜1000辺りが中堅か?
まあ、一話だけ投稿してエタる作品とかも多いからなぁ
多くても1500ぐらいか 自分の小説をお気に入りにして評価して楽しみに待っていてくれる人がいる
それだけで幸せなことだと思うんだけどな
初めて感想来たときとか良い評価貰えたときとか喜ぶだろ
初心を忘れて僅かな読者を蔑ろにしてたらただの露出狂になるだけだよ
知ってる原作なら晒されたら読むぞ
昔小説書いてた時は数字とか感想数とかすごい気にしてて辛かったなぁ。
今は気になりはしつつも、好きなもの書いて、感想来なかったら来なかったで
「ほうそれでそれで?」と言われてるんだな、と思い込むようにして。
あとは同じ原作の他の作品の更新まだ来ないかなーとかゆったり構えるようにしたら
なんかすごく楽になった。まあそりゃ感想欲しいけど。正直なこと言えば。
底辺で燻ってたけど1作馬鹿当たりして、更新する度感想貰えるようになったワイ
今の作品の完結が近づき震える
また底辺に戻って感想貰えないとか耐えられないんじゃあ……
最近は自サイトじゃなくて小説投稿サイトから始めるって人随分増えたんだろうけど、他人との比較が容易で評価でストレス感じてる人よく見るなあ
いやサイト運営にも別のストレスあるけど。理想郷とかシブとかハメとか凄い楽よな
理想郷にあった異能生存体のオリ主のss書けば
感想欄がいっぱい「むせる」と書き込まれるよ
マイナー原作とか一目に触れないから評価数がお気に入りの5%以上で赤評価の作品は誇って良いと思う
サイトはサイトで感想なんてものは来ないし拍手くらい押してけよ!みたいな愚痴を吐きたくなるし今の環境になれたらもう戻れない
>>214
元々晒すも何も言ってないところに余計なお世話かもしれないけど、もし晒すなら、知ってる原作なら読むよ
ぶっちゃけ、数年かけて感想が無ければ、文字数や話数が多すぎて、1から読むのが難しい状態かもしれない
そうなると、マイナー原作(書き手が少ない作品)よりもむしろメジャー原作(書き手が多い作品)の方が読んでもらえない
メジャー原作だと埋もれるからねぇ
なんだ、艦これの2500オーバーって……
そして、ランキング1位の方のをちょっと調べてみると、先にpixivでひと山当ててきたっぽい
そっちで結構書いてる人っぽいから、上手くやった感じかな
当然、読んで面白いと思えるだけの地力はあるんだろうけどね ちょっと書き足して8888文字にしてやった
末広がりで縁起がいいからもうなおさん
なんか作品に仕込んでやったわ!読者気づかんやろ!ってやつを感想で言われたら意外と萎えるぞ
ふと短編累計覗いたら自分の作品が載っててむせた
やっべニヤニヤがとまらん
今までこんな伸びたことなかったから、つい書き込んじゃった
自分語りすまん
>>233
被お気に入りユーザー見てみ
その数だけ作者読みしてくれる読者がいるってことだ >>240
これこれ。つい最新話の感想で同じ事が起きて気付かれて嬉しいが言わないで欲しかったとジレンマが… >>232のようには言ったものの、気になっていたことはあったから、
>>214さんが晒さないようであれば自分晒してもいいですかね? あーだこーだ言っといてあれだが>>214は晒さない気がする
予約されてるわけでもないしいいんじゃないかな?
知ってる原作なら読むよ 感想くればいい、で書いているけれどそれすら突き抜けた感じか
そうだよな、金が絡んでいる訳でも無し。書きたいものを書くわ
うっす。ありがとうございます。
【作品名】 銃士は龍の夢を見る
【URL】https://novel.syosetu.org/133551/
【原作】 ゼロの使い魔
【読んでほしい点】
甘口でお願いします。
過去編のシリアスな感じと現在編のギャグっぽいのを、どちらかに突き抜けたほうがよいのか?
いまのところ何となく書いていると中途半端にギャグはさんだり、中途半端にシリアスになったりしているので、
もっとこう、しっとりするならしっとりさせるほうがいいか、ギャグならドンちゃん騒ぎにしたほうがいいか。
書きたいもの書けばよいとは思いつつも、そこらへんはどう思われているのか、どちらに強みがありそうか、というのを
お伺いしたかった次第です。
まだ短いので意見しにくいと思いますが、よろしくお願いします。あと、何か他にも意見があればどうぞ。
ところで晒し時間どうしましょう?とりあえず21時ぐらいまで借りてていいですかね? まだ読んですら無いが中途半端が一番良くないと思うぞ
>>249
うおおい、まだあらすじ見ただけなんだが
切欠と書くのはダメ、絶対
「きっかけ」というのは、漢字では「切っ掛け」であり、そもそも平仮名でいい
「切欠」は地名であり、今回のような使い方はしちゃいけない
人によっては即ブラバ案件だから、すぐ直そう! あれ? このネタ見たことあるぞパクリか?
と思ったらあの作品書いたご本人なのね
>>250
中途半端やっぱりいけないですか。ふむー。
>>251
ご指摘ありがとうございます、すぐ直しました。
>>252
本人です。本当は前のを改訂したかったのだけど、データなくなっちゃったのよね……。
バックアップ大事。 >>249
読んでみた感じ、ギャグとシリアスって軸では特にブレてないと思うから気にしすぎだな
ギャグとシリアスのブレで問題になるのは作風レベルで別物に見えるってときだけで、このくらいは一つの作風の振れ幅の範疇だと思う
ただ、王キに入ってからの展開がADVみたいで、それまでの流れと明らかに毛色が違う方が戸惑ったかな
ただそれでも6話全部するっと読めたし、多分ギャグとシリアスのバランスは今が一番ちょうど良いと思う
展開の毛色の話もあとがきなりまえがきなりで補足すればいいレベルだし本編の改稿はしなくてよさそう
正直十二分に面白かったので自信持って >>249
若い女性が主人公でどっちかに振り切った一辺倒というのも物語的にどうかと思うけどもね
極端と極端で両立させたとしても振り幅のせいで逆に読者が離れそうだし
読んでて特に気にはならないから個人的には書きたいように書くっていう現状維持でいいと思うんだけども >>254
ご意見と励ましありがとうございます。ADVっぽいというのを聞いて、腑に落ちたというか、
もっと冒険っぽい感じにしたかったのですが、らしさが出てなくてちょっと悔しい。
何とか改善してみます。
>>255
確かに振り切れているのも問題だし、他の方もバランスが取れているとのことなので、
現状維持が一番かなぁとも思いました。ありがとうございます。 21時になったので、晒しを終えたいと思います。
ご意見ありがとうございました、励みになりました!
乙―、ゼロ魔二次は一度書いてみたい
温めているネタはあるが、どう考えてもワルド戦でルイズもろとも捕えられて
BADENDまっしぐらでお蔵入りした。レコンキスタにルイズが捕まった状況で
トリスティンが撃退出来る方法が思いつかん
結婚してみたらなんかワルドが愛妻家になってハッピーエンドに
二次のワルド、ほぼ長谷川平蔵になってた奴が好きだったなぁ
そもそもワルドイベントまで話が進む事がまれだから
ギーシュマチルダで大概エタる
原作で語られてない部分の設定を原作に矛盾しない範囲で勝手に付け加えてるんだけど
なんか注意書きとか入れた方いいのか、こういうのって
>>265
そういうのはあとがきに補足みたいな感じで書き足してる
割りと、感想でもそこの部分で好意的な感想をもらえたりするから止められなくなったけど…… >>202
遅レスだけどMANvsWILDのベアさんが色んな世界でサバイバルするネタは考えた事はある
幻想郷でサバイバル
彼岸島でサバイバル
がっこうぐらしでサバイバル
このすばらしい世界でサバイバル
名前ボカしたらパンチが薄くなるからお蔵入りよ 盛大に本スレに誤爆した間抜けだけど
世界観ががっちりしてる作品2つをクロスさせたいと思うんだ
気をつけることとかある?書き溜めと毎日投稿と資料漁りは欠かさないつもりだけど
プロットもガッツリ立てるべきかな
好きすぎる作品だからミスりたくないんだ
2つともハーメルンじゃさっぱり見ないマイナー作品なのも心配…
クロスさせる作品Aで作品Bを蹂躙する、なんてことしなきゃ何かいてもいいんじゃない
原作をリスペクトした台詞書きたいんだけどどこまで原作の台詞をなぞっていいのか迷う
原作のセリフを全く別のシチュエーションで出したら、おおっ、てなるから個人的には好き
なろう日間に書籍化作家がハメからの盗作疑惑が出てんだけどお前ら的にどうなの
異世界転移〜命が『たった一つ』しかない異世界で、
最強の『最弱職:コレクター』が行く神器探しの旅〜
これだな、このすばElonaの盗作と思われるが
ネタ被りと盗作の線引きは色々あるだろうが、これは盗作だろうな
思う所はあるがそれよりも完結させないと…
神器探しの旅が完全に墓穴だし元ネタあります感が酷いし折角設定が良いのに文章力が残念過ぎた
まあ俺らでどうこうする問題じゃなし退会するか作品消えるかの二択でしょ
>>269
原作名わからんとなんとも
さらにマイナーだと言われてもわからんかもだけど >>274
Elona好きだからこのすばクロスでも読んでる口だけど、バッサリ言って……まあ盗作に見えるなぁ
転移元がElona世界だから廃人設定も非常識さもまかり通る訳だし 前作とは180度作風が違う新作書くとやっぱ読者的には印象悪いのかな
前作は原作の雰囲気を大事にしてたけど新作ではキャラ崩壊のコメディなんだ
前作の読者を裏切って寝返るのか?360度も!
自分は気にしないがね
タグかあらすじで一言断っとけばいいんじゃないかな(適当)
タグさえしっかりしてればこの作者はシリアスだけじゃなく色んな作風で書くんだで終わりでしょ
印象悪いよりは印象が変わるだけ
総合評価3000以上で上位層って言ってもいいのか
累計最下位が8000以上あるからてっきり5000越えないとまだまだなのかと思ってた
しかしそうなると5万越えの1位は化け物だな
人気原作で書くならお気に入り4桁くらいは数字がないと人権ないと考えてる
ホント総合評価の話毎回出す人いるな
数値語って面白くなるの?
数値が目標やモチベーションに繋がるなら面白くなると思います
件のパクりしてる作者が書籍化作品持ってる先生で草生えた
なろうの数値はお金が絡むから怖いね
>>281
本編終了後にはR18で本編終了後の話を書こうと思ってるんだがどれくらいお気に入り減ったり低評価くるんだろう そんなの読者が喜んだかアタマ来たかによる
やる前から心配するならやらなければ良い
漢なら断行あるのみ
>>282
3000じゃ上位層まではいかんのじゃない?
>>284
なるだろ。むしろ目指すものなしで面白くなるとは到底思えん バニルがダンまちの世界に行く、という電波を受信した
問題はダンジョンを作りたい彼が攻略する側に回るかどうか…
>>288
心配というか単なる興味だな
自分が書きたいもの書いてるだけだからお気に入りが三割減ろうと低評価爆撃で赤評価から青評価まで落ちようと書くのは決めてる >>289
3000近辺はせいぜい中堅だろうな、上位は最低5000は要るだろ
ま、そういう自分も2800なんだけど
ただ、FGOに限っては5000でも中堅扱いで良いと思う
あれの評価のつきかたは別格だw
評価はあくまで目安
あとは勇気で補えば良い!
と、まあ、冗談はともかく、個人的には感想の方がありがたい、やる気が出るのは感想 つい最近も誰かが書いてた気がするけど
総合3000〜は
1718/54574のおよそ3.1%よ
まあ、マイナーやメジャーとで条件は違うだろうが
3000はほぼ上位と言ってもいいと思われ
R-18で書いてる身からすると普段は通常投稿でエロシーンだけ別に投稿されるのはちょっと…。仕方ないとは思うけど評価やお気に入りが付きやすいから羨ましいと言う僻み
>>293
その全部がアクティブというかまともに動いてるなら素の通りだけどちょろっと書いて打ち捨てられてるようなやつが多すぎて 現在でもアクティブもしくは完結したので計算したら幾つくらいあるんだろうな
5%なんて1%ないでしょ
好きな話を書きたいから書いてるしモチベとか別にな
>>295
それはあるよなあ
設定一話だけ書いて満足とか
実際、打ち捨てられてるのはどれぐらいあるか
半分ぐらいはそうかもしれん 「明らかにこいつらヤルことヤッてる」っていう雰囲気だけたっぷり出すの楽しい
本番シーンは読者の想像にお任せする
>>294
別に俺はエロシーンだけR18でするつもりはないけど
R18で最初から投稿してたら30万字以上一年以上の間エロシーンないことになるから流石に無理なんだよなあ 同じ原作で同じくらいの文字数書いて同じくらいの評価もらってる作品と比べて自作の感想数が三分の一くらいだもんでなんでかなーって思ってたけどこっちはログインしてなきゃ感想書けない仕様で向こうはログインせんでも書けるようになってたわ
みんなネットの中ですら匿名性を求めるのね
一作目が短めとはいえ恋愛物だったから二作目書いたときには感想で恋愛を期待された思い出
お気に入りユーザーしてくれるのも嬉しいけど感想とかで
「○○(前作)の作者でしたか! 楽しみにしてます」
ってくるのも中々にいいものだよね
プライドが高い
誇りが高い
ほぼ同じ意味なのになぜこうも違うのか
この疑惑ある作品のあらすじにあるヒロインのセリフ
ペットにしてくれとかエレナイさんに言ってたダクネスをマイルドにした感じかね
なんかあらすじだけでも軽いMな雰囲気漂ってるわ
臆病な自尊心、は何年経っても秀逸な言葉だと思ってる
山月記は良作
高校の現代文で読んでから何年もあれを真似しようと頑張ってるけど凡才の身には小難しい言葉を並べただけの中身のない文しか書けんわ
>>310
ケモナーか
それともホモか
リョナラーか 李徴がうさぎ食い殺してたり人を食ってたりしてたとこから連想した
まあ語呂のためにこじつけただけよ
思えば国語の教科書でBLって割と出来るしね…?
山月記やこころを筆頭に
>>302
おんなじくらい評価お気に入りっても作風によって感想数なんて全然違うし、いうなら感想返しによっても全然違うぞ 国語の教科書とかスーホの白い馬で泣いた記憶しかないわ
>>276
まだ書いてないけど
一つはライフイズストレンジ、一作もなかった
海外版時をかける少女、PS4のゲームだ >>317
なるほど
マイナーでも需要がある原作や、需要があるけど供給がない原作だと、ハメでの投稿数が少なくても読者がつく場合も多い
だけどガチマイナー作品だったり、作品のファンが二次小説とか一切考えない層だと、読者自体がつくか分からないのがちょっと怖いね
ダクソは何故か二次創作そこそこあるけど、フォーオナーに二次創作が全然ないのと似たような感じかな ハメのマイナージャンルで書きたい作品のプロットは幾つかあるんだが、現行連載があるのと書いてもスルーされそうな点で書けずにいる
ヨルムンガンド計画で家族ごと死んで逆行した零細武器商人の主人公が、家族の死を回避させるためにココ達の背中を追うヨルムンガンド二次とか、
PMを装着させられた銀さんが「漫湖(地名)!」「マンコ・カパック(人名)!」とかで発言を回避する銀魂×下セカクロスとか
書いてる作品全部マイナー原作のクロスオーバーとオリ主モノだけど、一定の評価も貰えてるし、伸びが良い時には日間にも掲載される
クロスオーバー物を書くのなら戦力差の他にも世界観の矛盾の少ない混ぜ合わせ方(世界ごとクロスオーバーさせる場合)とかもプロットを何回も確認して矛盾を探した方が良いと思う
個人的には総合評価はあんま気にしてない
原作人気で差が付きまくるし
平均評価と、同原作内の相対評価の順位はそこそこ気にしてる
国語の教科書は羅生門と舞姫の後日談書いたことある
前の端末のメモに残ったまんまだけど
>>320
マイナークロスで日間は凄い
有名とマイナーの混合をしてるけどそんな領域には無理無理無理のカタツムリだわ >>318
泣きそうだな、もう一作の某重力アクションゲーも1作しかなかったし
脳内妄想にとどめとくべきかな……どっちもストーリー重視で二次創作豊富だと思ってたけど甘かったわ >>320
矛盾点がないようにして、尚且つ面白い作品を作れば良いのか
BATTLE要素皆無だから戦力差はないから、うまく混ぜ合わせないとな ふと思ったけど日間って何時に更新されるの?
教えてエロい人
>>314
そうかそうか、つまり君はそんな奴だったんだな。 >>328
5、13、21の8時間ずつ
それで、ランキング欄自体が変わるのがそれぞれの1時間半後ぐらい
少なくとも、俺の画面ではそのぐらいに変わる
今だったら14時半から13時の分のランキングに変わってるはず
余談だけど、見てるとランキング上位の伸び凄い
やっぱり面白いからお気に入りや評価がポコポコ入ってるんだろうなぁ >>331
ありがとうエロい人
やっぱり日間入りするんならオレンジバー以上を継続させるのが安全圏なのかね
今プロット練ってる作品もマイナー原作だけどここまで行けるだろうか >>332
バーが黄色からでも日間に入れるから、入るだけならそんなに気にしなくてもいい
ただ、継続して日間に載るということなら低評価がつかないかそれ以上に高評価が入らなくちゃいけない
だから自然とバーの色も橙や赤になる
マイナー大変だと思うけど頑張って
応援してる 境ホラと禁書とSAOとデートアライブのクロス書いてたあの方は生きてるのかな…
クロス書いてたけど今見返すと読めたもんじゃない
上手く書ける人はマジで尊敬できる
日間ランキング50件中、クロスオーバータグ付きが19件。意外と多いイメージ
クロス書いてると「この作品をきっかけに知らない方の原作読みました!」って感想来るとよっしゃ!ってなるよね
>>339
マンガとゲームのクロスオーバー書いてるけど、ゲームのシリーズ全部買いましたって感想が来た時には正直ビビった 昨日の「底辺君」まだ見てるかな
ハイソが信憑性のない自慢を繰り返している今こそ君の出番だ
伏線見逃しとかないかなと思って自作の序盤読み返してたんだが、自分で思ってたより結構面白かった
熱い自画自賛だけど、自分で面白いと思えなきゃ他人に面白いとは思ってもらえんよな
自分で書いてて楽しい、面白いって思えるのが一番の原動力だと俺は思ってる。感想とか評価も確かに有難いけど、それは書く上でのモチベーションが上がるのであって、一から書く事にはあんまり関係しないからね
>>342
自分が最初の読者だからね。自分で面白いと思えるものが一番よね。
少なくても読者がいるのはとても嬉しい。増えるにこしたことはないけど、
まあ、底辺でも読んでもらえたら嬉しいなぁという気持ち。でも感想は欲しい。 自分で読んでて面白いとは思ってたけど、その予想を上回る反応が返ってくる時がある
え、ええ?みたいになってテンパるわ
最初の方を読み返すと「こんなん書いたっけ……」と自分の記憶力に不安を覚える
ランキングってさ24時間内の評価の平均で点数が決まるんだよね?
それなら青評価や緑評価でも十評価が一つ入れば日刊に載りそうなもんだが緑以下の作品は見たことがない
なんか他に縛りがあるのかな?
UAやお気に入りの数も計算式に入ってるはず
そっちで弾かれてるんだと思う
それは思ったけど日刊ランキングの一番下が4000台でしょ
そうすると9評価ならはじかれるけど10評価なら5000だから日刊ランキングの下位には残ると思う
それとも自分が計算式を勘違いしているのかな? だったら恥ずかしい
自分の作品は読んでて恥ずかしくなるな
なんでこの展開よりこうしたほうがいいんじゃない?とかが頭の中グルグル回る
仮に10評価が入ったとしても、緑以下は総合ポイントに追加されないからだと思われ
緑以下はランキングに乗らないのか
……いや、日間は過去24時間のUA数と平均評価、お気に入り登録件数で決まるんだから違うんじゃないのか
総合評価の増減は無関係だろ
自分の為に書いた作品だから自分で読み直す時は
我ながらどうかと思うが
YouTubeでその場面にピッタリのBGMと効果音流してワクワクしながら読んでるわwww
よく評価バーの色の話になるけど、赤(8〜10)と青(0〜2)は分かる
話の流れで、ふわっと感じてる程度だけど、オレンジが6〜8、緑が4〜6、黄色が2〜4?
作品書くのとかは困ってないけど、こことか本スレ見てる時に時々困ってる
色弱のせいで、そこらの色の区別が付かないんだよね
FAQ見ても、色についての説明を見つけられなかった
>>342
それと真逆で、今の展開が全然面白くないんじゃないか病にかかってる
時系列を考えると入れるべきシーンなんだけど、果たしてこのシーンは必要なのか、みたいなね >>357
諦めろ。自分も色弱だからパッと見分け付かないしそれなら赤評価になれば良いだけの話だし
しかし色のバリアフリーはなかなか普及しないのがツラい… そうか?自分は気に入ったゼロ魔二次を読むときはゼロ魔のOPを聞きながら読んだりするし
ギアス二次ならギアスのOPやBGM流しながら読んでいるぞ?
まぁ、自分で書いた小説に合いそうなBGMを流しながら読まないが…
pcなら上のメニューバーの一番右に取扱説明書ってのがあってその中の評価機能の一項目に色について書いてある
スマホは知らんが
評価バーの色
赤色(空き0):調整平均が8以上かつ投票者数が20以上
赤色(空き1):調整平均が8以上かつ投票者数が20未満
橙色(空き1):調整平均が7以上8未満
黄色(空き1):調整平均が6以上7未満
黄色(空き2):調整平均が5以上6未満
黄緑色(空き3):調整平均が4以上5未満
緑色(空き3):調整平均が2以上4未満
青色(空き4):調整平均が0.01以上2未満
無色:投票者が5未満もしくは調整平均が0.00
>>360
ありがとうございます
ついでに、取扱説明書も確認してきました
最初に読んでいたけど、今探す時にはFAQと同じ内容と思い込んでた
我がことながら思い込み怖い
凄く細かく分かれてるね、作る人凄いな
>>358
色のバリアフリーが発達しないのはしょうがないと思ってる
でも、実生活で色が分からず困った時に、言っても理解してもらえない時は結構困るよね 調整平均0.00とかもし存在するなら逆に見たくなるわ
アイバユウ先生のCSI:クラナガンって作品には
一時期、調整平均0.00でゲージ空っぽだった頃があったな
10人ぐらいに0つけられるのも逆にすごい、とてもユニーク
構想練って下書き書いてる作品見たら5つもあってビビる
短編で使い捨てでもいいから完成させんと…
アンチ物書いてて人気出てくると、読者達がこっちがドン引きする程の原作批判や正論理論書いてきて怖い
同じ穴のムジナなのはわかってるけど、今まで必ず感想返ししてた体質がうって変わってまったく感想返ししない作者になってしまったよ
そうなの?アンチモノは書いてみたいが
どこかで「アンチはファンよりも作品を細部まで見ている」って聞いたが、
そういう熱心な読者は歓迎すべきでは?
>>369
たぶん368には感想の内容が狂気的にすら見えてるんだと思う。程度にもよるけどアンチは読者が感想で突っ走る事も少なくないし こっちがアンチのつもりで書いてない内容すらアンチ物とみなして感想で暴走してくるもんだから……なんか複雑な気分になって感想を返そうにも返せないんや
まあ、そういう読者向けに書いちゃったからとやかく言えんのだけど
>>371
「このシーン、キャラクターだけアンチ」のつもりで書いても「作品そのもののアンチ」として見られるって事? 感想欲しさに露骨なツッコミどころを作ったりした人っている?
>>373
いや、その部分は少なくとも自分はアンチ要素まったくなしのつもりで書いてた……筈だったんだがなあ
今読み返してみたらむしろ逆かもしれない >>369
俺さ、この理論って「それくらい作品を読み込んでるんだからアンチしても文句はないだろ!」っていう免罪符にも聞こえるんだよね
どこからがアンチかとか、アンチの良し悪しとかは別として、俺はこの言い分は好きじゃない
好きで読んでるとアンチより読み込み浅いって、そんなわけないじゃん
あくまで読んでる人の個人差じゃん? >>376
そーだね
読み手の読解力と情報収集の差だね
読み込みって奴は 正直アンチも色々種類があって中でも一番厄介なのが
ファンが反転してアンチになったタイプ
これがそこらのファンより設定に詳しいタイプ
ハメのは大体が「皆叩いてるから俺も叩く」系か「リアルとリアリティをはき違えたやつ」
>>378
>「リアルとリアリティをはき違えたやつ」
たとえば、どんな作品になっちゃうの?
何かよくわからないんですけど >>376
ファンと信者の差だな
信者化するとストーリーや設定の矛盾点を付かれると脳内停止することがよくある
それをアンチが指摘すると認めず変な言い訳を作っていくようになるとおかしくなる そこは「少し考えれば合理性ある行動だったって分かるだろ」って説明に「変な良い訳」と言うこととイコールになるのでNG
>>379
作品は知らないけど、俺が知ってるやつだと、こんなツッコミ
地球ではない異世界もので
凄く重い鎧を着込んで長距離歩くとか、リアリティ無いですね
長距離移動の場合、現地で着るのが普通でしょ
みたいなのが、リアルとリアリティをはき違えてると思う
異世界なんだから、地球の常識が通用するとは限らないよねっていう感じ
>>380
ごめん、ちょっと何のことか分からん
ファンとアンチについて言ってるつもりだったけど、信者って? たとえば友達が大火事の中取り残されており
主人公は友達を助けに火事の中飛び込んでいくってシーン
リアルでは火の海に素人が飛び込んで行くのは無謀すぎるって話になる
ここで
「主人公はヒロインの『消防士さんが来るまで待って任せよう』という制止を振り払い、火の海の中飛び込んでいく。
酸欠に苦しみながら友達を助けたあと、主人公は『ヒロインの判断のほうが正しかった、すまない。でも、友達を助けに行かずにいられなかった』と話す」ってシーンを加えるのがいいパターンのリアリティ
「主人公は『でも火の海に飛び込んだら酸欠になって死ぬよね。行くのやめとこ』と見てるだけ」ってなるのが悪いパターンのリアリティだと思う
>>383
ああなるほど。そういう意味なのね
いや、俺の作品でよくそう言われたのがあったもんだから
違って良かった 恋姫無双で元はエロゲーってのを忘れたのか
登場人物の服装の露出度にツッコんでる作者さんとか居たなぁ…
>>379
例えばガンアクションで、銃の描写や弾丸飛び交うスリルある臨場感を描くのが「リアリティ」
現実の「正しい銃の撃ち方」や反動や発砲音などを気にしてしまうのが「リアル」
「女子高生が二丁拳銃で横っ跳びにマグナムを連射する」とかに「その銃を女性が撃てば骨折する」とかツッコミを入れるのがそれを取り違えた人 俺は拗らせてた頃緋弾のアリア叩いてたなぁ…今じゃファンだが
>>383
リアリティは別にいい
作者が決めた設定をなかったことにするとダメ なんだかんだ少年漫画っぽく作ろうとすれば作れる土台のある緋弾好き
だからレキの出番増やして
>>383
言ってることはわかるし、別に否定もしないけど、俺、そんな話をしてたかな? リボルバー拳銃を主人公に持たせるのはロマン
自動拳銃の方が性能良い?ロマンに勝てるわけないだろ!
リボルバーお話に出すとき話が長期化すると気付いたら自動拳銃ジャムらせちゃう
やっぱS&W M19の……6インチを……最高やな!
自分オートマチック派だけど、リボルバー銃は正面から見た方が映えると思う(つまり撃たれる側の視点で見れば)
リボルバー銃は正面から見ると弾倉の残弾が分かっちゃうから
ロシアンルーレットではダミーの弾も一緒に装填しないと意味がないってのどっかのツッコミで見たなぁ…
リアルとリアリティか
剣と盾持ちと両手ハンマーみたいな鈍器持ちの攻防を書く場合、重量感ある鈍器持ちの大振りの攻撃を盾で逸らしたり受け止めて返す刀ですかさず切りつける、が「リアリティ」
即、盾を捨てて相手が疲れるまで距離取って回避に専念するのが「リアル」
「片手で持てる盾とかたかが知れてる」「鈍器振り回す力があるなら石を投げつける方が効果的」とかツッコミを入れるのが俺は好き
次元大介もヴァッシュザスタンピートもアーカードもリボルバー
つまりリボルバーは正義
なお異世界世界の住人の身体能力は地球人と同じものとする
>>403
でもトライガンで一番ロマンのある武器はパニッシャー(十字架型の機関銃&ロケットランチャー&鈍器の複合重火器)だよね うちの主人公はオートマチックとリボルバー、どっちも使ってます(中立宣言)
運動部レベルの運動でドヤ顔するオリ主が多すぎると思うの
うちの主人公は肉体と怪物です(圧倒的に前者が強い)
「こんなアクションさせるのはやりすぎかな?」って思ったときは原作を見るようにしている
だいたいそれ以上の動きをしてるので心置きなくアクションさせられてありがたい
アートオブワード?なるものをDLした
プロット作成ソフトとして使えるかな?
>>415
自分で良ければ見るよ👍 >>416
同じく肉体が怪物で怪物も飼ってるんだよ >>419
こっちは廃車掴んでブン回すタイプの肉体が怪物(比喩)なんですよ。 >>418
ありがとうございます
【作品名】 Ace Combat 5.1 The Pacific War
【URL】http://novel.syosetu.org/103278/
【原作】 エースコンバット (艦これとのクロスオーバー)
【読んでほしい点】
1. クロスオーバー作品なので、二つの作品から見た時のキャラや世界観に違和感はあるか
2. 戦闘描写が冗長・もしくは描写不足ではないか
3. 主人公の性格や行動に違和感はあるか
以上の点でご指摘頂ければと思います。
晒し下げの時間は、本日24時ごろを目安にさせていただきます。 すまぬ………原作知らない…………………から全然当てにならないと思う。
地の文は結構しっかりしてるから大丈夫だと思う。
ただ、自分みたいに原作知らない人には少しわかりづらい気がするから、もう少しだけ説明的なものを1話の冒頭部分辺りに付け足したほうがいいと思う。
原作知らないのに偉そうに言ってごめんよ。
>>421
1話だけ読んだ感じ、世界観はうまく混ざってると思う、ただ妖精さんの言葉が読みにくいのが気になったな
それとストレンジリアルでの基本言語は英語だから、ベルカもエスコン世界の共用語使ってたはずだぞ
固有名詞はたしかにドイツ語基準だけど、ベルカ語というよりベルカ訛りが正しいかも
ガンダムの言葉遣いと似たような感じと考えればいいと思う >>421
エスコン5ドハマリして艦これちょっとやってた程度だけど何話か読んだ
2話の最後の方ででビスマルクが「ビスマスク」になってる誤字と、
コールサインは『』か《》で括った方がよりわかりやすいんじゃないかな、ってのぐらいで
あとはいいと思う。戦闘描写も十二分によい レベルが高いクロスは面白いな
お気に入りに登録しとこ、頑張ってくれ
>>422
ありがとうございます
確かに唐突に始まっている感があるので、何か状況説明追加出来るか検討します
>>423
何 で す と
向こうにドイツ語が無いということは完全にリサーチ不足でした
ちょいちょいドイツ語が出てくる場面があるけど、何とかして方言とかベルカ訛りに修正しようとおもいます
妖精さんはそうですね ちょっと見やすい形を探してみます
>>424
ありがとうございます
誤字はさっそく修正させていただきます
コールサインというと『僕はアーチャー』を『僕は《アーチャー》』にする感じですね
ちょっと見比べてみて導入しようと思います >>426
Xのムービーとか見るとオーシアタイムズでも英語使ってるし
オーレリア出身の空の友人さんとオーシア出身の軍人でもないジュネット(デブ)が普通に英語で会話してるからな
ベルカ軍の部隊章に書かれてる文字も全部英語だぜ
それ以外は完璧だから頑張れ >>421
ACは、自分の空間把握能力が凄まじいことが分かった作品
チュートリアル突破できなかったくらい凄い
そんなわけで、原作の世界観は知らないけど、艦これの方はちょっと知ってる
その程度の知識だから、トンチンカンなこと書いてたらごめんね
1.艦これの方は違和感なかった
2.第1話のドッグファイトとか、とても読みやすかった
不足も特に感じなかったよ
3.ACは知らないけど、主人公の性格は好感度高い
再現度が高いなら問題なさそう
生い立ちやらも序盤にさらっと触れてるのがよい感じだった >>427
確かに言われてみればZEROの間間で挿入されるエースの所属票もTACTICALとか普通に表記してありました
そこらへんまとめて修正しておきます ありがとうございました!!
>>428
ご指摘ありがとうございます
艦これのキャラを言ってしまえばAC世界に融合させているのでそう言っていただけると幸いです
戦闘描写が分かりやすいと言っていただき安心しました
またバックボーンが無い状態でも主人公が鼻につかないのであれば安心です
ただ一点のみ、主人公の生い立ちがAC原作では言及されていない設定を追加(グリムベルカ人説)しているので、そこだけが不安材料ということですね 24時になったため晒しを終了致します
ご意見とご指摘ありがとうございました!!
24時になったため晒しを終了致します
ご意見とご指摘ありがとうございました!!
エゴサしたら作品の悪いところ書かれてた
全ての人から好かれる作品なんてないとは思うけど、やっぱり目についちゃうなぁ
茹でってた頭を冷やされた気分
はぁ…
作品名が有名なフレーズすぎてインスタとか出てくるぞちくしょう!
エゴサしてみたら2件くらい感想が引っかかった
褒められてて満足
エゴサはやりたくないけどやっちゃうんだよな
目次URLをググったら引っかかりやすいぞ
エゴサってGoogleで調べんの?
試しにTwitterで目次URLやってみたら感想あって嬉しかった
感想少ないしお気に入りも3桁だから少し落ち込んでたけどこういうの見ると嬉しいな
エゴサしたら韓国語翻訳されてて草
俺の小説も韓国デビューか・・・
目次URLより普通にタイトル検索した方が出やすいんじゃ?
エゴサしたらまとめサイトでリンク切れになってたからサイトの方に報告した
数日後、見事にハーメルンしか引っかからなくなった
>>443
韓国のあれは事実上の推薦か、その小説がクソ好きで翻訳して広めてるかのどっちからしい 二つの言葉でタイトルにしてるんだけど、片方ずつエゴサしても自分の作品がトップにくるようになってた
乗っ取っちゃったw
>>445
韓国読者、タチ悪いなオイ
ハートの絵文字付いてたし肯定的なモンだと信じたい >>448
韓国語で転載されたと勘違いしたとか……? >>449
クソ(小説)好きでなんJのノリで転載したと読んだんだが、クソ好きって凄く好きって事か? >>450
めちゃくちゃその作品が好きってことじゃないかな?
そうだと俺は思った そんなどこぞの知的帽子みてーな奴が何人もいるわけないんだよなあ
純粋に>>450の作品が好きな人が海の向こうにも一定数いるってことよ
誇れ
俺は原作にあるフレーズそのままタイトルにしてるからエゴサしても出てこないという 韓国サイトを翻訳にかけてみたことあるけど普通にレビューだったよ
本スレの面白そうな小説にアレコレ言う流れと大体同じっぽかった
予約してる人もいないようですし今晒してもよろしいでしょうか?
では晒させて頂きます
【作品名】S.T.A.L.K.E.R. F.E.A.R. of approaching Nightcrawler
【URL】https://novel.syosetu.org/125608/
【原作】S.T.A.L.K.E.R.
【読んでほしい点】
ポストアポカリプス系のFPSとホラー系のFPSのクロスというニッチな原作ファン向けのSSなのですが、原作をまったく知らない人でも作品の世界観が理解できるかどうか、話を楽しめるかどうかという意見を頂ければと思います。
勿論原作を知っている人からの感想も歓迎です。
感想は中辛ぐらいでお願いします。
本日の15時ぐらいまで晒させて頂きます。 めっちゃ好きな作品が晒しにきてるが
一話目投稿日から追っかけてる作品だからベタ褒めしかできぬ
こういう時冷静に批評できないのはつらいなぁ
原作をまったく知らないが、文章もなかなかボリュームあっていいと思う
世界観も表現されてると思うし、読んでなくても楽しめる
うーん、これといって問題が見つからないかな……
まだ全部は読めてないから、ブクマ登録しておこう
まあ、しいて言えば(◯◯◯)じゃなくてルビ機能を使ってもいいんじゃないの? ってことぐらい
>>459
初期から読んでいてくれた方がいたとは…
原作が原作だけに知ってる人いるのかなと思いながら投稿してたのですごい励みになります
ありがとうございました
>>461
原作知らない人にも原作に興味を持って貰えればと思い書いていたのですが
原作知っているのが前提の初心者お断りな作品になってないか心配だったのです
しかしそう言っていただけるとホッとします
ルビ機能に関しては別のソフトで書いてコピペで貼り付けてそのまま投稿してたので
ハメの機能に興味なかったのですが、せっかくなので使えるように調べてみます
ありがとうございました PCは知らんがandroidなら投稿サイトに合わせたルビ打てるエディタとかあるよ
活報って自分だけが見えるようにとかできないんだよね
自作のポイント推移とか活報にメモりたかったわ
ふと累計作品見てたんだけどさ
恋姫やばくね
作品数が310なのに累計作品14もあるんだけど
気になって他の原作も調べてみた
艦これ
8/2736
fate
41/2391
IS
17/2896
東方
8/4442
ダンまち
13/751
dxd
10/1707
俺ガイル
6/1042
ハリーポッター
6/319
普通にfateもやべー
こうして見ると結構興味深かった
突然すまん
fateとか言う総合評価ソートすると4頁目まで累計作品で埋まる魔境
ちょろっとエディタの話が出たから聞くけど・・・
執筆してる人はどんなの使ってる? 無難にメモ帳?
ちなみに自分は「O's Editor2」です
>>457
原作知らず5話まで読んで残り速読した感想だけど全体を徹してゲームのリプレイ読んでる気分になる
依頼受けてイベント起きて合間に会話しての繰り返しで起承転結が薄いからマンネリ気味
あと女っ気が皆無
金髪セクシーでタフなねーちゃんとか少年兵に偽装した女の子とか無理ですかね
原作知らんから無茶振りしてるかもしれんが一服の清涼剤が欲しい 時間になったので晒しを取り下げさせて頂きます
ありがとうございました
>>463
PCのシンプルなエディタで書いているのでAndroidアプリには詳しくないんですよね
キーボードじゃなくてスマホやタブレットで長文書ける人羨ましい ArtOfWordsだな
無料だし、本文も設定も全部コレで一括りだからくっそ便利
あと公式サイトの画像だとサテライト下に宣伝枠?があるが現バージョンにはない
googleドキュメント。設定とかはアナログでノートに書く派だからテキスト打てればなんでも良いかな
>>472
昔流行ったゲームプレイ日記をちょっと意識して書いているので
ゲームのリプレイみたいというのは狙ってやってる感じです
しかしゲームみたいに目の前のクエストを消化していく流れのため
物語にメリハリがないという指摘は確かに言われてみればその通りですね
女っ気が皆無というのはSTALKERの舞台は男の世界と言わんばかりな世界観なので
女の子を出してしまうと原作が好きな方から反発を受けてしまいそうでちょっと怖いです
もう一つの原作にもヒロインはいるのですが貞子みたいな存在で出会うと死ぬ恐怖の対象でしたし
同じSTALKERを扱った某やる夫の作品はブサイクな犬をヒロインにするという荒業を行い
しかも大好評だったのですが自分はまだまだそこまでいけそうにないです
とはいえいろいろと自分の作品の問題点がわかりました
ありがとうございます fearもstalkerも大坂さんの実況で見てたなぁ、なつかしい
大人しくハメの執筆機能で書いてるな
どうせここ以外で投稿する気は今更ないし
普通に機能が充実してるってのもある
特に自動保存には助かってる
>>483
ありがとうございます。お言葉に甘えて晒します。
【作品名】白の料理人
【URL】https://novel.syosetu.org/132342/
【原作】食戟のソーマ
【読んでほしい点】
・初投稿なので文章が上手く書けてるかが知りたいです。その他にもアドバイスがあれば宜しくお願いします。あと、近いうちに1から書き直す予定なのでその時に注意すべき点などがあれば。
少し早いかもですが7時くらいには取り下げるので宜しくお願いします。 指定ないけど甘口でつけとくぞ
文章については特に無い
ただ1話2話の内容がな
原作の強キャラに認められるぐらいに凄い←この手法はキャラの強さの説明としては悪手だと思うぞ
メアリー・スーの典型みたいな方法だし
>>486
なるほど。あんまりチートアピールし過ぎるのもよくないという事ですか。
でも自分的には主人公はかなり強い設定にしたいので、もう少し強さ説明の方法を変えた方がいいのでしょうか。 書き直しは癖がついてエタる可能性あるからやめた方がいいんじゃね
とも思ったけど、話数が3話ならまだ平気なのか?
全体的に白い装い、というよりも普通に外見(髪とか)と言った方がいいかもしれんね
装いだと服装のことと思ってコック服って普通に白いやんってツッコミがあるかもしれん
鉄鍋のジャンみたいにキチガイじみた料理修行してたみたいなバックボーンがあると説得力持たせられるのかなってふと思った
考えてみたらソーマ二次って難しいよな
はだけ描写のせいで全部もれなくR-15 行きだろ?
>>488
一応終盤近くまでプロットを組み立ててるので書き直しに関しては問題なしです。
>>489
すいません。貴方様の仰る通りです。主人公の人普通の服装も白いんです。例えるならレグルスみたいな……
>>490
なるほど。修行ですか。プロローグとして修行時代的なのを書くのも良さそうですね。
>>491
そうなんですよ。下手すりゃ『あぁぁん……///』みたいな台詞でRー18扱いされる可能性も…… >>492
暴れる鮫を生きたまま素手で油につけて揚げたり致死量一歩手前のナツメグ食わされてもがき苦しむとか
パンチの効いた描写があれば一発で『こいつはやべーやつ』って読者にアピールできるけど作品の方向性見る限り合わなそうだからまあ試行錯誤しなされ >>493
分かりました。自分なりに試行錯誤繰り返して頑張ってみます。 時間になったので取り下げます。
様々な意見をくださりありがとうございます。
料理物では無いのだが、自分の女オリ主は料理がそこそこ出来るレベルにしている
店で出せるレベルとかプロでは無くて、一般人レベル
最も大抵の創作物だと女オリ主は料理が上手いキャラの方が多いが…
>>493
秋山ジャンや信長みたいな人外になれというのか 男女に限らず、一人暮らしだと料理が上手い設定率が高い高まる
なお実際の一人暮らしだとヒロイン又はヒーローから「冷蔵庫にあった余り物で作ってみたよ」されるのに必要な食材すら蓄えてない食生活だったりするが
実際に一人暮らしすると、とてもでは無いが凝った料理なんてしないからなぁ
だが、そういうリアルさを前に出したのは失敗だったかもしれん
創作物にリアリティがあってもいいが、リアルは不要だよな…
「両親はいないが妹がいるから、妹のために料理を覚えた」
これも割りとある気がする
最近口内炎の発症率が跳ね上がってたから料理に気を使い始めたわ
台所が汚れるから料理はろくにしないけど
見せびらかすためにピカピカのポリッシュのステンレスのフライパンや鍋がある台所とか
変わった事する人もいる…
リアルで言うとツレうつのツレさんは「動物食アレルギー」がひどかったため
自活中は外食不可で自分で料理して食う以外の方法がなく、料理頑張るしかなかったというようなケースもある
一人暮らしだと家の中では基本上裸になる
あとなぜか筋トレに精がでるようになる
ソースは俺
一人暮らしを始めたばかりの頃は料理もいろいろやってた
料理出来る男はモテると思ってたからな
でもすぐに異性を家に呼ぶ機会訪れないことを悟ったからカップ麺と米とふりかけだけの生活になった
服は脱ぎ散らかし、料理は殆どインスタントかお惣菜、ジャージで就寝という男主で作ってる
料理なんてインスタント味噌汁とチャーハンとカレーくらいやな
あと筋肉のために毎日卵かけ御飯
自分の為の食事を作るということが面倒くさくなって手軽に済ませるのはわかる
かくいう私も大学生の時は友達と店に行かない限りは買い溜めしたカロリーメイトを齧っていた
一人暮らしだから料理なんてパスタ茹でること以外しないな。フライパンもない
アマゾンでレンチン系を30セットのやつとかで買えば安上がりだしね
>>483
読んできたよ。
・文章におかしなところは特に感じませんでした。キャラに関しても原作をサラッと知っているレベルだけれども違和感や気になるところはなかった。
・タイトルを『白の料理人』にするのであれば、服装もそうだけれど料理が全部白いとかそういう縛りプレイができれば『白い料理人』の異名がつきそうと思った。
原作で料理に特徴あるし、服装よりも技能や料理的特徴からついた異名の方がカッコいい気がする。
・料理を作って出す際に、その料理についての思い入れとかバックボーンとかこだわりを描写すると、料理のおいしさに説得力ができるのではないかと思った。
一話で言うと、料理の描写が多少適当でも『プレーンスフレオムレツ』をなぜ試験での料理に選んだのかとか。
『直ぐに出来上る』だけじゃなくて、初めて覚えた料理で思い入れがあるからこの料理で試験を突破したいとか、自分の好物でどうしてもこの料理で「うまい」と言わせたかったとか、アレンジを行い料理の師匠に初めて美味しいと褒められた料理だったりとか
自分が柴田ヨクサルとかが好きでそういう思想が滲み出ているキャラが好きなので、随所にそういう描写があると楽しんで読めそうと思った。
・葉山とポトフを作る描写でも、人と料理を合わせることが得意だとか、言葉を交わさずに玉ねぎをバターで炒める工夫をした理由なんかがあると、強キャラ感がもう少しでそうな気がしました。 一人暮らし始めた頃は牛乳と野菜ジュースで済ます事が殆どだった
最近は友人が飯作りに来てくれるから助かってる
作品中での料理スキルは原作設定が主要キャラ全員にあるから楽だな
設定のない主人公は外食関係で働いてた自分が片手間でやれる範囲にしてるけど
本スレをちょっと見ていたら、時々5000文字以上っていうのが読む条件になってた
プロローグ付近で文字数少なくて平均5000文字未満だったのを、5000文字以上に持っていったから、少しでも読む人増えたらいいなぁ
書く側に回るとキツく感じる5000字
だけど見る側としては4500〜5000は最低でも欲しいと感じてしまう
途中送信すまん
絵を描くことによりコミュニケーションを図るキャラを書きたいのに作者が描かけん…
どうしよう
書き始める前は5000字で終わると思うんだ
気がつくと倍になって、更に気がつくとそれが倍になっていって……
量を減らすのも作者の技量の一つなんだよなぁ……書いてから気づいた
いいいやっふうう!やっと色がついたぜえええ!!
調整平均7のオレンジって悪いほうじゃないよね?悪いほうじゃないよねぇ!?
5000字以下だと人によってはすぐ読み終わってあっさり感じてしまうからねえ
外見描写なら最初に頭(髪色と瞳が最優先)、それからだんだん下にいく感じ
内面描写はストーリーの中でほどほどにブッコむしかないよね
>>518
絵なんてそう簡単に描けるようになるもんじゃねーぞと言っておく >>528
落ち着け
外見は登場時に描写するようにしている 会話文の「」が3行以上続くとどうしても地の文を入れたくなってくる……
>>524
パッと見たとき一番目立つものを最初に
身体的特徴なら髪色や顔のパーツ、胴体のアレこれ、獣耳や尻尾などのオプション
特徴無いモブめいたキャラなら装備持ち物で >>530
気持ちはわかるけどそういう動機で入れたい文はほぼ確実に無意味だな 問題は内面だけど読者って行動パターンとか癖から性格見抜けるかなぁ…
>>530
2人での会話なら、さほど気にしない
3人なら、男・女・敬語みたいに特徴があればあまり気にしない
誰が話してるか分からないようなら、意図してミスリードを狙わない限り区切りをつけるようにしてる もちろんある程度はの話だけど
そういう人は地の文も上手い
会話で情景が浮かぶってその前の地の文があるからこそだろ
いきなり会話でスタートされても地の文なしならわからんぞ
漫才パートだとセリフで相手の行動説明したりするわ
「…………」
「おい、なんでうずくまった? 口抑えてるってことはヤバイのか? 待て待て耐えろよビニール袋今持ってくるから!」
「おろろろ」
「あああああああああ!!」
みたいな
うずくまって口抑えたって地の文で書いた方がお行儀はいいんだけど、こういう場合は勢い出るかなぁと
>>537
それ前提で言ってるんじゃないのか
たぶん 新作が予想以上の高評価で嬉しいけど過大評価されているようで怖いわ
なろうもそうだがストレス展開になると発狂して感想欄で暴れまくったりする読者が多いね
まあそういう人が大量にいる場所で投稿してるんだから当然なんだけど……
商業でもストレス展開は嫌われる
声の届きやすさが違うだけ
そうなるのが怖くて、今回はアンケートとって次回予告でかなりのネタばらしした
なんとか感想も荒れず、お気に入りも減らずにすんだ
自分の書いてるSSのストーリーを指摘してくれる人がいないっていうのは
結構難しいもんだね。
ネトゲだとかの脚本やらシナリオなら指摘する人が沢山いるのに、
こっちは誰もいないから自分の書いてるストーリーに矛盾とかがないか
わからない
やはりオリ主には無双させた方が、作者としても読者としても気持ちがいいのかね?
さぁ晒そう
実際のところ作者が気づかないような矛盾を見つけられるってのは、それだけ熱心に読んでくれてるってことだからね
まず興味を持ってもらわなきゃいけない
そして現在進行中のストーリーなら、あの場面は矛盾してるようで実は〜ってなる可能性もあるからね
そういう指摘が入るのは、よほどの大間違いをしてない限り完結後だと思うよ
指摘がほしいか…ならばくれてやらう
あらすじ割烹にあたりに書いとくと結構くるで
もしくはここで晒すおすすめ、ボブそう思う
前々から思ってたんだけどここでも本スレでもたまに出てくる
「割烹」って何を指してるんですかね……?
晒したいがすでに2回も晒してるんだぜ。空気読めってなるんだぜ。でも晒したいんだぜ。
どう思うんだぜ?
指摘がないってことはパーヘクトだと自画自賛自作自演複垢垢バンなんだぜ?
黙って作品書いてろ
ダンまち二次書いてみたいなぁ、温めている構想はあるのだが文章に書き起こすのが大変
じゃあまあ、おてぃんてぃん晒しながら続き書いてるぜ……
前回晒した時から確実に改善できたと思うなら別に何回でも晒していいと思うけどね
それで指摘が前より少なくなったり褒めてもらえたりしたら、成長を実感できて良いことじゃないの
まぁ前回読んだ人がまた読んでくれるかはわからないし、誰も読まずスルーされるかもしれない
さらに言えば大して変わってないとか基本的に面白くないとか言われる可能性もあるけどな
何度でも晒したっていいじゃないか
前に見てくれた人と今見る人がまったく一緒ってわけでもないだろうし
さすがに毎日晒してるっていう常連ならアレだろうけどさ
なら思い切って晒させてもらいましょうか。
またお前かよ、って人いたらゴメンなさい。無視してもらって結構です。
>▼作者に荒れそうな感想を削除する権利を与えること 2017/09/18 02:35
>▼ブラックユーザー完全ブロックシステム。 2017/09/18 00:52
>▼荒し読者対策 2017/09/16 11:21
>▼アカウントロック作者を一部許して欲しい!!作品が読めないのは読者が苦しむ 2017/09/10 18:49
>▼お願いします 2017/09/05 02:59
>▼お願いします 2017/09/05 02:59
>▼もう辛いです。 2017/09/02 23:04
機能提案一覧はいつみても酷い
【作品名】IS -アンチテーゼ-
【原作】インフィニットストラトス
【URL】https://novel.syosetu.org/126002/
【読んでほしい点】前回さらしたときに、唐突にオリキャラが出過ぎてついていけない、という指摘を貰った。自分でもキャラの出し方が下手だなと。けど自分的には群像劇として書いてるところもあって、(まあだから上手にやらなきゃなんだけど)そこは今回ご容赦願いたい。
見て欲しいのは各キャラクターの動きが不自然じゃないか、その辺を。中辛くらいで。
晒しは15:00までにします。 作品を読む前に一言いいか?
予防線貼られると指摘しづらいんだが
その上指定の仕方も中途半端で読む気を無くす
以上中辛で
>>564
うん、前から言いたかったんだが、プロローグの時点である程度時間が経過して
次話から過去話になるという手法は良いとしても、その時点で壊滅して逮捕されたと
描写されてしまっては勝敗が最初から見えていて萎える
済まないが自分には合わない作品だ >>564
ISなのにこの投票数と総UAが、「この作品は作者の独りよがりです」と物語ってる
以前の指摘事項を改善していないのなら、あらためて読む必要なし
以上中辛 >>566
俺は最初から勝敗決まってる系の作品も好きだけど
まあ好みは分かれるかもね >>564
読もうと思ったけどあらすじ読んで読む気無くした
……と思ったけど折角だから読もうと思ってプロローグ開いたら
タイトルロゴドーン!!!!!!!! で萎えて読む気無くした
退屈極まる文章だと感じたけど、硬派な小説気取ってるなら丁度いいかもね
脂汗を滲ませながらもなんとか読み進めたけど薄ら寒い後書きにトドメ刺されたわ
以上、中辛ございます >>564
人に読まれたいんじゃなくて自己満で書いてるならいいと思うけど、そもそも原作既読している人は二次創作物に原作キャラとの関わりを期待していると思うから、プロローグの注意時点で多くの読者がブラバすると思う。
あと、キャラクターの感情の起伏が激し過ぎてついていけないせいか、目が滑る。
後々理解できる系の展開も、一話切りが容易な無料二次創作物においては悪手だと思う。二次創作の強みを殺しちゃうし。
以上中辛です。 前読んだ時とあまり変わってないみたいだし簡単なことしか言わないけど、自分が書きたいものと他人に読まれるものというやつの中間をとることはできないのかね
人気原作で読まれないってことは話のジャンルや作風云々の問題じゃなくて、展開や人物描写などの基礎の部分でマズいということじゃないか?
読者に合わないっていうのはこの場合使えないと思う
脳内の傑作を文章にしたのにウケないって事は、
文章化の工程で大幅に劣化してて伝わってないって可能性もあるのではと思うぞ
それなら、展開そのままでまるっと書きなおすという手もある
俺ならそんな面倒は真っ平御免だが
商業ならまだしもハーメルンではその程度の劣化じゃ読者はぴくりともしない
だからその場合問題なのは傑作だと錯覚してることじゃ
>>564
ふむ。おもったよりも辛口な意見が多いような気もするが……
私も読んでみたので感想を
オリキャラ云々は最初の時点で把握できることなので、別に気になりません。
ISという舞台でのオリジナルストーリーってのも悪くないと思う。
ただ、作中の描写から時系列や何がどうなっているのか……というのが読み取りづらい。
もう少し、全体の状況がわかりやすくなれば読みやすいし、楽しみもあると思いました。
以上です。 >>564
表現がちょっとくど過ぎる
シリアス系の作品という事もあって難しい表現を使ってるのだろうけど、そういうのは本当に大事な場面だけ使うことを推奨する
難しい表現は作者が思ってるほど読者に受けないし、何よりテンポが悪くなる
ちゃんと伝わらない表現ばかり使うのは作者のエゴだ
シリアス系の作品で高評価をもらってる作品を読んでみるといい。大体難しい表現を使わず、展開や台詞回しでそれらしい雰囲気を出してる
あとがきとか前書きは書かない方が無難、みたいな風潮があるけど、その辺は自由でいいと思う。それで受けてる人もいるし >>575
よく言われる主人公をブレさせるなってやつかなこれ
善にしろ悪にしろブレないで突き抜けてるキャラは魅力的なの多いしな >>575
鳥島明は管理する人がいないとすぐにインフレさせて主人公もキャラが変わるから読む気が出なかったわ
悟空なんだあれ 前回、キャラの立て方を指摘した者だがソコを容赦するとなると・・・
やっぱ引き込みだなぁ。キャラの立て方と被って申し訳ないけど、読者の興味を引く努力をしてほしい。作者が楽しければ、読者も楽しい訳じゃ無い。
誉めるべき点はやはり雰囲気作りと、文章選び。ソコは問題ないから、中味の話になる。
作者の頭の中にある情報は、読者には無い。キャラの動きが不自然じゃ無いかを気にする前に、そのキャラが何故そう動いたのか前もって教えるか、伏線を張って読者に分かりやすく予想させるか。難解な伏線を読者はいちいち考察してくれないぞ。
また、唐突な展開で気を引いてるつもりならやめた方が良い。華美な映像で魅せることが出来る、アニメやゲームの手法だから、それ。
>>564
後書きの必要性が全く分からない
あのタイプは低評価、ブラウザバックされるだけでお気に入り増えることはないぞ
あとプロローグにあるロゴだけどなにを表現したいのか分からない
バックの妖精(?)はISを模してるのか
アンチテーゼ=正反対としているのなら文字を鏡文字にするなりしたほうがいい
背景のイラストは本来の向きが分からないから万人が知っている文字を反転させたほうが目を引く
それとnだけ斜体にしてるのには物語的に大きな意味を持つのかな?
もしないのなら中途半端な位置のアルファベットだけを斜体にするのはやめたほうが吉、タイトルの一文字目を大きくして斜体なら分かるんだけどね
特にデザインの知識が無いなら文字を不揃いにするのはお勧めしないよ
下を揃えて一部だけ小さくして強調するだけでも見栄えが変わると思う >>564
各キャラクターの動きが不自然にならないかどうかを気にしてるなら、あの後書きは止めたほうがいい
作者本人も「雰囲気やキャラをぶち壊す寒々しい次回予告があります。苦手な方は飛ばしてください」
って言ってるけど、雰囲気やキャラをぶち壊すと思うならなんでやるの?
あえて好意的に見るなら、シリアスな雰囲気にスパイスを…という考えかもしれないけど
「1.2倍速でお楽しみください」とか「また見テーゼ……」とか、もうブラバ案件ですわ 次回予告だけふざける黒餡とか円盤CMでおちゃらけるシンフォギアみたいなノリのは確かにやりたいって考えそのものはわからんでもない…てか昔やってた
読者は減点方式だかんね
余計な事して顰蹙買うぐらいなら何もしない方がいい
読者にウザがられたらプラバよ
キツイかもしれないが作者が面白いと思っているもの、もしくはごく少数の読者が褒めてくれただけの要素が必ずしも多数の人間にウケるとは限らないんだ
アンチヘイトものでもよくあるんだが読者からしたら明らかにアンチだという内容でも作者は気付いていない、そんなつもりはないということがある
アニメの予告やラノベの後書きおちゃらけてるのがあるからそれ目指したんだろうけど
正直ヤメトケって言いたくなる
予告は1週開くからそういう更新頻度ならありかもしれん
次回予告とか作者と作中キャラクターの漫才とか鳥肌もんだけど
どうしてもやりたいってんなら仕方ないとは思う
てもやっぱ進んで目にしたいとは思わんが
今日の中辛はバーモンドカレーだな
晒し者折れなきゃいいけど
晒しの人が非難されてると、折れてしまうんじゃないかと心配になる
2chの評価は必ずしも一般的なわけじゃないから、そんなに落ち込まなくてええで
少なくともオレンジの時点で平均よりは上だから
匿名だと悪意が剥き出しになって襲いかかってくるからな
しかも相手が何人かも分からんし
もちろん人それぞれなんだけど、前書きや後書きで受け入れられやすいもの、受け入れられにくいものってあるよね
注意事項、注釈、説明は受け入れられやすい
挨拶は人によって嫌がる
作者の自分語りは、だいたいウザい
キャラの座談会や舞台裏、作者との漫才は、受け入れられない層が圧倒的に多い
座談会などが受け入れられにくいのは、作品世界をぶち壊してるからだと思ってる
せっかく作品世界に入ってたのに、興醒めしちゃうんだよね
中辛ってただ付け足してるだけの辛口評価もあるしなぁ
わざわざ最後に以上、中辛って書いてるやつは多分自覚ありそう
こう書いときゃ中辛になるだろっていう思考が透けてる
キツいもなにもじゃね?
フォローするより先に感想書いてやったほうが晒してる奴にも有意義だろ
あと読んだ感想だがな
・前書きの予防線はブラバ仕様
・後書きで台無し
世界観醸し出そうとしてる努力を自分で壊してると思うぞ
それ以上の指摘はスマンが1話より先を読む気がしなかったとだけ
……中辛だよな?
>>564
長文で失礼
ISは全然知らないけど、オリキャラばかりなら読めるかなと思って読んでみた
・文章について
そこそこ面白く読めたよ
若干くどい部分もあるけど、問題ないレベルだと思う
重複してたのは気になったから、少し気を付けた方がいいかも
例えば、眼帯の話が終わった後の、次の話題になるまでのところ
『ハンナは確信していた。』というのと、2行後の『いわば確証なき確信が彼女にはあった。』というのは、似た表現になっちゃってる
読みやすさを意識してみたら、良くなりそうな気がする
それと、幽霊(ゲシュペンスト)ってわざわざ読みを付ける意味は分かんない
『幽霊』と『ゲシュペンスト』は、日本人なら『幽霊』そのものの方が分かりやすいよね
専門用語は漢字を書いて読みを付けるのが正着だと思うけど、こういうのは独りよがりに感じちゃう
・各キャラの動き
全体的に思考を押し付け気味だったのはちょっと気になった
テロリストの考えがどうだろうが、捕まえるのが仕事だよね
行動を予測して未然に防ぐとか必要だけど、捕まえた奴らが何を考えていたのかとか、思考を知りたいかどうかとか、勝手にしろって思うわ
・その他
タイトルロゴとか後書きとか色々と書かれてるけど、なんというか、楽しんでるならそのスタイルを貫けば良い
楽しみを捨ててでも読んでほしいなら、もっと読んでもらえるような書き方を覚えた方がいいかもね! みなさん、たくさんのレスありがとうございます。正直こんなに意見を貰えると思ってなかったんで、ちょっと困惑もしてます。
時間ですので晒しは取り下げます。レスへの返事書かしてもらいますので、しばしお時間を…
>>565
>>566
>>567
>>569
やはり作風の好みや自分の構成力不足で、合わない、読む気になれない、という方がいることを再認識させてもらいました。
万人向けするものではないと理解してますし、作風を曲げることはしませんが、なるだけIS好きな人にも読んでもらえるようにリメイクなどで努力していきたいと思います。
ありがとうございました。 >>570
やっぱり原作キャラが出てこないのはISではキツイですよね……。外伝形式の話が書きたくて始めたんで、メインキャラをガンガン出すつもりは無いんですけども、散りばめた小ネタなんかでIS好きな人にも楽しんでもらえたらと思ってます。
>>571
570さんの後半の意見も合わせて、もっとキャラの心情描写、背景描写を頑張らないとですね。書いて読んで勉強して、精進していきたいと思います。
ありがとうございました! >>572
>>573
確かに頭の中で傑作補正がかかっていたかもです…。文章力の問題も多いと改めて思います。
慢心しないように気をつけます…。 >>574
>>576
時系列や地の文の表現について、的確なアドバイスありがとうございます。やはりちゃんと伝わってこその「小説」ですものね。難しいですけど、頑張っていきたいです。ありがとうございました。 >>580さん
2回目の評価ありがとうございます!
わかりやすく、読者を引き込む。自分の大きな課題になりそうです。ほかの方の作品、読んで勉強してみます。お褒めの言葉もいただき、ありがとうございました! えと、後書きについて意見くださったみなさん。
まあそうですよね。あれはもう完全に自分の趣味というか筆休めで書いてるものなんで、エゴ以外の何物でもないですが……あれはとりあえず続けていくつもりです。
嫌いな人はいるでしょうけど、自分のやりたい事のひとつではあるので……わざわざ意見くださったのにスミマセン。
>>602
問題はだ
受けない人間の方が万人なんだと思うぞ(ブクマの数を見ながら)
個人の感覚で悪いんだが後書きで遊ぶのは楽しいの作者だけだぞ
読者としてはよく知らないキャラだから好感を待つ前にワチャワチャされても……って感じだな
原作キャラでもキャラ崩壊されるとコレジャナイ感ある
後書きで遊ぶのは話数進めてキャラと作者に好感持って貰ってからにしろ
初期の段階でされても一人でお人形遊びしてる印象で何が面白いのかわからねーんだ それから自分を心配してくださったみなさん、ありがとうございます!でもわたしは大丈夫です!
感想やメッセージなどではポジティブなものしか来ないもので、たまにこうやってボコボコにしてくれると気が引き締まるというか、むしろやる気が出ます。
多くの方はかなり的を得た批評をして下さるのでありがたいです。
どうもありがとうございました!
あとがきは雰囲気好きでいる読者からすればマジでやめてくれとしか言いようがない
読者と作者の間じゃ絶対的な差があるからそこはマジで考えて欲しい
一応、最初の晒しから追って応援してる身としてはここまで来ればもうこう言う他ない
>>599
長文での批評ありがとうございます!
文章、キャラについての指摘、なるほどもっともでした。後々細かい修正をしていきたいと思います。
ゲシュペンストについては、ゴーストのドイツ語ということで「男の薄気味悪さ」をボリスが「自身がとてつもなく気味の悪いと思う存在」として感じたことを表現したかったのですが、読み返すとまず伝わらないなと感じました。
数々のご指摘ありがとうございました。最後に書いていただけたように、自分も楽しみながら、読んだ人も楽しめるような作品を作っていきたいです。 タイトルロゴについて
あれは友人が作ってくれたものを「カッコイイじゃん!」のノリで採用したもので、まあいろいろと言われてはいますが個人的には好きな絵なのでそのままにしときたいです
俺も原作リスペクトの一環で原作でやってるような次回予告を突っ込んでるんだけど
実際楽しくてやめられないよね
連投連投失礼しました!!!
言われたことは取捨選択をしっかり行って糧にしていきたいと思います。
みなさん3回も晒しに付き合ってくれてほんとにありがとうございました、すみませんでした。
ちょっとかしましかったので、2、3ヵ月ほどROMることにします。自分のわがままに付き合ってもらいホントにありがとうございました!
>>610
雰囲気好きでいてくれるのはほんとにありがたいです!
なので、その、読み飛ばしてくださいと、平にお願い致します。ゴメンなさい 何も変える気無くて草
作者スレじゃなくて本スレで自晒しした方が良かったんじゃないか
これだけメンタル強いならいいさw
辛口で消されるよりは
まぁ指摘を取り入れるかどうかは本人の自由だからね
それはそうと読者からの率直な感想がほしいならやっぱり本スレの方がいいと思うぞ
読者の大多数というわけではないにせよ、こちらとは違って批評作者としての部分が少ないからな
別に意見全部取り入れる必要はないさ
自分にとって有用だと思ったものだけ取り入れればいい
作家気取り共のアドバイス(笑)が欲しいならこっちだろうけど
単におっぴろげて見て欲しいだけってなら本スレ行けって話だ
本スレで自晒し…なるほどそういうのもあるのか…
ちょっと様子見てみて晒して来ます!!
>>622
やめておいた方がいいと思うぞ、いやマジで 待て待て待て
フォローしてるふりしてサラッと排除しようとしてるやつがいるだろ
二重晒しとか作品のでき関係なく低評価付けられるだろ
あ、自分の晒しは15:00で終わってるで大丈夫ですよ!
あと、え、本スレはやめといた方がいいんですか?わからない……
>>626
晒し取り下げされてるやん
今はその感想に対する返答をしてるだけみたいだし何がダメなのか >>627
現実は見えるかもしれない
でもぶっちゃけ、この流れでも結構皆君に気を使ってる感じはする
そういう気遣いとか抜かした本物の評価が来るかもしれないから覚悟はいる 現実、見てこようかと思います。
いま別の方が晒してるみたいなんでまた明日にでも。
うんこなりにがんばりたいものです…
いずれは、汚物、ゲロ、ゴミ、とゆっくりとでもランクアップしていければ…
いってらっしゃーい
向こうは五辛くらいだから気を強く持ってね
オレンジ色でも平均よりはだいぶ高いので
本スレで二作品晒したことあるけど別にそんなに辛辣なことは言われたことはないけどな
何を見て欲しいのかテンプレ使ってちゃんと書いておけば読者視点としての指摘はもらえるはず。きっと、たぶん、おそらく、めいびー
晒し祭り意向晒しが活発になってる気がする、いいことだ
自分も完結したらまた晒しに来るよ・・・
では、お言葉に甘えて
【作品名】 篠ノ之箒は想い人の夢を見るか
【URL】https://novel.syosetu.org/45464/
【原作】 インフィニット・ストラトス
【読んでほしい点】
ほとんど1年ほったらかしにしてから一念発起して終わらせるべく書いた……が、10話近く短時間で投稿したのに感想が来なかったので、反応が知りたく。
目標は感想20件、つまりあと4つ追加のはずだったのに全く来ないってどういうことなの。
お気に入りは結構伸びた(それでも目標の300までは遠いけど)ので、そこまで間違えた舵取りはしてないと思いたいのですが……。
・最終章の路線変更は大丈夫なのか
・前に日刊のった際、そもそも全然クリックすらされてなかったことがあったのはタイトルが原因だと思うので、タイトル・あらすじに関するご指摘
・そもそも箒主人公って需要はあったのか(終盤で聞くことでもない気もするが)
・感想書きにくい作品かどうか
あたりをお願いいたします。
あと、完結まであと6話のモチベ保つために褒めれるとこがあったら教えてくださると幸いです
今本当に、感想が来なくて辛かったので 小説を投稿して二ヶ月
7.7から7.9くらいをずっとウロウロしてる
橙と赤の壁がこんなに高いとは思わなかった……
晒しかぁ……キリの良い所までいったら晒そうかと思ってたけど既に30万字近いんだよな
俺も完結前に一回、キリのいいとこまで行ったら晒したいと思う反面
完結するまでキリのいいとこが来ないのではという懸念が
お、今度もISか
流れで俺も次晒そうかと思ったけど、そもそも晒せなかったわ
キリがいいところでしようと思ってても感想来なくて晒した早漏野郎がここにいるぞ!
18はしゃーない
そんなに人が多いとこでもないみたいだし
ここで晒したことあるけど
「生きてたんかワレ」くらいしか言われなかった
話の流れを切って申し訳ございませんが、少し質問したいです。
先程思い切って小説を初投稿するにあたって、今まで付けた評価を非公開に設定してから
小説を投稿したのですが、評価者一覧から全然消えてくれません。
これは小説を匿名で投稿したからなのでしょうか?それとも、まだ投稿したばかりなので認識に時間が掛かっているのでしょうか?
調整平均8.5以上を維持できてるが、同じ原作が少ないから皆飢えてんだろうなぁという気はする
一種のご祝儀感あるよな
匿名投稿は小説の投稿者扱いにはならないから評価は非公開にならない
調整平均がジワジワと下がって辛い
最高値から0.6も下がってしまったよ…
>>651
初手赤でランキングに乗ってみろ、一気に調整平均が1は下がるぜ
まあランキング乗った直後に付けられた0と1評価各一つのおかげだが
なお今も引きずっている模様 毎回更新後1時間以内に必ず感想くれる人がいてありがたいんだけどその人しか感想くれないから結局評価されてんのかわからん
>>650
アドバイスを受けて匿名投稿を止めたのですけど、それでも同じです。
認識の遅れなのかな?それとも文字数の問題なのかな。 赤評価かつ5未満ゼロなのが唯一の救い。でもお気に入りが欲しい…
勢いと共に完結までもっていったけどなんかやり遂げたというよりも無くなってしまった感のほうが大きいなぁ
>>639の晒しに反応が一個もないやんけ
!…ってなったけど反応がないのが反応っていう感じはわかる
人間が羊の夢を見るなら、アンドロイドは電気羊の夢を見るのだろうかって哲学的な原題パロディの割には…なんというか中途半端
オマージュも使ってるみたいだけど感想にするにもなぁ…が印象
なんていうか突然の路線変更も合わせてソシャゲシナリオ感? >>657
ありがとうございます。
タイトルは最初アナザーディメンションだったのを夢繋がりで変えただけでしたので元ネタ云々は考えてなかったですね
うーんやっぱり反応しづらい感はあるのか… >>657
最終章まで追いつくのにそもそも結構時間がいるのではと予想してみる
>>639
一応第二章までは読み終わったのでそこまでの感想をば
ちなみに以前の更新時にお見掛けして1章までは読んでおりました
読んだところまでの流れの中では作品単独で見た時の箒主人公であることの違和感はありませんでした
ここまで読んで気になった点としては
1. 時系列的には原作の再構成なんだろうけど原作の設定が話の裏で動いているようで少し違和感がある
2. �皷ト(?)と思わしき存在の行動理念を現時点ではおそらくあえて出してないために、出てくるたびにもにょる
どちらもあえて狙っているとは思いますが、個人的にはもうちょっと何かを明らかに匂わすような描写が欲しく思いました
そのため現時点においては感想を書くにも話を捉え切れないかなぁと >>658
ちょっといい加減更新のため執筆しなきゃならんから
40話弱も読んでられんのじゃ
すまんな
別に反応したくないわけではない あと6話で終わりますよと予告してるから待ちに入ってる可能性が無きにしもあらず
>>659
感想ありがとうございます
原作の話が裏側に…確かにメタフィクション的な要素が強い作品にするつもりだったので、そういう点はありましたね
結局あまり活かせてなかったし、メタフィクションものは難しいのかもです
あと一夏云々は彼を書くのを避けてた節はあります、どうにも序盤がやはりネックなのか 今日の感想というか意見が辛口すぎるなあって思ったけどこんなもんですかね…
そろそろ時間も経ったので晒しを取り下げます
ありがとうございました
次回作は感想が毎話…とまではいかなくても2話に1回くらい来るといいんだけどなぁ
甘口と指定してもだれもほめたりしないんだから、これで平壌運転
甘口:細かいところまでの指摘はない
辛口:ずばずば切る
これくらいの違いでしかないと思う
内容に言及せずにただ煽ってるだけのレスはレスする意味あるかなぁとは思う
以上中辛とか以上甘口とかわざわざ付け加えてるレスは
匿名でも自己顕示欲を隠し切れてない感じが実に作者らしくて良いと思う
最近、荒れ気味な気はする
>>639
取り敢えず一章を読んだ感想
話が重いと言うか作風が暗い感じがする。悪いっていう話じゃないけど原作とかけ離れているから受け入れ難いのかも知れない
また、一話目がちょっと唐突で取っ付きにくい。
後、原作を改変してる割に原作知識を要求するから混乱するのかも
以上、いろいろ言ったけど好きな作風なので完結楽しみにしています しばらくはルールを守った晒しが続いてるが少し前まで無法地帯もいいところだったからな
荒れてるっていうがハーメルンって感想欄やこのスレを含めてすごく行儀がいいよね
小説家になろうの感想欄とかハーメルンの何倍もえげつない気がする
>>652
本当にな
9評価五つついてこれはやったか!?とか思ったら橙とかザラにある
洗礼怖いわ
まあ、お気に入りや感想増えるから載りたいとは思うが >>673
マジ?ここしか使ってないから分からないけどこれでも大人しいのか… ぜんぶ作る人と手伝う人のおかげ
他のとこみたいな運営方針だったら……
>>676
なろうはとあるスレで晒せばほぼ間違いなく一個罵詈雑言の嵐の返信が付くよ
しかもそれが半ば歓迎されている感すらもある 俺はたしかトータル3万字の予定で書き始めたんだ
どうして書きたいシーンがまだ半分以上残っているのにもう3万字になろうとしているんだ……
最後のシーンだけ決めて書き始めた俺に隙はなかった
なお書いてるうちに「こいつ絶対こんなことしねーな」っていうのが出てきて唯一決めてたラストシーンも変えることになった模様
当たり前だがこっちからアクション起こさなきゃ何も返ってこないな。辛い
まだ書いている途中だけど、映画とか見て「こういうラストで締めたいな」って思う場面はある?
俺は実写版トランスフォーマーでのオプティマスがラストで独白で語る様な形で、
主人公にも振り返る様な形で独白させて、今書いている小説を終わらせたいなって考えている
とりあえず、出てきたキャラすべてが原作以上にハッピーになるエンドにすることだけは決めている。
目が覚めた時いい夢見たのって仲間に言われて、最高の夢を見たって言いながら懐から持ってないはずのものを取り出して終わらせる気
書いてると主人公が少しずつ狂人になるから困る
原作のインフレに追いつくために体を酷使し続けて無理やり強くなっているせいだけど
今のままだと今の主流と考えられる異世界・ファンタジー・転生の要素一つもないから転生に手を出そうか考えてる……
でも、実際流行を取り入れることは重要だよね?
最近投稿された別作者の作品がグングン伸びてて危機感を覚える
抜かさないで…お願いします
次回作はモブAを生やして這いあがらせる気でいるけどどうなんだろ
物によるんじゃね?
>>686
流行よりも書きやすいようにする事が大事だぞ >>686
重要とは全く思わん
金が絡むわけでなし
それが話の質を上げるならともかく だって中辛ってアレだろ
辛くて食べるのが大変な辛さ
流行を取り入れるだけで人気作になるなら苦労しねぇわ…マジで…
流行りものは廃り物というのも覚えといた方がいい
>>673
そりゃ二次創作をオリジナルと言い張って書籍化狙ったり、人気二次パクってランキング入りするプロがいるのがなろうだし 中辛は辛フェスだと普通の激辛と同じだしね(バーモンドの中辛くらいでいつも書いてる)
>>686
何事も経験だから、自分もいずれ神様転生最強系オリ主を書くつもり
だがハーレムはたぶん書けない。自分がやると間違いなくヒロインの描写が薄くなる
正直、ハーメルンでハーレム書いて居る人が羨ましい とりあえず旬の作品に八幡ぶっ込んどけばいいんじゃね?
誤字報告(感想欄ではなく機能)にお礼とかする?
するとしたらどうやってしてる?
お礼いらないとプロフィールで明記してる人はいいとしてそれ以外の人にはやっぱりお礼しておくべきかな
前書き後書きはなるべく書きたくないからやるとしたらメッセージか割烹になると思うが
>>686
とりあえず転生要素入れて書いてみたら、感想欄で転生不要ではなんてコメントがついた。
入れるなら、それ相応の理由を考えたほうがいいかもしれない。 人気作品や個人的に好きな作品も転生要素ほぼ死んでるようなの結構ある
>>686
俺はなろう脱落者なんだが、好きでもない長編辛いぞ
オリジナルで、いわゆる転生チーレム書いたが、転生やチートはまだしも、ハーレムは自分の好みとまったく違うせいで、1年足らずでエタってしまったよ
こっちに来て、好きな作品の純愛っぽいの書いてたら楽しくてしょうがない
今のが完結して、もしまたオリジナル書くことがあっても、純愛路線のにすると思う >>686
流行の要素を入れることより、自分の好きなものと流行の要素を馴染ませる方に注力した方が良いぞ
でも一番必要なのは流行の要素を好きになることだぞ 最近ランキングに短編を頻繁に目撃する気がする
たった1.2話でランキング載らせる作者のセンスが羨ましい
個人的には短編スコッパーが増えたように感じる
夏休み中時間があって長編とか読んでた人達が ちょっと疲れて息抜きがてら短編読んでるような感じがビクンビクンする
ソースは自分の短編のua
夏休み終わってちょいした辺りからなんかふえてる
24時間分の数字がアクセス解析に載る0時更新が精神的に良い
昨日橙から赤になってやったぜ!と思ってたら今朝橙に戻ってた
く、悔しくなんて無いし!よくあることだし!
あるある
そして、高評価がつかないので赤に戻るのが絶望的…
まだ投稿して1週間……
評価が1個しかついてないよぉ
投稿して一週間って第1話を投稿して一週間って意味なのでは…?
>>710
そうですね。第1話を投稿したのが先週の火曜日で
やっと10話まで書き終えたとこ… これから10連続0評価食らっても赤評価維持出来る俺氏、安心して自己満足ブラバ回を投稿予定
投稿後、10人の10評価が0評価になった
>>714の姿が…… 感想に塩対応して10から2に変えられた事ならあるゾ
強調をルビで補ってるSSを見るとちょっとモヤモヤする
そこは|《》じゃなくて《《》》でいいんじゃよ……
あと総合400ほどで目標にしていた作品を抜ける
頑張れ頑張れ、後少しだ高評価お気に入り来い来い!
頼む俺に夢を見させてくれ
最近比喩を使わずに直接的な言葉を使って書いてる俺氏
平均文字数を稼ぐのが格段に難しくなったが、その物に対しての補足が細かく書けるようになったから評価は増えた
更新頻度は落ちた
基本的に文字数は少ない方がいいんだぜ
ぐだぐだ長々と書いても面白い文章になるのは一部の天才にだけ許された特権
色んな奴がいるんだな。
俺なんて、10評価くれた人が退会したり、評価を消したりで三つの10評価が消えたよ
辛うじてまだ赤を維持できているけど・・・泣きたいよ本当に・・・
少ない方がって言っても限度はあるよな
二千とか三千だとそもそも見られないこともあるし
文字数を稼ぐっていう感覚がよく分からん
字数だけ多い論文めいた演説回になっちゃいそうで、どう削ったもんかと毎回頭を捻ってるわ
例えばその場の何もかもを解説し尽くす勢いで書くと、読む人の意識が本筋から脱線しかねないし
>>725
文字数と言うより尺と言った方が正しい
本筋とは関係ない掛け合いや茶番、余談的なイベントを思いつくままに差し込む 俺氏弟にスマホ使われ低評価誘導される
しかも弟が家族のも使って色々やってたのがばれ家庭崩壊の危機
完結させてる長編より1話短編の方が当然UAは低いけど、長編の各話UAで比較すると最後まで読んだという意味では短編の方が上回る
脱落率をなるべく抑える腕前が欲しいものだ
10評価なんて入ったことなんて全く無いな
ギリギリで赤になってはいるけど砂上の楼閣だね
まぁ読者の方々も少ないから崩れ落ちる心配もないけど
家族とか弟とかそう言うワードが出る度に作者の年齢層が気になる。やはりハメ同等に学生さんが多いのだろうか
長編の総UAと短編のUAほとんど変わらなかったわ…読まれていないという事ですね
短編って、UAがどれぐらいあるとまあ当たったとなるんだろう
まあ、結局は評価や感想が当たりかどうかの判断基準になるか
>>734
おめでとう!
次は週間月間、4半期年間、そして累計に載るのを目指すんだ おかしい……俺の知るハーメルンはこんなに優しくないはず
月読か
優しくされて笑顔になれた少女が、優しくしてくれた人から裏切られて戸惑いから絶望の色に染まる表情するの好き
本スレ……野郎、無茶しやがって
クラナガンと同列扱いされてるじゃねーか
優しくされて笑顔になれた少女が優しくしてくれた人達を殺して回って絶望に突き落とす展開好き
優しくしてくれた少女の笑顔を守るために主人公にはどんどん傷付いてもらおうねえ
優しくしてくれた少女に永遠に笑って貰う為に死んだら何度でもクローン再生させるマッド主人公
>>718
すまんな
知っててルビでやってる
そっちはpixivで変換できんのよ どうも本人が求めていたようなアドバイスがなかったようだったし妙に煽るやつもいたからなぁ
>>749
止めたさ
止めたって行くやつは逝っちまうんだ…… ハメの機能はこれでもかとばかりに便利だからな
試しにマルチ投稿してみようかとpixivの投稿機能を確認して絶望したわ
俺の小説は面白いんだ
晒してやったから高評価や賞賛をしろってのが透けて見えてたからな
ここで指摘されても盲信にヒビも入らなかったしあれを止められるやつはいない
渋は次ページタグ、章タイトルタグ(サブタイ)を使わなきゃならんのがまずめんどくさいし全体的に見にくい
見返しもなんかしにくい
>>755
俺ぁ、読んでアドバイスまでしたさ……
ただ奴には早かったんだよ……
地雷要素あるの分かってて、その作品を晒すのは凄いよね
ツッコミどころしかないもん
文章力とか教えて欲しいなら、短編で戦闘シーンのIFと後日談あたり書いて、読んでもらうとかしたら、冷静に読んでもらえそうなのに 俺らは髪がねえんだ。救えるやつは救ってやるが救えねえやつはすくえねえ
あいつは救えねえやつだった。それだけだ
>>759
俺には髪がちゃんとあるわ
一緒にすんなハゲ まあくさやの定食持ち込んで「この定食のご飯が上手く炊けてるか教えて」と言われても回答に困るよねって話ではあるよね
くさやはくさやで美味しいんだろうけど
>>760
お、おう……そうだよな
お前はきっとふさふさだよ 連載中の作品の3分の1くらいpixivに投稿してみた
いいね!が70とフォロワーが20ちょいついてうれしかった
ハーメルンまで続きを読みに来た人がいたのか近いタイミングで評価もぐぐっと増えた気がする
そのうち残りもあっちに投稿せんとと思いつつめんどくさくて放置中
やった! 仕事終わってハメ見たら10評価4つ入ってんじゃん!
晒してUA稼ぎたいだけだろうしなあの作者
ここで晒して指摘されたこと何一つ直さないし
>>752
評価を非公開にしたいから作者になったような奴もいるからなあ
そんな奴がまともなアドバイスをするわきゃねーわな
>>763
いいね!70はすごいな 正直このスレの意見も玉石混合だからなぁ
ちゃんとした意見をくれるときもあれば、辛口希望を免罪符にただの罵倒しかしない輩もいるし
人とは変わった事をしているので万人に受けない事は分かってるけど、それでも多くの人に見て(認めて)貰いたいという変化球好き作者が陥りがちな矛盾
>>773
そういう気持ちは割と思い当たるところあるんだけどな
それでも晒してしょっちゅう指摘されてることはいい加減どうにかしろという >>774
すまぬ……すまぬ……
最近筆が止まってる自作品の誤字訂正でもしてみようかね >>773
まあ自分もメジャー作品でマイナー寄りのキャラの二次創作連載してるから気持ちは分かるんだけどさ
ぶっちゃけもうあの人は今後何度晒したとしても建設的な意見は貰えないと思う 原作絵並に上手いならあってもなくてもどっちでもいい
下手なら邪魔
ハメでは数人にしか評価されない作品でも渋だとブクマ100overいったりするし逆もしかりなので原作やジャンルで使い分けるのが一番やな
変化球投げてようが完成度高けりゃ認められるんだよなぁ
>>777
上手いならプラスになる。ちょっと感想に描かれるくらいのものだけど
下手ならガチでやめた方がいい。特にルーズリーフにシャーペンで描いただけみたいなのは最悪だ
少なくとも真っ白の紙に線画段階まで進み、スマホパシャーでも明度調節などはやっておくくらいは欲しい >>777
神絵師と呼ばれる自信があるならどんどんやれ
下手という自覚があるならやめとけ、それだけでブラバ案件 挿絵の反応は毎回数件だから無くても問題ないと思う。でも戴き物だからもっと反応欲しいってのが本音
figmaとかねんどろの人形買って撮影して水彩画や油絵風の補正かけてうpすればいいのに
金無いならフリー素材で以下略
手間惜しんでゴミ付ける作者は作品愛が無い絶許
pixivの方だと結構コラボしているようだな
コラボするならpixivでやった方がいいかもしれない
その前にちゃんと完結させないといけないな…
ルーズリーフシャーペンスマホパシャーでも俺はいいと思うけど
消しゴムかける時に「クシャッ」ってなったのや破れてるのを載せるのはどうかと思う…
提供してる挿絵に作者さんの希望で色塗ってるけど難しい…
そういや中国がpixivをアクセス禁止して中国絵師と作家と閲覧者は大変みたいだな
ハーメルンは海外からの利用者率どうなのだろう。まぁほぼいないに等しそうだが
支援絵が来ないなら自分で書けばいいと思って練習したが、そもそも自分で描いたらただの挿絵であって支援絵にはならんと気付いた夏の日
挿絵や支援絵のメリットで思い出したけどTwitterで宣伝する時にイラストも一緒に載せたら普段より拡散されたな。
人の目に触れやすいのはメリットだよね
パッとイメージが膨らむからな、絵は
文章からイメージするのは難しい
キャラクターの容姿だって文章だけより、挿絵を入れたらより鮮明に伝わるからな
アンチテーゼみたいな硬派系で読んでもらうには真面目な話どうすればいいんだろうか
面白くとかでなくて技術的な面で
まぁコメディ予告は論外だろうけれども
あの作者については色々思う所があるから話に乗るわ
二次創作かオリジナルかではっきり線引きするのが大事
オリキャラばっかりならオリジナルと銘打った方がいい、二次創作なら
原作キャラと絡ませる。二次創作と言って置いて原作キャラがほとんど出てこないのがまずい
読者が見たいのは原作との「違い」なのだから。
別作品できちっと面白く完結させて固定読者を作る
サイト外で宣伝いっぱい頑張る
文体を平易に、展開や人間関係を少しでも明確にする
妥協できる部分は極限までキャッチーにしてみる
このくらいやれば運次第では日間一位も夢じゃないと思う
オリキャラ9割超えの新作を始めたで
悪い評価が入るってのもある意味読者の目には入っているってことだよ
本当の閑古鳥ならば何を書こうが何も入らん
あれが硬派系だとは思わないけど、二次でやるなら「これこの原作でやる必要ある?」と言われないようにすることが重要だと思うわ
少なくとも読まれて評価や感想がほしいなら「俺はこれが書きたいんだ!」だけじゃ通らんでしょう。それこそな
>>797
仮に08小隊がまだこの世に存在してなかったとして、それと全く同じ内容のssを1st の二次創作としてハメに投稿したとしても受け入れられないって事か、これはちょっと極端な話だけども 仮に原作キャラとの絡みがなくても「原作の設定ならこうなってこうなる話があってもいいよね」
って感じの、原作の世界観を押し広げるような作品であればいいんじゃないかね
ウケるかどうかは運と実力次第だけど、大事なのはリスペクトよ
自分が書きたいっていうだけなら>>800だけでも構わんのだけどね
それでいて評価も欲しいっていうなら当然努力すべき >>803
それよ
書きたいもん書くぜ!評価も感想もいらないぜ!というなら幾らでも自由に書けばいいと思うけれども
評価来ねー!感想来ねー!と騒ぐならやることがあるだろうと 書きたいもん書くぜ!評価も感想もいらないぜ!
だけど評価と感想がちょっぴりでも来た! ラッキィいいいっ!!
でいいじゃんよね
実は規格落ちのパーツを使ったガンダム部隊が30機ぐらいいたよ、なんてハッタリをいきなりブチあげられると辛いけど、
実は機体反応に苦しむアムロに届けられるハズだった新型ガンダムがあったんだ、とか、
本編の描写から考えられる世界を広げていく方向なら、原作キャラが出ていなくても受け入れやすい、かな?
>>796
逆に硬派という方向性だから読んでもらえないと思ってたら
それは単にジャンルを言い訳にしてるだけで努力する方向を間違えてる 一年戦争は一年間という設定が後続作品の矛盾をもりもりこさえてる印象
連休に投稿する筈だったのに肝心の休日は執筆の犠牲になってしまったのだ……。
pixivは検索して読むだけでもすごい苦労するので
投稿する側になったらどれだけ大変なのか考えたくもない
しかしマイナーな作品のほうはあちらのほうが受けがいいイメージ
>>796
俺は、硬派とクドいのとは違うと思う
クドいと、好きな人はいいけど、読みにくさの方が目立ちやすい
硬派に向いた文章でも、気分で書くのではなくきちんとしたルールで書いていると、意外と読みやすいもんだよ
俺が上手いなって思う文章は、十二国記
あれ、陽子が日本のことを語る時とか以外にはカタカナ語はもちろん無いし、難しい漢字も多くて一見クドい文章なんだけど、一文ごとの意味が分かりやすい
「誰が何をしたか」とか「場面の説明」がきちんと区切っていて、かなり読みやすいんだよね
俺の中で、理想の文章の1つだわ
>>801
例は極端だけど、受け入れられにくいと思う
でも、0080が世に存在しないとして、こっちだと受け入れられる可能性はそこそこあると思う
08小隊は恋愛を主題にしていて、勢いで誤魔化してるようにも感じるし、初代ガンダムとの世界観が違ってすら見える
0080は恋愛要素があるとはいえ、初代ガンダムと同じで戦争を主題にしてる感じがある、結末がどうにせよ、ね
書いてて思ったが、自身の主観が入ってそう
ごめん、俺の好みの問題かもしれない
大事なのは料理の仕方や、持っていき方かなぁ? >>811
十二国記はカタカナ表現なしでも十分伝わるからいいよな
俺も文章に困ったときは十二国記をちょっと参考にしてみてるわ 十二国記も特典付き異世界転移ものになるのかな
陽子さん苦労し過ぎだけど
08小隊は監督さんが製作途中で亡くなって交代したから路線が変わったとかって聞くけど
実際どうなる予定だったのかは分からんからなぁ…
>>814
仲睦まじかったサハリン兄妹が雪山前後で険悪になってたりキキの運気がみるみる下り坂だったり
前半のスチャラカなノリが出せる雰囲気じゃ無くなったり色々悲しい >>814
当初の予定では、アプサラスの墜落でシロー達の捕虜となったアイナが小隊メンバーと共に戦場を渡り歩く内容になるはずだったそうな
OPに出てくる手榴弾が乗ったケーキは、戦場で誕生日を迎えたアイナへ小隊の皆で作ったものだったとか これ面白いか?って感じてプロット修正また修正の繰り返しで書くとこまでいけなくなってしまった
完璧より前進をとは思ってるんだけどなぁ
こっちは、いざ文章にしようとするとキーを打つ手が止まるんだよなぁ…
こっちはやりたいこと書きたいこと多すぎて詰め込んでるうちに何かがおかしくなってて進まない
とりあえず毎日更新は目処に頑張ってるけど
俺は完結まで後山場一つなんだけど
シーン転 → (ここ) → シーン結
ここで綺麗に繋げられなくて困ってるなあ
目標は月一更新。最後の投稿からあと6日で一ヶ月。残り字数概算24k字
一日4000字書けば間に合うな、うん
筆が進まないので気分転換に初代TF流してたら、腹筋崩壊して文章制作止まったわ
>>822
あのノリとネタを上手く作品に反映させられたら面白いだろうな。
実写版の興奮と激しさも捨て難いし。 プロット書いたらそれで書きたかった物語が見えて大体満足してしまう
「この作品でこれをやる?」と言われる作品を書かざるを得ない。という経験ならしている
まあ、私が子どもだった。といえばそれまでなんだろう
しかし私は、評価も好意的感想も求めるつもりはなかった
友人からも「原作レイプが横行していることに腹を立てて、素人なのは百も承知で筆を執ったのだろう。それはよく知っている」から
私が他を省みる必要は私の場合まったくないと諭された。全くそのとおりなんですけどね
うん? 何が言いたいんだ?
作者は読者に影響されないで思うように書けばいいよ、ってことでおーけー?
>>823
正直、TFからは話や会話のテンポとか、見習いたいところがあるんだよね
(あまりにもテンポが良すぎるというところは置いといて)
完全なネタだけど、地の文が政宗一成風だったら相当にハイテンポな作風になりそうな気がする >>830
さて、今日のトランスフォーマーは!
人里離れた鉱山から物語を始めよう!
「やったぞ!金だ!」
「俺達は大金持ちだ!」
その時である!
遠く離れた空から怪しげな影――デストロン軍団だ!
「サイバトロン戦士! アタックだ!」
サイバトロン戦士とデストロン軍団の間で壮絶な銃撃戦が始まった!
激しく飛び交う光弾を避けながら奮闘する両軍!
しかし、戦況はデストロン側に傾きかけていた!
試しに軽く書いてみたけど、最後に「!」を付けるのがデフォになりそう。
後早過ぎるくらい展開を早くしてもわかりやすいって利点はあるかも。 TFの中だとカーロボットが好きだな。味方も敵も魅力の見せ方が良かった
セカンドとネオから入った俺氏、初代を見て呆然としたなあ
>>836
第三者から見れば「自己満足最優先」と「ここで出世するのが優先」の衝突でしかない
意味不明=価値観の違いなんだから、余計スルーした方が良い
不毛な議論したいのならともかく 第三者から見れば価値観の違いなんかではなくて単に脈絡もなく自己紹介を始めた人間に数人困惑してるだけだと思う
まあまあこいつでも見て落ち着け(へそまで反り返った象さん)
/||ミ
/ ::::||
/:::::::::::||____
|:::::::::::::::|| ||ガチャ
|:::::::::::::::|| || ,,―‐. r-、 _,--,、
|:::::::::::::::|| ,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \
|:::::::::::::::|| / \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'"
|:::::::::::::::||´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/
|:::::::::::::::|| . ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/`
|:::::::::::::::|| 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,,、
|:::::::::::::::||'" || ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、
|:::::::::::::::|| || ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \
|:::::::::::::::|| || ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ,"
|:::::::::::::::|| || ` ゙‐''"` ゙'ー'"
|:::::::::::::::|| ||
\:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
\ ::::||
\||
むう、相談しようかと思ったがそんな雰囲気じゃないか
益もない話題で変に盛り上がってるだけだから気にしないで相談するといい
じゃ、相談させてもらうよ
長文すまん
内容は鬱展開の取り扱いについてね
自ジャンルには鬱展開で評価激落ち、感想大荒れになった作品が既にあった
なので自分は怖くなって鬱展開する前にアンケートとって、プロット変えて、予防線も滅茶苦茶貼って、ハラハラはしてもムカつかいて読むのやめられないようにはやれるだけやって望んだ
そのおかげで悪評は殆どなかったんだけど、読み直して自分の最初やろうとしたプロットと違いすぎてることに気付いてさ
それで今回の自分の行動は良かったのか今になって迷ってる、これで良かったのか、初志貫徹すべきだったのかって
他の作者の方々は鬱展開に当たってどうしてる?
鬱展開モドキありでつい最近完結させたけど、その時は確かにブクマは減ったし評価も下がった
けど、完結までには評価もブクマも前より増えたから初志貫徹しといてよかったって思ったよ
エンタメとして書いてて悪評がないならそれが一番だと思う
話聞いてる限りかなりの人気作のようだし読者層も鬱が苦手な層が多いみたいだから望むもの提供するのが正解だと思う
予防線張り過ぎたと読者に媚び売りすぎたと自分で考えるようなら次やるときは少しだけ厳しくすればいい
自分の場合は最初から鬱好きそうな人が集まりそうな作風だから気にしないけど
自分は鬱展開に関しては特に気しないでやるかな?
無意味な鬱展開ってなら回避して当然だけど、必要な鬱展開ならその物語を完結させるために必要な道筋だと思う。
変に読書の声を気にして、万人受けのあるストーリーも一つの選択だとは思うけど、それって結局は自分で作品の質落としてるに過ぎないって思うから
それが自分のやろうとしたもの違ったものになるなら余計になおさらだと思いまする
始めっから鬱々とイチャイチャを繰り返してたからな
そういう作品だと思われてたと思う
読者層を考えた上での判断か、その意味では>>852の指摘が一番響いた
確かにエンタメとして書いてるつもりだし、読んでくれてる人は鬱苦手な人が多かったので、そういう意味では悪評ないように書ければそれが正解に近いか
ただ、色々軽減処置やりすぎたと思ってるのは事実なので、次からはプロット立てる段階で想定してる読者層やその限界範囲も計算にいれて、アンケートなどのネタバレやプロット変更はしないようにやるよ
聞いて初期プロットから変えて、初志貫徹できなかったことが自分が一番気にしてたポイントだとわかった
だけど、今まで読者層などの計算をせずにプロット立ててたのも事実なのでこれからはその辺も踏まえて書く、みんな意見サンクス 鬱展開なあ
見るのも苦痛だから、書ける人は素直に尊敬できる
というか、鬱に限らず谷展開を書けなくて序盤以降ダレて評価下がるんだよな
難しい
全体の流れのうちに鬱展開も含まれているから、それに向かって物語も進むしそういう雰囲気として書いていく
だから鬱展開があるというよりも暗い描写もある作品として書くという方が正確かもしれない
つまり物語全体としてどういった空気にしていくかということが大事ではないかと思うね。脈絡もなくやったらそれは手痛い反応があるだろうさ
ISで数字取れなかったら独りよがりのクソゴミなのかな
鬱展開に入るのかわからんが、ゲッターのSSを書こうとした時は最後は全滅ENDという名のゲッター吸収ENDにしようとプロット組み立てたことはある
この場合はゲッターだから仕方ないみたいな感じになるのかな
>>860
ISの二次界隈自体が少し他の原作と違う雰囲気があるから断言はできないけど、読まれないには読まれないなりの原因があると思うよ
原作のいい部分を出せていないとか展開が急すぎて読者がついていけないとか、何かあるんじゃないか? ISなら短編書けばそれなりには読まれそう
人気原作だし
ISは気取った展開にするより気軽に読めるような展開のほうが読まれやすい
ISのSS読むとき高尚な展開を期待する人あんまりいないと思うんだ
勿論そういう話書いてヒットさせる人もいるけどそういう人は別格だ
鬱やるなら一話でキッチリ終わらせて引きずらないのが一番
ダラダラ続けたり次話までまたぐと読者のストレスが加算される
その昔1評価ぶっこんだ作品の作者にお気に入りされていた
評価は全部非公開にしてるけどすげえ気まずい
>>868
ヴィヴィオはよりにもよって鬱を入れたその回を最後にエタったんじゃなかったっけ
肉じゃがは知らん >>866
何を書くかは自由だけど、読者が読んでくれるか、人気が出るかというのは別の話よってことじゃないのかね ISって、黄色評価でも10万UAいってる作品珍しくないからなあ
キャラを魅力的に描けるか、ストーリーに惹きこませられるか
どっちかクリアするだけでも数字取れそうだけど
魅力的に描くってあれかオタクネタにまみれたデート話とかか
主人公強くてヒロインの選択間違わなければISはよくない?って感じするけど
冒頭三行でゲッター軍団滅ぼしてこのすば世界に転生してもいいのよ
ISでスポーツもの再構成ってウケるかな?
正直オリジナルでやれ感があるのは知ってる
>>860
全くその通りだよ掃除道具
戦いは数だぜ姉貴 次書く奴こそやっぱり絶対お気に入りとかUA人並みに欲しいと言いますか…
>>873
オタクネタはさておき、まあそれも一つの手法
あとはヒロインのエロ可愛い描写とかかなー
勝手に例を挙げると
このすばelona39話、ゆんゆんのミニスカ描写のくだりが私的にいい感じ とある副官だっけか
鬱エンドやったら低評価入れられまくって最終回削除したの
鬱エンドのつもり無かったのに読者が心折れたみたいな感想くれて困惑したことある
主人公大勝利エンドなのに・・・
>>877
普通のISバトルをガチ競技ものにしてやる感じ ああああ貴重な10評価が消えた…この人のしか10評価なかったのに
>>884
えぇ……(困惑)
その人が脳内妄想してたエンディングじゃなかったってこと? >>887
主人公悪人で、善良な相手に勝って奴隷落ちさせる話
多分その相手に感情移入したんだろうけど・・・最初に奴隷ハーレムって銘打ったぞ俺 そんなものかなあ
自分の今書いているの、五万字弱で未だにUA5000に達してないが最新話まで読んでくれている方々が楽しめてくれているみたいなので満足しているぞ
あああああああ!
毎日投稿で4期までやるなんて言わなきゃよかったああああ!!
くっそ辛い 書きたいところは書けるけどフラグとか繋ぎがほんとつらい
もうそろ3ヶ月毎日投稿で文字数も割とあるよ? まじかこの自分を殴りたい
物事なんて結果が伴わなきゃ楽しくないでしょ、スポーツ然り勉強然り
結果が出て来て初めて楽しいって思えるものなのではと思うの
みんなはプロットってどう書いてる?
俺は描きたいシーンと描きたい台詞を最初にメモして、それに物語を肉付けしていくのだが……最近限界を感じてる
自分はまず脳内構築して、好きな小説読んでイメージ膨らませてから
プロットを文章化させてるかな
>>891
流石にきつくなってきたので更新頻度延ばしますって言っても読者は気にしないよ多分 プロットなんて知らない子だわ
そんなん書いてる暇あったら原作読み込んでキャラの把握向上に勤めた方がクオリティも執筆スピードも上がる
fateで八万字書いてUA三万お気に入り600台の俺氏、低見の見物
プロットは脳内にある
脳内にしかない
鬱ってほどでもないけど最初に書いた作品で
調子に乗りやすい主人公が負ける話書いたときは評価下がったな
それまでパワーパワーパワーで押してるだけだった主人公が器用な敵に引っ掛けられる感じで
そこで反省して新技会得だったんだけど 下がったものは戻らず
二作目からは負けさせたときはその回のラストまでにここから盛り返したり強くなりますよって分かる文を入れるようにした
>>895
評価10が軒並み毎日投稿云々書いてるのがね
気になってね
まあ吐き出したしなんとかなるっしょ >>889
まるで意味がわからんぞ……(某決闘者に困惑する上官並感)
そういう作品と知ってて読んで心が折れるなら、何でブラバしないんだろうか
いや、そうさせないほど面白かったんかもな
>>893
最初と最後だけ決めといて、後は筆の向くまま書き倒して、前話やあらかじめ書き出しといたオリ設定との辻褄を確認して、
誤字脱字チェックして、満足したら投下かな
それでも誤字報告がそれなりに来るのが新井です、節穴アイズが露呈するから……
プロットガチガチに組んだらそれで満足しちまって書けなくなったんよ
だから俺は筆のノリに任せてるわ 大まかに書きたいテーマや場面を脳内で浮かべておいて、箇条書きでその展開に何が必要かをリストアップしていく
そこに登場人物たちの心情や行動を加えるとプロットだな
冲方丁のライトノベルの書き方って本が参考になるぞ
>>898
マジかよ、新しい作品書くときはもう絶対主人公は負けさせず無双させるわ
実力者的なのはもう受けないのかな、書きたいものを書くべきなのかもしれんが、
読んでもらうためには妥協しないといけないよな 仮に自分がプロットを作るならキャラの性格設定目的を明確にするくらいかなあ
キャラの性格や目的がしっかりしと分かってたらキャラが勝手に伏線作って回収してくれるし物語が自然とできる
負けても負けをくどく描写しない引きずらないタイプのさっぱりした主人公だと鬱陶しくない
むしろ爽やかさすら感じるときもある
ラノベじゃない娯楽小説見るとキャラクターの紹介をせずに描写の中にいきなり主人公の名前を入れてあるんだな
自分はキャラクターの紹介までの流れが下手だからそうしたいのだがハメでも受け入れられるだろうか
ハーメルンは全てを受け入れるのよ(規約違反以外)
それはそれは残酷な話ですわ(無色のままの評価バー)
自分がそこまで主人公の描写しないタイプですね
やっても『着古した黒コートを羽織り〜』とか、『ボサボサした髪を掻き毟りながら〜』とか行動描写の中にちらっと情報混ぜていく程度
描写してる中では無双に近いけど、行間でライバル兼作中味方陣営最強戦士に絶賛負け越し中のうちの憑依系オリ主
でもわりかし好評だぞ、想定を越えて好評だからちと怖いくらいに
自分もプロットは基本脳内構築かな
カチカチに組んで文章化したら、いざ本文を書くときにキャラの動きがプロットに縛られてるように感じてスゴく書きにくかった
まあ、その辺は向き不向きもあるのだろうけど
逆に俺はプロット出来上がったらキャラが勝手に動いてくれるかなぁ
プロットは主人公の設定と大まかな流れ
後は他のキャラクターの設定を色々弄ったりする
まぁ小説の書き方など人それぞれだし、やりやすい方法を見つけるのがいいだろう
プロット立てている人は一度勢いに任せて書いてみるのもいいだろうし、勢いに任せている
人はきっちりプロット立ててみてもいいかもしれない
突然すまん
現在「血界戦線×IS」のクロスオーバー書いてるくせに筆が止まって半分エタってる糞作者なんだが
気分転換に見た仮面ライダーWのドハマリしちゃって(まだ2話までしか見てない)
「惑星の本棚の司書」って共通点から更に気分転換で「仮面ライダーW×PSO2」のクロスオーバー書こうとしててさ
両方とも原作知識半端なんで触りまでしか書けてないんだけどまず文章の書き方を診てほしい
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1371009.pdf
PDFなんで読み辛いかもだけどよろしくお願いします ラストを決めた後メインになるキャラの設定をひたすら書き込んでキャラを掴む。それで突っ走るな
途中詰まったら諦めてプロット書く
一回キャラの名前考えるの面倒だからって理由でキャラの役割しかない作品書こうとしたけど設定段階で難易度高くて折れた
大まかな流れは原作任せ
人間が何しようと関係無い強制イベントがあって
それにまけたら死亡確定の原作
>>912
なりすましじゃねえよな?
戦闘描写がくどい、結構なブラバポイントだと思う
心理描写無しの状況説明だけでこんなにグダグダと伸ばされたら読む気せんわ
大苦戦してて手に汗握る高度な駆け引きが行われてるって訳でも無いんだからさ
あらすじ読んで超めっちゃ興味引かれたから連載開始したら読みに行くね こんなことここで聞くべきじゃないのかもしれないが困っているので頼む
PCが故障してOSを変えたんだがその時にプロットを書いていたソフトも消してしまった
ファイル自体は別HDDに残っているんだが、そのプロットを作成したソフトがわからなくなった
拡張子が sl4 なんだがこのソフトの名前がわかる方っていませんか?
拡張子と名前でググったが出てこなかったんだ
プロットの書き方的なサイトで紹介されていて落としたからここにいる人なら使っている人もいるんじゃないかなって
話の流れ切っちゃんだけどさキャラ名一時期やばいぐらい凝ってたんだが冷静に考えて最低限レベルの名前でいいよなそこらにありそうな
>>919
とりあえず紹介してたサイト探すとして、それ以外の方法としたら、テキストエディタで開こうとしてみるとか、試した? 負ける系の話でも面白けりゃ伸びるし妥協なんて要らんよ
ウチの主人公は負けっ放しだけど読者からかなり愛でられてるぞ(女主人公)
なんでtxtとかxlsのような一般的なファイルにしとかないのさ
固有拡張子なんて汎用性ないから事故るときついぞ
ファイルのコピーをとる
コピー側の拡張子を.txtに変えて開く
運が良ければ何使ったか書いてあるかもしれん
>>912
原作2つとも知らないが、よく書けてるんじゃないかな?
面白く読めたよ
俺は戦闘描写はそこまで長いとは思わなかったが、長編でこのペースだと確かにキツくなるかもしれない
細かいとこ削ってテンポを良くする余地はありそう
ただ…原作のほぼ縮小再現を冒頭に持ってきて美味しい要素一通り使って、この後どうする?
本編の初戦闘もで似たような展開を見せられるのは読者としては勘弁だな
あとガイアメモリは「立方体(キューブ、サイコロ状)」ではなく「直方体(長方形の立体)」だろう
この書き方も的確な表現とは思わないが… とりあえず何個かテキストエディタとかインストールして試してみたら文字化けしないで開けるやつがありました
面倒ですが文字部分だけをコピペして他に移してます
固有拡張子のプロット作成ソフトってリスクが有ることを初めて知りました
PCに詳しくない自分に皆さまアドバイスありがとうございました
低評価が連続で来たんだが、どれもIDが若い上に数字が近いのが妙に気になる。
複垢での嫌がらせってのは俺の考え過ぎかな?
>>930
昔そういうのが俺んとこにも来たぞ
だから考えすぎってことはないんじゃないか? 俺の作品にはアカウント2つ使って低評価付けてきた奴が居たな
名前もそっくりで、似たような事繰り返してる常習犯みたいだったから通報したら消滅した
クロスオーバータグ付けてるのにこのクロスオーバーは駄目だとかコメント付けてきた奴もいたな
複垢を使ってでも低評価って、どんだけその作品が嫌いなんだか
一時期のガルパン界隈には、新作が投稿されるととりあえず評価1×2票を投下してゆく複垢作家がいてな……
最終的に断罪されたが、嫌な事件だったよ
レスも900越えてるのと今日は凄く眠いので
次のスレにしようと思うんですけど、テンプレのようにすれば大丈夫ですかね?
何か他に注意点ありましたっけ?
>>921
GEMPACK Solution File >>938
なんだろう……凄く作品の日本語が心配になるレス >>938
すいません
こういうところであまり書き込みをしないので、少し緊張してます。
次のスレで晒しをしようかなと考えてて、教えてほしいなと 半年間書き込まずに黙って見とけ
sageもロクにできないなら尚更だ、恥かくのお前だけだぞ
>>941
・sage と入れるのはメール欄
・晒しをしたいならテンプレを守れば大丈夫。ただし、人がいない時間は避けたほうが無難
・「晒し中」タグは忘れないこと >>939
たぶん名前が一緒なだけで違う拡張子みたいです >>943さんの言う通り、もう少しマナーを学んでからにした方がいいかもしれません。
勉強します
>>944
ありがとうございます
スレを汚してしまってすいません。
おやすみなさい 日付が変わる前に閲覧のお礼をば
>>918
>戦闘描写がくどい
実は身内にも見せたら「盛り上がりに欠ける」「もっとエグくてもいい」とアドバイスを受けた
一応想定では地球でのチュートリアルみたいなノリなんでまずは出し惜しみせずにと既存メモリを全部出した
>あらすじ読んで超めっちゃ興味引かれたから連載開始したら読みに行くね
ぐわあっ凄い嬉しいから頑張るよ
両原作把握の片手間に今の連載も一段落できるよう心がける
>>928
>ガイアメモリは「立方体(キューブ、サイコロ状)」ではなく「直方体(長方形の立体)」だろう
ああああああああああああああああ
国語と算数やり直してくる!
ホント助かるm(__)m
みんな見てくれてありがとう
俺頑張るよ 数字持ってる作品がない頃はまずそれ取れるの書くのが先決で、書きたいものは二の次と考えるのはそんなに変なのか?
>>949
チュートリアルってのは読んでてとても伝わってきた
仮に映像作品だったとしたら全くもって問題無いんだろうなって思うよ
でも小説なんだよ >>950
変とは言わない
でも、そのために書きたくないものを書くようになったら本末転倒だと思うんだよなあ 人によるとしか。二次メインだしなろうより考え方バラけるだろ
>>950
書きたいものを書いてウケなければキッパリ諦めるよ派 変じゃないけど数字取れるように書けば数字取れる自信はあるんやな
そういうのより息抜きに書いた適当作品の方が伸びる
意気込み強いと文章にも滲み出るよ
数字が欲しいって人が喜ぶ物が書きたいってことだからな
独り善がりの作品書くけど人気は欲しいって奴より健全だよね
元ネタがマイナーでSSがないので仕方なく自家発電して書いてる
そんなわけであまり評価は期待してなかったがじわじわと増えるとやっぱ嬉しい
飢えてた人がいたんだな
そもそも欲しい”数字”ってなんだ
平均評価か総合評価か感想か評価数か
>>955
実際狙って書いて日刊一位と赤評価もお気に入り数千件も達成したわ
受ける要素把握してたら簡単だよ 俺は数字って意味なら同原作内でそこそこ上位に入れたらそれでいいわ
累計は厳しいけど好きなように書けばそれなりに評価も貰えるし
相対評価では上から数えたほうが速い場所に入れたのでなんかもう十分
趣味全開で書いてるもんだからありがてえの一言
相対は無理だけど、総合評価ならいい線いけたから満足
ただ、短編なんだよなぁ…連載でいい線いきたい
相対評価見たことなくてチェックしたら結構上だった。なんか嬉しいわ
>>950
書きたいモノは二の次→〇
数字を取れるように書く→×
書きたいモノを書くのは二の次でいいけど、数字を取れるように書くのも違う
自分が読みたいモノも書かないと。自分が書きたいモノじゃなく、自分が読みたいモノを書く。
数字は勝手に付いてくる 作者になろうと今書き溜めてるのだが、一話から数話に渡って主人公の話をするのは悪手だと気づいた
自分の腕では確実に設定をベラベラ喋るだけになってしまう
物語に必要になったとき少しずつ入れて行った方が良いな
この間本スレ建てたせいか建てれんかった
>>975に希望を託す 裏サンデーの圧勝やガンダムの鉄血くらい荒れて有名になるって形でもいいから数字欲しいとまで考えて思ったけど、実際炎上して数字取れるもんなのかなハメ
ちなみに
UA&お気に入り的な意味なら、オーガの娘とやっちまった男の英雄譚パクリ作品はそこそこ稼げた模様
なお、評価及び感想欄はお察し
稼いでるUAとお気に入りも、ウオッチか冷やかし目的が大半だろうな
批評募集なるものを追加してみたんだけど、これって効果あるのかな?
好意的な感想だけじゃなくても意見とか感想が聞きたくて追加してみたけど…
炎上商法は、メンタル強くないと出来なそう
あと、作者名でレッテル貼られるから、全然関係ない作品でも過去の炎上絡みでトラブル発生の可能性あるだろうし
>>975
おつです!
ありがとうございます! >>975
乙乙
希望は次世代に託された、あと老兵はただたかるのみよ(悪質) >>975
乙です
炎上して稼いだ後に「名前を変えただけでオリジナル出版を目論む軍師」「どうせ修羅金太郎飴してエタる最強厨」「他サイトの二次作品をパクって悦るプロ」
という悪評に耐えられるならいいんじゃない?
やらかし枠ならオタ文香のやつはなんとか持ち直したんだっけ? >>929
遅ればせながら検索技術者検定一級未認定の俺参上
Solアウトラインプロセッサのバージョン4のファイルだと思うぞ >>976
英雄譚パクリの方は知らんがオーガに関しては消すかブログに引きこもるか最悪オリジナルでやれのオンパレードだぞ
冷やかしどころか最早粘着して追い出し狙いだろ R-18に行ったって事は18歳以上なんだよなあれで…
2〜5までそれなりに評価あるけど、何故か1評価が一つもない
なんでだろう
>>986
君に腹を立ててるのが一人もいないということ >>981
それであってました どうもありがとうございます
テキストエディタで抽出した文章を並べ直すのが面倒くさく諦めかけていたのでとても助かりました よく考えたら無言で1評価入れられるってこっちにまったくメリット無いな
他の作者さんはちゃんと文字制限付けてんの?
文字制限ここで晒した時以外はつけたことないなあ
まあ無言9が欲しければ無言1を受け入れなきゃならんらしいし
鬱陶しいアドバイス(笑)とか感想未満の呟きなんか送りつけられるから閉じたわ、一言欄
無言でもその評価を入れた人間にとってはこの作品はその点数程度の出来ってことは分かる
高評価が来るなら低評価だって来るし、根拠が知りたければ文字数制限をかければいい。たくさん欲しいなら0文字や制限なしにすればいい
がっつり評価の高低をまんべんなく付けてる人からの低評価だと「何かつまらないと思わせる部分があったんだな、次に活かそう」ってなるけど、
低評価しないと死んじゃう病患者に襲撃されても最初の凹みさえ乗り切れば「あっ、ふーん(ハナホジ)」なんだよなぁ
低評価っつっても良し悪しだわ
ある程度の領域に達すれば1評価を食らっても総合評価が上がり、更に足切りラインが下がることで調整平均が逆に上がったりするようになる
そうなれば、最早すべての評価に感謝ですわ
>>994
じゃあ、真っ先に殺されるのは、君自身だね 低評価というか平均下げられるとキツイのは分かる
つっても高評価だけ寄越せとは言えないし低評価付けるやつが悪いとも言えないしな
rm
lud20170925175449ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bookall/1505263632/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ハーメルン作者のスレ88 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・ハーメルン作者のスレ86
・ハーメルン作者のスレ85
・ハーメルン作者のスレ87
・ハーメルン作者のスレ84
・ハーメルン作者のスレ81
・ハーメルン作者のスレ89 ©2ch.net
・ハーメルン作者のスレ98
・ハーメルン作者のスレ78
・ハーメルン作者のスレ98
・ハーメルン作者のスレ39
・ハーメルン作者のスレ41
・ハーメルン作者のスレ64
・ハーメルン作者のスレ60
・ハーメルン作者のスレ59
・ハーメルン作者のスレ43
・ハーメルン作者のスレ52
・ハーメルン作者のスレ69
・ハーメルン作者のスレ49
・ハーメルン作者のスレ143
・ハーメルン作者のスレ145
・ハーメルン作者のスレ160
・ハーメルン作者のスレ149
・ハーメルン作者のスレ156
・ハーメルン作者のスレ145
・ハーメルン作者のスレ154
・ハーメルン作者のスレ93
・ハーメルン作者のスレ147
・ハーメルン作者のスレ150
・ハーメルン作者のスレ159
・ハーメルン作者のスレ151
・ハーメルン作者のスレ142
・ハーメルン作者のスレ152
・ハーメルン作者のスレ137
・ハーメルン作者のスレ166
・ハーメルン作者のスレ112
・ハーメルン作者のスレ102
・ハーメルン作者のスレ129
・ハーメルン作者のスレ120
・ハーメルン作者のスレ126
・ハーメルン作者のスレ110
・ハーメルン作者のスレ107
・ハーメルン上級作者のスレ145(作品評価7.0以上)
・ハーメルン下級作者のスレ145(作品評価6.9以下)
・ハーメルンの作者スレ118
・ハーメルンの作者スレ155
・ハーメルンの作者スレ99
・ハーメルンの作者スレ134
・ハーメルンの作者スレ135
・【小説家になろう】女性向け作品の作者のスレ8
・ハーメルンの作者スレ133【ワッチョイ】
・【二次小説サイトハーメルンの作者】ルシエドとちゅーに菌、どっちが上?
・ベテラン漫画家「ハーメルン」の作者が「マガジン」のコンペに応募して普通に落ちたのはビックリしたよね?
・【小説家になろう】女性向け作品の作者のスレ9
・小説家になろうで書籍化を目指す底辺作者のスレ
・【小説家になろう】女性向け作品の作者のスレ7
・【小説家になろう】女性向け作品の作者のスレ2
・【小説家になろう】女性向け作品の作者のスレ11
・【小説家になろう】女性向け作品の作者のスレ10
・ハーメルンについて語るスレ868
・ハーメルンについて語るスレ878
・ハーメルンについて語るスレ812
・ハーメルンについて語るスレ881
・ハーメルンについて語るスレ870
・ハーメルンについて語るスレ810
・ハーメルンについて語るスレ844
・ハーメルンについて語るスレ814
17:44:23 up 43 days, 18:47, 0 users, load average: 5.20, 6.20, 6.91
in 0.025307178497314 sec
@0.025307178497314@0b7 on 022607
|