◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

web歴史・時代小説を語るスレ 2口目 ニコニコ動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bookall/1574170854/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1この名無しがすごい! (アウアウウー Saf3-dW04)
2019/11/19(火) 22:40:54.93ID:gb7P3jmSa
!extend:checked:vvvvv:1000:512

webの海を揺蕩う歴史小説、時代小説について語り合いましょう
洋の東西や舞台の年代、転生ものであるかなどは問いません

次スレは>>980を踏んだ人が宣言をして立てて下さい。立てられない場合は安価で指定をお願いします
踏み逃げされた場合は、他の人が宣言をして立てて下さい
荒らしはスルーで

web歴史・時代小説を語るスレ 20口目
http://2chb.net/r/bookall/1570624926/


このスレにそぐわない話題のリンク

■戦国時代
【疑問】スレ立てるまでもない質問15【戦国時代】
http://2chb.net/r/sengoku/1509091639/
■日本近代史
【疑問】スレ立てるまでもない質問【日本近代史板】
http://2chb.net/r/history2/1313828216/
■世界史
世界史なんでも質問スレッド161
http://2chb.net/r/whis/1487839918/
■時代劇
時代劇よろず相談所・疑問・質問・解決スレ
http://2chb.net/r/kin/1429505358/

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2この名無しがすごい! (ワッチョイ 69b3-tbCS)
2019/11/21(木) 10:01:47.29ID:TBsM0Smq0
☆ゅ
3この名無しがすごい! (ワッチョイ 69ad-BEIG)
2019/11/21(木) 11:39:56.07ID:QkysG9/l0
新スレありがとう!
4この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9d-REv9)
2019/11/21(木) 22:31:25.24ID:aJUQh7VAa
次スレは22な。
5この名無しがすごい! (ワッチョイ fbf8-OFh/)
2019/11/21(木) 23:07:01.35ID:2wtcKOiq0
2口目になってしまった…
6この名無しがすごい! (ワッチョイ 5395-S7R0)
2019/11/21(木) 23:18:03.06ID:vBGwvqUg0
そもそもなんで口目なん?
7この名無しがすごい! (ワッチョイ f9da-K2Ym)
2019/11/21(木) 23:33:01.85ID:5uNSAljV0
刀の数え方のつもりでした
8この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9d-ODwE)
2019/11/21(木) 23:45:15.56ID:RZQjfng+a
うぬも鯉口…
9この名無しがすごい! (ワッチョイ 1390-cpgo)
2019/11/21(木) 23:51:00.60ID:22TMOC/i0
立て直した方がいいのでは?
10この名無しがすごい! (ワッチョイ 6905-ntkH)
2019/11/22(金) 06:18:03.97ID:JadpW+0c0
北部九州は書籍化を親族一同に伝えたのか
結構いいとこのボンボンのようだ
11この名無しがすごい! (スフッ Sd33-ucPa)
2019/11/22(金) 07:27:12.61ID:qh+mOUjcd
親族一同にあの性癖を晒すとかドMか何かかよ
12この名無しがすごい! (ワッチョイ 8ba7-BEIG)
2019/11/22(金) 08:46:57.09ID:yLjUvq2q0
性癖晒しまくりのノーベル文学賞作家とかもいますしお寿司
13この名無しがすごい! (スプッッ Sd33-Q8jM)
2019/11/22(金) 14:33:38.71ID:M9SVjdrbd
コミック化までするのか
マイルドな至道流星みたいな感じだから
うまく行けばそれなりに売れるんかな
14この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9d-FkuP)
2019/11/22(金) 15:48:59.31ID:/iWIaUDaa
悪役令嬢のは読んでないけどスタイリッシュ痴女が抑えめならマシなんじゃね?
あと親戚の婆さんだかにその手の風習やってるの見せられて落ちたとかだったはずだし親戚からしたら普通なのかも知れん
15この名無しがすごい! (ワッチョイ 7bba-eruw)
2019/11/22(金) 16:00:22.85ID:XLvzS1qW0
出版社も商売だしなんとかしてくれるだろう(楽観)
16この名無しがすごい! (ワッチョイ 1308-0DuE)
2019/11/22(金) 16:01:16.14ID:Df5lnM7Y0
陽気な風習でええな。
ウチの田舎の伝統なんておじろくおばさぐらいや。
17この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-B5uA)
2019/11/22(金) 19:25:12.06ID:Hf8p7ywUa
いまニートとして伝統を引き継ぐ>>16であった
18この名無しがすごい! (ワッチョイ 4936-jev8)
2019/11/22(金) 22:04:16.66ID:bqO9jvQz0
なろう戦国からひとつアニメ化するとしたら何がいいと思う?
19この名無しがすごい! (ワッチョイ 5395-S7R0)
2019/11/22(金) 22:34:35.48ID:BB3+fxuU0
どれも相当話数いりそう
20この名無しがすごい! (ワッチョイ c1e8-NNt4)
2019/11/22(金) 22:56:24.36ID:ZSnBUs2A0
影武者/エルフ/マルティスト
21この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-g9IL)
2019/11/22(金) 23:49:21.06ID:ZDX00xVza
スタイリッシュ痴女。
親類縁者に性癖を暴露した今ならいける。

あとは二時間のスペシャルで吉良のじい様。
22この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9d-REv9)
2019/11/22(金) 23:50:26.94ID:GPJfngiCa
親戚にあの性癖暴露するとか勇者だな。
23この名無しがすごい! (ワッチョイ 134f-3IAb)
2019/11/23(土) 00:32:32.73ID:gKyuL8ur0
>>18
宇宙要塞
24この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9d-REv9)
2019/11/23(土) 00:48:12.18ID:1Bp7TdNma
映像が観たいという意味では>>23に一票。
25この名無しがすごい! (ワッチョイ 5377-pyDD)
2019/11/23(土) 00:49:27.54ID:bnSxzPaU0
ジャンルは戦国でええんか?
和風ファンタジーになりそうやけど
26この名無しがすごい! (ワッチョイ fbf8-OFh/)
2019/11/23(土) 00:52:43.34ID:fey7Gxmf0
宇宙要塞は歴史物として認めるのは無理だわw
27この名無しがすごい! (ワッチョイ 1363-ugy0)
2019/11/23(土) 01:11:21.78ID:ejgUlGIq0
>>18
アニメ向きなのは銭(インチキ)だろう。
主要キャラクター、特に今日子は動きを付けやすそうな感じがするし、第一話が宇宙船事故から始まるのは派手でいい。
転生や憑依なんかだと絵面が地味すぎるでしょ。
それに完結してるしストーリーのテンポが良くてコミカルな部分もあって戦が多いのでその時々でドラマも作れて戦国時代の有名人がたくさん出てくるという。

来年の八男のアニメがもし何かの間違いで売れたとしたら、次は銭もという可能性は無くはないかもしれない。
28この名無しがすごい! (ワッチョイ 7be3-BEIG)
2019/11/23(土) 02:11:28.80ID:Z0/iCoH40
加賀百万石なら12話でなんとか
29この名無しがすごい! (ワッチョイ 91f6-U9UR)
2019/11/23(土) 02:38:38.75ID:ajdGLTWp0
>>28
百万石より今川坊主の方が向いてるんでは?
寺から連れ出されるとこから始まって氏真が覚醒するまででどうよ
信長協奏曲のアニメみたいな感じに仕上がればいけそう
書籍の表紙の氏真と坊主は結構イケメンだから女受けもしそう
30この名無しがすごい! (スッップ Sd33-w8+E)
2019/11/23(土) 12:30:33.71ID:vd0AzLmrd
>>29
書籍の表紙だけで言うと田中が好きだなー
胡散臭そうな劉邦にごつそうな項羽あとおっさん
どれが誰って一目で判るのが凄い
31この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9d-FkuP)
2019/11/23(土) 12:34:55.71ID:SE5xBC7aa
>>21>>22
元々あの性癖は作者が幼い頃に連れられて行ったなんかの行事で染み付いたモンらしいので親戚からしたら今更な可能性も…
32この名無しがすごい! (ワッチョイ 69ad-fDIw)
2019/11/23(土) 13:21:55.10ID:9NNRY0jZ0
というか親戚一同が同じ性癖じゃね?
33この名無しがすごい! (ワッチョイ 13b3-o4xC)
2019/11/23(土) 14:05:10.93ID:XhagX42A0
本家のばあ様がマイクロビキニで!?
34この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9d-REv9)
2019/11/23(土) 14:40:01.97ID:suYnpHuLa
おい馬鹿やめろ!
35この名無しがすごい! (スフッ Sd33-jqGw)
2019/11/23(土) 16:44:00.37ID:qFFf46tud
光武書籍化か
36この名無しがすごい! (ワッチョイ 4936-jev8)
2019/11/24(日) 07:41:18.51ID:CO2KxLIj0
ルーズベルトやチャーチルがスターリンの傀儡だった、とやったら規約違反になるのかな?
37この名無しがすごい! (ワッチョイ 69f2-3IAb)
2019/11/24(日) 09:32:34.50ID:oc7cXbVY0
時代が近いと関係者がいるからな
その関係者からクレームがこないようなレベルにしないと駄目だと思う
38この名無しがすごい! (スフッ Sd33-ucPa)
2019/11/24(日) 09:51:16.24ID:n0bXN1Mkd
南部面白かったわ
粗も多いけど中途半端に史実に縛られるぐらいならこれくらい突き抜けてる方が楽しめるな
39この名無しがすごい! (ワッチョイ 13d9-BEIG)
2019/11/24(日) 10:32:46.82ID:K9wtWej80
「馬謖!楊修!諸葛恪!ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!」
40この名無しがすごい! (ワッチョイ 69f2-3IAb)
2019/11/24(日) 10:38:32.93ID:oc7cXbVY0
喋ってるヤツ合わせたら4人いるじゃねーか。誰だよ。
41この名無しがすごい! (ワッチョイ 716a-5E3E)
2019/11/24(日) 11:19:52.98ID:y3p9WLnb0
そいつは行かない
42この名無しがすごい! (ワッチョイ 69ad-fDIw)
2019/11/24(日) 12:16:00.84ID:iosGsTLd0
>>40
劉封か朱拠で
43この名無しがすごい! (ワッチョイ 69f2-3IAb)
2019/11/24(日) 12:53:20.93ID:oc7cXbVY0
現在のランキング上位がルイ16世と李儒と義輝って
歴史の読者が何を求めているかさっぱりわからん。

カルタゴとか書いたら受けるかな?
44この名無しがすごい! (ワッチョイ 5385-ncb3)
2019/11/24(日) 13:47:53.37ID:wT7zTiZp0
人気はあるけど書き手の少ない時代で転生チートがウケる
三国志とか幕末は戦国よりずっと少ない
45この名無しがすごい! (スフッ Sd33-jqGw)
2019/11/24(日) 14:18:00.44ID:RbiCcBTSd
なお源平は受けなかった模様
まあ水源だからだろうが
46この名無しがすごい! (ワッチョイ 7be3-BEIG)
2019/11/24(日) 14:20:35.62ID:TpyfyLrS0
ルイ16世は毎日更新してるせいもあるでしょうな
大正とか明治のももっと増えてほしいけど色々めんどくさいのかな
47この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9d-FkuP)
2019/11/24(日) 15:03:15.00ID:MdKnWmTNa
直ぐに終わるスパンじゃないとホノルル幕府の王族みたいに存命に入ってくるからもうこれ以降は書けませんとかなっちゃうからねぇ
48この名無しがすごい! (ワッチョイ 69f2-3IAb)
2019/11/24(日) 15:39:59.60ID:oc7cXbVY0
>>44
なるほど。問題なのは時代とチートの方向性か
49この名無しがすごい! (ワッチョイ f102-H+Ya)
2019/11/24(日) 17:47:39.15ID:XRWwgllX0
存命の人物を書いてもいい所とかないの?
50この名無しがすごい! (ワッチョイ 69ad-fDIw)
2019/11/24(日) 17:53:35.18ID:iosGsTLd0
ホノルル幕府終わったか
アメリカを山東に引き込めたなら嫌がらせは一緒に受けるから
日本がアメリカとわざわざ戦う可能性はかなり下がるな
それでもドイツとイタリアは世界大戦起こすんかいw
51この名無しがすごい! (ワッチョイ d9a7-BEIG)
2019/11/24(日) 19:15:55.57ID:T0mVBW8/0
ホノルル幕府はかなり面白かったな
なろうで読めるのが本当にありがたい
52この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9d-FkuP)
2019/11/24(日) 19:40:48.22ID:7Rlkyebla
毎日更新だしクオリティも良かったから終わってしまうのは悲しいねぇ
激動の第二次世界大戦も見たかったが存命のに関わって来ると面倒だからしかないか…
53この名無しがすごい! (ワッチョイ 19ad-pyDD)
2019/11/24(日) 19:42:52.10ID:YbvbaUVS0
存命人物を出さないようにする配慮は大事だから仕方ない
なんだかんだヒジガタ神とかいろいろ楽しかったよ
54この名無しがすごい! (ワッチョイ b332-FRU3)
2019/11/24(日) 19:48:44.76ID:S+6377SO0
謎の半島人推しは何の意味もなかったのか……
55この名無しがすごい! (ワッチョイ 19ad-pyDD)
2019/11/24(日) 19:51:41.62ID:YbvbaUVS0
あれも意味はあるっちゃあるんでないかな
史実より朝鮮への投資遅れてるから手放した際の損失が小さくなる

そもそも米が中華にコミットできてるから満州手放す必要出てくるがどうか謎なとこもあるが
56この名無しがすごい! (ワッチョイ 1390-cpgo)
2019/11/25(月) 00:00:43.50ID:GwuRhZGg0
そういえば戦後モノの帝国二十一世紀は元々個人ブログからの転載だから思いっきり存命の人物出してたけど、運営は何も言ってないっぽいな
57この名無しがすごい! (ワッチョイ 5385-ncb3)
2019/11/25(月) 01:43:14.47ID:TB7Ttt1q0
作者にDMで忠告した方がいい
運営は通報されん限り基本動かん
人手足りてないし
水源みたいに敵を四方八方に作ってる奴でもない限り、違反は野放し
58この名無しがすごい! (ワッチョイ 69b8-QS5Z)
2019/11/25(月) 06:30:04.88ID:DUALIBrU0
ホノルル幕府面白かったです。
続編で、アフリカやイタリアに北斗の旗が上がったり、
進駐軍として、幕府の将軍が厚木に降り立つシーンがみたいでごわす
59この名無しがすごい! (ワッチョイ 4936-jev8)
2019/11/26(火) 07:01:17.08ID:x6rDyXId0
太平洋戦争ものを見てると、「アメリカは何が欲しかったんだ」の一言に集約される。
中国が欲しいならなぜ国共内戦で日和った?太平洋戦争ではアメリカだって戦死者たくさんいるんやぞ?
60この名無しがすごい! (ワッチョイ 7bc1-N2oq)
2019/11/26(火) 07:31:54.49ID:NMOamyXR0
アメリカが欲しかったのは市場だよ。重工業化が進んで生産力が過剰になり
供給が需要を完全に追い越してしまった。植民地より市場が切実に必要だった
現在まで続く戦後秩序は当然戦前から萌芽があるんだ
61この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b02-6wrr)
2019/11/26(火) 07:43:23.99ID:CXtpRq6N0
欧州遠征中に極東が安定して欲しかっただけ
日本に殴られたから二正面展開したけどもともとナチス以外に関心ない
62この名無しがすごい! (ワッチョイ 69f2-3IAb)
2019/11/26(火) 09:57:45.01ID:4P+WeKHX0
殴られたと言うか殴らせたと言うか・・・
極東の猿を鎧袖一触でたたきつぶして太平洋の平穏と
市場の拡大を狙ったが、予想以上に損害を受けた上に
国内に厭戦気分も出て来たせいで結局中途半端に終わったんじゃね?

パールハーバーだけじゃ燃料が足りなかったんだな
63この名無しがすごい! (ワッチョイ fbf8-OFh/)
2019/11/26(火) 10:22:21.84ID:JguigPhR0
所詮実質植民地の砂糖生産地域の辺境だし
64この名無しがすごい! (ワッチョイ d332-FkuP)
2019/11/26(火) 11:25:58.68ID:koaz9Rps0
当時の大統領が隠れ覇権主義者の人種差別主義者で周りがアカに染まってたから東アジアの反共の防波堤やってる日本は殴られるの回避出来んしな
65この名無しがすごい! (スフッ Sd33-jqGw)
2019/11/26(火) 11:30:42.12ID:ISsuUHx7d
そもそも当時の日本って殴られても納得ってくらいには信用低いし
66この名無しがすごい! (ワッチョイ 6963-Q1nT)
2019/11/26(火) 11:35:50.81ID:pvshlUrb0
国際間の約束守らないからな
軍部は内向きで陸海が争うのが最優先だし
新聞は新聞でひたすら国民を煽って国力を無視した強さを強調して
外交交渉を弱腰と只管たたくだけでw
67この名無しがすごい! (ワッチョイ d332-FkuP)
2019/11/26(火) 12:08:59.42ID:koaz9Rps0
アジアの狂犬て言われて納得の迷走ぷりと軍事力だしねぇ…
68この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9d-REv9)
2019/11/26(火) 14:10:52.66ID:T+r7hofWa
>>59
世界恐慌からの脱出路でしょ。
ケインズのおっさんに言わせれば有効需要だ。
市場でもいいし戦争でもいい。
69この名無しがすごい! (ワッチョイ 7be3-BEIG)
2019/11/26(火) 14:13:59.23ID:2lkBblfj0
不況で工場が暇だったから需要が欲しかったという
70この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9d-REv9)
2019/11/26(火) 14:17:21.98ID:T+r7hofWa
失業者が1000万人に迫って、折からの世界情勢もあって
共産主義者が勢力を伸張してたからね。
ニューディールも失敗したし、そりゃ景気対策必須ですわ。
71この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-6wrr)
2019/11/26(火) 17:29:24.54ID:vYPuGTcOa
>>64
逆なんだよな…
アメリカが反共の防波堤に位置ずけてた蒋介石を攻撃しまくって弱らせたのが日本
毛沢東も蒋介石に勝てたのは日本のおかげっていってるぐらい
72この名無しがすごい! (ワッチョイ b332-FRU3)
2019/11/26(火) 17:41:58.57ID:JsLWrhm/0
>>67
子どもだから許されたやんちゃを大人になってもやってるような国だからな
一等国だなんだと騒ぐ割に見られ方が変わってる事には気づいてないという
73この名無しがすごい! (ラクッペ MMe5-Q+Zt)
2019/11/26(火) 17:46:34.66ID:Z3cyzEWLM
今でさえ、自国の立場を客観視出来てない人多いしね…ネトウヨとか
74この名無しがすごい! (ワッチョイ 69ad-fDIw)
2019/11/26(火) 17:48:32.99ID:inYu3AAn0
国に帰れ
75この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-6wrr)
2019/11/26(火) 18:01:44.65ID:cwOWHM/ya
もともとアメリカはアジアにも日本にもそこまで思い入れない
1941年夏の段階ですら艦艇の過半が大西洋艦隊所属で太平洋はほぼがら空き
真珠湾で殴られた後も戦略方針は欧州最優先のままだし
開戦からナチスが滅ぶまでリソースの七割を対独戦に割き続けたから日本軍は残りで片手間に潰した程度の認識しかない
ぶっけちゃけ真珠湾陰謀論は自意識過剰気味
アメリカはよくも悪くも日本にそこまで関心ない
76この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9d-REv9)
2019/11/26(火) 18:32:29.51ID:BHPC7xVTa
二次大戦のアメリカが欧州優先論はよく聞くけど、北アフリカとイタリアと
空爆しかやってなくて、ノルマンディーは44年まで引っ張った。
北アフリカもイタリアも空爆もイギリスとの共同作戦で負担半分。
42年から反抗作戦始めた太平洋の方が力入れてるんじゃないのかね?
77この名無しがすごい! (ワンミングク MMd3-o4xC)
2019/11/26(火) 18:46:19.46ID:OB3/0kBhM
ドイツに比べれば難易度低いからじゃね
78この名無しがすごい! (スッップ Sd33-cpgo)
2019/11/26(火) 18:46:23.17ID:aIXwtIQed
アメリカが総力戦体制を構築し、欧州で本格的反抗ができるだけの戦力蓄積が終わったのがその時期というだけ
太平洋方面も別に42年頃は本格的反抗に転じていないし、どっちかと言えば攻勢防御という方が近い
79この名無しがすごい! (ワッチョイ 6963-Q1nT)
2019/11/26(火) 18:47:44.25ID:pvshlUrb0
アメリカは欧州優先よりもレントリースでイギリスに貸し付けるが忙しかっただけでは
80この名無しがすごい! (スフッ Sd33-ucPa)
2019/11/26(火) 18:55:51.03ID:LsA/Mi9Bd
それまで州規模でしか行われていなかった反日運動がワシントン会議で軍縮した直後に国家規模で行われるようになったあたり割と以前から日本を鬱陶しく思ってそうな感じはするけど
81この名無しがすごい! (ワッチョイ 13d9-BEIG)
2019/11/26(火) 19:01:55.49ID:wJgb6tuG0
1955ドク「ジャパン・アズ・ナンバーワン?HAHAHA、何を言ってるんだい」
1985ドク「ジャパン・アズ・ナンバーワン!」
2015ドク「ジャパン・アズ・ナンバーワン?HAHAHA、何を言ってるんだい」

歴史は繰り返すんやなって
82この名無しがすごい! (ワッチョイ f102-H+Ya)
2019/11/26(火) 19:04:13.67ID:zcazbl7b0
身内同士で足の引っ張り合いをしたりしてた旧軍と違って
アメリカは統一された意思のもと目的のために邁進してた
みたいな勘違いをしてるやつとか未だに居たんだな
日本以上にぐだぐだやってたけど国力が違いすぎるから問題にならなかっただけなのに
83この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-6wrr)
2019/11/26(火) 19:05:20.30ID:UBsewTVMa
鉄の暴風で有名な沖縄戦の3ヶ月間でアメリカ軍が消費した弾薬量が約6万トン
欧州戦線だと三日、下手すりゃ一日で消費する量
必要量の桁が文字通り違う
アメリカの戦争プラン(Victory Program)が対独七割なんは必然
84この名無しがすごい! (ワッチョイ 7bc1-N2oq)
2019/11/26(火) 19:42:38.20ID:NMOamyXR0
アメリカは明白に欧州優先だよ。1943年1月の時点で連合国側の対日リソース
配分は15パーセントだという推測もある。アーネスト・J・キングの主張だから
割り引かないといかないだろうけど。
ノルマンディーの時期はアメリカの実際の戦争指導部署だった戦時生産局の意向だよ
アメリカはその生産力をノルマンディーのための事前集積に振り割ったんだ。

あと余談だがソノブイって大戦中に実用化された訳だが、実のところ大西洋でしか
使用されていないんだ。
85この名無しがすごい! (ワッチョイ 13b3-o4xC)
2019/11/26(火) 20:00:12.59ID:OJfeb5i40
まあ、真面目なイタリアってのが正味のところだわな
86この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b02-6wrr)
2019/11/26(火) 21:03:06.38ID:CXtpRq6N0
大戦時のアメリカは足の引っ張りあいやグダグダを是正する組織がかなり機能してる
参謀本部から兵站機能を独立させて否決権を持たせたり(参謀本部の無謀な作戦を兵站側が拒否出来る)、オペリサを実用化したり、昇進システムを成果主義にしたりとソフト面も日本より先進的
国力以前に組織の効率性が違う
87この名無しがすごい! (ワッチョイ 19ad-pyDD)
2019/11/26(火) 21:10:27.69ID:opg6rruz0
そのあたりいうと日本の米やら独ほど陸海は敵対しとらんぞ
単に無関心なだけ
88この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9d-REv9)
2019/11/26(火) 22:58:02.16ID:BHPC7xVTa
>>84
最終的に対日戦でしか使わなかったB-29と原爆を対日枠に入れていいなら、
二次大戦でアメリカがつぎ込んだりソースは太平洋の方が多くなるのだそうだぞ。


42年夏時点では、アメリカのヨーロッパ戦域への派兵は、通商破壊対策の
海軍部隊とレンドリース船団、空軍の一部と、陸軍を北アイルランドに二個連隊だけ。

ヨーロッパ戦域アメリカ軍(ETOUSA)ができるのは、トーチ作戦が決まった1942年の6月。
それも最初の司令官は、航空軍の少将。
アイゼンハワーが着任するのは一ヶ月近く後の事。

42年8月に行われたディエップ作戦でも、主力になったのは英連邦のカナダ軍だった。
同時期に太平洋ではガダルカナル上陸作戦を遂行中なので、どっちかというと
太平洋に力入れてる。


>>87
そして割を食う海兵隊……。
89この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9d-ODwE)
2019/11/27(水) 00:18:20.66ID:wwGLduGNa
テヘラン会談でも太平洋戦域はアメリカの単独担当と確認してるからね
90この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b02-6wrr)
2019/11/27(水) 00:39:46.37ID:EUtJoVcW0
>>88
原爆もB29もそこまで高くないしそもそもがB29含めてのリソース配分7対3
仮に開発予算20億ドルの原爆が日本向け(対独用に開発されてる)だったとしても大きな差にはならない
参考までにかくと一個重機甲師団の編成費用が30億ドル(アメリカは欧州用に9個重機甲師団編成)
42年も手持ちの物資でパパっと実施した太平洋戦線より、欧州の大作戦準備に注力してる
43年7月までに編成された欧州派遣部隊は800万人に拡大してるから42年は準備に徹せざるを得なかった
91この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-6wrr)
2019/11/27(水) 01:07:33.53ID:nqxwQ0B8a
開戦から二年間は欧州反攻の準備に全力を注ぎ太平洋戦線では守勢に徹するのがアメリカの予定していた戦争戦略
ドイツさえ倒せば枢軸は瓦解するから太平洋に力を入れる意味がなかった
アメリカ軍が予定よりはるかにはやく太平洋で反撃に転じたのは日本軍が開戦半年後にミッドウェーでこけたから
予想に反して守勢用の戦力だけで勝てそうだったからそうしただけで力はいれてない
太平洋戦争が無謀と言われるのはこういう点
仮に日本軍が太平洋のアメリカ軍を皆殺しに出来たとしてもその間にドイツが死ねば自動的に日本も負ける
92この名無しがすごい! (ワッチョイ f940-ncb3)
2019/11/27(水) 01:11:29.93ID:Mo3WT1SF0
マンパワー食いまくる陸軍と比較したら海軍はまだ知れてる罠

>>71
共産党が勝てたのは第二次国共内戦でアメリカのアカシンパが共産党に徹底的に肩入れしたから
戦況が有利になると停戦させたり、国府軍への援助物資をサボタージュさせたり
首謀者のマーシャルはシェンノートに邪悪な天才とまで後に非難されている
「中華人民共和国の建国者は毛沢東ではなくマーシャル」と皮肉を言う人もいる
93この名無しがすごい! (ワッチョイ 1390-cpgo)
2019/11/27(水) 01:34:31.87ID:k1l2xOc90
>>92
国共内戦に関しては国民党の暴政による自滅という面も大きいと思うが
アメリカが国共内戦の停戦に動いたのは民衆の国民党支持の低下から戦闘が推移すれば最終的に共産党に負けると判断したからというのもある
加えて共産党が日本からソ連が奪った満洲という基盤を得たということも要因として挙げられる
94この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-6wrr)
2019/11/27(水) 02:10:34.77ID:WOIIZiVda
>>92
スターリンは旧ロシア権益を尊重した蒋介石に配慮して毛沢東に対する軍事支援はほとんどしてないんだよな…
支援と呼べるのは満州引き渡しぐらいでT34や重砲の供与要請は断固拒絶してる
人民解放軍の主力戦車が鹵獲したチハだったのもソ連の非協力のせい

対する蒋介石はM4シャーマンや155mm榴弾砲を含む膨大な軍需物資をアメリカから受け取ったのに連戦連敗
あげくのはてに腐敗した幹部が支援物質を共産党に横流しする始末
横流しが余りに酷すぎたから支援停止になっただけなのに蒋介石は自分の無能ぶりを棚に上げて「コミンテルンの陰謀」のせいにし続けた
鹵獲した日本製兵器でやりくりした毛沢東に比べると蒋介石の無能は明らか
95この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9d-REv9)
2019/11/27(水) 04:25:30.16ID:GVFC23p6a
>>90
まず前提として、二次大戦のアメリカの戦費3000億ドルの内、1700を
海軍(海兵隊含む)が持って行った訳だけど、海軍の費用は大西洋と
太平洋行ったり来たりしている艦が多いから算定難しいけど、太平洋
大西洋比で7:3とすれば、ざっくり1200億ドル。

陸軍兵器のB-29が開発30億ドルに、生産が63万×3900で、ざっくり25億ドル。
計55億ドルに原爆の20を足して75億ドル。
海軍と足して1275億ドル。

もうこれで陸軍予算1300億に迫る。


一個重機甲師団30億ドルは内訳知らないけど、二次大戦のアメリカ軍で
戦車生産に使ったお金が60億ドル。小火器が25億ドルだそうなので、
何が高いんだろうね?

ちなみに42年のアメリカ軍は>>88でも書いたけど、ヨーロッパ戦域アメリカ軍が
編成されたのが6月。アイゼンハワーが着任して正式に動き出したのが7月。
最初の目的は北アフリカ向けのトーチ作戦で、実施は11月。
米英共同作戦で、参加したアメリカ軍は三個歩兵師団と一個機甲師団。

同年8月〜翌年2月とほぼ同時期に行われたガダルカナル作戦には
延べ海兵二個師団と陸軍歩兵二個師団が投入され、死傷1.4万の損害を
出してる。

この時期においてどっちに力が入ってたかなんて一目瞭然。

欧州方面におけるトーチ作戦の次の地上作戦はシチリア島上陸の
ハスキー作戦だけど、一年ほど後の43年7月。

そりゃ兵力の動員数は陸戦主体の欧州方面が多かろうけど、どっちでより
積極的に攻勢をとっているかといえば太平洋方面。

太平洋戦線では守勢を取るのが当初の予定だったのかも知れんけど、
予定通りにはいかなかったと言う事だな。
96この名無しがすごい! (ワッチョイ 4936-jev8)
2019/11/27(水) 06:07:21.02ID:f+qxN8ig0
アメリカ憲法第*条
「アメリカが海外に手を出すときには、考えられる限りもっとも無能で残忍で強欲で軍才がなく
使えない者と組む、あるいは傀儡政権としなければならない」

蒋介石、ベトナム、イラン、イラク、中南米の多くでは当てはまると思う。

…日本だけ例外?韓国と台湾もある程度例外と言えるか?
97この名無しがすごい! (ワッチョイ c1e8-NNt4)
2019/11/27(水) 08:18:22.79ID:nTQ2wI9Z0
別に日本も例外ではないような
98この名無しがすごい! (ワンミングク MMd3-o4xC)
2019/11/27(水) 12:12:30.84ID:LABP5p/+M
何に金がかかるかって、継続的に消費される人件費食費その他雑費になると思うが
兵器も金かかるけどそれだけで喋ってたらなーにいってんだこいつ、と評価されるぞ

>>97
服部あたりはさすがに米軍もまずいと思ったのかねw
99この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9d-REv9)
2019/11/27(水) 13:43:28.62ID:FeHQYQy5a
>>98
兵隊の給料って安いし、食費も知れてるぞ。
二次大戦期に作られたCレーションとDレーション合わせて10億食で
6億7500万ドルだしな。
100この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b02-6wrr)
2019/11/27(水) 14:03:19.84ID:EUtJoVcW0
>>95
普通に海軍予算も大西洋優先
海戦したのは太平洋だが金と物資がかかったのは大西洋の輸送作戦
太平洋は日本軍が予想外に弱くて現地軍が守勢戦力だけで反撃に転じただけやで
だから太平洋での攻勢は保留攻撃もしくは限定攻撃って単語が使われる
「大西洋およびヨーロッパ地域で行われているアメリカの主要な軍事努力による枢軸国の主要メンバーとしてのドイツの早期敗北。極東における戦略的防御」がアメリカの基本方針

それがミッドウェーで完勝して想定が崩れた
アメリカ本国は太平洋の小さなドンパチよりも欧州作戦に備えた輸送作戦や物資備蓄、レンドリースに全力を注いでる
眼前の戦闘より大作戦にむけた輸送や備蓄を優先させるのがアメリカの強さ
42年時点だと太平洋に割り当てられたリソースは15%
101この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-6wrr)
2019/11/27(水) 14:08:50.44ID:cQAat4Pba
>>99
アメリカ軍は食糧支給の七割が移動型野戦食堂による調理品
レーションや缶詰は野戦食堂の補強分だから大きな割合は占めない
兵士の給与も開戦に際して連邦職員上級職と同等に引き上げられたから人件費は軍事予算のかなりの部分を占めてる(年金・給与・諸経費含めて800億ドル)
102この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9d-WURe)
2019/11/27(水) 14:40:24.23ID:p6P2DmBTa
2巻読むに
仮名目録は完結かねぇ?
103この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-QBQQ)
2019/11/27(水) 15:33:43.05ID:mVZMX0Gja
時間かかったけど
幕末フィクションとランキングにあった尼子義久を読んだよ
幕末フィクションはシリアス路線続けばなろう歴史ジャンルで頂点取れたと思う作品だったと思う。ギャグは合わなくてちょっと胃もたれしたけど・・

尼子は読みやすかったけど読むだけ無駄だったと思った

次はなんにしようかな?
104この名無しがすごい! (ワッチョイ 1363-ugy0)
2019/11/27(水) 15:40:09.75ID:ex9Zqi/g0
>>102
それ完結したらまとめて読もうと思ってるんだけど、書籍は2巻で打ち止めって事?
Webの方も終わりが近い?
105この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9d-WURe)
2019/11/27(水) 15:56:01.73ID:p6P2DmBTa
>>104
今の時点では書籍が先行
あと一、二話ってとこだろうけど
2巻の印象では、ここから続き書きます?って感じだな

百万石の引鳥府中よりは終わりって感じがする
106この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-6wrr)
2019/11/27(水) 16:14:35.77ID:cYsyjRNda
劉封かなり強引に終わったな
107この名無しがすごい! (ワッチョイ 1363-ugy0)
2019/11/27(水) 17:45:25.02ID:ex9Zqi/g0
>>105
先行なのか。じゃあそろそろ読み始めてみるよ。サンクス。
108この名無しがすごい! (ワッチョイ 19ad-pyDD)
2019/11/27(水) 21:38:23.45ID:4SIHPeuv0
「異」世界大戦
アメリカがメインだろこのまま続けてくれよw
お高くとまった日本とか雑魚相手に夢想してる中露はどうでもええんや
109この名無しがすごい! (ワッチョイ 6502-A1NQ)
2019/11/28(木) 00:14:19.07ID:2i9o3TCa0
>>105
なろうで書籍先行は規約違反なんじゃなかったっけ?
規約が改定されたのかな…
110この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-X9FO)
2019/11/28(木) 06:38:09.96ID:tThflRlta
>>109
事前に運営に申請して許可は取ってるらしい>割烹
111この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-X9FO)
2019/11/28(木) 06:39:39.29ID:tThflRlta
運営じゃなくて編集者だた
編集経由で連絡してるのかな?
112この名無しがすごい! (ワッチョイ 1263-fjFF)
2019/11/28(木) 07:34:12.69ID:dpx4tKwr0
いや、してないと思う。
誰かが運営に通報しなきゃバレないんだからツッコむなよ。
割烹でもここでも「あっ……」て思いながらみんなスルーしてるんだよ。
察しろよ。
113この名無しがすごい! (ワッチョイ f232-vhkP)
2019/11/28(木) 10:27:53.48ID:LIeL2UY+0
エタッたナポレオン倒したいでもやってたから改定されたのかと思ってたわ
114この名無しがすごい! (ワッチョイ b1f2-YC6P)
2019/11/28(木) 11:13:41.54ID:h2dpQBM20
ルイ16世も書籍化を自選してるみたいだが
文字数考えたら2巻にもならんよな。
書籍先行が禁止なら10万文字の前半でコンテストに応募するのは危険なのか?
115この名無しがすごい! (ワンミングク MM62-LoTJ)
2019/11/28(木) 11:58:39.45ID:bfcHczupM
内容が面白くて読者が絶賛するようなやつなら何をどうしようがどうとでもなりますよ! かんたんかんたん
116この名無しがすごい! (ワッチョイ f6e3-o7DB)
2019/11/28(木) 12:51:58.04ID:eZZ/zFb30
1巻でキレイにまとまる内容なら別にいいんじゃないかな
売上次第じゃ続編出ないことも有るし
117この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-luhV)
2019/11/28(木) 18:14:34.14ID:z+zUJrRwa
>>100
輸送作戦もあれだぞ、対ソレンドリースでトン数で見た量が一番多いのは太平洋ルートだったりするんだぞ。
日本が対ソ中立だったので戦いはしてないけどな。

ドイツの早期敗北を狙うなら、ガダルカナルに投入した上陸戦力をディエップに投入するか、
ドラグーン作戦を早期実施する為に投入するか、イギリスが執拗に要求していた
バルカン上陸作戦を早めるのに使えばよかったのでは?

英ソ向けのリップサービスでなんて言っていたかはともかく、アメリカの基本方針は、
「ドイツはなるべくソ連に任せて犠牲を最小限に留める」だろ。
だからソ連の再三の要求にもかかわらずノルマンディーを44年6月まで引っ張ったんだ。
アメリカにとって欧州の戦争はイギリスの手伝い戦で、アメリカの戦争じゃないんだよ。
口で言っている事はともかく、現実を見れば力を入れているのも積極的に攻勢を
とっているのも圧倒的に太平洋。
118この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-luhV)
2019/11/28(木) 18:14:55.05ID:z+zUJrRwa
>>117続き
欧州7割とか8割とかいう話も、人員の話だろ。
それなら日本だって主力は大陸で、太平洋は片手間だぞ。


>>101
少なくとも年金については、1930年に退役軍人省が設置されて以降、極一部の医療などを除いて
軍事費と別枠で計上されているぞ。
119この名無しがすごい! (ワンミングク MM62-LoTJ)
2019/11/28(木) 18:44:26.72ID:bfcHczupM
ドイツとまともにやったら損害が大きくなるからこそリソースを割くしソ連との共倒れも狙うんじゃないの
大量の選挙民が関係してくるドイツ戦線でほいほい攻勢をかけて死傷者出たら政権傾くだろうしな。楽な相手と思ってるからこそほいほい攻撃できるということも考えられる。マッカーサーの個人的都合も大分あるだろうけどなw

まあ常識的に考えて世界の中心であるヨーロッパ戦線の方が大事。
120この名無しがすごい! (ワッチョイ 6e02-Pmrq)
2019/11/28(木) 20:08:32.45ID:PNVKXQ9R0
>>117
対独優先は開戦前の計画「ABC1」、開戦時の計画「勝利計画」、米英の共同計画「アルカディア協定」で決められた事だから
解釈の余地がある話じゃないよ

アメリカ海軍の編纂した太平洋戦争史にも「戦争は太平洋への攻撃で始まったが、
大統領と彼の軍事顧問は、1941年12月から1942年1月にワシントンで開催されたイギリスとの最初の戦時会議で最初にドイツを倒すという決定を明らかにした。戦争中、一度もこの決定に異議を唱えることはできなかった」とかいてある
121この名無しがすごい! (アウアウカー Sab1-Pmrq)
2019/11/28(木) 20:45:12.50ID:JhzgZpb1a
太平洋で攻勢をとったのは海軍トップに積極派のキングが就任したからだろ
前任者のスターク提督は太平洋放置論者でドイツを倒すまで日本はガン無視する予定だったけど、余りに消極的という事で国内世論を考慮してキングの積極策が採用された
ただキングも欧州優先には合意していて、ガ島の戦闘も三割の枠内で遂行されてる

陸軍はその30%配分にすら批判的で陸軍参謀総長のマーシャル将軍は「ガ島に戦力を投じすぎたせいで英ソが苦戦した」って覚書をルーズベルトに提出
結局このマーシャル覚書が要因で30%配分は15%配分に修正され、ガ島に予定されていた8万人の増援も全て欧州にとられた

あまり知られてないけど太平洋のアメリカ軍はかなり苦労してる
日本相手に最初の半年間苦戦したのも欧州優先主義が原因
122この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-luhV)
2019/11/28(木) 20:46:28.95ID:z+zUJrRwa
>>120
世の中には本音と建前というのがあってな。
口で言った事と現実がどうなっているかは別の話として、ちゃんと見極めるべき。
123この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-luhV)
2019/11/28(木) 20:51:57.29ID:z+zUJrRwa
>>121
そりゃ海軍としては、1938年〜41年に大量起工した艦船が戦力化できる
43年まで待って攻勢に出たいのが本音だからな。
でも現実は理想や予定通りにはいかない。
124この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-luhV)
2019/11/28(木) 20:59:47.33ID:z+zUJrRwa
太平洋のガダルカナルときたアフリカのトーチ作戦はほとんど同時期に行われているけど、
トータルの投入戦力はガダル6万のトーチ7万でそんなに変わらない。
トーチにはプラス英軍3万だけど、トーチは三箇所に同時上陸する作戦で
一箇所当たりだと各3万ちょい。

太平洋では海兵隊が陸戦の主力を担っているので、陸軍の出番が少ないだけ。
ガダルも海兵二個師団に陸軍二個師団で、主力は海兵第一と第二師団だからな。
125この名無しがすごい! (ワッチョイ 6e02-Pmrq)
2019/11/28(木) 21:03:51.21ID:PNVKXQ9R0
ソ連が優勢になった段階で1000万人を欧州に送り込み一気に勝負を決めるのがアメリカの算段
「ソ連に任せて犠牲を最小限に留める」って方針だったのは間違いないしあってるよ
ノルマンディー上陸時にはソ連の勝利が確実視されてたし

ただその最小限ですら凄まじい損害
44年6月〜45年4月の対独戦で死傷したアメリカ兵は76万人
対ソ戦に主力をひきぬかれた二線級のドイツ軍相手にこの損害だからね
対する対日戦(41年12月〜45年8月)は死傷者23万人

アメリカがドイツ打倒を優先したのは当然
126この名無しがすごい! (ワッチョイ 6e02-Pmrq)
2019/11/28(木) 21:21:14.86ID:PNVKXQ9R0
>>122
見極めるのは自由だがそれは君の個人的解釈であって歴史じゃないでしょ
実在したものを学ぶのが歴史
自分の解釈と違うからって事実を否認するのはよくない
対日優先を主張したいならそれを示す具体的な戦争計画をあげないと
127この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-luhV)
2019/11/28(木) 21:24:42.51ID:rOtcmY61a
>>125
欧州は陸戦主体だから、兵隊が多くなって人員の規模が大きいのは確か。
でも金がかかっているのは太平洋なんだよ。
太平洋では沖縄戦とかだと米軍の死傷4.9万だけど、海軍と海兵隊で2.7万で、
陸軍が2.2万だ。

そのうち海軍の死傷は1万だけど、これはそのまま艦船と航空機の損害でもある。
沖縄戦の損害は米軍のまとめで、沈没36隻、損傷368隻、航空機損害763機だからね。
そして船は高い。

ちなみに米海軍としては、沖縄上陸作戦はノルマンディー上陸作戦よりも大規模な作戦。

>>126
計画じゃなくて現実に行われた作戦を見ろと俺は言っているのだけれども?
実在したものを学ぶのが歴史なんでしょ?
128この名無しがすごい! (スップ Sdb2-j1nP)
2019/11/28(木) 21:36:28.80ID:2i9e8Mdrd
アメリカの太平洋戦線と欧州戦線の予算振り分けとか最終的な戦費が分かる資料って無いの?
結局具体的に両方の戦線で幾らぐらい使った分からないと結論が出ない話では?
129この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-luhV)
2019/11/28(木) 21:39:26.34ID:rOtcmY61a
そもそも太平洋戦線と欧州戦線って形で予算振り分けてないしな。
どっちでも戦った船も、どっちでも戦った陸兵もいて明確に切り分けるのは難しい。
130この名無しがすごい! (ワッチョイ 6e02-Pmrq)
2019/11/28(木) 21:49:27.83ID:PNVKXQ9R0
つまり太平洋に金がかかったって主張は予算や数字に基づく事実ではなくただの憶測ってこと?
>>129
131この名無しがすごい! (スップ Sdb2-j1nP)
2019/11/28(木) 21:49:32.26ID:2i9e8Mdrd
アメリカ単体は分からないが、少なくとも各国全体で見たとき欧州戦線に使われた総額が太平洋戦線より上回ってることは間違いないはず
132この名無しがすごい! (アウアウカー Sab1-Pmrq)
2019/11/28(木) 21:54:01.59ID:IYUXEwN3a
>>129
予算が振り分けられてないと言ってんのに>>127で断言してるのはなんでなん?
133この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-luhV)
2019/11/28(木) 22:06:51.38ID:rOtcmY61a
>>130 >>132
欧州太平洋では予算分けられてないけど、陸軍海軍では分けられているから、
その数字(これは事実)と、戦力配分(これはおよその配分)からの主張。
134この名無しがすごい! (ワッチョイ 6e02-Pmrq)
2019/11/28(木) 22:24:11.45ID:PNVKXQ9R0
およその配分がソースじゃ実在する戦争計画は否定できんでしょ
新説唱えるのは悪くないがもっと練ってから主張すべき
135この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-luhV)
2019/11/28(木) 22:27:15.97ID:rOtcmY61a
>>134
別に新説でもなんでもなく、アメリカでは普通に言われている話。
そして実際に現実を見てもその通り。

むしろ日本でだけ誤った認識が広まってるんだよ。
ニューディール政策が成功だったとかいう人も日本にはいるけど、
アメリカにはほぼいない。
これも現実の失業者数の推移を見ればわかる話なのに、なぜか誤認が改まらない。
136この名無しがすごい! (ワッチョイ f5f6-UQyu)
2019/11/28(木) 22:35:51.79ID:wKTxzUdM0
>>109
本買って読んだけど内容はほとんど発売日前日の時点に投稿されてる分までだったよ
先行らしい先行の部分は実質1話分あるかないか程度のほんのちょっと
それにしたって書籍化にあたって書き下ろしたんかな?程度の別視点とエピローグみたいなもんだった
137この名無しがすごい! (ワッチョイ 92b3-LoTJ)
2019/11/28(木) 22:35:57.40ID:5+r9JNo90
日本兵が強いという伝説と同レベルの話かよ
兵隊の給料安いとか言い出してるのも単純に足し算掛け算できてねえとしか思えなくなってきたな
138この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-+Mb0)
2019/11/28(木) 22:35:58.64ID:nOAKSHgBa
いつまで下らない話を続けるつもり?
139この名無しがすごい! (ワッチョイ 6e02-Pmrq)
2019/11/28(木) 22:36:16.99ID:PNVKXQ9R0
連邦軍戦史編纂室の軍事論文でも対独優先は取り上げられてるけど…
およその配分をソースにする新説?にこれを否定出来る程の強度があるとは思えないかな

「第二次世界大戦のすべての重要な決定の背後には、ヨーロッパとアジアの枢軸国との戦争におけるアメリカの主要な努力がヨーロッパの戦場で行われるべきであり、ドイツを最初に打ち負かすという明確な目標があった。
この見方は当然のことながら、連合国加盟国の利益と一致したが、米国の利益に最も役立つという推定にも完全に基づいていた。
ヨーロッパとアジアにおける枢軸国の侵略に対しては、ドイツを最初に破らなければならないという判断は、戦争の最も重要な単一の戦略的概念であった」

ソースはGermany First The Basic Concept of Allied Strategy in World War II by Louis Morton
140この名無しがすごい! (ワントンキン MM62-Ezdk)
2019/11/28(木) 22:37:41.67ID:OYSgZ90fM
小説の話しろよ
141この名無しがすごい! (ワッチョイ 6e02-Pmrq)
2019/11/28(木) 22:43:31.84ID:PNVKXQ9R0
たしかにスレチだな
長々と迷惑かけてすまん
142この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-luhV)
2019/11/28(木) 22:53:51.00ID:rOtcmY61a
>>137
二次大戦時のアメリカ兵の給料って、階級やら兵科にもよるけど、
月に15〜30ドル。1945年の平均で21ドルだから安いだろ。
500万人で年12億ドル。3年分としても36億ドル。

>>139
だからね、現実を見てごらん。
実際に米軍は欧州優先で戦争を遂行しているか?
計画や予定の話なんてしてないんだよ、現実に行われた事の話をしているの。
143この名無しがすごい! (ワッチョイ 9213-WVJG)
2019/11/28(木) 23:02:07.66ID:9YJbJABr0
これが歴オタ兼軍オタかめんどくせ
144この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-X9FO)
2019/11/28(木) 23:12:50.11ID:tThflRlta
だいたい歴史警察やるやつは
こういうやつ
145この名無しがすごい! (JP 0Hd5-JXAj)
2019/11/29(金) 07:49:36.40ID:FsWi7KfDH
専門板行くとこういうおじさん達が延々と揚げ足取りあってるw
146この名無しがすごい! (スップ Sdb2-j1nP)
2019/11/29(金) 07:52:31.23ID:pBf991qfd
>>127
素朴な疑問だけど、船舶の損失量ならドイツの通商破壊戦で相当沈んでるはずだけどその分は?
連合軍全体で1000万トン以上沈んでるけど、このうちほとんどがドイツの成果だったはずが…
147この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-luhV)
2019/11/29(金) 07:55:52.89ID:amtEfBMya
>>146
通商破壊で沈んでいるのは大部分民間船舶なので、軍の投入リソースや
軍事費とは関係ないんだ。
補償金は出すけど、軍事費とは別枠だしね。
148この名無しがすごい! (スップ Sdb2-j1nP)
2019/11/29(金) 08:41:02.44ID:pBf991qfd
議論の上での細かい定義や区分けが無いから微妙だけど、総力戦を展開している以上、民間船舶であろうとアメリカという国家が戦争で消費したリソースの一部と言えるのでは?
149この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-luhV)
2019/11/29(金) 08:52:50.11ID:amtEfBMya
>>148
国家が消費したりソースには入れていいと思うけど、攻勢に投入したリソースには含まれないね。
フィリピン1942で負けて捕虜になったアメリカ兵なんかも含まないのと同じ。
150この名無しがすごい! (ワッチョイ b1f2-YC6P)
2019/11/29(金) 09:10:00.89ID:Tfm20FTC0
>>146
専門板でやれって空気になったじゃん
終わったのをわざわざ蒸し返すなよ
151この名無しがすごい! (アウアウカー Sab1-Pmrq)
2019/11/29(金) 10:38:52.99ID:Cegzge1sa
事前の計画だと開戦から二年間は太平洋では守勢に専念する予定だったんだよ
日本軍が予想外に弱く余りのリソースで叩き潰せるとわかったから半年で攻勢に転じたけど
152この名無しがすごい! (ワッチョイ b1f2-YC6P)
2019/11/29(金) 11:22:48.76ID:Tfm20FTC0
小説の話をしよう
ランキングに載ってる幕末スイカガールってどうなん?
153この名無しがすごい! (ワンミングク MM62-LoTJ)
2019/11/29(金) 12:12:30.42ID:+8i3X2oTM
べーぐんの話したいやつは架戦スレでやれ
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう28【火葬戦記】
http://2chb.net/r/bookall/1562037921/
154この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-luhV)
2019/11/29(金) 17:09:34.90ID:NECOm4vfa
>>151
そもそも事前の計画だと、フィリピンを維持できるはずだったからな。
一時は放棄論に傾いた事もあったけど、開戦前最新の計画だと維持。

日本軍が予想外に強くて、救援に送るはずだった兵力も
真珠湾で壊滅しちゃったから、半年で全域を制圧された。

予定では当時新鋭の潜水艦を多く配備していたアジア艦隊と、B-17で日本軍の
侵攻部隊を阻止妨害しつつ、陸軍部隊はコレヒドール要塞に篭って持久している間に
救援部隊を間に合わせる「計画」だった。

実際にどうなったかは史実の通り。
救援に送れる戦力がなくなってしまったので、敵の制海制空権下に
裸の輸送船を突っ込ませて、強行輸送をするという、数年後に
どこかの国がやる作戦を先んじて強行しもしたけど、結果は数年後の
どこかの国と同じく壊滅的なものだった。

で、船が無理なら潜水艦で……となったけど、輸送量が全然足りなかったのも
数年後のどこかの国と同じ。

まぁ、フィリピン軍向けには持久戦向けの補給を行い、アメリカ兵は
脱出させるという、いかにも植民地宗主国っぽいクソみたいな計画だけどね。
155この名無しがすごい! (スププ Sdb2-CbeU)
2019/11/29(金) 17:16:57.28ID:uLCFpZsQd
>>154
しつこい
156この名無しがすごい! (ワンミングク MM62-cKo5)
2019/11/29(金) 17:39:24.67ID:p7DDA9/tM
仮名目録
短いわ
157この名無しがすごい! (アウアウカー Sab1-Pmrq)
2019/11/29(金) 19:00:01.74ID:7cvhNv4ua
>>154
開戦前最新の「Dog計画」だとハワイより東の放棄は想定内
ていうか「ドイツ優先」知らんの?
アメリカは大戦中ドイツ打倒に全力を注いでるから対日戦にはわずかなリソースしか割いてないよ
ビクトリープランでは対日三割を想定していたけど、太平洋を指揮したアーネスト・キングの証言によると実際の配分はたったの15%
ドイツ優先(Germany First)はアメリカだと百科事典にものってる歴史用語だし覚えといた方がいい
158この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-luhV)
2019/11/29(金) 19:13:01.39ID:NECOm4vfa
>>157
東じゃなくて西の間違いだろうけど、アメリカのフィリピン防衛計画はコロコロ変わっていて、
開戦前最新だと防衛方針だよ。
マッカーサーがやれるって言ったから。

ドイツ優先って言葉は知ってるけど、それは英ソ向けのリップサービスで
現実を見ると全然そうなってないよねって話をしている。
159この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-X9FO)
2019/11/29(金) 19:23:18.12ID:PYjeMet5a
>>156
2巻書籍化の時にページ数足りなかったくらいだしな
160この名無しがすごい! (アウアウカー Sab1-7h5Z)
2019/11/29(金) 19:26:48.74ID:VpZvPtoxa
引き際の理解出来ない人達の戦略論議()
161この名無しがすごい! (アウアウカー Sab1-Pmrq)
2019/11/29(金) 19:39:44.90ID:7cvhNv4ua
>>158
そりゃ米比軍司令部はフィリピン放棄なんて考えてないよ
放棄を決めたのは中央の陸海軍最高司令部だから
マッカーサーは最高司令部のメンバーじゃないからDog計画を知らされてない
ドイツ優先は現実に戦ったキングの証言だしれっきとした歴史用語
リップサービスだと勘違いしてたから変な事言ってたのか
なるほどね
よく勘違いする人いるんだがアメリカの主敵は日本ではなくナチスドイツ
162この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-X9FO)
2019/11/29(金) 19:47:56.62ID:PYjeMet5a
pmrqに至ってはスレチと認めた上でやってるからな
タチの悪さではluhV以上にクソ
163この名無しがすごい! (ワッチョイ 6502-A1NQ)
2019/11/29(金) 19:48:05.51ID:c5TLsVOM0
前にどこかで見たけどなんで専門の板やスレでやらないのかというと
そういう所でやると俄かなのがばれるから、らしい
164この名無しがすごい! (ワッチョイ 92d9-o7DB)
2019/11/29(金) 19:48:50.78ID:3NsHD+Ww0
ウンコとウンコに触るウンコ
165この名無しがすごい! (ワッチョイ b110-zjqD)
2019/11/29(金) 19:48:55.99ID:+Z0sRjgr0
こいつ昨日はスレチだって理解して謝ってたじゃん
記憶障害でも患ってるの?
166この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-luhV)
2019/11/29(金) 20:08:25.48ID:VI19EJ9Ta
>>161
知らされてるとか知らされてないとかじゃなくて、現地の司令官(マッカーサー)
の意見を容れて、維持の方針になったって話だよ。

歴史用語って言うならモンロー主義だって歴史用語だけど、最終的には放棄されただろ。
アメリカが二次大戦に参戦するに当たって、大西洋憲章で国境線の変更をしないって
公言したけど、戦後思いっきり変更されただろ?

口でどう言うかと、実際にどうなったかは全く別の話。
167この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-+Mb0)
2019/11/29(金) 20:22:00.62ID:NPx/1K/ja
>>166
死ねゴミ消えろ
168この名無しがすごい! (アウアウカー Sab1-Baq7)
2019/11/29(金) 21:19:28.33ID:7YSh6auqa
本当に君達は話を聞かないなぁ
169この名無しがすごい! (ワッチョイ c5a8-mRjh)
2019/11/29(金) 23:37:44.54ID:PZ7Crn3N0
ただのスレ荒らしだな
170この名無しがすごい! (ワッチョイ ee84-T4FP)
2019/11/30(土) 00:33:01.43ID:UqodhFlx0
ただの知識マウント合戦だから
171この名無しがすごい! (ワッチョイ 6136-mMAz)
2019/11/30(土) 08:49:05.90ID:2iXykk6F0
実際には、戦国で高炉と硝石生産が可能なら史実に比べどの程度の無双になると思う?
172この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ef2-aloi)
2019/11/30(土) 10:01:18.38ID:rzTCvtY30
高炉だけあってもなあ
鉄の加工技術もそうだけど、鉄鉱石をどうやって集めるんだ?って話になるんじゃない?
173この名無しがすごい! (ワッチョイ 61ba-vrYW)
2019/11/30(土) 10:24:36.57ID:PQAl+bWL0
動力工作機械がないとどうせ家内手工業レベルだよ
174この名無しがすごい! (ワッチョイ 6136-mMAz)
2019/11/30(土) 10:50:13.77ID:2iXykk6F0
義龍は多数の銃と火薬で圧倒的な力を見せれば平和になると考えたが、対策が次々と出て戦火がやむことはない。
それこそ、マキシムが機関銃を開発してこれで平和になると言ったようなものだ。

武田義信も、一向宗相手の比較的小さい戦いで鉄砲斉射を出す羽目になり、小笠原の
鉄砲騎馬に延々と苦しめられた。

静子は食料・鉄・火薬すべて史実織田家の何倍かわからない生産力があるのに、
中国も東国もむしろ攻められて苦戦どころか第三次包囲網で敗北すら意識している。
175この名無しがすごい! (ワッチョイ 31ad-X+wU)
2019/11/30(土) 10:51:22.72ID:apKnHYDu0
静子のは本当に意味不明だわ
もう周囲全部余裕で踏み潰せる国力なのに何舐めプしてんだ
176この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-+Mb0)
2019/11/30(土) 11:15:10.21ID:HDRWAy6wa
静子は史実信長のように経済力ですりつぶせるはずなのにな

戦が上手いといわれる大名の信玄や謙信は勿論、他の大名も敵に戦で勝って領土を削り取りそれを繰り返してついには相手を滅ぼすということをする
戦国大名はそれが当然と思われている

だが信長の朝倉、武田、毛利との戦いを見れば全然違う
朝倉はほとんどの場合浅井の援軍として浅井領で戦っていた
武田は織田領や徳川領を奪ってそれを取り返そうとする信長と戦っていた
毛利は織田との中間地点にある配下大名の援軍として戦っていた

朝倉、武田、毛利は、自国領内ではほとんど戦っていない

しかし信長と戦い続けた結果、朝倉はあまりの軍役の多さに家臣が離反して、本国を攻められると一戦で瞬く間に滅亡
武田もあまりの軍役の多さに家臣が離反して、本国を攻められると一戦で瞬く間に滅亡
毛利は賢かったので、その前に降伏(和睦と言っているが領地を差し出すんだから実質降伏)

信長にとって戦とは勝つことに越したことは無いが、負けても戦い続けることにより相手の経済力を破壊するというもの
177この名無しがすごい! (ワキゲー MMc6-R3ru)
2019/11/30(土) 13:05:22.10ID:/J40tXY4M
静子は展開もあれだけど
転移物なのに静子自身が戦国特化しすぎてて、むしろ元の時代でどうやって生きていたのか不思議になるレベル
178この名無しがすごい! (ワッチョイ 6136-mMAz)
2019/11/30(土) 13:18:19.49ID:2iXykk6F0
静子の元の世界は、どうやら中国とでも戦争したようで、「名刀が全滅してる」
「平和主義なんてありえない、殺すか殺されるかだと国民全員骨身にしみてる」
などなど、かなり変な別時間線日本だぞ
静子自身も「姉がいるのに地方大農家の跡取り」「高額の研修を受けている」
などなどまともなJKと言えるのかという存在だ。
179この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-X9FO)
2019/11/30(土) 13:41:00.87ID:/7CsZuHxa
刀創まみれな自称記憶喪失の行き倒れを拾って保護した上に
若い娘のいる家で同居させ、しかも法的な問題を全て処理する両親だしな
180この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp79-zqU+)
2019/11/30(土) 17:31:36.84ID:AwIvpGW8p
日清日露以降の話は仮想戦記スレでやってくれ
こっちもレンドリースだの軍事費だのあるとお腹いっぱいになる
ところで、仏ょもて何と読むのだ
イムョモ?
ふつよも?
181この名無しがすごい! (ワッチョイ 5e60-nvwQ)
2019/11/30(土) 17:58:29.25ID:jKLXFyZt0
>>180
その手の事が気になるならなろうのマイページに読み仮名欄があるのは知っておいた方が良い
182この名無しがすごい! (ワッチョイ d994-HI4R)
2019/11/30(土) 21:42:15.58ID:iWnf0E3E0
史実の話をするならどの時代でも基本余所池だぞ
作品に関係するなら多少はありだけど
183この名無しがすごい! (ワッチョイ 9290-j1nP)
2019/11/30(土) 21:54:53.97ID:liTTvhWH0
ジパング大航海時代の年表加筆か
現代史までの展望が見れるかな?
184この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-q8Cz)
2019/11/30(土) 23:23:22.51ID:tONH18cia
モンゴルじょ残光ばりに世界史改変もので最近のおすすめある?

なろうで日本が大西洋行ったのと、信長が7人のは読んだ
185この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-q8Cz)
2019/11/30(土) 23:23:48.08ID:tONH18cia
>>184
ごめんモンゴルの残光な
186この名無しがすごい! (ワッチョイ 9290-j1nP)
2019/12/01(日) 00:44:05.09ID:/5mDxick0
数百年単位の歴史改変ってこと?
それなら上のジパング大航海時代とか日本連邦の興亡とか色々あるが
187この名無しがすごい! (アウアウカー Sab1-JXAj)
2019/12/01(日) 13:06:09.15ID:6wxWV9LHa
今は千年とか
188この名無しがすごい! (ブーイモ MMb2-q8Cz)
2019/12/01(日) 13:11:29.55ID:hAtImQKwM
>>184
ノブナガ7人?
189この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ef2-a0vr)
2019/12/01(日) 13:57:25.37ID:Ccbn2jQd0
ノブナガと7人で検索してみたらノブナガセブンって言う
何とも言えないのが出てきたけど・・・まさかこれのことか?
190この名無しがすごい! (ワッチョイ 9290-j1nP)
2019/12/01(日) 14:20:46.93ID:/5mDxick0
wikiまで作ってて草
191この名無しがすごい! (ワッチョイ 0d1b-3Kbi)
2019/12/01(日) 19:32:46.47ID:Dw+9qiLa0
>>189
読んでみたけど何一つ頭に入ってこない……

と言うか、混乱する
192この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-R3ru)
2019/12/01(日) 19:41:53.63ID:zR4ejb9da
ノベルアップ+の歴史コン募集終わった
歴史探訪編集部が選考にかかわるから
刀剣か新選組系統が選ばれるか
193この名無しがすごい! (ワッチョイ 8101-R3ru)
2019/12/01(日) 19:44:06.63ID:ggJnoMcr0
HJの歴史系っぽい作品から、戦国時代に転生して織田信長が出てくる話が選ばれると見たよ(節穴
194この名無しがすごい! (ワッチョイ 6e7c-V9Wt)
2019/12/01(日) 22:40:39.77ID:CRGHsEkA0
>>189

FF13を初めて遊んだ時を思い出した
ファルシのルシをコクーンにパージって感じで、プレイヤー置いてけぼりみたいな…

きっと作者の中には物凄い設定があるんやろうな
自らWikiを作る手法は初めて見た
しばらく追ってみる
195この名無しがすごい! (アウアウカー Sab1-aloi)
2019/12/01(日) 22:57:59.17ID:VcFwHyuBa
間違いなく184か189の自薦だと思うが、
流石にこれは人に薦めちゃあかんだろ。
春日みかげがなろうでコケた奴よりヤバイぞ
196この名無しがすごい! (ワッチョイ 9290-j1nP)
2019/12/02(月) 00:30:21.20ID:NukkoBmU0
>>195
言うほど誰か勧めてるか?
197この名無しがすごい! (ワッチョイ f6e3-o7DB)
2019/12/02(月) 00:51:47.96ID:p9aRcVHd0
少し前に出てたスイカガール面白かったわ
逆ハー状態だけどそんなに気にならない
198この名無しがすごい! (ラクッペ MM69-mILk)
2019/12/02(月) 09:08:11.33ID:N5Jg9USLM
あーあ歴史小説書いてるけど、もう疲れた。時代考証たいへんだし、ランキングの最上位でも、ファンタジーや恋愛に比べるとたいしたことないし、ちょっと残虐シーン書いたら読者がいなくなっちまったよー!
もうこんなのやめて、俺が青葉とかいう奴に転生して、なろう本社にガソリンまいて、なろう社員を皆殺しにする転生ものでも書こうかな?タイトルは

拝啓 私の作品を規約違反で削除したなろう運営殿 俺様の本気を見るがいい!

さすがになろうにかいたら一発削除されるからカクヨムにでも投稿してみるかwこれならランキングの最上位間違いなしだなwww
199この名無しがすごい! (ラクッペ MM69-mILk)
2019/12/02(月) 09:11:19.97ID:N5Jg9USLM
うあああああああああ!!!!!

ぶっ殺してやる!!!!!
200この名無しがすごい! (ワッチョイ b6e8-x4hp)
2019/12/02(月) 09:39:02.81ID:lHqkF1iV0
削除された歴史系上位あったっけ?
201この名無しがすごい! (ワッチョイ b1f2-YC6P)
2019/12/02(月) 09:46:51.72ID:5yOZ6UaM0
しかもランキングの最上位で残虐シーン書いて読者が消えたらしい
今の最上位と言えばルイ16世か李儒だよな?

前に李儒の作者が別の作品で警告くらったって割烹に書いてるがそれのことか?
202この名無しがすごい! (ワッチョイ b6e8-x4hp)
2019/12/02(月) 09:54:23.06ID:lHqkF1iV0
一応ランキング確認したけど、消えたのが分からないw
最上位というのが勘違いでは?ww
203この名無しがすごい! (ワッチョイ b1f2-YC6P)
2019/12/02(月) 10:05:49.21ID:5yOZ6UaM0
これがネット小説大賞で受賞したにも関わらず、いつまでたっても書籍化出来ない!って言う義龍の作者の心の叫びならわからんでもないw
204この名無しがすごい! (スップ Sdb2-j1nP)
2019/12/02(月) 11:03:42.86ID:J4Nmm1d7d
ただの荒らしかコピペだろ
205この名無しがすごい! (ワッチョイ 61ba-vrYW)
2019/12/02(月) 11:36:01.26ID:XK99TZR40
今は千年はSF
206この名無しがすごい! (ワッチョイ b1b3-X9FO)
2019/12/02(月) 11:39:38.15ID:jFoy9q6w0
せやな
207この名無しがすごい! (ワッチョイ b1b3-X9FO)
2019/12/02(月) 11:42:04.26ID:jFoy9q6w0
>>200
完結してたやつなら豊右府とか?
208この名無しがすごい! (ワントンキン MM62-LoTJ)
2019/12/02(月) 12:08:25.81ID:1lFDWjI5M
198は自作が最上位とかひとつも書いてないぞ
209この名無しがすごい! (ワッチョイ b1f2-YC6P)
2019/12/02(月) 12:16:40.61ID:5yOZ6UaM0
>>208
おお、確かにそうだ。【最上位でも他のジャンルに比べれば大したことない】ってのは自作と関係ないな
210この名無しがすごい! (アウアウカー Sab1-JXAj)
2019/12/02(月) 12:22:52.42ID:BH+nrddza
>>200
上位か知らんがエンジニアとか
豊右府は自分で消したんじゃないの?
211この名無しがすごい! (ワッチョイ b1f2-YC6P)
2019/12/02(月) 12:25:04.91ID:5yOZ6UaM0
あと気になったのは【拝啓】の使い方だな。

その一文をタイトルとして使うなら
【拝啓、私の作品を規約違反で削除したなろう運営殿】までで区切るべきで
副題に【俺様の本気を見るがいい。敬具】と言う感じで分けた方が良いと思う
212この名無しがすごい! (アウアウカー Sab1-Baq7)
2019/12/02(月) 12:26:36.32ID:KA8oiZ2ga
義龍の作者は多忙すぎて書籍化作業進まないとか前に言ってなかったっけ?
213この名無しがすごい! (ワッチョイ b1b3-X9FO)
2019/12/02(月) 12:26:44.34ID:jFoy9q6w0
>>210
確認してみたら垢ごと消えてた
垢BANかも
214この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-luhV)
2019/12/02(月) 13:30:58.14ID:Rmr9kLMFa
実は「もがみ位」と読む。
……なんか最上物あったっけ?
215この名無しがすごい! (ワッチョイ f6ba-CbeU)
2019/12/02(月) 14:06:24.88ID:gHmldLo90
聖将記で鮭様ルートがちょっとだけ書かれてた気がする
216この名無しがすごい! (ワッチョイ 1263-fjFF)
2019/12/02(月) 14:20:20.87ID:skxhK5RY0
そういえば義龍ってマジで何で書籍出ないの?
第6回ネット小説大賞受賞で宝島から出版確約してたんじゃないの?
もう第7回も終わって第8回の応募も始まってるんだけど。
217この名無しがすごい! (ワッチョイ f6ba-CbeU)
2019/12/02(月) 14:22:43.21ID:gHmldLo90
>>216
宝島社だから
218この名無しがすごい! (ワッチョイ b1e3-luhV)
2019/12/02(月) 14:23:35.51ID:v2SJaqT+0
書籍爆死でやる気無くしてエタなんてよく聞く
作者が思い入れがある作品だったらそれは忍びないからまずはweb版をしっかり完結させようとしてるとか?
219この名無しがすごい! (ワッチョイ c5ba-o7DB)
2019/12/02(月) 15:35:07.32ID:1YZLZbyU0
提出時にニヤニヤされた経験のある者だが、
副業に関しての所属組織の内部規約をクリア出来ていないだけだと思うぞ
220この名無しがすごい! (ワッチョイ b1f2-YC6P)
2019/12/02(月) 15:42:50.04ID:5yOZ6UaM0
そういうのクリアしてないならあらすじに書かないんじゃないか?
221この名無しがすごい! (ワッチョイ 12ad-zqU+)
2019/12/02(月) 17:23:30.70ID:Y/Kk9nu00
>>211
拝啓のあとに時節の候がないのは文章としておかしいのでは?
222この名無しがすごい! (ワッチョイ a232-nvwQ)
2019/12/02(月) 17:34:05.06ID:e1BoFIoU0
>>213
複垢でBANされた
223この名無しがすごい! (ワッチョイ b1f2-YC6P)
2019/12/02(月) 17:44:48.02ID:5yOZ6UaM0
>>221
確かにそうだ。うっかりしてたよ
えー元の文から引用するなら季語は【青葉】だから。

拝啓、青葉の映える季節は過ぎ去り、冬の訪れを感じさせる昨今。
私の作品を規約違反で削除したなろう運営殿はいかがお過ごしでしょうか?
〜 中略 〜
俺様の本気をご笑覧あれ! 敬具  になるのか?

なんかバランス悪いな。
224この名無しがすごい! (ワッチョイ f232-vhkP)
2019/12/02(月) 18:03:34.15ID:HpIQd8Su0
その辺ちゃんとタイトルにしてたら瞬間風速的にはウケそう
225この名無しがすごい! (スププ Sdb2-vpmk)
2019/12/02(月) 18:11:50.90ID:EnI2UtGpd
ウケるけど誰も買わないパターンじゃね?w
226この名無しがすごい! (ワッチョイ b1f2-YC6P)
2019/12/02(月) 18:26:48.65ID:5yOZ6UaM0
本気で何を見せるのかにもよるんじゃね?
エッセイか短編ならワンチャン。
227この名無しがすごい! (ワッチョイ 9290-j1nP)
2019/12/02(月) 21:53:28.38ID:NukkoBmU0
ノブナガセブンとやらの作者ここ見てんのか…
228この名無しがすごい! (ワッチョイ 3105-zqU+)
2019/12/02(月) 23:03:08.77ID:f56ctPWX0
今までに色んな作者が降臨しとるやん
229この名無しがすごい! (ワッチョイ 0d1b-3Kbi)
2019/12/02(月) 23:58:32.87ID:2onQYOZt0
ノブナガセブンの割烹

誤世界設定で小説書く気はなかったんですよ。
Wikiの方がメインで、色んな人と集まって仮想戦記を妄想して作りあげるのが目的だったんですが。

友人からは案の定酷評だし(じゃあ設定考えるの手伝えよと)、どこで見つけたのか某掲示板にマークされてるし。
それでもまあ多くの人の目に触れて、当初の目的に繋げられたらと思う次第。
230この名無しがすごい! (ワッチョイ 92b3-LoTJ)
2019/12/02(月) 23:59:13.85ID:eWYKbjzP0
チョーソカベセブン
231この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-X9FO)
2019/12/03(火) 01:10:16.28ID:evbY1G7ga
マークされてるってほど話題になってた?
232この名無しがすごい! (ワッチョイ b6e8-x4hp)
2019/12/03(火) 01:11:56.24ID:zbyJV4ST0
読む気0の小説なんでどうでもいい
233この名無しがすごい! (ワッチョイ 5e10-E0Ja)
2019/12/03(火) 02:38:42.13ID:mi3yF/MY0
>>230
七人みさきは地元民に祟る前に仙石に祟ってどうぞ
234この名無しがすごい! (ワッチョイ 0d1b-3Kbi)
2019/12/03(火) 03:00:58.69ID:02ikYa2f0
>>231
たまたま読んだって人がいて、それを聞いた他の人が興味を持っただけ

マークって程でもないが
でもまだブックマーク付ける程でもない

ノブナガセブンの作者にはこのまま周囲の雑音を無視して突っ走って欲しい

怪作か迷作のどちらかになりそう
235この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ea7-o7DB)
2019/12/03(火) 12:44:05.27ID:/MzO79QG0
イスラ氏の外伝癖がまた出てて笑った
236この名無しがすごい! (ワッチョイ b6e8-x4hp)
2019/12/03(火) 12:55:29.19ID:zbyJV4ST0
きちんと完結までいけるなら、この後は書籍で続きを書きますでも一向に構わないけど
237この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM91-ZE2B)
2019/12/03(火) 15:04:24.18ID:rF45KmEzM
ホノルル幕府みたいな転生要素なしでif展開の作品読みたいが
どうやって探せばいいのか分からない
238この名無しがすごい! (ワッチョイ 0d1b-3Kbi)
2019/12/03(火) 16:41:52.81ID:02ikYa2f0
>>237
低ポイント帯を探すしか無いんじゃないかな
239この名無しがすごい! (ワッチョイ 9290-j1nP)
2019/12/03(火) 17:55:15.65ID:Wxzp4Gpx0
なろうで転生無しの歴史モノ探すの難しそう
240この名無しがすごい! (ワッチョイ 6136-mMAz)
2019/12/03(火) 19:00:11.40ID:lmWpmic/0
六角異聞
乖離戦国伝
241この名無しがすごい! (ワッチョイ 12ad-khtw)
2019/12/03(火) 19:42:15.43ID:D36DAqAB0
>>239
キラ
242この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-+Mb0)
2019/12/03(火) 20:15:14.97ID:N64AME8ka
乖離戦国伝は信忠の本能寺の変での安土への脱出を省いたのが酷かったな
243この名無しがすごい! (ワッチョイ f6ba-CbeU)
2019/12/03(火) 20:17:50.67ID:wgjnImqg0
信長のいない世界
244この名無しがすごい! (ワッチョイ 6136-mMAz)
2019/12/03(火) 20:50:09.52ID:lmWpmic/0
なろう戦国で「嫡子ランキング」やったらどうなるかな。

史実戦国でも嫡子ランキングは割と面白いけど。
245この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-luhV)
2019/12/03(火) 21:30:56.46ID:iodBYss7a
なにを競うの?
優秀さ? 不憫さ? 蹴鞠の上手さ?
246この名無しがすごい! (ワッチョイ ade8-XRTJ)
2019/12/03(火) 21:34:07.59ID:Z8a/nNDB0
>>239
鶴が舞う ―蒲生三代記―
近江の轍
光武大帝伝
王佐の才
鷲爪伝
247この名無しがすごい! (JP 0H1a-iiDQ)
2019/12/03(火) 21:36:34.85ID:4gUxu6iKH
どれだけ鮮やかに家を潰せたかを競う
エクストリームゲーム
淡海の信雄はすごかった
248この名無しがすごい! (ワッチョイ 9266-lLWy)
2019/12/03(火) 21:54:55.05ID:Ihkb2aZ/0
長兄の喪が開けぬうちから義姉との再婚を図り、跡目争いを諌めた父の正室は押し込めて、
争っていた弟(もしくは兄)は結局殺してしまい、基綱に攻められてあっけなく敗れると、
兵を置き去りに逃亡した挙げ句に家を潰して、最後は晴れ晴れとした顔で能ダンサーに転身
清々しいまでの屑w
249この名無しがすごい! (ワッチョイ 655f-pB+M)
2019/12/03(火) 22:26:22.40ID:ZA1k29NP0
史実と大差ないようなw
250この名無しがすごい! (ワッチョイ 9266-lLWy)
2019/12/03(火) 22:37:27.19ID:Ihkb2aZ/0
せやなw
251この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-+Mb0)
2019/12/03(火) 23:40:23.31ID:N64AME8ka
そうか?
家康を引き込んで小牧長久手戦役を起こした手腕は大したものだぞ
伊勢戦線では陸路からの池田森、海路からの滝川九鬼を撃退して秀吉から秀長を切り離してるし
その後の家康に見切りをつけて秀吉と和睦するのも見事
ただ頭が悪いから秀吉のいちゃもんを見抜けず改易の口実を与えてしまったが
252この名無しがすごい! (ワッチョイ f5f6-UQyu)
2019/12/04(水) 00:51:26.73ID:JsztvGqf0
>>245
それならぶっちぎりで今川坊主の氏真では?
主人公のせいで覚醒しちゃったから信玄坊主も手に負えない怪物化しちゃった…
253この名無しがすごい! (ワッチョイ 92d9-h/KY)
2019/12/04(水) 11:59:09.04ID:JODZoZVn0
奇妙丸はアレかもしれんが、茶筅丸はいうほどアレか?
254この名無しがすごい! (スッップ Sdb2-iiDQ)
2019/12/04(水) 12:33:47.82ID:kjV0NHeXd
>>248
個人的には濃姫軟禁しておいて
裏切られるのが怖いからという理由で
稲葉山に援軍出さないのがポイント高い
255この名無しがすごい! (ワッチョイ 5e10-E0Ja)
2019/12/04(水) 14:10:36.79ID:lgL5d2SI0
晩年に藩主務めたグンマーの城下町の水路整備や大名庭園を今も見学出来るし資料館も行ったことあるけどそこだと名君として慕われているのだけどそのせいかテンプレバカ殿というより乱世に向いてないだけで個人としては馬鹿ではなかったのではと思えてしまう
256この名無しがすごい! (ワッチョイ 92b3-LoTJ)
2019/12/04(水) 20:22:57.39ID:iLw7XIwJ0
30過ぎても童貞の斯波嫡男
257この名無しがすごい! (ワッチョイ 6136-mMAz)
2019/12/04(水) 22:06:24.97ID:vjd8zIDc0
織田家長男が更新されたが、あいつ戦闘はうまくても戦略目標は失敗してる気がする。
最初の、引きつけて消耗させるという戦略は包囲網や雪斎チートでズダボロ。
258この名無しがすごい! (ラクッペ MM69-mILk)
2019/12/04(水) 23:41:49.83ID:nNcXWYR9M
やっぱ毛利輝元だろ。自分が大将なのに敵の大将と内応する馬鹿がどこにいるかwww
259この名無しがすごい! (ワッチョイ f6ba-k6MA)
2019/12/04(水) 23:50:16.06ID:05L/tTzF0
なろう戦国で隆元主人公ってあったっけ
260この名無しがすごい! (ワッチョイ 4540-DoJP)
2019/12/05(木) 07:37:34.24ID:2OfF1CTD0
ちゅうごくちほーは尼子だけだな、今のところ
TELは時代が後過ぎるのか、登場人物でもあんま見かけない
261この名無しがすごい! (スッップ Sd43-EgQB)
2019/12/05(木) 08:10:56.33ID:RoSgSn7pd
輝元に転生したとして
やる事は秀吉の水攻め阻止か
関ヶ原を勝ちに行くくらいしかないだろ
もう煮詰まってる時期だし
262この名無しがすごい! (スフッ Sd43-+wwF)
2019/12/05(木) 08:51:24.81ID:d8R/SKEdd
>>261
関ヶ原は無理ゲーでは
史実並みに速攻勝利しないと北九州でエンジョイ&エキサイティングしてるクロカン達に本国脅かされるし
263この名無しがすごい! (アウアウカー Sab1-7QYr)
2019/12/05(木) 09:09:34.31ID:3IDExctna
信長が輝元に転生する話があったような?
264この名無しがすごい! (ワッチョイ 2dba-WBaP)
2019/12/05(木) 09:22:23.25ID:0iQBjzH30
TERUを書くならば
秀吉来る前の山陽方面における三村・宇喜多・浦上・赤松1・赤松2のまるでオセロの様な離合集散に
因幡傀儡武田伯耆山名のいっちょかみの解説がいる。
と同時進行で起きていた筑前豊前謀略&合戦with秋月城井@大友サプライズゲスト村上&伊予
代理戦争西園寺vs一条by時々河野
は欠かせない。が、ここを書ききれるのなら商業作家だろう
265この名無しがすごい! (ワイーワ2 FF93-y61b)
2019/12/05(木) 10:14:35.24ID:Lcloi1qYF
歴史改変で毛利が史実より強いと
本能寺が起きない可能性が高くなり
正面から信長破る展開になる

輝元書くからには関ヶ原は書きたいだろうから
それまでこっそり力は蓄えつつ
歴史介入は我慢して徳川石田の対立を待たなきゃいけない

作者も読者もそんなに我慢強くないだろう
266この名無しがすごい! (アウアウカー Sab1-Aep3)
2019/12/05(木) 10:36:57.10ID:IBNgi3cea
史実より強いなら織田政権下の有力大名路線も可能だろう
267この名無しがすごい! (ワッチョイ 6332-W1wJ)
2019/12/05(木) 14:11:06.62ID:16wBqzpa0
>>263
信長の狂いぷりに付いてけなくて脱落しちゃったわ…
268この名無しがすごい! (アウアウウー Saa9-0KSf)
2019/12/05(木) 17:59:52.25ID:DKDK0Pwfa
毛利が史実より強いなら織田と仲良くして北九州攻めようぜ
史実織田は毛利と戦いながら大友と同盟して対毛利共闘を約束してるし織田と対立するのは無理ゲー
269この名無しがすごい! (ワッチョイ 15f2-MVf8)
2019/12/05(木) 18:41:33.81ID:0vz2EQeD0
織田と組むなら義昭や領内の一向宗をどうするかだよ
それに隆元を見殺しにするのかって問題もあるし
270この名無しがすごい! (ワッチョイ 9be3-WBaP)
2019/12/05(木) 19:50:53.72ID:DK8+cPCT0
鬼武蔵のやついきなり変な展開になったんだが前フリとかあったっけ?
271この名無しがすごい! (ワッチョイ 234f-MVf8)
2019/12/06(金) 15:43:29.34ID:luU/sfO70
トリガーなどを加えて連射効率を上げたコンパウンドボウ
https://twitter.com/OKina001/status/1202491422336663557

量産施設アリ・職人の問題クリア無問題の前提で
火縄銃作るのとこいつでどっちがマシかな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
272この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bba-+wwF)
2019/12/06(金) 17:09:40.26ID:LnK0eKIo0
>>271
火縄銃じゃないかな
これ整備無理そう
273この名無しがすごい! (アウアウウー Saa9-W1wJ)
2019/12/06(金) 17:29:07.64ID:c5+BDUtwa
結局変わった弓程度だから火縄銃のが良いんじゃないかなぁ
274この名無しがすごい! (ワッチョイ b536-bSzh)
2019/12/06(金) 21:36:50.88ID:aQsWE6uv0
弓矢というものは改良できないのかな。火縄銃が出たら無意味となるクロスボウ以外。
本来火縄銃より弓矢の方が優れている。訓練時間がもったいないだけだ。

弓矢の訓練が難しいのが、「幅」があるから。ただ引いて放ったら、矢は弓そのものとぶつかり明後日に飛ぶ。
ついでに腕や胸も弦が擦れて痛いから、弓をねじらなきゃいけない。そりゃ難しい。
さらに和弓はかけという特殊皮手袋を使う。手を意識的に放そうとしたら破門になる(弓と禅)。
戦争を前にしてやってられるか。
背で引く。それこそ何年修業が必要なんだ。

弓の中央に穴をあけ、そこに矢を通す。
硬い木で浅い溝のついた引っ張り具を弦にひっかけて引き、ねじれば弦が外れるようにする。
それだけでも訓練期間は相当短くなると思う。
275この名無しがすごい! (ワッチョイ e377-zAlO)
2019/12/06(金) 22:10:21.49ID:LYVLYfao0
穴なんか開けたら強度が落ちて引いた途端にそこから折れるわw
276この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b02-Aep3)
2019/12/06(金) 22:15:59.37ID:JOqGmn0y0
曲射兵器の弓と直射の火縄銃じゃ用途が違うんで…
優れてるも糞もない
277この名無しがすごい! (ワキゲー MMab-V35x)
2019/12/06(金) 22:35:49.41ID:EDqeEhgFM
疑問に思ったら実際に作って使ってみればいいと思うよ
278この名無しがすごい! (アウアウウー Saa9-XcXF)
2019/12/06(金) 22:40:50.08ID:mqZe8y6La
少なくとも日本だと、関ヶ原や大阪の陣の頃にはだいぶ弓廃れてるよね。
東北とかは別にして。
江戸時代には武道であって実用品じゃなくなってる感じ。
279この名無しがすごい! (ワッチョイ e377-zAlO)
2019/12/06(金) 22:40:58.47ID:LYVLYfao0
調べてたらすすきのに「The Bow bar」ってのがあるらしい
行ってみたい
280この名無しがすごい! (アウアウウー Saa9-0KSf)
2019/12/06(金) 22:48:50.38ID:b58gMS0Ha
弓術や弓そのものは進化してるはず
web歴史・時代小説を語るスレ 2口目	ニコニコ動画>1本 ->画像>2枚
281この名無しがすごい! (ワッチョイ 2390-R7sg)
2019/12/06(金) 22:54:53.76ID:PrfUsptg0
OMIKATA
282この名無しがすごい! (アウアウウー Saa9-0KSf)
2019/12/06(金) 22:55:51.87ID:b58gMS0Ha
>>281
革新だっけミサイル矢
283この名無しがすごい! (ワッチョイ 1be8-rO0z)
2019/12/06(金) 23:12:51.87ID:RwBiGb9l0
>>278
弓兵の訓練させるよりは、城攻めなら大筒
対人なら銃兵揃えた方がいいわけで
284この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b02-Aep3)
2019/12/06(金) 23:15:23.94ID:JOqGmn0y0
大坂の陣の軍役だと一万石につき鉄砲20丁、弓10張
そこまで廃れてないな
285この名無しがすごい! (ワッチョイ 15e3-XcXF)
2019/12/07(土) 02:02:36.45ID:sJdDasjh0
火縄銃だと雨降ると使えないからなあ
286この名無しがすごい! (アウアウウー Saa9-XcXF)
2019/12/07(土) 02:31:16.09ID:sLEQdrO2a
雑賀衆「せやろか?」
287この名無しがすごい! (ワッチョイ cbda-XcXF)
2019/12/07(土) 02:50:34.41ID:CunP5Cvl0
弓も雨降ってると射ちにくくなると思うがね
実戦でどれだけ射ちにくいかわからんのがなんともだが
288この名無しがすごい! (ワッチョイ b536-bSzh)
2019/12/07(土) 10:40:13.73ID:vjDHbsAp0
投石(スリング使用)
弓矢

投げ槍
火縄銃

ちゃんと比較したら面白そう。古代ローマは投げ槍だったりするし。
289この名無しがすごい! (ワッチョイ 1563-EWF0)
2019/12/07(土) 10:58:08.01ID:HOzdMvTo0
普通の和弓、木製とカーボン製は引いたことあるけど
カーボン製はともかく、木製は濡れるとおかしくなるぞ
そう考えると、戦乱の時代の弓ってかなりいい加減に作ってあるか
防水を考えてしょっちゅう漆を重ねているかかね
290この名無しがすごい! (ワッチョイ 7501-V35x)
2019/12/07(土) 11:12:19.70ID:jzYmph5W0
あんまり考えたことなかったけど、
確かに濡れて中に浸透したら状態変わって狙いが狂いそうだな
でも、狙わずに斉射するような使い方なら問題ない気もするけどどうなん?
291この名無しがすごい! (スフッ Sd43-+wwF)
2019/12/07(土) 11:18:21.75ID:ov/8TG/sd
>>290
それやるならコンパウンドボウである意味があんまりない気が……
292この名無しがすごい! (ワッチョイ 1bda-k0gi)
2019/12/07(土) 17:46:46.52ID:t9q4CPZB0
和弓ってコンパウンドボウなん?
293この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b84-aFVt)
2019/12/07(土) 17:57:05.61ID:1YC8pGi00
>>288
後期〜末期ローマのダーツも仲間に入れてやってくれ。
294この名無しがすごい! (ワッチョイ 237d-djIi)
2019/12/07(土) 18:10:19.60ID:1McYA33I0
>>292
構造上複合弓ではあるけど、定義は別物だよね
295この名無しがすごい! (アウアウウー Saa9-W1wJ)
2019/12/07(土) 18:11:00.22ID:gPhNLdjZa
投げ槍… 戦国時代… 草太… 何もかもが懐かしい…
296この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bba-+wwF)
2019/12/07(土) 18:17:35.32ID:wyz/VgoI0
>>292
この話題の最初になったのが>>271だったから言っただけで和弓はコンポジットボウの一種だった気が
297この名無しがすごい! (ワッチョイ ed02-dB5n)
2019/12/07(土) 18:18:02.23ID:BKMOnykK0
複合弓の英語というかカタカナ標記はコンボジットボウなのでは?
コンパウンドボウは滑車とかついてるやつ
298この名無しがすごい! (オイコラミネオ MMab-wpOw)
2019/12/07(土) 18:24:31.73ID:XMGvFQQ5M
弓改良して活躍させたいなら
戦国じゃなくてもっと前の時代でやるべきだな
299この名無しがすごい! (JP 0Hab-EgQB)
2019/12/07(土) 21:20:39.80ID:5qdd61clH
鎮西八郎の謎弓あれば
明治位までは飛び道具に困らない気がする
300この名無しがすごい! (ワッチョイ 23d9-WBaP)
2019/12/07(土) 21:25:36.03ID:oIepKzdv0
鎌倉時代の鏃はクソ重いって鎌倉武士なんちゃらで書いてた
301この名無しがすごい! (アウアウウー Saa9-W1wJ)
2019/12/07(土) 21:27:25.66ID:gPhNLdjZa
本当に使ってたのか知らんけど為朝の鏃とか伝わってるのデカいモンなぁ
302この名無しがすごい! (ワッチョイ 1be8-rO0z)
2019/12/07(土) 21:50:30.86ID:iKO0AcD60
和弓は木材の貼り合わせで、金属や皮革は使ってない
まあ広義のコンポジットボウと言えば言えるかもしれないけど
うーん?
ただ、今の和弓はカーボンの方に勢いが
303この名無しがすごい! (アウアウカー Sab1-gZGC)
2019/12/08(日) 00:29:40.85ID:x62aVeoWa
ココアの人の公家転生、読んでる人いる?
304この名無しがすごい! (ワッチョイ 15ad-m7pn)
2019/12/08(日) 00:32:31.56ID:PZ13RTyi0
作者スルー
305この名無しがすごい! (ワッチョイ 1be8-rO0z)
2019/12/08(日) 00:41:11.99ID:DARwBIdy0
読んでるよ
306この名無しがすごい! (アウアウエー Sa13-zDTh)
2019/12/08(日) 00:46:26.04ID:+zEw+RlJa
ちょうど今読んでた
これ竹若丸が三好の人質という名目で三好一門の仲間入りして武家ルート入るんじゃないか
307この名無しがすごい! (ワッチョイ 23d9-lmEw)
2019/12/08(日) 00:48:53.27ID:jkCh2vvz0
飛鳥井一族の意地を見よ
308この名無しがすごい! (ワッチョイ 15e3-XcXF)
2019/12/08(日) 01:03:48.29ID:ml+62fs00
最終的に織田にいくなら斯波武衛みたいになるんかなー
309この名無しがすごい! (ワッチョイ 1d1b-ROQ5)
2019/12/08(日) 06:06:16.05ID:uLAYaXYx0
朱拠の三成転生が消えちゃったけどなんかあった?
310この名無しがすごい! (ワッチョイ b536-bSzh)
2019/12/08(日) 08:51:13.54ID:pUAJGruz0
今川坊主で、淡海でも信康が切られたことを思い出した。
今川の支配を断ち切る、という意味があった…

信康転生ものが見当たらないのもその事情があるからかな。本人にできることがない。
311この名無しがすごい! (ワッチョイ 1582-R7sg)
2019/12/08(日) 10:44:46.83ID:X7w8QwXu0
ぶっちゃけガチの名作歴史小説が今投稿されても誰も読まないよな。

画面一杯にギッチリ文字が出てきた時点で面倒臭くなる。

はいバカです、すみません。
312この名無しがすごい! (ワッチョイ cbda-XcXF)
2019/12/08(日) 11:55:02.79ID:iicbFNgl0
面白ければ何であれ読むと思うよ
屍鬼みたいに話が動くまで遅すぎると切っちゃうかもしれんが
313この名無しがすごい! (ワッチョイ b536-bSzh)
2019/12/08(日) 12:14:30.96ID:pUAJGruz0
寒さ対策としてはロケットストーブと、屋内テントという手があるのでは?
314この名無しがすごい! (アウアウウー Saa9-0KSf)
2019/12/08(日) 12:18:46.09ID:akePlZt6a
>>312
アニメ面白かったからセーフ
315この名無しがすごい! (ワッチョイ 23d9-WBaP)
2019/12/08(日) 12:22:37.83ID:jkCh2vvz0
フジリューは、原作のアレンジが上手いな
316この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bba-+wwF)
2019/12/08(日) 12:37:57.11ID:1Qu3TGn40
ホーランド関係の追加良かったな
317この名無しがすごい! (ワッチョイ e507-V35x)
2019/12/08(日) 13:01:57.11ID:u5bq2APj0
淡海海舞台化かよ、想像つかないな
地味な動き多いのに舞台にして映えるんかな?
基綱(子役)が敦盛を舞いつつ平服で突撃したら敵が逃げた
とかなったりして・・・
318この名無しがすごい! (ワッチョイ 234f-MVf8)
2019/12/08(日) 14:55:13.61ID:KKDv5+eR0
魚醬(日本での3大名物しょっつる・いしる・いかなご醤油)って
一体いつ頃の発明なのかな?
戦国時代で作るのチートしたいんだが
319この名無しがすごい! (ワッチョイ 9be3-WBaP)
2019/12/08(日) 15:05:22.77ID:+0HEu9iE0
ローマ時代のガルムなら二千年前だな
日本でなら平安時代の延喜式って文書にそれっぽいものの記述があるみたい
320この名無しがすごい! (ワッチョイ 2301-Dnn7)
2019/12/08(日) 18:20:39.05ID:90IHL+2J0
仮名目録山場でエタっちゃうんだよな
もったいない
321この名無しがすごい! (ワッチョイ 2301-Dnn7)
2019/12/08(日) 18:23:11.53ID:90IHL+2J0
>>311
山岡、吉川超えられるクラスはいないかな
322この名無しがすごい! (ワッチョイ dde8-Tr3F)
2019/12/08(日) 20:44:01.55ID:Y0V8qFHN0
ここで終わるなら「エタった」じゃなくて「綺麗に完結」では
323この名無しがすごい! (ワッチョイ 9be3-WBaP)
2019/12/08(日) 20:49:25.35ID:+0HEu9iE0
ある程度の道筋が見えたら後はナレでもいいしね
324この名無しがすごい! (ワッチョイ 2363-bn4f)
2019/12/08(日) 20:57:12.09ID:/GOhGlBp0
ルールブックって読むんだっけ、綺麗に終わって良かったね。
325この名無しがすごい! (アウアウウー Saa9-W1wJ)
2019/12/08(日) 21:46:14.04ID:yGzijE8da
史実エンドはしないって言ってたけどコレで終わりなんか?
326この名無しがすごい! (アウアウウー Saa9-5t4x)
2019/12/08(日) 22:16:46.61ID:ycwCyNKZa
割烹によると、
ちゃんと信玄にとどめさしますよ?
だそうだ
327この名無しがすごい! (ワッチョイ 4540-DoJP)
2019/12/09(月) 00:47:33.96ID:SDcQFkQJ0
毎度だけど腰砕けの竜頭蛇尾で終わるな、この作者
328この名無しがすごい! (ワッチョイ dda7-WBaP)
2019/12/09(月) 09:30:42.90ID:IwTDwh1L0
淡海の海、舞台化は流石に草
329この名無しがすごい! (ワッチョイ cdf6-gZGC)
2019/12/09(月) 10:14:20.56ID:0j1E4Z1b0
淡海を舞台化したとして舞台映えするのかな?
330この名無しがすごい! (ワッチョイ 15e3-XcXF)
2019/12/09(月) 10:26:27.51ID:b/bMpA+o0
幼少期ダイジェスト+改変で初陣の高島七頭戦前敦盛、そこから長政悪役で嫁取りやって結婚から即出陣浅井倒して基綱の戦いはこれからだエンドとかじゃね
とりあえず踊るとこと恋愛からめとけばそこそこ見られるものになるだろなインドみ
331この名無しがすごい! (ワッチョイ 1563-EWF0)
2019/12/09(月) 11:22:54.25ID:uXfcOdW00
TOは以前も書籍の舞台化して
それなりに好評だったらしいので続けるんだろう
ただ、淡海は読者層が典型的なろう主のやつとは違うと思うけど
332この名無しがすごい! (アウアウカー Sab1-Aep3)
2019/12/09(月) 13:19:30.75ID:bTXEaPiUa
むしろ俺tueeeの典型例だろ
最近流行りのおじさん最強系の先駆者
333この名無しがすごい! (アウアウウー Saa9-W1wJ)
2019/12/09(月) 15:06:16.73ID:CozcVUFQa
なろうだと昔からなくね?>おっさん無双
334この名無しがすごい! (ワッチョイ cd90-UOVa)
2019/12/09(月) 15:09:02.45ID:dXFqSTAb0
小町更新遅いな
335この名無しがすごい! (アウアウカー Sab1-2cR1)
2019/12/09(月) 15:48:29.51ID:HXlBFKYAa
安定して更新してる作品の方が少ないぞ定期
336この名無しがすごい! (ワッチョイ 9be3-WBaP)
2019/12/09(月) 16:00:45.86ID:Wmo9aZrY0
要塞は基本毎日更新してるとこがすごいな
もう二年くらい続いてるんだっけか
337この名無しがすごい! (JP 0Hab-EgQB)
2019/12/09(月) 16:22:44.37ID:4cSUSWlkH
信長の話で
700話以上かけて
ようやく六角定頼が死ぬところって
終わるまでに何話かかるんだ
338この名無しがすごい! (ワッチョイ ddda-dZtC)
2019/12/09(月) 16:25:42.44ID:T16k8pdl0
同じ流れ繰り返してるだけの印象だけど何か変わった?宇宙要塞
339この名無しがすごい! (ワッチョイ 2308-QX1D)
2019/12/09(月) 16:27:00.69ID:e8MSzmqP0
織田家の長男が再開したっぽくてうれしい。
あと最近読み始めたデモクラシー。
転生者が複数出てくるの嫌がる人もいるが自分は大好物なので楽しみ。
340この名無しがすごい! (ワッチョイ 0332-8zr5)
2019/12/09(月) 17:17:38.87ID:p5NUl8zb0
嫌われてるのは不意打ち複数なので初めからわかってれば大した問題ではない
341この名無しがすごい! (ワントンキン MMa3-Dnn7)
2019/12/09(月) 17:54:55.86ID:IZjxpBbDM
>>334
小町はこれ以上書きようがないな
342この名無しがすごい! (ブーイモ MM43-QWLb)
2019/12/09(月) 18:11:36.56ID:DISlJe5gM
>>339
長男は信長が女な奴?
343この名無しがすごい! (JP 0H71-gZGC)
2019/12/09(月) 18:46:12.50ID:XOeYTqBlH
>>339
デモクラシーはそうそう、こういうのが読みたかったんだよって感じ
ハーレム無し武器スペックの列挙無し心情描写多め開明的な価値観で非転生者とも力を合わせエピソードの締めはいい具合にビタースイート
うちの母校の先生の雰囲気がわかるーって感じ
闇(帝国主義)堕ちしないと
344この名無しがすごい! (JP 0H71-gZGC)
2019/12/09(月) 18:47:10.28ID:XOeYTqBlH
途中送信すまん

闇堕ちしないといいんだけど
あと海舟先生まだ生きてるならつよぽんと出会いがあって欲しいなぁ
345この名無しがすごい! (ワッチョイ 2308-QX1D)
2019/12/09(月) 18:56:10.66ID:e8MSzmqP0
それ。
武田家に転生して胃に穴が開きそうなもう一人の現代人がいい感じ。
主役側の内政チートとかTSは読み飛ばした。
346この名無しがすごい! (ワッチョイ 2308-QX1D)
2019/12/09(月) 19:05:04.42ID:e8MSzmqP0
デモクラはストレスフリーでいい感じ。
増強する国力が無駄になる勢いで戦争回避してくれると好みの展開なんだけど。
チート内政&先読み外交からの日本軍無双は嫌。
Nの怪文書とかも好きだった。
347この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-5Bjh)
2019/12/09(月) 19:05:47.90ID:GgI6XN0V0
なろう作家やめてYouTuberになると宣言したの誰だっけ?
348この名無しがすごい! (JP 0H71-gZGC)
2019/12/09(月) 19:13:54.64ID:XOeYTqBlH
>>346
わかる
戦争なんてしないのが最上なんだから
あと結構苦いエピソードや主役が失敗したり苦労したりする話もあるのにあの爽やかなストレスフリー感はすごいと思う
349この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d6a-QWLb)
2019/12/09(月) 19:54:55.51ID:4yTjkNGf0
書いてることを読む限り戦争回避は絶対出来なさそう
350この名無しがすごい! (ワッチョイ b536-bSzh)
2019/12/09(月) 20:05:16.03ID:IGrPWcIO0
>>341
ハーバー・ボッシュ法という究極の挑戦があるぞ
351この名無しがすごい! (ワッチョイ 1be8-rO0z)
2019/12/09(月) 20:11:03.99ID:atd/hLf40
>>347
ふぇふ
何故かマイノグーラ書籍化するので戻ってきたけど
その前にチューバ−として全く稼げなかったという現実
352この名無しがすごい! (アウアウウー Saa9-UUi2)
2019/12/09(月) 20:19:45.71ID:0U6Pt2IEa
RE公方のダウン、ガウンとかマイムマイムを理屈でごりおすの大好きなんだけどあの世界のいまに残ってたらどんな扱いになるんだろ
353この名無しがすごい! (ワンミングク MMa3-KPly)
2019/12/09(月) 20:28:16.98ID:SGq0mGXxM
どうやってもロシアは南下してくるし、アメリカと喧嘩せずに国力上げられるかと言うとなぁ
354この名無しがすごい! (ワッチョイ d55f-e23S)
2019/12/09(月) 21:22:19.57ID:QhQyw6Om0
犬養って桃太郎のお供である犬の子孫何だっけ
355この名無しがすごい! (ワッチョイ cd90-UOVa)
2019/12/09(月) 22:49:20.00ID:dXFqSTAb0
犬でも子孫残せるのにお前らときたら...
356この名無しがすごい! (ワッチョイ e305-5Bjh)
2019/12/09(月) 23:50:18.11ID:RKEFPJqt0
>>351
トン
357この名無しがすごい! (ワッチョイ ed02-dB5n)
2019/12/10(火) 01:10:10.07ID:Jw7+Cvxg0
戦争を回避したいのならむしろ相手よりも戦力を充実させて先制攻撃すべきなんだよな
覇権主義国家誕生を阻止するためにも先に力を見せるのが重要
358この名無しがすごい! (ワッチョイ 2377-zAlO)
2019/12/10(火) 02:16:31.90ID:xfenVwCH0
一行で矛盾するのすこ
359この名無しがすごい! (ワッチョイ b536-bSzh)
2019/12/10(火) 02:19:28.19ID:CDE9dvkS0
ロシアの南下+不凍港欲しいと、アメリカのマニフェスト・デスティニー+中国市場欲しいに
挟まれた日本ってとことん無理ゲーなのな
360この名無しがすごい! (ワッチョイ 2390-R7sg)
2019/12/10(火) 05:55:54.67ID:3wHHordD0
アメリカに関しては華北進出しなきゃいいだけだと思うが
361この名無しがすごい! (ワイエディ MMab-AIHr)
2019/12/10(火) 05:58:25.72ID:Y6Va4B5NM
最大のチャンスが、日露戦争後の満鉄日米共同経営だったのだろうけど、
日本単独で露に勝てた、と日本世論は単独での満鉄経営に固執したからな。
あの時に米国と共同経営していれば、中国世論は米国も同じ穴のムジナと、
米国を敵視し、必然的に日米が連携しただろうに。
本当に惜しいことをした
362この名無しがすごい! (アウアウウー Saa9-XcXF)
2019/12/10(火) 06:02:35.26ID:voAl2M0La
せやろか、アメリカ資本に満州乗っ取られてただけではあるまいか?
363この名無しがすごい! (スップ Sd43-R7sg)
2019/12/10(火) 06:50:26.57ID:Clqh9IWod
そうだとしても、アメリカ資本によって成長する中で日本もそれなりに恩恵を得られたのでは?
当時の日本なら物資の受注だけでも十分大きな経済効果が期待できるだろうし
364この名無しがすごい! (ワッチョイ 1584-WBaP)
2019/12/10(火) 06:51:20.69ID:KEd/TzgF0
>362
だよね
輸送費を加味しても米国製品の方が質が良い&投資能力は比較にならないから
満州市場を奪われるのは確実
そうすると日露戦争公債の返済が滞って・・・
365この名無しがすごい! (アウアウウー Saa9-XcXF)
2019/12/10(火) 06:52:45.06ID:voAl2M0La
>>363
そうかなぁ……カストロ前のキューバになる未来しか見えない。
366この名無しがすごい! (スップ Sd43-R7sg)
2019/12/10(火) 07:02:22.17ID:Clqh9IWod
日本で作れないような機械製品とかはともかく、当時の日本の主力である軽工業なら輸送面のコストを考えればそれなりに戦えそうだと思うんだが
367この名無しがすごい! (ワッチョイ e395-D50c)
2019/12/10(火) 07:25:07.90ID:tq92cvdm0
そもそも当のアメリカですら日本の軽工業製品が席巻してたのに何わからんことを
368この名無しがすごい! (ワッチョイ 2390-R7sg)
2019/12/10(火) 08:19:41.08ID:3wHHordD0
重工業にしたってノックダウン生産なりで日本に利益はあるだろうな
369この名無しがすごい! (ワッチョイ 15ad-m7pn)
2019/12/10(火) 08:35:48.29ID:oPxW76XB0
当時はまだ軽工業主体だったから十分住み分けできるわな
共同なら技術交流も少しはできてただろうし工業力も上がる
満鉄は乗っ取られてただろうけど代わりにシナの矢面に立たせて一蓮托生に出来てたからメリットしかない
まあ今からそれ書いても日米蜜月の二番煎じにしかならんが
370この名無しがすごい! (アウアウウー Saa9-XcXF)
2019/12/10(火) 08:53:14.35ID:voAl2M0La
>>366-367
そもそも論として、満州は農工業の投資現場と原料供給地であって市場ではなかろう。
1910年時点での人口2000万人。それもほとんどが貧しい農民と遊牧民だぞ。

市場は人口4億の中国本土。
そして1億の日本(朝鮮台湾含む)
物によってはアメリカ本土。

1970〜80年代の日米貿易戦争を「第二次貿易戦争」と呼ぶ向きもあったが、
その一次は1920〜30年代。
その第一次貿易戦争で日本が不利になるだけじゃろ。
371この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bba-+wwF)
2019/12/10(火) 08:56:11.07ID:sJFftDTG0
無手の本懐でもなんでもいいから、せめてそういう話の作品引き合いに出して語らんか?
372この名無しがすごい! (スップ Sd43-R7sg)
2019/12/10(火) 09:01:00.40ID:Clqh9IWod
>>370
アメリカ資本の大量投下で満洲が史実以上に発展すれば、その過程で生産需要も上がって史実以上に市場も大きくなると思う
それに日本も乗っかればいいんじゃないかと
373この名無しがすごい! (スップ Sd43-R7sg)
2019/12/10(火) 09:02:44.54ID:Clqh9IWod
>>371
>>369でも出てるけど日米蜜月が満洲の日米共同開発から歴史改変を進めてるね
374この名無しがすごい! (アウアウウー Saa9-XcXF)
2019/12/10(火) 09:41:50.76ID:voAl2M0La
>>372
その生産需用もアメリカに持って行かれて、やっぱり行く先はキューバじゃないのか?
乗っかるたって、技術移転はタダじゃやってくれないぞ。
375この名無しがすごい! (スップ Sd43-R7sg)
2019/12/10(火) 09:49:37.25ID:gWKfYQxQd
>>374
軽工業なら日本も強いし十分いけるだろうと思うけどなあ
重工業でも発展していけば、近場の日本で作れるものはコストカットのために発注されるだろうし
376この名無しがすごい! (ワッチョイ 1be8-rO0z)
2019/12/10(火) 09:58:03.60ID:wk4cvVIw0
アメリカと戦争にならずに居ると言うだけである意味勝ち確定だと思うが
377この名無しがすごい! (ワッチョイ 2390-R7sg)
2019/12/10(火) 10:13:05.26ID:3wHHordD0
それはそうだろうな
米と比べて低いとはいえ日本の国力を考えれば最低限列強としての立場は保てるだろうし十分
378この名無しがすごい! (アウアウウー Saa9-XcXF)
2019/12/10(火) 10:17:46.26ID:voAl2M0La
>>375
国内に出来たフォードの工場でさえ、技術は移転されないし
部品の大部分は米本土から来るノックダウン生産だし、
資金力も技術力も品質も日本企業じゃ太刀打ちできないってんで、
法律で規制入れて国内自動車産業の育成を図ったくらいなんだから、
それは夢見すぎなのでは?
そもそも日本の軽工業は家内制手工業だし、主力の生糸は原料の繭が
国内で生産される訳で、満州に工場作る利点が全くない。
実際日本が満州で起こした事業、重化学工業が主力だろ。

その上で結局市場となる中国本土はアメリカと争うんだから、むしろ史実よりも
対米感情は悪化するわ、日本の重工業は低水準になるわで、なにもいい事ないと思うぞ。
379この名無しがすごい! (スップ Sd43-R7sg)
2019/12/10(火) 10:52:56.23ID:gWKfYQxQd
日本だってアメリカ製品に押され続ける様子を黙って見てるわけがないし、太刀打ちできるように産業育成を図ったり法整備進めたりして手を打つと思うが
産業の合理化とか進むんじゃないかね

ところで、明治末以降の日本の軽工業が家内制手工業だったなんて初めて聞いたけど…
380この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-TJzh)
2019/12/10(火) 11:20:18.05ID:Dty/b1Ug0
電書板で勧められて戦国小町の本を読んでるんだけど
主人公に月食の説明を「(お天道さまがお月さんの後ろに隠れている、って感じで行けるかな)」と考えさせてて驚愕だよ
なろうの方を確認したら月食の名詞はなくて単なる天体ショーになってるけど深夜の現象なので同じことだよね
指摘できない閲覧者も編集もヤバいけど作者は気が付いてないんだろうか
381この名無しがすごい! (アウアウウー Saa9-XcXF)
2019/12/10(火) 12:33:17.86ID:voAl2M0La
>>379
自動車は国内だから法で手を打てたけど、共同経営の満州じゃ難しいでしょう。
国内でやった自動車製造事業法だって色々問題あったのに。

当時の日本の軽工業は多くが家内制手工業だよ。
カーチスルメイが住宅地を焼き払う時の言い訳の一つにしてただろ。
「日本は一般の民家で、婦人が兵器の部品を作っている」
って。
いわゆる内職って奴だな。
最近聞かなくなった言葉だけど。
町内の○○さんの所に集まって内職をするみたいな、プチ工場みたいな形態もたくさんあった。
382この名無しがすごい! (アウアウカー Sab1-Aep3)
2019/12/10(火) 12:34:51.92ID:x1vzCwqda
>>379
産業育成や法整備って具体的になにすんの?
ドラえもんじゃないんだからそうそう簡単にはアメリカには追い付けないよ
日本の成長を待ってくれるほどアメリカはお人好しじゃないしね

あと昭和ですら家内制工業は余裕で現役だよ
383この名無しがすごい! (ワッチョイ 2390-R7sg)
2019/12/10(火) 12:44:43.64ID:3wHHordD0
いやそりゃそういうのもやってたのはやってただろうけど、生産の大部分は工場での機械生産だよ…
384この名無しがすごい! (アウアウウー Saa9-XcXF)
2019/12/10(火) 12:58:50.59ID:JXHpad6pa
>>383
>>378の書き方が悪かったかもだけど、戦前日本軽工業の主力である
紡績はもちろん大きな工場で機械生産だよ。
でもそこから一歩進んで縫製になると、とたんにお家にミシン一台の
家内制手工業が幅を利かせるようになる。
半田ごてとドライバー一本でおもちゃや雑貨作ったり、
缶詰でさえ、手でハンドルぎゅっと回して締める卓上機械があった。
集めて加熱処理は工場でやるけどね。
品質管理が煩くなかった時代ならではだね。
385この名無しがすごい! (スップ Sd43-R7sg)
2019/12/10(火) 12:59:09.73ID:gWKfYQxQd
>>382
リバースエンジニアリングで技術学んだり、アメリカの品質管理や工業規格の考えを受けたりとか
いろいろできるところはあるのでは?
史実より学ぶ必要性が高いわけで、またアメリカ産業とも近くなるわけだからそういう意味ではやりやすいと思う
386この名無しがすごい! (アウアウウー Saa9-XcXF)
2019/12/10(火) 13:18:05.40ID:JXHpad6pa
>>385
だからそんなものどうやって学ぶのよ? 企業秘密に決まってるだろ。
国内にあったフォードの工場でさえノックダウン生産で、日本人工員は
ラインで決められた作業をするだけ。図面も見せてもらえなかったんだぞ。

リバースするなら輸入品バラしても同じ訳で、それなら史実でもやってる。
規格も戦前日本にはなかったとか言う人いるけど、知識としては存在するし
場所によっては導入もされている。
品質管理も含めて家内制手工業も含めた零細工場が多いから、
導入が難しかっただけの話。
387この名無しがすごい! (スプッッ Sd93-R7sg)
2019/12/10(火) 13:29:40.15ID:EL6kTrWPd
>>386
満洲にアメリカ資本が進出するとなれば、日本のノックダウン工場も増えるし、場合によっては日米提携の企業も勃興するだろうし、それだけアメリカの生産技術に触れる機会も増えるわけだから史実よりはやりやすいだろう
日本の産業界もアメリカとの差を痛感するだろうし、技術の導入にそれだけ金をかけたり努力するはず
加えて、産業の合理化も図ろうとする方向性も強まるだろうから企業間で連携して規格を作るとかの動きもそれだけ大きくなるんじゃないかと思う
388この名無しがすごい! (アウアウウー Saa9-XcXF)
2019/12/10(火) 13:46:27.45ID:JXHpad6pa
>>387
ノックダウン工場が増えたからなんだと言うのだ。
部品は全部本国製造。現地工員がやるのは組み立てだけだぞ。
それじゃダメだってんで、自動車製造事業法が出来て、
ようやく日米提携の企業ができた。
それが共同運営の満州でやれるかね?

なにかいい面ばかりに目が行ってるみたいだけど、普通に考えれば
アメリカの資本力と技術力に負けて日本企業は潰れるしかない。
1900〜1910年代なんて、まだ日本は重工業を起こす所だぞ。
合理化とか提携以前に、まず企業がない。

満州にアメリカ資本の製鉄所でも作られた日には、芽生えたばかりの
日本の製鉄業壊滅ですぜ。
389この名無しがすごい! (スプッッ Sd93-R7sg)
2019/12/10(火) 14:26:19.66ID:EL6kTrWPd
まあ結局日本が成長する可能性もアメリカの衛星国になる可能性もどっちもあった気がする
好きな方を小説の題材にすればいい
390この名無しがすごい! (スプッッ Sd93-R7sg)
2019/12/10(火) 14:43:56.80ID:EL6kTrWPd
>>388
いい面を拾って御都合主義で進めて、それ以外の面は誤魔化して進めれば小説は作れる
問題はいかに上手く読者を誤魔化すかだが
391この名無しがすごい! (スプッッ Sd03-EgQB)
2019/12/10(火) 14:56:20.01ID:wCyXeLTQd
こいつらまた例の奴らか
デモクラシー面白いのに厄介な奴らだな
392この名無しがすごい! (ワッチョイ a301-V35x)
2019/12/10(火) 15:16:08.53ID:Nx/ew2qw0
自論絶対曲げないマンの長文連投きついな
393この名無しがすごい! (JP 0Hab-EgQB)
2019/12/10(火) 16:02:38.15ID:slhlycxWH
このスレの最初の方と
同じ流れだな
394この名無しがすごい! (アウアウウー Saa9-UUi2)
2019/12/10(火) 19:34:51.27ID:wDKUWeAxa
なんかオススメの作品とかあげてほしい
395この名無しがすごい! (ワッチョイ dde8-Tr3F)
2019/12/10(火) 19:44:26.81ID:HwxN+FOt0
鶴が舞う ―蒲生三代記―

文章が硬いのが難だがなろうには珍しい転生改変なしの歴史もの
六角定頼すげえのな
396この名無しがすごい! (ワッチョイ 1be8-rO0z)
2019/12/10(火) 20:50:57.44ID:wk4cvVIw0
名君ではあるが、名君は二代は続かないわけで
子の義賢は平凡、無難で織田に押し負け
そして孫は気性が激しやすいだけの馬鹿だったので滅んだ
397この名無しがすごい! (アウアウウー Saa9-0KSf)
2019/12/10(火) 21:56:48.81ID:ffKg4CZ8a
六角は信長以前に三好と京を奪い合った豪傑だけど信長に瞬殺されたように見えるのがね
でも伝統的なゲリラ戦術で信長を苦しめたのも確か
398この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bba-+wwF)
2019/12/10(火) 21:58:15.67ID:sJFftDTG0
六角のゲリラはお家芸だな
399この名無しがすごい! (ワッチョイ 2302-EgQB)
2019/12/10(火) 23:01:30.92ID:FSUtZglL0
ぶっちゃけ
六角定頼や三好長慶は
毛利元就とともに三英傑の次に評価されるべきだと思う
武田信玄やら伊達政宗とかよりは上だろ
400この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b7c-e23S)
2019/12/11(水) 00:08:22.20ID:lZtnbsnC0
今ちょうど信長Take3で三好長慶がでてるが
人間臭さと大物感と有能さがいい感じで出て好き
401この名無しがすごい! (ワッチョイ 0d61-ckdW)
2019/12/11(水) 00:45:29.27ID:bTBHqgzo0
>>394
猿の内政官 〜天下統一のお助けのお助け〜
転生ではない改変もの
402この名無しがすごい! (ササクッテロラ Spc1-Qb8l)
2019/12/11(水) 01:45:53.84ID:M76xVdzep
おれ歴史に詳しくなくて、知識無しでなろう歴史ジャンル読み漁ってて、今まで一番面白いと感じたのが信長の庶子って奴だった。
けど、歴史詳しい人からするとガバガバ過ぎてつまらんみたいな意見をどっかで見た気がするんだけどどこら辺がガバガバかわかる人おる?
403この名無しがすごい! (ワッチョイ 15ad-m7pn)
2019/12/11(水) 02:15:50.23ID:jw5X5cOW0
>>401
たかが陪臣ごときが大名とタイマンで殴り愛するクソじゃねえか

>>402
歴史ガバでつまらんじゃなくて母親の設定無意味に捻った結果何の面白味もなかったが正しい
404この名無しがすごい! (スフッ Sd43-W8XM)
2019/12/11(水) 03:28:35.08ID:JQU6wQC2d
母親関連以外は面白いと思ってるよ>庶子
405この名無しがすごい! (ワッチョイ b536-bSzh)
2019/12/11(水) 05:11:06.74ID:cLZ0SyT50
一向宗に転生するか何かで、「本願寺を日本の国教とする」ことを目標に、というのはないのかな。
さらに国教会のようにできれば理想か。
406この名無しがすごい! (アウアウウー Saa9-XcXF)
2019/12/11(水) 05:23:42.39ID:uhAD3mj3a
共感されにくそう。
407この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b60-8zr5)
2019/12/11(水) 05:53:09.08ID:HrFopN3b0
>>402
母親含めて作風が気持ち悪いと言われてる作品なので
ガバでつまらないというのはかなり特殊な嫌い方をしてる人だ
408この名無しがすごい! (ワッチョイ e340-jUKP)
2019/12/11(水) 06:46:29.94ID:CQ/OGny30
>>405
信いなの一向宗は家康の窮地を救ったからめっちゃ地位が高かったな
最終的には中国やインドで一向一揆を起こして世界史に影響を与えるほどに
409この名無しがすごい! (ワッチョイ 2363-bn4f)
2019/12/11(水) 06:51:44.56ID:ko9qfA6K0
>>404
俺も。
410この名無しがすごい! (アウアウカー Sab1-+jgB)
2019/12/11(水) 06:58:58.83ID:omM/zidGa
本願寺が恒星間植民船になった作品ならあるけど
411この名無しがすごい! (ワッチョイ 9be3-WBaP)
2019/12/11(水) 07:00:42.68ID:goLEQvxb0
住人には20世紀の東京と誤認させてるんだぞ
412この名無しがすごい! (ワッチョイ b536-bSzh)
2019/12/11(水) 07:37:36.21ID:cLZ0SyT50
>>404
一人の戦国男児の心の動きを追う作品としては非常に高い。
母親の余計設定と最期がなければ。普通に転生者でも問題はない。
413この名無しがすごい! (ワッチョイ 2308-QX1D)
2019/12/11(水) 12:30:27.92ID:OrNTIM2K0
>>394
転生戦国貴族日記抜粋
もし工場勤務の青年が公家大名家に転生したら
はためく足利二つ引
討ち死になんて勘弁な
RE:公方

>>402
庶子も面白かった
戦国に自信ニキは展開を予想しながら読むっぽいのでスカされると切れる
真田丸の関ヶ原みたいな感じ
世界を剪定事象と割り切って「この世界の武田家はあの時こう動いた」みたいに物語の結果から前提を考える読み方すると楽しい
414この名無しがすごい! (ワッチョイ 2361-ckdW)
2019/12/11(水) 17:00:47.46ID:DRxK5Jb20
>>403
猿は結構人気あるぜ?
415この名無しがすごい! (JP 0H39-+jgB)
2019/12/11(水) 20:00:52.05ID:HfrvUEjcH
二つ引きはラノベ補正があるにしても、
足利の名字持ちが(それなりに出世してるけど)一武将として振る舞って周りもそういう扱いしてるのに違和感がある
416この名無しがすごい! (ワッチョイ 1be8-rO0z)
2019/12/11(水) 20:25:19.57ID:pdNxw9Jd0
小弓公方の嫡子が陪臣に収まるのを違和感持たないのがきもいし
何より用意されたヒロインをくっつける為の一連がおかしすぎるのでそこで読むの止めた
417この名無しがすごい! (ワッチョイ 15b8-V35x)
2019/12/11(水) 20:56:56.54ID:f1kq/C630
ホノルル幕府の関連作品が始まってるね。
418この名無しがすごい! (アウアウウー Sa3b-40qP)
2019/12/12(木) 01:33:44.63ID:/20Lh2e2a
あれ、キリストに転生する奴削除なった?
419この名無しがすごい! (ワッチョイ 6263-ORpx)
2019/12/12(木) 06:43:51.53ID:jtnhVBxr0
アマゾンにこんなのがあったよ。
陶都物語 三 〜赤き炎の中に〜 (HJ NOVELS) (日本語) 単行本 – 2020/1/25

出るんだ。
420この名無しがすごい! (ワッチョイ e2d9-5dlF)
2019/12/12(木) 06:45:25.73ID:6dNRNtTY0
昨日今日明日〜♪
421この名無しがすごい! (ワッチョイ 8ee8-g+P7)
2019/12/12(木) 10:09:19.73ID:zxKo6PQk0
え、2巻売れたの?HJ続刊ラインそこそこ高いと思ったけど
1巻初版3000で2巻は出しませんって言われていたのに
422この名無しがすごい! (スフッ Sd02-iKvO)
2019/12/13(金) 02:35:07.46ID:2pGvE/Pqd
ちょい聞きたいんだけど、「独ソはポーランドを分割統治した」という文章は誤用と思う?
分割統治の原義は単一の主体による支配の方法論であって、複数の主体による切り取りではないと思うんだが……
423この名無しがすごい! (ワッチョイ e290-rnh9)
2019/12/13(金) 05:05:54.32ID:uTG9N9GJ0
正しくは分割占領かな
424この名無しがすごい! (ワッチョイ a7ec-kui+)
2019/12/13(金) 09:33:38.98ID:7VW+I5N90
分割統治だと、支配される側に一体性がある印象
たとえばww2後のベルリンとか
その前提でww2のポーランドを見た場合、遺伝的・文化的に分割後も一体性はあるから
分割統治で適切だと思える。

ただし、なろう読者的に見た場合、ポーランドは地図上の区画に過ぎず分割により消滅するから
(世界史の授業でもフランスの反独闘争には触れても、東欧の反独・反ソ闘争は教えない)
分割統治に違和感を覚えるのではないかな?
425この名無しがすごい! (スフッ Sd02-iKvO)
2019/12/13(金) 10:15:58.19ID:2pGvE/Pqd
返答ありがとう
なるほど、地域の一体性が保たれている場合の分け取りも分割統治というのか
武田徳川の今川領分割なんかは微妙やね

どうも英国式の悪辣な対立煽り工作が印象に残りすぎて他の用法に疎くなっていたようです
426この名無しがすごい! (アウアウカー Sac7-ROOF)
2019/12/13(金) 12:28:43.38ID:KItSp8nwa
いや
普通に教えるだろ
427この名無しがすごい! (ワッチョイ a38e-Trfe)
2019/12/13(金) 14:37:05.17ID:uVjrEHyo0
歴史小説は嫌いじゃないけど、基本あんまりはずれがないジャンルでもあるからなぁ。

……というかおそらく30過ぎのおっさん世代以上が小さいころに見た児童向け歴史漫画が好きになったきっかけって人も多そうだが、
問題はこれらの漫画自体が注釈込みでガバガバ過ぎて普通に史実厨から馬鹿にされるだけって言うのがね。

普通に楽しめないのかって思うことあるわ。
428この名無しがすごい! (ワッチョイ e277-X5Um)
2019/12/13(金) 18:43:02.98ID:98b3BmwH0
匿名でwikiのコピペするだけでマウント取れる快感に酔っぱらってるんやろ。
仮に学説ひっくり返ってもネットに書き込んでただけなら恥ずかしい思いしないで済む。
その手合いに限って自分のおすすめは挙げられない。
自分が叩かれるのを病的に怖がっとるからな。
429この名無しがすごい! (ワッチョイ 4205-ZvzQ)
2019/12/13(金) 19:45:08.98ID:bL7MAsNj0
李儒の独自解釈ゴリ押しは嫌いじゃないが
白馬将軍最強説は実際どうなのよ?
430この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eba-rTsI)
2019/12/13(金) 19:52:50.81ID:yRi8Yo4n0
白馬は実際ヤベーやつ
431この名無しがすごい! (ワッチョイ 3602-ROOF)
2019/12/13(金) 20:48:32.15ID:1NzviPfl0
袁紹よりは下だが最強の一角ではある
432この名無しがすごい! (アウアウウー Sa3b-dkpU)
2019/12/13(金) 20:49:36.75ID:UlIc7o8Aa
袁紹と敵対して緒戦で敗北したけど8年戦い続けたから化け物ではある
ちなみに袁紹に攻めこむ道の途中で邪魔してきた青徐州黄巾三十万を二万の軍勢で轢き殺して七万を捕虜にしてる
433この名無しがすごい! (ワッチョイ 57ad-X5Um)
2019/12/13(金) 21:56:02.15ID:ThG8rjaL0
少なくとも当初は曹操よりは有力・・中央の名家との繋がりの弱さあるから言い過ぎか
まぁ個人能力で補って五分ぐらいになってる印象ある
434この名無しがすごい! (ドコグロ MM7a-BJwM)
2019/12/14(土) 16:49:37.27ID:G0M7NPCKM
李儒のが面白かったんで修羅のほうも読んでみたんだけど残念という感想しか無いな……
献策を考えてるのに唐突に登場してもいない他転生者を持ち出して他作品叩きじゃない伏線だ、って無理あるだろ……
口直しにこのスレで名前が上がってるやつ読んでくる
435この名無しがすごい! (ワッチョイ e24f-bWwy)
2019/12/14(土) 20:22:25.77ID:I5jF7iOw0
三国志時代に日本転移…ってのとかな転移物無いん?
・・・その際どこにつくとかで論争が…w
436この名無しがすごい! (ワッチョイ e290-rnh9)
2019/12/14(土) 20:26:46.84ID:TpWr38h30
豊臣秀吉が朝鮮出兵したら三国時代だった……みたいな話あったら面白そう
437この名無しがすごい! (ワッチョイ ff36-aiuQ)
2019/12/15(日) 06:07:19.52ID:Wh/L8LML0
そういう意味では大西洋転移は面白いんじゃないか?
438この名無しがすごい! (ラクッペ MM2f-qL06)
2019/12/15(日) 08:25:17.29ID:fsBg9xTBM
何故日本ものしか作らん
439この名無しがすごい! (アウアウウー Sa3b-40qP)
2019/12/15(日) 08:27:07.03ID:j0fTi1KXa
読者の大半が日本人だからでしょ。
440この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eba-gMFJ)
2019/12/15(日) 08:33:09.67ID:YxzURgRo0
日本や日本人が活躍する話じゃないから読まないって層は相当数居るイメージ
ってかライト層はみんなそんな感じでしょ
441この名無しがすごい! (ワッチョイ e202-jCac)
2019/12/15(日) 09:15:43.86ID:g782BNlj0
ハンニバルに協力して
カルタゴ勝たせても
なにがどう変わるかイマイチイメージできない
とかある
442この名無しがすごい! (ワッチョイ c6da-40qP)
2019/12/15(日) 09:22:40.94ID:Ie83OvvB0
カルタゴが勝ってもローマの半分程度にも発展するイメージが全然わかないな
世界の発展が100年単位で遅れるような悪い影響しか思い浮かばない
443この名無しがすごい! (アウアウウー Sa3b-40qP)
2019/12/15(日) 09:23:53.80ID:j0fTi1KXa
海洋国家である事を活かして新大陸へ……は無理筋か。
444この名無しがすごい! (スププ Sd02-gMFJ)
2019/12/15(日) 09:25:04.07ID:aKon6Edbd
>>443
ifなんて荒唐無稽でいいと思うけどどう考えても本国と接続できない……
445この名無しがすごい! (ワッチョイ 57ad-X5Um)
2019/12/15(日) 09:39:45.22ID:8ViacOO30
エジプト取って地中海沿岸だけ発展させて
沿岸の富奪いに来る蛮族を傭兵として雇用して欧州内陸部を荒らさせて・・・

北アフリカが史実より発展するけどほぼローマじゃねぇかな
446この名無しがすごい! (ワッチョイ e2d9-kui+)
2019/12/15(日) 09:41:25.74ID:9dQXB9EV0
塩を撒けばすべて解決するという事実
447この名無しがすごい! (ワッチョイ 06f2-NP9A)
2019/12/15(日) 13:31:17.60ID:pJF6TQGp0
大江戸コボルト・・・とうとう歴史はここまで来たかって感じだ
448この名無しがすごい! (スププ Sd02-gMFJ)
2019/12/15(日) 13:37:05.90ID:aKon6Edbd
大奥オークが既に
449この名無しがすごい! (ワントンキン MM92-0eUy)
2019/12/15(日) 14:06:55.90ID:JVPddZYMM
オークックックックック
450この名無しがすごい! (ワッチョイ e794-ZIgn)
2019/12/15(日) 14:21:43.08ID:oOmP0J+I0
歴史じゃなくってローファンだろ
運営に通報案件
451この名無しがすごい! (ワッチョイ 06f2-NP9A)
2019/12/15(日) 14:53:20.45ID:pJF6TQGp0
オークションで買ったオークの木で作った多くのオーク像を大奥の奥に置くオーク
452この名無しがすごい! (アウアウカー Sac7-3bdW)
2019/12/15(日) 15:21:19.93ID:qQxIguT2a
前も大江戸ダンジョンみたいなのなかったっけ?
453この名無しがすごい! (ワッチョイ a3e8-7DhN)
2019/12/15(日) 15:23:37.64ID:sVOIqEnH0
デモクラシーようやく最新話に追いついた
うん良かった

>プロット考え出した頃、ランク上位はみんな信長でしたw

一番面白かったのかここかもしれんけど
454この名無しがすごい! (アウアウカー Sac7-ROOF)
2019/12/15(日) 17:34:12.06ID:D04LSvy+a
ルイ16世酷いな
こんなお花畑じゃ革命派に瞬殺されるだろ
455この名無しがすごい! (ワッチョイ 62ad-XPNo)
2019/12/15(日) 17:49:04.65ID:uh+M5aq00
>>441
ハンニバルのやつあったけど全然ブクマ無かったしな。つまりそういうことだ
456この名無しがすごい! (ワッチョイ 1232-f14Z)
2019/12/15(日) 17:58:27.32ID:q2X0cONh0
ハンニバルのはどれかを読んで物わかりの良い蛮族にドン引きした記憶しかない
457この名無しがすごい! (ワッチョイ 57ad-X5Um)
2019/12/15(日) 18:03:52.47ID:8ViacOO30
ハンニバルつぅかバルカ家は蛮族傭兵の扱いが上手すぎるんだよなぁ
戦術能力以前にあんなもん指揮して長期間進軍できる時点で怪物
458この名無しがすごい! (ワッチョイ 1232-f14Z)
2019/12/15(日) 20:11:50.14ID:q2X0cONh0
小町の犬っころの話はまだ終わってなかったんか……
459この名無しがすごい! (ワッチョイ e202-jCac)
2019/12/15(日) 20:22:42.36ID:g782BNlj0
欧州史は史実勝者以外勝たせると
ろくなことにならなさそう感ない?
460この名無しがすごい! (ワッチョイ 57ad-X5Um)
2019/12/15(日) 20:36:09.07ID:8ViacOO30
世界どこであれ大抵の場合地元の支持取り付けて投射能力あげて合理的に行動した側がかっとるわけで
地元の意向も投射能力も合理性も無視してる側が勝ってもろくなことにならんのはまぁ必然
461この名無しがすごい! (オッペケ Srdf-YU3w)
2019/12/15(日) 20:59:25.19ID:6gG++1kNr
>>459
貴族になったが、未来がヤバかった
とかのこと?
462この名無しがすごい! (ワキゲー MM9e-GBjH)
2019/12/15(日) 21:23:19.97ID:CtFlVLHuM
>>458
この後事あるごとに回想で出てくるから覚悟しろ
463この名無しがすごい! (ワッチョイ e2d9-5dlF)
2019/12/15(日) 21:27:58.44ID:9dQXB9EV0
黙れ小僧!
464この名無しがすごい! (ラクッペ MM2f-qL06)
2019/12/15(日) 21:30:09.90ID:fsBg9xTBM
>>459
フランスとイギリスをボコボコにするドイツ最強頼む。
ユニオンジャックを踏み潰してやれw
465この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ee3-kui+)
2019/12/15(日) 21:32:39.08ID:afCN+IvK0
ヘルシングの第二次アシカ作戦かな
466この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ee3-kui+)
2019/12/15(日) 21:45:42.42ID:afCN+IvK0
カレー行者って誰だっけか
更新しばらく空いてたせいか思い出せない…
467この名無しがすごい! (ワッチョイ e24f-bWwy)
2019/12/15(日) 22:09:22.94ID:yopWB/2d0
>三国志時代に日本転移
俺的には184年の黄巾の乱勃発時に転移で考察してみたい
468この名無しがすごい! (ワントンキン MM92-rHyP)
2019/12/15(日) 22:16:30.98ID:I/5bRsCSM
仮名目録
作者のページでまだ続くと書いてるね

小町が久々に更新
469この名無しがすごい! (ワントンキン MM92-rHyP)
2019/12/15(日) 22:17:21.40ID:I/5bRsCSM
>>458
話がでかくなってきた
470この名無しがすごい! (スフッ Sd02-8GzN)
2019/12/15(日) 23:38:57.18ID:NY/Rxhv7d
ハンニバル読むにはまず塩野七生の作品をいくつか読んで基礎知識を………めんどい、日本史でいーじゃん
471この名無しがすごい! (ワッチョイ 3602-ROOF)
2019/12/15(日) 23:57:16.97ID:akWNlg1q0
ハンニバルに転生とか完全に逆効果だろ
472この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eba-v7tP)
2019/12/15(日) 23:59:20.83ID:YxzURgRo0
俺がスキピオに転生すればハンニバルの史実以上の勝利は間違いないな
473この名無しがすごい! (ワッチョイ b684-E7Gl)
2019/12/16(月) 00:00:11.57ID:vwDaHvk/0
>>470
塩婆なんざ、読むの止めとけ
主観入りすぎて辛い
474この名無しがすごい! (アウアウウー Sa3b-HSRu)
2019/12/16(月) 01:08:44.00ID:Hgc/clksa
漫画だけどアド・アストラとか
475この名無しがすごい! (ワッチョイ a201-GBjH)
2019/12/16(月) 01:43:17.78ID:HXJe84wf0
主人公がハゲて最期は不遇の内に逝く
476この名無しがすごい! (アウアウウー Sa3b-40qP)
2019/12/16(月) 01:51:32.42ID:zzeSOGRMa
最後の台詞は「かみは死んだ!」
477この名無しがすごい! (ワッチョイ ff36-aiuQ)
2019/12/16(月) 04:58:29.68ID:2v5HYHBE0
コミカライズの当たりはずれはどう思う?
戦国小町は何と言えばいいかわからん。第一印象は最悪だが細かい背景が異様にいい。
淡海は素晴らしいんだが女関係の濃ゆさが…
竹中は何だこりゃという感じ。

他にもあったっけ。
478この名無しがすごい! (ワッチョイ ef2f-tLIe)
2019/12/16(月) 07:32:11.64ID:tmZPfJYn0
小町まだ犬の件やんの?
というか信長も政務を休むとかどんだけだよ

作者自身、最近飼ってた犬でも死んだの?
479この名無しがすごい! (ワッチョイ a201-rHyP)
2019/12/16(月) 11:29:55.67ID:K8fjIJEn0
死んだ犬を神格化させた
480この名無しがすごい! (JP 0Hfa-+qtn)
2019/12/16(月) 12:12:32.50ID:fVEYemzeH
南極にでも犬置いてきたとか
481この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f01-COYV)
2019/12/16(月) 12:38:10.16ID:D5/bO8Ev0
タロ!
ジロ!
482この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eba-gMFJ)
2019/12/16(月) 13:12:14.16ID:84p+BLfx0
ハロ!
483この名無しがすごい! (ワッチョイ e794-ZIgn)
2019/12/16(月) 19:18:06.30ID:efqc0hqq0
小町はまた犬っころの話で引き伸ばしてるよ
読むだけ無駄
484この名無しがすごい! (ワッチョイ e794-ZIgn)
2019/12/16(月) 19:24:09.68ID:efqc0hqq0
うわ、朱拠の奴がまた三国志もので新連載してやがる
お前の作品は歴史に対する冒涜だからもう書くな
485この名無しがすごい! (ワイエディ MM1e-Zk2E)
2019/12/16(月) 19:37:56.93ID:DPpCS2J9M
そこまでは言わないけど、あの作者は、歴史モノに向いていない、
と私も想うな
486この名無しがすごい! (ワッチョイ c31b-DOwi)
2019/12/16(月) 19:39:32.33ID:gLbrelnb0
>>484
マジかー
三成消してたから歴史物は諦めたかと思ってたわ
487この名無しがすごい! (アウアウウー Sa3b-HSRu)
2019/12/16(月) 19:50:45.23ID:Hgc/clksa
>>484
はっはっはっはっ
よぅし、絶対アクセスなんかしてやらないぞぅ
488この名無しがすごい! (ワッチョイ c769-g+P7)
2019/12/16(月) 19:59:09.94ID:Vdw7b0pq0
朱拠の作者は火葬戦記やればいいと思うの
489この名無しがすごい! (ワッチョイ e794-ZIgn)
2019/12/16(月) 21:15:50.36ID:efqc0hqq0
一話だけ見たけど成長してないから以降、見る価値なしとしか
過去作は批判的な感想だらけだったけど、その中から糧になるもの選んで飲み込めば成長の余地はあっただろうに
どうやら雑音にしかならなかったようだ
490この名無しがすごい! (スフッ Sd02-VILg)
2019/12/16(月) 21:31:10.55ID:FyWl3jded
逆にあれが才能限界だったという残酷な現実では
491この名無しがすごい! (ワッチョイ c31b-DOwi)
2019/12/16(月) 21:51:07.78ID:gLbrelnb0
歴史モノも含めてたくさん書いてるのになぁ
下手な鉄砲戦略にしても成長を見せて欲しいものだ
492この名無しがすごい! (ワッチョイ 6263-O26S)
2019/12/17(火) 05:30:21.14ID:YdcvzPy70
そういえば何で三成消しちゃったの?
493この名無しがすごい! (ワッチョイ e794-+re+)
2019/12/17(火) 07:07:17.76ID:HLBBM9an0
>>490
評価ptだけ見ると朱拠がピークで後は下がる一方なんだ
そして残酷な現実として、どんどん評価が落ちていく歴史モノが連載作品の中で一番ptが高い
494この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bba-kui+)
2019/12/17(火) 09:13:35.34ID:ZPULI22x0
朱拠を読んで他の作品を読もうという気になるのがすげーよ
小学1年生が8月31日にやっつけで描いた夏休みの絵日記帳を見る方が
時間の使い方としては有意義だろう
495この名無しがすごい! (ワッチョイ 0660-f14Z)
2019/12/17(火) 09:46:54.17ID:044u/YQX0
貶す文面で朱拠とか三成とか武将名をそのまま呼ぶのはやめなよ
悪いイメージが擦り付けられるだろ
496この名無しがすごい! (ワッチョイ c769-g+P7)
2019/12/17(火) 09:57:24.75ID:8l+RmsnQ0
朱拠は超マイナー武将持ってきて、史実準拠のスタートって事で割と期待していたのに
演義系能力の武将になっていたり、展開が史実や演義から外れなかったりと
その言い訳もどうしようもなくてねー
497この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bba-kui+)
2019/12/17(火) 10:06:16.81ID:ZPULI22x0
Q:ここはどこ?
A:文芸板のweb歴スレです

こんな場まで辿り着いている連中に、この程度でだ
朱拠にしろ三成にしろ歴史上の誰であろうと、良かろうが悪かろうが、(歴史を嗜むに際して)新たな
イメージが擦り付けられたとしたら逆にびっくりするわ
というかそのおめでたいオツムの出来を心配するよ、マジで
498この名無しがすごい! (ワッチョイ eff2-uKDx)
2019/12/17(火) 12:33:50.74ID:q+abCmIt0
Q:ここはどこ?
A:web歴史・時代小説を語るスレ

小説やその設定を語るスレだから。
499この名無しがすごい! (ワッチョイ e208-zNNu)
2019/12/17(火) 12:35:41.62ID:Wjv7/b1a0
すげぇ
句読点のタイミングまで水源っぽい
500この名無しがすごい! (ワッチョイ eff2-uKDx)
2019/12/17(火) 12:40:49.97ID:q+abCmIt0
とは言え>>496の意見に同意するけどな
>>495のように細かいことを言う奴も出てくるが

この板では【朱拠が書いた三成】だったり【朱拠が書いた袁術】で通じるんだから問題無くない?
501この名無しがすごい! (ワッチョイ eff2-uKDx)
2019/12/17(火) 12:42:26.89ID:q+abCmIt0
安価間違えた
>>497
502この名無しがすごい! (ワッチョイ 0660-f14Z)
2019/12/17(火) 12:57:41.87ID:044u/YQX0
言われて長文返すくらいなら批判する時も横着すんなよ
丁寧に叩けばいいだけだ
503この名無しがすごい! (ワッチョイ fbf6-COYV)
2019/12/17(火) 13:50:36.91ID:GkVJcYPM0
転生内親王は女版淡海みたいなくくりに入れていい気がしてきた
世界に広がるロリってちょっとなあ
504この名無しがすごい! (アウアウウー Sa3b-DOwi)
2019/12/17(火) 14:51:00.25ID:CWJ1Q/KWa
wikiまで作った意欲作のノブナガセブンが消えてた

何がしたいんだ…
505この名無しがすごい! (ワッチョイ eff2-uKDx)
2019/12/17(火) 15:06:27.07ID:q+abCmIt0
そういやそんなのもいたな。
誰も見てくれないから消えたんじゃね?
506この名無しがすごい! (ワッチョイ e290-1oEb)
2019/12/17(火) 15:26:07.04ID:S81BsZrH0
そういえば似たような設定の作品を織田信奈の野望の作者がなろうに投稿してたが…
507この名無しがすごい! (ワンミングク MM92-0eUy)
2019/12/17(火) 18:45:55.85ID:Ebv7u4fzM
長宗我部セブンの方が題名的に面白そう
508この名無しがすごい! (ワッチョイ 6263-O26S)
2019/12/17(火) 19:07:48.19ID:YdcvzPy70
なろうでそうやってセブンって付いてると、先祖の霊が7人分出てきてサポートしてくれるのかなって想像しちゃう。
509この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ee3-kui+)
2019/12/17(火) 19:26:09.50ID:Lg/JNrOX0
戸口で襲撃して心構えを試してくるんだな
510この名無しがすごい! (ワッチョイ a3e8-7DhN)
2019/12/17(火) 20:37:11.59ID:J5SDOhAY0
長州セブンとかか
511この名無しがすごい! (ワッチョイ 1232-f14Z)
2019/12/17(火) 20:39:15.05ID:KktwEsY+0
>>507
長宗我部じゃなくて土佐なら普通に行けそう
512この名無しがすごい! (ワッチョイ fb90-DoZg)
2019/12/17(火) 20:39:34.17ID:ZziZmY9S0
次の刊は半分くらい犬の話しかな
513この名無しがすごい! (ワッチョイ e266-drM2)
2019/12/17(火) 20:45:19.23ID:m3XsxKEm0
遠山セブン
514この名無しがすごい! (ワッチョイ efb3-Jz+G)
2019/12/17(火) 23:57:22.74ID:w5+u0smq0
竜造寺ファイブ
515この名無しがすごい! (ワキゲー MM9e-GBjH)
2019/12/18(水) 00:40:50.03ID:GbtWk7JiM
ふと思ったけど旧国名のうち石見って一番地味じゃね?
戦国物の作品だと大体九州か関東で最後の大戦になるから描写あるけど
石見の印象って銀山以外は毛利が降伏するときに一緒についてくる土地ってぐらいでまともに描写してるの見たことない
「甲斐の虎」みたいな二つ名にするにも弱いよな石見って
516この名無しがすごい! (アウアウウー Sa3b-40qP)
2019/12/18(水) 00:44:03.11ID:mTU1sFoca
美作「せやろか?」
517この名無しがすごい! (ワッチョイ 3602-ROOF)
2019/12/18(水) 00:50:10.46ID:J1SdgAJ/0
但馬、能登、下総、大隅「うん?」
518この名無しがすごい! (ワッチョイ 6fad-VILg)
2019/12/18(水) 00:50:19.11ID:PSB5sN3N0
石見はほぼ出てくる銀山のお陰で有名だろ
但馬とか美作とか丹後とか伯耆とか岩代とかもっと空気なのあるぞ
519この名無しがすごい! (ワッチョイ e2d9-5dlF)
2019/12/18(水) 00:52:26.40ID:fLmRhECD0
美作とかいう宮本武蔵だけの一発屋
520この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b02-tCs3)
2019/12/18(水) 01:24:16.51ID:5hNpJmfs0
び…美作
時代劇とかで○○美作守みたいな名乗りは結構見るね
ランクが低いから自称するためのハードルが低いんだろうか
521この名無しがすごい! (ワッチョイ e290-1oEb)
2019/12/18(水) 02:21:32.51ID:tAzzB4+50
>>518
岩代は明治時代にできた国だから歴史小説でもほとんど見ないな
522この名無しがすごい! (ワッチョイ 8ef1-GBjH)
2019/12/18(水) 03:31:52.87ID:PrFgw6Ej0
但馬は柳生守のイメージ(逆やで)
国のランクは大国(有名どころ)、上国(そこそこ)、中国(僻地)、下国(超僻地)とあって、
石見は下国扱いじゃな
あとは京都そのものか、京都に近ければ近いほど偉い、みたいなヒエラルキー?
出世だと山城守が行き着けるトップ(大国は大大名や大身旗本などの占有)とか聞いたことある
523この名無しがすごい! (ワッチョイ c325-3bdW)
2019/12/18(水) 07:10:37.40ID:K/Z301ah0
>>515
毛利元就時代は尼子との前線だったから出てくるほうでしょ

地味トップは壱岐じゃないかな
対馬は朝鮮がらみで脚光を浴びるけど
524この名無しがすごい! (アウアウウー Sa3b-40qP)
2019/12/18(水) 08:18:04.01ID:iA7zlBzWa
壱岐がアリなら隠岐も大概マイナーだと思う。
平安鎌倉時代の流刑地のイメージしかない。
525この名無しがすごい! (ワッチョイ e2d9-kui+)
2019/12/18(水) 08:21:32.98ID:fLmRhECD0
流刑地のイメージだけで強いようなw

安房もなかなか厳しい
ただでさえ阿波と紛らわしいのに、里見家がなかったら終わってた
526この名無しがすごい! (ワントンキン MM92-0eUy)
2019/12/18(水) 08:25:14.79ID:T2UzGh+QM
伯耆について語れ
527この名無しがすごい! (アウアウウー Sa3b-40qP)
2019/12/18(水) 08:25:47.75ID:iA7zlBzWa
志摩「よしよし、俺は出てないなセーフ」
528この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eba-gMFJ)
2019/12/18(水) 08:28:22.92ID:dKrjXUE90
隠岐は南北朝前にも後醍醐とかいう面白おじさんが行ったり来たりしてるからわりと存在感ある
529この名無しがすごい! (アウアウウー Sa3b-40qP)
2019/12/18(水) 08:29:24.92ID:iA7zlBzWa
>>526
放棄します。
530この名無しがすごい! (ワッチョイ e2d9-kui+)
2019/12/18(水) 08:33:21.50ID:fLmRhECD0
出雲と因幡という神話ラインに挟まれた不毛の土地だな >伯耆

まあ、伯耆富士がクソ綺麗だから許されてる面がある
531この名無しがすごい! (アウアウカー Sac7-3bdW)
2019/12/18(水) 08:44:27.39ID:0uLvCvHEa
南条元続はもっと評価されていいと思う


>>527
九鬼いるから、、、
というかノブがらみは大体名が売れてる
532この名無しがすごい! (アウアウカー Sac7-tc6P)
2019/12/18(水) 09:41:15.19ID:wj3DlZRSa
武田信虎が一話で43000字って・・・

なろうの流行りに真っ向から立ち向かう姿勢は嫌いじゃないが、読みやすさを考えれば分割してほしかった。
533この名無しがすごい! (JP 0H5e-xO71)
2019/12/18(水) 10:28:08.53ID:hJGYN0K3H
>>543
見に行ったが1話4000文字だった。43000文字になってるのは予約投稿してるんだろう。
534この名無しがすごい! (スププ Sd02-fM3s)
2019/12/18(水) 11:40:36.62ID:ab+Tb0kYd
予約投稿分も文字数反映するのどうにかしてほしいw
535この名無しがすごい! (アウアウエー Sa3a-ZvzQ)
2019/12/18(水) 12:14:04.60ID:htio9OOHa
佳穂一二三の婦好戦記、書籍化されるんだね。
536この名無しがすごい! (アウアウカー Sac7-tc6P)
2019/12/18(水) 12:40:46.13ID:wj3DlZRSa
あ、そうなん?
流石に一話で43000はキツイと思って敬遠してたんだけど、それなら読めるな
537この名無しがすごい! (ワッチョイ 0eb3-drM2)
2019/12/18(水) 13:00:34.24ID:dtWgTRa60
甲斐だと水田禁止にしないとやばいんじゃね
538この名無しがすごい! (ワッチョイ c769-g+P7)
2019/12/18(水) 13:18:18.60ID:xR/HI4oL0
そんな事したら餓死するので用水路のコンクリート化(三和土でいける?ローマンコンクリートの作り方知らない)などで
タニシ以外の巻き貝を全部焼却するとかして
被害を減らす方向にするしか無いんじゃ無い
ワインを作って売って、その金で米を買うというのも有りかもしれないけど
539この名無しがすごい! (ワッチョイ 6263-O26S)
2019/12/18(水) 13:52:52.51ID:itS6FbIM0
武田信虎って作者はなんじゃもんじゃじゃないか。
そんなマトモに書くわけないじゃん。
いつものお手軽生産チートものでしょ。
540この名無しがすごい! (ワッチョイ fb90-DoZg)
2019/12/18(水) 15:14:09.14ID:8OR4FV930
諏訪湖の水全部抜きましたやって欲しい<武田
541この名無しがすごい! (ワッチョイ ef8e-dkpU)
2019/12/18(水) 16:00:32.11ID:aTPX4EGr0
武田信虎は真面目に調べて書けばすごい面白くなりそう
信虎が武田を継いだ時点では名目は甲斐守護でも甲斐盆地の石和付近の一豪族に転落してる感じ
しかも当時の甲斐は今川北条の調略飛び交う代理戦争の舞台だった
そこから戦に明け暮れ一代で甲斐を統一した手腕は超人級
さらに長男の嫁を朝廷の左大臣から迎える、今川の家督争いの花倉の乱に介入して義元に娘を嫁がせるなど戦だけの武将でもない
最後は後顧の憂いを断ち信濃の佐久地方を侵略してる最中の本国のクーデターによる無念も書ける
542この名無しがすごい! (スフッ Sd02-8GzN)
2019/12/18(水) 17:48:54.04ID:st+U1A8fd
信虎に信勝もランキング入り 武田は強いな。武田違いで若狭に転生したやつが昔あったな
543この名無しがすごい! (ワッチョイ ef63-b+2D)
2019/12/18(水) 18:07:28.42ID:mXFT7w8l0
若狭は当主も重臣もばかばっかだから罰ゲーム過ぎるだろ
544この名無しがすごい! (スフッ Sd02-8GzN)
2019/12/18(水) 18:08:25.74ID:st+U1A8fd
足利セブン
剣豪将軍 足利義輝に先祖が憑依する!
義教……ラッキーになる、が最後はしっぺ返し
義政……鑑定が使える
義満……黄金効果、持金が増える
義持……もみあげが凄くなる
義詮……影が薄くなる
尊氏……ホモになる!
545この名無しがすごい! (アウアウカー Sac7-tc6P)
2019/12/18(水) 18:16:37.88ID:5mMjMrEaa
ランキングの中の作品で言えば、朱拠がトータルで何ポイント稼げるかに興味がある

3000は行くと思うが、五話であれだけ矛盾や知識の無さを露呈してるから先が読めん
546この名無しがすごい! (アウアウカー Sac7-tc6P)
2019/12/18(水) 18:44:32.44ID:5mMjMrEaa
義満一人で天下がとれそうだから、
義満を外して義勝
義政の鑑定はチートだから義量
尊氏も何気に優秀だから政知なんてどうだろう?

義勝・・・夜泣きする。
義量・・・病弱になる。
政知・・・関東を混乱させる。
547この名無しがすごい! (ワッチョイ e2d9-kui+)
2019/12/18(水) 18:46:29.27ID:fLmRhECD0
義教の為だけに武将ステータスに「幸運」項目をつくってもいいくらいだ
548この名無しがすごい! (アウアウウー Sa3b-40qP)
2019/12/18(水) 18:48:28.25ID:nJShMCF8a
くじ引き将軍様。
549この名無しがすごい! (ワッチョイ c282-6Yle)
2019/12/18(水) 20:46:52.21ID:Fmur9upE0
そこまでいくなら
いっそ喜連川からの天下取りにしてくれ
550この名無しがすごい! (ワッチョイ c769-g+P7)
2019/12/18(水) 20:53:44.23ID:xR/HI4oL0
義教のは割と面白いのがあったよね
あの作者あれっきりなのが勿体ない
551この名無しがすごい! (スププ Sd02-gMFJ)
2019/12/18(水) 20:54:05.44ID:ZxQ5oaaTd
喜連川なら先祖の小弓公方がマルティスト で活躍してるじゃないか
552この名無しがすごい! (ワッチョイ 1232-f14Z)
2019/12/18(水) 20:55:16.89ID:OH7NFOny0
喜連川になってからではもはや遅すぎる
553この名無しがすごい! (ワントンキン MM92-6Yle)
2019/12/18(水) 21:01:42.63ID:IJ1c+L1RM
小山で東軍武将全爆殺から
554この名無しがすごい! (アウアウウー Sa3b-40qP)
2019/12/18(水) 21:02:46.70ID:7DlMQgD4a
一瞬ジャニーズの話かと思った。
555この名無しがすごい! (ワッチョイ e24f-7eG6)
2019/12/18(水) 21:10:13.85ID:czS5wrvF0
石見銀山って一体全体トータル掘り出し量ってどの位あったんだろう
大凡でいいから知りたい
556この名無しがすごい! (ワッチョイ e7de-6Nom)
2019/12/18(水) 22:45:53.68ID:w/P/JVnZ0
石見銀山は島根県大田市大森町の仙ノ山(せんのやま。標高537.8m)を中心とした銀銅鉱山で、
大森銀山または佐摩(さま)銀山とも呼ばれました。室町時代末期の1526年に本格的な開発が始まり、
以来およそ400年に渡り銀が採掘された日本最大の銀山であったといわれています。
とくに16世紀から17世紀にかけて栄え、石見銀山を巡って戦国武将達が対立しました。
17世紀には、多いときで年間銀産出量67.5トン、全世界の産出量の約1割を占めていましたが、
その後銀産出量は減少していき、地震や水害等の被害によりあえなく閉山してしまいました。
557この名無しがすごい! (ワッチョイ 1794-RKg4)
2019/12/19(木) 07:23:01.40ID:m5fbl0CW0
朱拠の新作、ここでロックオンされてる上に新作で打ち上がって3日以上経過しているのに無感想
まさか過去作でちょっとでも否定的な感想書いた人間まとめてブロックしてねえか?
だとしたら偏執狂すぎる
558この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f08-FRUu)
2019/12/19(木) 12:34:51.15ID:Mu2X7Dox0
みんな水源に感想書く余裕があったら年賀状書くやろ
冬休み突入で新規投稿ジャブジャブやし
冬コミの参加サークルもチェックせな
559この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f6a-KCoC)
2019/12/19(木) 14:35:40.24ID:jz7nOQQO0
ノベルアップの時代歴史小説大賞・・・第一回目から大賞なしなんてことにならないよね?
560この名無しがすごい! (アウアウカー Sa2b-NCqn)
2019/12/19(木) 16:01:23.70ID:nMUt6lNCa
>>557
序盤からツッコミ所が多すぎてやる気が失せたんじゃね。

>>559
本編の大賞が辞退したんだっけ?
561この名無しがすごい! (ワッチョイ 5701-+Tiu)
2019/12/19(木) 18:20:08.70ID:YwotbkeR0
「辞退したのでHJは無関係ですよ」って形で幕引きをしたが正しいと思う
562この名無しがすごい! (ラクッペ MMdb-xjEj)
2019/12/19(木) 18:50:44.82ID:hR0Qlcc4M
ノベルアップの歴史時代小説大賞、戦国、幕末と見たけど、本当ひどい駄作ばっかりで、今頃運営も頭抱えてると思うぞw他に三国志関連とかも見たけど、やっぱひどい。大賞なしも考えられるな。
563この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f6a-2sPR)
2019/12/19(木) 20:26:54.47ID:jz7nOQQO0
>>560
そう、過去ツイが原因らしい

>>562
そっちも大賞無しだとコンテスト開催してる意味が・・・
564この名無しがすごい! (アウアウカー Sa2b-NCqn)
2019/12/19(木) 21:40:18.18ID:MK/twqixa
チラッと見てみたけど、朱拠と同レベルのヤツが曹昂を書いてるな。

あれが上位なら審査員も頭を抱えるのもわかる。
565この名無しがすごい! (ワッチョイ bfad-l9b1)
2019/12/19(木) 22:01:01.27ID:5jT7zZeD0
>>559

アルファポリスの最終選考常連や書籍化作家が参加しているみたいだから、最悪そっから取るだろうとは思う
566この名無しがすごい! (ワッチョイ b705-CnPA)
2019/12/20(金) 13:13:33.33ID:aR2VDAYo0
朱拠を書いた作家は一応完結させているが
エタった淳于瓊の方が万倍面白い
567この名無しがすごい! (スプッッ Sdbf-uoQH)
2019/12/20(金) 15:46:53.35ID:3DTUNyNtd
知識や考証の正しさは話の面白さとは別だからな
568この名無しがすごい! (ワッチョイ d7f2-CWnX)
2019/12/20(金) 16:06:28.18ID:8nVvbMrA0
少なくとも朱拠は【史実では・・・】を多様するなら、まず正しい知識を得てから書くべきだと思う
569この名無しがすごい! (ワッチョイ 57b3-WPYi)
2019/12/20(金) 20:49:51.65ID:zW7cBkd80
淳于瓊は面白かったな。
確かなろうを紹介した本でも取り上げられてたっけ。
570この名無しがすごい! (ワッチョイ 97da-prDO)
2019/12/20(金) 21:11:09.06ID:GwlwqoV20
淳于瓊は本人自覚のないままに群雄ムーブをしてる兄貴の話も面白いし
若い頃の董卓とかのキャラも良かった
何より後漢が滅ぶかわからないレベルで展開の先が見えないところにワクワク感があった。
571この名無しがすごい! (ワッチョイ b7e8-Yi6X)
2019/12/20(金) 21:22:01.10ID:XkADjQiT0
戦艦放浪記楽しそうだなあ
572この名無しがすごい! (JP 0Hab-2sPR)
2019/12/20(金) 21:43:13.05ID:rDu64mQlH
>>570
そうそう、あとそこそこ見る華佗じゃなく張仲景に着目してるとことか周瑜の&#29240;&#29240;上が出てるとことか凄い好きだった
573この名無しがすごい! (ワッチョイ f7f6-KCoC)
2019/12/20(金) 22:55:13.86ID:+q+gLKoW0
>>570
兄ちゃんは弟が転生者でその思想や思考法を無意識に学んだこと以外チート要素無いもんな
それで群雄ムーブ始めるんだから凄まじいダークホースだった
574この名無しがすごい! (スプッッ Sdbf-uoQH)
2019/12/21(土) 09:51:55.45ID:vWyyjsJGd
>>568
刃牙みたいなもんだろ
575この名無しがすごい! (ワッチョイ f790-s4qP)
2019/12/21(土) 13:58:03.88ID:KJZ4VKL20
誰の作品とは言わないが三国志のが面白かったから戦国のも読もうと思ったが粗筋でギブアップ
576この名無しがすごい! (ワッチョイ 1769-99/r)
2019/12/21(土) 16:31:49.27ID:qU8Hpaid0
策士はもう限界で読めなくなってる
何進死ぬまでは勢いで読んだ
修羅は1話でちょっと無理、気持ち悪かった
577この名無しがすごい! (スプッッ Sdbf-uoQH)
2019/12/21(土) 16:51:56.24ID:vWyyjsJGd
>>576
もう自分で理想の作品書けよ
578この名無しがすごい! (ワッチョイ 1794-WMGk)
2019/12/21(土) 18:27:04.50ID:DIdxRAo20
自分の望む作品がなかったら書いたってのは創作の入り口としては割と普遍的
579この名無しがすごい! (ラクッペ MMdb-jjkJ)
2019/12/21(土) 18:36:51.49ID:kaE+bKUmM
良し、三国志と水滸伝と春秋戦国時代以外で歴史小説を書くんだw
580この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fd9-mhYo)
2019/12/21(土) 18:37:41.13ID:x0+XFcuK0
転生したらリットン調査団だった件
581この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f63-H8Cn)
2019/12/21(土) 18:39:37.65ID:ttGJ8aOu0
転生したらまず朽木家を滅ぼさなきゃ安心できない。
582この名無しがすごい! (ワッチョイ bfe3-mhYo)
2019/12/21(土) 18:41:20.07ID:eIyWG6BH0
そしたら史実世界だったのでノッブが金ヶ崎で死ぬという
583この名無しがすごい! (ラクッペ MMdb-jjkJ)
2019/12/21(土) 18:48:47.41ID:kaE+bKUmM
転生したら第二次世界大戦でエースパイロットで米軍を沈めまくったった
584この名無しがすごい! (アウアウウー Sa5b-9fBf)
2019/12/21(土) 19:32:40.88ID:aNU838gga
>>580
漫才師?
585この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f2d-mhYo)
2019/12/21(土) 19:52:28.47ID:C0Fw75jF0
誰か五胡十六国時代をオムニバスでやってくれ
キチガイ天子や非行皇太子がボウフラのように大量に沸いてカオスすぎて面白い時代なんだけど書くの難しすぎる。
586この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fd9-mhYo)
2019/12/21(土) 19:56:12.95ID:x0+XFcuK0
>>584
誰がハゲやねん

ボストン茶会事件と同じくらい緊張感に欠ける響き
どちらも割りと重要な歴史的イベントなんだけどなあ
587この名無しがすごい! (ワッチョイ 5701-+Tiu)
2019/12/21(土) 19:58:04.06ID:yvDDJiXE0
窓から放り投げられた件
588この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f32-SJkM)
2019/12/21(土) 20:01:52.97ID:7/ePNG2C0
プラハの?
589この名無しがすごい! (ワッチョイ 57b3-WPYi)
2019/12/21(土) 20:02:08.82ID:4J8+ELcA0
春秋戦国は史実準拠で宮城谷が大体書いてるからなあ。
五胡十六国の時代はそれこそ、オムニバスの商業作品で面白いのあるんじゃね?
590この名無しがすごい! (JP 0Hab-2sPR)
2019/12/21(土) 22:10:34.60ID:mKm1VGHXH
田中芳樹が書いてたような気がする
591この名無しがすごい! (ササクッテロラ Spcb-CnPA)
2019/12/22(日) 00:18:06.28ID:Rkz+nlWIp
>>583
火葬戦記スレいけや
592この名無しがすごい! (ワッチョイ b705-CnPA)
2019/12/22(日) 02:08:39.90ID:hLaPDsjj0
陳舜臣、宮城谷、安能読んどきゃ、なろう中国小説は書ける(暴論)
593この名無しがすごい! (ワッチョイ 5736-pIn5)
2019/12/22(日) 08:39:49.09ID:iYJ7AgD90
>>585
善人が皇帝になったら仏教と再征服でかえって国にダメージを与える件
594この名無しがすごい! (ワッチョイ 57b3-WPYi)
2019/12/22(日) 10:53:35.21ID:jGVE1tkx0
宮城谷は漢成立移行の年代の作品はほとんど駄作じゃね?
資料が多ければ多いほど面白くなくなる。
田横とか光武帝とかひどかった。読めないほどじゃないけど。
595この名無しがすごい! (ワッチョイ 1769-99/r)
2019/12/22(日) 10:57:31.68ID:AhYNvXKZ0
儒教の教えに染まったのが皇帝になったら……
596この名無しがすごい! (ラクッペ MM8b-jjkJ)
2019/12/22(日) 11:20:17.76ID:m+yQCeatM
なろうで朝鮮を書くんだw
597この名無しがすごい! (スプッッ Sdbf-uoQH)
2019/12/22(日) 15:37:41.00ID:VdOINA19d
>>583
史実を変える系、または全く架空の展開もありだな
598この名無しがすごい! (アウアウウー Sa5b-9fBf)
2019/12/22(日) 15:40:23.52ID:mPVGv5qfa
二次大戦だと、規約的に生き残った人の実名は出しにくいな。
599この名無しがすごい! (スプッッ Sdbf-uoQH)
2019/12/22(日) 15:41:22.58ID:VdOINA19d
>>598
架空にすりゃいいんじゃない?
あとは名前ちょっと変えるとか
600この名無しがすごい! (ワッチョイ 775f-OHhD)
2019/12/22(日) 16:08:56.68ID:p/ULdfWL0
実在の人物なのに好き放題小説で書かれるルーデル閣下
601この名無しがすごい! (ワッチョイ bfba-vKAH)
2019/12/22(日) 16:53:15.92ID:fC1P4iCI0
ちょっと混ぜてルーデルマンにしよう
602この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f90-2sPR)
2019/12/22(日) 17:11:32.88ID:lmo4NZT00
>>598
出しちゃいけないのって存命の人物だけだったはず
603この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f82-qxnC)
2019/12/22(日) 19:01:46.69ID:mALd673l0
>>596
かの国の教科書を超えられると思うか?
604この名無しがすごい! (ラクッペ MM8b-jjkJ)
2019/12/22(日) 19:34:37.34ID:m+yQCeatM
>>603
史実を書くんだw
見事な歴史になる
605この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fb3-d8CF)
2019/12/22(日) 20:50:12.81ID:k5WSRvgx0
金玉均「俺、なんかやっちまいました?」
606この名無しがすごい! (ラクッペ MM8b-jjkJ)
2019/12/22(日) 21:00:30.97ID:m+yQCeatM
>>605
俺が朝鮮を改革してやろうと思ったのに、悪役令嬢に邪魔されたので追放されてみました
607この名無しがすごい! (ワッチョイ fff8-r9Jq)
2019/12/23(月) 00:52:33.77ID:TkhEHUMG0
韓国の教科書をそのままストーリーにして小説にしたらなろうよりやべーもんができそう
608この名無しがすごい! (ワッチョイ bfe3-mhYo)
2019/12/23(月) 00:56:32.64ID:pX1bSNTx0
歴代の政権首班の任期と没年も一緒に記載しておいてね
609この名無しがすごい! (ワッチョイ bff1-+Tiu)
2019/12/23(月) 02:02:36.34ID:VxIQdkhQ0
き○たまひとし……
610この名無しがすごい! (ワッチョイ d78e-2Uoc)
2019/12/23(月) 06:57:39.00ID:rTrplHIY0
韓国は新しい法が発表されてその日のうちに施行されるとんでもない国だからな
こんなん独裁国家だろ
しかもこれ今月の16日の話なんだぜ
611この名無しがすごい! (ワッチョイ b7e8-Yi6X)
2019/12/23(月) 08:14:15.59ID:beJ0KCOd0
さすが
祖国のことには詳しいんですね
612この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f90-2sPR)
2019/12/23(月) 10:27:41.74ID:uX6Ltfyu0
韓国の歴史小説書いても大朝鮮帝国史を超えるのは至難の技だろうなぁ
613この名無しがすごい! (スププ Sdbf-NPtj)
2019/12/23(月) 10:47:24.76ID:hVlMtZRfd
ならば歴史小説として、その通り書いていけばいいんじゃね?
時折、作者はこう思うけど、資料がこうなってるので
そちらを採用するみたいな事を書いとけばいいんだよ
614この名無しがすごい! (ラクッペ MM8b-jjkJ)
2019/12/23(月) 12:46:48.21ID:ECcSkaZdM
韓国の教科書にはこう書いてあるけど捏造だ、世界史ではこうなってる

とな
615この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f02-OgDQ)
2019/12/23(月) 12:47:17.30ID:kDGM2wSI0
ケントギルバードか百田尚樹にかいてもらおう
俺はこの二人で真実を知った…
616この名無しがすごい! (ラクッペ MM8b-jjkJ)
2019/12/23(月) 12:55:11.48ID:ECcSkaZdM
転生してイケメン朝鮮王子になりましたが、いきなり清国に侵略されて悪役令嬢に土下座させられました
617この名無しがすごい! (アウアウカー Sa2b-OgDQ)
2019/12/23(月) 14:11:43.66ID:75xwSFq1a
朱拠の新作さ
主人公いらなくね?史実のまんまなんだが
618この名無しがすごい! (アウアウカー Sa2b-OgDQ)
2019/12/23(月) 14:16:56.00ID:75xwSFq1a
南郡を落としたのは劉備っていう明確な誤りがあるのに
その直後に孫権から南郡を譲り受けたって描写がある
まさか南郡だから荊州南部にあると思ってんだろうか
619この名無しがすごい! (ワッチョイ fff2-qpaw)
2019/12/23(月) 17:37:06.18ID:mST9mHF60
史実も通りも何も、感想で年表見ろって突っ込まれてるだろ。
張遼が張来したのは215年で劉備の入蜀は212〜214年。
濡須口の戦いも213年の正月以降なのが既に発生してる。

この場合、劉備は濡須口へ援軍を出さなきゃいけないのに放置してる時点で大問題。
620この名無しがすごい! (ワッチョイ 5736-pIn5)
2019/12/23(月) 21:11:18.41ID:T7tJpObp0
義龍で、大量の石で城を作って大砲に対抗する…火力で戦意をなくさせて平和、
という当初の考えが完全に失敗してるのが何とも苦笑する。

ではどれだけの火力と数があればおそれいりましたとなるんだろう。
水爆を見せつければさすがに降伏するだろうか?
621この名無しがすごい! (ワッチョイ 7702-mgtn)
2019/12/23(月) 22:55:11.44ID:B6/7gzdc0
シミュレーションゲームでよくある
敵だけ無限に資材が湧いてくるモードか
622この名無しがすごい! (ワントンキン MM7f-Gx3J)
2019/12/23(月) 22:57:42.74ID:0EuE2zjZM
戦国小町の敵方から見た織田家がそんな感じだろうな<資材無制限
623この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fd9-mhYo)
2019/12/23(月) 23:17:21.69ID:fyqv6yEZ0
史実織田家でも相当だったのに、戦国小町織田家はその数倍の生産力だからなあ
624この名無しがすごい! (ワッチョイ d7ad-mb36)
2019/12/23(月) 23:28:00.21ID:4zQ62KWg0
なのに侵攻速度はクソみたいに遅いという
625この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f66-Dt3G)
2019/12/23(月) 23:30:27.00ID:cN5AX0Zq0
キャラロストして落ち込む主人公は見たことあるけど、ペットロスでここまで引っ張るのは初めて見たわ
626この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f63-H8Cn)
2019/12/24(火) 00:06:01.81ID:VbBYAf0j0
主人公の精神状態のヤバさを表してるんじゃね。
戦国時代に来てからの精神汚染が積み重なって壊れかけてた心にトドメを刺したんだよ。
そのうち完全に暗黒面に落ちて信長が一統を果たした後で全大名を集めて爆殺したりするかもしれん。
胸熱だな。
627この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fd9-mhYo)
2019/12/24(火) 00:14:46.57ID:/cvpP6P70
ペットロスで凹む静子のメンタルは、まあいいんだけど
信長がそれに気を使ってあれこれ手を回してるのが、なんていうか違和感
628この名無しがすごい! (ワッチョイ 97ad-r9Jq)
2019/12/24(火) 00:18:57.52ID:rVA283Fh0
静子読む気しないからどうでもいいが
史実信長からして夫婦喧嘩の仲裁とか段々文字が小さくなっていくお叱りメールとかやってただろw
629この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f02-OgDQ)
2019/12/24(火) 00:19:15.60ID:KZ7IFVMS0
天下統一目前のいまとなっては静子はもう不要だからな
強大な直轄軍と自分がしりえない知識を持つ家臣とか脅威でしかない
戦国の価値観なら理由つけて殺すのが順当
630この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fd9-mhYo)
2019/12/24(火) 00:30:04.99ID:/cvpP6P70
>>628
秀吉の女遊びが酷いと愚痴る寧々に対して
猿を叩いて圧倒的嫁フォローをしつつも夫婦仲を取り持ちつつ言いたいことが増えてきてだんだん字が小さくなって最後に天下布武印なんて知らない
631この名無しがすごい! (ワッチョイ d7ad-mb36)
2019/12/24(火) 00:37:52.06ID:s6hGMGpY0
手紙のノッブお茶目だし割りと面倒見いいよなw
632この名無しがすごい! (ワッチョイ d78e-2Uoc)
2019/12/24(火) 07:27:30.21ID:Eg+AvO580
やる気ない部下には厳しいが領民想いで部下の嫁さんの愚痴も聞いてやるプレイボーイ
それが今の信長像ですよ
633この名無しがすごい! (アウアウカー Sa2b-OgDQ)
2019/12/24(火) 08:11:55.88ID:aTmCmNlYa
昔からじゃん
634この名無しがすごい! (ワッチョイ d763-thcZ)
2019/12/24(火) 11:36:16.44ID:uQfWARDK0
ノッブは家臣の奥方への心遣いはかなりまめ
家臣たちが自分の意図をくみ取れないと怒りまくるけどw
635この名無しがすごい! (ワッチョイ 9770-bMA+)
2019/12/24(火) 12:00:05.53ID:MI8LjXXy0
>>634
自分が読み取れるんだから相手も自分の意図を読み取れて当然と考えるアレ
636この名無しがすごい! (ワッチョイ fff8-r9Jq)
2019/12/24(火) 14:22:28.60ID:AYOKGZMG0
スパイ対策はもちろんが通信機がない時代に意図をくみ取れと要求するのはある程度妥当かと

信長の戦術・戦略を実行するだけでなく構想の段階から察することが出来ねば万単位の軍勢を率いるのは難しい
637この名無しがすごい! (ラクッペ MM8b-gcIN)
2019/12/24(火) 14:26:53.34ID:wLkN4fBjM
やる気がないならやめちまえ
      ↓
筆頭家老をやめて高野山行き

ええんか?
638この名無しがすごい! (JP 0H4f-prDO)
2019/12/24(火) 15:26:08.37ID:AU1U0/mbH
所領の多い引退間際の老臣を追放して所領召し上げ、しばらくしたら許して所領大幅減で息子に引き継がせる。
室町幕府が直轄地少なすぎてグダグダだったのをノブなりに何とかしようとしたんだろうな。
明智光秀もそれやられそうだから謀反起こしたという説もあるし。
639この名無しがすごい! (ワッチョイ 5736-pIn5)
2019/12/24(火) 19:26:27.42ID:ZP1iciPZ0
織田家長男の今回はめちゃくちゃワロタ
640この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f66-Dt3G)
2019/12/24(火) 21:22:12.25ID:FiAWRaF30
家康を度々訪問して嫌がられていた氏真らしい厚かましさはいいね
自分のことを曲者と言い切る氏真に妙な大物感があって好き
なお、家康も迷惑そうな顔をしつつ毎度楽しそうに応対していた模様
そしてサルの奇襲はマジで草
641この名無しがすごい! (ワッチョイ 97ad-r9Jq)
2019/12/24(火) 21:26:36.94ID:rVA283Fh0
リアルでも旧の三河武士なんてほとんど取り立ててないというか
今川スクール時代のが好きだったよね感ある家康
642この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fd9-gcIN)
2019/12/24(火) 21:29:38.10ID:/cvpP6P70
だってマジでめんどくさいんだもの
643この名無しがすごい! (ワッチョイ bfe8-99/r)
2019/12/24(火) 21:32:03.28ID:2EsdcsVQ0
本願寺衆だし
644この名無しがすごい! (ワッチョイ 97ad-r9Jq)
2019/12/24(火) 21:38:53.62ID:rVA283Fh0
義元がほどほどに勢力拡大して今川の将のまま終わってもそれなり以上に満足してただろ感ある家康
実際リアルよりはるかに苦労しないですんだだろうし…
645この名無しがすごい! (ワッチョイ bfe8-99/r)
2019/12/24(火) 21:40:47.42ID:2EsdcsVQ0
家康は独立志向の塊だと思うけどなあ
646この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fd9-gcIN)
2019/12/24(火) 21:44:44.20ID:/cvpP6P70
三河国人衆なんて
「なんか上手いこといかんな」ってだけで
松平当主ガチャを回す畜生ばかりだもの
647この名無しがすごい! (ワッチョイ d78e-2Uoc)
2019/12/24(火) 21:54:45.24ID:Eg+AvO580
信玄が信長と同盟結んだのに家康は上杉と同盟結んで武田を圧迫してくるしな
信玄死亡直後なんか三方原で敗北したのに長篠城落としたり駿府を焼き討ちしたり行動力の塊
648この名無しがすごい! (アウアウエー Sadf-jjkJ)
2019/12/24(火) 22:11:14.84ID:P0Qxgg1va
>>647
唯一の隣国だからな
649この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f84-1WEo)
2019/12/25(水) 15:57:02.79ID:lG/rbkSh0
リアル織田直系子孫が、コピーライター
昔2ちゃん時代に、当人も登場したなー
650この名無しがすごい! (アウアウカー Sa2b-KCoC)
2019/12/25(水) 18:56:01.69ID:Xv+DyRyya
>>645
義元が死んだせいで独立して前に進み続けないと命が危なくなったからだよお…
651この名無しがすごい! (JP 0Hdb-D7gr)
2019/12/25(水) 22:37:02.94ID:T1OvxhYvH
犬養毅のやつ読んだけどおもろかった
史実の犬養毅って一般の人気的にはどうなの?
小説やドラマ化されてる?
652この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fb3-d8CF)
2019/12/25(水) 23:06:20.31ID:XQ82i5/t0
新高山を読むと面白いぞ
653この名無しがすごい! (ワッチョイ d78e-2Uoc)
2019/12/25(水) 23:21:20.57ID:iVUfSfqO0
犬飼は統帥権干犯問題で軍のコントロールを政治家自ら手放した真の戦犯だと思う
政府、議会のコントロールを受け付けない軍とか暴走するしかないじゃないか
654この名無しがすごい! (アウアウウー Sa5b-CaFx)
2019/12/25(水) 23:37:36.22ID:hstNlxgSa
話せばわかる
がクローズアップされてるから、言論の自由の体現者みたいな印象があるけど

前の首相が軍縮

軍「ケシカラン!粛正したれ!」

クーデター決行前に首相退陣

犬養がその後に就任

軍「クーデター決行」

犬養「(ワシは軍の味方やで)話せばわかる」

軍「問答無用」
655この名無しがすごい! (ワッチョイ 3eba-Ooxj)
2019/12/26(木) 00:24:07.51ID:fWCl1lRp0
>>652
あれタイトル変わってなかったっけ?
656この名無しがすごい! (ワッチョイ 73a7-dR36)
2019/12/26(木) 01:41:23.04ID:8hOatk2K0
>>653
あの辺りは確実に汚点よね
無駄にデフレ不況しまくって民心荒廃&軍部・官僚機構暴走のコンボが現代から見るとひでえ流れだなあと思う
なぜか同じ道を突き進んでる国があるんですけどね
657この名無しがすごい! (ワッチョイ 06f1-RbSw)
2019/12/26(木) 02:16:59.81ID:4Zy1ijQ+0
統帥権干犯問題に火を点けたのが、当時野党議員だった犬養毅自身なんだよなあ(あと鳩山一郎)
658この名無しがすごい! (ワッチョイ 7ab3-La8A)
2019/12/26(木) 07:27:41.44ID:mCJMzeSw0
日本もアメもヨーロッパも大体にたようなコースたどりつつあるな
ビンボになると右傾化すんのは人間の習性か
659この名無しがすごい! (ワッチョイ c0e3-CfTH)
2019/12/26(木) 08:17:59.04ID:GWpeGPQD0
他所に悪者作ってその悪口言うだけなら簡単だもんな
それで現状の問題の何が解決するわけでもないんだが
660この名無しがすごい! (マクド FFb2-RTEU)
2019/12/26(木) 09:46:20.57ID:Xs9PpyQ2F
そりゃ国には異世界転生なんて逃げ道はないからな
661この名無しがすごい! (スッップ Sd70-rwJi)
2019/12/26(木) 09:58:48.88ID:T7TzzqjPd
国ごと異世界転移や過去転移はまれにある?
662この名無しがすごい! (アウアウカー Sa0a-Jm8e)
2019/12/26(木) 10:34:44.20ID:lJoxersRa
日本国召還
663この名無しがすごい! (スッップ Sd70-HCDf)
2019/12/26(木) 12:34:43.94ID:V9lfbXp0d
朱い帝國
664この名無しがすごい! (ワッチョイ ae90-HCDf)
2019/12/26(木) 13:57:23.43ID:WgDrW9J+0
帝國召喚
665この名無しがすごい! (ラクッペ MM70-EjpR)
2019/12/26(木) 15:19:05.51ID:jVwumY5sM
走れ光速の
666この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ef2-VnBs)
2019/12/26(木) 16:25:29.67ID:ZZcWSowK0
黄金聖闘士
667この名無しがすごい! (ワントンキン MMb8-La8A)
2019/12/26(木) 18:45:51.84ID:xLji1wXTM
レザリオンじゃないのか
668この名無しがすごい! (アウアウエー Sa6a-Ik8t)
2019/12/26(木) 20:58:57.36ID:eMu/LKhxa
>>658
韓国は左翼化してますが
ワラ
669この名無しがすごい! (ワッチョイ cf1a-n0d4)
2019/12/27(金) 01:13:49.81ID:M90cnZH10
信虎、黒色火薬でダイナマイトとかないわー
そりゃ感想欄封鎖するわ
670この名無しがすごい! (アウアウカー Sa0a-CM2R)
2019/12/27(金) 06:29:53.26ID:LOzGi+DGa
ダイナマイトどころか爆竹にしかならんよなあ。
671この名無しがすごい! (ワッチョイ 3ee3-dR36)
2019/12/27(金) 06:34:06.46ID:0xJVm9iz0
角張った小石とか一緒に袋にぶっこむと楽しくなるぞ
672この名無しがすごい! (ワキゲー MM5e-RbSw)
2019/12/27(金) 07:04:36.15ID:xwAZveJxM
それこそ作中で作り始めた陶器に鉄片と火薬を詰め込んで爆破でいいんだが
黒色火薬だけ布で巻いてどうしようってんだろう
てつはうという前例があるんだから、それの再現っていっときゃいいのに
673この名無しがすごい! (ワッチョイ 245f-n/Md)
2019/12/27(金) 08:36:18.24ID:rdqYpOSS0
ニトログリセリンを珪藻土で固めたものと黒色火薬だけのもの比べるとそんなに威力違うの?
674この名無しがすごい! (ワッチョイ 3263-hYxA)
2019/12/27(金) 08:49:38.39ID:BK95x1d20
君らこの作者の他の作品読んだ事ないだろ。
大体がチートスキルで念じるだけで何でも創造できちゃうんだから、ここでは家臣に命じて人の手で作らせる手間をかけてるだけなんぼかマシだよ。
ただ、そんな作者なんだから出来上がるモノの構造を知らなくて当たり前。
これからももっととんでもないモノが出来続けるよ。
楽しみに待ってろ。
675この名無しがすごい! (ワッチョイ 3263-hYxA)
2019/12/27(金) 08:53:04.38ID:BK95x1d20
あと感想欄閉じてるのは、いつもクソ真面目にツッコミを入れてくる特定の読者たちを避けたいからだと思うよ。
676この名無しがすごい! (アウアウウー Sa83-G2Wz)
2019/12/27(金) 09:14:13.38ID:VpcsatDaa
>>675
感想欄あるんだが?
書き込んでも送信できんってこと?
677この名無しがすごい! (ワッチョイ a6e8-v+Qk)
2019/12/27(金) 09:31:03.48ID:dfx6GYoP0
百雷銃というのが戦国時代に有ってな
今で言うなら大きな爆竹だw
なお殺傷能力はほぼ無く、音でビックリさせる銃と勘違いさせる等が目的だ

しっかしその作者は馬鹿というかアホというか
素直に異世界チート書いておけばいいのにw
678この名無しがすごい! (ワッチョイ 0936-Tv/z)
2019/12/27(金) 09:42:47.71ID:Gtt043790
日本で黒色火薬は、銃以外には使われなかったのか?
土木工事・鉱山など。
679この名無しがすごい! (ワッチョイ 127d-7jO3)
2019/12/27(金) 12:07:21.57ID:sLU0ZO6n0
>>673
真面目に答えると物理特性が根本的に全く違う

黒色火薬は「火薬」
ニトログリセリンは「爆薬」
680この名無しがすごい! (アウアウウー Sa08-6w52)
2019/12/27(金) 13:11:20.58ID:GP4HZkw0a
>>673
爆発速度が音速以下が火薬
超音速が爆薬(ニトログリセリンとか)
681この名無しがすごい! (ワッチョイ 1390-ZcIR)
2019/12/27(金) 13:55:01.88ID:mGSzVWez0
>>661
9割は偽物
682この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ef2-VnBs)
2019/12/27(金) 17:02:01.36ID:ICbCdumT0
信虎の感想欄に、偉そうにダイナマイトの名称についてツッコミを入れてる奴がいるけど・・・そこじゃねぇよw
683この名無しがすごい! (ワッチョイ d032-ieRt)
2019/12/27(金) 17:03:00.09ID:8CKoI3TP0
爆発自体の衝撃でダメージ与える兵器だと思ってたんだろなあ
684この名無しがすごい! (ワッチョイ 3ee3-dR36)
2019/12/27(金) 17:05:16.01ID:0xJVm9iz0
太生糸とでも名付けておけば…
685この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ef2-VnBs)
2019/12/27(金) 17:05:35.37ID:ICbCdumT0
焙烙玉との違いを出そうとして失敗したパターンだな
686この名無しがすごい! (JP 0H78-K0SF)
2019/12/27(金) 17:07:54.96ID:oIZCpvzjH
なろうには中世ヨーロッパ風異世界でダイナマイト作るなろう主もいるんだから、ダイナマイト作りたいならニトログリセリン生成しちゃえばいいのに
687この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ef2-VnBs)
2019/12/27(金) 17:13:42.14ID:ICbCdumT0
>>678
硝石を南蛮貿易に頼ってた時代だぞ?
土木工事に使うには費用対効果が悪すぎる。
688この名無しがすごい! (ワッチョイ 987c-G2Wz)
2019/12/27(金) 18:33:19.41ID:p1uoRaeb0
ダイナマイト云々というか
もう歴史に未来知識はワンパターンすぎて新鮮味の欠片もないな
未来知識展開にしても恩恵を受ける勢力ならではの話じゃないと
静子で腹一杯だよ
689この名無しがすごい! (ワッチョイ bac1-Ja3W)
2019/12/27(金) 19:38:01.30ID:/Zq1ug8f0
>>678
鉱山は湧水に対して人力頼りの規模だったから
発破技法は必要なかった
土木工事は実施主体が藩だと規模そのものが小さいし
大抵は治水工事なので発破の出番が無い
690この名無しがすごい! (ワントンキン MMb8-DQem)
2019/12/27(金) 19:43:17.38ID:9scSwO6NM
甲斐の金山は水が出ちゃって掘り続けられなくなったんだっけか
ポンプ作っても配管作るの厳しそうだよな
691この名無しがすごい! (ワッチョイ f82d-dR36)
2019/12/27(金) 21:12:25.01ID:Wf+uTz8S0
8歳で草を禁じえない
だがなろう戦国物ではよくある年齢だし、そこは然程おかしくはないか
692この名無しがすごい! (アウアウカー Sa0a-CM2R)
2019/12/27(金) 21:36:45.36ID:lCCuuHiSa
なんと言っても朽木は2歳(実質1歳)デビューだからな
693この名無しがすごい! (ラクペッ MMb7-ppst)
2019/12/27(金) 22:25:13.39ID:0qdgXZaoM
>>692
1歳デビューでよくあんなに人気でたな。
普通なら炎上する
694この名無しがすごい! (ワッチョイ a6e8-v+Qk)
2019/12/27(金) 22:33:19.94ID:dfx6GYoP0
淡海が上手いのは、よく居るなろう作家は、幼児で延々と領主やるが
一気に時間飛ばして、3年後、5年後とかやったこと
NAISEIは回想で終わらせてるところだな
695この名無しがすごい! (ワッチョイ 4666-pIns)
2019/12/27(金) 22:35:47.97ID:2rQt3a2B0
>歴史小説+ダイナマイト

三世紀の日本でダイナマイトによる空爆を敢行した火魅子伝の二次創作を思い出した
戦闘での死傷者はほぼゼロなのに、戦闘後にダイナマイトに魅了された蛮族九洲人が火祭りを始めて死傷者多数
現代人の主人公と大陸からスカウトされてきた蒼天航路の劉備一党が「何やこの蛮族…」とドン引きしているのがスゲー笑えた
696この名無しがすごい! (ワッチョイ a6e8-v+Qk)
2019/12/27(金) 22:37:45.03ID:dfx6GYoP0
あと田中のコミック、絵が下手くそだなあ
デッサン崩れすぎ、手癖で書いている
697この名無しがすごい! (アウアウウー Sa30-2zz0)
2019/12/27(金) 22:58:56.37ID:VnCizOmia
>>695
呂布も着いてきたんで慌てて陳宮スカウトしてきて!ってやってたやつかな?
698この名無しがすごい! (ワッチョイ 59ad-yZjn)
2019/12/27(金) 23:02:18.13ID:VbMjqtav0
また薩摩にごわすか
699この名無しがすごい! (ワッチョイ 245f-CyO3)
2019/12/28(土) 15:28:26.57ID:Bzskb/hc0
修羅が差し込みで話追加してるな
700この名無しがすごい! (スプッッ Sd70-q9eN)
2019/12/28(土) 15:46:18.24ID:/a8fixE1d
>>678
手榴弾があったよ
701この名無しがすごい! (ワッチョイ d4f8-35Sh)
2019/12/30(月) 01:32:29.12ID:rwo8rUTU0
>>678
花火に使ってるぞ。
702この名無しがすごい! (アウアウカー Sa0a-Jm8e)
2019/12/30(月) 12:15:16.07ID:qHnnZcIba
薩摩を500人で蹴散らした藤堂高虎さん
703この名無しがすごい! (スプッッ Sd9e-q9eN)
2019/12/30(月) 15:44:00.51ID:ZaVmWK5Hd
>>701
花火の起源ってよくわかってないんだよね
704この名無しがすごい! (ワッチョイ 4405-PMjh)
2019/12/30(月) 20:04:13.26ID:gcLVyt8x0
狼煙だろ
705この名無しがすごい! (ワッチョイ d884-JRPA)
2019/12/30(月) 21:53:17.57ID:gjhIsPXJ0
>>703
日本の場合だと、鉄砲関係からスタートやね
706この名無しがすごい! (ワッチョイ a6e8-v+Qk)
2019/12/30(月) 22:01:04.97ID:fZ0OIjnj0
花火は元のてつはうからじゃ無いの?
707この名無しがすごい! (ワッチョイ d884-JRPA)
2019/12/30(月) 22:05:14.73ID:gjhIsPXJ0
海外は知らん
708この名無しがすごい! (ワッチョイ 6e8e-SRYX)
2019/12/30(月) 22:26:52.11ID:TY3PbaBD0
>>702
九州征伐での島津は下手すぎてな
あまりにも急な拡大で戦線が縦に伸びすぎてる
周囲は徴税権もなければ配下の武将を送りこめもしない単なる停戦状態の土地なのに調子に乗ってノコノコ北上し戦線を拡大しているのはあまりにも迂闊
結局面従腹背でじっと機会を待ってた鍋島(龍造寺)とすぐそこまでに迫られてた大友に一気に反転攻勢に移られ、その流れで他の国人連中にも敵に回られ秀吉の大軍団に蹂躙されて終わるんだから見通しが甘すぎる
709この名無しがすごい! (ワッチョイ 4232-2zz0)
2019/12/30(月) 23:39:01.68ID:jLXAKW9o0
まぁ鉄砲関係で黒色火薬調合してたら良い感じに火を吹き出す調合見つけて…とかなんだろうなぁ
710この名無しがすごい! (ワッチョイ 7ab3-La8A)
2019/12/31(火) 01:56:52.09ID:tmrHDyMF0
鉄砲関係でいろいろ調べてたら水から石油を生成する方法が判明しました
711この名無しがすごい! (ワッチョイ 245f-n/Md)
2019/12/31(火) 03:22:01.14ID:Tihmyqs20
黒色火薬って推進材としては優秀だけど爆薬としては燃焼速度遅すぎて威力ないのね
712この名無しがすごい! (ワッチョイ 3eba-D1cg)
2019/12/31(火) 06:35:16.08ID:eSJy+Eoq0
そりゃ火薬であって爆薬じゃないし
713この名無しがすごい! (ワッチョイ f82d-dR36)
2019/12/31(火) 07:50:49.41ID:q26iKCEv0
島津って内政層がスカスカってイメージが強い
せいぜい1〜2国程度が器だなみたいな
714この名無しがすごい! (ワッチョイ dc02-dgay)
2019/12/31(火) 11:10:24.49ID:oIcEHPNN0
外交の方も重臣の伊集院だっけ?を切り捨ててからはひどかったらしいし
715この名無しがすごい! (ワッチョイ a6e8-v+Qk)
2019/12/31(火) 11:43:00.61ID:zgVy7+AY0
戦う事しか鍛えられてないというかそれしか知らない馬鹿だったから
あっという間に膨張できたが、統治能力無いのであっという間にしぼんだだけだw
716この名無しがすごい! (ワッチョイ 4402-Jm8e)
2019/12/31(火) 12:10:51.62ID:QvbpP2so0
所詮はローカルの英雄
中央では弱兵扱いの尾張衆からみても島津は弱かった
717この名無しがすごい! (ワッチョイ efad-HfLM)
2019/12/31(火) 12:23:27.56ID:pTVQ51cR0
というか当時の話だと尾張兵が弱兵扱いなんてされてることほぼほぼないぞ
たいして高いわけではない下士官率で勝ってエンドレスで戦争続けれてる時点で強兵扱いよ

島津はまぁ強いことは強いが武田と似た(契約以外)ポジションだし
たいした数の官僚もいない&現地への融和なしで広域の統治なんてできるわけが
718この名無しがすごい! (ワッチョイ d032-ieRt)
2019/12/31(火) 12:33:59.91ID:qPcMhBFo0
ご近所さん同士の利害対立に彼らからの取次ぎをする一門・宿老が引きずられて内輪もめを始める
困ってるご近所さんを助けてるうちに遠くからも頼りにされるようになるけど遠隔地で統制が効かない
数か国規模の大名は大体これでコケる
719この名無しがすごい! (アウアウウー Sa30-2zz0)
2019/12/31(火) 16:45:46.11ID:op+N4ay4a
攻めたら簡単に蹴散らせるてか自分達で散るって話も有るしなぁ>薩摩
720この名無しがすごい! (ワッチョイ 59ad-yZjn)
2019/12/31(火) 17:05:15.76ID:7KSgi5JB0
おいは恥ずかしか!生きておられんご!
721この名無しがすごい! (ワイエディ MM2e-35Sh)
2019/12/31(火) 20:52:40.11ID:WSu6K8uDM
実際、西南戦争の時も、西郷隆盛を支持した薩摩人は、実は少数だったが、
後々になって後ろめたさもあり、薩摩人は皆、西郷を支持していた、という神話が作られたとか。
実際のところは、どうなのだろう。
西郷隆盛に敵対した大久保利通や大山巌といった面々は、
薩摩では嫌われ者で、誰一人本当に味方はいなかったのだろうか?
722この名無しがすごい! (アウアウウー Sa08-6w52)
2019/12/31(火) 22:24:28.79ID:Hbl1N688a
百万石で言われていたが、急激に膨張すると統治する人手が足りなくなる
だから信長は美濃人をはじめとした現地人をどんどん登用して対応したが
薩人は…
723この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b05-7JW6)
2019/12/31(火) 22:33:46.76ID:fRPNex/r0
>>721
大山は従道と同じで一族扱いじゃねえの?
724この名無しがすごい! (ワッチョイ efad-HfLM)
2019/12/31(火) 22:47:53.41ID:pTVQ51cR0
なんだかんだ京都に近い勢力は膨張しても縁で官僚引っ張ってこれる
薩摩?んなもん無理に決まってるだろ
725この名無しがすごい! (アウアウエー Sa4a-Md0Y)
2020/01/01(水) 00:46:42.37ID:9XdZhPkaa
三田一族久しぶりに更新されたけど主人公の出自盛ったな…貴種流離譚ってやつ?
726この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e84-rouQ)
2020/01/01(水) 01:42:56.65ID:+u0Lzp910
アハーン
727この名無しがすごい! (ワッチョイ 2ef8-hqVv)
2020/01/01(水) 02:49:07.08ID:Ufbyklfw0
>>722
人手よりも問題になるのは語学よ
ほとんどの作品で語られないけど昔は同じ日本語でも標準語なんてまだ発明されてないから地域ごとに違って
地方へいくとい外国語レベルで通じないなんて普通
暗号状態になる
言葉が通じないからそりゃ統治なんてできないのよ・・・
728この名無しがすごい! (スップ Sdc2-rVNk)
2020/01/01(水) 08:23:32.90ID:TrnF8RZHd
そういう時代どと手紙はどんな感じだったんだろう
『誤チェストにごわして候う』みたいな?
筆談でも各単語が方言になってたら通じねえか
729この名無しがすごい! (ワッチョイ 06ba-h2K5)
2020/01/01(水) 08:35:28.28ID:vn6jSVAE0
言文一致は明治からやね
730この名無しがすごい! (ワッチョイ d232-hZl1)
2020/01/01(水) 09:40:16.22ID:dRu7RBhD0
候文はどこでも同じようなもんだろな
731この名無しがすごい! (ワッチョイ 42d9-tMMD)
2020/01/01(水) 10:21:28.30ID:iArPw55Q0
ただでさえ三田一族要素薄かったのに
この先、「足利一族の意地を見よ」になる可能性ががが
732この名無しがすごい! (マクド FF29-0bfb)
2020/01/01(水) 10:34:29.31ID:3Qku9Y0LF
三田一族復活したんか
733この名無しがすごい! (ワッチョイ 2ef8-hqVv)
2020/01/01(水) 11:25:32.87ID:Ufbyklfw0
>>729
徴兵制で命令通らないやついると困るからね・・・・
734この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ee0-tAAD)
2020/01/01(水) 11:44:46.65ID:rBW9ofKj0
>>727
上方でさえ公家言葉あるし、薩摩辺りだと通訳必要だし
琉球なんて日本語からかけ離れていて、薩摩よりも一層理解不能だし
735この名無しがすごい! (ワッチョイ 42d9-tMMD)
2020/01/01(水) 11:48:35.86ID:iArPw55Q0
現代日本の青森でも
年寄りの話す津軽弁の1/3は何を言ってるのか分からない、と同じ津軽の若者が言ってるくらいだからなあ
736この名無しがすごい! (ワッチョイ 81da-UAPS)
2020/01/01(水) 11:58:33.89ID:RMyJUFLs0
連歌師の需要ってのはその辺もあったのかね>標準語(京都の言葉)の普及
太田道灌がわざと関東訛りで和歌を読んでみせたってのも
そういう場では標準語を使うってのが不文律だったからだろうし

科挙の時代の中国は詩の教則本で標準語を学んだとか
737この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ee0-tAAD)
2020/01/01(水) 12:09:29.21ID:rBW9ofKj0
北の方へ行くと、寒さ対策か、一音になるんだよね
抑揚とテンポ、音を発する状況で何を言っているのか判断しないといけないという…
738この名無しがすごい! (スプッッ Sdc2-jMUK)
2020/01/01(水) 15:51:31.34ID:YZWnsVDvd
日露戦争後に重砲と機関砲の運用が本格化すると分隊疎開戦闘への移行が始まり命令が複雑化した
方言問題の解決は急務だったが結局どうしようもなかった
標準語を学校で教えてもね
結局解決したのは戦後にラジオ、テレビが急激に普及してから
739この名無しがすごい! (ワッチョイ 81ad-hqVv)
2020/01/01(水) 15:59:52.30ID:MeKdE01P0
現実的に考えてどうにかするの無理だし地方ごとに連隊くませよう
この発想のもと多言語でもどうにかして構築したのがオーストリア
なお当然だが他部隊との連携はぐちゃぐちゃ、というか独立意識が高まり滅茶苦茶分裂した。

一方中華は有り余る官僚の数を生かして
文章にしたら同じだし一緒の民族だよねでごまかした
なお中核部隊以外は涙が出るぐらいに戦争弱い

どっちがましなのか・・・
740この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ee0-tAAD)
2020/01/02(木) 00:35:57.89ID:mAWrRRdM0
ナポレオン倒したいが更新されてる
びっくり
741この名無しがすごい! (ワッチョイ 311a-J9d6)
2020/01/02(木) 01:14:20.95ID:BE0jlcqB0
WW1の頃のオーストリアは「突撃」の号令が10言語もあったそうだが、これでもかなり減らしたらしい
742この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e84-rouQ)
2020/01/02(木) 02:36:11.94ID:5LAmcjvM0
ドイツ語の方言は半端ないからなぁ。

フランスも北と南では、今も話があんまり通じない。

イタリアも共通語のイタリア語がなかったら大変。

ポルトガル語は本国のポルトガル語が、少数派で南米とは異なるし。
743 【狼】 【14円】 (ワッチョイ c263-KenL)
2020/01/02(木) 06:48:11.02ID:/bfAxMTB0
>>740
見てきたけど、「sideナポレオン(書籍版第26部相当)」ってまだ続けるのか。
そもそも書籍先行はなろうの規約に反してるという話を聞いた事があるけど、そうでなくても先行分があるならとっとと吐き出して本編を再開した方がいいと思う。

それと後書きで新作始めましただそうだけど、これ誘導のための更新じゃん。
もうエタらせる気まんまんじゃん。
744この名無しがすごい! (ワッチョイ dd5f-rVNk)
2020/01/02(木) 09:27:36.44ID:2pE17jM50
昔の日本だと知識層同士なら全国どこでも最悪漢文で筆談できそう
でも同じ漢文を声に出して読み下すと津軽と薩摩じゃ別言語みたく聞こえるのか?
745この名無しがすごい! (ワントンキン MM92-NLnW)
2020/01/02(木) 10:24:13.95ID:yMNUJmXkM
母音が発音違うからな
746この名無しがすごい! (ワッチョイ dd02-lwB7)
2020/01/02(木) 11:56:35.47ID:EEQFhEgg0
戦国時代とかなんか中央で混乱や戦争があるたびに
公家さんとかが全国各地に避難兼観光旅行兼乞食行為に出かけてたし
そいつらの世話を満足にするためにもある程度は京都の言葉をわかってるやつらがいたんじゃね
織田だと平手政秀とか
747この名無しがすごい! (ワッチョイ 06c1-b8//)
2020/01/02(木) 12:04:02.96ID:JUZCJ9xz0
そういや高島流砲術は、習った時にオランダ人に約束した都合、全ての
号令をオランダ語でやっていたとか
誰にも馴染みのない別言語で号令ってのも統一のためには良いかも知れない
748この名無しがすごい! (ワッチョイ 7936-QMV1)
2020/01/02(木) 12:31:09.45ID:7UDnfkec0
過去の理想の祖国というのをゼロからねつ造するというのが一番いいな
749この名無しがすごい! (ワッチョイ 424f-pIXJ)
2020/01/02(木) 12:52:53.98ID:0nERBjqu0
公家もガープス的な戦闘技能持ちとか有事に鎧着込むような人たちっていたのかな?
750この名無しがすごい! (ワッチョイ 06ba-h2K5)
2020/01/02(木) 13:02:20.94ID:VgxUKrh60
南北朝時代とか追ったら幸せになれるんじゃないかな?
751この名無しがすごい! (スップ Sd62-bzEW)
2020/01/02(木) 13:11:28.01ID:GI8/TIMcd
戦う公家って言えばなんとなくイメージとして三国司とかが浮かぶけど、あれは武家というべきなのか?
公家と武家の境界が分からん…
752この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e84-rouQ)
2020/01/02(木) 13:13:13.90ID:5LAmcjvM0
>>746
冷泉家は、ずっと今川家の世話になってたしな。なんで和歌文化があの地域で盛んになってたけど。
753この名無しがすごい! (ワッチョイ 424f-pIXJ)
2020/01/02(木) 13:20:56.72ID:0nERBjqu0
戦国時代のチートで
「末端の足軽にまで
『フルプレート+ラージシールド(これ重要)』
『武器は最高品質のスピア+刀or突き刺し用バスタードソード+サイドアームの小剣かナイフ』」貸与のファランクスって効果あるかな?
754この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e84-rouQ)
2020/01/02(木) 13:21:35.35ID:5LAmcjvM0
フルプレートだったらシールド持たんやろ
755この名無しがすごい! (ワッチョイ 06e3-Fu3+)
2020/01/02(木) 13:28:28.70ID:sswuD4Gh0
行軍速度がガタ落ちする上に訓練期間がバカみたいにかかるだろうな
756この名無しがすごい! (ワッチョイ 06ba-h2K5)
2020/01/02(木) 13:33:53.12ID:VgxUKrh60
>>753
持ち逃げされる未来しか見えない……
757この名無しがすごい! (ワッチョイ 424f-pIXJ)
2020/01/02(木) 13:35:37.64ID:0nERBjqu0
>>754-755
何とかなるんでね?


いや第一次世界大戦の騎兵は伝令や偵察b、現代でいう機械化歩兵の役割だよ
そもそも日露戦争の時点で日本軍の騎兵部隊は塹壕bにこもってマシンガンを使って同じくマシンガンを装備したロシア軍コサックを撃退しているわけで・・・・
もっといえば機関銃なんぞよりとっくに早く騎兵の時代は終わってる
-curl
lud20250120042655ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bookall/1574170854/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「web歴史・時代小説を語るスレ 2口目 ニコニコ動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
web歴史・時代小説を語るスレ 2口目
web歴史・時代小説を語るスレ 32口目
web歴史・時代小説を語るスレ 42口目
web歴史・時代小説を語るスレ 12口目
web歴史・時代小説を語るスレ 24口目
web歴史・時代小説を語るスレ 43口目
web歴史・時代小説を語るスレ 28口目
web歴史・時代小説を語るスレ 53口目
web歴史・時代小説を語るスレ 25口目
web歴史・時代小説を語るスレ 40口目
web歴史・時代小説を語るスレ 39口目
web歴史・時代小説を語るスレ 37口目
web歴史・時代小説を語るスレ 23口目
web歴史・時代小説を語るスレ 29口目
web歴史・時代小説を語るスレ 36口目
web歴史・時代小説を語るスレ 41口目
web歴史・時代小説を語るスレ 7口目
web歴史・時代小説を語るスレ 30口目
web歴史・時代小説を語るスレ 10口目
web歴史・時代小説を語るスレ 11口目
web歴史・時代小説を語るスレ 15口目
web歴史・時代小説を語るスレ 18口目
web歴史・時代小説を語るスレ 55口目 (55)
歴史小説・時代小説 その十
歴史・時代小説ファン集まれ その 9
歴史・時代小説ファン集まれ その 10
歴史・時代小説ファン集まれ その 11
ラ板民で黒歴史を共有するスレ
ニコニコ動画の替え歌歴史シリーズを語ってみるスレ
六代目山口組と神戸山口組の歴史的な和解を実現させるスレ
【12球団】佐々木朗希の奪三振記録、完全試合を見守るスレ ★6 【歴史的瞬間】
歴史の捏造を見つけたらageるスレ
歴史にも法則があるのか考えるスレ
PCゲーム戦極姫を歴史ファンの観点から語るスレ
【フェーズが変わった】医クラ垢をまったり見守るスレ36【歴史修正主義】
メモリの価格変動に右往左往するスレ 344枚目
広島県のニュース・時事・出来事について語るスレ
歴史好きな友達募集スレ
AxisPowersヘタリア歴史検証スレ その16
【歴史】移民侵略(難民・在日)ニュース等全般スレ
【バイト】アルバイト求人情報「an」が終了。52年の歴史に幕。紙からWebへの転換遅れで
Skebについて語るスレ Part.4
web小説投稿サイトの傾向を語るスレ
web小説サイトの傾向を語るスレ Part.2
コロナがweb小説界隈に与える影響を語るスレ
Web制作者が愚痴るスレ 52クレーム目
ハイファンタジー系のweb小説について語るスレ
Phile-webコミュニティを見守るスレ 13
あなたの希望にぴったり合うweb小説を紹介するスレ
【GL】ガールズラブ・百合系のweb小説について語るスレ
【GL】ガールズラブ・百合系のweb小説について語るスレ 6
【GL】ガールズラブ・百合系のweb小説について語るスレ 5
【GL】ガールズラブ・百合系のweb小説について語るスレ 7
あなたに合いそうなおすすめweb小説を紹介するスレ 22ページ目
マリーンズの応援を語るスレ2017-2試合目
【ヲチ】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ 43
【ヲチ】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ 41
あなたに合いそうなおすすめweb小説を紹介するスレ 2ページ目
【GL】ガールズラブ・百合系のweb小説について語るスレ 9【TS禁止】
あなたに合いそうなおすすめweb小説を紹介するスレ 7ページ目
あなたに合いそうなおすすめweb小説を紹介するスレ 19ページ目
【GL】ガールズラブ・百合系のweb小説について語るスレ 9
あなたに合いそうなおすすめweb小説を紹介するスレ 21ページ目
あなたに合いそうなおすすめweb小説を紹介するスレ 9ページ目
あなたに合いそうなおすすめweb小説を紹介するスレ 16ページ目
23:29:12 up 43 days, 32 min, 0 users, load average: 8.55, 9.72, 12.69

in 0.63801980018616 sec @0.63801980018616@0b7 on 022513