◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
実話怪談本総合スレッドPART20 YouTube動画>1本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/books/1572681452/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
竹は乱発しすぎて内容薄すくなりすぎて買わなくなったわ
小原猛のベーベークーの呪いは良かったけど
実話怪談読みすぎて怖いとはなんなのかわからなくなってきた
>>3 最近は4冊出てるから、興味のある作家しか買わなくなった。
特に新人は酷い出来で、あんなのでよく本出せるなって思う。
5ちゃんねるが認めた怪談作家ランキング作らない?
一位 営業のK
二位からは任せた
白夜書房のムック本は結構よかった
最初、白夜書房?ってあまり期待してなかったけど
続刊に期待
過疎ってるようなのでここに書いてみます
先日怪談社サイトの投稿フォームに体験談書いて送信したら、
数日中?にメールでご連絡しますみたいな事が書いてあったんだけど1週間かもっとか、スルーされています
使えるにしろ使えないにしろ、一言でも何か言ってくれないと、くそ真面目に個人情報入力したから怖い
誰か助けてください
心理的に
>>29 上にも出てたと思うけど白夜のムックは良かった。
世にも怖い実話怪談編集部
世にも怖い実話怪談 (白夜ムック617)
これですか?
Amazonで☆1だけど大丈夫?
由乃夢朗「栃木の怖い話」(TOブック)は面白かった。
郷内心瞳は凄く面白いけど話が出来すぎではないかな?
小説として読むなら面白い
郷内の長編はラノベだと思ってるわ
短編の方が実話怪談感があって好き
今年ももうすぐ終わるけど
一番怖い怪談はつくねさんが出さないと決まらない
今年気に入った本や話はあったかい
今年は本の数ばかり多くて、傑作は少なかったように思う
上の方で名前の上がった小原猛のベーベークーの呪いは面白かったよ
あと中山市朗の新刊も
この二人は安定してるから安心して読める
小原さんのは毎回良いね
ここでは叩かれてるけど神沼の単著も今年は良かった
川奈さんはやたら本出してるけど怖さが薄まっている気がする
ルポ系全般にややドライすぎる
系統変わっちゃうけど俺は「死の海」かなあ
706 本当にあった怖い名無し[sage] 2019/11/19(火) 15:42:12.21 ID:Bp1fYJjN0
角由紀子さんが配信してるトカナの有料動画
あれは凄い
昔なら破格の値が付くコアビデオになってた
そのうち政府から圧力がかかると思われる
どこまで行っても平山夢明が一番怖くて
あとは二流三流ってなっている間は怪談本も進歩はないな
誰も新人を伸ばそうとも思ってないみたいだし
東京伝説みたいなシリーズ好きなんだがまた復活しないかな
実話怪談じゃないけど森達也の「オカルト」が結構面白かった
紹介文は
「『オレは結局スプーン曲げちゃうよ。本音は曲げたくないけど、みんなの期待がわかるから』職業=超能力者。
ブームは消えても、彼らは消えてはいない。超常現象、その議論は「信じる・信じない」という水掛け論に終始していた。
不毛な立場を超え、ドキュメンタリー監督がエスパー、超心理学者、陰陽師、メンタリスト等に直撃!!否定しつつも、多くの人が惹かれ続ける不可思議な現象。その解明に挑んだ類書なきルポ。」
木原浩勝の話に出てくる死んだ常連客の霊が毎日決まった時間に訪れる寿司屋の検証ルポが結構面白い
メンタリストDaigo()に翻弄される森達也に笑う
kindle unlimitedで読もうかなと思ってるんだけど
怪談系けっこうあって迷うなぁ
恐怖箱シリーズって人気あるの?
怪書割と面白かった
まだKindle版出てないから本屋で買っちまった
>>57 さたなきあ エブリスタで無料で読める
のが何本かあるから 読んで気に入れば
買ってもいいかも
ブックオフで100円で恐怖箱シリーズ見つけてちまちま読んでます
みんなは新作出る度に欠かさず読んでるの?
敏太郎は最近スピリチュアル方面にお熱だね
超能力者集めて日本を災害や敵から守るアベンジャーズ云々とかやってる
未解決事件透視とかもやったりしてるね
加門七海も震災の時に神様だのなんだの言ってたし
霊能者気取りの痛い作家は嫌い
怪談和尚とかも同類だが、売れてる連中ってこの手の奴多くね?
立原は消えたが加門との差は何?
東のお気に入りかどうか?
逆だろ。売れるからそういうことをする
信じたがっている奴らに餌をばら撒いてんだよ
ああ言うビリーバー系の怪談は鼻につく内容ばかりだから俺は嫌い
誰が読んでんだ?
リスカ系メンヘラか痛いおばさん
もしくは厨二病が治癒出来ない馬鹿な中年
加門七海は女の怪談作家が少ないからじゃないの?
花房や岩井はエロ系だし
レディコミ層とメンヘラ自称文化系女子おばさんの差だろう
加門七海のツイートより引用
そうそう。房総と能登の半島は本島中央で対照になってて太平洋側は鹿島香取。日本海側は気比と気多。
鹿島・香取・気多にはそれぞれ要石がある。
だから気比の森にも石があるのかも。
で、鹿島は震災で結界壊れたとか言われてて気比は……残っているのは……最近、地震多くて……。
やっぱり地震は要石が抑えているようだな
加門は霊能者としては知識もあるし一流だよ
加門七海のツイートから引用
人工地震はわかりませんが、NHKの特集はそろそろだよという情報をどこかから得て作られたのかなと思いました。
みんな備えているか?
後悔してからじゃ遅いんだぞ
地震兵器の怪談はある
新耳の著者もロフトでガチやばいネタとして披露していたし、永久保も書いている
池脈や龍脈を断つだけではない
そろそろって関東がくるの?
こういう情報を伝えることが出来る本物だから加門さんは売れてるんだと思います
誰かがラジオで言っていたけれど
もともと売れない芸人または下積み時代の劇団員、インディーズのミュージシャンなどは
事故物件に住んでる率が高いらしい
今まではそれが体験談、怪談という形で先輩芸人の耳に入ってテレビなどに流れていたものが
住んでる芸人が直接体験談を語る、産直スタイルを確立したのがタニシと北野誠と鎌倉泰川
事実というルアーで獲物(怪談ファン)をおびき寄せて、創作で釣るのが実話怪談師だと
思っている
どれだけ上手く事実を盛るかが腕の見せ所
やりすぎるとリアリティが吹き飛ぶ 近年の三木住職がそう
盛り過ぎの拝み屋は受けてるし
みんな超能力バトルが好きなんだよ
リアリティ重視は一部のジャンキーだけ
リアリティとファンタジーがいいバランスなのは
竹だと神沼の単著くらいかなぁ
百物語本はファンタジー重視っぽいけどね
取材取材言ってるのはあの人くらいだけど
他の作家はどうなんだろう
本当に取材してるのかな
敏太郎って誰も褒めてくれない、認めてくれないから自画自賛ばっかりしてて、おもしろい。
あと、怪談界の発案が全部、僕が考えただの、僕が言い始めただの、僕僕僕。どこまでも残念なオヤジだよ。
オチ物件としてはいいけど、関わりたくない人ではある。
小原猛は最後に自分で一言言わなきゃ気が済まない病気なあたりが
おっさん臭くて邪魔って思う時多い
新耳袋見習えよ馬鹿
山敏は超こわを竹書房で復活させたのは俺の出した企画だった的な発言をしていたのが嘘臭かったが他にも色々と起源俺説言ってるのか
あのおっさんの書く怪談のつまらないこと
オカルトには才能あるのかも知れんが怪談には才能ないな
「超怖い話」は今は亡きケイブンシャで1991年に安藤薫平、樋口明雄、加藤一らが始めた。
これは中山市朗と木原浩勝の扶桑社刊「新耳袋」(1990年)に対抗する形で生まれたが、
2002年にケイブンシャが倒産してしまったため一時期休刊状態になっていた。
しかし2003年に竹書房が加藤一と平山夢明らを使って引き継ぐ形で今に至っている。
基本的に「超怖い話」は加藤一がずっと面倒を見ていて、ここに山口敏太郎が入るこむ余地はなかった(と思う)。
以下は想像だが、
なぜ山口敏太郎が「超こわを竹書房で復活させたのは俺の出した企画だった」と言っているかというと、
学研「ムー」を打倒すべく山ビンが創刊しようとしていた「不思議大陸アトランティア」の企画が竹書房にも持ち込まれ、
その冊子の中で加藤一らの「超怖い話」コーナーを設けようとしていたのではないか。
丁度「超怖い話」が竹書房から復活したのでこの部分だけ採用されたと山ビンは思い込んだのではないか。
結局「不思議大陸アトランティア」は2008年に徳間書店から発売される形で日の目を見ることになる(2号で終わっちゃうけどw)。
うし抱きの竹から出てる単著はどうよ?
尼の評価はかなり高いみたいだけど
『怪談のシーハナ』見てていっつも思うけど怪談社の糸柳さん椅子にすわってるとき
なんであんな前かがみになって何かを威嚇するような怖い感じなんやろうなぁ・・
キャラなんやろかw
女はオラついた感じの男が好きだろ
怪談社のファンは女が多いし、紙舞がサイコパス臭さ漂う目が暗い男だから
陽気なヤンキー風を装ってバランスってんじゃないの?
紙舞の目が毎度思うが影があって怖くね?
実話怪談をエンタメではなく実際にあったことの資料として考えるなら事実関係のチェックが必要になる
エンタメで考えるなら事実よりファンタジーのままにしたほうが面白い
しかしエンタメにすると実話怪談で実際の事件を扱うのは非常にまずいことになる
実話怪談ジャンルはエンタメではなく堅い資料扱いして真面目に取り扱ったほうが怪談ジャンキーにとっては好都合
実際の殺人事件や震災怪談とかは遺族以外は書いて欲しくない
生き人形みたいに当事者が語らないと実話ってつまんなくね?
怪談和尚とか拝み屋が受けてるのは何故?
黒木も最初は外連味があって受けたが最近はつまんねーな
だから監修ばっかしてんの?
>>99 料理うpしたりガンバってんよな
女受け狙いしてるって事は
怪談読書は女が多い?
藤野香織の幽霊エッセイ誰か読んでないの?
藤原紀香の怪談本があれば読みたい
紀香はガチなヤツらしいじゃん
牛抱の呪紋は割と正統派で良かったぞ
大ネタは無いが安定したネタが揃った感じ
YBからは独立した方が売れそう
>>108 芥川賞作家のエッセイな
怪談本として読むと肩透かしくらう
怪と幽は漫画と小説減らして
実話増やそうや
それと怪談の投稿コーナーもやれや
山口敏太郎を「たかじんのそこまで言って委員会」で見た時はショックだった。
そうかウヨなんやって。
「私実はすごい愛国者なんですよ」とか言ってて引いた。
加門の地震予知は外したわけかwww
やっぱり視えるヤツの発言は信用できんなww
今更だけど朱雀門の脳釘怪談読んでるけどこれ凄いわ
なんでこれ出た時に話題にならなかったんだろ?
えぐやばくてマジでいい!!
>>117 自分も好きだわ
でもkindleアンリミテッドだと創作の方しかないのね
所でなんでこのスレちょくちょく怪談師スレのレスが貼られてんの?
朱雀門は語りも聞き取りやすいし
定期イベントとか、ピンで怪談師として出れば売れるんじゃ?
良い怪談が売れてるわけでは無いから
拝み屋が売れっ子な時点でな
知られているから売れるの?
最近のキーハや中山はどうよ?
牛抱きは前の幽郭よりずっと良くなってた
ただ漢字の変換ミスが気になりまくる
校閲仕事して
朝間健って尼にいるレビューアーが割と信用度高い
買うときの参考にしています
イ輔の啜り泣買った
年末年始は怪談を読みまくる
怪談はもともと冬のものだから
>>134 あいつ好き嫌い激しいから、
好みが合えば良いけど、合わないと肩透かし
出版社も商売だから良い怪談本じゃなくて
売れる怪談本を出したいだろ
良いと思った本があればファンは買い続けるしかない
いまだと新耳コンビは騒がれないだろうね
レベルが底上げされた感はあります
郷内のお祓いの呪文が、ハリウッドザコシショウみたいでやだ
実話怪談番組に本人出演したとき
相談者の相談内容ガンガン話してたがいいの?
アマプラ入ってるなら怪奇蒐集者の郷内心瞳でも聞ける
キーハは最近パッとしないからジブリの内情暴露で受けを狙ってる
『世にも怖い実話怪談』はどうよ?
イベント行った人いる?
何気に一番信頼できる書き手は吉田会長だと思ってます。
レビューは尼より読書メーターの方が信頼できますよ。
この10年一線で書いてる人はやっぱり面白いもの書いてるよ
もちろん好みはあると思うけど
>>135 怪談に限らず年末年始は忙しくてゆっくり本読む気が起きない
どうしたら読めるんだ
そんなん人それぞれのライフスタイルだろ
このスレでするような話じゃないし
「どうやったら出来るんだ?ええ?答えてみろよ。ほら、はやく。ええ?!」みたいに来るのなんてナンセンス
゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 :
゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 :
゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 :
゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 :
>>148-149 だったらレス付けてくんなよゴミが死ねよ
なに?やんの?こいよ
>>148-149 どっちが強いかタイマンだぞ
かかってこいよ
怪談なんか読んでる糞底辺どもが
書籍板におまえらみたいなクズが来てんじゃねーよ
>>148-149 あんまり俺を舐めない方がいいよ
VIPでコテハンやってるしこのスレなんて簡単に潰せるだけの影響力持ってるから
下らんことで俺を刺激して後で後悔しないようにね
>>148-149 だったらレス付けてくんなゴミカスクソブタ
ここ俺が立てたスレだからお前は使用禁止な
さすがに切れたわ
sageでこそこそ逃げてんじゃねーぞコラ
>>148-149 バカはお前じゃないの?
だったら無視すればいいし相手すんなよ
答えられないなら黙ってろよ怪談好きの底辺のクソガ
お前みたいなの生きてる価値ないから早く死ねよ
>>135 怪談に限らず年末年始は忙しくてゆっくり本読む気が起きない
どうしたら読めるんだ
>>148-149 おいsageビビりwwwww
age攻めカキコの俺の大勝利だぞ
>>148-149 は?なんで怪談しか読めない底辺にそこまで言われなきゃならないの?
ウザいならスルーすりゃいいし答えられないならレス付けてくんな
お前
>>135じゃないくせにレス付けてくんなよ気持ち悪い
軽い雑談すらできない真面目くんの発狂レスワロタw
バカはお前だよ
>>148-149 は?なにいきなり切れてんの?
キチガイに絡まれたワロスwwwwwwwwww
>>148-149 勝手に追い込まれていてワロスw
>「どうやったら出来るんだ?ええ?答えてみろよ。ほら、はやく。ええ?!」
>>147さんは軽い雑談のつもりで答えがあろうがなかろうがどうでもいい感じでそんな喧嘩腰で発言はしていない
>>147さんの質問に答えられずあげくにスレチと喚いて
>>149でバカ呼ばわり
完全にお前の敗北じゃん(笑)
スルーするのか相手するのかはっきりしろ白痴
>>135 怪談に限らず年末年始は忙しくてゆっくり本読む気が起きない
どうしたら読めるんだ
>>135 怪談に限らず年末年始は忙しくてゆっくり本読む気が起きない
どうしたら読めるんだ
>>167 悔しいのうwwww
なにが「やばやば」だよ
語彙力なさすぎ
頭悪そう
怪談なんか読んでバカじゃないのこいつら
>>135 怪談に限らず年末年始は忙しくてゆっくり本読む気が起きない
どうしたら読めるんだ
>>169 ヤバヤバのヤバwwwwwwwwwwwwwww
怪談読んでるやつらバカ過ぎて笑える
こんなバカが読者なら拝み屋ラノベしか売れないことに納得
>>148-149 そんな言い方していない このスレで話すようなことではないと言いつつ人をバカ呼ばわり
どっちがバカなのか一目瞭然
>>135 怪談に限らず年末年始は忙しくてゆっくり本読む気が起きない
どうしたら読めるんだ
>145 >134 >136-137
自分で考えて物を買う力がないの?
馬鹿なんじゃないかとすら思う
>>145 それはない
書き手の中では営業のKが抜きん出てることは間違いない
>>174 ワロタwwwww
年末年始に怪談なんか読むゴミ人生をディスられたと勘違いして
>>147に発狂したのか
ある意味これはバカにしてると捉えられなくもないが
>>148-149の被害妄想
コイツ前も年末年始に怪談読むぞぉーとかほざいてたオッサンだよな
それで年末年始にろくに読んでないのな
>>135 バーカ
怪談は夏に読むもんだぞ
年末年始に独り寂しく怪談読むとか人生終わってんなwww
笑えるからそのまま孤独死しとけ(大笑)
>>135 怪談に限らず年末年始は忙しくてゆっくり本読む気が起きない
どうしたら読めるんだ
>>178 だな
こいつ底辺労働の友達もいない高卒のゴミ臭い
普通年末年始と言ったら友人とわいわい過ごす
怪談なんか読むようなろくでもない人生送ってんだろう
せめて怪談ではなく文学を読め
「ヤバヤバのヤバ」←スワヒリ語かなんかか?
マジ怪談読む人間はろくでもないわ
>>181 おいwwwwwあんまいじめるなよ泣いちゃうぞwwwwwwwwww
>>181 オイラも怪談読むのやめるわ
ヤバヤバのヤバとしか表現できないような恥ずかしい大人になりたくないしね
怪談読んでると頭が悪くなると気づいた
読書すると賢くなると思っていたがこのスレバカしかいないのはなんでなの?
>>135 怪談に限らず年末年始は忙しくてゆっくり本読む気が起きない
どうしたら読めるんだ
>>135 怪談に限らず年末年始は忙しくてゆっくり本読む気が起きない
どうしたら読めるんだ
>>181 怪談読者の知能の低さが露呈してしまったか・・・
>>148-149がたまたま知的障害者だけだったのかもしれないから・・・・怪談読者はバカだと決めつけないでくれ
>>135 怪談に限らず年末年始は忙しくてゆっくり本読む気が起きない
どうしたら読めるんだ
>>135 怪談に限らず年末年始は忙しくてゆっくり本読む気が起きない
どうしたら読めるんだ
心霊DVDレンタルってAVレンタル以上にハードル高いわ
こいつ幽霊信じてるんだってのと、こいつ彼女いないんだってどっちもきつい
全然関係ない話だけどブックオフで恋愛マニュアル系の本を3冊ほど買ったら店員が明らかにあざ笑ってた
そのまま別のブックオフで売って笑ってた店員の接客を無駄にしてやったわ
>>189 普通の人はホラーと怪談の差も分からないから
見ても怖いのが好きな人なんだなって印象しかないだろ
自意識過剰過ぎ
朱雀とかいう怪談師版の山の牧場の話はつまらん
人間が四つん這いで牧場うろついていたとかいう話
江戸時代の百物語なんて秋〜冬にやってたらしいからなあ
怪談物が夏という事になったのは東海道四谷怪談以降だろう
庚申の夜話が元々の起源だから季節はあまり関係ない
ヨーロッパだと怪談は秋冬がメイン
松村と福澤はアンチが少ない
怪談社は語りはファン多いが本はイマイチ
でも福澤との共著は面白かった
>>161 学生だから冬休みだし
正月は寒いし外出る気しないしテレビもつまんないから本読むよ
勤め人でも三ヶ日は休みの人多いんじゃないの?
どれ買うか迷う
今年はベストとワースト決定はしないのか?
年末年始はコミケくらいしか予定ない
帰省もしない
怪談本は月に2、3冊読めれば十分
幽と怪は出てからここの評判見て考える
小説は文芸誌でやって欲しい
ガチな妖怪ネタと実話怪談を増やせや編集
ワーストとベストか
創作臭さで一番なら拝み屋だよな
西浦和也@10/29怖い心理テスト発売 ?@nishiurawa1999
自分がいかに能力が高い人間かを知らしめるため、周りの悪口を並べ立てる人がいる。
初めこそ「凄い人だな」と引きつけても、いずれその性格のせいで人は離れていく。
自分を凄い人と思わせたいなら、私生活もそれに合わせないとね。ちなみにおいらの戦闘力は「5」ラディッツさん曰くゴミです(笑)
やっと荒らしが過ぎ去った…?
馬鹿疑惑持たれたくらいでこれは
やばい人過ぎた
>>209 VIPでコテハンですって‪w
怪談狩り面白い
ちょびちょび読みたかったけど全部読んじゃった
もったいない
朱雀門の脳釘は創作臭くないか?
小説としては面白いけど
黒史郎のが質は高そう
ワーストとベストなら
ベストは話題になったしタニシで良いんじゃないか?
亜細亜熱帯怪談は何故かここで話題に上がらないけど凄い面白い
日本の怪談より中身がどれも濃いんだよ
ベストは「怪談狩り あの子はだあれ?」
今年読んだ中では一番怖かった
ワーストは「怪談売買録 嗤い猿」
怪談売買ネタをパクりは駄目だろ
忌み地と怪談狩は確かに良かった
今年は割と怪談の当たり本が多かった
河出が文庫で出してる怪談集
文字が読みにくい
フォントと文字サイズをどうにかしろや!
8本脚の蝶が河出から文庫で復活するらしいよな
奥歯の幽霊話とかありゃ面白いのに
去年のベストならタニシの事故物件だろうけど今年出たタニシ本はかなり微妙い
個人的ベストは
東京の幽霊事件 封印された裏歴史
タニシは事故物件だけの一発屋
ワーストはほぼ日怪談
だってオカ板スレからネタ拾った話がやたらあるし
ベストは川奈の奈落
ワーストは実録都市伝説~社怪ノ奇録
やっぱ怪談狩か忌み地かな
他は秀作だけど飛び抜けてない本ばかりでした
>>212 荒らしじゃないし、
>>148-149が先に喧嘩売ってきただけ
>>147さんは悪くないな
゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 :
゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 :
゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 :
>>213-235 バカが
ID見えないからって自演してんじゃねーぞ
こんな過疎スレで一気にレスが増えるわけねえからなwwwww
年末年始に怪談読むしかできない底辺wwwwwwwwww
>>221 黒史郎のやつか
怪談売買って他の人もやってなかったっけ
>>237 黒木あるじな
怪談売買はずっとやっていたのは宇津呂
怪談売買の元祖は宇津呂さん
最近取材されたりNHKで紹介されだしたら急に黒木あるじも怪談販売はじめだした
河出文庫から新刊でロシア怪談とアメリカ怪談って著書が出てたけど、名だたる文豪たちが書いた文学怪談みたいな感じであまり興味を抱く内容じゃなかった
アメリカ怪談はラヴクラフトの短編もあったけどラブクラフトは全くといっていいほど興味ないし
キングとかクライブバーカーとかも読んだことあるけど受け付けなかった
キングは文体が粘着過ぎる感じがした
海外だと例えば日本の新耳袋シリーズみたいな現代怪談ものってないのかな?
そういうのがあれば読んでみたい気はあるが
竹も試しに外国人に書かせて海外レーベルでやってみたら良い
竹から出た稲川淳二怪談ライブ冬フェスタの後半のコンテスト部門も酷かった
まあ、プロじゃないからあまりキツイことも言いたくないけど一応、金払って読んでる身からしたらもうちょいなんとかならんか?ってレベル
もう最近は竹の実話怪談は新人に関して言えばエブリスタと大差ないレベルになっている
黒木は視える人設定だったことさえ本人は忘れています
最近の本はどれも面白くないね。
小説にしては文章と発想が貧困だし、実話としては嘘過ぎて途中で読みたくなくなるわ。
なんなの?実話怪談って。
小説家になり切れない人が書くものなの?
他のことで売れない芸人やアイドル崩れが話題呼ぶために書いてるの?
怪談好きじゃない奴が、ファンタジー書きたくてかけないから、実話怪談書いてるの??
昔の方が、シンプルで、怖くて面白かったわwwwww
そういうのは確かにあるよね
東京伝説もいまだと無いわってなるし
新耳が下手とは思わないなぁ
今の何と比べて言ってるんだか
文章の巧拙なんかお前に分かんの?w
新耳も当時だから受けたのはあるよな
装丁も画期的だったし
ビートルズみたいなもんだよ
今は影響を受けてるものばかりだから大したことないように見えるだけ
確かに今新耳読むとふつー
ってなるし
インパクトもない
確かに新耳みたいなのはアンチもいるだろうね
センス高めだから
このスレ見てるとちょっと失笑しちゃうような本を推してる人も多いし
納得かも
新耳は山の牧場が受けていただけ
あれも創作がバレたし
今は怖さは無いかな
歯をハンマーで折り、鼻に火の付いたタバコ…東尋坊で少年ら7人「はよ落ちろ」
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/ 起訴状によると、7人による嶋田さんへの暴行は10月16日夜から18日朝の27時間余りにわたって断続的に行われた。
嶋田さんは脚を車でひかれたほか、木製バットやフライパンで顔や全身を強く殴打されたり、ハンマーで歯が折られ、骨折や全身挫傷などの重傷を負った。
火の付いたたばこを鼻に入れられたり、性器をライターで炙られるなど執拗(しつよう)な暴行を受けていた嶋田さんはその後、東尋坊の崖で少年らに「はよ落ちろ」と迫られ、飛び降りたという。
>>268 女の子を誘拐してコンクリート漬けにした事件を思い出させる、集団暴行事件ですね。
>>258 よお ファンタジーバカ 今日もセンズリか
個人的には今年は神沼三平太の寒気草が良かった
あれを越えてきた本は無かった
アンチに終始して、読まずに叩くのはどうかと思う
やっぱ新耳に嫉妬してるアンチ多いな
親を嫌う子供みたいなもんか
加門の視える設定は嘘臭い
幽界隈の糖質はビリーバーで寒いから
加門とか怪談和尚とか拝み屋とかで自称()霊能者アベンジャーズwwwでも結成すりゃいいww
全員視えるものとか本当に同じなのかよwwwww
山口B太郎は2ちゃんねる(5ちゃんねる)を敵視してるからなあ
YB事務所のライターが八王子城の怪異について
現地に行かずにブログをパクッて改変したような記事をリアルライブに載せてて
スレ住人何人かで検証指摘したらビンビンが逆ギレしたことあってあれ以来評価だだ下がり
山敏さんは売れない芸人が適当なネタ怪談作って怪談業界に参入しているとか
本音を言ってたけどそれでまた角が立つというか嫌われる一因になってるんだろうな
芸人だろうが怪談師だろうが話がよくて語りがうまけりゃそれでいいんだけどな
明らかにつくりとわかる創作怪談には興ざめするわ
芸人とか怪談師とかイロモノな出自ってだけで、創作なんだろうなって思うからダメ。
怪談に何も魅力なんか感じてなくて、ただメシのタネになりそうだから話でっち上げて食い物にしてやろうって魂胆があるんだろうなと思うからダメ。
洋泉社解散で怪奇秘宝はもう出なくなるのかなぁ
ギンティ小林、仕事あるのかなぁ
「マスコミが一斉にもてはやす人間は信用しない」
この私の信条は正しいと、改めて痛感している。
グレタ、SEALDs、(入閣前までの)小泉進次郎、伊藤詩織、山本太郎、石破茂、KuTooの人、池上彰・・・
ちょっと調べるだけでキナ臭い情報が山ほど出る。
マスゴミが持ち上げるのには常にウラがある。
>>33 寝て待ってたらちゃんと返信してくれました
採用されないとしても、スルーじゃなくて良かった(;ω;)
スレ違いお邪魔いたしました
□実話怪事記 憑き髪 /竹書房[怪談]文庫/著:真白圭:読了。
読みやすい。良くも食悪くも普通。
□実話売買録 嗤い猿 /竹書房[怪談]文庫/著:黒木あるじ:読了。
「怪談売買所」企画はある意味発明。
リアリティー出すのに成功している。
□うわさの怪談 /王様文庫/著:吉田悠軌:読了。
文体が硬い。必ずオチがあってオチが太字。
吉田悠軌は怪談も書くようになったのか?
怪談に限らず年末年始は忙しくてゆっくり本読む気が起きない
どうしたら読めるんだ
怪談に限らず年末年始は忙しくてゆっくり本読む気が起きない
どうしたら読めるんだ
>>293 怪談も書くようになった、がちょっとわからんが
うわさの怪談は2011年の放課後怪談部の加筆修正版で
他に怪の〜シリーズやらでラジオに送られてきた怪談なんかまとめて本にしてるよ
一行怪談は創作怪談だっけ
だから怪談売買所は黒木の発案ではないから
最初にやったのは宇津呂
だから怪談売買所は黒木の発案ではないから
最初にやったのは宇津呂
怪談売買録はリアルだわ
素人の話がつまんねえとわかる
いたこ引退すんのかなんか今年はすごいことやるとか吹いてて結局何もしなかったけど
>>300 なんで性格知っとるの?
黒木と雨宮は創作かつ小説的な部分も含めって全体的に好きなのに
未来の息子が訪ねて来たって話、誰の何に載ってたのか思い出せなくて困ってる
わかる人いる?
読めてなかった[世にも怖い実話怪談]を読んでますが、
創作じゃないの?と思う作品もあり、
途中で読む気が萎えた。
誰とは明言しませんが、
湿気対策にマンションの床下に防水シートを貼るとか。
朱雀門は上手いが
インテリが考えたよく出来た怪談って感じが透けて見えるからいまいちヒットしないんだと思う
朱雀門は小説だよな
拝み屋レベルにアホさが突き抜ける方が面白い
だいたい宇津呂みたいに告知もしてないし
本当に怪談売買会なんてやってんの?
黒木ってネットで検索した怪談を適当にリライトしたような話ばっかだろ
お取り寄せの時とかかなり酷かったし
そろそろメッキが剥がれてきたんじゃないのか?
年末ジャンボあたらんかったわー
三木住職の仏像買わんかったからかしらー
Kindleでセールしてたから妖怪補遺々々と禁足地帯の歩き方買った
小原猛のも安くなってたけど小説系はunlimited入ったのがお得か
>>324 やってるわけないじゃん
宇津呂がどれだけの苦労と時間をかけてやってきたかw
実際に取材した、話を聞いたのかわからないから、
信憑性が疑われる。
>>324 本当にやっていたらSNSとかで拡散されているだろうし人間にインタビューして話を聞いているのか怪しい人もいる
>>50 心霊なんぞよりああいう狂気系のほうが読んでてためになるよなあ。全ての人間に気をつけろということだ。
人は騙すしいきなり刺すしお寿司
ずっと家に居て、いつ取材してるの?と思う人はいる。
宇津呂は何年もかけてらやっと怪談を売ってくれる人に会えたわけっしょ
なのにいつやってるか分からないし、具体的に売った人もみつからない
そもそも怪談売買は宇津呂がはじめた企画なのに平気でパクれる時点で黒木は性格悪そう
黒木はクソだろ作品の質が
過去にもスレで嘘付きなのがバレてたし
拝み屋くらい創作でも面白ければまだいがな
加藤一はTwitterで一時期話題になってた千歳の円形マンションの人に取材して本に載せてたな
最近監修とか編著ばっかだからHome Sweet Homeみたいな書下ろしやってもらいたいな
忌怖い話も凄みを感じないんだよなあ
もう少しガチ怖っぽい方向に行ってくれないかな
ガチ怖方面書いてる作家は最近いないよね
新耳袋共著者である木原氏が中山氏に無断でボイスアプリ化
原作者(共著)木原浩勝@KiharaHirokatsu 監修の現代怪談集「新耳袋」がフルボイスアプリ化!
https://twitter.com/KiharaHirokatsu/status/1209110884032774150 それを知った中山側が運営に抗議のツイート
『新耳袋』は紹介文にある通り、木原浩勝/中山市朗の共著作です。
この『日刊新耳袋』は、その中山市朗の知らない所で企画制作されています。
なぜ一報をいただけないのですか?
https://twitter.com/ssgz_fan/status/1212248627457904642 先ずお客様の前で、はっきりと申したい事があります。
当然ながら私どもの方にもこの件に関し、お客様から問い合わせが来ております。
私共は何も聞いてない為、答えるどころか、企画そのものに疑いを持ちます。
そのお客様達も同様の感想をお持ちのようでした。
https://twitter.com/ssgz_fan/status/1212290403312881664 もう少し共著者である中山市朗の立場や、お二方のファンの皆様のことを考えていただけませんでしょうか。
実は中山からは、こういうことは初めてではなく、今までも木原さんから同様のことが多々あったと聞いております。
https://twitter.com/ssgz_fan/status/1212290405309378561 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ポイントは
「原作者(共著)木原浩勝@KiharaHirokatsu 監修」
一応共著とは書かれているものの木原氏のみが監修しているとこ
https://twitter.com/KiharaHirokatsu/status/1209110884032774150 いたこ28号の話のハトの出る部屋や(新耳袋に提供)
https://twitter.com/NikkanShinmimi/status/1209795190325538816 中山氏の代表作でもある3人くるぞも配信
https://twitter.com/NikkanShinmimi/status/1210510629934485504 前から疑問だったが、中山氏側は共著者であるにもかかわらずどうして
「新耳袋」を使ったイベントや出版の企画ができないのだろうか?
(コミック化や関連書籍にはT2メディアパルの社名が入っている)
日刊新耳袋制作委員会とはだれが主導のどんな組織なのだろうか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
あれは漫画と小説が増えた怪だよ
巻末におまけ程度にしか実話ないし
この件を知っているのかどうかわからないが、
昔一緒に仕事をしていた頃の写真を
(笑)付きでツイートしているが、
笑って済む問題じゃない。
えっ!版元のカドカワにも話を通して無かったのかよ!
日刊新耳袋の件ですが、新耳袋に関しましては、角川さんに対して、T2さんと共にご相談させていただいてます。
↑
只今カドカワさんに問合せ中です。担当さんと話しましたが、話は通ってはいませんでした。
https://twitter.com/ssgz_fan/status/1212722142451658752?s=21 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
木原はジブリいたのに権利関係に疎いのか?
ジブリってかなり権利にうるさいでしょ
トトロのコスプレで肌に灰色塗ってただけなのに警察に捕まったことあるくらい厳しいよ
全裸じゃないならいいのかって抗議したけど駄目だった
戸神は日本一の怪談作家になりたいらしいが
無理が過ぎることを言うものじゃない
有能秘書
>>356 木原がジブリでやってたのって制作進行と制作デスクで著作権の管理とは無縁やろ
アニメーターの板野一郎が「制作進行なんて車の免許ありゃ誰でも務まる、アニメーターより給料が上とか舐めてんだろ死んどけ」って某アニメのACで言ってたな
有名で実力があるから叩かれるんじゃないよ
叩けば埃が出るからぶっ叩かれるんだよ
>>367 そんなかでも木原は別格
もはや屑の塊w
中山市朗ブログ:
テレビ東京「やりすぎ都市伝説」モーツァルト、『魔笛』、日本の王子、聖徳太子、「未来記」……。私の説、丸パクリですやん。
>>370 詳細わからんがこれだけみると
超ムーで編集長だかが話してたのと同じネタ?
まあ中山さんの本自体ムーから刊行みたいだけど
東雅夫もかなり揉めるタイプらしい
怪と幽は新しい怪みたいなのにしたいんだろうが
だったら加門や東は要らなくね?
漫画もコミック怪がコケたんだから、あんなに要らなくね?
妖怪好きには満足できる内容だろうが
怪談好きには物足りない雑誌になった
最近読んで良かった怪談本
実話怪談 呪紋
闇塗怪談 解ケナイ恐怖
全然期待せずに読んだ「令和怪談 ~澤村有希」が割と良かった
それと「心霊目撃談 現」と「京都怪談 神隠し」
朱雀門は他にも言ってる奴がいたが早く2冊目の実話だせ
新刊予告で一番気になってんのはこれ、
ベーベークーみたいなのかね?
春南 灯
北霊怪談 ウェンルパロ (竹書房怪談文庫)
月4冊くらいのペースで最近怪談本出てないか?
しかもいま冬だぞ
ハズレは読みたくないから
お勧めもっと教えてよ
信頼出来る怪談本レビューサイトとかないの?
今月末の超怖、来月末の神沼は買うけど、
それ以外は評価を見てからで良いかな
ぶっちゃけ誰が書いても同じような話が多い
やり過ぎだしガチ創作確定だろうが
個性や読みやすさでいうと断トツが拝み屋
だから売れてる
拝み屋
花嫁とかタルパとかシリーズ以外の短編は割と好き
本人がまんまやれやれ系主人公描写なのは気になる
我妻とか独特だし
怪談社も忌み地はよかった
他に無いネタかスタイルがある作品を読みたくなる
なのに世に出ている怪談本は似たりよったり
拝み屋は屍人荘みたいなもんで
ミステリ業界にはバカミスがあるように
怪談業界にもバカカイダンがあるんで良いじゃん
怪談作家で怪異の意味を誤用してる奴多すぎ
怪異は心霊現象って意味じゃないからw
編集も指摘してやれやww
怪談師が書いてる怪談本はハズレ率が高い気がする
なんか芸能人気取りの奴が多すぎるから?
怪談社は当たり外れが激しい気がする
つーかみんな出しすぎ
>>393 岩井志麻子のシリーズは結構面白かった
だが花房もそうだが男女関係の絡みネタはワンパになりがち
>>403 去年怪談師になりましたからの
怪談番組出演しますってのを見て早ってなった
怪談最強戦見てたけどビジュアルが似てる人が集まってるな
嫌な気持ちになる怪談書いてるつくねと神沼は
求められているものと違うことに
いつ気がつくのか
会ったことあるけど神沼さんはいい人だったよ
つくねさんは会ったことないから知らないけど
犬鳴村
この映画観に行く人いる?
実話が題材なのかな?
なんかもう怪談自体読みすぎて飽きてきたな
もっと重厚な怪談読みたいんだがないかな?
そのようなの需要を満たしてくれるものを
私も欲しています
怪談本読んでるやつって知能低そう
おまえらのは読書とは言わない
買いもしないのに、[買います]、[予約しました]とリプしたり、
コメント付きrtするのって、どうなんだろうね。
図書館で借りましたと言って感想送ったり文句言ってるやつなんなの
>>433 お金で売り買いしたことって、本にとってそんなに重要なことかなぁ?
昔っぽい女が繰り返し保護される奴ヤバかったな
ゾクゾクした
取材受けて本に載った方いますか?
プライバシーへの配慮って契約書とか交わさなくて大丈夫なものかな、、、
>>441 あるよ
そういうの不安なら載せないで下さいって言えよ
契約書とかは無いんじゃない?
聞いたことないよ
>>442 ありがとうございます。
実話を作家にインタビューされた時や
メールのやり取りで実在の固有名詞を話したら
そのまま書かれて、関係者が訴えた事とか
ないんでしょうか?イニシャルだけ、とか念押しをしておかないと、じつは心配な相手だったか?と、その人の過去のアマのレビュー見てから不安になりました。実話取材受けても、こちら側は謝礼も数百円の本1冊じゃ、やめた方がいい気もしてきて、、、。
>>443 そういうのは掲載前に内容見せて下さいって著者に言えば?
それかそんなに心配なら載せないでと言えば桶
怪談作家のいる怪談会では、ここだけの話ですって言えばいいだけだろ
無断で掲載は普通されないよ
裁判になった話は、ブログをコピーされたとかで聞いたことはある
>>443 そこまで心配ならやめておけよ
でも普通他人に実名で話すか?
>>444 掲載前に見せて、って言う間もなく
「ありがとうございました。本送ります」
だったんで、段々嫌な予感がして。
被害者が死亡している事件や地域のイワレなんかも、関係者や現場の在住者が見たらヤバいとか
ないんだろうか?と。やめて、とメールしたいと
思います。
>>445 遠野物語の座敷童の孫左衛門みたいな
地域と人物、年代が特定できる、的な感じで
話してしまいました。
やはり、作家も他人だから言わなきゃ
良かったです。
いわゆる怪談本の書きぶりだと、作家は
知ってるけど、あえてボカしてa町、としている
風なので、ボカしが当たり前かと思ってたけど
わかんないですね。凄く後悔。
>>449 ありがとうございます(しみじみ)
「この物語は、ノンフィクションであり実在の人物・地域に関係したものです」になってない事を
祈ります。出版社の法的セクション?とかが
ちゃんとチェックしてるんでしょうが、、、
神沼氏に送ったら、確認のためにって本文送ってきたよ
それが当たり前なのかと思ってたけど
そうじゃない著者もいるんだね
怪談実話「終」で黒木氏が提供者に誓約書へのサインを要求されたって書いてるね
提供者が服屋の店員さんで、個人情報を詳らかにしない、原稿の事前チェック等々数項目
話は試着室になんかいるっていう内容で印象は薄かった
百物語書く作家は献本代がばかにならないのではないだろうか
>>443 その相手方が怪談読むかわからないけど不安なら辞めた方がいいですよ
貴方が著者と意思疎通できてないみたいだし、訴えた事例は怪談ではないが小説でありますよ
>>457 百人が語ると勘違いしてないか?
あれは数人で百話語るんだよ
でないと会場とかどうすんだよ
>>460 全て違う人から提供してもらった話を百物語本として編纂し
提供者一人一人に献本したらという意味ではなく?
献本謝礼の有無は知らんしいつもの冗談だろうけど
吉田会長がラジオで取材しに行った相手には必ず奢ってもらうとか言ってた気がする
あと情報濁しても場所とか予想で特定される
>>461 普通の百物語は一夜で語り終えるのが作法だよ
だから十人くらいで十話ってパターンの本が多い
百人に聞いた百話の本なんてあるの?
新耳の九十九話も著者2人の体験談が多いし
百人による百物語で百話は編集も大変そうだな
著者全員と契約書必要だし
>>462 あるかは知らないけど仮定の話として聞いておけば良いんじゃない?
本じゃないけど島田秀平の恐怖世界は百人で百物語していた気がする
>>461 怪談を提供してくれた人に奢ってもらうの?
普通逆じゃない?
>>459 意思疎通、確かに、信頼関係はないですね。
怪談本をバンバン出していく作家にとっては
気にしてられないのかもしれないですが
小説より実話、という括りの実話怪談は
訴えられたら負けかもしれないですね。
心霊スポットの凸話や動画なんかも、私有地に
入ってライブしてたり、まぁ怪談界の常識が
世間から非難され始めないといいなぁ、と
思います。
漫画だけど清野とおるの「東京怪奇酒」結構面白かった
>>468 新人はお勧めしない。
先月の松本エルザは、あとがきで半分創作ですって書いてあったのでパスした。
アマのレビューでも酷評されてた。
体験する人が書く話は俺はダメ
内容は弱めだけど悪くないと思うんだけどね
>>473 作者が見える人なんで、興ざめ。
内容も薄めで、印象に残らない。
中岡俊哉 世界の怪奇スリラー
インターネットで取り寄せたけど、どの話も、子供の時に読んだ
ワクワク感がしない。なぜだろうか。
載っている話のほとんどは、(作者が語り手に徹してストーリーの中に登場しない)
小説の形を取っていて、普通の怪奇小説としても読める。
それに、「東京の怪談」のように、有名な伝説を載せたものも多くて、
それが「実話」として載せられた「大らかな時代」でもあった。
>>475 北海道の怪談は珍しいし、割と良かった
女の視える人って立原や加門みたいな上から目線が多いのにこれは違ったし
三家別の熊の怪談とかもあって、最近の怪談本の中では楽しめた方
最近当たりだっのは京都怪談かな
左乗りルールの話と花房の怪談が良かった
岩井志麻子のシリーズが角川で終わったし花房が京都のエロ怖怪談とか出してくんないかなあ
事故物件7日間監視リポート
って本が角川ホラー文庫から出るらしいよ
タニシよ
怒っていいぞ
気になる新刊
京都大阪の怖い話
高崎怪談会 東国百鬼譚
怪談最恐戦2019総集編 (仮)
贄怪談 長男が死ぬ家
実話怪談 大閻怪 (仮)
恐怖実話 怪の残響 (仮)
南の鬼談 南九州怪談探訪 (仮)
北霊怪談は内容が薄いのは同意
可もなく不可もなくかな
次はいいや
鳴崎朝寝の宵口怪談は良かったよ
日常の中で、もしかしたら自分にも起こるかもしれないと
思わせる怪談ばかりで面白かった
あと気になるのは異職怪談
しのはらの前作が面白かったから買おうかと
>>484 割と文章ちゃんとしてたし
読み物としては良かった印象だけどな
沖縄の怪談シリーズと比べて弱いが、平均よりかはちょい上
>>487 印象に残る話がないんだよ
だから内容が薄く感じる
そこが残念
自分も北霊怪談は手に取ってチェックしてたら買わなかったなぁ
ペタだけで6行とか、そういうのは避けるので
道産子なので期待したけどハズレかなー
北海改行入れすぎだな
あまり改行しない著者の半分くらいの文字数しかないのでは
>>488 読み応えがないんだよな
スラスラ読めるけど、読み終わったあとどんな話だったか思い出せない
他に気になる新刊
実話怪談 毒気草
恐怖実話 狂禍
レイワ怪談 三日月の章
地下怪談 忌影
異職怪談~特殊職業人が遭遇した26の怪異~
新人がたくさん出てくるのはいい傾向
ベテラン陣に飽きてたからな
神沼は実力もないくせに何故恥ずかしげもなく毎年本を出せるのか
山怪は売れたね
だからこのスレの住人の感性がズレてんじゃないの?
つまらないものが売れることもあるだろ
馬鹿じゃないの
山怪はあの静かなリアリティがいい
山そのものの怖さだよな
ヤマケイ文庫を知らない連中が読んでるんだろ
ヤマケイ文庫には割と怪談も入ってるし、書いてるのはみんなガチな、実話
雪の遺書みたいに雪崩で雪の中に一週間埋まったままで助けられなかった人が最期の力を振り絞って書いた文章や、遭難中に見た幽霊話もある
安曇が最近書いてないから、その手のファンと山になんとなく興味がある層が買ったんだろうね
創作は駄目だというが
最近ブッチギリで売れてるのは、超能力バトルみたいな拝み屋という現実
ヤマケイは下手なホラーより大概怖い
遭難とか滑落とかタイトルからして不穏だし
20人のプロ登山グループで帰国者2人だけとか、熊に目の前で友達が喰われたとか、そんな実話ばっかじゃん
【テレビ】『笑ってコラえて』放送事故か怪奇現象か…再現VTRにコワ過ぎる謎の声「 死んじゃいな」★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1580995939/ モノホンだわ
実話怪談は体験者から取材した話を書く、語るって形が多いが
話者の直接体験ではないからどうしても怖さが薄れる
そのあたりの工夫が必要なんだろうな
>>482 >贄怪談 長男が死ぬ家
これは無料でエブリスタで読めるな
大島てるってあのサイトを立ち上げて運営してるという発想と手腕はじゅうぶん尊敬に値するけど怪談語りとしては並以下よね
ここのスレで語るような人間ではないと思うが
タニシにも同じようなことが言える
確かにタニシ芸人らしく話すのはうまいと思うけど怪談語りは下手だよな
>>511 いちいちうるさいんだよ
怪談に繋がればなんでもいいだろ
>>511 自治厨消えろ
お前の思い通りにだけはさせない
>>511 嫌なら黙ってスルーしろよ
スレ潰すぞ
俺を舐めんなよ
怪談に限らず年末年始は忙しくてゆっくり本読む気が起きない
どうしたら読めるんだ
>>511 そんなん人それぞれのライフスタイルだろ
このスレでするような話じゃないし
「どうやったら出来るんだ?ええ?答えてみろよ。ほら、はやく。。ええ?!」みたいに来るのなんてナンセンス
>>510>>524
再現VTRで「死んじゃいな」と聞こえた? 「笑ってコラえて」視聴者騒然、日テレに真相を聞くと...
「死んじゃいな」ではなかった!!
新郎新婦のなれそめを明かす再現VTRには到底似つかわしくない声が聞こえているように思える同シーン
の謎を解明すべく、日本テレビに問い合わせてみると、
「ご指摘の部分は、『死んじゃいな』ではなく 新郎が新婦に『しんどいな』と声をかけているシーンです」
との回答を得た。複数の要因が重なった結果のハプニングだったようだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00000011-jct-ent&p=2
>>527 自分が言われて心に刺さったレス、保存してんだ?
良い心がけだね(^∇^)
>>511 確かになんでこのスレにテレビの話題のリンク貼ってんだろうな
>>531 ここは俺が立てたスレだ、文句あるなら消えろ
これマジもんの声だわwwwww
【テレビ】『笑ってコラえて』放送事故か怪奇現象か…再現VTRにコワ過ぎる謎の声「 死んじゃいな」★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1580995939/ >>506 >>508 ヤマケイではなくてやまかいな
ちったあ勉強しろよ高卒くんww
>>504 お前がバカだからヤマカイの素晴らしさがわからないんだろ
馬鹿は黙ってろ
>>534 ヤマケイ文庫の話題だろ
知らないのか?
ググレよ
春南灯『北霊怪談ウェンルパロ』
誰だよ北海道に怪談は無いって言った奴。
面白い話が沢山あるじゃないか!
>>534 ヤマケイ文庫をどうやったらヤマカイって読めるんですか?
教えて下さい
>>541 読んだけどイマイチ
著者が見える人だとどうとでも言えちゃうからなー
そういえば昔
ゼイリブ山口っていう芸人が生放送中に
「覚醒剤サイコー!俺いつも打ちまくってるっすよ!」と叫びながら
手に注射撃つポーズして白目剥く芸を連発してたが
後で警察から事情聴取受けたらしい
今は別な名前で活動しているが
一応地上波的にはああいうのNGなのかな
ああいうのは幽とかの方が好まれんじゃないの?
主観的で叙情的な感想とか要らんだろ
>>553 割とそこが良いと思った
書店もあちこち大プッシュしてるみたいだし
シリーズ化の予感
異職怪談面白かったわ
あまり話題になってないのは不思議だな
竹書房じゃないからか
810 名無しさん@1周年 2020/02/09(日) 16:15:28.19 ID:/W9Nuu/Z0
>>772 不特定多数の人が集まる
密閉された空間
長い時間その場に留まる
この辺の条件が整う箱はまじでヤバいやろね
竹はFKB話 怪談実話 饗を表紙か帯変えて出し直せばいいのにもったいない
直木賞作家になった真藤や、芥川賞の円城やドラマ化で大ブレイクした朱野とかが入ってて何気に凄い本なのに
最近は大物作家に依頼しなくなったよな
牧野修の怪談とか好きだったんだけど
もう出ないの?
実話怪談作家ってホントに怪奇現象が好きな奴と妄想書いてごまかしている奴に分かれているのな。
まあもともとほんとの作家じゃなく作家モドキみたいなもんだろうし。
郷内は最初ホント見えるのかなと思ってたが、やっぱ見えてないし、脳内妄想でラノベの方向にむかっちゃってるから興ざめしたわ
ごまかしている奴って、怖がらせようという気持ちが前面に出てきて陳腐な内容になるから読んでいて疲れる
読んでやったぞとか、時間返してくれってかんじw
>>560 あのメンバー豪華だよね
竹書房は売り方下手だなw
「豪華」っていうけど
それは怪談作家としての力量ではなく
賞を貰ったとか著名になったとかその後他分野に進出したとか、
よその評価に依存した形容詞でしょ
怪談ファンなら自分たちの尺度でものを見なよ
>>567 全体的にレベル高いよ
最近の竹作家より
新人の本より、地下怪談忌影の方が良かった。
北霊怪談は内容スカスカで、普通の本の半分だったので立ち読みで済ませた。
【芸能】自殺者が出た部屋に住む“事故物件住みます芸人”、歴代の自宅を襲った怪現象を暴露
http://2chb.net/r/mnewsplus/1581332844/ きたな
竹作家はあえてスカスカに書いてるじゃないかと思われ
>>568 竹作家は作家と呼んじゃいけないだろうw
怪談乞食 ワロタ
たしかに、ネタを漁るさまは乞食そのものだなwwwww
取材としてネタを漁っているのならOK。
そうじゃないのもいるから。
怪談乞食の駄文でも面白いと言ってもらえるんだからチョロい世界
>>586 怪談乞食は皮肉じゃないやろ?ありのままだろう
本気で思っただけじゃない?
自分の感想はOK、他人のはいちいちバカにするw
とても書き込みにくいスレだと思うよ
まあなあ、
漁ったネタを必死で書き起こす.
怪談乞食はゴーストライターもどき(怪談だけにw)と思われても仕方ないだろうね.
知識や常識が並みの作家さんほどあるとは到底思えないし、
それ以前に一般教養があるかどうかも怪しいw
いくら編集が手を入れてるとはいえ、作り手の文章や構成に
人格や知性・教養が自然とにじみでてしまうものなのだよんw
だから、読者の中には作品の中から乞食の品性や教養の薄っぺらさを敏感にかんじとって自然と底の浅さを見破る者も出てくるのはあたりまえw
そして読者の批判を、素直に受け入れないところが、作者の思い上がりとして受け止められ、増々中身のないモドキとして認識されてしまうのであったwwwwwwww
>>591 釣りなの?
マジ?釣ってきてるでしょ?
まさか本気でいってるの????w
実話怪談の書き手といわゆる世間一般言う作家を同列に考える時点でまず、アウトw
作家と実話怪談の書き手で格が違うのに、ましてや、歴史上の大作家とは住む世界・次元が全くちがうよん、もうゲッツーだよねーwwwww
>>591 すまん。やはり釣りだったんだよね。
大作家の「珠玉の文章と比較しろ!一目瞭然だろう!」という示唆をあえて与えていたんだよな。
まだまだ、オレも修行が足りませんでした。
もういちど、出直してきまーす。(^o^)/
階段乞食が提供するものを読んでる我々は‥‥‥?
階段乞食って自分らのことを自虐してるのかと一瞬思ったけど違うんだよねぇw
よその家をピンポンしてまで収集しようとしてるのは止めたほうがいいとは思う
でも乞食という発想はないのでやけに一生懸命な人には困惑してるw
北霊怪談、もっとネタ集めてから出してよ、とは思ったけど
スカスカとはいえ印象深いものもあるにはあった
三毛別のあの謎言葉は道民でも意味不明、きっとあそこに入植した住民がいた
元の土地の言葉かな
>>594 違うね。
作家とは呼べない実話怪談の書き手のことをその姿勢になぞらえてそう誰かが呼んだだけだ
読者は最初は実話という部分にひかれて読みはじめるが、あれおかしいぞ?と違和感を感じ始める。
面白くない。あまりにも稚拙、変なというか「センスない創作」を感じて読者がウンザリし始めるんだ。
そして気がつく。
思考する・・・。
そこで誰かが怪談乞食と言い出す。
言いえて妙。納得する。そして書き込まれる
その書き込み批判をみて全く感じない書き手は、もう限界だろう。
自然淘汰。
その思い上がりや才能、センスがあるという大きな勘違い。読者はよく見ているのだよ。
読者は思う。もっと大事なことに気づけ!と。
それでもまだ気づけずわからないままなのが怪談乞食www
>>595 乞食は自らのことを乞食とは思っていない
なぜなら
漁ってたべるのに夢中だからだwww
>>592 世間の作家も実話怪談書いてるわけだが
福澤鉄三や岩井志麻子、花房観音、有栖川有栖、他にももっと大物もいるぞ
怪談乞食の代表例が竹書房の作家モドキたちだろ
平山夢明以外全員センスも能力もないガラクタ
加藤一もダメだし、とにかくつまらない
北関東の怪物とかイキがってる奴の本も読んだけど
なっちゃいない
もちろん新耳袋もくだらない駄文でしかない
総じて実話怪談なんてのは乞食の自慰行為に過ぎんよ
民主党政権
・新型インフルエンザ抑制成功
・口蹄疫をなんとか解決
・対中国強硬対応(尖閣国有化)
・福島に乗り込み、原発即時停止
・北方四島の領有方針を堅持
安倍政権
・新型コロナ抑制大失敗
・豚コレラになす術なし
・対中国土下座外交(春節大歓迎、渡航継続)
・いまでも高級料理三昧、渡航停止もできない
・北方四島の領有放棄し献上
・習均平国賓として訪日
>>599 売れてる怪談作家もいるからある一定以上の支持はある
だから出版できてる
ここで
>>599が吠えても意味はないよ
負け犬の遠吠えに聞こえるだけ
幽作家は文学的な書き手が多いけど地味でパッとしないしな
竹でも我妻みたいな硬派な幻想文学みたいな書き手もいるし
吉田会長とかはフィールドワーク派だし竹も色々いるよな
夜馬裕って、創作から来た人?
2段オチ、オチをひっくり返すオチをつけてる気がする。何話か聞いただけだけど、ストーカー被害者が実はストーカー、実は友人は悪人、彼女は狂人、知り合いは悪人、のラストが好きな人なんだとは思う。そういう話を好きで集めてるとしたら愉しい奴だが。
>>596 作家が実話怪談書いたり、文豪の怪談っていうのと、実話怪談だけの作家は別カテだと感じるのは
なんかわかる。「〇〇さんから聞いた話です」的に始まり、固い文章力がなくても事実羅列でいけるから、敷居は低いかもね。ファンタジーが書けないから実話という、創作ジャンルに流れて来た系が「作家」を名乗るのが、鼻につくのも。
「怪談師」って言われたら、納得なんだけど。
香具師の一種として、伝承的に読める。
リアリティを出すためか怪談を聞き出すまでの過程を書く作家増えたがそういうのは求めてないわ
修羅ノ国 北九州怪談行はどう?ウェンパロ以上?以下?
拝み屋備忘録3 (仮) (竹書房怪談文庫) (日本語) 文庫 – 2020/5/28
郷内心瞳 (著)
志麻子も竹から出る予定だし、どんどんKADOKAWAから竹への移動が止まらないな
佐々木キゼン 遠野奇談
遠野物語に載らなかった話を載せているというイメージがあるけど、
地元の「恥」(河童の子の殺害など)を、どこの家かそれとなく言っている
柳田に比べて、遠野に住んでいる佐々木は、当たり障りのない話しか
載せられなかったと思う。
でも、柳田や佐々木は、世が世なら竹書房の作家になっただろう。
>>617 柳田がスーパーエリートなのを知らないのかよ
スーパーエリートでも、持ち込んだ原稿が良ければ普通に怪談作家として
デビューできますよ。エリートが、「格下」のジャンルで活躍するのは
よくあること。
怪談乞食というのは、取材に貪欲な意味も込められているので、
誉め言葉にも受け止められる。馬鹿にするなら、別の言い方にしないと。
>>619 竹書房の怪談も、本当にあったかわからない意味では、「民話」だと
思うので。
>>590 なら知性溢れる高学歴な君が高尚な怪談でデビューすればいい。
民話だよな
怪談みたいに怖がらせる目的で書いた訳じゃないから
竹書房の怪談レベルじゃ怖がらせる目的を満たさないから民話民話
立民 枝野「3人目の亡くなられた方は感染していたのか」
加藤大臣「陽性患者であった」
枝「”陽性”ということは新型Cには【感染していなかった】ということですね」
一同「ザワザワ…。ザワザワ…。」
加「新型Cウイルスの”陽性”。感染されていたということ」
”陽性”の意味も理解してない枝野氏
コワイ
営業のKが全く売れてないってツイートで愚痴りまくり
拝み屋は読み物としては最高に面白いよ
あそこまでぶっ飛んでるとラノベ感覚で楽しめる
実話怪談というより、ホラー小説読んでる感覚
実話ってことは疑ってないけど、実話怪談の領域は超えてると思う
本人も拝み屋だし、それもありかな
北霊はネタの怖さも文量も自分にはもの足りないけど、絶対実話じゃないとダメって人には北霊の方が向いてると思う
実話でも北霊みたいなのは薄味過ぎてつまらないし、架空でも拝み屋は面白い
今日発売は神沼三平太 著『実話怪談 毒気草』
田辺青蛙 著『関西怪談』
『高崎怪談会 東国百鬼譚』/ 戸神重明 編著
5月くらいまで発売ラッシュだよな
竹書房大丈夫か?
工藤美代子、加門七海ぐらいのレベル実話怪談書く人教えて
>>636 実話怪談ではなく、ホラー小説なのでパスした。
異職怪談は面白かったけどな
知らなかった職業が沢山出てくるし、
それにまつわる怪異をよくあそこまで集めたと感心したわ
異職怪談はコンセプトが良かったよな
たしかに面白かった
あれは職業ネタだけでも読み応えあるし
かなりよかったけど、忘れてた
『実話怪談 毒気草』と『高崎怪談会 東国百鬼譚』を買った
神沼三平太さんしかまだ読んでないけど、土地の因縁話が多かった
面白いのもあったけど、全体的には眉唾ものという印象
そういえば苦手リストに入れてる作家さんだったかも知れない(忘れてた)
『高崎怪談会 東国百鬼譚』のほうは単著じゃないしこっちのほうに期待
神沼のはちょっとそこらへんの人に聞いたものを集めたって感じ
新刊もいいけど竹書房の怪談総選挙どれにいれようかな
あれって著者の自薦じゃないのね
なんかフェアでない気が
買って最後まで読んでつまらなかったら返金できないの
詐欺だと思うんだよね
神沼の本なんてその最たるもの
>>645 あの本でマーシャラーという職業をはじめて知った
いろんな仕事があるんだな
いつものアンチが騒いでるということは
神沼の本は割と好調ということか
>>665 褒めなきゃアンチ扱いなの? それは厄介だなあ
土地を雑に扱って死人続出とか、小学校の頃に友達んちに遊びに行ったら
変な家だったとかは、すごい今更感あったし、作家によったらボツネタじゃないかな
と思うものが多かったよ
職業怪談は怪談本としてじゃなくて
純粋に読み応えがある読み物としてかなり楽しかった
続刊も出て欲しい
装丁が悪いしダサイ
あえて13歳のハローワークみたいなのにした方が受けたかも
竹の文庫デザインは確かに古いんだよなー
新耳みたいに捻れや
タニシの影響で空前の事故物件ブームだな
俺の住んでるとこ事故物件だけど何もないよ
人が死んだ部屋で何かあるんだったら、中央線なんざ毎日幽霊出てるだろうよ
だから事故物件物は信じてないせいか読んでてしらけちゃうんだよな
>>656 高崎怪談会 東国百鬼譚は夜馬裕としのはらの怪談が載ってるから期待してる
面白い二人をもってきたよな
今週末ゆっくり読むわ
俺は神沼のは安定して良かった
合う合わないはあるんだろうしマンネリ感もあるが
読者の方も刺激に慣れすぎてるからな
今回は人喰い踏切とかご機嫌いかがですかが良かった
>>674 事故物件物は犯人が捕まってないネタ以外はタニシのもイマイチだった
>>674 読んでてしらけるのは書き手の筆力不足が原因だろ
良いネタも本当のセンスや能力がないと
作品化すると逆にしらけ話に改悪してしまうw
中央線乗ってると見えるよね
生きてる人間と見分けついてないのかな?
視えるやつは嘘つきか精神病者
黒木も最初は視える設定あったんだぞww
>>685 先月の北霊怪談の人、視える人設定で自分の体験談多くて萎えた。
普通そんなに幽霊なんか視えないって。
>>685 先月の北霊怪談の人、視える人設定で自分の体験談多くて萎えた。
普通そんなに幽霊なんか視えないって。
>>685 先月の北霊怪談の人、視える人設定で自分の体験談多くて萎えた。
普通そんなに幽霊なんか視えないって。
関西怪談、毒気草、高崎怪談会の3冊を買って来たどー
書店ガラガラ
大丈夫か?竹もダメージかなりありそう
プチエンジェル事件の真相と皇族の関連。
当たり前だけど、週刊誌も触れられない実話。
⇒
http://www.tedawakou.com/13 >>690 前半は土地の因縁もの
土地がらみの話が好きなら読むといい
後半は呪いとか祟りとかが多かった
単純な幽霊の話とかより捻った話が多い印象
こんなとこ?
日本の年間死亡者数
1,370,000人→年間
380,000人→全がん
100,000人→肺炎
20,000人→自殺
17,000人→風呂
3,500人→交通事故
3,000人→インフル
1300人→お餅(※1月のみ)
6人→コロナw
>>642 >>644 でもな〜〜
視えない人が書いた怪談本はいかにもという感じがして好きになれない
有栖川有栖や古くは遠藤周作も書いているけど
わざとおどろおどろしく書いてるだろうと思ってしまうのよ
怪談が読みたいのか
心霊体験談が読みたいのか
心霊研究論文が読みたいのか
おりゃー怪談で怖がりたいから著書が見える人だろうが
見えなかろうが、怖けりゃ気にしないけどな
自称視える人はあくまでも主観で自己申告だからw
視える人が霊感商法の詐欺師かただの基地害だったら
それを真に受ちゃうのは阿保な裸の王様と
忖度して媚びる馬鹿な取り巻きどもwww
加門なんざ糖質過ぎて受ける
拝み屋級に割り切ってればエンタメとして読んでて楽しいんだけどな
拝み屋は別格だな
まあ、面白いのとつまらんのが半々
BSだけどドラマにもなったし
竹の中では頭一つ抜けているかな
とおもったらKADOKAWAか
でも面白いもので
幽霊なんかまったく信じていない者でも
夜、墓場とかよ深夜トンネル歩いていたりすると妙に怖いらしいんだよな
なんでだろうな?
俺は見たことないけど死んだらすべて無になるとは思っていないので
矢張りそのてのところは不気味だけどw
北霊怪談 ウェンルパロ 買こうと思ったけど無かったから
『贄怪談 長男が死ぬ家』著:斉木 京/竹書房怪談文庫 を買って読了
取材形式ルポ怪談っぽく始まるが拝み屋顔負けの創作小説で終わった
しかもアンソロジー形式じゃなくて丸1話完結
「実話」ってついてないけど「創作」怪談だなコレ
毒気草はいまいち内容に乗れなかった
神沼のTwitterを見ながら読んだのがまずかったかな
怪談界隈、著者と読者が近すぎるな
途中にちゃんと編集者が入ってアドバイスするような
業界じゃないからだろう
素人芸で終始するのは出版社の実話怪談に対する
スタンスがいけない
長男が死ぬ家
呪われた一族、憑き物筋といった要素が詰め込んでる。
小説のノゾキメと同じ内容があった。ゴゼの呪い。
花嫁の家が読みたいけど読めない人は、これで我慢すれば?
>>718 まあどれも怪談じゃなくてホラー小説だよな
>>725 そうそれ
ちゃんと取材した感じがする話しか載ってないしかなり良かった
怪と幽はもっと実話読書を大切にして欲しい
そろそろ怪談寄りの特集出せや
東雅夫はいま何してるの?
結局震災怪談はどうなったの?
俺はどうしても
三重県津市の女子中学生大量溺死事件のように
実話系に恐怖を感じてしまうな
たとえ見える系を自称していても
この話作ってるな、前も似たような話書いてたと分かってしまうのあるし
震災地の話あったね
海の上を、川の上を人がたくさん歩いている
がれき撤去していたら作業車の運転席の前に
30代の女性がいきなりパッと表れて
「あたし生きてるの死んでるの?」と言って消えたetc
>>731 死の海は読んだ?
あれ、読んだらそんな事言えなくなるぞw
震災怪談って結局ポーズや売名目当てばっかだったよな
>>731 あれは昭和20年のちょうどその日津市にB-29の無差別爆撃
多くの人が亡くなりそこの海岸に埋葬された
土地の古老が言うてたね同じ日に水泳の授業をしたのがいけんかった、と
海での水泳授業はいろいろな意味で危険であると
すべての小中学校にプールが建設されるきっかけになった事件
『幽霊は足あとを残す』 小池壮彦著(扶桑社)
第1章 怪奇探偵、幽霊が出た現場を訪ねる
宮崎勤事件と"心霊ドライブコース"
国道150号大崩海岸の美少女幽霊
幽霊に悩まされた殺人犯、大久保清
第2章 怪奇探偵、幽霊伝説のルーツを追跡する
自衛隊霞ヶ浦駐屯地ですすり泣く女幽霊の身元
怪奇名所「おいらん淵」、400年目の真実
学校の怪談「追いかけてくる看護婦」の発信地
第3章 怪奇探偵、怪談から隠された戦後史を暴く
東海道新幹線坂野トンネルの幽霊の正体
高度経済成長の犠牲者への鎮魂歌―京葉道路の怪談
殺人事件被害者の幽霊を呼び寄せる力
日航ジャンボ機事故で怪談が生まれなかった理由
震災を絡めた話をたまに見かけるけど本当かなあ
地震が起きる予感がしていたとか津波がきそうとか無理矢理関連付けている印象
東北地方のイキガミ様、潮来で津波を事前に予知した者は一人もいませんでした
それがすべてだね
霊能力者多数テレビ出演していたころの阪神淡路も同じく
みな同じように被災したはず
世にも怖い実話怪談 (白夜ムック
がかなり良かった
>>740 書名忘れたが佐藤愛子のアイヌ系霊障の本
美輪明宏や江原博之も登場するがその中に相曽誠治と言う神道家が出てくる
佐藤愛子が知る限り最高ランク(相曽に先生は本当は神様じゃ無いですか?と聞いた所
神名はコトワケノミコトですと告白)
佐藤の霊障も治めた(神道の神の力で無理矢理
封じたので霊的管轄の違うアイヌの魂は納得せず後に霊障再発)
その後解決したと記憶
阪神大震災前には相曽から近々大地震が来ると
告げられている
相曽曰くアメリカは牛の殺し過ぎで呪われているそう 牛なんて毎日食う物じゃ無いとの事
アイヌ言うけど縄文時代から人は北海道に住んでおり
DNA分析で我々と同じ日本人
アイヌは鎌倉時代に今の北方領土から南下してきた連中なのよ
トリカブト使用した毒矢で倭人の集落襲撃して、で
女子カーリングで有名なロコソラーレあの常呂にも縄文時代の遺跡があるぐらい
北海道の原住民はアイヌではないのよ
あくまでも日本人
>>749 佐藤の本は読んだの20年前だから細部は忘れたが北海道の別荘が原因だったかな?
それに佐藤家の因縁とか
沖縄もだが古事記の神話と違うだろ?
神域が本州と違うんだよ
加門の三角屋敷に出てくる霊能者が「うわさの
人物」だっけ?で加門のインタビュー受けてるけど沖縄は妖怪も違う様
その霊能者が見た妖怪はバリのバロンに近く
沖縄は東南アジア系の神域と思うね
北海道はロシア系の神域と被ってるのかな?
なんか温かい良い気分になれる本ない?
やたら人の不幸を感じさせる本を立て続けに読んじゃって
怪談ってこんなんだっけ?って嫌いになりそう
別に温かくなくても良い気分じゃなくてもいいから
リアルの不幸とかあんま関係がない、イヤな気分にならないのがいい
怖くても良いけど不幸なのは嫌だ
最近は履き違えているのが多くてだめ
神沼は特にだめ
馬鹿の一つ覚えで不幸な話書けば喜ぶと思ってる
>>755 ググった。お前みたいなやつ本当に嫌い。幼稚なとこが特に嫌。
「お前みたいなやつ嫌い!」って言われてニヤニヤしてそうなのも気持ち悪いポイント高い
安曇潤平がおすすめ
他にも里山奇談とか
文章も上手いし読みやすいよ
>>750 60代の頃、北海道の浦河町 に建てた別荘でラップ現象やポルターガイスト現象と呼ばれる
心霊現象のようなものに悩まされ、さまざまな霊能者に相談し、
約20年かかってほぼ解決したという (ウキペディア)
以前エッセイにも書いてたね
別荘で娘が一人で風呂に入っていたら窓に男の顔が。。。
ノゾキではなかったようだw
>>750 それ「私の遺言」やね
先生96歳でまだお元気ですが
山ものは確かに嫌系は少ないよな
震災怪談みたいに無理に良い話にしたみたいなのも無いし
怪談本胸糞悪いの多くなりがち問題に悩んでる人結構いたんだ
>>768 吉田会長がおすすめ
民族学的な内容が多いぞ
でもな〜〜今日本人の8割は病院で死ぬのよ
山は確かによるなどはかなりおっかなそうな雰囲気だけど
99,9%は多分山や海ではなく生活圏で死ぬのよ
>>768 怪談じゃないけどムー連載 「南山宏のちょっと不思議な話」 新品は前探したけど無いな
これ面白いよ
都内なら図書館にあるかな?
胸糞だって分かってる著者のをわざわざ選んで
胸糞だって言うのは馬鹿なんじゃないか
著者の傾向が表紙にでも書いてあるんですか?怪談オタク馬鹿
>>777 裏表紙の説明文も帯の文言も見ないの?
何ならレビューも見ないの?
たまたま買った本が嗜好に合わないのを文句言ってもね
そんな買い方をする自分が迂闊じゃないとでも?
>>775 勘違いしている馬鹿はお前だよw
実話怪談の著者なんて平山加藤など除いて
一般的には知られていない。
タダの近所のうわさ話の記録係程度としか見られていないw
したがって、著者なんかで選んじゃいない読者も出てくるさ。
タイトルの面白さに騙されて買うんだ。
で、買っちゃったから読んでしまって
「うー、面白くないし怖くもないし胸糞だー。」
「時間とお金返してくれー」となるww
まだ内容で胸糞はいい。
ストーリーがなってないものもあり、もっと悲惨
実話怪談とうたっておきながら、アレっという疑問がわく。
現実との整合性が滅茶苦茶。又はその部分についての説明がない。
いっぺんに醒めて、一生懸命夢中で読んでしまった自分に腹が立つ。
「なんじゃこりゃ?」って、著者より騙された自分に腹が立つもんだ。
これが普通の一般読者の普通の反応
面白くないのに勘違いとか、面白くないのに忖度やすり寄りコメが、
もっとも胸糞だがなwww
読む本に無頓着なお前が読者の代表ヅラすんなよボケが
>>781 どしたの?痛いとこついちゃったかな??
必至すぎるわ プ
>>782 いや、自分の読みたいものを選んで買い求めるのは普通だろ
お前の感覚の方がおかしい
>>783 自分で買って失敗したと思っているだけじゃん?
>お前の感覚の方がおかしい
自分の感覚だけがすべてだと思う方がおかしいじゃんw
いかにも胸糞悪い本と作者を愛してやまなそうな
性格の悪いレス
>>776 登山道とか決まってるし
富士山とからかなり死んでるぞ
みんな行く山は死者の数も多い
樹海も人住んで無いけど死体だらけ
山に死にに行く人も多いでよ
そういえばホラー漫画とかでも
単に酷い目に遭ってる漫画が載ってたりする
作者が勘違いしているかセンスないか
作者の力量がないとか
要するに能力ないということが
読者に見えちゃうんだよね
安易に霊感や霊能力に走るのも同じ
グロシーン描いとけば読者は喜ぶと勘違いしてんだろうな
怪と幽の吉田会長の実話怪談が平山リスペクトみたいな内容で、会長らしい良さがなかった
そういうのが好きな奴は怪談じゃなくて、ホラー読めよってなる
人が死んだら普通事件で大騒ぎにならないか?
オウムや地下鉄サリン怪談が無いのは何故ですか?
それとも知らないだけでありますか?
怪談なんかよりいまはコロナの方がよっぽどリアル怖いよ
ピンピンしてフィリピンパブいってた行ってたあのおっさんがコロナで急死
韓国では17歳の少年が検査2回とも陰性でコロナで急死
やはり怪談にはシチュエーションがあるのよ
海や山はトンネルなどはそれにもってこい
そりゃ女子トイレとかナースセンターもそれなりだろうけど
マクドナルドの幽霊や回転寿司の幽霊では
たとえ本物でも怖さが半減してしまう
大島てる見たら自分のマンションが載ってた
怖い
でも入居条件的にこの死亡者はうちのマンションに入れない
多分これ、近隣の家と間違ってるかデマ
怖い
>>797 地下鉄サリン事件被害者に取材した村上春樹アンダーグラウンドで当日祖父の霊が部屋を飛び回り「行くな行くなと叫んだが外出して事件に巻き込まれた方のエピソードがある
(週刊紙で知りチラッと見たが分厚い本なので
未確認)
勘違いしてそうだがサリン事件の死者は13人だけだからね
新耳袋は阪神大震災の怪談は沢山集まったが掲載は見送った
新耳袋は基本祟り因縁系の話は収録しない
八甲田山は例外だね
例えば代々鰻屋は目が悪い家系が多いらしい
鰻は捌く歳目に錐を刺しまな板に固定する
その祟りらしい(鰻の血にはイクシオトキシンと言う毒が有り目に入ると結膜炎になる為
それが原因共言えるが鰻屋なら気を付けるだろう)
後養鶏場の娘の肘に鶏の足の様な出来物があるとか
因縁系は差別に繋がる可能性があるので掲載しないらしい
実話怪談自体が差別の要素がある場合が多いからなあ
形を変えた5ちゃんの下品投稿レベルになる危険性も
否めないから大変だよ
なまじ、実話だから他人の不幸や事故、精神病、他人の
家系の悪い歴史からつながる因縁とかをほじくり返して
興味本(ry
テルはそれ以上に漏れが多い
それに普通に家で家族に見守られて。。。の場合は
事故物件にはならないし
動物は魂がないので人間にたたることはないのですよ
面白おかしく書く人多いけど
優秀な霊能力者だと確かに尾が3本あるキツネが霊視に出てきたりするのだけど
目が人間の目、つまりキツネに化身した人の霊なのよ
>>807 新興宗教みたいな変なこと言うねw
また霊能者か?しかも自分じゃない霊能者の受け売りってどんだけww
もっともらしいことを言う霊能者のほとんどがインチキか新興宗教カルトwww
実際自分の家が曰く付きとか、
怪談好きだったら喜ぶ人もいるかな
いないね。
自分は安全なところから他人の恐怖や不幸をのぞき見たいんだよ大抵の怪談読者は。
良く言えば好奇心旺盛悪く言えばゲスな興味本位の野次馬根性だな。
そして他人の恐怖や不幸を積極的に拾い集めてメシのタネにするのが怪談乞食w
なかには、能力ないから、いわくつきに住んでレポートして何とか売り出そうという
乞食もでてきたけれど根は怪談好きじゃないだろう。
ここのスレでお勧めされてた中で面白かったのは、
異職怪談~特殊職業人が遭遇した26の怪異~
だな
ウンパロは読みにくい
異職怪談、うちの区の図書館にリクエストしたら購入しやがった。
これで俺は売り上げに貢献したし、タダで新品を読めるわけだ。
予約がもう数件入ってる。
ブックオフだと印税入らないから嫌だろうけど、図書館ならいいんじゃない?
北霊は一部では受けてるみたいだけど、俺は苦手
>>819 だろ?だからカネは回った。貢献した。
そういうことじゃん。
他の区とかから一時的に送られてくる場合もあるけど
購入してくれると得した気分
あぁ、区に税金払ってるから無料ではないって意味か。
ま、どうでもいいが。
怪談イベントでお湯飲めば感染しないから開催しますって言ってた奴いたがどーかしてるよ。
酒やお茶で防げるもんじゃないだろ。
怪談会に行くと危ないぞ
怪談を楽しみたいなら本読めよ
割と換気悪い箱が多いからね
移植怪談は評判いいから買ってみようかな。
こないだこのスレで評判良かった脳釘怪談はマジガチですごかった
推しの怪談本は買ってやれよ
怪談和尚や拝み屋系ばかりが量産されるのはマジ勘弁して欲しい
脳釘って言葉の時点でなんか品が無さそうで敬遠してんだけど
>>828 ロフトとか飲食もあるからマスクして無いし、大丈夫なのかな?
竹はほとんど創作で同人レベルか素人投稿系
レベルばかりになったね。
2ちゃんまとめのほうがよっぽど怖くて面白い
コロナ不況で竹リストラあるかもなw
>>821 全員、高崎怪談会に出演してるって本に書いてあった
>>836 怪談総選挙2019でググってみ
タダで読める
それから本を選べばいいんじゃ?_
今回は
平山夢明、加藤一、神沼三平太、川奈まり子、郷内心瞳、ねこや堂、
渡辺正利、あみ、丸山政也、真白圭、小田イ輔、牛抱きせん夏 あたりが〇
オススメだよ
その他大勢は×
この人たち悪趣味だから参考にならないよ
君も悪趣味なら話は別だけど
>>841 そういう時は同時にあなたのオススメを出せばいかが?
イチャモンつけたいだけなら別だけど。
>>845 同意
悪趣味じゃないのならおすすめくらい出せるわな
841自身も悪趣味だから他に出すものないってか
そうそう
悪趣味仲間だからセンス良いやつ教えてほしいな
悪趣味だからセンス良いやつは読めないし読んでも面白く感じられないけどw
>>848 お前文章へただなw
学校の「こくご」の成績悪かったろ?ww
それじゃ何も伝わらないよwww
まあ他人が提示したものに文句つけたりダメ出しするだけなら簡単だよな。
そういう奴は決して自分で提示しないのも分かりやすい。
>>851 まあ、そんな落ち込むなよ
ダメ出しは普段見れない自分の姿を映し出している鏡と思えないとな
いつまでも頑固だと人間は向上しないぞw
>>852 ダメ出ししかできない奴がバカだと書いてるのも分からんかな?
ダメ出しするなら、では何なら良いと言うのか挙げてみろということだ。
それすらできない奴の言うことに説得力などなかろう。
読解力がないのはある意味幸せかもな
周りから静かに馬鹿にされてはいるだろうが
>>854 ごめん、誰も君の書いた文字読んでないし
そろそろメンドイと思われてるし
キツい
>>855 つくづく本当にお前文章がへたくそだな(爆
小学校のときは友達いなかったろ?w
自分が能力がないのに相手が読解力がないだと?
自分の都合のいいように理屈をつける馬鹿さ加減は傍から見てもとても痛いぞ?
あいたたたたたたwwwwwww
とうとう出版業界でもコロナが…… ホントにヤバイな
工藤美代子は知的障碍者の兄貴への書き込みが大杉
なんであなたの家族の話延々に
金払って読まされなきゃいけないのよだったな
チラシの裏に書くべきこと
怪談なんぞよりおっかない事態になってるからこれからますます売れなくなるだろうな。
>>871 コロナニュース見ていると平山夢明の東京伝説で脳に寄生虫の卵が入るみたいな話が読みたくなってくる
>>871 東日本大震災の時も売れてたし
変わらないだろ
怪談イベントほ死滅する可能性はあるが、怪談本は消えないと思う
明治維新の頃なんか、天然痘やコレラは流行するし災害も多いし無茶苦茶だった
でも怪談は消えなかったよな
割としぶといジャンルなんだろね
>>879 ホラーはゾンビとかエイリアンが攻めて来たりとか、ありえない創作の怖い話
怪談は誰かが体験した怪異の記録
怪談は実話も創作もあるけど、どっちでも誰かが体験した体裁で書かれるケースが多い
ホラーは怖ければ何でも有り
殺人ピエロだろうが寄生生物だろうが、デスゲームとかサメとかあり得ない話で叩かれたり批判されたりはしない
Kindleの読み放題3ヶ月199円で色々読んでるが
「純粋怪談 惨事現場異話」っての酷く創作臭がする
営業のKみたいな感じで、途中で読むのやめたわ
買って損の無い怪談本を教えて
「京都怪談」と「異職怪談」と「北霊怪談」は買いました。
この中だと北霊以外は読みやすくて楽しめました。
>>884 創作臭は草いよね
そしてすぐわかる
草過ぎるのはおれも買わない
だから、たぶんオワコン
なんだろうね
Kindleのお試し割引中で良かった
書籍を買ってたら後悔してたかも
オチが体験者行方不明もしくは死亡した話で
体験者しか知り得ない怪異を事細かく文字にしても
胡散臭さしか感じないわなw
後から聞くこともできないし、
事実だったら大騒ぎになるようなら事件の怪談は萎える
>>888 そうそう、あるある!
体験者しか知りえないことが書いてある
とガッカリする
いっぺんに醒めるというより陳腐さを
感じて作者をバカだと思ってしまうw
>>891 それもあるある!
それに加えていかにもおっさんが書いたぞ
というような女性の台詞とかにそのおっさんが
透けて見えちゃってゲンナリということもあるがw
郷内の超能力戦線よりはまだマシかな
あれは酷すぎるわ
本当の話なら警察沙汰なのがゴロゴロあるし
依頼者救えてなさすぎで霊力?あるのかさえ怪しい
まあ創作だから許される話かもしれない
高崎怪談会東国百鬼譚読了
全体的にバラエティにとんで、最後まで飽きずに読めたわ
ほうたいさん、水子になる前が一番印象に残った
私が女ってのもあるけど、特に水子になる前が読んでいて身につまされる思いがしたなぁ
怖いけど美しい、でも怖い…
男はそういう感じ方が出来ないっていう偏見が横たわってるね、あなたの中に
見よ
この創作じみた台詞を
ゲンナリするわ
>>902 何の誰の本?
バカミス界隈がちやほやしている屍人荘もこんな感じだったぞ
朱雀門は文章上手いけど
頭で考えた怖い話って気がする
地獄のネタがやたらあるし
>>902 怒りを通り越して吹き出すよな ぷぷぷぷ
竹書房の投票のやつ今日が最終日だけど、戸神が自分のに投票して!とか書いててワロタ
拝み屋もこんな感じのセリフ連発するよね?
>>902 >>913 あんなのインチキだろ
公平じゃない適当だよ
知り合いに頼んで投票とか
学級委員のときみたいに自分で自分に
投票して一票しかとか充分ありそうw
深志 美由紀
怖い話を集めたら 連鎖怪談 (集英社文庫)
これかなり怖いぞ
ヤバすぎる
>>919 いま、アマポチした。
読んでみて怖くなかったら
かなり怖いぞ
ヤバくなるかも
創作臭がするのは、その作家の実力不足もあるんだろうな
筆力のある郷内抜かして
どうせあれだろー
残酷だったり悲惨だったりするやつのことを怖いヤバいって言ってんだろー
森の妖精「頃ル」
もしくは北海道の要請「頃ポックル」
すっと手を上げるようなもんだ
でも君自身にしか出来ない
ダウンロード&関連動画>>;t=1461s
『ATLASラジオ2nd110
2020年4月5日世界同時瞑想は闇の勢力の陰謀』
このタイミングでの「世界同時瞑想」は危険です
この動画を拡散してください
>>907 3ヶ月199円読み放題で読んだから助かった
買ってたら立ち直れないw
10冊までしか同時に読めない(登録できない)けど
暇つぶしには最適やね
5ちゃんの怖いはなしのまとめサイトでいいじゃん。タダだよ。
ヒマつぶしには最適w
何と言ってもこっちの方が断然面白いし
文章も数百倍うまいって事実wwwwwww
>>940 んなわけねぇだろうがよ。
特に怖い話まとめブログは読むだけ時間の無駄。
管理人もコメしてる奴らもキチガイだらけ。
>>942 図星の様だなw
売らなきゃならないからなww
乞食が本領発揮wwwwwww
>>940 アマプラ入ってるから
読み放題で読めるし
5chはコピペ多いし、新耳のパクリとかどうしようも無い怪談だらけじゃね?
>>940 まとめで怖いのある?
あったら教えて
面白かったら無料でも有料でもどちらでも良いよ
異職は良かった
ちゃんと取材した感じしたし
怪談和尚は何が面白いのか分からない
怪談狩りは読みやすかった
ひめくり怪談はあれは小説だな
0192 本当にあった怖い名無し 2020/04/05 14:01:21
ファンキーさんの実況、スーパーチャットもガンガン入ってたね
5000円とかポンポン投げ込まれてた
経済的に余裕のある大人の人たちが好んで見てる感じ
金はビタ一文払わないのに文句ばっか言ってるニコ生のガキ相手とは違うなw
ID
>>944 そう思うだろ?
だけど、掲示板形式のじゃなくて
ちゃんとまとめてあるヤツがあるんよ
面白いのは結構面白い
何度でも読みたくなるほど
>>945 自分でググってみそ
発掘する楽しさもあるからね
いい暇つぶしになるよ
Kindle Unlimited入ってるからその中からおすすめあれば知りたい
朱雀門とか電子しかないが凄いぞ
まとめサイトは9割がゴミ
朱雀門は実話じゃない
ただのおっさんの妄想w
それをススめるおっさんwww
>>951 自分が面白かったのだと小原猛かな
吉田悠軌は実地調査ありのムーでやってるようなやつは面白いけど
実話怪談系はわりとネタが普通なんだよな
>>953 まとめサイトみたいな駄文読んで楽しいか?
>>955 吉田はルポは上手いが怪談は普通だよな
いたこの新刊は読んだ?
川奈の怪談はかなり調べてるし
面白かった
ウェブ連載で知ったけど現地に行ってきちんと調べた怪談だって分かる
いたこ、「あやかし通信」の著者と知り合い?
あやかしが好きだったから、懐かしい。
スターボーズは、あやかしにも載っていたけど、少し脚色していた。
墓の中に水が入ってくる話は、どこかの本で見たことある。
>>954 粘着キモw
ジジイの加齢臭くさーいwww
ブックオフで、稲川の怪談本とかはそこそこ高かったけど
竹の怪談本は108円のところにずらりと並べてあったよ。
しかも新品みたいなきれいな本も。
多分、もともと人気もないし、内容もいまいちだからかなあって勝手に思ったよ。
一瞬、お買い得だと焦ってかごに入れたけれど、やっぱり、立ち読みしても
面白くなかったから108円でも買うのをやめたよ。
異職怪談、
なんか嫌な人多かったのが玉に瑕。
あと著者が前に出過ぎててうざいのも玉に瑕。
それから喋り口調をそのまま書くのが下手なのが玉に瑕。
あと嘘っぽいのが多い。
思ったよりはあんまり良くなかったかな。
「玉に瑕」の意味も知らずに書いたとしか思えない文だな。
こんなのに論評されても著者は苦笑するしかないだろうね。
尼のレビューとかでもそうなんだけど、レビュアーの文章力が悲惨だと笑えるよな
特に、文章に対しての批評を頑張ってる当人が誤用してたり
えらく読みづらい文を書いてたりすると、オイオイって思う
>>945 リンフォン
要因
これらは実際にあった話なんですよ…
(・∀・)凸
>>966 >>965 皮肉に決まってんじゃん。杓子定規に言葉覚えて有頂天の小学生か?
>>964 あなたは正しい。
ここまであからさまに何度も玉に瑕って言葉繰り返したうえに
最後「あんまりよくなかった」って言って玉に瑕と矛盾するようなこと言ってオチにしてるのに
その皮肉が分かんない人っているんだな…
よほど育ちがいいんだろうね
>>968 沸点低いなあ
匿名の無責任な感想なんだから、つまんないって書くのは全然構わないんだよ
はいはい皮肉ね
まあまあ
個人の感想なんだし匿名で無責任に何でも書けるんだから
いちいち突っ込むのは終わりにしようや
ある人にとってつまらなかった
ただそれだけのこと
逆に興味出てきたから読んでみようかと思ったら文庫じゃなくて単行本かいな…。
電子版も出してないって、売る気あんのかなこれ。
>>964 お前のツッコミだけで終わってればこのスレも粋なままで進めたのにな
>>974 そうやって蒸し返さなければ良いだけだよ
粋じゃないねえ
薄葬(竹 加藤一)ってどうかな?
ポチろうか迷ってる。
>>976 それは読んでないけど、他のを読んだ限りでは可もなく不可もなくかな。
あえて難しい言葉を使おうとしてるのかなと思う時があったが気になるほどではない。
>>963 タイトルだけ見たら読みたくなったがあんまり良くなかったと聞いてよみたくなくなったw
>>947 コロナで本屋行けてないからあんま読めてないす
>>966の文章みると
なんか文章が無理してるって言うか背伸び感があるよねw
なんでだろう?
無理矢理硬い言葉を使ってオレは文章がうまいんだぞって言いたい深層心理?w
それとも頭の悪い子が読まないのに難しい本もってあるいて頭がいいと思われたい感覚?
自然じゃないんだよね。
学歴コンプレックス抱いているおっさんが作家と感違いしている感?かなwwwwww
>>965 馬鹿さらしだしているぞw
玉にきずというのは>963の気遣いやん
ダメ出しでも完全否定してないやん
それすらもわからんのか?やっぱりそんなレベルなんだねw
こんな低能バカに批判されても963はまったく何にも感じないな。
むしろ笑いをこらえているだろうねえwww
>>987 自分のそのレス自体が、言葉が得意な人へのコンプレックス丸出しなことに気付きなよ…ヤバイよ?
6時から何やってんだよ…ホント
>>990 何せ玉つまり珠玉だもんな。
遠回しなツンデレかも知れん。
>>991 それ以前にこの粘着ぶりがキモい
>>960の書いてるとおり加齢臭が半端ないわ
もう次のスレにはついてこないでほしいですー
ってみんな思ってるよ
粘着力さんのこと
煽りもありきたりで悲しくなるし
必死=図星
って言うんなら、昨日の話題にまだネチネチと必死な
>>987>>990が最もふさわしいよね!
-curl
lud20241211212827caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/books/1572681452/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「実話怪談本総合スレッドPART20 YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・実話怪談本総合スレッドPART21
・実話怪談本総合スレッドPART25
・実話怪談本総合スレッド15 [無断転載禁止
・ワキガ手術総合スレッドPart20
・糖尿病総合スレッドpart271
・糖尿病総合スレッドpart277
・糖尿病総合スレッドpart273
・糖尿病総合スレッドpart296
・糖尿病総合スレッドpart299
・糖尿病総合スレッドpart279
・IIJ総合スレッドPart20 [無断転載禁止]
・ヤングジャンプ総合スレッドPart350
・▲▽▲子供の名付け総合スレッドPart273▲▽
・ワキガ手術総合スレッドPart22 [無断転載禁止]
・統合失調症(旧精神分裂病)総合スレッドPART280
・統合失調症(旧精神分裂病)総合スレッドPART296
・★カーナビ総合スレッドPart2★【純正・社外・中華泥・モバイル】
・【BiSH EMPiRE】wack総合スレッドpart230【BiS GANG PARADE】
・【BiSH EMPiRE】wack総合スレッドpart223【BiS GANG PARADE】
・【BiSH EMPiRE】wack総合スレッドpart217【BiS GANG PARADE】
・【BiSH EMPiRE】wack総合スレッドpart236【BiS GANG PARADE】
・【ryoki】室井あきのり総合スレッドpart24【めめこ・左むねむ・れれれちゃん・あああ・ハコッス】
・ヘルメット総合スレッド Part270
・東宝総合スレッドPART136
・家系総合スレッドPart56
・狼固定総合スレッドPart243
・家系総合スレッドPart67
・狼固定総合スレッドPart261
・家系総合スレッドPart57
・家系総合スレッドPart62
・狼固定総合スレッドPart254
・吹田市総合スレッドpart3
・糖尿病総合スレッドpart265
・糖尿病総合スレッドpart360
・山形県釣り総合スレッドpart56
・山形県釣り総合スレッドpart51
・【囲碁】棋聖戦総合スレッドpart63
・◆気象災害総合スレッドpart334
・◆気象災害総合スレッドpart317
・◆気象災害総合スレッドpart311
・◆気象災害総合スレッドpart364
・◆気象災害総合スレッドpart337
・リクガメ総合スレッドPart64
・◆気象災害総合スレッドpart390
・電子ピアノ総合スレッドPart77
・カメレオン総合スレッドPart3
・◆気象災害総合スレッドpart358
・◆気象災害総合スレッドpart264
・虐殺・虐待総合スレッドpart19
・北陸新幹線総合スレッドpart146
・北陸新幹線総合スレッドPart138
・北陸新幹線総合スレッドpart143
・●ワキガ手術総合スレッドPrat20●
・女子プロレス総合スレッドPart11
・カラオケバイト総合スレッドpart3
・docomo専用 iPhone総合スレッドPart2
・ヤングジャンプ総合スレッドPart351
・★☆JR北海道総合スレッドPART209☆★
・★☆JR北海道総合スレッドPART190☆★
・★☆JR北海道総合スレッドPART192☆★
・★☆JR北海道総合スレッドPART186☆★
・★☆JR北海道総合スレッドPART188☆★
・★☆JR北海道総合スレッドPART196☆★
・★☆JR北海道総合スレッドPART198☆★
00:48:17 up 43 days, 1:51, 0 users, load average: 8.25, 8.08, 9.10
in 0.75223588943481 sec
@0.75223588943481@0b7 on 022514
|