◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/build/1390344224/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/22(水) 07:43:44.19 ID:???
※前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1344352117/

2 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/22(水) 12:27:09.28 ID:???
わざわざ立てる必要どこにあるわけ?

3 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/22(水) 16:01:35.57 ID:???
>>2
じゃあ、どこで質問するんだ?ヴォケが!

誘導してみろやksが

4 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/22(水) 23:06:51.72 ID:???
そんなことも分からないほど知能低いのかい?www
質問ならメーカーにでも問い合わせろや。

つか知識もないくせによく塗り夫してんなーwww

>>2みたいなイタイオッチャンは氏ねばー?

5 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/22(水) 23:10:42.34 ID:???
>>30 >>45 >>60 >>75 >>90に質問。










何が楽しくて生きているのかしら?(笑´∀`)クスクス

6 :わての落書き帳:2014/01/22(水) 23:16:55.29 ID:???
噛むって言うても、あんさん、噛み千切るって意味やあらへんよ?
甘噛みや。甘く甘ぁ〜く、ビラビラを噛むんでっせ?

甘く噛みつつ、舌先で、クリをチュルチュル舐めて、吸うて、転がして
嫌やぁ〜、うち恥ずかしゅうて、お嫁に行きひん〜あああ

ってなっても、コロコロ舐めて、膣の奥の方まで
あんさんの舌を抜きつ刺しつつしてもいいんやで?

7 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 05:03:06.01 ID:???
やっぱ塗装工ってのは•••

変なとこ覗くんじゃなかったわw

8 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/23(木) 12:53:37.14 ID:???
そうだよなー。
女子更衣室、風呂場、女子便所の盗撮がお前の専門分野だものなw

最高のゲス野郎だよ、お前は。

9 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 00:04:19.42 ID:???
ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ

10 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/24(金) 20:06:18.04 ID:???
>>8
ここにいるのは貴様も俺も皆、低脳塗装工だぞ

あんまりムキになるなってw
底が知れるわ

11 :進撃の巨根 ◆4OHGYOWydc :2014/01/24(金) 21:11:17.78 ID:???
>>10
きみーとなーつのおわーり
たいーいくかんうらでー
あおーかんしたーの わーすれなーい

じゅうねんーごの はちーがつーは
ちがーうようじょ おかーすよぉ

さいこーのー おもいでーをー

さいこーのー ハーメどりーをー


ぁはぁはぁ(≧∇≦)ふはぁあぁぁあん!!!!

12 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/26(日) 22:33:19.97 ID:???
ムゥ〜おやつが食べたいな〜
あっ、シュークリームだ
おいしそう 食べよう
モグモグモグモグ おいしいな モグモグモグモグ
もう一個ある これも食べちゃえ
モグモグモグモグ モグモグモグモグ
あ〜おいしかった

ねえムーくん、ここにあったシュークリーム知らない?
知らないよ
変だなぁ 後でムーくんと一緒に食べようと思ったのに
おかしいな どうしたんだろう?
あんなおいしいシュークリーム どうしたんだろうね?
あんなおいしいシュークリーム?
それじゃまるでムーくん
あのシュークリームを食べたことがあるような言い方じゃないか?
ワッ しまった
さてはムーくん シュークリーム食べたでしょう?
知らないよ
ほら 白状しないと コチョコチョコチョコチョ
ムヒヒヒヒ 食べた 食べた
ほら やっぱりムーくんが犯人じゃないか
もう おしりペンペン
ムッヒーミンミンミン ムッヒーミンミンミン
ようし ムー汁にして食べちゃおうかな
ムッヒーミンミンミン ゴメンナサイ ムッヒーミンミンミン

13 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/27(月) 00:08:02.18 ID:???
明日はウエスで拭いてケレンだわ

14 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/27(月) 09:22:49.04 ID:???
その前に臭えケツをウエスで拭いてろw

15 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/27(月) 12:34:37.14 ID:???
拭くのは高圧洗浄してからだな

16 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/27(月) 12:53:36.98 ID:???
ウォシュレットしてから拭けw

17 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/27(月) 17:36:14.27 ID:???
外壁の一部に変性シリコン(セメダインPOSシールIL)を充填したのですが丸一日経ってもベタついてます。
気温は日中8℃くらいで朝方は-1℃くらいの地区です。
どのような状態になったら塗装可能でしょうか?

18 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/27(月) 20:47:15.77 ID:???
今の時期に1液カートリッチのコーキング足場組んでありメッシュ有りだと

19 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/27(月) 20:48:23.98 ID:???
3日位乾かないよ。
2液使った方が良い

20 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/27(月) 21:03:42.30 ID:???
7日は塗るのやめましょう(^-^)/

21 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/28(火) 23:39:37.94 ID:???
>>17
最低3日は空けた方がいいよ、しかも変性シリコンだから
表面乾いても即塗らないほうが良い、どうしてもってなら逆プラいれろ
多少だがブリードの可能性あるよ

22 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/29(水) 15:27:49.13 ID:???
皆さん、ありがとうございます。
上に塗装するならウレタンにすればよかったのかな?
何せ素人なもで…
あまり目立たないとこだし慌てる必要も無いのでしっかり時間をかけて硬化を待ちます。
ちなみに二液溶剤塗料はのりますかね?
以前、外壁を塗ってもらった時に貰った、菊水ファインコートSiUってやつです。
あとプライマーは手元に染めQのミッチャクロンがありますがこれじゃダメですよね?

23 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/29(水) 22:09:56.29 ID:???
それでOK。
早くやれ。

24 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/29(水) 22:46:24.06 ID:2CFp89lJ
>>22
変性シリコンの上に菊水ファインコートSiUはまぁ大丈夫だと思う
ミッチャクロンは外壁やコーキングの上に塗るものではない
コーキングの上だけにぬるならそのまま塗れば良い
外壁も含めて塗るならシーラー入れればベストだけど
補修くらいなら無くてもまぁ良いよ、特に不具合は起きないだろう

25 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/30(木) 04:33:14.56 ID:???
>>24
ありがとうございます。
週末にでも塗ってみます。

26 :進撃の巨根 ◆4OHGYOWydc :2014/01/30(木) 12:25:05.17 ID:???
     ζ
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /      \
 ////  \ / |
 L川  (・) (・)|
(6-―――◯⌒◯-|
 |   _||||| |
  \ / \_/ /
   \____/

27 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/30(木) 22:21:53.20 ID:???
>>1
.,r‐--,,,_、                                   
.゙l゙'i、  `゙''-,,,,,,,,,,,,,,,,,_
: ゙l `'i、.,r‐-、,,`'-,、  `''ー、_
 ゙l ,/゛   `゙''''ミッ、   ゙゙'''-,、
  У        `!ヽ、    ._,,i、      ,,,,,、
 /          ゙r゙l,   / ‘i、    { ゙i、
 |              ゙'i゙l ./    |,    ゙l、 ゙l
 |         _,,,,_  .゙'},. |   ,/ ゚i、    ゙l  ゙l、
 ゙l         ,r'"` `゙゙''',゙',lri、,,/  .゙l    ゙l  ヽ
 │     .|     .彳 ゚|″    |    .|  │
  │     .ヽ_   _,,-°  `i、    .|    .,,゙l, .゙ケ'=ッ、
  ゙l, ,,,,,,、    ̄ ̄     .゙l,-'シ'',!.゙l  ,/゜ ゙'i、 .}i、`.゙'i、
   `'| `'i、            ,,,rン・'゙,,,-'i| .|  .l、,,」  ゙=    |
    .゙ヽ, .゙!,          i″ ゙''i,   .l │ /" .゚┓     .|
     ‘'''l"        ゙'-,,、゙l、 .,,「 |  ゙l、  ゜     .|
       ゙l'-,、       `゙''゙‐'" ./   .ヽ       .|
          |  ゙'ヽ,、        /    '゙l      .,ノ
       ′   .~'―--―ー¬''"         ヽ-,   |、
                            "    .l゙

28 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/30(木) 22:24:11.82 ID:???
>>20

.,r‐--,,,_、                                   
.゙l゙'i、  `゙''-,,,,,,,,,,,,,,,,,_
: ゙l `'i、.,r‐-、,,`'-,、  `''ー、_
 ゙l ,/゛   `゙''''ミッ、   ゙゙'''-,、
  У        `!ヽ、    ._,,i、      ,,,,,、
 /          ゙r゙l,   / ‘i、    { ゙i、
 |              ゙'i゙l ./    |,    ゙l、 ゙l
 |         _,,,,_  .゙'},. |   ,/ ゚i、    ゙l  ゙l、
 ゙l         ,r'"` `゙゙''',゙',lri、,,/  .゙l    ゙l  ヽ
 │     .|     .彳 ゚|″    |    .|  │
  │     .ヽ_   _,,-°  `i、    .|    .,,゙l, .゙ケ'=ッ、
  ゙l, ,,,,,,、    ̄ ̄     .゙l,-'シ'',!.゙l  ,/゜ ゙'i、 .}i、`.゙'i、
   `'| `'i、            ,,,rン・'゙,,,-'i| .|  .l、,,」  ゙=    |
    .゙ヽ, .゙!,          i″ ゙''i,   .l │ /" .゚┓     .|
     ‘'''l"        ゙'-,,、゙l、 .,,「 |  ゙l、  ゜     .|
       ゙l'-,、       `゙''゙‐'" ./   .ヽ       .|
          |  ゙'ヽ,、        /    '゙l      .,ノ
       ′   .~'―--―ー¬''"         ヽ-,   |、
                            "    .l゙

29 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/31(金) 18:58:28.96 ID:OzaIvWM0
この業界って文系でも大丈夫?
この業界の企業のホームページ見ると、わからないことだらけでちんぷんかんぷんなんだけど。

30 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/31(金) 19:58:29.32 ID:???
文系のやつ仕事遅いからいらない。
つーわけで、お前は ヨ ウ ナ シ

31 :進撃の巨根 ◆4OHGYOWydc :2014/01/31(金) 21:46:53.29 ID:???
そーんーなに
ごーしーごし
しーちゃーだめーよ
ごしごしごし(^ω^三^ω^)

32 :THE クイズ王:2014/01/31(金) 22:40:56.82 ID:???
お前らバカに問題出します。
真面目に答えて下さい。


Q1 正直者と嘘つき
あるところに2組の3兄弟がいました。
その6人をそれぞれABCDEFとします。(誰と誰が兄弟かは不明)
この6人のうち、3人は常に本当のことを言い(正直者)、他の3人は常に嘘をつきます(嘘つき)。
また、どちらの兄弟にも最低1人は嘘つきがいます。
以下の証言から、誰と誰が兄弟で、嘘つき・正直者はそれぞれ誰なのかを当ててください。


A「私の兄弟は2人とも嘘つき」
B「私の兄弟は2人とも正直者」
C「AとBは両方とも嘘つき」
D「私はCと兄弟」
E「私とBは兄弟」
F「Eは正直者」

33 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/01(土) 18:15:50.85 ID:???
テメエみたいなカスの質問に真面目に答えっかよw

34 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/02(日) 03:17:17.59 ID:???
答えられないの間違いでは?wwwww

くっくっく......

35 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/02(日) 03:59:31.83 ID:???
公務員試験に出るような問題だな。
正直わからんわ。

36 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/02(日) 09:13:18.56 ID:???
>>32
簡単過ぎる
DEF が正直者

37 :THE クイズ王:2014/02/02(日) 12:16:00.77 ID:???
×不正解

簡単にハズレてしまいましたねw

38 :進撃の巨根 ◆4OHGYOWydc :2014/02/02(日) 20:36:07.01 ID:???
そーんーなに
ごーしーごし
しーちゃーだめーよ
ごしごしごし(^ω^三^ω^)

39 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/03(月) 00:46:41.98 ID:???
ビックリする位に考える気にならないつまらない問題だな。
答え聞いても、あそ…って感じの答えなんだろ?
もう少し為になる事とか問題にすれば?

40 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/03(月) 01:02:45.24 ID:???
ぺん公の為になる問題?
お前ら底辺にピッタリやろがw
社会の屑のくせしやがってガタガタぬかしてねーでタヒね

41 :進撃の巨根 ◆4OHGYOWydc :2014/02/03(月) 20:31:42.31 ID:???
そーんーなに
ごーしーごし
しーちゃーだめーよ
ごしごしごし(^ω^三^ω^)

42 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/04(火) 12:50:52.24 ID:???
東京都港区内の自宅近くの路肩に止めたベンツの車内で
1日朝、元AKBメンバー峯岸みなみさん(35)
が死亡しているのが見つかった。車内には家族に宛てた
遺書と練炭の燃えかすが残されていたことから自殺と
みられる。関係者によると、峯岸みなみさんは問題行動をおこして
以降精神的に不安定だったといい、直前の自身のブログに
「一番苦痛です」「いまはせつないです」と悩みを打ち明
けていた。

 警視庁三田署によると、5日午前6時15分ごろ、東京都
港区海岸の路上で、「車の中で女性が倒れている。車内に練
炭のようなものがある」と近くに勤める会社員から110番
があった。署員が駆け付けたところ、歩道に乗り上げるよう
に止まっていた白いステーションワゴンタイプのベンツの運
転席で、峯岸さんが助手席側にもたれ掛かるように倒れていた。

43 :進撃の巨根 ◆4OHGYOWydc :2014/02/05(水) 22:40:22.01 ID:???
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚

44 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/13(木) 11:04:55.97 ID:???
なにこれwwwww
231 名前: 利根っこ 投稿日: 2014/01/14(火) 18:27:53 ID:Ex85XV8w [ 51.4.50.123.ap.yournet.ne.jp ]

菖蒲工業団地の塗料工場のA工業に、ヤベ君というイケメンサッカースポーツマンがいるんだってね。
たまにファンの女の子が外から工場の中を覗こうとするとか聞いた。

45 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/13(木) 20:53:36.26 ID:4tdkaqE2
質問です。
木工品のクリアー上塗りについてですが、ラッカークリアーとウレタン1液と2液ではどのように違うのでしょうか?
また、木工品ではどのクリアーが向いているのでしょうか?

46 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/13(木) 23:01:30.92 ID:???
それくらいテメェで考えろや、9Zがw

知識のないペン公ならやめちまえよー。

マジで知的障害者だな、、、、、、、、、、

47 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/13(木) 23:27:31.35 ID:???
>>45
カタログとか読んで勉強しましょうね。

48 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/14(金) 13:08:48.49 ID:???
>>45
2液ウレタンクリヤー吹き付け

49 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/14(金) 14:31:16.70 ID:???
>>46
分からないなら黙ってろカスw
>>45
木工品は何かによって使い分ける。
例えば椅子なんかには柔らかいウレタン等は不向きだからラッカー使ったりと使い分ける

50 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/14(金) 17:56:27.69 ID:???
金になりゃーなんでもいいじゃん

51 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/14(金) 21:05:19.30 ID:yZslP4OB
ウレタンが硬いだのラッカーが硬いだのどっちなんだ?
ウレタン二液持ってるからそれ吹いたらいいのか?
椅子はラッカーが多いみたいだなおい。
ラッカーならうすめ液買い溜めしないといけないからどうしようと思ってたのよ。

52 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/14(金) 21:35:24.54 ID:???
だから
クリアは物によって使い分けるんだよ
結局何を塗るんだよ
2液ウレタンでも硬さあるしそもそも何で椅子にラッカー使うのか分かるのか?
その辺り分からん奴はクリア綺麗に仕上げられないだろうしラッカーシンナー持ってない時点でラッカークリア仕上げ出来るとは思えん。

53 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/15(土) 07:48:09.56 ID:fRU5ugL5
椅子に使う理由は肉が薄いからか?

54 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/15(土) 10:07:21.61 ID:???
薄くとか厚く塗れば良いって物でも無いよ。
その辺りも物によって使い分ける。
2液ウレタンでも膜を付けた方が良い物には厚くサンジング塗りし仕上げたりするし薄く仕上げた方が良い物には薄く硬いウレタン塗ったり使い分ける。
仕上げる物によって硬さや膜厚変えるのよ。
硬度4H位の2液ウレタンクリアなら色々な物に塗っても対応出来るが値段高い

55 :進撃の巨根 ◆4OHGYOWydc :2014/02/16(日) 21:09:44.47 ID:???
そーんーなに
ごーしーごし
しーちゃーだめーよ
ごしごしごし(^ω^三^ω^)

56 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/21(金) 15:56:40.01 ID:???
目分量で硬化剤入れるペンキ屋って何なの?
ホームページじゃいいこと抜かしやがって!
雨戸は三回塗りのはずが錆びてないから錆止めを塗らなかったとかアホか。
おまけに雨戸は一回しか塗ってないし。
名前を晒したいくらいだ。

57 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/21(金) 17:12:31.19 ID:???
むしろキチンと測って硬化剤を入れてるペンキ屋を見てみたい
エポは測るけどウレタンなんか適当さ
あと錆びてない所は錆び止めは必要ない
何回も塗って塗膜が厚くなりすぎると将来的に割れて剥がれ出す
まぁ上塗り二回は塗っても良かったかもしれないが
大抵は1回しか塗らないな
めんどくさいし

58 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/21(金) 23:10:30.67 ID:???
普通に2液は計るだろ
乾燥と硬化の違い分かる?
計らないなら1液使った方が良いぞ

59 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/22(土) 06:24:23.21 ID:???
ウレタンの場合は別に適当でも10年以上不具合は起きてないぜ
エポは硬化不良になったりするけど

60 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/22(土) 06:35:07.92 ID:???
シリコンで目分量でやられたんだけどどうよ?
手提げに入れたやつは割り箸で混ぜてたし。
俺が居る間、1回も電動撹拌機の音がしなかったけど缶に放り込んだやつはどうやって撹拌したんだろ?
今思い返したら突っ込みどころ満載だよ。
業者選びって難しいね。

61 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/22(土) 07:25:51.89 ID:???
一斗缶はローラーで混ぜたんだろ
サゲ缶くらいの少量で撹拌機使うやついねーよ
板金塗装ですら手動で混ぜるのに

62 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/22(土) 19:55:26.48 ID:???
>>59
不具合出てないぜ w

自慢気だが言ってる事低レベルだぞ。
恥ずかしいって思わないのか?
現状剥がれてなくとも塗料の性能は全く発揮されてない。
2発塗っても中で再溶解してる。
メーカーに聞いてみなよ。
計らないなら1液使えって言われるぞ。


>>60
攪拌機で攪拌しなければいけないなんて決まりはない。
平たい板などで混ぜたりする人も居る。

63 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/23(日) 06:12:37.64 ID:???
>>62
弱溶剤ウレタンで10年持てば十分だと思うが
そしてそれは性能が発揮されてるということだろ

64 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/23(日) 11:12:24.04 ID:???
10年持てば十分?
何故お前のどんぶりで勝手に決めてんの?
それにお前の中での弱溶剤ウレタンの性能はそんなもんか?
10年位ならちゃんとした下地処理すればOPでも不具合出ねえよ。

65 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/24(月) 06:54:05.68 ID:???
opで10年だったらチョーキングしまくりだろクソが

66 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/24(月) 15:31:47.41 ID:???
ウレタンだと日が当たる所なら5年持てば十分
SOPなら3年かな

67 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/24(月) 22:17:45.85 ID:???
OPで10年とかw是非拝見したいw

68 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/25(火) 06:41:35.89 ID:???
たぶん室内とか紫外線が当たらない部分を見て言ってるんだろうな

69 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/25(火) 12:30:09.25 ID:???
1液ファインウレタンと2液ファインウレタンの違いって何?
ちなみに硬化剤があるかないかの違い聞いてるわけじゃないからね。

70 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/25(火) 15:25:21.34 ID:???
硬化剤によって硬化させるかどうかだと思うが

71 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/25(火) 21:20:49.42 ID:???
俺はカス業者名を客に晒してるけどなw
自慢気に計らないで目分量とかw
めんどくせえなら職人やめちまえよ

72 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/25(火) 22:39:12.11 ID:???
>>70意外の答えを聞きたいんだが、どうなんだ?
自信無いか?

73 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/25(火) 23:18:02.33 ID:???
>>69
じゃあ硬化剤を入れて反応するか大気に反応するかの違い

>>71
2駅は目分量で混合しても翌日上塗り掛けるとき中塗り層が簡単に起きないけど
1液は直ぐに起きてしまう、この時点で2液の効果あり

>>72
知りたきゃメーカーに電話でもしろカス

74 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/25(火) 23:54:08.21 ID:???
そもそも乾燥なのか硬化なのか分かるの?
目分量で硬化剤が少ない場合反応してない分は硬化ではなく乾燥してるって事。
2発目塗ると確実に再溶解してるぞw
逆に硬化剤多くてもベタくつし
その時点で2液の効果なし。

2液ウレタン硬化剤目分量だと塗った後確実にベタくつ

75 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/26(水) 06:17:17.37 ID:???
足場屋に補習用として二液の材料を現場に置いておくときってどうしてる?

76 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/26(水) 06:34:59.72 ID:???
どうせお前らは主剤だけおいていくんだろ。

77 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/26(水) 15:19:18.66 ID:???
>>75
ちゃんと説明してるから、さげつに主剤とペットボトルに硬化剤と目地刷毛渡してるわ。

78 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/26(水) 22:53:38.75 ID:???
うんこ食べたことある人いますか?

美味しかったですか?

79 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/02(日) 10:29:26.22 ID:???
>>1の主治医です。
この度、このようなスレッドを1が立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、
治療の効果がまだまだ現れていないことを証明しているため、
そろそろ最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、
誰もがそうなる可能性があります。
しかし、だからといって、これ以上、1を放置することは、
たとえば何の関係もない人を傷つけたり、
逆に1自身の将来にとり、必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療することにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、私も、
医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!
1が戻ってきましたら、このような人を悲しませるスレではなく、
みんなに感動を届ける以上の人間になっていると思いますので、
暖かく見守ってやってください。

80 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/02(日) 12:26:09.65 ID:KInbdJ5K
  ↓   ↓   ↓   ↓   ↓  
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/build/1242930471/411

81 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/02(日) 15:29:24.33 ID:???
マ●コ舐めるの嫌いなの?
嫌いなの? 嫌いなの? 嫌いなのぉぉお?

82 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/08(土) 15:44:27.32 ID:???
急に寒くなって辛いわ

83 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/11(火) 07:37:44.12 ID:???
外壁塗装の塗料でキルコートを考えていますがプロの方々いかがでしょうか?
ガイナ塗装より汚れにくいのでしょうか?

84 :日当8k ◆zRMZeyPuLs :2014/03/11(火) 18:00:25.13 ID:???
>>84
どっちもどっちだ、雑魚w
DANフレッシュR or セラミクリーン使え、無知w

85 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/11(火) 18:09:36.80 ID:???
自ら自分に対して雑魚とは
自分のことが良くわかってるな

86 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/20(木) 21:09:03.58 ID:7Ev1zChK
信越シリコーンのペインター20の質問なのですが
次工程に水性塗料はダメなんですよね?
ホルダーG2で下塗りしようと思った場合、あいだに溶剤のシーラーを入れれば問題ないのでしょうか?
目地部分だけなのですが・・・
みなさんはシリコンやられてた時はどのような対応してますか?
ご指導よろしくお願いします。

87 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/21(金) 01:59:18.56 ID:???
シリコンは撤去して変性シリコンで打ち直す

88 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/21(金) 07:40:12.65 ID:WmLOSLIV
首都高の塗装屋どうなるの?

89 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 87.7 %】 :2014/03/21(金) 18:43:29.99 ID:???
>>88
保険ですので、何ともありません

90 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 06:00:56.83 ID:???
>>88
今後出入り禁止で
おそらく自転車操業だろうから親方給料払えずに失踪
職人は犯罪に走るかな

91 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/22(土) 17:58:07.31 ID:???
元請けから保健入ってるが、その業者は出禁やろな

92 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/23(日) 08:26:49.74 ID:???
ペンキ屋って日本語使えねぇのなw
こんな奴等に質問するスレなんていらねぇだろw

93 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/27(木) 19:23:02.01 ID:???
相談に乗って下さい。

オイルステインを二液ウレタンクリアーに混ぜてテーブルに吹き付けたのですが
二液ウレタンクリアーにオイルステインを混ぜても問題ないですよね?
ふと、不安になったのでご回答よろしくお願い致します。

94 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/27(木) 20:00:07.48 ID:???
OSの種類は何だ?
混ぜられるOSなら混ぜても平気

95 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/27(木) 21:57:10.16 ID:???
けど、たぶん問題アリのパターンっぽいなw

てか、そんなやり方したら仕上がり汚かったろ?
10回ぐらい吹いたならキレイだろうけどw

96 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 00:50:44.12 ID:???
>>95
どの辺りが問題アリなんだ?
そんなやり方?
木に塗って拭き取るだけが着色ではないよ。
貴方が無知なだけ。

97 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 06:17:37.06 ID:???
でも半透明な物をむらなく仕上げるのって結構難しいぜ

98 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 07:21:22.16 ID:???
アドバイスお願いします。
補修を依頼されたのですが…どう補修したら良いのか教えて下さい。
http://imepic.jp/20140328/261980
玄関の木製ドアです。
そのままクリアー入れてる感じで塗装してあります。

頭を抱えてしまった…orz

99 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 07:27:54.92 ID:???
水を付けたらこんな感じで色が変わります

http://imepic.jp/20140328/267350
http://imepic.jp/20140328/267351
>

100 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 18:17:30.65 ID:???
>>98
オレなら、ちょいペーパー掛けてそのままクリアーかな?

101 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 20:26:18.39 ID:???
予算と客がどの程度の補修を望んでるのかで変わる。
剥がれた部分が分かっても良いなら
クリアー塗る。
なるべく分からない様になら
既存クリヤ状態にもよるがパテで補修してクリアー塗装
完全に分からない様な補修なら見切りつけて剥離
ちなみにその色は着色が必要。
クリアだけ塗っても色違うの分かるよ。

102 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 22:50:45.40 ID:???
ホームセンターの屋根外壁足場込みで25坪50万とか下請け利益出るの?どんな塗料使ってんだ?

103 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/28(金) 23:34:19.95 ID:???
あれって軒破風などの塗装は入ってないんじゃなかった?
確かその値段に追加で細かく取られるって感じだった

104 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/29(土) 04:39:19.97 ID:???
>>101
クリアだけ塗っても色違うの分かるだろうか?

105 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/29(土) 05:56:00.74 ID:???
確実にわかるな

106 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/29(土) 05:58:55.09 ID:???
>>102
自分とこで売ってる材料だろうな
あんな材料で塗られる客もかわいそうだが

107 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/29(土) 10:25:29.78 ID:???
>>104
普通に分かるよ。
何のクリアー使うの?

108 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/29(土) 12:44:31.05 ID:???
>>107
1液のクリアーで同じ色にならないか?

109 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/29(土) 14:20:33.54 ID:???
写真でみても分かるが同じ色に見える?
もし見えるなら玄関扉には手を出さない方が良いかと。
生半可な知識と技術では痛い目みるよ。
その扉の着色の仕方分かるの?
こんな補修では納得出来ないと言われたらどうすんの?
しかも1液は無いよ。

110 :95:2014/03/30(日) 09:17:17.10 ID:???
>>96
どの辺りが問題ありなのかって
汚い仕上がりでもいいならお前のやり方でいいんじゃない?
俺は仕上がり汚かったろってレスしたのよ
よく読めよ馬鹿

111 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/30(日) 11:43:29.85 ID:???
何故お前は見てもないのに仕上がりわかるの?
そんなやり方って書いてるが着色材を混ぜ吹く事普通にあるの知ってる?

しかも10回位吹く?
お前ムラなく吹けないだろw
結果お前のレスは自分は無知で下手くそですと言ってんのと変わらんw

112 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/30(日) 16:26:26.71 ID:???
お前さ
2液のウレタンクリアーを直接テーブルに吹いてからレスしろや
ハケで2回塗ったって汚いぜ?
10回もやってらんねーからラックだのサンディングだのあるんだろ
てか、10回っての嫌みってわかんねーか?
着色剤を混ぜて〜って、俺は仕上がりの話をしてるって言ってんじゃん?
2回も言わせんなよ馬鹿

113 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/30(日) 17:44:31.47 ID:???
そもそも新規のテーブルだなんて何処に書いてるの?見たのか?
新規でなければサンジング必要ない。
見てもないのに仕上がり汚いとかサンジング必要とかそこが意味わからないと言ってんだよ。

>刷毛で2回塗ったって汚い
そもそも刷毛で2回より2回吹いた方が綺麗

しかも今時ラックなんて言ってる時点で話にならないよ。
吹き付けとOSの知識ないって事は分かったからw

114 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/31(月) 08:30:14.36 ID:l3/Hd+a1
皆さんアドバイスありがとうございますm(_ _)m
元請けから予算が無いので塗装が捲れてる(剥がれてる)部分だけケレンして
タッチアップで部分補修してから2液クリアーを全体に塗って欲しいって頼まれて明後日が工期なのですが
僕は独立してまもなくてオイルステインのタッチアップに自信がありません。
皆さんならどのように塗装しますでしょうか?
アドバイスを頂けませんでしょうか?
悩んで悩んで夜も眠れてません。

>http://imepic.jp/20140331/276930
>http://imepic.jp/20140331/276940

115 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/31(月) 08:34:27.13 ID:l3/Hd+a1
元請けも、仕上がりは、うるさい事は言わないと言ってますが…
サンドペーパーして部分的にオイルステインで色付けして2液で木製ドア全体を塗れば大丈夫でしょうか?
予算が材料持ちで18000円です。

116 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/31(月) 08:38:25.57 ID:???
予算ないしそれでいいよ

117 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/31(月) 18:45:18.02 ID:???
着色上手く出来ないだろうからクリアーだけにした方が良くねえか?

118 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/31(月) 18:54:43.91 ID:???
何も着色しないと明らかに色違うから難しいところだな

119 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/31(月) 20:28:59.46 ID:???
>>117
隅の剥げてる所には着色しないと目立つだろ
シミの部分に漂白かけて→ステイン→クリアーが妥当じゃないかと思う。
部分的にステインで全体的に違和感が無いようにして→ウレタンクリアーで全体を塗り入れる

120 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/31(月) 20:32:37.94 ID:???
そのままクリアーで良くね?
とのこの黄色入れてからクリアーとか

121 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/31(月) 20:33:36.69 ID:???
おまいらなら、どう仕上げるんだ?

122 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/31(月) 21:02:20.12 ID:???
>>119
ステインのタッチアップに自信ないって書いてる。

色作れなくて余計目立つ位ならタッチアップしない方が良いよ。
濡らした感じの色以上に近付けられないなら着色しない方が良いしそもそもこの扉は木地着色じゃない。
逆にクリアーの段差の方が目立つからパテ処理した方が良いよ。

123 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/31(月) 23:18:20.09 ID:???
よし、全部塗ってしまえ
約束の金でかまわん、俺の美学が許さねえんだよっつって

124 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/01(火) 22:11:52.01 ID:???
家具に水性塗料を塗ったのですが、研磨が弱かったのか爪でカリカリしたら取れてしまう感じなのですが、
この上に水性ウレタンニスを塗っても、やっぱり物が当たったり爪が当たると変わらず剥げてしまいますか?

125 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 06:23:29.93 ID:???
水性なんか塗るからそうなる
まず水性の部分を全部取らないとダメだな
まぁ家具を買い替えるのが一番いいだろうけどな

126 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 13:27:10.08 ID:???
>>125
当たり前過ぎてつまんねーよ。。。

127 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 21:02:48.69 ID:???
テーブルとかに塗る二液ウレタンクリアーって皆さんは、どの商品がオススメ?
二液ウレタンクリアーは乾くの早い。
硬化剤を少な目にすれば良いのかな?

128 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 21:30:51.03 ID:???
デカ過ぎる釣針w
つまんねえよ

129 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 21:58:49.26 ID:???
>>128
はい?
乾燥を遅くする方法をきいているのですが?
硬化剤を少なしたら乾燥時間が伸びませんか?
暑い日に二液ウレタンクリアーを吹いたら、吹いた瞬間に乾燥してテーブルが真っ白になったので

130 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/02(水) 23:02:44.72 ID:???
お前には2液は使いこなせないって事だよ。
そもそも何故2液ウレタンクリアーは2液なのか?
2液ウレタンクリアーとはどんな材料なのか?
乾燥と硬化とは?
そこから勉強しろよ。
その後に吹付けの勉強。
カップガンの種類やカップガンの調整辺り勉強しろ。

131 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/03(木) 12:10:25.24 ID:???
相変わらずカスのカススレだなw

132 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/05(土) 23:05:39.72 ID:TgaCl9F4
ニッペのエポタールSとかって今はないんですか!?

なんかエコとかってのはあるみたいですけど・・・

Sと比べて性能的には問題ないでしょうか?

前に既存がエポタールの部分をサンダー当てたら
皮膚科に通うほどかぶれました・・・。
噂には聞いてましたがかぶれハンパないですねあれ。

タールフリーってなってる今はかぶれないってことです・・・よね・・・・

133 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/06(日) 08:18:36.51 ID:???
タールじゃなくエポキシにかぶれるんだろ

134 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/06(日) 15:12:14.03 ID:???
小保方晴子とはなんだったんだ?

135 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/06(日) 20:04:36.09 ID:???
小保方晴子とはなんだったんだ?

136 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 15:06:46.76 ID:???
>>135
ちょいブサ巨乳や

137 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 20:07:59.39 ID:LJS4cyl3
http://imepic.jp/20140408/717160

剥げてる所だけオイルステインで色付けして、そのまま2液のウレタンクリアー塗っても大丈夫でしょうか?

138 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 20:09:36.18 ID:LJS4cyl3
皆さんなら全部、元の塗装を剥離しますか?
予算は5万円まてなら出せると言われてます

139 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 20:11:52.88 ID:???
質問です
ウッドフェンスの塗り替えを自分でしようと思ってるんですけど
キシラデコールという奴がぬってあるのですがやっぱり、前面ペーパーがけしないと駄目ですか?

140 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 21:43:36.16 ID:???
>>137
それでええやん気にしたら仕事回せんで

141 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 23:22:30.32 ID:???
>>139
しないでも大丈夫

142 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 23:35:58.27 ID:???
>>138
お前しつこいな。
5万までなら出せると言われたなら5万以内の仕事しか出来ないと言えばいいだろ
旧塗膜から剥がれ出したら上にどんな良い塗料塗っても意味が無い位分かるだろ?
剥離するのが当たり前なんだよ。
見積りってしってるか?
そもそも何故施主か元請けだかが金額決めてんの?
金額なりの仕事しか出来ないと言えないなら出来ないと断れば?
出来ない仕事を請けるって馬鹿なの?
断った方が後々クレームきた時の事考えたら赤字にはならないって事だぞ。

143 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/09(水) 04:49:55.26 ID:???
>>140
すみません…
アドバイスありがとうございます。
全部、旧塗膜を剥がさないで補助だけして2液ウレタンクリアーを塗ってと言われてますが
普通は全部、剥がして→着色→2液ウレタンクリアーなのか心配でした…
補修だけして2液ウレタンクリアー塗りに行って来ます。

ありがとうございました。

144 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/09(水) 04:56:45.85 ID:???
>>142
一般的には剥離するのが当たり前なのですね…
元請けから剥げてる所だけ補修して2液ウレタンクリアー入れておいてねって言われてます。
補修部分は多少、色が合わなくても良いと言われてますが
2液ウレタンクリアーを上から塗って旧塗膜が浮き上がらないが心配でした…
独立して間もないので初歩的な質問を申し訳ございませんでした。
とりあえず剥げてる所だけペーパーして剥げる所は剥がして着色して上から2液ウレタンクリアー塗ってみます。
初心者なので気分悪くさせてしまい申し訳ございませんでした…

普通は全部、剥がして着色→2液ウレタンクリアーなのは知りませんでした

145 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/09(水) 05:43:24.48 ID:???
>>144
仕事する以上、初心者ですなんて通ると思ってんの?出来ないことは断れよ

146 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/09(水) 12:02:34.17 ID:???
>>145
すみません
普通は全部、剥離剤で剥がして着色して2液ウレタンクリアーでしょうか?
教えて下さい。
お願いしますm(_ _)m

147 :139:2014/04/09(水) 19:54:22.91 ID:???
>>141
ありがとうございます

148 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/09(水) 20:33:32.32 ID:???
塗料の知識なしで、塗装屋やってるとか
常識的におかしいよね・・・

149 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/09(水) 21:53:45.83 ID:???
知識がないとか、無知とか、初心者だとかさ
身の回りに頼れる人がいねーからここで質問してるんだと思うんだ。
もうちょっと優しい目で見ようよ

けど、同じ質問はよくないぞw

150 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/09(水) 22:46:42.93 ID:???
玄関扉の補修知識・経験ないのによく請けたなw
以前同じ質問して答え出てるだろ

151 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/09(水) 23:54:43.50 ID:???
>>146
普通とかじゃなくて予算次第だろ
前の塗膜完落としてステインにニスが簡単に綺麗に仕上がる。予算があればだけど

152 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/10(木) 13:33:35.98 ID:???
皆さんありがとうございます。
アドバイスを下さい。
本当に困っているんです…
昨日、再度ですが木製ドアを工務店の息子さんと見に行って来ました。
なんとか予算は4万3千円にしてくれました。
塗り替え方法は任せると言われてます。
http://imepic.jp/20140408/717160
皆さんなら剥がれてる所だけオイルステインで色付けして、全面は剥がさないで旧塗膜の上から2液ウレタンクリアー塗りますか?
全面、塗膜を剥がしてオイルステイン→2液ウレタンクリアーは4万3千円では…
どうでしょうか?

>>148
お父さんが現場に出られなくなったので…

>>149さん
お父さんが倒れて頼れる人がいません。
お父さんの知り合いのクロス屋さんに聞いても分からないと言われました。
149さんでしたら
http://imepic.jp/20140408/717160
は、金額的には補修→2液ウレタンクリアーでしょうか?

>>150
玄関扉の塗り替えは初めてです。
外装ばかりしてました。
すみません。

>>151
>>前の塗膜完落としてステインにニスが簡単に綺麗に仕上がる。
予算が4万3千円です。
この予算でも前の塗膜を完全に剥がしてオイルステイン→2液ウレタンクリアーで仕上げますか?
本当に申し訳ございません。
アドバイス頂きまして嬉しいです。

153 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/10(木) 22:23:17.28 ID:???
困るくらいなら、最初から請けるなw

痛いやつだw

154 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/11(金) 00:47:51.53 ID:???
>>152
クリアーじゃなくちゃダメなの?
ペーパーあてて塗りつぶしちゃえば楽勝じゃん

155 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/11(金) 01:57:08.10 ID:???
剥離無しでもほぼ分からない様に補修して2液ウレタン仕上げ1日で終わるからやれない金額では無い。
予算とかよりアドバイスした所で2液ウレタンを上手く塗る事自体不可能だと思うよ。
OSの知識・経験無しで玄関扉を2液ウレタン上手く塗れる訳が無い。
良く考えろ。
木製玄関扉だぞ。
失敗しましたすみませんで済む金額の物では無いし失敗してまた剥離からなんて事になったら大赤字だよ。
正直に出来ませんと言った方が良いよ。

156 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/11(金) 12:12:40.99 ID:ybe3Mcci
初めまして 素人です
セメント瓦に使える塗料について教えて頂きたいのですが

耐候性 1種
水性  1液
80uに1缶(14〜16kg)塗れる下塗
塗りやすい
u単価の安い 
下塗りと上塗り塗料が有りましたら教えて頂けませんでしょうか?

157 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/11(金) 18:21:37.62 ID:???
セメント瓦は専用の材料になるし
あなたの希望に当てはまる材料はありません
平米3000円でももうけが出ない仕事
それがセメント瓦です

158 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/11(金) 18:53:06.61 ID:MYfdXEx1
ウッドフェンスなんだけどキシラデコールにウレタンクリアー入れても大丈夫だろうか?

159 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/11(金) 18:54:10.09 ID:ybe3Mcci
>157 コメント有難うございます、そうですか残念です

では ロックの 

下塗り カチオンシーラーマルチII 15kg (ゲルかしない様注意が要)

中、上塗 シリコマックス屋根・瓦用(種別不明)

を塗ろうと思いますが

これを塗る位なら、こっちがましとか有りましたら

教えて頂けるとうれしいです

160 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/11(金) 19:58:22.81 ID:???
洋風セメント瓦ならアウト

161 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/11(金) 21:48:56.68 ID:???
>>158
問題なし

162 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/11(金) 21:51:31.60 ID:???
>>158
ウッドフェンスに手間掛けるなら新しく買った方が良くねえか?

163 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/11(金) 22:17:43.07 ID:???
>>162
100万もしたのにか?

164 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/11(金) 22:53:06.60 ID:???
>>162
俺も同意するよ金かけるだけ無駄だ

165 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/11(金) 22:56:40.88 ID:???
100万するウッドフェンスなんて見てみたいw

166 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/12(土) 00:07:31.63 ID:HiwoqHwe
>>160 洋風セメント瓦ならアウト

コメント有難うございます
サフェーサー + シリコマックスは塗れましたので
大丈夫かと・・

167 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/12(土) 00:47:42.57 ID:???
>>166
素人がペンキ屋の真似して良い加減な仕事してんじゃねーよ

168 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/12(土) 02:18:03.52 ID:???
塗れましたのでとは?
水性下塗り塗って上塗り水性なら何にでも塗れるよ。
そんなの当たり前。
ただ、何年持つのかが問題なんだよ。
直ぐに剥がれては意味がない。
普通セメント瓦は傷み具合で下塗りを変える。
傷みが酷い場合はセメントフィラー塗ったりもする。
逆に傷みが少なく高圧洗浄をしっかりしないで上下水性仕様は数年でバリバリ剥がれ出す。
最低2液プライマー塗らないと剥がれ出す。

169 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/12(土) 07:20:52.19 ID:HiwoqHwe
>167 素人がペンキ屋の真似して良い加減な仕事してんじゃねーよ

コメント有難うございます。
自分の家ですので自己満足で塗っています。
何しろ予算が無いものですから。

170 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/12(土) 07:59:03.73 ID:???
>>167
おいテメー、上から目線でもの言ってんじゃねーぞ?!ペンキ屋のくせしやがって。

171 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/12(土) 08:01:10.21 ID:HiwoqHwe
>168コメント有難うございます。

 >ただ、何年持つのかが問題なんだよ。
そうなんですよね、ですので 耐候性 1種が良いのですが・・
 
  やはりフィラー当りを使った方が良いのかもしれませんねぇ・・・
  只、サーフェサーーと同じくu単価が高いので予算オーバーになってしまいます

  洗浄はMAX24.8MPA(250kg) 15L/分にて、6〜7時間掛けてコケが残らない様に洗浄しました。

>最低2液プライマー塗らないと剥がれ出す。
有難うございます、検討させて頂きます。


2液プライマーですね!、検討させて頂きます。

172 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/12(土) 09:24:35.48 ID:???
予算はない・・・自分で塗って自己満足レベル・・・

ほんと失礼だとは思うけどすげぇイライラするわ

>サフェーサー + シリコマックスは塗れましたので大丈夫かと・・

これでいいじゃん?
オススメな材料を教えても「予算オーバーです」ってなるんだしさ

173 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/12(土) 14:34:48.28 ID:???
塗装って、チョンのチョンによるチョンの為の仕事やろ?



お前らチョン?

お前らチョン?

お前らチョン?

お前らチョン?

お前らチョン?

お前らチョン?

174 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/12(土) 15:09:00.57 ID:???
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄

175 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/12(土) 16:49:06.67 ID:???
塗装って、チョンのチョンによるチョンの為の仕事やろ?



お前らチョン?

176 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/12(土) 20:11:25.42 ID:HiwoqHwe
>172 ほんと失礼だとは思うけどすげぇイライラ
  すみません、決してその様な意図は無いのですが・・

皆様、ご意見有難うございました。
   又、機会がありましたら宜しくお願い致します。
   変な書き込みがありますが、私ではありませんので・・・

177 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/12(土) 21:07:09.48 ID:???
キシラデコールの上にウレタンクリアー塗って大丈夫か聞いてるんだけど

178 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/12(土) 21:49:34.08 ID:???
好きにしろ

179 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/12(土) 22:16:02.77 ID:???
何の為にキシラデコール塗るの?
馬鹿なの?

180 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/12(土) 22:52:04.01 ID:???
塗れるよ塗ったら馬鹿だけど

181 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/13(日) 00:14:04.45 ID:???
お前らバカチョンだろ?

182 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/13(日) 20:21:20.46 ID:???
チョンが働くわけないだろ

183 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/14(月) 02:37:13.40 ID:EiRAA4ur
みんな ちょいと教えて
昔の木造一戸建ての塗り替え
壁が木の下見 みんななら材料何使う?


日本ペイントなら ファインウレタン木部下塗り塗って弾性ファインウレタン仕上げ または 昔で言うOP仕上げ関西ペイントのSDキング


下見久しぶりだから

何かいい材料教えて?

184 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/14(月) 03:20:36.65 ID:???
安くあげるならアンダーフィラーに水星シリコン

185 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/14(月) 09:11:45.09 ID:EiRAA4ur
アンダーフィーラ木に塗って大丈夫?

186 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/14(月) 12:38:08.60 ID:???
チョンの下痢塗れ

187 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/14(月) 12:46:14.26 ID:???
>>185
だめじゃん

188 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/14(月) 17:54:12.70 ID:???
アンダーフィラー塗れんことは無いよ。
たげど下見板に前何塗ってるかによるわ

189 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/14(月) 22:13:06.24 ID:???
1液ファイン木部下塗り塗ってファインウレタンに木部用硬化剤。
普通や弾性硬化剤だと晴れた日などに目止めしても小さな気泡が出る。
それが割れる前に硬化する。
木部用硬化剤だと気泡が出ない。

190 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/14(月) 22:44:06.37 ID:???
それがとーした?
ああ?

つるっパゲwww

191 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/14(月) 22:48:58.74 ID:???
アタシとセックスしない?

192 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/15(火) 11:51:10.17 ID:???
>>192
ハァハァハァ(*´Д`)

193 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/18(金) 15:28:58.39 ID:???
キシラデコールの上にウレタンクリアー塗っても大丈夫でしょうか?

194 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/18(金) 18:22:00.79 ID:???
>>193
大丈夫だけど、だめじゃん っていわれますよ。

195 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/18(金) 19:30:20.12 ID:???
>>193
塗れ塗れ

196 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/18(金) 20:14:14.67 ID:???
そういえば某全国チェーンの店でキシラデにクリアーを塗る仕様になってたな
予算と工期が無かったのでステインを1回しか塗らなかったが

197 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/18(金) 22:30:10.00 ID:???
>>193
クリアーにキシラデ混ぜて塗っちゃえよ
そうすれば一回ですむじゃん。

198 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/19(土) 00:15:55.15 ID:???




199 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/19(土) 08:13:43.49 ID:???
仕切り屋はよ

200 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/20(日) 07:01:02.82 ID:???
>>193大丈夫よ*\(^o^)/*

201 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/20(日) 07:52:34.17 ID:???
仕切り屋よっかつはよ。

202 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/20(日) 22:52:55.93 ID:???
塗装屋って、中卒の人が多いですよね!

バカでも雇うとか、親方事態バカってことですよね?

猿並みの知能でも、雇ってもらえるってことですね!

203 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/21(月) 07:17:44.05 ID:???
>>202
誤字脱字のお前のほうが猿以下でバカだろ
生きてくの辛いだろw

204 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/21(月) 19:34:25.50 ID:???
仕切り屋はよ死ね

205 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/21(月) 22:57:27.18 ID:???
>>203
アスペの必死の反論の始まり始まりーw
そんなに悔しかった?w

206 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/21(月) 23:24:30.28 ID:???
確かに塗装屋や鳶ってアスペしかいないな。

207 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/21(月) 23:52:21.75 ID:???
>>203
構うな。
毎日毎日餌撒いて構って欲しいだけのただの馬鹿だから。
そっとしとけ

208 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/22(火) 01:11:20.08 ID:???
仕切り屋ストーカーよっかつだけは許さん、キモイから消えろ。

209 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/22(火) 10:17:22.81 ID:???
アスペの巣窟ですね。

210 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/22(火) 21:42:17.62 ID:???
ペンキ屋だからな

211 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/24(木) 23:18:39.49 ID:???
仕切り屋よっかつさっさとくたばれ馬鹿野郎

212 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/25(金) 08:49:53.09 ID:???
あまり調子に乗ってんじゃねーぞ仕切り屋よっかつ、このクズ野郎。

213 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/25(金) 09:03:41.55 ID:???
>>212
誰に物言ってんのか分かってるのか、お前?

214 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/25(金) 12:16:03.92 ID:???
お前だよ、糞よっかつ、さっさと消えろ、そして二度と現れるな、一斗缶に頭から突っ込め馬鹿野郎。

215 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/25(金) 12:30:33.56 ID:zo6JpBEE
>>213
ぺん公の分際でイキがるなよw

216 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/25(金) 13:23:19.90 ID:???
仕切り屋よっかつ

趣味 ストーカー。ゲーオタ。
特技 池沼的な喋り方
職業 ペンキ屋見習い。
性癖 逆立ちオナニー

自己紹介
俺の前で仕切る奴はなんぴとたりともゆるさねぇ!!

217 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/25(金) 13:36:31.57 ID:???
全ての謎は溶けた!!てめーが仕切り屋よっかつかよ!!

さっさとあの世に行け、そしてシンナーの三途の川で溺れて地獄に落ちろバカヤロウ!

218 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/29(火) 01:17:43.01 ID:???
俺のチンポをしゃぶれw

219 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/29(火) 10:46:56.96 ID:???
包茎チンポは洗ってから。

220 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/30(水) 00:09:05.12 ID:???
ぬーすんだバイクで走り出せ〜バカヤロウ!!

221 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/30(水) 06:29:33.97 ID:???
剥いたチンポを洗い出す〜

222 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/30(水) 13:00:27.05 ID:???
ゆとり教育の敗北者

http://www.casphy.com/bbs/test/r.cgi/high/1398419890/

ゆとり教育のコミュ障スレ

http://www.casphy.com/bbs/test/r.cgi/high/1397065815/

ゆとり教育の戯言

http://www.casphy.com/bbs/test/r.cgi/high/1398788325/


お暇でしたら、コメントしてやれw

223 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/24(土) 20:10:06.14 ID:???
おまえらから見てYouTubeの塗装動画ってどう思う?
俺は、素人がドヤ顔して気持ち良くなってるようにしか見えないんだが…
後、なんかお勧めの動画ある?

224 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/30(金) 01:29:57.42 ID:???
水性シリコンスプレー(白)でコルクに文字を書いたのですが思ったより目立たなく縁どりをしたいのですがどんなものなら溶けずにできますか?
昔プラモデルで重ね塗りした時溶けてしまったことがあり心配です。
教えて頂けないでしょうか?

225 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/31(土) 00:11:21.95 ID:???
マジックで書けよ。オペンキなんて贅沢品使うな。

226 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/31(土) 00:40:05.17 ID:???
油性マジックでいいんですかね?

227 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/01(日) 10:20:34.10 ID:???
油性の、金属プラスチックにかける万能タイプがコンビニで売ってるからそれ使え。

228 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/01(日) 11:31:09.56 ID:???
マイキーつかえよ

229 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/01(日) 23:07:48.44 ID:???
真っ黒なのにマッキーwwwww

230 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/03(火) 09:28:40.08 ID:???
すいません、新築外部木部の塗装について教えていただけますでしょうか。
当方工務店社員です。

塗装屋さん:キシラデコール推し
設計先生:オスモ推し

塗装屋さんは膜厚がついて木目が出ない&いつまでもべたべた、ラッカーテープがくっつかない、すぐはがれる
だからオスモはやりたくない、とおっしゃるのですが、オスモを塗った物件(ほかの会社が建てた)を見ても木目がでています。
オスモは刷り込むように塗って内部で樹脂化させるのが鉄則だと聞いたのですが、その塗装屋さんは普通の刷毛で表面的に塗っているようです。

単に塗装屋さんの勉強不足?とも思いますし、実際防蟻、防腐効果がオスモにはないのでキシラを勧めるのも分かるのですが・・・。

実際そんなにオスモははがれやすかったりクレームが出たりするのでしょうか。
宜しくお願い致します。

231 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/03(火) 09:41:44.47 ID:???
230です。
×防蟻
○防虫 ですね。
失礼いたしました。

232 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/03(火) 11:11:12.75 ID:???
どちらの材料にも必ずメリット、デメリットが存在する。

オスモで木目が出ないとかべたべたとか言っている塗装屋は経験が浅く材料の使い方を熟知していないと思われる。
オスモは木に塗る自然に近いオイルなので、て内部で樹脂化させるという表現は間違い。
内部まで染み込ませたいならコールタールでも塗っとけと言うべきでしょう。
あくまでも、耐久性を持たせるとか、防腐効果を持たせるという簡単な理由が望ましい。
期待をも持たせるほどの効果を期待させるような言い回しは、後で剥がれた時のいい訳ができないので注意が必要だ。
まあ、そんなマヌケな使い方をする奴は居ないと思うが。
何も分からない人が説得力のあるような事を行ってもそれは玄人から見たら滑稽で浅はかだとすぐに見抜かれる。
そんな素人塗装屋に任せるのを止めた方が懸命だ

キシラデよりもオスモのほうが材料の上では格段に上であることは言うまでも無いな。

あとは、その材料の特性をちゃんと分かってて使い方を熟知している塗装屋に任せれば問題ない。
キシラデが悪いわけではない、それは一番最初に書いた文章を見れば分かるだろう。

233 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/03(火) 11:19:11.61 ID:???
外木部の塗装ではオスモは良く使われています。
耐久性の面から見てもオスモにするべきでしょう。

刷毛で表面的に塗るやり方もありますが、刷り込む方法もありますからそう言う事がわかってる塗装屋に頼むべきですね。


新築外部にキシラデコールはお勧めできません。

234 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/03(火) 11:33:39.98 ID:???
230です。
>232様

御回答ありがとうございました。
今までキシラ一辺倒で来ていたのですが、ここの所オスモを希望されることも増えてきました。
オスモの施工に長けている業者さんもあたってみたいと思います。
設計の先生にもそれぞれの塗料の特徴をきちんと話してもらって(設計の先生が窓口ですので)、施主様にご理解いただいたうえできちんと施工できるよう万全を期したいと思います。
ありがとうございました。

235 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/03(火) 20:13:51.92 ID:???
>>234
うわぁ…

236 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/03(火) 20:23:42.46 ID:???
オスモと言っても色々な種類あるって知ってる?
その辺りから調べた方が良いのでは?

237 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/03(火) 21:59:08.58 ID:???
>>1-236
バイブと言っても色々な種類あるって知ってる?
その辺りから調べた方が良いのでは?

238 :235:2014/06/03(火) 22:47:38.20 ID:???
>>234
間違えたすまぬ

>>233
釣れますか?

239 :230,234:2014/06/05(木) 10:06:18.20 ID:???
>>236
ウッドステインプロテクターで検討していました。
確かにいろいろありますね、すいません。

メーカーの営業さんにサンプルいただきました。
塗装屋さんも交えて塗り板作ってみて、色々話し合いたいと思います。
皆さんありがとうございました。

240 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/05(木) 11:22:28.39 ID:???
オスモもいいが、
なぜキシラが定番か考えてみ。

241 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/05(木) 11:28:50.09 ID:???
キシラはコスト面を考えると悪くは無いし、材料に劣る要素はどちらにもあるから一概に判断は難しいが
今の時代、新しいものにシフトするのは当たり前だと考えるしかない。
良い物があればそれを使うに越した事は無い、だが、長い目で見て判断できるものも重要だ。
長く一般的に使われよい材料だと言える物は実績があり信頼できる。
新しい材料は何年後かの未来にどうなるのか実績が乏しい、判断するのが難しいのが現状。
でも、それを拒めば新しい物が主流になることは無いし使われなければ実績も生まれない。

242 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/05(木) 19:28:28.48 ID:???
オスモも新しくはない材料だよ
塗る場所や木によって材料を変えるのが良いのでは?
木の種類によって色の入り方違うから見本帳の様に色が入らない事が多い。
それで色が違うとかゴネる客も少なくないよ。
オスモは特に塗って少し乾燥した時と完全乾燥した時と色が変わるから厄介。

243 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/05(木) 19:48:25.84 ID:???
>木の種類によって色の入り方違うから見本帳の様に色が入らない事が多い

これ、そこ一番苦労するとこだな。わかる。

見本と色が違うじゃないの?とか、木目を完全に出してくれ言われて、濃くもぬれないし困るときがあるな。

244 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/08(日) 08:59:54.60 ID:HlWaAiHK
この前の水曜日に住宅の外壁にカンペのコスモマイルドシリコン(弱溶剤2液シリコン)を塗りました
カタログを見ると塗装間隔が最大で1週間となってますが・・・
この天気のおかげで1週間以上の乾燥時間をしてから2回目を塗ることになりそうです。
この場合、耐久性や仕上がりなど、問題はありますでしょうか?
問題ありの場合はどのような解決策があるのでしょうか?

245 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/09(月) 21:09:56.85 ID:???
8日の鉄腕DASHでスチロールにコーティングしてた塗料なんだろ?
ウレタン?でもマスクもせずに塗ってたからなぁ・・・
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚

246 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/09(月) 21:43:56.16 ID:???


247 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/10(火) 14:10:45.10 ID:vooIvcwi
>>244
付着力が出なくてメーカーの設計通りの仕様にはならんわな。
俺なら手を打つけど、そもそも下地とかどうしたかが謎な素人仕事だしね。

248 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/20(金) 03:18:19.51 ID:aarBKB+m
つや消しケンエース持って風呂塗りにいったら客が艶ありにしてくれって言うから

白の一液ファインウレタンU100の帰ってきたけど

風呂に塗ってもいいよな?

249 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/20(金) 09:44:34.78 ID:???
はい低レベルな釣り針入りましたー

250 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/20(金) 09:44:45.76 ID:???
ダメです

251 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/20(金) 23:56:58.69 ID:???
ところでなぜ?
日本ではアルミ鋼版よりガルバリウムが?
樹脂サイディングより窯業系金属系サイディングばかりなのか?

これは塗装屋の陰毛なのでは?

252 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/21(土) 12:48:27.47 ID:gZbHTwYM
>>248 風呂には塗ったらダメなのかよ

253 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/21(土) 13:43:50.91 ID:???
いいんだよ、素人童貞が

254 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/21(土) 18:43:28.16 ID:i0IsCOZB
ビニこう全盛時代からみたら何塗ったって出来過ぎだろ

255 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/22(日) 02:10:14.06 ID:???
バターでも塗ってればー

256 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/22(日) 12:48:20.77 ID:???
>>251
>アルミ鋼版
アルミで鋼板wwww

257 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/22(日) 17:29:51.41 ID:xK68C5N3
「日本建築塗装推進協議会」って存在しますか?

よろしくお願いします。

258 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/22(日) 18:53:38.41 ID:???
>>251
普通に新築時のコストの問題だろ
金あるなら使うだろうし外壁もモルタルやサイディングでは無くタイル貼る
トータルコスト考え初期投資するかしないかの差

259 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/23(月) 22:48:05.34 ID:bdUuuG8y
菊水のビュートップEPは外装に使えるのん?

260 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/23(月) 23:08:56.88 ID:???
↑また質問坊かよw
カタログ嫁、ボケ、カスが。
ぺん公ってこんなのばっかなん?

261 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/24(火) 00:15:26.21 ID:???
>>260
ペンキ屋じゃなくて何でも屋のボウズだろ

262 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/24(火) 02:51:01.40 ID:???
ノーリスクで5000円もらえる方法がある。クレジットカードさえ持っているだけで。
為替の動きの一瞬(2分間)の上下を当てるだけだ。
それを、今だけ期間限定で、ノーリスクで5000円もらえるキャンペーンやってる業者がある。
5000円分だけ一度勝負(最短2分で結果が出る)して、
勝ったらその分で続ければいい。手順は↓のとおりだ。

@↓リンクからバイナリーオプションの口座を作る。
Aクレジットカードで5000円入金する。(日本で買い物するのと同じ事だ。)
B自分の好きな時間、好みの通貨の動きの時に、5000円分、↑か↓かを選んで賭ける。
(月曜日の朝7時から、24時間休みなく、5分毎に、ドル円、ユーロドル、ユーロ円、オージー円、オージードル、ニュージードル、ポンド円、ポンドドル、ニュージー円等)
通貨もタイミングも選びまくれる。PCのwebブラウザはもちろん、iphone、アンドロイドからもワンタッチで賭けられる)
C予想が当たれば、口座には¥14000〜15000の現金が手に入る。
続けたれば、そのまま続ければいい。出金したければ、やめて出金すればいい。また入金も、もちろん自由。
C´もし予想が外れてても、5000円分キャッシュバックされ、口座には5000円がある。
また続けてもいい。出金するには、最低出金額が1万円のため、5000円を追加入金して、1万円以上にすれば、
すぐに出金手続きに移ることができる。

以上だ。日本のクレジットカード会社を通しているから、
何かの時にはカード会社に連絡出来るしクレカのポイントも付く。

オーストラリアの大きな業者だが、
日本語サイトがある。日本人サポートのおっちゃんもフリーダイヤルでつながるから、
ガンガン質問してやったらいい。
サイトはここだ。
https://jp2.highlow.net/account?a_aid=536b3b92ac8b8
2倍と1.8倍が選べるが、
為替の初心者なら、1.8倍で、回数重ねてやった方が、
気持ち的には落ち着く。
連勝を狙いすぎず、連敗しそうになったら、散歩でもして落ち着いてやってくれ。

幸運を祈る。

263 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/24(火) 07:14:31.09 ID:???
ハイ&ローアフィ注意

264 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/25(水) 23:40:11.48 ID:???
三週間ぐらい前にモルタルや内部ケイカルにカチオンシーラーだけ塗った現場に
明日、上塗り行くんだけど念の為またシーラーいれた方がいいか教えてくれ

265 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/27(金) 06:55:38.22 ID:???
そんなことも分からないで塗装屋やってるんだw
お客が気の毒になってきた・・・・・

266 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/30(月) 21:16:52.24 ID:Uqwk9DOg
大丈夫だよ

267 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/30(月) 21:33:06.32 ID:???
まぁ半人前の職人でもなんとかなる仕事ばかりになっちまったからな

268 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/30(月) 23:54:28.68 ID:???
半人前でもローラー持てばなんでも塗れる。
今はとんでもないミニローラーと刷毛塗り要らずのスポンジまで出てるので刷毛で塗るよりも綺麗に仕上がる場合がある。
ベテランとか必要なくなってきたな1人居れば十分だ。

269 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/01(火) 07:20:09.71 ID:FFcuhaYx
お客は作業中の雰囲気とスタイルで何となく感じるらしいよ
半人前か熟練工か位は
多分、地に足が付いてない様に見えるんだろうな

270 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/03(木) 09:44:30.97 ID:???
鉄骨ALCのビル、大通り交差点に面してて揺れるせいか10年たたずに目地が切れてくる。
今度は何塗ってやろうかね?お奨めあったら教えて。

271 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/03(木) 10:01:46.02 ID:???
10年で目地が切れるんなら10年ごとに足場くんでコーキング打ち直しになるから
塗装も10年持てば良い
よって二液のファインウレタンで十分さ

272 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/03(木) 11:58:42.81 ID:BVP59V6O
そもそも、ちゃんとシールしてありますかね?

273 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/03(木) 20:49:20.89 ID:HlZAjPfx
コーキングなんて10年くらいだろ

274 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/04(金) 18:45:49.93 ID:npxavFZH
玄関ドアのさび止めって、蝶つがい側と鍵側、どちらに塗るのが普通なのでしょうか。
今、マンションの改修中なのですが、他の部屋の赤いさび止めは鍵側にべったりなのに、うちは蝶つがい側です。
さびてる箇所が違うということなのでしょうか。

ドアに不具合がしょっちゅう出て、何度も鍵屋さんにメンテナンスをしてもらったので、その時に錆対策もしてくれてたのかな。
何となく心配です。
よろしくお願いします。

275 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/05(土) 06:32:16.02 ID:???
言ってる意味が良くわからんが
錆び止めは錆びてる所に塗るものだ

276 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/13(日) 22:05:53.98 ID:???
>>275
おまえの錆び付いたチンポには、どうなん?

277 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/14(月) 19:15:57.10 ID:xOU0rnFp
サクイべっ!

278 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/15(火) 12:22:39.06 ID:RTq4gfmm
>>276
あれをサンダー掛けか…
ぞくぞくするね。

279 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/15(火) 19:30:53.78 ID:63tKO3NZ
そんなもんはマジックロンで挟んで擦っとれ

280 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/15(火) 21:22:40.53 ID:VAjbK1ui
賃貸の一軒家の外装の塗り替えで予算ないからって工務店が言うから
倉庫に6年前の水性シリコンセラUVが三缶余ってたから塗ったけど
意外と6年前の水性塗料でも何ともないもんだな。
綺麗に仕上がって儲かったw

281 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/16(水) 08:50:13.13 ID:???
>>280
缶に入ってれば10年くらいはもつ

282 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/16(水) 20:29:00.58 ID:???
固まるまで使えるよな

283 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/17(木) 00:11:30.98 ID:???
ちんぽがか?

284 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/17(木) 07:56:04.73 ID:0ggQNTmk
空研ぎ専門

285 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/20(日) 00:47:45.03 ID:???
>>283
固いちんぽが、より固く頑丈になる。

286 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/20(日) 06:11:02.48 ID:???
二液のエポよりカッチカッチになりますか?

287 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/20(日) 10:40:42.03 ID:NaRyV2lE
なんか白濁したプライマーみたいのが出てきた…

288 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/20(日) 11:38:32.47 ID:???
ラシンに刷毛漬けこんでおいたら、次の日の朝、糞親方にすげぇー怒られた。
あと容器からいちいち乾いた塗料膜ベリベリ剥がすの面倒くさい
容器代ケチってんじゃねぇーぞクズ土方共!

289 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/20(日) 12:23:40.19 ID:CTAWzI1Q
悔しかったら技術と知識を磨いて、人の上に立つ人間になる事だな
クズ土方以下の端くれ君

290 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/20(日) 13:43:49.54 ID:HccB2iUf
ひ…土方さん

291 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/20(日) 14:39:17.53 ID:???
>>288
エコで良いじゃ(*´・ω・)(・ω・`*)ネ
つーかお前はその屑土方以下だから使われてるんだろwwww

292 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/21(月) 19:08:15.12 ID:???
>>288
カートリッジ1個50円とかそんなとこだよな
おまえは50円以下のゴミってことだよ(笑)

293 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/21(月) 19:49:12.03 ID:???
↑てめーもな

294 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/22(火) 08:01:13.08 ID:PqBdK/T/
既出だったら申し訳ありません。
テンパってます。
色々方法があれば教えて下さい。

ウレタン系のコーキング使用で、1液Mシリコン

ブリードがでました。

完工後四ヶ月目です。

みなさんはどう対応されますか?
何を使った、こうやったなど詳しくご教示下さい。

頼れるトコが少ないもので。

因みに問屋は未回答です。

295 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/22(火) 08:40:14.77 ID:???
>>294
失敗から学ぶ事もあるので何事も経験だよ

ノンブリード使っても一液使えばブリードする時はするし勉強なった思って次に生かせばいいやん

俺も経験あるけど軽く塗シンで拭いて上から逆プラ塗って後日に上塗りして逃げて終わらしたよ

手直しは人それぞれだと思うし他の職人さんの意見も聞いていけそうなので手直し頑張って

296 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/22(火) 13:04:36.72 ID:???
仕切り屋よっかつくたばれバカヤリー

297 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/22(火) 19:45:46.23 ID:Csg6T2xc
>>294
汚染じゃなくベトツキだろ・・・それ

298 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/22(火) 19:56:06.50 ID:???
>>297 どっちもブリード

見習いは消えなさい

299 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/22(火) 20:13:30.05 ID:???
ブリーフ

300 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/22(火) 20:17:05.98 ID:Csg6T2xc
>>298
屁理屈的にはそう言うがな
一般的には変色がまかり通る

301 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/22(火) 20:19:18.94 ID:Csg6T2xc
>>298
屁理屈的にはそう言うがな
一般的には変色がまかり通る

302 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/22(火) 20:22:37.93 ID:???
>>301 ブリードだよ

303 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/22(火) 20:33:08.83 ID:???
ブリーダにはなるなよ!!

304 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/22(火) 20:54:04.97 ID:???
>>301
お前、頭悪そうだな

305 :某匠:2014/07/22(火) 21:09:26.93 ID:???
塗装屋ってやっぱバカが多いんだね
毎日シンナー吸ってるから脳にきてる感じ?
それとも昔からいう 「塗装なんて中卒のバカでもできる仕事」の噂通り
バカ専門詰み職?

ま、どっちでもいいや〜 興味ねーし。
現場の昼休み中に出入口の扉くるくる塗って侵入禁止の貼り紙すんのも
お前ら頭の回転が弱い塗装屋の特徴だよなww

306 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/22(火) 22:39:09.52 ID:???
塗装屋は業界で一番頭悪いからな、しょうがない。

307 :いか焼き:2014/07/22(火) 23:33:38.84 ID:???
オマエガナ

308 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/22(火) 23:38:47.93 ID:???
>>305
そうですよねー

309 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/23(水) 03:30:59.61 ID:???
>>305
全てあなたの言う通りです。間違いございません。
ただ、抜けてる部分があります。

バカ専門詰み職?じゃなくて、馬鹿専用詰み職です。

310 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/23(水) 03:31:30.46 ID:???
ちなみに、仕切り屋よっかつは糞虫です。

311 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/23(水) 07:02:12.41 ID:???
>>294
溶剤エポプライマーをシーリングの上に塗って縁切り
仕上げにトップコートでなおるよ

312 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/23(水) 08:51:05.72 ID:???
>>294

人にアドバイス求めて有り難うも言えないクズ

313 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/23(水) 10:52:23.44 ID:???
教えてもらったり助けてもらったら素直にお礼を言える人間になりなさいと小学生の時に教わりました。

314 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/23(水) 12:30:28.01 ID:???
>>312
ペンキ屋と言うか、>>294の詰み房に問題ありだと思う。

315 :進撃の巨根 ◆4OHGYOWydc :2014/07/23(水) 22:07:20.19 ID:???
ぼっちゃん いっしょにおかしまそー♪
http://p2.ms/i76s5

おかしまそー♪
http://p2.ms/i76s5


(*゚∀゚)o彡゜レーイプ

(*゚∀゚)o彡゜レーイプ

(*゚∀゚)o彡゜レーイプ

(*゚∀゚)o彡゜レーイプ

(*゚∀゚)o彡゜レーイプ

316 :進撃の巨根 ◆4OHGYOWydc :2014/07/23(水) 22:38:52.20 ID:???
(*゚∀゚)o彡゜ぱんちら
http://p2.ms/tehsr

(*゚∀゚)o彡゜ぱんちら
http://p2.ms/tehsr

(*゚∀゚)o彡゜ぱんちら
http://p2.ms/tehsr

(*゚∀゚)o彡゜ぱんちら
http://p2.ms/tehsr

(*゚∀゚)o彡゜ぱんちら
http://p2.ms/tehsr

317 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/28(月) 01:17:45.29 ID:???
>>294 お礼も言えないクズ

318 :進撃の巨根 ◆4OHGYOWydc :2014/07/28(月) 22:32:53.77 ID:???
どどどどどどどどどっ!


   "";";;,
     ";";;,
     ;";";;
     ;;";";";
    vymyvwymyv、
 ヽ(゚д゚)v`(゚д゚)っ
(゚д゚)と(゚д゚)(゚д゚)
ヾη(゚д゚)っ⊂(゚д゚)
`し(彡η⊂(゚д゚)ηミ)
  i_ノ-"ヽ ηミ)u
     (⌒) |
      三`J


Sex!Sex!Sex!Sex!Sex!Sex!
Sex!Sex!Sex!Sex!Sex!Sex!
Sex!Sex!Sex!Sex!Sex!Sex!
交尾!交尾!交尾!交尾!交尾!交尾!交尾!交尾!
交尾!交尾!交尾!交尾!交尾!交尾!交尾!交尾!
交尾!交尾!交尾!交尾!交尾!交尾!交尾!交尾!

319 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/29(火) 19:33:16.11 ID:fV+4DooH
なんだここトルエン中毒者達の宝庫?

320 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/30(水) 20:14:22.32 ID:???
>>319
塗装工見習いの溜まり場

いい大人の職人はバカをスルー

321 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/30(水) 21:48:06.77 ID:???
↑塗装屋の底辺偏差値職人な時点で、おめーも同類なのでは・・・・・・

塗るだけの知識しか身についていない視野の狭いオッサンの分際で、人を見下すとかいかにも底辺職人らしいなw
黙っていれば、バカだと悟られずに済んだものを・・・・・

322 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/31(木) 08:03:33.35 ID:???
>>321
バカがバカに反応するな見習い塗装工君

323 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/31(木) 21:57:03.54 ID:???
↑君も大概だからね

324 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/31(木) 22:42:30.92 ID:???
>>320

塗装屋限定、犯罪心理学者ロバート・D・ヘア博士によるPCL-Rサイコパシーチェックリスト


・表面上、汚く、口達者
・自信満々でよく自慢話をする
・刺激を求める
・慢性的に平然と嘘をつく
・ズル賢く人を操ろうとするが逃げられる
・良心の異常な欠如
・他者に冷淡
・無責任
・自分の過ちを決して認めない
・寄生的な生活
・現実的な長期にわたる目標が無い
・行動に対する責任が全く取れない

325 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/08/05(火) 20:58:55.33 ID:???
食玩リペイント始めたんだが目の書き込みが辛すぎる

とりあえずガンダムマーカーで書き込んではみ出た所をアクリル溶剤で…消えなかったからラッカー溶剤使ったら下地のクリア塗膜がハゲて結局ドボン

下地を汚さないガンダムマーカーの使い方教えてください

326 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/08/05(火) 22:35:42.92 ID:???
分かりもしないでのにやるとか、バカだろ!?
なに考えて生きてんの?

327 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/08/05(火) 23:38:55.35 ID:???
一応下調べはしてるよ
ノモ研参照しながらやってる
今塗ってるのは叩き売りの実験体

328 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/08/05(火) 23:46:33.62 ID:???
実験にされた客は、高い金払ってんのに、お前らみたいな知恵遅れの餌食となって、気の毒にな

329 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/08/19(火) 22:59:53.86 ID:CJgKDQH6
いろいろご意見あるんでしょうが
俺たちは、まともな口もきけない
読み書きも出来ない人種なんだから
黙々と塗ってりゃいいの
そうすりゃ6分目ぐりゃにゃみれる

330 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/08/20(水) 16:40:43.76 ID:ej3FuuRu
リフォーム専門の塗装屋ってなんで無駄にプライド高いの?
アクリルウレタンシリコンフッ素違いわかれば誰でもできる作業じゃん。
塗装工事が特殊技術だと勘違いしてる時点で馬鹿だよねw

331 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/08/21(木) 09:20:27.27 ID:???
>>330
塗師屋とペンキ屋を一緒くたにして「塗装屋」って呼ぶからでしょ。
ペンキ屋はしょせんペンキ屋。

332 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/08/27(水) 15:23:08.67 ID:???
これやべー!おもしれー!
http://gaten.xyz/

http://m-pe.tv/u/m/bbs/index.php?uid=hsnk1221&id=1

333 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/08/28(木) 17:26:29.05 ID:???
素人がダメ出さず皆キレイに塗れりゃそら塗装屋なんていらないでしょうね

334 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/08/29(金) 20:53:46.78 ID:WDp49PL+
>>333
あんなん誰でも塗れるやん。
頭も使わず手を動かすだけってつまらなさ過ぎて俺にはできんがな。

335 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/08/30(土) 21:38:06.02 ID:???
まあ何の分野によらず素人目には簡単に見えてる事も
大概は細かいノウハウがあって一朝一夕には出来ないんだけどな。

336 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/08/31(日) 15:47:08.70 ID:DE0EpPPb
細かいノウハウがあると言って素人が手を出さないようにしてる。

337 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/08/31(日) 17:11:31.18 ID:???
建築の仕事は見た目は簡単そうに見えるがやると難しい。
ある程度なら素人にも出来るが素人がやったなって直ぐに分かるよ。
一通り塗装の仕事出来る様になってから文句言いなよ。
塗ったら塗れたとかちょっとやってた位なら出来る内に入らないよw

>細かいノウハウがあると言って素人が手を出さないようにしてる。
って建築以外でも何の仕事でもそうだろ?

338 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/01(月) 14:34:38.01 ID:???
ふーん

339 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/01(月) 17:08:55.10 ID:???
質問です。
ガレージのコンクリート床(水に濡れる事は無)に色を着けたいと思ってます。
素人の私が中途半端にやると、いずれ表面がバリバリ剥がれる様な気がします。
そこで油性塗料をかなり薄めて塗ったらどうなのかなと。
感覚的には塗膜を作ると言うよりは着色に近い感じで。
(その塗料の本来の発色よりも薄くてOK)
塗料シミが最後の最後まで落とせないのと同じ理屈。
この考えは完全に間違ってますかねぇ?

340 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/01(月) 17:18:50.80 ID:???
材料の知識は皆無と思われるので業務用の塗料店で相談して来ることをお勧めします
間違ってもホムセンでは材料は買わないこと
まぁペンキ屋に頼んだ方が安いかもね

341 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/01(月) 18:59:02.49 ID:???
>>339
自分の家の車庫なんでしょ?
なら失敗しても良いじゃん
機能性より色重視って事なら薄くでも色つけたいなら良いんじゃないの?
塗って拭き取りすれば

342 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/01(月) 19:21:58.61 ID:???
>>341
まさに「機能性より色重視」です。
「塗ってふき取り」は凄くイメージ湧きます。
ふき取れば更に塗膜というより染めに近いですもんねぇ。
やってみます。有難うございました!

343 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/01(月) 19:37:26.87 ID:???
目立たないとこか小さく区切って試し塗りしなさいよ

344 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/01(月) 21:05:41.31 ID:???
コンクリはアルカリ性

345 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/02(火) 10:44:48.11 ID:???
お前らペンキ屋じゃないの?w
なんで質問に答えないで遠回しに逃げるような言い方すんの?w
絶対に剥がれない塗料なんてねーよw
土間カチ割ってセメントと砂とバラスの配合に水じゃなくて塗料を混ぜて土間打つ以外に方法はねーよw
ほんっとペンキ屋って使えねー馬鹿ばっかりだなw
呆れるわ

346 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/02(火) 10:47:04.73 ID:???
>>342
>>341
なんでわざわざ拭き取るんだよw
馬鹿じゃねーのw
デッキブラシで擦ればいいだろw

347 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/02(火) 21:13:39.83 ID:???
>>345
お前馬鹿だよな?
自分で床施工すると剥がれるだろうから安く自分で出来る色を着ける程度の簡単な施工方法は無いかと質問してるだろ。
だから機能性より色重視ならって提案してんだよ。
しかも雨があたらない駐車場の床ならちゃんとした施工すれば剥がれないよ。
>>346
デッキブラシで擦るってw
周りが塗料だらけになるだろw
厚幕なら剥がれる恐れあるから素人が少しでも薄く均等に色付けるなら拭き取りが楽だろ

348 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/03(水) 06:10:34.73 ID:???
駐車場って車が出入りすれば直ぐに禿げるぜ
しかもシーラーも塗らずにホムセンで売ってる錆び止め配合!とか書かれたウレタン辺りを
シンナーでシャバシャバにして1回塗るってだけだろ
本人はステインみたいなつもりなんだろうが
そんなもん色すらまともに付かないしかなり汚くなる

349 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/03(水) 08:37:47.79 ID:???
>>339
日に当たらない場所なら
アトミクス #800プライマーx1回 フロアートップ8500x2回でok
両方2液塗料だから撹拌に注意

吸い込ませ戦法は絶対ムラになって見栄え悪くなる。

350 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/03(水) 12:37:09.27 ID:???
駐車場の下地次第だよ。
土間が綺麗に仕上げてあればソコソコ綺麗に仕上げられる。
前にウッドデッキ基礎周りを客に言われキシラデ塗った事あるがムラ無く塗れた

351 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/06(土) 17:39:41.13 ID:???
すみません、建築関連ではないのですが質問を。

昭和14年度版の塗料年鑑に「陸軍航空機塗料規格」に関する記述が存在するのですが
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1246486
その一文に出てくる「アイプス」比色計についてご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚

軍事板よりも塗料専門のスレで聞くべきかと思い、こちらに書かせていただきました。

352 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/06(土) 18:51:22.77 ID:???
>>339です。【結果報告】
今日やってみました。
うすめ液を60%ほど入れシャバシャバにしましたが、浸み込む感じにはなりませんでした。
なので「塗って拭く」をやると9割がた色が落ちちゃう感じでした。
仕方ないのでローラーで塗りました。(ローラーに塗料が無くなってきても更にコロコロ
させるといい感じに薄く塗れました)
まぁでも結局は染めというより塗りになってしまいました。
アサヒペンのスーパーコートというシーラーが要らないタイプではありますが
まぁダメ(そのうち剥げる)でしょうね。
でもまぁ5千円程度で綺麗には仕上がったのでよしとします。w
皆さん色々とアドバイスをありがとう御座いました!

353 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/06(土) 18:56:22.68 ID:???
アサヒペンなんか塗るだけ無駄だったね
所詮は家庭用
素人のおままごと

354 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/06(土) 21:12:05.55 ID:???
>>352
乙。
染み込ませは1度では無く全部塗り→乾燥→また同じ材料で染み込ませる
を繰り返せばある程度の仕上がりになるよ。

結果塗りになったなら長めの乾燥期間取れば良いと思うよ。

355 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/07(日) 00:31:12.07 ID:???
>>353
アサヒペンのSコートはプロ仕様と大差無いと聞くけどな

356 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/07(日) 06:09:46.30 ID:???
そのSコートって防塵なの?
ウレタン?エポ?二液?
シーラー無しで本当に大丈夫なの?

357 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/07(日) 08:22:17.36 ID:???
アサヒペンは家庭用の素人が使うために出来てる材料だから、業務用とは差は確実にあるだろ。

現場でホームセンターから買ってきたアサヒペン使ってますなんて、笑われっぞバカヤロー!!

358 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/07(日) 10:03:07.15 ID:???
材料支給でアサヒペンと取引のある金物屋の仕事をしたことあるけど
アサヒペンのわけのわからん材料が塗りにくい上に仕上がりも悪いので
結局は自分とこの余ってるファインウレタンを使った

359 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/07(日) 10:35:57.13 ID:???
アサヒペンだからダメという考えは逆にプロじゃねーな
実際にスーパーコートは良いらしい
ただ経年劣化のデータがほぼ無いからプロは使えない

360 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/07(日) 12:12:50.57 ID:???
何をもって良いらしいと言ってるのだろうか

361 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/07(日) 14:10:12.82 ID:???
Sコート
水性で1回塗りでOKで何と錆び止めまで配合!!
凄いねw

362 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/07(日) 14:14:17.03 ID:???
>>360
耐久性があって塗りやすく仕上がりが綺麗、なおかつ安いw

363 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/07(日) 15:38:07.23 ID:???
錆止め配合やシーラーレスの材料なんて何処の塗料メーカーでも出してるだろ。
塗装は環境や下地と下地処理でほぼ決まるから何を塗っても剥がれる時は剥がれるし平気な時は平気。

364 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/07(日) 15:41:24.98 ID:???
水性で鉄部塗っちゃいなYO!ってところが家庭用途料の凄い所

365 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/07(日) 18:18:21.35 ID:???
>>364
公団とかじゃそんなの当たり前

366 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/07(日) 18:38:17.33 ID:???
それは水性しか使えないからでしょ
なるべくなら溶剤使った方が良いさ

367 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/08(月) 11:10:21.08 ID:???
オーマイカラーアサヒペン♪

368 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/10(水) 11:28:46.25 ID:8T2CHqlr
質問お願いします。

店の外壁を塗り替え中です。
高圧洗浄を終えて、茶色の壁に、白い塗料で色々書きこんだ状態です。
窓枠の周りをぐるっと囲んで書いてある白い線に、黒い汚れが(指のあとっぽい)多数ついているのですが、ほうっておいても大丈夫でしょうか。

素人なりにネットで調べてみたら、「高圧洗浄が不十分だと、後々劣化が早くなるなどのトラブルにつながる」ようなことが書いてありました。
少し心配です。

よろしくお願いします。

369 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/10(水) 14:41:53.37 ID:???
>>368
質問ですが回答お願いします。
じゃないの?

370 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/10(水) 18:18:06.54 ID:???
>>368
何故その業者に聞かないの?

371 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/10(水) 18:42:00.82 ID:???
外壁の水洗いなんて適当に水かけてれば良いのさ

372 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/10(水) 19:54:29.51 ID:???
>>368
基本的にしつこい汚れまでは落とさない。
それは何故か?要するに、シーラーを塗って押さえるからそこまでやる必要がないのと
水が勿体無い、後は高圧で落ちないのは洗剤使っても同じだかって感じです。
特に手抜きでもないし問題ありません。

白い塗料?下塗りもしくはシーラーでしょ?それとも補修箇所のマーキングとか?白系なら下地見えて当然ですよ。
そこだけ浮き上がって剥がれることはありません。
ほおって置いて構いません。

「高圧洗浄が不十分だと、後々劣化が早くなるなどのトラブルにつながる」と言う人も居ますが、
それは、高圧洗浄が不十分じゃないんですよ。下塗りがちゃんと出来てるか?にかかってますよ。
要するに、高圧洗浄のせいにしているような業者に頼むのが間違い。
もしくは、高圧洗浄でボッタクってる業者の言い訳。

ちなみに、住宅街で高圧洗浄が無理って場合もあります(苦情が来る等)、そう言う事を考えたらどうでしょうか?
やらない場合も有ると言う事ですよ。それでも下塗りでちゃんとその分を補います。
要するに、やってもやらなくても、業者の腕次第と言う事になります。

高圧洗浄は汚れてない家ならやらない(洗浄代分を取らない)で安く済ませる場合もあります。
家主がそう言う場合もあります。
それでも滅多に剥がれたりはしません、今の材料はそう簡単に剥がれる事はない程に丈夫です。

結局は、下塗りが密着できれば良いと言う感じですので、水をかけてほこりが取れれば十分だと言う事ですよ。

373 :進撃の巨根 ◆4OHGYOWydc :2014/09/10(水) 23:49:03.62 ID:???
手をのばしても届かないのは 何故だろう

そこにある
確かにあるとわかってるから もどかしいのさ

君のぬくもり包むその布
嗚呼・・・大好き。

カタチより 色より 存在が愛おしいよ
もっと もっと ただ近くで感じてたいんだ!

恥ずかしがりの苺パンツでも
悪い娘(こ)ぶったレースの黒でも
僕は受けとめるから
さあ見せてごらん 見たいんだほら 見・せ・て・よ
Wow♪(´o`*)wow♪(*´o`)wow♪

諦めないと決めた時から 夢はいつしか 誓いに変わる

脱がなくてもいい だから
触るだけさ それだけだよ
嗅いでみたい きみのパンティー

374 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/15(月) 05:35:53.50 ID:???
隣人から壁面の塗り替え工事にあたり、迷惑をかけないならいいとの許可をもらったのですが
確実に相手の敷地に立ち入らなければ足場組めないし、その人のもつ駐車場に他の人も車を止めてる
実質、塗らせてもらえないみたいんなんですがいい方法ありませんか?

375 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/15(月) 06:03:31.15 ID:???
それは一休さんのとんち的な答えを求めてるのかな?
そうで無いのならもう一度隣の人とキチンと話をすればいいだけ

376 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/15(月) 07:40:38.78 ID:???
歩くスペースあったら足場組めるだろう?そんな簡単なことも出来ないなら塗装屋辞めろ

377 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/15(月) 12:15:10.05 ID:???
>>375
ちょっと揉めててな
話し合うのがいいのは事実なんだが、こちらが説明求めると誤魔化したりキレるんだわ

378 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/15(月) 16:14:09.04 ID:???
そんな仕事は断ったほうがいいな

379 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/23(火) 01:28:27.25 ID:???
旧塗膜が水性か油性かってどう判別すんでしょうかみなさん

380 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/26(金) 08:55:25.45 ID:W1dZtzQQ
>>379
ラッカーシンナーをウエスに付けて擦る
すぐ溶けてベタ付くのが溶剤
中々溶けないのが水性

381 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/26(金) 09:02:29.40 ID:???
>>380
溶剤でも水性でも中々溶けないぞ。
完全に固まってる古い旧塗装だと、判別は難しい。
下地の素材と、周りの環境や、現場の大きさから推測すれば大体わかるだろう。

382 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/26(金) 09:22:36.79 ID:???
刷毛目とか残ってればそれで判断出来るかどうかだな

383 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/26(金) 11:26:53.33 ID:???
>>381
旧塗装とか書いちゃう素人は黙っとけ
普通は「旧塗膜」と書く

384 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/28(日) 16:46:16.41 ID:???
たいる君ってホッパー無いみたいだけど
直接、一斗缶にシリンダー部分をぶっ込むの?

385 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/05(日) 01:44:58.85 ID:l9Vc+G5T
アトム開発 鹿児島 岩川 豊は「建設事業部」は古くても良い構造物(建築・土木)を未来に残し、鹿児島を歴史ある街にしたい思いで一般建設業・コンクリート改質工法を取り込んだ防水工事、建物の外壁洗浄およびコーティング工事やリフォームなどを行っています。

386 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/11(土) 13:31:54.67 ID:???
外壁の塗装してるのですが
クラックのシール後が浮き出てて
バッチリ目立ちます
シール屋が補修でしてくれたのですが。
なんとか目立たなくする方法ありますか?

387 :386:2014/10/11(土) 13:32:55.58 ID:???
仕様はマスチックにシリコンです

388 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/11(土) 18:29:45.62 ID:???
>>209
ないよ
既に手遅れw

下地補修として
クラックをUカットシーリング
C2コテ
もしくは、
ポリマーセメントで補修後
全面にフィラー吹付

↑ここまでやれば、目立ちにくくなる

389 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/11(土) 18:30:37.41 ID:???
アンカーミス
>>386

390 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/16(木) 15:05:10.50 ID:???
施主なのですがプロの皆様に質問があります。

塗装屋さんに一軒家の塗り替えをお願いしています。
今日1日でトタン屋根の塗り替えが終わりました。
防サビ剤は塗っていません。(予算の関係で)
使用した塗料には関西ペイントシリコンルーベンと書いてありました。
これから大雨になるのですが塗ったばかりで雨が降っても問題ないのでしょうか?
職人さんに聞いたら、油性だから大丈夫だし時間が無いから。と言われました。
とても心配です。

アドバイスを頂けたら有り難いです。

トタン屋根は一回塗りと言ってました。

391 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/16(木) 16:36:28.85 ID:bKlsbuQo
>>390
塗り立てで水分が付着した場合、色褪せます。

392 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/16(木) 16:57:42.99 ID:???
>>390
完全に乾いてれば大丈夫だが、色褪せるってか真っ白になるよ。
元が錆びてない状態でも、2回塗りが基本だから手抜きするなよ。

393 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/16(木) 18:24:55.04 ID:???
シリコンルーベンは関西ペイントじゃなく、大日本塗料
1液と2液がある弱溶剤塗料
天気がよく、そこそこトタンが暖まっていれば
2時間もすれば2回目が塗れる

問題は雨が降るまで何時間ぐらい時間があるかですね
1液だと乾燥時間
2液だと硬化時間

西日本は天気いいけど、これから雨って北日本かな
だとすると、昼間の気温も低く、最終養生の時間は長くなります

394 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/17(金) 01:00:01.24 ID:???
一軒家外壁塗り直しでエアコンホースのカバーの裏とかは塗装しないもんなの?
家の外側の備品全部外してたら大変だよね?

395 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/17(金) 07:26:02.73 ID:???
エアコンのホースのカバーは塗装しません。
そのかわり、カバーを塗装してあげますよ。壁と一体化させてあげるのでご心配なく。

396 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/21(火) 02:47:50.40 ID:???
カバーが綺麗なら外して塗ったり外してまた取付ける時にコーキングしたりビスが緩む壁の場合は塗らなかったりする。
自分はカバー自体は塗らない。
塗る位劣化してるなら交換した方が良い

397 :日当33K ◆0lcJIQGLyc :2014/10/21(火) 07:35:57.57 ID:M/omqZWb
>>395
嘘つけめんどくさいからだろ

398 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/21(火) 08:07:41.50 ID:UUzaZFhY
素人ですが、質問させてください。
ベランダをウレタン塗膜防水してもらい、工事が終わって1カ月くらい経ちます。
最近、床の何箇所かに小さな膨れを見つけました。
そういえば、工事中には、塗って1時間後くらいに3回とも小雨が降っていたと思います。

膨れ部分をもう一度、確認してもらったほうがよいでしょうか。

399 :2か月仕事がない ◆0lcJIQGLyc :2014/10/21(火) 16:37:15.19 ID:M/omqZWb
下地と塗料が密着してない
全て剥離するかカチオンフィーラーで抑えるんだな

400 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/21(火) 17:36:51.72 ID:???
>>398
プロの防水屋に頼みなされ、塗装屋ではむりぞえ

401 :398:2014/10/21(火) 19:23:49.67 ID:UUzaZFhY
お返事ありがとうございます。
やり直しか・・・。

402 :2か月仕事がない ◆0lcJIQGLyc :2014/10/21(火) 19:36:39.75 ID:M/omqZWb
>>401
お前が施工したんだろ

403 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/21(火) 22:17:56.70 ID:???
自動車の全塗装をやってみたいのですが、普通車クーペタイプなら
ベース塗料はどのくらいの量必要でしょうか?
希釈なし1kgで足りませんか。
2液ウレタン塗料を使用予定です。

404 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/21(火) 23:43:41.51 ID:???
>>403
やめとけ、失敗するから。

405 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/22(水) 00:11:32.34 ID:lHXBDFZP
>>403
u辺りの塗布量を0,2キログラムとすると1キログラムで5uは大丈夫
クーペタイプだったら余裕だ

406 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/22(水) 00:12:13.11 ID:???
>>403
u辺りの塗布量を0,2キログラムとすると1キログラムで5uは大丈夫
クーペタイプだったら余裕だ

407 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/22(水) 00:12:43.68 ID:???
かぶった
ごめん

408 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/22(水) 07:10:40.60 ID:???
昔、全面ガン吹きタイルカットの塗装屋のハイエース走ってたな

409 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/22(水) 07:18:32.61 ID:???
それうちの車だw

410 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/22(水) 14:42:21.80 ID:12KyUP8F
二液エポの防塵を塗ったハイエースなら見た事あったが
吹き付けタイル仕様も存在したんだな

411 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/22(水) 16:03:52.04 ID:cXRTMbKh
ボードにローラー塗装の時パテは何使ってる?

412 :2か月仕事がない ◆0lcJIQGLyc :2014/10/22(水) 16:56:38.68 ID:4DPMaw8L
Vパテ一回
ウォルマーだな
誰か仕事くれよ。。。

413 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/22(水) 21:33:41.43 ID:???
>>405 
ありがとうございます。
クリヤーも1kg必要でしょうか?
半分で問題ないと思っているのですが。

414 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/22(水) 22:06:02.53 ID:???
>>413
半分ではきついかな?
せめて700は欲しいな

415 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/22(水) 22:42:01.34 ID:???
>>413

半分は少ないですか。

日産純正のJW0 (ミレニアムジェイドM)で塗装しようと思っています。
JW0はソリッド?メタリック?

ソリッドカラーはクリヤーの必要はないと書いてありましたが、
クリヤーを吹かないのが一般的なのでしょうか。

416 :2か月仕事がない ◆0lcJIQGLyc :2014/10/24(金) 19:13:45.05 ID:pEgchP19
お前らスルーすななよ

417 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/25(土) 20:36:57.98 ID:???
スルースキルが高すぎるものでして

418 :2か月仕事がない ◆0lcJIQGLyc :2014/10/26(日) 17:15:39.41 ID:36ItkleP
久しぶりに仕事したら手が震えて仕事にならなかったよ

引退したい

419 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/26(日) 20:21:47.27 ID:???
酒は止めろ

420 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/27(月) 20:17:54.37 ID:TjUPkklY
SK化研クリーンマイルドシリコンで15kg 3缶で160u塗れますか?「2度塗りで3缶使いました」と言われたけど・・・薄められた感じがします。

421 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/27(月) 22:00:32.91 ID:???
1缶で120平米前後は塗れる。
3缶あれば180の2工程塗れる。
希釈し過ぎれば下地透ける
疑う位ならそこに頼むなよ

422 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/28(火) 05:53:26.79 ID:kTqoR0ZM
こういう人はどこに頼んでも疑うよ

423 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/28(火) 05:58:34.84 ID:5Wo0Vq/s
下地が透けていたので聞きました。塗料が適量なら職人の腕が悪いのですか?

424 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/28(火) 08:01:06.81 ID:???
>>420
どうだろう
既存がリシンの上に塗り替えだったら3缶で足りないと思うが

425 :2か月仕事がない ◆0lcJIQGLyc :2014/10/28(火) 11:47:56.17 ID:SFeD0li5
SK化研に4年くらい前に面接行ったんだけど
下請けの人いる?

426 :2か月仕事がない ◆0lcJIQGLyc :2014/10/29(水) 16:24:23.57 ID:G5sbn9S+
おい!!!!

427 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/30(木) 19:47:53.28 ID:???
俺ならクリーンマイルドシリコンじゃなく
ユメロック使うな

428 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/30(木) 20:27:12.55 ID:???
ユメでも見てろ

429 :2か月仕事がない ◆0lcJIQGLyc :2014/10/31(金) 12:17:52.04 ID:wtDY3jMn
みな忙しいのか?
ローラーしかできないけど

430 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/01(土) 00:16:19.26 ID:???
ヒマではないな
日当は安いけど

431 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/01(土) 23:01:00.09 ID:???
メラミン化粧板を塗装しなきゃいけない時どうしてますか?

432 :2か月仕事がない ◆0lcJIQGLyc :2014/11/02(日) 02:08:53.13 ID:Tfe7TkxT
密着バインダー

433 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/02(日) 17:54:06.97 ID:???
密着バインダーの性能を10とするとミッチャクロンはいくつくらいでしょうか?

434 :2か月仕事がない ◆0lcJIQGLyc :2014/11/02(日) 17:57:30.87 ID:Tfe7TkxT
ハイポン20デグロもいいぞ

435 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/02(日) 23:04:55.77 ID:???
変性エポは乾燥が遅いのが難点だな

436 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/03(月) 09:53:31.75 ID:???
吹けるなら車両用のサフェーサー
結局何を下塗りしても絶対剥がれるから好きな下塗り使えば

437 :2か月仕事がない ◆0lcJIQGLyc :2014/11/03(月) 11:29:37.76 ID:jUKLUC1v
はがれるならOPだわな

438 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/03(月) 18:10:50.36 ID:jjikoJn5
密着バインダーで3年は禿げなかった
その後は現場に行ってないからしらんが

439 :386:2014/11/04(火) 23:07:35.31 ID:???
新築でALCに
SFアンダー、玉吹き、オーデSi二回塗って
ムラムラになってるのですが
何が原因でしょうか?
何回塗り直しても継ぎむらとか出て
スゴい汚いです。
次回の新築工事の時バッチリ仕上げたいので何かアドバイスお願いします。

440 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/05(水) 06:08:38.17 ID:fA7G+v5z
なぜムラになったのか?
それが自分で分からない奴はいくらやってもうまくならない

441 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/05(水) 09:47:14.03 ID:???
SFアンダーだよ
エアレス用を無希釈で塗る。
目地〜目地でなるべくつなぎ無しで塗るか上下に分かれててもどちらかが先に走らないで塗る事。

玉吹きも面で切る。
上下均等に散らす。

442 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/05(水) 19:02:52.40 ID:???
ホムセンで扱ってる塗料と職人が使う塗料って何が違うの?

443 :2か月仕事がない ◆0lcJIQGLyc :2014/11/07(金) 09:38:24.23 ID:FHbz4e3D
ALCの時はアンダーなんてシャバシャバでいいのよ
玉を多く吹けば
気を遣うやつは玉吹いてからアンダーいれるぞ
俺はしたことないけど
オーでか
アンダー入れなあかんな

444 :2か月仕事がない ◆0lcJIQGLyc :2014/11/07(金) 09:51:13.34 ID:FHbz4e3D
>>441
玉の場合上に吹き上げたらだめだろ
うそつくな
それが一番ムラになるだろ

445 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/07(金) 10:54:18.63 ID:???
>>444
どこに吹き上げるとか書いてんだ?

446 :2か月仕事がない ◆0lcJIQGLyc :2014/11/07(金) 14:24:10.69 ID:FHbz4e3D
ごめんごめんw

447 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/07(金) 20:05:50.49 ID:???
アンダー希釈し過ぎたらアンダーの時点で吸込みムラになるよ。
最初の吸込みを止めないと玉・トップも吸うから何度上塗りしてもムラが目立つんだよ。
玉でもある程度吸うが最初のアンダーをタップリ塗らないとALCのガサガサ部分が目立ってムラに見える。
このガサガサがムラに見えるのよ。
玉の部分は光って下地が半艶みたいに見える。
今までALCの大型店舗を何棟も施工し色々なやり方試したがSFアンダーのエアレス用を無希釈、DBローラーでタップリ塗りするのが乾きも早く足場への持運びや塗るのが1番楽で吸込みも止まるし効率もいい。
上塗り一発でもムラにならないよ。
新規ALC慣れれば500平米以上なら材料持ち平米1000円でもかなり利益出る。

448 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/08(土) 00:20:54.83 ID:???
そもそもSKの材料を・・・略

449 :2か月仕事がない ◆0lcJIQGLyc :2014/11/08(土) 08:48:59.55 ID:tX4aWPA8
>>447俺はムラになったことないな

450 :チェリーボーイよっかつ:2014/11/08(土) 09:49:03.99 ID:???
よう、塗装屋さん

451 :386:2014/11/08(土) 15:23:25.60 ID:???
>>447
SFアンダーのローラー用を希釈して塗るのと
エアレス用を無希釈で塗るのは何が変わりますか?
色々と参考になります

452 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/08(土) 17:29:23.00 ID:???
>>451
ローラー用を希釈して同じ混み具合で塗るのと両方試しましたが、エアレス用の方がALC吸込みの止まりが良かったです。
そして何故かエアレス用の方が多く塗れます。
乾きもエアレス用の方が早いので同じ日に玉吹き出来る。

値段はエアレス用の方が高いがALCの大きな建物だと結構な缶数使います。
その材料を全て水を入れ撹拌する時間が無くなる。
エアレス用だと天を切らないで狭い足場に揚げる事が出来るので楽。
最初にある程度の缶数配って無くなったら天を切り使う感じです。
慣れてくれば朝から材料配って目地〜目地を2人で繋げながら塗る、が800平米位は塗れます。

とにかくアンダーはタップリ塗る事。
ALCの肌が悪い状態だと上塗りを多く使ってしまう。
上塗りの方が値段高いので下塗りをケチると逆効果になる。
ALCは下塗りを吸うのでローラーのミミなどあまり気を使わないでガンガン塗っても大丈夫です。

453 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/08(土) 17:43:35.38 ID:???
アンダーでALCの吸込みがしっかり止まってれば上塗りは目地〜目地塗りじゃなくても大丈夫です。

>>448
住宅塗り替えなどの細かな仕事しかした事無いのか?
ある程度大きな現場になれば材料は指定になるのでメーカーは選べません。

454 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/08(土) 19:32:03.85 ID:???
>>452
ありがとうございます。
改修ばっかりで新築は店舗とかばかりで
大きな外部の新築はほとんどやったとこなかったので勉強なりました。
年明けからALC新築あるのでやってみます。

455 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/08(土) 20:01:50.04 ID:???
吹き付けリシン壁の塗り替え。
アンダーフィラーローラー塗りの後、玉吹きが必要になった場合タイラックでいいのかな?
よろしゅうおたのもうします。

456 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/08(土) 21:16:09.11 ID:???
>>454
参考程度に
アンダーエアレス用は1缶約30〜35平米。
玉は弾性?
ただのアクリルなら約25平米。
トップは90〜100位。
だったと思います。

500平米位なら養生とアンダーで2人〜3人工
玉吹き2人工
トップ〜養生バラし3人〜4人工
10人工弱でやってた感じです。

ある程度平米があり缶数まとまれば材料屋に現場名だけで材料費特価交渉する事も可能かと思います。
頑張って下さい。

457 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/08(土) 23:07:44.51 ID:???
>>453
ほう・・・
ある程度大きな現場では、
下地調整塗材とトップのメーカーを変えろと指定されるのか
よほど特殊な地域なんだな

458 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/08(土) 23:19:20.42 ID:???
質問してる奴がメーカー替えてるだけでメーカー変えるなんて一言も言ってないよ。

それに今は材料持ちならトップだけ変える事もあるよ。
発注側も予算少ないしskの方が安いって事位知ってるから下地調整はskでトップはニッペか関ペでって事もある。

459 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/08(土) 23:32:30.06 ID:???
メーカーは選べません。

トップだけ変える事もあるよ。

460 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/09(日) 01:09:30.05 ID:???
>>455
元請けに聞けば?

何の為に玉吹きをするのかによって変わるんじゃねえの?
タイラック?

461 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/20(木) 19:26:17.73 ID:???
>>390
いい仕事してほしかったら金を出せ
低予算でいい仕事なんて絶対にありえない

462 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/21(金) 20:34:54.81 ID:???
金額以下の仕事はあっても金額以上の仕事はない
これはどの業種でも同じ

463 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/26(水) 17:31:32.36 ID:NiJX1FHu
カンペ1液Mシリコンとカンペ1液MシリコンHGは同じ弱溶剤(トシン)でもダメなんかな…
色が(レンガ色に調色したんだが)分離してる時点でわかっちゃいるけどさ…

464 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/20(土) 22:47:02.50 ID:S9ttMb0d
エアレス塗装機って仕上がりどうですか?

465 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/20(土) 23:49:26.40 ID:???
いいよ

466 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/22(月) 07:18:56.88 ID:???
>>464
いま簡単に吹かす現場ねーよ

467 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/23(火) 01:22:56.27 ID:???
なして?

468 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/23(火) 01:41:49.55 ID:???
飛散と環境

469 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/23(火) 07:44:10.05 ID:???
は?屋根は吹くだろよ

470 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/23(火) 09:02:58.85 ID:???
屋根で寝てろ

471 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/23(火) 10:51:47.05 ID:???
いやだ

472 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/23(火) 22:33:03.82 ID:???
エアレスの仕上がりは相手によるよ

473 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/27(土) 09:35:17.75 ID:???
浴室のタイル用の1000円前後の安価な滑り止めはないでしょうか?3000円くらいの製品はいくつかありますが、できればもっと安いのがいいです。

474 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/27(土) 09:37:15.05 ID:???
レンジフードをプロに掃除してもらったら塗装がハゲて、まだらになちゃったんですが、
どこでどう修理してもらえばいいのでしょうか。街のペンキ屋さんでも大丈夫ですか?

475 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/27(土) 10:39:49.26 ID:sWGRCXze
まぁレンジフードぐらい知り合いのペンキ屋に頼めばタダで塗ってくれるだろうけど
まったく知らない人からレンジフードだけ塗ってくれと頼まれたら断る

476 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/27(土) 10:47:41.80 ID:???
>>475
その場合、まだらに残った塗装も除去してくれますかね。
一応前にやってもらったペンキ屋さんがいるんですが。

477 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/27(土) 12:06:40.38 ID:bgvzN2dR
全部剥離して塗り直すなら新しいのを買った方が安くつく
ようするに頼まれても迷惑な仕事だからできればやりたくない
儲けの出る金を出せばやってくれるだろうけど
そうなると新品に交換した方がよかったりする

478 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/27(土) 12:14:10.09 ID:???
>>477
そうなんだ、ありがとう。

479 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/28(日) 00:02:05.82 ID:???
レンジフード程度、ホムセンで紙やすりとラッカースプレー買って自分でやりや
元の塗膜は剥がさないでテキトーに荒らすだけで十分

480 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/28(日) 06:12:40.85 ID:0u3+eP7u
まぁ世の中にはペンキを塗れば新品と同様になると思ってる人がいるからな
現場での塗装と工業製品では仕上がりが全く違うからクレームになる

481 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/28(日) 08:27:59.65 ID:???
>>479
ありがとう。
スプレーで塗装する場合、天井や床にも養生しないと
だめですよね。何mくらい飛び散るものですか?

482 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/28(日) 15:31:45.37 ID:???
油が付いてたら何やってもダメ

483 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/28(日) 16:01:06.42 ID:???
油は全部落として行ってくれました。
噴霧するとかなり飛散するもの?
部屋の中でやっても大丈夫なのかなあ

484 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/28(日) 19:08:02.44 ID:???
手間や失敗を考えると
刷毛でOPでも塗っといた方がいい
屋内なら水性と言いたいところだけど
油の付く金属面に水性は適さない

485 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/30(火) 16:05:24.71 ID:o7B3UZNZ
以前、屋内塗装(窓枠とかを艶消しの白)で塗装屋さんが残していった
塗料があるのですが、ひとつは白くドロドロした液体。
もう一つはシンナーのような透明な液体です。
シンナーのような液体をこぼしてしまい困っています。
これは一般に入手できますか?
白い液体(7)シンナーのような透明な液体(3)の割合で混ぜるらしいです。
宜しくお願い致します。

486 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/30(火) 20:43:47.16 ID:???
透明が少しでも粘性があれば硬化剤
なければシンナーだと思うけど
こんなトコで聞くより塗料屋に持って行きなさい

487 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/31(水) 06:58:27.82 ID:???
>>485
シンナーはホームセンターで売ってるからそれで代用できる。

488 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/31(水) 09:19:24.61 ID:???
シンナーは30%も混ぜないから混和剤だろ
入手不可

489 :485:2014/12/31(水) 12:13:41.54 ID:mNRiAgxM
みなさん、返答ありがとうございます。
>>488さんに質問なのですが、混和剤だとしたら
入手不可とのことですが、塗料専門店でもおいてない類のもの
ですか?年末年始でお店が閉まっているのでここで質問させて
いただきました。

それから、こぼしてしまった透明な液体ですが、
びんの底で残りが固まっていました。匂いはシンナーみたいです。
混和剤も固まりますか?宜しくお願い致します。

490 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/31(水) 13:06:03.40 ID:???
残ってる塗料適当になんか塗ってみろや
屋内木部に2液なんかわざわざ使わねーしクリアじゃねーのか?

491 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/31(水) 15:09:34.35 ID:kDx5wg8S
屋内の木部でも二液つかうけどな
というか一液のウレタンは使わないな
すべて二液ファインウレタンで統一してる
そのほうがコスト削減になるし

492 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/31(水) 17:58:01.85 ID:???
一液は乾いても可塑剤とかで戻るから
屋内には使わない方がいい
廻縁とか物が当たらない場所ならいいけど

493 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/01(木) 08:00:53.95 ID:???
>>489
塗料ごとに混和剤は違うから製品名が解らないと特定できない
問屋は普通混和剤だけで売らないから素人だと入手できないだろうね
施工業者に混和剤だけ分けてもらうのが現実的

混和剤は固まるものもある。逆にシンナーは固まらない

494 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/01(木) 21:31:33.29 ID:FBPtZ9wW
…こぼしてしまい困っています どう困ってるの?そうじに?こぼした液体の補填?

年明けたしもう遅いかWWW

495 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/11(日) 22:00:29.25 ID:???
セラミクリーンって耐候性悪いんだね
新築そっくりさんに騙されるとこだったわw

496 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/11(日) 22:50:06.69 ID:???
>>459
そりゃどんな材料でも同じだろう。
年数経てば劣化して当たり前、何年も持ったら仕事無くなるわ

497 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/11(日) 22:57:07.06 ID:???
ホント?
どんな材料でも耐候性は同じなの?
同じなのに何で料金違うの?

498 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/12(月) 00:12:56.44 ID:???
壁紙張り替える代わりに上から吹付塗装する方法があるんですが、
それってどうなんでしょうね。
最近家にセールスの人が来たんだけど。

499 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/12(月) 02:52:24.94 ID:???
耐候性は高い材料程長いよ。
ただ高いが訳分からない材料も多いのは確か。
水性で何行程も塗る遮熱やら断熱効果やらがある材料は汚れやすい。
溶剤系フッ素や光触媒なんかは本当に長持ちするよ。
金出して塗替えするなら高い材料の方がコスパ的に得する。

>>498
塗装すると汚れやすいし張替えた方が柄選べるので張替えた方が良いよ。

500 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/12(月) 06:28:42.67 ID:tyv/y+3E
クロスは張り替えた方が安いしきれいだし汚れないし
クロスに塗装するメリットなんか何も無い
あと営業は仕事をとることしか考えてないからな騙されないように
あいつら何も知らないから罪悪感無くダメな材料や工法をすすめてくるから

501 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/12(月) 10:33:00.75 ID:???
とにかく荷物が多くてそれを動かすのがおっくううで、なにか簡単に上から塗るような方法ないかなと
考えていたんだけど、やっぱり張り替えたほうがいいね。サンクス。

502 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/19(月) 18:13:07.73 ID:???
従業員に土下座 少女ら3人、強要の疑いで逮捕

滋賀県近江八幡市のボウリング場で女性店員に土下座を強制したとして、県警は19日、
塗装工 寺方和哉容疑者(27)=同市出町=と無職の少女(16)、高校生の少女(17)
=いずれも大津市=の計3人を強要容疑で逮捕し、発表した。
少女2人は容疑を認め、寺方容疑者は「店員が勝手に土下座した」と否認しているという。
近江八幡署によると、3人は昨年12月6日午前1時20分ごろから約45分間、同市出町の
ボウリング場「エースレーン近江八幡店」で、アルバイトの女性店員(37)に土下座を強制した疑いがある。
同日、店員が土下座している画像が短文投稿サイトのツイッターに投稿され、後日削除されていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150119-00000042-asahi-soci

503 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/23(金) 22:30:02.60 ID:f/Az0DVG
あけましておめでとうございます。
寒いけど頑張りましょう。
毎朝10時ぐらいまで夜露拭いてます
コマッタ、コマッタw

504 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/24(土) 20:56:27.58 ID:???
大変すなあ

505 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/25(日) 21:22:24.53 ID:???
>>398
密着工法ならそもそもアウト

全面やり直しやで

506 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/26(月) 08:01:41.66 ID:???
ニッペパワーバインドって使った事ありますかー?

鉄部を吹き付けしたいんだけど扱いやすかな。刷毛用は吹き付けには適さないのかな。

507 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/26(月) 20:22:01.35 ID:???
>>506
仕上げ綺麗にしたいならカップガン
適当でもいいならエアレスでも吹けるぞ、けっこう垂れるから注意な

508 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/26(月) 21:43:40.34 ID:???
>>507
レスどうもー
エアレスでも使えるんだ。乾燥メチャクチャ早そうだけど扱いにくくないですか??
鉄部を長持ちさせようとしたらバインドのがいーのかな

509 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/26(月) 22:04:35.00 ID:???
長持ちなら二液

510 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/03(火) 15:50:30.34 ID:???
20年以上メンテしてないモルタルリシン外壁なんだけど
オススメの塗装教えて下さい。
弾性塗料とかシリコン樹脂塗料とか塗り回数とかよく分からん

511 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/03(火) 15:58:01.17 ID:TyFs8b3J
二液のシリコンだな
予算があるならフッ素
まだ気温が低いから春まで塗り替えはやらない方が良いぜ

512 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/03(火) 16:10:42.26 ID:???
ありがとう、2液のシリコンね
それの商品名は分かりますか?
寒いと駄目なの初めて知ったw
施工は4月ぐらいにしようと思います

513 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/03(火) 16:54:08.08 ID:???
下塗りアンダーフィラーで上塗り水性シリコンセラでも十分だよ

514 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/03(火) 17:09:25.82 ID:DYKbASd5
さすがに水性シリコンと溶剤の二液シリコンでは持ちが全然違うぜ
材料の値段はそれほど変わらないんだから二液のほうがいい

515 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/03(火) 17:20:25.12 ID:???
下塗り上塗りの回数と厚みは気にした方がいいですか?

516 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/03(火) 20:37:11.66 ID:???
そりゃ溶剤2液のほうがいいに決まってるわな

>>515
塗りやすい希釈量でいいと思うよ

517 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/03(火) 20:41:18.90 ID:???
回数とかメーカーが出してる数字通りでやればいい

518 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/03(火) 20:42:39.52 ID:???
回数を多く塗ったから長持ちするというものでもない

519 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/03(火) 22:58:07.50 ID:???
えーと、2液シリコンの
メーカー指定の塗り回数でおながいします
って言えばいいのね、ドヤ顔でw

520 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/04(水) 05:49:15.21 ID:???
それでいいんじゃね

521 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/04(水) 13:49:01.82 ID:???
>>518
長持ちするよ

522 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/04(水) 13:58:17.32 ID:???
>>519
モルタル下地に二駅シリコンだとひび割れについてかないから弾性のがおススメやけどね。

シリコン固まるとカッチカチやぞ

20年ノーメンテナンスなら下地処理はセメント系フィラー使ってもらいーやー

断熱とか付加価値つけたいなら、ガイナよりは弾性のキルコートがオヌヌメ

523 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/04(水) 15:10:32.39 ID:???
>>522
おー、情報ありがてえ。

えーと、じゃあ、下地処理はセメント系フィラーで
上塗りはキルコートをメーカー指定の塗り回数でおながい!
って言えばいいですかね

そこらへん、もうちょい調べてみます

524 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/04(水) 17:13:41.03 ID:eNMvMlTp
上塗りはニッペのファインsi

525 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/04(水) 17:19:20.90 ID:???
みんないい塗料使ってんだな

526 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/04(水) 18:03:41.31 ID:???
ビッ●カメラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

527 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/06(金) 16:46:03.50 ID:???
木枠素地の下塗りって、みんな何塗ってる? EPかケンエースか、ウレタンの木部用下塗り材か。
白に仕上げるんだけど、結局どうが一番止まりやすいかね。

528 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/06(金) 18:22:48.94 ID:???
EPで良いんじゃね?

529 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/06(金) 21:21:33.50 ID:???
ケンエースでもいいんじゃね?

530 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/06(金) 21:28:05.53 ID:???
何でもいいよ

531 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/06(金) 22:16:36.25 ID:???
木部用下塗りって微妙に高いよね

532 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/06(金) 22:50:41.33 ID:???
アクアグランドコート

533 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/06(金) 23:03:17.26 ID:???
ラッカのグランドコート

534 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/06(金) 23:03:37.72 ID:???
>>531
そうそう、微妙に高いのよ。でも普通のEPだとスポンジみたいに吸い込むし。

アクアグランドコート、これ初めて知った。使ってみるわ。

535 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/08(日) 21:05:09.73 ID:8twD+eOh
マンションの室内塗装に関する質問です
既存のクロスを剥がしてEP塗装したいのですが可能でしょうか
可能であれば下地処理の方法、また注意点があれば教えて下さい

既存の状態は
戸界壁:コンクリートにビニールクロス直貼り
天井、間仕切り:LGS+石膏ボード+ビニールクロス

よろしくお願いします

536 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/09(月) 01:00:23.45 ID:???
不可能じゃないけど
やめたほうがいい
クロスの裏紙やノリを完全に剥がす必要がある

537 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/11(水) 21:48:07.83 ID:???
>>535
クロスのが安いし綺麗だよ

塗装で仕上げるには下地を整える必要があるから、ペンキ屋ならその労力を考えたらやろうと思わない。

塗装は一ミリ以下の段差でさえカバーできない
クロスはそこまでシビアで無いから

538 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/11(水) 22:19:08.11 ID:???
うんち

539 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/11(水) 23:03:45.47 ID:???
クロスの上にそのまま塗ったら駄目なん?

540 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/12(木) 13:32:55.41 ID:???
うんこを?

541 :535:2015/02/14(土) 16:22:04.52 ID:???
回答ありがとうございます

クロスの方が安くて簡単なのは分かるんですが、どうもクロスの質感が好みじゃないんですよね
なのでクロスの上に塗装というのも避けたいと思っています

新築であればボードやコンクリに塗装は一般的だと思うんですが、既存の改修でクロスを剥がしてから下地調整をして、となると塗装屋さんはあまりやりたがらないですかね

塗装屋さんがやりたがらないようであれば自分でやるという選択肢も含めて検討してみます

542 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/14(土) 17:09:25.93 ID:7Y/jEdRW
塗装は直ぐに汚れるし
質感も安っぽくて貧乏臭くなる
それが狙いならそれでも良いが
決して漆喰のような質感は出ない
まぁ自分でやって後悔するのが一番さ

543 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/16(月) 00:31:24.13 ID:???
そういうのはいらないです

544 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/16(月) 06:33:28.84 ID:WBVFXzXe
なにがいらないんだ?

545 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/16(月) 17:20:44.83 ID:SJNYRxaK
まぁキレイにクロスがボードからめくれるかどうかだな
これがまず無理
少しでもボードの表面をめくったらアウトだし
天井だけでももう既存のボードの上から1枚ボード張った方が早いかもしれん

546 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/16(月) 22:53:42.94 ID:???
素人は下地の重要性を認識していない
塗ればわからないでしょ? ってなもん
セロファンテープ1枚の段差、押しピンの穴あとにも神経使ってるペンキ屋の苦労なんか知っちゃいない

547 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/19(木) 06:29:52.51 ID:???
俺、自宅建売新築時に自分で2部屋塗装したよ。
一部屋は、PB貼で渡してもらった。建売なのに変に融通聞く業者だったなw

一部屋はクロスの上から塗装したけど、正直パッと見た目は変わらないし、汚れもつきやすいので失敗したと思ったね。

PB下地から始めたほうは、塗装仕上げの質感の違いは充分感じられる結果に。カンパテとか下地作り大変だった分愛着あるからかもね。ちなみに書斎として使ってるので汚れはあまりつきません。

クロスより質感が安っぽいというレスもあるけど、俺は塗装の質感は好きだな。建売なので使用クロスが安っぽいってのもあるけど(笑)

548 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/19(木) 06:47:40.52 ID:5MXJGAjg
まぁ素人だから塗装仕上げの質感が良いと思うんだろうな
自分でやった分愛着もあるし
ボードを塗装でキレイに仕上げるのってかなり難しいからな
塗装屋でもキレイに仕上げれる奴らはほとんどいないぜ
単価や工期の関係もあるだろうけど

549 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/19(木) 22:16:16.53 ID:???
仕上は左官かペンキでって
クロスが嫌いな人も案外多い

550 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/20(金) 06:22:44.45 ID:MMqdngZ8
左官はわかるけどボードにEPはやはり貧乏臭いわ
素人だとあんな仕上げでもまともに見えるもんかね

551 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/20(金) 14:52:38.22 ID:???
ベンジャミンムーアとか色がいいじゃん

552 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/21(土) 22:32:20.76 ID:???
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚

553 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/28(土) 20:56:59.20 ID:rAOJZ1EL
なんで塗布量の半分しか材料使わないの?

554 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/28(土) 21:46:29.84 ID:???
予算が少ないからだろ

555 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/01(日) 06:54:19.55 ID:???
予算と工期だな
20年前と単価は変わらないか下がってるぐらいだし
携帯が普及してから工期も無くなった

556 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/03(火) 15:05:20.96 ID:YYFIBXg+
ふぅん。
あと微弾性フィラーをシャブシャブで塗ったら機能性に意味がないね。下塗りに同色の安い材料つかったり。
この業界に入って、塗り替えのリフォームが一切信用できない。

557 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/03(火) 15:14:35.42 ID:???
微弾性しゃぶしゃぶは大抵の所でやってるな
まぁ某大手の現場になると下塗り無しで上塗り1回とかだけど

558 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/03(火) 15:22:46.81 ID:???
だめだよ。ちゃんとしようよ。生まれ変わった塗装屋さんを見てもらおうよ。

byメーカー

559 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/03(火) 17:29:21.48 ID:???
先やりの考え方次第だわな

雑な仕事はつまらん

560 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/05(木) 08:24:06.87 ID:???
築24年のモルタルリシンを塗り直したいんだけど
ジョリパッドってどうですか?

561 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/05(木) 18:00:52.82 ID:???
見た目だけじゃないかな

562 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/05(木) 21:54:32.68 ID:???
>>560
お金かかってもいいから、お洒落な家にしたいならありじゃね
コスパは良くない材料だわな、ジョリパットは暇かかるからなぁ

563 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/06(金) 17:33:24.16 ID:???
外壁を塗りなおして屋根を瓦から金属に変えようと思っています。
今は赤い屋根に白い壁なんだけど、今流行の色使いってどんなかんじですか?
こげ茶の屋根にベージュの壁が今ちょっといいなと思ってますが、
赤い屋根にベージュもいいかなと。
工務店に見積もりをしてもらったんですが、色のコンビネーションの
シミュレーションもしてもらえるかな。

564 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/06(金) 17:36:55.93 ID:???
>>552
グロ

どうしてこういうことするかね

565 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/06(金) 18:36:43.91 ID:???
>>563
屋根が金属って事はガルバリウムかな?
あれは直線的なデザインだからあまり彩度の高い色は合わないかもな
逆にド派手にするか、シックな感じかなぁ
家のデザインによるけど、無難にいくならモダン調(直線的で彩度の低い色合い)の組み合わせが
失敗は無い、まぁ目新しさや完成時の感動は薄いけどw

566 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/06(金) 18:51:12.42 ID:???
黒白ツートンでいいんじゃね
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚

567 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/06(金) 19:51:37.58 ID:???
>>565
ガルバリウムです。
シックな感じにしたいです。
町の家々の屋根を観察したら今は、黒い屋根にベージュの壁で
窓の小さな家が流行ってるようにも見えましたがどうなんでしょうか。

ベージュにするにしても薄目の色がいいですかね。


>>566
おしゃれだけど、25年前に建てた家なので、しゃれた色合いは古めの
デザインに合わないかもです。

568 :sage:2015/03/06(金) 20:31:08.78 ID:FZ/jzoed
外壁塗り替えを考えています。
見積もりをお願いした業者さんがプレミアムペイントジャパンという会社
の塗料を使用するらしいのですが、始めて聞くメーカーでホームページには
世界最高峰とか最強とか書いてあります。
使用されたことがある方がいらっしゃれば使用感など教えていただけますか。

569 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/06(金) 20:40:16.38 ID:???
家の形にも寄るだろうけどどうなんだろ
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚

570 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/06(金) 21:29:25.44 ID:???
>>568
いくらいい材料でも、塗装屋さんは材料を必要以上に薄めたり、工程で使うべき材料を使わないから、意味がないですよ。だからどこの材料でも同じです。
どうしても塗り替えするのであれば、使用した塗料の缶数をその場でチェックし、写真かメモをとってください。あと、下地処理もシーラーも確認してください。
業者から提出される出荷証明書なるものも、販売店とグルです。メーカーに直接電話しても、一般の人には正直に教えてくれません。
塗り替えするなら塗り替え中に直接チェックしていくことです。

571 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/06(金) 21:32:22.73 ID:???
>>568
塗り替え後に発生するクレームの多くは、塗装屋がきちんとした塗り替えの工程をふんでいなかったり、材料をごまかしてることがほとんどですよ。

572 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/06(金) 22:34:03.85 ID:???
>>570さん、571さん
そんなに信用できないものなのですか。。。
しかし雨漏りも発生していますので塗り替えと屋上防水
はすぐにでも取りかかりたい状況です。
不正防止にはやはり施工中に業者さんを
しっかり見ておくことが大事なのですね。

塗料の品質はメーカーなどではあまり違いはないのでしょうか。

573 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/06(金) 23:17:36.34 ID:???
>>572
使用した材料名と缶数をしっかり見ておくことです。
メーカーによって材料は違いますが、そこの業者がいつも使うメーカーをすすめてくると思います。
品質は大まかに言うとどこも似ていますが、メーカーによって得意不得意な材料はあります。電機メーカーと同じです。とにかく、アフターフォローが確実なところにしてください。問題なのは、何年かたってからなのです。

574 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/06(金) 23:17:59.90 ID:???
>>572
続き
少し違うかもしれませんが、女性の化粧と似ていています。
洗顔→化粧水→乳液→ファンデーション
高圧洗浄→下地処理→シーラー→上塗り
化粧水をケチったり、ファンデーションをいい加減につけると化粧は崩れます。塗装も同じです。

575 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/07(土) 08:04:36.90 ID:???
まぁ言われてるほど手間省いても変わらん
上塗りさえキチンとやれば
工程増やした方が金取れるからメーカーの言う通りの仕様で金持ちからは金取るけど
メーカーも金儲けだしな
安くやって欲しいと言う人には説明した上で省いても問題ない行程は省いて
安くやってやる

576 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/08(日) 20:34:33.45 ID:???
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)

577 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/11(水) 15:51:24.98 ID:???
エレガンストーンって耐久性やメンテナンス性ってどうですか?
ある業者は樹脂なので防水性があると言い、別の業者は防水性あまりないとの説明でした。

578 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/12(木) 17:32:52.10 ID:???
>>577
耐久性は結構いいよ
メンテナンス性、メンテナンスの仕方による
部分補修とかは、お金払う場合割高になる
防水性は多少あるっちゃ有るが、防水材じゃないので
本来水は塗装前に止めとくもの
防水性があると言ってる方は分かってないだろうな

メリットは
高級感がある
耐久性もそこそこ

デメリットは
下地のコーキングの上とかクラック入りやすい
単価が少し高い

改修工事かな?
既設の下地がわからんから詳しいことはなんとも言えないけど
今石調の吹き付けしてるなら、エレガンストーンとかスキンとか吹くことが多いね

改修工事の場合、下地によって出来る工事も限られるし
家のデザインとかによって、似合う材料も限られるから
高耐久で防水性があって、見た目も良い材料はなんですか?
って言われても困るけどな

579 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/15(日) 17:08:33.51 ID:???
http://imgur.com/FMalmib

このガラス建具を、ガラスを外して格子の裏まで塗装して一枚いくらくらいでしょうか。
仕上げは白の艶有りです。

580 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/15(日) 20:12:18.47 ID:???
>>579
白の艶有りだと3回塗りになりそうだし、形的にも手間かかりそうだし・・
15000円は貰いたい仕事だな

581 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/16(月) 08:51:55.01 ID:rcnBJ1/y
ガラス外すなら簡単だぜ
まぁ建具1本だけってなら一式で15000円貰うけど
他にも仕事があるならもっと安く出来る

582 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/17(火) 14:07:19.62 ID:???
>>578
ご回答ありがとうございます。

下地はコンクリート打ちっぱなしです。
昨年の台風時に雨漏りしてしまったので、原因と見られるクラックをVカットで改修予定です。
開口部のコーキングが原因の可能性もあるらしいのですが。

雨漏り補修と築10年の区切りに全面塗装を検討しています。
打ちっぱなしは1面のみで他の面はもともと塗装されています。
エレガンストーンは打ちっぱなしの面のみ使用予定です。

コーキングの上に塗るとクラックが入りやすいとのことですが、
エレガンストーンは雨漏り補修後の外壁には適さないのでしょうか?
Vカット→コーキング→左官仕上げの上からだとどうでしょうか?

583 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/17(火) 18:41:41.57 ID:???
>>582
Vカット→コーキング→左官仕上げの上からなら
まったく問題ない、ってかベストな工法ですね
左官仕上げかか塗装までの養生期間(乾燥期間)を出来るだけ長く取ると良いよ
お客さんのほうから、工期は気にしないんでと言われると助かる
ほったらかしで現場空けないといけないからね

584 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/17(火) 23:12:24.69 ID:???
>>580 >>581
ありがとうございます。
一枚で15000くらい、建具のみならですね。
この建具が二枚と、内部のわくなどもありますので、参考にさせて頂きます。

585 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/18(水) 02:11:55.39 ID:???
>>なるほど。
アドバイスありがとうございます。

またまた質問なのですが、エレガンストーンをいろいろ調べていたところセラミスマイルという塗料があることがわかりました。
メーカーのホームページによるとセラミスマイルは防水性ありとの表記が。
使用感、性能などおわかりになりますか?

586 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/18(水) 07:01:23.11 ID:???
まーSK化研は安い材料多くてシェアは高いが
ロクな塗料作ってないぞ やめとけw

587 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/18(水) 07:27:06.66 ID:gvUli4ke
>>584
そうでなくて建具一本だけ塗りに行くといろいろ無駄が多すぎて割高になる
他にも半日以内で治まる仕事があるなら全部で15000円ぐらいで出来る

588 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/18(水) 08:28:52.22 ID:y3fmypJt
警察による集団ストーカー;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、電磁波による触覚攻撃、思考盗聴
無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇・・・
やればやるほど自身の評判を貶めるのに、本当わけわからん組織

589 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/18(水) 23:32:14.34 ID:???
>>586
どこのメーカーがオススメですか?
あまり高いのも無理なのでコスパ重視でお願いします。

590 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/19(木) 19:15:26.17 ID:???
>>589
エスケーいいよ。自分的には。種類豊富だし安い。

591 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/19(木) 22:05:01.91 ID:???
エスケーはコスト安い、
ニッペは結構高い。
キクスイ化学はマニア向け?今は使ってないのでわからん。カラースレートとか良かった気がする。
大同 シーラレスの材料がある。特に屋根、鉄板用が良い。材料は高い
東日本 匂いが少ない材料を作ってる。シンナーも匂いが無いと言うシンナーもある。
日本特殊 屋根と内外装塗料、結構いいよ。
大日本塗料 結構良い材料が出てる。高いかなと。
日本オスモ 木。

カンペは関西のほうだから情報わからん。

エスケー使いつつ、現場によって指定メーカーもあるから使い分けかな。
高い金払ってくれる所は良い材料って感じで。

592 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/20(金) 21:44:09.54 ID:WB90PonI
すみません、塗装の素人です。
3平方メートルぐらいの鉄板に塗装するのですが、海沿いに置くため、効果が少しでもいいので錆の対策がしたいです。
塗料はウレタン塗料です。その上に最初に塗った色に影響が出ないような錆止めを
したいのですが、何かないでしょか?塗装作業員もガンが使えるだけの素人です・・・
撤去した鉄板は錆でぼろぼろなので、海沿いは相当錆つきやすいみたいです・・・

593 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/21(土) 06:31:09.28 ID:7izvwGQV
俺は山に住んでるから海の方の錆び止め事情は知らないが
建築用より船舶用の方がいいんじゃないかな?
どんな材料があるかは知らないが
あとは予算だな3平米しかないし材料が余りまくる

594 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/21(土) 07:19:09.73 ID:???
>>592
極限まで錆を落としてから普通の錆び止め2回塗ればいいよ。

595 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/21(土) 12:03:49.06 ID:???
上からガルバでも貼っとけ

596 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/21(土) 16:52:38.06 ID:???
塗料なんかに過度な期待しない方がいいよ

597 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/22(日) 00:42:11.36 ID:???
ウレタン塗装してその上に錆止め?
塗膜錆びんやろ

598 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/22(日) 18:34:42.80 ID:???
ウレタン塗ってある上に錆止め?車両用のウレタン2液クリアー吹いて塗膜厚くしてやる位しか思いつかないなあ

599 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/25(水) 21:14:27.23 ID:???
福岡市のコンビニ駐車場でけんか 傷害容疑で暴力団幹部と塗装工を逮捕

福岡南署は24日深夜、互いに殴ったり引き倒したりしたとして、傷害の疑いで、福岡市南区の
指定暴力団山口組系組幹部の男(56)と、同市博多区の自称塗装工の男(38)をそれぞれ
現行犯逮捕したと発表した。
2人の逮捕容疑は、同日午後8時ごろ、同市南区大楠1丁目のコンビニエンスストア駐車場で
にらみ合いとなり、互いに暴行を加え、けがをさせた疑い。
http://www.nishinippon.co.jp/flash/f_kyushu/article/158272

600 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/27(金) 06:53:31.19 ID:S10v4fIy
http://asdlkj43.blog.fc2.com/

601 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/28(土) 21:46:21.05 ID:p53AMjg1
予算、使い切ったか?
お前ら?

602 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/31(火) 12:56:14.45 ID:KxG/0jsv
これまで付き合いのあった日本ペイントで塗ってくれてた塗装屋さんが高齢で廃業したので、
この際他の会社の塗料を使ってるところに頼んでみようかとも思ってるんだけど、
会社によって違いはけっこうありますか?
マンション一棟の外壁の塗り替えです。

603 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/31(火) 13:20:14.60 ID:JbaW/liO
肌に合うかどうかまでよく考えてくれる職人とかがいる所に頼もう
アレルギーというかじんましんとかが出ても嫌だろ?

604 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/03(金) 18:39:17.21 ID:aMPA6G9P
>>602
どのメーカーでも安かろう悪かろうな塗料もあれば、コスパに優れた塗料もある。
信頼できる塗装屋を選びましょう

605 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/03(金) 21:50:55.83 ID:???
自宅の外壁を自分で塗ろうと思うんですが
吹き付け塗装の場合 ローラーとハケで塗っていいんですか?
表面がザラザラしてるからローラーだとマダラになりそうで

606 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/03(金) 21:53:21.49 ID:???
>>605
吹き付け塗装は吹き付けろよw

607 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/03(金) 22:21:35.66 ID:???
>>606
素人だから道具がない
吹き付けってマスキングテープも貼りずらそうだな

608 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/04(土) 08:04:34.59 ID:???
そうやって素人が塗って悲惨な仕上がりになった家を多々見てきた。
悪いことは言わんから、良い業者見つけて頼んだ方がいい。

609 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/04(土) 08:24:53.75 ID:???
もう何言ってるのかわかんねえしな

610 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/04(土) 20:22:26.22 ID:???
>>608
でも俺も職人だけど月60万貰ってるんだよ?
高圧洗浄して汚れ落として 窓とかマスキングしてシーラーっての塗って 塗装すればいいんだろ?
1回で塗ろうと思わず 均等になるまで乾いてから塗ってを繰り返してさ
しかも高所作業車もレンタルするつもりだし 出来ないわけないんだよな
ペンキ屋が出来て俺が出来ないわけないだろ?

611 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/04(土) 22:06:44.21 ID:???
頑張ってね。

612 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/04(土) 23:32:55.87 ID:???
>>610
まぁ素人でも段取りさえわかってりゃある程度は出来るだろうが
職人で月60万貰ってるなら、知り合いの塗装屋に頼めよw

613 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/05(日) 08:30:51.22 ID:???
>>612
ね 出来るよね
暇な時 置場のペンキ塗りとかもしてるしさ

ペンキ屋さんとは工程が違いすぎてまず会わないんだよな
紹介してって頼めば誰かいるんだろうけど
職人さん直なら 1人工5万とかでやってくれるのかな?
材料も余ってるやつ会社から持ってきてって頼んで
俺が高所作業車のオペとか手元するから

家も全塗装じゃなくて2階だけやりたいんだよね 2階は白で汚れ目立ってきたから どーせだったら塗ろうかな?って感じだし

614 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/05(日) 08:37:52.49 ID:???
もちろん会社通さず 暇な時でいいから来てよって感じで
で 白余ってるなら持って来てよって感じでさ
ローラーとかの道具も

高圧洗浄と養生は俺やっとくから 半日で出来ると思うんだよね
5万も渡せばいいと思うんだけど 安いのかな?

615 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/05(日) 09:29:07.36 ID:???
養生はやらんでいいし高所で半日じゃ無理じゃね
どんなのがどんだけあんだか知らんけども

616 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/05(日) 10:56:53.49 ID:???
会社通さないなら材料パクってこいってこと?
道具とかも勝手に使っちゃいかんだろ。
あんたが材料、道具等全部用意して体一つで来て下さいつーなら
職人が休みの日に1日5万で来る奴もいるだろうけど。

617 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/05(日) 11:27:55.07 ID:???
まず、雇われが会社の道具や材料を勝手にパクッて使って金儲けは遺失物等横領だからな。
それから、職人を勝手によそから頼んでもし事故を起こしたらどうなるかわかるな?

素人が下手に手を出すと痛い目に会うよ。

618 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/05(日) 18:31:16.42 ID:???
>>617
どうなるかわからないし
痛い目なんてみないよ

619 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/05(日) 20:07:42.79 ID:???
好きにすればいいのになんでここにいんの?

620 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/05(日) 22:46:54.26 ID:???
よほどのあほだろ。

621 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/05(日) 22:48:50.01 ID:???
>>618
仕事もできねー下っ端風情が調子に乗ってうぬぼれんな

622 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/05(日) 23:10:10.34 ID:???
今迄木部は下塗りかまして、ネオキングが材料だったんですけど、一年、二年で剥離がひどい。
材料はなにを選んだらいいですか?

623 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/06(月) 01:22:04.84 ID:???
木部は#120でガショガショやって材料で2度塗りしてください

624 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/06(月) 08:50:45.42 ID:???
>>622
ネオキングってフタル酸樹脂エナメルじゃん
木部ならウレタンでいいんじゃね

625 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/06(月) 17:00:35.66 ID:???
ネオキングってまだあったんだ。

626 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/08(水) 00:12:14.94 ID:/p13DP2w
塗装の仕事やってると、肺がん怖くない?
マスク以外になにか対策してる?
帰宅してからとか、休日とかさ
若い人、怖がってやってくれないんだ・・

627 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/08(水) 07:15:05.40 ID:???
年寄りの職人何人もしってるけど
肺癌になったやついないな

何故か金玉の癌になったのは2人いるけど

628 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/10(金) 14:08:51.18 ID:srHhtFMM
周りの職人は60代で死ぬ人が多いけど
肺がんはいないな

629 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/16(木) 02:47:34.04 ID:???
塗装に関して全くの素人なのですが質問させて下さい。
自分は絵描きなのですが、窓ガラスに絵を描こうと思っています。
試しにガラスの切れ端に描いてみたのですが、インクが乾燥した後、爪で引っ掻いたり濡れ雑巾でゴシゴシやると簡単に落ちてしまいます。
下処理などは全くしていなかったのですが、何をどうしたらインクの強度を保てるのでしょうか?
どなたかご教授お願い致します。

630 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/16(木) 04:53:41.64 ID:goKPWHRT
触るな

631 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/16(木) 09:04:26.08 ID:???
>>629
インクの強度に関係なく下路がツルツルの所に色を塗っても直に剥がれる
要するに、例えばで言うと摩擦が発生しない路面でプレーキがかからないのと同じで、
凍った路面をどんな優秀なタイヤを履いても結果的に必ず滑るのとなんら変わりません。

したがってした処理をしないガラスに色をつけて絵を描いても直に剥がれますよ。
どんな強力な材料の塗料を塗っても無駄です。

632 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/16(木) 09:12:19.75 ID:???
>>629
1つだけ、触らない方法で言うなら、例えば透明のプラスチックやガラスならば
反対側に絵を描き、見せる部分を裏にすると言う手法はあります。
例えば、昔作ったラジコンの車体とかですかね、透明なプラのボディの中から色をつけ外側を綺麗に見せるやり方とか。

633 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/16(木) 10:27:34.83 ID:???
>>632
有難うございます。やはり下塗りは絶対必要なのですね。裏側から描くことも考えまきたが今回描きたいところがビルの4階なのでどうしても表から描く必要があるのですT_T
自分なりに調べたところ、ミッチャクロンというプライマーが良さそうだったので使ってみようかと思っています。
ただ心配なのが、プライマーを窓ガラス全体に塗布し乾燥させた後、例えばAという文字を描いた場合、A以外の窓ガラス部分は多少曇ったりするのですかね?
もし曇る場合は絵を描かなかった部分のプライマーはシンナーなどで除去できたりするのでしょうか?
当方プライマーすら使ったことがない者なのでご教授いただければ幸いです。

634 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/16(木) 10:35:11.67 ID:???
透明のガラスフィルム貼ってその上から絵を書けば問題なし
剥がれる心配ないし

635 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/16(木) 14:33:22.37 ID:???
>>633
描かない部分を最初に養生しちゃえばいいんじゃないですか?
下書きするのなら最初に下書きして描かない部分を養生して色を付けるとか?
プライマーを後から除去って凄く大変ですよ。まず失敗します。描いた部分まで一緒に剥がれちゃいます。
フィルムを張るって言う案は凄く良いですな。

636 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/16(木) 14:47:59.47 ID:???
>>633
良く考えたら、ガラスに下書きできませね。
ファイルムを張って、塗らない部分を切り取る方法とかならできるんじゃないですかね。

637 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/16(木) 14:53:38.60 ID:???
全体にフィルムを張って下書きをして、描いた部分を切り取り描かない分を残す、
切り取った部分にプライマーと本絵を描き、最後に切り取らなかった部分を剥がすとかどうですかね?

638 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/16(木) 16:54:43.85 ID:???
>>634
有難う御座います。フィルムに描くのいいかもしれません。
しかし【ガラス素材に描いた作品】として展示したかったりするのでなんとなくフィルムに描くのは違うかな〜っなんて思ってしまってます。
ガラスに描いた後に触れないようにフィルムで保護するのは有りな気もします。
でも1番はガラスに描いて完全に硬化させたいんですよね…T_T

639 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/16(木) 16:57:55.59 ID:???
>>637
有難う御座います。
言ってること凄くわかるんですが、描く絵が線画の様に細かいのでフィルムを切り抜くのは無理なんですよねT_T

640 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/16(木) 17:07:04.24 ID:???
さっきホームセンターに行ってガラス用の透明プライマー買ってきました。
早速ガラスに吹き付けて乾燥させてから絵を描いてみました。
爪で引っ掻いても指でゴシゴシやっても塗料は取れませんでした。(かなり強くやると取れますが許容範囲内です)
ただ、絵を描いていない部分のプライマーを吹き付けた部分が曇っています。
>>635の指摘通り、シンナーで落とすと絵も一緒に消えてしまいます。
プライマーだけ落とせて絵は残る様な溶剤ないもんですかね…ないですよね。んー

641 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/16(木) 17:14:39.72 ID:???
ちなみに描いてる塗料は油性で、ガラス用のエポキシ系接着剤も混ぜて描いてます。
この接着剤は10時間経たないと完全硬化しないみたいなのであと5時間くらい経たないと判断できないのでまだわかりません。
こうゆうのどうやってるんでしょう?
やっぱりゴシゴシやったら消えるんでしょうかね。
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚

642 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/16(木) 19:25:34.71 ID:???
普通にピンストライプ用の塗料じゃダメなん?

643 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/16(木) 19:52:38.06 ID:???
>>642
書くと紛らわしくなると思って書きませんでしたが、実はシルクスクリーンも使って描くんです。
ピンストライプ用のインクはスクリーンの目を通らないと思うんです。
シルクスクリーン用のインクでガラスに刷っても剥がれない方法があると最高なんですm(__)m

644 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/16(木) 20:47:07.16 ID:???
>>641
塗料にエポキシ系接着剤を混ぜてると書いてましたが、混ぜない方が良いかと。
エポキシ系は日光に弱いです、変色する可能性がありますよ。

それからその画像の奴はカッティングシートかなんかじゃないですかね?

645 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/17(金) 00:47:35.75 ID:???
>>644
そうなんですね!変色しなくてガラスにも強力に接着できる接着剤で何かオススメあったりしますか?>_<
さっきの画像はピンストライプです。筆で描いてるみたいです。

646 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/17(金) 00:57:19.58 ID:???
さっきプライマーをガラスに塗らずに、エポキシ系接着剤8割に水性顔料を2割加えて描いたらメチャメチャくっつきました。
いろいろ質問しておいてあれですが一応強度は解決しました。プライマーよりも接着剤とインクの配分に問題があったようです。
ただ>>644で指摘いただいた変色の懸念はあります…
濃色系は変色が目立たなそうですが、白とかだと変色が目立ちそうですね。
日光に当てて数日実験してみます。
とても勉強になりました。有難うございました。

647 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/17(金) 06:54:00.51 ID:???
>>646
変色については、

>濃色系は変色が目立たなそうですが、白とかだと変色が目立ちそうですね。

これ逆です。濃色系の方が目立ちますよ。エポキシ系は日を浴びると白くなっちゃう傾向ありますから。
後、艶が消えます、ここが問題なので良く見ておくと良いですよ。
エポキシ系はあくまでも上塗りをするための下地ですけど、エポキシ系の上塗り塗料もあるので一概に全てが
そうなるとは言い切れませんので、そう言うこともあるという程度で理解してくださればよいです。

648 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/18(土) 18:44:38.30 ID:???
陶器に色を塗りたいのですが!何か良いプライマーか塗料ありますか??

649 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/18(土) 20:29:17.31 ID:???
釉薬

650 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/19(日) 16:33:07.63 ID:???
ガラス用のインキならあるよ 2液性で160度で焼き付けが必要だか

651 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/27(月) 02:26:03.29 ID:???
現在リシン壁を、耐久性のいい塗料でリフォームしてくれっていったら、ジョリパッド100を勧められたんだけど、詳しいこと知ってる人いたら教えてけろ。もっとオススメのものとか。

652 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/27(月) 09:00:00.44 ID:???
>>651
耐久性は問題無いだろうけど汚れが目立つのは個人的に嫌いなので
ジョリパットは却下

653 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/27(月) 09:53:45.33 ID:xkrGzAig
ジョリ進める業社なんかいるんだな

654 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/29(水) 01:05:42.56 ID:???
アルミ鋳物門扉(黒)が18年経って褪色が激しいため
自分で塗ってみようかと思うのですが、塗料はどれを購入すればよいでしょうか。
ずばりメーカー・商品名を教えていただけれると幸いです。
よろしくお願いします。

655 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/29(水) 07:37:52.03 ID:E0Bv02Cl
下塗り 一液ハイポンファインデクロ
上塗り 二液ファインウレタンU100

まぁこの辺りで良いんじゃないの?
いい材料を使いたいならもっと上はあるけど
あと4キロ缶で購入しても材料ほとんど余るよ

656 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/29(水) 22:13:55.92 ID:H8BgwP2U
>>655
二液は混ぜてからでも缶に入れておけば硬化しませんか?
今日の夕方に二液を混ぜて明日の昼間に塗る予定です。

657 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/30(木) 01:11:01.98 ID:???
します
一液ので十分

658 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/30(木) 08:25:31.38 ID:adQ82nrx
>>657
二液でトタン塗装したいのですが硬化材と混ぜてから何時間以内で塗らないと硬化しちゃいますか?

659 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/30(木) 09:39:55.79 ID:???
>>655
ご親切にありがとうございました。
4s缶で余らせるのもったいないし、
やはりプロにお願いするのがいいのかと思うも、
門扉だけで来てもらえないだろうし‥
うーん、悩ましいです。

660 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/04/30(木) 18:41:44.47 ID:W2yP+0ve
>>659
大丈夫喜んで行くよ
今後の外壁や屋根の塗装を期待してw

661 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/01(金) 12:41:08.53 ID:???
それが、外壁・屋根は数年前に済ませたところなのです。
HMのリフォーム・メンテ子会社が15年定期点検にやってきた流れで。
その時に、門扉もお願いしようとしたら担当営業マンに
アルミ鋳物門扉は塗っても塗料が付かない、褪色も味わいがあってよいなどと
ケムにまかれてしまって…

でも、見るたびに貧乏くさくて嫌な気分になるので、やはり塗り替えるべきだ!
と思い詰めている今日この頃です。

662 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/01(金) 17:09:36.99 ID:3TLUv25+
まぁHMのリフォームならあんまりあてにならないから
またキチンと塗り直せば良いさ

663 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/01(金) 17:46:27.73 ID:???
外壁・屋根を塗ってくださったのは下請けの塗装屋さんで、丁寧に仕上げてもらったと思います。
HM子会社営業マンが言っていた「アルミ鋳物門扉には塗料が付かない」って本当なんでしょうか?

664 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/01(金) 18:07:55.40 ID:o2FNa4n3
>>663
付くよ
まあ、自分でやりたいなら塗るんじゃなく洗って見たら?
俺ならその辺で缶スプレー買って適当に吹くけど
自分ちだろ?缶スプレーで充分だよ

665 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/01(金) 21:49:59.57 ID:???
>>663
付かない事は無いけど剥がれやすい、特に外の場合は
まぁ2〜3年とかなら持つけど、細かいゴミになってパラパラめくれるから癖が悪い
むしろ仕事増やす為に塗ってしまう業者よりも良い会社に当たったと思っていいよ

666 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/02(土) 06:39:08.70 ID:S7ptoP6Q
HMは塗装の事を何も知らない営業が仕切るでしょ
だからダメなんだよ
実際仕事する業社はむちゃくちゃ安い値段でやらされるし

667 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/06(水) 21:23:24.08 ID:???
地元掲示板のネット書き込みで
リフォーム会社、40坪弱 屋根シリコン、外壁ウレタン3回塗り、
軒下、足場、洗浄、ネット 合計45万円 保証あり 工期5日

外壁の種類不明ですが実際に施工するのは塗装屋さんでしょうし
いくら地方でも安すぎ早すぎだと思うのですが何かカラクリがあるのでしょうか?

668 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/08(金) 07:02:10.39 ID:???
外壁にウレタンって・・・
高圧洗浄含めて工期五日って事?短すぎるよ

669 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/08(金) 08:33:25.40 ID:???
3人で5日なら余裕だろ

670 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/08(金) 16:50:31.86 ID:???
それなりの仕事しかしてもらえんだろ

671 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/08(金) 19:26:08.30 ID:???
足場で10万位で材料屋根入れて15万位か
20万で15人か

それなりのガチャガチャ仕事だな

672 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/08(金) 19:35:32.96 ID:???
そもそもリフォーム会社だから業務用の高い材料を使うかすらわからんよ。
材良代と人件費は極限まで削るでしょ

673 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/08(金) 23:10:39.39 ID:???
>>668
外壁にウレタンに問題有るか?

674 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/08(金) 23:52:32.61 ID:???
むしろ外壁にウレタン以外何を使うのか?と問いたい。

そもそもウレタン以外のシリコンやらフッ素を外壁に使う馬鹿はいないし、
樹脂が入ってない塗料なんか売ってない。昔のじじいじゃあるまいし

675 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/09(土) 03:55:21.70 ID:???
外壁にウレタン塗ったのってここ十年はないな
シリコン、フッ素、光触媒しかない・・・

676 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/09(土) 07:37:33.06 ID:???
うちもここ10年はウレタン塗ってないな。

677 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/09(土) 08:10:09.64 ID:???
ウレタンもシリコンも実は耐久性はかわらないんだけどな。
フッ素使う馬鹿はいない。

678 :質問:2015/05/11(月) 23:25:01.52 ID:ULbv/RVN
直接塗装に関することで無く、かなりの長文ですが、大変困っているので質問させてください。

現在、築25年のRC造の県営団地に住んでいます。
最近部屋の中で「煙草臭」、「ガソリン臭」、「殆ど無臭だが頭がクラクラする感じの臭い」が漂う様になりました。

原因の見当はついていて、下の階に住んでる少し厄介な住人様が、おそらく壁に開けた穴や、カバーを外したコンセントボックス
などから、嫌がらせでこちらに臭いを吹き上げてきているのだと思われます。
臭いがするタイミングで下の住人が壁を叩いたり、ステレオの音量を上げたりするので間違いないかと思います。

679 :質問:2015/05/11(月) 23:25:27.85 ID:ULbv/RVN
続きです、

畳の部屋は畳と断熱マット?を外し、おそらく下の部屋の壁の外側と繋がってると思われる壁の下部の隙間をプラスティックの板で密閉しました。
コンセントも応急処置ですがビニールで覆ったりテープで目張りをしています。
しかしまだ臭いは消えません。
後は松下電工の「コンセント防気カバー」をコンセントボックスに施工してもらう事になっています。

680 :質問:2015/05/11(月) 23:26:36.44 ID:ULbv/RVN
そこで質問です。

@これらの対策である程度は我慢できる程度に臭いを防げるでしょうか?
A自室の壁(1センチ程度の石膏ボードにクロスを貼った一般的なもの)を臭いが透過することは無いでしょうか?
Bフローリングの床や押入れの床材を臭いが透過することは無いでしょうか?

おそらく原因は、一階から最上階まで繋がっている?と思われる壁の内の空間を通して臭いが上がって来てると思われるのです。
そこと通ずる上記の床下の隙間やコンセントボックスから臭いが流れて来ているのは、ある程度確認できています。

しかし、石膏ボードの壁を通して臭いや有機溶媒が抜けてくるとなると、壁紙の張替えも見当しなければなりません。

681 :質問:2015/05/11(月) 23:27:16.99 ID:ULbv/RVN
長くなりましたが最後です。

年寄りと子供もいる家庭で大変困っています。自治会に相談しても埒が明かず。警察や裁判沙汰にもしたくありません。
引っ越しも直ぐには出来ませんし。なんとかこちら側で対策をしたいのですが。

上記3つのお答えだけで結構です。長々と失礼いたしました。お力をお貸しくだされば幸いです。

682 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/12(火) 09:19:29.11 ID:???
@回答
無理です。ありとあらゆる隙間から入ってきますので全部塞がないと意味がありませんよ
タバコの煙、有機溶剤等の気化した物質は上に上がってきますからね。
壁を伝って、床の隙間押入れ全ての隙間から漏れてきます。

A回答
石膏ボードから匂いが透過することはないです。

B回答
フローリングに隙間があれば透過しますし、押入れの構造上簡単な作りなので隙間から透過します。

ちなみに団地の場合換気扇とかトイレからもからも伝わってくる可能性があります。

対策は非常に困難ですよ。
多分やてるほうは防げない事をわかっててやってますから。
役所に相談してやめてもらうように言った方が早いです。
それでもダメなら警察呼びますよで解決します。
あとは精神的苦痛を被ったと言う事で訴えますと言えばいいです。

しかしながら現実的にそれは無理な話ですかね、証拠が無いと言われたらね。相手がヤバい方だとね。

めばりして空気清浄機やら室内の匂い取りやらを使ってもいいですけど、限界ありますから。

中毒になる前に早めに役所や警察に相談してください。
相手側の住人とは一切会わないようにご注意を

683 :質問:2015/05/12(火) 20:07:33.64 ID:???
>>682
やはりこちら側だけで根本的な解決は無理ですね。
家族の事を考えるとやはり警察などに相談するのが確実かもしれません。

長文でスレ違いな質問に丁寧な解答をありがとうございました。最善を考え決断しようと思います。

684 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/13(水) 20:07:41.44 ID:???
県営なら県や指定管理者に話持ってかなきゃどうしようもないじゃん
まず管理者呼びつけて被害状況を実際に確認させて対策する旨の言質とらにゃ
そっから先は県・管理者の責任になるから、改善しないなら弁護士つけて下の住人と県相手に損害賠償請求
それ以外のルートなんか無いから

685 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/14(木) 06:24:24.03 ID:???
すまんスレ違いなら申し訳ない


みんなの知恵を借りたい

うちの会社でインパクトを現場に忘れる事があった

資材リストを作る以外に忘れ物対策ありますか?

686 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/14(木) 06:57:12.77 ID:???
紐で安全ベルトに付けておけば?
後は一人一人に忘れて無くなったら罰金とか徹底させれば

687 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/14(木) 21:41:10.82 ID:49hx55Hk
忘れた物を盗まれるような現場にでも入ってるのか?

688 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/14(木) 22:31:01.25 ID:???
忘れた物が無くなった風を装って中古屋に売りに行ってる可能性もあるよ。

無くした奴に弁償させるのが一番じゃね?

689 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/22(金) 19:36:44.59 ID:???
近所の家だけど
モルタル外壁 約20坪×2の二階建て 屋根外壁塗装
金曜 足場組み立て 土曜 不明 日曜 休み 月曜 高圧洗浄+塗装 
火曜 雨で休み 水曜 塗装 木曜 塗装+足場解体
これマトモに作業したのかな?

今自分の家もやって貰ってて
面積もう少し大きくて1日遅いだけなのに作業スピードが全然違うんだが

690 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/22(金) 22:53:30.47 ID:???
何人役かによるが仕事早過ぎ

691 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/23(土) 19:45:09.47 ID:???
>>690
確認出来ただけで3人でした
自分の家は、1日置いての洗浄と3回塗りなんですが
近くの店舗も塗装していましたが1回塗って終わってました
1回塗りや2回塗りでやる所もあるのかな

692 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/24(日) 08:52:07.17 ID:HpArRLAb
屋根のトタンです。札幌
15年前に2液の塗装して、5年前に1液のシリコンルーベンを塗ってもらいましたが
シリコンルーベンが剥げて来ました
http://imepic.jp/20150524/310680

塗装屋さんにクレーム出した方が良いでしょうか?

何故、シリコンルーベンが剥げてきたのでしょうか?
雪でしょうか?

693 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/24(日) 10:15:38.70 ID:???
10年も保ったら塗装屋の仕事無くなるだろ

694 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/24(日) 11:56:00.86 ID:???
湿気が多い日に上塗りして密着が悪かったとかかもね
部分的にタッチアップしてくれませんかって連絡したら塗ってくれると思うよ

695 :東京外壁塗装株式会社:2015/05/24(日) 16:00:05.42 ID:???
東京外壁塗装株式会社ってヤクザがらみなんですか?

696 :東京外壁塗装株式会社:2015/05/24(日) 16:13:07.39 ID:???
東京外壁塗装って練馬区の?ヤクザではないけどかなりひどい会社でしょう。仕事内容、作業員の質、請求額の怪しさ、クレーム対応の酷さ。まぁまぁ、かなり酷いですがヤクザではないです。ほぼ全員がラリってる感じですが!(笑)

697 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/24(日) 19:08:12.73 ID:???
>>691
通常は三回塗りなのですが、はたから見ていてはっきり1回塗りだとわかるくらいなら
そのお家の方の予算からの回数なのかもしれませんね。

698 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/24(日) 19:11:07.58 ID:???
パテで、ワンタイムと一発パテはどっちが良かったりとかあるかな?

699 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/24(日) 19:18:02.43 ID:???
特にないね

700 :あ〜ちゃん:2015/05/24(日) 22:24:51.77 ID:???
東京外壁東京外壁塗装?調べたら、ありませんよ!東京外壁産業株式会社ではないですか ?

701 :あ〜ちゃん:2015/05/24(日) 22:42:45.29 ID:???
近所のマンションに住んでいますが朝晩うるさい!事務所に尋ねててくる人の路駐は当たり前、マンションの塵捨て場の前に路駐され、通報したら警察もまた彼処か?という対応でした。

702 :あ〜ちゃん:2015/05/24(日) 22:45:33.35 ID:???
先日も近隣と路駐でもめてましたが、社長らしきちんちくりんな親父が近隣の方に凄んでました。当たらずしも遠からず、でしょうか!

703 :マニー:2015/05/24(日) 22:48:32.68 ID:???
塗装工なんてほとんどアンパンマンでしょうか。目付きも頭もイッチャッテる塵人間でしょう。

704 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/25(月) 19:10:24.94 ID:ttvXkxBQ
最近主流の適正価格!

705 :東京外壁産業:2015/05/27(水) 11:55:10.69 ID:???
外壁塗装屋は同和か在日だろ!まぁまぁ、普通の人間では無いだろ�

706 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/27(水) 12:30:03.73 ID:???
Mホームの築30年住宅です。
セラミック外壁が汚れたり、1階と2階の横目地部やヘヤークラックとかで
内部壁に浸みが出てます。
20年前にMホームに依頼して全塗装して以来、ほったらかしにしてました。

この度DIYでとりあえず雨水が侵入してる部分を重点的に補修してる所です。
目地部分は切れている部分を撤去して、変成シリコンシーラーを塗って
カンペパピオの変成シリコンLMを打ちました。

既存外壁の塗装(アクリルリシン吹付だと思います)が痛んでる部分の塗装を剥がして
クラック部分もシーリング、その上にカンペパピオのカチオンシーラーを刷毛塗り
同じくカンペパピオのシリコン凸凹外壁用(弾性タイプ)を刷毛塗りした所です。

この工程でとりあえず雨漏り部分だけ補修して、将来は1面ずつ気長にDIYで
塗装していきたいのですが(2階部分の足場が問題ですが)
お聞きしたいのはこの工程で大丈夫なのかと、使用してる塗料もホームセンターで
購入した物なので大丈夫なのか?と言う事です。
よろしくお願い致します。

707 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/27(水) 19:11:01.46 ID:???
ホームセンターの材料じゃ話にならないよ。
一般的な材料と業務用には必ず差があるから。

708 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/27(水) 20:51:57.61 ID:???
業務用の塗料って言ってもネットで買えるけどね

ハケで塗るよりローラー使った方が断然ラク

709 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/28(木) 13:56:56.36 ID:???
>>707
ハウスメーカーに頼んだら業務用使うんだろ?
4〜5年で雨漏りしたぞ。
材料もだけど手抜きされたらおしまい。
ホームセンターの材料で、自分でやった方が良かったりもする。

710 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/28(木) 20:16:43.38 ID:???
YAHOO知恵袋の主に外壁塗装に居る「god_okatatu」
辛口で知識ある様にしてるけど
地域によって人件費も環境も違うし、一概にこれが良いと言えないと思うんだけどね

711 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/29(金) 13:29:53.64 ID:???
>>709
ハウスメーカーは下請け使ってるからどんな材料使うかわからないよ。
手抜きはやってるでしょ。普通の塗装屋でもやってんだから。
それ考えたら、自分で全部やった方が無難か、もしくはちゃんとした塗装屋に頼むのがいい

712 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/05/30(土) 06:36:51.58 ID:WXl6xZrT
ハウスメーカーの応援に行くと基本は1回塗り
理由は予算が無いから
おそらく施主は膨大な値段を払ってると思う
その半分はハウスメーカーに
残りの半分が実際に仕事する塗装屋に行く

713 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/01(月) 09:35:43.97 ID:???
屋根の折板(亜鉛メッキ鋼板+塗装)が部分的に錆びてきたので塗装を考えてますが
錆びた部分をグラインダーで研磨して、錆止め塗装はわかるんですが
錆びてない部分の塗装部分(経年劣化で表面が変色し白粉吹いた状態)
もペーパーで研磨して、錆止め一緒に塗った方が良いでしょうか?
それとも研磨だけして、中塗り上塗りだけでいいでしょうか?

714 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/01(月) 12:45:05.22 ID:???
予算と暇さえあれば錆止め塗った方が良いんじゃない

715 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/01(月) 13:26:53.82 ID:???
>>692
赤は前回の色?パッと見下塗り入ってないよーに見えるけど

716 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/01(月) 15:45:01.62 ID:DGU7vfE6
>>712
手間だけなら請負の二割程度
あとは足らない材料を支給

仕事してる職人は適正価格の仕事をしているだけ

717 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/02(火) 08:34:03.92 ID:???
スタッコフレックスはジョリパットに比べて評判いいですか?

718 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/04(木) 15:51:29.64 ID:???
古いアパートの部屋の木枠塗装の見積りには、小さいヒビ割れとかビス穴を埋めるのは含んでると思うのが普通なのかなあ

719 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/04(木) 16:10:20.25 ID:???
>>718
下地処理は別途です
下地処理○○円
sop○○円

720 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/04(木) 20:30:53.67 ID:???
塗料で出来るだけ埋める程度ならサービスでやってくれるっしょ

721 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/05(金) 06:02:49.52 ID:CgYc83fV
>>718
金取ろうにも取れないでしょ

722 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/05(金) 10:15:26.21 ID:???
>>718
大家さんですか?
大家じゃなければ、大家に直して貰う。
その程度なら下地処理に含まれる。

723 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/06(土) 15:36:36.50 ID:???
そういうの埋めてすぐ塗装できるパテってあるの?

724 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/06(土) 17:18:53.33 ID:???
パテでもコーキングでも何でもいいだろ。

725 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/06(土) 19:03:04.03 ID:p/anu054
>>706

ミサワセラミックね。
30年前くらいだと、内壁塗装だったりしない?

いまじゃ考えられない構造だけど、当時の構造は内外壁兼用のセラミック外壁で、壁内に空間がないんだよね。
このタイプは外壁やシーリングにクラックが入ると即雨漏りする。
クラックの補修は、厚みをとってシーリングで間違いじゃないし
上塗りする気なら材料差なんてあってないようなもんだからなんでも。
変性シリコンかウレタンならOK。シリコンはNG。

ただ、このタイプは構造が特殊なので
有機溶剤系の塗料を普通に塗ると
室内の湿気の逃げ場がなくなって結露やらクラックやら酷いことになる。
室内カビだらけ〜みたいな。

塗るなら、石材系の塗装かガイナ辺りがオヌヌメ。
あと内壁も結露対策しとけ。
ウレタンやらシリコンやらでベタッと塗るとひどいことになりかねんよ。
押入れの中カビだらけとかなー。

726 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/07(日) 07:33:13.26 ID:???
ガイナ高すぎて鼻血でそう

727 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/07(日) 17:30:59.82 ID:2Cz2frd2
ガイナって代理店契約しないと材料入らないのかな?

728 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/07(日) 18:18:12.72 ID:???
ネットで買えるよ

729 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/07(日) 18:40:27.03 ID:s4+9ALoy
ガイナって36000円も出して30へイベーしか塗れないんだな
なんかイメージ的にかなりうさんくさいんだけど
大丈夫なのかな?
まぁこんな高い材料で塗り替えする客なんていないだろうけど

730 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/07(日) 19:24:01.48 ID:cUfQUkXP
施工賃金でヘイベー5000円以上貰うんだから文句言うなよ

スーパーぼったくりだろが

731 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/07(日) 23:31:48.07 ID:???
屋根塗ったら分かるけど熱さが全然違うよガイナ

でもツヤ消しだからコケが付きやすいのよね

732 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/08(月) 06:17:39.04 ID:uJzDSj10
でもガイナじゃなくても屋根で実感出来る材料はあるし

733 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/08(月) 16:52:54.56 ID:2GN39xvz
国家犯罪確定!!豊中市の事件の容疑者は集団ストーカー犯罪・テクノロジー犯罪被害者だった!!
テクノロジー犯罪で音声送信されるとほんとに隣部屋から悪口をいわれている風に聞こえます。
私も数年間騙されました。犯人は警察です。警察による集団ストーカーやテクノロジー犯罪によってターゲ
ットをキレさせ(統合失調症に仕立て上げ)、本来起こらなかった事件を意図的に誘発させているのです。
周南市事件、淡路島事件、中央大教授刺殺事件、秋葉原事件も同様です。
集団ストーカーとは警察による監視+挑発+家宅侵入・器物破損・窃盗等を繰り返すことで、一度ターゲット
にしたら止めることはありません。警察は金儲けのためにこういったいやがらせ犯罪を行っているのです。

734 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/09(火) 01:33:06.00 ID:???
水性でばかり塗り塗りしてるとたまに油性使う機会があるとほっとする
適当に塗っても簡単きれいにつやつやして剥がれないでいてくれる油性は心のオアシスだ

735 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/09(火) 09:53:14.79 ID:???
>>725
外壁は水性アクリルシリコン(弾性系1回塗り)で塗ってる最中です。
内壁はAEPで塗ってます。
どちらもシーラー塗ってます。
今の所結露はしてませんし、雨漏りも止まってます。

次は平行して屋根の塗装に取りかかります。
油性シリコン遮熱塗料、下塗り1回、上塗り2回予定です。

736 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/09(火) 10:07:40.33 ID:???
ここで質問していいかわからないけど
駐車場のコンクリートが古くなって下の砂利が見えてきて
でこぼこして汚くなってきちゃったんですが、これは上から
コンクリ流して綺麗に補修することができるのですか?
2m×3m位の広さなのですが、費用はどれくらいかかるでしょうか?

よろしくお願いします。

737 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/10(水) 15:55:13.79 ID:???
カラークリート(商品名?)とかいいと思う。
色の付いたモルタルペーストみたいな奴。
2〜3ミリコテで塗るだけ。
塗料と言うより左官の材料。
物自体は安いと思うが、40sか20sでしか売ってないと高くなる。
まあ元々コンクリートなら、モルタルを薄塗りすれば安く出来ると思う。

738 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/10(水) 23:07:42.70 ID:???
車乗り入れた瞬間割れそう

それ以前にその駐車場アスファルトじゃなくてほんとにコンクリなのかと

739 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/10(水) 23:52:48.93 ID:???
厚みはどの位欲しいかで変わるだろ。

740 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/11(木) 05:37:16.17 ID:???
>>738その駐車場アスファルトじゃなくてほんとにコンクリなのか

良くわからないですが、建売で購入した時には白くてきれいな
普通のコンクリっぽかったんですが、どうでしょうか。

実は、外壁塗装をしてもらったんですが、その塗装屋さんが
多分サービスで駐車場の高圧洗浄もやってくれたところ、
砂利のでこぼこが目立つようになりました。
最初気のせいかと思ったんですが、端っこの方に綺麗に帯状に
コンクリート部分が残っていて、自然劣化でそのような変化に
なるわけがないな、と。
真面目そうな職人さんで、善意でやってくれたのだと思いますが
ちょっと悲惨な状況なので、何とかならないかと考えあぐねています。
少しでも復元する方法があれば、あちらとの話し合いでなんとか
なると思うのですが、コンクリだけ塗ってもすぐに割れてしまう
と聞いて、どうしたもんかと悩んでいます。

741 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/11(木) 07:58:04.77 ID:???
コンクリートは薄いから割れるんだよ
厚くすれば割れにくい

742 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/11(木) 10:06:57.40 ID:???
>>740
そういう時の為の補修用の薄塗りモルタルがあるよ。737で書いた通り。
コンクリートだと厚さが最低100ミリ必要だから、段差が出来てしまうから無理だと思う。

743 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/11(木) 10:37:14.94 ID:???
2000×3000だろ
縦横500ピッチ置きに差し筋
上にワイヤーメッシュ
コンクリート打設(t=100)
誘発目地入れる
10万もかからないぞ

744 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/11(木) 11:31:36.13 ID:???
あぼんだらけ

745 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/11(木) 13:01:26.44 ID:???
>>741
>>742
>>743

ありがとう。
調べてみます。

746 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/12(金) 14:50:27.22 ID:???
古いコンクリートを高圧洗浄するとすごく削れる場合があるよ
すぐに気付くから弱目にすればいいんだけど

747 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/13(土) 16:15:11.45 ID:???
>>742
ちょっと考えていたんですが、高圧洗浄機で洗う前は多分
モルタル(コンクリ?)が薄く残ってた状態(築25年の家なので)だと
思うんです。
それでも色的にはまだらではなく一様に白っぽく今よりは綺麗でした。
洗浄でそのモルタルを飛ばしてしまい、その結果、砂利のでこぼこ
や色のまだらが目立つようになってしまったわけですから、もう一度
薄くモルタルを塗ってもいいわけですよね。
今日、工事後のチェックに来た担当の人に、この件について話したら、
補修方法がないか検討してみます、ということでした。

>>743
本当は駐車場を掘り返して、コンクリの土台から作りなおすのが
いいのでしょうけど、費用の問題もありますが、立て込んだ住宅街
でのリフォーム工事は騒音や汚れの飛散で近所に多大な迷惑がか
かることがわかったので、無理だと思いました。
上からコンクリを打つ方法は、駐車場が高くなると周囲との見た目
のバランスが崩れるので、これもやっぱり無理かなと思います。

やはりモルタルの薄塗を塗装屋さんと検討することになるのかなと
思っています。

>>746
まずネットで調べたのですが、高圧洗浄くらいでコンクリは削れない、
のような意見が多いようでした。でも古いものはモロくなって
いるでしょうし、こういうことって以外とありそうな気がしますが。。

748 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/15(月) 10:43:25.84 ID:???
なんか中塗りを省かれたみたい。
これって専門家が見てもわからないってほんと?

749 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/15(月) 11:51:14.63 ID:???
>>748
何回塗りで仕上げてるか分からないが
中塗り抜いたのは分かるよ
2&#10145;1 分かる
3&#10145;2 まだ分かる
4以上&#10145;殆ど分からん

750 :748:2015/06/15(月) 11:53:53.02 ID:???
>>749
文字化けしちゃってるんですが。。

これはなんでしょうか↓

2&#10145;1
3&#10145;2
4以上&#10145;

751 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/15(月) 11:55:10.93 ID:???
文字化け酷いな

2回塗りが1回塗りは余裕で分かる
3回塗りが2回塗りもまだ分かる
4回塗り以上は中塗り抜いても殆ど分からん

752 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/15(月) 11:56:23.98 ID:???
>>749
見積もり書には

下地調整
下塗り
中塗り
上塗り

と書いてあります

753 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/15(月) 11:57:36.58 ID:???
>>749
3回塗りが2回しか塗ってないときには
どうやってわかりますか?
知り合いにペンキ屋さんがいるんですが
見てもらえばわかる?

754 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/15(月) 12:05:51.99 ID:???
3回を2回にした場合、仕上げにどんな風に差が出てくるのでしょうか。

755 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/15(月) 12:38:19.34 ID:gDPp2FB5
艶と膜厚だな
下手くそなペンキ屋だとチリみてもわかる

756 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/15(月) 13:18:48.02 ID:???
>>755
塗装面の写真アップすればわかります?

757 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/15(月) 15:57:31.92 ID:???
光沢が2回と3回では違うからな
写真で判断は難しいかも

758 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/15(月) 16:01:55.80 ID:???
>>748
何に塗ってるのかな?

759 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/15(月) 16:38:22.59 ID:???
>>758
外壁です。

760 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/15(月) 16:41:54.48 ID:???
塗装が終わったあと、〇〇年保証の保証書とかもらうべきですか?
こういうこと初めてなので、工事が終わった後に、必ずやるべきこと
がよくわかりません。
先方は、最初こそ細かくケアしてるように見えたけど、完成後はあっ
さりとすませようとしているようにみえます。
どうぞアドバイスを。

761 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/15(月) 16:50:29.75 ID:???
>>759
外壁だと1回目プライマーで中塗り、上塗りかな?
その塗装屋さんとどういう風に契約したか解らないが
3回塗って無いように見えるなら塗って無いんだろうな
下塗りはどういう色塗りましたか?

762 :761:2015/06/15(月) 16:55:54.27 ID:???
保証は何とも言えない
きちんと洗って塗ってるなら剥がれはしないぞ
但し仕上げにアクリルとか使ってたら2年で光沢は無くなるぞ

763 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/15(月) 18:58:08.61 ID:???
>>762
洗浄はきちっとやってたみたいです。
ただ、洗浄が終わったあと静かにコチョコチョやってたと
思ったら次の日にはもう「上塗りやります」と断ってきたので
なんか早いな、乾かす時間あったのかな?と思ったことを覚えています。
どこかの工事と掛け持ちしてたらしく、ある時は職人が一人きりで
コツコツやってましたが、うちが「いつごろ終わりますか?」とせかしたので、
中を抜いちゃったのかなあと。

>>761
中塗りと上塗りは同じ色なはずですよね。
仕上げの色は一度しか塗ってなかったように思いますが、自分もずっと
作業を見てたわけではないので、確信はありません。

764 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/15(月) 23:06:50.13 ID:Vt4ec8e/
実際見てみないとわからん
話し聞いてる限りだとトップピンな気もするが
なんとも言えん

765 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/16(火) 05:10:17.66 ID:???
>>32
兄弟1、A嘘C正F正
兄弟2、B嘘D嘘E正
これでF.A

これくらいで何エラそーにしてんだかわからんが、こんなことでは何の金にもならん
現場で材料の配合とか覚えた技術はそれだけで金になる
一年以上前の書き込みだったけど、今見つけたから答えてみた

766 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/16(火) 11:34:02.89 ID:???
刷毛塗りなら抜かれてもわかりにくい。
塗膜が厚くなるのでプロでも分かりずらい。
中塗りと上塗りの色を若干替えて貰うのがベスト。

スプレーで吹付なら、塗膜自体が薄いのでわかりやすい。
下地が透けてる所が必ずあると思う。

767 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/16(火) 12:17:49.01 ID:???
既出しまくりかもしれないんだけど、
ケイカル板にケンエースG2なんですけど
下塗りっていりますかね?ペンキ屋さんはケイカルは吸い込みが
激しいからシーラーが必須と言うし、シーラー無しでも良いとかもチラホラ
見かけるしで、悩んでます。浴室天井で素人DIYです。

768 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/16(火) 15:02:25.24 ID:???
浴室天井くらいなら上塗りリャンコで良いよ

769 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/16(火) 16:23:47.64 ID:???
>>767
シーラーいれた方が良いよー
剥がれてきたら大変ですからー

770 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/16(火) 17:41:46.15 ID:???
浴室ならマスクしましょう

771 :767:2015/06/16(火) 20:06:30.28 ID:???
>>768
>>769
>>770

ありがとうございます!
とりあえずカビたペンキは削って剥がしてありますので、
ペーパーかけながらようす見てシーラーの事検討してみます。
マスクはバッチリしときます。

772 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/16(火) 21:38:27.77 ID:???
>>767
ケイカル板にシーラーを入れないと時間経つとペリペリと剥がれるよ
ケンエースってことなんで、剥がれてきてもめくれるように剥がれることはないけど
浴室ってことなんで塗る前に
カビ処理、釘かビスが錆びてたら交換するなり錆止めすること

773 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/17(水) 11:40:16.50 ID:+f3Qni7u
 皆さんこんにちは。
 唐突ですが、乾きにくくて触ったら1日くらい取れなくなる塗料というのはありますか?
 私は今寮に住んでいるのですが、ブレーカーを落とされるいたずらが頻発しておりまして、犯人逮捕の目印として其の塗料をブレーカーにつけておけばいいのではと考え質問しました。
 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。

 また、アロンアルファをつけておこうかなとも考えておりこの場合乾いてしまわないようにする工夫なども建築板ということで教えていただけると助かります。
 スレチでしたら、誘導していただけると助かります。

 突然のあつかましい質問申し訳ありませんが、教えていただけると助かります。
 よろしくお願いします。

774 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/17(水) 15:44:50.17 ID:???
>>773
単なる漏電か電気の使いすぎだろ。

775 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/17(水) 21:54:48.57 ID:???
普通はそう考えるよな

776 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/18(木) 01:56:51.14 ID:fOIyfDXU
 ご丁寧に、一度ブレーカーを下げて上げなおしてくれております。
 冷凍庫の霜が溶けて、下で氷になっていましたから。

777 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/18(木) 10:58:23.36 ID:???
>>776
今のうちに監視カメラ付けてしっかりと対処しておいた方が良いのでは?

778 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/19(金) 04:45:44.32 ID:oekqAIot
水性の種ペン

779 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/21(日) 09:32:33.72 ID:???
>>773
そのブレーカーというのは、共用部の廊下とかにあって部屋別にあるのか?

780 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/23(火) 09:58:37.62 ID:???
部屋のブレーカーって、普通洗面所とか玄関にない?
外にあるのって基幹ブレーカーだから、落ちるときは全部屋落ちると思うが

781 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/23(火) 12:13:43.78 ID:???
寮とかは管理人室にあるはずだが?
いたずらとか出来ないだろ。

782 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/25(木) 10:08:45.09 ID:???
>>773
余計な質問はしないで塗料の事を教えろというんだな?

783 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/25(木) 16:31:43.65 ID:???
塗料とか馬鹿な事するより、素直に監視カメラ取り付けろよ。

784 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/25(木) 16:46:29.82 ID:SPvwgKqB
IPカメラも安いしオススメ

785 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/28(日) 14:19:45.48 ID:???
リフォームで1階のサッシ位置変えたので外壁の既存リシンと新規モルタルの間に微妙な段差ができてます。
ここにリシンを吹き付けたら、ハッキリしたスジがついて、カッコ悪くなったんだけど、こんなもんなのかな?

これから、結構汚れている2階のリシン吹き付けやるんだけど
吹き付ける前に高圧洗浄しなくてもいいの?
ちなみに1階は洗浄しなかったらしい。

786 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/28(日) 14:28:54.62 ID:???
>>785
すじが出るのは塗装屋さんの予算が無いためそのやり方は普通
あくまで部分補修なのでそれは仕方ない
高圧洗浄はしてもらいなさい

787 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/28(日) 14:30:18.68 ID:???
>>785
どうしても気になるならサッシ入れ替えた面で直して貰いなさい

788 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/06/28(日) 15:29:09.63 ID:???
>>786
>>787
レスありがとう。
実は、外壁塗装範囲は部分ではなく壁全部です。
事前に工務店からは、これで綺麗になるって言われてたからショック!
不満を言ったら、直すと言ってくれてますが...正直不安。

汚れた壁だと、やっぱり高圧洗浄はやっといた方がいいのね
よく相談してみます。

789 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/01(水) 00:18:14.34 ID:???
>>772
最近破風にケイカル+ウレタン塗装で剥げている家の部分補修をしたんだが、浸透性シーラーに硬化剤入れ忘れてその上から1液ウレタン塗ってしまった。どうしようか悩んでる。

確かにケイカルにケンエースもはがれるね。
ああどうするかな。

790 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/01(水) 00:23:45.95 ID:???
>>771
換気しないと大変、ゴーグルと頭タオルと養生完璧にしときな。ボタボタタレて顔にでもつくとしみるから

791 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/01(水) 05:29:25.55 ID:pHGUwhqo
まぁ工務店は塗装に関しては素人だからな
実際に塗装する業屋の親方に効くのが一番良い
水洗いは藻が発生してないのなら別にやらなくても良いさ
予算があるならやればいいけど
どうせ適当に水かけて洗うだけだしな

792 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/02(木) 09:50:06.68 ID:???
ほとんどの塗装屋は、水洗いした翌日に塗装始めるからなw
乾燥期間とかより工期優先で、出鱈目な施工ばかりしてる。
数年で塗膜剥がれて当然。
いや速く剥がれるように、確信犯でやってるのかもw

793 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/02(木) 12:47:40.15 ID:???
今ビデオ見直したけど、ずいぶん安くしてるよ、あの庭。
あの人工と労働量なら普通なら500万くらいかかるんでは?
それにあのショーコネリーみたいな親方に払った賃金が
ミキサー車だかショベルカーだかを使った代金が110万とかでしょ?

794 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/02(木) 13:09:19.38 ID:???
誤爆った。すつれいすますた!

795 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/02(木) 17:15:22.10 ID:5onR8qte
謝って済む問題じゃないだろうが

796 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/02(木) 17:32:34.86 ID:DmWy3/MX
安倍が悪い

797 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/02(木) 20:30:04.73 ID:???
ど素人より丁寧な施工するプロなんかこの世に存在しない
いいかげん解れ

798 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/02(木) 20:34:52.92 ID:???
>>792
プロ用塗料は透湿性あるから湿気は外に放出されるでしょ?
シーラーも入れるし、
えっ?シーラー入れないの?

799 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/02(木) 22:49:28.52 ID:???
透湿性あるったってたかが知れてますよ。

800 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/03(金) 03:00:42.78 ID:???
シーラー入れるか入れないかは下地と工法によるとしか

801 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/03(金) 11:47:03.43 ID:???
グレーのポリカの色が白く剥げてきました
玄関用のワックスを塗ったら白い所もグレーの元の色に見えます
こういう場合クリア塗装すれば白い所も元の色に見えるようになるんでしょうか?
剥げている場所は高い所にあり素人ではコンパウンドできません
スプレーなどのクリア塗装で何とかなるか知りたいです
ポリカの色と同じような色の塗料はないようです
アドバイスよろしくお願いします

802 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/03(金) 14:30:04.19 ID:yWNw3RZ8
無理
ムダな金使うより交換した方がいい

803 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/03(金) 15:42:10.80 ID:cG4kD28y
素人が塗装に手を出すのは辞めておけ

804 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/03(金) 17:08:27.48 ID:???
剥げてきた?
ポリカの白化現象の事ならヘッドライトのコンパンドでもいいけどコンパンドができないってなら専用の薬剤があるしよ
pcクリーニングシステムで調べて

805 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/04(土) 11:00:47.02 ID:???
ポリカの塗装はおすすめしません。

806 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/04(土) 16:03:00.98 ID:???
>>798
湿った壁面にシーラー処理しても無駄だろ。
そんな施工してるから、今時のペンキ屋はと言われるんだけど?

807 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/04(土) 16:58:53.63 ID:???
>>806
まぁ金をケチらなきゃしっかり乾燥するまで養生なりするでしょ?普通は。

808 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/05(日) 05:42:16.05 ID:3s/Tq41/
昔に比べて工期が無いのも原因の一つだな
某ハウスメーカーの仕事なんかブルーシートで屋根つくって
土砂降りの中で塗り替えやらされたわ
梅雨の時期に塗り替えなんか頼むもんじゃないぜ
お客さん

809 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/05(日) 07:58:43.35 ID:???
雨降りの中吹き付けさせられた事あるぞ(アクリルタイル)
俺、雨で無理ですね
監督、全部流される訳じゃ無いだろ、後で部分補修しろ足場の解体は予定通り
カッパ着て吹き付けしたよ

810 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/05(日) 12:02:12.99 ID:???
>>808
もうこれからは、ネットの代わりにパネル付けて天井は東京ドームのような帆を付けて除湿専用のクーラー何台も付けて外気と遮断して塗るようになるのかな。

安田大サーカスだな。

811 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/05(日) 17:03:27.50 ID:???
外壁に関してはもう塗装の時代じゃないな。
タイル、アルミ、ガラス、ガルバ、ホーローに変わってきてる。

812 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/05(日) 18:34:09.41 ID:???
>>811 でも結局は塗ることなるじゃん。

813 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/05(日) 20:30:08.73 ID:Pild28pb
ガルバの塗り替えはよくやるけどね

814 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/06(月) 06:09:42.16 ID:qWzwjhsw
30年前のガルバでもほとんど錆びてないけどな

815 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/06(月) 11:54:20.21 ID:???
>>812
どこを塗るんだよw

816 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/06(月) 12:41:46.11 ID:???
ガルバの屋根の塗り替えもできる?

817 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/06(月) 13:43:23.01 ID:???
>>815 新築時じゃなくてさ10〜20年したら改修工事で塗るでしょ。外壁材傷まなくても色褪せたり美観の問題もあるでしょーに。

818 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/06(月) 14:07:38.73 ID:dYhRW7MM
さすがに10年20年でガルバは塗らないぜ
塗っちゃったら10年経たないうちにチョーキング起しちゃうし

819 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/06(月) 14:09:59.07 ID:S/h/KEMG
なるほど!

そうなると塗装屋もダメか?

820 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/06(月) 16:13:53.93 ID:???
ガルバでも屋根なら10年で色あせてくるよ〜

821 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/06(月) 16:27:45.38 ID:JooBQ32s
ガルバ屋根はちょくちょく塗ってるよ
遮熱塗料塗ったら温度が全然違う

822 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/06(月) 16:32:21.63 ID:XscbnKnU
そうそう、ガルバって10年くらいでチョーキングみたいなの出るよね

823 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/06(月) 19:17:04.40 ID:???
そうなんだ。よかった。
その際、屋根の色を今と変えることもできる?
うち、最近クラッシックタイルのモンテカルロにしたんだけど
あんまりパッとしない色なんで、何年か経ったら色変えたい。

824 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/06(月) 19:37:58.10 ID:???
もちろん変えられますよ!

825 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/06(月) 20:36:50.70 ID:zwKjTbnR
>>821だけど
遮熱じゃなかった、断熱塗料の間違い

826 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/06(月) 21:43:27.13 ID:???
ガルバに断熱塗料塗ればいいわけか

827 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/07(火) 06:10:25.08 ID:AmsdGGNU
屋根用の断熱なんてあるのか?
かなり厚み付けないと効果無さそうだけど

828 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/07(火) 07:59:02.82 ID:Uen0Qp3Q
下塗り1回とガイナ2回で全然違うよ
まじで

829 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/07(火) 17:24:27.76 ID:Fc8ZRCfc
ガイナはなぁ
なんかうさんくさい

830 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/07(火) 20:14:50.79 ID:???
ガイナは断熱効果とかは良いと思うんだけど
汚れが付きやすいね、雨だれとか藻とか塗って半年もしたら
結構やばかった。

831 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/07(火) 20:52:59.17 ID:TfyLnTwM
そそ、苔対策に抗菌剤とか有るけど値段たけーよ

832 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/09(木) 18:02:54.26 ID:???
遮熱塗料ってさ、下塗り塗料に遮熱素材が入ってれば、いちいち上塗りを遮熱塗料にしなくてもいいんじゃねえ?
上塗りはできるだけ反射率が高い色つかってさ。

833 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/10(金) 02:55:54.10 ID:???
豪雪地帯だとガルバの初期塗装は、10年くらいで素地の銀色が見えるくらい塗膜がなくなってくる

834 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/10(金) 08:05:14.25 ID:r4nmzPby
>>832
下塗りに断熱なら分かるが 遮熱と断熱をごっちゃ混ぜに言ってるだろ。
★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚

835 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/10(金) 09:07:55.88 ID:???
下塗りにだって遮熱あるぞ
もっと勉強しとけw

836 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/10(金) 09:39:33.36 ID:???
下塗りに遮熱塗料を使っても、上塗りに普通の塗料を使うと意味がないから上塗りも遮熱塗料を塗るわけであって
反射率の高い塗料使ったら余計暑くなるだろ、遮熱塗料は反射率も下げてんだよ。
だから熱くならんのよ。

もっと勉強しとけ。

837 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/10(金) 12:59:56.13 ID:tHBIlSmu
遮熱こそ胡散臭い

838 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/10(金) 13:58:46.70 ID:bFTNFZga
遮熱なんて白塗るだけでも効果あるからな

839 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/10(金) 15:45:45.74 ID:6dGBzqyO
普通の白い塗料塗ったのと黒い遮熱塗料塗ったのとじゃ やっぱ遮熱塗料の方が効果あるのかな。?

840 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/10(金) 15:58:01.33 ID:aB21pH70
>>830
そうですか?立地条件によるのでしょうかね。
うちは塗装屋だけどコケが生えてるのは今のとこないですね。
とはいってもガイナ使い始めてまだ5年目なんで分からないけど。
屋根に塗った場合通常の艶ありと比べたら若干汚れてきてますね。
まぁ機能性塗料なんでそこは割愛された方が良いかと思います。
塗膜が若干粗いのですが、かといってジョリパットの様な
汚れ方は全くしてないと思います。
恐らく塗り手の腕でかなり変わると思います。
腕が悪い方が塗ると塗膜がガサついてる事が多いです。
肝心の断熱機能ですが、工事後のアンケートを実施した所
そこそこ快適みたいですね。
中には効果が感じられないという方もいますが、たいていは「夜が涼しい」と
おっしゃいます。
外壁に熱がこもらないんでしょうかね。
機能的にはいい塗料だとは思いますが美観を求めるなら無機やフッ素でしょうね。

841 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/10(金) 17:49:00.21 ID:t3D8ZLN+
     O
      o                        
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、             
       ,ノ          \    と思う日進社員であった       
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ.         
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、. 
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/.  
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}   〃 /   
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ  〃 /   
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/.    
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\.   
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ,  
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

842 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/10(金) 20:42:35.83 ID:bKESR6S4
やたらとガイナを進める人がいるけどガイナの中の人なの?

843 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/10(金) 21:10:20.63 ID:???
そうガイナってか

844 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/13(月) 01:51:05.52 ID:???
ファインルーフSIって光沢どう?

845 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/19(日) 11:44:18.09 ID:eid6tOYq
塗り方で汚れる汚れないとか意味かんねーしwww

とか思ってんだろうな。
下手なやつは。
ほぼセラミックなんだから、コケが生えやすいわけないだろ。

ざらついた塗料だから汚れが引っかかりやすいのは間違いないが
塗り方でかなり違う。

しゃばくして塗り回数増やせば汚れないぞ。

が、丁寧にやればやるほど人工割れするけどなーw

846 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/21(火) 06:42:23.84 ID:???
近所の約30+30坪のモルタルの家 屋根外壁塗装
足場組み立てと解体で2日 塗装が4日間
洗った様子なし、壁穴埋めなし

もう一つの近所の家
屋根塗装
洗った様子なし、1回塗り(色付けただけ)

こんなのばっかなんだけど、地元に悪徳業者が多いのかな

847 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/22(水) 00:16:42.19 ID:???
30+30坪ってなんぞwww

848 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/22(水) 10:49:54.46 ID:j4iMcArJ
日本瓦を黒く塗りたいんだけど
耐久性は無視して安くて剥がれない塗料ないかね?

849 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/22(水) 11:35:10.95 ID:dxan6fXw
塗った物はいずれ剥がれる
剥がれない塗料など無い

850 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/22(水) 12:54:01.55 ID:9lCavpcY
2液エポ下塗り入れて2液シリコン2回塗っとけ
焼き瓦なんて塗るもんじゃないし
塗ったことないからわからん

851 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/22(水) 15:07:14.24 ID:BDCNscO4
コールタールどうだろね?

852 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/22(水) 17:13:09.55 ID:???
>>耐久性は無視して安くて剥がれない塗料ないかね?
言ってる事が矛盾だらけw

853 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/22(水) 17:45:54.50 ID:j4iMcArJ
あれ

854 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/22(水) 17:50:12.54 ID:j4iMcArJ
>>850
だよね、ありがとー

855 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/24(金) 10:51:47.35 ID:???
どこに書いてよいか分からずここで質問します。
・透明
・乾燥しても(数ヶ月長期間)粘着性がありベタつく
・乾燥後は触れても付着しない
・耐水性
・可能なら缶スプレー
そんな塗料はありますか?

砂やゴミがくっついても構いません
滑り止め程度ではなく、軽くくっつく感じのベタつきは欲しいです。
自動車の下回りに吹き付ける防錆塗装のようなネトっとした塗料で
透明なものはご存じないですか?
商品名あれば、お願いいたします。

856 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/24(金) 15:53:24.68 ID:44pYdDqP
両面テープ

857 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/07/29(水) 00:50:25.68 ID:???
用途も書けば、別の何か勧めてくれるんじゃない?
スプレーではないけど、ダイノックプライマーとかは?

858 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/08/02(日) 12:38:02.14 ID:???
2級の試験でテンパって刷毛塗りで下から上に1本通す時に刷毛の持ち方を逆にして塗ってしまったw
手の甲を上にすんのが普通なのに手の平を上にして仕上げてしまったw
しかもガッチリ検査員に見られてましたw
見られてテンパってわけわからん事してもうたー。
これは初歩的だし、だいぶ減点されちゃいますよね?
詳しい方おります?

859 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/08/02(日) 16:43:52.43 ID:???
スレチみたいなんで雑談スレいきやすw
失礼しやした!

860 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/08/04(火) 19:53:36.08 ID:GS9hTo0O
>>858
手のひら上ってなかなかアクロバティックだな
2級なら滅茶苦茶でも受かる

861 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/08/04(火) 21:20:47.46 ID:???
>>860さん、

ですよねw自分でも訳分からなくなってましたw
でもローラー1回塗りのとこ、まだ追い塗りなんじゃねーかな?って思って少しだけ時間経ってから2回塗ってしまいました。
検定補助員が塗ってる最中にきて、ずっと見てたんで多分ばれちゃいましたね。
さすがに大減点だと思います。
多分さすがに落ちたと思ってます。
なんで大して透けてもないのに、手を出してしまったのか後悔しかないっす。

862 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/08/07(金) 20:44:55.61 ID:???
いきなり失礼します。
実家に昔兄が乗っていたgiantのロードバイクがバラしてあるのですが、自転車が入り用になったので直して乗ろうかなと思っております。
しかしフレームが水色で好みでなく、せっかくバラしてあるので黒にべた塗りしたいなあと思っているのですが、こういった経験が無く、詳しい方にできたら分かりやすく助言を頂けると嬉しいです。
マットブラックなら、楽でいいのでは、と聞きましたが、それについてもよければ教えて頂けると助かります。

自転車スレから誘導して頂き参りました。
スレチでしたら申し訳ありません。

863 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/08/07(金) 21:36:43.74 ID:wr2TcGjf
>>862
1 #320程度のペーパーでケレン
2 シリコンオフで拭き取り
3 マスキングテープやマスカー等で塗りたく無い部分を養生
4 プラサフ等の缶スプレーで下塗り
5 好みの色の溶剤ウレタンかシリコンの缶スプレーを数回塗る

でいいんじゃね

864 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/08/07(金) 22:45:37.16 ID:???
屋外の柵にスプレー塗装を考えています
簡単なスプレー塗装の場合どの位で塗装が剥げるんでしょうか?
半年ぐらいは持つ可能性ありますか?

865 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/08/08(土) 05:08:19.32 ID:MS6zMfHd
まぁ自転車の塗装はやめておけ
余計にみすぼらしくなる
柵のスプレー塗装は半年は行けると思う

866 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/08/08(土) 17:24:34.62 ID:???
質問です。
WEP塗りってなんでしょうか?
塗装のEP塗り、WP塗り、DP塗り等の仕様は分かるのですが、この中にWEP塗りという
仕様の記述があります、どのような塗料を使うのでしょうか?

使用部分は外部はコンクリート面、ケイカル板面、内部は発泡ウレタン面、ボード面、
ケイカル板面等です。

867 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/08/08(土) 17:51:21.86 ID:???
>>865
ありがとうございます
やってみようと思います

868 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/08/09(日) 09:35:44.78 ID:???
>>867
近所迷惑だからやめろ

869 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/08/10(月) 01:27:11.87 ID:???
>>864
屋外の柵って木なの?白木なの?防腐剤か何かぬってんの?
スプーレで塗ってしまったら半年も持たないだろうね。3ヶ月程度でダメなるだろうね

870 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/08/10(月) 01:33:54.51 ID:???
>>869
アルミ?だと思います

871 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/08/10(月) 15:05:27.10 ID:???
非鉄金属なら、アルミ用のスプレーがあるからそれを塗ること
塗る場所はきっちり目荒らし(ペーパーかけ)しないとぺりぺり剥がれてくるよ
できるならば
目荒らし→非鉄金属用プライマー→スプレーにすれば2年くらいは持つと思うよ!
何年持つかは下地処理次第

872 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/08/10(月) 17:37:16.45 ID:???
半年持てばいいなら、下地処理もいらないと思うぞ。
アルミなら鉄みたいに錆びてる訳でもないだろうし。

873 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/08/10(月) 21:02:35.39 ID:???
屋外で元のアルミが腐食してないなら、いわゆる白さびとか出てないならそのまま塗っても大丈夫だな。
頻繁に触るとか動かすとか言うなら>>871の言うとおりやった方がいい。

874 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/08/10(月) 23:21:07.70 ID:???
>>871>>872>>873
レスありがとうございます
教えてもらった方法の中から考えて来週あたり頑張ってみます

875 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/08(火) 18:13:44.13 ID:yShq7GCR
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c527810743

876 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/08(火) 18:38:41.29 ID:Mzj8Ud41
なにこれ安い

けど要らない

877 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/09(水) 00:31:09.97 ID:5BMMjECw
一般社団法人市民住まい向上委員会とプロタイムズ総研の関係について教えて下さい。

住宅の外壁・屋根塗装を検討してますが、先に塗装の講習会があったので参加しました。

この講習会の主催者から、見積ではなく現状分析を無料でやってくれる業者を紹介されたのですが、どうもこの講習会は、実は紹介された会社の販促機関ではないかと思ってます。

講習会主催 :一般社団法人市民住まい向上委員会
紹介された業者:プロタイムズ総研

市民住まい向上委員会の代表である「矢野克己」という方は、今は不明ですが、昔はプロタイムズ総研に勤務していた方だということは、いろいろ検索して判りました。

・市民住まい向上委員会に無料現状分析を依頼して、プロタイムズ総研以外の業者が来た方はおりますか?
・無料現状分析では、プロタイムズ総研は営業活動はしないと聞いてますが、実際、危機感を煽るような文言やデータばかり提示し、即受注活動をすることはないのでしょうか?

878 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/09(水) 00:32:34.17 ID:5BMMjECw
私も市民住まい向上委員会のセミナーに参加しました。まず、質問に回答。
■無料現状分析をしてくれたのは、やはりプロタイムズ総研です。
■一応、受注活動はなく現状分析に終始してましたが、危機感を煽る?文言やデータは、そこそこあり、結局、その場で見積を依頼し、発注する形になってしまいました。

この会社は、現状分析と見積はしっかりやりますが、実作業は雑(自社で仕上がりチェックをキチンと実施せず、顧客指摘任せ)で、「工事完了」という連絡が来てから何回も指摘し、結局、約1月間、補修工事をして貰いました。
※補修工事はもちろん無料ですが、こちらが指摘しなければ、問題なしで終わっていたということです。

担当がしっかりやってることは疑いませんが、作業完了を会社でチェックする
・たとえば、品質保証部門がチェックする。
・あるいは、現状分析を実施したベテランがチェックする。
ということを何回も依頼しましたが、結局、顧客指摘部位だけ対応するという非常にいい加減な会社でした。

ちなみに、工事が終わってからですが、別会社へプロタイムズ総研の事前の分析結果、見積、工事結果を見て貰いました。
※近所にたまたま来ていた大手メーカです。

大手メーカいわく、
・セミナーは、1つの販売戦略では?(もちろん、違法ではない)
・見積価格は相場よりかなり高め(我が家では30万円は高いとのコメント)
つまり、セミナーは高価な見積を正当化する前フレでは?との意見でした。
特に、各工程の完了をチェックする社内機構や方法が一切記載されていない部分が、セミナーと見積に共通して欠落しているのは偶然とは思えないということです。

金額はさておき、見積した作業をしっかりやるなら問題はありませんが、作業は担当任せで組織として作業品質をチェックする機構を持たない会社に頼んだのは大失敗と思いました。

ちなみに、プロタイムズ総研の本社からアンケートが着たので、不満をいっぱい書いて出したら、また、担当していた営業から問合せが来ました。普通なら、カスタマセンター部門とか品質保証部門から確認の連絡がくると思いますが、最後の最後まで担当しか見えない会社でした。

879 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/09(水) 07:27:07.08 ID:???
私も?

880 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/09(水) 09:16:27.23 ID:???
なにこれ珍百景

881 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/12(土) 15:34:55.08 ID:RcVane/H
屋根や外壁がガルバなら
ノーメンテたがら
塗装しなくても平気と

言われましたが本当でしょうか?

882 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/12(土) 15:38:29.91 ID:Vzrqjjb5
中田さやか

883 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/13(日) 07:07:03.69 ID:IhGRTkND
>>881
まぁあんたが生きてるうちは大丈夫でしょ
サビは出るかもしれんが家には住める

884 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/13(日) 08:47:37.00 ID:???
>>881
下手にメンテしない方がいい、余計な事をすると後で面倒だからほっとけ

とりあえず50年ほど様子みとけ

885 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/13(日) 13:16:35.39 ID:FFte618E
一般の塗装会社に超大手なみの品質を求めるのがまちがいw

886 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/13(日) 17:41:50.22 ID:???
超大手の下請けを、一般の塗装会社がしてるんだけどなw

887 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/13(日) 19:03:20.47 ID:EVe+NORC
下請けは合わせと言われながらの泣き寝入り!

下請けは適切価格のお値段以下の施工しかできない

仕事しない会社に頼むなんて金を捨てるようなもんだ

888 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/13(日) 19:59:19.19 ID:???
その割りに下請けの社長は儲からない儲からないと言いつつ、
働いてる奴らからの人工やらなにやらピンハネしてるからな。

一番の被害者は使われてる奴ら。

889 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/13(日) 20:26:37.96 ID:9YLYHQXn
ピンハネが嫌なら独立すれば良いだけ

890 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/13(日) 22:47:07.20 ID:LCgt/cX2
大手の方が手抜いてるってか「社員」しかいない。
少人数元請けでやってる会社の「職人」がいい職人する。

891 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/14(月) 05:50:15.34 ID:R7gg/hUr
どうだろう?昔と違って今はローラーで外壁しか塗れない職人ばかりなっちまったからなぁ
世代交代で半人前の親方ばかりになっちまったからそこの職人は4分の1人前にしか育たない

892 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/14(月) 08:56:35.79 ID:???
半人前の使い捨てで事が足りればそれで会社は儲かる。
機械買ってメンテして周りに気を使ってなんてやるより、バイト2.3人雇ってローラー持た他方が心配ない
職人なんてもういらない時代だよ。

893 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/14(月) 09:03:52.87 ID:???
そもそも、塗装工とか職人などいらんし、誰でも出来るからw

894 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/14(月) 19:40:02.24 ID:7EsNCiek
>>892
でもローラーマンでは木造の住宅すらまともに塗り替え出来ないからな

895 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/14(月) 23:27:26.12 ID:KRcVe1aU
木下見ムラだらけにらするやつ大杉
本当に7年やってたのかよてめーわよおおおお

896 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/16(水) 10:07:33.04 ID:???
ローラーも意外と難しいわ、できない奴はいつもムラだらけになる。
何年やっても出来ない奴は出来ない。

897 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/16(水) 11:24:23.17 ID:???
ローラーとか個人住宅だけだろ。
マンションや大型工事じゃ、外壁にローラーなんか使わないから。
吹付は経験浅い奴にはやらせてもらえないよ。

898 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/16(水) 17:36:38.05 ID:???
つや消しクリア塗装について教えてください。
曇りガラススプレーという商品が中身はつや消しのクリアスプレーなんですがこれを塗装する時にムラができてしまいます。
ムラが出ないように綺麗にするコツがあれば教えてください。
これを塗装する時に元々曇りガラスの所にスプレーすれば最も濃い曇りガラス状にする事は可能でしょうか?
よろしくお願いします。

899 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/17(木) 01:03:00.07 ID:???
プレミアムシリコン
パーフェクトトップ
アレスアクアセラシリコン

この3つで外壁悩んでる、やっぱり15年うたってるニッペかなぁ

900 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/17(木) 01:27:20.68 ID:???
弱溶剤2液シリコン検討してたけど、臭いで苦情が来そうで水性にしないとまずいかなと
ALC塗替えです

901 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/17(木) 06:31:39.76 ID:2mrO0Ghb
>>898
缶スプレーでキレイに塗るのは無理です
>>899
パーフェクトトップはせいぜい10年でチョーキング起すと思うが
まだ10年たった家を見てないのでわからない
ただニッペが15年と言ってるのはだれから聞いた?一液の水性で15年は無理だろ

902 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/17(木) 07:43:57.61 ID:???
あのラジカル制御って訳ワカランやつだろ
メーカーが15年なんてうたうわけないから
業者が勝手に言ってるだけだろ

903 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/17(木) 17:14:35.23 ID:YDVAXxIR
やらないか

904 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/17(木) 17:47:30.69 ID:???
プレミアシリコンはカタログに15年て書いてる
30年での塗り替え回数2買いで済むって

905 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/17(木) 18:04:21.79 ID:???
10年くらいで起こるチョーキングを抑制した塗料とあるから、ニッペパーフェクトトップの改良版かな

906 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/18(金) 23:14:37.31 ID:???
外の塗装屋が多いな
俺は工場で鉄を塗ってるんだが同業スレが無いのが寂しい

907 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/19(土) 02:07:27.20 ID:v3rgCBYd
骨屋とか職人じゃないしね

908 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/19(土) 07:38:21.98 ID:???
工場で鉄塗ってるって鉄骨じゃなくて
製造業の機械塗装なんかじゃねーの

909 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/19(土) 23:00:45.58 ID:???
工場から頼まれて仕事をしに行った事があるけど、工場の塗装工は限られた分野での同じ作業の繰り返しだよ。
だから、機械を扱う技術があっても、本物の塗装屋の技術はもってないんだと。
で、わからない仕事は外に頼むんだと。

910 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/21(月) 14:59:43.47 ID:???
>>898
缶スプレーは難しいよ
どうしても缶スプレー使いたいなら
40度のぬるま湯に20分ほどつけておく
30秒くらい缶をふる
1メートルくらい離れたところからシャーシャーと吹く
1回で終わらせようとせず3回くらいで終わらせる感覚で吹く

911 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/21(月) 15:01:48.85 ID:???
>>881
それは本当
ただノーメンテと言えるのは現場加工してないものだけ
現場加工したものは保証対象外

912 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/21(月) 16:03:25.00 ID:???
プレミアムシリコンで15年保証いただけるんですか

913 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/21(月) 19:06:41.42 ID:???
15年も保証したら会社潰れるだろw

914 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/21(月) 20:30:45.96 ID:???
カタログに30年に2回で済みます!てアピールすんなよ

915 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/22(火) 07:04:21.95 ID:???
面倒だから30年保証にしろよ。

916 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/22(火) 08:31:04.67 ID:???
保証無いけどかなりお安くしますよと言って、ほぼ全部手抜き、シーラーすら塗らないのが俺の会社

917 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/22(火) 10:32:50.98 ID:???
>>916
お前の会社だけではないから安心しろw

918 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/22(火) 13:12:54.70 ID:???
そういうのは建売だけにしとけ
あるビルの外壁請け負ったらそこのオーナーがアレで

919 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/22(火) 15:27:30.18 ID:???
>>910
ありがとうございます
教えてもらったようにやってみようと思います
動画で同じスプレーを使ってるのを見たんですが1回吹いたら何分か開けないとせっかくスプレーした所が吹き飛ばされて色がつかないのを見ました
1回吹いたら何分か開けた方がいいんでしょうか?
ダウンロード&関連動画>>



920 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/23(水) 01:35:23.45 ID:???
スプレーに時間が書いてた気がしたような
自分の場合は、いつも焦って失敗することが多いから1時間番組倍速で見てまたスプレーしてって感じかな
曇りガラス調のフィルム貼った方が早いけどね

921 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/23(水) 01:48:36.88 ID:???
プレミアムシリコンってなんだ?と思ったらSKから商品カタログ年初めくらいにもらってたわ
セラミシリコンの上位グレードとか言ってたな
今年からSKから関ペに変えたから使うことないだろーな
ニッペはウレタンがよそと組成が違うきがする
2液すら次の日でも刷毛だしが溶けちゃうし、他所のウレタンと混ざらないし、酢酸系コーキングに似た匂いがする

922 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/23(水) 02:58:05.59 ID:???
今はパーフェクトトップが多いな
プレミアムシリコンもパーフェクトトップをパクった感あるけど

923 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/23(水) 10:05:01.39 ID:???
カンペは建築に関してはイマイチなイメージだわ、橋梁や車両にはいいんだろうけど。

924 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/23(水) 12:32:34.24 ID:???
>>916
どこもそんなんだよ
他所の塗装屋さんの応援に行ったり来てもらったりすると唖然とする手抜き具合
施主にチクることはしないけどもう応援にはいかない

無機質材料の塗り替えで中塗り入れてないとかフッ素で塗って足りないから普通のシリコン塗ってるやつとか傷んだ化粧ベニヤにそのまま水性塗ってるやつとか
手抜きするだけならいいけど、長い目で見たら損してるからやめーや

数ヶ月で剥がれたからどうかなりませんか?とか、口コミ聞いて飛び込んでくる客いるけど、高い金騙し取られたようなもんだから採算ギリギリですること多いけど、しっかり次回の塗り替えのとき指名してくれるから固定客みたいなもん

925 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/23(水) 13:44:18.93 ID:???
それなりの付き合いのある塗装屋じゃないとな
フッ素はやりたくない

926 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/23(水) 23:43:03.88 ID:Mdw1m1pw
適当なとこおおいよな
セキスイの下請会社に入ってる塗装屋なんて
目も当てられん

927 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/23(水) 23:50:41.90 ID:???
変な外人つかってるとこは怖い

928 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/24(木) 06:16:46.00 ID:iuyjDH57
ハウスメーカーの仕事はとにかく安いし
監督が何も知らないので手を抜き放題だな
お客さんはかなり高い金額を払ってるだけにかわいそうだが

929 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/24(木) 12:52:21.09 ID:kJyNGy1i
工場の大波スレート塗替えの塗料って安いやつはアクリル系であってますか?
日本特殊塗料スレコートってやつ。
アクリル樹脂は最近は少ないらしいんですが・・・・。
シリコンにグレード上げるべきでしょうか?
教えて下さい。

930 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/24(木) 13:49:41.24 ID:???
>>928
ハウスメーカーの塗り替え工事は相場の倍が基本
でもウチでやらないと外装の保証切るお!って脅すし

931 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/24(木) 17:48:19.73 ID:DFYObXd3
>>929
アクリルなんて3年しか持ちませんよ

932 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/24(木) 17:50:04.80 ID:???
>>928
今はやめたが某ハウスメーカーのリフォーム工事での出来事
バイオ洗浄u×1200円というのがあった
番頭に聞いたら洗うときの樽にママレモン入れろとの事
プライマー、上塗り2回u×4500円
超耐光断熱ウルトラ仕上げ材って材料(笑)
終わってから施主に内訳見せてもらって発覚
40坪程度で320万
んでうちの請け負い金額65万(手間のみ、材料支給)
あのばーちゃんすっかり騙されてた

933 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/24(木) 19:49:11.27 ID:???
ドコモショップで16GのSDを1万でジジババに売りつけてるのと同じ
知らないとボラれる
一番アホなのは数千万で建売買う奴だけどなw

934 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/24(木) 20:39:22.07 ID:Q2BVQPLS
それでも何も知らない一般人はハウスメーカーを大絶賛

935 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/24(木) 23:15:40.40 ID:???
まあそこら辺の工務店より100倍ましだけどなw
塗装屋もそこら辺の塗装屋じゃ、まともな仕事出来ないのと同じ。

936 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/25(金) 06:16:59.96 ID:htR9psSD
>>935
そんなことないぜ
地元密着系の建築屋は信用が全てだし地元で悪い評判が立てば直ぐにつぶれる
塗装の事に関しても俺らをちゃんと信用して全部任せてくれるし
相見積りもしない
なのでこっちもキチンとした仕事はするぜ

937 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/25(金) 08:16:44.16 ID:???
>>936
建設会社や名ばかり工務店はダメだな
地元に根付いてる建築屋はちゃんと金は出すし、全部任せてくれるわな。
そこら辺のエセ建設とは訳が違う。
見積もり出してからまけてくれとか、使い物にならない番頭風情が威張ってる会社じゃ話しにならん

938 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/25(金) 09:32:53.61 ID:???
>>935
それもの凄い間違い

939 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/25(金) 10:27:26.97 ID:???
今はネットの時代
マンション一室で事務所構えられる

940 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/25(金) 19:14:48.64 ID:???
>>938
大手ゼネコンで、20年現場監督やってた俺が言うんだから間違いないよ。
地場の下請けと大手の仕事ばかりしてる下請けじゃ
天と地程の差があるよ。
品質管理しかり、安全管理しかり。
地場業者なんかヘルメットさえかぶってないならな。
ましてや安全帯付けてる業者なんか見た事ない。

941 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/25(金) 19:45:46.48 ID:???
>>940
その物差し自体が間違えww安全帯なんか施主目線での仕事の品質に関係無い
俺だってゼネコンでは安全帯しても緩いところではしたことない、ヘルメットは町場でもかぶるがな
はっきり言って「人」の問題

942 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/25(金) 20:12:32.86 ID:27I7YdB3
ゼネコンの現場にもたまに応援で行くけど
塗装に関しては一番酷い仕事してるのはゼネコンだぜ

943 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/25(金) 20:27:00.41 ID:???
これ釣りじゃね
マジなら塗装知らない無能監督

944 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/25(金) 22:14:26.48 ID:MoWboFxD
たかが監督如きが塗装屋の手抜きなんてわからんだろw
朝イチでご安全にとかほざいてればいいよwww

945 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/26(土) 00:10:41.38 ID:???
単価安いの知ってるから協力的と聞いてるぞ

946 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/26(土) 08:24:19.03 ID:???
協力なんかどこもしてないよ、企業は自分の利益追求、こっちは手抜きしてどうにかやりくり。

コレが現実。

947 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/26(土) 12:18:54.85 ID:???
>>932
バイオ洗浄www

948 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/28(月) 01:24:27.96 ID:???
バイオ洗浄は放射線も流せると思う、多分。

949 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/28(月) 09:19:39.97 ID:???
バイオ洗浄ならちゃんとスペースショット使わんと

950 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/28(月) 15:27:02.23 ID:???
コスモシーラーも忘れずにな

951 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/28(月) 18:23:27.63 ID:???
屋根弱溶剤2液シリコンで乾燥早いの無いかな?
今使ってるの2時以降塗ると夜露で被れちゃって…

952 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/28(月) 22:52:47.00 ID:YajGzylF
冬用シンナーきってみたら?

953 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/29(火) 16:09:07.31 ID:???
ラジカルでよくね

954 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/29(火) 19:08:35.34 ID:???
>>944
お前みたいなペンキ屋は、ゼネコンの仕事なんか出来ないからw
業者なんか掃いて捨てる程いるから、優秀な所しか業者登録出来ないからw

955 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/29(火) 20:24:42.90 ID:???
一人親方が一万人

956 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/29(火) 23:00:17.15 ID:wOWYcWz6
>>954
してるからwwwww
ゼネコンの仕事してるからwwwwwwwwwww
監督さん手抜き見抜けてないからwwwwwwwwwwwww

前なんて
「いやー、丁寧にしてもらいました!ありがとうございます」だっておwwwwwwwwwwww

また泣かすぞ?かんとくさんよ?

957 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/30(水) 08:26:22.66 ID:???
負け惜しみはそのぐらいにしておけ見苦しいぞ

958 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/09/30(水) 16:16:31.36 ID:???
>>956
大手ゼネコンの監督が、ペンキ屋に礼とか言うかよw
下請けは江戸時代だと農民レベルだぞw
将軍様が農民に礼言うか?

もしかして地場ゼネコンの事言ってるのか?
地場の監督は、武士でも傘貼り浪人レベルだから
ありえない事はないがw

959 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/01(木) 07:48:38.98 ID:???
将軍ってw
庄屋程度だろ

960 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/01(木) 08:39:15.30 ID:???
ゼネコンの監督なんざぁ自分が悪くても絶対謝りも礼もせん。
それが暗黙の了解である。

961 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/01(木) 12:56:06.06 ID:MKehEyeE
価格ですが、ウレタン、160m2で足場代込み70万円は妥当でしょうか?

962 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/01(木) 12:56:36.71 ID:???
建築後15年の再塗装です。

963 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/01(木) 17:11:50.96 ID:???
うちはしっかりシーラー塗りますよ

964 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/01(木) 22:39:25.72 ID:tTr1e+ih
どうせならもう2万出すからシリコンに
してくれと言ってみては?

965 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/01(木) 23:21:00.10 ID:???
これからはラジカルだお

966 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/02(金) 08:10:06.42 ID:???
シンナー入れなくてもいい材料が流行ってきたな

967 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/02(金) 17:21:37.21 ID:???
足場だけ組んでくれたら素人でも出来る時代

968 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/03(土) 20:40:05.84 ID:???
親方以外アルバイトでOK

969 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/03(土) 23:53:37.67 ID:???
フィリピン人やブラジル人使ってるとこ多いよな

970 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/04(日) 08:33:13.02 ID:???
フィピン人やブラジル人、ペルー人もいるし、中国人も見た。
今やペンキ屋なんぞ誰にでも出来る。

971 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/04(日) 22:35:46.80 ID:???
刷毛で塗るだけだからなw
小学生でも出来るなw

972 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/05(月) 03:56:32.06 ID:???
シリコンとフッ素は高いんやなあ
ウレタンで十分かな・・

973 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/05(月) 03:59:18.90 ID:???
>>970
不在中に作業員が悪さしそうで怖いな
トイレ貸して何か盗まれたり

974 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/05(月) 06:02:18.20 ID:wSO1HWHI
>>973
お客さんからの要望で
日本人でも人相が悪いと現場に入れなかったりする
金髪とかアゴにちょびひげとかも連れてこないでくれって言われる

975 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/05(月) 18:46:54.87 ID:???
何が嫌だって、
作業休憩中にDQN作業員がウンチスタイルでコーヒー缶で喫煙&下品な笑い声

酷い会社は、談笑しながら作業してるからな そういう会社はクレーム入れても
上が馬鹿ばっかだから意味無し

料金、契約(保証)内容、使ってる塗料だけじゃなく、会社の見極めも大切

976 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/05(月) 19:32:52.65 ID:???
俺の家じゃねーし、どーでもいいが本音

977 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/05(月) 20:10:49.73 ID:???
近所で作業してると不穏な空気を感じる
金髪ぶっとい作業ズボン・・

978 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/05(月) 21:12:48.16 ID:???
すぐやめる若いの

979 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/06(火) 09:51:50.09 ID:???
今の若い奴はわざわざペンキ屋なんぞやらんからな。

980 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/06(火) 12:08:50.08 ID:???
セルフスタンドばかりでヤンキーが働くところがなくなってる

981 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/07(水) 10:28:13.42 ID:???
フッ素 250u

洗浄0.3k/u
足場0.6k/u
養生20k
下塗0.8k/u
中塗1.8k/u
上塗1.8k/u
下地20k(一式)

妥当?

982 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/07(水) 12:09:33.82 ID:sIsMUXwk
フッ素塗料の質、平米見積もり、洗浄液、下塗り塗料、
このへんの状況分からんけど、相場妥当〜安めじゃないかな?
このスレの上の方で、ぼったくり業者の数字出てるから見てみな 笑

983 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/07(水) 17:21:22.94 ID:Zm7ti0AI
洗浄200円
足場は建築屋が見積ったので知らん
フッ素は養生込みでヘイベー35000円で見積り出したけど取れなかった

984 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/07(水) 18:06:01.21 ID:sIsMUXwk
>>983
おいおい、そりゃ取れないだろ
フッ素込み込みで35k/uは、ボリ過ぎもいいとこ

985 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/07(水) 18:38:29.10 ID:???
>>981
激安

986 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/07(水) 19:53:02.74 ID:???
コーキングでぼろうぜ

987 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/07(水) 20:12:23.28 ID:???
コーキングはサービスがデフォルトやで

988 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/07(水) 20:44:10.87 ID:???
あほか

989 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/07(水) 21:34:51.94 ID:rIb8w1Wd
そうだよあほだよ

990 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/07(水) 21:48:31.64 ID:???
あほだな〜

991 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/07(水) 22:18:36.27 ID:???
ID表示で来いや!

992 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/07(水) 22:26:28.20 ID:MxbMllWz
コーキング一式4万。

993 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/07(水) 22:29:38.23 ID:???
4万で、ちょいちょいシーリング込みでよろしく

994 :id:2015/10/07(水) 22:41:07.37 ID:IDZAZSv1
練習id無表示

995 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/07(水) 22:43:03.72 ID:???
ん〜

996 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/07(水) 22:44:20.82 ID:???
出来た( ^^)/

997 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/07(水) 23:45:00.12 ID:???
コーキングが一番ボロい

998 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/08(木) 08:24:01.21 ID:???
コーキングでぼらなきゃどこでぼる

999 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/08(木) 08:25:02.05 ID:???
>>994
どこで練習してんだボケ、チンコ犯すぞ

1000 :(仮称)名無し邸新築工事:2015/10/08(木) 08:25:30.31 ID:???
てなわけで1000ならペンキ屋全員死亡

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160523115845ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/build/1390344224/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「★塗料・塗装に関する質問スレ☆=19缶目=YouTube動画>1本 ->画像>46枚 」を見た人も見ています:
【JS】女子小学生 高学年画像スレPart31【JS】 ©bbspink.com ->動画>8本->画像>625枚
【土建か】石川の住宅会社 Part.12【せんといかん】
業界のゴミ
日雇い派遣雑工は最底辺のクズ
荷揚げ、揚重、資材搬入3現場目
1級建築士の人に聞きたい
三和シヤッター工業その8
★★一番楽な現場仕事は何だ?「職人」
コンクリ釘▲マンション大工▲タイルメント
日雇い人夫出し
塗装屋(職人・坊主)雑談スレ 43色目
今の電気工事業界ってどう?
製材・材木屋さんの雄叫び14
シミズビルライフケアについて
★一橋大学 鵜飼哲「天皇制は思考停止!日本皇国」
スーパー工務店クラブってどう????
赤い靴の雑工 建設業の王様
荷揚げ、揚重、資材搬入9現場目
ガス屋な人集まれ
ダイワマン参上!大和ハウスの社員の広場
明日投開票!台風で立憲民主と希望の党は不利に
小泉環境大臣「住宅の太陽光義務化」温暖化対策に
一戸建てのキチガイ
シャッターメーカー(その5)
畳職人集まれー 11帖目
近畿建設協会 地域づくりセンター
建通新聞社を語るスレ
群馬住宅業界 part2
株式会社小泉
地方の建設業界で働いてます。
【住人十色】住宅番組総合2【突撃!隣のスゴイ家】
杭打ち屋だけど質問ある?
おまいら住宅営業何ヶ月で辞めた?
渡辺篤史の「建もの探訪」★69軒目
コア屋って
新国立競技場について
開栄建設
【ブラック】企業の実態・内情晒そうぜ【ホワイト】
宗教■北柏 イングリッシュホーム 3
【転職】戸田ビルパートナーズってどうよ?
ALC 職人さん大募集!!
【男】何かと話題の矢作建設工業【女】
世界一美しい超高層ブルジュハリファ
性犯罪を犯して訴えられた現場監督曝し
鳶・職人のファッション
★★★桧家住宅★★★
【情弱】持ち家派VS賃貸派【情強】
ローコスト住宅34
埼玉の建設業界 その2
薪ストーブとペレットストーブについて語らうスレ2
ジョンソンコントロールズの裏事情
機械科卒で電気工事士にだけど
清水建設 社員旅行
熊谷組元社長松本良夫【#熊谷組大量リストラ#豪邸】
大成建設の功績 2
鹿島建設、桑田秀延(36)連続レイプ72件で逮捕 (2)
【便乗値上げ?】ウッドショック【鉄の時代?】2
薪ストーブとペレットストーブについて語らうスレ6
アベルコってどうよ その3
新型コロナ影響スレ Part.2
現場監督がどうやったら連続10日休めるか考えるスレ
◆◆◆埼玉のスーパーゼネコン【島村工業】◆◆◆
反社会的悪徳インチキ犯罪業者に気を付けろ
ローコスト住宅6
アエラホームでトラった人〜パート3
00:43:39 up 28 days, 1:47, 0 users, load average: 149.11, 109.84, 101.94

in 0.096740007400513 sec @0.096740007400513@0b7 on 021014