◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【大阪】てのひら怪談スレッド【尾道】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bun/1488958282/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
そもそも怪談なんて語るやつは気持ち悪がられる。
周りにオカルト脳のやつがわいていて麻痺してるだけ。
>>3 なんで?
歌舞伎や落語や文楽の演目でもあるし
民俗学も怪談に通じているぞ
てのひら怪談懐かしいな
クジラマクと不狼児と腑楽が好きだった
吸血鬼は結局本にならなかったんだっけ
>>5 承認欲求中毒ニコ厨の山本洋介だから
反応すると居座るらしいので
>>3は触るな
審査員に実話勢がいない
怪談社の糸柳とか入れればいいのに
懐かしいテンプレを張っておいてやる
てのひらアンテナ
http://a.hatena.ne.jp/tenohirareview/ 『分かりづらい用語』
殿下=東雅夫
ワカパイ=ポプラ社の「てのひら怪談」担当編集者
ななたん、ななみん=加門七海
てっちゃん=福澤徹三
なっち=京極夏彦
メイの人=酒月茗、門賀美央子
キッシー、デスメタル、編集R=MF編集者のあだな
塾長・塾生=中山市朗と作劇塾生
海百合=勝山海百合
ゲーハ・ジュキア=真藤順丈
ロール・金玉=松村進吉
えっちー=岡部えつ
まっきー=長島槙子
うさみん=宇佐美まこと
女装=水沫流人
あずみん=安曇潤平
ペコイチ=宍戸レイ
平山さん=平山夢明
どういう作品が受賞するのかサッパリ傾向が分からない
創作怪談下手糞なヤツが書くとぞごぞごして鳥肌が立つ。
あっ怖くてじゃないよ、痛くてだよw
ラジオ番組情報まとめ
怪談ラヂオ〜怖い水曜日 ラジオ関西(558) 23時30分〜
http://jocr.jp/kaidan/(バックナンバー試聴可)
黒木あるじの異界遺産
おらんだラジオ:毎週金曜日19:30〜
エフエムNCV:毎週日曜日19:30〜
http://www.dc3.jp/radio.html(バックナンバー試聴可)
-----------------
心霊番組の感想スレ5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1482889946/ 【真髄】心霊スポット ツーリング Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1487620957/ 夢野とかどうしてるんだろう
現在のてのひらーの動向が知りたい
同人誌として文フリで売るとかは?
校正そんなに難しくないだろうし、作れないことはない
むしろそれをギャラリーで売ってくれ
最近48時間以内に何レスくらいあればいいんだっけ?
即死防止の為にも雑談歓迎
君島単著でないかな
山尾悠子っぽい何かを感じるんだよね
てのひら吸血鬼は出版されて欲しかった
頼むぞ東雅夫
ヒモロギとか腑楽とか不狼児とか懐かしい
やっぱり候補作はBlogに上げて欲しいよね
そうしないといまいち盛り上がれません
候補作を読みながら2chの米読むのは楽しかったな
またやって欲しい
Web「幽」で投稿怪談またやって欲しい
大阪も尾道も受賞作を「幽」に載せますとかやればいいのに
みちのく怪談ってどうなったの?
おい答えろよ黒木あるじ
荒蝦夷は売れる本しか出したくないんだよ
寄付金もろくに集まらなかったしで、終了じゃないの?
つまりふるさと怪談は無駄な事業だったって落合
意外と人がいるw
ブログでいいよ
大賞予想をしたいから先に出して欲しい
松村が四国で「てのひら」やってくれないかな
四国って怪談ネタの宝庫ってイメージあるんですけど
>>38 「幽」に載るはやって欲しい
出版社の目に留まるかどうかは大きいよ
>>44 そういう賞じゃないし
っていうか幽誰も読んでないし
>>45 幽の編集長が審査に関わってるし
受賞者は幽デビュー率が高いって知ってて言ってる?
「幽」と「怪」って割と売れてるから続いてんじゃないの?
「ムー」と同じくらい売れてんじゃないの?
>>47 幽からデビューするやつはてのひら出すだろ
逆じゃん
てのひらからデビューした奴が幽に出して受賞ってケースが多いんだろうが
>>52 そういや名古屋って「てのひら」やりそうで、やらないね
あっちは同人誌も沢山出してるし、人材も豊富な印象があるのに残念
イラスト描きに岩里藁人もいるのに
応募者が多くても文庫が売れなきゃ意味がない
みんなが在庫を買えばきっと角川で書籍化されるよ
>>43 金玉はてのひら出身じゃないからやらないだろうね
他の誰かが手をあげないと
つうか地域特定てのひらは飽きたかも
>>61 そうだけど、金玉は自分が幽関係では外様であるのを認識してるでしょ
おいおいw
手のひら怪談アゲアゲコメのパレードじゃねーかwww
洋介コピペ連投が休みの間はこれかwwww
正体バレバレだろwwww
自演はてめーらだろカスが!
枚方怪談サークル&逢魔の皆さんお疲れさまwwww
今度は、原稿用紙一枚の戯言で人集めて霊感詐欺やるつもりか?wwww
尾道は審査員が大学関係者メインだからね
生徒の方が有利かも
ご当地てのひら怪談は場所について知らないとなんも書けんわ
というより書く気が起きない
>>76 猫の怪談なんて尾道じゃなくても成り立つしな
739 名前:吾輩は名無しである :2017/03/07(火) 08:36:15.21 ID:45TfPlKQ又吉直樹、新作「劇場」の掲載誌編集長が語る“作家・又吉”の凄味 Book Bang 3/7(火) 7:00配信
「新潮」編集長の矢野優さんに又吉さんの作家としての魅力と執筆秘話を聞いた。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170307-00527352-bookbang-ent 最初に執筆依頼をしたのは矢野らしい。
やはり、目のつけどころが違う。
51歳なんだけど無邪気に良い小説を書きさえすれば絶対に新人賞をもらってデビューできると信じてたんだが
もしかして51だと無理なのかな?年齢的に未来がないということで倦厭されたりする?それとも本当に名作を書けたら年齢関係あんくデビューできる?
ちなみに小説に目覚めて応募するようになって今年で三年目で3作応募したけど全部一次落ちという戦績
51歳なら戦略をよく練った方がいい。
予選通過経験がないとなると作品そのもののレベルが話にならないほど低い
可能性がある。
自作の水準を判定するには色んな方法がある。
で、並み以上ということであれば、大手から出すことに執着しないほうがいい。
相対的に見て残された時間は少ない。
自分の小説で人を楽しませたいのか、自分一人が楽しければそれでいいのか。
熟慮する必要が有る。
>>80八十まで生きるとすると未来がないとはいえないよ
漱石だって十年であれだけの仕事したからね
天才の三倍の時間があればそれなりのことできるのでは
と思います
>>82 松本清張もな。
デビューの歳は基本関係ないけど、近頃の出版社の売り方は話題性重視で、若い書き手が有利なのは確かだけどね。
556 : 名無し物書き@推敲中?2017/02/25(土) 22:00:48.09
Xenとジャンボマックスが自演して暴れている
竈猫さんもXenの暗躍の証言と証拠をMADとしてもっている
パイの投げ合いでは必勝と自信あり
尚休さんもネトラジでXenが掲示板を荒らしていると言ってたし、追跡して特定できてると言っていた
バロンワールドのバロンもXenの暗躍を読み上げていた
自演JP=Xen_JPの自演は竈さんに看破されている
Xen&ジャンボマックスが暴れていと
うむ、理解した
ここまで証拠が揃ってる奴も珍しいなw
Xenは自分のファンを凸らせてくるから嫌い
しかも「過激なファンは止められない」とか自分の影響力を自慢してたよね
従わないとマイミク切っちゃう作戦は卑怯だよ
荒蝦夷は寄付金で作った本も広報積極的じゃなかったし
ふるさと怪談も終わったから無理だろ
ああ、ふるさと怪談の名を冠した釣り宴会か
Xenが本気で怒ってたな
>>92 オカルトいどばた議会の人
Xenを怒らせると徹底的に潰しにくるから怖い
釣り宴会の人もXenに粘着されてる
荒蝦夷はみちのく怪談やる気ない時点でお察しください
みちのく中途半端なんだよな
黒木も鎮魂とか言ってるだけだし
俺が怪談のアイデア出すから誰か書いて完成させてくれ
みちのく二人旅〜ついてくるもの〜
失恋をして一人でみちのくに旅に出たK子。
いつしかK子のうしろにペタペタとついてくる足音が。
うしろを振り返っても誰もいないが、また歩きだすと背後でペタペタ。
怖くなりタクシーにとび乗って逃げても
運転手がこんなことを言う。
「お客さん、ふたり旅ですか」
タクシーから降り駆け出して息を切らして見上げた道のカーブミラーをそっと覗くと
そこに映し出されていたものは……
Xenは熱狂的なヤマビン信者で尚休のアンチ
彼を怒らせてはいけなかったな
屋形舟ふるさと怪談は、Xenさんから追及されまくってたね
Xenさんは「白か黒か0か100しか無い」って公言してたし、曖昧な態度は通用しないよ
次にふるさと怪談やるなら、ちゃんとしないとね
今回の大阪てのひら怪談、前回と比べると盛り上がりに欠けた感じがした。
サイト見てみたら
あの規模のギャラリーでも賃料が週に4万から8万くらいかかるんだね
受賞出来ても、売れない人はたくさんいるけどね。
受賞出来ればそれでいい。なんで売れないのかは考えない考えない。
展示方法は1回目より、2回目の方が良かった
要望は直接田辺か東言えば改善されるんじゃない?
ブログでいいから全作発表して欲しい
光原は同人誌出しそうだな
もっと盛り上がる方法ないの?
出版社の目に留まって欲しい
>>124 この出版不況に素人の掌編怪談集なんか出したがるところないだろ
主催者がイベントで全体の1割くらいはプロの作品だったと言っていた
芥川賞や直木賞候補の作家からも応募があったらしい
今のところプロで参加したのが分かっているPN
北野勇作、オキシタケヒコ、勝山海百合、三輪チサ
澤村伊智、光原百合、岩城裕明 、ササクラ、久瀬たつや
笛地静恵、篠たまき、最東対地
俺による適当なTwitter調べ
勘違いや間違いがあったらすまん
プロは名前変えないで欲しい
光原みたいに堂々と名前出せよ
名前なんてどうでもいい
芥川っ直樹作家は誰だろう?
すごいな
作家名出せば本作っても売れるんじゃないか?
牧野修とか酉島伝法の書き下ろしとかも載せれる可能性もあるわけだ
>>140 さすがに載せられないほど下手なのはないんじゃ?
プロなら落選作品は晒したくないんじゃないの?
だから名前変えて出していた訳でしょ
>>132 ホーンテッドキャンパスや記憶屋の作者もてのひら怪談イベントに来てたらしい
『夫のちんぽが入らない』同書は、主婦ブロガー・こだまさんの実体験に基づく私小説だ。
あけすけなタイトルとは裏腹に、重苦しく壮絶なエピソードが淡々とした筆致で綴られている。
『夫のちんぽが入らない』は、同人誌『なし水』(なしすい)で発表された。
当時から注目を集め、14年5月に行われた同人誌即売イベント「文学フリマ」で同誌は即完売。
購入希望者が大行列をなしたという。
又吉共々文学フリマがきっかけでデビューする作家結構いるんだな。
今時代は同人誌なのか。
リンクが失敗したので、
以下にコピペ。
尾道てのひら怪談審査結果。
大賞
W082『延命門』籠 三蔵
優秀賞(3点)
W019『隙魔』でこぽん
W093『走神』剣先あおり
W219『廃屋の画家』甘露煮
佳作(5点)
W017『花火』山口 和史
W057『類似』鳥原 和真
W071『夜店』御手洗
W154『陽光台行き』林 加野
W192『きみをかう』小鳩平社員
東雅夫賞(審査員個人賞)
W218『くかくの光』君島慧是
光原百合賞(審査員個人賞)
W140『ぽゆぽゆ、ばちゃ』シンオカコウ
小畑拓也賞(審査員個人賞)
W120『どっち女』月下蝶々
原卓史賞(審査員個人賞)
W087『みてた』真弓 創
林良司賞(審査員個人賞)
Y003『長江小学校の蛇』三浦 佐世子
大阪てのひらはSFやホラーや純文学ジャンルからのプロ参加があったらしい
>>158 たいした作品なかったわ
これで?みたいな感じ
「文学新人賞」に応募する人々
人々
http://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/day?id=60769&;pg=20060912
豊崎:ざっと目を通せばわかるものも結構あるから。ただ、乱歩賞はちょっとわけが違って、
わりあい本気度とレベルが高い人が応募してくるので、一目でわかる屑が少ないんですよ。
小説現代新人賞の下読みを1回だけやったんですけど、こっちはすごかった。短編の賞なん
で、読むこと自体はラクだったんですけど、もう二度とやりたくありません、すごく消耗す
るんで。
尾道水道に夜な夜な、さびしんぼうなお化けが出る話。
作家の新人賞を取るって、東大に入るよりも倍率が高いよね。
めでたく作家デビュー出来たとしても、一発屋みたいな感じで消えてゆく事も多々あるし…。
そんな難しい世界であるのにもかかわらず、皆さんが作家になりたいと思う理由は何ですか?
自分は、文章を書く事しか取り柄がないからです。
.
.
東京都三鷹市下連雀(吉祥寺)おかまハッカー 元ニコ生主の莉里子
【特技】女レズの振りして女にハメる / 女の振りして男のしゃぶる
https://imgur.com/a/gQ3yl シティハイツ吉祥寺通り4階【猟奇的なちんぽ】
莉里子 少年A 剛 コピーライティング ハッキング常習犯 @shounen_a_ @copy__wrinting
【検証画像】
https://imgur.com/a/qAea6 【誕生日がコロコロ変わる】
1995年5月17日(少年A)
http://imgur.com/a/2uDBc 1996年4月25日(にゃんぱす)
https://imgur.com/a/oJZpv 1994年3月7日(莉里子/りりこし) ニコ生で本人が申告
【ニコ生配信中の様子】
https://imgur.com/a/TXEgU 「いま生理中だからさ〜」
【少年A出演映画/少女の王国】
https://imgur.com/a/002N5 【彼女がいたとレズアピール 実は 男 でホモ彼氏とセフレがいた!!!】
最初の頃みたいにもう布越しじゃ我慢できなくなってパンツの中に手入れてきたりしないのかな...
奉仕してるときに頭撫でてくれないのかな...終わって寝てるときにいきなりムラムラして自ら誘ってこないのかな...
ちんぽっぽ
http://imgur.com/a/8LCNm 【亀甲縛りに猿ぐつわ/麻薬/自己陶酔/乱れた性生活】
https://imgur.com/a/BHqSV よしよしよし、寝ちゃえ!そいつらは私が掘っとくから 自称変態に「じゃあヤらせろよ」って言ったら泣いた
【アナルにゴーヤ☆】
http://imgur.com/a/f3JWm デビューシングル「おとこおかす」少年A feat.てけー
http://twicsy.com/i/KYum8b 安保法改正案を戦争法とか、テロ等準備罪を共謀罪と煽り立てる言葉を用いて大騒ぎし、
何度も繰り返し民主主義のお墓を立てた界隈が、積極果敢に魔女裁判や人民裁判まがいの事を成している構図を見るに、かの方々の平等や公平なるものは、自らにとって都合の良い棍棒でしかないのだと再確認する次第です
10作品集まるまで待ってたんでしょうか
まだ常連は様子見か?
てのひら怪談でしか読めない作家がいるから全作アップは滾るわ
君島とか大好きなんだよね
全作公開だと過去みたいにネタ被りや
ネタリンクは少なくなりそう
あのリンクをギャラリーで楽しむのも乙だったんだがな
>>203 京都の和服美人作家な
プロ参戦可能な公募だから有りかも
むしろ純文学に近い話しか小噺ばかりで怪談じゃないな
企画展にちなんで「大阪」をテーマとする800字の怪談募集をおこないます。
応募期間は2017年09月01日〜2017年11月30日の午後11時59分送信まで●
今年はなんでこんなに早いの?
一枚描くのに15分くらいかかるらしい
となると、最低でも15分✖200枚分の時間は確保する必要があるわけだ
一時間に4枚ペースか
そりゃ大変だ
読んでイメージにする時間も必要だろうしね
落選してから応募する気力もない
みんな何故投稿を続けられるんですか?
応募作全公開はうれしいけど、良くも悪くも応募のハードル上がるかもな
あとネタかぶり避けようとするなら公開されてる作品は全部目を通しといた方がいいね
>>230 過去の応募作はかなりネタ被りが多かった
泉の広場、大阪のおばちゃん、たこ焼き
千日前、梅田ダンジョンネタ、ビリケン
阿倍野ハルカス、通天閣、あめちゃん
漫才、道頓堀のネタは絶対被る
尾道は一回だけか
荻窪もそうだしなかなか続かないな
みちのくも無くなってしまったし
>>231 1赤い尻「到彼岸」:
2紅侘助「かす」:
3司條 由伊夏「DTB48」:
4水無川 燐「この世は生きるに値しない」:
5水無川 燐「大国主神社で長いお別れ」:
6水無川 燐「マスコットたち。」:
7ふじた ごうらこ「海な大阪」:
8高家あさひ「恋人」:
9地草研「愛すべき幕末史跡『適塾』」:
10赤い尻「和泉ナンバー」:
11GIMA「七不思議の井戸」:
12GIMA「ちょっとヤバいかも」:
13司條由伊夏「ブタ女」:
14花月 初「河童のおっちゃん」:
一行怪談がブームなんだし
てのひらも再書籍化なるか?
>>232 泉の広場と千日前はテンプレ化してるよな
GIMAのツイッターは何気に投稿の参考になるからリスト入りしてる
他のてのひら投稿作家の垢も調べてみるか
まだ凄い怪談はないようだな
綺麗に上手く無難に纏まった話しばかりだな
えげつないのが読みたいよな
クジラマクさんとか早く来ないかな
上手くまとめられた感じの話もネタっぽいのも好きだけど、確かに真っ当に怖い怪談の投稿がもっと増えてほしいな
あと前回の大賞がいい話風のものだっただけに、次の大賞はホラーっぽいのが選ばれるかもという気がしている
怪談は怖くないとな
みんな書き慣れた上手い人だけれど怖くない
前回の大賞は確か実話だったらしいけど
怖さって書くのが一番難しいと思う
>>100 激しく同意
イベントも寄付も中途半端
結局あれは何だったんだ?
尾道みたいに複数で分担して描くスタイルもいいよね
ていうか山下さんの負担が大きくて大変そう
ざっくり感想。的外れだったらごめんなさい。
1赤い尻「到彼岸」: 凧の情景が美しい。「爪先立ち」のほのめかしは必要ない気もしたけど、好みの問題かも
2紅侘助「かす」: 罵声のラッシュが楽しい。人生どん詰まりの状況でうどんの中から声が聴こえる図が面白い
自分はこういうの書けないのでうらやましい
3司條 由伊夏「DTB48」: こういうネタっぽいのもたまにあると安心する。三途の川なのに既に地獄みたいな光景だなと思った
4水無川 燐「この世は生きるに値しない」: アスペでサイコパスな牛鬼かわいい。理不尽さと、ちょっとだけシニカルさもあってよかったです
5水無川 燐「大国主神社で長いお別れ」:これは好きな話です。
おじさんが幽霊なのもっと終盤まで隠してもよかったのではと思ったけど、これも好みの問題か
6水無川 燐「マスコットたち。」: アイデアが面白かった。元ネタ?のマスコットを調べながら楽しみました
7ふじた ごうらこ「海な大阪」: 描かれる情景が一番綺麗な作品と思います。あらすじらしいあらすじはないけど、ほっこりできる話でした
8高家あさひ「恋人」: 明るい語り口のなかのおそらく「あのひと」はもう来ないんだろうなという予感が切ない。好きな話です
9地草研「愛すべき幕末史跡『適塾』」: ちょっとオタクな知識を語り、志士の背後霊に喜ぶ主人公が好き
10赤い尻「和泉ナンバー」: 害の無い呪いみたいなもんなんでしょうか。こういう都市伝説っぽいのもっと読みたいな
11GIMA「七不思議の井戸」: 怖さあり、ご当地感あり。現時点の「怖い話」では一番好きかも
12GIMA「ちょっとヤバいかも」:ストレートだけど、ぐいぐい死に向かってる感じが怖い。語り口のスピード感が良い
13司條由伊夏「ブタ女」: 人間食べてお腹一杯になったあともちょっと食べてるの可愛い。
普通の女の子風の心理描写と食人のどギツさのミスマッチは狙い通り?少し収まりの悪さも感じました
14花月 初「河童のおっちゃん」: なんということもない話のはずなのに、本物の河童かもしれないおじさんとの交流に温かさを感じました。
不思議な懐かしさがある
>>260 ありゃ大学の企画だから
生徒の作品らしい
>>261 d
やっぱり感想があると楽しくなりますな
納得いくものができたら待つ必要は無いと思う
特に今回の場合、公開された作品とネタ被ったら投稿しづらくなるんじゃない
0490 名無し物書き@推敲中? 2017/09/17 15:25:37
長いのを書けよ、エンタメなんだから。300枚前後は大した長さじゃない。
短編や掌編ばかりに手を出して、ラクをしようとするから成果を得られないのさ。
でも投稿作全部読めちゃうとアレだな
全公開から2月のイベント開始まで間が空いて、ちょっと盛り下がるかもな
受賞作予想とかするのは楽しそうだけど
勝山海百合とから好きなのに
どうして入選しないんだろう
プロには厳しいのかな?
北野勇作も去年は落とされたらしい
審査員よりも応募者が格上って笑える
>>282 だいたいこんな感じです
今年は実話がまだ少ないですね
投稿数が少な過ぎじゃね?
今ならほぼほぼ全作受賞可能な数じゃない?
過去2年間のパターンからすると、後半に応募が集中する
ポプラ時代の文庫掲載作と比べてもレベル高いし
出版されて欲しいよな
プロの参加率がこれだけ高いんだし勿体ない
1行怪談ブームだし、もっていきようによってはいけるんじゃないか?
てのひらでしか読めない希少作家がいるからな
君島とか本当にレベル高い
そんじゃそこらの芥川賞作家よりレベル上だと思う
あの去年の投稿作で漫画の人がよかったな
今年も空気読まずに勝手に漫画を投稿して欲しい
それはちょっと微妙すぎる
そもそもプロだけだと作品数足りないと思うけど
それよか皆んなもっと出せよ
特に常連
読み手として楽しみにしてんだよ
>>311 やっぱり。だよね。投稿してから読むわ。
審査員が投稿作全部読んでるってマジ?
東雅夫とかちゃんと読んでくれんの?
GIMAさんにお願い
非大阪居住者で投稿を考えている人に
何かアドバイスはありますか?
大阪ってさあ
たこ焼きとお好み焼きと阪神タイガースと道頓堀くらいしかイメージないんだよね
しかもお笑い寄りになる
ネットで調べても
千日前とか犬鳴峠とか基本定番だよな
マニアックな場所に設定すると
説明に文章割かなきゃいけなくなるし
ギマが受賞出来ない理由は中編小説の出だしみたいだからと予想
悪くないが800文字内に全てが収まっ出ない
内容はギャラリーで一度読んだだけでうろ覚えだけどな
なんかまだ続きがあるのに途中で無理やり切ったような感じだった
地名が出てくる程度で大阪要素はほとんどないけど、受賞してる作品も結構ある
東雅夫の声が審査員の中では一番大きそうだし
東は非大阪民だからな
ワルツみたいな凄みがあれば大阪っぽさが薄くても評価されるんだろうな
未だにワルツは凄かったと思ってる
大阪が舞台なのに
大阪っぽくないと弾かれた作品が気になる
どうやって証明すればいいんだ?
大阪っぽさの有無について、選評では言及されてたけど、
実際のところ審査員もそれほど気にしてなさそう
ただ大賞に関しては、「大阪でなくてはならない部分」が求められてる感じがするかなぁ
>>332 いかにもオタクの喋り方だよな
ここまで言えばわかるだろみたいな
ギマさんは勘違いをしているみたいだけど
全然800字にネタが入りきってないんだよ
書かなくちゃいけないことを書いていない
逆だよ
異形コレクションならてのひら載せてくれんじゃないか?
君島、ヒモロギ、不狼児、腑楽、
夢乃、勝山、岩里、辺りよ早く来て
仙台短編文学賞の投稿受付中です。
日本語で書かれた東北になんらかの関わりのある短編小説(四百字詰原稿用紙二十五枚から三十五枚相当)であればジャンル不問、ただし未発表のものに限ります。
締め切りは本年十二月十五日(郵送の場合当日消印有効、電子メールの場合は二十三時五十九分のタイムスタンプまで)、審査員は佐伯一麦氏。
みちのく怪談を綺麗に終わらせない荒蝦夷の話でも書くか
15籠 三蔵「信太森葛葉神社」:女性(葛の葉?)は主人公を昔から見守ってくれてたんでしょうか。優しくて愛のある話。
16高家あさひ「ビリケンさんの町」:ぽてぽて歩くビリケンさんをイメージすると可愛い。父の訃報を伝えにきてくれた(?)ところから、
ビリケンさんがお父さんにとって特別な存在だったことが伝わる。
17最東対地「河内磐船駅の廃病院」:不気味な話。というか友人を廃病院住みだと思い込んだまま、ナチュラルに見送る主人公が怖い。
18最東対地「智子」:家族が何か別のものに入れ替わっている恐怖。疑似恋人的な関係を結ぶ風俗への皮肉みたいな意味もあるんでしょうか?
19最東対地「肉」:にぎやかでゴテゴテした新世界には、こういう不気味なものが紛れ込んでいても不思議じゃないと思わせる。
20泰子「路地裏の蛸」:モチーフかぶりまくりそうなたこ焼きで勝負する姿勢が好き。
21泰子「お好み焼き屋」:枕元に立つおっさんに哀愁を感じる。指輪はおっさんが混ぜてくれたのか。
22泰子「ゆでだこ」:入れ替わりがなかなか不気味。わりとエグいのに、文体はユーモラスなミスマッチ感がよかったです。
23花月 初「地下三階…」:恐怖体験の描写から間を置かず、現在の生活にシーンが移るところに、
そのときの体験が語り手の体に入り込んでしまって、まだ終わってないことなのだと感じました。
24船生蟹江「鞄の持ち主」:短い描写でおじいさんの人となりが伝わる。あと大学生、結局お金に手をつけてないのがいいコっぽくて好き
25船生蟹江「バス、来ぇへんで」:情景の不気味さは現応募作で一番かも。コンプレックスの部位に出現した唇の厚かましそうな感じが面白い
26三割丸菊「祭の夜」:華やかで明るい描写、改行少なくて勢いがある文体だからこそ、最後の寂しさが際立ってる印象を受けました
27GIMA「奇妙な実話2題」:こういうのも新鮮でいいですね。2つの実話?に関連性を見つけようとして読むのも面白い
28最寄ゑ≠「へぐひ」:ループ怖いけど、食い倒れだと微妙に同情されない感じでよかったです。「下りなら通じるかも」が地味に好き
29紅侘助「遺りもの」:好きな話です。終わってしまった華やかな時代を懐かしむ語りに愛を感じる。
遺物たちがその当時の記憶が残しているところも切ない。百本の傘が開くところも見てみたいなと思いました。
また感想書いてみた。今回も的外れだったらごめんなさい。
企画の認知度は上がってるだろうけど、前々回〜前回からの応募者も徐々にネタが無くなってくだろうしね
第一回の応募が267作(開始一か月くらいで53作)、前回が302作(一か月半で89作)
締め切り前に急増するとしても、今年は200超えは厳しいかも
ただ、個人的にはいつも以上に応募作のレベル高いと思うし、
ネタ被り少なく、いいもの読めるなら最終100作そこそことかでもいいんじゃないかなと思ったりする
けどあんまり応募数減ると来年度以降の実施難しくなるかもねぇ
東京のなら行きました
有名作家の別名での投稿がすでにあるらしい
>>365 主催:「仙台短編文学賞」実行委員会(荒蝦夷、河北新報社、プレスアート)
仙台に文学賞を
土方 今日は「仙台短編文学賞」実行委員会代表の〈荒蝦夷〉土方、事務局長の〈プレスアート〉川元のふたりで、『仙台短編文学賞』について、いったいどんな賞なのか、どんな作品を求めているのかなど、
より詳しいお話ができればと思います。なかなか募集要項だけでは伝えきれない部分ですね。8月1日から募集を開始しましたが、事務局への反響はどうですか?
川元 多数のお問い合せをいただき、すでに作品も届き始めています。メディアからの取材のお申し込みも多いですね。東日本大震災から7年目の今、
仙台から発信するこの文学賞自体が非常に強いメッセージを秘めているということを改めて実感しました。思っていた以上に反響が大きくて、若干戸惑っていたりもするのですが(笑)。
「仙台短編文学賞」は、
仙台・宮城・東北の地から発信する、新しい文学賞です。
第1回の受賞作発表は、2018年3月を予定しています。
全国の皆様からの応募をお待ちしております。
https://sendaitanpenbungak.wixsite.com/award 土方 「仙台短編文学賞」設立のそもそもは、実は2010年に遡ります。2010年は柳田國男『遠野物語』刊行百周年や仙台市の老舗書店「金港堂」の創業百周年が重なって、
荒蝦夷とプレスアート、東北大学出版会と、仙台の出版社が共同でトークイベントやブックフェアなど、仙台市内でいろいろとイベントをやりました。
そんななかで川元さんから、仙台で文学賞を立ち上げられないかと話が出た。
川元 以前から仙台に文学賞がないのを疑問に思っていて、それを仙台の編集者、出版関係者が揃った場でお伝えしたんです。
土方さんたちも賛同してくれて、じゃあ自分たちで作ろうという話になりました。それが2010年の秋くらいだったでしょうか。
準備を進めて、2011年4月に公式に発表しようとしていたんですよね
川元 震災についていろいろと話して来ましたが、繰り返しますが「仙台短編文学賞」は決して「震災文学賞」ではありません。
ジャンルも問いません。時代小説でも恋愛小説でも、SFでもミステリでも怪談でも純文学でもいい。「仙台」と銘打ってはいますが、対象を「仙台・宮城・東北となんらかの関連がある作品」として、あえて地域を限定することもしませんでした。
東北となんらかの関わりさえあれば、東北が舞台でなくてもいい。例えば登場人物が仙台生まれっだったり、東北に来たことがなくても自分の東北イメージを作品化して書いていただいてもいい。
東北の人たちにとっては震災後の今、地域を見なおす契機になればいい。東北の外の人たちには「東北とは、震災とは何なのか」を考えるきっかけになればいい。
そして、被災地の人たちはこのように感じていたのか、被災地の外の人たちはこんなことを思っていたのかと、互いの作品に触れてもらえればと思います。
ひとつの文学賞の中に、いろいろなまなざしの作品が集まって、複眼的な文学賞になってほしいですね。そうなればほかにあまり例のない地方文学賞になるんじゃないでしょうか。
みちのく怪談は無かった事になったわけ?
寄付金で出した本や応募の話題もなし?
黒木あるじの震災怪談ものっかって書いただけ感溢れる
田辺のアホも出版社のパトロンくらい見つけるべきだな
一か月で40作ならそこまで少ないとも思わないけどな
既に投稿している別名の有名作家って誰で、どの作品なんだろ
>>399 800文字以内であれば良いんだから
別に一行怪談を投稿しても桶
これはギャラリーの企画だからな
自分の書いた話を画家が描いてくれるってのをむしろ楽しむべきなのかも
絵が売れないと存続しないと田辺も言ってたし
ギャラリーの賃料と審査員の交通費くらいの売り上げがないと次回はないかもね
だから投稿数云々より絵を買う奴がどれくらいいるかが勝負だな
1枚3千円だか4千円としてギャラリーの賃料と交通費と審査員のギャラと、画材代で換算して
40枚〜50枚くらい売れてやっとトントンくらい?
応募作全作うpによって程度の低い作品を出さなくなったってだけかと
幽は政治色強いツイートが嫌だ
特定の政党支持が見え見えで購買意欲が失せる
応募作少なかったら、審査員が全作品に選評つけるくらいしてくれるさ(ワハハ
投稿したときは自信あったが、公開されてる作品読んでると結構レベル高いね
商品券ほしいのに
でもプロの作品が必ずしも抜きんでてるわけじゃないのが面白いところ
まあプロがこの企画に本気の作品投稿することはないんだろうけど
>>419 800文字だとプロとアマの差が出にくいのかもよ
超短編の連中もまだ来てないな
藁人の作品も早く読みたい
どれもドングリの背比べだな
悪くもなければ良くもない作品ばかり
過去の受賞者たちは既に結構投稿してるけど、大賞とった人はまだだね
わりと良作揃いだと思うけどなー
逆に過去の受賞作も含めて、そこまで飛び抜けた作品ってのを読んだことない
>>429 いい作品だとは思うけど、個人的にはもっと好きなのが他に何作かあるし、
飛び抜けてるとは思わなかった
優秀賞あたり獲りそうな作品はいくつかあるけど、大賞獲りそうなのはまだかなという印象
これからの応募作によるけど
※応募作品には出来る限り山下昇平氏がイラストを付け……
ってあるけど、早めに応募したほうがいいのかな?
このイラスト目当てに、はじめて応募するんだけど、
みなさん、どう思われますか?
なんか、テッド・チャンとか円城塔とかも実は文学賞候補者だったりするような気が段々してきた。
>>441 知名度不足じゃないの?
昔は400とか500作集まってたから
賞金が出ればもっと増えるでしょうね (*´ω`*)
>>435 >>436 100くらいならすべての作品にイラストつくでしょ
遅くても大丈夫かと思われます
>>444 確実にしたいなら今じゃないの?
山下絵師の都合もあるだろうし
以前田辺さんが、一瞬だけここのURLツイートしてすぐに消したんだよな
カズオ イシグロに選評頼むとかやれば絶対に盛り上がる
たかが小物のギャラリーのお遊びだろ
出版もされないし盛り上がる要素は皆無だ
>>453 今回受賞のカズオ・イシグロは62歳。
川端康成が受賞したのは68歳の時。
村上春樹は68歳で未だ受賞せず。
そう考えると58歳でノーベル文学賞を受賞した大江健三郎は凄いんだね。
投稿作にヘイトが混ざっていても掲載されるのでしょうか?
>>450 主催がここを見てるなら
バンバン不満を書きこめば改善される可能性があるわけだな
ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)のノーベル平和賞受賞を心から歓迎し祝福します。
これは、核兵器禁止条約そのものと、条約採択採択にあたってICANが広島・長崎の被爆者を初め市民社会全体と共にすすめた活動が評価されたものと考えます。
禁止条約に日本政府が調印することを強く求めます。
>>457 夢乃は大出世だな
すばるなら芥川や三島賞もあり得るぞ
>>467 sunabaのサイトで縦書きで読めるぞ
応募作品随時公開中!
応募作は随時、PDFで公開していきます。ほぼ週に一度のペースで更新の予定、下記リンクよりご覧ください。(2017.10.5.更新)
http://sunabagallery.com/index.html >>466 すばるの審査員は芥川とも被ってるからありえるね
不思議だ
横と縦書きで全然話しの印象が違って見える
エンタメ新人賞で、受賞後に一番活躍できそうなのはどれ?
投稿フォームの横書きのイメージで書いたから、自分のについては違和感ある
うーん難しい問題だね
審査員たちは縦書きで読むのか横書きで読むのか
花火は下から見るのか横から見るのか
どっちが良いのだろうか
少しでも関わりがあるなら大阪の外でもOK
主人公が大阪出身者とか色々やりようはある
不気味な感じの話はあるんだけど怖いってのはあんまりないかな
砂場のpdfでは公開されてるけど、ブログでは出てない作品もあるのね
プロ投稿が多くても怖くないってのは、小説系の創作作家だからだろ
実話作家のほうが短くてキレのあるやつが書けるはず
あと、いわゆる「てのひら作家」はもうオワコンだわ
日本には選挙演説の妨害をするような人を黙らせる(検挙する)法律もちゃんとあるんだけどね。あと、日本のご近所の国よく見かける「反対者が選挙じゃなくて、感情で集まって政治家を黙らせる国」。そんな風になっちゃっていいんですかね。大切なものを粗末にしてません?
別に禁止されていないけど
常識の範囲でってことじゃない?
イシグロは本当は、ある程度日本語を話せるらしいけど、誤解を生まないように英語で話しているそうですよ。流ちょうに英語を話すイチローがインタビューの場では、通訳を介して答えるのと似たようなものですかね。
日本人の両親とは家庭内ではややぎこちない日本語で話しているみたいです。
日本人有権者はお気付きだろうか?
TV局が【立憲民進党に無批判という援護射撃】をしている事を
枝野の革マル献金、帰化した福山哲郎の反日ぶり、辻元清美の震災募金流用疑惑と北朝鮮
どの局も報道しないからココでお知らせしておく
最初の方の投稿作に多いような綺麗にまとまった話が好きだけど、
ホラーって意味では、意味不明な怖さが残るような、どちらかというと収まりが悪いくらいの話の方がいいのかな
君島まだかな
夢乃より上手い書き手だと思う
早くプロになって欲しい
今回が第三回で100行かないと
五回目くらいで終わりそうな気がするね
人間は誰しも、世間から忌み嫌われたり、疎まれたりする様な場所では働きたくないだろう。
もし、今後も国が原子力分野の人材を必要とするならば、労働環境の改善のみならず、この分野で働く人たちの労働の尊厳の回復についても考える必要があるよ。
つまり、世間は原子力を穢れの様に扱うな、という事。
若者が金も株も持ってないのになぜか自民支持で
リベラルが格好悪いというネガティブイメージが定着してしまった。
元は小林よしのりが90年代後半にやってた「サヨク」叩きが源流なんだけど
その源流の小林がリベラルに回帰しているのが皮肉な話だ
東浩紀、三浦瑠麗、飯田泰之、萱野稔人、古市ら今の若手言論人が
消極的にしろ安倍支持自民支持なのも
若者の反リベラル自民支持安倍支持が背景にある。
第1回から三作ずつ書いてる人とかはさすがにネタ切れかもねぇ
君島とか、てのひらでしか読めない作家がいるし
今回は全作アップだから、チャレンジする人が少ないのは残念だ
これから怖すぎて困るような怪談を誰かぶちかまして欲しい
全作公開の影響か、1〜2回よりはかぶってない気もするんだけどねぇ
公開にして読める楽しさや
審査員以外からの感想とかも嬉しいのになあ
もっと下品なのや、エロやグロなのも読みたい
今回は固くて上手いが、個性的な作品が少なくないか?
弾けた作品読みたいよね
題材だけ奇抜な作品はいくつかあるが、新しさは無いかな
全作レビューはちょっときついと思うし、気に入った何作かだけ感想書くのでもええんやで
君島の掌編集とか出ないかな
文フリであれば絶対買う
横浜 50人 (大口病院毒殺事件)
相模原 19人 (障害者施設無差別殺人事件)
川崎 11人(簡易宿泊所放火事件)
座間 9人 ←New!
平塚5人 (平塚5遺体事件)
全部最近
てのひら神奈川怪談ならネタには困らない
殿下スレが賑わってた頃はてのひら怪談も賑わってたな
舞台の地名だけとか、大阪要素とってつけたような話あまり好きじゃなかったが、
最近は面白ければまあいいかなと思うようになりました
みんな応募し終えて、このスレにも来なくなったな
結果は二月か
荒蝦夷は寄付で作った本の宣伝より
復興資金の使い道非難ばかりで
みちのく怪談に公募も中途半端なふいんきで終了したね
ふるさと怪談は最初から震災孤児支援にしとくべきだったかも
てのひら怪談て、あの二枚舌のテリーが暗躍しているんじゃないの?
被害者がでていないか心配。
>>581 美人の嫁をゲットしたらしい
流石垂らしの腹黒木あるじw
まだ100未満か
常連もまだ来てない人のが多いし
もうさっぱりみたいで寂しいよ
そろそろ締め切りだぞ
来年あるかどうかわからないから
みんな応募しとけよ
3作応募したけど、新しいネタ思いついちゃった
次の機会はあるのかしら…
マジかよ
じゃあ自作以外も売れ残りはスレのみんなで買うしかないね
今回は三人展だし
山下以外の買うわ
前回は酉島作品買ったし
イラスト1枚3000円って高くないか?
大きさもハガキ程度なんだろ?
>>600 ほとんど同一なんで投稿し直したんでしょう
関係ないけど文章が非日本語ネイティヴっぽい雰囲気だったな
>>601 A4サイズ
ギャラリーの賃料で半分取られるんだから
絵師は1500円で販売で、そっから画材や足代やら何やら考えるとそんなもんだろ
SUNABAの賃料
2週間ワンフロア → 100,000+税
★販売マージン
販売価格の30%
http://sunabagallery.com/us/us_rental.html だってよ。
審査員の審査料と交通費と山下昇平の画材や設置費考えたら
3千円や4千円でもかなり売らないと大赤字じゃね?
てのひら怪談常連も多いしプロ作家もベテラン級が複数参加
過去のてのひらは、芥川や直木作家や北野勇作等も変名で参加していたらしい
>>607 12万円分くらい売るとなると
3000円1枚の3割は900円
133枚売れてやっとギャラリーの賃料が支払えるレベル
審査員の審査料は不明だから分からないが東京大阪間の交通費は最安値でも7000円はかかるだろ
新幹線なら往復3万くらいか
設置と撤収とイベントで3往復だと交通費だけでウン万円
全部完売近くでやっと賃料だけ支払い済みってことか
皆イラストやお面買ってやれよ
3割の販売マージンってギャラリーの方に入るお金かと思ったけど違うの
>>612 えっ
じゃあ12万支払った上に売り上げの3割取られるの?
利益出すのハンパじゃないね
ヒモロギが今回参戦してなくって寂しい
おいら無印の頃のてのひらーだからさ
常連が参加していると励まされるんだよな
クジラマクやヒモロギが恋しい
その点藁人や勝山は立派だな
賃料10万+税をギャラリーに収めて
残り7割の取り分で利益を出すんだろ
ギャラリーの賃料と広告の印刷費
審査費用、画材、受賞者の景品と商品券etcと経費考えると大変なのはかわりないだろうけど
★料金
1週間ワンフロア → 60,000+税
1週間全館 → 120,000+税
2週間ワンフロア → 100,000+税
2週間全館 → 200,000+税
結構するもんだな
そりゃ画家や芸術家は金ねーわけだ
君島は毎回無料で読んでいいのかと躊躇うくらい完成度が高い
我妻みたいに竹で単著デビューしてくんないかな
>>621 ギャラリーが何割か取って残りは出演者で頭割りじゃないの?
>>609 76の「大阪七墓」は可能性高い気がする
面白い話、好きな話は他にもあるけど、大賞向きだと思いました
>>635はそう言ってほしいんだろう……
投稿番号を明かしたらレビューしちゃるぞ
まだ全部読めてないが印象的だったもの。
応募作3 「DTB48」司條 由伊夏
48人もいるとは驚き。DTBを・・・と思わせておいてからのオチがいい。
応募作27 「奇妙な実話2題」GIMA
こういうスタイルなら書けるという人は多いだろうが、実際にやって無理なく800字に納めたのは見事。
応募作35 「サトオカさんは後ろを歩く」玉川 数
健康にいいというのは初めて聞いた(読んだ)。面白い発想。
応募作54 「大阪では何体か倒したらしいぞ」最寄ゑ≠
800字でこれだけの物語を収めたことに感心。
応募作56 「早めに」君島慧是
美しい。大阪でなくてもいいとかどうでもよくなる。
応募作57 「善行」鳥原和真
文章がうまいので、ちゃんとぞっとする。
★応募作62 「血」中森臨時
これは面白い。○○人というのをこう解釈することもできるのだと意表をつかれた。SF的怪談。
応募作70 「ゆれるで」王 軽人
最後の1行が効いている。ありがちな話だが描写が丁寧なので生々しく感じる。
応募作91 「閉店セール」司條由伊夏
気が利いている。それは残念、と納得してしまう。
応募作92 「思い出焼き・キャリー」新熊 昇
たこやき・お好み焼きが出てくる作品が多い中、唯一ソースの香りまで感じさせる作品。
★応募作94「にわとり」七
ルビびっしりの本が怖い。過不足ない800字ですっきりしている。
応募作100 「おっさん山」伊止止
得体の知れなさがいい。こんなワンポイント「大阪」もアリかと思わせる。
応募作101 「臨時ニュース」ジョニー・デップリー
舞台が大阪でなくてもまったく構わない話だが、面白い。
それから応募作99と54、同じ映画の一言から似ているようでいて違う作品が生まれていて面白い。
★が今のところ特によかった作品である。
レビューの人dクス
今日やっと縦書きが全作揃ったね
感想ある作品から読んでみるか
イラストがどんな風に仕上がってるかも気になってる
もう描いてんのかな?
勝山とか光原とかのプロの評価は?
今回はホラ大作家も混じってたよな
それが素人以下なんてありえんのか?
ギャラリー近くでおススメありますか?
行こうかどうか迷ってます
>>647 800字だし瞬間最大風速で素人の傑作が出ることはよくある
短編〜長編と掌編は書き方が根本的にちがうしな
>>650 でもプロのが上手いんでないの?
野球でも将棋でもアマとプロは雲泥の差だ
細かな文章はうまいだろうけど、それよりなにより、ネタの切り方とか伝えたい思いとか作者の勢いが大事。
うまいよりすごいが評価される。
プロは自分の作品作りが主だろうし、アマの方がすごいものを出すことはある。
ギャラリー行こうかどうか迷ってます
近くに美味しいお店や心霊スポットはありますか?
>>651 今回のプロの投稿作と他の作品読み比べてみたら?
他の人のレビュー見るとほんとに好みって様々とわかって楽しい
プロより上手いって言ってほしいんだよみんな ( ´∀`)σ)д゚)
野球選手は小学生の頃からリトルリーグで活躍し早くから注目を浴びる。
スポーツ推薦で強豪校に行き甲子園で活躍してスカウトの目に留まりドラフトにかけられる。
プロになるまで数十年いいコーチや監督の元で鍛え上げられてきた優秀な選手。
将棋や囲碁もプロになるまで数年から数十年厳しい練習を積む。
プロの小説家にそういう人もいるが、生まれて初めて書いた小説が入賞してデビューする
人もいる。
芸術や芸能の世界は歌手でも俳優でも街でスカウトされた子がデビューして有名人になる。
同人誌の世界にはプロより人気があるがあえてプロにならないセミプロもいる。
野球や将棋の世界ではありえない。一口にプロといっても根本的に違う。
「夜葬」10刷で翻訳本が海外で出る最東は「第1回大阪てのひら怪談」のときはデビュー前の素人
(応募してたかどうか知らんが)。
大阪てのひら応募者から将来のプロが出ないとも限らないと思えばプロアマに拘るより実際に読んで
多彩な作品との出会いを楽しんだほうが有意義ではなかろうか。
まあ俺様くらいの超絶天才ともなると
あえてプロにはならないんだよなァ〜〜
>>660みたいなのは典型的なワナビこじらせ系の
「あのぶどうは酸っぱい」のバリエーションなので
真に受けてはいけない
>>662はどう見てもネタだが
「なろうと思えばいつでも商業デビューできるが
書きたいものを自由に書けないからプロは目指さない」
みたいなことを言いたがる奴はよく見かける
量産型だな
山下さんがイラスト何枚かアップしてるな
最初の方の応募作の方が凝ったもの描いてもらえたりするんだろうか
イラスト皆んな買えよー
買わないと今回で終了だからな
書き込んでるのプロだったらかっこ悪いけど、アマが書いてたらもっとダサい感じですね
>>670 3000円だからなー
現物見てから決めるけど……買わないだろうなーwww
最初の方の応募作は大体順番通り漏れなく上げくれてるな
さすがに全部とはいかないだろうが
売れないと消える企画だからな
カンパと思って買ってやれよ
まあせっかくだし、応募した三作分買うさ
今まで書いた本人以外に売れたケースってあるんだろうか
20万円分売りあげがあってトントンだろ
厳しいねえ
もし出版されることがあったら各話の挿絵もセットでつけてほしいな
販売済みの絵も、データは残してるだろうし
>>679 そうなんじゃないの?
赤字なら続いてないでしょ
ギャラリーって借りるのこんなに高いとは知らなかった
ここなんか1部屋で6日間 210,000円(別途消費税)だし
http://www.little-high.com/?page_id=291 ヴァニラ画廊も使用料金. 展示室A 1 単位(月〜土)6 日間\200,000
貸し画廊の相場って大抵6畳くらいの広さで5日で10〜15万くらいだった。
そりゃ絵って高いわけよな
小説家よりも画家で食っていく方が大変だ
俺の中ではなるのが大変な職業は
小説家>>>>画家>>>>>映画監督
以前のようなてのひら系はもうとっくに終わったものと思ってた
早く気づいてたら応募したのに残念だー
才能がない人を無理に褒めるのはやめてあげましょう
期待を持たせてはいけません
20年やって30過ぎても結果が出ない人なのです
認めるのは辛いでしょうが、これが現実なのです
あなたには何の才能もないことを認めましょう
小説以外の生きがいを見つけ、普通の生活をしましょうね
新人賞有料制にしてくれないかな。
それで下読みをたくさん雇ってひとりの下読みの負担を減らし、その下読みには責任持って最初から最後まできっちり読んでもらう。
そして落選の場合その理由を書いて送ってもらう。
ほんとそうしてくれたらすごくありがたい。
ほんとなら2万ぐらい払って三人ぐらいの下読みに読んでほしいけどそれは無理だろうからせめて最初から最後までちゃんと読んで講評を送ってほしい。
そうすれば イベント費用や出版費用くらいすぐ出るだろ。
てのひらは審査員が全部読んでるはず
でも選評はでるかでないかは不明
イベント参加者は直接審査員に聞けるのかな?
ギャラりに行けば審査員と会えるんだっけ?
出版はされて欲しいよね
でも100人とのやりとりは無理じゃないか?
やっぱり出版社のぱとろんが必要かもよ
有料にしたら参加者減るだろ
そもそもどうやって徴収するんだ?
>>699 ボイルドエッグス新人賞なんかはそういうシステムだけどさ
とりあえず最終まで残ればそこの会社の編集者には原稿を読んでもらえるようになるんだから
別にそんな無駄金使わなくていいんじゃないの
あと有料にすると応募側がお客さん気分になるから
ちょっとでも欠点を指摘されると激怒するやつが多そう
というか自費出版が実際そうらしいからな
あとSF系はファンとプロの距離が近いから
SF大会とかはるこんとか創元SF短編賞の公開贈賞式イベントに行くと
選考委員や受賞作家や編集者と話ができるよ
1次通過〜最終選考くらいに残れるなら直接評価聞きに行ってもいいと思う
出版社系 新人賞からの新人排出は下火
賞を取ったところで儲けにはあまり繋がらなくなった
いまや儲かる新人作家はネット投稿サイト
エブリスタ代表取締役社長の芹川太郎氏
大いに語る!
前編
http://magazine-k.jp/2017/04/18/contemporary-web-fiction-01/ 後編
http://magazine-k.jp/2017/05/10/contemporary-web-fiction-02/ 後編より
昨年の出版界のベストセラートップ10の中になかに入った新人は、
「小説家になろう」さん出身の『君の膵臓をたべたい』の著者、住野よるさんだけです。
昨年の文芸で注目の新人を生みだしたのが唯一ネットだったということを考えると、
もうその垣根はなくなっていると思います。
芥川賞や直木賞をネット発の人が獲るのも、時間の問題のはずです。
自分の分あったわ。一話から順々にアップしてるんか?
僕の知り合いの知り合いができたネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
G0K9F
あの辺りって見るものある?
ついでに寄れる場所とかあれば教えて
映画化されるプロも参加してるわけだし
書籍化あるかも
映画化されるプロも参加してるわけだし
書籍化あるかも
ホラ大の中でも売れっ子作家が参加して
受賞もしてんだから角川辺りから出て欲しい
澤村伊智はこの先もブイブイいくだろ
>678名無し物書き@推敲中?2017/12/13(水) 20:14:13.82
>20万円分売りあげがあってトントンだろ
>厳しいねえ
まだイラスト3枚くらいしか売れてないみたいだし
来年はないなw
出版社に期待するよりも
電子出版等で文化の敵である出版社を通さない出版形態を主流にして行く方策を探ろうぜ。
出版社に楯突くと、もう本を出してくれなくなるからなー
よほどの人気作家でもない限り言いなりになるしかないのだろう・・・
大物作家が出版社に抗議をすればいいんだろうが、
たぶん大物は印税も高いのかな?
自分がよければわざわざ波風立てないよな
夢野って本出たんだっけ?
すばる受賞してからそれからどうだった?
最近は新人賞受賞しても本が出ない
賞を取った時点がピークで消える作家も多い
その点ぼぎわんの人は凄いよ
なのにホラ大は横溝と一緒になってしまうんだろ?
KADOKAWAはどうかしてるよ
新人賞とは、正しく「権威」「実績」であり
その上で帯に「目新しさ」「話題性」を散りばめ
読書する欲望を煽り、購買意欲へと繋げてきたはずなのです
が、新人賞自体が今や「権威」でも「実績」でもなくなりつつある
というのが悲しい現実なのではないでしょうか
昔はマスコミでも今よりも大きく取りあげましたし
大衆も今よりも注目していたように思います
何故そうなったのか、色々な要因があるでしょうが
読書離れを最大の要因に挙げているのが今の出版社の見解のようです
一読者に立ち返ってみると、わたしは今でも本は読んでいますし
小説も読んでいます。しかし、小説はほとんどが昔のものです
新人賞と文学賞に何度となく裏切られてきたからです。購買意欲を削がれたのです
漫画の世界の進化は目を見張るものがあります
漆原有紀「蟲師」などは文学的作品で、独自の世界観を持っており
読者の感覚的な想像を限りなく飛翔させるものです
正直なところ、新人賞の作品を読むのだったら、わたしは「蟲師」を選びます
つまり、本来の文学ファンを漫画によって侵食されつつあるのが現状だと思います
何度となく新人賞が読者を裏切れば、「権威」でも「実績」でもなくなります
論より証拠、新人賞を受賞した小説の売れ行きは芳しくはありません
いや、新人賞だけではなく、他の大きな文学賞でもそうした傾向にあります
芥川賞と直木賞だけが、辛うじて読書欲と
購買力に繋がっている現状のような気がします
例えばですよ、わたしの作品を「新人賞に反旗を翻した男」とでも
帯にでかでかと掲げれば、新人賞を受賞した作品よりも注目されるかもしれません
新人賞に裏切られた読者の購買意欲をそそるように思えるのです
こうなると、ほとんど喜劇しかありません
受賞予想
「にわとり」七
「看板に偽りあり」大庭くだもの
「中之島城」君島慧是
「路地」瀧村智日
以上!!!!!!
640名無し物書き@推敲中?2017/12/08(金) 01:31:34.37
まだ全部読めてないが印象的だったもの。
応募作3 「DTB48」司條 由伊夏
48人もいるとは驚き。DTBを・・・と思わせておいてからのオチがいい。
応募作27 「奇妙な実話2題」GIMA
こういうスタイルなら書けるという人は多いだろうが、実際にやって無理なく800字に納めたのは見事。
応募作35 「サトオカさんは後ろを歩く」玉川 数
健康にいいというのは初めて聞いた(読んだ)。面白い発想。
応募作54 「大阪では何体か倒したらしいぞ」最寄ゑ≠
800字でこれだけの物語を収めたことに感心。
応募作56 「早めに」君島慧是
美しい。大阪でなくてもいいとかどうでもよくなる。
応募作57 「善行」鳥原和真
文章がうまいので、ちゃんとぞっとする。
★応募作62 「血」中森臨時
これは面白い。○○人というのをこう解釈することもできるのだと意表をつかれた。SF的怪談
641名無し物書き@推敲中?2017/12/08(金) 01:33:25.69
応募作70 「ゆれるで」王 軽人
最後の1行が効いている。ありがちな話だが描写が丁寧なので生々しく感じる。
応募作91 「閉店セール」司條由伊夏
気が利いている。それは残念、と納得してしまう。
応募作92 「思い出焼き・キャリー」新熊 昇
たこやき・お好み焼きが出てくる作品が多い中、唯一ソースの香りまで感じさせる作品。
★応募作94「にわとり」七
ルビびっしりの本が怖い。過不足ない800字ですっきりしている。
応募作100 「おっさん山」伊止止
得体の知れなさがいい。こんなワンポイント「大阪」もアリかと思わせる。
応募作101 「臨時ニュース」ジョニー・デップリー
舞台が大阪でなくてもまったく構わない話だが、面白い。
それから応募作99と54、同じ映画の一言から似ているようでいて違う作品が生まれていて面白い。
★が今のところ特によかった作品である。
君島や勝山は上手いし安定しているよな
文章の出来じゃピカイチだと思う
つーかほんとここ閑散としてるよな
たまに10年位前の過去ログ漁って読んでるけど、当時は結構賑わってたのに
出版社系 公募新人賞からの新人排出は下火
賞を取ったところで儲けにはあまり繋がらなくなった
いまや儲かる新人作家はネット投稿サイト
エブリスタ代表取締役社長の芹川太郎氏
大いに語る!
前編
http://magazine-k.jp/2017/04/18/contemporary-web-fiction-01/ 後編
http://magazine-k.jp/2017/05/10/contemporary-web-fiction-02/ 後編より
昨年の出版界のベストセラートップ10の中になかに入った新人は、
「小説家になろう」さん出身の『君の膵臓をたべたい』の著者、住野よるさんだけです。
昨年の文芸で注目の新人を生みだしたのが唯一ネットだったということを考えると、
もうその垣根はなくなっていると思います。
芥川賞や直木賞をネット発の人が獲るのも、時間の問題のはずです。
小説書くだけで生活出来る人なんて一握りだものね。普通は講演会やったり物書きの教室開いたり。それならまだ良いケースでアルバイトしながら空いた時間に原稿を執筆なんて人も多いと聞く。
現実はシビアなんだよね。
なぜ投稿作や受賞作を本にしないか知ってるか?
本屋さんがたくさんつぶれて置くところがないからだよ。
そのうえ返本率が急上昇でいまや半分が売れずに戻される。取次さんも困り果ててしまっているからだよ。
新人賞にもピンからキリまであるからね。
今は賞が乱立しているから、よほどメジャーな賞出ない限り、
大半はその後鳴かず飛ばずになってしまう。
かくいう俺も地方文学賞の受賞者だけどね。その後なんのフォローもない。
てのひらは東雅夫とコネが出来るだけまだマシかも。
オレは一度行ったけど、間近で、物書きのレアな情報が聞けたぞ。
もちろん田辺先生は気さくで、やたらと話しかけてくれる。
>>756 万人に理解されて絶賛される作品など無い
たまたま審査員の感性にお前の作品が合わなかっただけと思って、他の賞にも挑戦してみなよ
落ちた場合の苦痛や苛立ちはどうすれば乗り越えられますか?
>>759 チャドーそしてフウリンカザン
ワザマエで乗り越えるしかない
全作読んで全作分絵を描いて
大阪まで自費で設置までしたのに3枚しかイラスト売れていない
俺が山下昌平なら泣くぞ
大阪行けない。絵画のネット販売とかしてくれないかな。
開催期間が終了しても、第一回、第二回はギャラリーSUNABAのホームページでアクセスすれば、
ネット販売してくれる。今年は幾らか知らないが、前年度では一枚4000円だったはずだ。
BS12で、すっごい昔の田村正和の主演時代劇が再放送スタートするみたいなんですが
すっごいイケメンで粋な感じ
個人的に磐音は、こういうスッとした感じのイメージ
山本さんがダメだという訳ではないけどイメージ全然違う
来年から、大阪じばら怪談に名称が変更されます。
乞うご期待ください。
個人的にすごい応援してた人のが落ちてたらきつい
紙の本でいつか読みたい
出版してない奴は作家扱いされないイメージあるよな
大阪てのひら怪談も書籍化されてくれよ
腑楽やヒモロギや不狼児は今どうしているんだ?
彼らの作品が恋しいよ
てのひら吸血鬼を書籍化しなかった殿下のばかばかばか!!!
あれは傑作揃いだったぞ!!!!
東雅夫はここ見ていないと思うので言いたいことがあるなら「幽」の粒垢へどうぞ
ギャラリー賞の投票コメントに救われた
だからみんなもっとコメント付き投票しようよ
いつも怪談社を応援していただきありがとうございます。
怪談社では2018年度の活動にあたり、
皆様のお力添えをいただければと協賛の募集をしております。
http://www.kwaidansya.com/HP2/kokuchi/kokuchi.html#kokuchi03 大阪てのひら怪談も資金回収にクラウドファンディングしたら?
ギャラリーがメインの企画だから
作品が売れないと意味なくね?
>>797 怪談芸で食えないのならアルバイトしろよw
怪談社も怪しい団体になってきたな
怪談取材に金が掛かるからカンパってのはちょっとなあ
金掛けなくても取材は出来るだろ
毎回「最低」「見損なった」と絶賛の嵐。
【時間を無駄にする飲み会】
日時・2/18 (日)18時
待ち合わせ・福島県福島市栄町10-3 「いろはにほへと」前
参加条件・童貞(もしくは元童貞)処女(もしくは元処女)
料金・ウーロン茶だろうが何杯飲もうがワリカン
暇人ども、お待ちしております!
売れている作家で投稿した奴は買えよって思う
特にぼぎわんの人とかさあ
大阪てのひら怪談も現時点で20〜30万くらいの赤字じゃないのか?バカ田辺
まあイラストは発表会のある明日にまとめて売れるんじゃないかな
流石に持ち出しでは続けられないだろうからせめてトントンになってほしい
>>815 あれだけ描いたり作ったりする労力考えるとな
東氏、電車間違えて遅刻
bk1の時もそうだったけど、回を追うごとに作品全体のレベルアップしている印象
そのぶん、綺麗にまとまりすぎて突き抜けた面白さのものは少なかった
一方で結末はっきりしてない投げっぱなしな感じの作品あり
でも投げないようにすると綺麗にまとまりすぎるし、そこのバランス難しい。数こなせば按配つかめるかも
今回からネット公開したけど、どうでしたか?意見ください
イラストも公開した影響か(?)ギャラリー訪問者例年より少なめ。引っ越しの影響もあるかも
大賞の泥田さんの正体は、北野勇作
山下氏、それぞれの絵にかける時間平等にするため、投稿作が全部出揃ってから書き始めた
自分の発想に無いものを描けるのは楽しい
東氏、突然歌唱し始める
参加者には芥川賞作家(女性)もいた
尾道てのひら怪談は大学の研究資金?を得て書籍化決定
大阪てのひらの方はしたいけど書籍化の展望無し
てのひら作品の発表の場は少ないけど、主催者はてのひら好きだし、場を提供したい
イベントレポート助かるわ
もっと詳細分かればよろしく
あとはたこ焼きとかありがちモチーフで意外性も無い話が多かったから
逆にたこやき縛りの部門つくったら面白いかなとか、
イラストのデータは残してないから、仮に書籍化されたらまた描き直すわみたいな話があったよ
大賞「環状線」泥田某
優秀賞「大阪のおっさん」岩里藁人
優秀賞「七不思議の井戸」GIMA
優秀賞「澱みの下の白き身は」玉川数
大阪非在住の応募者としてはどうしてもたこ焼きとかのポピュラーなガジェットに頼りがちだけど
そこがまあ(作家にとっては必須の)取材とか調査の重要性ということか
関西在住で幻想寄りのものを書くという点で藤野可織さんかもな>女性芥川賞作家
>>834 藤野は京都人だし
大阪を書くとなると別の人では?
ホラ大の売れっ子メンバーのプロや光原百合も今回は落選か
芥川賞作家(誰?)も落ちたらしいし厳しいな
今回はプロの参加率が異様に高く、応募作の水準はとても高かったらしい
だが1回と2回と比べるとその中で突き抜けた個性的な作品が減った
プロアマ混同だがあまり800文字だと差は出ないし、どれも水準としては商業レベルだったらしい
作品の差が無かったから最終的には審査員の好みとなったみたいだぞ
審査員コメントのうち(1)が東さん→酉島さん、
(2)が田辺さん→牧野さん(山下さんは最後のコメントのみ)かな?
私なりの小説の書き方 方便として
2017/8/13(日) 午後 0:41 読書日記 小説
自分なりの小説の書き方を紹介します。
@小説が書きたいと思う事。これが一番大事。掌編でさっと読んでもらう小説を書いて見たいと思う事。
A所蔵している本などで言葉は探さず、バイクや電車で見知らぬ街へ出かけること。
B人にあったり、建物を観たり入ったりすること
C人や建物や土地を印象として、頭に入れること
DCの記憶を生かすように、主題を考えること
E主題が具現できる様にストーリーを考え、結論は出ないまま眠る事
F朝起きて、とか、電車でぼんやり隣町に行ったり、とか、近所のドラッグストア
に買い物に行くときストーリーが浮かぶ、という体験をすること
G大体の骨格をメモ帳に整理して、ワープロで小説を書く事
Hカクヨムに上げて、乾杯すること
とまぁこんな感じで小説(掌編の場合)を書くプロセスですな。中編や長編になるとまた設定とかタイムラインを綿密にノートに構成しないと出来ないけど。
https://blogs.yahoo.co.jp/blueirisr8/MYBLOG/yblog.html おのみち怪談の予約始まった
https://www.amazon.co.jp/dp/4990962133/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1519351465&sr=1-1&keywords=%E3%81%8A%E3%81%AE%E3%81%BF%E3%81%A1%E6%80%AA%E8%AB%87
ギャラリー賞の結果出たか
グッズは作って欲しかったには同意
山下作品は何げにデカイ
可愛いが置き場に困る
クリアファイルやトート作れよ
尾道本は売れるかな
みちのくやクトゥルフは撃沈したけど
編集作業する立場は採算合わないでしょうが
プロ参加が多いなら同人本でもいいから
クラウドファンディングなどで本にしてほしい
新人の作品を募集してる著作権エージェントってボイルドエッグズとアップルエージェンシー以外にありますかね?
もう完全に終わりかな?
改作して
別なところに出すよ
考えてみればプロと闘える希少な場所なんだよな
プロになればプロと普通に戦えないと意味ないんだよな
非常に優れた文学者って主観じゃん
お前がそう思うならそうなんだろうなとしか言えない
0221 本当にあった怖い名無し 2018/02/23 16:03:53
中山さんがブログにて怪異報告してたが。ランダムで鳴るものを怪異てwちょっと厳しいわなw
矢内りんごとか今何してんの?
過去のてのひらーって仲いいの?集まってるのは名古屋だけ?
>>862 編集外注で自費出発となると
幾らくらい必要なんだ?
角川春樹の一次に落ちて、ちょっと立ち直れない。
一次通過が少ないのにびっくりした。
どうせ、賞はもらえないとは分かっていても、せめて一次通過したかったなあ。
一次通過しやすいのは何処だろう?
何処がねらいめなのかな。
作家は自分が詐欺師になったつもりで書かないといけない。
自分がパイロットになり切って、結婚詐欺するとしたら、
細部を一生懸命補強するでしょ。JALのバッジつけたり、
知識をガーッと仕入れたり。しかも詐欺師は、偶然に頼れないわけよ。
全部周到に準備しなきゃ。虚構ってそういうことなのよ。
現実は偶然がいっぱい起きるよね。現実のほうがでたらめなのよ。
虚構はまさに世界観なんだわ。それがちゃんと確立してないと、
細部までつくり上げてないと、どっかで崩れてくんだよね。
>>858 このスレ最初から読んで思ったけど
やっぱりみんな、何らかのレスポンスは欲しいんだよねぇ
受賞がスタートってのは、ずっと小説を書いて生きていきたいという意思のある人にしか当てはまらんよな。
新人賞を受賞して1冊本を出して、それで承認欲求が満たされるような人は、小説を書くという「仕事」に耐えられないんだろうね。
デビュー出来りゃどの賞でも良いし、金さえ稼げりゃそれで満足。
もちろん、誰とでも寝れる。
怪談社の寄付集まったみたいだな
てのひらも寄付で本作れないの?
そうだな。まあないとは思うが、希望を持って待った方が楽しいし、その可能性も残ってるとして待つわ。
みちのく、尾道、大阪、その他以前あちこちでやってた全てのてのひら系の受賞作品集出せばええやん
イベントで田辺が言っていたが校正と契約書のやりとりと印税配分を1人でやるのは無理だから
出版社のサポートがないと出すのは厳しいってよ
校正なしで電子版なら可能性はあるらしい
売上が見込めれば頑張るだろうけど、難しいんだろうね。
ひらかた怪談サークル @KwaidanHirakata · 2月19日
次の月例会は3月18日(日)13〜15時「『大阪てのひら怪談』応募作ガッピョー!会」(応募自作を1部プリントアウトしてお持ちください)、15〜17時
「幽霊画を楽しもう!」鑑賞ポイントや裏話を聞くと、さらに怖くなるかも?!誰でも参加可、予約不要、無料。楠葉生涯学習市民センター第1集会室にて。
https://twitter.com/KwaidanHirakata >>883 細部を作ろうと躍起になって、語り過ぎてもダメだしな。
詐欺師に成り切るのも難しいわな。
公募いろいろ
〜公募生活を楽しもう/30枚以下の公募情報〜
https://koubo1616.com/ ホラ大ですら消滅するこのご時世、てのひらの復活などありえないのかのう……
>>889 本人もそうだけど出版社としてはなおさら
1冊だけ出せれば満足な人に手間暇かける義理はないわな
アンソロがでないのも同じ理由で
その後の儲けにつながらない
>>887 そりゃまあ本当に書きたいものを書いて満足してるだけなら
賞に応募する必要なんてゼロだからな
ひらかた怪談にはプロ参加してる人はいますか?
イベントは一見さんでも大丈夫?
「認められたい」と思って書く、その動機がもうダメなのだ
そう思って書いた物はもう「文学」じゃない
>>910 プロは毎回2〜3人はいるよ
ただ名前出していいかどうか分からないから秘密
もしかして
今回レベル高杉?
受賞者ほとんどプロじゃないか?
>>910 毎回参加面子は結構違うよ
レギュラーも数人いるけど割と気さくな雰囲気
作劇塾、飲み会も終了。
大阪てのひら怪談・塾生作品解説は大好評。腹がよじれるほど大爆笑した授業は何年振りだろうか。(授塾生・東野)
プロでも落ちても、カスリもしなくても挑戦した北野凄いな
諦めないで応募し続ける、書き続けるのも大事かもね。
賞とっても売れなきゃ負け。
クソダサい小説でも売れて映画化されたら勝ち。
新人賞なんて世間的にはどこぞの会社主任以下の存在。
普通に働いて出世して、高みの見物するに限るよ。
誰からもコメントさえ貰えなかった、何がダメなのかは知りたかった。
ひらかた怪談サークルみたいな投稿者の集まりって関東ではないの?
受賞者のプロフ(間違っていたら訂正よろしこ!)
大賞「環状線」泥田某(正体は北野勇作ベテランのプロ作家)
優秀賞「大阪のおっさん」岩里藁人(てのひら怪談作家、受賞者の常連、イラストレーター)
優秀賞「七不思議の井戸」GIMA(てのひら怪談作家)
優秀賞「澱みの下の白き身は」玉川数(プロ作家、著書に『里山奇談』)
佳作「穴」鳴骸(プロ作家、著書に「三丁目の地獄工場」等)
佳作「小路の神社」剣先あやめ(怪談実話コンテスト出身者、てのひら怪談受賞者の常連)
佳作「善行」鳥原和真(過去の大阪てのひら受賞者)
佳作「遺りもの」紅侘助(てのひら怪談受賞者)
佳作「太閤はん」中野笑理子(過去の大阪てのひら怪談の受賞者、作劇塾メンバー)
個人賞 酉島伝法選「河童の住める道頓堀に」御於紗馬(てのひら怪談受賞者の常連)
個人賞 山下昇平選「陰膳」里 真澄 (正体は三輪チサ、プロの怪談作家)
個人賞 東雅夫選「どうしよう」里 真澄(正体は三輪チサ、プロの怪談作家)
個人賞 田辺青蛙選「くすぶり」猫吉(小説現代SSコンテスト入選者、てのひら怪談受賞者の常連)
個人賞 牧野修選「道頓堀の清掃」 築地つぐみ(ミステリ系の新人賞ファイナリストの常連者、イノモケ文学賞等、てのひら怪談でも活躍)
投稿者はプロ率高い。イベントで聞いた話によると直木賞候補や芥川賞作家も参加していたらしい。
北野勇作以外のホラーやSFのベテラン勢もいるって噂もあるし、何気に凄い賞だと思う。
まだ一枚も売れてないね
受賞者くらいは買ってやれよ
宮内悠介 @chocolatechnica
大藪春彦新人賞の受賞の言葉(『読楽』3月号・赤松利市氏)がすごい。
神家正成 @Kamiya_Masanari
受賞の言葉以外では、受賞の連絡のあった翌日に会社に辞表を提出。背水の陣で執筆。
受賞後、続編を書いていたので見てもらった→ボツ。
12月には300枚の新作を送った→いいですけど主人公を変えましょう。
ほぼ全編改稿、改稿、改稿で今、まだ改稿中。話を聞いていて、私はまだまだ甘いなと反省しました
宮内悠介 @chocolatechnica
すごい......
こういうのを読むと、受賞するのが怖くなる。
プロはメンタルが強くないと無理だな。
>>943 ありがとう。
ブログでも告知くらいはしてくれよ。全然わからんわ。
樋口ヒロユキ _ SUNABAギャラリー @hiroyuki9999 ·15時間前
お待たせいたしました。山下昇平「大阪てのひら怪談 参」ドローイング、通販開始いたしました。
徐々にアップしていきますので、宜しくおねがいたします!
http://sunabashop.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=1791207&sort=n
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8) 第三回「大阪てのひら怪談」にペンネーム(泥田某)で出した800字怪談『環状線』を電子書籍化しました。大賞をいただきました。去年、(寺田虫彦)として応募した『秘密やで』も置いてます。こっちはなんにも引っ掛かりませんでした。
http://p.booklog.jp/users/kitanoyuusaku 落選した秘密やでの方が出来が良いと思うのは俺だけ?
>>944 匿名の直木賞候補の応募者ってもしかして、宮内か?
酉島と交流あるし、可能性はあり得る?
宮内なら有りかも
つーかプロ参加率これだけ高いのに
書籍化なしなのはおかしくね?
落選しも応募し続けるプロはガッツがあるよな
思わず応援したくなる
てのひら怪談朗読してみたって動画がにこにこに上がってた
僕は誰の手も及ばない天空の存在・・・
散々非難して、上の団体から自ら辞めるように追放措置をしたが、、、 昔は真面目だった
見た目で判断しているので、喋っても意味不明だけど、、 さあ 反論
書いた内容が妄想なら、 医者が裁きます
※ 作品はフィクションです
>>958 単純に彼らにとっては楽しい遊びだからな
大阪てのひら怪談のイラスト全部UPされたね
でも144枚も書いて売れたのはたった5枚
受賞者すら買ってない
これはもう次回はないな
GIMAとかなんかいろいろ言うわりに買わないのか。
カンパと思ってイベント継続の為にみんな買ってやろうぜ
半分も売れてないのはきついよなあ
ギャラリーも赤字だろ
プロ率高いんだし
書籍化して欲しい
みんなイラスト買えよな
複数作投稿するもんじゃねえな。出費が他の文学賞より痛え。
もう今年はないかもねと、
2月に審査員の表情見てなんとなく思った
jigb34G2YJfXU2xmnv21QZ4A5FrkcwoSHimwv193jgkVK7uACg42QLNsK6NqN32XPkTYgC1OzuoUlD93IPpe7jDHlkwXmBYYi02A0xPbXQAcThlqTUu9kVxjKIeeCUHpkh7p0QOk9452gcBwEq
cqypsmkauCs8J5oVgmpaZ2UkFFLHimeZL5SgilbeJ2iYgsaPeQg75lDu7ahCbFdkyk7mvK1bbrUiAw3srfWuGlpjIu5L8G5fk5wGY7oJNn8lZENSfuI0s0BO0ac7hFlFyWO0kJPpX12BhGhyK1h134zG
TChiPrhUgS6dWsW6zDVJwx4PodCk1uoUOK5zUCJnRrL7lIdCIVT3FnmKr2asr7r6LW5vZOIAfAPwvLvWqphtk5SWGURl4QOGY0tOXzy8ouojvvYQycw9CZ4IBS8eNvFQwMCANAsmyTZ6tLCatQZ4e4CA
oaePDUQkILe7YV73ojW5EdbrXrEdn9haRKGmIEwXRSCDCOskKBajIYgI2YXQleuVHu9KWMau9tQcKzw9zomjU60KqbFVAsZPahhJlYYBcKzE5JzlHCx8R6piSVPaREEn9x0VvbNgLEotAgFEPGTIgA87
ZvhIjVoTJX0mLrMGjKia7CJDtTZwHdGQCB3fSqi9XV05F4opQG7LiFrCVOKxwYuDsiZJmD9Iou2RbhPNVj2osihU3Z9lPkmOmq569D3rqIWH4CXSg1ZdNddmbRbt4pNVsD1KLn5k7XV3NKcKe1O9xcYm
b5fhJChV4Np1M1fIs29hbr5KbOOT8zRg8H6McD20wXDw5Yq268AkIb82ubn0KN4HAEsPLT7nyqJEeMzP9jJQA40RSllmzH9VFrsHLrkKxmpdD9FgrmaCtdQiDvw31NrhOXWLPUnq4SgIGkrATbqwndto
sL7bVyedgsOjf2qh35CGUt2TRnkMy8wlhkf1brCOkjDxkRVCnyRClHUJeD0Z3tQzfoK6zR545FWSaVRUxghQ426bLYql0RBH3LVRtqaLNDIUYS2U5dLiWy41A83NWfSSjR84oF6kqTT0nM5UgbnFCLmL
YDEfXvjuPwHSJKI4IsNCVTAgYMnth3aAmukSmFKG4nO4u26JuvzEqUZyexihPSMILJLQqCBvqn7omB6ffu8zUNIHLQKAqDtFVU29RmlMJM8NeIjPmyLIhd5xuMeLYCYmS5VqPd9hXYK8JBRiRubhkju3
3vhxAm6Fd5D6h0ph4f6QC9eYF0SaRnLa87yo3jMq3l6blqs1nI25UTQQp5jmkiSBM4BXzRi1PLmBFmtufjFUy3Ye1qq2bmg6peeM18s8nyUAUg14zqNq658Z2fuYZNvpsU3xiG7tRrpEBEI12Hb10WlV
f1aN0u7B3E0NHHMpCzW4MjSh1J4BzfzyawLnAufb1Zbju7S3RjYJ99p7WGSMWKxBxVv3WYl4csm1TPRyDjla3Liw8MGBjiiiohBRln2H1S4CbCVcwBMzP0s9DCBhzg5Uu0J71inX0ONFE7QtXr5KWkN4
r4jySLR7rFa0lj3pQF32ugAH19BSC3ynCFq20XS9JcJ8X9rTV5Dkra8CH6nqRvov9QbvO4g0f1KAOZJpF2BzDykd9bBO3ZwBzBGdkVTeMokRyY1emegt8XEsTeGRFKINxkMBlFFrVVBjmDbeHHlHlLCE
8Aowgq5D7WYFuTIWj18cLg3lsAUzjDaEcp9Jipw9rI9A4jcMRdplu0TwP1vlcLZHJGnV3Kr3gJlXY7HgJE1PtxVQXtphagJHDbIKlRkC5RB4vcqcyjOMSiRXiM7eZWI2OuLT34Ng80fHooWMXvaMuTMg
Gj8opKWWZzkIiMnlNhpO4s5FUf9wDntSGpR4gVeDEEliQfxIsiejYxd5AYkFKYBIRyD9GVLbx567PR7DadNpNzsDHvE19OCr7p2wtU8qSpitXHdTBY7XSdBT9K3iz4ftNq8CMjy57X7hKZGhmimarVNVdhgidh
jigb34G2YJfXU2xmnv21QZ4A5FrkcwoSHimwv193jgkVK7uACg42QLNsK6NqN32XPkTYgC1OzuoUlD93IPpe7jDHlkwXmBYYi02A0xPbXQAcThlqTUu9kVxjKIeeCUHpkh7p0QOk9452gcBwEq
cqypsmkauCs8J5oVgmpaZ2UkFFLHimeZL5SgilbeJ2iYgsaPeQg75lDu7ahCbFdkyk7mvK1bbrUiAw3srfWuGlpjIu5L8G5fk5wGY7oJNn8lZENSfuI0s0BO0ac7hFlFyWO0kJPpX12BhGhyK1h134zG
TChiPrhUgS6dWsW6zDVJwx4PodCk1uoUOK5zUCJnRrL7lIdCIVT3FnmKr2asr7r6LW5vZOIAfAPwvLvWqphtk5SWGURl4QOGY0tOXzy8ouojvvYQycw9CZ4IBS8eNvFQwMCANAsmyTZ6tLCatQZ4e4CA
oaePDUQkILe7YV73ojW5EdbrXrEdn9haRKGmIEwXRSCDCOskKBajIYgI2YXQleuVHu9KWMau9tQcKzw9zomjU60KqbFVAsZPahhJlYYBcKzE5JzlHCx8R6piSVPaREEn9x0VvbNgLEotAgFEPGTIgA87
ZvhIjVoTJX0mLrMGjKia7CJDtTZwHdGQCB3fSqi9XV05F4opQG7LiFrCVOKxwYuDsiZJmD9Iou2RbhPNVj2osihU3Z9lPkmOmq569D3rqIWH4CXSg1ZdNddmbRbt4pNVsD1KLn5k7XV3NKcKe1O9xcYm
b5fhJChV4Np1M1fIs29hbr5KbOOT8zRg8H6McD20wXDw5Yq268AkIb82ubn0KN4HAEsPLT7nyqJEeMzP9jJQA40RSllmzH9VFrsHLrkKxmpdD9FgrmaCtdQiDvw31NrhOXWLPUnq4SgIGkrATbqwndto
sL7bVyedgsOjf2qh35CGUt2TRnkMy8wlhkf1brCOkjDxkRVCnyRClHUJeD0Z3tQzfoK6zR545FWSaVRUxghQ426bLYql0RBH3LVRtqaLNDIUYS2U5dLiWy41A83NWfSSjR84oF6kqTT0nM5UgbnFCLmL
YDEfXvjuPwHSJKI4IsNCVTAgYMnth3aAmukSmFKG4nO4u26JuvzEqUZyexihPSMILJLQqCBvqn7omB6ffu8zUNIHLQKAqDtFVU29RmlMJM8NeIjPmyLIhd5xuMeLYCYmS5VqPd9hXYK8JBRiRubhkju3
3vhxAm6Fd5D6h0ph4f6QC9eYF0SaRnLa87yo3jMq3l6blqs1nI25UTQQp5jmkiSBM4BXzRi1PLmBFmtufjFUy3Ye1qq2bmg6peeM18s8nyUAUg14zqNq658Z2fuYZNvpsU3xiG7tRrpEBEI12Hb10WlV
f1aN0u7B3E0NHHMpCzW4MjSh1J4BzfzyawLnAufb1Zbju7S3RjYJ99p7WGSMWKxBxVv3WYl4csm1TPRyDjla3Liw8MGBjiiiohBRln2H1S4CbCVcwBMzP0s9DCBhzg5Uu0J71inX0ONFE7QtXr5KWkN4
r4jySLR7rFa0lj3pQF32ugAH19BSC3ynCFq20XS9JcJ8X9rTV5Dkra8CH6nqRvov9QbvO4g0f1KAOZJpF2BzDykd9bBO3ZwBzBGdkVTeMokRyY1emegt8XEsTeGRFKINxkMBlFFrVVBjmDbeHHlHlLCE
8Aowgq5D7WYFuTIWj18cLg3lsAUzjDaEcp9Jipw9rI9A4jcMRdplu0TwP1vlcLZHJGnV3Kr3gJlXY7HgJE1PtxVQXtphagJHDbIKlRkC5RB4vcqcyjOMSiRXiM7eZWI2OuLT34Ng80fHooWMXvaMuTMg
Gj8opKWWZzkIiMnlNhpO4s5FUf9wDntSGpR4gVeDEEliQfxIsiejYxd5AYkFKYBIRyD9GVLbx567PR7DadNpNzsDHvE19OCr7p2wtU8qSpitXHdTBY7XSdBT9K3iz4ftNq8CMjy57X7hKZGhmimarVNVdhgidh
jigb34G2YJfXU2xmnv21QZ4A5FrkcwoSHimwv193jgkVK7uACg42QLNsK6NqN32XPkTYgC1OzuoUlD93IPpe7jDHlkwXmBYYi02A0xPbXQAcThlqTUu9kVxjKIeeCUHpkh7p0QOk9452gcBwEq
cqypsmkauCs8J5oVgmpaZ2UkFFLHimeZL5SgilbeJ2iYgsaPeQg75lDu7ahCbFdkyk7mvK1bbrUiAw3srfWuGlpjIu5L8G5fk5wGY7oJNn8lZENSfuI0s0BO0ac7hFlFyWO0kJPpX12BhGhyK1h134zG
TChiPrhUgS6dWsW6zDVJwx4PodCk1uoUOK5zUCJnRrL7lIdCIVT3FnmKr2asr7r6LW5vZOIAfAPwvLvWqphtk5SWGURl4QOGY0tOXzy8ouojvvYQycw9CZ4IBS8eNvFQwMCANAsmyTZ6tLCatQZ4e4CA
oaePDUQkILe7YV73ojW5EdbrXrEdn9haRKGmIEwXRSCDCOskKBajIYgI2YXQleuVHu9KWMau9tQcKzw9zomjU60KqbFVAsZPahhJlYYBcKzE5JzlHCx8R6piSVPaREEn9x0VvbNgLEotAgFEPGTIgA87
ZvhIjVoTJX0mLrMGjKia7CJDtTZwHdGQCB3fSqi9XV05F4opQG7LiFrCVOKxwYuDsiZJmD9Iou2RbhPNVj2osihU3Z9lPkmOmq569D3rqIWH4CXSg1ZdNddmbRbt4pNVsD1KLn5k7XV3NKcKe1O9xcYm
b5fhJChV4Np1M1fIs29hbr5KbOOT8zRg8H6McD20wXDw5Yq268AkIb82ubn0KN4HAEsPLT7nyqJEeMzP9jJQA40RSllmzH9VFrsHLrkKxmpdD9FgrmaCtdQiDvw31NrhOXWLPUnq4SgIGkrATbqwndto
sL7bVyedgsOjf2qh35CGUt2TRnkMy8wlhkf1brCOkjDxkRVCnyRClHUJeD0Z3tQzfoK6zR545FWSaVRUxghQ426bLYql0RBH3LVRtqaLNDIUYS2U5dLiWy41A83NWfSSjR84oF6kqTT0nM5UgbnFCLmL
YDEfXvjuPwHSJKI4IsNCVTAgYMnth3aAmukSmFKG4nO4u26JuvzEqUZyexihPSMILJLQqCBvqn7omB6ffu8zUNIHLQKAqDtFVU29RmlMJM8NeIjPmyLIhd5xuMeLYCYmS5VqPd9hXYK8JBRiRubhkju3
3vhxAm6Fd5D6h0ph4f6QC9eYF0SaRnLa87yo3jMq3l6blqs1nI25UTQQp5jmkiSBM4BXzRi1PLmBFmtufjFUy3Ye1qq2bmg6peeM18s8nyUAUg14zqNq658Z2fuYZNvpsU3xiG7tRrpEBEI12Hb10WlV
f1aN0u7B3E0NHHMpCzW4MjSh1J4BzfzyawLnAufb1Zbju7S3RjYJ99p7WGSMWKxBxVv3WYl4csm1TPRyDjla3Liw8MGBjiiiohBRln2H1S4CbCVcwBMzP0s9DCBhzg5Uu0J71inX0ONFE7QtXr5KWkN4
r4jySLR7rFa0lj3pQF32ugAH19BSC3ynCFq20XS9JcJ8X9rTV5Dkra8CH6nqRvov9QbvO4g0f1KAOZJpF2BzDykd9bBO3ZwBzBGdkVTeMokRyY1emegt8XEsTeGRFKINxkMBlFFrVVBjmDbeHHlHlLCE
8Aowgq5D7WYFuTIWj18cLg3lsAUzjDaEcp9Jipw9rI9A4jcMRdplu0TwP1vlcLZHJGnV3Kr3gJlXY7HgJE1PtxVQXtphagJHDbIKlRkC5RB4vcqcyjOMSiRXiM7eZWI2OuLT34Ng80fHooWMXvaMuTMg
Gj8opKWWZzkIiMnlNhpO4s5FUf9wDntSGpR4gVeDEEliQfxIsiejYxd5AYkFKYBIRyD9GVLbx567PR7DadNpNzsDHvE19OCr7p2wtU8qSpitXHdTBY7XSdBT9K3iz4ftNq8CMjy57X7hKZGhmimarVNVdhgidh
jigb34G2YJfXU2xmnv21QZ4A5FrkcwoSHimwv193jgkVK7uACg42QLNsK6NqN32XPkTYgC1OzuoUlD93IPpe7jDHlkwXmBYYi02A0xPbXQAcThlqTUu9kVxjKIeeCUHpkh7p0QOk9452gcBwEq
cqypsmkauCs8J5oVgmpaZ2UkFFLHimeZL5SgilbeJ2iYgsaPeQg75lDu7ahCbFdkyk7mvK1bbrUiAw3srfWuGlpjIu5L8G5fk5wGY7oJNn8lZENSfuI0s0BO0ac7hFlFyWO0kJPpX12BhGhyK1h134zG
TChiPrhUgS6dWsW6zDVJwx4PodCk1uoUOK5zUCJnRrL7lIdCIVT3FnmKr2asr7r6LW5vZOIAfAPwvLvWqphtk5SWGURl4QOGY0tOXzy8ouojvvYQycw9CZ4IBS8eNvFQwMCANAsmyTZ6tLCatQZ4e4CA
oaePDUQkILe7YV73ojW5EdbrXrEdn9haRKGmIEwXRSCDCOskKBajIYgI2YXQleuVHu9KWMau9tQcKzw9zomjU60KqbFVAsZPahhJlYYBcKzE5JzlHCx8R6piSVPaREEn9x0VvbNgLEotAgFEPGTIgA87
ZvhIjVoTJX0mLrMGjKia7CJDtTZwHdGQCB3fSqi9XV05F4opQG7LiFrCVOKxwYuDsiZJmD9Iou2RbhPNVj2osihU3Z9lPkmOmq569D3rqIWH4CXSg1ZdNddmbRbt4pNVsD1KLn5k7XV3NKcKe1O9xcYm
b5fhJChV4Np1M1fIs29hbr5KbOOT8zRg8H6McD20wXDw5Yq268AkIb82ubn0KN4HAEsPLT7nyqJEeMzP9jJQA40RSllmzH9VFrsHLrkKxmpdD9FgrmaCtdQiDvw31NrhOXWLPUnq4SgIGkrATbqwndto
sL7bVyedgsOjf2qh35CGUt2TRnkMy8wlhkf1brCOkjDxkRVCnyRClHUJeD0Z3tQzfoK6zR545FWSaVRUxghQ426bLYql0RBH3LVRtqaLNDIUYS2U5dLiWy41A83NWfSSjR84oF6kqTT0nM5UgbnFCLmL
YDEfXvjuPwHSJKI4IsNCVTAgYMnth3aAmukSmFKG4nO4u26JuvzEqUZyexihPSMILJLQqCBvqn7omB6ffu8zUNIHLQKAqDtFVU29RmlMJM8NeIjPmyLIhd5xuMeLYCYmS5VqPd9hXYK8JBRiRubhkju3
3vhxAm6Fd5D6h0ph4f6QC9eYF0SaRnLa87yo3jMq3l6blqs1nI25UTQQp5jmkiSBM4BXzRi1PLmBFmtufjFUy3Ye1qq2bmg6peeM18s8nyUAUg14zqNq658Z2fuYZNvpsU3xiG7tRrpEBEI12Hb10WlV
f1aN0u7B3E0NHHMpCzW4MjSh1J4BzfzyawLnAufb1Zbju7S3RjYJ99p7WGSMWKxBxVv3WYl4csm1TPRyDjla3Liw8MGBjiiiohBRln2H1S4CbCVcwBMzP0s9DCBhzg5Uu0J71inX0ONFE7QtXr5KWkN4
r4jySLR7rFa0lj3pQF32ugAH19BSC3ynCFq20XS9JcJ8X9rTV5Dkra8CH6nqRvov9QbvO4g0f1KAOZJpF2BzDykd9bBO3ZwBzBGdkVTeMokRyY1emegt8XEsTeGRFKINxkMBlFFrVVBjmDbeHHlHlLCE
8Aowgq5D7WYFuTIWj18cLg3lsAUzjDaEcp9Jipw9rI9A4jcMRdplu0TwP1vlcLZHJGnV3Kr3gJlXY7HgJE1PtxVQXtphagJHDbIKlRkC5RB4vcqcyjOMSiRXiM7eZWI2OuLT34Ng80fHooWMXvaMuTMg
Gj8opKWWZzkIiMnlNhpO4s5FUf9wDntSGpR4gVeDEEliQfxIsiejYxd5AYkFKYBIRyD9GVLbx567PR7DadNpNzsDHvE19OCr7p2wtU8qSpitXHdTBY7XSdBT9K3iz4ftNq8CMjy57X7hKZGhmimarVNVdhgidh
jigb34G2YJfXU2xmnv21QZ4A5FrkcwoSHimwv193jgkVK7uACg42QLNsK6NqN32XPkTYgC1OzuoUlD93IPpe7jDHlkwXmBYYi02A0xPbXQAcThlqTUu9kVxjKIeeCUHpkh7p0QOk9452gcBwEq
cqypsmkauCs8J5oVgmpaZ2UkFFLHimeZL5SgilbeJ2iYgsaPeQg75lDu7ahCbFdkyk7mvK1bbrUiAw3srfWuGlpjIu5L8G5fk5wGY7oJNn8lZENSfuI0s0BO0ac7hFlFyWO0kJPpX12BhGhyK1h134zG
TChiPrhUgS6dWsW6zDVJwx4PodCk1uoUOK5zUCJnRrL7lIdCIVT3FnmKr2asr7r6LW5vZOIAfAPwvLvWqphtk5SWGURl4QOGY0tOXzy8ouojvvYQycw9CZ4IBS8eNvFQwMCANAsmyTZ6tLCatQZ4e4CA
oaePDUQkILe7YV73ojW5EdbrXrEdn9haRKGmIEwXRSCDCOskKBajIYgI2YXQleuVHu9KWMau9tQcKzw9zomjU60KqbFVAsZPahhJlYYBcKzE5JzlHCx8R6piSVPaREEn9x0VvbNgLEotAgFEPGTIgA87
ZvhIjVoTJX0mLrMGjKia7CJDtTZwHdGQCB3fSqi9XV05F4opQG7LiFrCVOKxwYuDsiZJmD9Iou2RbhPNVj2osihU3Z9lPkmOmq569D3rqIWH4CXSg1ZdNddmbRbt4pNVsD1KLn5k7XV3NKcKe1O9xcYm
b5fhJChV4Np1M1fIs29hbr5KbOOT8zRg8H6McD20wXDw5Yq268AkIb82ubn0KN4HAEsPLT7nyqJEeMzP9jJQA40RSllmzH9VFrsHLrkKxmpdD9FgrmaCtdQiDvw31NrhOXWLPUnq4SgIGkrATbqwndto
sL7bVyedgsOjf2qh35CGUt2TRnkMy8wlhkf1brCOkjDxkRVCnyRClHUJeD0Z3tQzfoK6zR545FWSaVRUxghQ426bLYql0RBH3LVRtqaLNDIUYS2U5dLiWy41A83NWfSSjR84oF6kqTT0nM5UgbnFCLmL
YDEfXvjuPwHSJKI4IsNCVTAgYMnth3aAmukSmFKG4nO4u26JuvzEqUZyexihPSMILJLQqCBvqn7omB6ffu8zUNIHLQKAqDtFVU29RmlMJM8NeIjPmyLIhd5xuMeLYCYmS5VqPd9hXYK8JBRiRubhkju3
3vhxAm6Fd5D6h0ph4f6QC9eYF0SaRnLa87yo3jMq3l6blqs1nI25UTQQp5jmkiSBM4BXzRi1PLmBFmtufjFUy3Ye1qq2bmg6peeM18s8nyUAUg14zqNq658Z2fuYZNvpsU3xiG7tRrpEBEI12Hb10WlV
f1aN0u7B3E0NHHMpCzW4MjSh1J4BzfzyawLnAufb1Zbju7S3RjYJ99p7WGSMWKxBxVv3WYl4csm1TPRyDjla3Liw8MGBjiiiohBRln2H1S4CbCVcwBMzP0s9DCBhzg5Uu0J71inX0ONFE7QtXr5KWkN4
r4jySLR7rFa0lj3pQF32ugAH19BSC3ynCFq20XS9JcJ8X9rTV5Dkra8CH6nqRvov9QbvO4g0f1KAOZJpF2BzDykd9bBO3ZwBzBGdkVTeMokRyY1emegt8XEsTeGRFKINxkMBlFFrVVBjmDbeHHlHlLCE
8Aowgq5D7WYFuTIWj18cLg3lsAUzjDaEcp9Jipw9rI9A4jcMRdplu0TwP1vlcLZHJGnV3Kr3gJlXY7HgJE1PtxVQXtphagJHDbIKlRkC5RB4vcqcyjOMSiRXiM7eZWI2OuLT34Ng80fHooWMXvaMuTMg
Gj8opKWWZzkIiMnlNhpO4s5FUf9wDntSGpR4gVeDEEliQfxIsiejYxd5AYkFKYBIRyD9GVLbx567PR7DadNpNzsDHvE19OCr7p2wtU8qSpitXHdTBY7XSdBT9K3iz4ftNq8CMjy57X7hKZGhmimarVNVdhgidh
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 514日 6時間 26分 47秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250225211018ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bun/1488958282/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【大阪】てのひら怪談スレッド【尾道】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・京アニ放火殺人、入院中の女性死亡…死者36人に
・【社会】モルヒネ10倍誤投与、心筋症の女性死亡…水戸
・【兵庫】畑で88歳男性死亡 熱中症か 淡路
・【社会】「ラブライブ!」キャラクターの裸体印刷、抱き枕カバー販売 容疑の50歳男逮捕 茨城県警
・【海上保安庁】海の緊急通報118番、99%(間違いやいたずらなどだった) 宅配会社と間違いも
・【青森】車と衝突 自転車の82歳男性死亡 青森市栄町の国道4号線
・【あいちトリエンナーレ】会場で商品の調味酢を落として割った50歳男性、器物損壊で逮捕「わざとじゃない」 ★3
・中野の「ネオダイビング」の【評判口コミ】
・元東芝パソコン事業、ダイナブック株式会社!
・50代の読書/どんな本読んでる? →2018年
・元ボクサー、リモコンで元力士殴打 心肺停止で死亡
・7本足ダイコン 美味!? 家庭菜園で収穫 相模原
・【新潟】長岡で住宅全焼 2人が心肺停止 80歳と50歳の母娘か 上除町
・横山ゆいはんのソロコンダイジェスト映像きたあああああ
・コンビニ店長切りつけ、たばこ奪った疑い 40歳男逮捕
・【イギリス】グリニッジ天文台による天体写真コンテスト2018年の受賞作品 [10/25]
・【速報】リア充東大生、夏休み種子島ダイビングで死亡か??
・【イタリア】〈画像あり〉ダビンチ18歳の作品か、本人の署名発見と専門家[06/22]
・【東京】コンビニ強盗で20万奪う 容疑の21歳男を逮捕 葛西署
・【経済】国内工場、27年ぶり新設=業務用エアコン生産−ダイキン
・スカイダイビングでパラシュートが開かなかった時どう対応してる?
・【テレビ】安室奈美恵・桑田佳祐の出場で紅白「18年ぶりの50%超え」なるか
・【和歌山】交際トラブルか 67歳女性死亡 80歳男性重体 64歳女を逮捕
・スクスタ「ダイビングスーツの立ち絵がない…せや!」
・【沖縄】ダイビング終えた52歳女性死亡 波に流され溺れたか 今帰仁村
・【社会】コンビニのバイト初日に現金盗みそのまま逃走 16都府県の30店で繰り返す、被害1000万円 容疑の36歳男逮捕
・【北海道】自転車の男 7歳男児を"ひき逃げ" 左足骨折重傷 コンビニ防犯カメラに一部始終記録 札幌市(動画)★14
・【悲報】シン・エヴァ予告をNO MORE映画泥棒した人、書類送検されてしまう 昔は著作権無視してダイコンフィルム作ってたくせに
・【工作】森友学園に絡む左翼勢力は反基地闘争や反日プロパガンダと1本の線でつながる 民進・社民・関西生コン・辛淑玉・山城
・【競馬】オークス(5/19・東京・芝2400m・G1)枠順確定 フラワーC優勝コントラチェック2枠3番、3戦3勝ラヴズオンリーユー7枠13番
・街でヘイトするネトウヨ見たらすぐ110番、罰金50万円払わないと犯罪者として全国に氏名公表へ
・【長崎】自動車解体業の会社敷地内で会社役員の66歳男性が首など刺され死亡…殺人事件として捜査
・【20歳以上ですか?】コンビニの年齢確認に激高「何で毎回せなあかんねん」 46歳男がレジ壊す★3
・【音楽】大野雄二の角川映画シネマ・コンサート、あの名曲歌うのは松崎しげる&ダイアモンド☆ユカイ
・【英国】妻のスカイダイビングのパラシュートに細工、殺人未遂の元陸軍軍曹・夫に終身刑 保険金目的
・幼稚園「アレルギーの子がいるので卵、ウインナー、ベーコン、ブロッコリー、トマト、ほうれん草、小麦粉と片栗粉を使った弁当は禁止」
・【交通】横浜〜神奈川で線路に人立入の情報、京急各線、京成各線などにダイヤの乱れのおそれ 11日18時
・【和歌山】ダイビングスポットに非常に珍しい深海魚「リュウグウノツカイ」 泳いでいる様子撮影[12/21]
・【アメリカ】パソコンに28枚の児童ポルノアニメ画像の使用発覚の35歳男が20年刑務所に収容される判決【IA】
・【香川】ボロボロの1万円札数枚を貼り合わせて1枚にし、コンビニで使い逮捕…82歳男「もったいないと思った」★2
・【兵庫】「空腹に耐えきれなかった」 コンビニで冷やし中華を万引き 83歳男を逮捕 所持金は35円だったという
・三大ポンキッキソング「ホネホネロック」「まる・さんかく・しかく」「ジャンケンパラダイス」 あと1つは?
・【熊本】93歳男性の運転する車がコンビニ(セブンイレブン)に突っ込む…「バックさせる際に、ギアの操作を誤った」
・【芸術】裸のモナリザ「モナバンナ」、ダビンチの真筆濃厚 没後500年で分析 仏コンデ美術館
・ゲンダイ「ハロプロは12月16日までの127公演でコンサートと物販だけで25億円の収入が見込まれる」
・「ブレーキとアクセルを同時に踏んでしまった」 20代おまんこ様がコンビニにダイナミック入店
・【中央日報】 平昌五輪 日本語通訳の50代韓国人が死亡…前日に胸の痛みを訴える [02/17]
・【神戸製鋼データ改竄】ダイキンはエアコン、JR西は新幹線「N700A」でアルミ使用 阪急電鉄、パナソニック、関西電力も…
・【アメリカ】20歳男性、宝くじ「メガミリオン」で500億円当てる 米フロリダ ★2
・【東京地裁】千葉・松戸市の教会「火災原因はエアコン室外機」ダイキンに賠償命じる判決
・【リーク】ジョイコンに装着できる何らかの変なあれがポケモンダイレクトで発表される模様
・【愛知】コンビニで“募金箱”など万引き…呼び止めた女性店員蹴って逃げる 数分後戻って来た53歳男逮捕 大府市
・【医学】飛び出すアイコンに襲われる! 54歳男性「アリス症候群」だった!イタリア[02/03]
・【韓国】「韓国で月収27万で働ける」 出稼ぎ中国人、だまされて韓国のダイコン農場で働かされる
・【グーグル・量子コンピューター】波動、化学反応、光、生物進化。自然界には超計算がいっぱい。計算パラダイムが始まる[10/30]
・【鹿児島】ダイビング中の男性が心肺停止、海底で見つかる
・【海外】ダイビング中、サメに襲われ米女性死亡。中米コスタリカ
・【北海道】40代男性が行方不明 漁港でダイビング中 「気づいたらいなくなった」と仲間が通報 潜って遊ぶような場所でなく…雄武町
・ダイビング中の事故統一スレ パート10 [無断転載禁止]
・【英国】F15戦闘機がスカイダイビング中の2人とニアミス…時速193キロでフリーフォールの真下通過
・けんか…夜に会おうと18歳男性を誘ったSNS女性アカ、中の人は無職の強盗2人 2対1で暴行の騒ぎに 埼玉 [powder snow★]
・【福島】オートバイ転倒、33歳男性死亡 ツーリング中ガードレール接触
・【社会】 箸で首突きさす?80歳男性死亡、50代息子「自分がさした」 八尾
・【横浜】81歳男性死亡、ひき逃げか
・【福島】会津駒ヶ岳で57歳男性死亡
・【埼玉】熱中症か、送迎車内に取り残され19歳男性死亡
07:10:18 up 43 days, 8:13, 0 users, load average: 7.08, 17.03, 26.64
in 0.88297390937805 sec
@0.06921911239624@0b7 on 022521
|