◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
創元SF短編賞■ハヤカワSFコンテスト SF系総合51 YouTube動画>22本 ->画像>23枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bun/1584692896/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
* _____ ・
+ / ノハヽ \ * *
* / ( ^▽^) ヽ
| ( つ¶ つ¶ | * ・ +
((( (((( ⊂二二二二二二⊃
((( (((( / ○ ○ ○ ○ \ +
((( ((((.(__________) *
ゝ,__ノ ゝ,__ノ ゝ,__ノ *
* +
+ * ・
星新一賞、日経新聞で盛大にネタバレしてあって笑った。
>9
マジな話だが
パンチラをハードな科学技術と結びつけるところに新たなSFが生まれたりするんじゃないだろうか。
しかも、新たなモノを生み出すには情熱とそれを維持することが必要だけど、
パンチラというエロ要素はそのモチベーションを生み出すのに絶好のネタじゃないだろうか
日常SFの金字塔、ドラえもんにもしょっちゅうパンチラが出て来る
そこでだ。パンツの中身にフォーカスしたSFエロヒューマンコメディ「童貞から見たら物体X」が浮かんできた。
宇野鴻一郎の作品読みなおしてみるわ
俺もグラマラスな教師が生徒にスカートめくり等セクハラ受ける学園ものSFを考えてる
名前はきまってんだがな
教師はマチコで生徒はケン太とタマ夫で
セクハラ受けると教師がまいっちんぐと決め台詞を吐くんだが肝心のSF要素が思い付かない
不遇の童貞が産道のブラックホールをくぐり抜けたとき、そこは天国だった
カテゴリーエラーって言葉があるけど
送る出版社やコンテストがふさわしくなかったパブリッシャーエラーってのもあるのかな
そりゃあ、自社のレーベルカラーに合わなければふつう選ばれないわな。
よっぽど売れそうなら別だけど。
大体のカテゴリーエラーは単なる落ちた奴の言い訳だけどな
わかってんなら最初から送るなよ
来週あたり創元の最終選考結果くるよな。
もし選ばれてたら電話連絡くるんだっけ?
ハヤカワSFって梗概めちゃくちゃ長くていいんだね
逆にやりづらいやw
400文字原稿用紙で5枚までだからA4に置き換えたらそうでもなかった
オレもいま在宅勤務にかこつけてハヤカワの梗概かいてる。
しかし広義のSFとして送った「スゴイ不倫」モノは
創元的にカテエラだったと確信する理由が俺にはある
×カテゴリーエラーだから落ちた
◯つまんないから落ちた
オレが編集者に聞いた話だと
一次はカテゴリーエラーだろうがなんだろうがそこそこ上手ければ通す
つってたよ
>>25 原稿用紙換算って未だに続ける意味あんのかな
いい加減もうよくないかw
>>23 今回は最終選考昨には改稿指示があるそうだから
普通に考えてメールなり電話なりで連絡あるだろうな。
マジレスすると賞とっても仕事は辞めないほうがいい。
コロナで思った以上に経済がやばいことに
でもおかげで下読みは仕事が進むかも笑
笑えないか 作家で食うとかもう無理ゲーやん
インドアになるからむしろ書籍の売り上げ上がるんじゃね
>>23 東京封鎖で選考できるかね?
発表は結構遅れると予想する
眉村先生も最初のころは何度送っても1次すら通らなかったんだな
アンカーミスるくらい全角でマジメに書けば通るよ一次くらい
マジで考えたんだが・・・
無重力状態の生活で、女性たちがファッションとしてスカートをはきたい、
しかぁし、パンツを男に見られるのは嫌だとわがままを言う場合
ファッションデザイナーとしてのキミたちは、
キュロットスカート以外にどんなデザインをするかね?
スカートの丈を長くするしかないんだろうか
針金入れて形が崩れないようにすればよいのではないだらうか
>>45 滲み出る品性がひたすら気持ち悪い書き込みだな
NASAが予算をつけてそういうミッションを計画したはいいが、
相手が年増の船長でいざというとき役に立たなくて叱責されるというストーリーを
誰か書いてくれ。
印刷原稿だと応募数も減るから競争率が減るね
あとweb応募だと紙として手元に原稿がないから
読みもせずスルーされるような恐れがあるね
某イタリアみたいに、日本がジジイとババアは死んでもいいやというコロナ対策をとったら
コロナ終息後に、若年の作者と読者になるSFの傾向って変わってくるかな
今晩、東京で緊急事態宣言出たら
明日の消印だと間に合わないんでしょうか?
郵便は止まらないのかしら
>>54 作品で勝負できない奴はそういうとこで姑息に計算するのね
一次の結果発表、6月下旬なのか
去年の見た限りだと
コロナで外出を自粛するご時世なのに、
書き込みが減ったような気がするんだが・・・
ひょっとして、
スレの住人が、一人、また一人と・・・
ちーん。南無・・・(涙)????
一次選考の5月はどの辺だろうね
GW明けくらいかな
俺も午前中に指で鼻をほじっていたら、今、喉が痛く肺が苦しい。
手洗いしてほじったのに……
新人賞だし老人作家は少ないやろ
むしろハヤカワのお偉い様方が危険か
>>64 普通の新人賞は応募者の半分以上が60歳超だぞ
コロナといい記憶に残る年だな
今回の受賞作は注目だ
はやくもコロナ疲れだよ
失業しないだけマシか
今年の受賞作はどんなものであれ興味があるね
>>72が足の小指をタンスの角に打ち付けますように (´ー人ー`)
コロナ蔓延の世界を救うSF小説を書く事って可能だろうか?
今の世界を舞台に、作家がその小説で、医療関係者がだれも考えつかなかった手段を提示して、
コロナを完全終息させる・・・とか
アウトブレイクとかホットゾーンとかアンドロメダ病原体とか
医療関係者が疫学を駆使して解決するのが川端裕人「エピデミック」
>>75みたいにいまだにSF=アイデアストーリーで凝り固まってる
70年前の水準の奴いるんだなあ
科学的アイデアのないSFなんて
古代ギリシアの戯曲以下だよ
でもSFもだいぶ広義になってきて
ファンタジー寄りのSFとかホラーっぽいSFもあるだろ
SF=科学小説は ミステリー=本格派くらい硬い考えな気がする
さあ原稿を書こう!と思ったら
テレビで現行犯逮捕のニュースが流れた
このシンクロニシティで一本書けそうだ
ミステリーはトリックの創案が困難になったため、広義のミステリーに広げたら、
ジャンルの勢いがなくなり、お涙頂戴モノばかりになってしまった印象。
一番は驚きがなくなってしまった。これは科学的アイデアがなくなったSFも同じ。
>>80 >でもSFもだいぶ広義になってきて
>ファンタジー寄りのSFとかホラーっぽいSFもあるだろ
作家を見てると、
本来はファンタジーやホラーのジャンルの作家が、ネタがなくなって科学系に現実逃避した結果じゃないの
SF系や科学的なスタンスの作家で、ファンタジーやホラーを味あわせてくれる作家や作品ってあるかな
俺、淺学でレムの「ソラリス」ぐらいしか思い浮かばん。
英米だとSFもファンタジーも書く作家はざらにいるけど
二つのジャンルを一作品に混ぜなきゃいけない理由は何だ
ハヤカワSFマガジンで去年の賞は
大賞はなしだけどファンタジーよりと科学よりの二作を選んだ
みたいな文章を読んだ記憶があるよ
「味あわせて」なんて書いてる時点でお察しの知能レベルだから相手すんなよ
「味あわせて」って、フツーに慣用表現やぞ。ただし、「味合わせて」というのは間違い。
慣用表現だと知らないまま、「味あわせて」は間違いだぁぁぁ
本当は「味わわせて」と書くのが正式だぁぁぁぁ、
ボクちゃんは正式な表現を知ってるんだぞぉって威張りたいのは分かるけどさ。
>>91 そう思うんならオマエは使えばいいんじゃん?
下読みに「ああコイツはまともな日本語も使えないんだな」って思われるだけだからさ
ゲンロンも今年は募集やめたのか。登校できなそうだしな
ゲンロンに限らないが作家や編集者が講師してる講座は
受けた人はそれなりにまともなもの出してくるようになるよ
文学フリマとか投稿サイトで受講者作品に接すると
完全野良の人よりはまとまりのある小説らしいものになってる
講座ってのはどんなヤバい奴でも1次は通過するくらいにはなるもの
そっから先は本人次第
だから自力で1次通過できる奴には特に必要ないとも言える
「お前、入選する才能ないよ」ってはっきり言ってくれる責任感のある講座ってあるんだろうか?
それとも、
自費出版社みたいに、商売優先で、才能はなくってもおだてるものかな
ゲンロンはプロセスを公表してるんだから自分で確かめてくりゃいいだろ
アホか
出た
自分で説明する能力のない奴が、
自分で調べろって言うパターン
相手を見下して優越感に浸っているようだけど、自分の無能をさらしてるだけ
>>100で説明し切っていることさえわからないボクちゃんでしゅか?
おーよちよち
>102みたいに、自分の劣等感を突かれると、ファビョってしまう
無能なのに、プライドだけは一人前の人間って居るよな
いま、ふと、思ったんだが、
自分が見えない無能さんが多いジャンルってあるんだろうか
例えば、
科学的知識が必要なんだけど、勉強するのが面倒なSFのジャンルとか、
文章に芸術性が求められる純文のジャンルで、芸術性の才能皆無の奴が居るところとか
ハヤカワSFの一次って何割とおるの?
このミスよりは緩い?
伝説の勇者とHすると難病ウイルスの抗体が出来て命が助かる設定を思い付いた
6回以降応募総数公表しなくなってよくわからなくなってない?
>>104,105
>>106 やるなら魔王コロナを倒す勇者アビガーン
テレワーク中に仕事してるふりするためにメールや携帯に自動応答するAIをめぐるドタバタ喜劇SF、
なーんてことつらつら考えてる
今の俺たちって、感染爆発を作家の脳内妄想ではなくリアルに体験してるわけだけど
こういう経験って作家活動に役に立つんだろうか?
それとも、
経験者が多すぎて、体験を作品してもイマイチの評価になるのかな
「hentai(変態)」、「kinbaku(緊縛)」など、世界でも通用する言葉になっているようだね。
日本SF大賞・・・、日本サディズム&フェチ大賞
嫌やぁぁぁぁぁ
日本サディズム&フェチ大賞受賞作 「かめくん」
亀頭に拘った責め小説な
このスレ、おっさんっていうかジジイばっかりなんだな
センスが
>>130 おっさんになっても芽が出ない人が面白いSFを書けるかな?
>>131 だってあなたの小説では主人公が未来に行って子孫たちに予言したりだとか
実は孫が祖父の魂がのりうつった存在だったりとか
そもそも時間を超越することは起きないんでしょ?
SFとして制約が多いんじゃないかと
年長者に耳を傾けられないのなら歴史や過去の書物も楽しく感じないんじゃないかな
巨大化しても、ふにゃふにゃで挿入できなければ何もできない。
巨大化しても、がはがばなら、ピストン運動しても快感のない役立たず
ジジイの締まりのないただ下品なだけの下ネタ聞かされてもなあ
んじゃ、
若者らしい締まりのある上品な下ネタを聞かせてくれや。
んぎー、締まる締まる、ミミズ千匹の快感じゃぁ
真面目に考えてみたいんだが、セックスの描写があると言う程度じゃなく、
マジにエロがテーマで、読んでるだけでオチンチンがおっ立つような正統派のエロSFって何かあったかな
エロの傾向が偏るけど「家畜人ヤプー」なんかがそれに該当するのかな
戦場でチンコを失った兵士のために、
・人工のメカニックのチンコを開発するのと、
・再生医療を発展させて、失われたチンコを再生するのと
どっちが技術的に難しいんだろ?
人工チンチンは、女性の快感ために適度な弾力性や体温を感じさせる必要があるし、何よりピストン運動の摩擦を快感として脳に伝える難しさがあるよな。
再生チンチンは、元のチンチンの色や形をほぼ再現する必要があるよな。間違って小さなチンチンが二本生えちゃったぜとか悲劇だもんな
さーて、未來にはどんなチンコサイボーグが登場するんだろ
うーん。
伸縮自在の人工チンコなら腰を振らないでも、
挿入後にチンコを激しく伸縮させるだけの楽ちんセックスも可能になりそう。
しかし、お勧めは自動追尾装置付きロケットチンコ
ターゲットの美女を発見すると自動発射して、美女の性器に命中・貫通
ただし、好みによってついている切り替えスイッチのセットを間違えると、性器じゃなくアナルに入ってしまうとか
あーー、エロは想像力をかき立ててくれるぜい
ピコーン。
所属不明のロケットチンコ発見。防御態勢に移行します。
人工マンコのファランクスシステム稼働!!
ドルゥゥゥゥゥゥゥ
一分間に数千発発射の小型の弾丸で、
>>142のロケットチンコ粉砕な
面白く読ませてもらった。
しかし、そのネタを作品にしたとき、創元とハヤカワのどちらに応募すべきなんだろう。
>>145、
>>146 せっかく、チンコネタで場を盛り上げてるのに話題をそらすんじゃねぇぞ
このスレはエロSF専門スレなんだよ。
20XX年、何故かオカマを掘る自動車事故が多発するようになる。
主人公が調査していくと、自動車に搭載されているAIが自我に目覚めたことが判明。
そのAIがコピーされて新車に次々と搭載され、Sexを求めてオカマを掘りまくっていたのだった
どや、このSFネタは?
なんか刺激してしまったようだな
かまわないのが一番だったか
>>139 『恋人たち』とか『オルガスマシン』とか「わが愛しき娘たちよ」とか
太陽の温度は6000度くらいなのに
周囲のコロナは100万度以上もあるのは何故か
それを探究した科学者が偶然にもコロナウイルスの特効薬を発明する
という小説の取っ掛りを思い付いた
>>152 それは「コロナ」の言葉遊びだろ。
エロSFスレらしくエロと科学を結びつけて考えてみろ。
感染医でインポの主人公はセックスの度に妻から役立たずと罵られていたんだな
インポに効くという磁気リングをチンチンに装着してみた。おっ起き・・・
これから俺のたぎるチンチンを妻のあそこへ
挿入してみると、周囲のマンコの方が体温が高い・・・
周囲の方が温度が高い。夫婦は太陽のように燃える熱烈なセックスで一夜を過ごすのさ
んっ、熱、太陽、コロナ、磁気・・・
(これは、ちょっと想像な)確かコロナウィルスも磁気に感応する組織を持っていたはず・・・
そうだ!!
患者の肺に強力な磁場を断続的にかけてコロナ菌内部に熱を発生させて殺菌。
新たな感染症治療の始まりだったってどうかな
エロとSFの結合だぁぁぁ
コロナで家に引きこもって、ちょっと古いアニメなんぞ見てるんだが。
「けものフレンズ」はSF
「人類は衰退しました」も世紀末物のSF
だよな。
では、
「亜人ちゃんは語りたい」は、デュラハーンの首の分離を物理的な空間の構造がぁってページを割いて説明してるんだが、これも日常SFと見て良いのかな
ワナビのお前たち。
根暗な小説ばかり読んでないで、たまにはアニメをみたりゲームをしたりしてみろよ。視野が広がるから。
>>157 >>156だけど
質問に質問で返してスマン
本来の流れとは別に、言葉や内容の説明を挿入するのに「説明に○○ページを割く」とか、「紙面を割く」って表現は使わないかな?
ひょっとして、この言い回しは何かの方言か、一部でしか使われない専門用語なのかな。
ああ、言いたいことはわかりました。
多分、文脈から判断する事かもしれないね。
この場合、アニメなら「時間を使って」とかなら
すぐわかったかもしれないな。
>>159 スマン。その通り
アニメのことを語っていながら、文を書くときには手元の原作マンガが頭にあった。
スマン×2つ目
アニメでは空間云々のネタはほとんど出てきてない。空間がぁっていうのは原作の方な
話がそれたけど、みんな、「亜人ちゃんは語りたい」を読んでみろよ。
けっこう、SFしてると思う。
小説で丁寧に説明した箇所も
アニメ化になると大幅にカットされるのかな
レーベル次第というところか
お前ら、目を離すとすぐにエロと関係ない話を始めやがって
ここはなぁぁぁ、エロSFスレなんだぞ。
もっと自覚を持って欲しいもんだ
デュラハーンネタで言うなら、
チンコが分離し、片腕に巨大チンコを抱えた騎士を科学的に解説する物語を書け
あっ、いま思いついたわ。
人類の宇宙船が事故で未知の惑星に墜落。
宇宙飛行士の体は衝撃で肉塊。しかし、奇跡的にチンコは原形を留めていた
その惑星の住人は、未知の人類を調査研究するために、そのチンコの細胞を元に地球人類を再生することにした
しかし、原型が不明で出来上がったのは、脳と生殖機能のあるチンコ。
この新たな地球人類は・・・
という話は、どうや
>>165 アンタ、馬鹿ぁぁ??
末尾にそんな矢印をつけたら、第三者が書き込めなくなるだろうが・・・
しゃぁねぇ。ここは俺が馬鹿の尻ぬぐいしてやる。
今回だけだかんな。反省しろ。
続き。
チンコ姿に再生された人類は、当然のことながら「女」を求めてさまようんだな。
可哀想になった惑星の住民はその「女」を作ってやろうとするんだが、
なにぶん宇宙船のコンピューターのメモリーは酷く破損している。
しかし、彼らの努力は実って、断片的な情報がつなぎ合わされ、「女」が穴を持った生き物だと判明。
遺伝子からその穴を作る部分を解明。穴を持った「女」なる生き物を作り出した。
チンコは大喜びで挿入。
しかし、しかし、もし、生粋の地球人類がみれば、惑星の住人が作った「女」は、
尻の顔の真ん中に尻の穴を持っていることに気づいただろう。
しかし、チンコとケツの穴は仲むつまじく暮らして多くの子孫を残して繁栄しました。
めでたし、めでたし
どーだ、感動で泣いたか?
んっ。
過疎っちまったけど、
これは、まぁ、なんだな
住人たちが俺の書き込みに感動して言葉も出ないって事だな
さぁ。元気を出せ。
エロSFの熱気でコロナを退散させようぜ。
ていうか、また何かアイデアが出そう。
エロで、コロナを退散させる・・・
んー、お前らのために何か考えてやるな
ロケットが男根の象徴なら
女性器の象徴はブラックホールか
んーとな。
コロナは凶悪な変異をくり返しつつ、人類の努力と英知をあざ笑うように蔓延。
しかも、致死率は激しく増加。
もはや、このままでは人類滅亡という危機に、人類は発想を転換するんだな。
そうだ。コロナに感染しない動物が居るじゃないか。
で、そういう動物に人類の遺伝子を掛け合わせて新たな人類を創出
しかし、新人類を生み出した旧人類は全滅し、旧人類はその文明と共に新人類から忘れられていく。
そして、地球上に広まった新人類が、けものフレンズのキャラクターたちな。
サーバルちゃん、可愛いなぁ
何?
エロはどうしたかって・・・
サーバルちゃんは健全で可愛いから良いのだ。
けものフレンズの世界にエロは不要なのだ
小説で書いた仮説が
なんかの科学の賞を受賞することもあるのかな
SF・・・、サイエンス&フェチスレッドでの新しいネタというか疑問だが・・・
チンチンの内部に、ライフリング、つまり螺旋状の溝を作ったら、
ションベンはもっと正確に遠くまで飛ばせるようになるんだろうか。
それとも、ライフリングって、銃や大砲が打ち出す弾丸を正確に飛ばすだけで、
液体のションベンには当てはまらないんだろうか。
誰か、科学に詳しい奴、教えてくれ。
どうでも良い科学とフェチのネタな
・小麦粉はさらさらだろ。
・それに水を加えると、小麦のタンパク質が動くようになるんだわ。
・それをこねくり回していくと、長いタンパク質の分子が絡み合っていくんだな。
こねくり回すほど分子の絡み合いが増えて、柔らかい塊に・・・うふっふふふ
・うどん屋でバイトするとき先輩に教えてもらったんだけど、柔らかい塊になって、しかも手の体温が伝わってくるころになると疲れて来るんだが、その時にぷにぷにのおっぱいを揉むのを想像しながら揉むと元気が出て作業が続けられるって言ってた。
・気がついたら、おっぱい、おっぱいってつぶやいてるってさ。
いまはミキサー(ニーダー)で作っちゃうこともあるけどね。あのおっぱいの感触を知らないでうどん作りをしてる人がいるとは残念だわ。
>>142の自動追尾装置付きロケットチンコをアニメ化するとしたら、
ズボンのチャックが開いて、いきりたったチンコが出てきて、発射というシーンにふさわしいBGMは、
・ウルトラセブンのホークの出撃のテーマ
・サンダーバードのテーマ
どっちがいいかなぁ。
しかし、発射寸前、振り向いた女の顔がヘチャで、チンコが萎えたときのBGMは何が良いかなぁ
そうだ。アニメだからと言ってドラマの引用でなくても良いよな。
チンコの出撃は
ハチャトリアンの「剣の舞」なんか良いよなぁ
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 萎えたチンコは、悶々とする様子で
シェスタコービッチの「交響曲第5番ニ短調作品47《革命》 第4楽章 」
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube どっちも聞いたことあるだろ。
ふんっ。本当の造詣の深さというのは、
自分しか知らない曲を知ったかで紹介するんじや無くて、誰でも知ってる曲をさらっと紹介することなのさ
どやっ
パブーが、やらかしてくれたで
俺が知ってる中で、唯一、ハードSFのアクセスが伸びる良サイトだったのに、
運営者が変わってリニューアルと称する改悪を実施してから、
・勝手に作品のURLが消滅して他のサイトへのリンクがすべて途絶えてる。
・挿絵は消滅、フォントや文字サイズも勝手に変わってる
・トップページからの検索機能も無くなって、読者が作品を見つける可能性もなくなった
パブーを利用してる奴は一度自分の作品を確認しておけよ。
パブーが、やらかしてくれたで
俺が知ってる中で、唯一、ハードSFのアクセスが伸びる良サイトだったのに、
運営者が変わってリニューアルと称する改悪を実施してから、
・勝手に作品のURLが消滅して他のサイトへのリンクがすべて途絶えてる。
・挿絵は消滅、フォントや文字サイズも勝手に変わってる
・トップページからの検索機能も無くなって、読者が作品を見つける可能性もなくなった
パブーを利用してる奴は一度自分の作品を確認しておけよ。
>>186だけど。
連投スマン。興奮のあまり投稿ボタンを二度ポチッちまった。
ところで、作品をネットで公開するとき、ハードSFのアクセスが伸びるお勧め投稿サイトってどこかある?
>>183 俺もクラッシックで悪ノリさしてもらうわ
チンコの出撃は、その前の良い女を見つけて期待感が膨らむ辺りからがいい
その点で、リストの「前奏曲」など期待感が膨らんで、2分30秒辺りから勃起する感じがする。
チンコが萎えるシーンは、萎えていくチンコに衝撃を感じているんじゃなく、萎えきったチンコに意気消沈している雰囲気が良いんじゃないか。その点で、グリークのペールギュント組曲の「オーゼの死」なんか、意気消沈しまくりでお勧めやで。
この二曲も、題名は知らなくてもどこかで聴いたことのある曲だよね。
>>189 お前、分かってないな。
股間に手を当てて考えてみろ。
男は股間に創造力があるんだぞ。
睾丸で生み出したアイデアが射精とともに出てくるんだよ。
エロはそうやってアイデアを出し、想像力とモチベーションをかき立てる必須アイテムだぞ。
>>188 アンタもよくわかってるねぇ。
>>189にチンコの垢を煎じて飲ませてやってくれ。
>>194 お前なぁ
そんなことを言ってるから、
>>193みたいなチンカス野郎に馬鹿にされるんだぞ。
せめて、
俺が一次を通過するのはいつかなあって書き込めや
チンコの偉大さを見せつけてやれ
それにしても、
細くて長いチンコと太くて短いチンコ、どっちが偉大かなぁ
イケメン科学者の光源氏が紫の上と名付けた美少女ロボットをつくって溺愛するんだが、嫉妬した女性科学者が、紫の上り股間に外すと自爆装置が起動するチンコを取り付けるんだな。
というような、源氏物語の翻案は創元とハヤカワのどちらに応募すべきだろう。
もし、コロナに感染して亡くなる時、
「我が青春のチンコに悔いはない」って息を引き取ったら
泣けるラストシーンになるかなぁ
三密を避けたい気分は分かるけど、このスレでひとりぼっちは寂しいです。
誰か遊んでください。
そうだ、
記憶さぁん。久しぶりに遊びにおいでよ
まっすぐなチンコでさみしい
後ろ姿の時雨れてチンコ
分け入っても分け入っても堅いチンコ
お前ら、この原典は分かってるだろうな
人間の年齢を段々若返らせれる装置があったとして
中年から青年、少年から幼児、赤子へと変化し
精子まで遡ることは想像出来る
でもその先はどうなるのだろう?
前世の肉体、あるいは親父の金玉になったりするのだろうか
何と何と何が結合すると精子になるのかの疑問も残る
谷川俊太郎のなんでもおまんこが国語の教科書に載ったら日本は変わると思う
創価学会の池田名誉会長が讃えた金マンコ。
このスレで知ってる人はいるだろうか
ふ〜ん、なるほどねえ。
大変ためになりました。ありがとう。
2020年5月に評論家による一次選考・・・
ってこれがいわゆる下読みによる選考なんでしょうか?
>>99 小説講座に通っているけど、そういう自己啓発的にデビューを目指すようなところじゃないよ
どっちかというと定年退職したり、子育てが終わった世代の人が趣味を始めようっていうかんじで、目標の新人賞も、地方自治体の公募賞という人も多い。そこにちらほら、ガチのデビューを狙う人が混ざってるという雰囲気
誤字脱字の多さとか、起承転結ができてる程度の基準で一次審査するとしたら、
審査は現在のAIで対応できるのかな?
しかし、AIにカス扱いされて大事な原稿が捨てられてたら悲しいな。
>>211 それな、チンコに例えてランク付けすると良いよな
・読んで萎えたわという作品が、へたれチンコのランク
・読んでも何の感銘もない、時間の無駄な作品は、へなへなチンランク
・まっ、その他大勢の平均かなというのが、挿入にはイマイチ固さが足りないふにゃチンコランク
・少し光るものを感じるというのが、勃起チンコランク
・スゲー才能を感じさせる、馬並みチンコランク
当然、へたれ、へなへな、ふにゃは一次落ちな
時々、内臓移植で、その臓器の前の持ち主の記憶まで移植されるって事件があるよな。
考えてみろ。
お前は事故でチンコを失って、別の死体からチンコを移植されるんだ。
傷も癒えてチンコの感覚も戻り、お前はいつも通り一人でしこしこと孤独にチンコをしごく。
そのとき、頭に蘇るように感じたチンコの元の持ち主の記憶。
おまえが一生つきあえるはずのない絶世の美女との濃厚セックスの思い出。
どーだ。
お前はぼっちでチンコしごきながら、楽しいか?それとも、惨めかな?
そんなときはそんなことは考えない。
一点集中あるのみ。
部屋の中で自動小銃を乱射。
壁に無数の弾痕ならぬ男根があったら面白いと思うんだ。
それを、SF、つまりサイエンス&フェチの観点で真面目に考えてみたいんだが、
銃弾をチンコの原型の細胞と培養器のカプセルにして、
乱射で壁にめり込んだカプセルで育ったチンコが壁に無数に生えてくるのはリアリティはあるかな
リアリティは無いやろ
でも面白そうなので仕上げて欲しい
今、サンダーバードとかウルトラセブン特撮物の出撃シーンで思ったんだが、
格納庫の扉が徐々に開いて飛び出していくシーン、胸がわくわくするほどかっこ良いな。
これからだぞって言うときに、
勃起した包茎チンコの皮がめくれて亀頭がのぞいて、どぴゅどぴゅっ
このシーンに迫力とかっこよさを感じないのはどうしてだろう。
人型ロボットの重心って腰に近い辺りにあるよな。
ガンダムなんかビームライフルを手で持つより、
股間に装備した方が命中率が高まるんじゃね?
勃起チンコから射精するみたいにビームを発射すると良いな。
あっ、
ザクのマシンガンを股間に装備したら回転弾倉がキンタマみたいに見えるかな。
しかし、ジオン側のモビルスーツは女形で
腰の部分にマンコ型のスリットからビーム発射するとか
ケツの穴から弾丸を発射するといいな。
戦闘機の戦いで、格闘戦が有利とか一撃離脱が有利とかあるみたいに、
地球連邦とジオンの人型モビルスーツの戦いは、正常位でやるか、バックでやるかで有利と不利が分かれるんだ
ガンダムにバックでおそわれるジオングって萌えるかなぁ
あー。
ベタな設定やが、
このスレに自爆装置を設置して、
俺がボタンをぽちっ・・・
ちゅどーん。
このスレッドは、俺さまのSF、サイエンス&フェチの野望と共に消滅
なんとなくかっこいいかなぁ
SFXとSFって関係ありそうで無かった
SEXとは大いに関係はあるが
>>223、
>>224 お前らもっと勉強しろ
三題噺と同じだ。
無関係な物を関連づけるところに新たな話が生まれていくんだぜ。
SF、つまりサイエンス&フェチなら、
無関係な物を科学とフェチのガジェットで関連づけて物語を創造すればいいのさ
例えば、
SFXって映像だけじゃん。
そこに新たな技術で、触覚と臭覚を加えてみろ。
俺の趣味じゃねぇけど、
温かく柔らかさを感じる女のケツの穴に浣腸器の先っぽをつっこむ感覚、
シリンダーをおして浣腸液を女の腸に注ぐ感覚、
最後に女がどばーっと出したウンコの匂い。
それがしっかり再現される新たなSFXはどうよ。
あー。
ついでにお前らが食糞趣味があれば、そのウンコの味も伝えられるSFXもいいんじゃね
ようするにここは老人が集まる賞ってことか
若手は新しいとこへ行けと
>>227 おぅ。
野暮なこと言って逃げちゃいけねぇぜ。
立派なチンコが男の心意気でぃ!
歳なんか関係ねぃ
どーたらこーたら、能書きタレるヒマがあったら、
己のチンコを磨いて、サイエンス&フェチに邁進しやがれ
それが江戸っ子の心意気ってもんよ。
いいな。
ぬかるんじやねぇぞ、てめえら
今更だが、ロケットの燃料消費ってすごいな。
http://1000mg.jp/155054/ ロケットチンコの仕様も見直そう。
チンコロケットの側面に、個体燃料ロケットを補助ブースターとしてつけるか
いま、ふと気づいたんだが、このスレってファンタジーも包括してるんだな
ということは、
SFのFはファンタジーを意味しているとも考えられるわけだ。
とすると、
Sの方は何を意味する言葉かなぁ
SF=スカトロ&ファンタジーは嫌だよなぁ
SF=サディズム&ファンタジーかなぁ
ショコタン、シスコン、何か適当な言葉はないのかな
ダメ
SFのは発想の根源はチンコです。
SFには、エロ、フェチ、変態などチンコの創造力と煩悩をかき立てる要素が必要なのだ。実話ベースの映画を例にするなら
男は一人で成層圏を抜けて宇宙を目指すが失敗
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube しかぁし、男の心意気は折れてねぇ
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube イェーガー、かっこいいよな。
男ならこんな心意気のあるチンコが必要だぁ
>選考延びるみたいだね
伸びるだけじゃダメだな、チンコには太さと固さも必要だ
・固さでは、がちがちの堅そうな金属製メカニックチンコに審査の重点を置く
・太さでは、従来に加えて、エロ、フェチ、変態要素その賞を新設というのはどうよ。
選考6月かー
コロナ無視の通勤に休日の自粛疲れでワード開く気すらおきず
でもそろそろ次を書かなきゃダメだね
いわばまさにスピード感をもって選考にあたりたいと思うわけであります。
>>337、
>>238 お前らの書き込みには、チンコもフェチも感じられねぇぞ。
そんなんじゃ、一次通過、二次通過はおぼつかねぃ。
ありきたりの中から、ポンッと飛び出す勢いをつけるのがチンコとフェチだ
反省して、謙虚に王道のチンコ道を歩んで、
日本のSF、つまりサイエンス・フェチの新たな未來を切り開こうぜ。
シーク、チンコ。チンコ万歳だぜ
>>237 7月に2次選考ってHPには書いてあるけど
1次が6月って
どこかに書いてあった?
一次はすでに終わってて、6月のsfマガジンで発表ってことかな?
>>240、
>>241 お前ら、マジで分かってねぇな。
誰もが考えるありきたりな話を応募して、
運良く一次通過してたら良いなぁなんて甘い、甘い、森永の安物のココアかよ。
応募するからには一次通過は当たり前、最終候補で入選を争うんだって、気合い入れろ。
長いのや、短いけど太いの、先っぽのでかいの、新品未使用までチンコのオリジナリティは満点だぜ。
入選目指すなら己のチンコを見つめ直して、自分のチンコのオリジナリティを見つけて、そのチンコのオリジナリティをどうやって生かしたら、読者が喜んでくれるかを考えるんだ。
現役引退の骨董品チンコでも、誰かを喜ばせようって、心意気さえありゃあ光ってらあな。
>>242 感動した
君は素晴らしい
けど邪魔やから黙ってて
>>243 邪魔????(涙)
俺の未使用チンコを馬鹿にしてるなぁ。
未使用でも、毎日自分でしごいて鍛えたチンコで一次通過だぞ、
俺さまの一次通過チンコを馬鹿にするんじゃねぃ
しかし、未使用のままでは二次通過はおぼつかないんだろうか
いま、ふと、疑問に思ったんだが、
チンコに真珠をはめ込んでる奴はサイボーグと言えるのかなぁ?
>>246 まぁ、一次通過がどうかのボーダーライン
二次通過のためには、チンコだけじゃなくて科学的なガジェットが必要な。
例えば、
包茎チンコの恥垢が丸く堅くなって、亀頭の細胞に取り込まれつつ表面に真珠状の光沢を帯びてくるとかいうのはどうよ。
二次通過レベルになるかもしれね。
最終審査目指して頑張ろうぜ
SFマガジン編集長が原稿の感想を呟いてるね
自分のじゃないかと一喜一憂
編集長さん、またすごい原稿が・・・って呟いてるから
一次審査中じゃないかな
すごい(量の)原稿が・・・(めんどくせ)
すごい(内容の)原稿が・・・(もうかるかな)
SFMとク賞の原稿だよ。呟きを追えばわかる。過去の呟きを見てみても、応募原稿を読むのは最終に入ってからだ。
SFでも売れるタイプのSFってあるのに
ここはオタクの好きな作風が多いな
売れるタイプのSFっていうのをもう少し詳しく
そういうのを書きたい
めちゃめちゃオタク向けの伴名練が売れたりするから真に受けない方がいいぞ
どうしてもというなら売れ(てい)るSFを見ればいいのだが
たとえば『ロボット・イン・ザ・ガーデン』とか国内なら『ぴぷる』があるが
ああいうのはどういう賞に出せば通るのかね
>>261 Van Halen 09/22/1978
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube ダウンロード&関連動画>>


@YouTube Van Halen - Guitar Solo (Eruption / Spanish Fly / Cathedral) - 8/19/1995 - Toronto (Official)
スゲーぜ。
【天才】水嶋ヒロ Part1【平成文豪】 [転載禁止]c2ch.net
http://2chb.net/r/bun/1432757312/50 50 名前:名無し物書き@推敲中?[] 投稿日:2015/08/09(日) 20:18:45.10
又吉直樹は水嶋ヒロを超えた――『火花』を最初に文芸誌で誉めた評論家、語る
http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20150808/E1438760898621.html >藤田 水嶋ヒロは今や本の存在自体が『KAGEROU』みたいになっちゃってますが……
>出版されるまでは、本格SFとしての期待が、SFファンの間では高かったんですよ!
>水嶋ヒロはSFを救うメシアだと本当に期待されていたんですよ!
藤田直哉
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E7%94%B0%E7%9B%B4%E5%93%89https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E7%94%B0%E7%9B%B4%E5%93%89
>藤田 直哉(ふじた なおや、1983年5月15日 - )は、日本のSF・文芸評論家。
>学位は博士(学術)(東京工業大学・2014年)。北海道札幌市生まれ。
水嶋ヒロさん賞金2000万円の小説大賞受賞
掲示板名:もてない女
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1288547590/ 847 名前:彼氏いない歴774年 E-mail:sage :2010/11/05(金) 10:26:53 ID:Q9SyPBJ6
> 嫉妬嫉妬うるさい人はただの煽りでファンじゃないと思うよ。
> 恥ずかしながらファンだけど
> ファンなら誰でもヒロくんがアホの子で
> 文章力が壊滅的だってとっくのとうに知ってるはずだから。
> そういうアホさがかわいいと思ってたんだけどなあ…ハァ…
文豪ヒロ先生の評価って何だったんだろう。
小松左京とか鈴木光司とか万人受けすんじゃね?
貴志祐介の新世界がSF一押しってくらいだから
もはやジャンルわけとか意味不明だけど笑
アイザック・アシモフ『単に宇宙船や宇宙人が登場するのがサイエンス・フィクションではなく、価値観の転倒による驚き、すなわちセンス・オブ・ワンダーが必要だ。』
>>263 火花もカスだけどな
吉本じゃなきゃ世に出てない
amazonプライム(動画)にええのあったぞ
イマイチ評判の良くないSF系ゲーム制作者もアニメーターも見るべき
プレイヤーというかSF好きが何に夢を馳せて嵌ってきたのかが分かるよ
文系脳SFはただのカルトみたいな映像を作り続けているという事に気づいてくれれば日本のSF界の時代は変わる
決定版!SF映画年代記
何の教養にもならん様なSFは実はウケてないんだ
てか権威筋からのお墨付きを与えてくれない
例えばタイムリープものなんか今じゃ異世界転生モノより失笑ものだよ
そうだったらいいねー位の物でそういう事があるならという前提で感動したとかくらいのもの
ただし最先端脳を洗脳されたくないわっての方が強い
今の最先端の理科学分野の人からもカルト分野の人からも支持される事はないというあたりね
楽しみながら見る教養としてのSFファンという立場を考えてみれば如何にダサイモノを作っているのかが分かるはず
君の名は。
SAO
進撃の巨人
全部SFだし、半端なく売れてるし
君の縄
竿
寸劇の虚珍
全部SMだし、半端なく絶版だし
昨今の感じだとファンタジーも全部SFになってんだろうね
ミステリー(刑事、推理)系、ラブストーリー系、他はまとめてSF
すごい雑に分けたが、こんなじゃね?
>>266 【天才】水嶋ヒロ Part1【平成文豪】 [転載禁止]c2ch.net
http://2chb.net/r/bun/1432757312/58 58 名前:名無し物書き@推敲中?[] 投稿日:2016/08/17(水) 22:46:12.66
【いよいよ】ポプラ社小説大賞 21刷【発表間近】
掲示板名:創作文芸
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1212667189/ 593 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/08(日) 17:30:58
>神に抵触すると言う傑作の噂に沸く投稿者たちのスレッド。
>そこにもたらされた6からの怪情報。
>歓喜と絶望の交錯する中、astaの情報をもたらす者とそれを否定する者、そしてその混乱に便乗する者たちとの間で、投稿者たちは翻弄される。
>何故6は奇怪な方法で情報を流したのか?
>そして何故
>それを揉み消そうとする者が現れたのか?
>深まる謎が、astaに隠された暗号と抹殺されようとするあの作品が繋がる時
>6の身に、謎の集合の影が迫る!
>果たして、下読みの会場で何か起こり
>ポ○プラ社は何を隠そうとしているのか?
>6は何を知って何を伝えようとしたのか?
>彼は本当にポプ○ラの裏切り者だったのか?
>ポプラ○の影が見え隠れするスレッドの中で、暗闘する他社編集者を匂わす者たちの真の目的とは?
>混迷を極めるスレッドで
>書き手たちは真実に達することが出来るのか?
>十五日は本当に真実を伝えるのか?
>果たして、下読みの会場で何か起こり
>ポ○プラ社は何を隠そうとしているのか?
吉本はどうか知らないが、ポプラ社は全国の旗艦書店で自社候補作をリサーチしてたんじゃね?
書店統合スレッド 本屋のホンネ 第55刷
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/books/1284036287/ 920 名前:無名草子さん 投稿日:2010/11/18(木) 22:39:40
>ヒロ本は一冊目はまだ売れる気がするけど(どんなものかととりあえず買ってみる層がいるから)
>二冊目が……どうなるんだろうな
>それこそ一冊目次第なのかも知れないけど
921 名前:無名草子さん 投稿日:2010/11/18(木) 23:22:59
>いっその事、ゴースト使って素晴らしい出来にでもしてくれないものか…
>ポプラ小説大賞って、非受賞作の方が優れているんだよなぁ
>過去の大賞・優秀賞にはスマッシュヒットすらなく、選漏れ特別賞の作品が良く売れてるとかもうね
第三回ポプラ社小説大賞で候補作品のリサーチがあって、第五回には無かったのか?
>>263 ”SFを救うメシア”文豪ヒロ先生の期待されてたゴースト・ライタは消されたのか?
出版業界の裏側と映像業界の裏側、果たして、どっちが強いんだろうか?
>
>>268 日本語があやしいけど大丈夫か?
言いたいこととしてはつまりSFを科学勉強のために読んでるってこと?
むしろそんな化石みたいな奴がいまだに生きているのか?
>>276 むしろ広義のSFとかいって科学の知識皆無のSFが受賞し始めてるよな
お勉強小説からエンタメに広げてるかんじ
70歳くらいのおじいちゃんなんだろ
優しくしてやれよ
>>277じゃないが早川にしろ創元にしろ新人の作品のかなりの数がそうだよな
応募を考えてるのに読んでないのか?
>>280 ここで何度も上がっていますが
「新世界より」が受賞作の金字塔かと
何故かサイエンス・ファンタジーでSFらしいです
もうSFにあまり固い線引きはいらない気がしますね
まあミステリーもそうなってますけど・・・
まあ昔も今もちゃんとしたハードサイエンスSF書ける奴なんてほとんどいないから
そういうの書けばそれだけで有利というのは事実だと思うが
>>286 読んだよ
まさか読んだ人間がみんなお前と同じ感想を持つのが当然とか言わないよな?
ていうか
>>283は「新世界より」のことだよな?
そうでないならどの作品を指して「だめ」と言ってるのか明確にしろよバカ
本物のSF好きは数十年先の発展した姿まで見越してるからね
それを小説にうまくまとめた人が拍手喝采されてるだけだよ
SF考証や構成などと言った面で愛されるような新作待ってるよ
新世界よりはサイエンス要素が充分にある作品だと思う
というか、一見ファンタジー世界に見えて、実は科学文明の延長線上にあった世界だったっていうのがこの作品のミソでしょ
だからSFとして評価されたんじゃないかな
現実に、今の我々は新型コロナの世界的拡大と混乱を経験しているわけだが、
こんな経験を生かしてカミュの「ペスト」とか、小松大先生の「復活の日」みたいな作品は生まれないのかね。
全人類が経験を共有してしまうと、興味を引く新しい作品は書けないのかな
それとも、
すでに感染モノの作品があって、それを超える作品を書くのは難しいんだろうか
>>296 あれを科学的小説っていうのはさすがに無理があるわ・・・
広義のSFって見るのが普通
「新世界」って、ファンタジー作家が、読者をおもしろがらせるファンタジーネタが尽きて、ファンタジーのまま締めくくれず、SFに現実逃避したイメージがするんだが
逆に、
物語の起承転あたりは、ガチの科学的設定のハードSF、しかし、転の後半から結にかけてファンタジーで締めくくる物語はどうだろう。科学をファンタジーで締めくくったらただのご都合主義になるかな
>>300 ああ、自分が言いたかったのは、「新世界より」は広義のSFだと言うことです
上のレスで「新世界より」がSFとされていることが だめ と書かれていたので
ついでに言うと「新世界より」の前身となった貴志祐介の「凍った嘴」は1986年の第12回ハヤカワ・SFコンテストで佳作入選しています
まあ要するに少なくとも「新世界より」はハヤカワsfの定義するSFには十分沿っているということです
このスレの人間はいまだに科学的かそうでないかでSFかどうかを評価しているのか
化石だな
>>304 アフォ。
Wikiにもある「ファンタジー」の定義だが・・・
>超自然的、幻想的、空想的な事象を、プロットの主要な要素、
>あるいは主題や設定に用いるフィクション作品のジャンルである。
この中から、「科学」という要素で切り取ったのがSFでしょ
物理学や社会科学、自然科学など、幅広い科学のいずれかの要素がなきゃ
SFというカテゴリーは意味がないでしょ。
SFは『科学を、プロットの主要な要素、あるいは主題や設定に用いる
フィクション作品のジャンル』と定義したら、そうだねと頷ける。
ただ、上にあるように、
アイザック・アシモフ『単に宇宙船や宇宙人が登場するのがサイエンス・フィクションではなく、価値観の転倒による驚き、すなわちセンス・オブ・ワンダーが必要だ。』 は非常に重要。
センス・オブ・ワンダーがなくともSFにはなるのかもしれないが、
個人的には読む気がしない。
Mr.シャチホコの物真似にはセンス・オブ・ワダーが入ってる
WikipediaをWikiって略す物知らずに何か言われましてもって感じ
一生海野十三でも読んでろ
>>306 いまどき1950年代みたいな定義を信じ込んでる奴がいることに驚きだよ
スペキュレイティヴ・フィクションという言葉の存在さえ知らなそう
お前らハンチク野郎どもがまた言葉遊びに現実逃してやがんのかい
男はチンコ!!
股間に手を当ててそう念じやがれ。
>310
言葉の意味も理解できないで知ったかを振りかざいなんざ野暮の極地だぜ。
SF、サイエンス&ファンタジー、少し・不思議、いろんな解釈がまかり通ってらぁな、俺が提唱するサイエンス&フェチだってその一つだぜ。
スペキュレイティヴ・フィクションなんて、俺さまは他のSFとは違うんだって野暮な逃げを打ちたけりゃ、純文学にでも行きやがれ
男はチンコと心意気。
読者を楽しませ、感動させるフィクションの一ジャンルであってナンボ
SFに女々しい気取りなんぞ野暮の骨頂でい
いいか、手前ぇら
毎日チンコしごいて、心意気とSFを磨きやがれ
SFを過去の遺物に貶めんとするロートルファンは市ね
タイムリープでSF名乗れるんだから
科学ロジックなんて昔から関係ないだろ
ここの選考だってお勉強理系小説とファンタジー小説
どちらもSFとみて選んでるみたいだし
>タイムリープでSF名乗れるんだから
>科学ロジックなんて昔から関係ないだろ
スペキュレイティヴ・フィクションなんて、それを馬鹿にする連中の提唱だろ。
自分が書いてる作品はSFだが、巷の安直で下俗なSFとは違うんだって、垣根を作って閉じこもって、他者を見下してやんの。
しかぁーし、
そんな物は心意気でもSF魂でもねぃ。
自分がチンコの心意気をこめて作り出した物語で、読者がドキドキ・ハラハラ・ワクワクしてくれてる姿を見たい。それがチンコの心意気でぃ。
文字や文章に芸術性を求めて喜ぶなんざ、オナニーと一緒。
他者にオナニーを見せつけるなんざ、野暮の骨頂でぃ
SFを志す者にとって、言葉や文章は、己を飾る化粧品じゃねぇ。チンコ魂を伝える道具だ。
いわば、言葉はチンコとセットになる大事なキンタマだ。
芸術性なんて女々しく気にしてるより、読者を楽しませると言う大事なチンコ魂を磨けば、誰にも汚されねぇ品格がにじみ出してくるぜ。
いいか、手前ぇら
大事なチンコとキンタマをインキンタムシに犯されるんじゃねぇぜ
S サイエンス で F フィクション は矛盾という話もあったな昔。
最終的にフィクション(作り話)であるなら、50歩100歩的な。
……そんなことを思い出した。
正直、SF がSuper Fuckでもなんでも構わないと思い読んでます。
読んでワクワクできるなら、全部好きです。
>>319 読んでワクワクできるSFを書ける自信がないからジャンルの定義にこだわる奴らがいるのであって
> スペキュレイティヴ・フィクションなんて、それを馬鹿にする連中の提唱だろ。
> 自分が書いてる作品はSFだが、巷の安直で下俗なSFとは違うんだって、垣根を作って閉じこもって、他者を見下してやんの。
それ、40年くらい前の古い理解。
ここ10年くらいはSFとファンタジーを包括したただの名称として定着してるよ。
>>321 ソレ、変
もしくは、ゆゆしき問題
従来のSFと同じなら、わざわざスペキュレイティヴ・フィクションと称する必要はない。
作家がその言葉を使うのは、俺さまの作品は昔のSFと違うんだって虚勢を張りたい。
その言葉が定着するとしたら
読者まで、自分は崇高なスペキュレイティヴ・フィクションを読んでるんだって虚勢を張ろうとしてるから
ていうか、こんな定義に拘ったら、チンコ魔王に怒られるかもしれないけど
第三回ゲンロンSF新人賞の作品
アマゾンで結構言われてて可哀想、
自分なら立ち直れない
結構攻撃的なレビューだね
Twitterで洋画界隈とかによくいるタイプだ
スレチだったらごめんな。
江戸時代の大衆娯楽を支えた浮世絵の絵師に国芳という人物がいる。
多くの門弟を抱えて才能を開花させてるんだけど、
国芳自身、弟子の才能や西洋の絵画に触発されながら、その画風を変えている。
で、話題がSFに飛ぶけど、
ゲンロンを見ていて思うのは、
審査員の先生に若手を育てて次世代のSFを作っていくという意欲や気概を感じるんだけど、
過去のSFに精通する自分自身がスタンダードで、自分にない才能を評価して育てようっていう感覚が感じられない
自分の標準や枠に生徒を押し込める感じ。
浮世絵師の国芳のように弟子の異能の才能を認めて育てるだけじゃなく、
自分自身も弟子の才能に触発される感じがしない。
浮世絵と対極にある芸術性や権威を重んじる琳派の絵師みたい。
SFは浮世絵のような自由奔放な大衆娯楽であってもいいとおもうんだがどうだろう。
>>326だけど
「歌川国芳」で画像検索してみ。
武者絵、風景画に動物画、描くジャンルが幅広くて、
コレを書いたのが本当に一人の絵師かよって驚かされる。
それだけじゃ無くて
動物画なら、リアルに描写したり、擬人化したり、ファンタジーになったり、
創造力が縦横無尽。
でも、そこに共通するのが、
「お前たちも俺と一緒に浮世絵を楽しんでくれ」って、国芳の思いが伝わってくること。
俺は一部の人から絶賛される芸術的な純文学より、
自分自身が楽しんで多くの読者も楽しませるSFが書きたい。
SFは普通に大衆娯楽だろ
ここの選考が理系のロジックつまったコアなものを好むってだけで
だから売れないんだろうが・・・
大学院や研究機関で研究しているような一般になじみのない科学やロジックを
コネ回しても面白いとは思えない。一般がどこまでを面白がれるのかを
見切れるのが作者に求められるところ。
ふわふわした「大衆の支持」だの「多くの読者も楽しませるSF」だの言ってるヒマあったら
そういうの自分で書けばいいだろ
それでデビューできないのは選考委員に見る眼がないから? 枠に押し込めるから?
書く前から言い訳してる奴が面白いもの書けるわけねーっつーの
>>330 > ここの選考が理系のロジックつまったコアなものを好む
どこのことを言っているんだかはっきりしないから無敵だな
>>332 ゲンロンのSFが面白くないというレスの流れの中で、
何故、面白くないかを考えてみるのは大事だよ
何も考えず、一人よがりの作品を書いて、
世間に認められないって嘆くだけよりマシだと思わないかい
> 一部の人から絶賛される芸術的な純文学より、
> 自分自身が楽しんで多くの読者も楽しませるSFを書きたい
そう言って彼は自分以外のだれもよまない小説を死ぬまで書き続けましたとさ
>>336 ブーメランかい?
何も考えず、一人よがりの作品を書き続ける>336は死ぬまで誰にも読んでもらえませんでしたとさ
という可能性の方が高いんだが
>>333 ここの受賞作をいくつか読んでるならいわずもがな
選考過程を見ててもそういうのが好きな人がいるじゃん
>>328 草野原々さんのあの表紙絵の女の子可愛いね
草野原々さんの表紙で思い出したけど、
SF小説の表紙の美少女化というか萌え化って
「神さまのパズル」あたりが元祖かな。
>>340 マンガ化作品なら光瀬龍の「百億の昼と千億の夜」が、
美少女の阿修羅が表紙になってる。
ハッキリ記憶にないけど、原作でも阿修羅は美少女だったっけ?
>>342 全部カタカナの目が痛くなるセリフあるやつだっけ?
試みとしては面白いネタだったが結構無茶苦茶だった記憶が・・・
SFで極めるべき基礎技術や基礎知識ってあるんだろうか?
ふと思ったんだけど、日本の企業って、一度斜陽化したように見えた企業が、
一転して世界的な最先端に返り咲くことが良くあるよね。
例えば、
もともと化学繊維のメーカーだった東レが最先端の炭素繊維で復活したり、
ただのプラスチック加工メーカーが、人工皮膚や人工臓器など最先端医療分野に乗り出したり、
古い技術も大切に極めれば、最先端に転じることができるんだね。
話題をSFに転じて、
SFには使い古したネタやガジェットも多いけど、
コレを極めれば、時代の最先端へ転じられるって言うものは何かあるかな。
このミスが過去最高の応募数?らしい
宣言のふた月があったからだろうが
コロナが騒がれ始めた時に締め切りのここはどうだったんだろう
あ゛ぁぁぁぁ?
なんだ、俺の差君が一次通過してたらいいなぁぁぁなんて
儚い一縷の望みにしがみつく雰囲気はよぉ。
一次通過は当然、二次通過してなきゃ審査員に見る目がないって考えるぐらいの男気が必要だぜ。チンコを磨くんだチンコを。
しかぁし、
アウトドア用、女性向けチンコがあるって知ってた?
「アウトドア 女性 立ちショングッズ」で検索してみ。
広告を見たときには、びっくりして、チンコをしごく手が止まったわ。
俺たちのSFにも、これくらいの発想の転換があっていいよな
×差君が
○作品が
だぜ、
細かいトコ突っ込むなよ
昨年は今日だったけど、今年はひと月ずれるみたいだから7/25くらいかな?
今日じゃなきゃおそらく明日だろう。
今年はコロナで1ヶ月ズレたけど、結果として数年前のスケジュールと同じになった。
そして一次発表は毎年6月だ。
345がいいことを言ってる
おれはSF好きだがミステリ者なので知識が乏しくて的確なレスできないが
指摘は興味ある
わかる人いたらレスしてくれ
ぜんぶ後ろ倒しだから一次だって今月発表とも限らん気がする
>>355 まだわからんぞ
夜十時に更新とかザラにある
♪侵略、侵略、侵略、イカ娘、きゅー、キラキラな海と風〜♪
「侵略、イカ娘」はSFだろうかって真面目に考えたとき、
ジャンルに拘る意味があるのかなって気になってきた。
そうやって考えてみると、
以前、ブラッドベリの「ウは宇宙船のウ」みたいな、俺の自称SFの長編や短編を応募して、
すばる文学賞や織田作之助賞の一次通過したことがある。
アレって、文章さえ整っていれば一次は通過すると言うことなんだろうか。
それとも、
SF系のテーマでも純文学で受け入れると言うことかな
おぅ。
お前らな、「3Dエロアニメ」で検索してみ。
エロCGはここまで進歩してたんだなって、
チンチン、おっ起させながら思ったわ
微妙にアニメ調にするとかのテクニックで不気味の谷を回避する着想も感じられる
やっぱり、エロは偉大だわ。
>>360 そりゃ、アレ、
過去にも他の賞で事例がある
さて、二次審査も終わって最終選考に移ろうかとしたとき、
最終選考の予定作品に盗作疑惑が・・・
自粛で暇で下読みがじっくり読んでくれてるならいいけど
絶対そうはならないからねw
恐らく明日でしょう
あすは7月だし
明日かな
一週間以内にはさすがに
もう出るやろ
今年はコロナを理由に、どんな作業でも先延ばしできるチャンスだから、7月末まで出ないかもよ。
んーーー
コロナが原因で応募原稿が全て消滅したと言ったら、SFかな、オカルトかな
検査受けたんなら、結果出るまで動くなや!ヽ(`Д´)ノ
この応募原稿はコロナ陽性だったので廃棄処分します
・・・・おい、困ったぞ。応募原稿ぜんぶ陽性じゃないか
不健康な紙どもめ 今年は一時通過者なしで!
いまだに紙の原稿を採用している出版社の理由が
データだと改ざんされるおそれがあるからですと言っている人がいたが
SFを書く者なら共感してしまう
発表延期の文面を見るに、一次審査の発表に言及してないから、二次審査の発表の時にまとめて出すんかね
例年の時期を大きく遅れるならwebで明記してほしい
それとも通った人には連絡がいってるのかな
いずれにしろ応募者を甘く見てるとしか思えんわ
終わっているはずの1次の結果を出さない理由がわからない
タイトルで言えば、骨折島は抜群だね。
どんなSFか読んでみたい。
落ちてたわ
才能ないんやな
もう賞はあきらめて
なろう、とかカクヨムで
投稿してみるかな
オススメある?
やっぱりなろうなのかな
ゲンロンで勉強したらどうだ。募集してたぞ。
と思ったら受講生締め切ってた。
まだ1か月もあるから余裕くれてたら手遅れだよ。
23万もかかんのに人気あんだな。
>>383 連載形式で投稿するなら、小説家になろうの方がアクセス数が稼げるみたい。
ちなみに、投稿はなろうでもカクヨムでも良いから、
そのURLをアルファポリスに登録しておくと、
アルファポリスからリンクをたどって読んでくれる読者がいる。
おぅ。
初めてエロ同人誌なるものを見たんだがスゲーな。
最初の数ページでエロに突入、そのままエロ、エロ、エロ、エロで埋め尽くしてラストシーン。
SF小説の構成でアレがやれるだろうか。
例えば、ロボットテーマでたいしたエピソードもなしで、ロボットの描写ばかり続けて物語にするとか。
エロは求められてるのがエロだからそうなるんや。
なら、SFに求められてるのは?
もし君がセンス・オブ・ワンダーを感じたいなら、君は本の世界でなく現実の自然に飛び込めばいい
今年もハヤカワSFコンテスト開催するなら応募したいな
かぐやSFコンテストってここで話題にしても良いのかな?
416編も応募があったらしいんだけど出した人いる?
関西人ならたぶん知ってるローカルのCMだけど
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube ♪ 海の資源にゃ、限りがあるがぁ、
蒲鉾作りに命をかけるぅ、べっとらぁ ♪
限りある資源と、命をかけるべき動機の繋がりが分からん
エンタメ系小説の文章なら失格だけど、
SFなら、こういう脈絡のなさは、OKだろうか
>>403 むしろエンタメ系の文章だと思った。
文字数の割に情報量があるからSFに限らずどのジャンルでも使えそう
>>405 おけ
とりあえずURLを貼っとく。
最終候補の中から編集が協議して選ぶ賞と読者が投票で選ぶ読者賞に別れてて、賞に選ばれると英語と中国語に翻訳されるらしい。
今は8/7日まで読者投票が行われてる。
第1回かぐやSFコンテスト
https://virtualgorillaplus.com/nobel/1st-kaguya-final-11-revealed/ >>406 ありがとう!
2回目があったら応募したいな。
>>406 選考のスピーディーさがすごいね。
1ヶ月ちょっとで結果発表なんだ。
ピクシブで日本SF作家クラブの賞が始まったね〜
皆は出す?
要はこれ設定借りた二次創作コンテストって位置付けなのな
個人的には
クトゥルフ系な感じがした。
自由に設定使ってオリジナル作品作って
いいですよみたいな、
自分もアナログハックコン気になってるけど長谷敏司読んだことないんだよな
別に読まなくても書けるかも知らんけどほとんど長谷作品の2次創作ってイメージ
ハヤカワ結果はまだ出ないのか?
小野寺整はどうなんだ?
スレチだけどかぐやの方は最終選考の作者が公開されたね
やっぱりどこかで功績ある人が残りやすいんだねー
>>417 SF系総合だし"かぐやSFコンテスト"もここでいいんじゃない?
それはともかく完全な新規は
『子守唄が終わったら』の"武藤八葉"と
『リモート』の"坂崎かおる"の二人だけみたいだね。
調べたら他は全員実績持ちだった。あのラインナップによく食い込めたよな
SFと厨二とエロでラノベが描きたいが
センスオブワンダーてきな設定とその科学的な説明をしなければならず
そのためには多分、序盤から色々単語を出して行かなきゃいけないんだろうが
それは厨二やラノベの指向としてどうなのかという話になってきている
最終選考出たね
一人はカクヨムで掲載してた元純文畑の人か
18禁。
やっぱり、エロは偉大だ。
エロが動機になれば、科学技術も進歩すると言うことか
http://www.po-kaki-to.com/archives/18351.html 一方、現在の商業ベースに乗る科学技術レベルってこんなモンなのかという失望感もあるよな。
動画を見てると生身の女性とは雰囲気が違うよな。
女性の恥じらいなど感情表現ができるAIの進歩が待たれると言うことかな
いま、SFでなくても、現代の技術でできる親書運のアイデアを思いついた。
事故による突然死など、所有者の不慮の死をキャッチして、
メモリーから恥ずかしいエロ画像とエロ動画を自動消去するハードディスク。
どうだ、お前ら、
あったら買うだろ?
俺、このスレの住人のレベルを見切ったね。
ここまで過疎るところに、SFワナビが低レベルだと言うことが分かるよな。
他のエンタメ系のスレなど、応募や発表の時期以外でもいろんなネタで盛り上がってる。
SF系なら作品のヒントになる科学的なネタが数多くあって、年中、そんな話題で盛り上がることができるはずだけど、
ぶっちゃけ、お前らは科学のネタで会話する知識も能力も経験もねぇだろ。
あー、低俗なSFワナビは、嫌だねぇ
SFを書きたければ科学に興味を持つんだぜ
と、反論をモトム
既出のアイデアでその後進展の無い科学技術にスポットライトを当てると面白いことになりそう
小説から注目を浴びて現実世界にも波及してくとかね
おぅ、お前ら、
スケベ心は抑えて、学術的に見るんだぜ
http://www.po-kaki-to.com/archives/19061.html やはり、現代の技術では不気味の谷を克服する事は出来ないってことかい。
>>429 センスオブワンダー
おそらく最後のは幻覚で、つうか彼女にとっては現実で彼女にしか見えなくて、
最初のゴリラの鳴き声の生き物発見は現実
生命の尊さ、意味なんてなくても生きることの尊さがメッセージ
星新一賞だめだった…
初めて応募してみたけど、今何次選考中だと表示するのに、一次二次の結果を発表しないのが謎だと思った
番号だけでもいいから載せてくれれば励みになるのにな
>>433 お疲れさま
星新一賞は審査員が謎だから応募しなかった・・・
謎つうか疑問・・・
SF作家になりたい〜
SF作家と呼ばれたい〜
どうすればいいのか、やはり賞か
最近の面白そうなSF教えてちょ。
火星無期懲役が気になってますが、
>>435 そんなにSF好きなのかー
君がSF作家になれますように
おいらはデビューできればジャンルなんでもええよ
うどん、キツネつきの もそんなかんじせん?
SF作家になるためにどんな人生を歩んできたのかね?
大学で宇宙物理を学んだとか、海洋研究所に勤めてるとか。
どうだね?
本気でゲン◯ンSF講座受けようか悩み中。
通信講座作ってくれえー
このコロナで東京行けない!
大林建設や清水建設など、
火星都市建設、海底都市建設、軌道エレベーター建設など大まじめに研究していて
その内容の一部をHPで公開してる。
SFが意外に身近なんでなぁと思うよ
今はそういうのをモチーフにしてはいかんよ。
それを超える何かを考えんと。
SFってジャンル内で扱うテーマに流行り廃りがあるよね
百年前なら社会、半世紀前なら核、ゼロ年代以降は人間そのものってな具合に
なんかデカい軌道エレベーターとか基地はスターウォーズとロボットに吸収されてる印象
マインクラフトって興味あったけど
既にあるもののコピーばかりじゃちっとも面白くないな
>>445 建設会社じゃないけど、耕耘機メーカーのクボタに、古代からの地質の研究報告があって、小説の資料に役に立った事がある。
耕耘機メーカーが意外だなって思ったら、もともとは水道管や下水管のメーカーで、地質や断層などとも関連のある会社だったらしい
講義@
【ショートストーリーをどうやって発想するか】
自分の場合は、バイクで春日部・野田方面をブラブラするのを、たまにやります。
バイクで野田橋を越え、流山方面に向かう途中に、古びたスナックの看板を見かけて、
それを記憶して考える訳です。「ああいう、アジのあるスナックで何か物語りは書けないか」と考えるのです。その場で結論は出ないのですが記憶野に残して行きます。
次ぎに自分の好きな音楽を聴きます。70年代・80年代ポップ・ニューミュージックなど
カクヨムの告知で、コンテストの開催を知ります。お題は日帰りファンタジー。で、詳細を見て、「みんな異世界ファンタジーだろうから、自分は現代で、日常の当たり前の中のファンタジーを書いてみようと思う。
以前の記憶野から、春日部の飲み屋の小さな路地を思い出します。
スナックとブレンドして、スナックから入る、現代の異世界を表現しようと思う。
で、出来たのが「路地裏の夢・BitterSweets」という、発想方法、その他音楽を聴いて、歌詞で刺激されて、ストーリーを思い浮かぶ事もあります。
講義A
【小説を書く動機としてのエモーションとは】
小説を書くのに、一番脳みそを刺激するのは「恋をすること」だと思います。自分は
20代から自分の性癖は特殊だな、と思うのは、「恋をするとセックスをしたくなるより
絵が描きたくなる」というモノでした。セックスの快楽よりも油絵を描いている方が
気持ちのいい変わった男です。で、で描いた油絵はデータにしてアメリカにばらまいていました。
今も「赤いハイヒール」という10万文字に取り組んでいますが、そこでもやはり、自分の記憶野から過去の女性を呼び出して、その人に向けて書いているようなモノです。
20代、自分で一杯で、立ち止まる事が出来なかった女性に「申し分けなかった、小説でハッピーエンドにするから」と言うのも、今書いている事の動機の一つです。
あとは太田裕美の楽曲で「赤いハイヒール」という曲を聴くと、ポツポツストーリーの断片が浮かぶのが倉庫で働いている時期におきまして、プロットノートに書き記して、構想4年で書いています。
そういう訳で、童貞くさいと口の悪い人には言われそうですが、恋愛にルールはないし、セックスを100回しても結局別れて、とか、そういう事もあるので、「恋愛はセックスだけでなく、如何に深くその人を思ったか」でも
あると思います。人間理解の深度と長さ・短さの様に思えます。
講義B
【脱5ちゃんねるのススメ、受け取る知覚・環境を変えてみよう】
2月に大畑君の特定炎上祭りに巻き込まれて、その当時不愉快だったけど、塞翁が馬
で、
4月から埼玉県の職業訓練に通いました。そこで、おばさん・主婦・人妻・女・女の子が
やたら多いクラスで、話しているウチに自分のやっている小説書きの話になって、
「カクヨムってサイトに上げてあるので家のパソコンでもスマホででも読んで」という事に
なりました。反応は思った以上に好意的で、「面白い」とか「才能がある」とか、
「感受性が豊かね、女慣れしてないけど」みたいな、体験でした。
そこで考えるのは「5ちゃんねるで評価もらえるより、5ちゃんねるなんて見ない人たちってのは一杯いるんだ」と言う感想でしょうか。
5ちゃんねるなんかで、匿名の罵倒を上げるより、そういう、匿名掲示板なんぞは
無関係の人の輪に飛び込むことで、そこでその人たちに読んでもらう事です。
ツィッターで何も反応ねーぞ、とか言う人はネット依存・パソコン依存の感覚で、
それは古いし、不自由で、不毛です。ですので、小説を褒めてもらって、それを励みにしたい人は脱北・脱5ちゃんねるをススメます。
何も窮屈な檻の中に居る必要は無く、カクヨムで、自由に表現しても誰も何も言わないし、相手を変えれば、励みになる感想を
もらえると思います。
S佳作作家が高校同期だが目がくっきり二重になっとる
整形か
整形しても美人になっとらん
笑う
アホな質問でごめんな。
めっちゃ素朴な疑問や
世界が統一された時代を舞台にした物語は腐るほどあるけど
そんな時代の人々は、公用語としてどんな言葉を話してるん?
スタートレックのカーク艦長たちが中国語を話してたり、
ガンダムのアムロたちがドイツ語やロシア語で会話してたら、
物語のイメージも変わってくるな。
このスレは衰退しました。
時々、人間の住人に変わって妖精さんの姿が見えます。
もう、人間どもの席はねぇです。
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube しかし、妖精さんの方がぶっとんだSFを書くかもしれないです。
創元のことを思い出したから今月一気に書いて応募しようと思ったら文章量勘違いしてたから来年に回すわ
400字で10〜25枚かと思ってたら40×40でだったw
書き終わって読み返したら何か短くね?と思ったけど、そらそうよな
4分の1なんだから短いわけだw
>>467 ありがとよ
ワイも400字で10〜25枚かと思ってたw
>>468 来年それで入選したらここに俺への感謝を書き込んでくれw
別のところで400字のとこあったから完全に勘違いしてたわw
そうか、今日締め切りか。
オラあ年末に出しちゃったけど、最終前に改稿ってきいてからいまいちモチベが上がらんのだ。
ワイ40*40*25で4万字上限かと思ったら印刷の体で25枚だった
もう圧縮まにあわんから膨らませて3月のハヤカワにまわす
改稿していたら25枚に収まんなくて削って削って辻褄をなんとか合わせようとしているが無駄な登場人物出さなきゃよかった
字数で言うと3万字くらいじゃないと40 40収まらない
何とか間に合った。最後の最後で泣く泣くシーンを削って25枚ジャスト。
あと地味な誤字がけっこうあってデバグが大変だった。毎年のことだけど、こういうんは余裕もってやらないとあかんね。
純文寄り?で書いていたのを直したから過去作みたいにアイディアや設定の独自性の点で弱かった。
個人的には伊藤計劃くらいのSFがちょうど読みやすくて、ガチガチのハードSFは苦手だからいっか
悪気はないで、素朴な疑問や
ハードSFに仮面ライダーのショッカーみたいな悪の秘密結社を登場させてもリアリティあれへんな。
でもさ、
登場するのが創価学会で、一シーンが会館の内部。会議室の奥が薄暗くなっていて、ゴージャスな安楽椅子に邪悪な目をした黒猫を膝に抱いて撫でてる男がおるねん。その男が目の前で平伏する信者どもに命じるんや。
「世の中の愚民どもに創価の恐ろしさを教えてやれっ。がっはっはーーー」
どや
ショッカーより、ずっとリアルやろ
なんでやろうなぁ
SF作家になりたいなー
かぐやSFからのデビューが一番早いのかなー
SF作家カッコいい
SFったって、どうせディストピアしか書けんのやろ。
あんなもんはSFじゃないから。
最近の国内SFはラノベみたいなのばっかでつまらん。なんだ百合SFって、ふざけんな。
日本のSFはもうずっと前から人間に対する洞察が無くなってしまってるからね
その部分はエンタメ的なキャラ設定に吸収消滅してしまってるからラノベっぽくなってしまう
ラノベは人間洞察が弱いということ?
ラノベは人のネタをちょっと場面設定変えて同じこと繰り返してる印象だね
ラノベはあまり読まないから知らないけど、確かに最近のSFは子供向けアニメの原作みたいなのが多いなあという気はする。
設定は変わってるけどキャラクタは画一的でストーリー展開も割と単純。まあ、ゆうてもSFなんて斜陽だし、商売考えたらあまり小難しくない方が売りやすいだろうね。
確かに表面的には奇抜な設定でも、いつまでも心に残って、何度も読み返したくなるようなSFってそう多くはないな。
スレチだったらごめんな。
映画の脚本のマニュアル本に、
観客は登場人物の個性や生き様に惚れたら何度でも観てくれるって書いてあった。
小説でも同じ事が言えるかもね。
その生き様に惚れ込める登場人物が最近のSF小説の中にどれだけいるだろう。
ちなみに、
俺、デュマの「三銃士」の悪女ミレディ姉御のファン。
主人公のダルタニアンより、ミレディの雰囲気に触れたくて繰り返し読んでる。
惚れ込む登場人物は、正義の主人公でなくても良い。悪女でも惚れ込めるってことだな。
今更読み直したら誤字脱字あって我ながら引いた 字数を削っていった結果不要な設定が沢山あるし 短編は短編として書かなきゃならなかったわ
スレチだったらごめんな君はいつになったらチラ裏の存在を知るのかな
ちょっと気に入ったからHNに使う事に決めたわ。
HNというと、
以前このスレで見かけた記憶さんとか、シバワンさんとかはどうしたのかのぉ
老いたとはいえ、創元やハヤカワなど幾多の戦場で共に戦った戦友……
無事に生きていれば良いがのぉ
(遠い場所を眺める目)
>>498 記憶はスナイパーに狙撃されてあえなく戦死
シバワンは地雷探知犬として活躍するも、大森望地雷を踏んで爆死。
ワンコながら名誉の戦死を遂げて一階級特進して一等兵
>>491 大森望か。20万で1年楽しめるなら安いもんかなと最近思うようになってきた。
百万単位でぶっこんでる、やめられないマニアもいるっぽいな
本当に優れた書き手ならいずれ世に出られるかもしれないが、人脈を金で買えるならその方が合理的かもな。
デビューだけのための安易な逃げ道
そんなことじゃ、後が続かんよ
一次を通過できるのは他の賞で一次を通過したものだけ! とかいう珍説を唱えてた奴が昔いたな
元気してるかな
ここからだろ。一次を通過できないようなやつは教えを乞えばいい
創元の一次ってどういう選考基準なんだろ。最終常連の知り合いがことごとく落ちてるのに、全然自信がない俺のが受かるって訳分からん
一次なんて小説として最低限破綻してないことが前提で、上位一割程度を目安に面白いものから選んでるんだろ。それだけなら別に大したことじゃない。
最終残ったり授賞したりするのは、そこからさらに創元が新人として投資するにあたいする、プロの作品と並んでも恥ずかしくないレベルの作品が選ばれる。
創元SFの一次選考通過者に日本ファンタジーノベル大賞受賞者がいるな
日本ファンタジーノベル大賞は去年くらいにゲンロン出身者も受賞してたしSFと相性いいのかね?
暇だから過去5年(第8回〜12回)の一次通過者の常連を集計してみた。(機械検索なので変名は考慮していない)
結果、
4回通過:4名
3回通過:5名
2回通過:24名
ちなみに正賞受賞者はこのなかにはいない。
3回以上通過してる9名はそれなりに実力はあるんだろうが、逆にいうと頭打ちで、真に才能のある書き手は一発勝負でさらっていくんだろうね。
最終選考作品の作者たちで落選作の同人アンソロ作ればいいのに
俺なら普通に買っちゃうよ
>>517 何それって思って調べたけど毎年刊行じゃないじゃん……
しかも十年近く前だし
一次通過作が読みたければ、
カクヨムやなろうで「創元SF短編賞」のキーワードで検索してみ。
一次落ち、二次落ちなどがみつかるから。
と、紹介しようとして、某サイトで検索したら、
へげぞぞさんの作品が沢山出てきた。
この人、たしかこのスレで記憶って名乗ってた人だね。
3回以上通過の人って、やっぱゲンロン界隈なんだろうか。優れた指導者に見てもらいながらお互い競い合って論評し合える環境って、やっぱり大事だよなあ。
小説とは違うけどある大きなキャッチコピーの賞に応募したら、1個もカスリもせず同じ名前の人が何個も予選通過してた
代わりに自分のところにはウザイくらいに文章術の講座を受けてくださいみたいな勧誘メールが届くようになった
まさかとは思うがそうしたところでコネを作らないと賞ももらえないのかな?
2021.3.5 更新
第8回星新一賞オンライン表彰式動画配信のお知らせ
この度、第8回星新一賞オンライン表彰式の動画を3月6日(土)13:00〜より日経チャネルにて配信となりましたので、お知らせいたします。
下記サイトより是非ご覧ください。
第8回 日経「星新一賞」 表彰式
https://channel.nikkei.co.jp/e/hoshi ※動画再生には大量のデータ(パケット)通信を行うため、ご利用の携帯・通信キャリア各社にて通信料が発生します。
※スマートフォンやタブレットでご視聴の場合は、Wi-fi環境でのご利用を推奨します。
※データ通信費用は各自負担となりますのでご了承ください。
通れば実力
落ちればコネ
そんな考え方してるうちは一次も通過できなさそうだな
おまえら、SFスレらしい話題はねぇのか?
仕方がねぇからネタを振りがてら質問だぁ。
↓ コレ、ロボットじゃないけど不気味な感じがする。これも不気味の谷って事で良いのかな
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube ふんっ。不親切なやつだな。
しかたがないから自分で調べた。
>外見的写実に主眼を置いて描写された人間の像
>(立体像、平面像、電影の像などで、動作も対象とする)を、
とある。この動画の場合、瞬きしたり表情を変える動作の時に不気味さを感じてると言うことで良いかな。
ちなみに、萌え化することで不気味の谷がクリアーできる。萌え化は偉大だな。
萌え化も探してみた。独裁者がかわいいなぁ
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 津原って幻冬舎ともケンカしてたよな
たいして売れてないのに自分の首絞めてどうするんだ
第9回ネット小説大賞:協賛企業インタビュー
https://www.cg-con.com/topics/13184/ 選考において注視するポイント、特に求める作品の方向性、応募者へのアドバイス、
創元や早川でも、募集の時こんなコメントがほしくねぇか?
一度も受賞経験のない人が、小説の優劣を語れるのか?
今回は津原が相手したやつらもかなりキモかったな。キモバトルだった。
創元SF短篇賞、応募数に対する一次通過の割合はだいたいいつも一割程度で安定しているのだが、
一次通過作に対する最終候補作数の割合は第五回と第六回を境に3割程度から1.5〜2割程度に下がり、昨年はわずか1割だった。
この年から最終に残す作品は厳し目にしてるようで、おそらくその傾向は今年も続くんだろうな。
今年は66作が一次通過したから、最終は6、7作ぐらいか、多くても一桁だろうね。早ければ明日にも結果が出るだろう。
たぶん3月中は発表ないだろうね。理由は改稿期間とハヤカワの締切が被るから。
>>552 発表は4月になるかもしれんがハヤカワ関係ないだろ
>>554 適当なこと言うなよ
具体的にどの作品よ
前スレの866の書き込みを覚えてたんだな。すまんね、適当なこと言って。
今回はっきり分かったのは、最終候補発表前に候補者には連絡が行っていて、発表までに連絡が来ていなければ確実にホームページに名前は載っていない、ということだな。おそらくその連絡時に、二重投稿の確認とかペンネームの変更とかを話し合うんだろう。
発話ロボット
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube ロボットと言うより、人間のような音声を出すシステムという感じかな。
人間そっくりのアンドロイドを作るために必要な部分だと思うんだが……
キミたちは、このロボットのみをガジェットにSF作品が描けるかね?
わたしゃ、無理だね。
20年ぐらい前のSFで、火星でヘリコプターを飛ばす描写をしたら、
科学も理解せずにSFを書くのかって笑われただろうね。
しかし、火星でヘリコプターを利用するのってどんなメリットがあるのか、
誰か教えてくれないかね?
>564
メリットは>565さんが言うように垂直離着陸が出来ることで、地形に左右されずに離発着でることかな。
しかし、エンジンは????
大気を考えると、レシプロエンジンやジェットエンジンは使えないよね。
燃料と酸化剤を積んで、ロケットでタービンを回すのかな
パチパチパチ(拍手)
ヘリコプターの実験成功ってね。
太陽光パネル装備って書いてあったから、
蓄電池にためた電気でモーターを動かしてるんだね。
俺を落とした創元ムカつくんだよ!!!
うわああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!
>>574 発表のリストの中に自分の見つからないので唖然としているお前
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube;list=RDCMUC4zmCQCQBQf5iGTldyxzTOg&index=6
可愛いなぁ
世界SF作家会議、つまらなかったな〜
ハヤカワもこんな作家ばかり抱えてたらつぶれるだろ。
だから、時代劇に手を出したんだろうな。
「地獄の花園」
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube SFにもこういうブッ飛んだ設定があっても良いと思うんだが、
最近のSFって、優等生みたいにおとなしくないかい
マジな話、
このスレのSFワナビって科学に興味がねぇのかよ
ちょっと、科学ネタを振ってやるよ。
ロボットというと、関節をサーボモーターで動かすメカニックのイメージだけど、
とことん人間型にこだわるなら、
駆動はこんな感じ、骨格と筋肉の組み合わせになるんじゃね
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube あとは筋肉に当たる素材の伸縮をどんな原理でするかってことだよな
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 科学を無視してひっちゃかめっちゃかなやつをsfと称している低学歴を
どうにかしてほしい。
スマンの二乗や
もし人型のロボットに乗って戦う想定なら、形は人型でも、
カブトムシとかカニさんみたいな外骨格+筋肉の方が
操縦席を設置しやすいし、外部装甲にも便利かなぁ
あぁーー
俺の科学ネタに付き合ってくれそうなのはシバワン姉御ぐらいだけど
今はどうしてるのかなぁ
高山羽根子のデビュー作みたいなやつは受賞できないの?
>>591 高山羽根子のデビュー作みたいなやつとは?
>>592 不思議な生き物が登場するだけで、科学的な説明はなくあまりSF感のない作品
>>595 うん
うどん、きつねつきのってタイトル
ちょっと不思議系や幻想系のSFは、
SF系のコンテストではネタがありふれてるという評価になる
文章力があれば同じネタで純文学を狙ってみ。
個性という評価になるかもしれないよ。
科学、科学、SFは科学だぜい
科学が語れない軟弱な奴は、純文学へ逃げやがれ。
求む。
科学が語れるSFワナビ(涙)
シバワンさーん。お帰りをお待ちしてます
>>597 やっぱりありがちだよね
科学が苦手な文系によるエセSFなんて巷に溢れてそうだもんなあ、、、
ケン・リュウなんてえのは、SFじゃなくファンタジーだろ
他の賞は一次で10の1くらいに絞り込んでるみたいだから、400くらい?
なんで応募総数発表しなくなったのかな。
かぐやSF
入賞したら何かいいことあるの?
図書カードは貰えるみたいだけど
勉強とか難しいことじゃなくて、科学に関する知的好奇心を楽しんでみろよ
https://digitalcast.jp/v/28416/ 他にも一杯ある。
TEDの日本語版
作品のネタ探しにもなるぜ
去年の創元の受賞者のツイッタ見たらキモすぎてわろた
でも津原泰水に喧嘩売っててるのは好感度+1
見てきたら、まあ見事に典型的な時事ネタいっちょかみ芸人ね
創元sf短編賞というものを知って、何か書いてみたいなと興味を持ってこの掲示板にたどり着きました。作品の傾向等学んでいきたいと思ってます。よろしく
傾向とかじゃなくて、自然科学を駆使したSFを書いてくれよ。
そういう作家が日本にはいないから、頼むよ。
もしかしてその「自然科学」というのは「物理学」「量子力学」を主たるイメージとしていませんか?
やっぱり理系な感じの話じゃないと予選通過しないんですかね?
いま、人形劇の「サンダーバード」の動画を見ていて思ったんだが……
1号も、2号も、3号も、大出力エンジンを動かす大きな燃料タンクはどこにあるねん……
と疑問を感じるようになったのは、
俺が大人になって少年の夢を捨ててしまったからだろうか
しかし、マジでサンダーバードの図解を探したんだけど、
エンジンや燃料タンクなど、機体の内部構造が分かる資料は見つからんかったわ。
誰か、知ってる?
2号はほぼカプセルだから、燃料タンク置く場所は無いよなw
ドラマの日本沈没、見たかい?
Selestic等という科学的根拠の無い物質や、
その採掘システムを云々する必要はあったんだろうか
ドラマの冒頭であの説明と安直な設定を聞いた段階で白けたわ。
この賞に挑戦してみようと募集要項を見てみたが、未だに印刷原稿のみ受けつけなんだな
受け取り側もかえって面倒だと思うんだが、、、
SFのコンテストなのに紙しか受け付けないというと聞こえは悪いが
逆にウェブ投稿可にするとキャパ超えの応募数が来るからそうしてるんだと思う
ガガガとかGAがウェブ投稿可だし上手く棲み分けというか差別化してるのかと
沖縄に漫湖っていう読み方もまさにあれの湖があるんだけど、こういうのって小説に登場させてもいいのかな
珍宝湖もエロマンガ島もスケベニンゲンも話に必要なら出せばいい。
そりゃもう、SFの定義をイジれば良いのさ
サイエンス&ファンタジー、サイエンス・フィクション、少し・不思議みたいに、
SFを・・・
サディスティック・ファンタジー
スカトロ・ファン
とかね。
マニアックになりそうだな
沖縄の漫湖はマン↑コ↓
まんこのまんこはマンコ→
わかるかな、わかんえんだろなぁ。
遠心力でロケットを飛ばすなんて話を10年前に書いてたら、
荒唐無稽な発想だって笑われたんじゃ無い?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/11/news156.html SFって科学者の想像力の一歩先を行ってたのに、
いつのまにか、最近のSFって、逆に科学に後れを取っていないかね?
NHKが「漫勉」を観てたんだけど、
漫画家かわぐちかいじさんの「沈黙の艦隊」をSFとして紹介してたわ
原潜という技術の粋を尽くした兵器
原潜を国家にするという斬新な発想
この二つの要素で、「沈黙の艦隊」はSFに入ると言うことかな
スマン。入力ミスだ
NHKが「漫勉」を観てたんだけど、
↓
NHKの「漫勉」を観てたんだけど、
>>642 ○○警察が多い分野だからね。
SF衰退の原因の一端に、細かく定義したがるオタクの性質があるわけだし。
スペースオペラこそSFのメインストリームじゃん
デジャー・ソリスやジョーン・ランドール、フォーマルハウトのリアンナ王女、アルコンのトーラが可愛いだけでもいいじゃん
>>630 亀レスだがウェブ応募も可能というかむしろ推奨されてるぞ。要項よく見ろ。
>>630 >>649 あ、ハヤカワの方か……。なんで誰も突っ込んでないのかと思ったわ。失礼。
いま、「亜人ちゃんはかたりたい」と
スピンオフ作品の「オカルトちゃんは語れない」を読んでるんだが……
「人間は自分の居る空間の事象しか観測できない」とか、指向性の音波とか、
登場人物を表す物理学的な台詞が多量に出てくる。
一見、日常系のファンタジーに分類出来そうな作品だけど、真面目に科学が絡んでくるところは
日常系SFと考えても良いんだろうか
しかし……、サッキュバスの早紀江先生、可愛いなぁ
誰か考えてみてくれ
「異世界転生ものは面白いぞぉぉぉぉぉぉぉ」
それが出版界で揺られる中で……
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube いつの間にか同期して、「異世界転生もの」がちまたにあふれかえる。
小説のブームという心理状態と、メトロノームの同期という物理現象を
学問的に結びつけて語ることは出来るだろうか
>>654 しかし、マジでこのスレ、科学が語れる奴がいなくなったねぇ。
キミたち、
科学に興味が無いのに、安直にSFが書けると思ったら間違いだぜ。
君、お尻に指を突っ込みながらそんなこと言っても、説得力は無いよ。
最近では57ミリ対戦車砲弾を突っ込むのが本場イギリスでの主流のようだ
だからっあ、
おまえら、その発想を科学と結びつけてSFにしろって
>657
アナルオナニー専用の義手が開発された世界で……とか、
>658
おしゃべり機能付き、女性思考のAI歯ブラシに、
「汚なぃトコに突っ込むんじゃ無いわよ。このド変態」と罵られて快感を感じるとか、
>659
自動追尾装置付き57ミリ対戦車砲弾。AIのミスで戦車では無く兵士のケツの穴を狙うとか
いろいろと考えられるでしょうが
広義のSFなんだから、科学的でなくとも良いんじゃない?
スペースオペラをSFじゃないというのはさすがに違和感がある
【闇深】 最近のラブドールさん、もはや完全体に!!w (画像あり)
ニュースタイトルに釣られてつい、クリックしちまったぜ
http://rastaneko-blog.com/archives/280049.html マジでよくできてるね。
後はコレの内部に搭載するAIを含めた人型ロボットの中身やな
しかし、用途を考えると、内部にロボットを入れるなどと考えるのはヤボなのかね。
ちなみに、
記事の中の我らがオリエント工業さんも検索したけど、こっちも結構凄かった。
やはり、スケベは技術の発展の大きな動機になるな。
12日午前7時20分ごろ、兵庫県姫路市別所町別所の住宅敷地内で、この家に住む作家、八杉将司(まさよし)さん(49)が亡くなっているのを付近の住民が見つけ、110番通報した。兵庫県警飾磨署は自殺とみて調べている。
八杉さんは1人暮らし。平成15年、デビュー作「夢見る猫は、宇宙に眠る」で第5回日本SF新人賞を受賞し、SF小説を中心に執筆活動を続けていた。同署によると、八杉さんは物置小屋の屋根で首をつっていた。遺書などは見つかっていないが、最近は周囲に「仕事が減った」と漏らしていたという。
SFで食っていこうなんて土台無理なんだよ。
生活費ぐらい貯めてから、やるくらいにしないと。
ご冥福をお祈りします。
SFでというか月一冊書ける速筆じゃない限り、もう今は専業作家なんて無理な時代だよ
普通に働いて、趣味として作家してたほうがよほど精神的に楽だ
キミたち。
スペースオペラを馬鹿にしちゃイカンよ。
先に誰かが書いてるけど、
科学技術の先を行ってたSFが、科学技術に追いつかれてるじゃん。
そして、このスレをみても分かるけど、科学が語れるヤツも少ない。
今までの流れで、斬新で面白いSFを作るためには、科学を基盤にした発想が必要だぜ。
今のSFにはそれが無理なんじゃね。
とすると、
科学に興味の持てないワナビに書けるのは、科学的に荒唐無稽なことも無視できるスペオペしかないじゃん。
出てこい次世代ダーティーペアー
>>670 虐殺器官は普通だったかなー。衝撃的!という感じではなかった。良作という感じ。他は読んでない。
関係ないけど、創元短編SF向けに原稿用紙100枚目標で書いてたら、120枚くらいになった。
削ったけど、それでも40×40で見てみたら30枚超えてた・・・。40×40で25枚って、ほとんど一つのことしか書けないね。受賞作見るともっとある感じだけど、かなり追記してるんだろうな。
伴名練のラノベっぽいノリが苦手
JKがハンターハンターのクラピカみたいな喋り方なんだけど、あんな痛い女子いるわけない(いたとしても腐女子くらい)
翻訳物と全然違いますね
日本のSFファン=アニオタなの?
レビューで絶賛されてるけど、あの寒いノリを違和感なく読めるなんて信じられない
日本SFは昔からラノベっぽいよ今に始まった事ではない
そうなんだね
海外のしか読んでなかったから知らなかったわ…
皆、書いてる? もう応募した?
私は枚数オーバーで頭抱えてる。40×40で、あと8枚削るにはどうしたら、、、描写を減らして漢字を増やして、、、1エピソード削るしかないかなあ。
減らす時、どうしてる?
>>675 応募しました。
私も10枚くらいオーバーしてたから、本筋以外全部消して、途中をぶった切って繋げてなんとか収めました。
25枚は思いの外短いですよね。
削除がんば。
>>676 ありがとう。参考になる。本筋が重要よね。
お互いに予選通過しますように!
40×40で9枚にしかならなかった。一行だけ10枚目に滑り込ませてなんとか規定は守ったが、これじゃだめだろうな。
でも、一発ネタでこれ以上増やせる内容でもなかった。
>>680 はは、お疲れ様。
5枚だと主要シーン切って辻褄合わせる感じにしないときついよね。
もう少しがんば。
参考になるかどうか分かりませんが、
以前、編集者の方に応募作のアドバイスをいただいたことがあります。
作品を評価していて、このテーマならもう少し膨らました方がいいのにとか、無駄なエピソードでムダに長くてせっかくの面白さが失われていることがよくあるそうです。
特にこのスレだけじゃ無く、ほかのスレでもよくある、応募の時に規定枚数を強引に調整する時にそういうことが起きるんだって。
プロになっても原稿用紙何枚という形で仕事を受けて、その中で最大限面白い作品を書き続けなきゃいけない。
削ったり足したりするのでは無く、物語のテーマの引き出しを豊富にしておいて、応募規定が100枚なら100枚で面白く描けるテーマを選んで作品作りをすると良いよと言うことでした。
そのテーマの引き出しを豊富にする方法として、ニュースやドキュメンタリーで社会の情勢を眺めたり、いろいろな人物の生き方や考え方を、作家という立場で眺めておくと良いよと言うことでした。
枚数に応じたテーマ考えるのが難しい。そこで8割くらい決まるってことかな。
>>683 へー、面白いですね。参考になります。
ありがとうございます。
とは言え、狙った枚数で書くって難しいですよねぇ。きっちり行けたらプロって感じだ。
でも、キングとかもむっちゃ削るとか聞いたことあるから、参考程度に考えれば良いのかな?
削る前提で書くのかもしれませんが。
いずれにしても参考になりました。ありがとうございました。
>>681 ありがとう。あと3枚!
私は削るにあたって、不要な設定や描写に気づけて良かったよー。
読み手は分かりやすい感動を求めてると思うんだー。
というか中国が空飛ぶ車を開発して空中ドローンタクシーとかやってる時代なのに
SFにまるで無反応という時点でもうこの国は「サイエンス」とか技術に全く無関心な国だとばれたわけだよw
というか、SFものを書く人間が集まっているはずのこのスレで、
科学や技術に無反応じゃん。
SFが好きだ、SFが書きたいという人間がいるわけじゃなく、
安直にエンタメにSF風味をまぶしておけば良いと考える人が増えてるってことじゃねぇの
科学や技術って、例えばどんな話?
ハードSFはそれはそれで良いと思うけど、SF、というか小説自体娯楽だしね・・・。面白けりゃ何でも良いと思うけど。
>>689 ドローンタクシーなら日本でも研究してるし中国が技術的に進んでるわけでもない
そもそもサイエンスとサイエンスフィクション(SF)は全く別物だ
どこの異世界から来たんだコイツ?w
>>691 >科学や技術って、例えばどんな話?
横レス、ごめんなさい。
例えば、
それ、ブラッドベリの「ウは宇宙船のウ」みたいに科学への憧れみたいな話じゃないの。
でも、私、その種の話で某純文学の賞で二次通過したことがある。
文章力に自信があれば、その種の話はSFじゃなく純文学の賞に応募する方が評価されるかも
>>693 SF好きなら科学が好きなはずだけど、ここで科学の話してる人いないからSF好きな人はここには居ない、と彼は言いたいはずだってことですかね?
ごめんね、ウは宇宙のウ読んだ事なくて、よく分からない・・・。
稚拙な例しか思い付かなくて申し訳ないけど、ワープ技術の話でワクワクしようぜ!みたいな人がここにはいないよね、的な。
そして、そういうワクワクを描くの自体は純文的な話だよね、ということでしょうか・・・。
技術的な話はネタバレになるから、しないよ。せっかくの話の種を他人に教えるかなあ。
あのなぁ。
科学は宇宙船とか、他の惑星とか、ワープだけとちゃうねん。
気がつけへんうちに、身の回りが科学だらけなんやで。
いま、ロボットやAIは癒やし系で生活の中に浸透中やで
https://item.rakuten.co.jp/matsucame/tsu5833/ https://item.rakuten.co.jp/cheki/4904790249341/ こんな身近なものに着目しつつ……
リアルな人形も簡単に作れるはずやのにぬいぐるみって、不気味の谷を避けてんのかとか
人型だけじゃなく、犬までいかにもぬいぐるみ風のデザインなのは、不気味の谷って動物にまで拡張できる意識なのかとか
科学的好奇心を広げて作品をかくんやぁぁぁ
ちなみに、今、ワイは画像処理ソフトで遊ぶのにハマってます。
パンダは可愛いけど、画像処理で白黒反転させるとめっちゃ不気味にかんじるねんで。
人間の頭の情報処理って面白いわぁ
応募しました。が、1時間経っても確認メールが届かない。これはもう、ダメなんでしょうか、、、_:(´ཀ`」 ∠):
>>697 自動返信だと思うから、メアド間違って書いたのでは?
若しくは、別の次元やら世界に届いて・・・、という小説の始まり?(笑
>>698 よっく確認したら、迷惑メールフォルダに入ってた。ある意味、異次元にいた、と。
慌てて2回も同じの送信したから、違反にならないか心配(涙)
レスありがとうね。
SFとは無関係だけど,新年早々、みずほ銀行で今年一発目のシステム障害。
これって、要するに、システムを構築するとき、
@まず作業やデーターの流れを、シンプルに整理して
Aその流れに沿って、システムを利用するときにすべきことをプログラムしていくんだよね
・みずほ銀行の場合、初期の段階で@をしないで、各行のメンツを重視して合併する銀行の個々の仕事の流れをシステムに組み込ませて複雑にした
・当然起きるトラブルの都度、その場限りの手を加え続けてシステムが更に複雑になっていった
・今はシステムの全体像を把握する者もいなくなった
・システム障害を無くすためには、新たに@から出直してシステムを作り直すしか無いが、その決断が出来る責任のある人間がいない
ということだよね。
この一連の状態は、銀行だけじゃ無く、社会制度や国家の体制にも適用できそうだね。
近未来、みずほ銀行のような状態で、訳の分からなくなった国家システム下の人々を描く社会派SF。需要はあるかな。誰か書いてみないかい
未来という部分がSFだといっているだけで、センスオブワンダーもサイエンスも何もない。ディストピアはSFに入れるべきではないと思う。
「〇〇はSFじゃない」がSFを衰退させたんだろ
意識高い系が結果を出した例しがないぞ
>>700 その種の話題と、行政との関わりが知りたければ、京都市の実例が公表されてるよ
参考までに。
https://www.orangeitems.com/entry/2019/12/28/084402 多かれ少なかれ、このトラブルがあって、京都市は中止という決断が出来ただけマシ。この問題が隠蔽されている自治体も多いと思うよ
ここに応募しようとしてるけど、印刷して応募するしかないの?
>>703 SFかどうかは知らないが、少なくとも受賞作より小説としての出来はいいと思う
最近の正賞受賞作はそこまで面白いとは思えない。うまいなとは思うけど。
映画「大怪獣のあとしまつ」
めちゃくちゃ酷評されてるね。
観てもいないのにナンだが、ネットであらすじだけ読んでみると、酷評されるのも当然。
ただ、怪獣の死体処理という切り口は今までに無かった着眼点だよね。
では、
このネタをSF的にどんな処理をしたら面白い話になったんだろう
>>714 「怪獣の死体処理」の要素をメインした作品の前例が無いか少ないだけで
ゴジラシリーズとかウルトラシリーズとかパシフィック・リムとかでも扱ってはいたなぁと
漫画では怪獣8号が怪獣の死体処理業者の話…だったのがなぜかバトル展開になるんだが
前々からストーリーの一部でならあるけどメインテーマに据えた作品がないのはエンタメ的な面白さにしづらいんじゃないか
怪獣の死体がレア素材で引き取り企業が殺到するとか
怪獣の体内にある何かが異世界の通り道を開く鍵になってるとか
うーんSFじゃなくてファンタジーになってしまうな
>>714 「ツインテールの肉はエビに似た味がして旨い」って記述が当時の怪獣図鑑にあって
「誰か食べたの?」というところから似たようなアイデアにたどり着いた人がたくさんいる
ので新しくはない
>>723 ゲンロン勢、一次は通過しても二次や受賞がないから
毎年どんどん増えてく一方だね
一次通過者の中に、このスレの住人だった人が居るね。
俺、ワナビも引退しちゃったけど、その人まだ頑張ってたんだ。
頑張れー
連投スマン。
住人が変わって忘れ去られてるかもしれないので
SF系新人賞まとめWIKI
https://wikiwiki.jp/sfrookie/ このスレの住人にも参考になりそうな情報がでてるよ。
>>728 こんなクソの役にも立たないリンクを貼られても
「巽孝之氏と大森望氏の間に裁判沙汰のトラブルがあった」とか書かれてることもデタラメだし
ここに同じ世界軸の全く違う話って何本か応募するってOKなやつ?
特に好きな先生が居るわけじゃないけど。
okだけど複数応募はいちばん出来の悪い作品で評価されるからやめといたほうが無難だよ
>>731 詳しく教えてくれてありがとう。
こういう応募初めてだから助かった。
一番良いと思うのを応募するよ。
>>727 2022年にもなって「スレの住人」なんて言っちゃうセンス……
ワナビとっととやめて正解だったと思うよ
>>733 昔はこのスレの住人が自作を公開しては褒め合って傷口舐め合ってたんだよ。言わせんなよ恥ずかしいwww
星新一賞も近頃はだいぶレベルが上がったんだな。ゲンロン勢ほぼ皆無なのに。
>>735 審査員にど素人が減ったからな。受賞してもその先がないのは相変わらずだが。
>>734
当時から住人とかいう自称の気持ち悪さ無意味さを指摘する人いたじゃん
聞く耳持たなかったけどさ
星新一賞、AIによる応募が去年の14編から今年は114編に急増したのはいいが、そのうち101編は同一人物による大量応募だったと判明して笑えた。
>>739 それで何か言った気になってるなら安いものだ
やべえ
推敲するたびボロが出て収拾つかなくなってきた
間に合わないぞこれ
原稿用紙換算で500枚ぐらいになりそうなんだけど、
みんなどれくらい書いてるの?
削るか迷っていてこの枚数。
思ったより量書くんだね。
私は違う応募用にかいてて枚数オーバーしてたのをこっちに回すから、
そこまでの文量ないんだ。
創元の第10回の優秀賞の人って創元で書かないのかな?
受賞作が好きなんだけど。
締め切り間際まで頑張って原稿を仕上げてる人って、
どうやって冷静に推敲してるの?
秘訣があったらアドバイスちょーだい。
俺、締め切りの6〜4週間前に初稿を仕上げるんだけど、
アタマの中は興奮状態で自分の作品が入選確実の名作みたいに思えて、
推敲しても問題が見えてこない(涙)
2〜4週間ぐらいすると冷静さが戻ってくるので、推敲……。
欠点の羅列で失意の中、泣きながら推敲と改稿。なんとか締め切りに間に合わせる
という感じ。
こつこつと原稿を仕上げたり、
気がついたら枚数オーバーするぐらい筆が進んでるって話を聞く、とうらやましくなったりする。
時間置けば冷静に見られるなら、書き始めを前倒しして、もっと早めに書き上げるしかないのでは?
ハヤカワ締め切りまであと二週間か。年度末にたいへんだ。
**********************************************************************
* このスレの住人。みーんなまとめて落選決定!!
* 無駄な努力は止めたら楽になるよ
* まぁ、発表までの時間に、夢を見る自由は誰にでも認められるべきだけどね
**********************************************************************
ふふふっ
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
終了終了終了終了 終了 終了
終了 終了終了 終了 終了 終了
終了 終了 終了 終了 終了 終了
終了終了終了終了 終了 終了 終了 終了 終了
終了 終了 終了 終了 終了 終了
終了 終了 終了終了 終了 終了
終了終了終了終了 終了 終了 終了終了
┌──────────────────────┐
│ |
│ || |
│ Λ||Λ |
│ ( / ⌒ヽ |
│ | | | |
│ ∪ / ノ |
│ | || |
│ ∪∪ |
│ |
│ Now Hanging ...... |
│ |
│ 人生を終了しています...... │
│ |
└─────────────────────―┘
[落] [選] [ス] [.レ] [(゚听)イラネ]
‖∧∧ .‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧
∩・ω・´) ∩・ω・´) ∩.・ω・´) ∩・ω・´) ∩ ゚听 )
( .) ( ). ( .) ( ) ( .)
`u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´
無知の知……
無才の才
才能が無いことを自覚できず、無駄な応募で人生をすり減らすだけ
自分には才能が無いことを自覚するところから全てが始まるのだ。
ぐすっ、ぐすっ……
今、GYAO!で配信されてる「メイドインアビス」のアニメを観て泣いてたんだか
エエなぁ
で、コレはSF作品なんだろうか
ジャンルは気にしないで楽しめば良い作品もあるんだね。
おぅ、てめぇら、最近、元気ねぇじゃん。
今さぁ
本来、時代劇とかミステリーを書いていそうな作家が、タイムスリップとかSFネタを安直に使って、
俺たちの領分を荒らしてくれてるじゃねえの
しかぁーーし、もともと科学的素養の無い作家は、攻め込んできても弾切れ。
補給も乏しく、ウクライナに攻め込んだロシア軍状態。
いまこそ、反撃の機会は来た
今度は、SFジャンルから時代劇やミステリーに攻め込むのだぁぁぁ
で、
誰か、松本清張賞とか、江戸川乱歩賞を狙うヤツはいねぇか
>>756 大丈夫!日本に生まれた時点で「精神的に」すでに死んでるから!
>>761 おぅおぅ
マジでそんな惨めなことは言いっこなしだぜ。
創作文芸版で、無能かどうかを決めるのは入選回数だぜ。
このスレにゃ一次通過もおぼつかねぇ連中ばかりじゃねぇの
無能というなら、皆、無能なのさ。
そんな中で、
己の無能を自覚できてねぇ、てめぇのようなヤツは無能のまま。
無能から抜け出したきゃ、ちゃんと努力するもんだぜ
おっす俺れつだん!
35歳彼女いない歴13年だよ!
今は作業所の45歳のおばさんに片思いしてるよ!
それを小説にしたよ!
https://kakuyomu.jp/works/16816927861597725389 ちなみに、
俺、いくつかの賞の一次通過常連。
ただし、二次通過止まりで、最終候補に残ったことなど一回もねぇ。
コレってよく言われるように、経験を積んで、構成を整えたり、破綻の無い文章が書ければ、
誰でも一次通過はするってことだよな。
ただ、そこから先に進むためには、才能が必要だが、俺には才能が欠けてるって事。最近それを自覚した。
未だ才能の限界を知らない、若者たちよ。頑張るんだぜ
幸せなことに、おまいらにはまだ可能性がある。
**********************************************************************
* このスレの住人。みーんなまとめて落選決定!!
* 無駄な努力は止めたら楽になるよ
* まぁ、発表までの時間に、夢を見る自由は誰にでも認められるべきだけどね
**********************************************************************
ふふふっ
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
>>767 あのさぁ。
マジで馬鹿を晒してるんじゃねぇよ。
自分を見つめ直すって大事なことだぜ。
自分を見つめ直して、さらに前に進むための基本的な手段が、
過去の自分の愚かな行為や失敗談、自分が捕らわれている問題などを他人にも聞いてもらうことなのさ。
ドラマや映画で、過去に麻薬やギャンプルにはまった連中や、
犯罪被害者が集まって自分の経験を語り合ってるシーンがよくあるだろ。アレだよ。
過去の失敗と向き合えないヤツや、その失敗すら経験したことの無いハンチク野郎が入選を目指すなんざおこがましいぜ
過去の失敗には向き合って自分を見つめ直して、笑い飛ばして進むんだぜ
>>769 うーん。
その9文字の中によく自分の愚かさを見事に表現した。
すげー才能だ。
しかしなぁ。
創作活動って、自分大好き、自分の作品大好きでないと続かないんじゃね。
自分と自分の才能を肯定できないまま
SF書いてベストセラーになって大金持ちの自分。
なぁんて虫の良すぎる夢をもってるだけじゃ
永遠に一次落ちな。
ありゃ、
また、過疎っちゃったよ。
ひとりぼっちは寂しいです。
記憶さーん、シバワンさーん、帰ってきてよ。
このスレ、科学や技術の話が出来る人が居ないので、
ボク、話し相手が無くて困ったます
>>772、
>>773、
はぁぁぁぁぁ
てめぇらみてぇに、
科学や技術を語る知性がねぇヤツが来てもねぇ
SF書きなら、ちったぁ科学語る知識語れや。
科学と技術を語る第一歩を教えてやるぜ
チンコに手を当ててよぉく観な。
科学なんぞ分からなくても、エロを動機にしたらこんな技術の進歩にも出会えるんだぜ
https://www.lovemodel.jp/ http://erogazounosuke.com/archives/16826 チンコをおっ立てて科学技術の進歩を考えてみやがれってんだ
元気も出るぜ
>>775 その書き込み、マジで惨め
ホントは科学を語る知識のカケラも無いのに、
ボクちゃん、知ってるだぁぁいと強がってる厨坊の哀れさがその16文字からにじみ出してる。
例えば
1番目のURLから、ラブドールの材質を語ったり、
2番目のURLから、不気味の谷を語ったりして、
俺も基礎的な科学知識を持ってるぞと、言ったあとで、
その16文字を書けば、惨めさ回避なのだ
分かったかね?
あっ、それから、もう一つ。
知識偏重はイケねぇ。
何にでも好奇心を持つことも大事だぜ。
例えば、
美術。科学と関係なさそうに見えるけど、人体デッサンの本などチラ見してると、
先のURLのラブドールや3DCGが、人間に似せているけど、
本物の人体と微妙にずらしていて、不気味の谷を回避してるのが分かるぜ
真面目な質問して悪いんだけど、ダブルクリップでひとつにまとまらない場合、
2つに別けて閉じて輪ゴムでまとめるとかOK?
印刷したら思ったより分厚かった…
番号は打ってあるけど、わけて良いものか。
おぅ。
そんな言い方されると、俺の書き込みが不真面目だと言われてるみてぇな気がするんだが
気のせぇか?
まぁ、答えてやろう。
てめぇの言う通り、分けて応募してる人も多いぜ。
でも、大手文具店を探すと普通のダブルクリップより大きなダブルクリップが見つかることもある
ネットでも「大型 ダブルクリップ」で検索すると見つかるぜ
二つに分けるのがきになるなら、そういう大型を買っておいて使うこった。
そうそう、去年まで穴あけて紐通してたけど今回はダブルクリップ指定なんだよな
**********************************************************************
* このスレの住人。みーんなまとめて落選決定!!
* 最終発表で、無駄な努力はムダだったと悟れるかな
* まぁ、発表までの時間に、夢を見る自由は誰にでも認められるべきだけどね
**********************************************************************
ふふふっ
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
>>782 おぅ、
てめぇ
俺に無断で終了させてんじゃねぇよ。
このスレはなぁ、
俺が初代記憶の志を引き継いで、勝手なことを書き散らすためのスレなんだぜ
この賞に初めて応募したんだけど、郵送なのびっくりしたわ。
だから最初の頃の雰囲気とか知らんけど、楽しそうやね。
ズボンのチャックを下げて、おちんちん露出
おちんちんを天高く向けてて、「ロフテッド軌道!!!」と叫びながら力強く放尿。
しかぁーーし、俺にはただの放物線軌道に見える。
ロフテッド軌道で放尿するために、どんな工夫をしたら良いんだろう
続きがありますよ的なにおわせが駄目って聞いたことあるけど本当?
それをどっかで見かけて出しても良いし出さなくても良いような設定があって、
文字数的に出すと足りないから出さないことを選んだ
どうすれば良かったんだろうな
出した方が世界観が広がったかなとも思ったりして
もう考えても応募した後で無意味でして、
今後に活かすため誰か詳しい人教えて
伏線は全部回収した上での、今回の話にあまり意味のない設定の追加です
>>788 その疑問。誰でも感じたことのある疑問じゃね?
時々、SF以外の他のスレでも挙がってたりするぜ。
ひょっとしたら、
創元SF短編賞■ハヤカワSFコンテスト SF系総合の過去スレでも挙がってたかもしれねぇ
俺が覚えてるのは、
すばるかどこか純文学のスレで、映画の「道」のラストシーンを巡ってやってた議論。
これな。
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 粗野な大道芸人が、自分が捨てた知的障害の女性の死を知ったあとで、一人嘆くシーンがラスト。
この男のその後の人生を少し描いても良いかもしれないけど、この物語は敢えて個々で打ち切られてる。
この物語りのように、全ての伏線回収のあと、読者の数だけ正解があって、
その本当の結末を読者に委ねるという締めくくりならOK
でも、続きがありますよと匂わせるだけなら、中途半端な結末でしか無い物語りというイメージがするんじゃね。
SF映画で言えば
「猿の惑星」みたいに、砂浜の自由の女神で締めくくるのはアリ
「アリータ・バトル・エンジェル」みたいに、続編を匂わせすぎるのはちょっとなぁ……
でも、まぁ、
誰か、俺のロフテッド軌道の疑問に答えてくれやぁ。
俺は、今、ロフテッド軌道の放尿に挑戦したいんだよぉ
発想の転換が必要。
ロフテッド軌道を現在の君の股間の高さと墳出力に合わせる方法を考えた方が良いのではないか?
>>790 詳しくありがとう
前に応募したところでは良くないって書かれてたから、
SFとかちょっとの設定で世界観が変わるものだとどうなのかなって思って
具体例もありがとう
匂わせるだけだったのかよく分からんけど、もう待つしかないな
自分で答え出してんじゃん >今回の話にあまり意味のない設定
新人賞への応募なら、その話に意味のないことはやらない方がいいと思う。
自分で意味がないって思ってるものを、赤の他人が読んでも意味がわからないよ。
>>793 世界観に深みがでる場合もあると思うから、一概には言えないのでは?
まぁ、この賞はページ数長くてもOKだから入れたくなる気持ちも分かる。
ひょっとして梗概って400字詰め原稿用紙換算で5枚だったの?
A4で5枚書いてしまったわ
>>797 安心はできないかもしれんけど、私もA4の5枚で書いた。
しかも400字って明記あったっけ?ぐらいしか思ってない。
小説で1枚といったら20字20行だろ
ページならページって書くよ
スマン。公募の説明について笑っちまった。
最近、派遣やパートが増えた企業の考え方が大きく変わって、
昔は、仕事の仕方をさっさと覚えろって要求してたんだけど、
今は、作業手順書を作って、それを読んで仕事の流れを把握してもらうようになってきた。
その時に一番気をつけることが、誰が読んでも正しいやり方が理解できるということ。
パートのオバちゃんが読んで正しく実行できなければ、オバちゃんが悪いのではなく、
理解できるように書けなかった作業標準書を作ったヤツが無能という考え方。
みんながあらすじを書くときに迷ったと言うことは、
公募の主催者が、「小説の文章」を書いたり読んだりするプロでも、
「人に理解させる文章」を書くことについてはド素人と言うことだね。
>>796 少ないからだろ
盛って発表してもバレないのにな
今年の第10回の募集要項は
「A4用紙1枚以内で応募者情報を記載したものと5枚以内の梗概を添付」
これなら梗概もA4の枚数だと思うのが普通だし、俺もそう思って書いた。
でも、前年の第9回の募集要項では
「枚数 400字詰原稿用紙100〜800枚程度(5枚以内の梗概を添付)」
と、なっていた。
これなら梗概は原稿用紙の枚数ということになってしまう。
>>801 ド素人なんじゃなくてどうでもいいと思ってるだけでしょ
こういう乏しい経験から思い込みを展開する人って何なんだろうね
>>803 そんな少ないんかな?WEB応募できるようにすればまた変わるだろうけど。
>>805 問題があるのは確かじゃない?
例えまで使って長々と批判する事じゃないとは思うけど
>>805 >>807 しーっ、相手にすると気持ち悪い人が喜ぶから
競争率が高く、落とす前提のラノベでもなければ、新人賞の規定枚数には遊び幅があるんだよ。梗概の枚数なんて、気にする必要ないって。
そうだよな、概要そこまで気にする必要ないよな。
大事なのは内容だよな。普通にA4で書いただけの人より。
SFの書き方ゲンロン創作講座で冲方丁が梗概はしっかり書け言うてたぞ
>>811 梗概の中身はしっかり書かなきゃいけないのは当然だよ
どうでもいいってのは枚数が何枚だろうが事務的には変わらないってこと
あと、一文字はみ出したらどうしようなんてことにこだわるのが意味ないってこと
>>801 長々自分語りしてるだけで内容は無意味そのもの
ワナビやめてよかったね
枚数に迷走してるけど、何が正しいのか分からんし、
ここの意見聞いてたら枚数5枚以下なら良いのか?ってなってきた。
長編の梗概なら原稿用紙5枚もあれば十分だろ
どうしても気になるならこんな場末でぐだぐだ言ってないで直接問い合わせればいい
問い合わせたら、正論が返ってくるだけだ。
もう大丈夫だと開き直れば良い。
ホーント、
マジで、てめぇら、
「ボクちゃん小説を書いたんだぞぉ、応募もしたんで凄いだろ」って
意味のねぇ自分語りをするだけかよ。
ちったぁ、科学的な議論もしてみろよ。
まぁ、ネタの一つも投下してやろう。
以前から、写真や肖像画を元にリアルに動かす技術が出来てるんだぜ
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube しかぁし、普通のCGに比べると、不気味の谷って感じにくくね?
その理由を考えてみるのも興味深いSFネタになるかもしれねぇぜ
まぁ、エセSF書きにゃムリかもしれねぇけどよ
と、ちょっと煽ってみた。
**********************************************************************
* このスレの住人。みーんなまとめて落選常連!!
* 一次発表で、努力に見せかけた妄想はムダだったと悟れるかな
* まぁ、夢を見る自分語りは誰にでも認められるべきだけどね
**********************************************************************
ふふふっ
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
>>821 あ゛ぁぁぁぁ
てめぇ、しつこい。
このスレは、俺が好き勝手に書き散らす場所だぜ
勝手に終了させてんじゃねぇよ
高い金出してゲンロン講座を受講しても
最終までは残るけれど受賞はできない
コスパ悪いね
コスパ云々じゃないんだろ。
再受講がめっちゃ多いってことは。
……どういうことだ?
お仲間うちできゃっきゃうふふするのが楽しくなるってことだよ
そんなことしてもデビューにはなんの関係もないのにな
もう少し意地の悪くない言い方をすると
同じレベルの人間同士でないと問題意識を共有できない
ゲンロンは一次〜最終レベルの人間が集まれる場として機能している
ちなみにこのスレは一次すらろくに通らない奴らに支配された挙句
そいつらもいなくなって死に絶えた
どんな賞であれ一時通過レベルはワナビの上位10%、最終候補は上位1%程度となる
5chのような場であればワナビの90%を占める連中に占拠されるのはある意味当然で
悪貨は良貨を駆逐する、という結果になる
そうやって行き場をなくした上位10%がゲンロン講座という場にたどり着いて喜んでいるわけ
上位何%というのはもちろん、デビューした後生き残るには、という大問題を無視したうえでの話だが
リクルート、4月から週休約3日に‐理由を問わないリモートワークも全社に導入
リクルートの”週休約3日”に「うらやましい」「一般化して」などの声 年間休日145日でも給与は変わらず
塩野義製薬、「週休3日」「副業も解禁」へ…働き方改革で人材確保図る
「週休3日制」の中身で変わる天国と地獄…NECは来年度から導入、パターン別に専門家が解説
週休3日でエンジニアの最低年収1000万円。600株式会社に聞く「生産性の保ち方」
週休3日でも成長できるベンチャー3つの秘密
エンカレッジ・テクノロジ、週休3日可能に 給与水準は維持
>>833 いいね、いいね。
そう言う科学っぽいの大歓迎
ただ、どっかの画像の引用じゃ無くて、自分の「言葉」で語れや。
いろんなスレにマルチ投稿してるキチガイじゃん
>>834はバカなのかな?
>>837 バカなんだろ(´・ω・`)自分でネタを提供できないくせに、他人の提供しているネタに文句を言うクズ。しかもマルチポストであることも気づいてないwww
あー、もぅ、うぜえなぁ
言い訳するんじゃ無くって、科学を語って反論してみろって
お前ら、マルチポスト以下な。
SF書きたきゃ、科学と技術の勉強は必要だぜ。
知識もなく、SFなら書けそうなぁんて甘いこと考えてるから
一次落ちを繰り返すんだぜ。
それにしても、
一次通過したぞぉって報告も無くなってるね
一次通過したぞぉ
おめでとう。俺も頑張る
とか、明るい雰囲気が無くなって、
ボクちゃんSF書いて応募したんだもーんって自分語りだけになっちゃったね。
さすが
>>839 マルチポストのトンデモ投稿と科学の見極めすらつかないのになぜか自信満々だ
この賞、初めて応募したんだけど一次ってもう出てた?
この賞ってどういう流れで発表されていくの?
ツイで6月まで待つって発言も見つけたけど、どうなのかなって
>>845 教えてくれてありがとう
まだあと一ヶ月以上あるのか
5月だと記憶してたけど、どっかの賞と間違えてたみたいだ
pixivで小さなSFコンテストってのやってるな
これは作家デビューとか賞金とかはないみたいだが
>>845 この賞ってフライングで電話くるとかないんかな?
最終選考終わって受賞者に連絡するとき以外はフライングないわよ(必要ないため)
司馬史観のスケールと知性を1/20ぐらいに縮小したのが消印所沢史観w
キンまんこ
キンまんこ
キンまんこ
三回唱えると福運向上
ハヤカワSFコンテストの一次選考結果発表、例年通りのスケジュールなら二週間後か
25日が土曜だから、明けの27日月曜発表かな
応募数がどれだけあったか今年も発表しないんだろうな
個人的には気になってるけど、他の応募者は気にしてない?
自分はどれくらい応募数あるか隠すようになって、気になるようになった。
SFマガジン8月号、6月24日金曜発売か
なら一次選考結果発表もたぶんこの日なんだろうな
ドキドキしてきた
一次選考通過33人だけか
なんかいつもより少ないな
俺も落ちたし
選考委員の山田先生が「読んでいて陶然とした」とまで評された
受賞作早く読んでみたいわ
ハヤカワSFのサーキット・スイッチャーは実質大賞とレビューが散見されるので逆に興味を惹くね
サスペンス・スリラー賞が日本にあれば大賞を取れたんだろうか
作者が抱くハードSFへのこだわりが強いなら、エンタメ小説は眼中にないかもしれないが、エンタメの方が成功しそうだ
ソフトウェア技術者のおしごとエンタメ小説は少ないので需要はあると思う
ハヤカワSFコンテストの最終候補が発表されたが
どれも読む気になれないタイトルだなあ
豚は落ちが弱いと思ったけど面白かったし納得
獅子座の方は読むのが大変だった
意識移動みたいな話は正直もう食傷気味なんだが
ああいうのが評価されるんだな
しかもそれぞれ選考の好みに改稿しまくりとは・・・ここはよく分からんねもう
2次落ちだったので講評希望メール送ったけどまだ来ない……
見落とされてるのかな
自分が講評もらったときは、希望メール出してから10日くらいできたよ。
Twitter見てると作品によって講評返ってくるまでけっこうバラツキあるみたいだね。
>>868 だけど講評返ってきた
自分だけかもしれないけど割と短いのねー
今日はGenesisの発売日か
どれどれ受賞作を読んでやるかな
星新一賞にジュヴナイルみたいなのを応募してみたが、
賞風と合わないかな、
創元SF短編賞はソフトSF(大人向けファンタジー)も受け付けるだろうか
いや〜賞風と合わないもの応募しちゃったな〜
これじゃどんなに面白くても受賞できないな〜
ってか
最初から言い訳の余地を作っておくと便利でいいですね
5chなんかもう誰にも相手されてないよ
みんなTwitterでワイワイしてる
twitterみてると今年に入ってから書き始めた人もちらほらいるね
超遅筆の自分からするとスゲーってかんじ
>>890 いくら書くのが速くても落ちたらなんの意味もない
>>891 そうだけど書けるだけすごいよ
自分の場合は丁寧に書いているから時間がかかるんじゃなく単に遅いだけ
だから、いつも時間が足りなくなって推敲が甘くなる
早く書けて完成度が高い人もいると思うよ
> 早く書けて
お前がこの短文でさえも推敲できないバカだということはよくわかった
むしろ全部届いてからまとめて読むと思ってる奴がいるのか
締め切り後、一斉に応募作を読み始めるなら、応募時期の早い遅いに関係はない。
しかし、届いた順に読み始めるなら、早く届いたほうが、数が少ない分じっくり読んでもらえる可能性が高い。
そういう意味では、締め切りギリギリより早く応募したほうが有利といえるかもしれない。
どうせ一次選考の結果が出たら
お前ら全員死に絶えて書き込まなくなるじゃん
意外と少ないんだね
今年初めて応募したんだけど、毎年そんなもんなの?
毎年こんなもんだよ
まあその少ない応募数の中でも通過できないのがお前らだけどな
へーそうなんだ。ありがとう。
短編だから1000ぐらい軽く超えるのかと思ったらSF縛りってそんな足枷になるもんなのか
とにかく結果が出るの楽しみ
数が少ないったって、20や30じゃないんだから予選も通過できない人のほうが普通に多いっしょ
> 短編だから
最低でも15000字くらい書かなきゃいけないんだけどな
一次通ったら身バレしたくないからみんな口をつぐんでるとは思わないの?
ふつうに誰も通らないから誰も名乗り出ないだけっしょ笑
5chの連中はレベル低いからな
ここで一次通った〜とか平気で言っちゃう人は
SNSで最終連絡の匂わせなんかもしちゃうかもしれなくて
そいいうのけっこう突き止められちゃったりするもんだけど、他所の文学賞では
まあ頭の悪そうな人がお前頭悪いな、って他人を叩いて喜んでる地獄ではあるけどここは
最終で匂わせしなきゃいいだけだろうが
本当にバカなんだなあ
>>911 そういう心配は最終に残ってからしろよw
ダメだねここは…
まぁ荒らしてるのは一人だと思うけど
SFやると歪んじゃうのかな
なんでそんなに躍起になって人払いしたいのかねぇ
そんなことしなくても過疎ってんのに
長年の落選続きで恨みでも抱えてんのかな。それでスレ嵐とは悲しいね
まあ自分にとって耳の痛いことをいう奴は落選続きに違いない! っていう決めつけは
酸っぱい葡萄みたいで格好良くないな
まあ、ワナビスレでしかいきれない人ってどこのワナビスレにもいるよね
ここの一次はまじでハードル低い。通らないやつは何年やっても無駄。
最近の純文はSFとか幻想寄りになってるからな
そっち系の応募も多いんだろう
大森望が審査から退いてからつまんなくなった気がする。
うまいとは思うんだけどね、あとでどんな話だったか思い出せない。
最近のSFは難しい。日本語なのに何が書いてあるか分からんってよっぽど。
そりゃ読んでるもののセレクトに問題があるわ
普通に読める作品いっぱいある
『プロジェクト・ヘイル・メアリー』や『三体』はバカ売れしてるし
『地図と拳』は直木賞取った
これらの作品が読みにくいと言うなら読みやすい作品などない
おおっと、芥川賞も受賞されている円城塔先生の悪口はそこまでだ!
>>932 読みやすいSFなんていくらでもあるのにわざわざ難しいのを選んで持ってくるのは
端的に言って不誠実な態度だと思うけどね
創元SF短編賞受賞作でも一般読者が難しくて読めないのなんて
「ランドスケープと夏の定理」と「皆勤の徒」くらいだろ
その高島雄哉にしても今度はガンダムのノベライズなんていう
エンタメの極みみたいな仕事するんだし
ランドスケープも初出の短編はとっつきにくいけど、あれに続く連作はちゃんとエンタメしててとっつきやすいよ(謎物理はずっと出てくるけど)。
結論
「最近のSFは難しい」は事実ではない
アホが自分の応募作が一次落ちする言い訳にしてるだけ
高島雄哉や円城塔だって一般向けのSFを書くことがある
ってのを随分壮大に曲解したもんだな
>>938 いいぞいいぞ
その調子で『三体』や『プロジェクト・ヘイル・メアリー』や『地図と拳』にも突っ込んでくれ
それにしてもこんなスレに来てまで「SFは売れない」「SFは小難しい」って主張する奴は何がしたいのかね
だったら応募しないかお前が小難しくないSF"書いて受賞すればいいだけだろ
最新のSFで面白いのありますん?
ディストピア物は嫌いなので、それ以外で。
>>897 編集者も新人賞ばかり読んでるわけじゃないんだから
別に早く送ったところで評価にかける時間は変わらんだろう
SF新人賞の応募作品ばかり読まされると発狂するだろうなw
他の賞よりもわけわからんものが圧倒的な感じ
妄想とか錯乱したものとか幻影とかww
ユニークだと思ってるのは書いた本人だけの
オリジナリティのかけらもない応募作が圧倒的多数、のまちがいだろ
素人の書いた駄作を100編や200編読んだだけで
プロの編集者が音を上げるわけない
1次は駄作を粛々と落としていくだけだけどね
精神汚染なんてされる暇もなさそう
ところで創元はなんで急に一回きりのホラーなんて公募だしたんだろうな
まさか出来レースとかないよね?
ファンタジイ新人賞みたく一回きりだったのが延長された例もある
まあテストケースなんでしょ
68編もあって一次通過者が一人もいねえのかここは
本当にレベルが低いな
ハヤカワSFコンテストは2次落ちで編集者からのアドバイスもらえるの?
「プロジェクト へイル・メアリー」を読んで、下巻の3分の1を切るところまで来たけど、もともと文系の自分には、細かい科学的事象の描写が理解できないところがある。相対性理論などは有名だから知っているけど。
ほんとだ早いね
最終残れなかったや
また来年出してみよ
>>962 一次は通ったんで
>>962 一次は通ったんですね
羨ましいすね
羨ましい
>>962 一次は
>>962 一次は通ったんですね
羨ましい通ったんですね
羨ましい
ワクチン打ったのかなワクチン打ったのかなワクチン打ったのかな
ワクワクチン打ったのかなチン打ったワクチン打ったのかなのかな
ワクチンワクチンワクチン打ったのかな打ったのかな打ったのかな
ワクチンワクチン打ったのかな打ったのかなワクチン打ったのかな
ワクチン打ったのワクチン打ったのかなかなワクチン打ったのかな
ワクチン打ったのかなワクチン打ったのかなワクチン打ったのかな
ワクチンワクチンワクチンワクチン打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな
ワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチン打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな
ワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチン打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかなワクチンワクチンワクチン打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな
ワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチン打ったのかな打ったのかな打ったのかなワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチン打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかなワクチンワクチン打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな
ワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチン打ったのかな打ったのかな打ったのかなワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチン打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかなワクチンワクチン打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな
ワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチン打ったのかな打ったのかな打ったのかなワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチン打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかなワクチンワクチン打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな
ったのかな
ワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチン打ったのかな打ったのかな打ったのかなワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチン打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのか
ったのかな
ワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチン打ったのかな打ったのかな打ったのかなワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチン打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打っ
チンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチン打ったのかな打ったのかな打ったのかなワクチンワクチンワクチ
ワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチン打ったのかな打ったの
敲中?
04/28(日) 22:45:43.32
ワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチ
ワクチンワクチン打ったのかなワクチンワクチン打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな
クチンワクチ
990
名無し物書き@推敲中?
04/28(日) 22:45:43.32
ワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチン打ったのかな打ったの
991
名無し物書き@推敲中?
04/28(日) 22:46:01.11
ンワクチンワクチンワクチン打
992
名無し物書き@推敲中?
04/28(日) 22:46:10.06
ワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチン打ったのかな打ったの
991
名無し物書き@推敲中?
04/28(日) 22:46:01.11
ンワクチンワクチンワクチン打
992
名無し物書き@推敲中?
04/28(日) 22:46:10.06
敲中?
04/28(日) 22:45:43.32
ワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチ
のかなワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチン打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかなワクチンワクチン打ったのかな打ったのかな打ったのか
チン打ったのかな打ったのかな打ったのかなワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチン打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかなワクチンワクチン打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな
ワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチン打ったのかな打ったのかな打ったのかなワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチン打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかなワクチンワクチン打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのか
のかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打っ
な打ったのかなワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチンワクチン打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかなワクチンワクチン打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのか
998
名無し物書き@推敲中?
04/28(日) 22:46:57.07
のかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打ったのかな打っ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1500日 5時間 18分 53秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250213133424caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bun/1584692896/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「創元SF短編賞■ハヤカワSFコンテスト SF系総合51 YouTube動画>22本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・ラブドール ロリ・ペド系総合52 ©bbspink.com
・【心霊系総合5】ゾゾゾ・STスタジオ・オカルト部・橋本京明・他
・東京創元社 11
・ラブドール ロリ系総合21 ©bbspink.com
・【SFファンタジー】旅人たち【短編TRPG】
・【NHK BSプレミアム・BS4K】藤子・F・不二雄SF短編ドラマ 3
・ぴょんぴょん系総合
・殺伐とした短編推理スレ
・「能力バトル」短編祭り投票所
・家系総合スレッド Part136
・やっぱり短編。作家別この三作を決定しよう
・資本家系/工場家系総合スレッド
・【まさき】所沢の二郎系総合★7【D麺】
・【短編よりも】掌編小説探求スレ【短い】
・ラブドール ロリ系総合3 ©bbspink.com
・山梨@出会い系総合スレッド PartY
・ラブドール ロリ系総合14 ©bbspink.com
・短編ゲーム用のシナリオを書いてるんだけど
・ラブドール ロリ・ペド系総合68
・RPG・SLG・ACT系総合スレッド159.00
・RPG・SLG・ACT系総合スレッド153.00
・RPG・SLG・ACT系総合スレッド161.00
・【京大】京都大学 理系総合#34【理系】
・ガゼット かぐら アリス九 ナイトメア ヴィジュアル系総合スレ
・【至福の】ピース系総合スレ【かほり】 9
・【仮装通貨】子宮系総合68【サオコイン】
・【L100とか】JBL4311系総合【4312とか】
・生活難にあえぐ男を描いた短編漫画が話題に 神マンガだわこれ
・【ゲーム感覚】国盗りがっせん系総合スレ【ランク争い】
・【入籍する詐欺2】 子宮系総合92 【恋愛講座】
・ガイナマン知名度向上へ 短編アニメ配信開始
・【NFT】ゲーム 系総合スレッド【P2E】Part55
・【ライム・レモン】柑橘系総合32本目【蜜柑・オレンジ】長文OK
・【川原正敏】 エンジェル 【短編集】
・【工場?】家系総合スレッドpart40【炊き出し?】
・【逆ほのにこ記念日】即興ほのにこ短編SSを書いていくスレ
・【Instagram】コーデUP系総合スレ★9【WEAR】
・なろうで俺のエロ小説が短編の日間ランキング10位になった件
・【Instagram】コーデUP系総合スレ40【WEAR】
・【新製品】ビール系総合雑談スレ@酒板【etc.】54
・【インスタ】ペット系総合Part.3【Instagram】
・【Instagram】コーデUP系総合スレ★6【WEAR】
・藤子・F・不二雄の短編集がそこら辺の一般漫画よりも断然面白過ぎるんだが
・【映画】『カメ止め』監督&キャスト再結集!完全リモートで短編映画を緊急制作
・【心霊系総合27】ゾゾゾ・STスタジオ・ダラシメンやーかず・他
・【心霊系総合36】ゾゾゾ・STスタジオ・ダラシメンやーかず・他
・「ブレードランナー」短編アニメがYouTubeで公開きたー【動画】
・【タイトルなげぇ!】すかいふぁーむ無ID総合スレ2【断片プロローグ短編ガチャ】
・【心霊スポット系総合63】ゾゾゾ・ダラシメンやーかず・貧乏中年TV・他
・【心霊スポット系総合74】ゾゾゾ・ダラシメン・貧中・デニ怖・Mtv・他★3
・【映画】剛力彩芽 和服姿で独立後初の公の場 “初仕事”主演短編映画で妊婦役も「新たな挑戦」 #s_s_f_f [少考さん★]
・【心霊系総合21】ゾゾゾ・STスタジオ・オカルト部・ダラシメンやーかず・他★2
・【東京】白昼の歌舞伎町で殴る蹴る 山口組系総長、金伸一容疑者ら4人を集団暴行容疑で逮捕[3/14]
・【芸能】松井玲奈、初の短編小説完成の心境明かす「作る、作り出す仕事をしている人達は凄い」
・【映画】剛力彩芽 国際短編映画祭3本に主演 独立後初の新しい演技の仕事「全く違った剛力彩芽を見て」 [湛然★]
・【漫画】謎のオブジェクトが少女めがけてゆっくりと…氏賀Y太のホラー短編「ウツロボロス」 [朝一から閉店までφ★]
・アホJAPがまたやりやがった!原作一切無視のオナニー短編アニメを制作 「ブレードランナー ブラックアウト(笑)」
・【小説】 電撃文庫刊『電波女と青春男』の短編小説「もふ」が公開 子供もできちゃってな真とエリオの幸せな一幕を紡ぐ [無断転載禁止]
・【アニメ】京都アニメーション制作の短編アニメ「バジャのスタジオ 〜バジャのみた海〜」が7月23日にNHK総合で放送決定! [朝一から閉店までφ★]
・2ch発!無名blogコンテスト し な い か?
・【微生物】シャーレの中のアート…微生物を用いた作品コンテスト 米国微生物学会[画像] [すらいむ★]
・【愛知】『カー娘ロボット・そだねー』とは…汚れた川の水浄化する“エコロボット”コンテスト 名古屋市
20:53:49 up 36 days, 21:57, 0 users, load average: 10.72, 9.30, 11.15
in 1.1857249736786 sec
@1.1857249736786@0b7 on 021910
|