◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
仙台市営・愛子観光・タケヤ交通12 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bus/1518841983/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
仙台市営バス、愛子観光バス、タケヤ交通について語るスレです
みんな積極的に書き込みましょう!
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured >>3 前スレdat落ち早すぎて草
この板って数年単位で存続しているスレがほとんどなのに異例だな
北山子平町循環って昔と比べると夕方の本数減ったな
やっぱ福祉大駅開業の影響かな
>>5 川内北仙台線が設定されたのも影響しているかと
>>7 その2社は一般路線バス運行していないから対象外かと
>>6 川内駅〜地下鉄北仙台駅の70系統は北山子平町線の一部だよ
川内北仙台線ではない
てか今は川内発八幡町・県庁市役所経由仙台駅行きってのがあるんだな
今回からタケヤ解禁か…。でタケヤについて語ると秋保方面に行くのにすごく役立つ印象がある。
宮交の秋保線に比べて早く目的地につくからね。
宮城交通の西多賀・鈎取八幡神社方面の減便は、
東西線開業による間接的な影響もそうだがタケヤ交通による秋保線の乗客数減少というのも大きなダメージになっていそう
そのくせ新道西多賀五丁目や新道西多賀中央には市営バスを停めないんだから、
もう西多賀の住民やベガロポリスの客は抗議してもいいレベルだよ
ベガロポリスは車で行くところ
バス停に集合でベガロに行こうぜとか聞いたことない
>>13 高校生や大学生だと公共交通機関を使って行くケースもあるよ
新道西多賀五丁目に関して言えば、
スーパーのない八木山南住民がウジエに行きたい時に市営バスが止まらないのは不親切ではある
>>12 60系統の西高校入口〜長町駅に関しては旧286号の宮城交通バスの本数が多いからバス停を必要最小限に絞っているのでしょう
市営と宮交の併走区間で片方にしかバス停がないという例は、
かつての広瀬通駅や現在のあおば通駅も該当するな
あおば通駅で降りたかったのに、うっかり宮交乗っちゃったことは何度かあるな。
宮交もあおば通駅に停車してくれれば一番いいんだが、
道路の容量や終点からの回送とか総合的に考えると困難かな。
>>15 まあ市交通局としては60系統のメインターゲットは西高校生と八木山南・鈎取の住民なわけで、
「西多賀の人たちは宮城交通を使ってください」というスタンスなんだろ
ただでさえ東西線開業で宮城交通は大ダメージを食らっているのに、
宮城交通にとって最重要エリアの西多賀地区まで市営に客を取られたらたまったもんじゃない
タケヤ交通と愛子観光バスってエリア被っているけど
愛子観光大丈夫かね
次回改正では葉山町方面のバスの運行間隔を是正してくれないかね
今のダイヤだと北山トンネル経由に回された時間帯が見事にダイヤホールになっている反面
40分、41分発のように続行になるケースが目立つ
>>14 元気な高校生や大学生ならそもそも時刻表調べてバス使うという発想すら出てこない。チャリで行くよ
>>22 今の高校生大学生は学都仙台フリーパスを持っている人が多いから
できるだけ市営バスで行こうとする人多いよ
動物公園でバスとバスの乗り継ぎしているのはほとんど学生さんだし
(高齢者は意外と素直に地下鉄に乗り換える)
>>18 なんだかんだで2020年あたりには通過扱いの三軒橋・新道西多賀中央・新道西多賀五丁目にも停車すると思うけどね
60系統は営業係数自体はそれほど良くないので、赤字減少のために宮城交通尚絅学院大線と競合させることもありうる
>>12 ベガロ向かいの吉牛の裏手に旧道停留所がある
>>14 宮交に乗って太白SEIYUという手もある
>>25 鈎取一丁目バス停は、動物公園駅からの直通バスないよ
>>12 西多賀は今まで本数が多すぎたんだよ
山田方面はひより台大橋が開通しなかったからしぶしぶ西多賀周りになっていたという側面が強い
>>23 たしかに昔と比べると市バスは若い乗客増えたな
結局、しつこくベガスに止めろと書き込んでるのは自転車に乗らない学生くんってこと?
若いうちは自分の足で移動するのも大事だぞ
>>29 ベガス付近は意外と学生向けアパートあるからフリーパス利用民それなりにいる印象
というか市バスからしてみたら今の60系統の鉤取寺前〜新道西多賀〜泉崎一丁目北は、
並走する宮城交通から乗客を奪える格好のエリアなのに自ら競争放棄している感が凄まじい
実際、日中の60系統なんて西高校過ぎたらガラガラだからな
実に勿体無いことしているよう
もうすぐ廃止される泉松陵高校線も、末端部分は宮城交通より停留所少ないよ
急行明成高校行きが上杉山通直進ではなくわざわざ二日町北四番丁まわりで運行している理由がわからない
さくらの横から発車するのだから昭和町までひたすら北上すればいいのに
>>32 北仙台→昭和町交差点→上杉山通
の右折ができなかった頃の名残かな
北四番丁・市役所・商工会議所のバスの集中があまりにも極端すぎる件
ただ明成高に関しては北中山線や長命ヶ丘線でも通学可能だから、
急行便までわざわざ北四番丁経由にする必要はないんだよな
そうなるとやっぱ所要時間の短い仙台放送経由の方がいいかもしれん
>>35 ただ逃がす路線がないよね
700番台を花京院・錦町経由、850〜860番台を春日町経由にする位か
500番台を河原町地下鉄乗り換えに誘導して晩翠草堂〜メディアテーク経由にする手もあるけど、薬師堂の失敗の二の舞になりそうだし
西公園通/晩翠通/勾当台東二番丁/上杉山通/宮町通
としてみると上杉・宮町の圧倒的本数の少なさが目立つ
仙台駅〜県庁市役所〜交通局は、その全体が巨大バスターミナルと考えればよろしいのでは
>>37 100番台を上杉山通経由にするのはどうだろうか?往年の上杉山通経由復活になるけど。
>>38 >>40の補足にもなるけど130系統(高松・安養寺線)を往年の宮町経由に戻せば宮町通は充実するだろうけど…。
元寺小路福室線が完成したら
45号線の系統をいくつか回して欲しい
>>38-40 前スレで既出だけど、130・135仙台駅行きの宮町五丁目→北六小学校の右折が
東照宮一丁目〜南光台入口の渋滞の原因だから、これらを花京院経由の230・235にすれば解決はする
ただ、北六経由便が大きく減るので対応の必要(250・259廃止→120に振り替えとか)
二日町北四番丁バス停も
堤通雨宮町〜視覚支援学校前の各停留所も
住所的には上杉なんだけどな…
>>53 高松・安養寺の団地民にとって北四番丁〜電力ビルに行けなくなるのはあまり歓迎されないんじゃないかね
市役所経由のバス全般に言えることだがほとんどの乗客は北四番丁〜電力ビルで降りて仙台駅まで乗り通す人って結構少ないよ
高松安養寺線が仮に宮町経由に戻ったら
営業係数は間違いなく今より悪化する
まあ南吉成・国見方面ですら市役所経由を切望する現状だしな
>>55 原町方面・霊屋橋方面・新寺方面のバスが総じて交通局まで直通しているのを見ると
東二番丁通りの需要って計り知れないほど大きいんだろうな
>>69 事実上、青葉区役所〜一番町〜マーブルロード〜名掛丁を平行する路線になるしな
>>69 そういうこと
東二番丁と並行する通りでまともに需要がありそうなのは晩翠通(smt,法務局,公済病院,復興記念館,国分町)程度くらいしかないだろう
愛宕上杉通や宮町通は沿道にめぼしい施設が少なく地元民の生活路線的な意味合いが強い
まあ愛宕上杉通は北税務署やNHKがあるからもうちょい本数多くてもいいとは思うが
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
LAI2X
市営バスは中型バスを増備して八木山南線にも充当した方が良さげ
旧サンマリや公園北側付近は大型バスがすれ違うには少々狭い
それが無理なら南団地内は上下線とも時計回りに統一とかするのが良さげ
>>84 東西線開業前は八木山南6丁目や西高校入口で折り返していたから、
八木山南3丁目でバスがすれ違うなんてことは起こり得なかったんだよね
今みたいに八木山〜長町の通し運転が基本となると、どうしても八木山南3丁目でのすれ違いが発生してしまう
>>90 宮城交通の市役所発着八木山南団地行きが動物公園乗り入れしていないのもこれが原因なのかも
>>54 上杉なんて一方通行多いからバス路線を走らせるのはこんなんだよ
>>101 バス空白地帯はDATE BIKEのポート整備で十分
動物公園駅なら今度から恵和町線が乗り入れるんでしょ
中型見られるじゃん。よかったね
正直なところ八木山南線も中型の方が安全なんだよな
八木山南団地って大型バスがすれ違うには道幅が狭い
八木山より新井発着路線こそ中型、いやポンチョで充分だろ
タケヤ交通なんて走るところ同じなのにポンチョミオエルガと小中大使ってるんですが
実は中型か大型かなんて大した問題じゃないのでは
荒井発岡田経由新浜行きって
終点は蒲生小田切なのかよ
だったら蒲生小田切行きと案内すればいいジャマイカ
>>128 それは深沼線の旧荒浜小学校止まり・南長沼止まりのことじゃない?
127氏が言っているのは新浜・岡田車庫線のことだと思う
>.>117
>健康診断の結果がキニナル
私ははっきり言う主義です。
あなたは癌の疑いがあります。
dontoってサイトを運営している遠山青葉印刷って交通局とはどんな関係なの?
市バスの時刻表を印刷している下請け?
下請けではないね
発注者から直接仕事を請けてるから
>>133 てことは、Donto=遠山青葉印刷が市バス時刻表を印刷しているというのはマジなの?
今年のるーぷるの新車は去年廃車になった920(ワンステ黄色号)を踏襲したカラーで、特にアナウンスもなくこっそり投入されたみたいでさね
薬師堂駅で新しい時刻表を見たけど
薬師堂のバス路線減りすぎだろ
特に交通局方面のバスが減りすぎ
>>136 平日日中の若林区役所経由薬師堂駅行きは2時間に1本に間引きだもんな
こうなってくると、なんで薬師堂なんて駅作ったんだろうな・・・
>>139 ただそれをやるとただでさえ線形性の悪い東西線がさらに悪くなるんだが。後終点を変えない場合駅の数が1つ増えると思われる。
具体的には
連坊→薬師堂→卸町が連坊→(保春院前丁)→(大和町)→卸町となるからね。そうしないと間隔的に使いづらい。
はっきりいえば一高の為である。
最大公約数として連坊・木の下なのである。
聖和が中途半端に宮城野陸橋ではなくて郊外移転だったら結果も変わった。
歴史的な経緯も含めて。
新寺直線では一高二女高遠くなりウルスラにあっては更に遠い。
荒町では新寺のバスを廃止できなくなる。
色々残念だな。計画当時の仙台は夢があった。
それはさておき若林区役所に関しては卸町か荒井に移転させるのがいいのだろうか?
>>141 聖和はJRの使わなくなった土地を買った
市民会館前は次期ダイヤ改正でも「トークネットホール前」に改称せずか
宮城野原運動公園や宮城広瀬運動場はネーミングライツの方に名前が変わったのに
市民会館と動物公園は据え置きというのはわけわからん
>>145 あなたに理解する能力がないからわからないんだよ。
少なくともズーパラについては八木山動物公園が都市公園法上の正式な名称で、運営主体がどんな名称をつけようがそれは変わらない
そのため八木山動物公園駅の駅名は変える必要がない
駅前のバス停名だけ変えるとかえって混乱する。よって変えないのが妥当
まあ市民会館バス停についてはトークネットホールに改称してやれよとは思う
結局、薬師堂非経由の交通局(遠見塚)霞の目、交通局(南小泉古城)霞の目営、410/430復活でなく450/470になったのか
現行の薬師堂経由が415/417だからか?
交通局(連坊薬師堂大和町)霞の目営は305復活なのに
薬師堂非経由化って、動物公園結節系統で言えば
704系統が交通局〜霊屋橋〜ベニーランド〜緑ヶ丘三丁目になったり
706系統が交通局〜大年寺〜新道西多賀〜西高校入口〜八木山南三丁目
となるようなものか
宮城交通なんて当初から動物公園駅を経由しない松が丘経由を朝のメインに据えて利用客と交通局に喧嘩を売っている
>>152 一時は廃止も検討された鹿野橋経由八木山南団地線も、
「市営から都心直通客を奪える」との判断で存続したしな
ここも意図的に動物公園駅に乗り入れていない
あおば通駅に霊屋橋経由動物公園駅行きバスを止めるくらいなら
新道西多賀中央に市営バスを止めてくれよ
宮城交通の新道西多賀中央に止まるやつって動物公園に行かないじゃないですか!
新道西多賀あたりに住んでるのにわざわざ八木山に行って地下鉄乗るの?何者?
新道西多賀五丁目だと長町駅よりは動物公園駅の方が近いんじゃね
鉤取寺前あたりで動物公園も長町南も同じくらいの時間距離だし
新道西多賀五丁目に市営バスが停車しないのは、
あそこに止めてしまうと右折が大変だからじゃないのかね
来月からあおば通駅に増設される停留所も、電力ビル経由は無停車ということから鑑みると、安全上の理由が一番大きい気がする
でもそういう理由なら新道西多賀中央と三軒橋には停車してもいいような
>>1の笑止千万な書き込み
578(1): 名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sad5-i1uu) [sage] 2017/06/01(木)07:15 ID:yzPHsLxAa(1)
地下鉄東西線開通に伴い都心部直通バスが廃止・削減された八木山青葉山地区では各大学や病院等が最寄駅にシャトルバスを走らせ必要に応じて利便性を確保している(八木山動物公園:東北工大・日赤病院、青葉山:東北大・宮教大、国際センター:学会・初詣等の臨時バス)
同じように地域住民も自分たちが主導してバスを誘致する仕組みがあっていい
当然市は全面的にサポートする必要があるが、恵和町線や緑ヶ丘線のような住宅地路線を維持し続けるよりはるかにローコストであるし、このまま宮城交通の怠惰な運行に任せるよりは住民の利便性が確保できる
この場合、芦の口線のような鉄道駅同士を結節するフィーダー線はそうした地域交通との乗り換え先となる環状基幹路線として最重要なので、今の乗客数だけ見て減便など交ありえない。地下鉄東西線を減便しろというのと同じくらい「馬鹿」げた話
東西線を減便しろというほど馬鹿げたことを交通局はしでかしましたね。
何が最重要機関路線なんだ!?
己の都合のいいよう緑ヶ丘線や恵和町線を市バスから切り離せとか利益誘導のことしか頭にないんだな
切り離せと提案した緑ヶ丘線はダイヤ改正のなかった昨年4月、異例の措置として下り3便増発された
今年4月の本改正で更に3便増発される
減便された芦の口線とは対照的だ
>>161 高齢者の買い物や通院に 郊外団地で地域バス運行へ 仙台・燕沢の町内会連合会が実証実験
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201803/20180322_13055.html あ、ちなみに芦の口線は減便どころか増便しますよ。長々と書いてお疲れのところ悪いけど
>>161 日赤病院や東北工大はそもそも路線バス乗るかどうか微妙な距離だろ
100円払うくらいなら歩いた方がマシなところ
>>162 どの区間が増えるんだ?
終便が繰り上がって減ってるが
芦口はまだマシな方
動物公園絡みで最も冷遇されたのは金剛沢小学校付近やろ
市営バス全面撤退・宮城交通半減の憂き目にあった
八木山付近でここまで減便された地域なんて他にないぞ
>>164 http://www.kotsu.city.sendai.jp/kigyou/keiei/pdf/daiyakaisei_30_shosai.pdf > 表の一番上「西の平線」は、6時台の運行がない一方、同じ経路で回送バスが運行して おりますので、この回送を営業運行とすることで、サービスの拡充を図ります。
朝6時台に一便増えている。深夜帯は使わないので減ろうが無くなろうがどうでもいい
朝の西高校入口発交通局行きとか正直存在意義がわからない
緑ヶ丘や薬師堂住民の直通要請に合わせてついでに設定したんだろうが、
八木山南・西高校地区に関しては
現在でも宮城交通が霊屋橋経由仙台駅行/鹿野橋経由市役所行を運行している
百歩譲って交通局発西高校行きは、日中の運行がなくなった鹿野橋経由八木山南団地行きの代替と日赤病院通院対策という側面があると思うが、
西高校発交通局行きに関してははっきり言って存在意義が見出せない
>>160 単に晩翠通経由便の乗車率向上目的かも
電力ビル経由便は北四番丁で大混雑になるし
おや。宮交の話題が出ただけで随分と敏感じゃないか
また厨(虫)が元気になってきたかな?まぁ春だからな
>>167 考えられるのは東北大学病院への通院対策かと
東西線開業後のダイヤ改正で、八木山南団地から大学病院を経て川内亀岡に行くバスは消滅したので、
その代替という側面がある
>>168 北四番丁というより電力・商工・市役所だな
北四番丁は言うほど客増えなあ
仮に東西線通らなかったら芦の口とか鉤取寺あたりってどんなバス路線になっていたんだろうか
>>174 ・芦口小学校の新道区間にはバスが走らない
・金剛沢小学校まわりのバスは毎時4本のまま
・交通局発西高校入口行きは鉤取寺前行きとなる
・長町発着の日赤病院方面特殊系統は鉤取寺先回りとなる
簡単なことだ。代わりにお前が乗らなきゃ問題ない
図体だけでかくて言うことは小さい、ショボい大人だね。恥ずかしくないの?
考えないね。時代に逆行するからね
今から車内喫煙可にするくらいありえない
どうしても嫌なら自分専用のバスでも運転手付きで買いな。床に寝そべっても文句言われんぞ
平日通勤利用の加齢臭社畜にしても引きこもりのキモオタにしても、休日の施策にまで不満を言うなど、不可解だね。いまいち層が読めない。どっちにしてもベビーカーなんかよりもお前の体臭の方がずっと迷惑だろうと思うけど
まぁ普段いろいろ虐げられてる分、弱者叩きに向かうんだろうね
誰か知らんが哀れな人生だよ
こいつ、
まさかとは思うが現役運転士とかじゃないだろうな?
だとしたら最低だな
お前はただ時刻表通りに運転して、会社が決めた通りに接客してりゃいいんだよ
たかが一運転士の分際で、客を選べる立場と思うのか?
文句あるなら堂々と車番さらしな。会社に通報してみっちり再教育してもらうからな
>>179 バスナビ見ろよ
土休日の運行取りやめになっているぞ
薬師堂駅乗り入れの減便が相次いでいるけどこれは仕方ないな
荒町経由に関しては薬師堂駅に回るためにかなりのタイムロスになっている
他の路線で例えれば、作並温泉行きが
仙台駅前→県庁市役所→厚生病院→
二高・宮城県美術館前(国際センター駅)
→仲の瀬橋→交通局→厚生病院→大崎八幡宮
のルートを辿るようなものだ
こんなの到底受け入れられない
>>190 土曜休日と同じように、355/411と20/30/50/70に完全分離する方法はあったと思う
(30/50については、日中1本/時は50、他は30にして)
薬師堂は場所が不便すぎだわ
多少建設費が高騰しようともカネつぎ込んで若林区役所前に駅を作るべきだった
ところで南小泉付近住民のオレにとっては今度の四月改正は便利になるの?
仙台駅直行便の復活増えるのを希望してる
ふれあい乗車証を所有するパワー系の青年が乗客や運転手に暴言を言いまくるののなんとかならんのかな
知的障がい者の方が乗ること自体はなんの問題もないし、車内で独り言を言うのも許容できるが、
他の乗客に危害を加えるのだけはいくら障がいがあるとしても許せないよ
>>196 立派な発言です。
このような書き込みは貴重。
>>197 あんたの西の平の運賃は高い、西の平新経路に市バス停めろ、宮交松が丘経由を全便八木山動物公園駅経路にせよ、
レベルの低い書き込みに比べたら
>>196の書き込みは有意義
>>197 ここは市バスについて一般的な話をするスレだ。
何の話をするスレだと思ってるんだ?
スレ主です。
このスレは仙台市営バス、タケヤ交通、愛子観光バスに関連する話題であれば基本的になんでもOKとしています。
>>196の書き込みは市バス車内で起こった出来事ですし、なんら問題はないですよ
まあ私も
>>196さんが指摘したパワー系の青年が騒いでいる現場を拝見したことがありますよ
おそらく自分の座りたい席に座れなかったことで癇癪を起こしたものとされます
ちなみに元々の路線で大和町、連坊、荒町、若林の路線で一番客が多かったのってどこなの?
まずもって仙台から3駅目の河原町乗り継ぎとかもやってなかったのに、薬師堂集約がうまくいくはずもないよね
>>207 その計算方法は微妙だな。仙台の中心は駅前ではなく電力ビル付近だからね。
だからこそ南側のバスも基本県庁まで乗り入れるわけで…。
そう考えると薬師堂駅は中心(青葉通一番町)まで4駅となる。
>>208 比較対象としては同じ方向になるのでこのケースでは数え方は問題にならない(仙台駅の先、電力ビルにに近い広瀬通から4駅)
それに路線は市役所・交通局まで伸びてるが、客の大半は仙台駅乗降(または鉄道管理局降車)であと電力ビルがなんぼかって感じだったので、仙台駅から数える事についても実用上の問題はあまりない。
南側でクローズしてる話についてはね。逆方向の路線と比べるときだと中心のずれの影響は少し出るだろう。
>>207 荒町経由じゃね
なんだかんだで区役所需要は大きい
>>193 同じくこれ気になってる
若林区民にとっては来月から不便な状況が幾分是正されるかね?
>>207 そういう考え方はおかしい
そもそも大和町を通る線と連坊を通る線とは同一だし
運行回数の多い通りは乗車率は低くても総客数は多くなるし
長距離系統を抱える通りは郊外区間だけの利用もあって客数は多くなる
路線毎の総客数と停留所の通過人員は異なるし
比較停留所も指定しないで
多い少ないもないだろう
仙台駅じゃなく電力付近が仙台の中心だなんてお前の主観か?
JR東日本でまとまった降車があり仙台駅で大量に降り
そこから先に行くなんてほんの数人しかいないぞ
こればっかりは系統によるとしか言いようがない
愛子・北仙台・北六番丁から来る系統は仙台駅より電力とか市役所で降りる客の方が多いね
薬師堂は狭い路地の団地の中に唐突に現れるバスプールだから拠点性に乏しいんだよ
地下鉄北仙台駅の東西線バージョンといっても過言ではない
>>216 違う。
北仙台は広瀬通まで3駅だが、薬師堂は青葉通一番町駅まで4駅ある。
北仙台は熟成した市街地の外れにあるが薬師堂は市街地ではない。
北仙台バス停はともかく
地下鉄北仙台駅バス停は正真正銘の郊外だろ
台原ドンキや堤町あたりは誰がどう見ても郊外だし
薬師堂って仙台駅まで徒歩30分くらいだよ
地下鉄宮城野通駅なんて実質的に仙台東口駅なんだからむしろ北仙台より仙台駅へのアクセスはいいでしょ
北仙台にしても薬師堂にしても、高い建物が無ければ郊外という安直な発想
仙山線以北、広瀬川の外側、貨物線の東側は郊外のイメージ
>>222 単純に仙台駅から近ければ郊外ではないっていうわけでもないんですよね
例えば仙台駅から3駅に位置する北四番丁、薬師堂、河原町、国際センターで比較すると、
北四番丁だけ都会でそれ以外は思いっきり郊外ですし
4駅目に位置する北仙台、卸町、長町一丁目、川内で比較するともう中心部とは言い難いですね
駅が町の中心という文化圏にしか住んだことなかったから
仙台に来たときはだいぶ戸惑った
薬師堂終点よりも仙台駅直通のバス増やしてもらえた方が費用手間的にも全然ありがたい
陸奥国分寺薬師堂の西側の細い路地が対面通行だったら
各団地〜薬師堂駅〜国分寺薬師堂西〜楽天生命パーク〜榴ヶ岡駅〜仙台駅東口
という系統が作られたんだがなあ
仮に対面通行であってもそのような系統は必要とはしないはず。
確かに要らないな
昔、X橋を経由(下りは大行院丁、上りは二十人町)していた系統を仙石線利用可能
ということで花京院に集約してるし
これからは新たなバス通りを新設ではなく
逆に不採算なバス通りを廃止していく時代かと
仙台駅東口乗り入れが廃止されたのも住民の反対の他、
不採算という観点も大きいかも
本来の計画であれば宮城野通に路線を敷き、新寺小路・連坊小路のバス
全廃する計画だったんだろ
実行されてたら宮城野通から荒町通まで広大なバスなし地域拡がってたな
昔はバスが通ることは商店街に繁栄をもたらすと歓迎されたもんだが
今はバスを新たに通すとなると騒音や振動で反対運動が起こる
他スレ読むと市内全域的から5分以内に停留所がある都市もあるみたいだ。それと比べたら仙台市は酷すぎないか?
>>226 その球場経由の新路線の便数分、志波町交通局が減る。
30分間隔なのにこれ以上減らされたらw
楽天生命パークへは市バス・地下鉄をご利用くださいとアナウンスしているのに
薬師堂から楽天生命パークへのバスはあってもいいし
仙台駅東口からのシャトルバスだって薬師堂or卸町に延長するなり既存系統に組み込むなりして定期運行でよかろう
>>233 シャトルバス台数決まってるのに薬師堂まで延長したらかなり便数減るだろうが
今のままでいい
>>233 これからは系統を束ねて効率化を行っていく時代だ
系統の分散は系統あたりの便数が減り
旅客に不便になり賛同はできない
>>228 >昔、X橋を経由(下りは大行院丁、上りは二十人町)していた系統を仙石線利用可能
ということで花京院に集約してるし
再開発前かつ仙石線地上時代の話だろ
あの頃は今と違い空き地だらけだったんだから路線廃止は仕方なかったが、
今は人口も多くバスの需要はある
というかあの辺りに住む人が榴ヶ岡駅なんか使うわけないだろ
仙台市のバスって東二番丁/勾当台通を境に充実度が段違いなんだよ
西側は角五郎や子平町といった狭い路地にも手厚く路線バスをカバーする一方、
東側はバス空白区だらけ
>>237 お前がそう思ってるだけだろ。
地域住民は特に不便だなんて思っていない。
サンクタスカーサだかに小型バス走らせろ、
八木山南団地の新道に停留所作れ、
向山方面を中央三丁目に停めろ、
宮交松が丘を八木山動物公園駅経由にせよ、
芦の口線を増強せよ、
馬鹿の一つ覚え
単なるキチガイの妄想だから相手にするな。
>>238 それらの提案のうち、八木山南新道のバス停留所増設は仙台市交通局自動車部にとっては増収に貢献するいい案だと思うけど
60系統の新道西多賀中央、新道西多賀五丁目全便通過は利用者にとってわかりにくいし、
実際に運転手とこの件について押し問答を繰り広げた現場を見たことがある
通過することによって営業係数的にも大きな機会損失をもたらしているのだから、
60系統は増収のために停留所を増やすべきだ
まさか宮城交通尚絅学院大線に遠慮して通過しているわけじゃないだろうな?
833: 名無しさん@おーぷん 03/06(火)13:00 ID:???
>新道西多賀五丁目の無停車問題といい
あちこちのスレにおそらく数十回書き続けている、いい加減にしろよ
834: 名無しさん@おーぷん [sage] 03/06(火)15:00 ID:???
おそらく宮交エリアに進出するので宮交の客を奪わないという協定があるのでは?
836: 名無しさん@おーぷん 03/06(火)18:17 ID:???
そんな沿線住民を蔑ろにした協定なんて本当にあるの?少なくともウジエのある鈎取一丁目や西多賀五丁目から
東西線動物公園駅に行こうとすると、わざわざ坂の上の鉤取寺前まで行くか1日10往復程度しかない西多賀四丁目西まで行かなきゃならん
それに本当に協定があるなら鈎取ニュータウン〜八木山南団地と完全に被っている鉤取寺前〜八木山南六丁目はどうなるんだ?
837: 名無しさん@おーぷん [sage] 03/06(火)19:19 ID:???
利用者や住民から停めてほしいとの要望が出てないんだろ。要望があれば検討はする。
あるいは要望があっても検討した結果、必要ないと判断したか。だから来年度の改正では手が付けられていない。
838: 名無しさん@おーぷん [sage] 03/06(火)20:15 ID:???
大袈裟にさわぐような案件じゃないだろうが、沿線居住者も案外不満には思ってない証拠
839: 名無しさん@おーぷん 03/06(火)21:22 ID:???
当初案では西高校入口〜西多賀一丁目西は無停車だった
少なくとも宮城交通に配慮しているのは間違いない
その証拠に、鈎取四丁目から宮城交通が撤退することが判明したことを受けて代替停留所として鉤取寺前を新設した
842: ■忍法帖【Lv=36,おおありくい,y61】 [★] 03/07(水)01:33 ID:???
個人的には宮交との良好の関係維持やあの地域全体の利便性を考えても市バスの新道西多賀五丁目西への停車は必要ないと思う
843: 【恐課尭陰】 [sage] 03/07(水)06:01 ID:???
まあ
>>842に趣旨同感かな。 別の意図で路線を引いて利便拡大を図ったものが 結果的に、ならこれならこういう使い方できると欲望が拡大していった典型的ケース
そんなに路線のこと批判したいならオープンとやらに行ってやってくんない?
ここはそんなスレじゃないだろ
車両やバス内で感じたことなど総合的に話するスレだよ
>>243 0200 1 2018/03/27 17:14:24
スレ主です。
このスレは仙台市営バス、タケヤ交通、愛子観光バスに関連する話題であれば基本的になんでもOKとしています。
全路線赤字
→これは大変だ!路線再編してでも赤字幅を縮小してほしい
→恵和町線と緑ヶ丘線は重複しているから統合したほうがいい
→100円区間は安すぎだから値上げしたほうがいい
今話題になっている西多賀地区の無停車問題も、赤字幅縮小に絡んだ提言のように思える
スレ主に仕切る権限はないはず
代表してスレを立てただけ
思い上がらないで下さいね。
スレの方向性は住人みんなで考えて決めることですから。
最近またマンセー厨が暴れてるんだな
まあ春だからなぁ
じゃあ宮交マンセー厨は存在自体がスレチだね
お引き取りください
いつものキチガイじゃなくまともな人間が立てたスレなんだ!?ならID非表示じゃないほうよくね?
ワッチョイもあったほういい
仙台駅東口の路線新設や小型バスつーのは全く不要で現実味のない意見
しかし西多賀地区を無停車で走るより停留所作って客乗せるのは客が
増えるわけだからいいと思うんだが。
>>252 そうなると停車することで所要時間が1分延びたとすると
片道50回往復100回の停留所なら100分運転時間が延びる。
この100分をどこからか補充しなければならない。
南団地は利用者が増えているし、緑ヶ丘は利用者が多い、宮教大は減らしてこれ以上減らせない
となると芦口小学校線を1往復程度減便して100分に相当する時間を捻出しなければならない。
その他、停留所標識の購入や設置工事、時刻表の印字や掲示、運行系統図の作成や
既存路線図の作り替え等に膨大な経費を要する。
>>225 東西線沿線にルートに漏れた若林区民としてはそれに尽きるね
>>252 >>255さんの意見に同感ですね
市の交通の在り方を真剣に考えている提案ではなく
パッと路線図を眺めて、ここは路線が過密だから集約せよ、ここは路線がまばらだから新線作れ
と単に思い付きで言ってるだけだと解ってきました。
地域の要望や実情など理解してるとは思えません。
彼のために
「薬師堂駅⇔仙台駅東口⇔中央三丁目⇔八木山動物公園駅⇔芦口小学校⇔新道西多賀五丁目⇔八木山動物公園駅⇔川内駅⇔サンクタスカーサ」
を小型車で1日1本運行してやれば奴も黙るであらう
>>250 IDとワッチョイありにすると書き込みが激減するから却下
>>253 新道西多賀五丁目、新道西多賀中央、三軒橋の市営バス停留所新設を意地でも阻止するために無理からひねり出した理論だな
所要時間が多少増えても乗客は間違いなく増えるんだから交通局としてはメリットでしょう
八木山南団地線は100円区間の収支はいいが鉤取寺〜長町駅は閑散としていてテコ入れが必要
いや収支がいいと言うのは違うな
八木山南団地線は100円区間の利用客が多いので輸送量の割に儲からない
高校生通学で辛うじて200円台に収まっている感じか
>>258 サンクタスカーサ厨の自演がばれちゃうもんな
>>259 間違いなく増えるなんて妄想
増えたとしても微々たるもの
そこまでして宮城交通との協調体制を崩すメリットはない
減便マンセー厨って他人の意見に無条件に反対するだけなんだよな
サンクタスカーサの件は単なる東北大生の我儘かもしれないが
西多賀の停留所増加による赤字幅縮小にも反対なんだもの
現状のバス路線網は市営も宮交も不十分なのにマンセー厨は現状維持以外認めないスタンスなのが意味不明
>>263 上でコピペされたおーぷん2chの話だってソースはないんだろ
市営と宮交の間で、ベガロポリス付近には停留所を作らない協定があること自体妄想だろうに
>>263 宮城交通は東西線開業以来、西多賀地区の減便を積極的に実施している
新道西多賀中央に停留所を作ったほうがむしろ好都合では?
尚絅学院大線は富沢経由に変更できるし
>>264-266は相手にするな
嵐に餌を与えるだけだ
逆にベガロポリスやシダックスあたりに60系統を停車させないことによるメリットを知りたい
>>196 あのムロツヨシみたいな青年だろ?
一見、よくいるバス好き青年と見せかけて凶暴だから怖いわ
>>256 お前、緑ヶ丘線と恵和町線の統合も「オタの妄想」と切り捨てていたじゃねえか
あたま大丈夫?
おかしい人が一人でスレを掻き回してるみたいですが…
>>272 マンセー厨は、路線については現状維持以外認めないスタンス
それどころか路線の話題そのものが嫌いなんだよ
>>274 見てごらん、あんたを支持する人、一人もいないじゃないか?
何役にも立ち回って複数人を装っているみたいだけど
IDが出ないのは便利でしょ?
仙台市交通局の自動車部収支状況が赤字なのは深刻だし来年以降も再編は必須
なんでここまで路線の話題持ち出されると嫌がるんだ?
このまま何もしなければ仙台市交通局のバス事業は経営破綻するよ?
別にマンセー野郎ひとりが嫌がってるだけだから無視して路線の話題でもなんでもやるのがいいよ
奴がズレたこと書き込むといちいち構ってあげちゃう奴が後を絶たないから益々いい気になるわけで
>>277 かといって貴方の提案を採用すれば益々破綻が酷くなるわけですね。
わかります。
あら不思議!
句読点をつけて書き込むと、まるで別人が書いたように見えるぞっ!
上で言われてる暴言青年とマンセー厨の違いが正直わからん。同類にしか見えないが
open2チャンネルから追い出さって来たんだべおな
前乗り中降り(申告式・運賃先払い)と、中乗り前降り(整理券式・運賃後払い式)
がミックス運行していた時代の市バス
前乗り車は、黄地に黒字で『前乗り』
中乗り車は、赤地に白字で『後乗り』
と書かれたプレートを掲げて運行
>>282 ・暴言青年⇒ふれあい乗車証を持っている方。仙台駅〜電力ビル〜市役所で時々出没。どちらか言えば不審者寄り。
・マンセー厨⇒定年退職した元バス運転手
なら経営状況を熟知しているマンセー厨の現実的な発言が支持され、
暴言青年の我儘な発言が嫌われるのも分かるような気がする。
>>287 素性など問題では無い
気に入らないと手当たり次第暴れると言う点で同類
西多賀住民だけど
確かに那智が丘やゆりが丘から来る宮城交通バスは座れないから
八木山からくる市営バス止めてくれたら便利だよなぁとは思う
西多賀は仙台市太白区
那智が丘は名取市
全然違う場所ですが
宮交の那智が丘/ゆりが丘線の経路も知らない莫迦が仕切る高尚なスレ
>>299 おそらく水色パス所有者だろうけど口の利き方が尊大。
乗せていただいているという感謝の気持ちはないの?
>>297 西多賀と西の平の区別もついていないし
あの辺りのバスに乗ったことないんだろうな
>>297 騙すのは彼の常套手段
サンクタスカーサは東北大生だろうなどとうそぶいています
死んだらエンマ様に舌を抜かれますよ
サンクタスカーサってこれか
燕沢のバス空白地帯みたいに、
住民が高齢化する30〜50年後あたりには地域バスが走るかもしれんな
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201803/20180322_13055.html 現状では地下鉄駅まで歩いて行ける30〜40代の入居者がメインだろうしバスは無理だろう
成田山行きのバスですら廃止に追い込まれたくらいだし
>>300 だったら運転中にポケモンGOするなよ
60系統の運転手さんよ!
>>304 まったく関係ないコメント
八つ当たり?
言いたくはないが、さすが知恵遅れだと感じざるを得ない
>>303 緑ヶ丘一丁目あたりにそっくりな団地だな
このご時世であんな郊外住宅地が造成されるなんてびっくりだわ
>>301 西中田と西田中
荒巻本沢と荒巻青葉
長町越路と長町
も紛らわしい
そういや仙台って小型バス少ないよな
南光台循環とながまちくんしかない
恵和町線の動物公園乗り入れはやっぱいいね
惜しむらくは、昼間の交通局→緑ヶ丘と動物公園→恵和町→長町駅が時間帯的に近接していることくらいか
鉄板でも1日10回前後も書き込み、書かれた内容もさることながら
その行為に再三に亘って注意を受けていたけど
ぜんぜん態度を改めてないね
こちらはIDがないから更に酷くなってるかも知れない
反論すればキレまくって人格攻撃
あまり酷ければ運営に訴える他ないかと
>>1は何もしてくれそうにないし
>>314 宮城交通に体力とやる気が少しでも残ってたらいずれ参入しそうだが
ただその頃には新住民は車通勤に慣れきってるかもしれないが
>>193 結局は仙台駅交通局直行便がなんぼか増えた程度だったな
>>243名74系統 名無し野車庫行2018/03/29(木) 19:14:16.06
>>244 >そんなに路線のこと批判したいならオープンとやらに行ってやってくんない?
>ここはそんなスレじゃないだろ
>車両やバス内で感じたことなど総合的に話するスレだよ
こちらのスレッドをご利用ください。
仙台市営バス(車両・労組・その他)を語るスレ
http://2chb.net/r/bus/1522722896/l50 >>316 仙台南環状線の国道286号〜富沢間が開通したら市バス60系統の一部が富田・富沢経由になりそうな気はする
よくよく考えてみれば八木山南・鈎取地区から長町南・長町駅へのアクセスは宮城交通でも十分なわけだし
富田周辺は県庁市役所発着時代の名残で西多賀経由になっているからかえって乗客減を招いている感はある
再開発も済んだし富田〜アクロスプラザ〜富沢〜太子堂〜長町郡山にするくらいの思い切った再編はしたほうがよさげ
>>318 そういうスレを立てるのはおかしいでしょ、あなた!?
系譜的には「愛子観光スレ」は車両や趣味全般にわたる話題を取り扱うスレ
このスレがまさにそれに該当するわけだ
路線やダイヤに特化したスレとしては「地下鉄乗り継ぎスレ」があった
このスレを路線やダイヤに特化したいのなら
このスレを出ていって新スレを立てるべき
>>317 将来的には薬師堂を通るバスは減って都心直通ばかりになりそう
>よくよく考えてみれば
ってことは、いつも何も考えないで書いてんのか?
夢遊病者みたい。
仙台市長選(23日投開票)で、河北新報社は108万の市人口の1万分の1に当たる有権者108人にアンケートを実施した。
市長選で重視する政策に「子育て・少子化対策」「地域経済活性化」を挙げた人が多かった。
市政課題では、市地下鉄南北線の延伸に7割近くが賛成した。
市長選で重視する政策を15項目から三つ選んでもらった。
「子育て・少子化対策」(46.3%)が最多となった。
次いで子育て世代の就労環境や育児環境の改善を望む結果となった。
以下、「地域経済活性化」(42.6%)、「震災復興」(32.4%)が上位。市立中学校でいじめ絡みの自殺が相次いだことなどを背景に「教育」(25.9%)も重視され、「まちづくり」「健康・医療」が共に24.1%で続いた。
<音楽ホール必要>
市政課題では、15日に開業30年を迎えた南北線の富谷、名取両市などへの延伸について、「延伸した方がいい」(48.1%)と「どちらかと言うと、延伸した方がいい」(19.4%)を合わせ、67.5%が賛成した。
>>321 むしろ都心直通に戻してほしいw
薬師堂はウチから少々遠回りなのだわ
市が整備検討中の音楽ホールも「必要だ」(25.9%)「どちらかと言うと必要だ」(34.3%)が計60.2%となり、「不要だ」(4.6%)「どちらかと言うと不要だ」(10.2%)を大きく上回った。
南北線延伸、音楽ホール整備とも期待の大きさが現れた。
いずれも多額の支出が伴う事業で、実現には曲折も予想される。
市八木山動物公園へのジャイアントパンダ誘致は「どちらとも言えない」が41.7%と最多で、判断に迷う心境がうかがえる。
新市長に望むことを自由記述で答えてもらうと、「特別養護老人ホームや認知症の介護施設を増やしてほしい」(若林区の60代女性)、
「60歳以上に仕事を確保してほしい」(青葉区の60代女性)といった高齢化社会を見据えた意見が目立った。
>>320 ああ、だから路線再編のネタが出ると妥当か否かにかかわらず全方位的に罵倒個人攻撃していたのか
「バスオタの妄想」も「赤字縮小のための提言」もすべて一括りに毛嫌いしていたもんな
↑とんでもない屁理屈
>>1の意向を無視して新スレを立て己の意に添わない書き込みを排除しようというのは越権行為
荒しだから道義的責任なんて感じないんでしょうね。
200: 1 [] 03/27(火)17:14
スレ主です。
このスレは仙台市営バス、タケヤ交通、愛子観光バスに関連する話題であれば基本的になんでもOKとしています。
>>196の書き込みは市バス車内で起こった出来事ですし、なんら問題はないですよ
↑とんでもない屁理屈
>>1の意向を無視して新スレを立て己の意に添わない書き込みを排除しようというのは越権行為
荒しだから道義的責任なんて感じないんでしょうね。
200: 1 [] 03/27(火)17:14
スレ主です。
このスレは仙台市営バス、タケヤ交通、愛子観光バスに関連する話題であれば基本的になんでもOKとしています。
>>196の書き込みは市バス車内で起こった出来事ですし、なんら問題はないですよ
>>343 ほんとだよな
本当に車両や趣味の話題をしたいなら自分からその話題を提供すればいいだけなのに
他人の書き込みを個人攻撃するからスレの雰囲気が悪くなる
まあどうせ俺の書き込みもマンセー厨から罵倒されるんだろうけどどうでもいいよ
>>243名74系統 名無し野車庫行2018/03/29(木) 19:14:16.06
>>244 >そんなに路線のこと批判したいならオープンとやらに行ってやってくんない?
>ここはそんなスレじゃないだろ
>車両やバス内で感じたことなど総合的に話するスレだよ
320名74系統 名無し野車庫行2018/04/03(火) 11:49:23.33
>>340 >>318 そういうスレを立てるのはおかしいでしょ、あなた!?
系譜的には「愛子観光スレ」は車両や趣味全般にわたる話題を取り扱うスレ
このスレがまさにそれに該当するわけだ
路線やダイヤに特化したスレとしては「地下鉄乗り継ぎスレ」があった
このスレを路線やダイヤに特化したいのなら
このスレを出ていって新スレを立てるべき
矛盾しすぎワロタw
おーぷんから追い出されてきてんですよね。
態度がでかすぎませんか?
路線話題がメインのはずのおーぷんでも、このスレ同様に路線再編ネタを毛嫌いしている
仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ 11台目
12 :名無しさん@おーぷん :2018/03/27(火)06:15:24 ID:??? 何が経営健全化だ。
お前は自分の都合がいいように路線を弄らせたいだけだろ!
いい加減にしろこの自己厨!
さっさとバスにはねられてあぼーんしろや低脳クズ
61 :【4万530円】【諭吉】 :2018/04/03(火)11:27:06 ID:???
私からも一言いわせてもらえば、君の言ってることは効率化でも何でもない。
どこかのスレにも書かれていたが最低限の地域特性さえ考慮されていないワガママ、
理論の上だけのお遊び。
効率化だなんて言葉使ったら日夜市民の足の確保に全力で取り組んでいる
交通局や宮交に失礼だろう。
君がいないとスレは栄えるが、君が居座るとスレは荒れて人が居つかなくなる。
今まで何回もこのことが繰り返されている。
28 :名無しさん@おーぷん :2018/03/28(水)23:06:51 ID:???
再三のアドバイスを嘲笑うように掲示板荒らしによる悪質なID非表示スレが立てられています。
2chでは「1事業者1スレ」に限られていることがガイドラインで定められています。
仙台市営バスに関しては既にID表示の健全なスレが立てられています。
スレ主が市バス全般の話題OKって言っているんだから路線の話題も車両の話題もなんでもOKなんだよ
なんで「地下鉄乗り継ぎスレが5chにあった時代」のローカルルールを今でも適用するんだよ
古参住人のわがままでスレ主の趣旨を変えるなんてわがまますぎる
そもそもなんで5chの「地下鉄乗り継ぎスレ」は消滅したの?
結局こんなにもめるなら「地下鉄乗り継ぎスレ」を復活させればいいだけじゃね
地下鉄乗り継ぎスレはあったけど
嵐(暴言青年)が反対者に罵声を浴びせ続けたために書き込みが激減し落ちた
>カレーマンに次ぐ敵は、面倒な存在だった…
これは暴言青年だってこと
どこまでおめでたいの?
だめだこりゃ
話にならん
地下鉄乗継スレを復活させたから路線系統に関する話はこっちで頼むよ
http://2chb.net/r/bus/1522730094/ 荒らし荒らし連呼している本人が一番スレを荒らしていることには気づかないのかな
>>350 あなたが暴言青年と名指ししている相手は、旧地下鉄乗継スレが存続していた頃は2ちゃんねるにいなかったはずですが?
昔から居たから青年というのは違うと俺は思うよ。
古臭い言い回しから相当な高齢者かと。
というか暴言青年って本来は車内で乗客や運転手を罵倒した知的障碍者のことなんだけどな
>>356 その知的障害者がこのスレにも書いてるってことなの?
違うだろ。
スレで暴れてる奴は鉄板でも嫌われてるよ。
北六厨とは違う。
北六厨のほうがまとも。
>>358 そもそも北六厨って言われている奴は荒らしっぽい発言してなくね?
ただの薬学生なのに荒らし扱いされてかわいそう
北六厨って10年くらい前にもいたけど別人なの?
連投を繰り返すから暴言青年と勘違いする人もいるみたいだけど
違うと思うよ。
>>361 差し支えなければ、2008年頃の北六厨の書き込みを引用してこのスレに書いてくれないか?
もしかしたら薬学生の方の北六厨は巻き添えを食らっただけかもしれないので
>>357 リアル暴言青年をみたことあるけどそいつは日本語をまともに喋れない
だから違うと思う
>>362 自分が見ている環境からはあまり古いスレは見れないけど
これは5年前だから今の北六厨だよね?
[過去ログ] 仙台市営・愛子観光バスpart9 (981レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
506: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2013/10/29(火)14:41 ID:N1BjyG0w(1/2)
>>505 北六厨(新潟産)も、粗野な田舎者
>>362 361氏じゃないけど多分こう言う書き込みする爺さんのことじゃないか?
>昔はこの地域の北一番丁に初代中央循環が通っていたし、
>二本杉通には北六循環、錦町には市電が通ってて、
>今とは正反対に交通至便地域だったんだけど
定期的に澱循環・北六循環だの昔話をレスしたり、
今の上杉錦町はバスの本数が少ないって連呼していたから、自然と「北六厨」と認識されていたんじゃないだろうか
確証はないので、間違っていたら訂正頼む
現在のこのスレの住民に「二本杉通」や「外記丁」と言われても
(´・ω・`)知らんがな
>>368 二本杉通
AER⇒東北電子⇒上杉公園⇒視覚支援学校
外記丁通
仙台合同庁舎⇒宮城交通上杉車庫(旧勝山ボウル)⇒AEON MALL仙台雨宮
だった希ガス
薬学生の方(新北六厨)は、
古参の旧北六厨と同一人物だと誤解されて勝手に荒らし認定されたんだろうよ
だから新北六厨はどちらかといえば被害者の方かと
出てきた!2009年で9年前だから今の北六厨ではあり得ない。間違いなく先代の北六厨でしょう
[過去ログ] 仙台圏の交通政策(市バス主体に考察) (1001レス)
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
59: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2009/08/07(金)17:38 ID:4Q/RFA/Z(2/2)
北六厨へ
>>40のように自分の地域の利便性が低下するような意見には反対するくせに他の地域の利便性が低下することは何とも思わないのか?
158: 昨日の北六厨@ [] 2009/09/28(月)11:01 ID:V2jFH7IG(1/6)
810 :名74系統 名無し野車庫行:2009/09/27(日) 00:16:05 ID:3f8jzZa+
地下鉄乗り継ぎのスレも以前は結構真剣に議論されていたのに、西の平改善案の辺りからおかしくなった。
159: 昨日の北六厨@ [] 2009/09/28(月)11:02 ID:V2jFH7IG(2/6)
812 :名74系統 名無し野車庫行:2009/09/27(日) 20:28:23 ID:3f8jzZa+
しかも本スレより隔離スレのほうが盛り上がっている現実。スレタイに愛子観光バスを初めて導入した時のスレ主として、悲しい
160: 昨日の北六厨B [] 2009/09/28(月)11:05 ID:V2jFH7IG(3/6)
155 :名74系統 名無し野車庫行:2009/09/27(日) 00:23:34 ID:3f8jzZa+
以前、柏木一丁目(青葉神社通)にバス路線があった気がするんだが、なんであれ廃止になったんだっけ?
162: 昨日の北六厨D [] 2009/09/28(月)11:09 ID:V2jFH7IG(5/6)
327 :名74系統 名無し野車庫行:2009/09/27(日) 08:17:15 ID:3f8jzZa+
次回からスレタイ統一したら?
宮交スレは車両・高速バス・郡部が主体で広瀬通案の様な市営バス競合エリアの話題は少ない。
こっちで宮交仙台管内と市バス共通の話題を本格的に扱えるよう、
次スレから【宮交・仙台市営バスと地下鉄乗継】 に替えることを提案する。
マンセー厨は鉄道板も荒らしに行ったほどのアレだからな
相手しても良いけど、ボコられて追い詰められると一方的に相手を自演認定しまくったあげく、終いには名誉毀損で訴えられるぞなどと脅迫行為を始めるから気をつけるべし
これでもコイツの手口のほんの一部だけどね
愛子観光バススレの初代スレ建て者だなんて相当の高齢者やん
初代北六厨=このスレ嵐の張本人(アンチマンセー厨)であると確信できたわ。
突然変異唐突に出てきて不自然すぎるし西の平の話題や連投、文の書き方があまりにも・・・
>>377のいうことが事実ならそりゃ嫌われるわな
今とかわりなくてワロタ
それにしてもいまの北六厨にはいい迷惑だわなw
初代北六厨=澱循環懐古厨
2代目北六厨=安養寺線台原延伸に反対した人
3代目北六厨=薬学生
ってこと?
>>361・
>>364・
>>371だけど当時から北六厨は西の平方面の話題が異常に多かった記憶は何となくある。
ログ速で調べてみたんだけど、
もしかして
「広瀬通駅に宮城交通を止めろ!」と言っていた奴のこと?>2代目北六厨
>>377 >>388 身バレして正体知れるの怖くて監視に来てんのかよ?
西の平方面といえば、やたらと芦口減便を唱えたり緑ヶ丘の利便性を増強するよう唱えたクソ野郎もいたな
まさか北六厨=緑ヶ丘厨?
西の平方面といえば、やたらと芦口減便を唱えたり緑ヶ丘の利便性を増強するよう唱えたクソ野郎もいたな
まさか北六厨=緑ヶ丘厨?
>「広瀬通駅に宮城交通を止めろ!」と言っていた奴のこと?>2代目北六厨
そうでしょ多分
奴はやたらとあちこちに停めろと今も騒いでるし
中央三丁目に停めろ
新道西多賀五丁目に停めろ
とはいえ2009年の北六厨が唱えた
「広瀬通駅に宮城交通が止まらないのはおかしい!」とか
「恵和町線と緑ヶ丘線を統合しろ!」
という提案は、2chや5chではボロカス言われたもののリアルでは実現しているんだよな
>>388 >>288 自分の尻拭いを薬大生にさせて良心の呵責感じません?
薬大生は無実の罪の償いを強いられて可哀想。
張本人はノヘッと生きていて切ない。
427: 名74系統 名無し野車庫行
2009/11/10(火) 15:17:52 ID:SxAfuhZl [2/2] AAS
愚息が来年附属中に通うので、
『中江一丁目←→仙台駅前』
の定期を買うのですが、
次の利用パターンは適用できますか?
@中江→附属(登校)
A附属→仙台駅前(下校・通塾)
B仙台ロフト18番→中江一丁目(帰宅)
C仙台駅バスプール→二日町北四番丁(乗継)→中江一丁目(帰宅)
なるほど昔の北六厨は、自分の生活圏は西の平だが息子が附属中に通うから北六方面の路線にも詳しかったというわけか
いや北六厨本人は高齢者だというから実は中江に住む孫の話をしたのか?
>>390 これは違うんじゃないのかな!?
自宅は中江一丁目と書いてあるし
文章も上品で丁寧だし
×ボロカス言われた
○今はマンセー厨と呼ばれるようになった当時からの住民がボロカス書き込んで潰した
が真相なんじゃないの?
ここで話題になっている北六厨って2009年当時、河合塾に通学していた西の平在住の浪人生だった奴だろ
なんで北六にも詳しいのか謎だったけど附属小中に在籍していたとかそんな理由だろうな
>差し支えなければ、2008年頃の北六厨の書き込みを引用してこのスレに書いてくれないか?
>もしかしたら薬学生の方の北六厨は巻き添えを食らっただけかもしれないので
薬大生の無実が証明されて良かった
やはり当人が怪しいと睨んでいたんですか?
市バススレに愛子観光のスレタイが入ったのって確か2004〜2005年くらいじゃなかった?
ってことは、北六厨はひょっとして中学生の頃からこの2ch→5chに入り浸っていたってことかよ
でもさすがにそれはないな
やっぱ河合塾在籍ってのもウソで本当は高齢者って可能性の方がありそう
いくらなんでも2004年で中学生が愛子観光スレ建てるってのはにわかに信じがたい
>>397 上で書かれている初代北六厨と2代目北六厨が同一人物という可能性もある
396で書かれた愛子観光バススレ建立者中学生説はちょっと無理がある
だから新道西多賀にバス停めろ、サンクタスカーサに小型バス入れろと騒いでるし
暴言老人が正真正銘の北六厨かと
>>397 2005〜2009年当時10代のゆとり世代が、澱循環とか二本杉通経由でとか知識として知っているわけないしな
昔の愛子観光スレ読むと今のマンセー厨と思しき書き込みも散見されるよ
>>400 青葉神社通に市バスが走っていたのを知るのは昭和生まれじゃないと厳しい
やっぱ浪人生って設定も身バレ防止のためのネタなんだよ
マンセー厨もそうだけどいま騒がれている暴力青年(老人)の正体を詳しく知りたいわ
>>403 ただ気をつけなきゃならないのは、2009年当時は今とは違い複数人が書き込んでいたということ
今みたいに機内モードや公衆Wi-Fiを駆使してID単発自演工作なんてことはできないから、
今より活気はあった
>>401 なぜ話題をマンセー厨に変えようと必死なのか?
今は北六厨について盛り上がってるんだけど、そうなるとあんたに不都合なことあんの?
てか「広瀬通駅に西の平線を止めろ」と唱えていた奴がいま「新道西多賀中央に市バスを止めろ」とほざいているんだろ
生活の本拠も太白区だろうし北六厨じゃなくて西の平厨のほうが適切じゃね?
北六厨だと薬学生と紛らわしいし
>>405 ログ速読む限りだと2009年のスレ荒らしているのは西の平厨(旧北六厨)よりカレーマンやマンセー厨の方がひどいから
>>406 たしかにそうだな
これからは西の平厨と呼ぼう
>>409 過去ログ見れば真相がわかる
今はマンセー厨と西の平厨ほか数人しか書き込んでいないが、
当時はスレに書き込む人が10人以上はいたと思われるので、
むしろマンセー厨が荒らし扱いされていた感じ
今は書き込んでいる人自体が少ないからマンセー厨の意見が大きくなりがち
古参住民だけど10年前は西の平厨の書き込みなんかまだ良心的だと思えるくらい妄想路線の書き込みがいっぱいあったよ
>>410 というかマンセー厨は今でも荒らし
西の平厨ってのは存在しない
マンセー厨が西の平関係の書き込みをなぜか敵視してるのは知ってる
おおかたマンセー厨が勝手にでっち上げた仮想敵だろう
>>412 なるほど
たしかに北六厨とか西の平厨とかいうけどログ見る限り荒らし行為しているようには思えないからなぜ叩かれるのか疑問ではあった
>>413 地下鉄乗り継ぎスレ6台目で、
マンセー厨が乗り継ぎスレに常駐し始めたあたりで書き込まれていた話題がちょうど北六番丁と西の平の話題だった
マンセー厨は基本的に自分の気にくわない書き込みは全て自演だと思い込んでいるので、
西の平の話題を話している人たち=北六澱循環の話題を話している人たち
と思い込んでいるのでしょう
北六厨、マンセー厨に魯迅厨といろいろいるみたいだけど
いちばん悪質なのは今も書き込んで他人を罵倒してる
暴言青年ってこと?
実際は高齢者らしいけど。
>>416 前から書かれてるように暴言青年というのは別人
皆が暴言青年と思い込んでるのが2代目の北六厨で西の平厨と予防という話になってる
スレを潰したりしてらしいから悪質な人には間違いないかと
絶対看過できない西の平厨の暴言の数々
●平日通勤利用の加齢臭社畜にしても引きこもりのキモオタにしても、休日の施策にまで不満を言うなど、不可解だね。いまいち層が読めない。どっちにしてもベビーカーなんかよりもお前の体臭の方がずっと迷惑だろうと思うけど
まぁ普段いろいろ虐げられてる分、弱者叩きに向かうんだろうね
誰か知らんが哀れな人生だよ
●お前はただ時刻表通りに運転して、会社が決めた通りに接客してりゃいいんだよ
たかが一運転士の分際で、客を選べる立場と思うのか?
文句あるなら堂々と車番さらしな。会社に通報してみっちり再教育してもらうからな
●テメーが消えろよ! このウンコ野郎!
糞スレで食うウンコの味はどうだ? この野郎!大概にしとけよ! このスカトロ野郎!
●はあ? ふざけんなよテメー!
テメーはスカトロ馬鹿にしてんのか?
常日頃から健康のために食糞をしている人だって多いんだぞ?
●この糞スレが落ちる方が早いじゃん。
全くクソの役にも立ってないねえ。
俺様のウンコの方がよっぽど美味しいと評判なのにね。
●何が経営健全化だ。
お前は自分の都合がいいように路線を弄らせたいだけだろ!
いい加減にしろこの自己厨!さっさとバスにはねられてあぼーんしろや低脳クズ
●何が青山くんなの? 頭おかしいんじゃないのこいつ。
青山君ってお前のペッティングの相方の名前か?
371みたいな書き込みで粘着されて
荒らし認定されるとか怖すぎやろ
>>418 この人が西の平から付属中に通っていた設定になってるが
実は身バレ防止のためのカモフラージュで真相は澱循環や北六循環
を知ってる相当の高齢者
西の平厨の話はもう聞き飽きた
バス車両の話でもしようぜ
市営の音声合成装置の声優さんって宮城交通と同一人物?
>>421 そんな架空の存在の話なんか約1名以外していない
もっぱらの懸案はマンセー厨がいかにアレかって話
>>418を読んで西の平厨がどんだけ悪質な存在かを改めて教えられたような気がします。
>>423-425 だから西の平厨の話は散々出たからもういいだろうって。
そんなに話したけりゃ専用スレを立ててやってくれ。
20: 名74系統 名無し野車庫行 04/03(火)22:20
恵和町線の動物公園延伸は終日拡大したほうがいい
21: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 04/04(水)07:01
>>20 必要ない
22: 名74系統 名無し野車庫行 04/04(水)07:16
>>21 もしかして恵和町線は動物公園乗り入れしない方が良かったと思ってる?
23: 名74系統 名無し野車庫行 [] 04/04(水)10:35
>>21じゃないけど個人の考え方は多種多様なので自分の考えに同調することを
強要するようなコメントはあれる原因にもなりかねません
ご遠慮ください。
25: 名74系統 名無し野車庫行 [] 04/04(水)14:54
>>21 はよ答んかい!!
27: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 04/04(水)17:38
>>21 なぜ答えない?
恵和町線と緑ヶ丘線の統合はしないほうがよかったと思ってるのか否か聞いてるんだ
さあ答えろ!
↑新しく立てた新スレでも暴言青年(=西の平厨か)は暴れています。
>>427>>428
そもそも人間じゃないんだが…
暴言青年て、バスの中で暴言吐く障害者のことじゃなかったの?いつのまにスレ住人の誰かのことになったのかな?
相手にするなよ
おそらく誰も来なくて退屈だから絡み続けるのかな?
緑ヶ丘と恵和町統合反対と思ってたって何ら問題はない
口に出したって問題ない
殺人だって心の中で思って実行しないなら罪には問われないんだから
よく過疎ってるとか言われるけどさ
書かれている内容がワンパターンで興味湧かないんだよ
昔のようにバラエティに富んだ書き込みたくさんあれば面白いんだけど
ときどき覗いてみるけど書き込まないな
路車板でもバスの話する人、後を絶たないのはバス板がつまらないからじゃね!?
だって少しでも問題提起するとあれこれ罵倒して粘着してくるマンセー厨という荒らしが湧くからそうすると話す気もなくなるわ
ちなみにマンセー厨は「減便マンセー、事業者様マンセー、運転手さんマンセー、特に宮城交通マンセー!」って態度が由来な
話が通じないから話にならない。で、誰もバスのこと書き込まなくなる
悪質度は、西の平厨による>マンセー>北六厨>魯迅厨
でいいの?
マンセー厨も嵐の一人だがいちばんの嵐は西の平厨。
>>429に書かれているように
自分の意見に反論されたことに立腹し
『はよ答んかい』とか
『さあ、答えろ』とか
何様のつもり?
>>435 荒らしとかはスルーすれば良いことで大した問題ではない。書き込みが激減したのは
特定書き込み者による同一話題の無限ループが飽きられたと自分は見ている。
>>437 西の平厨=北六厨
・北六厨と呼ばれている奴は北六よりも西の平の話題が多い
・荒らし認定された不憫な薬学生と紛らわしい
という理由により、北六厨を西の平厨と呼ぶことになった
>>436 2009年頃の地下鉄乗り継ぎスレで「広瀬通駅に宮城交通が止まらないのはおかしい」という話題が出てきたあたりから突如マンセー厨が出てきて、
いまなお未だに恨んでいるというとんでもない荒らしなんだよな
>>438 ビックリマークを!!と小文字で打ち込んでいる時点で西の平厨じゃないだろ
>>418でしょ?
西の平厨って
薬大生の北六厨、先代の北六厨とも全く別人としか思えないんだが。
西の平厨ってかなり悪質性が高いが、北六厨は荒らしと呼ぶのはどうかと。
西の平厨って言うのは自分の意見に反対する人を罵倒してスレ住人を減らし
過去の2chで多くの「仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ」スレを立てまくってDat落ちに追い込んだ人物。
>>445 と、主張(被害妄想)を繰り広げてたまに暴れてはスレや板を追放されてはあちこちの掲示板を転々としてるのがここ最近のマンセー
※要注意 マンセー厨の芸風(ごく一部)
・自分の勝手な主張やスレ違いの話題を否定されると相手を荒らし認定して暴れ出す。
・過去スレで自分が上記のような主張を展開してコテンパンにされた時のレスをネチネチと貼り付け、相手をその時の人物と勝手に認定して〇〇厨などと自分ででっち上げた名前で呼んで延々と荒しまわる。
・正論で叩きのめされてぐうの音も出なくなると「!」をつけた文章であなたに従う必要はない!などと喚き散らして発狂する。
・交通弱者を蔑ろにするような事業者の不祥事等はひたすら擁護し、利用者が不利益を被る減便や値上げを賞賛する。これがマンセー厨と呼ばれる所以。
・事業者を批判する書き込みをひたすら攻撃し、反論できなくなると名誉毀損にあたる、訴えられるなどと相手を脅迫し始める。
・ワッチョイ付スレではガラプーKK〇〇と表示れることが多い。
誰がどうみても西の平厨の言い分は自己主張が露骨で反論を逆恨みするなどまともじゃないでしょ。
>>447 どこの地域のスレを見てもガラケーから書き込むと ガラプーkk しか出ないんだが?
鉄道板だったと思うが書き込んだら お前マンセー厨だろ なんていきなり言われたことあったな
ガラプーKK=マンセー厨と警戒されるほど散々暴れた最悪の荒らしという証拠
>>447の書き込みは正真正銘の嵐としか思えんぞ
他人を嵐よばわりする前に我が身を振り替えれ
よくスレのテンプレになってる注意事項みたいなものよ。マンセー厨を知らない人が手口に乗ってスレが荒れないようにね
それぞれがどう受け止めるかは知らないね
警告を無視したければすればいいし、これをマンセー厨が荒らし認定しようがそれにスレ民が騙されてその結果スレが潰れようが、あとはお好きにどうぞって感じ
>>451 それとも手口を晒されると都合の悪いことでもあるのか?
>>453だが
いい加減にしたら
自分は最近スレに来た者だが一連の書き込み読む限りあなたが最大の嵐のように見えるぞ
他人との区別が付かないほど精神が逝ってしまってるぞ
さいきんバスで「現金の方は整理券を先に入れてください」といってるけどいつからそうなった?
前は現金と整理券一緒に入れてたよな?
>>454 「最近来たならマンセー厨にせいぜい気をつけな」
あとは
>>452のとおり
>>455-456 旧料金箱
料金箱
整理券入れたら読み取って運賃表示して
表示金額と投入金額が一致したら「ピンポン」だっけか
磁気カードの頃は現金利用も結構いたけどSuicaやicscaになってからは現金で支払う人ほんとに見なくなったね
>>460 運賃ごまかしの防止になって良い料金箱だと思う
>>462 でも降車時にチャージする人が結構いるから
現金・磁気カードの頃より停車時間は増えた印象
現金のおつりは信号待ちで事前に出せるが
ICカードのチャージはなかなかそうは行かんからな
地下鉄乗り継ぎ客なら駅でチャージするけど、バスオンリーだとバスでしかできないからな
みやぎ生協に設置されてるようなチャージ機がもっとあちこちに置かれると良いんだけど
循環なくたってからバス乗らず車で青葉山に通勤してるけど
いつの間にか八木山橋停留所なくなったんだね。
両方向ともないよ。
乗り降りする人見たことないから廃止してもないだろうけどさ。
>>466 もともと八木山橋は竜の口を景勝地として開発しようという意図もあって架けられたから
たぶんあのバス停はその名残りだったんだろう
>>466 何回か降りた人、降りようとした人は見た。
(1)大渋滞時、動物園に行くとおぼしき数人が歩いて行こうと車内で打ち合わせしていて降りた。
(2)緑ヶ丘三丁目行き、多分動物公園通るかどうか確認してたんだと思うが、一生懸命車内の路線図を見ていた人が、
“このバスは動物公園前は通りません…”のアナウンスがあったらブザーを押して降りて行った。
(3)八木山橋でブザーが点灯しているのに運転士のミスで通過して青葉城址埋門まで来てしまう。
客が運転士に文句を行ったら運転士は「八木山橋見物するんだったら、こっちのほうが近いから」
と言っていた。
乗車客は目撃したことない。
>>469 工学部経由の緑ヶ丘行きか
動物公園に行くなら当時の松が丘入口バス停で降りればすぐそばなんだが、まあ一見さんには厳しい話ではあるな
>>469 下りのみ動物公園を通らないことから、工学部経由のみ動物公園前と松が丘入口を同一停留所扱いとし
券面《動物公園》の定期でも乗れるようにしてきたはず
「八木山動物公園東門前」と「八木山ベニーランド前」が、
ともに「動物公園前」バス停だった頃って、
八木山南線、西の平線は「動物公園前」に2回停車していたの?
それともベニーの方だけ停車?
どっちも停まるわけあるか。ちっと考えれば分かると思うが・・・
市バスの動物公園循環との乗換えターミナルだったことを考えれば、どっちに停まれば客が便利かなんてすぐ分かるだろうに
>>473 他都市だと同一名称の停留所に2回連続停車ってのは珍しくないよ
八木山に関して言えば、バス好きの東北大生とか結構いるから、
もう少し柔らかめに書こう
>>473の言うような例は地域によってかなりあるよね。
中野駅北口1番乗り場から出たバスは、同じ中野駅北口2番乗り場にも停まる。
停名が同じだから「次は2番乗り場、2番乗り場でございます。」
都営バスの目白駅前バス停も2ヵ所あり、白61は
どちらにも停まる。都バスの案内は2回目の目白駅前も「次は目白駅前、目白駅前でございます。」と案内してる。
だから動物公園前に2回停まるのかというのはもっともな質問だと思うが?
仙台でも吉岡方面行きの宮城交通は
仙台駅前に2回停車したな
バスプールと仙台ホテル前
>>473 電車にも同一停、2回停車あっただろう
2番系統、八幡町方面
中央三丁目
エンドウチェーン前停車後、旧日本交通公社前にも停車
花京院もしかり
西の●厨があちこちに停めろと言ってるから、仙台駅西口乗り場Kを発車した宮交バスは
そのまま藤崎に行かないで、J乗り場の市バスの邪魔にならないよう
市バスが停まっていない時、市バスが来そうにない時はJ乗り場にも停まり
そのあと、あおば通駅にも停まってから藤崎に行くべき
短命に終わった宮城交通の川内循環も西口バスプールを出発して、
青葉通りの荘内銀行前にも停車して仙台駅前停留所は2ヵ所に停まってましたよ。
金沢市内は2ヵ所停車の停留所多いです。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/219637/187788/67002592 鉄砲町とかはあれだけ仙台駅に近いのに
宮城交通の塩釜・七ヶ浜・岩切方面のバスしか
通過しなかったな〜
【シオンの議定書は反日】 『マス・レジャーとクイズを盛んに』 『あなたは極めて優秀だから寝返れ』
http://2chb.net/r/liveplus/1523323225/l50 青葉区小田原の常盤木学園周辺ってバスもなければ鉄道駅もないんだな
仙台駅から霊屋のほうを回る宮交に乗ってたら仙台城に行きたい観光客が運ちゃんに質問してた
お城の真ん前まで行くバスもあるんですけどね
日曜日は多分ない
お天気いいからベニーランドから歩いて行ってもいいんですよ
最前席に座ってたばんつぁん
東西線できて仙台城に行くバスなくなったっちゃ
運ちゃん
いやありますよ、お客さん無いって行ってもこっちは商売で走ってるんだから
俺は後ろのほうに座ってたから余計な口出ししなかったけど
何でるーぷる案内しないんだろう
動物公園循環のことを話してるんだろうけど
ベニーランドから歩かせようとは大した魂胆だ
>>480 市営の岩切行きも通ってたやん。
まあ、時期によるのかもしれないけど。
>>483 運行区間は変遷しても「仙台城址南」を通る路線は今も昔も変わらずある。
けど仙台城址の裏から入る形になり、降りてすぐ城址があるわけではないよ。
大学と同じで裏からこっそり入るんですね。
わかります。
>>483 運転手は宮教大線のことを話していたんだと思われ
動物公園東門あたりで宮教大行きに乗り換えろって?
お城の真ん前って書いてあったからループルのことを指してんのかなって思った。
ながまちくんみたくループルは休日運休って勘違いしてたとか。
>>488 青葉通を走行中だったら一番町駅、晩翠草堂でるーぷる仙台に乗換可能だけど
そこから先だったら動物公園東門や動物公園駅で10系統に乗り換えるのがベスト
霊屋橋からるーぷる瑞鳳殿バス停は中途半端に歩くし
あ俺書き忘れたけど
運ちゃんと観光客の会話は仙台駅12番バス乗り場で発車待ちしてた時のことっす
>>490 ああそういうことか
それならるーぷる仙台に乗るよう誘導するのが最適解だな
るーぷるを失念してたのか、それとも観光客騙してまで自分とこの車に乗せたいのか
宮教大線、1時間に1本しかないし、たとえ仙台駅から出てるとしても観光客に利用してもらうのは難しいでしょうね。
ましてや地下鉄やバス他系統からの乗り継ぎとなればなおのこと。
遠距離ならまだしも近距離だし。
主な観光客は東京方面からと思うけど、彼らは待たずに乗れる都会の便利な電車やバスに慣れきってるし。
タクシーでも楽に行ける距離だし、るーぷる仙台の運行間隔を見直し、輸送力を増強してほしいです。
青葉山駅で八木山動物公園駅行きのバスとタイミングが合わず 1時間近く待つなら
中心部のホテルからなら、どこからでも歩いていけば余裕で青葉城に着いちゃうんじゃないか
>>494 むしろ青葉城輸送を事実上るーぷる仙台に頼りきっていることの方が問題かと
国際センター駅から青葉城までのシャトルバスなり
DATEBIKE青葉城ポートを整備するなりの工夫は必要かと
>>494 多客時には一般車で臨時出してるみたいだけどな
交通局の一般系統なら増便するにはどこかの系統を減便しなければならず
容易ではないだろうが、ループルは市長部局も係わっているので比較的増車は
簡単ではないのだろうか
臨時車は普通に大型なんだよね?
大型でもいけるなら混雑必至のるーぷる専用車をあえて中型ベースで造る理由ってなんなの
るーぷるの増便扱いでいいから
国際センター駅⇒仙台城跡⇒仙台城跡(震災直後に使われていた臨時停留所)⇒植物園西⇒青葉山駅⇒国際センター駅
の短絡シャトルバスを出せないものだろうか
仙台駅発着だけだと、仙台城跡から地下鉄駅まで乗る場合でも悲惨な混雑になって観光客に可哀想だ
あとバリアフリーの観点を鑑みると、震災直後の仙台城跡臨時停留所を復活させた方が良い
今の場所は階段を登らなきゃならんのでな
夕方の広瀬通経由川内営業所行きはもう大型車じゃなくて
るーぷる仙台の回送を旅客運用した方が良さげ
ぶっちゃけ730系統の輸送密度からするとるーぷる仙台程度でも十分だし無駄な運行が減る
るーぷるって今年も新車入ったけど、これで7台運行2台予備車体制になったということかな?
愛宕大橋経由動物公園線の交通局〜仙台駅間をカットした上で宮教大線と併合させ、
仙台駅〜愛宕大橋〜八木山動物公園駅〜仙台城址南〜青葉台
としたほうが良さげ
仙台駅と青葉城址を結んでるし
東北大生も利用できる
もともと仙台駅からなら、愛宕大橋、動物公園を大回りして青葉山に通学する学生などいなかった
だろうから東西線の客にもほとんど影響が出ない
東北大の寮は八木山神社前、八木山緑町あたりに集中してるんで、青葉台行きが八木山動物公園駅始発
では利用できない
動物公園循環を利用していた通学生は一斉にバイクに移行したとも聞いているし
るーぷる仙台は構造上、小型と中型の中間程度の輸送力しかないんだよな
全便大型で運行すれば混雑の問題は一挙に解決するさ
平日30分、休日20分の昔の運行間隔に戻しても大丈夫なんじゃないかな
小中学校学区など青葉台地区住民の生活圏は太白区八木山ではなく青葉区。
ほとんど人家のない地域ばかりを通る現行の工学部宮教大線は八木山動物公園の名の冠する2停留所で一定の客を乗せないと、あとは下車だけだから、とてもやっていけないだろう。
廃止も仕方ないんじゃないか。代わりに青葉台⇔青葉山駅⇔二高宮城県美術館⇔交通局東北大学病院
を新設すれば、立町小学校・仙台二中への通学も便利になるのに。
青葉台はなぁ…
理研〜朝鮮学校〜動物公園駐車場の道路が整備されない限り、陸の孤島の限界集落なんだよな
>>500、
>>504 交通公園線と兼ねてこのようにすればいいのだろうか。
1.730系統/830系統
・まず循環便と730系統は廃止
・一方で830系統は仙台→大学病院→交通公園→川内駅とし交通公園から営業所に
入らないで川内駅まで延長運行させる
2.10系統
基本は
>>504の意見に賛成だが、宮教大および東北大の傍には停留所をおかない。
したがって青葉台→(宮教大無停車)→青葉山駅→(理学部/文系学部無停車)
→二高・美術館→立町小学校前→交通局という感じにする。
こんな感じだろうか。
青葉台に関してはもう市営バスとしては廃止にして
燕沢みたいな住民バスにした方がいいんじゃないかね
青葉台から八木山動物公園駅行を廃止しても交通局東北大学病院行を新設するのは良いと思うね。
需要が見込めないことを考慮して、運転回数は7〜8往復程度で充分かと。
区役所新設等の例外を除き、需要が見込めないことがハッキリしているような路線は新設しないことが大鉄則
青葉台線なんて南光台循環で使われているリエッセに変更した上で
青葉台〜青葉山駅のシャトル運行に切り替えた方がいいよ
現実離れした提案だな。
1時間間隔でその区間だけ走らせたら膨大な待機時間生じてムダの権化。
出入庫の長い回送どうするの?
何も考えていない。
みんなでつくろう地域交通スタート支援事業
https://www.city.sendai.jp/kokyo/kurashi/machi/kotsu/torikumi/start.html 仙台市ではこうした事業も始めたみたいだね
青葉台に需要とやる気があればこれを活用するのもありかも
すでに青葉台の研究センターまでマイクロバスを運行している東北大や理研と連携するといったことも考えられるね。今後は放射光研究所もできるし
1日当たり利用者数
【京都市】ここ4年間、ほぼ1万人ペースで増加し、毎年大幅増便や終車繰り下げ等で輸送力増強
【東京都】8年間で56万人→60万人に増加
しかし輸送力は増やしておらず逆に微減傾向
どちらの事業者の選んだ道が良いか分からないが
利用者が増えている系統でも採算面から減回するのも一つの選択肢かなとは思う
>>511 いや上で挙げられている交通局延伸案の方がより一層非現実的だろJK
そもそも東西線開業前の青葉台って2時間に1本じゃなかったっけ?
大半が宮教大折り返しだった希ガス
>>512 仙台は過去にこの手の試験運行を行っては大失敗しているんだよな
青山くん然り、カーバスくん然り
ながまちくんも今や日曜運休になった上に、
中途半端に富沢地区をカバーしているから富沢駅二次交通の妨げにもなっている
それらはあくまで事業者による主導だったから
今回は地域がやる気があれば支援するっていう制度じゃないの
>>516 青山くんは東西線開業後だったら上手くいっていた可能性がある
試験導入の時期が悪かったんだろうな
>>513 そういう考えに立つのなら、るーぷるは混雑しても運行間隔短縮はせず基本のピッチは現行のまま運行するのがいいだろう。
乗務員が積極的に車内整理して極力積み残しを出さないようにして。
るーぷるは現状ダイヤのままで多客時に臨発、
10系統は実態に合わせて適正化、平日はいいにしても
土休日は3時間に1回でも多すぎる位だよな
いくらなんでも京都市はアレだが、東京の4万人増加を増車なしで対処とはどうやってとは思う。
出張で東京に行って目撃する限り(信濃町駅や千駄ヶ谷駅あたり)では、昼間はもとより夕方になっても
がら空きの車が行き交うのをよく見るんだが!?
下町など混むとこは混むのか?
余裕のある無駄な運行が多かったら節約するためそういうこともあるだろうが
仙台市交はもともと余裕のあるサービスなどしておらずキチキチの本数だからね
>>522 規模の論理
規模が大きければ内部で幾らでもやりくりできるだろう
運行回数が多く昼間5分間隔の系統を昼間だけ6分間隔に調整しただけでも
9時〜16時に1時間×2回=8往復16回減らせる
市電最盛期の昭和39年度は80数台の電車で10万人を輸送していたでしょう。
今は400数十台のバスで同程度の人数しか運んでいない。
いかに効率が悪いかがわかる。
仙台〜長町南と仙台〜泉中央の代行バスは市営と宮交でやってるの?
>>528 仙台〜富沢の代行バスはないの!?
仙台〜長町南なんてJRや通常のバスで十分だろ
>>527 110が2台連続で来た一方、240と259がまだ来ない@仙台駅17番
>>529 なち
それどころか長町→富沢のバスは通常ダイヤでも18時25分が最終
もう四郎丸線は富沢発着にしちゃえよ
何でもかんでも長町に集約するからこんな非常時に富沢が割りを食ってしまう
>>532 110の前に安養寺が来たけど、定刻23分の只の130だった
結局13分の250は来なくて、28分の240の最終が定刻発車
次の45分発の120を待つ行列も多数
>>534 120が大行列ってことは、
普段は南北線で旭ヶ丘まで行ってから鶴ケ谷に帰る人が多いってことかね
とりあえず今度同じような輸送障害が起きた時は
富沢行きの代行バスをちゃんと確保するよう努めてほしいね
仙台→長町南なんてのは最悪なくてもなんとかなるが富沢だけはそうはいかん
とりあえず今度同じような輸送障害が起きた時は
富沢行きの代行バスをちゃんと確保するよう努めてほしいね
仙台→長町南なんてのは最悪なくてもなんとかなるが富沢だけはそうはいかん
長町南〜富沢くらいなら歩けるんじゃないの?
なぜ歩かない?
>>537 突発トラブル発生当日にオンブにダッコの対応なんて到底無理。
それくらい常識的にわからないのか?
当日なら勤務上がりの職員に交渉して応じてくれれば混雑する路線に臨時便を出すのかな?
運休が長期に亘る時は、震災の時の泉中央駅〜台原駅間の臨時バスのように
民間各社に協力をお願いする形になるんだろうけど
長町方面はJRでなんとかなるのであえて代行バスを出す必要はないな
やはり出すなら富沢救済のバスだろう
長町スルーで富沢直行で構わない
運行情報に関するお知らせです(11時35分現在)。
■東京メトロ東西線=運休 ※運転再開見込:12時30分頃
原因:人身事故
発生時刻:11時29分頃
発生場所:早稲田駅
■振替輸送先
東京メトロ 全線
都営地下鉄 全線
JR 山手線
JR 中央線
JR 総武快速線
JR 横須賀線
JR 京葉線
JR 中央・総武各駅停車
京成 本線
京成 押上線
西武 新宿線
つくばエクスプレス線
▼振替輸送詳細
http://www.tokyometro.jp/ticket/guide/substitute/index.html ※最新情報は下記のURLにアクセスしてご確認ください。なお、他社線の最新情報につきましては、下記URLの東京メトロ運行情報ページから他社線のHP等にアクセスしてご確認ください。 ▼最新情報
http://www.tokyometro.jp/mobile/unkou/index.html 仙台でも例えば南北線が不通になった場合、JR東北線やJR仙山線で振替輸送してるんですか?
>>541 地下鉄不通時に特定地域の利用者のみの救済を目的としたバスを運行することはありませんよ
そもそもこのような状態で代行バスを運行すること自体が無理だろうよ。
各自自衛する他ない。
昨夜の仙台地下鉄の不通では
バスを利用すえば代替輸送
JRを利用すれば振替輸送だったんでないか
でも、振替輸送の件はだれも話ししてないな!
地下鉄定期持ってれば東北線や宮交バスに運賃を払わなくて乗れるの?
>>543 昨日の代行バスは台原・旭ヶ丘・八乙女・泉中央の特定地域救済のためじゃね?
昨日の対応を見てると富沢だけ露骨に冷遇していたとしか思えん
>>548 富沢、富沢って、あなたは自分の住んでる地域だけ優遇してもらいたいと言ってるわけ?
ワガママもいい加減にしてちょうだい。
住んでなくても公共交通政策的には気になるよね
富沢西も街開きしたことだし、行政的には今後あの辺の公共交通をどうするつもりなのか
開発だけ許可して勝手にどうぞとはいくまい
>>547 事実上そうですが、
なんと北仙台〜長町間途中下車前途無効の
代替輸送票が発行されている
北仙台〜長町間は事実上JRしか輸送手段はない
バスなら北仙台〜長町間途中下車しないで行くのは
事実上不可能な事務的処理
>>547だけど説明ありがとう
JRで、そういうサービスあるのは知らなかった、ありがたいな
あと
>>548は何回も他人に難癖付けてた人だよね
相手にしないほうがいいよ
>>550 宮城交通の尚絅学院大線の一部とか富田線は富沢駅乗り入れした方が理にかなっているんだよな
東西線開業後の再編で、ひより台・鈎取・西の平の新道区間は立て続けにバス路線が整備されたのに
富沢付近はいつまでたっても再開発前の悲惨な交通網のまま
供給過剰な長町南のバスの一部を富沢に持ってくる必要もあるのではないか
>>552 なんだよそれ知らねえよ
俺はニュー速プラスからこのスレに来たばっかだしそんな奴知らん
てか昨日は仙台以南では富沢だけ代行バス対象外になったことで文句言ってた人本当に多かったよ
実際にそう言っていた人がいたんだから間違いなく
>>551 首都圏でもバスの振替輸送は行われないケースが多い
北仙台〜仙台〜長町を移動する場合はJRが使えるのだからバスを認めないのは仕方ない
宮交はその辺の意識高いとは言えないからどうせ嫌がるだろうし、市が責任持って市営をなんとか引っ張るしかないな
考えられるのは60系統八木山南団地線の新道西多賀経由を富田〜富沢経由に変更するくらいかな。新設は厳しいと思うし
>>554 >>552はここでは有名な荒らしだから、気にしなくていいよ
なかなか駆除できなくてすいませんね
>>556 60系統が国道286号区間ではあえて新道西多賀にしか停車しないのは、
仙台南環状線の富沢〜鈎取間が開通後に富沢駅経由に経路変更するための伏線なのかもしれないな
ほんとに迷惑です。
別スレ立てて出ていったはずですが。
いつの間にか戻ってきて居座ってる。
>>554 ※要注意 マンセー厨の手口(ごく一部)
・運行や路線改善の要望等を見つけると噛みつき、また自分の勝手な主張やスレ違いの話題を唐突に展開し、それらを否定されると相手を荒らし認定して暴れ出す。
・過去スレで自分が上記のような主張を展開してコテンパンにされた時のレスをネチネチと貼り付け、相手をその時の人物と勝手に認定して〇〇厨などと自分ででっち上げた名前で呼んで延々と荒しまわる。
・正論で叩きのめされてぐうの音も出なくなると「!」をつけた文章であなたに従う必要はない!などと喚き散らして発狂する。
・交通弱者を蔑ろにするような事業者の不祥事等はひたすら擁護し、利用者が不利益を被る減便や値上げを賞賛する。これがマンセー厨と呼ばれる所以。
・事業者を批判する書き込みをひたすら攻撃し、反論できなくなると名誉毀損にあたる、訴えられるなどと相手を脅迫し始める。
・ワッチョイ付スレではガラプーKK〇〇と表示れることが多い。
>>546 ここはバス板だから
地下鉄の振替輸送としてJRを使う話題が出ないのは当たり前
あえて言わせてもらうが今回の不祥事は
市交通局のHPに「見合わせ」以外なにも記載されていなかったぞ
少なくとも代行バスや振替の案内ぐらいは出せよ
ツイッターでバスが出てるってのは見かけたが
公式から一切その文言がないのはいかがなものか
対応の拙さは否めん
泉中央も長町も宮城交通がメインのイメージだけど
長町に関しては最近八木山からバンバン車両が長町営業所まで来ているから代行バスの融通はしやすかったのかもしれん
>>563 他人のことどうこういうより皆が言ってるように
あなたが一番の嵐
自覚してくれ
富沢救済も、JRの振り替え区間を北仙台−太子堂に、長町からもう1駅のばすだけで、
かなりの人数が救われると思うのだが……。
>>451と
>>454を書いたものだが、前回もそうだがたしなめられると突然話題を変え、
>>563のような個人攻撃を始める
該当人物はどう見ても正真正銘の嵐にしか見えないぞ
やはり皆さん迷惑がってる様子なので警告する
反省の気持ちがないなら来ないでほしい
>>569だが追加
下の方の書き込みに共感するところ大
火のない所には煙は立たないと言うから、よほど酷い過去の経緯があったのだろう
61: 【4万530円】【諭吉】 [sage] 04/03(火)11:27 ID:???
私からも一言いわせてもらえば、君の言ってることは効率化でも何でもない。
どこかのスレにも書かれていたが最低限の地域特性さえ考慮されていないワガママ、理論の上だけのお遊び。
効率化だなんて言葉使ったら日夜市民の足の確保に全力で取り組んでいる交通局や宮交に失礼だろう。
君がいないとスレは栄えるが、君が居座るとスレは荒れて人が居つかなくなる。
今まで何回もこのことが繰り返されている。
>・過去スレで自分が上記のような主張を展開してコテンパンにされた時のレスをネチネチと貼り付け、相手をその時の人物と勝手に認定して〇〇厨などと自分ででっち上げた名前で呼んで延々と荒しまわる。
>>571 みんな迷惑してるんだから来るなよ
地下鉄スレ池
今回の様な突発的トラブルにも関わらず代行バス出したのは評価出来るんじゃない?
ま〜ラッシュ時と重なり客多過ぎて焼け石に水って感じだけど・・
今回の代行バスって直営だけじゃなく委託の営業所←七北田とか東仙台とかからも出したの?
利用の極少地域に出さないことを責めるのではなく、多大な影響の出る北部地域
に地下鉄代替バスを出したことに感謝すべき
次回も同様のケースが出たら同じような措置をとってほしい
基本的に委託は臨時とか出さない契約らしいけど
今回は七北田が出てたとか
>>575 なるほど
若林区太白区に関しては、長町営業所が直営だからだから仙台〜長町南間各駅停車の手厚いサービスがなされたのか
>地下鉄代替バスを出したことに感謝すべき
なんで感謝なんかしなきゃないんだよ
富沢までバスを運行しなかった交通局の対応は糾弾されていい
やる気のない幹部しかいないのかね
マンセー厨は余計な口挟まなくていいから
>>580 なんで過去の話をいつまでも蒸し返す?
マンセー厨は荒らしに違いなく、北六厨や魯迅厨も荒らしだろうが、
現時点ではアンタが最大級の荒らしであることは疑う余地がない。
その自覚はあるのか?
まぁまずは余計な口挟んで、それに噛み付いた奴にひたすら絡んで、その態度に説教されたり論破されたりして最終的に発狂するまでがマンセー厨こと
>>581のお仕事ですからね
※要注意 マンセー厨の手口(ごく一部)
・運行や路線改善の要望等を見つけると噛みつき、また自分の勝手な主張やスレ違いの話題を唐突に展開し、それらを否定されると相手を荒らし認定して暴れ出す。
・過去スレで自分が上記のような主張を展開してコテンパンにされた時のレスをネチネチと貼り付け、相手をその時の人物と勝手に認定して〇〇厨などと自分ででっち上げた名前で呼んで延々と荒しまわる。
・正論で叩きのめされてぐうの音も出なくなると「!」をつけた文章であなたに従う必要はない!などと喚き散らして発狂する。
・交通弱者を蔑ろにするような事業者の不祥事等はひたすら擁護し、利用者が不利益を被る減便や値上げを賞賛する。これがマンセー厨と呼ばれる所以。
・事業者を批判する書き込みをひたすら攻撃し、反論できなくなると名誉毀損にあたる、訴えられるなどと相手を脅迫し始める。
・ワッチョイ付スレではガラプーKK〇〇と表示れることが多い。
>>581 魯迅厨はともかく薬学生や2009年の予備校生は荒らしじゃないんだから北六厨房なんて呼ばないでくれ
当人が見たら傷つくよまじで
せやな。
本当の意味での荒らしは【西の平厨】だけかと。
その悪質性から鑑みれば。
西の平厨ってのはいないよ
西の平周辺の路線の不満を書き込んだ人にマンセー野郎が噛みついてるだけ
明らかに存在すると思いますけど?
スレを丹念に読んでいけば解りますよ。
仕切りにマンセー厨を批判してる奴だろ
このスレ露出度No.1だわな
そりゃ厨って呼ばれるくらいだもの、批判もされて当然。過去も今もそれだけ暴れてるってことだからね
批判されたマンセーが元々存在しない西の平厨とかいうのを必死にでっち上げて矛先を変えようとしてるだけ
あなただけそう思ってればいい。
スレをさんざん荒らしてお詫びの言葉一つないんだね。
実沢の♀ウテシかわいくね?
もしかしたら制服制帽効果絶大なのかも試練がw
何なんだといわれても、現状は何でもいいけど荒らしに注意して使ってねっていうスレです
>>594 意味不明だけど…可能性があるとすれば西の平厨以外にない
とうとう殺人者まででっち上げてしまったか
末期症状だな
ダウンロード厨、さいきん見ないけど引退したんですかね?
彼の言ってることは理に叶っていた。
ダウンロード厨、さいきん見ないけど引退したんですかね?
彼の言ってることは理に叶っていた。
まぁまずは余計な口挟んで、それに噛み付いた奴にひたすら絡んで、その態度に説教されたり論破されたりして最終的に発狂するまでが西の平厨こと
>>583のお仕事ですからね
いい加減にすろよ。
西の平厨もマンセー厨も自分の巣に帰ってくれ。
南北線代行バスだけど『仙台市営』と前に表示されていたのでちょっと意味が分からなかった。
『南北線代行』とか表示してくれるとありがたいんだが。
年に1回の大崎八幡どんと祭でも、「どんと祭」表示出して走ってるでしょうが
幕時代からそうだったけど
今は幕でないから表示の新設など簡単にできるはず
荒浜の震災遺構イベント時でも、わずか1日だけのために表示を新設してたわけだし
東二番丁通りが通行止になるのは毎年複数回あるのに
「二日町北四番丁」行のLED表示を準備しないのは手抜き
>>602 無理ではない。
テメーで決めつけんな。
>>605 こうした事態を想定して事前に準備しておくのが事業者として最低限の使命だろう。
自らの不手際を棚上げして開き直るのはやめろよ。
事業者に激しく噛み付くのが西の平厨、事業者を擁護するのがマンセー厨。
ほら、かわいそうな事業者が批判に晒されているぞ!
正義のマンセー蟲ーっ!早く来てくれーっ!
ってか?
馬鹿みてぇ
主張はもっともなことかも知れないが西の平厨房はもう少し言葉遣いに気をつけたほうがいい。
すみませんが次のバス停名称変更がいつくらいに起きたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
@中央警察署商工会議所前のあとに三越前がついた時期と中央警察署が抜けて商工会議所前だけになった時期
A県庁市役所青葉区役所前→県庁市役所前→県庁市役所青葉区役所前それぞれの変更の時期
B堤通雨宮町県合同庁舎前が堤通雨宮町と宮城県合同庁舎前とに分割された時期
>>603 幕からLEDへの切り替えが順調に進行したのも
諸隈氏に力があったからだ。
変な奴だなんて悪口言うけど実行力はあった。
>>616 品のない人って印象
あまり関連ないからしゃべらないけどさ
「仙台市交通労働組合」でググると脱退届用紙が出て来る。
ヤマト運輸のクロネコメンバーズに入会すると「WAONカード」を 無料で 発行してくれるらしい。
https://cmypage.kuronekoyamato.co.jp/portal/custtempregpage?id=kojintop Aさんの尊い犠牲を犬死ににさせず、電力ビルロレックス事件の責任を追及するために川内の良識ある職員はヤマト運輸のホームページにアクセスする前に下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロードして記入する。
佐伯勝の責任を追及するために実沢、長町、地下鉄の良識ある職員は下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロードして、労働組合の名称や所属の空欄も記入漏れのないように記入する。
http://ll.ly/vuLiCp そして郵送する。宛先は↓
〒980-0801仙台市青葉区木町通ー丁目4番15号
仙台市交通労働組合
良識ある名古屋高裁は新田二丁目東へ行く。
ともに、前へ 仙台
平成29年度に導入された元都営の中古車だが
2月までに残るMPが全て再登録され、希望ナンバーで151〜156の6輛が揃った。153は東仙台所属の模様。
>>620 今年は都営の中古は入れないみたいですね
都営は地方の公営を優先に下ろしてるらしいけど
毎年5/1・5/2は年次休暇を取得する者が多くバス客は減る
8月の旧盆期間は平日であっても土曜や休日運行にするのに
上記日はなぜ客が減っても平日運行なのだろうか?
嘱託職員の第一次試験合格者の番号が発表されてるね
合格者14名、最終受験番号が18番だなんてずいぶん競争率低そうw
定年まで勤めても昔のように年収1,000万超には絶対ならないから
公営バスといっても魅力はなくなったんだな
>>623 GWは前後に休みあるから休み希望少ないとおも
年始やお盆は休みたい職員多数
標準仕様ノンステップ認定要領の一部改定について
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000185.html 今後の方向性としては仙台市営のように都市型を選択している事業者では
車椅子用スペースに設置されている前向き1人掛け座席×2
を最初から設置せず、フリースペース(座席なし)とするバスが導入される可能性が高い。
右側前部にフリースペースのある車両
シルバー横向きだったら足の置き場で通路狭くなってるからいい
>>623 土曜ダイヤや休日ダイヤにできるほど客は少なくならないんじゃね?
仙台に来てから車イスの客を一度も見たことない。
首都圏にいた時は15回乗車すれば1回位の割合で見かけたもんだが。
>>629 東京はとうの昔にノンステ率100%達成してることもあるせいか介助人なしでふらっと停留所に来るけど仙台は事前に電話連絡しなきゃいけないんでしょ?
座席のないスペースは、ツーステ時代の旧札幌市営、ワンステ時代の横浜市営、ノンステ後の東急・東京都営・西武など多数の事業者で
採用例があるが
「ラッシュ時の詰め込みが効く」「立ち客が楽な姿勢で寄り掛かれる」「スーツケースやベビーカーを置いておける」
と概して好評。
この分を二人掛け後部座席を1列増やし、左側2人+右側2人=4人分増
減ってるのは、一人席×2人分だから、フリースペースが出来て座席総数は逆に増えているケースもある。
仙台市電も乗車してすぐ座席ではなく入口付近にはフリースペースがあった。立ち客は好んでこのスペースに立っていた。
ある街路に走行中のバスが1台しかない時は、どの車も邪魔なバスを追い抜いて先に行こうと必死の様子
しかしラッシュ時のように街路内にバスが多数点在していると
追い越してもバス、さらに追い越してもまたバス
になるから無理に追い越そうという心理も萎えるみたいね
白沢だけは非公式側のみ前の方まで二人座席だったよね。
いまはどうなんですかね?
今年4月、米配車アプリ大手のウーバーは2020年までに「空飛ぶタクシー」の飛行試験を行うことを発表し話題を集めた。自動運転の実用化を進める同社のタクシーは、さらに進化を遂げそうだ。
世界中で複数企業が開発を進める空飛ぶ車には、2つのタイプがある。1つは翼を持ち、滑走を要する飛行機に似たもの。スロバキアのエアロモービル社が市販化を発表しているが、価格は120万〜150万ユーロ(1億5000万〜1億8700万円)と高額だ。
もう1つはウーバーが用いようとしている垂直離着陸機。VTOLは米軍の航空輸送機オスプレイに使われている技術で、公道を走るオスプレイの小型版と考えていい。自動車評論家の桃田健史氏は「現在のオスプレイに見られるように安全性についての課題はまだあると思うが、
基本的な技術は十分に研究されていると思われる」と話す。推進力を生み出す小型ローター(回転翼)のコスト削減がなされれば、量産化も可能だという。
空飛ぶ車はどのように普及していくのか。「基本的には一般顧客の所有機ではなく、商用による旅客運送が主体になるはず。軍需利用を考えている中国と、脱石油の新産業として注目している中近東で早期の量産化の可能性がある」(桃田氏)。
>>638 白沢でその座席配置の車、もう20年は見てないと思う……。
ということは市営のノンステは郊外型・近郊型・ラッシュ型はなく、都市型に統一されてるんだね
>「立ち客が楽な姿勢で寄り掛かれる」
地下鉄の車椅子スペースで体験済み
座ってる客が近くにいないから立ってても楽
窓に寄りかかって立てる
一口に大型車と言っても定員にずいぶん差がある
ノンステ導入初年度に入った2両のうちの1両は座席が乗務員席加えても21席
座席は総定員の1/3以上という規定があるから当該車の定員は63名以下のはず
大型でも中型程度の輸送力しかない
昭和50年度末に発注した市電代替用バスのうち川内に入れた15両は定員が87名もあった
旅客が右肩上がりに増加していた時代だから少しでも定員が余計に取れるよう仕様を定めていたのだろう
都内の大学に通学していた頃だから平成13年〜17年頃、京王バスにベレー坊にスカートの男性運転手いたなあ LGBTとかまだない時代だったからすげぇ違和感 客から10分以上待たされたとか言われるとキンキンした声で感情的対応 すぐ見かけなくなったから辞めたのか異動したのか
先日、ビジネスマンへの豊富な取材経験のあるノンフィクション作家でジャーナリストの松浦晋也氏が自身のツイッターで現代社会の出世について語っていた。
「過去30年以上の取材生活で何度か見た『一番無能な奴が無能故に仕事を割り振られず、その結果失敗せずに自分は有能だという意識のままに昇進してトップに立ってしまう現象』って、ほんとなんとかならんもんかな、と思う。」とツイート。
減点主義考課って一番ダメなのが一番偉くなったりするんだよと、仕事ができない人ほど出世する可能性が高い旨の投稿をしネット上で大きな反響を呼んだ。
働き方改革の必要性が叫ばれているが、長時間労働と女性の働きやすさばかりに主眼が置かれている。
もちろん、この2つは早急に改善すべきだ。ただそれ以上に、仕事ができる人がきちんと評価されるような人事制度も検討していく必要がありそうだ。
>>647 公務員は良きにつけ悪しきにつけ前例主義だから
仙台市交通局は地方公務員。
別にスレ違いではない。
あおば通駅に下りバス停を設けよとの市議会の指摘に交通局は難色を示していたが
結局は実現している。議会から言われたら無理してもやるんだろうな。
◯輸送課長 青葉通にバス停を設ける場合には、運行便数が多く、行き先方面も多岐にわたるため、停留所標識を数カ所設置することが必要となり、バス車両の長さを考慮すればかなりのスペースを要することとなります。
しかしながら、青葉通の歩道には、街路樹のケヤキ、無電柱化による地上設置トランス、そして仙石線青葉通駅の出入り口などがございまして、バス停を新たに設置するスペースを確保することが難しい状況にございます。
>>650 交通局の内部の話じゃなくてバスの話をする板でしょ。趣味系の板ですよここは
バス板では事業者の人間、特に運転手あたりはその辺の区別つかずに内部事情を書き込んでる場合がいまだ見られるが、一般社会なら絶対にあり得ない
例えば鉄道板で現役運転士が内部でしか知り得ない情報を書き込んだら大問題になる
>>652 私からも
仙台はそうでもないけど
鉄道板でもバス板でも、乗務員や内部職員が口をこぼしたり雑談する
のが2chの主流
それが不満なら見なきゃいんじゃね?
別にあなた一人の好みに合わせてスレが進行している訳じゃないんだから
思い上がらないでほしいね
>>652 私からも
仙台はそうでもないけど
鉄道板でもバス板でも、乗務員や内部職員が愚痴をこぼしたり雑談する
のが2chの主流
それが不満なら見なきゃいんじゃね?
別にあなた一人の好みに合わせてスレが進行している訳じゃないんだから
思い上がらないでほしいね
俺が以前住んでいた都市の民営バスのスレ
http://2chb.net/r/bus/1525262480/l50 便所の落書きとか言われるけど仙台のスレのほうが、はるかに節度があって健全だと思うけどね
コンプライアンスの話をしてるのに個人的な好みの問題と言っちゃうあたりがもうね
文面からしてどうせいつものアレだろうし、話が通じないだろう相手にこれ以上話しても無駄な労力を使うだけだな
市バスは新道西多賀以外の286バス停にも停まってほすい
643: 名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2329-kAbP) [sage] 03/20(火)21:07 ID:ebz+lKyd0
馬鹿は黙ってろ
654: 名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 356b-dCip) [sage] 04/10(火)21:14 ID:tYm2AZJt0
>>653 公式から転載するしか能がない糞ヒョードル
馬鹿は黙ってろ
657: 名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW a76b-S2Tt) [sage] 04/25(水)22:33 ID:F9vsup8H0
>>656 馬鹿は黙ってろ
宮城交通のほうが助けを請いに行く立場だろwww
661(1): 名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 396b-v4fA) [sage] 04/26(木)20:58 ID:wjCrGyPb0
>>660 捏造馬鹿は黙ってろ
663: 名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ Sr0d-v4fA) [sage] 04/29(日)20:35 ID:h3pX7l0brNIKU
>>662 思い込み馬鹿は黙ってろ
666: 名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Sr23-yXHZ) [sage] 05/04(金)21:50 ID:/c82i6Wnr
>>665 プレスリリース転載するしか能がない糞ヒョードルは黙ってろ
サンクタスカーサ等、新興団地への乗り入れの検討キボンヌ
ヒッ、ヒッ、ヒッ、ヒッ、ヒッ、ヒッ、ヒッ、ヒッ、ヒッ、ヒッ、ヒッ、ヒッ、ヒッ、ヒッ、ヒッ
>>652のような発言自体が傲慢の極み。
何様だと思ってんのか知らんが。
そうかい爽快
そんなことより那智が丘線を動物公園駅経由にした方がいいとオモ
〜判断の基準(ご参考に)〜
@反対意見の者を馬鹿呼ばわり〜
A嫌いな者を聞くに耐えない品のない言葉で中傷
B仙台駅東口乗り入れに執着
C上杉通経由増便に執着
Dサンクタスカーサに小型車によるバス乗り入れに執着
D新道西多賀五丁目に市バス停車に執着
E那智が丘から八木山動物公園駅結節バス路線新設に執着
F仙台南ニュータウン方面の宮交路線改編に不満
G宮交八木山線松が丘経由の八木山動物公園駅結節に執着
G市バス西の平新線の増強に執着
ひより台大橋線を含めた南ニュータウン線の増便がイイね!
市バスって何で泉区と長町界隈は 守備範囲 狭いんだ? 運転が荒っぽい宮交ばっかだよね(・_・;)
あなたの妄想は誰も聞きたくない
反論すれば馬鹿とか糞ヒョードル呼ばわり
みんなもう騙されないよ
>>671-672 あまりにも酷いあなたの暴言の数々(主なもの)
●平日通勤利用の加齢臭社畜にしても引きこもりのキモオタにしても、休日の施策にまで不満を言うなど、不可解だね。いまいち層が読めない。どっちにしてもベビーカーなんかよりもお前の体臭の方がずっと迷惑だろうと思うけど
まぁ普段いろいろ虐げられてる分、弱者叩きに向かうんだろうね
誰か知らんが哀れな人生だよ
●お前はただ時刻表通りに運転して、会社が決めた通りに接客してりゃいいんだよ
たかが一運転士の分際で、客を選べる立場と思うのか?
文句あるなら堂々と車番さらしな。会社に通報してみっちり再教育してもらうからな
●テメーが消えろよ! このウンコ野郎!
糞スレで食うウンコの味はどうだ? この野郎!
大概にしとけよ! このスカトロ野郎!
>>671-672 あまりにも酷いあなたの暴言の数々(主なもの)
●はあ? ふざけんなよテメー!
テメーはスカトロ馬鹿にしてんのか?
常日頃から健康のために食糞をしている人だって多いんだぞ?
仙台市内でも1,5000人は食糞が確認されている。
●そんなに遅いの? 全然使えないねえ。
半年もかかったら、この糞スレが落ちる方が早いじゃん。
全くクソの役にも立ってないねえ。
俺様のウンコの方がよっぽど美味しいと評判なのにね。
●何が金券だ。この転売ヤーのカスが!何が経営健全化だ。
お前は自分の都合がいいように路線を弄らせたいだけだろ!
いい加減にしろこの自己厨!
さっさとバスにはねられてあぼーんしろや低脳クズ
●何が青山くんなの? 頭おかしいんじゃないのこいつ。
青山君ってお前のペッティングの相方の名前か?
ダッチワイフだろうそこは
>>672 そだねー!
でも市バスも芦の口新市道を朝6時台に走らせたりと頑張っているよ!
いまのとこ1時間あたり2本だけど朝は3本くらいあってもいいよいいよー!
糞ヒョードル以外の方々は
糞ヒョードル呼ばわりされても気にしなければ良いだけの話
と、とてつもない掲示板荒らしが大言壮語しています。
近寄らないほうがいいですね。
人に叱られた時は、あぁ自分は馬鹿なこと言ったんだなって真摯に反省するのが良い子だね
>糞ヒョードル以外の方々は
>糞ヒョードル呼ばわりされても気にしなければ良いだけの話
このような俗悪な言葉をつかうこと自体がもはや論外ですよ。
貴殿の言い分はどんなに正当化しても許されるものではないですよ。
>>680 糞ヒョードル=マンセー厨って理解でおk?
>>684 いや全然違う
・公式からプレス転載
・日本語になってない日本語を使う
・自らの好き嫌いで情報を捏造する
・やたらと()を多用する
などが糞ヒョードルの特徴
このスレになってからは来てないようだが
>>660の通り宮交スレには今も出没してる
コピペしてきたレスの相手先が全て糞ヒョードル
【大会開催に伴う交通規制】
宮城交通グループと仙台市交通局では、2018年5月13日に開催される『仙台国際ハーフマラソン大会』に伴う交通規制のため、
規制時間中において運休・迂回運行を行う場合がございますので、バスご利用の際はご注意ください!
http://www.miyakou.co.jp/cms/news/desc/all/1174/#target http://www.kotsu.city.sendai.jp/bus/news/keirohenkou/2018sendaihalf.html ※『仙台国際ハーフマラソン大会』はTBCテレビ(ATV・IBC・TUY・TUFで同時ネット、JNN系列外のABSでも同日時差録画ネット)・
TBCラジオ(radiko(宮城県内)・radikoプレミアム(県外向け有料)でもお楽しみいただけます。)で独占放送!
>>687 来ても何ら問題はないよ
むしろ、アナタが来るほうが大問題かと
聞いた話だが
大昔は本局職員より乗務員のほうが給与水準が高かったらしい
それも運転士よりも車掌のほうが
信じがたい話ではある
釣りなのかどうか知らないが、
計画を立てるのが交通局幹部だから自分達が不利になるようなことはしないでしょ!?
皺寄せを受けるのは乗務員。
自分達はたっぷり貰って乗務員の給料減らして、
市民には≪職員の給料を減らして経費を節減しました≫
そういう話は組合でもおっ立ててそこで好きなだけやれ。一般利用者には関係が無い話だ
199: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 03/27(火)14:57
>>197 ここは市バスについて一般的な話をするスレだ。
何の話をするスレだと思ってるんだ?
200: 1 03/27(火)17:14
スレ主です。
このスレは仙台市営バス、タケヤ交通、愛子観光バスに関連する話題であれば基本的になんでもOKとしています。
>>196の書き込みは市バス車内で起こった出来事ですし、なんら問題はないですよ
スレ主の見解を支持します。
当然の事ですが。
組合の話題も働く者には欠かせない視点ですし。
>>693は自分に興味のある路線やダイヤ以外は何でもスレ違いに決め付ける。
「馬鹿は黙ってろ」「糞ヒョードル」「おまえ頭悪そうだな」等々の
罵倒の言葉を連発してスレを荒らす西の平厨の書き込みよりは遥かに健全です。
明日、国際ハーフマラソンによる経路変更や運行区間短縮路線が多数。
利用の際は注意のこと。
ループル仙台も午前の時間帯に運休あり。
途中から混んでくること分かってるのに後部座席に行って友達とお喋り
んで降りる段になって出口に進めず
困ったわ、どうしよう
て言ってる女子高生なんなの?
いつものことだけど
普通なら前の方に立って乗ってると思うが
そんなの人の勝手でしょう。席空いてるなら座った方が安全
自分が勝手に作った「普通」で他人を批判するべきではない
扉開いてから立つように言ってるから女子高生の行動は別段おかしくない。
満員で降りられなかったら後から降ろしてもらえばよろしい。
拒否する運転士いたら交通局に苦情入れれば改善してくれるはずだし。
>>691-692 極めて稀な例と思うが、再建団体に指定された今は亡き尾道市営バスは
平成5年度だったと思うが、運転士だけでなく局長以下全交通局職員の賃金を見直している。
同じ市職員でも他の部署と比べるとかなり大きな賃金格差だったと聞いている。
京都市や神戸市、あのあたりの市バスはいまでも定年間際だと1,000万円超え1,200万円あたりの運転士ごろごろいるんでしょ?
それと比べれば仙台市交はまともなのかも知れない
>>704 その考え方はおかしい 乗降のルールがありそれに従って乗降するのが大原則
乗降のルールなんて降りる方はボタンを押してお知らせください、扉が開いてから席をお立ちください、それ以外は特に何も無い
客の勝手
>>708 後から降ろせということを問題視してるんだ よく読め
そんなの運転手の裁量の範囲でしょ
原則中乗り前降りとはいっても、結局どこから降りようが運賃さえ徴収すればいいんだから
乗降のルールとは関係が無い
>>711 そうそう。その手のオタクの押し付けルールね
組合要望と経費節減で中休勤務を減らしたと聞くが、自分が現役の頃はあんなにあった中休勤務をよく減らせたと思う。
主に午前勤務に振り替えたの?
そういえば朝通勤で乗ってた便が中休ダイヤだったのが
時期は忘れたが改正でパートダイヤになってたのがあった
パートに午前だけとか午後だけやらせて中休削減とかしたんじゃないかと
>>716 なるほどね。パートは主に定年退職者の再任用者なのかな? 退職金ももらったし年金ももらってるし
健康維持や社会貢献で短時間だけ働きたい人には良いだろう。
夕方の運行を減らし、日中を厚くしてるみたいだから市民には便利かも。
>>717 見てる感じでは退職者っぽい人だったね
実際は人手不足やらで午前と午後両方乗るから実質中休ダイヤ
ってことになってるかもしれんが
昔と違って最近の若年層は草食男子とかで車に興味がない、運転免許自体を取らないのが増えてるらしいから
変則勤務で高い給料が出る職場より、給料は安めでも暦日通り休める職場のほうが人気とか
バスに限らずタクシー、トラックの運転手不足はまだまだ続きそう
ツーマン → ワンマンになったように
ワンマン → ノーマン
いまにきっとそうなる♪
無人運転実用化はよ
無人運転が可能な鉄道でも運転士はいるさ
東京都の「日暮里舎人ライナー」や臨海新交通の「ゆりかもめ」など中量新交通システムだけじゃないのかなあ
完全に無人運転してるのは
バスは「名古屋ガイドウエイバス」みたく専用走行路じゃないと無人化は難しそう
監視員として一人同乗させたら運転や客扱いしないといっても有人バスと同様人件費かかり
省力化にはならない
>>721 そりゃなるよ 指定の講習を修了した者だけになれば大学生のバイトでもいいし還暦のお婆ちゃんだっていい 時給1,000円にすりゃ運転手よりずっと安上がり
宮交は運転手不足で仙台市内の儲かる路線さえ減便だろ 無人化すれば競合路線でどんどん増発して市バスの客をかっさらっていくであろう
割り込みにイライラすることなく、客と接する不快さもなく、ウテシが同乗しても快適な労働環境になるw
>>721 https://newswitch.jp/p/11595 これを読むとわかるように究極の目標は公道上でも完全な無人運転だよ
一定期間は客の不安や検証のため添乗員が乗り込むだろうが
コンピューター制御は思わぬ機器トラブルが付き物でしょ?
例えば前に進むべきバスが制御異常で突然後ろにバックして
後続車に衝突したらどうするのよ?
そういったこと考えると怖いわね。
怖い怖い言ってたら何も進歩しない
中国あたりに追い越されて終わり
>>727 そうなったら担当職員を被害者宅に出向かせて悲しい顔してればいい。
>>728 【安全はすべてに優先する】
安全性が損なわれるなら中国に遅れをとっても一向に構わない
だから、どこよりも安全なものをどこよりも早く開発するべき
まだ日本が技術立国であり続けたいのであればね
どっかの民営バスは人手不足を減便の言い訳にするのであれば無人運転関係の走行試験や社会実験に真っ先に手を挙げるべきだろう
宮交に対する嫌みか
他から強制されるべきことではなく事業者が独自に判断することだ
宮城交通は昔から社会実験には積極的に対応してきている。
まだ市電があった時代、当時の仙台陸運局は
(1)系統整理による高頻度運行の実施
(2)市営と宮交との共通回数券、共通定期券の実施
(3)深夜・早朝バスの運行
を強力に指導したが、交通局は、
(1)には「将来の話であり現実的でない」、(2)には「趣旨は解るが内部事情から応じられない」、(3)には「労働組合の同意が得られまい」として全く消極的姿勢を貫いていた。
として全く消極的姿勢を貫いていた。(3)については宮交が市バスの肩代わりを行い、市バスエリアの北六・中江・鶴ヶ谷の各停留所に宮交のポールも林立していたのを記憶している市民も多いと思う。
マスコミの取材後、陸運局関係者が「公営バスにもかかわらず行政に協力しようとしない市側の態度は納得できない。事業意欲も乏しいようだ」と洩らしていたのが印象的だった。
黒松や原町など両方走ってるとこは共通定期にしてくれ
>>733 今とはまったく逆だなw
最後のセリフそっくり返してやりたい
元都営の三菱車6両は、実沢・霞の目・東仙台に分散していれてるみたいです。
車椅子スペース座席は、みんくる柄のまま。
右側の座席2席が暖房容量増強のため嵩上げされています。
今の東北運輸局はあまり口出ししないみたいね
確かに昔は、ワンマンカー乗降方式の一本化
市電代替バス系統の設定
初代系統番号実施〜宮交同一系統同一番号
などは国の指導によるところが大きかったと聞いてはいるが
そういえば、山田自由ヶ丘行き実質深夜バス、なくなっちゃったなぁ。
あれを他の都市みたいに倍額取らないで動かしてたの、随分もったいない気がしてた、ってスレ違いか。
>>738 ここは市バスのスレ
宮交に限定した話題は宮交スレでどうぞ
本人がスレ違いかって言ってるのに余計な書き込みしてる奴
そもそもを言うなら
>>731があえてぼかして?書いたのに、勝手に激昂して宮交のことか!と噛み付いた
>>732が間抜け
>>738もそうだけど、スレ違いなことを書く輩はどこにでもいるわけでして
仙台地区スレなどもバスの話をする者が後を絶たない状況です
鉄板にバスのことを書いたり市営スレに民間バスのことを書いたり
>>731 >>740 >>742 お前、モロ性格悪そうだな
いえいえ
スレチスレチで鬼の首取るのだけが趣味の方には到底かないませぬ
こいつ鉄板に巣喰う有名な荒らしだぞ。いっけん理路整然とした書き込みをするが
今回のように突然逆上する。西の平厨やマンセー厨だけ話題にされるが要警戒のレベル。
市バスと比較する上で宮城バスやJRなど電車の話をするのはスレチじゃないと思うよ
昔の『仙台圏の交通政策〜路線バス主体に考察』というスレはバスだけでなく鉄道、歩行者天国の話までしてて誰も文句言わなかった
>昔の『仙台圏の交通政策〜路線バス主体に考察』というスレはバスだけでなく鉄道、歩行者天国の話までしてて誰も文句言わなかった
そりゃスレタイに沿ってるからな
内容なら大いに結構だけど
発言の仕方など内容以外のことにケチを付けたりすると
敬遠して人はスレから遠ざかっていく。そしてスレはDAT落ちする。
今までこの事の繰り返し。
学習能力のない他人攻撃だけが得意な底辺の集まるスレだから仕方ないか。
少し古い新聞記事だけど
…
中・高卒者に採用を限定している青森市営バス運転士をめぐって、同市は大卒・短大卒だったことが発覚した30―40代の男性運転士3人を昨年10月と今月、懲戒免職とした。大卒では運転士になれないため、3人はいずれも学歴を「過少申告」していた。
同じく採用資格を中・高卒者に限定している仙台市営バスでも「『バスフリーク』は意外に多く、運転士は人気がある」(人事担当者)という。
青森市交通部によると、運転士の初任給は東北各県の民間バス事業者と比べると高めで、労働環境や身分保障もしっかりしている。
市は1995年度、バス運転士など技能労務職員採用に当たり、それまで年齢制限だけだった資格に加えて、学歴制限を設けた。中・高卒者の就職状況が全国最悪レベルの青森県にあって、制限は「中・高卒者の採用枠を増やす」(市交通部)狙いがあった。
別の公営バス関係者も「懲戒免職は厳しいと感じた」と打ち明ける。
しかし市は「学歴を隠して合格したため本来合格すべき中高卒者が落ちた」(中川覚人事課長)との根拠で「懲戒免職は当然」とする。
労働問題に詳しい東大社会科学研究所の水町勇一郎助教授(労働法)は「中・高卒者の採用を増やすという雇用政策上の要請と、職業選択の自由の兼ね合いが問題。
一般的に学歴が上がればチャンスが増えるのに、大学に行ったことで逆に不利益を被っている。学歴の過少申告とのバランスからみて、懲戒免職という重い処分に疑問は残る」と話している。
市民からの通報で、運転士(32)が短大卒を高卒と偽っていた事実が発覚し、昨年10月懲戒免職処分となった。
その後、95年度以降に採用した運転士88人の経歴を調べた結果、高卒と偽っていた大卒の運転士(43)と短大卒の運転士(35)の2人を今月懲戒免職とした。市は採用責任者1人を厳重注意に、試験担当者3人が月給の一部を自主返納すると発表した。
最近はそうなったのかも知れないけど昔は違うでしょ
知人に仙台市バスの運転手いるけどG院大学卒だよ
青森市営で実際にあった話
仙台市営もそうなのかは知らない
調べるってどうやって調べるのよ
今さら前歴調査もないでしょうに
採用した企業が直接問い合わせる場合、個人情報保護の観点から在籍期間確認くらいしか出来なくなったと聞くが
部長級以上のキャリア転職の場合は興信所を使うのが一般的だが
素行や近所の評判、収入までありとあらゆる調査を行い、一人あたり20万近くかかるだろう
学歴に目くじらたてたら縁故採用はどうなの?と言われかねない。
役所でも会社でも表面に出さないだけでどこでもやってるよね。
年齢制限を考慮しても養成受ける人少ないね そんなに人気ない職業かね?
大手私鉄系の小田急バスの採用担当者によると、同社の運転手採用の倍率は現在12〜13倍。100人の応募者のうち内定が出るのが7〜8人、という狭き門です。
これも会社によって状況は異なるでしょうが、決して人気がなくて応募者が集まらない業界とはいえないでしょう。
好待遇のバス会社もある。
実際に、バス運転手専門の求人サイト「どらなび」をチェックしてみると、好待遇といっても良さそうな求人情報を見つけることができました。
例えば以下のような求人が掲載されています↓
【遠州鉄道】
・拘束手当支給
・月7〜9日の休日
・保育園や社宅を完備
・独身寮は光熱費込で月1万円台
【琴平バス】
・月給25万円〜35万円スタート
・賞与年2回
・勤務時間は週平均40時間以内
・男性社員の育児休暇取得実績あり
路線バスだけでなく高速バスの運転手なども含まれていますが、特に福利厚生や設備など待遇面を充実させたバス会社も増えてきているようです。
単身のワンルームにすんでも水通・ガス・電気合わせれば1万円くらいになるんじゃないかな
寮費はタダみたいなもんだな
バスに限らず公務員に対してもサービス業なみの接遇求めてくる時代だから
昔の郵便局なんて本当に威張ってた
客に
・(怒った口調で指差しながら)ここに書いてありますよ。ここ、ご覧になって下さい
・目の玉ひんむいて見てちょうだい
・(年賀状を一般投函口に入れた客に)もうダメだわね。諦めて下さい
こんな対応でも苦情は来なかった
いつ頃からか客に「ありがとうございました」と言うようになり、
婆さんが「郵便局で『ありがとうございます』だどや、ハッハッハッ」と笑ってた姿が忘れられない
今は逆に「ありがとうございました」って言わないと苦情来るから
自分は良い時代に定年退職したなって思う
バスも同じだろうと思う
元都営車(三菱)
ノンステエリアの非公式側2列目・3列目の座席を嵩上げしている。
都営時代は4列目・5列目同様、車椅子対応の折り畳み座席だった。
>>763 いつもの荒らしだろ
西の平厨、マンセー厨みたいな名称ついてないけど
相手にすんな
言わせておけばいい
はい、はい車椅子スペースは2台分必要
フリースペースある車型は3台分あるものもあるからね
仙台も早くそうなるといいね
バタピーの語源
一般的には「バターピーナツ」と言われているけど
この商品を食べ過ぎると腹が下って
トイレにバタバタ走って
下痢してピーとなるかららしい
これ豆な
宮城交通の減便非難するふとどき者が居るが
無駄なもの・非効率なものどんどん淘汰されるのが世の常である
弊社は無能な馬鹿公務員ではなく、私企業であるが故、経費削減と職務の簡素化・効率化は企業経営にとって基本中の基本である
>>770 その通り!
儲かる路線だけ運行する新免は論外!
市バスも利用の少ない青山二丁目〜恵和町〜青山一丁目間、
青葉台〜宮教大間を廃止するなど努力が必要だな
>>758 一部の裕福な事業者の事例を以て”改善が進んでいる”と評しても
真の問題解決にはならないのですが・・・
「運転士に若年層がほとんどいない」「都市部の運行を維持するために過疎路線の減便・廃止」「土休日の運行見直し」
こういう厳しい状況に追い込まれている事業者が続出しているのが現実ですよ。
採用サイト見たけど嘱託の方が倍率高いのね 普通は養成の方が高そうなもんだけど
試験の回数が養成の方が多いから単純には比べられないけどね
減便の主な理由は市バスは赤字削減、宮バスは運転士不足
でも運行を減らせば客も減っていく
運行回数が多ければある程度の減便も納得してもらえるでしょうけど
もともと少ない便数を更に減らすんですからね
運行の多い東京圏から来た人達は耐えられないかも
1つの系統(荻60)で高い運行を維持している例…朝3分毎、昼6分毎
仙台でも経営状態が良ければ都市新バス等で頻回運転を志向してもらいたいとこだけど
http://www2.kanto-bus.co.jp/blsys/tm/cur/mp/5101-2_1_1.html >>776 仙台はバスは間隔長い
でも電車は違うでしょ
南北線 7分〜8分
東西線 7分〜8分
東北線長町方 平均10分
>>776 県外の気鋭のバス会社が進出するか買収されるかしか無い
バスの放送だけど通勤者は毎日接するものだけにより洗練された放送をしてほしいもの
好みもあるが、澄んだ声で上品、観光バスガイドを連想せしめるこの吹き込み者が好き
>>779-780 誰の声でもそんなに気にしないなあ〜そもそも降りるとこわかってるから聞いてない
それよりCM少ないからいいとおも。
広告導入当初のテープなんて広告会社名だけを告げる非常にシンプルなもの
…舟丁、「ほまれ屋前でございます」
…石垣町、「三塚神経科内科医院前でございます」
…愛宕電停前、「蛇の目ミシン前でございます」
…五橋、「マツオ書店前でございます」
…鉄道管理局前、「和声ピアノ音楽院入口でございます」
『メガネの相沢』も企業名ではないから認められなかったらしく、「相沢メガネ前でございます」の放送でした。
>>775 人気回復には中休ダイヤを完全になくさないとね。
夕方も原則昼間と同じピッチで夜まで繋ぐ。
大抵の路線は大丈夫だと思うよ。
子平町→北山のように昼間20分へッド、夕方ラッシュ30分ヘッドの路線も現実にあるんだから
【年収1000万円】 京都市バス運転手<丶`∀´>「何してるねん、後ろ下がれ、あほか、気色悪い」
http://2chb.net/r/liveplus/1527645815/l50 仙台だって昔は酷かったろ
運賃投入口が10円・5円投入口、50円・100円投入口、紙幣・回数券投入口に細分化されていた時代
客は左手に荷物をもっていたりすると、どうしても投入口を間違ってしまう。
いちいち厳しく注意する運転手いたよ。
呼び止められても行ってしまった客には、その人の後を追いかけ停留所で
ないところでバスを停めて外部マイクで注意。通行人も驚いていた。
バスの進行方向と逆の場合や小路に入っていってしまった場合は降りていって注意する徹底ぶりだった。
運賃をごまかしたのならいざ知らず投入口を間違えただけだよ。
そりゃ昔は役人と言えば威張ってたさ
いま59だけどガキの頃、おふくろと町役場に行った、3時でお茶の時間だったんだろうな
給仕がでかいヤカン持って窓口職員一人一人にお茶を出す
職員はお茶を飲み小皿の漬物を手掴みで食べながら応対してたな
>>776 減らすと言っても運行の絶対数が少ないと減らしにくいんだよね
パターンダイヤにしているから1時間で完結するダイヤにしなければならず
25分間隔や40分間隔には出来ない。
20分間隔なら30分間隔に、30分間隔なら60分間隔にという風になり、なかなか基本のピッチは変えにくい。
>>776にあるような路線、朝や夕方以降は手をつけず
9時〜16時台の日中だけ6分間隔を7分間隔に、わずか1分延ばしただけで11本も減らせる。
往復なら22本減。
これだけ本数あればパッと見ただけで減らされたと気づかないのでは?
宮城交通で学都仙台フリーパス使えればな…
朝の霊屋橋経由なんて宮交ガラガラ市バス牛牛詰めの誰得状態なわけだし
宮交に精神病のようなおっさん運転手いた
変な恐怖を感じたし二度と宮交には乗らない
「バスの座席に画びょう」45歳会社員の男逮捕
https://headlines.ya...06-00000001-tbcv-l04 5日夜、仙台市営バスの車内で座席に画びょうを貼って業務を妨害したとして45歳の会社員の男が現行犯逮捕されました。
業務妨害の疑いで現行犯逮捕されたのは、仙台市太白区西の平二丁目の会社員、掛端耕成容疑者45歳です。
警察によりますと、掛端容疑者は、5日午後6時40分頃、仙台市宮城野区を走行中の仙台市営バスの車内で、座席に画びょうを貼りつけて業務を妨害した疑いが持たれています。
車内で警戒にあたっていた警察官が犯行を目撃し、取り押さえました。
仙台市営バスの車内では、5月17日と31日にも座席や持ち手の部分に画びょうが貼られているのが見つかっていて、警察は、掛端容疑者が関与しているとみて捜査しています。
これでマンセー厨は安心して暴れられるね。ホントによかったね
西の平厨とやらが逮捕されちゃったんだから、これ以降マンセー厨的に気に入らない書き込みがあってもそれは西の平厨じゃないわけだよね
さてさて次はなんて名前つけて粘着するのかなぁ。こりゃ見ものだね
>>803 おぉりの際ゎ小銭カードの用意をお願いします。小銭がない方ゎあらかじめ停車中に両替機をご利用くださぃ×3
発車します。動きます!(キレ気味)
急発進グォん!
以下繰り返し
へんな運転手いる
2ちゃんじゃないところで一時期盛り上がってたけど
友達も慣れて誰も何も言わない
>>803 Twitterより転載
またこの基地外ドライバーだよ…宮城交通もなんでこんな基地外雇ってるんだろ…客を怒鳴るゎ2から3分おき位にお降りの際は小銭の準備をアナウンスながすゎ非常に不快なんだけど…
またあの小銭基地外運転手だったよ…宮城交通仙台営業所の××とか言うらしい
日大の上層部みたいな人がいる会社は変わらない
切実な要望や意見もクレーマーとして無視
〜西の平厨、判断の基準(ご参考に)〜
@反対意見の者を馬鹿呼ばわり〜
A嫌いな者を聞くに耐えない品のない言葉で中傷
B仙台駅東口乗り入れに執着
C上杉通経由増便に執着
Dサンクタスカーサに小型車によるバス乗り入れに執着
D新道西多賀五丁目に市バス停車に執着
E那智が丘から八木山動物公園駅結節バス路線新設に執着
F仙台南ニュータウン方面の宮交路線改編に不満
G宮交八木山線松が丘経由の八木山動物公園駅結節に執着
G市バス西の平新線の増強に執着
×西の平厨、判断の基準
◯マンセー厨の発狂ポイント8選
典型的な掲示板嵐である
>>187と対話したい人など誰もいません。
お得意の一人二役、三役して自己満足してればよろしいのではないでしょうか?
仙台のバスって車内でのペッドボトル飲料の禁止に無駄にこだわったり、
後部座席に画鋲つけたりとやたらと乗客の質が悪い気がする
5ch書き込み者の質も悪いのが仙台の大きな特徴
西の平厨はじめ
>>815 他の乗客に絡むパワー系池沼が多い気がする
数ヶ月前のある日、後部座席の方で
ふれあい乗車証保持者と思しきおっさんが女子大生に
「おいお前!バスん中でスマホ使うんじゃねえ!やめろやめろやめろ!」と
脅しているのを見かけたことがある
俺はドア付近の座席にいたからスマホはいじらなかったが
後部座席でスマホいじっただけで注意するのは流石に引いた
女子学生がスマホ使わなかったら問題は起きなかったってことでしょ?
その理屈ならキチガイが居なければ問題は起きないよね
高齢者の中には未だにバス車内全体が携帯電話禁止だと思い込んでいる人もいるんだよなあ
ルールが変わったのに未だに適用できないという
使うなと言われたら指示に従うのが筋だと思うよ
心臓ペースメーカー入れていて近くで弄られて困る人なのかな?
>車内でのペッドボトル飲料の禁止に無駄にこだわったり、
当たり前でしょ。
揺れて他の客の衣服にかかったり座席を汚したりしたらどうするの?
あなたは喫煙禁止場所でも吸えないのはおかしいと文句を言うのか?
車内の公式見解が「優先席では携帯電話の電源を切り、それ以外の場所ではマナーモードに設定の上通話はお控えください」となっているのだから、
優先席以外でスマホを使うのは何ら問題ない
ガラケーの爺さんは知らないことではあるが、
スマホには機内モードと言って、電波を発しない状態にすることもできるんだよ
機内モードにすればスマホはニンテンドー3DSやウォークマンと同じただの電子機器にな
もし本当に電磁波に影響があるなら、「機内モードにしてください」と言ったほうがいいね
バスにはバガもキヂガイも混じってる
下手に相手にしないほうがいい
ヌスの平厨みでに
バカヒョードルは黙れどかって言うと刺し殺されかねない
スマホのほうはすばらしい講釈言い訳ではあった
おいっ爺、ペットボトルのほうの講釈垂れるのはまだかっ!
>>827 ふれあい乗車証を持つ知的障害者の民度が下がってきたように思える
仙台だと保護者や後見人なしに一人で自由気ままにバスに乗りまくって時間を潰す知的障害者がそこそこいるね
まあ大多数はただ独り言を言うだけなんだけど最近は一般客に難癖つけたり暴言吐くとんでもない人も見かける
同規模の広島市と比較すると仙台市バス・宮城交通の仙台市内線の運行は大変貧弱に見えてしまう。
広島交通バスや広島電鉄バスの平日デイタイムの運行間隔は平均すると10分〜15分程度になるくらいに充実している。
1時間に7本〜8本の運行のある系統もそれなりに多いし。
仙台市バスはもっとも充実している系統でも20分間隔ですからね。
広島市内は深夜バスが25時台までありますよ。
>>835 利用者が30万人を越えた全盛期に抜本的な輸送サービス向上策を何も講じずお役所日の丸的発想でやる気のない事業運営を行って現在に至ったツケが回って来たと理解しろ
常識的に考えたら公営バスのある都市のほうがサービスレベルが上になるだろうがな
>>835 都市規模は同じと言っても広島市内は都市型輸送体系だし。
一極集中型の仙台市の各系統を高頻度で運行したら
商工会議所等の便数がますます増えて飽和状態になってしまう。
※重大ニュース※
100円パッ区終了予定のお知らせ
http://www.kotsu.city.sendai.jp/kigyou/pdf/h301001_untinkaitei.pdf 10月1日より仙台都心の一定区域内相互間乗降で利用されてきた100円運賃をやめ、120円に改定されます!!!!!
◎学都仙台フリーパスの料金を改定するほか、都心170円初乗り運賃を「150円に値下げ」の申請も実施されました。
認められれば、10月1日に新運賃・新料金に改定されます!
※宮城交通()・愛子観光バス(両社とも仙台都心100円運賃区間の120円に値上げ申請)も同時に申請を実施しました。。
仙台市内中心部にて100円ワンコインバスで移動してきた観光者たちよ、もうすぐ楽しいはここまでだ!!!!!
>>839 100円パッ区は東西線3駅とは違い、広瀬通一番町を中心とした四角形のエリアだったからある意味不公平な制度ではあった
JR東日本や常盤木学園前、上杉山通小学校など仙台駅から比較的近いエリアが対象外となる一方、
木町通方面は割と優遇されていた
情報ありがとうございます! (京葉ドリームドナルド1号) 2018-07-14 21:17:23
今日、自分も東京駅で無事撮影出来ました!
また、その後は鍛冶橋駐車場で、JRバス関東のスカニアアストロメガの撮影や小田急箱根高速バスのVSEカラー、都営バスのFCHVバス・富士急山梨のラブライブサンシャインバス、渋谷に回って東急トランセの木更津線も撮影出来ました!
感謝してます!
西の平厨は来なくていいよ
乗り継ぎスレに帰ってくれ
>>845 じゃあマンセー厨も乗り継ぎスレに来んなよ
>>839 情報サンクス
愛子観光も100円にしてたんだな
知らなかった
>>847 糞ヒョードルは
公式発表の情報に自らの妄想を紛れ込ませるから
騙されるなよ
おまえ来るなよ。こんなにあちこちでトラブル起こしてて何とも思わないのかね?
俺は違うよ。本当に手の施しようのないワルだと最近確信するようになった。
18日〜23日まで通行止めに伴い迂回運行を実施。これに伴い鍋沼停留所一時休止。
西の平厨、まだ居座ってるのか
汚らわしい、シッ,シッ
再建団体に転落したら国から割引率の極めて高い学都仙台フリーパスや地下鉄駅周辺の100円運賃は止めるように指導を受けるだろうな。
>>854 最近とっても心強い書き込み多いけど、あなたっていったい何者ですか?
まさか組合ダウンロードの人じゃないよね?
中の人?外の人?ヒントだけでも教えて
建設的でよく考証された有意義な書き込みをしていた方はみな消えた【佳人薄命】
今は西の平厨はじめ不遜な態度の人しか残っていない【憎まれっ子世に憚る】
例えば、誰かが「東仙台〜仙台は本数増やしてくれ」と書いた場合、
鉄板ではそれなりにまともな議論になるが
バス板では「西の平厨は黙れ!!うるさい!!」
となるじゃん
建設的議論をしたいんだったら荒らし荒らし言わずにまともなレスしなよ
×バス板では
◯バス板のマンセー厨は
ちゃんと書こう
マンセー厨も嵐にかわりないけど西の平厨よりはぜんぜんいい
カレーマンとかもそう
西の平厨は新型の縦目汚物が嫌い
理由は左のヲタ席が無いからw
528 名前:名74系統 名無し野車庫行 :2018/07/12(木) 19:00:29.20
マンセー厨は
・恵和町線の動物公園乗入廃止
・西の平線の長町乗入廃止
・八木山南線の長町乗入減便
・西の平線と八木山南線の循環化
といった市バス再編当初案がお望みなのかな
532 名前:名74系統 名無し野車庫行 [sage] :2018/07/19(木) 04:00:26.77
>>528 あと、車両にもケチを付ける
新型エルガが非常に気に入らないようでw
534 名前:名74系統 名無し野車庫行 [sage] :2018/07/19(木) 07:43:27.68
>>532 いま宮交スレで暴れてるね
じゃあ俺が以前に西の平厨呼ばわりされたのは濡れ衣か
>>866 西の平厨と名指しされている人のうちまともな書き込みしている人は総じて濡れ衣だよ
濡れ衣というか、マンセー厨が気に入らない書き込みを全部西の平厨って呼んでるだけだから
もしくはマンセー厨自身が書き込んでみたら予想外に叩かれたもんだから、そのレスは自分じゃない「西の平厨」が書いたんだと誤魔化してるか
そのいずれかのパターンであって、西の平厨なる個人はどうも存在しないとここ最近はっきりしてきてる
直近の3つの書き込みは西の平の自演だな。
文体からバレバレだよ。
謙虚に反省しなさい。
いまニュー速+で市バスのスレが立っているんだがマンセー厨が見たら発狂しそうな内容になってるぞ
おそらくマンセー厨は、あんたの性格や傲慢な姿勢に反感を持って痛烈に批判するけど他の人ならどんな内容でも批判しないのはopen2chで確認済み。
【第三者】115(1): 名無しさん@おーぷん [] 06/15(金)11:38 ID:???
よく中央郵便局のほうに行くバスがない、南町通を通るバスがない、仙台駅東口を通るバスがない、
仙台はどういうわけか都心部のネットワークが換算としていて逆に郊外に行くとネットワークが密になる
例えば鶴ヶ谷団地内などは緻密なネットワークを誇るのに 都心部は原町経由は小田原の線路沿いにもX橋あたりもバスはない
北六経由も東西に平行するバスは広瀬通までない
普通は利用者が多い都心部は便利過ぎるくらいなんだけどな
利用者が少なくなる鶴ヶ谷のような周辺部は、あんな充実した輸送網ではなくネットワークが粗くなる
都心部は大通りの中央郵便局、南町通、仙台駅東口を通るバスはもちろんのこと
一方通行の東四番丁や良覚院丁のような通りにも中型車や小型バスを使った路線があったりしてね
仙台は商工会議所など特定の道路にばかり極度にバスを集中させて線輸送ばかりでバスのもう1つの特徴でもある面輸送がほとんどないよ
【西の平】117(1): 名無しさん@おーぷん [] 06/15(金)23:51 ID:???
マンセー厨がブチ切れそうな妄想ですね
また荒らし認定されますよ
【マンセー】118(1): 名無しさん@おーぷん [sage] 06/16(土)01:13 ID:???
>>117 来るな!
【西の平】120: 名無しさん@おーぷん [] 06/16(土)12:53 ID:??? AAS
>>118 いやお前の一連の書き込み見れば
>>115みたいな書き込みは大嫌いだろ
「東口にバスなんていらん!!」
「南町通経由のバスなど妄想も甚だしい」
って本当は思ってるんだろ?
極端な話、マンセー厨・糞ヒョードル・組合脱退届ダウンロード厨を批判するのは西の平しか居ないわけだから
彼等を批判する書き込みが当スレで絶えないのは間違いなく西の平厨が当スレに常駐している証左。
×彼らを批判するのは西の平しかいない
◯批判されるような書き込みをするのは彼らしかいない
再建団体に転落するのは組合のせいだっちや?
同規模の広島市は民間企業のバス会社が事業として成り立っているのに仙台がこんなに貧弱なのはおかしいっちゃ?
ヤマト運輸のクロネコメンバーズに入会すると「WAONカード」を 無料で 発行してくれるらしい。
https://cmypage.kuronekoyamato.co.jp/portal/custtempregpage?id=kojintop 前支部長が私腹を肥やしているのを知っている川内の良識ある職員はヤマト運輸のホームページにアクセスする前に下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロードして記入する。

明宏が逮捕された状況を知っている実沢、長町、地下鉄の良識ある職員は下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロードして、労働組合の名称や所属の空欄も記入漏れのないように記入する。

そして郵送する。宛先は↓
〒980-0801仙台市青葉区木町通ー丁目4番15号
仙台市交通労働組合 純一執行委員長
良識ある広島市民は新田二丁目東へ行く。
ともに、前へ 仙台
職場でも近隣住民で他人の悪口ばかり言う人間は警戒され嫌われて信頼を失い人は離れていく。
これは5chなど掲示板でも同じだろう
西の平厨は孤立無援で四面楚歌の状態に追い込まれ必死に悪あがきしているが哀れでみっともない。
入札金額見ると結構値引き頑張ったみたいだな
10年以上導入が無かったから出入り禁止になってたのかと
タケヤ交通って便利なの?人が少ない地域走ってるみたいだけど会社は儲からないよね?
>>882 【か わ さ き ま ち】だぞwwww
>>887 詳しく教えてください
車掌さんいるの?
大手私鉄バススレからのいんようだけど
公営とは違うだろうけど仙台市交通局でも入局初年度で年収650万超えますか?
おそらく運転士ではなく大卒の本社職員の話だろうけど
311: 名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 035b-nldX) [sage] 09/02(日)03:51 ID:V2t5PGNb0(1) AAS
>>308 新卒中途問わず初年度650超えるよ
もちろんアレだけど
大富裕層の85%が集中する東京と単なる田舎の中都市は市民の所得水準に相当の格差があるわけですからね。
停留所わかりやすくして増やして笑顔で優しい接客で説明して
安定のマンセー厨発狂エンド
仙台市営バス・宮城交通と地下鉄乗継 ・
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/bus/1522730094/ 自分が必死に叩いてた「西の平厨」と叩くために持ち上げてた奴が実は同一人物と認識してしまいゲシュタルト崩壊起こした模様
ご自分の罪を隠蔽するため他人に罪を着せるおつもりですね。
わかります。
発狂したフリして腹いせに埋め立て荒らし行為とはね。これがマンセー厨
ホモ埋め立て
漢字羅列埋め立て
西の平がやってるようだ
これもそうだよ、きっと
どうみても方角厨の仕業としか考えられない。
嘘、理由もなく前言とは別の提案、罵倒、侮辱、暴言
は彼の得意とするところ。
>>903 ホモ埋め立て漢字羅列埋め立てと
「新道西多賀5丁目に市営バスを!」
と言っている人が同一人物だとは到底思えない
またマンセーが埋め立て荒らししないように監視しないとな
>>910 あんたさあ、自分でしでかした悪行を他人のせいにして良心の呵責感じないの?
あまりにも悪質だと思う。
「仙台駅東口に市営バス復活を!」
「鶴ヶ谷南光台線を4分割してクレメンス」
「八木山南線・緑ヶ丘線はもう統合していいでしょ」
↑これのどこが悪行なの?
>>913 それらは俺の主張したことじゃないし全面的に賛成じゃないけど、特に悪業には見えないな
単にスレを埋めるだけでも良くないが
それを他人のせいにして気に入らない奴を貶める。
悪行でしょ。
そしていつものように執拗に反発する。
いつものあなたの行動パターンそのものじゃないですか?
それマンセー厨の仕業みたいだから奴に言って。身近にいるんじゃないか?
>>910 >またマンセーが埋め立て荒らししないように監視しないとな
埋め立て荒らしするかしないかはご貴殿の意思1つにかかっているわけです。
市バス関連のスレって、ν速だとまともなのにこの板だとなぜこんな荒れるのか
バス板ってのは非常識にも現役運転手や業界関係者、マンセーみたいな事業者擁護厨が一定の勢力持ってるのよ
それ故に利用者目線・市民目線での健全な議論が成り立たないワケ
>>917が気に入らない態度とったらスレを荒らすぞと脅迫したぞ
青葉台とかはまともな意見なのになぜマンセーとかを目の仇にしてスレ全部マンセー賛美で埋め尽くしたんだか
マンセー厨は、大赤字路線を維持するためには優良路線の減便も厭わないんでしょ
結局のところマンセー厨を憎んでいるのは西の平厨しかいないわけだから
真っ先に疑われるのは仕方ない
運転手さんマンセーとか書いたのは間違いなく西の平厨だろうし
いいからワッチョイ付きの方を大いに活用しろよ
早々に顔が割れたから、さてどうやって荒らそうかとお悩み中か?
マンセー厨は、5chにおいて自分から書き込みすることはない
他人からの書き込みに対していちゃもんつけるだけ
工学部宮教大の客が少ないのは運行が少ないから
朝7〜9時、夕方16〜17時は時間2本必要
そうすれば通学利用は増える
>>927 学都仙台フリーパスを購入の上、
便利で快適な地下鉄東西線と
無料で快適なキャンパスバスをご利用ください
青葉山駅〜八木山動物公園駅をカットし
青葉台〜青葉山駅〜川内駅〜子平町〜北仙台駅として1時間に1本運行
平行する子平町北山は平日も30分間隔に減便
中江東仙台営業所は宮町経由に
鶴ヶ谷線は原町経由にして仙台駅〜交通局東北大学病院を延長
・原町経由、国立病院経由、志波町経由の一部を仙台駅東口発着にする
・霊屋橋経由は南町通経由とする
・八木山南線の鉤取寺〜泉崎一丁目北は旧道経由とし、鈎取八幡神社〜砂押町の各停留所に停車する
・富沢駅発着の路線バス新設
・北山トンネル経由を全て大学病院経由に統一
・急行明成高校は仙台放送前経由とする
>>928 交通局も単純に分断されたバス路線を細々残すんじゃなくて、大学のキャンパスバス運行をまるごと受託して市バス運行に組み込んで、学生証にイクスカ導入させて地下鉄利用の学生教職員は実質無料みたいにすれば良かったのに
公営企業だとそういうの難しいのかねぇ
今こそ買い物バス運行を!
東西線薬師堂以内を対象に!
そういや卸町イオンはイクスカで地下鉄乗っていくとポイント付くんだってね
名取と同じ感じか
>>931 現状のキャンパスバスは学外の人も無料で片平〜川内〜青葉山に行けちゃうしなぁ
西澤センター発着とかどう考えても10系統の競合路線になってしまっているし、
やっぱ市営が受託したほうがよかろう
青葉台線の利用客とか冗談抜きでバスヲタがメインなんじゃないの
研究所職員の通勤(理研、東北大西澤研)
立町小に通う小学生
二中に通う中学生
その他通学生
ゴルフ練習場の利用者
>>937 青葉台って二中なの?
いくらなんでも学区おかしくないどうみても一中の方が近いじゃん
実際には一中を選択している家が多いと思うよ
ゴルフ練習場とか研究所員って大半は自家用車で来るんじゃないの
東北大生だってあの辺りは原付がデフォだし
成田山系統が呆気なく廃止されたのを見ると青葉台行きの減便は不可避
ほかの赤字路線と比べても減らしやすい
南町通西公園線や泉松陵高校線の前例もある
>>939 通勤風景見たことある
憶測じゃなくて見てから議論するべし
>>941 誰も「通勤客がゼロ」とは言っていないでしょ
そりゃあ通勤通学客が10系統に乗っているのは知っているけど
基本的には自家用車・バイクを使う人の方が圧倒的に多い
だから「大半」って書いたんだよ
そもそも、研究所に向かう人がそんなにたくさん市営バスになっているんだったら、
どうして空気輸送の時間帯があるんですかね…
なっている⇒乗っている
iOSの変換機能ゴミすぎて申し訳ない
工学部宮教大線を毎時1本維持するんだったら、
西の平線と直通運転すればいいんじゃね
青葉台〜動物公園駅〜芦口小学校〜長町駅東口
これだったら西の平住みの東北大生が工学部通学しやすくなるし、
青葉台住民も長町まで行きやすくなる
(青葉台の人たちは動物公園駅にはいかないだろう…)
元々工学部から西の平旧道への市営バスは一日数往復ながら存在したことだし、
直通運転という形で復活するのはアリだと思う
三神峯住宅からの通勤にも使えるし
>>937 朝夕だけ運行で十分な需要しかないわけですね
わかります
>>945 交通局的には動物公園〜青葉山の地下鉄に乗る客が減るから困るんじゃないか
そうじゃなければ川内経由の広瀬通行き(だったっけ)が残ってるハズ
>>947 そこが工学部宮教大線の難しいところ
日中の乗車率向上のためには大学生のバス客を増やすしか策はないが、
10系統に乗る学生が増えれば増えるほど地下鉄の利用客は減るというジレンマがある
青葉台を救済しつつバス地下鉄の赤字を減らすなら朝鮮学校のとこの道路をとっとと整備して58系統芦口線を延長乗り入れさせ、10系統を廃止する他ない
整備区間は路線バス&許可車両のみに制限して抜け道利用を排除し、芦の口線の定時運行を確保する必要があるが
また沿線も国有林なので、いろいろ調整が必要になりそう
でなければ
>>931だな
>>949 青葉台は実質的に東北大方面しかまともな道がないのがなぁ…
折立方面への抜け道もなかなかハードだし、
朝鮮学校への道に至っては舗装されていない
まさに限界集落
それでも開拓を許可したのは仙台市なんだから、責任持って生活の足を確保しなければならない
真逆の事例だが、中心部近くにあれだけ人が住んでいたのに不法占拠だったばかりにバス路線が一切乗り入れてなかった追廻と同じ理屈
>>951 自分は高野原出身だが、
実家のバス停は1日数本しかないぞ
http://www.donto.co.jp/timetable/citybus/bus_d_result.cgi?SW=90&TG=C&BSC=8698
青葉台は高野原とは比較にならないほど小さい集落であるので、
「責任を持って生活の足を確保する」のであれば1日数本で十分だろう
高野原住民からすれば青葉台は過剰な位恵まれている
>>951 国際センターのバス停近かったじゃんw
花壇だって不法占拠じゃなくてもバス路線一切乗り入れなかったんだから関係ないね
仙台市営バスってなんで多賀城市の営業路線を持っているの
他の近隣自治体からは撤退したのに第四セクター様答えて臭い。
千葉県に路線網を有する東京都交通局というのがあってだな
市営バスの塩釜車庫は仙台系統と七ヶ浜系統の2路線しか
受け持ちがなかった。
当時としては稀有な存在
仙台方面は1時間に3〜4便
七ヶ浜方面は1時間に1〜2便程度だったが
そのわりには在籍バスは大型のバス(当時は中型なんかはないのか?)
が10台くらいはいたような記憶がある。
西の平厨(
>>929>>930)の妄想には呆れてものも言えない。
・10系統と70系統の統廃合
⇒地下鉄東西線の乗客が激減することになる。そんなこと認めるわけないでしょ!!
・北山子平町循環の平日30分間隔化
⇒あんたどれだけ北山子平町循環が混んでいるか知ってるの!?通院客が困るでしょ!!
・110系統の宮町経由化
⇒電力ビル〜北四番丁に行きたい乗客はどうするの??
・120系統をK220系統にする
⇒大梶地区からバスが全廃されることになるので絶対ありえない
・仙台駅東口発着の復活
⇒東口バスプールは高速バス専用になったの知らないの???
・J701系統の南町通経由化
⇒地下鉄東西線に乗り継ぎできなくなるのでありえない
・八木山南線の旧道経由
⇒あなたね!!宮城交通に喧嘩売ることが許されると思ってるの!?
・富沢駅路線バス新設
⇒運転手の負担が重くなるので反対
・北山トンネルの大学病院経由統一
⇒必要ない!!!
・上杉経由急行明成高校
⇒地下鉄南北線の乗換えはどうするの???
オープンなんたらで都合のいいとこだけコピペしてクダ巻いて、ちょっと同情してもらったら元気になったか?安っぽい話だね
なぁマンセーくん?
東西線沿線の金を握ってる層が不便になった
割と消費(浪費)している層だ
仙台の市税のいくばくかを地元で消費している
>>957 塩釜車庫は末期を除いて20台在籍
仙石線と並行していて通勤通学の比重は高くなかったので仙台〜塩釜線はラッシュ時も昼間も20分間隔。
昭和48年度に、ツーマンロマンスカー20両を郊外ワンマンカーカー20両へと車庫の全車両を一斉に更新している
>>953 昔は花壇循環があったろ。
今の霊屋橋瑞鳳殿入口〜大町西公園駅間に、
瑞鳳寺前丁、評定河原グランド前、琵琶首丁、大橋仲ノ町の4停
>>958 おまえの書き込みは屁理屈ばっかじゃん
仙台駅東口が高速専用なら、なぜ球場シャトルバス東口から出てるんだ?
701から東西線乗換なら仙台駅で充分、西側に行くなら南町通から歩いても大したことない
子平町北山を30分間隔にしても積み残しは出ない
もっと実情を勉強するんだな
ばーか
マンセー厨に同意するわけではないが
110系統→211系統化は賛同できない
110系統は北四番丁〜あおば通で乗り降りする人が多く仙台駅終点まで乗り通す人は少ないため、
宮町経由は乗客のニーズにそぐわない
鶴ヶ谷南光台線の原町経由への統合は一見良さげに思えるが実際に実行されると20分間隔になりそう
市役所経由のバスのうち八幡町・木町・北仙台・東照宮方面に向かうバスは慢性的に混雑しているから減便は厳しいよ
台原方面と通学時間帯以外の交通公園線は空いているがな
やはり西の平はワッチョイあると不都合だから新スレ立てたな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 202日 22時間 45分 33秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212070622caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bus/1518841983/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「仙台市営・愛子観光・タケヤ交通12 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・仙台市営バス・宮城交通・愛子観光・タケヤ交通
・仙台市交通労働組合脱退届
・仙台市交通労働組合脱退届 [無断転載禁止]
・仙台市泉区
・新常磐交通の部屋3
・がんばれ三重交通 その17
・東京都内観光 その60
・宮城県仙台市ってどんな感じ?
・宮城県仙台市泉区南光台について語ろう
・ニッコー観光バス 2号車
・京都市交通局を語るスレ【三条京阪前 114】
・北海道糞ーバル観光のうんこ色レス
・(乗務員専用)横浜交通開発【磯子 緑]
・【3 阪急塚口】阪神バス・尼崎交通事業振興
・京都市交通局を語るスレ 南禅寺・永観堂道 108
・【桜にN】日本交通グループ5社目【タクシー】
・【話題】世界の観光競争力、日本は4位 1位スペイン、2位フランス、3位ドイツ★3
・ピコ太郎さん、ウガンダの観光大使に任命される
・■■■■■名古屋市交通局其之四拾弐■■■■■
・除本体の西武バスを語る(高原,観光,伊豆箱根,近江) 5
・【旅行】訪韓する日本人観光客は減ったが…訪日韓国人は57%急増
・東京空港交通「Friendly Airport Limousine」17
・【KKJ】川越観光バス Part4【東武グループ】
・【KKJ】川越観光バス Part4【東武グループ】
・■■■■■名古屋市交通局其之四拾四■■■■■
・■■■■■名古屋市交通局其之四拾六■■■■■
・【愛知】中部国際空港、観光施設無料で北海道民を誘客
・三大「観光地ゼロの県」 山形、福井、徳島に決まる……!
・【観光】この冬韓国人に人気の海外旅行先、日本都市は10位圏外へ
・新幹線に刃物男!外国人観光客が旅行用の小型ナイフを洗っていただけでした
・【悲報】日本一の観光地京都、期待してやってきた外国人たちからめちゃめちゃ批判される ・・・
・がんばれNEK交通
・坂本観光バス
・帝産観光バス
・東京空港交通 part2
・新潟交通スレ H41-I
・仙台市総合 Part19
・宮城県仙台市のイメージ
・北海道観光貸し切りバス
・【東証二部】大和自動車交通★20【9082】
・ニッコー観光バス2020
・仙台市第三の地下鉄について語るスレ
・越後交通の将来を見守ってみるスレ 2
・仙台市地下鉄 南北線・東西線 Part8
・どうみても愛子さま 秘蔵アダルトビデオ
・<仙台市長選>期待課題 有権者の声
・【】仙台市営バス、46路線全てで赤字です
・川崎市バス 川崎市交通局 利用者スレ
・仙台市総合 part5 [無断転載禁止]
・仙台市総合 part6 [無断転載禁止]
・【宮城】新型コロナ 仙台市で新たに2人確認
・九州の貸切観光バス【西鉄以外の皆さん】
・九州の貸切観光バス【西鉄以外の皆さん】
・ 西武観光・西武高原バスを語ろう 3
・★北海道の貸切観光バス★パート13
・今ハワイって観光客が1/10以下らしい
・俺の住んでるとこが観光地で中国人がたくさん来てて怖いんだが
・京都市交通局を語るスレ |快速 佛教大学前 [臨]|
・京都市交通局を語るスレ 岡崎公園動物園前 110
・京都市交通局を語るスレ【京都駅|急行103】
・【速報】仙台市民ワイ、10万円給付される
・川崎市バス 川崎市交通局 利用者スレ Part.6
・【仙台市長選】無所属の新人4人の争いに
・【ピンチ】東京空港交通【リムジン】part4
・バンクーバー観光大使AK English石村瑛音
20:35:43 up 36 days, 21:39, 0 users, load average: 16.60, 14.49, 14.39
in 0.059110879898071 sec
@0.059110879898071@0b7 on 021910
|