◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ねぇ、40代って車何乗ってるの?【47台目】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cafe40/1489955609/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ1000が討ち死にしたようなので立ててみた
ねぇ、40代って車何乗ってるの?
前スレ
ねぇ、40代って車何乗ってるの?【46台目】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1479727657 >>1 乙
>>2-3 前スレ950って、宣伝コピペじゃんw
>>5 前スレの事など関係ないだろ
これからの事だ
>>950が嫌なら
>>980でもいいから1000埋めるまでに次スレ立てやがれ
40代の人ってずっと2ちゃんやってるから
言わなくてもわかるもんじゃないのか
>>7 わからないから誰も立てずに1000まで埋めるんだろ
サマータイヤに換えてもらってきたぜ
転がり抵抗少なくてスッと発進できるから気持ちええ
タイヤかぁ
峠越えあるから東北人は4月になってからだな〜
カーセンサーのカタログ、アルトワークスがいつまで経っても現行モデルにならないのはなぜなのか?
ボンネットに釘のようなもので「死ね」と引っ掻きキズのある12年製ワゴンR
ハリアーハイブリッドアドバンスドパッケージ アルカンターラ仕様です
>>18 似合うと思う
でも40代で型落ちはダサい
そろそろセダンも似合う年代だけどリセール気にしてSUV乗っちゃうわ
>>18 ベンツにも古いのや新しいの、大きいのや小さいの、
セダンやクーペにゲレンデ、ウニモグなど色々あるし、
貴殿のキャラにもよると思う
>>19 別に型落ちだろうが何だろうが、
その型に惚れて乗るなら気にしなくていいと思う
それにリセールなんかよりも、
自分が乗る年月を気分よく過ごせるかどうかのほうが大事
乗れるなら乗りたい車に乗っとけ
年配者(老人)には乗り降りし難いと
頗るSUVは評判悪いな。。。
欧州車のSUVが理想だけど、維持費考えたらやっぱ国産になっちまう
初心者マークの型落ち欧州車で
品川世田谷ナンバーを見ると悲しくなるw
>>28 今どき嫁が新車なんて0.15%の確率らしいよ、めんどい慣らし運転が省けていいじゃん (´Д`)
E200 4MATICのステーションワゴン買ったけど凄くいい。初めてのドイツ車だけど満足度高いよ。
点検でディーラーに行ったらLC500hの試乗を勧められて試乗したらめちゃくちゃ気に入ってしまった
気が付いたら契約しちゃってたわw
4月から、軽でも白ナンバーを申請出来るんだぜ
7000円で
次はコンパクトかな?
デミオかスイフト、イグニス・・・
今の車はあと3回車検とるけど
>>36 雪道行くのかな?
前にALクワトロ乗ってたけど
雪道含めアウトドア系に使うなら
国産って所に行き着いた
今はランクルに530に乗ってる
>>42 SUVはあります。前にも画像貼りましたがこれ。インスタグラム様に撮ったから加工してあるけど。
>>43 インスタグラムに敬称なんかつけなくてもw
>>44 俺は持ってないw
実家住まい独身のおかげでもあるけど、
中古で買った2リッターセダン1台だけを所有
速くはないけどFRのMTだからけっこう楽しい
金は貯まりつつあるが、300万円以上のクルマはビビって買えない
学生時代に月の食費1万円生活を続けていたのが金銭感覚、価値観を決定づけてしまったようだ
どかーんと新車買っちゃう新入社員見てると、勢いで買っちゃうのもいいもんだなと思う
>>40 イグニスは前から見るとまぁまぁ好きだけど、
後ろからみたらガキデカの顔かチンポコみたいな形なのが残念だよなあ
金ないわ
50万の中古で5ナンバーだと何年落ちくらいの買える?
グーネットやカーセンサーで上限50万で検索すれば色々あるでよ
どうせ屋根なしの月極駐車場なんで、俺は中古車一択だわ
新車買っても汚れとか傷とかにイチイチ神経質になる自分が嫌なんだよな
定年退職して実家に戻ったら、ガレージでも建ててから新車を買いたい
>>48 目安として新車価格から5年過ぎると1/5の価格になる!
だから新車価格が200万以下の車両を探しなさい、俺なら軽カーにするけど @元セールス
車の耐用年数(設計)は、10年10万キロだから買うときに後何年間使えるかを考慮してね!10年過ぎるとあっちこっちガタがきて修理代が嵩むよ (´Д`)
新車を2〜3年毎に乗り継ぐ
新車で買って乗りつぶす
車で無駄な時間を費やさなくて済むのはこの2つだけ
込み50位の中古買って壊れなければ車検取る。
か、ガソリンのコンパクトカーを新車で買って乗り潰すが一番金かからないと思う。
>>57 中古車で外れを引いて不具合等で費やす時間や気苦労の方が無駄
金で解決出来るならそちらの方が楽だしね
2017年3月21日
●イオンカ―ドのキャッシングご利用者さまへのお利息減額漏れに関するお詫びについて(3)
●今回の調査対象期間
1991年2月から2005年1月のキャッシングご利用期間
●該当のお客様
17,546名
●返金総額
40,366,160円
●お詫び状の送付
2017年3月21日より順次ご送付
【お知らせ先】
株式会社イオン銀行
(イオン銀行ホームページ)
TTU
新車でも新技術を採用したフルモデルチェンジ直後のやつは避けた方がいいかも。
リコールとかサービスキャンペーンで呼び付けられて、ある意味テスターとか人柱を担うことになる。
うちはセレナ十年乗ってる
その前はノア
息子の引っ越しも沢山積めた
もう一回ミニバン欲しい
ミズシ/人◕ ‿‿ ◕人\マックス‏ @mzsmx 2 時間2 時間前
しかしマスコミって、付き合いのない会社に対しては「粉飾決算」って使うのねw
広告費ドカドカ突っ込んでもらってる東芝に対しては一切使わないのにw
#てるみくらぶ pic.twitter.com/ZW28pGlJ8y
JZX100 、チェイサーツアラーVブォンブォンいわせてるぜ!
>>65 今見ても100チェイサーはカッコイイね。
恋愛相手・遊び相手・ご飯友など
大手下記のサイトなら必ず見つかります
ジェイ
「誘い飯掲示版」ご飯友探しでどんどん異性の友達を増やせてかなりの評判です
http://urlin.it/12ce21 h a p p y
街の繁華街あちこちでみかける看板 例
宣伝日本一!会えるサイトナンバーワンの称号は伊達ではありません
http://urlin.it/13f93b w a k u
「趣味友」掲示板が大好評!ゲーム趣味、海外ドラマ趣味など趣味関連で友達が探せます。趣味からだと簡単に異性友達を増やせて、そこから恋人発展の流れが当たり前に
http://urlin.it/13f938 めるぱら
アクセスメンバー検索が優秀(今現在アクセスしてる人にメールを送れる)
http://urlin.it/13f939 まっくす
LIKE検索が新登場! 【望む相手】を登録しておくと、その条件に合った女性が、LIKE検索に来た際にあなたのプロフィールが一覧に紹介される
http://urlin.it/13f93a 効率のいい方法
条件を書きこんだら今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日2,3人に送ることを想定しその大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。
たとえば、
『最近はポケモンGOにはまっています。』
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で
『僕も最近かなりはまってましてついにラプラスをゲットしましたよ。出現場所や捕獲した方法など教えましょうか?』
というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来ます。
ネット系出会いが上手くいかない人はこのような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
無理と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味があう、気が合う、ノリが同じ!にみせるわけです。
ある程度話が進んでいけばそのうち自然に会う流れになります。会ってしまえばほぼ成功と言えます。相手は既にあなたの内面に興味を持ってるわけですから。
移動手段の下駄と見るか
一つの空間や実寸プラモと見るか
車は所有者の思考価値観で違いが出る
ボロの軽とハイパワー車が理想だけど置き場も金もない・・・
初代ekとレグナムVR-4が理想の自分は三菱オタ。
身内が現行のコペン乗りなんだが手放す気らしい
相場に色付けて買い取ろうかな…
>>74 ほんこれ
俺は自分のプライベートカーは
「移動のための道具」と「趣味の対象」という
相反しかねない要素のバランスが大事だと思っている
どっちにどれだけ重きを置くかはその時の状況などで変わるけど、
どちらかが100%になるクルマ選びはたぶん今後もしない気がする
今の愛車は…道具性3:趣味性7くらいかな
>>76 理想を語るんだったら、「ボロ」に限定しなくても…w
コペン、おもしろそうだけど狭いんだよなぁ。
あれの幅で軽四の規格いっぱいいっぱいなのかね?
他の軽四が大きくみえるのは高さがあるからなのかな。
>>79 全長と全幅は規格いっぱいだよ
もちろん高さも違うけど、ドアが厚めになってたりするんで室内幅も狭い
コペンは復活するんじゃなかったっけ?
新型を見てからでも良いんじゃね?
>>82 >>83 そうかスマソ
カプチーノと間違えてたわ
あんな低いの恐ろしくてよう乗らん
コペンとかカプは観賞用だと思ってる
観賞用なら旧車かと
自分は数十年前底値に近い時買った
ポルシェ356を今は観賞用にしてる
240zを自宅直結ガレージで観賞用にしてる
呑み友達がいるなぁ
240zを自宅直結ガレージで観賞用にしてる
呑み友達がいるなぁ
自宅直結ビルドインガレージで犬を観賞したいなあ
バイクを観賞するのはアホらしくなって処分したけど犬は何時間モフモフしてても飽きひんで
アルトワークスに対抗してダイハツもミラターボ出したらえぇなぁ。
軽を普通車として登録できるってニュースなかったっけ?
>>97 黄色いナンバープレートが浮いたように見えるのが嫌なのか、
そもそも軽に乗(って)ることにコンプレックスがあるんだろ
かつてミラ・ジーノに1000ccモデルが追加されたのは
前者に近い理由だと聞いたことがあるし、
同意はしないものの理解できなくはない
しかし後者の理由なら、実にくだらないと思う
軽には軽でいいところがあるんだし、
サイズや価格で短絡的にヒエラルキーをつけるのは
クルマの本質を見ていない証拠だろ
>>98 >車の本質だって
君はいつからそんなに偉くなったんだね!
>>98 元々660ccなんて日本の税金対策でしかないから、むしろ軽自動車のボディーなら1000ccが妥当だろ。軽自動車の規格が異常なだけ。
最近別れた彼が乗ってたCX5を見ると辛い
はっとして見てもドライバーは似てもにつかぬ人なのだけど
>>101 40女を捨てるとは、中々の鬼畜っぷりだなw
>>101 在日朝鮮人趙庸旭デザインのカバみたいな車だっけ?
ミラジーノはけっこうデザインが好きだったな
のちにミニライトっつうMINIもどきのが出たのがダイハツやるなと思った
>>100 別に排気量を上げる必要は無いが
いい加減、64PSの自己規制止めりゃいいのに
>>104 俺のなかではタイプU風カラーリングの軽バンと同じくらい卑屈なデザイン、コンセプト
こういうコンプレックス剥き出しのクルマに乗っているヤツを見ると、ある意味「やるな」と思った
今時のATって性能いいのかな?
信号が赤から青に変わりそうな時にジリジリとクリープで動き出す86を見ると
「オートマの86(笑)」って思わずつぶやいてしまうんだけど、昔のオートマと違って今時のオートマはスポーツ走行もイケてるのかもしれないから笑っちゃいけないのかなぁとか思ってしまう。
ジムニーのオートマは論外だろうな。
「オートマのジムニー(笑)」っていつも思わず笑ってしまうよ。
スポーツカー板だと同じ車種でもATはこき下ろされるからな
あれは哀れだ
平成16年式MRワゴンスポーツ
ターボついてるから結構速い
F1はオートマじゃなくてクラッチペダルがないだけ
発進時はクラッチを使う
AT限定な人はトルコンATだろうがCVTだろうがDCTだろうが全てATで括る
40台ならまだAT限定は少ない気がするが実際どうだろう
ハイラックスピックアップトラック20年乗ってるけどこれ以上にカッコいい車が見当たらないからたぶんずっと乗ってくだろう
夏はサーフィンにバイクとなんでもござれ
女にも好評よ
まあみんなウェーイ系だけど
ピックアップやSUV系は、どいつもこいつもハンサムもどきの薄い流線形のドンガラになってちゃちく感じるよな
一方ミニバンは、ブス巨漢ばかり量産しやがってどうなっとんならデザインはと思う
>>118 乗用車は乗用車で、ファニーな感じのやつと
ガンダムチックなやつの二極分化が進んでるもんな
スッキリしたデザインのクルマは出せないのかよって思う
最近のオラついた顔した車はだめだな
なんか下品でスマートじゃないんだよ、粕タムパーツメーカーじゃあるまいし
>>117 昔乗ってたよハイラックスのwキャブに。ディーゼルだったから排ガス規制で乗れなくなってしまって売った。
また出るみたいだから乗りたいな。今はGLCのディーゼル乗ってます。
ディーゼルといえばプジョー308乗ってみたいなあ、400万円出してトーションビームというのが気に入らず迷ってるけど
>>117 人が後ろに乗るのはいいの?
大型犬とかと一緒に乗って海沿い走ってもらいたい
この間シルバーの86が走っててカッコイイ!!と思って運転席見たら
>>125 買えるうちに買っておけ。無くなってからじゃ遅い。
窓を開けて走ると髪の毛の生存率が大幅に低下する怖れがある危険だ
クルマに限らず、売ってないものは縁が無かったということであきらめることにした
アレ欲しい、コレ欲しいという欲求から開放されると楽でっせ
限定品、コラボ品、キャンペーン中、ファイナルエディション、在庫限りとか言われても動じない
いつかはクラウン なんてCM観て育った世代だろ 君たちも
クラウン乗りてぇな 今イグニス
バブル末期経験してるだろ、いきなりZ32買ってもらったよ。
41歳だけどクラウンに思い入れは何も無いな
タクシーの印象が強すぎて高級車とは思えない
バブルの時期はバイク買ったな
自分ローンで
親に買ってもらった友人の車のフロントガラスにチュンリーのポスターを張り付けてやった
今そいつは軽
俺はGVB
遠慮なくブチ抜いてる
>>147 明後日はクラウンの日ってことかw
…って冗談はともかく、そのCMは印象的ではあるけど、
クラウンって「よくできてるけど退屈なクルマ」ってイメージだから
欲しいと思ったことは一度もない
そんな俺が今乗ってるのは30歳に手が届きつつある直6のMTセダン
>>156 全然違うわw
>>155 SUVはスポーツ・ユーティリティー・ビークルの略
例えばトヨタだとランクルとかハリアーとか
RAV4とかビーゴとかを指す
要は車高が高めの四駆系
今日、赤バッチ付けたステップワゴンを見た
何故かこっちが赤面した。
ちなみにEP3乗りです。
車高が高い車は高速道路の横風が強い時に怖くないか?
>>160 社用車のハイゼットカーゴ怖いです 特に吹雪きの時は横滑り醜いです
スズキエブリイ10年目
来年2月には消費税上がる前にエブリイを買う予定
>>159 エンブレム変えたり、ステッカー貼ったり、芳香剤置いたりは子供っぽくていやですな
EP3とかいってもなんのことやら分からんので普通にシビックのタイプRですぅ、言ったほうがベター
エンブレムね
TOYOTAをレクサスへ
スバルでやたらSTIをつける奴ww
あれはウケ狙いなの?
恥ずかしいだけなのに
エンブレムをチェックするやつは車が好きだから偽者かどうかすぐわかる
40過ぎて「貧乏で下位グレードしか買えませんでした」とアピールしてるだけ
ブレーキキャリパー塗装も同じ
誠心誠意真面目に運営されているサイトを利用すれば素敵な出会いがあるのが事実です。もし興味のある方はこの機会にもう一度お試しになってみて下さい。
◆総合ランキング◆
【最新調査第1位】ハッピー
https://t.co/TjHto0pip7 ・累計会員数1400万人
・業界No.1の人気と実績を誇る大型恋活・婚活サイト
・20代の女子大生やOLなど若い女性が多い
・サクラなし、迷惑メールなし
☆登録無料☆
【登録無料】で、日本最大級の安全な大手優良コミュニティですので、ぜひ試しに登録してお気に入りを探してみて下さいね。
※児童保護の為、18歳以上である【年齢確認】を行って下さい。
【年齢確認】を行わない場合、メール機能が利用できません。
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) >>166 キャリパー塗装はディーラーのO/Hメニューの中にありますよ。
>>168 そういうのもあるんだろうが普通は見映え良くしたくて塗装するのが多いだろ
赤キャリとかお約束
貧乏アピールがいるおかげてそのディーラーサービスをやってる人が同じカテゴリーに入れられて迷惑してるって思うけど?
もしあなたの願望が全て叶うならどうしたいですか
白魔術と黒魔術を使ってあなたの願望を叶えてみませんか?
日本で最も強力なパワーは必見です。
ダウンロード&関連動画>> http://prt.nu/5/40 http://prt.nu/f/30 >>169 ブレンボのダスト汚れがみっともねーな、でも掃除めんどくせーなで黒に塗った俺みたいな奴もいる
>>166 昔はくだらん見栄はりだと馬鹿にしてたけど、最近はそこまで好きなんだなぁと穏やかな気持ちで見れるようになった。
>>171 黒ならアピールしてないよw
実用的にしたのね
>>175 そんなものはない
ドレスアップ?で付けてるだけ
2chはどの板どのスレでも
なんでこうも知ったかぶりが
一向に減らんのかね
知ったかぶって優越感に浸りたいんだよ
このスレで言うならスピード自慢キチガイに
スペック馬鹿と同じ感性
>>180 ステップワゴンに、赤バッチ付けるのは
どんな感性??www
13年超えの普通車2台で税金9万フォー!
あと軽四1台と大型バイク1台の税金もクルー!
車はジムニー、バイクは隼。
この組み合わせなら安くていいな。
ただのセダンになってしまったスカイラインをいつまで出し続けるんだろうか?
セダンに乗るなら日産ならフーガ、トヨタならクラウン。これだけでいいんじゃないのか?
ドライブ行きたくなるような車が欲しい
今乗ってるの退屈なんだよな
ロードスターってそんなにええのん?一回運転させてもらったけど借り物で町内一周じゃよくわからんかった
わからんけど、普通の車じゃないから楽しいんじゃないかな?
コンパクトカーのヴィッツやフィット。
ミニバンのアルファードやエルグランド。
セダンのクラウンやフーガ。
移動手段として走るだけのこれらの車以外となるとロードスターしかないっしょ。
あと楽しい車はジムニーぐらいか。
確かにロードスターはゴーカートみたいな挙動で面白いよね
N-WGNカスタムのターボ乗ってるよ。
ルーフが高いから洗車するの大変なので一度洗車したら汚したくないからマンションの地下駐車場に停めたままにして、
雨の日乗るようにW203のCクラス買ってそれ乗ってる(笑)
自分でも何やってんのかわかんねー。
車はCR-Z、バイクは隼とカブ
大荷物運ぶとかじゃない限り満足
この年代で軽自動車やコンパクトって貧乏臭いな。若者の車離れはあくまで若者世代であって40代が車は不要とか軽自動車やコンパクトで十分と言うのはまた違う話
世代間格差があるわけで、40代で軽自動車やコンパクトは惨め
文字読めないの?
みんなセカンドカーや通勤用に軽四『も』乗ってるって書いてあるんだけど?
V90クロスカントリー欲しい。
保有株が倍になったら買う。
知り合いの50代男性が古いスカイラインに乗ってる
いつもこの車カッコイイでしょ、って自慢される
でも外見も良さが分からないし乗せてもらうとカビ臭いし、乗り心地は良くない
同じ値段なら新車の方がずっといいと思うけど、個人の趣味なので言えないわ(^^;
カビ臭い古いスカイラインより最新のアルトワークスの方がいいよな。
高級車自慢やスペックの知ったかぶりするならボートでも買えよ
>>214 この頃の日産は無敵どうして落ちぶれた?
>>214 たぶんそれ
自宅のガレージに置いておくと、通りかかった人がたまにチャイム押して見せてくれ!乗せてくれって言うらしい…
好きな人しか分からないね
>>205 ワイはずっと3ドアハッチばかり乗ってるよ、好きで乗ってるコンパクトなんで惨めとか思わん
ワンダーシビック、グランドシビック、スポーツシビック、プジョー206、207、208
そこにアコードエアロデッキが入っていたら
センス()の良さを感じたんだが
>>218 お前さ→()これ何?どこのスレでもお前て分かるんだけど?
今日、アルトワークスを衝動買いしてやったぜ
初めて軽を買ったけど、軽って印鑑証明いらないんだなw
25日に納車だ
ファミリーキャンプデビューしようと思って
ノルディスク、モンベル、ヘリノックス、スノーピークと買いまくったけど全部車に載らないかもしれん。。。
>>219 それ使うのは古参ネラーが多いいよ
あと古参ネラーは、句読点を嫌い
句読点の代わりに改行を多用する
それ、わかる。。。
あいつらそれが【カッコイイ】と思っているからw
こんな感じで 気・持・ち・悪・い()
アルファードみたいな高級ミニバンって殆どが車両価格400万辺りのグレードだろ?
700万のグレードなんて殆ど走ってないよな?
>>231 ふつーの家庭は2.4?2.5くらいだろ?3.5なんて乗ってるのはすくないよな??
少ないだろうね
700万出すなら別の車にする
てかミニバンはダサいからいらん
700万も払ってちっさい貨物車買うなんて
マイクロバスでも乗ればいいのに
アルファードのロイヤルラウンジとか
1千万超えだけど後席はビジネスクラス並み
700万だとエグゼクティブラウンジかな
それでも助手席後席にオットマン付いて
椅子ゆったりでくつろげる
400マソでもスゲーや
ま、俺は金有っても買わないけど
俺は850万払ってRXにしたわ
幼児2人の4人家族にミニバンは不要だった
RXって言われてもサバンナRX-7しか思い浮かばないですぅ
あんなの2度と買わんわ
贅沢装備しようがしょせんは貨物車だ
運転ツマンネ
それに最近それ系のDQN多いし
アルベルはあり得んな
自分でアホの宣伝してるみたいなもんだ
ミニバンってみんなオラついてる車ばっかりだよな。
なにもいぢってないノーマルなミニバン見ても「うわDQN来たー」っていつも思ってる。
乳児の時はミニバンは便利だったけど幼児になってからは別に不要
でもセダンはジジ臭いからSUVが無難な選択になる
子供のドアパンチが怖い
自分の車だけなら良いけど
他人の車に傷付ける心配をしたくない
子供には絶対に自分でドアを開けさせないように徹底してるわ
どうしても自分で開けたいときは開けていい?って聞いてくる
躾でカバーできるよ
躾けを徹底しても
とっさの行動をとるのが子供だからね
開きドアはチャイルドロックが基本
親と同居とかだと
ミニバンスライドドアは乗り降りし易いから
メリットが大きい
サンバー
いま17万`
前任のサンバーは30万`走ったから今度は40万目指そう
高級ミニバン乗りって700や1000万だと妄想してドヤ顔で運転している人が多いイメージ。そう考えると型落ち中古ベンツ300万もバカに出来ないな
アルファード、エルグランドも売れ筋グレードは300万円台だよ。国内ミニバンでは高い方だけど高級車じゃないよ。ただ室内は広いし使い勝手はいいね。
2500ccだからどちらもパワーがないけどスピード出す車じゃないから特に問題はない。子供が高校生でミニバン必要ないから
アウトバックに乗り換えたけどこれも2500ccだがアルファードよりかなり走りはいいよ。
アルファードやらエルグランドやらのミニバンで山道とかコーナーさぞかししんどいんだろうなぁ。
アルトワークスに楽に置いてかれるだろ。
S660は試乗したら楽しかったが他の軽自動車を自分で乗ろうとは思わない
現行のタントの助手席乗ったがうるさいし乗り心地悪いしやはり軽自動車と言う感じだったし
軽は税金が高くなったがまだ普通車と比べたらまだ安いからね。田舎の2台目とか車が必要だけど金銭的に余裕がない人が買う車だからしかたないな。
余程デザインが好きとかなら別だが金銭的に余裕がある人は買わないだろ。
古いアルファやフィアットに
ミニやビートルみたいに玩具的に
乗れて自分でフルにいじったり整備出来る車両が
セカンドでは理想だ
機構や部品の供給から考えるとビートルが
1番適してるのかな
>>256 下品なエアロやらマフラーに光り物、趣味の悪いアルミ
みっともないわアレ
なんであんな馬鹿仕様ばっかりなんかね
バカそうなオッサンが自分でバカにターボかけてるよ
>>260 金より時間を費やす所は
ある意味本当の道楽だな
モノホンはミニバン。時代は変わったよな。
色は黒が多い。白もいる
>>263 なんで馬鹿が羨ましいの?
自分はプレハブ屋の軽しか買えないオッサンだからって仲間に引き込もうとしないでくれるかな?
ミニバンは人や物を多く乗せる為の車
軽自動車はお金が無い人の車
40代なのにこんなことも分からないのかね。
昔からバカが「この車ならハバ効かせられる」と思う車はあったけど
それが今はアルベルだってことだわな
ミニバンが必要なわけじゃなくて、それらしい車でオラつきたいだけ
>>269 スルーでいこう。
こいついつも同じ事言ってる馬鹿だから。
きっと軽四にかーちゃんでも轢かれたんだろ。
軽四を親の仇みたいに思ってる阿呆(笑)
国産ミニバンはあまり興味がないけど買い替えする条件がミニバンだったのでシャランを買いました。
車種関係無く車間詰めまくる奴はホントに頭悪いなと思うわ
車間詰めるで思いだしたが
合流で一台おきに割り込む感じなのに
連続で割り込もうとするキチガイは
なんなのかと思うわ
ああ言うキチガイに遭遇すると車間詰めないとと
思ってしまう
>>275 スキー場とか行く途中に多いよ。多分仲間内で来ているからだと思う。
離れ離れになった所で
連絡手段の携帯とか有るから
無理矢理連なる必要も無いのに
本当脳足りんのキチガイは困りもの
車線変更を頻繁にする
異常に飛ばし更に煽る
この辺の基地外も困りもの
バイク辞めて今月軽自動車1台追加した。妻のオデッセイハイブリッド買ったとき試乗したのがきっかけになった。ゴルフ場行くからセダンもあるけどね。
これからちょこちょこと色々やりたいな。
>>279 バイク辞められないから増車できない
S660楽しそうで羨ましい
隼とスイフトスポーツだったら良かったなぁ。
CR-Zはハイブリッドっていうのがちょっとなぁ。
>>280 CR-Zも乗ったよ、ハイブリッドだけど。ちょっと重かったかな、昔のプレリュードみたいな感じだったな。
これは貼る流れか
そろそろ2年
いじりたいな〜
>>283 カッコいいね!1500のターボだったら最高なのにな。
>>282 プレリュード懐かしい
初めて買った車だ。
電動ガラスサンルーフがもれなく付いていたな
スズキのキザシを買おうかな?って思ってるけど変態??
>>286 中古しかないぞ、スズキの中古車は出来れば避けた方がいいと個人的には思う。
>>288 だって新車で300万のかわばりの3ナンバーがてにはいるんだぜ??
200キロクラスに耐えられればCVT でもいいんじゃない?
ここんとか違う車の話を始めようとする奴はまた嘘つきが手を変えて荒らそうとしてんなと感じるわ
>>292 売ってないね。2016年で生産終了だねー
ドライブは流行らないし死語になりつつあるな。土日とかに車に乗ると20代若者カップルのドライブはよく見かけたが最近は中高年ドライバーが大半で少なくなった。
>>280 橋の途中で単独事故起こしてんじゃねーよバカ混みじゃねーかよ
おまえらこんないい天気だったのにずっと2ちゃんねるしてたのか!?
そんなに2ちゃんねるが楽しいのか!?
初の車中泊しようとしたけど蚊がいたからやめた。
蚊対策ってどうすればいいんだろ?車の中で蚊とり線香使うわけにもいかないよな。
これからの季節は車中泊だとエンジンつけっぱなしの冷房つけっぱなしでないと無理でしょ。防犯面もだが。
>>304 たぶん無い。MR-Sだし・・・・・。
バイク乗りがキャンプツーリングする時のようなテント積んでキャンプした方がいいかも。
片側二車線の道路を自転車で横断しようとしてるおばちゃんが居て、
車が来てるから停まっていたけど俺が近づいている状況でいきなり自転車漕ぎだして道路を横断し始めた。
いったい何を基準に渡ろうと思ったのかまったくわからないが、そんなにスピード出してなかったから俺は減速してそのおばちゃんはそのまま道路を渡りきった。
交通事故ってこういう時に起こるんだろうなぁと思った。
>>308 「最近は障害物に向かって行ったり等の理解不能な事故が多くて」
と保険屋が言ってた
車のメーターに、なんかカレーみたいな
マークが点灯してるのだが、なんだろな?
ドライブ時間に反応してでるそろそろウンコしなさいサインだよ
これかな?
楽観的に見て、古目のイタリア車やフランス車なら誤作動してんじゃねえよ、とオイルレベルや漏れ、水への混入を確認したうえで無視
日本車ならば本当になにかが起こってんじゃないかと心配で眠れんかなあ
40歳を回って軽自動車、中古車に乗る奴は負け組。黄色ナンバーは貧乏を晒してる。
必死で軽自動車を貶めてる奴は何なんだろうな?
なんか、朝鮮人っぽいんだよな
そういえば、こないだベンツとBMWの販売台数が
日本を南朝鮮が超えたって、ホルホルしてた
見栄っ張りで、日本の道路事情に合った軽規格を
認められず、馬鹿にする辺り
まさに、朝鮮人って感じだ
軽自動車に顔真っ赤にしてるのは朝鮮人だよ。
バカだから。
昔ミラターボアバンツァートR乗ってたけど楽しい車だったな
4気筒、ツインプレートクラッチ、LSDとスペック厨ホルホル
新しいミラでも過激な奴出さないかな
軽自動車をバカにするな!
好きで乗ってんだ!
って人に限ってラグビーワールドカップ記念の白ナンバーにしてる気がする
やっぱり黄ナンバーにコンプレックスあるんやろなぁと思う
>>319 この書き込みから判る事は、
軽自動車に乗ってたら、負け組や貧乏に思われたら
癇癪起こるニダー!って事だな
>>323 軽自動車が白ナンバー付けたら
ウリがホルホル出来ないニダ
黄色ナンバーでもっとコンプレックスを
感じるニダ
と言う心の叫びですね。わかりますww
軽自動車に乗っているチョッパリより
普通車に乗っている在日のウリの方が
格上ニダ!!
チョンコロってヤツぁどうしようもないみんじょくニダ
交際相手を探すなら
Jメール
ご飯を一緒に食べる友達探しで1位
まずは友達から
http://s.id/30Z ハッピー
会える理由は単純です
圧倒的な物量宣伝
婚活恋活のエキスパート
http://s.id/32C めるぱら
アクセスメンバー検索が優秀(今現在アクセスしてる人にメールを送れる)
http://s.id/338 まっくす
LIKE検索が新登場! 【望む相手】を登録しておくと、その条件に合った女性が、LIKE検索に来た際にあなたのプロフィールが一覧に紹介される
http://s.id/337 効率のいい方法
条件を書きこんだら今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日2,3人に送ることを想定しその大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。
たとえば、
『最近はポケモンGOにはまっています。』
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で
『僕も最近かなりはまってましてついにラプラスをゲットしましたよ。出現場所や捕獲した方法など教えましょうか?』
というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来ます。
ネット系出会いが上手くいかない人はこのような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
無理と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味があう、気が合う、ノリが同じ!にみせるわけです。
ある程度話が進んでいけばそのうち自然に会う流れになります。会ってしまえばほぼ成功と言えます。相手は既にあなたの内面に興味を持ってるわけですから。
後ろの車のやつ 鼻くそほじくりすぎ
5分以上ずっと
しかも食べてる感じ
誰も見てないと思ったら大間違い
昔はよく「仮免許練習中」ってダンボール紙に書いたのを車に貼って運転してるの見かけたけど、
最近じゃめったに見かけないなぁ。
日曜日しか免許更新行けないや
ゴールドなのに免許センターまでわざわざ出向かわないといけないのか
警察署は平日のみ開店かよ使えねえな
5年に1度の優良ドライバーなら、勤務先から有給でも半休でもとれないか?
そういや今年免許更新だ
写真撮影の日に合わせて髪と顔のコンディション作りしなきゃ
国家資格の免状に表示する写真とは思えないほど
汚いビジュアルで来る人いてビックリする
視力検査の人に
「ちょっと!やりかたわかってるんですか!」怒鳴られ気味の
爺さんがいた
写真持っていったら使えませんでしたw
インスタントで白シャツ白背景はダメだとさ
>>340 当たり前だろ?
黒シャツならよかったのに
「ストップ&ゴーを頻繁に繰り返す道はCVTよりMTの方が楽だろ」
って書き込みをしたら「CVTの方が楽に決まってるだろ」って返しがきた。
MT運転した事ないとそう考えるんだろうな。
モーターボートと自転車が並んでヨーイドン!でストップ&ゴーを繰り返すような状況を考えてみれば分かると思うけど、
CVT=モーターボート
MT=自転車
たしかに自転車は自分の足で漕がなければいけないから体力的にはモーターボートより疲れるけど、
ムダがほとんどないのがラクだと感じるはずなんだよね。
>>342 例えがおかしいだろ、それにMTとCVT比べると効率よくエンジン特性使えるのはCVTだし。燃費もCVTの方が良いから。
ストップ&ゴーの繰り返しでMTが楽な要素ってなによ?
>>343 発進時、MTは1秒にも満たない半クラッチ以降は完全にエンジンの駆動力が車輪に伝わってるのにたいして、
CVTは速度がのるまでズルズルするの。
俺は5速ATのセダンと遊び車のMTと買い物普段乗りのCVT軽四の3台乗ってるから、
とにかくCVTの発進時のズルズル感はガマンして乗ってるって感じ。
>>344 CVTがズルズル?滑ってると思ってるの?回転が先に上がるのは滑ってるからじゃないよ。
CVTの作動原理分かってないよね。あとズルズルする感覚と楽かどうかなんて全く関係ないから。
>>342 スキー行った帰りに渋滞ハマればどちらが楽かすぐわかるぞ。
>>345 もちろん滑ってると思ってるんじゃないよ。
MTのようなダイレクト感が無いって強く感じるだけ。
>>346 だからそれは「体力的」な楽さね。
そりゃ右足でブレーキとアクセルだけの方が楽に決まってる。
だからモーターボートと自転車に例えてるんだよ。
しかしMTを経験してるハズのこの年齢でMTが楽っていく事が伝わらなくて驚いた(笑)
>>347 だからそれとストップ&ゴーの時の楽かどうかはどう結び付くんだよ?感覚的に軽快かどうかならまだしも。
346が言ってるみたいな状況だとどうなんだよ。
>>349 「楽しい」と「楽」を勘違いしてないか?
>>344 ハリアーの自動追従運転したらアクセルブレーキ踏むのも馬鹿馬鹿しくなってきた俺は一体?
アクセルとブレーキを踏み間違えて突っ込んで殺人するコースだな
セカンドカー持てるならマニュアル乗りたいけどな。
スポーツカーとかじゃなくサニトラとか欲しい。
独身だとセカンドカーは持てるでしょ。
結婚してても奥さんも乗るミニバンとかあって、プラス自分だけが乗る車ってのも持てそうだけど。
まぁ結婚してて子供が居れば車に金かけられないか。
駐車場借りるとなるとハードル高くなるけど自分の敷地に車置けるなら大型バイクも車も維持費に大差ないよ。
家のローンが終わったらセカンドカー買えるかな、あと5年だな。
屋根無しの駐車場って、これから夏になると
車内が70度くらいになるけど
やっぱ、車が劣化するよね?
でもアパートとかに住んでる人とかほぼ青空駐車だし、
中古車屋に並べられてる車もほぼそんな状態だよね。
カーナビのナビ機能が最重視。テレビや音楽は利用しないしさ。
だとするとサイバーが最強?
そうね、サイバーナビだね、高いけど。うちは純正で諦めた。
色々兼用してるから、ナビも変えられなくなったね。
10年以上前のサイバーナビ使ってる。
いい加減に新しいのが欲しい。
一般道を走っているのに真上の高速道路を走っている案内になるナビは勘弁。
サイバーに関しては多機能過ぎて起動が遅いと聞いたのが気になる
今は大きな駐車場とかでも地図やナビ誘導があるナビもあるらしいね
最近の車はナビ内蔵のモデルが増えて、機能も操作も一体化した反面
自分で選んで付ける楽しみが減った。
昔、純正オーディオが交換できないdinなしの車を買って後悔したことはある
ナビはダッシュ上に鎮座してたけど、シートを一番下に下げると視界を遮るので外した
最初から違うの乗れっていう話でした
昔の三菱のデリカとかナビとエアコンのコントロールが一体になってたから純正ナビ外すとエアコンも誓えなくなると言う…
昔と違って今のナビも機能や地図も良くなってるが、
それでも交換するのは男のロマン。
俺のナビは8インチタブレット+Yahoo!カーナビ
貧乏人ですまんな
カーナビに何十万も払えん
常に見る訳じゃないから、通信量もそんなに掛からない
>>375 今は4〜5万円台が主流だぞ。デーラーオプションですら10万円切ってるから。高いのはメーカーオプションだよ。
性能うんぬんより、交換をするという楽しみがほしいよね
俺のナビは最初から最初から付いてたやつだけど、音声認識でオペレーターって言うと何処かに繋がってナビの目的地設定とかレストラン、飛行機、ホテルの予約をしてくれる
なかなか便利なナビだよ
>>378 ホンダの軽自動車だけど同じだ。あなたもホンダの車買いましたね!
俺はナビにそんな機能いらん
地図がだいたい合ってて車を案内してくれりゃおk
地図アップデートで18000円。うちの車は森でも海でも走れるぞ
多機能になるのはけっこうなことだが
スマホみたいに不要なものまでてんこ盛りだとうっとうしくなる
今は1dinのCDとUSBメモリが使えるだけの安物オーディオのみにした
15年前の純正DVDナビを使っている…
遠出の時はガラケーのナビタイムを使ってます
純正ナビが走行中にプチプチ電源切れて、ディーラーもってったら原因分からんから一式交換しろと言われてほったらかしてたな
もう純正品はつけない
知ってる場所しか行かない遠出しない自分にはナビは不要だったなあ
試しに中華製ポータブルナビを買ったけどダッシュボードにしまってる
逆に今どきナビが無いほうが珍しいだろ
俺はナビが無いと遠出できないし、パノラミックビューモニターやインテリジェンスソナーとかが無いと駐車も狭い道も走れない程の軟弱者に成り下がってしまったわ
方向音痴なんだけど敢えてカーナビつけてない俺が通りますよっと
少なくとも俺は、ナビがあると頼りきってしまうから道を覚えなくなる
だから基本的には道路地図を使う
不案内な土地で時間もないときはスマホのカーナビアプリで済ませる
ただ、案内中にアプリがフリーズすることもあるという諸刃の剣w
>>392 ハイテク装備がないと駐車も狭い道も走れないのは、
ボディが大きくて小回りも利かず、
そのくせ見切りの悪いクルマが増えたせいもあると思う
新型TT買ったけどクッソ面白くも何ともないわ
やっぱ911にしとくべきだった
>>394 そう言われればプリウスも当てはまるけど、
むしろイメージしたのはアルヴェ…いや何でもない
>>395 ノーズがあるクルマなのに、
身長170cmちょいの俺が着座して
ボンネットが全く視界に入らないと却って不安になる
>>397 プリウスの前は30ウィンダム乗ってたからめっちゃ楽だよ。
横巾がセルシオくらいだったからね。
でも維持費と燃費の悪さで3年でおりたわ。
静粛性とフワフワサスの乗り心地はめっちゃよかったけどなー。
>>395 4型ハイエース乗りだけど、同感。
以前乗ってた100系と比べるとフロントガラス小さい・ミラー小さいで視認性はダウンした。
燃費や始動性はディーゼルでDPF付いたりしてるから仕方ないけど、視認性ダウンはがっかりしたよ。
>>396 何処に面白さを求めてるの
よく分からない
速さ?安定?
操る実感とかじゃないよね?
車に面白さを求めらなら
特化してないと中々満足は得られない
行き着く所はエンスーと言われる部類
一台で全てを賄うのは欲張りで無理な話し
所詮最新の車は良くも悪くも癖が無く
ジャンルごとで区切ると言う程大差が無い
マークXが今の代で終わるらしいね。
セダンなんて誰も買わなくなったからなぁ。
でもやっぱセダンはいいわ。
ちょっとお試しでとりあえず10年落ちのCクラス買ってみたんだけど、
セダンはいいね。
こないだ、ゆとり君の運転で営業車に乗った
トンネルに入っても、ライトを点灯させない
ので「ライト点けろよ」と言うと
「大丈夫すよ!見えますから!」だとw
いや、お前が見える見えないじゃなくて、
他の車からの視認性を上げる為にライト
つけるんだよ!
ハイエースに乗ってる人は野蛮人だけって言うけど結構当たってるね
なんであの人達すぐに相手選ばすピッタリ張りつくの?馬鹿なの?
>>403 それ俺も免許取立ての時勘違いしてたな
当時無灯火やフォグオンリーで走るのがカッコいいと思ってたわ(懐
>>395 コンパクトですら見切り悪い車が多いな
コルサ、フィット
見切りも後方視界も悪いのはアクアやプリウス
見切りや後方視界の悪さは事故にも繋がるし運転にストレス感じるし車離れの一因になってるね
外装デザインや車内空間ばかり力はいってて
運転手そっちのけのニューモデル
E21、24、28で程度が良いのを探し中
この辺をゲタ感覚でサラッと乗りたい
車あるあるその1
いじり倒したレガシィが走ってるなーと思ったら
ドライバーは間違いなく40代男
スバルの車うるせー。
マンションの向かいに月極駐車場があって、そこにスバルのWSTだかなんだかが1台いて、
平日は動かないんだけど土日になると朝の9時頃から出て行って、夜の10時、11時頃に帰って来る。
なんせ音ですぐ分かるからどんなヤツかと思って見てみるとメガネかけた無精ひげ生やした30代後半〜40代のヤツ。
>>411 スバラー
チビ眼鏡オタク彼女も幼なじみのブス
スバルの古いのはすげえバサバサ鳴ってるよなエンジン
近所に初代アルシオーネ乗ってるベテラン農家がいるw
トヨタのアルベル海苔はDQNだな
なんだあの下品なマフラーにエアロ
極めつけはデカいアルミに超偏平タイヤ
私馬鹿ですってなんでアピールしてんの?
スズキ イグニスの後ろにつくとがきデカを思い出して笑ってしまう。
80-08ってナンバーよく見るけど、何かこれいい数字なの?
8は末広がり『八』とか言われてるみたいだけど、真ん中の二つの『0』はなんなん?
>>418 希望ナンバーのほとんどがナンバー覚えるのめんどくさいから前の車のナンバーの引き継ぎって言うから特に意味無いのも多いと思う
>>418 ゾロ目やキリ番ほどじゃないけど、
左右対称な数字のナンバーも人気らしいよ
>>419 「ほとんど」ってこともないだろ
誕生日とか自宅の電話番号とかも多そうな気がする
ちなみに俺の先代愛車は型式記号の数字部分
現愛車は排気量のカタログ数値
>>415 アルベルには譲らねえ、30プリウス
んで、左から抜いていくのをみると主婦
信号でとまったらふちにしてやろうかとおもうよ
>>420 x0-0xって左右対称だからちょんなのかとおもってた
>>418 それに加え一桁の9や8にゾロ目
この辺りはチンピラ気取りのDQNに
ヤクザ木っ端気取りのチンピラナンバー
子供乗ってますステッカー同様
俺は輩だから舐めんなよ!って
世間にアピールしたいんだよww
>>420なんかの番組アンケート調査で希望ナンバーはゴロ合わせと前のナンバー引き継ぎが多かった結果あったぞ。
自宅の電話番号はいるのか?いても少数派だと思う。誕生日とかは分かるが。
俺初めて買った車がFC3Sだっけどその時は希望ナンバーとかなくて偶然10-01だった。次に買った車のはBGのレガシィで、
その時も希望ナンバーはなかったがナンバーが20-02だった。その次にメルセデスE300にしたとき希望ナンバーがあったので30-03にした。
乗り換え毎にそれから40-04…で今は70-07だよ。
>>426 7台目か!俺12台目!ナンバーは46-49です
頑張って働いてるんだから好きな車で通勤したら?
と妻が言ってくれたので買い換え候補選定中
今のところレクサスRXかメルセデスGLCクーペの予定
メルセデスGLCクーペがいいな
燃費はどうなのかな?
600万超えたら高級車といっても良いクルマだよなー、それ買う人って燃費気にする?
燃費は給油回数に直結するから、通勤用途や長距離ドライブに行く人は気にするのでは?
維持費はもっと高いことも知ってるだろうし。
燃費よりも満タンからの走行距離を気にする
タンクでかけりゃ多少燃費悪くても気にならん
>>437 航続距離ってやつね
その目安のためっていうのと、
クルマのコンディションのバロメーターのひとつとして
愛車の燃費は把握するようにはしている
そうだよね満タンに給油して500qも走れないとかだったら無理やし
>>434 アメリカさんは当たらない議定書破棄してるけどな
日本もアメリカにナラエバいいのに
高級車に乗る人は多忙だからそんなに車に乗る機会も無いだろうし多忙故に休みだからと言って頻繁に遠出旅行とかも出来ないだろうから距離も伸びない。だから燃費なんて気にしない人が多そう。社用車で通勤に毎日使うとなると別かもだが。
そんなわけで中古高級車って低年式でもビックリするような低走行もチラホラ見かける
>>446 ん?このスレ書き込んだの初めてだが…
軽の話題がタブーなら知らなかったので謝る
>>444 んなもんカーセンサーでも眺めりゃわかるだろ。
確かに走行距離も大事だが、乗る乗らないに関係なく
部品の経年劣化はあるからそっちが注意。
ま、俺らのチンコと同じだ。
お前らもこんな感じで運転してるの?
ダウンロード&関連動画>> 右折割り込みでキレるww
何この道交法御構い無しの
ジャイアン気質キチガイw
ね ねっ!ランボルギーニウラカンのペルフォルマンテ超カッコイイ!!
既出のおベンツが5台買えてしまうお値段ですわよ〜奥様
新しいシビック、デカ!イメージ違う
デミオ、スイフトあたりで好みが合わなければポロしかないのかな
父の日ということで今日レクサスRX契約してきた
GLCクーペも試乗したが通勤用ということでまったり乗れるRXに
父の日か。40代だと父親は後期高齢者をだったりするが何かプレゼントしたり食事に招待したりとかしたかい?
>>455 お父さんへのプレゼントか!
すごいな。
>>455 RXか…いいな。それに父にプレゼントなんて凄いわ。俺は先月からNXに乗ってるけど本当はRXが欲しかったが嫁に脚下。
お前らドリフト出来る?
>>455 おめでとう
450h-L乗ってますがハンドルヒーターとシート通風が凄くいいよ。特にシート通風とシートヒーターはオートエアコン連動なので快適です。
ただリヤシート倒してもフラットにならないのがちょっと不満です。
父親に車プレゼントとかスゴいなあ
ウチは欲しがってたニコンのデジタル一眼で精一杯だったわ
車どころか年老いた親が心配だからと自宅近くに住ませたいと近所の中古マンションを購入して住ませる人も沢山いるよ。
うちの実家は田舎なんでマンションって一戸建て買えない人の住む可哀相な住居と思ってる人が本当にいるんだぞ
カムリ廃車したよ入り口が狭いんでガリガリ傷つけて修理ばかり。
下手くそが大きな車に乗るとそうなるのは必然だよな。慣れにも限界がある
いや家の門が大きすぎるのと隣の家が勝手にうちの土地の上にコンクリートでのってるから
訴えようと思えば勝つけど隣だから言えないな
あとカムリ買ったの俺じゃない
無理して35の中古を買った。
650万円だったけど後悔はしていない。
どうせ独身だしw
30ウィンダム、燃費劇悪、自動車税も毎年高いから買い取り屋に売っちゃったよ。いま30ぷり
あとからオヤジが譲ってほしかったとかいってた。
あんなでかい車はヨーカ堂の駐車場でとめるのがしんどいからカローラさヵすわとかいってたのになくなると豹変、いまだに顔をあわすと文句いわれる
なんでおれに譲らずに買い取り屋なんかに売ったんだ、って
以前はメルセデスのGクラス乗ってたけど今は軽だよ…
今年の3月まで一個前の14年式アルファード(8人乗りガソリン2,400cc)乗ってたけど、4月から
単身赴任が決まり、長男が運転免許を取得したのでプリウスα(中古)に乗り換えました。
保険料、税金が大幅に下がり、初心者マークの長男も乗りやすいと言ってるので良い
タイミングの買い替えになりました。
アルファードは初回車検をしたばかりだったので150万で引き取ってくれました。
追い金30万ほどで走行距離2,000kmの16年式が買えたので満足してます。
>>458 どう見たって自分へのプレゼントだろ
読解力ないの?
>>479 アルファードって新車の乗り出しって安くかえるの??
>>479 買い取り店?
けっこう安いな。ヴェルファイアならもう少し高そう
交際相手を探すなら
Jメール
ご飯を一緒に食べる友達探しで1位 ※専用掲示板あり
まずは友達からの関係でスタートするのが流行りです!
https://gglks.com/lfwfk ハッピー
会える理由は単純です
圧倒的な物量宣伝
婚活恋活のエキスパート
https://gglks.com/9dj2a めるぱら
アクセスメンバー検索が優秀(今現在アクセスしてる人にメールを送れる)
https://gglks.com/y18a8 まっくす
LIKE検索が新登場! 【望む相手】を登録しておくと、その条件に合った女性が、LIKE検索に来た際にあなたのプロフィールが一覧に紹介される
https://gglks.com/itzjc ◆効率のいい方法◆
条件を書きこんだら今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日2,3人に送ることを想定しその大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。
たとえば、
『最近はポケモンGOにはまっています。』
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で
『僕も最近かなりはまってましてついにラプラスをゲットしましたよ。出現場所や捕獲した方法など教えましょうか?』
というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来ます。
ネット系出会いが上手くいかない人はこのような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
無理と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは、相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味があう、気が合う、ノリが同じ!にみせるわけです。
ある程度話が進んでいけばそのうち自然に会う流れになります。会ってしまえばほぼ成功と言えます。相手は既にあなたの内面に興味を持ってるわけですから。
軽とかミニバンとか走る棺桶だろ
事故にあったら一巻の終わり、昇天確実
自分を大切にする人は、そんな車には乗らない
そうそう、外に出ず一生部屋の中に居れば安全だよねー
>>491 「どこの誰がどんな手で作ったのか分からない料理なんか汚くて食えない」
と言って外食しない精神病患者みたいだな(笑)
飛行機なんて空飛んでてちょっとでも不具合あったら墜落して一巻の終わりだからねー
後ろから追突されたら、そんなもの意味ないぞ
>>497 万が一事故に遭った場合を考えて丈夫な車を選ぶのは普通の頭持ってるなら当然のこと
プロ野球選手とか医者が、そういう車に乗ってる訳はそういうこと
自慢したくて車に大金払ってるだけじゃない
>>498 後ろにも安全装置付けれるって知らんのか!おっ?
ダンプにケツピタで煽られてる軽を見るともうすぐ死にそうに見えるな
どんなに注意して事故起こさない自信あったって相手から突然ぶつけられるのは避けられないから
こちらに過失なくても怪我したら体元に戻らないこと多いし、あの世いきになったら大金補償が遺族入っても本人はいない訳だし
スレチ スマソ
アルベルとか結構高額だけど、あれは高級車とは呼べない
高額車
高級車とは安全性と気品を備えた車、当然製造コスト高いから販売価格も高くなる
反面製造コスト安くて車屋儲かっりウマウマで笑い止まらない高額低級車
側面衝突安全性まで配慮した車はドア
開閉の時の重厚感が一味違う
ドイツ車とか国産高級車とか
買い替え検討中なんだけど(と言っても急いでないけど)
レーダーやらカメラやらの安全装置って何年後くらいに技術的に確立するんだろ
アイサイトもバージョンUPしていくし
ナビが出始めの頃みたいでどこで買うか悩むよな
>>505 逆です。販売価格に対して製造コストが高いのは軽自動車などの小さな車です。
逆に価格が高い車や少量生産や特殊な注文生産車になると販売価格に対する製造コストが下がっていきます。
>505それ全く違うから高級車と言われる車ほど原価率が低くなるの
>>507 それを気にしてしまうといつまで待っても買えなくなる。たぶん欲しいときが買い時で
数年したら乗り換えるか、どうしても欲しい技術が出てすぐ買うか、二択と思う。
自分は後者だったが数年前、VWのDSGやTSIを乗せたPOLOを出初めに買って
リコールやサービスキャンペーンで何度も呼び出された。枯れるのを待つのも手!!
>>507 アイサイトは今でも十分使えるし装備より車そのもので買い換え考えないと
でもスバルのA型車(初期型)は敬遠した方がいい
>>508 >販売価格に対して製造コストが高い
そりゃ販売価格安いんだからコストの割合高いだろうが
需要なのはコスト割合じゃなくて純粋な製造コスト価格
まあ外車は日本人舐めてボッタ価格だけど、それなりにコスト高いのが多いから
どっちにしろ国産メーカーにとって美味しいのは、内外装だけちと飾りつけたハイエースを高額で買って喜んでる愚かな大衆
荷物や人を多めにつめる長所はあるけど、前にも後ろにもクラッシャブルゾーンないし脇もペラペラだし無理
>>513 全然理解してないのね。製造コストの高い安いってのはって割合に対しての価格の事なの。
外車ってひとくくりにするなよ。総じて日本で売っているドイツ車は製造コスト低いんだぞ。
原価率じゃなくて原価そのものが重要
あと衝突安全性
国産でもレクサスの上級車種は原価も高いし販売価格も高いね
>>516原価ってのは部品代のことじゃないんだぞ原価の内訳で一番高いのは人件費と設備投資費なんだよ
ドイツ車や国産上級車乗ってりゃ間違いなし
軽とかミニバン海苔は頭弱い人専用
>>520 それで?偉そうに言うあなたの愛車は何なのさ?
お前ら見積り見たり作ったことないのか?GCIPと材料費別にってるだろ
車種やメーカー国なて関係ないから
>>522これだが
貴方は何乗ってるの?
レレレのレクサスは分かるけど
フロントグリルだけじゃ車種もグレードも分からんわ
CTの最低グレードかもしんないし
>>525 詳しいことは控えるが、自動車税が年8万8千円とられるドイツ車とだけ言っておこう
>>530 いやアップしろよ俺がアップしたんだから
お前は俺が画像なしにロールスロイスの何か乗ってますって言ったら信じるのかよ
画像うpとか誰も頼んでないし、そもそも車種もグレードも分からんし
レレレのオッサンか?
そういえば昔車板でカイエンに乗ってるとl書いてた人が粘着されて、車検証とかキーとかまでうpさせられてたなあ
他人の車なんてどうでもいいのに
>>532 さすがに525の車種はわかるだろ…グレートはわからないけど
>>534 証拠?車種の話してたのに何で証拠?
IDもここでないし証拠とかむりでは?
車種はGSだと思うが
>>491 女が軽に乗ってて車検五万とかタイヤが国内のタイヤでYHで総額五万でお釣りきたとかきくといいなーって思う。
でも、死亡事故のニュースって大抵軽自動車で当てたとかあたった普通車は怪我とかが多いから軽自動車乗れない。
女は頑なに軽自動車にこだわってるからもう何もいわん
>>505 高級車ってマークxとかカムリとかから?
それともクラウンからかな?
ホンダだとインスパイアからかなー??
>>540 クラウンは高級車かなあとはホンダだとレジェンドは高級車って認識
誰がなんのくるのってんの?とかどーでもいいだろうに
おれはこれだ
俺の車の評価基準は、高級か低級じゃなくて
速いか、遅いかだからなぁ
また、朝鮮人が現れたのかwww
ホント、朝鮮人って軽自動車が嫌いで
ドイツ車が好きだよなw
こないだ、朝鮮人の反応を読んでたら
ドイツ車の販売台数が南朝鮮は日本を
超えたってホルホルしてたw
南朝鮮の人口は日本の半分以下なのに
どんだけドイツ車好きなんだよw
大衆か高級かって話になると
年収の中央値(平均じゃないよ)が500くらいとするなら
年収分、つまり500以上からが高級車って事でいいんじゃない
センチュウなんかは個人で買う車じゃないし
トヨタのラインだとハリアくらいからが高級かなグレードによるけど500超えるし
>>525 俺もレクサス乗りだけど
ここだけ切り取られると車種が何か分からないものだなw
この車種は何なの?
>>550 自分はブランドや絶対的な性能だと思う。トヨタに対してレクサス、VWに対してAUDI。
基本的な設計は共通かもしれないけどプレミアム感があるのが高級車。
現行CX-5乗りだけど最近改装しているマツダのディーラーはレクサス風高級路線的な感じだ
でも今マツダって高級車って言える車ないんだよね一番高い車がアテンザなんだよ車種としてはかなり寂しい感じ
CX-5にしても2500で乗りだし400万弱と手頃だしもう少し価格の高い車出してもいいと思うんだが
>>552 ブランドイメージ戦略的にはそうだろうけど
アウディTTの中身がワーゲンって事だし
逆に言ったらコスパが異常に低い商品ともいえる
アウディと価格が同じであればメルセデスの方が高級って事になるし
そもそもレクサスってトヨタに騙されてる感がどうしてもぬぐえないしな
セルシオで良かったと思うし。
レクサスでも高級扱いできるのはLSとLXくらいだろ
俺はLS460新車で買って1年半くらい乗ってたけど、車体がでかすぎてパーキング入れないところあるし、制限ないとこも停めたら隣の車が邪魔でドアもろくに開けられないから一回り小さいドイツ車に買いかえた
>>525 これGSなのか?
それで自慢してるとしたら頭弱杉
GS Fだったら例外だけど
>>559 グリルのタイプがGS Fだね450h Fも同じグリルだがどちらにしてもFのグリルだな
>>559 すまんハイブリッドのFはエンブレム違うからこれGS-Fで間違いないかと
>>558 LSは確かにそうだけどセルシオのポジション
だけど他の車種ハッチバックでも高級車だよ
同格のトヨタより価格設定を高くしてるし
免許取り立ての女子大学生とかがターゲットだろうけど
簡単に言うとA5ランクの高給ステーキとオジービーフステーキと
高級イセエビ入りお好み焼きとグラム50円の豚肉入りお好み焼き
各カテゴリーでトヨタよりは高級ってブランドイメージ
実際の性能とかハード面の安全性、走行性能とかは別だけど
>>557 西欧など階級社会の国ではブランド=社会的身分に対応するので金額は重要でないんだと。
日本では金額で表現するしかなくてコストや年収で片してしまう。
日本人として国産でも輸入でも買って良かったと思える車に出会えればベストだと思う。
メーカーには高い品質とそこそこのデザインを追求して欲しい。
ピンク好きの女とレクサス乗りにはろくなやついない。
>>563 そこって、よく聞く話だけど今やヨーロッパでもそうゆう趣向は絶滅寸前らしいが
韓国車とかがイタリアで売れてたりファストファションが流行ってたり
今やイギリスとかの古い名家の話だよね
チャイナパワーが世界中に浸透してるから趣向も中国的になりつつあるしな
アウデイ=フォルクスワーゲン レクサス=トヨタ
各社色々デコレーションを頑張ってるんだろうけど
電気自動車とか完全自動運転とかが完全普及したら自動車のステータスもどうなるか
わからんしな。
>>541 レジェンドとインスパイアは四駆かどうかの違いじゃね??
>>555 コスモルーチェやめちゃったからなー。
フラッグシップやめるとあとは見向きもされないっておれでもわかったよ。
ホンダが意地でもレジェンドやめないのはそーゆー意味だね
>>562 よくわかんないけど高級伊勢エビってカムリハイブリッド??
>>566 今はインスパイアはないしボディーの大きさも違うレジェンドはハイブリッドでまだあるけど
>>571 ライトがISは違うよしかも250にFないし
1000万以上の車とか金持ちだな年収2000〜3000万以上か?正直羨ましい
年収と同じぐらいの車乗ってるよね
車見れば年収がわかる
>>574 同じ?普通は年収の半分以下とか1/3以下じゃないの?
40代スレはID出ないから
画像上げる時画面越しに撮影しないと
信用されない
自分も昔画面越しに撮影して上げだけど
糞面倒臭いw
その代わり煽りはダンマリ決め込んで
静かになるけどな
>>561 GS、GSFのナイキマークはこんなに中央に寄ってない
>>491 木造住宅も棺桶に住んでるのと同じだよな。
火事になったら家と一緒に燃えちゃうしな
火事でも体さえ残ってりゃ家などはまた建てればいいが、車の事故は即命かかってるから本質的に違う
伸びてると思ったらGS乗り現れたんだw金持ってるな〜
>>579 ナイキマークってデイライトのことだよ
変更なんてできないよ
笑われると思うけど、今ムーヴキャンバスが気になっては仕方ない
VWバスのパクりなんだろうけどサイズ感が調度いい
>>578>>587
CTはグリルの格子のタイプ違いますよ
去年ハリアーハイブリッド買ったんたが最近ターボでたみたいだな
まじで待っときゃよかった
>>591 >>17の人?何でターボ?試乗したけど動力性能はハイブリッドと比べ物にならないほど悪いよ2リッターのターボだから
燃費も車内のノイズも加速も全てハイブリッドの方が良かったよハイブリッドで正解では?
77年のロータスヨーロッパと72年のミニ乗ってます
それ何回も言ってね?
ロータスヨーロッパの人、また別の人?
日本車のシートってフワフワだよなぁ。
ひょうたんライトのCクラスに乗ってるんだけど、古いけどシートの硬さが絶妙なんだよな。
日本車でシートが硬めのは無いのかなぁ。
>>589 あの画像はライト一体じゃないよ
IS 200tか350だね
エルグランド、その走りは誰をも魅了する・・・・ってCM、アホカ。
そんなカバみたいな車の走りなんてクソかったるいだけだろうが。
最近はクラウンも直4主力だから国産で高級車と呼べる車種は少なくなっている
>>599 アルベルも同様
あんなの直線番長にもなれんわ、車屋が知能低い連中を煽って高級感無理やりつけてるけど
無理
>>589>>596
エンブレムがセダン用じゃない。RCのFだろ
>>525の写真は。
531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/06/24(土) 11:26:26.93
いやアップしろよ俺がアップしたんだから
お前は俺が画像なしにロールスロイスの何か乗ってますって言ったら信じるのかよ
534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/06/24(土) 11:50:02.03
さすがに525の車種はわかるだろ…グレートはわからないけど
誰も分かりまへんわ、現時点では
まあ毎度のレスだがお前ら40にもなって人見下して
グチグチ嫌み言う人間とか寂しいぞ
ロータスヨーロッパと言えば逆さまになってゴールしたシーンが印象的だわ
結局自分好きな車に乗りゃいいんだ、自己責任で
ただしそれ買えるだけの金あればだけどね
ポルシェ欲しいけど買えない人は、プアマンズポルシェのフェアレディZとかいう時代があったらしいね
>>610 ポルシェは社名でフェアレディZは車名なんだが。
プアマンズポルシェっても944に対するFCだろ
911に対するならビートル以外ない
フロントサスからしてない
>>594 別人ですね
ロータスヨーロッパとミニのセットなんで
土日は仕事の車だけではなくレジャーの車も多いから高級車も見かけるけどベンツだと8割は型落ちに見栄で中古で買って乗ってる感じだなぁ
ピックアップトラックのダブルキャブとか欲しいけど国内メーカーでないんだよね
昔はハイラックスとかあったしマツダですらあったのに
>>613 CLAはやたら見るよ
中古車屋見たら300万くらいだったから買う人多いんだろうな
CLAってAクラスむりやりセダンにしたやつだろ、プリウスとかのほうが遙かにまし
あんなの乗る奴の気が知れんわ
>>615 ダブルキャブいいよねー。
昔、いすづが出してなかった?
ファースターとか。
ダブルキャブだとほぼアメ車だよねー。
国内でハイラックスのダブルキャブレターだしてくれないかなー
>>618 ハイラックスは国内復活するみたいだね
ISUZUはD-MAXてのがあるけど日本での販売してないのです
ガキの頃、映画ボディガード観て、エルカミーノ欲しくなりやっと買えそうな黒の見つけ
あれこれ調べたら、どうも元霊柩車かも?と分かってきてあきらめた
でも今なら気にせず買ってしまうかも
>>619 復活するんだね、楽しみ!!
いすづのD-MAX!!
ネットでみたけどタイに仕事ですんでる人のをみていいなーって思ったよ。
日本円で500万くらいかしら
アメリカのピックアップと変わらないね
宝くじ当たったらラプター乗りたい♪
ホントだ!ハイラックス再販売だ!
やべー、JEEPを買おうか検討中だったが、問答無用でハイラックスにするわ。
仕事で荷台は使えるし、キャンプにも行けるし、バイクも積める!
チャリにベンツのエンブレムつけて乗ってますお( ^ω^)・・・
チャリにベンベのマークつけて乗ってますお(*´ 3`*)
軽自動車にc63AMGってつけてたのには笑ってしまった。
素のGクラスにAMGとかつけたり、マフラー替えたりするよりは面白いけどね。
レのエンブレムつけた灰エースは結構みかけるな
あれって商標権侵害で犯罪なんだろうけど
白ナンバーのワゴンRにシボレーのマーク付いてるなと思ったらそういう車だった
軽にそんなエンブレム着けて虚しくないのかね
だったら買えよって思うが
>>626 やってる奴に聞いてみたらシャレじゃなくてカッコよく見えるかもってつもりなんだと
頭の中が腐ってるわ
馬鹿じゃねえの?
エルフのマッドガードつけてるアメリカンを見たときの衝撃
昨日、道の駅でセリカXX見たよ
ヤマトのフルキット付いてた
持ち主が苦笑いしてたのは
俺がソアラだ!ソアラだ!と言ってはしゃいでいたからだと思う
今日、昼飯にうどん屋に言ったら
赤いアルトワークスが止まってて「ん」と思ってよく見たら
ナンバープレートが白色
ググってみるとラグビーワールドカップ記念のプレート付けたら軽でも
白ナンバーなんだな、5mくらい離れるとすっすら入ってる模様もわからん
軽自動車規格撤廃して全車白ナンバーにしろ
税金は排気量×15(過給機付きは20)とかでいい
うどん屋言わしたってことは
無料でうどん食えたんだねw
うちの区域の老年者はダルマセリカ乗ってる人や
80歳位の老夫婦で空冷ビートル乗ってる人が居るw
これが凄く似合ってて自分もああ言う
歳の取り方をししたいと本当思う
グレードの高いレクサスやら外車をフラフラしながら運転する迷惑な老人よりよっぽど好感が持てる
>>638 バブル期の雑誌に出てきそうな老夫婦だけど
実際は危ないよ
アクアやフィット位の大きさの車で色んなデバイス付いてる車に乗らないと
通学中の小学生の列にでも突っ込んだらえらい事になる
>>640 古い中古より安全装備揃ってる車に乗ってもらいたいね。
>>641 俺も50代後半か60代の前半になったら当時の最新安全装置のフルオプションの
小型車を買う予定
あんまり歳取ってから買うと慣れるまでが難しそうだし
そん時に完全自動運転が確立されてれば一番いいんだけどね。
私は白いロータスヨーロッパを購入したい。
たぶん故障やトラブルで苦労させられるだろうが、サーキットの狼を愛読していただけに、コレだけは死ぬまでに乗っておきたい。
ミニバンや現代の背高セダンに馴れた体でCTスキャンみたいな車に乗っても
実際はキツイだけだよ
憧れは解るけどプラモデルでガマンしとけばw
2ストのセルボに乗りたいな。
中学生の頃憧れた赤いセルボ!
ペペンペンペンペン・・・・ペペペペ〜〜〜〜ンッ!ペペペペンッ!って。
ロータスにセルボまずメタボからだなw
今のセダン、例えばクラウンなんかでもかなり背が高いからな
エスティマとか隣に並んでもそんなに高さは変わらん
室内の容量を大きくしてんだろな
>>647 その二台、高さの差は300mmと結構違うぞ。
クラウン(ロイヤル):1,460mm
エスティマ:1,760mm
ちなみにロータスヨーロッパは1067mm。(低っ!)
1067?
お腹が・・・w
いや、逆に30センチしか違わないとも思えるが
気になったんでちょっとググった
クラウンって40代の人なら一番ポイのが7thとか8thとかだと思うが
(バブル前後のモデル)の全高が1410mm
ゼロクラウンから1470mm
グレードによって多少違うけど5cmくらい高くなってるな
俺はカニ目が欲しいな
オリジナルには拘らないから復刻版でも構わない
前期ベンツEクラスの7年落ちを検索したら300万そこらか。
この型のEクラスは大きく見えてフロントマスクもベンツらしい厳つさもあり良いと感じたが、車にそれなりに興味ある人だと古臭さが満載ですかね?
昔のEクラスは適度なサイズで良かったけど212はやたら大きくて萎えるなぁ
スズキは今こそマイティボーイを復活すべきだ!
もちろん価格は49.8万円!
俺は子供達が独立したらジムニーに乗ると決めている。
自分しか乗らないし、山林を駆け巡りたい。
>>648 ロータスヨーロッパとかエリーゼなんかは車高低すぎてゲート式なら遮断機の竿を通り抜けられちゃうもんな
>>656 ジムニー良いねw
俺はそれも考えたけどエブリワゴンのハイリフトにしたい
釣りやソロキャンプで寝れるしな
ドリフトってアホみたいだけどクローズドの環境ならOKだよな
車道で邪魔なロード乗りとか、ええ趣味やわーと言うが大なり小なり迷惑かけないと成立しない趣味はツライ
オッサンになった今「ズギャギャギャ・・・!」というドリフト音で興奮できるかどうかが問題だ
正直、寺でしっとりと紫陽花見てるとホッとしたりする年齢に到達だろ、少なくともワイはそう
>>664 公道で逆ハンとか切ったらぶつかるじゃん
>>665 奥さんがそういうことが好きなんで感化されてきた。
>>660 いいな、チーム作ろうぜ!ドリフターズ!
まあ、40代も後半になると
視力が落ちたり、それこそ老眼だったりで
30代みたいにスピード出る車って興味が薄れてきたのは事実だな
色々考えるとやっぱり日本のオッサンはクラウンがいいんだろなw
ポルシェ991が欲しい。中古でも最低でも800万だから手が出ないなぁ
若い頃はずっとバイクでとばしてた反動からか、四輪になってからはスピード出さなくなったな
車もスポーツ系じゃなくて、おとなしいコンパクトばかり乗ってる
まあ金がないから身分相応なものを所有している、というわけだが
乗ったことないのに、そう言う人が多い
そのおかげでワイは安く買うことが出来て幸せ
ホンダのCRZ、20代だったらこんな車いいなあって値段調べてビックリ
富裕層の玩具じゃねーか
若い人が何とかローン組んで乗れるCRXみたいなのってもう無いのね
CRZは散々期待させといてプリウスより遅いっつーね
今日、17kmオーバーで青キップ切られちまった
12000円なり
あーゴールド免許が・・
>>654 マイティボーイサイズの軽をもっと出してほしいな。
最近のは広々空間を売りにしたのばっかりでつまらない。
S660やコペンみたいな趣味性の高い車は価格が高いし。
激安、小サイズ、シンプル装備な軽が欲しい。
偏見だろうけど、CRZに乗ってる奴ってDQNが多い
車そのもののコンセプトが中途半端なだけに乗ってる奴も中途半端なのが多いのか?
>>595 トヨタが硬いの多い気がする。単に硬いだけだけどさ(笑)
>>685 マークXとかふわふわだったぞ。
もしかするとセダン系がふわふわで、コンパクトカーのヴィッツとかは硬いのかな?
かつて新車の100系マークUツアラーV に乗って喜んでた俺だが
今思うとエンジンだけはいいけど所詮大衆車
今思うと、あんな車で喜んでた自分が愚かに思える
もっともそのマークUは盗難されて事故廃車で戻ってきたけど
マークUって大衆車か?
ハイソカーじゃなかったっけ?
マークII、セドグロ、ディアマンテはプチハイソカーだったよね。(90年代)
それぞれ、クラウン、シーマ、デボネア(これは無いかw)を買えなかった中流よりやや上のファミリー御用達のクルマ。
ディアマンテワゴン乗ってたけど、カーゴスペースが広くて使いやすかったな。
学生時代は中古のブルーバード海苔だったからマークUでさえ裏山だった時期あったけど
今ならマークXとかみたらカスにしか見えんわ
デアマンテ・・・三菱か まあ「ハイソ」と言えるか微妙だけどなw
マークXをカスって言うなよ、今や国産車のラインナップでセダン車すら貴重な
存在なのに、人口の年齢分布からしても今後は7人乗りや8人乗りは減少して
セダンに戻っていくのに、みんな丁度子育て終わった頃だろ
次はSUVでいいか〜的な
3ドアしか買ったことない俺、カッコイイだろ
嫁にはボロクソに文句言われてる
3ドアとかバンの出来損ないみたいでカコワルシ
2ドアなら可
>>693 フェアレディZもジャガーFタイプクーペも3ドアだが
今国内メーカーの新車で買える3ドアの乗用車ってZ34だけじゃね?
>>696 昔はスープラとか180SXとかRX-7
とかインテグラとか各メーカー色々販売してたんだけどな
>>694 3ドアとかシビックとかパルサーくらいのイメージしかないんだけどw
>>698 それ2BOXタイプだねスターレットとか昔の軽自動車に多かったタイプ今は少なくなったよね
今は3ドアと言うとクーペが主流でケイマン、TTクーペ、Fタイプクーペ、フェアレディZなどが代表かな
>>696 ハッチバックを除くと、トヨタの86(スバルのBRZ)、ホンダのS660もあるかな。
86もS660もトランクタイプなので3ドアではなく2ドアだねトランクタイプは3ドアとは呼ばないよ
>>700 それらはクーペとオープンだけど2ドアですね
父親は昔からフェアレディZが好きでS30に乗っていたその後S130に買い換えて西武警察が好きな俺は超嬉しかったの覚えてる
そのあとZ31に買い換えてZ32が発売されると直ぐにZ32を買っていたそのZ32が俺の初めての車となった
でも今考えると小さい子供2人いるのにフェアレディZしか買わないって父親って頭おかしいww
現行フェアレディは視界が悪い
あまり売れてない車はそれなりの理由がある
>>704 視界なんて関係ないよ元から今の時代に数売れる車じゃないしFDなんて前方も後方視界最悪だったけど売れたし
3doorハッチバックといえば、初めての愛車ミラージュJ(1300)5MT
ほんとはサイボーグZRが欲しかったけど買えんかった
FDは売れないから廃盤になった。
この事実を忘れてはいけないよ。
>>708 ロータリーの排ガス規制でなくなったんだよ
RS3スポーツバックが気になる今日この頃
買うなら2年先くらいかなぁ
>>693 昔は3ドアがうれて5ドアは不人気車だったんだよ、豆な
>>709 それは言い訳じゃん
雨宮のオッサンも「マツダは逃げた」って言ってましたやん
>>713 逃げたんじゃなく逃げられたんだよw
雨宮なんてREなくなったら何も残らないからな
>>707 100系マークU盗難にあった俺だが、ハードトップはピラードタイプでも歪んで隙間できるから
その隙間から針金入れて解錠され盗難されやすい
今は解錠されてもイモビキーありゃ簡単に始動できないけど15年前くらいはキーソケット壊して配線直結すりゃエンジンかかったから盗難天国
たぶん二度とハードトップタイプは販売されないだろう
ゆとり世代が社会人になってきた今日この頃
運動会で横一列に並んでゴールしてた世代が人より早く走るとか
考える訳ない
したがって、スポーツカーが売れないましてや車すら売れない
今やバイクなんて壊滅状態だからな
>>717 ある種、かたちを変えた一人っ子政策だよな
バイクが売れない売れないと言われてきてずいぶん長いが
まさかヤマハがスクーターをホンダからOEMする時代が来るとは思わんかった
今の高校生って原付乗らない→中型バイク乗らない→車の免許取らない→車買わない
だからな、ロータリーとか絶滅して当然だよ
数年前高速道路のバイク二人乗りが解禁されてから珍走の横暴が禿しい
連休とかになると都内から千葉の各地に珍走が跋扈してくる
集団暴走、違法駐停車、蛇行運転とかやり放題
バイクとか高速道路全面走行禁止にしてもらいたい
ヤマハのMTシリーズはバカ売れ中ですよ
もちろん国内外問わずね
>>720 軽自動車とコンパクトカーも禁止にして欲しい
バイク海苔って本当に愚者だらけだと思う
爆音響かせて、それを誰も注意しないから勝手に脳内で、俺は人類最高の勝者wみたいな
ああいうのをK札が取り締まりまくらにゃ目が覚めんだろうな
一括りするから荒れる
珍車會や爆走基地外と一般海苔を分けて
話さないと駄目ね
これは自動車にも言える事
少し前は盗難車人気No1wはランドクルーザーだったと思ったが、今は何だろう?
>>723 それ言ったらデブの嫁と奇声あげてセックスしてるお前も同じじゃん
昔の珍走はクラウンとかのセダンを改造して喜んでるの多いけど
今はミニバン珍走が多いかな
>>730 今もフルスモローダウンなクラウンとかいるよ
最近はバイクも五月蝿くてかなわない
ミニバンとか家族のせて平和に移動が似合うし微笑ましいもんでしょ
そこでエアロやローダウンやらいかついグリルとかで威嚇してどないすんねん
いかつさやDQN臭のないマツダやトゥーラン、カングーあたりは好きです
アルベルなんかオラつく為に無理して買って弄ってるのもいそうだが
あれだって安くないだろうに
アルファードとか売れてるのは350
万円くらいのやつだから高くはないだろ
40代家族持ちならお手頃だと思うよ3世代で出かける時とかある家庭ならミニバンしか買わないし
そんな安いのか
普通に5〜600しないか?
うちのエスハイだって400くらいしたのに
>>737 一番売れてるグレートが300万円台だよのりだしで400万円前後になる
どうせ変な改造するから良いグレードは要らないのか…
>>721 そゆ問題じゃ無いんだよ、レーサーレプリカ全盛がピークで
今の国内販売台数は当時の16分の1なんだから
スマホに金使いすぎなんだよ今の世代は
>>740 バイクはミドリムシのせいで都内に走りにいく、そこらに止めとくことができなくて乗るのをやめたよ。
国内バイク市場を警察庁がつぶしたようなもんだね。
>>740 その若者だったのが俺等だぞ?
今の若者の嗜好を否定するのは傲慢だよ。
年寄りがスマホで動画見たり、ネットゲームしないけど、それは仕方がないのでは?
10年以内にF1も電動カーになるとの話もあるし
色んな方向性、多様性に俺等がついて行けてないだけ
今時の若いのは、なんて言っても仕方あるまい
でも馬鹿話しの一つ二つも無い人生
コンビニ感覚ってのが有ったが
今はスマホ感覚
スマホ感覚=知ったぶり
調べた事を、さも自分の体験談の様に語ったり
調べ倒し博識振ったりと
年代問わず特に2chには多いい
違法駐車は取り締まりされて当然だろ
つうか緑虫はバイクにもシール貼り付けてんの?
俺はバイク乗らないから分からないんだけど
>>748 ミドリムシはバイク原付にも貼りまくるよ。都内にはバイク駐車場が整備されてなかったからそれで一気にバイクのりが減った
電動アシスト自転車3台あるけど、バッテリーが3時間くらいしかもたない
予備バッテリー1個3万ちょいとか普通の自転車買えちまうボッタクリ価格
>>751 時間と言うか距離だよね?50キロ走っても全然大丈夫だが?ロングツーリングなら普通のロードバイク買った方がいい
自転車に小さなエンジン積んだ20ccバイクとかあれば良いね、駐輪場に停められる
俺の電動アシストは車に積めるような小型だからバッテリー容量小さいんだわ
何故車に自転車積むかというと、都内まで出かけていってチャリ使ってポケモンGOするため
>>741 自動車の駐車場に留めるんではアカンの?
あのフラップのところに自動二輪車の腹が当たるようにとめればいいだけじゃん。
>>755 自動車の駐車場、タイムズとかには書いてあるよ。
バイクは止めんなってね
群馬じゃバイクどこでも停め放題
高島屋の目の前に停めて地下で食いもの買って、しばらく散歩しててもOK
バイクとの並走に慣れてない人が多いのと、交通の流れが遅いので快適ではない
元単車乗りなんで125cc辺りが欲しい
しかし高いな最近の原二は
こんだけクソ暑いとバイクのほうがスッキリするよな、あー暑い!って当たり前じゃいって
ワイのクルマが暑いのはガラスルーフのせいかなあー
>>758 切符切られないからokだと思ってるの?
周りは糞邪魔臭いと感じてるよ
四十路越えのいい歳なのに
お前呆れる程のジャイアン気質だなw
>>760 暑いときにバイクとか暑さで気持ち悪くなるよ??
バイク乗ってた??
ひと昔前 アメリカ フォードだったかなぁ
安い車出してたんだけどなんだっけ
>>767 フォードはマツダと提携してフェスティバとか売ってたよ
>>761 昔持ってたけど、夏どころか春先でも温室みたいに暑くて、晴れの日の昼間は常時エアコン最強にしてないと乗ってられなかった。
1回目の車検で売って、中古の92トレノに乗り換えちゃった。
>>762 切符もなにも、人が歩いてない街なもんでね
フルチンで日本刀振り回してても通報されないんじゃないかな
>>770 多分そういう事を意図して書いてるじゃ無いと思うぞ
10年以上ずっと家計簿をつけてるんだが、今年からガソリンの入力時に給油量と単価も記入するようにしてみた。
1月〜6月のガソリン代と使用量
2Lセダン(ハイオク)573.93L、78,480円
リッターバイク 89.91L 14,034円
2シーター(1.8L) 362.19L 45,192円
軽四 161.06L 20,291円
───────────
総計 1187.1L 157,997円
別データとして毎回の走行距離もメモってあるからそれも計算に加えてみるのもおもしろいかも。
できれば車1台とバイク1台という体制にしたいんだけどなぁ。
ガソリンはおろかコンビニも含めてほとんどカード払いだからスマホで明細見るだけだな。
ガソリンは妻の車だけだから2万くらいだな。自分のは前にも写真貼ったけどモデルSだから家の電気料金に溶けていて不明
テスラいいな〜俺も家建てた時に「直ぐに電気自動車の時代だ!」と思ってガレージと外壁の2ヶ所に200V設置したけど未だ電気自動車は主流でないと言う現実
ハイブリッドはかなり主流になったんだけどな〜
ハイブリッド車って家計簿で明らかに分かるくらい違うのかな?
走る距離にもよるだろうけど、年間でどれくらい違うんだろうか。
>>776 妻のプリウスだとガソリン代だけ比べたら半分になったんだけどな 前の車がノアで今は子供も自立したからプリウスにした
ホンダの新型NSXがでたね、2400万ってのにビックリしたわ
お値段も欧米と同じスーパーカーになったのね
今時の新しい車でもやっぱ10年ぐらい経つとヘッドライトが黄ばんでくるのかな?
それともあの材質、改良されていて昔ほどひどくはならないのだろうか?
>>778 40代になったらNSXとか買えると思っていた昔は800万台だったし2400万とか家やマンションみたいだよね
まぁ40代になったけど800万の車は買えないけどw
逆にコストダウンで素材が悪くなってるよ
劣化速度はんぱない
>>776 前は3000セダンを下駄にしてたらハイオクなんで毎月10000円とんでたよ。
今はプリにしたらガソリン代は多くて月に4000円
年間で単純に72000円安くなったね。距離走らないと買い換えの元はとれないけどね
ポリカだから紫外線で黄ばむのはどうしようもないんだろうね
透明度が悪くなってライトが暗くなっちゃうんだよな
>>778 2400万でNSX買うならポルシェかGTR買いますわ
NSXは二週遅れくらいふるいから。
内装はfitかよといわれてたし
ライトが曇る件だけど
俺も前の車、今の車と色々試してみたけど
結論から言うと、塗装屋に持って行けですね
ポリカ?アクリル?(素材はよく解らんけど)を保護しているクリアー層が
はがれて黄ばんだりくすんだりする
塗装屋で磨いてクリアー塗ってもらえば新品みたいになった
今塗ってもらって2年だけどまだまだピカピカ!
前の型のプリウス(一番売れたやつね)って結局、経済的に考えれば
一番の損をする車になってるって知ってます?
毎年5万とか10万とか乗るならまだしも、新車購入時のハイブリットシステムの
プラス分と燃費によるランニングコストで計算してもほとんどの人が損してる
中古車市場では球数が多すぎてFITと同じ価格
>>787 30プリだけどのりつぶすよー。
中古だしね。
おれからしたら軽はやだけど燃費がいい車ってとこなんで。
バッテリー不具合も工賃いれて20いかないでしょ?
>>787 ハイブリッド専用車種だから損も得もない比べようがないからな
FITはガソリンとハイブリッドあるから比べられるけど
こういうスレにいる人って他の人よりも多少は車好きだろうに何でもっと趣味性の高い車に乗らないの?
ランニングコストってそんなに気になる?
>>791 実用車と趣味車2台持ちだけどなぁ…
別に自動車税10万もいかないし
>>791 車好きが多いのは確かなんだけど40代ってなってくると身体能力が
20代や30代じゃないからな、バイクなんかは潜在的にユーザー候補が
多いんだろうけど、じゃあ実際乗ってみるってなるとね〜 家族とか仕事とか
車も同じ理由で、俺も10年前はMT車、窓も手動ってのが好みだったけど
今や「走るお茶の間」のクラウンが年齢的に一番いいんじゃないかなって思いだしてる。
若い頃からリッターバイクとかに乘ってる人とかはまだマシなんだろうけどね〜
ヘッドライトカバーは、コーティングがパリパリはがれてみすぼらしいのなんの
>>791 別に車に興味なくても、それも含めて40代のクルマ事情ってことでいいじゃない
>>797 塗装屋さんで両目磨いてもらって1万5千円くらいで出来るよw
車好きだが洗車なんて滅多にしないな
4ヶ月くらいでガススタの洗車だけだがライトが黄ばんだことないぞ
年数は8年とか乗っても平気だった
黄ばんじゃうのって何年くらいで出てくるのかな
ウチの車、雨降ったりするとすぐに内側が曇ってくるから、黄ばむのも早そう。
内側とか磨けないだろうし、ユニット交換とかしたらとんでもない金額になるから憂鬱だわ
そこまでの年数になったら解体パーツ漁れば安く買えるんじゃないの?
オレ事故車とか気にしないほうなんで若いころはよく利用してたよ
オルタネータとか触媒とか高価な部品も1万円とかで買えた
>>764 今日も愛車のカバーはずして俺のマシンに火をいれてやったぜ
あまりに暑いので、またカバーかけてブーツからサンダルに変更、電車で出掛けたった
今日SAでベントレーのコンチネンタルに乗った老夫婦を見たんだが、自分が同じ様な歳になっても買えないわw
と、思ってしまった
それは同意なんだけどさ
とりあえず、それくらい稼いでみたいなぁ…とか思うわけよ
そういう人は金のなる木を持ってるんだよ、凄い繁華街の駅前に土地とか建物
持ってて寝てても金入ってくるタイプだよ。
>>795 さすがに窓は電動になったが、
未だにMT車に乗ってる俺が通りますよ
ちなみにライトカバーはガラスの時代のクルマなので、
コーティング剥がれや曇りとも無縁w
>>803 俺みたいに、時折部品製廃宣告を受けるクルマに乗ってると
ほんとに解体パーツ様々だわ
>>808 すげーわかるw
それくらい稼げたとしても、今の愛車をフルレストアするとか
酔狂な方向に行きかねないけどw
すんげ稼げたとしたら駅徒歩5分圏内に引っ越してクルマはもっとちっさくする
>>805 愛車カバーって洗車しなくていいけど、帰ってきてカバーかけて夜の暗い中前後のワイヤーロックかけてって面倒だよねー。
ルーチンはルーチンなんだけどさ。
でかいバイクはカバーが何万もしてくるしね
>>812 いまはハイブリッド一台だったけど、嫁がいたときはフィット、大型国産セダン、バイク、弱ペダみたいな軽いチャリもってたよ。
グランドマジェスタの見積もりとって数日検討してるうちにリーマンショックおきて発注しなくてよかったとほんとにおもった、ほぼ運だね。
あのときは今後どうなるかわからなかったからとにかく買い物ができなかっからね。
代休だから空が怪しいけど茨城県までツーリング中!
>>812 妻のと自分の2台だよ。本当は1台にしたいけど親と二世帯住宅で暮らしてるからどうしても2台必要な状態です。ミニバンと軽自動車です。でもバイクは4台あるけど…
しっかし最近の車ってスマホみたいに色んな物つけてるよな
AT車のギアポジ表示なんかチンポジより気にせんわ
AT車とMT車の二台持ち
たまにMT運転したくなるんで・・・
国産車でベンツのCクラスくらいの出ないかなぁ。
マークXやらクラウンやら、フーガ、スカイラインとかやたらと排気量でかいんだよなぁ。
1800ccの多段ATのセダンがいいんだよ。
>>812 「40代」この年代で人によってかなり差がでるよね
収入の差、家族構成の差、はたまた親の財産の差
40代で中小企業で課長くらいで年収ってどんなもんなんだろ500くらいかな?
子供も人数や学校で支出も差が出るだろうし、
マークX乗れるくらいなら結構頑張ってる方じゃないかな
(´・ω・`)仕事用に3台やがな乗用車が欲しいがな
1000万なんて全然裕福じゃないな
そんな贅沢できず普通に暮らせるくらいだ
2000万越えたら結構色々できるだろう
41歳 1100万 妻専業 小学生子供2人
贅沢なんて全くできない
借金は無いけど家はずっとUR賃貸
家なんてとても買えない
子供が独立したら郊外に夫婦で住めるこじんまりした家を一括で買うかも
47 600 x1
でも四末で退職
実家に変える予定
ライトの黄ばみは光量不足で最悪車検不合格だから厄介。で、磨けば大丈夫かと思えば内部劣化で光量不足の場合もあるからさらに厄介。そうなると丸ごと交換で最低10万は飛ぶ
700 転勤で家売っちゃったので、現役のうちはもう家買わない
どうせ買っても住めないんだもん!せつないなー
物価は上がってるのに所得は上がってないもんな
昔 少年ジャンプ170円だったのに今は260円
平均所得が当時と比べて1.6倍になってないと辻褄が合わん
>>826 目指せ年収1000万を目標に、ずっと頑張ってきたけど、
1000万では、ぜんぜん楽にならないね。
車は中古のコンパクトカーです。
よく2ちゃんで年収を馬鹿にされた奴が年収1000万ですが何か?とか即答してるがホントに貧乏なんだろうな
1000万が高収入と信じ込んでる
普通の生活できるレベルなのに
にちゃんごときで言い争ってる時点で程度が知れるから察してあげて
ぼくのねんしゅうわ5せんまんです。
くるまわぶがってぃべいろんとらんぼるぎにーとふぇらりーとろるーすろいすと、でみおもあります。
27のころに自営で二年目で利益1000万いったらこんなもんかと世の中舐めたのとキンセンカンカクくるってそのあとしばらくはきつかった
>>830 うちのはLEDのヘッドライトなんだけど、もっと行きそうで嫌だ。
HIDで良かったのに。
サラリーマンで年収1000万と
自営での年収1000万じゃ違うね
サラリーマンで年収1000万は凄いよ
自営だとすんなり年収1000万はいく
自分の経験談だけどね
年収1000万で4人家族
借家住み 車は中古のVOXY
全然裕福じゃないってのは正解
貯金は毎月20万程度しかできてない……
いや、あんた裕福だよ
うちの契約社員とか派遣のオッサンとかバイトみたいな給料でよく子育てしながら生きていけるなと感心するよ
その割には400〜500万円クラスのクルマ乗って出勤してくるから不思議なんだよね
え?
年収は額面?手取り?
毎月20万貯金って、額面1000なら相当だよ...
おれは手取りだよー、自営だったからね。
いまは額面600のしがないサラリーマン
>>844 額面だよ
我慢することはないけど贅沢もしない普通の生活してる
>>846 普通って感覚解るな〜
一流企業の部長級とかは年収2000万とか3000万とか言われてるけど
あいつらは週休二日で退職金付だからな
自営は瞬間的に年収が多くても気楽に使えない、出来る限り貯蓄したいって
あるからな、あえて普通に水準を合わせてる所がある
額面1000なら手取りは月50くらいだと思うけど、子供2人で20貯金なら
20「も」貯金してると言えるレベルだろ
暑いわ〜食欲もねえわ。
でも食べないとね。
朝は食パン、コンソメスープ、サラダ、果物。
昼はざる蕎麦と生ビール小。
少し飲むだけで食欲がでるね
>>848 額面1000だと手取りで65万ちょいだよ
額面で2000越えるけど払うもの多すぎてたいした贅沢はできないわw
>>851 ごめん、ボーナス別で考えてた
均等割りするとそれくらいだね
>>855 実際の所、額面でも1000行く人って少数だろ
嫁もフルタイムで働いて世帯収入で1000くらいってのが多いんじゃないかな
同級生とか、仕事関係での同世代で1000超えてる人って少ないよ
20人に1人なのでその辺にゴロゴロいるレベル
40代男性で絞ると7〜8%はいるんじゃないか
20人に1人=0.5% 世の中の森羅万象に於ける標準公差の範囲内ですね!
税込み800万くらいで税率や保険料が結構あがるから、税込み1千万とか目減りして、それ以上働く意欲なくす
自営とかなら経費で結構いけるかもしれけど
>>876 それ、すごく分かる。
800万くらいから、上がった実感は全くない。
>>876 最近アパートオーナー始めたけど経費で落ちるものがほぼ無くてワロエナイ…
まぁ、税金対策だからいいんだけどさ
このスレの住人的にC-HRってどうなん?
売れてるらしいけど、カッコいいと思えないんだが。
脱税、もしくは節税うまくやらない限り税込み年収1千万とか大したことない
手取りにすると恐らく年700万くらい
そのへんを勘違いして金持ちになったつもりで高級車買ったりして散財すると借金まみれになる
>>883 税金があがるだけじゃなくて、いろんな公的な補助もなくなるし、会社ではそれなりの立場になり、交際費関連の支出も多くなる。
額面年収600と1000だと手取りにすると250万程度しか変わらない。
月にしたら20万くらいの差。交際費で今までより5万多くなったら、ちょっと油断して贅沢したら消える程度。
楽なわけがない。
>>882 プリウスアクア1BOXしか目に留めない
イマドキの人には格好良く見えるんでしょ
俺には全てが中途半端としか思えん
格好については同意
子供二人いて、どっちも私立高校、私立大学しかも要仕送りなら、たしかに吹っ飛ぶかな
ワイ自身は地方国立で学生寮住まい、クルマはバイト代で買ったシビック、金の掛からん子供やった
収入は増えて新車買ったりするけどボロいシビックで走り回ってたときの感動と興奮はない
この間スーパーの駐車場での親子の会話(子供は幼稚園位)
子供が停めてる車を見てカッコイイと言っていたので、何かな?と思って見たらekスペースカスタム。
軽の中ではカッコイイのかも知れないけど時代が変わったな〜。
>>882 後ろの席、激狭
窓が小さくて圧迫感
二人で乗るにはいいけど、後ろの人には申し訳ないとおもう。
>>885 そうなると年収は1500万ぐらいないと生活は楽じゃないという事かな。
1500万でやっとちょっとは楽な感じ?
年収があがるほど税率や保険料も増えていくから負の連鎖で手取りはたいした増えない
税込み1500万くらいだと手取りで1000万ちょい、月額大台いかない(ボーナスなし設定)
税込み1700万くらいで月額大台くらい(ボーナスなし設定)
たんなる小金持ちでしかない
それじゃ年収いくらなら生活楽になれるの?
年収が上がればあがるほど税率もあがって、キリがないって事?
>>893 年収1000万あれば十分普通の暮らしは楽だよ。ギャンブルしたり変に趣味に金かけすぎなければね。
>>891 年収3000万あると少し贅沢出来ると言われてるな。
>>894 青春を駆け抜けたのはグランドシビックでした、当時ワンダーは既に少数派でしたね
思い入れが強すぎて、いまだにコンパクトなクルマが好きですね
輸入車ワゴンを物色していた時期があったのですが試乗しても、いいクルマだけど私には合わんと
自分は初めての車は兄から貰ったスターレットターボSでした。楽しかったな〜w
車がどうと言うよりも彼女と出掛けたり友達と走ったり人との思い出が多いな〜。
ナマポの妄想年収自慢と違って現実的だわ
GTR 欲しいなあ
>>899 今の日産GT-R?
うちも下の子も内定もらって就職も決まりちょっと余裕ができるけどGT-Rは無理だな〜w
またクーペに乗りたくて検討してるけどフェアレディZは2人乗りでダメと言われるし
86だとちょっと違う感じだしレクサスRCも乗り出し600万超えるしナインだよね選択肢が。
スカイラインクーペあったら良かったのに。
初期ekはシンプルなデザインが好感もてる
ゲタ車に華飾はいらん
>>897 3ドアハッチバック百花繚乱のいい時代だったな
俺も地方国立学生寮住まい、車はミラージュだった
同じく上等な車は性に合わない
最近いろいろぶち切れてロードスター買ってしまった
>>900 35のR ね
中古で600万くらいだとしても中古で600万てのが
中古でも自分は気にしない方だけどさすがに中古で600万は・・・
それに絶対に嫁が反対する
>>904 維持するのも費用高そうですし奥様は反対でしょうなw
フェアレディZが昔みたいな2by2で出さないかな〜。
>>906 うん、やっぱりハリアー、ヴァンガードじゃない?トヨタなら
ポルシェ991カレラは乗り出し1500万辺り。車種的に経費で落とすのは難しそう。だからポケットマネーで購入している人が多そうだけど、どれ位の収入や資産がある人が購入しているのだろうか?
あぶない刑事のレパード良いなと思ってたが実際に街で見かけたら古くてダメだわ
>>908 義父が乗ってるよカレラじゃなくてターボだけど。昔は会社役員だったけど今は不動産収入がメインの収入みたい。
一度だけオーナーズクラブの走行会に一緒に行ったけど医者とか会社役員、店のオーナーとかみんな言ってた。
俺の愛車はジムニーだけどな。
>>909 そう言えば来週月曜10日から
あぶない刑事の再放送がTVKで始まる
年収が上がるほど保険料がって言ってるが、
厚生年金と政府管掌健保は上限あるんだけど
厚生年金なら月額60万くらい
政府管掌健保なら月額135万くらい
レヴォーグ買いたいと思ってる。2ℓの。
>>912 確かに年金やら保険には上限があるが、収入が増えれば部下より多く払ったりする機会も増えるし、ご馳走しないといけない場面も増える。
ゴルフの付き合いが始まったら、交通費とプレー費、その後の飲み会とかで一回で3万から5万は飛ぶ。
月2回のゴルフで10万近い。
スーツも靴も、付き合いする相手に合わせたりしないといけなくなる。
そうなると、やっぱりそれなりに費用もかかるから、やっぱり生活はカツカツだよ。
60歳ぐらいの品の良い初老がレクサスのスポーツタイプの乗ってた、
若い頃スポーツカーに憧れてて子育ても済んでやっと買えたんだろうな感が漂ってた
>>915 若い頃スポーツカーに憧れてて子育ても済んでやっと買えたんだろうな感ってどんなよ?
若い頃からハコスカとか乗ってたかもしれんだろ?
んなもん、好きなの乗ればいいだけだろ。
他人がとやかく言うもんじゃない。
>>914 食事は接待費もしくは福利厚生費で会社請求
ゴルフも接待費で会社請求
服装はスタンダードの良い物を長く使えば
長期的に費用はかからない
>>901 わかる!初期EKワゴンはシンプルで美しかったw
EKに限らないけど、最近の軽自動車の、ゴテゴテ装飾するDQNなセンスまじで惨めだからやめてほしい
身長165センチくらいのチビが必死に筋トレしてるみたいで痛々しいんだよ
>>918 無職の馬鹿が考えそうな意見だな
今時ゴルフが接待費で落ちると思ってるの?
レパードは紺というか青色のほうならいいんじゃない
メーターのディスプレーも海のようでかっこよかった
友達が乗っていた
俺は渋くローレルのクラブS メダリスト
おっさんくせぇとか
うちの親が乗っているとか
当時あんまりよく言われなかったなー
>>901 >>919 初代EKワゴンのデザインは、歴代三菱車のなかでも
5本…とまではいかないかもしれないが、
確実に両手の指に入るくらいにいいセンスだと思う
>>923 今でもC33ローレルはカッコいいと思うし好きだな
若さと茶目っ気を持ったちょいワル気味なおっさんって感じで
…とか言いながら、A31を中古で買って早5年半
先月亡くなった父親が610ブルーバードバンを
大切に乗ってたのを引き継ごうかと思う
半年前に買ったBMW435カブリオレを売れば
当分の維持費はまかなえそうだし
>>926そお言ってくれるかぁ
今画像で見ても懐かしいし かっこいいわ
>>919 今晩あたり、ウエイトやってる人バカにした罪で筋肉SWATが突入する
>>927 ブルUバン、懐かしいな
特にノーマルの個体は少なくなってるから、
是非大事にしてやって欲しい
エンジンはL16型だっけ?たぶん流用できそうな部品が
今でもレプリカ品とかで手に入ると思う
>>928 ルックスだけで言えば、歴代ローレルの中で
C33の前期かC35クラブSが一番好きかもしれない
故・徳大寺有恒はC33新車当時に
「グリーンハウスの処理のしかたが古い」とか言ってたけど、
トータル的にカッコいいからいいのよw
A31を買う時にはC33、R32、R33なども考えたんだけど
俺の希望条件に合う出物がなかなか無かったんだよね
>>919 ekの評価すべき点は窓ガラスにUVカットだけでなくIRカットを軽自動車で初めて採用した所だな。
今の軽自動車だと珍しくないけど当時はクラウンやセルシオクラスの装備だったからね。
今でもコンパクトカーだと最上級グレードしか装備されてなかったり、2000ccクラスでも装備されてない車が多い。
今じゃ三菱の車すっかり見なくなったな。
今にイスズのように乗用車やめるだろうな。
トヨ乗りとか日本人らしい右に習えな人は無難な車にしか乗らないだろうし、実際三菱はイメージが悪いけど
20年くらい前の車は好きだな
天井が低いミラージュサイボーグみたいな軽量ホットハッチが、また出てほしいが、流行らないからなあ
>>934 デリはみるけどパジェロとかほんとみなくなったもんなー。
本格的RVは人気ないのかそれとも燃費の問題ないのか。
でもランクルの高いのはちょこちょこみるんだよな
>>910 ポルシェ911を新車で購入するような層は医者とか経営者が多いらしいね。
>>912 年金月60万頭打ち?
そりゃ1千万、2千万の数倍の世界だろうが
豆腐の角に頭打って逝ってくれ
三菱をカッコイイと思える人ってスゴイよな
あれだけ、やらかしてブランドイメージってマイナスしか無いw
>>951 東京都の例
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shared/hokenryouritu/h29/ippan4gatu/h29413tokyo.pdf
(´・ω・`) 三菱は軍事車両だけ作っとればいいがな
デリカもスターワゴンまでは良かったけど
現行のはな、コンセプトが中途半端
リフトアップしたエブリーの方がまだカッコイイかも
職場の嫌いなヤツが、今日からダッジチャレンジャー乗ってきた。しかもカエル色w
趣味じゃない車のうえに変態カラーでよかったよ。30Zとかだったらショックだわ
デカデカと右折禁止の看板立ってるなか
睨みきかせ右折してたキチガイが居たw
やっぱりトラ乗りとか馬鹿だから
漢字苦手で読めないんだろうなw
同年代で結構良い車乗ってるのは経費やローン、中古なのか?
恋愛の相手を探すなら
Jメール
ご飯を一緒に食べる友達探しで1位 ※専用掲示板あり
まずは友達からの関係でスタートするのが流行りです!
http://xurl.pl/jtRH ハッピー
会える理由は単純です
圧倒的な物量宣伝
婚活恋活のエキスパート
http://xurl.pl/jtRI めるぱら
アクセスメンバー検索が優秀(今現在アクセスしてる人にメールを送れる)
http://xurl.pl/jtRJ まっくす
LIKE検索が新登場! 【望む相手】を登録しておくと、その条件に合った女性が、LIKE検索に来た際にあなたのプロフィールが一覧に紹介される
http://xurl.pl/jtRK ◆効率のいい方法◆
条件を書きこんだら今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日2,3人に送ることを想定しその大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。
たとえば、
『最近はみんゴルにはまっています。』
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で
『僕も最近かなりはまってます。インパクトのズレを解消する裏技知ってますよ。よかったらそれ教えましょうか?』
というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来ます。
ネット系出会いが上手くいかない人はこのような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
無理と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは、相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味があう、気が合う、ノリが同じ!にみせるわけです。
ある程度話が進んでいけばそのうち自然に会う流れになります。会ってしまえばほぼ成功と言えます。相手は既にあなたの内面に興味を持ってるわけですから。
>>937 車の造りは別にしても三菱とか出鱈目経営で信用できんから
そんな会社の車買うとか知能低い人だけじゃね
日参の子会社に成り下がっても社員は同じだろうから本質変わらんと思うし
>>963 それはわかってるけどパジェロはみなくなったよな
>>939 勤務医だけど新車911は高嶺の花ですわ
開業医じゃないと無理
20代ーz3
30代ー5シリーズ、e39
40代ーf10
アストンマーチンかm4に乗りたい。
ずっとプレマシー乗ってるなあ
子育てするにはスライドドア必須だけど、箱型ミニバンはダサいし走る楽しさも捨てがたいってなったら
プレマシー一択だったわ
既に2013年でマイナーチェンジ終わってから新しいの出てないけど、今年の4月に新車で買ったわ
結果全く後悔してないどころか、やっぱりプレマシー最高ってなってる
マツダヘルを堪能中とは粋なお方ですな!ワシよう乗らんわ
2006年ごろのガソリン高騰のころまでプレマシー中古で乗ってたよ。1800でトルクがあって走りやすかった。
ただ、いきなりリッター6とかになって、いま思えば修理に出せばよかったのにフィットに買い換え。
パワーが全然ないわ、エアコン弱いわでほんとつまらん車だったな。
いまはプリウスでパワーモードでエアコンガンガンきかせてのってるよ。おかげでリッター18切ってる
>>970>>971
スライドドアになってからのプレマシーはメチャクチャ快適だし、マツダ地獄なんて昭和の話だしね
今のプレマシーは2台目で、前のプレマシーは約10年乗ってたけど全然故障しなかったよ
燃費は高速よく使うとリッター15-6km街乗りのみで8-9kmだった
今のプレマシーは勿論前のより快適だしね
箱型ミニバンは家族は快適だろうけど、あんなつまんない車乗りたくないしね
プレマシーでも充分家族は快適だしなによりあのスタイルでスライドドアは貴重
>>972 そうそう
だからプレマシーなんだよね俺
子ども小さいから尚更ね
ヒンジドアは狭い日本では危ない。幼児になれば自分で開けれるから
もしうちの車がスライドドアじゃなかったら、もう10回位は
ぶつけられていただろうね
まあ、子どもが大きくなってスライドドアに必要性や荷物を沢山載せる
必要なくなったりしたら、元々好きだったセダンに戻るだろうけど
>>973 下取りの話しですやん、いやだもう〜(⌒‐⌒)
>>970 ふっるい話を・・・・
今マツダで新車買おうとしても昔みたいなクソ値引きはないんだよ、中古もね
そんなワイはプジョーヘル堪能中、値落ち早すぎやろ!
昔、カペラワゴンに乗ってたけど、自宅に着いて車庫入れしようと
バックでハンドルいっぱい切ったら、タイヤが外れた
フェンダーからバネ(ショックアブソーバー?)がビヨ〜ンって
それ以来「マツダ」ってだけで嫌悪感があるし、そもそも自動車として認めてない。
>>979 カペラってまたえらい古い車出してきたな
それ言うならカローラもサニーもシビックもファミリアも
それぞれ色んなトラブル、当時はあったんだけどな
自、、、自動車教習所、御用達なんて言うな! (怒)
>>965 大学病院とかならわかるけど、そうじゃないなら勤務医でも911カレラなら大丈夫じゃないの?
>>980 いや、今でも品質がやっぱり品質が悪い
会社のトラックがずっとボンゴでマツダ製の時はマフラーの固定金具とか
疲労でよく壊れた、日産制になってからは一度も無い
製品としての質が他車より悪いんだろうな、下請け業者もマツダだとこの基準って
感じなんだろ
>>990 数年前営業車で乗ってたプロボックス、2万キロくらいしか走ってなかったのにサスペンションおかしくなった事あるわ
メーカー関係なく一定数故障はするだろ
ここのレスでもあった様に、プレマシー10年乗ってて何もない事もあれば、プロボックスがすぐおかしくなる事もあるんだよ
メーカー関係ないから
俺は今SUVしか興味ないけど、もし予算が400万しかなかったらCX5買うかも
>>984 市中病院勤務で年収1800万円だが、車に1000万円以上出す勇気は無いよ
この前600万円のRX買うときだって2週間悩んだ
なんでここ年収自慢仕事自慢になってんの、
嫌味なやつばっかしで嫌になる。
実生活でも嫌われてるんだろうな。。。
本当に車が好きじゃないと高額車は買う気にならないんじゃないか?
ポルシェとかの新車なんてリセール考えても買う気にならんw
>>996 俺の車○○ですって言うのも同じだろ
そんなんじゃ卑屈すぎて嫌われるぞ
-curl
lud20250201170839caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cafe40/1489955609/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ねぇ、40代って車何乗ってるの?【47台目】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【64台目 】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【56台目
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【59台目 】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【61台目 】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【53台目】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【52台目】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【51台目】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【49台目】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【50台目】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【48台目】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【54台目】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【67台目 】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【66台目 】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【58台目 】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【65台目 】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【68台目 】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【57台目 】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【62台目 】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【60台目 】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【69台目 】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【70台目 】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【38台目】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【41台目】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【85台目】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【79台目 】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【77台目 】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【71台目 】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【80台目 】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【72台目 】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【74台目 】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【76台目 】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【75台目 】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【81台目 】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【73台目 】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【78台目 】
・ねぇ、40代って車何乗ってるの?【83台目 】
・お前ら、自動車何乗ってるの? 僕はトヨタ・ウィンダムMCV20
・おまえら車何乗ってる?
・お前ら、バイク何乗ってるの? 俺はジャイロキャノピー
・【車】貴族の貴方たちは車何に乗ってる?【車】 2!
・【腕時計】ねぇ、40代ってなに着けてるの?
・コキ貨車何両持ってる?
・男のくせに軽自動車に乗ってる奴って何なの?4
・男のくせに軽自動車乗ってる人って恥ずかしくないの?
・独身なのに貧乏臭くてダサく見える軽自動車乗ってる男の人ってどんな理由で軽自動車乗ってるの?
・やたらデカい車乗ってる奴ってなんなの? [無断転載禁止]
・軽自動車乗ってる人ってホントはどんな車に乗りたいの?
・男のくせに軽自動車乗ってる人って何なの?彼女、奥さんを乗せるなんて信じられない未来(画像あり)
・お前らもし大型バイク免許持ってて200万現金あったら何乗りたい?俺はゼファー1100
・【強盗】50代の男性をスコップで脅し、乗っていた乗用車を奪った疑いで24歳の男を逮捕 福島・二本松市 [煮卵★]
・金持ってる40代
・自転車乗ってるかい 2台目
・メルカリやってる40代集合
・改造車乗ってる人と喋りたい
・自転車乗ってる時に鎖踏んだ日には
・40代 今、はまってる事何ですか?
・お前らって電車乗ってる時何してんのよ?
・橋本環奈ちゃんが乗ってる車は何だと思う?
・【オワドラ】パズドラやってる40代
・【悲報】長瀬智也さん、電車に乗ってる所を盗撮されてしまう
・腰痛で会社辞めるか続けるか迷ってる【40代】
・◆FACEBOOKやってる40代 3いいね!◆
・__ジジイの癖にイキがってるクソ40代犯罪者__
08:19:47 up 24 days, 9:23, 0 users, load average: 10.30, 9.82, 9.51
in 0.067564964294434 sec
@0.067564964294434@0b7 on 020622
|