東ドイツ製の名カメラのプラクチカ、いまやNOCTOのマウント改造によって
そのレンズ、プラクチカバイオネットカメラのレンズの実力も再評価されて
人気はうなぎ登り。M42、プラクチフレックス、プラクチカBも含めて
討論しましょう。
プラクチカバイオネットのマクロプラナー、フレクトゴンってどう?
プラクチカBバヨネットマウントのCARL ZEISS JENA
MACRO PRAKTICAR 55mm F2.8はGerman Democratic Republic
本家のZEISS製だね。
シャープで描写はよいが、接写で樽型の歪みを感じる。
発色もやや暖色系の感じ。
プラクチカ・スーパーTL1000は凡カメの代表みたいに
言われるが、自分のはとにかく壊れない。自分が蔵亀の従集
を始めた98年に購入したものだが、一度も電池交換をし
ていないのに今でもメーターがしっかり振れるし、プリズムに
シミが出ている以外はどこも悪くない。製造後四半世紀は
優に経過してると思うのだが、不思議なくらいよく持ってい
る。稀な「当り」だったのかなあ。・・・ちなみに標準
レンズはイエナ・テッサーの2.8/50ミリ、広角レンズは
プリマゴン4.5/35ミリを使っています。
PLC 2をM42レンズ用に使っております。
マウント改造とか難しい名前のレンズについては何も知りません。
それにしてもPLC 2は良いカメラです。
単三電池一本でTTL(!)の醍醐味が味わえます。
実はかつてペトリの一眼レフ(FT)に憧れるも購入できず、長じてのち、ボディ前面にシャッターボタンがあれば何でもいいやと思って入手したのでありました。
10年以上使っておりますが、不具合は全くありません。
最近はHANIMEXの90-230mm/F4.5という馬鹿でかいズームレンズ(キズ、くもりあり)を付けて、贅沢な気分を満喫しております。
後続機のPLC 3も手元にありますが、出番はそれほどありません。
M42のプラクチカは、ファインダーが暗すぎるわ。
ジャコーン的な操作感は嫌いじゃないんだが。
その改造業者のページ見たら意外とプラクチカバイオネットの安物レンズの性能がよかったのには驚いた
M42のフレクトゴン、パンカラーと比べてみたくなったよ。
プラクチカボデイに関しては新宿中古カメラ市場で投売りしてたよ
>>11
BバヨネットマウントのPRAKTICAR MC 80mm F1.8を持っているが、
開放からきれいな画質で接写もきく。
子供の肌のなめらかさやクリアーな発色は気持ちいい。 >>7
シャッターボタンを押したときに「シュポッ」っていう
フォー駆るプレーンの音が好き。
対象物によってはファインダーが暗く感じるときも
あるだろうね。 CARL ZEISS JENA PRAKTICAR MC 80mm F1.8の作例
絞り解放、シャッターオート、コダックエクター25
>>16
アドバイス多謝。
エレフォトのホームページ閲覧OKだった。
旧ツァイスイエナ工場製造という1×24ナイトスコープに興味津々。
こうした隠れた名商品の販売に期待したいもの。。。
名古屋トップカメラ三階!
大阪駅前第一ビルマルシンカメラ
新宿中古カメラ市場
それにしても、ドイツ純血の一眼レフは、
ライカじゃなくて、プラクチカなんだよね。
FOTOBORSE
FOTOBORSE
FOTOBORSE
FOTOBORSE
なんだ?そのちんけなフォトベルゼとか言う店は?新宿から大江戸線に乗って
若松河田で降りて、この前いったら、ちんけすぎだよ。
ちんけすぎなカメラがどっさりあるなら、ぜひ逝ってみよう。
erefotoはもうpraktica関連カメラは販売できる商品ないだろ。
ドイツの生産停止から、もう20年経ってる。。
>>36
ぷっwww火消しにかかりましたか?
エレフォトさん乙ですwwwww
書けば書くほど乙ですwwww >>35-37
こんなスレで昔のカメラPRしたところで、何の実効もないだる。
PRAKTICAのデジカメならヨーロッパで現役で売ってる。
Made in ChinaやMADE IN KOREA のOEMばかりのようだが。。
それにしてもプラクチカバイオネットの50f2.4の写りいいね
NOCTOのページ見たらびっくりした。新宿中古カメラ市場で未使用を1000円で
叩き売りしてた、買っておけばよかった
安ければ意外とボデイも使えるよ、でもビオターはいいな?
INGSTYLE !!
INGSTYLE !!
FOTOBORSE
みなさん一番好きなプラクチカボディーは、何ですか?
>>56
Jenaflex AM1 (CARL ZEISS JENAロゴ入り)。
(Praktica BC-1 の英国向けOEMで、シルバークローム) へー、AM1のクローム、珍しいね。
俺はやっぱ、Lかな。セルフタイマー無し。
それにしても、プラクチカBシリーズのシャッター音には痺れる。
>>62
コメントに極悪堂の工作員が…
>>私はコンタックスアリアに50f1.4のプラナーつけてる典型的 なカメラ女子です。
>>きっかけはやっぱりコンタックス専門店の極楽堂に行った事でした。
>>自分くらいの女性スタッフもいて全くの初心者の私でも気軽にどんなに簡単な質問にも答えてくれました。
>>今で はレンズも5本持ってます。今では簡単に他の店でも買えるように なった私ですが、
>>買わなくても遊びにいける極楽堂のムードが好きです、
>>可愛らしい猫もお店のまわりにいます、美味しいお店もあり ます。
人生気合いっす!カメラの大林、塚本カメラ、松本カメラがいいわ
こんなカメラはツアイスのレンズだけとってぶっ壊せ!
>>75
カメラ無料レンタルで、フィルムや現像プリント代で儲ける魂胆。
プリンターメーカーが、本体安売りしてインク用紙で儲けるのとおなじ手口。。
(以下転載)
カメラは無料貸出致します。
※フィルムの購入及び現像・プリントは必ずアサノカメラにてお願いいたします。
※アサノカメラ以外でフィルム購入及び現像・プリントされる場合は
別途カメラレンタル代をいただきます。 >>78
German Democratic Republic時代のPrakticaのCMのようだね。
オーソドックスな表現手法が当時を偲ばせるようだ。
俺のスーパーTL1000、今は無い銀座のU
カメラ店で買ったのだが、それから13年半経
った今もきちんとメーターが振れる。
この間一度も電池交換をしていない。信じられ
ないかも知れないがホントです。
プラクチカのレンズっていいね!カールツアイスはいいよ。
>>1
スレタイ、単語内にスペース入れるなよ
検索で引っかからねえだろアホが
プラクチカってKマウントと似てるよね?
フランジバックも一緒?だし。
でも互換性はないんでしょ?
>>89
プラクチカBバヨネットマウントは、
ペンタックスKバヨネットマウントと似てるようだが、
フランジバックも異なってる独自規格。互換性なし。
なぜかオリンパスOMバヨネットマウントのレンズが、
プラクチカBバヨネットマウントのボデーに装着可能。
(レンズ側の逆転防止ピンを外すこと)
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
映画「ラッシュ」は1970年代のF-1レースが見事に描かれているが
報道陣のカメラがなぜかプラクチカばっかりだった。
他に、ゼニットやペンタコンもちらほら。
当時はニコンF天下だったはずだが。。。。。
たぶんデジタルカメラサポートのキヤノンからの圧力??
オクでMTL50を買って、ファインダー内の変な汚れが気になって、清掃しようと分解にかかったら、
巻き上げレバーを止めてるカニ目ナットが固くて外せない。
巻き戻し軸とシャッターダイヤルのカニ目はあっさりとれたんだけど。
カニ目レンチのほうが曲がってしまうって、どんだけバカぢからで締め付けたんだか。
分解した形跡は無かったので、たぶん製造時。
巻き上げレバーは一番酷使するネジ部だから、
ニスどめを疑って、溶剤をつけて放置しトライ。。
あー、
そのボロ買いました。
普通に写真撮れそうだけどね
だいたい動いている感じ
生活再生支援(融資)ならNPO法人STAで!
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。
詳しくはHPもご覧下さい。
NPO法人STAで検索!!
プラクチカBのボデイはOMレンズが使える、少し調節しないと駄目だが
オリンパスのコピーっぽい、プラクチカB
使えるの知らないやつ、多いね?プラクチカBはひょっとしてオリンパスの盗作?
プラクチカ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ここって捨てスレなの?
なんか時々入るレスが変なのばっかりなんだけど。
B200Sというプロ用に部品がいいものになってるレア機が欲しい。
昔eBayで見かけたことがあるけど、その時は興味なかったからスルーしたけど一期一会だったな。
プラクチカMTLほしい、この前200円、でも送料は510円、仕方ないか
まとめて買うしかないな?エギザクタも
プラクチカMTL5 とエギザクタVX1000のジャンク欲しい
どれもそんなに高くないでしょう笑
わたくしはポツポツが揃った
B200とプラクチカー35/2.4が欲しいです。
プラクチカBレンズってアダプターでデジタルにも使えるよね
あれはメイヤーだろ、プラクチカBのレンズは。だからおもろい
ナイショだぜ、ここだけの話プラクチカーはツァイスもあるんだぜ。
>>190
Bレンズのプラクチカーは、Samyangが作っていましたよ。
最後のほうは。 ペンタコン50f1.8はマイヤーっぽいって話よ、当然プラクチカB
50F2.4はエルノスターって話
>>192 でもプラクチカBのレンズはマクロプラナーとか50F1.4とかZEISSだったら
凄いスペックだよ、欲しいよ >>194
サンキューです。
ズームでホッとしたです。
>>195
50/2.4は貼り合わせのない4群4枚で、
なかなか癖があってイイですよね。
プリモプランの後継と言うか。
>>196
イチオシは35/2.4のフレクトゴンです。 >>197
それともう一つ:Prakticaに手を出す人には注意が必要です。
EXAKTAといえば、EXAKTA 66などのカメラを思い出して憧れますね。
Varioplanは有名です。クラシックカメラも。しかし!!
Exakta Varioplan 18-28/4,0-4,5というのがあります。
これはSamyang製です。フルフレームでこの画角のズームは貴重だったので、
私買いました。後悔しました。写りが凡庸。Tamron 20-40mmの足元にも及ばない。
いまでこそ、Samyangレンズは評価が高いですが当時はCosinaレベル
でした。お気をつけください。しかし、カメラに装着していると
そのネームバリューで素人カメラオタクには自慢できます。実写したら
だめですよ。
>>197
Flektogon 35mm/2,4でしょう?
M42のものを使っていましたが、良いものですね。寄れる。
写りも良い。デジカメでも十分使えます。
Tessar 50mm/2,8もいいです。シャープで抜けよし プラクチカBの日本製は多いよ、ただ外見を見るとわかる。まあ50F1.8が安いし
ボデイはただ同然でヤフオクに出てるし、それでまずチェックしてコレクション始めたほうがいいな
プラクチカBもM42もフィルム一本より安いな、エギザクタも
プラクチカBはなぜかOMレンズがつくと言う、少し調整必要らしいが
>>203
おそらくご存知かと思いますが、
Praktica Bには、オリンパス OM用のTTLストロボが
そのまま使用可能です。端子が全く同じで動作確認しました。 >>208
ボディ内測光のVLCも愛してやってください。
レンズとの接点の工夫が涙ぐましいですね。
露出計用の電池を探すのがちょっと苦労です。
>>211 メイヤー製だよ、でもプラクチカBの28mmとか東ドイツ製に
ないスペック、135ミリはゾナーってわかるが やっぱ正体はマイヤーだ、プラクチカBとデジカメのアダプターって存在するの?
>>216
以下の検索子で検索してみてください。
Carl Zeiss Jena Macro-Prakticar 55 mm 2.8
1:2の撮影倍率です。 Bレンズ一覧です。収集のためのご参考まで。
高いから501.8でいいよ、安いし。プラクチカBは
>>225 まあアダプターと合わせてセットでせいぜい5000円の買い物だな? 50mmf1.8の事?あれはメイヤーだよ、今人気あるけれど
>>241
やめたほうが無難です
Minolta SRT-101などよりも劣ります
M42アダプタつけて、それで使ったほうがなんぼかマシ 全く、実用で買う奴はいないな、ロシア製のキエフとかも
中身を分解するとか、デッケルマウントのウルトラマチックCSは
相当腕前必要だからな
>>244
伝統的な使い方で、文鎮として使うというのがいいでしょう EDIXAの方がやたら種類は多いな、でもジャンクしかないのはなぜか?両方とも
レンズは凄いな、M42,オタクはプラクチフレックスとかプラクチナまで集めるよ
プラクチナはマウント違うし、プラクチフレックスはM40か41だし
プラクチカの方がジャンクは少ない、動いても信頼できないが
EDIXAの方が高級だがなぜかジャンクは多いね
悲しいことにエディクサユーザーは直してでも使いづける人があまりいないということなのかな。
それとも構造的欠陥があって直すには金がかかるとか。
プラクチナは確かシステムカメラだっけ。巻き上げモーターまであったと思う。プロ仕様で質感がいいと聞いたけど実物見たことも触ったこともないな。
スピゴットマウントでレンズの種類が少ないのが残念。ビオターかテッサーくらいしかなかったんじゃなかったっけ。
プラクチナ用のレンズ売ってる店ない?特にフレクソン50ミリと
フレクトゴン35ミリ探してる
FUJIの35mmf1.9は凄いな、M42。135MMF2.5も
>>259
Exaktaもいいですね。
Prakticaを買った人はExaktaも買っています、とか言うように・・・ ペンタコン30ミリがいいよ、後はドミプランが三枚玉
MEYER ORESTO50oってペンタコン50oと同じか?
ペンタコンは全般にいいよ、後はプラクチカBの50F1.8とか安い
50F2.4はエルノスタータイプって、要は凄いレンズって事がばれたしよ。プラクチカBレンズ
まあフレクトゴンやパンカラー買えない奴にはいいかもな?
エギザクタの方がかちっとはまるしやすい、トリオプランは特に
EXAのM42マウント カメラってあるんだね?1bとか
EXAはデジタルが出るまで結構人気があった。可愛いジャン。
丸っこくて。
>>282 スマホ作ってるような奴らは自分らの子供にスマホ与えない、要は能力、学力が劣化するのをよく
知ってるから。またスマホ使ってるような連中はデフレに悩み、視力が低下して、妙に競争はするが
競争、競争で価格破壊、全世界統一価格、利益は全部スマホ作ってる連中に搾取され、金取られて
儲からない、儲からない。その分スマホ部品製造してるシャープを買収してるようなフォンファイの
会長はガンガン儲かりライカの数千万、億のコレクションを増やす。そしてスマホ使ってるような連中は
利用されて自爆していく、沈没していく。
中心部の百貨店が郊外アウトレットに移り、価格帯が安く、粗悪になってるだけ。ライカ、ハッセル買ってた
連中はジャンク漁りに変わり、一回貯蓄を美徳とした人種は、いわゆる自分が善人、良い人であると言いたい連中
自分自身が良い人でない事に気がつかないと駄目。アウトレット=日本語に訳すとバッタ屋。
バッタ品が主流になってる。米も正規価格では流通しない。国の借金がどうのこうの
消費税上げて返していかないと駄目じゃない?カッコ悪いじゃん?ただ98年にも阪神淡路大震災で起きた後
消費税上げたが財政再建には至らない。むしろ財政が悪化する。
>>287 おまえみたいな馬鹿はな、レンズの清掃キットでも買って絞りが駄目になった
レンズを買って転売しろ!壊れた東ドイツ製のジャンクレンズ、EXAでも
買って分解清掃して勉強しろ >>288 MEYER買ったよ、旧社会主義製だよ。簡単、明快。平等社会だよ >>287 トランプ大統領で更に日本は空洞化するな。外資、中華資本はもう日本から手を引き
アメリカへと自らの資産を移動させる。小池百合子がさらに追い打ちかけて資産デフレ
を起こすだろう。都内のマンションなんて暴落するんじゃないの?外資にとって日本から
欲しい物はキレイに保存してあるコレクションだけ、後は不要。
流行ってあるな?消費者がシャープなレンズ求める時期、玉ボケ
>>298 更に良いものは外国に、そして日本人はジャンク漁りってのが今年は加速するだろう
消費税上げて、借金返そう!だから消費税分は多少税収上がったがその分
国内の販売も駄目になり法人税収が激減してる。まあ自爆して沈没だな おい!ひっこめ!パンカラーの凄さでも見ろ!>>321 フレクソン50ミリ?ここでいいじゃん、プラクチナも
>>334 極悪堂なんて極悪じゃない。極悪堂でのペンタコンレンズみたいな珍品探しは快楽
ビルダーバーグ、ネオコンは本当に最悪、大量殺戮、奴隷売買
劣化ウラン弾、第三次世界大戦は最悪 お前はどっか行け!話が逸脱してるぞ。確かに旧東ドイツのカメラってレンズだけでなく
魅力的だよ、でも昔はホーネッカー書記長に仕切られた今のCIA支配の日本と同じ程度よ
スマホでハッキングされる日本と同レベルだよ
迎撃ミサイル利権、要は裏では北朝鮮とつながっててミサイル撃たせて
危険性を強調させて迎撃ミサイルを日本人に買わせようと言う陰謀。
税金払っても迎撃ミサイル利権主義者=軍需産業=Nato に金もってかれる
消費税増でいたぶられ、そしてビルダーバーグ、ロスチャイルド=金とられる
日本支店は三井住友、日本総研、だから日本総研の高橋はTPPを主張する
そう言えば死んだ北朝鮮の金の愛人が金玉と言う名前だった、でも半島には金玉と言う
女がたまにいる
東ドイツカメラ、ロシアカメラ、KGBのスパイカメラとか集めてる奴はそんな奴が多い
デジタルは簡単にデータ吹っ飛ばせるみたいだから
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
ローライフレックスを証拠動画撮影に使ってた 初期のプラクチカの方がカッコいい
プラクチナも最高
>>359
アメリカン航空って書かれた破片落ちてるだろw >>360 http://www.anonews.co/pentagon-images-fbi/
FBIをハッキングして流出した写真
主犯格はチェイニー、ここの部分は財務局だった
内部で200兆円以上の使い込みがあった、それを隠蔽工作したかった
アメリカン航空の破片なんてあらかじめ準備できるよ
まずはカバン等、貯けてる荷物も死体の全くない
後は真珠湾攻撃の演出みたいに戦争をさせるためのマッチポンプ
相手に攻撃されたと言うストーリー作ってイラク侵攻、軍需産業を活性化したかっただけ
後は金融市場相場操縦
株は暴落、ドル下落、原油価格上昇
空売りしかけてドルを売り、原油買っとけば儲かっただろ?
翌日の日経の記事にも出てたよ、ただ圧力かかったんだろう、アメリカのジャパンハンドラーが
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
アメリカからのジャパンハンドラーが全部圧力かけてただろうし
アーミテージとか
プラクチナがおもろいよ。フレクソンはパンカラーだし
Praktina
プラクチカBのレンズは謎が多くて面白い。50F1.4、マクロとか、日本製か
メイヤーか本当のツアイスか?謎だ、怪しい
プラクチカBは怪しいな、どこが作ってんだ?
プラクチナのフレクソンはパンカラーそっくりだし
社会主義、営利目的じゃない作り。今のデジカメは経常利益優先主義。スペックのみ
追いかける。まあα9にキャノンもニコンも淘汰されるよ
あーあ床とか窓枠とか説明書とかCDとかに傷を付けていい事にして安城と刈谷で電車で死亡事故があったー!だから?スラムダンク!
安部マリーオ!
カメラなんて安くてもいいんだ、プラクチカは予想通りの写真が撮れない安い
アーチスト向けのカメラだね
写真家 森山大道
意外と社会主義圏の人間の方が金の匂いがしなくて純粋なアーチストが多いよ
東ドイツ製のレンズで十分だよ。画素数とかどうでもいい、ゼニット、プラクチカの
方が予想外の変な写真が撮れてよい。
写真家 森山大道
挨拶されようとわざと立ち止まるキモイ奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする
大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ
今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923 プラクチカBの50F1.8も面白いらしい、ただプラクチカBの50oF1.4はどこが
作ってたの?
プラクチカはボロ、でも怪しい写真は確かに撮れる。ゼニットも
ヤフオクでも2000円くらいだろ、レンズはキタムラの500円ジャンクで
テレビは早く売る、そして新聞は購読しない。それだけで月に6000円の節約になる
全部メデイア、テレビは嘘。その6〜7000円で安くなったフィルムカメラ買った方が良い
受信料契約打ち切り、電気代節約にもなるしな。テレビはデジタル、液晶になってから
もう気色悪いな、見ない方が健康に良いし。新聞購読も止める、YOUTUBEの方が確実な情報得られる
今のテレビは全部嘘。必ず戦争起こして儲けようとする奴がいる、Jアラート嘘でしょう
北朝鮮にそんな金があるわけない、資金源はパチンコ、覚せい剤くらいでしょう。それじゃミサイル買えない
裏金を表の金にするのに必死だが。アルパの原産地のスイスは裏金の受け皿、まあ日本は競争、競争、店がいっぱい
って金がない、金がないって言ってるわけだから。グローバル企業の商業施設をたくさん作って金取られてるだけ。
新しい事、新しい事と言いながら家畜のように食われて、壊してる不必要悪の腐って食えない家畜だけ。
だからいい加減に困った ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
&t=463s
ビルダーバーグのキッシンジャーもいい加減にしろやって感じで小池使って安倍に圧力かけた。
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
&t=267s これは日本のメデイアも仕切ってる
嘘情報を日本のメデイア使って流すように指示してる。暴露されたがアイドル系の宣伝を上手く2ちゃんねるで自作自演
で炎上させるような奴は、3人で必死に15人くらいの役を分担して自作自演で悪口書いて宣伝するような奴には
ビルダーバーグ、ロスチャイルドの陰謀がよくわかる
胴元はこれ ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
&t=60s
ビルダーバーグ会議には番頭を派遣する ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
&t=411s
キッシンジャー ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
英国王室と先祖代々結束してイスラエル建国を計画する。西ドイツ時代の良さ、マルクの時代の良さを知ってる輩には
本当に迷惑な連中、統一通貨ユーロもビルダーバーグによって計画実行された。自分らの金融資本家の資産防衛と
統一ドイツが肥大化して強くならないように、封じ込めるように、世界統一通貨を一歩前進させるために
ユーロは作られた。ユーロ支配によってドイツは雁字搦めに縛られてる。馬鹿なメルケレは利用しやすい
旧東ドイツ人と言う屈折した被差別意識を持った日本でもケチ臭い小池百合子みたいな馬鹿ババアが人気でてるが
メルケレは馬鹿だからグローバル資本勢力になってしまったドイッチェバンクの言いなりに動いてる
1ユーロ=1ドル=1オーストラリアドル=100円って言う陰謀
今の日本では私は良い人ですと主張する善人面したロスチャイルドに思想教育された悪人連中が
中小カメラ屋で1000円の買い物で1時間ねばったりする
>>478 女工さんがカメラ作ってたんだね?東ドイツで まあたまに光線漏れ、コマズレとか出るかも、でも安くて高性能
写真を撮ってる意義がわかるカメラ
挨拶されようとわざと立ち止まるキモイ奴
街中みんなのお笑い草だぜ 裸の王がいる
弱い奴には威張り出て 強い奴には媚びへつらい
風紀委員気取りのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする
大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ
今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923 テッサー360_、380_使いたい、フォトムトリってどう?
TL1000の軍艦部を外したいんですが、巻き上げレバー上のキャップはどうやって外しますか?
精密ドライバーを差し込んでも取れなくて困ってます。
エイってやっても、レバーのメッキが剥がれていく一方で外れる気配がありません…。
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪
『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
http://archive.fo/sFWAh
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【告発者】高添沼田(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、高添沼田のオヤジはこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、高添沼田のオヤジはこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、高添沼田のオヤジは邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、高添沼田のオヤジは被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
D私、高添沼田のオヤジはたとえ孫が電磁波攻撃にさらされようとも闘い続けます!!
E私、高添沼田のオヤジはたとえ近所の高橋清水千明が電磁波攻撃にさらされようともそんなこと知ったこっちゃありません!! 今大人気のプラクチカ、ただ初心者は程度に気をつけろ
>>501
ゴムで回すんじゃないかな?
取れなくてペンチで回したらキズだらけ
になったことがある。
という記憶がある。
慎重にCRCとかをかけて
緩める必要があるかもしれない。 一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。
8SC1Y
>>497
俺が8月に購入したのが正にそれ。
プラクチカWfbという奴で、清々しいほどの
オールドファッション機だが、セレンメ―ター
は生きていて正確だ。 >>529
セレン露出計って当たり外れがあるのかな。早く逝ってしまうのも多いが、自分の
キヤノン7のメーターはしっかり動いてる。そのプラクチカと同い年ぐらいじゃないか
と思うが。 MTL50を買ったんですが、1/15以下低速で撮るとミラーが上がったままになります...
どこかに注油すれば治るようなものなのでしょうか
あと、mtlシリーズに合う視度調整はありませんか
国内で手に入ると楽なのですが
2月21日からの銀座松屋の世界のカメラ市行く奴いる?
ロシア製のZENITとプラクチカをジャンクで買ったが面白い
自分で修理したよ、ヤフオクで4個で1500円だった
海外サイトでもいいのでPrakticar 35mm F2.4 の詳しい解説があるところってありますか?
Flektogonと同等という解説が多いけど、絞りはねとか違うみたいなので調べたいですが。
山本太郎はうんこ、山本太郎が主張する社会主義とは違うだろ
東ドイツ製は
人生気合いっす!という感じでブログをアップしてます、世界の!世界の!有名写真家のニナガワミカです
もうコロナ、コロナ、いやいやー!トイレットペーパーがない?ない!私は関係ないのよ
だって私は外国に行って多種多様な文化に遭遇してインド人、アラブ式便所に慣れてるからなのよ
中東、インドでは左手は不浄の手だわ、左手でうんこした後肛門拭くのよ。洗えば良いのよ
ウオッシュレットで流す時代に何よ!肛門は水で洗えば良いわ、間違って私もうんこした後に
ビデを押してオマンコに当てた事あるわ、あんたら男だと金玉と肛門の中間に当たるのよ
ビデを押すと尿道に当たるでしょう?違う!そんな貴方には博多カメラのゴゴー商会、元町カメラ
ブレゲカメラ、堺のヤマゲンが良いわ
スマホの生体認証が開発された時点でもうコロナのテロは計画されてた
中国は生体認証があるから感染者が少ない、全部コントロールできる
ビルゲイツも絡んでる、と言うか当時から知っていた
マイクロソフトは軍事情報屋だから