1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/19(土) 07:21:22.37 ID:D2u2VO27
◆オークション物について
仕様についてわからない事があれば出品者に聞きましょう。
使用感等の質問は対象が多すぎてキリがありませんので控えてください。
LEDの数,メーカー,配置などから自分で推測しましょう。
◆◆オークション品の傾向
・同メーカー,同電流値であれば明るさは flux>5mm>3mm
・LEDがほとんど正面を向いてる物は、指向角が狭くて使い物にならない
(指向角が狭いとリフレクタに光が当たらない)
・mcdはLEDの絶対的な明るさを示す物ではないので注意
(mcdが高いLEDは指向角が狭い傾向にあります)
・CRD使用の場合、電流値は15mAの場合が多い
・使用LEDのメーカーや型番を公表していない場合は、中国製等の低品質LEDのことが多い
(日亜製やLumileds製等の高品質LEDを使っていれば、それ自体を売り文句にできる)
・LEDの数が3個(白,青,緑),5〜6個(赤,黄,アンバー)を超え、
かつ抵抗が1個のものは並列接続なので危険
(特定の列のLEDが切れやすく、1つでも切れると他の列が極端に切れやすくなる)
(抵抗が定格オーバーになっている可能性も)
・点灯画像の意図的な露出オーバーによる明るさ詐称に注意
・SMDというだけで信用してはいけない
前スレ
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】10
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1446392132/ 2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/19(土) 07:21:59.81 ID:D2u2VO27
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
<回答が無い理由>
1.誰も知らない。
2.質問文が意味不明。
3.知ってるが、お前の態度が気に入らない。
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/19(土) 21:59:30.36 ID:BTPvlKEY
おい!
バカンティ!
在庫どうにかしろクソが!
何ヵ月待たせんだよクソっパゲちらかしが!
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/20(日) 01:46:46.64 ID:NS7A6Q55
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/20(日) 12:16:19.88 ID:bZNyKDh4
>>3のような書き込みは荒らしですのでスルーして下さい
以上テンプレ
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/20(日) 12:18:32.47 ID:7A4xCq1f
>>3 あまりしつこいと嫌われるぞ。
それよりもIPFいいねぇ、Autosite AS65とは大違いだ
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/20(日) 13:11:00.79 ID:LhazWL7m
>>6 明るさと長寿・・あと値段で満足出来そうなのがそれだろうな
対向車にも優しそうで財布にも、鳥目親父にも優しいなんて
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/20(日) 13:12:17.89 ID:ObHdlJg5
>>6 IPF、ファンの音はどうなんだろ?
ファンレスがよくてフィリにしたけど
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/20(日) 13:24:09.15 ID:LhazWL7m
そういや、前に質問されて答えを保留してたぱちもん7G H4の電波障害等について、チェック済んだので報告
・まずファンレスなのでDCモーター特有のノイズは無い
・AMラジオには障害は出てない
・いくら灯内に熱が逃げる工夫したところで、相変わらず雪が融けることは無い↓
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/20(日) 13:25:39.77 ID:lETgx4GB
IPFは色温度高すぎてダメ
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/21(月) 01:13:20.70 ID:b+PrP3ly
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/21(月) 01:40:32.68 ID:S2MMNmHZ
>>11 まあ12wだろうな
22wのフィリップス/H4のヒートシンク、24wのIPF/H4のファンを考えるとね
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/21(月) 01:48:53.80 ID:b+PrP3ly
しかしよくまあこんな物がランキング1位になるよな買う人もバカなのかな
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/21(月) 09:39:50.60 ID:NTtq7j6i
>>13 3年前だと今ほどの知識無かったから、俺は買ってたかも
これの宣伝文読むと→
去年の一位だったり
フォグがカットオフラインと無関係と考えてるっぽい表記→
とか、もうね
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/21(月) 11:10:46.30 ID:oH93EYaF
>>11 CREEのXB-Dって、そろそろ販売終息品だから調達価格が安いんだろうね。
この手のは、定電流回路とか入っていなくて、3個直列のLED素子にさらに直列で抵抗が入ってるだけで
大幅に明るさ抑えているという。きっと超長持ちすると思うけどw
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/21(月) 11:28:42.14 ID:NTtq7j6i
>>15 いや、振動で中の結線がもげるのよ、結構な頻度で
中覗いたこと有るけど、
![【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】11 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>78枚](http://kodou.lolipop.jp/sagano-mine1-14.jpg)
←こんな感じ
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/21(月) 11:42:32.31 ID:oH93EYaF
>>16 雨ざらしで20年ほど放置したあとみたいな状況だなw
そこまで粗悪品でこの値段はないねえ。
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/21(月) 12:34:37.93 ID:7wB0/dHp
おい!
ヴァカンティ!
在庫どうにかしろっつってんだろ?!
数ヵ月も待たせて未だにロボットみたいな口調で
「マダイツニュウカスルカワカリマセン」
とかアホなのか?
客をナめるのもいい加減にしとけよウンコ会社!
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/21(月) 12:39:15.14 ID:jtWztqto
カーメイトから新しいの出たな
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/21(月) 13:23:12.25 ID:NTtq7j6i
>>17 ごめん、イメージで「縦坑」って検索して似た感じの探して貼った
おまえさんの受けたイメージで合ってる
佐賀野鉱山跡
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/21(月) 13:51:07.38 ID:K7uhjztu
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/21(月) 14:40:54.08 ID:oH93EYaF
>>21 なるほど、分厚い両面スルーホール基板を放熱板兼用にしてるのか。
定電流IC一個だけという回路もシンプルでいいね。
似たようなの自分で作ってみようかな。
自作はポン付けじゃないからスレチかw
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/21(月) 17:21:45.70 ID:VlN878jt
アマゾンで6540円で売ってるLEDヘッドライトつけてみた。
とてつもなく暗い…
もとからヘッドライトが暗いと言われているフォードエクスプローラー2009年式だけど、ハロゲンとたいして変わらない!
むしろハイビームが暗くなった!
色はしろくなったけどね。
同時につけたhidフォグがないと、走行不安になるレベル。
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/21(月) 17:54:49.16 ID:LaeYprDb
価格からして地雷100%
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/21(月) 17:56:06.41 ID:w84njnhw
高かろう悪かろうって製品は中にはあるが、
安かろう良かろうって製品は皆無
メーカーはボランティアじゃないんだからな
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/21(月) 18:11:28.87 ID:VlN878jt
うむ。
安かろう良かろうがあるかもしれないという、ただのチャレンジ精神だ。
みなさん気を付けてくれ!w
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/21(月) 18:21:33.43 ID:dAwgUEnx
気を付けてって言うくらいなら商品名やURLを貼ったら?
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/21(月) 19:47:52.05 ID:u7WI2zaT
壁ドンも
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/21(月) 23:07:53.88 ID:1SfEFACv
フォグhidとかDQNくさい
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/21(月) 23:30:30.08 ID:VlN878jt
写真の張り方がわからないから、張り方を教えてください!
壁丼はまだ撮ってないけど、撮れたら張るよ!
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/21(月) 23:52:59.31 ID:EyLiItsw
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 00:31:35.57 ID:ctAdiysY
フォグとヘッドライト
ヘッドライトのみ
フォグのみ
ヘッドライト(車の横から)
4枚目は、何故か光が隠れる部分がある。シェードがあるからかな?運転席からはちょうどフロントの部分で隠れててあまりわからない。
ヘッドライトのみだと、車両の横あたりの明るさが物足りない。これはもとからで、ハロゲンでもヘッドライトのみだとほんとに暗い。
フォグをつけてやっと、国産車のハロゲンのみと同じくらい。
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 00:34:32.55 ID:ctAdiysY
>>31 ありがとう!おかげでアップロードできました。
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 00:57:18.75 ID:tC9sv0xT
>>32 写真だとめちゃくちゃ明るく見えるんだが、手前しか照らせてないって事?
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 01:37:58.10 ID:ctAdiysY
>>34 そうそう。
主観的なんだけど、光に伸びがないって感じ。これでもライトの調節のやつ一番上にしてるよ。
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 01:53:16.85 ID:QG163aDK
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 02:01:00.63 ID:/a+WSsCH
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 02:22:50.19 ID:C16//F0U
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 06:46:46.65 ID:/IBlh8Ib
>>35 そりゃLEDだから拡散しないのは仕方がなかろう
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 07:22:29.82 ID:fIXzrKUQ
>>37 その感覚をまずどうにかしろ
めちゃめちゃ明るいに釣られてんじゃねえよ・・
対向車のことをまず気にしろ
ルスって店ではカットオフラインとかエルボーポイントに関しての記述もないし
それを示す壁ドンも無いみたいだな
店主がこうだと寄り付く客もそうなるか
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 08:01:52.13 ID:wQRsXT+9
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 09:28:04.04 ID:ctAdiysY
>>29 >>36 >>41 ごめん、グレア漏れてるからドキュンってこと?
ドキュンにはなりたくないけど、明るく安全に走行したいんだが、どうしたら良い?やっぱhidはだめかな?
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 12:53:29.76 ID:6Mnsuswa
>>8 軽だとアイドリング中でも意外と車内に響く
車外だとあまり気付かない
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 12:56:59.89 ID:u0fFTG3K
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 13:00:19.50 ID:u0fFTG3K
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 13:04:04.31 ID:u0fFTG3K
アンカー二つ以上打てない(泣)
あいつのせいか
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 13:17:06.61 ID:85fmy+UQ
>>42 ほんとに下しか照らさないのならディーラーなどで光軸調整してもらえ
あと、おまいのフォグHID点灯状態で、すれ違う車からはどう見えるのか客観的な意見もらえ
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 14:01:49.86 ID:9I6jaspS
>>42 DQはNHIDやLEDを好むんだよ
もちろん対向車の事なんて考えない
少なからず同類に見られてると思うぞ
明るく安全に?
それは詭弁だよ
も少しスピード落とせば済む話だ
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 14:04:24.14 ID:S03+37+7
ドラクエ?
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 14:46:02.38 ID:9I6jaspS
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 20:22:35.80 ID:o3xWg5wf
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 20:57:18.16 ID:at7IwRwn
おおしんでしまうとはなにごとじゃ
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 21:20:51.21 ID:QCZgb3Bo
*ここは どうぐや です。
*どれを おもとめですか?
たいまつ 10
あいぴえふ 20000
ぴあ 22000
ふぃりぷす 22800
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 21:59:26.33 ID:1jVA5fZT
>>53 たいまつ
たいまつ
たいまつ
たいまつ
たいまつ
たいまつ
たいまつ
たいまつ
たいまつ
たいまつ
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 22:07:53.30 ID:ivERKlMf
>>53 おい!
俺様のヴァレンティがねーぞ?!
つか在庫復活まだかよウンコティが!!
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 22:15:25.50 ID:3MSIHfAM
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 22:18:09.43 ID:8cl3QqoT
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 22:20:07.80 ID:6qrPKBe6
>>57 国税局「贈与税が発生しますので正確には25%です」
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 22:37:11.00 ID:3MSIHfAM
>>57 勇者「は、半分……」
魔王「(なかなかいい手応えだな、所詮人の子か)」
勇者「ひ、一つ聞きたい!」
魔王「何だ」
勇者「その半分にお前は含まれているのか!」
魔王「は?」
勇者「世界の半分だろ!
それは土地だけじゃなくそこに住む者も含めての話のはずだ!」
魔王「もちろんそうだが」
勇者「な、なら!」
魔王「だが私を含むわけ無いだろう」
勇者 ガーン
勇者「そ、そんな……」ガク
魔王「(なんだ一体……)」
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 22:38:40.90 ID:3MSIHfAM
勇者「じ、じゃあ! 10分の1でいいからお前を入れるというのは!」
魔王「10分の1だろうと1000分の1だろうと
私がお前のものになったら分け前の意味などあるまい」
勇者「なら、私もお前のものになれば問題ないって事だな!」
魔王「(なんか戦ってないのに疲れてきた)」
魔王「お互いがお互いのものなんて恋人でもあるまいし」
勇者「! お、お前……」
魔王「?」
勇者「そういうのは約束が成立したあと少し恥ずかしそうに言えよ!」
魔王「…………」
魔王「お前は私に何を求めているんだ」
勇者「お前自身だ!」
魔王「……? 魔王の座が欲しいというわけか?」
勇者「違う!」
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 22:39:23.16 ID:3MSIHfAM
勇者「ああもう、お前と話していても埒が明かん!」
魔王「こっちのセリフだ」
勇者「よし、お前の親連れて来い!」
魔王「へ?」
勇者「で、その後私の両親に会え!」
魔王「はぁ?」
魔王「お互い親を持ちださねばならん歳でもあるまい」
勇者「! ……」
魔王「……?」
勇者「そう、だな……」
勇者「親の許可なんて必要ない!
大事なのは私達の気持ち、そうだよな!」
魔王「当たり前だ」
魔王「……」
魔王「(しかし私の考えとは微妙に違う気がする)」
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 22:40:20.14 ID:3MSIHfAM
勇者「じ、じゃあ聞くが!
お前の気持ちはどうなんだ!」
魔王「お前のことは高く評価しているが」
勇者「ど、どの辺を評価したんだ!?」
魔王「どの辺って」
魔王「たった一人で、我が軍の精鋭たちをなぎ倒してくれたのだ
その力は私さえ超えている可能性もあるだろう
世界の半分と言ったとおり、私と同格と認めよう」
勇者「うんうん、そうだ、互いが同格、認め合う、当たり前だよな」
魔王「……」
勇者「……」
魔王「……」
勇者「………………」
魔王「?」
勇者「……それだけか?」
魔王「それだけ?」
勇者「お、お前、それだけのことで自分に付き合えだなんてよく言えるな!」
魔王「…………」
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 22:41:03.20 ID:3MSIHfAM
勇者「私は何もできない女だ……生まれた時から勇者として鍛錬に明け暮れ、
他のことなど何もできない」
魔王「そうなのかもしれんが、苦手なことは私がいくらか補佐してやるぞ」
勇者「!」
魔王「……?」
勇者「ふ、ふふ……お前はなんて男だ
いや、私が馬鹿だった
そうだ、共に生きるとはそういうことなんだ……」
魔王「(なんかよくわからんが、納得したようだ)」
勇者「よし、私はお前とともに歩む!」
魔王「そうか、嬉しいぞ」
勇者「う、嬉しいって、臆面もなくそういうこと言うな!」バシッ!
魔王「(顔真っ赤にして何を言ってるんだこいつは?
ちょっと涙目だし……)」
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 22:41:30.75 ID:3MSIHfAM
一ヶ月後
魔王と並ぶ地位を手に入れた勇者主導の元
盛大な結婚式が魔王城にて開かれた
魔族人間を問わない客人たちの祝福の拍手の中
真っ白なドレスに身を包み、涙で頬を濡らしながらブーケを投げる勇者を横目に
式が終わり子供が生まれるその日まで
魔王の頭の上には疑問符が浮かび続けていたという
おしまい
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 22:47:00.58 ID:/a+WSsCH
明るさは正義、細い道で相手が譲る、オラオラ運転手のオラには最適さ
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 22:51:53.12 ID:/a+WSsCH
トランクにはドライバー積んでるぜ、かかってコイヤー
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 23:30:48.63 ID:3MSIHfAM
>>66 トランクにヘクトパスカルを積んでいるのが最強
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/22(火) 23:49:00.35 ID:2DKX0xqE
純正テールがLED(ハイマウントもLED)でライセンスもLEDにしてるんだが
軽とかがよく煽ってくる。あれって牛が赤色に興奮するみたいに運転手も興奮するのかね?
交換前より確実に車間詰められるようになったわ。いつもシフトダウンでエンブレかけてるけど^^
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/23(水) 00:17:41.62 ID:yJvjYZNB
余談だが闘牛は赤色に反応してるのではなく、ヒラヒラの布に反応してる
牛の目ん玉は白黒としか認識出来ない
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/23(水) 00:36:31.38 ID:TveGopGo
>>54 まともなメーカーLED買うと、10セットくらいまともなハロゲンバルブ買えるんだよなw
高いとは思いつつ、HIDよりは安くて取り付け簡単、と、酔った勢いでアマゾンでクリックしてた自分に言い訳してる
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/23(水) 00:40:39.98 ID:3oMf1/La
>>43 エンジンかかってても車内に響いちゃうか(´・ω・`)
明るさはそっちの方が上って話みたいだけどね。
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/23(水) 00:49:53.08 ID:EWn57jDX
>>71 フィリップスは一本12Wだったと思う
でIPFはファンの消費電力含め24W位らしい
ZESがハイ・ローで2個ずつ多いのと限界いっぱい働かせてるIPFの方がかなり明るいと予想するわ
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/23(水) 02:35:19.65 ID:hL8/GdTf
>>66 トランクには、バールのようなものを積んでおくのが通の嗜み。
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/23(水) 04:55:23.03 ID:vLOHC9WF
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/23(水) 05:32:15.03 ID:NZuU/zCe
ヴァルェントゥーィ
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/23(水) 07:09:34.31 ID:EWn57jDX
そういや、昨日新型プリウス見てきたんだけど
ヘッドライト、純正プロ目LEDをかなり顔くっつけて覗いてたら
なじみの店員さんが引いてたな・・・
そんな尊い犠牲を払って得た情報なんだが、純正LEDプロ目はリフレクターが無かった
ちょっとびっくり
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/23(水) 07:56:42.04 ID:RDVRMoHJ
>>66 トランクまで取りに行く間にボコられて終了
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/23(水) 09:00:05.61 ID:hm5Iy7VS
>>76 >純正LEDプロ目はリフレクターが無かった
あるぞ
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/23(水) 10:01:11.07 ID:EWn57jDX
>>78 いや、多分無いわ
今回からハイとローを単眼でこなす仕様になってて
覗いた感じでは今までのと随分変わってたな
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/23(水) 10:26:11.28 ID:S+jaFTIX
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/23(水) 10:26:56.05 ID:EWn57jDX
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/23(水) 10:33:36.37 ID:6lu36bgD
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/23(水) 10:49:12.06 ID:eRjmUb9+
>>72 あっちを立てればこっちが立たずで、ベストバイがどれかと言うと悩ましいね。黎明期のこの感じは嫌いじゃないけどw
IPFだとコントロールユニット一体型で、すっきり配線なのも良いね。フィリはお弁当箱付きだから。
明るさ見やすさを実際に比較出来るイベントとかあれば見てみたいわ。
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/23(水) 10:52:23.85 ID:6lu36bgD
>>68 単に「ライトが暗いからもっと遠くにいるに違いない」と思われているだけだろ
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/23(水) 10:54:06.29 ID:nCwOHIl0
IPFは他より色温度が高いけど、この板では考慮すべきポイントじゃないの?
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/23(水) 11:22:57.90 ID:EWn57jDX
>>85 どうだろ?LEDに関しては、6500Kが一番明るいと思う
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/23(水) 23:11:02.16 ID:7J8A55Fl
ハイビーム用にLEDA LA02 (HB3、5000K)を考えてる。
アマゾンや楽天みると、汎用品に加えて車種別の製品もあるけど、
これって、それぞれの車種用に角度調整用の説明書が入ってるだけで、
バルブそのものは全く同じものが同じ状態で入ってて、
説明書が違う以外は、付属品なんかも全く同じものだよね。
そんなことなら、汎用品に全ての車種用の説明書を入れておけば済むと思うんだけど。
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/23(水) 23:11:05.07 ID:j4sQ+HYz
IPFで雨の中運転してきたが特に見にくいということはなかった
HIDより絶対的な光量が少ない分反射が少ないからだと思う
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/23(水) 23:27:20.31 ID:kJOkuCaX
現行バンディットのLEDヘッド乗ってるが
やっぱ青白い感じするなぁ
違う車種だがもう一台の後付けHID4600kのが
明るいわ バンディットのカットラインと
横の照射はクラウンみたいで良いんだけどね〜
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/23(水) 23:54:54.77 ID:f2mQObm/
純正LEDはどれもカットラインがシャープ過ぎて目が疲れる
もっとふんわりと切れないのかね
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/24(木) 02:14:07.53 ID:MZyxbJQq
>>90 それ光軸低すぎなんじゃないの?自分は純正LEDライト付きのムーヴカスタムだけど、
光軸を保安基準限界まで上げて見やすくなった
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/24(木) 02:55:00.52 ID:SmJnZXi3
>>91 プロジェクタタイプの配光はグレア一切なしのくっきりカットラインで明暗がきつくなるって話だと思う。
>>90 明らかに暗いLEDフォグでも入れてみる?
青看板も見やすくなるかもよ。
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/24(木) 04:55:21.09 ID:hqJjl/Yr
>>87 まずは5000Kの選択について、ハロゲンからなら
ビームの収束が甘くてなんじゃこりゃ?と感じると思う
で、おれの場合はLA-01からLA-02に換えたんだけど、赤くて暗くてなんじゃこりゃ?って感じた
LEDは色温度下げたらめちゃ暗くなる・・HIDとその辺が違うな
あと、LA-02買ったときパッケージに入ってくる説明書は、基本的なA4の両面刷り四つ折りが一部と
A5の車種別片刷り二つ折が一部だったよ
94 :
87
2015/12/24(木) 08:42:35.35 ID:p4t5yB5E
>>93 レスどうもです。
純正のハロゲンからの換装です。
視認性も考えて、5000Kの方にしようかと思ってます。
ビームの収束に関しては、ランプとの相性もありそうですね。
6500Kから3000Kくらいまで色温度下げたら暗くなりそうなのはわかるんですけど、
LEDだと、5000K程度でも暗くなるものなんですか。
それでも、純正ハロゲンよりは明るくなりそうな気はしてるんですけど。
>A5の車種別片刷り二つ折
これって、車種別の製品を買って、それにその車種だけの調整用の角度が記載されているってことですか?
それとも汎用品にも、確認済みの全車種の調整用の角度が記載された紙が入ってるってことですか?
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/24(木) 09:52:03.29 ID:p4t5yB5E
>>94 自己レス
AutoSiteがYouTubeにあげてる動画に出てる図面で解決。
車種名入りの商品には、その車種だけの取り付け角度の図面が入ってようですね。
87でも書いたけど、そんなことなら全てのパッケージに全ての図面を入れるか、
せめてウェブサイト上で見られるようにすればいいのに。
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/24(木) 10:13:58.61 ID:icdZRLTV
疑似的白色LEDだから青っぽさが残ってる方が照度が高いんでしょうね
地元の乗り合いバスがLEDバルブ装着してるけど、5500ケルビンくらいかな
オレンジぽさは無いけど白さ7割、青さ3割みたいな透明感ある輝きしてる
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/24(木) 10:47:48.92 ID:mGFY4Hcy
物を見るには4500〜5500Kが一番人間の目には見やすいって聞いたことがある
なんでも、昼間の太陽光の色温度に近いんだとか
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/24(木) 11:01:25.64 ID:hqJjl/Yr
>>94 LA01が片方残ってるので左右に01と02入れた状態の壁ドン写真撮ってみる
自分でもそういう事はやって見たかったので、清しこの夜に・・暇だしな(遠い目
ビームの収束に関しては、確かにリフレクターとの相性が大きいみたいなので一概に良し悪しは言えないかな
基本的に丸くて大きいのがベターなんだろうけど、うちのは異型の斜め方向に長いので相性最悪みたい
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/24(木) 11:28:12.87 ID:p4t5yB5E
>>98 わお、それはありがたい。
写真、アップされるのを待ってます。
風邪ひかないようにしてください。
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/24(木) 11:31:02.76 ID:c2xQ7hRj
普通は同レベルなら6500Kを基準とすると、5000Kで-10%、3000Kで-25%くらいの明るさダウンになる
単に6500Kは明るめのロット、5000Kは暗めのロット、結果的に5000Kで大幅ダウンなんて場合もあるかもしれん
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/24(木) 13:13:22.69 ID:hqJjl/Yr
>>99 あ、それとひとつ忘れてた
説明書の件は
>>95の通りでおk
あと、化粧箱にパソコンとプリンターで作ったちゃちな20mm×40mm位のステッカーが貼り付けてあってね・・
唯一このステッカーにMade in China の表記がある
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/24(木) 13:22:49.61 ID:xLAHIgI7
>>97 太陽光線や、ハロゲンランプのようなスペクトルに欠落がない光源以外は、色温度は厳密には
相関色温度と言われて、人間の目や測定器で測った時に、太陽光線のようなスペクトル連続の光線相当として
どれぐらいと表してるので、LEDの独特なスペクトルだと、明るさに関しては
色の良さより明るさ命の蛍光体を使ったちょっと緑っぽく見えるぐらいのものが
一番明るく見える。色温度で言うと6500kぐらいのやつね。
現在一番バランスとれてるのは、明るさは落ちるが4000kぐらいの物。
大きくスペクトルが欠落しているポイントがない代わりに、大きな明るさの山もないと言う中途半端な色。
路面を照らすという観点で見やすいという場合、HIDだと紫外線に近い青や
物によっては紫外線が出ていたので、路面の白色ペイントがブラックライト効果で浮かび上がりやすいというのがあり、
LEDの場合だとそれが期待できないので残念なところ。
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/24(木) 13:25:33.52 ID:p4t5yB5E
レヴォーグですか。
私はXVです。
スバルつながりでよろしくです。
ステッカーにある「LED発光部は、保証対象外です。」って、
なんか微妙な一文ですねえ。
明らかに最初からLEDのバルブ部分などが物理的に破損していたり、
初めての点灯時からLED素子が一部でも発光していなかったりするのは、
さすがに初期不良として保証してくれるんでしょうけど、
使用を開始して早い時期にLED素子が発光しなくなっても保証しませんよ、って意味に読める。
それじゃあ何を保証してくれるんだって感じですよね。
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/24(木) 13:25:38.65 ID:xLAHIgI7
>>100 蛍光灯やHIDだと、色温度が低いほど明るさがあげられたのだけれど
LEDの場合、色温度を低くしようとすると、暗くなってしまう。
これは構造上の宿命。
明るさ命なら6500kを選ぶしかない。
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/24(木) 14:29:23.97 ID:p4t5yB5E
視認性もだけど、Low(純正HID)と色味を合わせたいなってのもあって、
LEDA LA02の5000Kがいいかなって思ったんですよね。
純正ハロゲンのハイビームの明るさにもちょっと不満があったし。
6500Kよりは暗いかもしれないけど、純正ハロゲンよりは明るいですよね?
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/24(木) 16:18:33.79 ID:RcS4sixQ
>>102 なるほどね
スペクトルがまんべんなく揃ってるほうが見やすのか
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/24(木) 17:00:12.69 ID:hqJjl/Yr
>>103 レボーグ用のを買ったけど、車自体はヨタ車なんだよ
さっき、クリスマスイブだし一人でラーメン食いに行ったら、偶然レボーグが居たので
ハイビームのリフレクター眺めてきたよ
あれならLEDAで良い感じだな〜 横に長くてまるでポン付けカモーンッ! ・・て感じだ
で、クリスマスイブなので、百貨店に本の立ち読みに行ったら、
立体駐車場でVXも偶然居たのでヘッドライト見て来たよ
びっくりした
4灯だよね?ハイのリフレクターは円いやつだよね?でローはH4?ぽく見えた
円いのがハイなら、良い感じに収束しそう
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/24(木) 17:13:10.85 ID:hqJjl/Yr
で、壁ドン
イマイチ差が無かったので、シャッタースピードを目一杯上げてもう一枚↓
交換したときに感じたほどは実際差が少ないみたいね
道路を照らした時、結構差があったような気がしたけどハロゲンからなら5000Kで特に気にならない程度かも
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/24(木) 17:44:43.18 ID:2l/dof18
まーたレダのステマか
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/24(木) 18:00:07.37 ID:p4t5yB5E
>>107 まず、いちおう訂正させてください。
誤 VX
正 XV
VXだと死んじゃいますから w
ローはハロゲンならH11ですね。僕のはHID(D2R)ですけど。
ローの内側にハイが付いてます。リフレクターは円いかな(うろ覚え)
>>108 壁ドン写真 up、ありがとうございます。
個人的には、やはり5000K(向かって左)の色の方が好みですね。
純正ハロゲンからの換装で明るさに不満があるようなレビューも少ないようですし。
大変参考になりました。深く感謝です。
>>109 せっかくオレの質問に丁寧に答えてくださったのに、
失礼なことを言うな!!
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/24(木) 18:16:38.62 ID:hqJjl/Yr
>>109 毎度気を煩わして済まんね
最近ネタが無いから、手持ちの製品の話題が有ると我慢が出来なくてね
>>110 XV覚えた
内側のリフレクターの素性は良いみたいなので、形式が似たLEDバルブ全般、明るくなりそうで羨ましいわ
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/24(木) 19:37:22.63 ID:pwW0dd5C
>>110 ランドクルーザーに[VXリミテッド]ってグレードなかったっけ?
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/24(木) 19:47:55.46 ID:Nyn6elPL
LEDAはフォグに付けたのが3か月持たずに配線ショート起こして
ヒューズがとんだわ。
新品交換になったけど、その未使用品をアップガレージに持って行っても
1500円にしかならんかった。
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/24(木) 19:54:30.34 ID:4QXEVPfh
>>107 LEDに関係ないクリスマスイブのステマ乙
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/24(木) 20:08:47.85 ID:0FgKUxL3
ID変わってますけど、110です。
111さんのおかげで、ハイを LEDA LA04 5000K に換装する決心がつきました。
ところが、取り付け角度の図面が添付してある車種別のパッケージ品で、
僕が欲しいインプレッサGP系の物の在庫が、アマゾンにも楽天のAutoSite本家の店にもない。
汎用品でも目視で角度調節すればいいのはわかってるけど、目安になるものが欲しい。
角度調整のためには、いちいちバルブを抜き差ししないといけないみたいだし。
このスレの住人の中に、
偶然にもインプレッサGP系のその図面持ってるぞって方はいないですかねえ。
もしいらっしゃれば、その図面を up してもらったりしていただけると、大変嬉しいなと。
角度を書き込んでいただくだけでも、もちろんありがたいです。
何もお礼はできませんが…
厚かましいヤツと、叩かれるかな。
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/24(木) 21:19:42.23 ID:HuT/j1JP
>>115 自分のことしか考えていない独善的なヤツ
お前のために大事なイヴのつき合いを断ってわざわざ照射を撮影しアップしてくれた
>>110に土下座して謝れ
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/25(金) 05:57:36.42 ID:4wHrluUp
>>101 ちょw吹いたwww
肝心要の部品が保証無しとか酷すぎる
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/25(金) 18:44:04.86 ID:oKGm8rRd
フォグにLEDA01入れたらパッシングされたんだけど気のせいかな…
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/25(金) 20:12:37.77 ID:eDSt9sYX
>>118 カットライン上がりすぎてるんじゃなかろうか?
ヨタの汎用にフィリップスのH16入れてるけど、
あれはかなり良い感じでスキッとしたカットライン出るな
うちのヨタ車だと長−い+ドライバーでアンダーカバーの穴から光軸弄れる
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/25(金) 20:39:58.21 ID:5azX056P
>>91 最近出た車はオートレベライザが多くて手元で光軸いじれないのが多いかな
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/26(土) 15:42:46.32 ID:aSbtaGH+
もうヴァレンティのLDH31諦めた!
…とたんに、在庫を1個持ってるネットショップあったから
それを買おたった!
発送完了したみたいだから楽しみだわ
因みにハイビーム用
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/26(土) 22:45:28.73 ID:fSlpSiHW
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/26(土) 23:28:38.53 ID:yn1NSJ9u
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/27(日) 01:07:23.72 ID:zoJdAa2/
>>101 筐体と電動ファンが一年保証
ハーネスとコネクターが三ヶ月
LEDチップ保証無し
て、ことかな
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/27(日) 03:05:49.81 ID:BK0z9HE4
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/27(日) 05:58:56.53 ID:ocQmagsO
>>124 多分そうなんじゃないの?
客が壊れた部位をよく把握出来ないまま丸ごと送ると、「チップの短絡でしたので・・」とかいって
のらりくらりと逃げられる可能性ありだな
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/27(日) 09:01:40.74 ID:q4yKmmaM
VALENTIのLEDバルブっていろんな種類あるけど、古いパッケージのものとかもあるのかな?
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/27(日) 10:38:49.81 ID:t6l5sLjn
スフィアのH4 ハイローLEDヘッドライト使ってる人いる?
デラで車検対応だから大丈夫って言われたんだけど
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/27(日) 10:42:37.29 ID:ocQmagsO
>>128 出来ればで良いけど、商品のサイトを貼ってくれると興味湧くんだが
スフィアってだけで、なんかね
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/27(日) 11:10:30.52 ID:UohRcv46
>>128 ダメもとで車検出したら通ったよ。民間車検だけど。
ローはいいんだけど、ハイが変なとこ照らすから使えない。
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/28(月) 00:58:54.19 ID:i2majNZ7
>>128 スフィアもどき(見た目同じ。今年1月購入)だけど、ディーラーで車検通った。
130 の通りLoはいいけどHiは照らし方が変。
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/28(月) 01:48:22.40 ID:lFtbnkVj
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/28(月) 01:50:29.97 ID:jxo7CAvF
スフィアライトの買うくらいならIPFかフィリップスの買ったほうがはるかにマシだと思うんだけど・・・
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/28(月) 02:22:33.23 ID:VoPfWP4J
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/28(月) 03:08:52.96 ID:lFtbnkVj
シェードが付属してるからグレアは大丈夫だったけど
チップの配置が悪すぎるね左右にしかチップが付いてない
普通は上向きに付けるハズなんだけど・・・
おかげで車の正面にポッカリ暗いスポット出来てて左右が必要以上に明るい
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/28(月) 03:15:20.59 ID:Qs3mn6px
フィリップスとかも左右だよ
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/28(月) 03:27:42.85 ID:+UytDKPA
>>135 第4世代?って勝手に呼んでるけど、CREEのXM-L2を使ったH4バルブは真ん中に暗い範囲が目立つね
ローにXM-L2一個ではその点がネックになってるっぽい
ハロゲンのフィラメントって太さは1mmちょいだけど前後長はローでも5mm位あるから
それより短いとこうなる
ただしルミレッズのZES使う5世代では5個〜6個並べちゃうとチョイ長すぎで左に光出すぎになるな
見通しの良い緩い左カーブとかだと、対向車に対してハイビームに近い光が行っちゃう
4個辺りが良い感じ
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/28(月) 06:04:31.63 ID:lFtbnkVj
あらら詳しい人居るじゃないの、もっと早く教えて欲しかったわ(ノД`)・゜・。
しかしメーカーも中途半端とわかっていながら販売するってのはどうなのよ?
車検には通ってもまだLEDって実用化までは遠いのね
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/28(月) 06:43:40.00 ID:+oj2kbHt
>>138 > しかしメーカーも中途半端とわかっていながら販売するってのはどうなのよ?
とりあえずできた品で粗利を稼ぎ、次の開発費用に充てる
小糸やスタンレーほどの大手でない限り、どこもそんなもの
知らずに初物に手を出す素人さんはイイ鴨だと言えるな
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/28(月) 07:20:29.00 ID:eaVQTxrx
>>139 スタンレーはアフター物は既に棄ててるとしか思えないが
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/28(月) 07:23:28.47 ID:rSmY2/z8
LEDヘッドライトはまだ純正品以外は使い物にならんな
特に色温度が6000K以上の物が多すぎるし、排熱が不十分なことによる安定性のなさ、配光の悪さ、造りの粗雑さなんか本当に酷い
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/28(月) 07:36:45.72 ID:+UytDKPA
>>141 いや、IPFかフィリップスのH4ポン付けで普通に大丈夫だよ
H4仕様の純正LEDなんぞは金輪際出る訳ないし、
ちゃんと使えるものが良く出来たと思う・・奇跡的やで
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/28(月) 12:47:35.71 ID:EzkXg65W
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/28(月) 15:44:11.27 ID:klStWg5d
便乗すまん。
IPFのやつ店頭で見て買おうと思ったら定価に近い所がほとんどだね。
実はスペースがぎりぎり入るか入らないか悩ましい数値なんですっごい悩んでる。
やっぱりファンレスのコイトが良いのかな・・・・・・
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/28(月) 16:21:29.99 ID:MfLPMb7C
あと二、三か月したら新製品が発表される時期だし
今急いで買わなくても
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/28(月) 17:15:47.13 ID:c9WyP/9C
>>131 もしかしてfclって奴?スフィアが高いもんだから買ってみたけどもろコピー品のような出来だね。
バイク用に本物1個持ってるんで比較してみたけどコードの取り出し以外は光軸までそっくり
ただ中華製なのでシェードの作りがちょっと雑。
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/28(月) 18:25:30.13 ID:i2majNZ7
>>146 FCLでもなく、amazonで7900円で出てたコピー品(と思って購入した)。
注文履歴で見たら発売元も商品も今はページが無い。
E12 ノートに使ってるんだけど、車検通ってとりあえず1年近く保っているので運が良かった。
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/28(月) 22:32:07.26 ID:16JEMiFy
LEDウインカー用の抵抗って、前後それぞれつけなければいけないの?
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/28(月) 22:44:30.99 ID:yOLTC7gh
おう!
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/28(月) 23:17:08.69 ID:l8DUsmxJ
>>148 球切れ位置の表示がない車の場合は左右に一個ずつでもよいけど熱源が一点になるので注意が必要
一般にハイフラ防止用として販売されているメタルクラッド抵抗は12V21W相当で6.8Ω50Wの物
一個にまとめると42Wで近似値だと3.3Ωのメタルクラッド抵抗を使うことになる
この場合50Wタイプなら許容電力に近いので十分な放熱対策が必要になる
じゃぁ100Wでとなると50Wより価格が3倍以上となるので50Wを球毎に付けたほうが安くなる
フラッシャーリレーがデンソー8ピン仕様の場合はハイフラ対応のフラッシャー制御があるのでこっちに交換するのも一つの手
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/29(火) 00:32:45.25 ID:htHVbmt0
スフィアも中華製だろがww
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/29(火) 06:38:42.61 ID:J9/k88p2
ハイフラ防止抵抗つけてまでLED入れるのは馬鹿としか思えない
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/29(火) 08:06:22.77 ID:f4fAb7aM
>>148 LED用のリレーに変えた方が安全で安いと思う
問題はリレーの耐久性だけど。
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/29(火) 08:45:54.60 ID:CZFlwCz+
>>153 最近の車はBCMでコントロールされてるから
リレー使えないんじゃなかった?
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/29(火) 08:46:57.47 ID:Hm6anbel
>>153 トヨタ、ダイハツ、スズキ系のデンソー製8ピンならFETドライブの無接点のがある
点滅パターンもコマンドで変更できる
装着可能車ならこれに限るわ
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/29(火) 08:53:15.26 ID:CZFlwCz+
>>152 ステルスバルブが暗すぎて
ステルス効果と明るさの両立狙ってLEDにした俺って・・・
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/29(火) 09:00:40.64 ID:DIiwpr5C
>>156 いや、それはそれで最適解だと思う
たぶん
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/29(火) 15:36:37.53 ID:xMAfY2sf
ばれんちのウインカーが一番明るい気がする
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/29(火) 17:52:40.14 ID:0LQ6ZkQG
>>158 クロームのは未だに暴走するんかね?
暗くなったりハイフラになったりとか
明るさは動画見てる限りは確かに一番かもしれん
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/29(火) 21:48:44.48 ID:jFhqWLRj
ウィンカーのT20 LEDはフィリップスの一択だわ。
ストップ/スモールのT20にフィリップスとバックランプにJunack LEDIST T16を
付けてるけど、こちらはまだ他にいいのがありそう。
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/29(火) 22:51:05.46 ID:dUvjkjiS
フィリップスは眩しいから迷惑
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/30(水) 08:41:08.33 ID:drGGnN+D
POLARGのPREMIUMは地雷だわ
小糸系だから気を許してたら嵌っちまったw
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/30(水) 09:53:18.55 ID:nQPoV5pH
今のところスペースがあるならIPF一沢だな。
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/30(水) 09:53:32.32 ID:GhdBeLoC
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/30(水) 10:16:35.72 ID:cRA6nPAL
>>163 ファンの音とかラジオノイズとかはどうなの?
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/30(水) 11:12:50.60 ID:Jiq/zRVd
>>162 どう地雷なのか解らんが構造上変わらん80Lmのは個人的には良いと思う
ただ、ソケットの直ぐ側のリフレクタに反射させるタイプの車両だと厳しいだろうね
T10のLEDはみんな似た様なもんだと思うけど
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/30(水) 11:25:46.70 ID:drGGnN+D
>>164 オートバックスで放出してたのでツイツイ手を出してしまったw
FMラジオ帯域に超絶毒電波で大陸製HIDにも勝るレベル
FM-VICSが安定して受信できていた送信所が目視できる強電界地域でも受信時刻表示が出ていなかったのでアンテナ接続など調べてたんだわ
ブースターが入っているアンテナなので念のためブースターが入っていない引出し式のロッドアンテナ車に付けても同じ
同じく投げ売りしていた65Lmシリーズにしてみたら試聴上もFM-VICSも問題無い
普段ラジオはAMくらいしか聴かないし気付くのが遅れたわ
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/30(水) 12:14:26.49 ID:TQ8nQVFn
>>167 取り付け方が悪かったんじゃね
たかだかLED電球で電波が出るなんてことは通常あり得ない
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/30(水) 12:21:30.19 ID:11YMKY3X
サイト見たら整流回路内蔵とか書いてあるからあり得ると思う。
安い家庭用LED電球だと電源にノイズが入るとか聞くから
電源にノイズが入っている可能性も?
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/30(水) 12:22:25.90 ID:l5pOtiUW
>>168 いやいや、そんなこと無いんだよ
ここのスレだったかどうか忘れたけど、プッシュスタートでエンジンが掛からないとか有るようだ
「LED 電波障害 車 エンジン」で検索してみたら、何件かヒットした
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/30(水) 12:30:49.79 ID:Z/kfbsIq
>>168 あんなもんスナップインなんだから付くようにしか付かんだろ
しかも他車に回して結果が同じということは原因ははっきりしてる
どうせPWMのフィルターが無いか甘いかでFMラジオ帯に逓倍波を撒き散らしてるんだろ
日本は電波を発することを目的とした機器以外の不要輻射規制は法的には無いからな
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/30(水) 12:55:48.19 ID:AMHNwzwL
>>168 あまりよく知らないくせに、
「あり得ない」なんて断言しない方がいいよ。
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/30(水) 15:54:32.54 ID:OHAFjKag
>>171 つ VCCI
ただし、車のLED機器は対象外の模様。
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/30(水) 16:34:29.38 ID:cJEC4/oK
>>173 VCCIは自主規制
あろうがなかろうが日本国内での流通、販売、使用には法的拘束力はない
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/31(木) 11:40:48.64 ID:UdtTf0Yc
ライセンスランプとポジションランプのT10タイプって同じとみていいのかな?
交換して余ったポジションランプをナンバー照らしに使いたいんだけど
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/31(木) 11:59:47.14 ID:MJ06KNu7
バルブサイズと配光と明るさに問題なければいいんじゃないの
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/31(木) 12:38:11.13 ID:8b0jqsFr
>>169 毒電波が出るほどの整流って、一体何しているんだろうね
そもそもLED自体が整流器じゃん
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/31(木) 12:52:23.27 ID:UdtTf0Yc
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/31(木) 13:44:55.79 ID:93E+zspW
>>178 > 配光と明るさ
常軌を逸していると警察のご厄介になるから注意しろよ
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/31(木) 18:48:50.19 ID:ovXhzZY6
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/31(木) 20:02:11.92 ID:JIpLPSXn
>>175 ポジションランプだと多チップだったりで、発光部分が長くないですか?
ライセンスランプは短い物でないと・・・てか、外すの簡単だしね。
力任せに外して、レンズの爪を知り合い破壊してたなw
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/31(木) 20:57:02.58 ID:AQwxxey1
>>181 「知り合い破壊」ってどういう形の破壊方法?
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/31(木) 21:18:27.19 ID:0zq59Fek
>>182 チリ(隙間)合い(干渉)破壊の略語だろう(白目)
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/31(木) 21:29:53.99 ID:NkZqPXUI
>>182 マジレスして添削すると、
「知り合いが、レンズの爪を力任せに外して破壊してたなw」
てことなんだろうな
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 00:59:58.18 ID:xpk+oW0F
ipfとフィリップスはどっちがおすすめ?ヘッドライトh4です
あと他におすすめあれば教えて下さい
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 01:09:31.18 ID:fINXJcNy
スフィアに騙された俺も気になるw
冷却ファンが無いフィリップスが第一候補だけど他のはどうなんだろね?
お年玉でフィリップス狙ってるから知りたい
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 01:23:24.43 ID:NZr4wr5i
>>186 免許持っている年齢なら、お年玉は子にあげるもので、クルマを持つような大人がもらうもんじゃないと思うんだが
188 :
【大吉】 【246円】
2016/01/01(金) 01:30:20.54 ID:SRkztacl
現状、車検やら保証考えるとipfかphの二択かね
前者は車種によってスペース不足で付かないから、まずは適合チェックだ
ph着けたけど、ハイビームの時に近くが結構暗いから、気になる時はフォグ点けてる
写真を見る限りでは、ipfはもう少し明るそうに見えるな
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 01:36:05.74 ID:fINXJcNy
婆ちゃんがいらないって言ってもお年玉くれるんだよ、もう40近いオッサンなのによwww
それはともかく配光なんだよね決め手はハロゲンみたくローはムラなく照らして欲しい
ハイは拡散せず飛んで欲しい、もう明るさとか贅沢言わないから実用的なの希望する
ダメならハロゲンに戻すつもり、最近目がついていかなくなってきた初老の入り口かしら・・・
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 04:50:14.56 ID:p0geYLL9
初めて知ったんだけど、ハロゲンが暗く感じてLEDに換えたい人って結構多いのか?
ダイハツの軽とかトヨタの商用バンとかのデザイン度外視で明るさに振ってる車に乗ってるから
ハロゲンで暗くて困ると感じた事無いな
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 05:45:14.40 ID:XBjPgUE7
暗いと思ってLEDに変える人も居るけどLEDと聞いて変えてみたくなったとかバッテリー節約の為とかあるかな
まぁ1回LEDに変えるとハロゲンに戻れなくなるHIDにも言えるけど
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 07:22:43.49 ID:p0geYLL9
>>191 もちろんLEDに換えてるんだけど、興味本位だな
ここにネタ投稿したりする目的で換えてる
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 12:06:04.86 ID:BBVlaPEQ
フォグをHIDかLEDに換えようと思うんだけど正直な所どっちがオススメでせか?
ハロゲンだと暗いんで明るくしたいのだけど。
ちなみにバレンティのが欲しいと店員に言ったら私の地域ではファンが凍る不具合が発生していてメーカーが対策品を作成中らしい。
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 12:23:53.38 ID:OYGkOJcZ
>>193 LEDのほうがマシ
フォグでHIDなんぞグレア撒き散らしでどうにもならない
古い車じゃない限りバンパーにビルトインだろうから冠水を考えるとファン付きはお勧め出来ない
ヴァレンティが対策する訳じゃなくて大陸、台湾の製造元が継続するか打ち切るかの問題だと思う
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 12:25:09.70 ID:17Jqqvpa
フォグを消耗品と思えて
明るのがいいならhidにしとけ
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 13:09:00.87 ID:BBVlaPEQ
>>194 いや、対策品出したらしいんだけどそれでも凍ったらしいのよ。
で、また対策品作成中らしい…
ファン無しでオススメってある?
予算は25,000円くらいで。
>>195 球切れが起こるって事?
熱でソケット周りがなんかなるって事?
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 13:16:32.07 ID:p0geYLL9
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 14:12:58.76 ID:XcmHE6V9
>>197 >ヘッドライトほど緻密な作りではないため
それ間違い
あと、カットオフラインな
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 16:08:58.88 ID:zrXjqG5n
>>177 恐らくPWM制御でパルス駆動して明るさを稼いでいるんでしょ
自転車用のLEDライトでもノイズでサイコンが誤動作したりするよ
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 17:02:09.44 ID:wjHUDSrb
>>199 PWMで明るさ稼ぐような高度なことはやってなくて、ただ単に12Vや24Vから
LEDの動作電圧の数Vに落とす時に、定電流動作させるためにスイッチング動作させてて
それがノイズの原因になってる。
12Vにしか対応していない物を選んだほうがノイズ的にはマシだけど
今だと作るほうが売る時の都合で24Vも対応にしてるのが多い。
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 17:23:51.21 ID:l4BMdQ8l
>>200 ボディノーズのスイッチング回路からルーフやリアにあるアンテナ(フロントにFMアンテナがあるクルマなんか
普通はないだろうからな)にまでノイズが飛ぶって、一体どんな回路だろう。
まともな設計とはとても思えん。
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 17:40:50.22 ID:5j0RPny3
>>201 商用系は今も殆どがフロントモノポールアンテナ
ハイエースの上位がクォーターウインドウにプリントされてるくらい
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 17:49:58.50 ID:312lX0fq
HIDのバラストついたH3ソケットにハロゲンH3バルブ付けても問題ない?
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 18:22:45.94 ID:MCcAH/X/
そもそもフォグを明るくしようという発想が間違い。
フォグの前にメインライト自体を明るくしろ
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 18:52:04.67 ID:0jzmC/rS
ホントの悪天候時に役に立つかどうかなんて考えてない、
ていうか、その意味すらわからない低脳DQNだからな
206 :
名無しさん
2016/01/01(金) 19:00:34.86 ID:5P5Pcr/L
フォグのHIDは本当にやめてほしい。グレア出まくりで、後ろにつかれると、サイドミラーがまぶしくて、運転に集中出来ない。
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 19:16:30.81 ID:XiHConVH
そんなもの入れたら中真っ黒になるぞ!
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 19:24:54.88 ID:p0geYLL9
>>203 それは、どういう意味で?
外すのが面倒とかの次元の話なのか?
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 19:52:24.16 ID:4/b5sqOf
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 20:16:03.61 ID:W1bKK8Gr
>>203 試してみれば?
それで電球が砕け散ってレンズが割れれば、いい勉強になるだろ
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 20:43:13.28 ID:V96PEzIu
>>206 現行アクセラ乗ってるんだけど夜にフォグだけ付けても全く明るくないのよ。
以前乗ってたチェイサーは吹雪の日はフォグだけにすると見やすかったんだけどね。
なんか良い品ないかねぇ。
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 20:45:27.44 ID:V96PEzIu
>>209 そんなんなるのか。
LEDの方が良いのかな…
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 20:51:33.57 ID:gDh0TbZL
フォグに爆光hid入れて走るバカが多発したからわざと使いものにならないように設計してるって誰かが言ってた
214 :
名無しさん
2016/01/01(金) 20:57:14.03 ID:5P5Pcr/L
>>211 眩しいのは純正のHIDフォグじゃなくて、ハロゲンを入れ替えたりしたやつの話ね。
昔のフォグはベッドライトの光量不足を補う目的もあったけど、今のは霧対策だけが目的だから、足下しか照らさないようになってる。本当に深い霧だとそうでないと前が見えないから。
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 21:04:09.64 ID:ZWpdKTm+
つうか悪天候でもないのにフォグランプ点けてるアホは死んでほしい
216 :
名無しさん
2016/01/01(金) 21:10:00.52 ID:5P5Pcr/L
ちゃんと整備された純正フォグならあまり気にならないけど。最近の軽自動車はフォグが大型化された上に光軸上向きが多い気がしてちょっと気になる。
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 21:10:14.51 ID:p0geYLL9
218 :
名無しさん
2016/01/01(金) 21:22:07.40 ID:5P5Pcr/L
しかも55Wとかに替えてるのがけっこういるんだよ。田舎道で後ろにつかれると最悪。サイドミラー攻撃は防ぎようがない。
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 21:22:11.24 ID:UUivXzJn
>>214 逆だよ
一昔前はフォグも消費電力55Wのハロゲンが当たり前だったけど
最近じゃ19Wのハロゲンですらないただの電球だったりするから
補助灯にしかならない
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 21:30:08.21 ID:erKjxpeR
55W→35W→19Wとどんどん暗くなるフォグ
逆にヘッドライトは明るくなってるので、
ヘッドライト点いてるとフォグ点けても見た目変化なしw
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 21:31:51.38 ID:DlxyylkC
×フォグランプ
○デザインランプ
222 :
名無しさん
2016/01/01(金) 21:35:54.92 ID:5P5Pcr/L
本当?メーカーによるんでしょうね。マツダはハロゲンならかく現行も55Wみたいなので。
ともかく霧が深いときは、霧の薄い地面すれすれだけを照らしてくれないと、路面状況がつかめないんですよ。
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 21:44:14.60 ID:GrQtdLTb
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 22:04:18.97 ID:XcmHE6V9
>>223 それは純正灯体に後付HIDだよ
眩しくて当たり前
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 22:21:24.16 ID:7HRn2qCx
>>214 >本当に深い霧だとそうでないと前が見えないから。
フォグライトの本来の目的は、前方を照らすことできはなく、前方から来る対向車に自分の存在を知らせるもの。
本当の濃霧では、ライト一つ二つ余分に付けたところで前は全く見えない。
しかも、歩くならともかくクルマを走らせるんだろ。
最低でも35m先が見えなければ。10mやそこらの先の路面が見えても、危険でとても走らせられない。
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 22:48:41.82 ID:UUivXzJn
>>225 その意味でいくと、最近増えてる純正LEDフォグランプ採用車
濃霧の中じゃ何の役にも立たないな
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 22:53:18.10 ID:p0geYLL9
やべ〜よ、フォグライト
解釈の仕方が在り過ぎで訳わかんね
メーカー自体もどっちつかずのバッドボーイだし・・・
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 23:03:33.74 ID:0jzmC/rS
>>225 ヘッドライトでは視界10m以下の深い濃霧の中を走らないといけない状況で、
黄色フォグ(ハロゲン、35W)が、
かろうじて10〜20mくらい先のガードレールとセンターラインを浮かび上がらせてくれたおかげで、
時速20km以下くらいだけど、なんとか走り抜けることができた経験があるよ。
そんなところでは、下手に停車して霧が晴れるのを待ってるのも危険だしね。
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 23:11:49.18 ID:V96PEzIu
>>225 霧や吹雪でライト増やしても見えるわけ無いよ。
ヘッドライト消すんだよ。フォグだけにすると見える。下方だけを照らせばある程度見えるようになる。
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 23:21:04.42 ID:6l3rLtCh
トヨタのHIDフォグはどれもプロジェクターだった気がする
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 23:44:17.81 ID:1gqcVNla
いくら濃霧でもヘッドライト消してフォグだけで走るのってどうなの
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 23:57:40.64 ID:J2tjsEch
>>225 保安基準とかECE規則だと、「車両前方の路面を照らす」となっているんだがな
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 01:38:05.07 ID:CHCM8mNf
ledaのh4のledどうなんでしょ?
ipfフィリップスledaで迷っててどなたか感想を提供してやってください
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 01:41:11.44 ID:WbY1+Cyu
>>233 素直にIPFかフィリップスにしましょう
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 03:56:31.88 ID:ZZEc8+Jq
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 05:58:49.36 ID:zbuhv+MW
>>231 濃霧だとヘッドライトで照すとホワイトアウトになって遠近間がなくなるよ
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 08:07:04.01 ID:QMVxzAGk
>>234、235
オレもハイビーム用にLEDAの5000K(HB3)考えてんだけど、
LEDAってそんなにダメ?
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 08:44:39.62 ID:btSYF20c
>>233 AS65のこと?
中華HIDの配光をLEDに置き換えたと思ってくれれば。
ファンレスだから静かだけど暗い、グレアが多い
テスター屋で調整してもらった際に車検はちょっと危ないといわれてます
ちなみに3日で外しました
LA03のことなら日産車にあるハイビームとフォグを兼用してる
車で使うならオススメ。
ハイで光軸をを合わせるとローが手前過ぎるけど明るい
ファンの音はIPFより静かかも
両方共にFMラジオにノイズは感じられなかった。
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 08:51:47.32 ID:ZZEc8+Jq
>>237 LEDAが駄目って訳ではなく、オートサイトって店が糞なだけだよ
HB3に関しては一部ソケットで焼損事案があったようだけど、
冷やす機能はちょっと他ではやってない方法をとってるので、明るさとLCLはいけてる
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 09:16:28.62 ID:/dPOeQ69
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 11:40:37.73 ID:/ouaYfkC
LEDバルブなしてH7がないとこ多い?
現行アトレー乗っててローがH7だからスフィアしか選択肢がない
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 18:29:52.88 ID:U3xcy3iW
>>225 > フォグライトの本来の目的は、前方を照らすことできはなく、前方から来る対向車に自分の存在を知らせるもの。
ダウト
> 本当の濃霧では、ライト一つ二つ余分に付けたところで前は全く見えない。
使い方が間違ってる
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 18:51:54.09 ID:Bvv66QSX
隔離スレが消えたからか延々とスレチのままgdgdやってんのか
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 19:13:46.04 ID:0oQ4au9i
>>193だけど
考えた末に一体型のHIDにしようとしたらプロジェクターに電球が干渉すると言われて結局バレンティのLDJ14にしてみたわ。
本当は5500Kが良かったけど取り寄せになるので6000K。
自分には白すぎたんで次買う時は2800Kにすると思う…
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 19:22:21.69 ID:/dPOeQ69
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 20:10:44.63 ID:CHCM8mNf
>>225 本当の濃霧で35m先なんか見えるわけないだろ
俺が経験したことある本当の濃霧はボンネット先1〜2mくらいしか見えなかった
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 20:15:42.33 ID:btSYF20c
霧は地表から30cm位離れたところから発生するため
その空間から前を照らすっていうのがフォグの目的
上を照らすと乱反射するから手前しか照らせれない
間違ってたら訂正よろ
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 20:17:32.08 ID:H27IcDPy
しつけーな
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 20:32:51.18 ID:sC51FVB3
フォグランプは、濃霧の発生などにより視界が制限される場合に
投ぜられた光の運転手への反射を抑えながら視認性を確保し、同時に他の交通からの被視認性を向上させる目的で装備される
白または淡黄色の補助灯である。前方を照らす前照灯とは役割が異なり、広い範囲の視認性を向上させるため、左右への照射角を前照灯よりも広い配光としたレン ズを備えているのが特徴である
(前照灯 がおおむね70度前後であるのに対し、 フォグランプはおおむね100度以上)
一方、前方の霧に強い光が当たらないよう、上下の照射角は前照灯よりも狭く設計されている。この理由は、霧に反射した光の明るさが運転者の瞳孔を絞り、暗い部分を見えにくくすることを防ぐため である。
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 20:48:52.79 ID:WbY1+Cyu
何を言ったところで、今のクルマに装備されてる「フォグランプ」はただの補助灯だからどうでもいいよ
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 21:04:33.07 ID:U3xcy3iW
>>247 霧は地表から30cm位離れたところから上に発生するため
30cm以下の部分のみを照らす配光であれば遠方まで見える
その為にフォグランプの配光は上下の光をカットしたような配光になってる
光軸調整狂ってると意味が無い
フォグランプ作動時に30cm以上に位置するヘッドライトを点ける奴はアホ
ヘッドライトに照らされた水の粒子が反射して視界を奪うだろう
>>246 40mぐらい見えるでしょ
ヘッドライトを点けちゃうアホじゃあるまいし
>>250 今も昔も「フォグランプ」は「ただの補助灯」だろ
アホなの?
252 :
名無しさん
2016/01/02(土) 21:10:31.82 ID:Q34DPQXK
一括りにしないで、各社の仕様を確かめてから言って欲しいね。霧対策だけならLEDでもいいけど、吹雪対策も考えるとハロゲンじゃないだろうか?ヘッドライトより着雪しやすいだろうし。
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 21:22:08.33 ID:955jsinn
眩しいフォグランプ風ファッションランプは迷惑
以上
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 21:37:30.65 ID:zbuhv+MW
>>251 自分が経験した濃霧だと
北陸自動車道の福井県内の築堤部で標高は地表より高い所を通るから
正に3〜5m手前までしか見えてない濃い霧状態だったよ
分かりやすくいうと雲の中状態
友人が仮眠する代わりに自分が運転していたから
フォグランプも無いし焦ったよ
ヘッドライトは消すわけにいかず
ハザード点滅させてブレーキ軽く踏んで速度緩めてなんと安全走行ができたから良かったけど
団子状態の走行中だと追突か衝突は免れなかったかも
雑談スマソ
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 21:47:32.38 ID:dgD7jMrQ
>>254 > 友人が仮眠する代わりに自分が運転していたから
> フォグランプも無いし焦ったよ
友人が仮眠していなければ、フォグランプはあったんだな
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 21:56:24.35 ID:ihe6KsQH
・友人はフォグランプの必要性を感じなかった
・友人はフォグランプ点灯が嫌で消灯した
・友人はフォグランプの点灯SWを知らなかった
・友人はフォグランプの点灯SWの場所を知らなかった
・友人はフォグランプが取り付けられてる事を知らなかった
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 22:09:39.32 ID:FCXKKb3z
そういや、霧の粒子でも光が通りやすい黄緑色の光は、LEDだと特に
色をつけなくても黄緑色が盛大に出ているので、だいぶ見やすいというメリットがあるんだよね。
黄色いフィルターいらず。
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 22:09:49.86 ID:VO4QjKpp
以前乗ってた車がプロジェクターのフォグでカットライン綺麗に出てたから
ロービームと同じ高さに光軸あげて大変見やすくなりました
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 22:14:41.81 ID:JLwGDmtI
>>254 そこまで濃霧なら、停止して、晴れるのを待つ。
と、いう選択肢は無かったの?
260 :
名無しさん
2016/01/02(土) 22:27:00.53 ID:tWYVWcLV
>>258 そこまで上向きにすると、フォグは横向きの配光が大きいから、対向車からすると、直接まぶしい訳じゃないけど、見にくくなって迷惑ですよ。坂道もあるし。
対向車がいるとき消してるなら、忘れて下さい。
261 :
名無しさん
2016/01/02(土) 22:30:40.15 ID:tWYVWcLV
>>259 高速なんだから、停車するにもパーキングまでは自走するでしょう。
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 22:34:01.77 ID:nyihGgl8
自動後退でイージスシステム買っとけ
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 22:41:49.12 ID:gkiLZhfg
フォグでロービームの視界まで上げたらほぼ水平だろう
ちょっとの姿勢変化で対向車が眩しくなるな
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 22:46:50.41 ID:WbY1+Cyu
>>251 昔のフォグランプは霧のときに使えたけど、今のフォグランプは霧の中じゃ何の役にも立たない「補助灯」にすぎない
って書かないとバカには分からないかな
265 :
名無しさん
2016/01/02(土) 22:56:04.12 ID:tWYVWcLV
>>264 車種を挙げないと一概には言えないでしょ。今でもハロゲン仕様フォグなら55Wのメーカーもあるわけだし。
いわゆるファッションライトなら、配光適当なんだから、LEDとかHIDに入れ換えたりしないで欲しいね。
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 23:47:54.19 ID:TGwOg1XL
ドライビングランプなんてのもあるよな
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/03(日) 00:55:44.80 ID:cL74Vuz9
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/03(日) 01:42:15.75 ID:Qwda0Lcp
微妙なスフィアでしばらく我慢しようかと思ったが初詣やら普段走らない道を照らしたら
どうにもならないくらいストレスを感じたのでフィリップス注文した
ただスフィア付ける為に裏のゴムカバー切っちゃったんだよなーあームカつく(´;ω;`)
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/03(日) 02:23:50.92 ID:UJQaNG0r
>>208 来年早々に車検なんだけど、社外のHIDフォグ入れてて、
近場の店舗にH3(イエロー)のバーナーがどこにもなかったんだよ
だから同じH3だからソケット合えば大丈夫かなとか浅はかな考え
結局バラストで12Vを増幅させてHIDバーナー光らせてる訳だから
ハロゲンだと耐えきれなくて割れちゃうかもしれんね
社外品の補修部品購入する事にしたわ
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/03(日) 02:49:20.18 ID:GleSdmKe
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/03(日) 04:08:47.25 ID:WxuP2RsY
>>259 濃霧や吹雪で迂闊に停止すると追突される可能性が高い
安全な場所まで頑張って走り続けないとダメ
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/03(日) 10:27:23.27 ID:GpguCR3C
>>268 > ただスフィア付ける為に裏のゴムカバー切っちゃったんだよなーあームカつく(´;ω;`)
自分の馬鹿さ加減にむかつくなら、チラシの裏でやってくれ
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/03(日) 10:28:11.18 ID:GpguCR3C
>>271 道路外に出て停めるのが当たり前だろ
走行車線上に停まって待つバカがいるかよ
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/03(日) 11:12:38.59 ID:IjOWv6og
>>269 昇圧して空間を突き破れるくらいにしてあるけど、
そこにハロゲンバルブを取り付けるとバラストも只じゃ清まない
やってみて結果を教えてくれても良いのよ|ω・`)チラ
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/03(日) 11:15:31.98 ID:/U2T9WR6
清まない
これなんて読むんだ?きよまない?
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/03(日) 11:16:44.64 ID:qyuGnhD5
>>273 それがな吹雪いてるって事は路肩は雪の山なんだよ。
コンビニなんかもない訳よ。
止まるやつが居るんだよ。
慣れてる人は少し見えるだけで走れるんだけど慣れてない人はちょっと吹雪いただけで見えないって諦めたりする。
外走らないで欲しいわ。
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/03(日) 12:10:48.77 ID:xpJsi+O+
>>276 それに文句言うなら私財なげうって自分専用道路作れ
公道はお前だけの道じゃねえんだわ
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/03(日) 12:18:21.47 ID:GpguCR3C
>>276 路肩が雪の山で吹雪きそうな可能性があるのに、無防備なクルマで出て行くのが間違いだ
天候条件を甘く見るからそういうことになる
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/03(日) 12:29:06.55 ID:QuzvZ7l7
>>276 別に事情知らないヤツにいちいち構う必要はないかと
地域事情なんてそこに行ってみないと分からん
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/03(日) 13:33:31.71 ID:w01juaP0
>>274 点灯中の電圧は約80V、最初にスパークを飛ばすために点火するときは
約2万Vほどかけるから、
点灯した瞬間にパン!でしょうねw
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/03(日) 14:10:04.46 ID:S2kkP10E
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/03(日) 14:22:37.25 ID:Qwda0Lcp
スフィアの話はチラ裏で吹雪の話をまだ止めないバカがなんで上から目線なんだか┐(´д`)┌ヤレヤレ
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/03(日) 14:24:54.78 ID:IjOWv6og
>>281 >>269の今後が心配なので、敢えて勧めてる
数万円の出費で貴重な経験出来る
文章で説明しても、何故だかまったく伝わってないみたいなので
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/03(日) 15:53:45.05 ID:S2kkP10E
>>282 そんなバカに指摘されて、今頃反論しているお前も同類だよw
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/03(日) 17:02:50.71 ID:JcLFjtHs
昨年今頃まで 左右1万近くしてたのに
もう暮れから¥980- 左右で2000円程度で
定電流sw電源内蔵
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/03(日) 17:42:34.62 ID:bMHpRUHR
>>285 その分、品質は1/5以下になっているから心配するな
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/03(日) 19:31:44.85 ID:bXj7mLps
>>280 陽電子砲開通
レールガンのヒューズみたい
ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/03(日) 19:36:52.26 ID:bXj7mLps
↑
X 陽電子砲開通
○ 陽電子砲か
289 :
名無しさん
2016/01/03(日) 19:52:14.95 ID:bPly6mjN
IPFの341って実際どうなんでしょう?
好評価が多い見たいですが、極栗とかと比べてかなり明るくなるもんでしょうか?
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 00:32:13.04 ID:XnWUSBZt
>>289 ハロゲンよりは明るいよ
ハロゲンの明るさで問題ない人にはお勧めしないくらい明るい
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 00:37:41.28 ID:h5/HiNPN
銀座行ったら走ってる車のライトが白色だらけでワロタ
ハロゲンは営業車以外ほぼ皆無…
田舎だとハロゲンだらけなのに…
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 01:03:17.04 ID:S+W99XQp
>>278 無防備なクルマて何ぞw
吹雪を見通して視界を確保できる車など現代の技術水準では存在しないわアフォが
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 01:47:06.93 ID:uVJe7Wc3
まだ上から目線で雪道の話してるよ┐(´д`)┌ヤレヤレ
知能は薬飲んで大人しくしてろよ、まだ日本語が理解できるかどうか知らんがw
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 06:45:30.30 ID:DWeEJSk+
>>293 知能が薬飲む、っていう日本語が理解できないんですが?w
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 06:52:20.99 ID:sdAS0L+h
俺は雪道に自信がある的な話をところ構わず始めるアホってたまにいるけど、あれってなんの病気なの?
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 07:17:45.83 ID:8UfuuoUn
masamune super Ledってどうかね?評判良さそう。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 08:34:26.27 ID:XnWUSBZt
>>296 評判よさそうって、何で判断した?
作り自体が既に一つ前だしなぁ・・基盤と基盤の間がかなり厚味の有る構造で
これやっちゃうと、ローで路面照らした際にエルボーポイントの下辺りが暗くなって
乗っててイライラする
素子・・・なんだこれ?
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 08:52:13.91 ID:8UfuuoUn
>>297 素子はCREE XM-L2をLO側2個、HI側2個搭載し、出力35WでLO2800LM、HI3800LMの明るさで発光って書いてある。二倍だしてIPF買った方がいいかな。
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 09:21:49.34 ID:XdUSB3sf
>>296 スレ内で話題になってない時点で察し
確か前々スレで話があった気がする
値段が値段だから銭ドブ人柱覚悟でポチるもよし
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 09:22:59.17 ID:+ealqUgF
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 09:57:46.69 ID:LIgMJB/o
V35スカイラインクーペ後期H1のフォグにLED入れてみたいんだが、オススメのメーカーはある?
302 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 10:04:36.08 ID:XnWUSBZt
>>298 楽天で1位獲ってる理由は、レビューで1,000円引きってのとオマケにつられて買った人が多いって言うのがありそう
もしそのまま使い続けてるとしたら、都市部しか走る事が無い人か、夜に殆ど乗らない人だと思う
買ってしまったから、しょうがなく使い続けるってのに耐えられるなら買ったら良い
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 11:59:09.46 ID:tLQ5VBh2
ハロゲン→後付けHIDと比べて
ハロゲン→後付けLEDはイマイチ感動が薄くインパクトに欠ける…
ハロゲン→後付けHID 「おぉーっ!明るいなぁ!」
ハロゲン→後付けLED 「へぇ〜…」
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 14:28:45.01 ID:XnWUSBZt
>>303 HIDって、H4に使えないのがなぁ
かといって、HB3に入れてもちょっと違うしな
無くなっていくのもむべなるかな
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 15:00:24.07 ID:iO5O8kI2
マイナスコントロールについて説明書いてないのが多いけど製品によりけりなのかな?
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 15:27:12.45 ID:XnWUSBZt
>>305 点かなきゃ差し替えるっていう感じ
特に壊れないので、ドンドン逆接しておk
一部で対応品付けるメーカーが有ったり無かったり
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 18:10:00.18 ID:7hCfVGW+
高級車はヘッドライトにワイパー付いてるわけだから問題無し。そうでない車で雪降る方の人は素直にハロゲンにすべし。
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 18:31:27.12 ID:IAc6ar7g
と言われてもなぁ・・・
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 19:06:59.95 ID:j0IS39Kl
ヘッドライトにワイパーて何時の時代の話?もしや超人アンモナイター?
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 19:08:32.53 ID:OYxgGJ5N
ヘッドライトの表面を6500Kに加熱すればライトにもなって雪も一瞬で溶けて一石二鳥
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 19:09:41.08 ID:tl1lvzY5
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 19:21:10.34 ID:uVJe7Wc3
さすが知能は言う事が違うなw
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 19:22:34.78 ID:Q3anyUCu
314 :
名無しさん
2016/01/04(月) 19:34:46.22 ID:t4Ml5wCo
>>290 どうもです。降雪地なんで春になったらIPF入れてみます。
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 21:25:55.44 ID:p41V0wxG
>>310 太陽の表面温度が約6000℃だから、それより高いのか・・・
そんな状態で個体で存在できるヘッドライト部品ってあるのか?
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 21:33:04.46 ID:FjL9/HhT
太陽光は直射日光だと最高で5500Kくらいだからね
6500Kってのは考えてみるとかなり青いよな
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 22:04:19.10 ID:kur323zv
山間部のブラインドコーナーなどで昼間点灯するにはちょうどいい色合いではある。
あれくらい明るめで微妙に違和感がある色のほうが気付いてもらいやすい。
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 22:10:41.32 ID:Q3anyUCu
>>316 4500K前後だよ
南窓の部屋の昼間が約5000K 北窓の部屋の昼間が約6500K
印刷物の色の確認は5000K その他工業製品,被服,宝飾品の色管理は6500K
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 22:20:59.14 ID:kZ5ujBsH
CRTの色温度は9300Kがデフォになってたりしたな
日本人は青っぽいのが好きらしい
俺は6400Kで使ってたけど
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 22:51:59.57 ID:i+m/RpN4
H4だけどIPFかフィリップス迷うなぁ
まあ迷ってるのも楽しいんだけどね
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/04(月) 22:57:17.81 ID:9xFf5vok
>>315 色温度の表記は、理想黒体をその温度で熱した時に光るとされてる色だから
相対色温度の場合、別にそこまで温度上げなくてもいいんだけど。
ちなみにハロゲン電球の場合、フィラメント表面はマジで3200k近くまで温度が上がってる。
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/05(火) 01:11:34.98 ID:Ck2ueX0e
IPFのH4付けてみたんだけど、やっぱり横から光が回り込む様な照らし方するんだね(特にハイビーム)。後、夜露なんかいつまで経っても乾かないからイチイチ拭かなきゃならん。
それでも結構明るいしライトONしても全くアイドリング下がらなくなったから燃費に期待。
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/05(火) 01:17:07.23 ID:mUZfIbcT
catzのH4付けてるが、カットラインの左上側の光が強く出過ぎて左車線の車に直撃しがち
これは光軸調整ではどうにもならないみたい
他のH4を探してたらベロフのやつがカットラインを出しながらも左上の光はそんなでもないっぽい
人柱上等でポチってみたぜ
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/05(火) 01:28:41.10 ID:UgEJJQsl
>>323 おお、遂にベロフもち来たか・・
おそらくローは文句なく良い気がするので
ハイ側のリポート期待するわ
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/05(火) 06:51:29.29 ID:/kbr3/3U
>>321 初出の発言者は、色温度じゃなくて、物質温度のつもりで書いているぜ
摂氏じゃなくケルビンが単位なだけで
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/05(火) 18:26:55.41 ID:A5qKyGds
フィリップスH4、
ハイビームにすると手前が暗くなるんすけど、
どういう原理ですかね。
IPFにしてもおなじかな。
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/05(火) 18:39:53.82 ID:LUAkNFUU
手前が暗くならないH4があるのかと小一時間(ry
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/05(火) 20:26:12.79 ID:E/wiKp42
H4でハイ・ロー同時点灯する車で使ってんじゃね?
LEDが熱損しないように保護回路で単独点灯するから暗く感じる
とエスパーしてみる
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/05(火) 20:51:50.39 ID:5Zqb0Zdd
ベロフH4LED入れてみた。
Loはまあ問題ない。Hiはあまりよくない。
照らす位置が高すぎる。純正みたいなスポットライトみたいな感じでなく、
光が上側で拡散されてる。なんでHiで走行してると足元が暗く感じる。
ヘッドライトによっても多少は違うと思うけど、光軸調整だけでは補いきれないと思う。
まあ色はLEDぽい。良くも悪くも。
ちなみに車はハイエース100バン。レンズカットライト
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/05(火) 21:03:58.64 ID:IpOQwYXw
ベロフはマジで駄目
HIDでは散々だったわ
あげくの果てに新品のヘッドライトまで購入したからな
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/05(火) 21:20:50.39 ID:SWCtYf6k
>>326 ハロゲンだと、ハイの時は全周に対して光を投げかけてるわな
いっぽうフィリップスやIPF、ベロフは精々250度前後しか照らせてないな・・・
残りの照らせてない部分を逆転した方向に暗い部分が発生するのかな
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/05(火) 21:58:12.73 ID:wXRHHFll
>>331 これ、路チューして撮っているのか?
よほどクルマ通りが少ないんだな
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/05(火) 23:06:33.29 ID:ioreqCj4
これはすごいな
ほとんどハイビームと成してない
ロービームはもっとすごいのか?
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/05(火) 23:31:45.94 ID:yvMphfZG
うちのフィリップス
LO HI
下段はフォグ点灯
正直、ちょっとハイビームは物足りないけど、ここは今後の新製品に期待
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/05(火) 23:39:13.23 ID:ioreqCj4
これもまたハイビームがねえ…
俺は4灯式の車しか乗ったことないのだが
2灯式のハイビームてこんなに視野が狭くなるの?
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/05(火) 23:41:22.69 ID:HxteUgZI
2灯だからじゃね
フォグと併用するしかない
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 02:22:33.45 ID:sTy7cPTM
4灯式LED
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 02:45:12.23 ID:1eBoUNkG
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 03:19:36.65 ID:pmFPc2vy
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 04:15:21.16 ID:GWUpvpJx
フィリップスので十分な気がしてきた
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 05:15:42.37 ID:N2D2vcwR
フィリップスLED変えたけど十分明るいがLED街灯に負けとるのが何ともなぁ
ファン使わない空冷式とやら謳い文句が気になって15分走って触ってみたけどまぁ温かい感じなんやなぁ
冬だからまぁ良いが夏が心配だな
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 06:29:39.25 ID:sQRN8/xK
>>341 そのLEDバルブ、雨の日でもハロゲンよりメッチャ視認性いいらしいな。色温度高いのになぜ?
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 07:24:15.37 ID:evox0Gyp
半年考えてとうとうフリップスLED H4をポチった
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 08:35:27.34 ID:QxDYqzK7
>>332 北海道だと道道とか農道とか
昼間でもこんな感じの所は沢山ある
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 09:03:03.69 ID:guGHn4XB
>>333 書くの忘れてたわ
上がローで下がハイ
ローは良いんだけどハイはビームに成り損なってるうえに手前が暗くて心細い
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 11:30:18.72 ID:jqAzCZhe
>>334 ハイビームがフォグというか、補助灯前提の配光に見えるな。
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 12:25:42.35 ID:gsMpg38a
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 12:37:00.28 ID:29pwzGAF
フォグ無し車だからフォグ付けんとならんとなれば高くなるなぁ...
>>347 うむ、代車のソリオバンデイットのライトの明るいこと
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 12:38:40.86 ID:zaku+gwK
ド素人質問です。
現在乗ってる車のHB3だったフォグランプをHIDの社外コンバージョンキットを付けてH3のバーナーを入れてます。
この前左のバーナーが切れてしまっているのに気がつきました。
コンバージョンキットの購入元に補修品のバーナーを注文したところ、現在在庫がなく、入荷もいつになるか分からないと言われました。
そこで購入元以外の社外H3のバーナーを購入して取り付けようと思うのですが、H3のバーナーのソケットの形状は統一規格なんでしょうか?
それとも会社によってソケットの形状は違うのでしょうか?
どなたか御教授願います。
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 14:02:08.18 ID:C1WHuP6+
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 14:15:40.57 ID:guGHn4XB
>>349 聞きたいんだけど、今の状態のフォグランプだけで走行できるくらい明るいの?
つまり、対向車から見て目を覆うほど明るいのかどうかの質問ですよ
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 15:41:19.22 ID:fQFEC6Ng
ウィンカーをLedかする時にハイフラ防止抵抗を使わずに
元の電球と同じ消費電力のLEDにしたら明るすぎる?
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 16:07:51.03 ID:N/0qDWxw
>>352 T10として、元の電球は5〜7.5Wくらいかな。
ポジション用のLEDでは明るい方だろうけど、
30W以上なんていうバカな製品もあるから、それに比べればマシじゃね。
でも、あんまりまともなメーカーが作ったものはなさそうだから、
半年くらいで点灯しなくなりそうな気がする。
でもハイフラになってすぐに気づくからいいか、というオチ。
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 17:22:19.02 ID:VN0whaGD
>>353 ウィンカーはT20かS25で21Wだろ
T10て原付きかよ
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 17:24:22.44 ID:9FmsUcwx
>>353 ウィンカーならT20とかじゃないの?
LEDだけで20W消費なんてヘッドライト並みの光量と思われ
ウィンカーだけで走れそうだw
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 17:25:12.69 ID:9FmsUcwx
アンカー間違えた(^^;
352宛ね
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 17:45:53.41 ID:N/0qDWxw
ごめん、ウィンカーをポジションと間違えてた
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 19:29:16.25 ID:GWUpvpJx
>>343 どこで買った?
アマゾンが見た中では安かったんだけど
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 19:35:56.75 ID:WwEZHwwn
H1ハイビーム用のLED、おすすめある?
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 20:10:13.73 ID:rM4w0ipt
>>337 デミオXDツーリング、ATかな。
俺はMT乗り。H4Hこと702kハロゲン車から乗り換えた感想だけど、ローだとスパッとカットライン出てるせいか暗いところは目が慣れず見づらい。
ハイだと道路標識や反射板眩しすぎ、ってなる。
だからこそハイとローの切り替えは忠実に行っておりますわ。
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 20:22:16.23 ID:W3zUbdyU
>>359 AliExpressで買った、三角柱のアルミ基台に3方向に素子が付いてる奴がいい感じで使えてる。
今まだ売ってるかどうかは不明。
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 21:11:32.11 ID:k9iMI53j
ハイロー独立4灯にフォグランプ付き車しか乗らない
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 23:05:06.17 ID:WwEZHwwn
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 23:25:36.47 ID:9cMD+FnB
>>351 フォグだけでは怖くて全く走れませんよ。
すぐ手前までしか照らせませんし。
HIDに交換したのは単なる興味本位なだけです。
交換も自分でできないほどメカ音痴(というのかな?)なもので、
バーナーをどうやって取り出せば良いのかも分からなかったので質問させてもらいました。
おとなしく、ショップで純正ハロゲンに戻して貰おうと思います。
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/06(水) 23:51:55.81 ID:8qyeGUnt
LEDAのLA02買ったったwwww
一年ちょっとで壊れるとかやめてくれよ......
このスレでPIAAについてほとんど触れられてないみたいだけど詳しい人いないかな??
PIAAならハイビームにしてもそこそこ使えて、寿命も長そうなんだけど
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/07(木) 00:07:31.22 ID:ilM4Zv8v
LEDバルブ関連ではPIAAは酷かったなあ
何個も同じ壊れ方したから根本的にダメなんだろう
無理に選ぶ必要はないと思うが話のネタに経験してみれば
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/07(木) 00:17:18.15 ID:5JbUwaCH
piaaは車検通らないって話を複数見かけて選択肢から外した
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/07(木) 00:17:19.99 ID:LZMhGMiR
t16のバックランプ用で明るいものって何がある?
1チップでプロジェクターレンズタイプのモノは真後ろは明るいんだけどサイドが暗い…。
フィリップスの3チップのは純正より暗い。
どうしたもんかね。
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/07(木) 00:22:58.43 ID:VpDTATed
>>368 LED球のせいもあるけど、車体側のせいもある
アルミテープを貼ったり、スパッタリングをするなりして、
少しでも光を反射・拡散させるようにすると同じ球でも全然違う
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/07(木) 01:13:39.44 ID:XDodiQtw
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/07(木) 06:02:09.27 ID:GuiQBcjM
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/07(木) 12:34:17.07 ID:LJn1g9VD
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/07(木) 12:43:13.05 ID:pCgi+pAo
>>372 H4を探してるのかぇ?HB3とかかな?
H4だとおおよそ参考になるレビューは出揃ってるな
コストパフォーマンスで、IPFかフィリップス辺りが後悔しなさそう
HB3とかのシングルだと、意外とCREEのXM-L2の古臭いのでもいけるので
結構選べる範囲が広がるな
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/07(木) 15:04:19.88 ID:AF8ojWak
胡散臭い書き込み
またアレのステマかwww
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/07(木) 16:41:20.11 ID:LZMhGMiR
>>370 LEDISTのは側面発光のみのタイプなんだね。
バルブカバーがあるわけではないのでIPFの方が実用性ありそう。
ありがとう。
>>371 光量的には満足できる感じ?
まんべんなく反射させられそうでちょっと気になるよ。
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/07(木) 16:47:55.47 ID:LZMhGMiR
>>369 テールランプユニット外してみたけことあるけど、ブチルではなくて接着剤付けのようで温めての殻割りはできなさそうだったんだ。
殻割りできるならそれこそ自作でやってしまうんだけど…。
ソケット潰してXHP埋め込んでしまおうかと考えたこともあるけど、そこまで要らない気もして(笑)
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/07(木) 17:30:53.15 ID:DLs3b1Az
>>167です
ポラーグPREMIUMのFMラジオ毒電波の件に対して連絡したら返事が来た
他にも何件か問い合わせが来ていて調査したら制御ICから吐いてるとのこと
今月末頃を目処に対策品の生産が終わってリリース出来るから送り先教えてって返事だった
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/07(木) 17:59:59.20 ID:yeAtQy16
へえ、さすがに対応しっかりしてそうだね
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/07(木) 19:39:39.42 ID:NQMEp2Vz
>>375 明るさも市販品ではトップクラスじゃないかな?
カー用品店の点灯見本を各メーカー全て試して装着状態も考慮して選んだので。
比較する純正球とか地面とかがないけど一応写真あげてみる。
クロームカバーは明るさ優先のため、付けてない。
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/07(木) 20:21:28.10 ID:gtgdmBPY
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/07(木) 20:34:17.25 ID:giOVntuM
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/07(木) 21:08:46.72 ID:D/p8kXg7
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/07(木) 21:46:45.34 ID:T9lXRZ72
>>379 ,. ::'"´ ̄::::::::::::: ̄`゛'ヽ、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\.
,':::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ, <あちゃー、やっちゃったよ
./::::/:::::/::::::/___/:::::::/::i::::::::::i:::::::',
/:::/:::::::/::::::://:::__/:::::::/::/i:::L__::i:::::::::| ┌─┬─────
/:::イ::::::/:::::::::/rィて`'!ヽ!::/ |::::i__::::i:::::::::| | |\
. /:::::::i::::::i:::::::::/ ハ リ L,イ''ト,/|::::i::|.. | | \
,':::::::::::L_::!::ハ::::」 ゝー゛ トソハ/::::!:」 . . | | \__
::::::::::::::::/::::::/|:::| "" 、 ` ,,|::|::|. | | |
::::::::::::::::::::::/::|::::| 、_____ !::::| | | |
:::::::::::::::::::/::::|:::::ト、 || ||「´ ,.イ::::| | | |
::::::::/::::::/::;__|::,!へヽ.、 || ll|,.イ:|::|:::::| ズゾー | | |
:::::;':::::::::,. '" く \\ r| ||ト、:|:::|::|::::| | | |
:::/:::::/ ⌒ヽ/⌒ヽ.\_T.|| l| !:::|::|::::| ( ) . | | |
/:::::/ __,,./ 、 \`ヽ,\ ||| |イヽ|/:: | | |
:::;:イ // / ヽ、\ノ、ノ\\ | i:::( ) | | |
:/ !/ ト、 ヽ、ソ!「L___\|\> ( ) .| | |__
ハ ト、`'´ ,l | く__,/ ||| |〉 (^ヽ、ヽ, | | /
:::ゝ、 ヽ  ̄7 / 「二二二二二i ヽ, |. | | /
::::/::::::::>、___二_レ' i緑なたぬき/ i .| └┴┴┬───
::::::::::::〈 / ヽ、二二二/ ノイ.ソ ,.p_. r|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(:::::::) ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/07(木) 22:01:33.64 ID:8RJdD7+J
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/07(木) 22:36:23.20 ID:JfiMjSAy
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ!
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ さっきまで元気だった
>>379が
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ 息をしてないの!!
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │
│ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/07(木) 23:07:17.85 ID:ciYR9n+b
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/08(金) 04:10:00.69 ID:Y2dMrvq/
グレア出まくりDQN確定w
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/08(金) 06:59:44.40 ID:sQ9FLYP1
何が敗因だったのか、いろいろ考えてみよう
1、バックランプだよ というアピールが足りなかった
2、せっかく2個付いてるんだから、片方は純正バルブのまま比較できるように残して撮れば良かった
3、マツダだった
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/08(金) 07:04:29.46 ID:2Ayvk0Bd
4店舗で比較してもグレアしかわからない
580W(ぷっ)やフィリップスが証明してる通り正面なんてべつに要らん
6露出調整ぐらいしろ
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/08(金) 07:05:13.15 ID:VItwDyKo
そこまでフルボッコにしなくても、と思ったが、
379の写真じゃあ、仕方ないね。
お〜い、生きてるか〜〜
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/08(金) 07:23:54.38 ID:LzfNy0mO
もうやめたげてよお!
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/08(金) 09:02:43.36 ID:inDjKF7s
>>379 バックランプを正面から撮っても受け手側には何にも理解されないよ
純正のバックランプと
取り換えたLEDとの比較を
光の照らし具合が判る様に前方から後ろ向きに写真撮らないとなぁ…
IPFの写真参考にして
もう一回やり直し
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/08(金) 09:19:40.58 ID:sAk+a0DN
セルフでバックランプ撮影は結構コワイ
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/08(金) 09:47:28.71 ID:sQ9FLYP1
>>393 前にもここで出たけど、キーをONまで回してミッションをRに入れれば別に怖い事あらへんで(似非関西弁で)
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/08(金) 10:21:31.92 ID:sAk+a0DN
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/08(金) 12:52:14.69 ID:MvAIcHhH
ええんやで
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/08(金) 13:55:33.77 ID:cQnHU5/i
そのクソみたいな言い回しもそろそろ飽きてきたんだけどいつまでやってんの?
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/08(金) 18:49:58.49 ID:/sJmHNHN
カリカリしなはんな
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/08(金) 19:07:21.39 ID:Y2dMrvq/
フィリップスのH4て毒電波大丈夫?
車検対応に騙されて買ったスフィアは毒電波出まくりでどうにもならんわ
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/08(金) 19:27:34.18 ID:o5IXM409
>>399 僅かにFMにホワイトノイズが出る
実用上は問題ない
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/08(金) 21:57:57.24 ID:1wPrtcWz
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/08(金) 22:20:22.09 ID:qFVTsaIb
それ古いよおじいちゃん
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/09(土) 01:06:31.34 ID:pC/gZkmw
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/09(土) 07:26:27.93 ID:yUbnI+5N
>>403 ノイズは乗ってくるよ
弱電界で受信中に点灯操作すればわかりやすい
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/09(土) 14:41:37.72 ID:lHzn1lLk
弱電界と言われてもな
そんなところ今の日本にはほとんどないだろ
よく車で出かけるときJ-WAVE聞くけどモノラルになったことはトンネル以外ほとんどないし
そもそもトンネルじゃノイズだらけだからLEDが原因かどうかなんて切り分けできないし
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/09(土) 14:55:06.70 ID:tH+U3ZIP
>今の日本にはほとんどないだろ
確かに日本は狭いかもしれないけど、
それにしてもずいぶんと狭いエリアでしか活動してないんだな。
せっかく車あるんだから、もっといろんなところに行こうぜ。
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/09(土) 15:22:46.44 ID:yUbnI+5N
>>405 なんぼでもあるけど
お前の狭い見識なんかどうでもえぇわ
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/09(土) 15:46:49.81 ID:h5R30wXf
フィリップスってノイズキャンセラーは付属してないの?
後から付けられるの?
ググったけどよくわからん・・・
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/09(土) 16:49:15.69 ID:QIMZHTBL
>>408 付属で付けてるメーカーは無いみたいだよ
410 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/09(土) 17:26:24.08 ID:QIMZHTBL
訂正
他の大陸メーカーでノイズキャンセラー云々いってるのは、単純に電源回路の小箱を指してる
中には昇圧回路のドーナツにぐるぐる導線巻きつけたやつ(インダクタ)付きの基盤を
ノイズキャンセル回路って謳ってる店もあったりする
結構いい加減よ
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/09(土) 18:25:42.19 ID:s2tHVYdZ
PWM制御の回路が発振源のことが殆どだから外付けの回路は意味ないよ
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/09(土) 18:51:22.07 ID:0MpTSZ6T
>>411 回路自体をすっぽりとアルミの箱で包めば良いだけのこと
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/09(土) 19:33:11.61 ID:EkJ13T1K
回路をシールドしても電線やLEDがアンテナになって電波放射するんだよ
なので回路をシールドした上で出力ラインにしっかりローパス入れるのが重要
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/09(土) 20:48:43.78 ID:MTimY/US
来週、オートサロンに行く人がいたらRAYBRIG(スタンレー)のブースで
東京モーターショーに展示していたH4LEDについて質問して来てほしい。
・コントローラーは本体に内蔵、それとも別
・冷却ファン有無
・明るさ
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/09(土) 21:00:38.80 ID:+gwBa2AN
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/09(土) 21:19:58.19 ID:9v+8o55J
フォグをHIDからハロゲンに戻した
ホワンとした照射具合に懐かしさを感じた
しばらくフォグはハロゲンでいこう
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/09(土) 21:46:32.28 ID:BKqFN/ac
アナログな光源は癒し効果があると云われています
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/09(土) 22:33:38.38 ID:0MpTSZ6T
>>416 真空管だともっと癒されるぜ
とりあえず、ロシア製のニキシー管をゲットして遊ぶべし
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/09(土) 22:59:08.93 ID:QIMZHTBL
>>416 HIDでもそれほど眩しくなかった人だな
フォグのカットオフラインの見本は
>>334に貼ってくれてあるの程度が良いみたいだな
3m離れた位置でふぉぐの中心から5cm落ち・・・通常だと20m先の路面にカットオフラインが出るぐらい
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/10(日) 06:03:16.67 ID:kfR2Yro6
IPFのH4 6500K 341HLBはワイドな照射と価格帯が魅力的で悩んだが、
ファン型に対する不安(ダジャレじゃないぞ)から
結局PHILLIPSのX-treme Ultinon H4 LEDにした。
IPFのH4 6500K 341HLBがファンレスだったなら多分IPFにしたと思う。
ヒートシンク型の魅力はファンレスだからLEDの寿命を迎える前にファンが寿命を迎え、
放熱機能低下に伴うLEDの寿命への影響を心配する必要がないことに加え、
全長をコンパクトにできるので狭いエンジンルームでも安心なことだね。
以前なら3万5千円台だったが量産効果なのかネット価格なら3万を切るようになった。
3万を超えると心理的にもうちょっと待ってみようとなるんだよね。
ハロゲンランプとの比較検証ブログも登場するようになったことでフィリップスのLEDは
ハロゲンの強みを十分に補えると感じた。
実際に使用した感想は以前使用していたハロゲンランプと比較して遠くまでくっきり見えるようになった。
問題は雨の日、乱反射がどうかや夏場の性能をまだ検証できないが今のところ満足。
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/10(日) 06:09:25.54 ID:MS0IhnA6
産業にまとめろハゲ
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/10(日) 06:34:13.45 ID:kfR2Yro6
ラジオノイズ対策は(難易度順)
1)フェライトコア
2)ノイズフィルター
3)アーシング
4)バッテリー配線の手直しや交換等
5)アクチュエーター関連の改善
俺の車もH4 LEDを装着する前からノイズが酷いのでノイズフィルターとフェライトコアを装着したが
AMのノイズは解決されなかった。
アクチュエーターにも原因があるかも知れない。
結局、アーシングケーブルで対応するしかないと思ってる。
そこまでやっても解決しないなら整備工場でプロに任せるしかない。
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/10(日) 07:15:24.00 ID:xglKf9CR
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/10(日) 10:39:19.71 ID:H9iDVzSf
>>422 > 俺の車もH4 LEDを装着する前からノイズが酷いのでノイズフィルターとフェライトコアを装着したが
> AMのノイズは解決されなかった。
それ、そもそも車自体の設計に問題がありすぎやんw
ノーマル車両でAMにノイズが出るようじゃダメダメだろ
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/10(日) 10:48:26.71 ID:Q8cP0wsV
社外ナビとかでリモートアンテナONにしてなくてアンテナブースター効かずに
酷いことになったことあり
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/10(日) 11:00:12.88 ID:d6cGZUki
>>422 ドラレコやレーダー探知器とか物によってはLED同様に毒電波出すからな
ノイズフィルターやフェライトコアにも作用する帯域がある訳で一致しなけりゃ付いていないのと同じこと
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/10(日) 11:22:23.16 ID:1zhChMXh
中国カーナビ、ドラレコは凄いノイズ出すのが多い
LEDの比では無いでしょう
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/10(日) 12:49:46.22 ID:KG9Jvm07
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/10(日) 15:12:07.45 ID:n2C/iSPj
>>427 取り付けの関係でドラレコの配線がテレビのフィルムアンテナの近く通るしね
テレビが全く映らなくなって焦ってたけど
対策済みと謳われたケーブル使ったら映るようになった
ただしドラレコの電源抜いた時の方が受信感度が良いのは変わらず
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/10(日) 15:43:27.52 ID:NfylzgaN
>>428 FMは綺麗に聞こえるがAMのが酷い、
ヒュルルルという雑音が頻繁に混じってる(アクチュエーター系に原因が一般的)。
フェライトコアとノイズフィルター(高価格高品質)で若干改善したが、
根本的な改善策になってない。
純正カーラジオ(フェライトコア付き)を新品にして、
電装品をつけた頃から明らかに酷くなった。
電装品はカーナビ、ドラレコ、レーダー等。
それに比べたらLEDのノイズは可愛いものだろう。
>>429 そういうことかな。
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/10(日) 15:48:18.38 ID:NfylzgaN
>>424 車はノーマルでも電装系の数は変態アブノーマル。
増設ソケットの数だけなら21個。
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/10(日) 15:53:24.44 ID:tS5II+C7
>>431 それだけ素人増設してあれば、ノイズが載らない方がおかしい
一度整理して統合したら?
うちは、ナビの根本から常時通電とアクセサリを取り出してあるのと、ヒューズボックスの予備(サンルーフ系)から
常時電源を取りだしているのの2系統にして、それぞれを分岐して動力と電子機器で使い分けている。
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/10(日) 16:44:15.92 ID:PlZebbjn
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/10(日) 17:48:06.53 ID:xglKf9CR
>>433 いや、そんなわけ無いと思う
どう考えても常軌を逸してるわ
そんなに電装品無いって
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/10(日) 18:16:09.79 ID:0LEzVK7F
ベロフのh4買おうかな
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/10(日) 18:43:29.40 ID:xglKf9CR
>>435 少し上の方でのレビュー柱の人の話だと、ハイビームに難有りみたいだな
あまりハイビームに拘りがなければ、ローに関しては良い感じみたい
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/10(日) 19:05:11.90 ID:0LEzVK7F
そうなんだ。最近、安いからさ。
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/10(日) 19:21:24.79 ID:mbyy8NDk
先行2社の価格が価格なので安くしたくなくても安くしないと売れんだろ
地元のホームセンターなんかIPFのH4が税込19,800円で売ってたわ
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/10(日) 19:22:54.45 ID:ZQPiLbHM
H4のLEDヘッドランプを検討するなら
@ノイズ対策がなされてるか
Aハイビームで手前が暗くなる
Bファン付きのモデルはファンの寿命
の3点に注意して、どれを優先させるか考える必要があるんですね
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/10(日) 20:49:18.26 ID:3UjIWC/E
考えてみれば車なんて毎日6時間運転しても10年で2万時間強にしかならない
その程度で壊れるLED・電源回路・ファンってよっぽど粗悪品だよな
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/10(日) 20:53:09.47 ID:f+7HdvQp
>>438 店頭売りで20000円台の店あるんだね。
IPF系の商品がある店回ってみるかな(´・ω・`)
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/10(日) 22:07:15.35 ID:ToNwuO/R
>>440 実稼働時間で2万時間も使えば、洗濯機も乾燥機も炊飯器も扇風機も、みんな壊れると思うが
電球も蛍光灯もとてもそこまで持たないし
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/10(日) 22:57:12.59 ID://olo0o+
屋外ってだけで水ホコリやばいのに更にエンジンルームの高温だもんな
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 00:02:34.57 ID:gFNmip5t
振動も
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 00:31:58.00 ID:awBrWXxj
>>440 2万円程度の品物ならその程度の耐久性だろ
30万円位出せば10年余裕で持つ品物ができるだろうが
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 00:35:37.60 ID:g/2HvzaR
>>440 毎日6時間稼働して掃除もせず10年壊れない家電はなかなか無いんじゃないの?
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 00:38:04.99 ID:sl36HEKj
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 00:39:22.93 ID:g/2HvzaR
>>447 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
付けたばかりなのに
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 00:56:52.27 ID:RM6easxJ
ここってDQN御用達メーカーじゃん
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 01:57:46.60 ID:8AIAOu5f
3ヶ月ぶりくらいに見に来たけど、IPFのH4登場以来、まともなLEDありましたか?
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 05:11:05.76 ID:0TdrskAu
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 06:40:58.72 ID:JBPaFVix
バレンチの、随分思い切った作りにしたもんだなおい
ローはベロフのやり方と同じだな、これはまあ手前も明るいし一応エルボーポイントもちゃんと出るみたい
ただ、ハイに関しては・・・これ、下側どうなってるんかな?素子全部上面にあるのか
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 07:02:23.86 ID:Q/VAwfuC
どうみても金ドブです
454 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 09:30:18.29 ID:JBPaFVix
>>447 CREEのXM-L2に見える・・もしくは台湾か韓国か中国の似たような何か
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 10:57:02.49 ID:qBOIS6s7
>>446 冷蔵庫ぐらいだろうな
うちじゃメインのタワー型パソコンが19年目に入っているが、定価60万円以上の品だから比較はできん
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 10:59:18.76 ID:EnjfNUFb
LEDってレッドって読むの?
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 11:14:03.21 ID:qBOIS6s7
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 13:09:51.72 ID:IUnKdjTc
H3のフォグに使えそうなLEDバルブの選択肢がない
まともそうなのはfclくらいだけどインプレが見当たらない、怖い
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 13:29:30.28 ID:1ZCjtyZ1
>>458 お前がインプレすればいいやん
どうしても欲しいならそれしかないだろ
後出しじゃんけんを狙おうなんて甘いぜ
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 13:44:17.93 ID:IUnKdjTc
>>459 もう注文済
買って後悔したほうがマシだろうしな
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 13:45:26.88 ID:1ZCjtyZ1
よし
それでいい
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 13:51:05.88 ID:IUnKdjTc
届いたらインプレするわ
サンクス
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 14:38:05.83 ID:8AIAOu5f
fclのって中華の箱違いなだけでしょ?いけるのか?
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 17:08:54.18 ID:+lf1EG+P
ここはバレンチの社員しか居ないのか?
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 18:07:41.64 ID:WRq3F5LQ
ウンコティ
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 18:48:18.16 ID:M0P+3WSv
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 19:13:57.65 ID:Ofti2y2U
新幹線乗ってるとばれんちーの工場見えるけど
真っ黒でなんか不味そうなラーメン屋みたいな外装だよね
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 19:47:07.86 ID:eArvfsDH
>>467 まぁ商品パッケージとはバランスが取れているんじゃね
工場であればパッキングくらいで実装ライン立ち上げるだけの力があれば質問に対して頓珍漢な返答はしない
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 20:24:39.48 ID:FYwneQlk
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 20:27:20.23 ID:qfHzqQ+N
岐阜羽島駅の少し東で東名と交差する付近の南側
岐阜羽島インターの南東側
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 20:33:02.12 ID:eArvfsDH
名神だった
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 20:48:39.59 ID:QamcfDwk
>>467 岐阜県にそういう感じのラーメン屋って無いんだよ
岐阜県でラーメン屋といえば東海民くらいしか知らないであろう寿がきやか
黄色地に赤色でぐるぐる模様を描いてある昔ふうのところ
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 21:09:47.80 ID:ZAXK+cWG
ヤクルトのバレンティン副業やってるんか
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 21:33:00.42 ID:WRq3F5LQ
バレンティーノロッシじゃないの
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 21:33:27.66 ID:f/NT8b4f
パンティーのクロッチに見えた
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 22:29:11.66 ID:BDwt6caP
IPFがもっと明るかったらな…
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/11(月) 23:15:49.13 ID:9yt0mKOF
>>447 これ見る限りH4のカットラインが甘い感じがすんのは私だけ?
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/12(火) 02:51:56.98 ID:m47aubLZ
【e-auto fun】アマゾン限定新発売 2本セット車用H4 Hi/Lo 25W/2800LM PHILIPSChip搭載
これが気になって気になって
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/12(火) 03:49:08.68 ID:dnJntUDH
480 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/12(火) 04:00:43.18 ID:y9Fem9Dg
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/12(火) 04:03:33.85 ID:stmMFUyl
H4の話題ばかりだが今時H4の車種なんてあんの?
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/12(火) 04:21:07.71 ID:y9Fem9Dg
>>481 未だに公道走ってる乗用車で一番多いのがH4だと思うけど
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/12(火) 04:40:12.10 ID:pYD/XYmP
>>481 Cセグまでは安グレードだと普通にH4付いてるぞ
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/12(火) 04:40:15.28 ID:q37TOFO7
>>479 全てが開き直って、潔いのがいいなw
ライトユニット側にファンがついてるから、多少雪も溶けてくれるかもしれんw
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/12(火) 05:33:53.18 ID:3XFzz4DT
>>466 むしろわざと色を揃えたくなくて電球色にしてるわ
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/12(火) 07:52:07.65 ID:BIrYYcoB
確かに色が揃ってると表情が無味乾燥になるね
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/12(火) 11:01:26.66 ID:EEwL74Ag
【e-auto fun】独占モデル 業界一番コンパクトアマゾン限定新発売
2本セット車用H4 Hi/Lo 25W/2800LM DC 12V シルバー PHILIPSChip搭載
1年保証付き
e-auto fun
価格: ¥ 5,980
--------------------------------------------------------------------------------
これですね 良いかも
cree もPhlipsも 何でも使ってる
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/12(火) 11:11:20.77 ID:WTpTilk2
誰かネタで買ってみてくれw
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/12(火) 11:15:59.69 ID:sPu4AcSo
>>487 おまえさんは
>>478なのか?
なんでURLを貼ってくれないんだよ、なんか面倒な事になるのかよ
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/12(火) 11:18:23.72 ID:sPu4AcSo
あ〜、ごめん理解した
尼のURLは短縮できない人は貼らない方がいいのな
おれは短縮できません
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/12(火) 11:21:14.91 ID:sPu4AcSo
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/12(火) 11:23:32.38 ID:y9Fem9Dg
493 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/12(火) 11:30:11.71 ID:n4XYb8F0
安くもないしどう考えてもゴミじゃん
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/12(火) 11:31:33.50 ID:RiWadaag
>>492 こっちのアドレスの方がいいよね。
491のだと、なんか怪しくてクリックするのをためらってしまう。
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/12(火) 11:32:50.68 ID:sPu4AcSo
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/12(火) 11:50:49.24 ID:krpzrQCK
レビューくらい日本人にさせれば良いのにな
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/12(火) 11:59:01.92 ID:sPu4AcSo
>>493 機能が面白いじゃないか
ランプの中に廃熱するなんて・・
実用的かどうかは買わないでも判るけどね
498 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/12(火) 12:01:49.32 ID:y9Fem9Dg
まあ、ハロゲンも灯体内に排熱してたし、問題ないんじゃない?
LEDが持たないとは思うけど
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/12(火) 12:37:22.08 ID:lVXdSxCK
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/12(火) 13:05:02.63 ID:sPu4AcSo
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/12(火) 17:03:57.10 ID:lqTNBQad
>>481 H4以外のヘッドライト規格なんて昔でいうビデオデッキのベータみたいなものだから
HIDなんて時代遅れだし
H4だけ残って自然消滅するんじゃない?
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/12(火) 18:18:14.20 ID:X93s9Vpz
LED・HIDのモデルと意匠を合わすためにハロゲン4灯のモデルが意外と増えてる
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/12(火) 18:35:53.37 ID:sPu4AcSo
>>502 でもそれを買う人はハロゲンでおkな人だよね?
あ〜、そういやこの前ここにレスしてたXV乗りの人は確かにハロゲンで4灯だったか・・
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/12(火) 19:21:35.57 ID:6TuesPis
>>500 >>一本満足!いいえ.2本満足だ!
これは酷いwwww
Amazonって自演多いんかな?
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/12(火) 21:03:00.21 ID:ExL/F4oO
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 02:17:21.08 ID:7JwJ64zP
高級セダンのh4は平成初期までだな。その後はハロゲンの場合HBハイ、ロー4灯式ばかりになった。その後はHID
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 06:06:09.89 ID:CVm+k4xG
>>501 明るさを測定すればHIDには到底LEDはかなわないよそんな事も知らないの?
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 06:58:38.48 ID:Q0XRd5Yt
>>507 逆に言えば、明るさしか取り柄が無かったから消えていくんだが?
その辺に関しては、ここの住人は何となくわかってるので
お前さんが滑稽で・・
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 08:29:05.93 ID:x6C6WIyl
明るさ以外の取り柄がどんなにあってもねぇww
ライトが明るく無くてどうすんだよと
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 08:52:29.71 ID:HDxRiy5Z
消費電力や耐久性、価格やね。
それと明るさを天秤にかけて、バランスが良い方が残るんじゃないの?
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 13:02:53.93 ID:v1x+gmcy
>>507 H4ハロゲンからの付け替え用途に限定すればHIDの方がLEDより優れてるね
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 13:58:04.04 ID:gQicirI/
純正LEDのカットライン付近の強烈すぎるグレアはマジやめて欲しい
タントカスタムとかN-BOXとか
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 14:04:39.69 ID:f9V11USl
>>512 後付けHIDよりは全然マシ
純正LEDの普及で明るい、見やすいってことはあっても眩しいってことは無くなった
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 14:22:39.62 ID:bC9elYGw
>>512 タントなどのハイト軽の純正LEDはとにかく眩しい。
後付HIDのマルチリフH4より確実に眩しいくらいだ。ハイト軽のヘッドライトの位置が
あまりにも高すぎるから、セダン系の低い車だと恐ろしく眩しい。
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 14:31:29.22 ID:RMmpQZt+
本当タントは眩しい時あるな対向車側でだけど
後ろについたら歩道側も結構明るくていいな
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 14:33:29.43 ID:en+srG/z
>>515 話が脱線するが、現行ムーブのテールランプも殺意覚えるレベルの眩しさ
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 14:48:20.02 ID:LUrByhfW
N-BOXはHIDだけどタントカスタムのLEDは眩しすぎ
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 14:52:29.71 ID:9Dm3DnFk
今代車HIDだが、市街地は暗いな
普段のレイブリック黄色の方が良い HIDとハロゲン同等
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 14:56:50.36 ID:spYy5EdS
ダイハツの軽は全般的に最初から光軸が高め
代車で乗った時これでいいのかと思うくらい
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 15:20:05.18 ID:+gWgQJyE
>>514 ハイト軽でも、ボンネットの高さはそれほど高くないから、ライトの位置も別にヤバイほど上にはないと思うけど。
設計がひどいだけじゃね?
っていうか、今どきペッタンコな車乗って眩しいとか言ってるやつがアホとか言われるんじゃね?
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 16:10:54.59 ID:bC9elYGw
>>520 30プリウスのノーマルだが、対向するときも後ろにつかれたときもタントなどのLEDヘッドは
とても眩しい。
確かにダイハツのタントやミライース、アトレーなんかはハロゲンでも明るくて見やすい。
まぁ、ロービームがバルブ丸出しだから明るくて当然なんだが。
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 17:03:49.16 ID:6rMxVsf1
>>512 車高調ダンパーだとオートレベライザが狂うみたこと聞いたことある
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 17:26:21.62 ID:Q0XRd5Yt
網膜剥離でレーザー凝固やってから、右目だけ微妙に眩しく感じるが
LEDで特に眩しく思ったこと無いな・・
単にタントとかN-BOXに出逢ってないだけかな?っていうか、軽に特段興味がないせいか
車種まで気にして見てないからか・・
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 17:36:24.70 ID:9Dm3DnFk
ソリオLEDテールは良い感じ
ハイマウントは電球でも良いかな
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 17:46:27.39 ID:NYLEJeEp
タント 眩しい でググったらわんさか出るな
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 18:16:43.74 ID:t5p3t1ER
一般のメーカーでH1のLED出してるのはスフィアぐらいかな?
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 18:36:39.70 ID:qPnekGXE
Autositeのホムペに新型LEDバルブが!フィリップスのルミレッズ素子使用で8000ルーメンか…これファン無しだが大丈夫なのか?
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 18:55:25.44 ID:CVm+k4xG
滑稽ときたか無知丸出しだなおいw
純正LEDでもHIDの車が後ろについたら影ができるのにな
LEDは白いだけだぞまぁハロゲンよかマシってだけ
そんなに優れてるならベロフがなんでもっと力入れて作らないのかね〜
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 19:05:53.49 ID:nOz0zwXS
>>528 ベロフにはノウハウがないので、売りたくても良いものが作れない。
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 19:14:47.01 ID:nOz0zwXS
>>527 8000ルーメンとか言ってるが、2本合計だし、消費電力25Wなところを見ると
ハイとローあわせて4000ルーメンなんじゃないかという気がする。
ローだけだと2000ルーメンなんじゃないかな?
それだったらファンレスでも行ける。
そういや中華物で、ファンレスのやつで、網になってる平編み線がタコの足みたいに何本も生えてるのが出てきてるね。
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 19:26:03.53 ID:4MDAlNnB
>>530 リボンとかなんとかって奴でしょ?バイク用の高い奴は評判良いけど安物中華の車用はどうなんかね?
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 19:26:54.92 ID:iZ+QB8eO
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 20:21:32.09 ID:nOz0zwXS
>>531 リボンなんとか言うのか。タコ足網でいいじゃんねw
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 20:25:27.84 ID:SWgi0btA
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 21:03:29.06 ID:aLuIOfN6
はんだ吸い取り線に似てるねあれ
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 21:19:22.70 ID:nOz0zwXS
>>535 似てるというか、同じ物だしw
太さ幅は違うけど。
平編み銅線って名前で普通に売ってるので、ファンレスモデルで不安なら自分でつけたしてみるのもいいかもねw
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 21:32:25.41 ID:4hfqAYDu
>>528 小糸やフィリップスよりベロフが良い製品を出しているんですねわかりません
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 21:47:45.74 ID:6rMxVsf1
>>536 排気管に任意で付けるアース線にも使われてる物も同じかな
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 21:56:27.27 ID:ufkINYxr
>>536 吸い取り線はヤニが含ませてあって熱するとそれが溶けて出てくるんだが、そんな物騒なものを熱を発する閉じたライトの中に入れておくのか?
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 22:00:43.92 ID:nOz0zwXS
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 22:04:59.47 ID:nOz0zwXS
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 22:09:47.43 ID:pLZsoYhO
>>541 おれもそう思って調べてみたら、入ってるわヤニ
543 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 22:10:22.13 ID:toF2RfV5
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 22:58:34.26 ID:kRSpjwV8
>>539 俺が使ってる吸い取り線はハンダを弾く弾くw
仕方ないのでフラックス塗って使ってるわ
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 23:54:42.87 ID:SC4QG8cf
>>528 RGだけどヘッドランプ+フォグのダブルで付かれた以外は陰出来たこと無いよ
546 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/14(木) 02:18:03.95 ID:gWjeN6LO
ベロフはちゃんとしたメーカーなんだがそんなことも知らないのね
バレンティーとかのがよっぽどチャラくて怪しいんだがなー
547 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/14(木) 02:33:29.21 ID:8d0POIaV
プリウスもマブいな
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/14(木) 03:21:01.23 ID:ad4sMqRx
目くそ鼻くそ
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/14(木) 04:00:32.11 ID:ZFWp0Olw
550 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/14(木) 05:41:26.21 ID:MUwHeUbX
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/14(木) 06:49:06.48 ID:e3f+AxIJ
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/14(木) 06:53:43.69 ID:MUwHeUbX
>>551 ベロフが良いメーカーでは無いと言う世間の常識が厳然としてある・・ということか
いや、あまりそういうの気にしたこと無かったけど、世間一般にそう思われてるなら
多分そうなんだろうな
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/14(木) 17:05:09.13 ID:Qrtk3J7F
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/14(木) 17:11:11.77 ID:tI258uDj
冬季は熱が出ないから雪が解けず、夏期は熱でやられる。
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/14(木) 17:17:48.86 ID:ZFWp0Olw
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/14(木) 17:23:43.12 ID:MUwHeUbX
>>555 昨年末に送料込みで10kで買って、今のところまだ何とも無い
ってか、これをオートサイトで扱ってるんか?
は〜、世も末だな
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/14(木) 21:45:58.49 ID:CbNuGV1T
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/15(金) 04:29:52.96 ID:SMjjQ0aY
バレンティも中華並の性能なんだけどなw
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/15(金) 06:17:28.02 ID:Z3oHZUxg
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/15(金) 09:41:22.73 ID:br9JpQim
555
良いな
フィリップスlumi chipで sw電源別
耐久は良さそう
creeも良いが1歩先 行ってる
561 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/15(金) 09:59:10.99 ID:nw1vRgbP
>>560 いや、全然駄目だって・・・前スレにレビュー書いたけど、ロー点灯時にヘッドの部分が100℃超える
寿命が・・と言うか、精神衛生上何時消えるか心配しながら乗ると、それだけで危険が危ない
オートサイトの値段は1年以内に切れて補償一回してもまだ損しない値段設定だから
切れるの前提で販売した気がする
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/15(金) 10:06:41.66 ID:nw1vRgbP
あと補足しておくと・・
オートサイトのこの製品のパッケージ見た訳ではないから詳しい事言えないけど
同メーカーで出してるLEDAのパッケージにはこういうシール↓
貼ってあるので、今回のこのぱちもんG7のパッケージにも貼ってあったとしたら、補償自体が無意味
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/15(金) 11:27:29.14 ID:br9JpQim
25wの本家フィリップスがよいのか
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/15(金) 19:25:37.26 ID:MVoqmgwY
現時点で本命はフィリップスとIPF?
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/15(金) 19:33:10.14 ID:PHFiToIj
341HLB買ったんだど、冷却ファンの音全然聞こえないんだけど、こんな静かなモンなの?
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/15(金) 20:31:42.17 ID:vfFOXdun
実は動いてない
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/15(金) 20:38:27.09 ID:PHFiToIj
本当に動いてるか怪しいほど静かなんだが・・・
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/15(金) 20:44:46.39 ID:E+7W22wZ
>>561 気になって、LUXEON Z ESのスペックシート確認してみたら、セラミック土台だから、135℃まで動作保証してるのね。
まあ安心して効率落ちない使い方だと80℃目安だけど、100℃超えてても大丈夫そうだ。
で、20Wで2000lm程度だろって前書いたけど、マージンゼロの極限仕様で動かしてるとすると、
一粒1200mAで2.9Vかかってるので、その場合367.5lmなんで、8粒だと3000lmは出てそう。
4000lmは理論最大値ってことで無理そうだけど。
中華物の安いやつ買って、限界ドライブ仕様で一年程度で死んだらその時最新の新しいの買うと割り切るなら
ありかもしれない。
まあ数万出して買うほどのものでもないね。1万以内ならいいんじゃないかな?
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/15(金) 21:15:40.95 ID:esfThfe+
LEDって、青とか黄とかの色を出せるのに、自動車のバルブ用だとフィルムや色ガラスで調色するものばかり。
数千ルーメンクラスのLEDだと、任意の色を出すのって難しいの?
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/15(金) 22:49:53.11 ID:mX0Qt2vj
スレが変わるたんびに発光色の話する奴が湧くな
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/15(金) 22:52:45.40 ID:knoZ9OIG
まだフィリップスの工作員がんばってんの?
死ねよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:558464d2692f088d1d43d68e7664e878)
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/15(金) 22:59:53.39 ID:yXVn6ws8
>>570 実際、色がワンパターンすぎてつまらないんだよね
白すぎっていうか、もう少し色温度低いのが欲しいのに
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/15(金) 23:13:26.41 ID:br9JpQim
良いchipはcreeとphilips ルミレッズしかない
200lm/wとか凄すぎ
574 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/15(金) 23:36:08.22 ID:LFcLH658
5000kくらいの明るくてある程度信頼性のあるやつ出ないかね
6500kだと白すぎ
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/15(金) 23:47:33.51 ID:nw1vRgbP
>>563 フィリップスのって、2本で25wじゃないの?
どっかで一本12wちょいってあった気がするんだが
フィリップスのフォグランプはZESが6個で9w・・・かなり押さえた出力だろうけど、実際使ってみて
けっこう明るいので、H4は12wぐらいでドライブしてるんじゃなかろうか
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/15(金) 23:47:44.34 ID:kM5z7WLm
青ければ偉い業界なのでしょうがない
577 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 01:38:48.65 ID:xcJPyQ/4
最近は鉄道でもLEDヘッドライトに変更してる車両増えてるけど、熱対策どうしてるんだろ?
一日中点けてるし、車用より条件厳しそうだよね。
やっぱファン付きなのかな?
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 02:42:20.00 ID:r87FHWIC
>>574 新車の純正LEDの色温度ってどうなってるんだろう
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 02:45:06.91 ID:Eu0dv+GY
>>574 PHILIPSの4200使ってるけどこれで満足してるわ。高ケルビンは興味なし。
580 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 02:45:56.98 ID:Eu0dv+GY
>>574 PHILIPSの4200使ってるけどこれで満足してるわ。高ケルビンは興味なし。
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 03:02:59.46 ID:PNXVzu+e
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 03:14:53.91 ID:aqHdPUBX
))565
俺のも最初はボンネット開けてもよくワカラン位静かだったけど、ちょっと使ってると音がでかくなるよ。なんだか馴染んでファンの勢いが増したみたいな感じ。
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 03:16:12.97 ID:aqHdPUBX
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 04:03:20.21 ID:kimHcHDF
>>576 LEDは青くないと暗くなるからという理由なんだが
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 05:09:04.74 ID:bfNjrzJ+
安物中華LEDのH4使っててローが必要以上に左右を照らしてるから真ん中が暗くなってる
ハイはローとかわらないくらい手前しか照らさずこっちは左右が極端に暗い
フィリップスだとこれがちゃんと改善されるもんなの?
あきらめてハロゲンに戻した方が幸せになれる?
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 05:10:32.13 ID:B+rBpS/F
安心して下さい。
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 05:22:41.23 ID:KOcs+1B1
>>585 基本的にどんな形状のバルブなのか、なんか参考になるURL貼れ
素子が何で、並べ方がこうで、遮光板がこんなで、壁ドンがこうなった ・・というのが理想的だ
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 08:18:40.43 ID:KOcs+1B1
>>573 その数値が全開ドライブ時に発揮されるなら凄いんだけど
残念ながら3割程度の出力時で達成されてるってだけらしいな
だから、間違いなくECOであることには違いないけど
全開時は120lm/W程度になるそうだ
589 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 09:06:34.77 ID:SL67jURw
>>588 LumiledsのLUXEON Z ESの性能は、一番明るさが出る色温度6500KのLZX2-6570というチップで
350mA時の効率が142lm/Wで、700mAで125lm/Wだよ。
限界特性は1200mAで、温度は135℃まで。
ヘッドライト用途だと、だいぶ効率落ちるところまでギリギリいっぱい力技でドライブさせてる感じだね。
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 10:04:31.46 ID:kZlkcA6f
2年前までchip1万以上なのが
1000円台落ちて点光源 効率向上 輝度向上 凄いな
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 10:21:23.22 ID:SL67jURw
LED素子は、一昔前は夢のような、目指せ効率200lm/Wだったんだけど
どうやら実用的なコスト大きさでそれは無理と分かって諦めて、
実用的な100lm/Wあたりので落ち着いてきた感じなんだけど、
今度はコスト競争になっちゃってるので、各社得意技術をの極限まで追求して
独自色を出して差別化したものになってきてるね。
LUMILEDSは小型COB作るのは世界最高級の技術を持ってると思う。
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 11:28:43.27 ID:KOcs+1B1
>>591 小型ってのが凄いな
CREEでは1.6mm×2mmって無いな、そういえば
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 12:37:20.75 ID:kZlkcA6f
半田は高温半田かな300度
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 13:21:04.58 ID:PJrHq97V
>>582 > ちょっと使ってると音がでかくなるよ。なんだか馴染んでファンの勢いが増したみたいな感じ。
それ、馴染んだんじゃなく早々に劣化が出ただけ
基本的にLED素子よりファンモーターの方が寿命が遙かに短いし、高温から低温までレンジが広い戸外で振動にさらされる酷環境では寿命は1/10以下にもなる
ペアリングじゃなく流体軸受けならある程度は寿命が長いんだが、良い部品使っているかどうかはメーカー次第
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 13:33:22.27 ID:kZlkcA6f
1000〜1万時間
オイルレス軸受けでしょう PC用流用
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 13:56:48.93 ID:PJrHq97V
>>595 PC用は温度変化に弱いからなぁ
せいぜい10℃〜50℃位で動けばいいわけだし
-20℃〜+80℃の環境温度に対応できる軸受けは結構高額になりそうだ
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 14:41:55.98 ID:PNXVzu+e
電子機器の一番過酷な環境って電車らしいな
稼働時間が半端ないからなあ
電車グレードのファンなら車壊れても使えそう
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 15:28:26.30 ID:PJrHq97V
>>597 振動はクルマの方が激しそうだが
温度にしても、エンジンルーム内の場所によっては80℃超えることも多々あるだろうし
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 15:36:40.89 ID:EqTd9WuL
>>598 電車はほぼ休みない
車で言う車検のような検査は60万キロで行われる
電車の方が過酷じゃね?
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 16:37:15.20 ID:u15hjpBr
3年保証の製品を死ぬまで使うつもりかよ
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 18:08:00.30 ID:kZlkcA6f
自然空冷のフィリップスが良いな
602 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 18:21:49.57 ID:UTNKgrjD
またステマって叩かれるぞw
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 18:34:20.55 ID:KOcs+1B1
>>601 両サイドにZESを並べるタイプは、やっぱ照らす路面の真ん中辺に暗い部分が出ちゃうんだよ
これね、ハイビームからローに切り替えた時、ガッカリするぐらい感じる
ハロゲンだとそこが暗くなることは無いんだけどね・・
多分バルブ上面を照らせてない影響なんだろうけど意外と気になるよ
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 21:57:06.54 ID:kAxYq6mb
車買い替えたので、納車前だけどIPFのLEDランプもポチった。
ディスチャージには敵わないんだろうけど、今から楽しみだ。
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 22:02:49.05 ID:kZlkcA6f
純正のHID明るいと思えない
目の特性らしい 人種による
黄色のハロゲンが自分は見やすい
LEDもハンドライトだが見やすい
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 22:09:59.53 ID:KVw6bJXX
純正品ハロゲンの代車に乗ったけど、結構見やすいよな。明るさと見やすさは別なんだな。
しかしそれでもライトのカスタムはやめられん
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 22:20:44.79 ID:dRyWEiHH
>>606 それはもはや、実用性の追求からはかけ離れて単なる病気じゃないのか?
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 22:20:47.81 ID:gmLeN0Cd
純正HID/LEDは、カットオフライン外に全然お漏らししないから、意外と走りにくい。ドラクエのたいまつ状態。
後付けH4LEDだと、迷惑にならない程度にお漏らしするから、街灯の無い田舎道では結構走りやすい。ただしハイビームがちょっと。。
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 22:25:35.16 ID:KOcs+1B1
>>606 うむ、その通り
ここで歩みを止めたら、今までの実らなかった投資がすべて無駄になる
明日凄いのきっと出るに違いない
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 22:45:26.08 ID:rQJVgLYK
>>608 迷惑かけてるぞ。
たとえばロービームの全光束に対して何%か漏れるんだが、
その漏れはあくまでもハロゲンの明るさであれば問題ないというだけ。
HID/LEDで同じ%で漏れたらどうなるかわかるだろ?
ちなみに純正HID/LEDでも漏れに関してはハロゲンの漏れの絶対的明るさとほぼ同じ程度。
メインの照射範囲が明るくなっているから相対的に暗く感じるだけ。
とはいえ計測値レベルの話であって、LEDはスペクトルがスカスカなこともありより一層暗く感じるんで
いいかげんまともなスペクトルのLEDが出てきてほしいところ。
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 22:49:52.60 ID:t0FQ84km
>>610 家庭用照明器具ですら高演色なんて非常に少ないし、
そもそも演色性とか知ってる人がほとんど居ないのに、
車のLEDで高演色が登場する見込みなんて皆無
高演色にすると明るさ落ちたり効率が下がるので一見スペックダウンだしな
612 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 22:56:34.23 ID:+uFGDQ1c
>>610 スペクトルがスカスカなのはHIDの方なんだが。
独特の変なカーブだけど、LEDはスペクトルはとりあえず連続していて途切れているような波長はないよ。
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/16(土) 23:09:49.32 ID:t0FQ84km
HID
LED
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/17(日) 00:11:11.48 ID:N+ylDkGC
>>605 プロ目でHIDはまじ暗く感じる
理由は全光束の半分以上が無駄になっちゃうから
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/17(日) 00:51:06.60 ID:c7zQskkz
>>614 >全光束の半分以上が無駄
それはマルチリフレクタも同じ
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/17(日) 02:04:40.67 ID:D/BHnZay
>>603 フィリップスLED H4買おうかと思ったけど止めとくわ
ドンキでハロゲン買ってくる
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/17(日) 04:52:28.89 ID:W3VZnBH9
フィリップス買っちゃいなよ
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/17(日) 09:19:07.79 ID:eujjTZBl
619 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/17(日) 10:11:30.75 ID:hh1mbgvA
>>613 LEDは高波長が全然出てないやん
HIDの方が幅が広いな
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/17(日) 10:36:32.49 ID:vsFZ4F2J
フィラメントの位置にLED配置して
輝度も高い
夢のようだね
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/17(日) 10:37:17.30 ID:tQ3EaYeL
>>619 色の再現性を重視する用途でない場合は、700nm以上の赤はバッサリ切っちゃったほうが
熱が出なくていいんだが。
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/17(日) 11:17:13.14 ID:AXgM+nXc
>>620 未だに電球のフィラメント位置を忠実に再現したLEDが存在していないから、確かに夢だね
623 :
619
2016/01/17(日) 12:01:56.73 ID:hh1mbgvA
>>621 それは低周波長な
俺が書いてるのは高周波長の方
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/17(日) 12:48:10.47 ID:tQ3EaYeL
>>623 あのな、音の波長と違って、赤方向が波長が長くて、青方向が波長が短いんだが。
で、あんたの理屈で言う青い方なんだが、あれは青じゃなくて紫外線だから。
400mn以下の紫外線は光源としては悪影響が出るだけでいいことは何もない。
わざわざ紫外線反射膜や吸収材をガラスに混ぜてるぐらいなんだけど。
もうちょっと勉強しようなw
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/17(日) 13:53:58.65 ID:N+ylDkGC
>>620 それは具体的にどの商品の事を言ってるんだい?
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/17(日) 14:53:25.45 ID:adrYAECT
>>611 自作LEDスレにCRI90と言ってるのがいるぞ
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/17(日) 15:34:34.76 ID:vsFZ4F2J
628 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/17(日) 15:54:23.42 ID:X3b+4+Me
PhilipsのH4のLED、リフレクターが曇ったで。
HIDとは違う曇り方だが。
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/17(日) 16:04:01.22 ID:EzQohIhi
もう取り付けて半年になるが何ともない
点灯は1日30分〜1時間程度
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/17(日) 18:31:50.50 ID:i9A6fQwF
>>623 400nm以下はいらん。目に見えないし、虫寄ってくるし、樹脂が劣化する。
631 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/17(日) 19:41:19.78 ID:LeYqmANO
最近は路線バスもLEDヘッドライトが広まって来たね
今まではHIDは普及しないでハロゲンが多かったけど
5000Kくらいで丁度いい
普通車の後付けLEDに多い6000Kや6500Kは白すぎて実用性無いってことなんだろうな
LED電球も最近は白っぽいのとベージュっぽいので明るさの差も消費電力の差も無くなったし、黄色くしたからって明るさが落ちるってことは無いんじゃない?
4000KくらいのH4が出てくれれば即買いなんだけどなぁ・・・
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/17(日) 19:59:56.37 ID:Boyspimu
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/17(日) 20:12:35.48 ID:eN5b9D0B
>>603 PHILLIPSのH4 LED使用しているが、
指向性が高いにしてもそんな感じしないな。
車両側ヘッドランプ左右幅(軽や普通自動車の幅)や
リフレクター、差し込み部の個体差ではないだろうか。
気になるならIPFにするしかないね、
ワイドに照らすから。
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/17(日) 21:19:28.96 ID:FjX1ckp0
fclのLEDヘッドライトてどうなんでしょうか?
ファンレスでバラストみたいなのも付いてないし良さ気なんですが
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/17(日) 21:29:57.00 ID:dRtFvLh2
金ドブ
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/17(日) 22:53:23.30 ID:t+nuMvQU
左右2ヶ組ポン付けLEDライセンス灯かったら右だけ2個来やがった、左は無いから加工しろだとさ(´・ω・`)
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/17(日) 23:51:57.63 ID:iZhT9Eg4
>>636 それが大陸クオリティだよ
俺もノートパソコン用の液晶パネルを買ったとき、「型が違っていて付かないんですけど」とメール送ったら「やすりで削る等して加工して付けて下さい」と返事が来たわw
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/18(月) 00:01:41.02 ID:oGg5hE9M
>>637 >ノートパソコン用の液晶パネルを買った
何よりもボクは、これに驚いたよ
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/18(月) 00:54:44.78 ID:dwYPx7FJ
>>631 4000Kぐらいまでだと明るさの落ち込みが少なめだけど、3500Kや3000Kになるとどうしても効率が落ちちゃう。
純正HIDぐらいの4500Kぐらいでも良さそうだよね。
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/18(月) 06:46:55.01 ID:F9Y2sdr5
>>638 ヤフオクなんかでも一般的に売っているぜ
よほど割るヤツが多いんだな
ポン付け純正ソケット用LED交換と、それほど手間は変わらん
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/18(月) 10:13:17.55 ID:89O86UJ/
>>634 一般的に、メーカーサイトの商品ページに壁ドン写真が無い物に関しては
ここで聞くまでも無い程度のものと思って良い
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/18(月) 13:45:58.98 ID:FmTgYRPx
中華製だけど作りは悪くないよ、5千円位の安物と比べるとカットラインも出てるしHi/Loもはっきりしてる
ただHiにした時に手前が暗くなっちゃうね
ケルビン数は5500で白過ぎて見にくいと言う事は無いと思う
半年位使って不具合は出ていないけどやはり耐久性が気になるかな
643 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/18(月) 13:48:16.28 ID:FmTgYRPx
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/18(月) 17:58:39.52 ID:tVB2luDz
>>631 明るさや効率の前に、後付け=青くするって固定概念が邪魔してるんだよ
ハロゲン時代から青バルブだらけだったからな
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/18(月) 18:02:17.07 ID:OLDegw0I
LEDでも人の視覚感度が一番高い555nm付近の強度が低いから
光源としてはあんまり良くないね
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/18(月) 20:00:04.42 ID:swuqRqx6
新型プリウスのLEDヘッドライト乗ったが雨の日は前モデルのHIDに較べて見づらくなった
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/18(月) 20:07:47.42 ID:93jZ85n8
一眼の物は暗い気がする
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/18(月) 20:32:49.56 ID:lKxu5jOP
>>645 >>613の図でも見てもらえばわかる通り、人間の目の感度が高い550nm付近に
蛍光体の発光ピークを持ってきて、極力見た目での明るさも稼いでるんだが。
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/18(月) 20:48:08.34 ID:/YA5PV5A
>>633 フィリップスよりIPFのがワイドなのかーありがとさん
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/18(月) 20:51:18.36 ID:77ifLE5C
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/18(月) 20:54:17.07 ID:77ifLE5C
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/18(月) 21:14:22.81 ID:pwW+KdVl
>>650 へえ、面白い形だね。
この形状だと多分土台の基板で放熱できてるんじゃないかと思うよ。
ので、ソケットの電極や電線まで熱を逃がせる。
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/18(月) 21:46:02.97 ID:OLDegw0I
>>648 そうだけど、紫成分の短波長が強すぎるから、
青錐体ばかり刺激して脳が混乱するから、不自然に感じるんじゃないの
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/18(月) 22:26:56.96 ID:qMYJGxQ+
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/18(月) 22:38:23.23 ID:LAmLOrnP
ハイハイごみごみ
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/18(月) 22:55:03.01 ID:pwW+KdVl
>>653 440nmは紫じゃなくて完全に可視光線の青だよ。
それと青が多いんじゃなくて、シアンが大きく欠落してるだけ。
太陽光線と比べたら、これぐらいの青のレベルなんて可愛いもん。
一番重要なことだけど、青が有害とか言ってるのは表示装置としてのバックライト光源を
直視する場合であって、照明として照射してる場合は、色が多少悪いだけで実害はない。
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/18(月) 22:56:33.11 ID:nd5xbcf6
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/18(月) 23:31:48.87 ID:OLDegw0I
>>656 いや有害とかじゃなくて,視覚の問題.地表付近の太陽光線と比較して
青の割合が大きいから,網膜にある視細胞のうち短波長に反応する青錐体が強く刺激される.
太陽光の場合は中波長の緑錐体が一番刺激されるから,
青錐体からの情報が多いことに,人間の脳はなれてないから混乱するんだろうということ.
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/18(月) 23:38:09.66 ID:h4qE5veh
fclのはtinsin製でebayで買ったの持ってるけどファンレスなんでまともに動かないよ。温度が上がると約半分に照度下げる。段階は無い。ヒートシンク剥きだしにしたバイクで使ってなんとか大丈夫って程度で車じゃ冬でもきついと思う。
今買うならr3ってヒートリボンの新しいのでてるからそっちはどうかな。60ドルくらいで売ってるよ
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/18(月) 23:58:53.52 ID:IoeZO5jd
>>658 太陽光は5000K、
>>613のLEDは6500Kだから、
6500KのLEDの方が青が多いのは当たり前だろ
青が多いのが嫌なら5000KのLEDにすりゃ良い
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/19(火) 00:00:22.83 ID:Fs8pSee4
ああ、後付は6500Kばかりで困るって話か
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/19(火) 00:02:11.81 ID:JGVyWp0m
>>660 スペクトル分布と人間の視覚の関係の話なんだけど,わかんないならいいよ.
663 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/19(火) 00:11:54.67 ID:rs4DiKx/
664 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/19(火) 00:14:28.33 ID:kkxhLOoe
>>658 人間の青すいたい(すまんねスマホだと漢字が出ない)は感度が低いので
青が突出していても
それほど強い感度には感じないので問題が少ないんだよ。
それとさっきも言ったが光源を直視しているわけではないので、青が多く感じるのではなく
シアンが欠落した色があまりよくない光源として認識されるだけ。
また優秀な脳内補正機構のおかげで10分も見てりゃ慣れてなんとも思わなくなる。
スペクトルの話だけに絞って言ったら、水銀灯やHIDのほうがよほど不自然な人工光源で有害という事になるよ。
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/19(火) 00:20:34.48 ID:kkxhLOoe
>>660 太陽光は時間によって色温度が変わるけど、日中の色温度は6500Kだよ。
5000Kは紙のホワイト基準。
また、太陽光線でない場合は、相対色温度と呼ばれて、測定器で計った時に出てくる値というだけで、
太陽光線と色の成分が同じというわけじゃないのが注意。
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/19(火) 07:45:18.42 ID:hY948lbx
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/19(火) 08:56:59.76 ID:bCgFnYSR
>>666 これ、抜け留めの突起が無いんだな
普通は接点の端の方に膨らみ有るんだけど、ここまでフラットだと抜け落ちる
668 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/19(火) 19:39:21.17 ID:IHMrUulk
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/19(火) 21:09:56.65 ID:BlAw4fQE
Bellof、CATZ、IPF
同じ値段ならどれを選ぶ?
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/19(火) 21:32:00.42 ID:BmJOXbrK
どれの値段にあわせるかによる
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/19(火) 21:51:14.35 ID:bCgFnYSR
>>669 今ならベロフだろ、それもブリジストン系列にOEMで出してるやつ
5000KのZES使ってるのって、まだあれだけだろ?
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/19(火) 21:54:25.61 ID:sIifSYG4
このスレって、すごく詳しい人が何人か紛れてるんだねw
もっと色々教えてほしいけど、思ったほどでしゃばって出てこない人達なんだよなあ。
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/19(火) 21:56:21.62 ID:sIifSYG4
>>671 ZES使ってる奴なら、中華のファンレス70ドルぐらいのでいいじゃん。
それが壊れる頃には次の世代の良い奴がきっと出ているよw
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/19(火) 22:39:00.47 ID:zLznNdyE
ベロフのボールドレイネオ、フォグ用に買ってきた
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/20(水) 12:57:28.19 ID:B62FNgCQ
スフィアライトの新しく出た、ライジングとか言うのどうですかね??
ここでは、スフィアライトってだけで、不評みたいだけど。
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/20(水) 13:06:38.26 ID:B62FNgCQ
5400るーめん有る(本当か?) らしいし、ファンレスみたいだし、、
給料出たら、ポッちてみるかな・・・?
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/20(水) 13:14:55.97 ID:F7Rh4UL0
>>676 完全にスペック詐欺だから止めたほうがいいよ。
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/20(水) 13:15:29.81 ID:O9Dprzn4
普通に中華だし
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/20(水) 13:57:06.05 ID:cBs8eUDH
>>675 参考に書いておくと、XM-L2って1個で1200lm位なので、一台分のハイとローがそれぞれ4個づつ点灯するなら
4800辺りが妥当な数値
あと広告の宣材写真に壁ドン写真の無い商品は対向車や前を走る車に顰蹙買う
使ってる素子や配置・遮光の投げやりな感じが良く似たV16 turboっていう製品の壁ドン
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/20(水) 14:34:09.55 ID:cBs8eUDH
訂正
サイト観たら壁ドンあったな
遮光板も後方は遮光出来てないけど、一応遮光っぽい事はしてるんだな
一台分の消費電力を書かずに一台分の光束を書いてる辺りに
消費者を馬鹿にした感じがにじみ出ていて、とてもお勧めできる出来ではない
681 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/20(水) 14:43:48.74 ID:WMG4mUIU
>>679 写真の機種カットオフラインから漏れすぎだな
車検時のヘッドライト検査が去年変わったから厳しいだろう
通ったとしても左側歩行者にはかなり迷惑そう
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/20(水) 14:49:06.51 ID:cBs8eUDH
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/20(水) 18:16:40.31 ID:TPl+3385
いくらルーメン値出てても色温度高くちゃ路面見辛いから、4500K位の奴出るまで絶対買わんわ
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/20(水) 18:21:19.42 ID:pbrzlfU7
lmが大事なんじゃなくてcdが大事なのにな
lmが高ければcdが高く出るわけじゃないし
あと色温度は4000Kくらい、高くても5500Kが悪天候でも見やすいな
6000Kとか6500Kは青すぎてダメだわ
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/20(水) 18:44:53.95 ID:AVzjo6at
ボックス嫌でHB4ならIPFしかないですかね。?
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/20(水) 19:15:38.59 ID:qvtTyYC4
>>682 それ凄いな、悪い意味で
下方向の光をそのままとか何を考えて設計したのだろう
進行方向にいれば何処にいても確実に眩しいだろうに
687 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/20(水) 19:18:16.56 ID:iLcCc9dj
Philipsに似てるH4のLED入れた人、青森の人?
ハイゼットで綺麗なカットライン出てたの見た。グレアも少なくて。
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/20(水) 19:38:02.12 ID:5aqcS+bQ
>>679 このスレを見ていると、壁丼っていうのは、シャッター目がけて照射したところを取らなければならないのかと思えてくる
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/20(水) 19:46:13.96 ID:yTHepeUO
スフィアは対応が糞だった
毒電波の件を問い合わせたらオペレーターがスットボケタ感じで
車種によって変わるのでノイズキャンセラーは付けてませんとか言いきりやがった
配光が悪く中央が暗くなると説明しかけたら話を遮ってそういう車種もあると
マニュアル通りの返答が返ってきた、恐らくそういうクレームが毎日来るんだろう
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/20(水) 19:56:31.24 ID:5aqcS+bQ
>>689 > 配光が悪く中央が暗くなると説明しかけたら話を遮ってそういう車種もあると
「じゃ、どういう車種だとまともな配光になりますか?とりあえず5台くらい挙げてみて下さい。」
と言い返せばよかったのに。
691 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/20(水) 20:00:25.06 ID:LvUtla1N
こんなものに対応求める人もいることに驚きである
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/20(水) 20:27:31.50 ID:mRmkZvVs
>>681 こんなキチガイみたいのをつける奴は、車検なんて関係ないよ。
どうせ車検前にはノーマルに戻すんだろうし。
どうせなら、一斉取り締まりでもした方が良い。
そして、整備不良(故意)加点45点の新設。
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/20(水) 20:30:46.49 ID:LLspq4G7
>>663 光の波長の話ついでだけど
今夜のためしてガッテンは必見
UV-AとかBとか皮膚癌とかのお話
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/20(水) 22:08:24.98 ID:PSQ95Hut
>>688 壁ドンという呼び方はともかく
配光はその写真がわかりやすいんじゃない?
大して手間もかかるわけじゃなし「一見に如かず」だよ
これすら出さないとこは論ずるに値しないというのはわりと妥当な評価かと
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/20(水) 22:17:49.71 ID:B62FNgCQ
675-676 です。レスしてくださった方々、ありがとうございました。
もうしばらく、情報収集してから検討しようと思います。
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/20(水) 23:12:15.28 ID:e3xM7+wG
valentiのLED
商品不具合に伴う部品交換出たな
案内がハガキできたわ
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/20(水) 23:33:04.46 ID:hwjY1KJF
>>696 焦げたり実質保証無しのなんとかサイトとは大違いだな
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/21(木) 02:04:01.61 ID:Xk1NoXaW
>>686 配光問題と電波問題はスフィアに限ったことではないが
最初は俺も購入候補にしたが
スペックに不審な点があると指摘されて今になって購入しなくて良かったと思う
>>696 とりあえず人柱乙と言っておこう
699 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/21(木) 06:19:08.80 ID:+Dltljyc
5500Kで5000lmのRGと5000Kで4200lmのLEDAでさんざん悩んで前者した
Hiビームだから切れる可能性は少ないが
現時点ではバルブメーカーの5000Kの選択肢なさすぎ
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/21(木) 07:55:57.40 ID:iDFQFjNI
HiビームLEDとか馬鹿
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/21(木) 08:24:05.13 ID:BdXVOhoa
>>700 いや、ここでそれ言うほうがどうかと思うぞ
ハイにLED・・たまらん
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/21(木) 08:34:34.55 ID:4wgxTOSk
ハイ LED(6000K)
ロー HID(純正)
フォグ ハロゲン(2500K)
のオレは、これが現時点で最強だと信じている
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/21(木) 08:34:41.64 ID:Jo0Mxoff
それより、LEDが切れるとかww
704 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/21(木) 11:16:04.77 ID:uGyGcvAb
705 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/21(木) 12:26:45.45 ID:m6ug82ZN
ハイローはhid
フォグとAFSはLEDAでつ
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/21(木) 12:37:35.72 ID:QM4BF5hz
>>700 パッシングする時にストロボみたいに高速連続点滅してほしい
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/21(木) 13:24:11.94 ID:OSsNxPQg
708 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/21(木) 15:24:32.51 ID:1AXVUs6m
6000kで最強とかって、冗談だよね??
青白(蒼白)過ぎて見辛い。 4500k前後のものが、視認性最高だと思うんだけど。
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/21(木) 16:32:47.26 ID:BdXVOhoa
>>708 お年寄りになると、特にそう感じるらしいが
どっちみちこのスレで5000K以下の色温の話しても詮無きことだわな
LEDでその製品が無いんだし
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/21(木) 16:48:29.67 ID:OSsNxPQg
>>709 色温度の話をすると、すぐそうやって年寄り扱いして話を逸らすけど、それって思考停止以外の何物でもないよね?
事実、実用性重視である大型車や純正のLEDヘッドライトには6000K以上は少なく、5000K前後が中心であることを考えると、見やすさに若いも老いも関係無いんだよ
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/21(木) 16:58:58.08 ID:Bu8uvjvg
>>710 年寄りも乗るから純正は5000K迄に抑えてるんだろ
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/21(木) 17:05:35.42 ID:BdXVOhoa
>>710 このスレの扱うポン付けLEDで対応するものが有るか無いかの話になると
無いので、どうもこうも無いわな
ってか、4500Kで良いならLEDじゃなくてもいい気がするしな
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/21(木) 18:33:43.60 ID:044ulGOF
青い!という思春期に訴える商品の方が売れるからでは?
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/21(木) 18:43:46.60 ID:wVvrgSRW
まあ省エネとか考えて変えるやつなんてほぼいないからな
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/21(木) 19:12:35.56 ID:mx3xAOlO
アフター品に5000K前後のモノ自体が無いのに見やすさがどうとか言っても意味が無いなぁ
716 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/21(木) 19:30:41.49 ID:kJkVCyKF
LEDAだけだもんなあ。
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/21(木) 19:52:16.92 ID:vs8YSEgp
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/21(木) 20:03:57.32 ID:zq6LTXo/
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/21(木) 20:47:04.05 ID:qmxcwHbC
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/21(木) 21:30:17.04 ID:88awKpHc
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/21(木) 21:55:09.11 ID:9ARuk0mu
大型車や純正のだと、日亜のチップとか国産チップを使っていて、そこらへんの素子のラインナップだと
海外精鋭メーカーの主流と違って、5000Kあたりが性能がいい。
耐久性とか発熱性能はいい代わりに最高級の明るさは追求していない。
っていうか、最高明るさ性能追求競争には取り残されてしまってる。
専用の光学設計ができるヘッドライトユニットだとこういうのでもいいわけで。
LUMILEDSとかCREEとかだと、最高の明るさを追求してる素子だと6500Kあたりだから、
現在のところアフター品だと明るい物は色温度が高いものしかなくなっちゃう。
ただ、HIDと違って、青っぽいからといってもそれほどひどい色になるわけではないので
慣れと好みの問題で、HIDのような深刻な視認性低下の原因にはなりにくいよ。
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/21(木) 22:46:12.17 ID:cWOuU6sv
小糸のLED付けた路線バスに乗ったけど、自分の車の左歩道あたりを照らす
のカットラインが上がりすぎなのに気づいた。
車のリフレクターの問題だから光軸下げるしか対策しようがないな・・・
ちなみにフィリップスH4
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/21(木) 23:14:40.67 ID:EaDYcqDW
>>722 路線バスのヘッドライトがH4だとよくわかったな
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/21(木) 23:47:17.48 ID:wVvrgSRW
バス会社の関係者でいじれる立場の人なんだろ
それで気まぐれに突っ込んでみたとか
まあリフレクターならバルブ見ればH4かそれ以外かぐらいはわかるでしょ
725 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/21(木) 23:53:21.23 ID:BElOWvR6
自分の車はフィリップスのH4 LEDだけど、
バスの小糸LEDと比較したら光軸が上向きだったって事ですよね?
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/22(金) 00:04:48.81 ID:TKps+j+M
なんか読みにくいね
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/22(金) 00:13:51.69 ID:orzAau3j
スフィアライジング、光軸調整もしてもらったけどなんか暗いわ。
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/22(金) 00:25:15.11 ID:w5VEDF2E
>>723,724
小糸のLEDヘッドライトを付けたバスに乗ったら、フィリップスのH4を付けた自分の車とカットラインが違って、
自分の車のカットラインが上がりすぎているのに気付いたって俺は読んだけど?
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/22(金) 00:26:05.49 ID:qsRPEVOc
みんなわかってるよ。馬鹿はほっとけ
730 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/22(金) 00:27:37.49 ID:56C0avFq
路線バスの運転手がマイカーと比較したのかと思った俺はアスペ
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/22(金) 01:19:52.90 ID:HRaqUhow
実際殆どの路線バスに使われているKOITOのハロゲンシールドの中身はH4バルブだったりする
732 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/22(金) 01:23:54.51 ID:VlxGr+w/
733 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/22(金) 01:40:56.07 ID:r4h8qCRD
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/22(金) 01:45:39.67 ID:LgmE3NS0
お前ら家に仏壇あるの?
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/22(金) 02:21:46.11 ID:uv56ZOrc
>>734 あるよ
位牌とか持ってないからバイアランカスタムが入ってる
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/22(金) 09:04:16.08 ID:ffWAYYcG
左側を照らす加減を調整できるなら、もう少し抑えたい
追い越す時とか、右折時の信号待ちとかで左側にいる車に結構迷惑掛けてる気がするわ
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/22(金) 09:08:25.83 ID:1J/+rDyW
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/22(金) 09:42:42.15 ID:ffWAYYcG
>>737 これ、例のZES素子がローに4つ連なってるやつなんだよ
3つのフィリップスより明るいとは思うけど、多分1個多い分が左右へ行ってるみたい
単純に右側一個を覆えば弱められそうだけど、フィリップスと同等になっちゃうのはいかがなものかと思う
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/22(金) 10:09:02.81 ID:IGbxJc5R
>>736 左側通行用のライトだし、致し方無いんじゃね?
ハロゲンでも同じように左上がりになるし。
右ライトの水平カットラインを上書きするように左ライトの水平カットラインが斜めに被ってるのが気になりますw
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/22(金) 13:00:40.17 ID:ffWAYYcG
>>739 光軸の調整して来るわ・・確かにずれてる
741 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/22(金) 13:21:25.22 ID:9b+Yva/N
IPFのH4買う前にメーカーに保証について確認したら、3年保証でも1回交換したらそこで保証は終わりだそうだ
ただ、交換して2〜3ヶ月でまた故障したとかなったら、相談してもらえれば対応しますとは言ってた
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/22(金) 14:10:37.24 ID:E5i2JGpi
永久保証じゃないんだから普通じゃね
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/22(金) 14:39:34.99 ID:9b+Yva/N
>>742 永久保証を謳っていても「交換したらそこで保証は終了」て規約なら保証期間の問題じゃないよね
家電の長期保証でも「代替品と交換」したら、その時点で保証は終了するのが普通だけど
「修理」なら保証期間内であれば何度でも受けられる
LEDヘッドライトの場合、3年保証を謳っていても「修理」じゃなくて「交換」しか選択肢が無いのが問題
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/22(金) 15:24:20.65 ID:Iu4XaHqf
いや修理あるよあるよ
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/22(金) 15:58:15.74 ID:bwDyAQ8J
これよりか全然マシだろ
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/22(金) 16:37:39.42 ID:cAYn53Ug
>>742 普通は最初の保証期間は継続
修理した部分は3ヶ月から6ヶ月保証
2つが重なってる場合は長い方
747 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/22(金) 19:20:12.29 ID:03AjZl98
ディーラーでスフィアライトライジングを取り扱っているけど、買う人いるんだろうか?
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/22(金) 19:46:06.75 ID:AnfUC2L4
俺みたく騙されるヤツはまだまだ出るだろな
デラのお墨付き貰ってますからの一点張りでクレーマー扱いだもんなー
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/22(金) 21:06:10.67 ID:9b+Yva/N
スフィアライトは2輪用も販売してるから、ホンダドリームとかに卸してたりもする
騙されてというか正規ディーラーで取り扱ってるモノだから大丈夫だろうと知らずに買ってる人多そう
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/22(金) 21:12:00.09 ID:avfp7lP3
>>749 正規ディーラーに卸しているのは選別品で、市販されているのは外れ品だったりしてね
同じ品物のはずなのに、末端売価が大きく違うと、そういうこともよくある
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/22(金) 21:43:02.13 ID:HMYPRX1Q
何そのセレロン
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/22(金) 22:04:47.14 ID:7dePVrpl
バイクに装着するのにバルブの後ろが出っ張らない放熱リボン?タイプを見つけました。
プラボディで黒いタイプとR3という名前のアルミボディ?で白い装飾のと2つ悩んでますが、安物買いの銭失いでしょうか?
バルブ形状はh7です。よろしくお願いします。
753 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/22(金) 23:34:36.67 ID:ffWAYYcG
>>752 卸値で3kくらいの品物
5kくらいで買えるなら、試してみても良いんじゃなかろうか?
どのみちほかの選択肢がないなら
754 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 00:02:27.22 ID:LYwbQ1Zn
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 01:56:52.93 ID:eu8TawWZ
ヘッドライトのHIがH7のハロゲンなので、
↓のLEDを吐けようかと思うんだけど、何か注意点が有りますか?
「Neverland」Philips最新設計 車用ledヘッドライト H7 55w 6000k 5200lm 360°無死角発光 フォグライト無極性タイプ 高輝度!!高寿命!!取り付けやすい!! 2個セット
(アマゾンのリンクが長すぎて、貼れませんでしたので、タイトルを貼ります orz)
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 02:14:07.91 ID:xYkfXrfk
★群馬県・DQN車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■トヨタ
・クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
・クラウンロイヤル銀 12-26 桐生競艇付近を暴走 50代位女性
・セルシオ白 88-88 高前バイパスを暴走
・マークX 19-28 国道50号で、追越車両を妨害
・ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代ぐらいの男
・ヴォクシー黒 00-09 前橋群大病院付近 暴走
・bB白 11-33 VIP止め 前橋Dステーション南側
・アルファード白 00-41 太田駅南口付近を暴走
・アルファード白 01-25 太田イオン付近R122、右折車線から赤信号で左折。
・レクサスGS 00-51 北関東道で悪質な暴走 長野ナンバー
・レクサスLS銀 群馬 14-76 太田市宝泉町、東和銀行交差点に駐車
■日産
・エルグランド白 11-11 太田藪塚IC付近 右折車線から直進
・シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
・フーガ黒 00-51 上武BP〜R50号を暴走
■ホンダ
・ホンダゼスト白 94-31 右折車線から直進 信号無視 スバル本工場付近
・CR-Z白 81-16 伊勢崎市R354を暴走
■スズキ
・スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
■スバル
・プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲが運転
■外車
・ジャガー 26-83 高崎市末広町 違法駐車
■車種等不明
・ 熊谷580 87-05 反対側車線から追い抜き、信号無視
■営業車等
・ナンバー不明「赤○総業」VIP止め 前橋Dステーション南側
・ハイエース銀(横○自動車工業) 14-07 太田市内R354で暴走
・トラック 福山ナンバー65-05(星川○業) 太田市内、煽り・幅寄せ
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 02:26:11.62 ID:LYwbQ1Zn
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 02:45:59.75 ID:eu8TawWZ
>>757 早速のレス、サンクスです。
HID並みの明るさに成るのですか。
ちょっと気になるのが、ヘッドランプハウジングが密閉式で、
冷却ファンがついて居ても冷えないのじゃないだろうか・・・。
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 04:21:47.20 ID:0+z3KmED
ペルチェ素子とか誰か試してんだろうな
そんで効果なかったんだろうな
電力のオナニー的な
760 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 04:31:24.73 ID:B5SRxNT+
>>751 あれで冷やす場合、それ以上に発熱側を冷やさなきゃいけないからな
それぐらいなら最初から空冷でキッチリ冷やした方が…ってなる
どうせなら簡易水冷にしてしまった方がいいんじゃないのか?
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 04:32:36.09 ID:B5SRxNT+
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 05:59:59.61 ID:tuwby2vx
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 08:15:41.09 ID:KVqJJmpI
レイブリッグのH4LEDはいつ発売なんだろう?
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 09:54:53.36 ID:APJlwDHM
>>755 > ↓のLEDを吐けようかと思うんだけど、何か注意点が有りますか?
付けるならともかく、吐くのはやめた方がいい
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 11:03:38.74 ID:AeBcxQ86
Philipsでのリフレクタ曇り発生は、使ってる接着剤?が蒸発した感。
766 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 11:50:24.01 ID:g1QlrW81
あんまり話題に出ない小糸のLEDはどうなの?
家のH4の車に何付けるか悩んでんだが、小糸は業界大手だしちゃんとしてんのかなとか
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 11:55:31.01 ID:0HGyqxyn
カーメイトの詳細でてるけどどうなん
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 12:00:42.73 ID:l+W5pzmK
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 12:19:30.09 ID:tuwby2vx
>>765 素子の表面覆ってる蛍光剤入りの樹脂?か、基盤の表面の塗装か
基盤と本体の間に薄く塗布してある熱伝導グリスが粗悪品か・・
中華に買い取られてからの製品にそういう傾向が見られるのか、
最初から中華組み立てだったから何も変わってないのか
これは判んないな
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 12:29:45.02 ID:tuwby2vx
>>766 ちゃんとしてるってのはどういう・・
明るさがハロゲン並みらしいけど、意外と壁ドンの感じはちゃんとしてたので
生まれて初めて乗る車に小糸のH4が付いてたんなら、特に問題なく付き合っていけるかもしれない
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 12:36:04.57 ID:EtpoHTqu
765です。
左右のライトのうち、片側だけに曇り発生してるので、それだけたまたまハズレだった可能性も。
とりあえずメガネ拭きで曇りは拭き取れました。完璧ではないけど。
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 13:52:07.77 ID:eu8TawWZ
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 14:50:41.89 ID:tuwby2vx
>>772 教えてgoo!から丸写しなので、参考までに・・・
>注意:上記は全て同じ明るさのバルブでの比較です。実際の明るさでは、ハロゲンはH4で1000/1400ルーメンです。
>HID(H4)では、発光されている3400ルーメンのうち使用できるのはロービームで1700、
>ハイビームで2400ルーメンほどですので、1.7倍ほど明るい事になります。
>これがプロジェクタータイプHIDですとロービームが1200〜1400ルーメン程度になってしまいます。
>宣伝の何倍も明るいは、バルブを外に出して単体で測定した時の明るさで実際にランプに装着した時の明るさではありません。
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 15:16:54.90 ID:tuwby2vx
>>772 何回もすまん、実体験でアドバイス一つあるわ
ハイビームにこの手のバルブ入れると、手前もめちゃくちゃ明るく照らすので
対照的に遠くの本来見えなきゃいけないところは暗く感じるよ
それが好きな人も稀に居るけど、何ていうか割り切れない気分が使う度に心を苛む
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 15:29:26.46 ID:unVkqmCT
市光 日産ZE0型 リーフ 純正LED :500ルーメン以上
小糸 24V車専用 角型 4灯式 LEDヘッドランプユニット:750ルーメン(ハロゲン比較約3倍)
市光 日産F50型 シーマ純正HID :1200ルーメン(従来のHID比1.7倍)
ハロゲンヘッドランプ:250ルーメン程度、
HIDヘッドランプ:700ルーメンと予測してみる
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 15:38:43.35 ID:sZoYKYb0
何かおかしい500lmじゃ走れない
5000じゃ明るすぎるし
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 15:59:43.58 ID:za1EHgyQ
>>772 >ハロゲンランプ50W(自分の車のHI)の明るさを調べても中々出て無い
純正は規格で決まっているし、社外は純正より暗くなるのが判っちゃうから、敢えて記載が無いだけだともう
電球等の種類を書けば、それの全光束を書くよ
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 16:15:49.08 ID:unVkqmCT
>>776 HID 3200lmだとしても、
ランプに入れた時点で後ろ半分光らないんだから1600lm
更にカットラインで上(下)半分光らなくするんだから800lm
シェードとか付くからさらに減って700lm
なにもおかしくない・・・と思う
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 16:41:59.29 ID:Me2cl3D8
リフレクタは無視?
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 17:03:25.21 ID:Mm233OXT
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 17:17:43.11 ID:eu8TawWZ
>>773,774
丁寧なレスサンクスです。
標準でLoがHIDなので、元々手前が明るいのに、
更に手前が明るくなると、遠くが見辛くなりそうですね。 orz
HIのH7ハロゲンが照らす遠くを明るくしたいな〜などと考えて居たのに、
中々難しい所です。
ただ、最初に書いたフィリップスのLEDは、バルブ軸方向で移動できるので、
遠くに焦点を結ばせられる可能性も有りそうな気もします(LED素子が縦並びで、
ハロゲンランプのニクロム線方向と同じなので、位置さえ合えば、
リフレクターの焦点は合いそうな気もします)。
しかし、冷却の問題は相変わらずで悩み所ですね。
>>777 レス有難うございます。
マニュアルには、自分で交換を前提として無いせいか、
バルブの仕様が出て居ません。
自分でネットで調べたのが、HI側は12V・H7・ハロゲンランプと言う事でした。
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 17:40:37.04 ID:za1EHgyQ
>>781 >ただ、最初に書いたフィリップスのLEDは、バルブ軸方向で移動できるので、遠くに焦点を結ばせられる可能性も有りそうな気もします(LED素子が縦並びで、ハロゲンランプのニクロム線方向と同じなので、位置さえ合えば、リフレクターの焦点は合いそうな気もします)。
今の灯体は、マルチリフレクター式とプロジェクター式のどちらとも、光源をフィラメントの円筒状の発光体として設計してある
HIDやLEDで光源の前後方向の中心点だけ電球に合わせても、あまり意味が無かったりする(やらないよりはマシかもという程度)
本来ならば光源の前端、後端、左端、右端、上端、下端の全てを電球と同じにしないといけないのだけど、未だかつてそれを実現できている物は存在しない
>自分でネットで調べたのが、HI側は12V・H7・ハロゲンランプと言う事でした。
規格だと、H7(12V)の全光束は1500lm±10%
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 18:38:08.45 ID:OiYiAe8O
>>696 葉書できたの?
俺も買ってるんだけど、どこに住所登録したの?
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 18:43:03.98 ID:OiYiAe8O
バレンティのHP確認したらオートバックスで発売してたやつだけだね。
俺のは対象外か。
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 19:01:33.65 ID:EPiUzDzm
だれか次スレたてるとき下町ソケットって入れてくれないかな
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 20:06:39.72 ID:uCIbJQqH
>>772 ハロゲンランプは理論上限値が、数百時間は持たせられる球と考えた場合だと
20lm/Wぐらいが安全に出せる上限出力。
ので今時のよくある従来より明るいとか言われてる標準的な球の場合だと
55Wで1100lmほどになる。もう少し明るいのもあるけど、寿命と引き換えになっちゃう。
明るさは電圧よりフィラメントに流れている電流値で決まってくるので、100Vの家庭用電球より
明るさの点では有利になるが、振動に強くするためにフィラメントがシングル巻きなので
ダブル巻きよりちょっと効率が落ちて、100Vハロゲンランプよりはほんのちょっとだけ明るいぐらいな感じ。
ルーメン値は、積分球測定装置で明るさの積分値で測るので、シェードや遮蔽物がある場合、
一方方向にしか光が飛ばないような光源でも、積分値は遮られてロスしてるという考え方にはならないんだよ。
方向性があって、そっちの方向にどれだけ明るさが出ているかを測る値はカンデラ(cd)だからね。
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 20:17:34.26 ID:uCIbJQqH
>>782 設計はフィラメントは円筒状でなんて言うすごい設計は出来てなくて、
まず点光源で設計、そのあと線のような棒状のものとして修正、
あとは設計者の経験と感覚でわざと多少甘くして散るように設計してるレベルだよ。
だから、ハロゲンのランプユニットにフィラメント位置あわせてHIDを装着すると、
アークギャップが短くて点光源に近づいちゃうので、キレは異様にいいけど、そのほかが
ガタガタでアラがはっきり分かっちゃったりする。
そういう意味ではプロジェクターのHIDのほうが設計値に近いものをあまり苦労なしで作れる。
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 20:40:17.67 ID:V1OHqcnS
>>785 LEDヘッドランプって入れた方がいいような
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 20:52:27.90 ID:5+k4Du6M
ヘッドライト・フォグLED専用スレいいかもね
ステマ自作自演潰しでワッチョイ導入すれば尚良し
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 21:02:12.90 ID:MOgUVJz6
>>787 >設計はフィラメントは円筒状でなんて言うすごい設計は出来てなくて、
>まず点光源で設計、そのあと線のような棒状のものとして修正、
>あとは設計者の経験と感覚でわざと多少甘くして散るように設計してるレベルだよ。
いつの時代の話だよ
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 21:25:00.74 ID:qzUYZXUi
>>790 いや、これが今の時代の話なんだよ。
売り物のH4電球はフィラメント位置にばらつきがあるんで、あまりシビアな設計にできないから
わざと甘くしてある。
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 21:31:17.72 ID:71ig4c4W
>>767 店頭でカーメイトのH4とバレンティのデラックスシリーズH4を
見比べてみたところ、素子とシェードの辺りは共通品の様です。
ルーメン値もほぼ同じなので間違い無いと思います。
配光が同様なら、シェードの遮光が不十分な為ロービーム光が
リフレクターの下側に少し当たるので上方にある程度グレアが出ます。
ハイビームの配光も今一です。
793 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 21:59:33.78 ID:eu8TawWZ
>>786 > ルーメン値は、積分球測定装置で明るさの積分値で測るので、シェードや遮蔽物がある場合、
> 一方方向にしか光が飛ばないような光源でも、積分値は遮られてロスしてるという考え方にはならないんだよ。
自分も、2m位の積分球使って全光束の測定とかしてたんで、
その辺は分かってますよ。
視感度特性での発光エネルギーがどれ位有るかが、
知りたかっただけで。
昔リフレクターの設計とか遣って居たので、発光光源が
割とハロゲンのニクロム線に近い位置に有れば、
現状のハロゲン用リフレクターでも、照射する場所は
近く成るかなと・・・。
ただし、LEDはニクロム線の様に完全拡散の発光じゃ無く、
指向性を持って居るので、照度分布が近づける事が出来るかは、
難しいと思って居ますが。
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 22:30:05.95 ID:uCIbJQqH
>>793 フィラメントはニクロム線ではないよ。タングステン線。
ニクロム線じゃ色温度1000Kぐらいまでしか出ないよ。
なんか、アナタよくわかってる詳し人なのかとんちんかんなこと言ってる人なのか判断つかない書き込み内容だね。
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 22:42:10.38 ID:eu8TawWZ
>>794 すまんね。
確かにニクロム線じゃないよね。
フィラメントとは言っていたが、何故ニクロム線に成ったのか、
自分でも分からん。w
30年近く前の話なもんで、勝手に妄想が入ってしまったようだ。
キセノンやハロゲンランプも、ベンダーさんからの購入で、
光源自体を研究してた訳じゃ無いので、いい加減な記憶に成って居た・・・orz
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/23(土) 23:07:50.14 ID:MOgUVJz6
>>791 お宅、どこの会社?
少なくとも小糸やスタンレーは、既にそのような手法をやっていないんだが
確かに昔は、ハードとソフトの制限から、787の設計手法を取らざるを得なかったのは事実ではあるけど
797 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/24(日) 00:04:36.29 ID:r6AHk+QZ
なんか専門家がうじゃうじゃ湧いてきたなw
そんなに詳しいなら自分で作ってろってのw
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/24(日) 00:11:15.63 ID:cz+HIDtW
>>797 理解できないからってそんなに悔しがるなよ
わからないならわからないなりに黙ってるとか、勉強するとか、質問するとかあるだろ
自分にプラスになるように行動出来ないの?
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/24(日) 00:52:43.22 ID:qLkMCyqS
>>796 まあ今は解析するのもパワー上がってるんでシビアに詰めていけるけど、
それで出てきた結果どおりに試作してみると大体ダメがでちゃうんだよ。
プロジェクタータイプなんかだとだいぶいいけどね。
H4は鬼門だよ。
まあうちで使っている有限要素法の計算式がしょぼいだけかもしれんけどw
しかし、H4のフィラメントを再現するより、H4の寸法で全く違う光学設計のLED球作ったほうが
幸せになりそうな気がする。
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/24(日) 00:55:52.09 ID:qLkMCyqS
>>797 違うジャンルのなら自分で作ってるよ。
H4球はゼロから自分でやる気は起きないほどめんどくさいのでこのスレたまに覗いて
良い奴が市販されてないかたまにチェックしてる。
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/24(日) 08:11:04.97 ID:M7tj9pIh
>>799 >しかし、H4のフィラメントを再現するより、H4の寸法で全く違う光学設計のLED球作ったほうが幸せになりそうな気がする。
それだと、○○の灯体だと配光バッチリだが、□□の灯体だと配光が(ry とならないか?
ってか、1969年開発のH4を未だに(ある分野では)主力として使っているのが間違っているような気がする
今の時代、H20とかまであるんだぞ
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/24(日) 08:19:41.68 ID:noz59f4z
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/24(日) 08:51:59.83 ID:WF3UwMVs
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/24(日) 09:05:37.71 ID:O171IBtk
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/24(日) 09:14:24.22 ID:ud1pf8NQ
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/24(日) 09:21:51.77 ID:noz59f4z
>>804 国産って確実に言明してない場合は中華製なので
あっちでの部品供給事情によっては、電源小箱やら冷却フィン辺りの意匠がまったく同じってのは有るみたいよ
ただし、中身のグレードが多少違うことがあるだろうから、かたや結構長持ち・もう一方は極端に短命とかはある
逆のケースもあって、見てくれはぜんぜん違うのに中の電源回路は全く同じってのも報告されてた
お前さんの質問に明確な答えが返ってくるかどうかはちょっと難しいかも
仕入れてる担当者自体もそういう事情は把握してないだろうしな
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/24(日) 09:46:09.66 ID:oyWNHSuE
カーメイトも怪しいのか
808 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/24(日) 10:10:07.59 ID:noz59f4z
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/24(日) 10:30:08.39 ID:noz59f4z
>>807 これは中華か国産か?の前に、H4として成り立つのか?って疑問があるな
ちょっと探したけど、こんな写真しかなかった
これを見る限り、素子はCREEのXM-L2なんだけど、遮光板に相当する物が付いてないように見える
PIAAと同じくヒートパイプ使ってて冷却面での不安はなさそうなんだけど、
ローのカットオフラインは全然駄目駄目だろうし、対向車からパッシングの嵐間違いなし
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/24(日) 12:48:13.15 ID:aVY41wBk
もう灯体は米国、欧州設計中国生産しかない
creeにも10種類ぐらいランクが有るようだね
1850lmもでれば大した者です
15〜20w食わしてるのか
排熱も流体使って、後はfan寿命と簡単交換できるのかですね
811 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/24(日) 15:47:46.69 ID:UAQ5/cP5
>>807 日本製で価格的にも何気に良いので気にはなっている。
最近出たばかりだから評判は聞かないが。
あまりコンパクトとは感じないがファン付タイプで良いなら
日本製に拘るユーザーには選択肢になるんじゃないだろうか。
812 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/24(日) 17:33:49.05 ID:aVY41wBk
検査のみ日本だろうけど
ランク上の良い部品でしょう
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/24(日) 18:33:38.76 ID:N4vCGmnN
謀オートバックスで直接サンプル品を見てきたが、カーメイトの
ゴールダーH4とヴァレンティのデラックス3800シリーズH4は確か
に素子からシェード周りは共通部品を使ってるみたいですね。
但し保証期間はヴァレンティは1年だがカーメイトの方は3年保証。
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/24(日) 18:38:59.78 ID:noz59f4z
>>813 実物見てないから教えてほしいんだけど、遮光板的な構造物って付いてた?
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/24(日) 19:01:16.78 ID:N4vCGmnN
>>814 ロービーム素子の下に平板な物が付いていて、更にバルブの
座金からトップ迄にシェードが付いてるが、シェードの下方に
ハイビーム光がリフレクターに当たる様に開口部が有る。
それらの形状がカーメイトとヴァレンティが全く同じ物に見えた。
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/24(日) 19:09:53.84 ID:Q+FQFEua
エロい人教えてください
m(_ )m
亡き兄が乗っていた97年式二代目前期のカルディナ
T20タイプのテール&ストップをLEDに交換したらABS兼アシスト警告灯が点灯しました。
これはストップランプに流れる電流が少なくてそれを検知した為に点灯したと言う事でしょうか?
この場合、抵抗を入れて対応するしかないでしょうか?
よろしくお願いします。
m(_ _)m
817 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/24(日) 19:27:20.15 ID:gy9+o6Ap
>>816 > エロい人教えてください
> m(_ )m
エロくない私でよければ
> これはストップランプに流れる電流が少なくてそれを検知した為に点灯したと言う事でしょうか?
たぶんそう
> この場合、抵抗を入れて対応するしかないでしょうか?
たぶんそのとおり
818 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/24(日) 19:33:09.53 ID:noz59f4z
>>815 なるほど、そういう形状なのね
ありがとう
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/24(日) 19:50:56.07 ID:/g25+Q49
抵抗入れると、そのLEDが切れた時に警告灯が点かないんじゃないの?
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/24(日) 20:23:50.71 ID:7dfVBKkY
>>819 抵抗を接続しないと警告灯は点いたままになる
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/24(日) 20:27:09.80 ID:noz59f4z
>>819 これに関しては車検でチェックする項目でもないので、
日々の運転前安全点検でカバーすれば良いだけの事じゃないの?
コンビニにとめた時にガラスに映したりとか
でも、実際切れたまま走ってる車よく見るけど、警告灯がん無視してるんだろか
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/24(日) 20:59:11.61 ID:rd/QBHeC
h4のハイローはIPFで決まり?
823 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/24(日) 21:06:36.62 ID:vEJv7oPM
>>817 ありがとうございます。
m(_ _)m
この場合、抵抗はどのくらいで良いでしょうか?
テール&ストップは21/5Wです。
m(_ _)m
824 :
817
2016/01/24(日) 21:27:35.40 ID:Mo3v8ziM
825 :
823
2016/01/24(日) 21:45:38.07 ID:zGDIZ0o0
>>824 ポラーグのLEDですが、Amazonでピカキュウ?の抵抗をポチりました。
すみませんです。
m(_ _)m
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 01:13:50.76 ID:kKowG+wR
抵抗を入れるのは抵抗がある
,, -──- 、._
.-"´ \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.:
:/ o゚((●)) ((●))゚oヽ:
:| (__人__) |:
:l ) ( l:
:` 、 `ー' /:
:, -‐ (_). /
:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
:ヽ :i |:
:/ :⊂ノ|:
827 :
823
2016/01/25(月) 04:19:17.16 ID:TA/MWBFc
。oO(なんか痛い人が出来たな)
828 :
817
2016/01/25(月) 04:38:17.75 ID:YS2x734P
。oO(痛いと言うより可哀想なくらいだね)
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 05:54:35.38 ID:4zgWOnQe
>>822 IPFは重すぎ&前後のバランス悪すぎで
折角長寿なのに、それが災いしてランプユニットを傷めるかもしらん
まあそんなに悪路があるわけでもないけど、雪道のそろばん道路とかは鬼門
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 06:42:55.12 ID:o0uN9/JJ
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 07:02:44.03 ID:DfjBsopS
832 :
804
2016/01/25(月) 07:34:42.06 ID:v4qpWui6
>>806 なるほど!
ありがとう
RGは故障報告多いしポチるか悩むなぁ
833 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 08:40:12.76 ID:es6yY60Y
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 08:48:12.29 ID:4zgWOnQe
>>832 言うの忘れてたけど、CATZとRGのH4見比べて、決定的に違う部分があるので
全く同じものでないのは間違いないんだよ
サイズや意匠は同じなんだけど、ハイの素子数が違う
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 09:15:35.47 ID:9WgQdUP0
14v1Aも流せば消えるが
14w消費だから30Wぐらいは必要
結構高い 熱で火災
警告点くのは、電球に戻すべき
ずっと踏んでるわけじゃないし
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 09:21:46.54 ID:Kf8p+2U+
カタコト乙
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 09:59:30.22 ID:cxIEKzjU
各社この手の商品は全てを自社開発製造している訳でなくて、
各パーツをそれぞれ国内或いは中国とかの海外の下請け企業
から仕入れて、それらを組み合わせて造っているのではない
でしょうか?各社大体同じくらいの価格設定と製造コストで
ある程度の品質の部品を選んで来ると、結構他社製品と同じ
部分が出て来ると言う具合なのでしょうか?
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 10:20:36.63 ID:dWIdNu22
中国から仕入れて箱入れ替えるだけだろめんどくさい
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 11:13:26.29 ID:BYRm/yBL
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 11:24:42.51 ID:o41GibjW
ヴァレンティ、いい加減、在庫復活させろやゴミ会社めが
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 12:07:05.73 ID:4zgWOnQe
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 13:10:43.62 ID:jSsBZ9zd
ハロゲン仕様にはハロゲンが一番なのか。
有名どころのLEDでも、なんだかんだ問題があるようだし。
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 13:26:09.99 ID:R8VvUw5X
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 13:55:11.03 ID:4zgWOnQe
>>840 ちょっとまて、おまえさん結構前から在庫の話してるけど
この前新製品出たじゃん ・・あれじゃ駄目なのかよ?
ぶっちゃけ前の製品って市場から回収・処分されたんでしょ
それを求める意味って有るんかよ
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 14:32:16.59 ID:tgb2dwEC
>>822 IPFの新製品に期待しよう。コンパクトになるとか重さとか
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 14:55:49.80 ID:Rq9mhIKb
>>784 電話してみる価値はあると思うよ
LEDドライバー部分に不具合あるらしい。
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 16:12:14.55 ID:PGTktyZP
>>840 そんな会社に見切りつけてIPFかフィリプスにしたらどうか。
きっと価値観が変わるぞ。
カーメイト製は共通部品あるから再現性を求めるならそれもありだろう。
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 16:17:01.12 ID:PGTktyZP
>>843 >IPFはグンマー製
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
ミミ:::;,! u `゙"~´ ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ ゞヾ ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/  ゙̄`ー-.、 u ;,,; j ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\ ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/ J ゙`ー、 " ;, ;;; ,;; ゙ u ヾi ,,./ , ,、ヾヾ | '-- 、..,,ヽ j ! | Nヾ|
'" _,,.. -─ゝ.、 ;, " ;; _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ | 、 .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
j / ,.- 、 ヾヽ、 ;; ;; _,-< //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─-- エィ' (. 7 /
: ' ・丿  ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、 i u ヾ``ー' イ
\_ _,,......:: ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... ' u ゙l´.i・j.冫,イ゙l / ``-、..- ノ :u l
u  ̄ ̄ 彡" 、ヾ ̄``ミ::.l u j i、`ー' .i / /、._ `'y /
u `ヽ ゙:l ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_  ̄ ー/ u /
_,,..,,_ ,.ィ、 / | /__ ``- 、_ l l ``ーt、_ / /
゙ u ,./´ " ``- 、_J r'´ u 丿 .l,... `ー一''/ ノ ト 、,,_____ ゙/ /
./__ ー7 /、 l '゙ ヽ/ ,. '" \`ー--- ",.::く、
/;;;''"  ̄ ̄ ───/ ゙ ,::' \ヾニ==='"/ `- 、 ゙ー┬ '´ / \..,,__
、 .i:⌒`─-、_,.... l / `ー┬一' ヽ :l / , ' `ソヽ
ヾヽ l ` `ヽ、 l ./ ヽ l ) ,; / ,' '^i
849 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 20:17:17.80 ID:x7FtAyOw
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 20:28:03.30 ID:g19amunT
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 20:48:45.82 ID:x7FtAyOw
めんどくせえわ
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 20:51:35.07 ID:0lEx3iIE
>>851 じゃあ質問する権利も回答を貰う権利も無しってことで
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 20:54:55.28 ID:x7FtAyOw
>>852 なことだれが決めたんだよ。ワロスwww
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 20:57:31.17 ID:0lEx3iIE
>>853 すでに回答済みなのに同じこと聞いて同じこと返されて何の意味があるんだ?
お前が遡って過去のレスを読めばいいだけだろ?
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 21:13:40.49 ID:x7FtAyOw
>>854 便所の落書き板に何ムキになってんの?おまえストレス溜まっているだろ??
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 21:14:49.16 ID:x7FtAyOw
楽しいwwwwww
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 21:15:50.57 ID:J8s2S3JM
0lEx3iIE の勝ち
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 21:18:07.31 ID:x7FtAyOw
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 21:27:01.46 ID:J8s2S3JM
自演じゃねえし
必死だなオマエ
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 21:33:25.06 ID:+O1FzmW7
ここまで清々しい負け惜しみは久々だわ
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 21:51:39.24 ID:/SKBb9wU
0lEx3iIE の勝ち
中身が幼いまま歳だけとるって惨めだね
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 21:58:10.69 ID:pxEhi8M9
>>856みたいなレスしちゃってる時点で負け確っていうね
とりあえず涙拭こうか
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 22:02:22.20 ID:v276Bo2u
いーとーまきまきいーとーまきまき
864 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 22:04:48.69 ID:fUoOs1r0
子供の頃に観たドラえもんの映画のラスト、
ウイルスに汚染されたロボットがイトマキマキするのすげえ不気味だった
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 22:06:20.56 ID:j/znUb3E
ひーてひーて
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 22:06:26.41 ID:x7FtAyOw
くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 22:10:03.79 ID:+jOAjqd4
3月に車検あるので、昨日取り付けたIPFの341HLBを
テスター場でテスター掛けた。1999年のL902Sなんでロービーム。
結果→カットラインはなんとか出てるが、LEDの発光点が横向いてる
ために光が左右に散る。その結果、光点が左右2ヶ所出てしまい、テスタ
ーがその2ヶ所を追いかけて行ったり来たりして中心が定まらない。
テスター場のあんちゃん曰く、これだと実際の検査場のテスターで弾かれ
る可能性もあるかも知れない、現地のテスターと検査官次第。ただ、今現在
はローでダメな場合、ハイでオッケーならばハイで通してくれるので再度
持って来てくれればハイで調整しますって言ってた。(ちなみにローで調整
してハイに切替した場合にはこの数値だと通らないが、最初からハイで調整
しちゃえば通るのまであんちゃん確認してくれた。テスター場って車検通す
ためならばいつも親切に付き合ってくれるありがたし)
)
やっぱりH4ハロゲン仕様はHIDの時代から、他の発光体で配光再現するのは
難しいですな。
868 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 22:10:30.36 ID:x7FtAyOw
くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
869 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 22:13:15.48 ID:/SKBb9wU
典型的な発狂パターンでワロタ
そんでしばらく荒らし続けるのが王道
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 22:14:23.33 ID:aZ0yhJzF
顔真っ赤にして発狂かよ
だっさ
871 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 22:21:36.98 ID:x7FtAyOw
楽しいのうwwwwww面白ければOKwwwwwwwwwwwwwwwwwww
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 22:29:19.89 ID:x7FtAyOw
アスペルガー症候群は同じ行動パターンに固執するという傾向があります。
傷つけられた過去の体験に対する恨みが持続するというパターンもあります。
同じ行動パターンの繰り返し傾向はまず単純で無意味に見える行動を繰り返す常同行動として見られます。
これは、周囲からみると、意味がないようなことをずっと行っているように見えるかもしれませんが、
本人にしてみれば、違和感どころか安心感を抱かせるものです。
その上、ストレス解消や緊張緩和にも役立っていると考えられています。
他人にとってどう映っているかは無関係で、人前でも隠そうとはしません。
873 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 22:33:46.02 ID:x7FtAyOw
くやしい‼
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 22:41:58.52 ID:9F2J7r1P
>>844 GXってやつか?
違うんだ、俺はヴァレンティのT20アンバーが欲しいんだ!
875 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 23:28:39.78 ID:kvM3nsbF
>>873 お前が素直に、ごめんなさいと言えばいい話
言えずにごね続けるのは、自分の知能の低さを露呈するようなもの
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 23:36:25.86 ID:rfSYuLOZ
>>867 ハイビームなしでロービーム専用だったら、DH4Rっていうロービーム専用の
H4置き換えのHIDがあって、グレアキャップ(シェード)付けると恐ろしぐらい
完璧にきれいなカットラインが出るよ。
LEDでこれに近づけたいところ。
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/26(火) 00:32:00.79 ID:FuW4ZBL9
H4は、HIDのスライド式使ってるが、
上下の切り替えで照射範囲の変化が少ないのと、
当然バーナーの位置が変わるだけなので、Loから
HIに切り替えたからと言って、絶対光量が増える訳じゃない。
まあ、70Wの付けてるから、結構明るいけど。
878 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/26(火) 00:44:21.45 ID:qAshkavQ
>>867 ベロフのだと2ヶ所にピーク出来るような事にはならない気がするけど
IPFのでも車検大丈夫であって欲しいな
おれの軽トラに
>>841のぱちもんフィリップス付いてるけど、車検の時はそのまま挑戦してもらおうと思ってる
879 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/26(火) 00:53:45.58 ID:kRQqQFgR
最近のT10サイズのLEDが性能良すぎてライセンスに使うと明るすぎるヤツしかない
880 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/26(火) 01:14:33.96 ID:Q0/jn8a8
>>878 最終的にはチップをサンドしている構造の限り横広がりは免れないと
思うんだけど、ただ、この辺はリフレクタの造りでかなり左右される
と思う。
L90#系の丸ライトではIPFの組み合わせだとローでうろこ状のムラの
投影になってカットオフも若干ボケるよ。
現在のハロゲンH4に順応させるには、LEDチップを360°発光させる
しかないと思う。今の平面チップを巻いて丸くする技術が開発されれば・・・
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/26(火) 01:20:56.00 ID:Q0/jn8a8
>>876 DH4Rっていう筐体の画像はどこかあるん?
882 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/26(火) 01:35:48.40 ID:qAshkavQ
>>881 横スレだけど、HIDバルブのガラス管に耐熱塗料?状のもので遮光パターンが施されている製品らしいな
検索するなら「D-H4R」でおk
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/26(火) 06:42:36.22 ID:bBfttTof
>>877 湾曲6000kあたり使ってみ。
ほとんどグレア出ないしハイロー切り替えもばっちりだよ。
光量は増えないからハイビーム時はフォグあたりで補ってちょ。
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/26(火) 12:18:59.37 ID:pnd75sii
みんからでカルソニックの後付けH4LEDの記事見たけど
検索しても詳細不明。
誰か使ってる人いる?
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/26(火) 12:41:05.98 ID:qAshkavQ
>>884 たぶんOEMでベロフ辺りじゃないのかな?
ブリジストンのベロフSPEC85仕様があったりするから
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/26(火) 13:07:08.50 ID:L4qrqTdk
>>884 LEDが2列だな。ハイロー共に。
ヤフオクか何かで見た事あるような……。
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/26(火) 13:19:46.13 ID:qAshkavQ
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/26(火) 14:22:33.39 ID:xae0wKuF
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/26(火) 14:30:10.10 ID:AOoWYwb1
>>887 どう見てもLEDコントローラーがcatzと同じに見える
890 :
817
2016/01/26(火) 21:50:12.70 ID:XJOnUQY1
電球をLED化する理由は
省電力
耐久性
明るさ
他に有る?
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/26(火) 22:01:01.50 ID:3Lupzy+Y
自己満足
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/26(火) 22:18:44.21 ID:Q0/jn8a8
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/26(火) 22:31:02.98 ID:qAshkavQ
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/26(火) 22:32:20.63 ID:igobhwMN
>>890 省電力←無意味
耐久性←むしろ短寿命でコスパは極悪
明るさ←T10〜S25くらいならまあ
、ヘッドならHIDに敗北
他に有る?
やっぱり
>>891 895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/26(火) 22:36:49.65 ID:XhklqXUJ
>>894 > 他に有る?
産業活性化のための個人投資
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/26(火) 23:13:45.31 ID:xae0wKuF
>>892 ちょっと前のレスに同じのが有るから探せ
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/26(火) 23:48:50.47 ID:Q0/jn8a8
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 00:01:12.73 ID:CGBA0bRa
>>890 ライトユニットの老化防止
30年落ちの車なんでね
899 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 00:04:33.32 ID:1l1LeZkA
実際のとこハロゲンのLED化でどの程度お安くなるんですかね
家庭用のE26の電球は消費電力だけ見れば簡単に算出できるし
何時間で元が取れるかももちろん出せてほぼ確実にペイできるが車はどうか
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 00:14:15.39 ID:J5WtnM1c
ペイしようって人はまずいないだろうし、実際ペイできない
趣味、自己満足の世界だろこんなん
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 00:18:16.70 ID:vugax7Dp
タクシーならヘッドライトLED化で燃料費に影響出るかもしれないが
一般人が1日1時間乗る程度なら差はわからないレベルかな
オルタネータの負荷がその分軽くなるから、LED化はそれなりに意味があるけど
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 00:22:44.19 ID:IPQu9LGU
>>890 色合わせ
もともとHIDが採用されはじめてからポジの色も合わせたいとの欲求で
LED電球が発展し始めたと記憶している
着色電球じゃ暗いしきれいな白色が出せないのでお話にならなかった
>>894 何で省電力が無意味なんだ
スモールで点灯するテール20W・ポジション5W・ナンバー5Wが半分以下の
消費電力で済むのは魅力的だぞ
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 00:33:47.28 ID:ts+zYouh
消費電力下げて発電余ってもその分、レギュレーターで熱に替わるだけで
省エネにならないんじゃない?
904 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 00:38:59.17 ID:IPQu9LGU
>>903 車乗ってりゃ分かるけど
降りた後にライトをうっかりで点けっぱなしにした時とか思いつかない?
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 00:39:21.24 ID:vugax7Dp
次第に純正でもヘッドランプ・ブレーキランプ共にLED化していってる
やっぱり燃費面でのメリットがあるのだろう
反面、雪がよく積もる所では熱源にもなるハロゲンが最強だと思うけど
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 01:18:08.84 ID:nRE1zBYl
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 01:40:16.12 ID:KRxn7cCs
ブレーキ灯はLEDでテールはT10って車種が一部にあるけど、
その場合のテールのT10は雪対策の熱源なんだろうか・・・?
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 03:19:28.47 ID:n869wOvr
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 05:55:47.01 ID:yAHVoxOn
>>902 ポジションの明るさなんか気にするの?
照度を求める不思議さんじゃないなら、ポジションの被視認性など全く不要、ヘッドでもハザードでも点ければいい
省電力について
>>903のいうのはバイクに多い永久磁石式オルタの場合。
電力は回転数に比例し、省電力分はレギュで消化してしまう
オルタの小型化で発電力自体減らそうというのでない限り、意味はない
>>904の想定する四輪はほぼ励磁式、電力需要に応じて発電量が変わるから、完璧に無意味というわけじゃないが、運転方法やエアコンの有無の方がはるかに大きい
ハロゲン110wですらヘッドライトonとoffで燃費比較など現実的じゃない
なにより、うっかり消し忘れて白熱球だとバッテリーを上げてしまうが、LEDなら上げなかったタイミングで思いだせるというレアケースなど普通は想定しないよ
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 07:24:14.80 ID:KQghJZhb
>>892 お前さんはここの住人じゃないんか?
素子みたら大体どういう物か見当付くだろ?
MZ一個はZESが4つ集積したものDA
で、H4の方は壁ドン無いところをみると、そういう感じの商品だってのが判るだろうがっ
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 07:58:29.43 ID:umn8x1S7
>>909 夏場や冬場の渋滞時にはバッテリーに優しいんじゃないの?
スモールとストップランプだけでもLEDにしとけば消費電力は抑えられるしさ
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 08:18:48.80 ID:ltsb1l+B
>>909 このスレで、
ファッション性でLEDポジの色や明るさを気にすることを、
そんなに必死に否定されてもなぁ…
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 09:39:57.08 ID:IPQu9LGU
・自分がこだわってないからって他人にもそれを強制するメンタリティー
・自分の想像できない範疇のものは否定
車持ってないみたいだし相手しなくてもいいんじゃないの
914 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 11:26:23.04 ID:KQghJZhb
>>913 よくHID狂信者が紛れ込む事があるから、たぶんそういう人だと思うよ
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 11:42:57.17 ID:kHFJdzxq
古めの小排気量バイクだから省電力は大いに意味がある
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 12:13:48.05 ID:uXrJMGWd
>>904 今はオートライトでドア開けた瞬間にヘッドライト消灯するんで消し忘れはしなくなったわ
オートライト、安全の為に今後数年の予定で全車義務化される方針
暗くなってもなかなかライト点灯しない人が多いからね。それならオートにしちゃえと
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 12:44:14.34 ID:3kXGfazf
ライトの1つ回すのがオートなのはどうも気に食わない
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 13:37:52.43 ID:IPQu9LGU
>>916 最近はルームライトも勝手に消灯する車があるみたいね
車が対策されてきてるが灯体自体も消費電力が下がってあまり重要では
なくなってるという皮肉
もちろんリスクは減るだろうしたまにしか乗らない人には有用だが
なんせヘッドライト以外は3日ぐらい問題ないから
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 14:28:44.61 ID:yBhZ5uCt
半ドアなら一定時間で自動的に消えるけど
自分で点灯させた場合つきっぱなしだわ
純正LEDで8時間くらい付いたたまま放置してしまったけど問題なかった
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 14:51:12.81 ID:/j/JkGBX
>>916 俺の古いのかな?
エンジン切ってドア閉めないと消えない。
ドア開けたままだと点いたままだよ……
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 16:02:06.55 ID:4UzyMs94
ヘッドライトつけると水温計が下駄はくから
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 16:08:16.26 ID:VT0JdydE
ハロゲンは雨でも見やすく、雪に強い 少し暗い、電気食う、数年で切れるが安価
LEDは雨で見づらい、明るさは車種による、後付はメーカーによってよく切れる、純正は耐久性不明
10年以上前のLEDストップランプ車で、切れている車時々見かけるよな。
LEDの場合、切れた時の交換費用は数万円だろうね
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 17:28:59.71 ID:++fFyl41
>>909 正しい。
現状、後付けのLED化はファッション。
まぁ、それが面白いんだけど。
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 17:51:10.52 ID:xKNd4Bej
オートライト、街頭の多い所だと、点いたり消えたりして大変だった。
具体的に言うとTDLの横辺り。
対向車から見るとパッシングに見えたんだろうな。
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 19:24:10.40 ID:WT/1AXOp
車幅灯は電球色だな。
ヘッドライトの白が際立つ。
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 19:47:56.83 ID:GsnKcCO7
先日の寒波、寒すぎてLED全く雪付かなかったな。逆にハロゲンフォグにはびっちりこびりついた。ちなフィリップスH4な
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 19:50:40.59 ID:26H4gWvO
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 20:01:08.98 ID:GsnKcCO7
LEDヘッドライトは雪が解けないのは問題なんだけどな
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 20:05:28.54 ID:BSsOWyPi
今の純正LEDモデルは自己廃熱を前部に循環させているから問題はないよ
LED純正フォグランプは取付位置も相まって付着した雪が堆積して全体を覆って点いているのかさえも分からなくなる
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 20:08:21.90 ID:7lTHEW1d
>>904 > 降りた後にライトをうっかりで点けっぱなしにした時とか思いつかない?
免許取って30年になるが、そんな馬鹿なことをしたことは一度もないから、想定しない。
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 20:25:27.12 ID:1l1LeZkA
まあ当然注意すべきだし俺もないけど
バッテリー上がりの原因のトップはそのライトの切り忘れやで
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 21:20:08.41 ID:3D6J5iw7
>>926 濡れ雪は逆にハロゲンランプは雪が着かないよ。
LEDは最悪。経験済み。
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 22:37:39.68 ID:UamgAh14
>>931 JAFを呼ぶ理由の最多は、
1位 ガス欠
2位 バッテリ上がり
だそうだ。
如何にオーナーの気が緩んでいるかを如実に表している。
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 22:56:22.96 ID:nrWMewDk
HIDでさえ雪が溶けにくいって事で純正採用長い事されなかった車種もある位なのに
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/27(水) 23:04:44.45 ID:V43128zX
初期のHIDはフォグとのセットオプションだったな
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 05:57:28.83 ID:TlBODIMS
>>922 ハロゲンの時も雨の日は見づらかったんだよなあ…
LEDに替えてもそこは変わらん。
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 06:56:04.81 ID:DWsmHj6a
>>936 雨の時でも見やすいライトなんてきっとないんだよ
そんなのうそさ、寝ぼけた人が見間違っただけさ
だけどちょっと興味はある
938 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 08:39:41.39 ID:fF1qq6gu
PHILIPS LEDヘッドにガラコBLAVEで
着雪に関して今のところ困ってない
ベタ雪の時に長距離を走ってないからだと思うけどな
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 09:41:08.40 ID:TXMt7jry
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 10:47:59.43 ID:2NfwJ8Vw
>>939 ユアーズで買ったルームランプは2年経っても使えてるけど(用途が用途だけに点灯時間短いけど)、
おまけに付いてきたT10は、ライセンス灯に使ったら2球とも一年たらずで切れちゃった。
売り物の耐久性はいかに。
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 10:50:36.48 ID:DWsmHj6a
>>939 このスレ的には、電流測って消費電力を求めてほしいところだけど、面倒をお掛けするのも心苦しい
なので、自分で買ってみるか・・・・|ω・`)チラ
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 12:47:27.29 ID:59bESwwR
T20のLEDで1年の保証付けるってのは自信の表れ?
それとも・・・
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 12:53:17.04 ID:41Bl3GIK
PhilipsのLED。
この茶色なのが溶けたと思われる接着剤。
流れ落ちてるね。
購入時はもちろん、こうではなかった。
不具合が出るのも時間の問題かな。
因みに、ほぼ毎日、1日1時間x2の点灯時間です。
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 14:27:58.04 ID:DWsmHj6a
>>943 多分熱伝導グリスと呼ばれているものだと思う
ちなみに大抵の場合、熱伝導グリスとか熱伝導シリコンと呼ばれるものの色は
白〜グレーなので、この茶色いのはLiquid Copperという物かもしれない
文字通り、銅の超微粉末を練りこんだペースト状のグリスだとさ
こうなる原因は単純に塗り過ぎだと思うけど、このグリスはLED素子の足に付くと
ショートするようなので、綺麗に拭き取るか、もし可能なら、もうワンランク上のJP-DX1等に置き換えると良いかも
方法は拭き取り→塗って元に戻すだけだけど、
G7と違って、フィリップスは基盤をリベット留めしてあるかも
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 14:30:03.67 ID:1ektLpy9
IPFの341HLB。自分の車種だとカットラインきれいに出ない。カットライン
辺りにLEDチップの形のタイル状の影が出る。あんまり壁どんの写真は当てに
しないほうが良い。ちなみに私の壁どん。写真見で見ると一見きれいなんだ
けどな。
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 14:44:01.58 ID:TDzud6t+
熱伝導性の接着剤が、ダブルグリスバーガー状態になってて、余分に厚く塗られたのが
溶けて染み出てきたんだろう。
使用する前に一度分解して、余計なグリスや接着剤は取りさって、新しく上質な物を薄く塗り直した方がいいかも。
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 14:48:04.63 ID:T4v7iY7y
>>945 これはちょっとキツイですね
参考までに車種はなんでしょうか?
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 14:52:18.62 ID:CSSEmCB1
Z-ES採用品はあんまりいい話がないね
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 15:49:26.80 ID:60mA8WU2
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 15:53:55.88 ID:41Bl3GIK
>>949 今日に確認したら、両方に曇りが発生してた。
ただ、消灯時はわからない(目立たない)。
点灯して初めて気付く。
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 15:59:47.90 ID:1ektLpy9
>>947 上の方で光軸テスター掛けた、L902S。
まぁ、もうすぐ寿命の年式なんだけど・・・
ちなみにハロゲン
自分でグレア対策したHID、S9 miniってやつ
今回のIPF LED
なんだかんだ言って真ん中のHIDのS9 miniってやつが何気に配光とか
良かった。バーナーがお亡くなりなって同じ物探したんだけど6000k
のバーナーはもう在庫はないそうだ・・・
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 16:02:28.86 ID:DWsmHj6a
>>950 おおよその造りを真似してるぱちもんG7では、やっすいシリコングリスをチョン付けした程度にしか塗ってなかったから
ある意味フィリップスは贅沢?な仕上げだったんだろうけど・・・
両方曇るとなると、ロットで均一に塗布過多のが市場に出回ったかもね
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 17:33:18.51 ID:DJpIPUcL
>>943 製造週年は2915だから俺の3015と一週違いか
ほぼ毎日2時間、月に1回くらい5時間以上点灯してるけど左右両面そんなことにはなっていないんだが
ロット変更でもあったのかな
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 20:52:33.38 ID:TlBODIMS
※画像(黄色い矢印箇所)のようなLEDプレートの白い部分に接着剤が少しハミ出している製品が一部見受けられますが、使用上には全く問題ないとのメーカー見解のため製品不良ではありませんので、あらかじめご了承下さい。
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 21:21:41.17 ID:oRJA5ZTQ
>>951 だいぶ蛍光灯の根本が黒くなっているな
もう換えた方がいいぜ
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 21:24:43.51 ID:+kzJx85J
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 21:26:37.64 ID:WnHw/49L
>>956 書き込む暇があるなら目の前の端末でググればいいだろ
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 21:27:51.33 ID:N1knulPu
うるせえハゲ
959 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 21:35:12.92 ID:oRJA5ZTQ
>>956 壁のすすけ具合や蛍光灯が片方外してあるところからすると、人間が常駐する場所ではなく、倉庫か物置として使われている部屋ではないかな?
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 21:37:34.04 ID:8q1Hf7ao
>>956 俺も思ったけど絶対
>>957みたいなレスがくるから書かなかった
型式で書かれても調べる気にならんのだよね
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 21:40:45.84 ID:WnHw/49L
>>960 そこまで頑に自分で調べたがらない理由って何よ?
自分で調べた方が簡単で早いだろ
人に聞くってのは自分で調べてわからなかった時の手段だと思うけど?
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 21:44:26.53 ID:8q1Hf7ao
めんどくさい
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 21:48:45.24 ID:WnHw/49L
>>962 こういうやり取りしてる方が遥かに無駄で面倒くさいと思うんだけど
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 21:51:51.06 ID:4NuCbefQ
951みたいに、
そんなの知ってて当然だろって風に型式で書くやつって、アホとしか思えん。
軽自動車のことなんか、誰が知るか。
しかも、いかにものムーブときた w
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 21:53:18.40 ID:8q1Hf7ao
ムーブか
知らんわ
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 21:53:32.72 ID:tOTkNOFy
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 21:56:36.83 ID:tOTkNOFy
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 21:58:12.27 ID:FwzytqDL
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 22:05:24.69 ID:qdsbji+E
>>951 A4とか911とかと同じ感覚で書いてるつもりか w
あっ、スマン
ムーブに乗ってるヤツには、わからないか
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 22:28:38.94 ID:41Bl3GIK
>>954 その説明は知ってるよ。使用前は少しはみ出てる程度だったの。
なので、気にしなかったが、使用したらこの有様だ。
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 22:32:46.95 ID:+BoH9baI
へ〜い!へ〜い!へ〜い!♪
時には起こせよムーブメン〜♪
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/28(木) 23:31:52.93 ID:1ektLpy9
L902Sで悪かったな! 大阪の発動機だよ!
エアコン汚くて悪かったな! 三菱霧ヶ峰だよ!!
蛍光灯外れてて悪かったな! 電気代ケチってんだよ!!!
>>966 これの8K持ってるんだけど、若干発光点の位置が違う。でも側は
共通なんでぽちっとくかな、ありがとう。
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/29(金) 00:07:42.50 ID:GAhF8Cyr
>>972 照明の電気代をケチるのに、車の照明には拘ってるとか面白い奴だなw
974 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/29(金) 00:16:51.97 ID:2F4UAI/d
>>973 ついでに言えば壁のエアコンも壊れて動かんわ!!
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/29(金) 03:34:18.72 ID:F55Xm0xu
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/29(金) 03:55:10.39 ID:COAIJjfJ
ここは自動車板だと理解してるんだが・・・
(自分は無能で知識不足で)型式で分からないから調べずに煽るとか最低だな
分かって当然だとは思わないが知らなきゃ調べて当然だろ
だからレスは不要だよほっとけばいい
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/29(金) 04:04:30.01 ID:z9y2uRJq
>>975 スレチだけど直管形蛍光灯のLED化は消費電力や光量、演色性を比較するとあまりメリットが無かったりする
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/29(金) 06:44:17.05 ID:4qCr/Mr8
>>976 >>2 <わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
まさにこれだな
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/29(金) 06:54:18.83 ID:WCHh1HRe
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/29(金) 07:43:08.10 ID:COAIJjfJ
こんなことは言うまでもないと思うがムーヴのように世代を重ねてる車なら
年式によって灯体が違う
だから車種だけの情報よりは型式の方がより参考になる
まあそんなことてんでお分かりじゃないようだが
そしてそれ以上に情報をあげてくれる人に対して失礼な態度をとるのは許せん
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/29(金) 08:27:18.01 ID:0h8pOHO0
せやな、形式コピペしてググればいいだけだし。
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/29(金) 11:49:08.31 ID:WCHh1HRe
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/29(金) 12:10:52.00 ID:Gs5w9miM
>>977 今売ってるやつだと、直管40W型で、消費電力20Wほどで2000lmぐらい、
演色性はRa80ぐらいで従来の蛍光灯より優秀、それで耐久性は疑問だけど4万時間ぐらい。
一本1000円ほどで買えるので、そろそろ置き換えても損はないレベルになってる。
984 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/29(金) 12:28:50.94 ID:3AEutmEb
>>983 丸型がLED化してくれねえとな・・・
こっちは交換不可の本体そのものが主流になってしまってアレや
本体ごと買うと今使ってる奴の処分に困る
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/29(金) 12:40:27.55 ID:sb6Ftcbr
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/29(金) 13:32:09.52 ID:9DPG0d8z
シーリングライトは一体型の方が遥かに良いぞ
リモコンで調光も調色も可能
特に調色はLEDにしか出来ない
古いのはとっとと捨てて買い換えたほうが良い
ヘッドライトに例えるならバルブだけ変えるのと、
灯体まるごと専用品に変えるようなもんだからな
987 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/29(金) 15:34:29.53 ID:3AEutmEb
>>986 そうなんやろけど・・・
けどこのスレはそのバルブだけの差し替えを話すスレやで
まあ家庭用照明のネタを出した時点でスレ違いではあるが
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/29(金) 18:26:51.44 ID:reln37lF
>>979 それはお前がおかしいからだ
>>980 その通り
ムーヴってだけ書かれても逆に面倒くさい
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/29(金) 20:10:32.29 ID:fJrkogkO
さっき対向車に道譲ったらお礼のパッシングらしかったけどLEDだと分かりづらいな
990 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/29(金) 20:38:07.41 ID:h0dz4WA0
LEDのパッシングってどういうふうに見えるんだ?
ウィンカーと似たような感じ?
991 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/29(金) 20:43:57.64 ID:z9y2uRJq
バイキセノンみたいな感じ
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/29(金) 20:56:47.76 ID:3AEutmEb
上方向にひどくお漏らししてたらわかりにくかったりするのかもしれんな
ちゃんとカットライン出てるなら普通にわかりそうに思うが・・・
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/29(金) 20:57:34.98 ID:COAIJjfJ
994 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/29(金) 21:03:01.06 ID:h0dz4WA0
ああこんな感じか
995 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/29(金) 21:11:31.60 ID:COAIJjfJ
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/29(金) 21:17:11.98 ID:HutnU9J4
>>995 ハイビームは手前が暗くて怖すぎワロタ…orz
997 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/29(金) 21:23:43.75 ID:COAIJjfJ
>>996 H4だとそんなものだ
嫌だったら4灯の車にするかフォグで補うかするしかない
998 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/29(金) 21:28:18.07 ID:COAIJjfJ
UMED
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/29(金) 21:31:31.80 ID:COAIJjfJ
lumen
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/29(金) 21:32:24.34 ID:LdU/3vQk
1000ならファンレスハイロー同時点灯の新製品発売
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002 :
1002
Over 1000 Thread