◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

プレミアムタイヤ 23本目 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1483613979/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/05(木) 19:59:39.51ID:PLZQX43c
前スレ
プレミアムタイヤ 22本目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1472164944/

2名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/06(金) 07:34:39.78ID:lEH7vdsW
ネット上じゃミシュラン万歳な意見ばっかだけど実店舗で生の意見聞くとけっこうネガな話も多いんだよな。
基本的に構造がヤワすぎることによる話だけど。なんにでもデメリットはあるってことだわな。
ブリのガッチリすぎも極端だけど

3名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/06(金) 08:49:43.90ID:rtN6fRTn
   。 o    。
゜ 。    。○
o  ○ 。   (⌒ )
      o 。 ( )
 ゜ 。○     _   
    (⌒⌒⌒o⌒)|=|  新スレです!
゜。o//(。○ _ )ノ    楽しく使ってね!
○  ///_( 。//\ )○    仲良く使ってね!
  ///EE|( LL田亅 )
o口(// ニニ(_____)
(‥)‖¥⌒¥||ニ田ニ|
( )‖|@|||ニニニ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

4名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/06(金) 10:56:54.17ID:7FMLQ/fD
>>2
特許の関係でミシュランの真円度が一番高いって話、ホントなの?

5名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/07(土) 02:34:56.84ID:HgQkTY0X
>>1
乙です。

6名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/07(土) 10:41:40.67ID:lF/9vUCi
V105の魅力って癖が無くハイスペックなことだと思う
S001みたいなハイグリ剛性やPSSみたいな徹底してサイド変形させて張り付くのは面白いけどさあ

7名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/08(日) 09:31:19.06ID:J13W3ydb
いちおつ

8名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/10(火) 09:06:04.65ID:NM2BVGrX
2月中までにS002発表されなかったらまたモデルチェンジは無いな。
そうなると8年目か。

9名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/11(水) 08:47:19.26ID:yhrEZidg
エコピアとかどうでも良いモデル発表したぞ、しかも三種類も
んなもんプレイズに任せりゃ良いだろうが

10名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/11(水) 23:26:19.23ID:/xOxlyqF
マイナー後のアメリカ仕様WRXがV105だと
高くなったし速さだけじゃなくなった良いチョイスだな

11名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/11(水) 23:47:38.24ID:1Qkc4U2f
ダウンロード&関連動画>>


WRX STIみたいなハイパワー者にも合うのかV105

12名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/12(木) 07:26:37.88ID:dosXzfxI
>>10
しかも1インチアップの245/35R19だな。
でもこのサイズ18インチ仕様からエアボリューム減っただけのサイズなんだよなあ。6ポッド入ってるけど18でも入るのは有名だし完全に見映え用サイズ

13名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/12(木) 07:35:48.33ID:dosXzfxI
感覚的に225/40、245/35あたりはタイヤに無理させすぎなサイズに思う。
1インチ落として225/45、245/40あたりがスポーツサイズとしても適正かと。
俺なら2インチ落として225/50、245/45あたりにしたいけど。空気圧のコントロールしやすいし

14名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/12(木) 22:22:29.58ID:KPFjxPTV
レグノXI買ったけど期待はずれ

15名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/12(木) 23:38:36.42ID:LQqpRiZ/
>>14
どう期待外れなのさ?

16名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/13(金) 03:32:18.78ID:HntHSR84
200系クラウンHVにプライマシー3ってどうですか?
今が225 45 18 レグノGR-XIです。
通勤と長距離ドライブが多いです、たまに山道も無理しない程度に走ります。
前車アクセラの時はセカンド、プレミアム辺りを履かせてましたが、車が車なのでコンフォート寄りでそこそこ走れて、ウェットに強いタイヤがいいです。
まだ十分山がありますが、良さそうならストックで買っておこうと思います。

17名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/13(金) 07:31:22.30ID:n/1cO6ad
そういやクラウンてEセグメントになるのにタイヤサイズ小さいよな
同じセダンでもCセグメントのWRX S4と同じサイズだし。てっきりアスリートなんかは245/45R19くらい履いてるのかと思ってた
国内専売だから小径タイヤのほうが都合良いんだろうが

18名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/13(金) 07:35:28.08ID:n/1cO6ad
>>16
でタイヤだけどウエット強くてある程度中庸な高性能タイヤと言うならまずピンとくるのはV105だな
クラウンクラスなら十分快適なままでしょ。S001みたいに異様な剛性はないし
ミシュランは構造は柔軟だけどゴム硬いからかトレッドのタッチが粗くてなあ

19名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/13(金) 09:46:12.70ID:41L+fpGd
>>18
レスありがとうございます。
V105は前の車で履いていたので性能は申し分ないですが、ライフが15000kmと短命だったので今回は考えていないです。
ミシュランの乗り味は結構好きな方です、バイクだと最近PSS、PSSevoを5セット使って1セットストックしてる程度には。
アスリートかモデリスタだったらPSSでもいいかもしれないですが、重たいHVの走りにはそこまで求めれないです。

20名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/13(金) 10:31:13.07ID:n/1cO6ad
じゃプレミアムにこだわるよりフレバかPS4あたりが良いんでない
フレバは同じサイズのタイヤで履いてるけどヨコハマの割に意外と持ちそうで上手くローテしたら3万いきそうだし
静かでコシが柔らかい割にけっこうグリップする

21名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/13(金) 11:33:35.23ID:41L+fpGd
>>20
フレバも意外とロングライフで快適なんですね

一旦プライマシー3は保留にして考えてみます、ありがとうございました。

22名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/13(金) 19:07:13.55ID:Hpd5WBrC
プライマシー3がゴム硬くてトレッドのタッチが粗いとか他のタイヤと勘違いしてるでしょ。
ミシュランでもコンフォートはスポーツ系とはまた違った設計(当たり前だけど)
乗り心地よくウェット安心静粛性もそこそこ グリップもコンフォートの割には悪くない。 
車との相性はここよりもセカンドスレで聞いたほうがいいかもしれない。

23名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/13(金) 21:26:20.83ID:NsUDqRjV
GTEco-stageからGR-XI替えたけど、おいおいって感じ。
自分の車に合Eco-stageってなかったかも。ロードノイズはマンホール超えるたびにドッカンドッカン。
空気圧高めにしたせいもあるが、全然快適じゃない。
ただ、転がりはよかった。まだ、ほとんど走ってないのと、空気圧が下がってタイヤが慣れてきたら違うかも。
今思うとGTEco-stageって本当にいいタイヤだったんだなーと思う。
転がりいいし、ハンドルの応答もいい。ウエットでもCとは思えないほど。
GR-XIの空気圧を下げてなれたらまた報告します。
それにしても値段が3倍なのに、たいして変わらずだったら、
もう、オナニーして泣く寝る。

24232017/01/13(金) 21:27:21.63ID:NsUDqRjV
ごめん、14の人とは別です。
14の人の感想も聞きたい。

25232017/01/13(金) 21:28:52.24ID:NsUDqRjV
再度、スマソ。
誤:自分の車に合Eco-stageってなかったかも
性:自分の車に合ってなかったかも

26名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/13(金) 22:03:09.10ID:u7+qJbqX
14最低だな

27名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/13(金) 22:37:48.72ID:n/1cO6ad
「エコステージってる」ってなんか響き良いな

28名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/14(土) 06:20:28.54ID:oWaz8TBa
ヂュアルクラッチは80万円、cvtは20万でコストダウン、cvtだけは途中交換すれば問題なし

29名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/14(土) 11:51:26.01ID:FpoS/UfC
国内メーカーの両雄、ブリとハマにお互いのタイヤ見せるとどちらも「なんだこの構造は」って言うらしい。たぶん全く逆の意味だろうけど
面白いね

30名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/14(土) 12:22:24.26ID:zeVrGmci
ほう、おもしろい

31名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/14(土) 14:14:27.41ID:9rmyntv1
カワサキか…を思い出した
何処がカワサキ騒動だろう

32名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/14(土) 14:14:47.01ID:9rmyntv1
相当だなすまない

33名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/15(日) 07:27:27.44ID:nUou9/aE
オートサロンで展示しないならS001後継は今年も無いだろうな

34名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/15(日) 16:08:51.19ID:x7cZ+L22
ルマンもプレミアムコンフォートでおk?
潔いくらいの快適性全振りタイヤ発表に、ちょっと期待してるんだが

35名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/15(日) 16:26:02.57ID:4FIW+ycu
>>34
価格からしてスタンダードなバランス重視のタイヤだと思います。

36名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/15(日) 20:56:43.18ID:f3oPhme2
オートサロンでプロクセス・スポーツの情報は何か出たんだろうか?
今春発売の割には、大本営の小画像しかまだ情報は無いよな。

37名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/15(日) 21:45:58.22ID:bEO0owOl
タイヤって軽やコンパクトの普及サイズ以外年数たってもほぼ値段下さがらないよな
S001何時いつまでクソ高いんだよ

38232017/01/16(月) 01:06:49.26ID:g5TeQL8U
製造日見たら5016だった。
ディーラーで買ったんで、他より2割ほど高かった。

39名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/16(月) 07:36:59.12ID:rx1x5dJ8
>>37
下げるわけねえじゃん
大径サイズは数が捌けない割に所有者は高くても高性能タイヤを買っていくから利益とのバランス取るために価格は釣り上げとくもの
需要が少ない製品は販売数狙いで価格勝負しても売れないんだよ。性能重視して利益狙いでいくのがセオリー

40名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/16(月) 17:29:27.93ID:Hj18Lack
オートサロンで聞いてきた友人の話。
BSはS001の後継は現状出さず、今後S007のサイズを増やすって方向らしい。

41名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/17(火) 08:29:39.76ID:RhAGLpD9
サイズを増やすの前にリプレイス品じゃないんだがもしかしてカタログの正式販売モデルに追加か?
パターン見ると明らかにスポーツ寄り、ドライ寄りなタイヤだがマジ話ならブリらしさを突き進んでる感じでいいな

42名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/17(火) 18:41:10.99ID:LcIg6OOJ
>>39
うちの近所はタイヤ館やらタイヤセレクトとかメーカー系が複数あったり、YHやSABとか
大小のタイヤ取扱店が半径5km以内に10件以上あるから過当競争でどこも値引合戦になってる。
更に自動車ディーラーも他店のタイヤの値引きを言うと値引きを始めるし。
流石にネット価格にまでは応じないけど、4輪アライメントサービスとか交渉すると出てくる。

43名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/18(水) 07:42:46.78ID:TGbcLhOy
S007はアストンマーチンの新型車に採用されて展示してあるみたいだな。
パターン見るとS001よりトレッド剛性高そうだ。静粛性は落ちそう

44名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/19(木) 08:32:11.16ID:b3pSx9hg
本当なら春前にS007がカタログ品として正式販売開始の発表くるかな

45名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/19(木) 23:04:20.39ID:EcgdkEmp
>>43
S007ってノートnismo Sにも純正装着されてなかったっけ?

46名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/20(金) 05:31:49.93ID:R7U6PEbs
国産車だとそれだけなはず

47名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/21(土) 23:30:24.78ID:fHGLmbAD
見た目はRE070とS001の合の子みたいなタイヤだな

48名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/22(日) 08:35:11.27ID:ppgadhG/
225/50R18てZ34やV36の純正サイズなのに設定が少なすぎ。
ビューロから少しグリップ寄りにしたくて探してるが、S001だと行き過ぎかと思いV105が候補だが設定上V103になってしまう。
V103ユーザーいる?V105の特性で性能スケールダウンて感じでいいのかな?

49名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/22(日) 11:40:15.93ID:siPnDpXP
>>48
V103はグリップ性能とかが大きく変わる訳ではなく、
旧世代なので、耐磨耗性と燃費性能がだいぶ落ちます。

その車だと、S001が最適だと思います。
私はもっとチープな車のマークXの3500ですが、S001で
さほど乗り心地も悪くなく、コースもそこそこ走れました。
今月、PSSに替えましたが、S001のほうが運転面白いです。

50名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/22(日) 13:09:34.01ID:ppgadhG/
>>49
燃費はともかくライフが「だいぶ」落ちるのは厳しいな。
もうマッタリでいいやと選んだビューロもバランスはいいんだがやっぱりダイレクト感が恋しくて。中立からステア切るときのヌル感がちょっとね。
こうなるとS001しかないか。レスありがとう。

514882017/01/22(日) 13:11:25.96ID:G93fecHw
コースって…マークXでサーキット走るのか?

52名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/22(日) 13:35:59.19ID:siPnDpXP
>>51
安全講習会と称した走行会。袖ヶ浦で1回だけフルノーマル状態で参加してみました。
1位の常連フェラーリの人に20秒遅れの1分36秒でした。

面白い経験でした。

53名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/22(日) 15:39:11.26ID:gYsfkEvd

54名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/22(日) 16:36:00.54ID:GTN2A7bW
別にどんな車だってサーキットはいい経験になると思うけどなぁ
サーキットで安全講習っていうと本当に名前だけみたいに思われがちだけどね

55名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/22(日) 17:19:54.47ID:c/zHQyD+
ワゴンやミニバンも居るんだし守るとこ守れば好きにすればいいじゃん

56名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/22(日) 17:44:43.50ID:lJ9jAzdo
サイクルスポーツセンターで試乗会とかするのやめて欲しい。貴重な専用施設の舗装が痛むから

57名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/22(日) 18:39:38.78ID:hafNiXPX
>>51
これに参加しました。

http://sportsdriving.jp

58名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/22(日) 19:42:07.50ID:dqoqnvqP
>>56
施設の人が許可してるんだからお前か口を挟む余地はないな

59名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/23(月) 06:43:11.13ID:RK745GfJ
PSSはミシュラン信者が宗教や呪文みたいなインプレするってだけで過大評価されてるとこあるからな
コーナーならS001が一番楽しいてのは分かる。常にビタッとステアリングの反応をトレースしてくれる

60名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/23(月) 09:29:24.75ID:GlvrM3RL
むしろ前スレの最後辺りからPSSアンチが暴れてるように見えるけどなww
自覚がないアンチってやつなのかな

61名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/23(月) 11:30:09.71ID:8D3+HTRn
どっちが良いとは言う気はないが信者化やアンチ化しちゃうと冷静な判断ってもう出来ないからな

62名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/23(月) 12:02:56.47ID:QqZQ3oqO
どの銘柄も長所短所あるし。車種にあうあわない 好みの運転に適する適さないもありますね。
どの部分がどれに比べてどの状況で優秀(もしくはネガ)かだけが好ましい。
タイヤの場合比較元の詳細ががない情報は半分スルーが正解でしょうね。

63名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/23(月) 23:36:07.98ID:Dt5Z6KMR
WRX STI
標準のポテンザRE050から、横浜のADVAN Sport V105に交換した
ロードノイズが減って静かになり直進性が良くなったけど、
反面、中立付近のレスポンスがダルくて、ハンドルの遊びが大きくなったような感覚がする
交換した人は皆同じ感覚を持つんじゃ無いかと思うほど違う
またタイヤの横幅が若干狭いみたいでホイールリムが目立ってちょっと格好悪い
安さに惹かれて買ったけど、もう選ばないと思うわ

64名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/24(火) 00:19:36.72ID:2K7gQHrl
RE050からの履き替えで何買おうかめっちゃ悩んでる
BNR34 LMGT 10.5j
サーキットはいかないけど高速はよく走る
求めるものはアクアプレーニング、次にドライグリップです
RE01→RE050ときてこれにものすごく満足してます(ドライ、特にウェット、あとライフも)
S001は気になってるけどRE050に比べてライフが…という話しを聞くので悩んでます

65名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/24(火) 00:30:39.26ID:y+oQISF3
RE050は優秀だから次のタイヤ難しいよな
ハイパフォーマンスカーの標準タイヤに多く採用されてるけど、
あんまり市場に出回ってないし
無難に行くならS001じゃね

66名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/24(火) 01:28:50.41ID:Euvyuw9z
S001で360馬力の車だったけど高速や通勤だけだと40000行くぞ
30000超えると突き上げがヤバイけどなw

67名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/24(火) 07:33:44.69ID:ztlNI5zT
むしろ山が減ってトレッド剛性がサイド剛性に追い付いてきた時がS001の旨味のあるところだよ、そのくらいガッチリしてる。
横溝もけっこう多く走ってるからそれが新品時のトレッドの柔らかさに感じるんだろうけど
S007はトレッドパターンもゴツいしそのへんバランス良くまんべんなくガッチリタイヤなのかも

68名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/24(火) 07:41:36.97ID:ztlNI5zT
>>63
WRXやエボなんかは柔らかいタイヤと相性悪いと思うぞ
ボディからサスまでガッチリした剛体で車体への入力情報を余すとこなくタイヤに伝えてギュンギュン曲がるような車だから。
柔らかいタイヤだと腰砕け感が凄く伝わって不快になる。
ロードスターやインプレッサに採用されてることから志向が分かるよね。スバルのスポーツグレード=RE050で相性良かったんだが今はコンペで負けてるのかダンロップばっか

69名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/24(火) 08:14:24.35ID:ELCrfpqO
具体的にこのスレの主題であるプレミアタイヤの中で
WRXに合わない柔らかいタイヤ、相性の良い硬いタイヤってのはどの銘柄になるのですか?
自分はWRX S4乗りで純正のMAXX050から丁度交換を検討しているので参考までに教えて下さい

70名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/24(火) 08:28:39.45ID:Orq8bjOK
>>69
S4だったら、自分の好みで、ポテンザのS001でも、
ミシュランのPSSでも、どちらでもOKだと思います。

PSSは乗り心地よくてグリップはいいけど、ちょいとダルなハンドリングで若干アンダー気味かなあ。

71名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/24(火) 08:32:03.95ID:ztlNI5zT
>>69
俺まさにそれ乗ってて純正から履き替えたS001はスリップサインまですでに経験済み、今はV105。
S001は重くて乗り心地もガタガタ凄かったけどS4のパワーや車重をしっかり受け止めてくれてワインディングは楽しかった。
V105はワインディングと長距離ツーリングの折り合いつけるなら素敵なタイヤ。当然S001よりはワインディングのコーナーワークでグニャい、車重やパワーある車にはやや不向き。
グリップ自体はドライウエット両面でどちらもかなり良いです
純正はサイド剛性だけならこの2者の中間くらいあったと感じる

72名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/24(火) 08:41:55.80ID:ELCrfpqO
>>70-71
どうもありがとう、高速の長距離移動が多いので対ハイドロが良いと効いたPSを検討していたけれど
S001も乗り味硬そうで確かにこの車に合うかも知れないね、一部で消しゴム呼ばわりされているのが気になるけれど
上で3万4万という話も出ていたし

差し当たりこの2つで検討してみます

73名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/24(火) 09:11:55.85ID:ztlNI5zT
ヨコハマは傾向的にサイド、トレッド、コンパウンドが総じてほどほどに柔らかいから癖が少なくは有るんだけどな。
ブリヂストンはサイド硬くコンパウンド柔らかい、ミシュランはサイド柔らかくコンパウンド硬い(トレッド構造も硬い)だから志向が出てるけど

74名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/24(火) 09:26:02.35ID:ycEFnY96
s001、私は通勤使用で2万キロ持たなかったなー

75名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/24(火) 11:15:49.83ID:tXxy78/m
WRXやエボの厨房がなんでV105みたいな高級車向けのプレミアムはくの?
普通にスポーツタイヤ履いてたらいいだろって思うんだけどw

76名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/24(火) 11:55:18.74ID:rKVLJwa+
現行PZEROってどんなもんですか?
今SPORT MAXX RT(VAB純正採用)で社外ホイール用に検討してるんですが、値段的に魅力が
ちなみにサーキットは行きません

77名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/24(火) 16:44:40.68ID:lY6n3wiR
>>72
今のタイヤに不満がないならSP MAXX 050+はどう?

78名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/24(火) 18:52:46.82ID:IgMcFjcP
>>76
無印スポーツマックスから無印ピーゼロに履きかえたけど
磨り減ったのから比べてもピーゼロは音大きめ、乗心地は固め
逆に言うと剛性はかなりあると思う
コンフォート向きタイヤではない感じ

79名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/24(火) 21:34:53.01ID:xPtAo9dn
見た目がもっさりしているけど旧無印P-ZEROは結構しっかりしているよね
ほんと見た目に良い意味でだまされたわw

80名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/24(火) 22:43:44.26ID:rEowSUqn
>>78
76です
悪いタイヤではなさそうですね
温かくなったら購入しようと思うので前向きに限度します

81名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/24(火) 22:44:32.60ID:rEowSUqn
>>80
限度じゃないや検討

82642017/01/25(水) 00:27:33.64ID:1loxNkFZ
>>65
レスありがとうございます
重くてそこそこ力のある車なので他のプレミアムよりはS001がいいんですかね…
スレチだけど来月発売のDUNLOP DIREZZA Z3もどうかなと思ってます
ウェットがS001に比べて相当劣るならちょっとという感じです

83名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/25(水) 00:47:46.16ID:V1rw3Yj9
>>82
今度出るZ3はパターンからしてウェットは不得意そう。

重量あってパワーある車で、ウェット重視するなら、
S001のほかにPSSもいいと思いますよ。

ただし、PSSは少しダルで大人向け。

84名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/25(水) 02:33:12.66ID:3NYvdrcl
>>82
ウェット重視で重量があるとなるとコンチのスポコンなんかオヌヌメだけどね
まぁRE050程のクイックさはないし、GT-RならS001の方が相性はいいかも
あと、ライフはRE050よりS001の方がいいよ

85名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/25(水) 07:38:26.12ID:wOeqvw9K
今のハイエンドスポーツタイヤいわゆるハイグリップタイヤはサーキットユース重視でドライ特化しすぎてるからヘビーウエットとか死ぬよ。
ストリートユース志向が残ってたのはRE711あたりまでだなあ、多めにみてRE01あたりまで。
01RやAD07あたりから「ハイグリップラジアル」なんて言葉がメジャーになりだしたな。

86名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/25(水) 15:25:15.46ID:NSWmPgYN
待っててもミシュランPS4Sは19インチ以上しか発売されないですか?
RX−8で純正サイズ18インチでなんですけど、PSSの在庫あるうちに
早めに換えておいた方が、ホイールインチアップしなくていいし
安く上がっていいのかな?

87名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/25(水) 15:39:08.04ID:wOeqvw9K
欧州メーカーはそういうとか固いから待つだけ無駄
ブリみたいに軽からSUVまでフルサイズ総レグノみたいな販売戦略は日本最大手メーカーならではだな

88名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/25(水) 15:53:29.77ID:NSWmPgYN
>>87
トーヨーなんかは「カタログに無いサイズだけど問い合わせたらあった」的な
みんカラ記事を見ますけど、やっぱ無理か。。。踏ん切りついた、ありがと。
MXX3からミシュラン一筋なんでタイヤ選びは簡単。

89822017/01/25(水) 21:32:31.79ID:1loxNkFZ
Z3はちょっと候補から外れそうなので、PSSかS001にしようかと思います
共にネット通販だと似たような値段ですし
スポコンはサイズが無い…
今の050が2009年から使っていたのでそれと同等かそれ以上ならいいなと
用途が通勤、趣味なので乗り心地は優先度が低いです

90名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/26(木) 05:46:10.96ID:g6puFotA
18インチで静かなタイヤは何がオススメですか?
レグノとデシベル以外でお願いします。

91名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/26(木) 07:43:02.76ID:pqhyWJ9P
050からPSSてかなりフィーリング変わるだろ
「乗り心地クソクソクソクソクソ」くらいに思ってないとダルくなって失敗するかも

92名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/26(木) 08:29:43.40ID:pqhyWJ9P
ハイグリとプレミアムスポーツの中間くらいのタイヤが欲しいって人にはかつてのRE-11がぴったりだったんだけどな
ハイグリ系にしては縦溝しっかり入ってて排水性が良い。コンパウンドも熱依存性がやや低めで発熱前のグリップ差が小さいとストリートユースでスポーツ走行するには良いタイヤだった。
まあスポーツタイヤ履く人はハイグリ系でクローズコース走るドライグリップ命の人ばかりになっちまったから酷評されて黒歴史扱いだけど。
あれと71Rが併売されてればS001よりもう少しスポーツ性が欲しいって人向けに選択肢が広がって密かな名タイヤだったかも

93名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/26(木) 10:59:08.17ID:z9Z5ykXN
この人すごい特徴あるなぁ

94名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/26(木) 18:50:28.44ID:0NN4WJop
>>82
今のフィーリングか気に入ってるなら、PSSは恐らくかったるく感じるだろうな

その分、PSSは荷重かかってるかが分かり易いと思う
ギャップ超える時とかも安心して踏めるかな

RE050は個人的にはギャップ超えるとグリップ一瞬抜けた感じするし(すぐ戻るけど)
限界超えるときも前触れなく逝きそうな感じがして、それ以来ブリは避けてるなぁ

95名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/26(木) 21:30:35.09ID:kHuaWleT
反応の良さとかではなく、車の挙動というかタイヤのグリップの状態が良く分かるタイヤでオススメないかね。

今のタイヤはS001RFTで、レスポンスとグリップは充分なんだけど、
>>94にあるRE050の挙動と一緒。ちょっと機械的過ぎて面白味がない。
コーナリング中に「ここまでだなー」というのが分かった方が安心だし。

そうなるとPSSになるんだろうか。

96名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/26(木) 22:38:29.14ID:vIyw5f4v
Pzero

97名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/26(木) 23:48:15.40ID:eYL6MPDN
S001、上信越のトンネルの舗装と相性悪くない??
ロードノイズが不快でPSSに交換した。

98名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/26(木) 23:50:04.15ID:knXjcEsl
自分も今RE050Aで、レスポンスに関しては大満足なんだけど、乗り心地とノイズが酷い…
なるべくこのレスポンスに遜色なく、かつもう少しだけ乗り心地がいいタイヤが知りたい
ライフは全く気にしません

S001はRE050Aより乗り心地はよくなってるのかな?
変わらないようなら、ここの書き込み見るとPSSとV105はダルそうなので、P-ZEROかスポコン5辺り?SP MAXX 050+も気になる

99名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/27(金) 01:07:50.15ID:/7R2qMuf
>>97
上信越道はS001関係なくうるさいよね。
スタッドレスだとホント気になった。

100名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/27(金) 07:25:29.33ID:N9EwV6fU
個人的にはノイズって意味だとPSSのが001より気になる
音量と言うより周波数が耳に障る

101名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/27(金) 07:39:59.84ID:3b724FUm
ミシュランはパターンノイズが高音だからね
前スレあたりで住友の050+はS001とV105の中間くらいの特性てレスあったような
だとしたら国産三社で分かりやすい関係でいいね

102名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/27(金) 07:58:05.26ID:BQ3KYW3f
>>100
タイヤノイズは同じ銘柄であっても、各サイズで音量と音質が異なる
ことがあるので、単純にどっちが煩いとは言えないことがあります。

私のサイズは245/45R18ですが、S001からPSSに履き替えて
高音寄りのノイズが減ったので、耳に優しくなりました。
一皮剥けた後のの300km走行後くらいから静かになりました。

103名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/27(金) 09:35:39.78ID:Cs1SALPV
300kmも走らないと包茎は治らないの?
メーカーだと、100kmで性行おkって書いてあるけど。
俺のXIは今やっと50km。あと250kmもおとなしくピストン運動しなきゃいけないの?
これじゃ、イクことできないよ。

104名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/27(金) 10:16:37.30ID:3b724FUm
S001、V105、050+の3つを体験済みの強者はいないか

105822017/01/28(土) 00:05:21.53ID:aiCxIeJl
RE01とRE050とスタッドレスしか経験してないからフィーリングがいいのかわからないけど、RE01に比べてドライブリップ遜色なくウェットもアクアプレーニング起こしにくくライフも長くて気に入ってた
今スタッドレス履いてるけど、グリップとかは別として「かったるく」「ダルい」というのはスタッドレスみたいな「やわらかい」みたいな感じかな?

106名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/28(土) 00:48:29.23ID:W9/WqjId
他の性能は捨ててでもただひたすら静かなタイヤって言うとどれでしょうか?
やっぱレグノでしょうか?

107名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/28(土) 07:53:28.64ID:hTT0vGO1
ブリはエクスペディア時代からの伝統なんだがポテンザのフラッグシップスポーツ系より構造ぶ厚く作ってて実は重量上だからな
超高速性能を出すためにハイグリより構造分厚く作るのがブリのプレミアムスポーツ

108名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/28(土) 08:42:02.40ID:P5ewcnH9
レグノXI付けて2週間だけど、空気圧高めと低級セダンなのに55履いてるから、
以前のとほとんど変わらず。
一カ月ぐらいしてから高速でどの程度が見てみる。
今のところ後悔ww。
エナジー+にしておけばよかった。

109名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/28(土) 09:38:32.17ID:I4e0u37l
レグノって、サイドの文字デカすぎて格好悪いでしょ。

110名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/28(土) 14:15:05.34ID:A9RkMkQm
>>108
包茎だからだろ

111名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/28(土) 16:44:07.61ID:0X5vqrs7
コンチネンタルからも静粛タイヤ発売 ComfortContact CC6
エコタイヤ競争よりも、静穏競争の方が好ましい。

112名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/28(土) 18:32:41.35ID:Gb48QxpX
レグノが良かったのらGRまで

いまはフニャフニャタイヤだよ

113名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/28(土) 19:12:46.70ID:6a0VJFMT
V105とS001だとどっちが持つ?
今、ミニでプライマシー3履いてるけどフワ感がある。
使用状況は市街地4,峠4,高速2ぐらい。

114名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/28(土) 19:13:04.26ID:hTT0vGO1
現行もGRシリーズなんですが

115名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/28(土) 19:14:39.85ID:hTT0vGO1
>>113
トレッドウェア的にも実使用感的にもS001のがやや持つ

116名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/29(日) 02:39:21.21ID:9bFa+BPb
>>113
どっちも履いたけどv105のほうが保ちが良かった
同じ車、同じような使い方でs001より2割位長生きしたよ
車によるとは思うけどね

117名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/29(日) 10:46:19.55ID:iJpkea88
RE003からグレードアップでV105検討中
ブリからハマとはいえさすがに剛性上がるかな

118名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/29(日) 11:22:33.08ID:4kl7J/Bv
フーガ450GTに乗っていて
今のタイヤはS001です
S001の交換時期が来ていて
騒音と乗り心地を改善したいのですが
高速での安定性も落としたくないので
ブリジストン以外からPSSとV105と050+の
どれかにしようと思います
市街地での乗り心地と高速での安定性のバランスの良いのはどの銘柄でしょうか
ちなみにサイズは245/40R19です
詳しい方教えて下さい

119名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/29(日) 12:19:14.75ID:ZRrnKTCf
>>118
V105と050+は経験ありませんが、2週間前にS001からPSSに履き替えました。
車はトヨタの3500cc、タイヤサイズは245/45R18です。
新品になったことも含め、乗り心地がよく静かになりました。
高速安定性ですが、直進性に関しては同等かPPSが少し上です。
急なレーンチェンジとかは、PPSはアンダーステアが強くちちょっと怖いかも。
ダイレクトに反応するS001のほうが私は好みでした。

120名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/29(日) 17:50:12.96ID:ofg4v8yd
S001の10部山初期が嫌い
はやく7部山にならにかのう

121名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/29(日) 18:54:39.97ID:Rm6zfwRh
>>119
それアンダーステアとは違うだろ

122名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/29(日) 19:23:03.36ID:ZRrnKTCf
>>121
S001のときと同じタイミングでハンドルを切り始めると
旋回し始めるのが僅かに遅いため、結果的にアンダーの姿勢になる。

123名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/29(日) 20:45:39.21ID:9Ve6gba/
アンダーステアがよく分かってない感

124名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/29(日) 21:10:38.60ID:gx6+nVu2
レーンチェンジぐらいの小さい舵角(速度にもよるけど)で思ったとうりに走れなかったら
確かに怖いな。 どっちかというと その後のおつりないように心がけるけど。

125名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/29(日) 21:48:42.40ID:ZRrnKTCf
>>124
PSSは、さすがにお釣りがくることもないし、
グリップが外れることもないです。
ただ、反応が半テンポ遅いのか、舵角に対して曲がりが
足らないような感覚になります(S001比)。

126名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/30(月) 00:12:59.93ID:qMBJr7iF
今履いてるV105 もなかなか良いけど
050+が気になって仕方ない

インプレよろ

127名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/30(月) 01:54:19.78ID:pwVJs+4i
普通に走るレーンチェンジの応答速度で001とPSSに差を感じるなら運転を見直せとしか言えねぇ

128名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/30(月) 07:40:39.40ID:fYbkYXP+
>>120
分かる
初期は硬さや剛性感だけはやたらあるのに反応の速さやダイレクト感がおもったほどなくて「えっこんなもん?」ってガッカリする。
トレッド見たら分かるけどこのクラスの中じゃシーランド比的にも溝が多くてけっこう華奢なトレッドパターンなんだよな。5分山あたりから俄然楽しい

129名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/30(月) 07:46:02.82ID:ghVs1dla
PSSは確かにタイトターンの進入なんか
ヌルっと向きを変える感触があるが、
車線変更なんかバキバキのレスポンスよ。
新品S001はそっちが曖昧な動きだったり。

130名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/30(月) 08:51:07.95ID:fYbkYXP+
>>129
PSSはトレッド構造の硬さ、トレッドゴムの硬さ、トレッドパターン剛性(ブロック剛性)が高いから荷重の少ない操作領域だと反応良いんだよね。軽く鼻先だけスッと入れるような操作はダイレクトで速い
その代わりサイドに荷重がかかるような素早く大きい動作は苦手。他にも縦ダンピングは滑らかなのに路面の荒れにはハンドル取られるしザラつきがダイレクトに伝わってくる、

131名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/30(月) 09:06:21.28ID:kQgb1AjG
空気圧下げればいいんじゃね?

132名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/30(月) 19:36:58.40ID:2l7hDGnH
グッドイヤー、ハイパフォーマンスタイヤ「Eagle F1 Asymmetric 3」
プレミアムタイヤ 23本目 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>15枚
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1041514.html

133名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/30(月) 21:10:49.77ID:kQgb1AjG
運転はしやすそうだけど、ロードノイズすごそうだな。

134名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/30(月) 21:21:46.95ID:BOEQEx1X
アシメ3やっとでるのか。あちらのテストでは性能かなり高いと。それでいて燃費も悪くない。
見た目的に耐ハイドロも高そう。 その分静粛性はしょうがないよね。

135名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/30(月) 21:58:50.58ID:aiG5nGIv
17インチから用意してくれてるのに好感
住友から離れて今後が不透明だけど、出してくれた日本GYに敬意
E-grip performance同様、値付けは高そうだけど期待大だな
RT2が日本で出ることはないだろうし、コンチやミシュランは17, 18インチを切り捨てたから今後のGYには期待したい

136名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/31(火) 07:13:29.54ID:IwoRuxhs
ミシュランも19インチ以上になって大衆車のプレミアムスポーツタイヤは事実上撤退。日本で正式販売されてる唯一の欧州プレミアムスポーツタイヤがアシメ3になりそうだな

137名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/31(火) 07:34:34.17ID:IwoRuxhs
しかしプレミアムスポーツタイヤも転がりAの時代か
出足の良さ、加速の伸び、巡航の楽さに繋がるから良いことではあるんだがな。これでスポーツ性も備わってるなら凄い。
CSC6やPS4SはEUラベリングで転がりE以下みたいだしプレミアムスポーツタイヤでも複数路線が出てきたな。PS4やCPC6に近い路線

138名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/31(火) 14:25:02.08ID:zLDTVl1m
>>137
Asym 2 の時代から、ほとんどのサイズで転がりB、一部のサイズでは転がりAだったから、
全サイズ転がりAは、改良型として必然ですね

139名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/31(火) 16:21:37.73ID:IwoRuxhs
見た目はだいぶコンフォート寄りになったように見えるけどどうなんだろうな。
ラグジュアリースポーツ向けとかいうフレーズが気になるよ

140名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/31(火) 21:23:32.93ID:7UPEQx2b
これまでに出回ってるテスト結果見ると、
アシメ3はミシュ・コンチ・ピレリのハイスペック戦争から降りて、
エコタイヤの要素取り入れたツーリングベストなタイヤと言う印象。
スポーツ性では3社に敵わなそうだが、その代わり、3社が切り捨てた
中径タイヤユーザーの救済に向かった感じ。

141名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/31(火) 21:54:32.89ID:tTJFIbsa
エフェシントパフォーマンスとかもめっちゃ良作な気がするんだがほぼガン無視だよな日本では
転がりAAでウエットもAのスポーツコンフォートタイヤなんか無いぞ
欧州グッドイヤーは良い仕事するわ

142名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/31(火) 22:10:37.80ID:JVfbQ80O
>>141
E-gripパフォーマンスはサイズが多くないのと、比較レビューが少ない、ちょっと値段高い、ということで人気がないんだと思う

他メーカーでいうどのタイヤに近い性能なのか気になる

143名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/31(火) 22:33:13.49ID:7UPEQx2b
>>142
俺のサイズだとP7BLUEがやはりAA-Aだわ。
かくいう俺の今のP7BLUEを3.5シーズンはいたので交換を考えてるが、
PS4がサイズでなさそうなので、アシメ3か出る予定のプロクセス・スポーツ
を軸に考え中。

144名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/31(火) 23:11:07.36ID:JVfbQ80O
235/45/R17でアシメ3が1本2万円以下で買えるなら検討しようかな
2万超えてくるならPS4くらいになっちゃうわ

ピレリP7は賛否両論あるので微妙かな

145名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/01(水) 05:16:44.03ID:p+GCL4rH
アシメ3、調べたら225/45R18で9.5kg
めっちゃ軽いな。これで剛性出せるもんなのか
アシメ2は柔らかいほうなんだっけ

146名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/01(水) 11:05:33.09ID:uY9KFhoD
そのサイズならS001で12キロ、V105で10.7キロ、PSSで10キロ、PS4で9.7キロだから相当だな。エコピア並みの軽さ
それで速度記号Yを達成できるのか。

147名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/01(水) 17:03:59.37ID:pbFQb4wH
グッドイヤー驚異のメカニズム!

148名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/01(水) 21:24:01.75ID:ALPeV6tF
REGNo XI 重さ

149名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/01(水) 21:25:03.72ID:ALPeV6tF
すいません、REGNO XIの重さってどれぐらいなんですか?

150名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/01(水) 21:25:04.30ID:ALPeV6tF
すいません、REGNO XIの重さってどれぐらいなんですか?

151名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/01(水) 21:33:56.86ID:ALPeV6tF
事故解決しました。8sでした。お騒がせいたしました。orz.---

152名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/01(水) 22:59:38.96ID:EI8z7u8V
誰か騒いだか?

153名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/02(木) 07:12:04.41ID:WR/eI+YU
けっこう前からここに居着いてるRE050からアシメ2に換えてたびたび絶賛してた敬語でレスする人大歓喜だな RE050の上位互換とか言ってた
アシメ2は欧州プレミアムスポーツの割にサイド剛性しっかりしてるとか良く聞くな。V105くらいか?

154名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/03(金) 07:28:27.83ID:RJHCHM5C
今のロードスターはV105採用してるけどS001に交換した人は総じて味付けの違いに驚いてるな
やはりカッチリキビキビ良く曲がるとの事で。

155名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/03(金) 07:49:01.83ID:9k2pb81G
001未経験なんだけど、ハイグリップでもないのに剛性高いのって限界域怖そうなイメージなんだが滑り出しとかわかりやすいの?
まあそういうタイヤでないこともわかってはいるが…

156名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/03(金) 08:05:31.09ID:n0/1nBcJ
001は公道も走れるサーキットタイヤやぞ

157名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/03(金) 09:11:50.40ID:RJHCHM5C
>>155
ブリはそのぶん良いコンパウンド使うから絶対グリップはこのクラスでもかなり高い
限界域のナーバスさは言う通りだがその域がかなり高い位置にある。攻めても流してもスポーツ感が感じられて楽しい
ステアリング反応にリニアすぎる高ゲイン特性を「不自然な演出」と感じてしまうのもいるが。

158名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/03(金) 09:14:29.46ID:kmDPu7Tv
>>154
NDロードスターのシャーシは、1.5L幌がロングライフコンパウンドのV105、2.0LRFがS001、
1.4Lターボの124がRE050Aとパワー特性でキッチリタイヤ特性を変えていますね

159名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/03(金) 12:47:19.71ID:K7lw0Z8E
S001が限界域でナーバスって話はよく聞くけど、
単純に限界が高く速度が速いだけなんじゃないかと。
車体側の特性も大きく影響してると思うし。
公道じゃのんびり走るからわからんけど、サーキットだと
ナーバスさは感じないな、流れても挙動がダイレクトで
安心してアクセル開けていける。

160名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/03(金) 16:52:36.04ID:E2qnbZDO
問い合わせによるとアシメ3 225/40R18で8.9kg
軽すぎワラタ。これでグニャグニャタイヤじゃないといいけどなあ

161名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/03(金) 17:40:22.88ID:acPiakud
2と同じくセミラジアルなら、ビシッとしていると思うよ。

162名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/04(土) 00:01:15.53ID:wmCU0RR2
>>158
RFでS001を採用してるのに124でわざわざRE050Aを採用するのは何でだろう?
S001はRE050Aの後継じゃないのか?それならS001でいいと思うんだが…
そんなに乗り味が違うのか?

163名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/04(土) 03:27:52.23ID:6WUUnGke
グッドイヤー系は欧州ダンロップ製品含めそこまで柔らかいタイプじゃないはずなのにどうしてそこまで軽くできるんだ

164名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/04(土) 22:44:48.84ID:x4H6Y7zi
>>162
海外のBSのサイトを見てると、国によってはS001とRE050を併売してたり、
それどころか米国だとS-02AとかRE92がまだ販売してたりするからな。
http://www.bridgestonetire.com/catalog

165名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/04(土) 22:47:13.86ID:YYWbWV7j
セミラジアルってなに?

166名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/05(日) 09:11:06.70ID:qvs7jcqh
ブリは今月中にS007を正式販売してくれ。じゃないとアシメ3にしちゃうぞ

167名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/05(日) 11:14:16.58ID:I4UnSm0H
心置きなくアシメ3買ってください

168名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/05(日) 22:15:26.12ID:WfB82mYO
>>165
カーカスコードがラジアルじゃなくて、少し斜めになってる

169名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 01:04:36.98ID:HorHr0gG
>>168
単純に斜めになっているだけでなく、折り返してクロスするようになってますよ

170名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 07:31:37.36ID:IWwJOi07
金かけて開発してるこのクラスでも重量とケース剛性って経験上ほぼ比例してると感じるけど、上手く両立してきたなってタイヤある?

171名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 10:19:04.67ID:9W0bMaTZ
S001って欧州車には絶望的に合わないよね
ヤンキーの峠道用って感じするわ
アウトバーンではPSSのが安心して走れるだろうね

172名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 11:46:35.69ID:j5ioZvKq
S001ってフェラーリに使われてるんですがそれは

173名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 11:47:58.77ID:IWwJOi07
そりゃあのサイド剛性知ったら欧州車スポーツ向けとは名目上なだけで絶対日本向けに開発してると思うわ
事実欧州じゃランキングや評価で不評でも日本じゃ走りのキレやグリップ力で評判良いし。
ワインディングでキレキレなハンドリングが欲しいがハイグリはウエットがちょっとって人にぴったり。
欧州市場重視の世に傾いてきている中で下手に手を出さずRE050からの日本のファン層を大事にしてきたタイヤ。

174名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 11:49:51.30ID:IWwJOi07
>>172
S001、PSS、P-ZEROから選べるとかいう車種なかったっけ。
PSSが一番好評でS001は硬すぎて評判悪かったとか

175名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 12:01:38.12ID:j5ioZvKq
>174
少なくとも050と001が430、エンツォ、カリフォルニア、458に現実に採用されとるがな
選べるのとかあったの?あんなん買えないからそこまでは知らんよw
まぁここはブリをdisれば通みたいな感覚があるみたいだし仕方ないとは思うけどね

176名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 12:12:23.97ID:9W0bMaTZ
>>175
フェラーリが採用してるからって何なんだよ
向こうでも極小でしょ
でもS001はフェラーリには合うと思うよ

177名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 12:22:30.91ID:j5ioZvKq
フェラーリってヤンキーの峠と同じ方向性なんだね知らなかったよ

178名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 12:55:56.16ID:BLFBpxjF
現行CクラスにS001 純正採用されてるのだが

179名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 12:57:46.19ID:sk/VWKsr
Cクラスはヤンキー峠

180名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 13:11:35.91ID:9W0bMaTZ
日本では高くうるクセに向こうじゃ猛烈値引きでなんとか採用してもらってる
でも評判悪い

181名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 13:32:25.06ID:IWwJOi07
欧州車ってより欧州の運転事情に合ってないてほうが近いんだけどな
欧州車でも日本の山道クイクイ走りたいならS001にしたほうが普通に楽しいし合ってるよ。
あと低中速のスピードならゴム柔らかくサイドが硬いタイヤのほうが乗り心地もハンドリングもいい。高速走行なら逆になるけど
この作りからしてもS001は明らかに日本市場優先してると思う、RE050から志向は同じだし。売れないクラスのタイヤとはいえ国内で6割ほどあるマンモスシェアやコネは大事にしてたいんだろうな
次期タイヤは同じでくるのか、さすがに欧州かぶれてくるのか、そこが見所でもある

182名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 13:34:27.25ID:IWwJOi07
アシメ3なんかはいろいろな構造技術が投入されてるみたいだが、これで国内メーカーのタイヤに負けないくらいキビキビしたタイヤだと嬉しいなと期待
軽すぎる重量から嫌な不安があるがw

183名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 15:10:41.85ID:sk/VWKsr
一生懸命語っていただいてありがとうございました

184名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 15:44:59.24ID:FKtqA3N6
Cクラスは大体コンチで納車されるけどな
ミシュラン貶すくせにブリ少し悪く言われると怒り狂う人ってずっと住み着いてるよねこのスレ…
S001もPSSも長所短所あって当たり前なのに0か100かでしか考えられないのは何故なのだろうか

185名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 16:16:10.59ID:9W0bMaTZ
ブリ信者はなぁ、、
S001なんて高速安定性悪いからアウトバーンみたいなところだと怖いだろ
長時間運転してたら疲れるわ
あくまでもクネクネした峠道用って感じ

186名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 16:43:25.78ID:sk040HOD
では直進安定性がよく、欧州車に合うタイヤは何なのか。

187名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 16:57:40.81ID:9W0bMaTZ
PSS PS3,4 CSC5 V105 ASYM2,3 等のプレミアムスポーツが合うよね
欧州車で高速道路を安心安定して走らせるには最適
S001はちょっと気取ったヤン車で峠道ブイブイいわせるのに最適
それぞれ特徴があって良いよね

188名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 16:58:09.48ID:gMnDXdtg
>>185
お前はアウトバーンみたいな所を走るのか?w

189名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 17:05:19.03ID:9W0bMaTZ
日本のアウトバーンって言ったら伊勢湾岸道路のことだろ

190名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 17:06:56.64ID:57Iu54C1
なんでP-ZEROが出て来ないのか…

191名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 17:10:11.74ID:gLPOB14P
>>185
どこにミシュランを貶してる人がいるの?
見えない敵と戦いすぎじゃないですかね?

192名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 17:11:07.95ID:gLPOB14P
>>184だったごめん
でも似たようなもんかw

193名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 17:13:05.45ID:xTqWpXI/
べつにブリ信者じゃないけど、
BMWもそうだしベンツもランフラット化後はブリ装着が多いね。
Cクラスも現行になってからはBSが多く、17インチはT001で
18はS001がほとんどと思う。16はプライマシー3、19はCSC5かな。
うちのW205はS001だけど街中も高速も走りやすく予想外に快適。
前のW204は中古車でS001履いてたのをCSC5 MOに換えたら
静かで乗り心地少し柔くなったけど、リヤが揺すられる感じで
高速でも轍に弱くなったような、リヤ用が角ばった形状だからかも。

194名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 19:33:23.68ID:FKtqA3N6
>>192
ミシュラン信者って言いながら無条件でミシュランのタイヤ叩いてる人何スレも前からずっといますやん
別に俺はブリ信者でもミシュラン信者でもねーよ

195名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 19:40:48.65ID:loZh1Rrd
見えない敵って言いたかったんでしょ(適当)
前にも話題に上がったがミシュランは自覚のないアンチのような人は多い

196名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 20:13:05.36ID:gLPOB14P
>>194
でも現実に今この話の中でどこにもいないよね?
ちなみに当然俺もブリミシュ信者アンチどっちでもないよ

197名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 20:21:33.61ID:1X/NIx1o
>>187
ヤン車、ヤン車ってオマエ馬鹿なの?
イライラする

198名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 20:24:44.65ID:FKtqA3N6
>>196
俺はスレの中の話で君はこの話題の中の話ですれ違いがあるみたいだね
比較ならドンドンして欲しいが過剰にブリ持ち上げて過剰にミシュラン叩く人が前から気になってたんだ
気分悪くしたなら謝るよすまんね

199名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 20:35:46.02ID:IWwJOi07
S001は東北最強の番長みたいなもん
変にかぶれず変わらずにそのままでいて欲しい

200名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 21:27:47.61ID:S+Zzi17B
今3セット連続S001だが次こそはPSS行くぜ

201名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 21:30:41.48ID:n/lOd8oH
>>198
ミシュラン貶される事ってあんま無い気がするが…
貶されるのはミシュラン信者と言われる人達だけじゃない?
鰤はよく貶されてるけど

202名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 21:51:07.02ID:fQRq4Exd
欧州の平均速度は日本より全然高いですわ
ハイスピードでの雨天性能は生死に関わる。
サイドを柔軟に使いながら最後まで
路面に粘り強く張り付いていく構造でね。
コンチやミシュはこの辺りの経験値は高いね

203名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 22:11:01.65ID:yO/2NUDu
ヨーロッパの高速道事情はしらないが、
会社にいるドイツ人は、日本人は雨でも速っ、
てビビってたぞ。
120キロくらいで流れてるときに、ドイツの一般車線なら
せいぜい100キロだって。

204名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 23:06:04.72ID:sk/VWKsr
欧州の旧市街だと街が丘陵地帯に密集してて、道路はツルッツルの石畳とか珍しくないよね
もちろんスピードなんか都心の住宅街以上に出しようがないとか
広い道、舗装の行き届いた道は郊外と主要道路だけで、日本と比べると全体的に道路事情酷いんだよね?
イタリアの沿岸部だと舗装路に普通に貝殻混ぜてあったり

欧州はハイスピード!ってのは妄想って聞いた

205名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 23:46:54.30ID:kD5hFOCS
日本の高速で140以上だすやつは一部だけど
欧州は170以上だすやつが日本の140より多い
しかもハッチバックみたいな車で

206名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/07(火) 00:01:31.41ID:xngUSsuo
それもう昔の話みたいだけど・・・

207名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/07(火) 00:22:31.56ID:mjT5KEs+
晴れてればかっ飛ばしてるのも多いけど
雨は各自が安全な速度で走るとは聞いたことある、
かなり昔の話ね。

208名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/07(火) 00:33:50.59ID:kpqrNChz
普段走ってる生活道路は日本のほうがかなりまともなんだよね

欧州で雨の日飛ばさないのは、そもそも舗装の質が悪いのと、
雨でグリップを失う石畳路が点在してて命の危険が危ない
あと交差点に信号が少ない

昔の話ね

209名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/07(火) 00:34:59.32ID:zSW+vZZ5
要するに、アウトバーンみたいな所だけなんじゃね、すっ飛ばすの。
それでも最近は、速度規制とか有るらしいけど。
あいつら、乗り心地はどうでもいいから。
そういう意味で、日本車やタイヤは一番国土に合ってるんじゃね。
これからは、日本の時代だな。

210名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/07(火) 01:08:19.41ID:a504LPbz
昔の話ばっかすぎてわろた

211名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/07(火) 01:12:26.01ID:VFt33Zbg
命の危険が危ない
頭が頭痛で痛い、みたいな

212名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/07(火) 01:17:01.41ID:a504LPbz
>>206
ホットハッチは今がむしろ熱いでしょ!
外車は各社こぞって馬力戦争してるしね

213名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/07(火) 01:21:46.63ID:kpqrNChz
ハッチっていったらミツバチ世代なんだよなぁ

214名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/07(火) 01:28:05.52ID:l2hz0Nkf
お爺ちゃん…それは流石にスレチすぎるよ
ホットハッチは戦国時代すぎて、ホットハッチ好きの人は選択肢多くて羨ましいわ
近所のAudiのS3のタイヤはコンチネンタルだったな

215名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/07(火) 06:59:39.33ID:84clOuia
でマジで新型開発は当分のあいだ諦めてS007出してくるんかねブリは

216名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/07(火) 19:04:34.35ID:pt7yLo4L
>>187
PSSだって峠楽しいぞ、あとV105も。

217名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/07(火) 19:45:10.27ID:Do1NS6sk
峠走って楽しかったのはP-ZEROとPSS
正直v105は

218名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/07(火) 21:19:12.03ID:PrXLiqi+
>>216
それタイヤ関係なく、ただ峠が楽しいだけじゃ…?

219名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/08(水) 00:45:30.96ID:+J4ySqbC
おい、小峠!

220名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/08(水) 01:38:32.15ID:kUyDaHPx
>>218

車もタイヤも関係なしに峠は楽しい

でも、安全に楽しむためにタイヤを選んでね。

221名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/08(水) 07:15:57.69ID:AteLWeuw
S001は溝面積が広くてトレッド剛性がさほどじゃないから(特に山が高い時期は)S007みたいなパターンは歓迎
最近のプレミアムタイヤ見てるとコンパウンドや排水技術が向上したのか溝面積は逆に少し抑えて接地面積でグリップ稼ぎにきてる流れだし。

222名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/08(水) 11:44:24.79ID:aUyv+4fX
峠攻めるなら良いタイヤは勿体無さすぎるわ
何本か走って数回行けばもう使い物にならないし中古のボロタイヤが常識
左右でタイヤ違うやつなんかもいる…

223名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/08(水) 12:17:38.91ID:QZsolqeK
ただの貧乏人だろそれ

224名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/08(水) 13:01:37.20ID:aUyv+4fX
>>223
ほとんど若い人ばっかだからな
高級車乗って良いタイヤ履いてお金に余裕ある層は普通にサーキット行くよ

225名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/08(水) 15:02:02.81ID:9msxaghW
ほとんどが攻めてる()つもりなんだから察してやれよ

226名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/08(水) 15:40:50.77ID:XJdn6Icy
攻めてる()じゃないと困るわ
事故られてもあれだし

227名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/08(水) 16:36:06.73ID:MhjSqK0p
>>226
バカなの?

228名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/08(水) 19:30:58.92ID:69hGKryB
廃タイヤの山があるの貰ってきたり一本数千円のアジアンタイヤだったりだな
峠でツーリングだったらS001もPSSもまだ理解出来るけど
イニシャルDみたいにスポンサーでも付いてるのかな?wwwwwww

229名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/08(水) 21:49:41.35ID:bv+CIQ+/
頼むからスキール音鳴らすのはサーキットだけにしてくれ

230名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/08(水) 22:38:45.64ID:j58x4wOc
でもこのスレでも限界付近が伝々って書き込みあるけど
それはスキール音が鳴ってからの話でしょうし
みんながサーキットってわけでもなさそうだし。

231名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/08(水) 23:37:58.24ID:Z1RTSKgG
advandbはいつまで現役なんだろう
ve303とどっちにするかずっと悩んでるんだが

232名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/09(木) 00:11:06.29ID:ZFfchjWo
http://ameblo.jp/bigfootyokohama/
ミシュランソースなのでPS4Sが最強なのは当然として、
スポ根6がドライに振りすぎてバランス悪いのが気になる。
むしろアシメ3の方が、スポ根5の正常進化版といった印象。

233名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/09(木) 00:17:18.38ID:VY9fro8z
なんか新しい情報かと思ったら…
期待して損した

234名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/09(木) 07:11:54.88ID:BVZp1gBT
まあ日本車じゃ17、18インチが無いと話にならんし欧州メーカー一番の良心はマイナーなグッドイヤーというね

235名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/09(木) 09:34:58.41ID:0FCnwC6u
>>232
S001の低性能っぷりがヤバいな
まぁ古い設計だしな、、

236名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/09(木) 12:06:44.23ID:QOK+VEJp
比較表のピレリが何故かセカンドグレード

237名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/09(木) 12:57:18.71ID:BVZp1gBT
ブリはオートサロンに新作出展無しなとこから今年もモデルチェンジは無いだろうし、このクラスで金かけてまでシェア狙えるタイヤ作る気はもはや無いのかもな

238名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/10(金) 08:41:17.82ID:BObuEMES
つかアシメ3って転がりAで非常に軽いのに上位食い込んでて凄いな
上位2つのPS4SとCSC6は19インチ以上のスーパーカー向けでEUラベルで転がりE以下しかないスポーツ性能重視のプレミアムタイヤだし

239名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/10(金) 08:56:39.20ID:YMRPSDhF
S001はテスト数値は低い結果ばかりだけど実際履いてみると普通にドライもウエットもかなりグリップ高いし何よりハンドリングが機敏でスポーツ性はこのクラス一番だと感じるんだよなあ。
挙動は穏やかだけど実はかなりグリップする、とか性能高くてもそれがスポーツ走行に向いてるわけじゃないからな…

240名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/10(金) 09:39:05.79ID:KN1R4E7c
>>232
値段考えればネロGTが優れてるように見えるw
PSS比で半額くらいだよね。

241名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/10(金) 10:51:07.20ID:mAWh/6Qs
>>239
タイヤが冷えてたんじゃないか
001って冷えてると酷いし

242名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/10(金) 10:53:14.26ID:CkWVBnRI
ネロGTってそんなに良いの?
昔、出たてのただのネロ付けた時はナンダコリャ?って感じで
ソッコーで取り替えた事があった

それ以来ピレリに良いイメージはなかったが
最近P-zeroに履き替えたら、これがまたスゲーイイじゃないの

243名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/10(金) 11:56:23.59ID:vjNT6EFs
>>239
一般公道でのスポーツ性が一番分かりやすいのがハンドリングの機敏さだと思う
殆どの層はサーキットなんか行かないし、公道でタイヤに熱を入れる程責めるなんてことはないだろう
S001の後継には、このハンドリングの機敏さハンドリングそのままに、もう少し公道での使用に合わせた低温度でもグリップする方向で開発して欲しい

244名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/10(金) 12:57:45.71ID:reQCuPme
>>243
いやいや、それだとS001(その後継)を選ぶ意味がなくなるのよ、
というかそれがRE050なんじゃない?よくわからんけど。
公道もサーキットもちゃんとこなす、ってのが良いんです。
最近のハイグリはサーキット重視で公道が気持ち良くないし
歳とるとサーキット行く前にタイヤ交換するのが億劫で。

245名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/10(金) 16:51:02.48ID:BObuEMES
>>241
ウエットBだけど少し転がす程度暖めればウエットグリップはこのクラスでも最強クラスだからな
ゴムが溶けるレベルの話じゃなくても

246名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/10(金) 21:02:20.29ID:WTKVN80D
>>245
そんなこと言ってんのブリ厨房だけだしなぁ
実際テストしたらウェット最悪じゃん。。

247名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/10(金) 21:18:22.64ID:C5ew+JdP
自分の気分では最強!なんじゃない。
結局タイヤ評価って感覚的なものが大きいから、数値データが信用されない。

248名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/10(金) 23:32:51.01ID:BBun/p24
サーキットでRE11とS001とPSS使ったけど、タイム自体は雨だとS001>PSSだった
ただ、PSSの方が滑る瞬間がジワって感じでわかりやすいかも
公道でも不自由しないサーキットタイヤってコンセプトは次作でも続けて欲しいところだな
まぁ作ってる当のブリがんなコンセプト掲げてるかは知らんが

249名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/11(土) 05:18:36.36ID:FOuDEChO
maxx 050+はどう?
けっこう剛性高いって話聞くけど
今時ラベリング取得してないだけあってガッチリ系で重めとか

250名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/11(土) 07:52:26.75ID:jzVFkoBn
見た目だけで言うなら050+はアウトサイドのパターンがブロックデカくていかにもショルダー剛性高そうな感じがコーナーでのカッチリ感ありそうで好感持てる。あくまで見た目だけで言うならw
ちなみにUTQGは今時240 A Aと耐久値もトラクションも低め。逆にS001のような性能数値より重めで剛性高めでキビキビした旧来じみたスポーツ性があるタイヤになるのか?

251名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/11(土) 08:20:56.48ID:0czi5dK9
>>249
当たり前だけど、S001と似たような性格
剛性はS001が高い印象

252名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/11(土) 16:26:44.02ID:jzVFkoBn
貴重な比較インプレきた
欧州のプレミアムスポーツタイヤとは性格違うんだな

253名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/12(日) 09:57:10.86ID:i9rBEOIF
PS4SやCSC6はEUラベリングでは転がりE以下で度外視してるから、国産勢も同じスタンスで性能や剛性重視で良いと思う。

254名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/12(日) 12:27:52.43ID:WVoXnnsE
あの数字ってメーカーが勝手に決めるもんだからな
だいたいUTQG数値だけで良し悪し判断できるなら台湾韓国あたりが最強になっちまう
日本のタイヤが総じて数値低めなのは日本人の性格上大きく出られないからじゃないかな

255名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/12(日) 14:51:08.21ID:i9rBEOIF
S001や050+がトラクションAでふにゃふにゃのエコタイヤがトラクションAAだったりするからな

256名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/12(日) 17:41:13.97ID:q7C0mw8g
インプレが多いだけで興味の対象になるから050+の話ももっと欲しいなあ

257名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/12(日) 23:21:26.76ID:ELclXby4
1年後に履くから待ってろ

258名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/13(月) 07:06:06.96ID:JIkySvDa
プレミアムスポーツに不馴れな住友製とはいえ、なんだかんだ国内メーカーでは一番新しいからな
純正用のプレミアムタイヤであるMAXX 050を作った実績はあるし。
S001ほどじゃないにしろプレミアムタイヤにしつつコーナーワーク重視したいなら有りなんじゃないかな

259名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/13(月) 07:54:07.03ID:3Vk9U3br
おれも春に050+履こうかな思ってるけど
サイドウォールがカッコ悪くて、、
ギザギザ模様がスタッドレスみたいで。

260名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/13(月) 08:19:54.28ID:jp00R2Iz
純正で付いているMAXX050と050+だと全然性能違うもんなのかな?
今050無印履いていて性能自体には文句ないので似たような感じなら次050+で良いかなと思っているんだけれど

261名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/13(月) 08:37:22.52ID:JIkySvDa
>>260
直接住友に質問したら純正050無印に一番近いのはむしろビューロですって言われた
無印はスポーティ、コンフォート、エコ、のバランスが売りのプレミアムタイヤ。
050+はスポーツ寄り。転がりはラベリング外で剛性も重量もグリップも上

262名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/13(月) 09:01:57.86ID:jp00R2Iz
>>261
レスサンクス

無印はガチガチのスポーツタイヤじゃないとは思っていたけれどプレコンフォート・エコタイヤよりなのね
+にしてこれ以上ゴツゴツした感じの乗り味になるのは嫌だし、かと言ってもろエコタイヤ履くような車じゃないので
コンフォート方面で色々物色してみます

263名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/13(月) 10:00:37.60ID:/atKCBLW
s001とpss、持ってみたらあんま重さ変わらないような感じしたけど結構重量差あるのかな?

264名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/13(月) 12:05:57.65ID:JIkySvDa
>>263
俺のサイズだと問い合わせしたら12キロと10キロで2キロ差がある。
ちなみにアシメ3が9.5キロ、V105が10.7キロ。

265名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/13(月) 12:40:16.40ID:u/l72gmh
電凸王爆誕

266名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/13(月) 20:56:22.65ID:QMU+h+23
チラ裏長文失礼

自分は殆ど雪降らない地域で雪の降る地方には冬車で出かけないのでいつも通年サマータイヤだったが、
今年は珍しくちょろっと降ったりしたので先週P-zeroから春までのスタッドレス代わりの一時しのぎで、
超激安だったコンチのExtremeContactDWS06なるオールシーズンを試し履きしてみた
4本組み換え工賃込みでP-zeroの半額以下でビックリ、しかしこれはかなり良いかもしれない
ドライグリップは当然P-zero等プレミアム勢に劣るけど数年前に履いたV103同等かちょい落ち位にはある感じ
キックダウンした時にちょこちょこスリップランプ付くので(350ps程度のFR)多少の不安はあるけど、
ウェットは非常に優秀、P-zero同等以上、コーナリングもそこそこ良し乗り心地良しで予想以上のクオリティに驚き
唯一欠点はプレミアムタイヤではないしパターンが非常にダサい所
サイズがあればサーキットや峠走らない人には十二分に良いタイヤかもね、セカンド履くならこれ一択
という事でしばらくプレミアムタイヤスレからは離脱します・・・

267名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/13(月) 21:04:54.00ID:MQdqtvP1
マジか!
06そんなに良いのか?
19インチが安かったから考えたけど止めてしまった
オールシーズンは使ったことないのに良いイメージか無い

268名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/13(月) 21:23:28.88ID:QMU+h+23
はっきり言ってプレミアムタイヤの性能を生かしきれてない人ならかなり良い選択の一つかと思います
自分はPSSやP-zeroを溶かしながら走る事もごくたまーにあるので通年は履かないとは思いますがw
因みにドライとウエット含め(ウエットはV103より上の印象)タイヤのキャラクター的にはV103と似てる気がしますね、
ハンドルはグリップに対して軽めでノイズは気にならない程度ですがそこそこあります
キックダウンのスリップランプはもう少し走って完全に皮剥きが終われば良くなるかもしれませんね
取りあえず価格以上のパフォーマンスは間違いなくあります、コンチネンタル恐るべし
因みにルーマニア製でした

269名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/13(月) 21:26:30.62ID:QMU+h+23
あともう一つ、P-zeroよりも圧倒的にホイールウエイトは少ないですw
製造精度も良さげですね、これ以上はスレチなので海外タイヤスレかオールシーズンスレあたりにでも

270名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/13(月) 22:48:19.60ID:c0WGet6L
確かにプレミアムタイヤの性能生かしきってるかと言われれば、たいがいそうでもないよなぁ
だからスポーツ走行しなくとも生かせる静粛性とか乗り心地にこだわってほしいプレミアムは
だからs001、てめえはダメだ

271名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/14(火) 00:17:03.22ID:Zy43UsdC
>>270
素直にコンフォートタイヤ履いた方がいいよ

272名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/14(火) 01:43:52.51ID:Ih5hMah3
s001でうるさいならPSSなんてとてもじゃないが履けないだろうな

273名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/14(火) 07:20:01.41ID:wINI9Bf/
アシメ3めっちゃ軽いらしいから乗り心地とかツアラー性とか求めてるなら良いんじゃない?
俺は軽すぎるタイヤってあまり好きじゃないけど。どんなに進化してもサイド剛性は意図的に落としての軽さだと思うし

274名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/14(火) 08:35:40.58ID:wINI9Bf/
050+気になって重量聞いてみたら予想通りV105以上、S001未満だった。やはり重量と剛性は大概比例してるな
V105 10.5キロ
050+ 11.2キロ
S001 12.0キロ
ほぼ中間

275名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/14(火) 09:39:09.39ID:HPIzN0uL
XIは8キロらしいけど。

276名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/14(火) 11:10:09.98ID:esmsthzX
>>266
とても気になっていたタイヤなんで、レポート嬉しいです。
パターンがかっこ悪いのは超同意、でもサイドはかっこいい。

277名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/14(火) 13:15:45.31ID:pwnSDt60
>>275
剛性大丈夫かそれ?
XTも軽かったよなレグノ

278名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/14(火) 14:14:42.04ID:YMsjG0Nz
サイズ書いてない単一銘柄の重量に意味はない

279名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/14(火) 15:34:18.37ID:pwnSDt60
プレミアムタイヤを語るスレだから

225/45R18以上のタイヤサイズ前提でしょ

280名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/14(火) 15:38:18.07ID:+R9YDgOM
以上って、、

281名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/14(火) 15:40:18.72ID:wINI9Bf/
>>279
あっ、俺ちょうどそのサイズ
それでGRXIは10.8キロ、国産じゃやや重いほうだよ。8キロって16インチあたりのサイズでしょたぶん

282名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/14(火) 21:22:26.80ID:+WVMWZFw
サイズのことじゃないだろw

サイズ関係ない

283名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/14(火) 21:43:09.22ID:HPIzN0uL
>>281
すごい、あたり。
おとなしいセダンだから、だけど静粛性重視で履いた。
まだ、一か月なんでよくわからないが、だんだん慣れてきた感じ。
今度、高速走ってきます。また報告します。

284名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/14(火) 22:02:10.13ID:x1xRdM2h
プロクセスはスバルの4WDとかには贅沢すぎ?

285名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/14(火) 22:16:15.54ID:Ih5hMah3
スバルのAWDってあそこほぼ全部AWDだろ

286名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/14(火) 22:49:10.22ID:ZCi4Z3Hj
16年落ちのレガシィにS001履かせるべく買ったよw
自分が履かせたいならそれでいいっしょ

287名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/14(火) 23:22:05.11ID:+WVMWZFw
タイヤに贅沢すぎはないだろ
しかもプロクセスならw

288名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/14(火) 23:47:53.08ID:yvOeTtuI
職場の86はホイール替えてエコス履いてるぜ

289名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/15(水) 05:23:56.48ID:J3gc8qYh
ディーラーに車検に出したら、残り溝が3mmだから
早めに交換お勧めしますと言って見積書を提示された。

いま履いてるのがS001なのにエコピアの見積書を。
しかもS001の買値より5割も高い値段で。

290名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/15(水) 06:35:37.62ID:Qp5bFue5
スバルは硬いタイヤのほうが相性良いと思う
水平対向って搭載位置の都合上ピッチングが出やすいから収束が早いS001が相性良かった。足も車体も硬めだし

291名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/15(水) 09:56:51.84ID:KCyKXSi9
>>284
プロクセスっていっても色々あるけど…

292名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/15(水) 10:14:36.89ID:2SlshgfK
>>289
足車の軽で同じようなことがあったよ。タイヤ屋で1ランク上のに決めてから、
ディーラーでD社のこれがこの値段言われてねぇ、と言うと「ボッタクリですねw」と言われたw

293名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/16(木) 20:05:37.31ID:rqKZPcJr
XI履いて一カ月で今日初めて高速走って来ました。
直進安定性はいい。高速でのカーブも安定して曲がれる。
アンダーでもオーバーでもない。
転がりはAは間違いない。
ただ、整音性はそれほどでもない。
車の性能にもよるけど。
今度、ウエットで走ったらまた報告します。

294名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/16(木) 20:07:55.06ID:rqKZPcJr
ごめん、静音性でした。
もうすこしなれると、音も変わってくるのかな?

295名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/16(木) 20:31:10.34ID:FsPu1eF5
すまんがXIはクソだから報告イラネ
ほんとすまん

296名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/16(木) 20:32:09.23ID:rqKZPcJr
XIは高価だけあって、それなりにいい。
貧乏人はエコでいいだろww。

297名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/16(木) 20:32:38.05ID:VL462FXS
>>293
XLと言ってもメーカーによって違うよね
どこのタイヤですか?

298名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/16(木) 20:58:50.44ID:uuLtkQKR
プレミアムスポーツのみでいいわここ

299名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/16(木) 21:03:24.44ID:rqKZPcJr
ここは、XI買えない貧乏人ばかりなのかwwww

300名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/16(木) 21:04:51.39ID:uuLtkQKR
コンフォートよりスポーツ性能重視なんだろここの人たちは

301名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/16(木) 21:12:05.92ID:rqKZPcJr
プレミアムってスポーツ性能だけなの?

302名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/16(木) 21:23:35.06ID:UBnHKJHY
プレミアムコンタクト6みたいな全方位系こそプレミアムタイヤなんだろうがな

303名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/16(木) 21:28:56.66ID:uuLtkQKR
プライマシーHPよかったなー

304名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/16(木) 21:31:16.08ID:rqKZPcJr
プレミアムコンタクト6
ノイズは前のよりうるさくなってるの?

305名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/16(木) 21:37:25.48ID:wjB8z7CE
>>299
20年前に280馬力の車にPOTENZA より高価なREGNOを履かせたけど
余りにもグリップ悪くてタイヤ鳴きまくりなので、
またPotenzaに戻って20年。S001は一つの究極。

今年初めてミシュランPSSにしてみたけど、これは静かで
それでいてグリップも相当いい。もう一つの究極。

306名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/16(木) 21:42:07.85ID:rqKZPcJr
280馬力の車で日本のどこを走るのかと、小一時間。

307名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/16(木) 21:54:37.01ID:FsPu1eF5
レグノ買えなくて言ってるわけじゃないからな?
履いた結果、

クソ

だったんだよw

もー来んなよ

308名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/16(木) 22:06:06.20ID:wjB8z7CE
>>307
同意!
REGNOはほんとボッタクリのクソだと思います。

REGNO 買うなら、多少安い分ECOPIAのほうがましかと。

309名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/16(木) 22:23:19.70ID:rqKZPcJr
ID変えて必死だなwwwwwwwwww

310名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/16(木) 22:31:13.21ID:h0w68Ydq
ID:rqKZPcJr

311名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/16(木) 22:31:51.96ID:VxOQsmx9
IDも変えずに必死だなwww

312名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/16(木) 22:38:36.15ID:rqKZPcJr
おまえもな。おかーちゃんのオッパイ吸って、早く寝ろwwwwwww

313名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/16(木) 22:47:54.88ID:h0w68Ydq
ID:rqKZPcJr
巣に帰りなさい。

314名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/16(木) 23:05:53.60ID:Ta/G7AyP
>>300
S001とPSS、たまにV105っていうパターンが多い
基本スポーツ寄りの話題。

コンフォート寄りの話は購入相談スレとか海外メーカータイヤスレに行ったほうが聞けると思うよ。

315名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/16(木) 23:35:05.82ID:7jvG/tPW
エコピアNH100を入れてみたけど、悪く無いよ。
サイズは225-45-18
レグノと比べても、そんなに悪く無い気がする。
まぁ、新しいからかもしれないけど、思った程は五月蠅く無い。
いつも行ってるタイヤ屋のおっさんが試しに入れてくれって言うから入れたんだけど
好印象ですよ。転がり良いから燃費もリッター2キロ程は良くなってる。
エコピアの前がレグノGR-XTでした。

316名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/16(木) 23:57:01.97ID:wjB8z7CE
>>315
大正解でしたね‼

REGNOはどっち付かずの本当に中途半端なタイヤですよね。

燃費のいいECOPIAか走りのいいPOTENZAかどちらかですね。

317名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/17(金) 01:14:15.12ID:jE2ghr9I
結局、XIが一番ってことだな。

318名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/17(金) 01:21:58.04ID:WvpJgPZm
シャウト失礼します。XIが一番ってことだな。シャウト失礼しました。

319名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/17(金) 07:18:19.12ID:+eScHH54
ただ全方位系プレミアムは高い金出して特筆した性能が見えないから誰からも評価されず誰からも酷評されるので過小評価はどうしても付きまとうからな。
MAXX 050なんかもそう。履き比べるとバランス良くて良いタイヤだった。
90点以上が何も無いと「ダメなタイヤ、0点」としたがるからねプレミアムユーザーは。オール85点でも0点

320名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/17(金) 07:33:13.92ID:+eScHH54
>>315
新型だから高いんじゃないの今のエコピア
ブリのラインナップじゃコンフォートのレグノはともかくプレイズの存在意義は無いと思う

321名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/17(金) 12:04:31.30ID:hxkiOW97
S001こそこのスレにふさわしくないと思うけどな
ブリ信者がブリで履くのこれしかなくてやたら持ち上げてるけど
基本、中古シャコタンヤンキー御用達って感じ

322名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/17(金) 12:06:24.07ID:qZQKWMps
>>321
なに言ってんだオマエ? バカなの?

323名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/17(金) 12:16:40.88ID:0FkG+cor
>>321
中古シャコタンヤンキーは朝鮮タイヤばっかりやで

324名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/17(金) 12:35:20.13ID:+eScHH54
むしろ国産オタクの小金持ちが買うタイヤ

325名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/17(金) 12:39:14.31ID:je0deBG9
>>320
新しいプレイズはロングライフが売りらしいよ

326名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/17(金) 15:06:00.56ID:hxkiOW97
実際、高級スポーツセダンの上質な足にS001は合わない
シャコタンヤンキー車とかランエボスバルのレースもどきとか
そういう峠道を猿みたく走り回る車には合うと思うわ
実際S001XL履き潰すまで履いたけど、バタついてドンだし
ワンダリングまあまあで直進安定性イマイチだし
言われてる通りクイックなのは間違いない、だから峠ヤンキー向けには上等

327名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/17(金) 15:31:34.29ID:3SHEoSv1
また峠ヤンキーが現れたのかw

328名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/17(金) 16:00:07.64ID:FK/5Y27u
昔の雑誌を整理してたら、鰤のAQドーナツの広告があったわw懐かしいw

329名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/17(金) 18:46:25.93ID:4h1S8Dj2
ヤンキーなんておっさんしか言わないよなw

もう来んな

330名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/17(金) 18:55:38.93ID:z2QAsTxy
PSSからV105に履き替えたけど。ワンサイズ細く見えるな。

331名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/17(金) 19:12:01.43ID:jt15hVLZ
>>330
走行性能はどちらがGood ?

332名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/17(金) 20:48:53.29ID:z2QAsTxy
>>331
まだ1000キロほどで、空気圧探り中だけど良い?

333名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/17(金) 20:56:49.54ID:+eScHH54
いいよ
チンコだし

334名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/17(金) 21:29:58.17ID:jt15hVLZ
>>332
1000km走れば、完全に一皮剥けているので比較可能だと思います。

私は先月、S001からPSSにしましたが、明らかにコンフォートに
なり、グリップもそこそこなので不満は少ないです。

3353322017/02/17(金) 21:58:03.99ID:z2QAsTxy
じゃPSSの新品を思い出しつつ今の感じを...

グリップはPSSの勝ち。いつものテストコースのタイトターンでV105は根を
上げるのが早い。ブロックがヨレる感じが強い。PSSは新品でもなかった。
直進は圧倒的にV105の勝ち。PSSの時に2回ほどアライメント大変更してるから話半分で。
乗り心地はタイプは違うけどイーブンかな。
音はV105が静か。俺は一番いらない性能だけど。
雨はまだ当たってないからわからない。

V103も使ってたけど、その時はがっかりで1万キロで捨てた。だいぶ進歩してるね。
225と255の18インチ、350馬力級のFR MTね。

PSSは3年3万4分山で両輪トレッドにクラックが入りだした。半地下駐車場で日は当
たらない。耐摩耗は良いけど、時間の耐久性が低いんかね。

336名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/17(金) 22:09:59.99ID:jt15hVLZ
>>335
詳しい説明ありがとうございます。

V105は静かで直進性いいんですね。

私はトヨタの3500に前後とも245/45R18です。

S001は20ヵ月26000km持ちました。短い間なのでクラック無しです。
溝が深いうちは意外にコンフォートでハンドルが軽かったです。
後半は直進性は落ちてきましたが、持ち前のクイックさ発揮です。

PSSは最初から溝が浅くてハンドル重めでしたが、コンフォートで
どんどん静かになってきました。
グリップも一皮剥けたので良くなって一安心したところです。

337名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/17(金) 22:31:28.81ID:jE2ghr9I
100キロじゃまだ仮性包茎ですか?何キロなら、大人のチンコになれますか?

338名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/17(金) 22:54:53.49ID:bhA1Abj0
ソープへ行け!

339名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/18(土) 05:14:07.65ID:UPCtshz/
>>336
やっぱS001からしたら曖昧な反応て感じ?

340名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/18(土) 07:22:22.95ID:qgSzdJu+
>>339
交換後直ぐは、少し反応が鈍いとは感じましたが、1ヵ月経った
今では慣れたせいか、ほとんど気にならなくなってきました。

また、初期応答が鈍かっただけで、曖昧ではありません。
むしろ正確だと感じました。

341名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/18(土) 08:46:27.29ID:ahsPTZt/
PSSはサイドがふにゃふにゃでトレッドがガッチリなタイヤって言われるが、まあ履いてみないとどんなハンドリングかは分からんな

342名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/18(土) 19:54:24.61ID:ZTC4gSkB
タイヤは一回履いたら暫く履かなきゃならんからね。後悔したくなきゃ少し高くてもレグノ履いときゃ間違いない。

343名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/18(土) 20:18:36.12ID:+cxikgcF
ASYM3、CSC6、MAXX、PSS、P-ZERO、S001、V105



REGNO

うーむ。

344名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/18(土) 21:05:12.73ID:N5eO4dRQ
>>342

レグノはないw

バカなのかよw

345名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/18(土) 21:18:13.31ID:8TAUU8Om
レグノはXTがクソすぎた

346名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/18(土) 23:20:19.22ID:pimNvaLZ
レグノxiにしました。とりあえず様子見。

347名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/19(日) 00:58:20.26ID:0ZDyEgmj
P-ZEROは雨が凄かった

348名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/19(日) 08:41:38.47ID:w9Ahlv4Z
ダンロップの050+がS001に近い特性と聞いて凄い興味出てきた
ガッチリシャキシャキ系でコンパウンドも構造も最新なタイヤって事だし

349名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/19(日) 08:59:31.77ID:ZGy/AS2O
ミニバン用かつ価格無視でとにかく静かなタイヤはどれ?
やっぱりレグノ?

350名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/19(日) 20:42:04.88ID:b3zmbT91
環七の足立区辺りの荒れた路面だと
レグノGR-XIでもやっぱりうるさいですか?

351名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/19(日) 21:03:56.43ID:p51uMxxU
>>350
どんな銘柄と比較してかによるよ。車自体の遮音もあるし。
関西だからそこの路面の荒れ具合は知らんけど。

352名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/20(月) 07:18:06.39ID:+mSkRPgF
050+はサイドウォールがダサいのがなあ
ポテンザのハイグリ風なモッチリしたデザインが好き

353名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/20(月) 08:41:36.81ID:X87qDTD1
タイヤのサイドの模様があーだこーだと気になるや奴って何なの。

354名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/20(月) 08:48:50.42ID:mFDPzq7c
ハンコックだけかな、気になるのは

355名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/20(月) 09:12:44.43ID:PyXzwf/O
サイドとかリムガードの有無以外どうでもいいわ

356名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/20(月) 12:24:07.85ID:dYeaC0wK
自分もサイドとリムガード有無は重視してたけど、最近は全く気にしなくなった。歳を取ったからかな

357名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/20(月) 17:08:30.61ID:f74AccYt
ミシュラン、インとアウトでコンパウンドを使い分ける「バイ・コンパウンド」採用の「PILOT SPORT 4 S」
プレミアムタイヤ 23本目 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>15枚
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1045144.html

358名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/20(月) 17:16:24.78ID:+mSkRPgF
まあアッパーグレードのプレミアムスポーツとなれば転がり性のラベリングなんか狙わないわな
それにしても国産車ではアテンザが装着できるサイズはあるのか

359名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/20(月) 17:32:04.66ID:NQPGI4s2
楽天で17インチのRE050Aが1本10kで売ってて気になるんだけど、安すぎて不安。
輸入物みたいだけど、輸入物だったらあり得る値段ですか?

360名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/20(月) 18:38:47.56ID:1qs9LNPo
PS4SってPS4のちょいプレミアムバージョンじゃなくてPSSの代わり?っぽいのな
19インチ以上とか国内だと極一部の車だな

361名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/20(月) 19:18:17.83ID:RQtX6oiT
PSSの後継モデルだよ

362名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/20(月) 19:21:16.03ID:f74AccYt
【タイヤレビュー】ミシュランのフラグシップタイヤ「PILOT SPORT 4 S(パイロット スポーツ フォー エス)」にチョイノリ
プレミアムタイヤ 23本目 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>15枚
http://car.watch.impress.co.jp/docs/review/1045214.html

363名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/20(月) 19:56:22.98ID:Cp0xHBun
4月からか1年以内に変えるから調度いいな人柱の皆様
しかしプロクセススポーツェ…

364名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/20(月) 19:57:01.43ID:kx8+RhBS
PSSは下市にしないでくだされ、215/45R17

365名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/20(月) 20:25:44.15ID:RQtX6oiT
去年秋にPSSを交換したばかりだけどサイズ合うの出たらPS4Sに履き替えてみるよ

366名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/20(月) 20:29:25.95ID:CRbczY3z
スーパーカー用タイヤながらほとんどのサイズで転がりB、5サイズで転がりAだから凄いな

367名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/20(月) 20:38:20.15ID:Y8OGpl4d
>>361
19インチ以上しか出さない(18インチ以下はPS4の領域)から直接の後継じゃないような
コンチもミシュランも、プレミアムタイヤは19インチ以上(18インチ以下は車からしてプレミアムじゃない)という考えなんだろうね

368名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/20(月) 20:48:33.64ID:RQtX6oiT
と思ったらPS4Sで適合サイズ出てた
4月になったら履き替えかな

369名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/20(月) 20:49:37.79ID:RQtX6oiT
>>367
俺のは純正でPSS20インチだから気にしてなかった

370名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/20(月) 23:04:46.35ID:ohQwDt1g
疑問なんですが、ウェット路面だと
ヨコハマV105のようなプレミアムタイヤと
ハイグリップタイヤのネオバ等だったらどっちの方が
ブレーキングやコーナリング、直進安定性等はどっちの方がグリップ良くて安定感あるのでしょうか?

371名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/21(火) 00:27:27.35ID:2GXhawom
>>370
場面によるし、タイヤにもよる。
ヘビーウェットなら排水性のいいプレミアム系が良いと思うが、
そうでなければハイグリップタイヤのほうがグリップする(ブレーキング性やコーナー時のグリップ性が高い)とは思う。

372名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/21(火) 01:52:37.24ID:VfFTro+8
メルセデス正規店のショールームに置いてある
新型CのオープンのタイヤはイーグルF1が付いてた

373名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/21(火) 02:03:36.55ID:0xS72hPv
最近のネオバや71Rはサーキット寄り過ぎるのか、公道だと不安定な場面が多い。
おれ感じたのは旋回や加減速でちょっとした轍や凸凹踏むと方向が乱れやすい。
RE01とか11の頃は公道でも楽しく走れたんだけど。熱が入った時のグリップ自体は
レベルが違うけど、プレミアムスポーツの方が安定して走りやすいんでないかな。

374名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/21(火) 05:27:59.86ID:0fyLtD4w
>>373
もう古典的なスポーツタイヤってのはユーザーがサーキットユースばかりになってきてるから、
メーカーもモデルチェンジするたびに排水性落としてドライグリップ重視にしてきてるからな
路面が濡れてるだけのセミウエットまでなら数周したハイグリのほうが断然食いつくんだけどな
普通に水が張ってるレベルだともう一気にダメ。そうなるとプレミアムタイヤが一番速い

375名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/21(火) 05:29:49.67ID:0fyLtD4w
>>372
パナメーラやカマロなんかもアシメ3なんだよな
17〜18があるのは日本車乗りには非常にありがたいし次候補にしてるわ

376名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/21(火) 07:07:05.93ID:8e1PC+0l
グッドイヤーにはアシメ3より上のクラスにスーパーカー向けの「スーパーカー」っていうそのまんまなフラッグシップスポーツタイヤがあるんだよな
カマロのスーチャーモデルに採用されてる。まあアシメ3もポルシェのターボとか6リッター以上のアメ車に採用されるくらいだからかなりのスポーツタイヤなんだろうが

377名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/22(水) 05:16:57.26ID:Kc3gGsPU
ミシュラン、コンチ、グッドイヤー、ピレリと海外の新型プレミアムスポーツが出揃ったのにブリやる気ねえなあ
ここ数年はプレイズだのエコピアだのを開発してたみたいだし

378名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/22(水) 08:36:35.48ID:kQr4hg3G
>>372アシメ2とS001とMAXX050+とプライマシー3のどれかがついてる
ついてるタイヤで性格がかなり変わると思うんだけどな

379名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/22(水) 09:27:22.12ID:Xkq/Bx15
050+って純正採用されてるのか
050無印やRTじゃなくて?

380名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/23(木) 06:52:06.37ID:ZAz7Y0Gi
PS4Sはサーキット対応なんて言うがサイド剛性は相変わらず柔らかいんかな
重さ=サイド剛性と見て良いとは思うが

381名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/23(木) 09:43:52.35ID:7NTVTepL
ポルシェディーラーのショールームにあった展示車は
911がP-ZERO、カイエンがミシュランの何か、
マカンの上級モデルがアドスポ(105か103かは不明
ケイマンの赤キャリパーもアドスポ
マカンの標準みたいのはハンコックだった
夜、通りかかって外から見ただけなんで、細かい所まではわからなかったし
911以外は全くわからんw

つーか、色々なタイヤが付いてるもんなんだね

382名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/23(木) 09:54:32.42ID:SyPkBRim
マカンとは言えポルシェ買ってハンコックだったらガッカリするわな
今日びEクラスでもモデルによってはお隣のタイヤだったりするみたいだけれど

383名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/23(木) 10:04:50.57ID:twXqaifS
朝鮮製のタイヤでも申し分ない性能があるんだろう
ポルシェの標準タイヤにまでなってるならもうハンコックでいいだろ

しかもVWグルームなら、タイヤならなんでも良いってわけじゃなくて、
認定モデルとして個別の型番付与してんじゃないの

384名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/23(木) 10:54:21.58ID:ZAz7Y0Gi
PS4Sのプレスリリース情報なのでどこまであてになるか分からんが地味にアシメ3のウエットグリップが凄いな
ドライはそこそこなのにウエットがトップクラス。逆にS001はドライなら今でもなかなかなやるがウエットが大きく離されててやはり旧時代のタイヤだな。

385名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/23(木) 10:56:53.77ID:DTL+69J1
>>380
それこそ好みと運転の仕方の問題だな
サイド柔らかいからサーキット駄目というものでもないよ
PSS指定でニュル走り込んで開発してる車もあるんだし

386名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/23(木) 11:02:43.04ID:RJDuZJ9u
そもそもそれほどサーキットでの性能を気にするならプレミアムスポーツ履くなよって感じだな

387名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/23(木) 11:33:36.89ID:oiieRP3N
個人的に大事なのは高速での直進安定性と落下物を避ける際のグリップ
大雨の時のウェット性能、静粛性&乗り心地は少々
だからv105履いてる
次は似た傾向の違うタイヤを履くつもり

388名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/23(木) 12:25:40.68ID:2vfnG7sB
例えばV105の新車装着タイヤって、性能だいぶ違うんでしょうか

389名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/23(木) 12:30:19.17ID:B4WEsnYB
>>388
例えば71Rと比べるとグリップはかなり落ちる

390名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/23(木) 13:12:12.29ID:oiieRP3N
>>388
例えばベンツ認証のmoだとさらに剛性高いらしいと聞くけど
mo有無を比べたことがないので分からない
moは500g程度重いってね

391名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/23(木) 17:22:52.14ID:ZAz7Y0Gi
「コーナリング」と一口に言うと日本は低速高荷重のハンドリングを想定するし、欧州では高速低荷重のハンドリングを想定するから仕方ないね。

392名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/23(木) 22:31:25.69ID:zeZDnass
RE050AはここでOK?

393名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/24(金) 02:29:58.88ID:kY688UgH
おk

394名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/24(金) 06:57:23.07ID:KyZ2YQ0f
Eグリップパフォーマンスなんか225の18インチで8キロしかないからな

3953922017/02/24(金) 07:21:32.72ID:084VTJhr
RE050Aって、アドスポやS001、050+、T1Sと比べるとどんな感じ?

396名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/24(金) 07:29:08.48ID:KyZ2YQ0f
剛性たっぷりで「ハイグリップなスポーツタイヤに溝掘ってみました」って感じの国内メーカーがまだまだ試行錯誤してプレミアムスポーツタイヤを作ってた時代の象徴みたいなタイヤ。
柔らかくしてこそ走行安定性を出すなんて思想は国内のどこにもなかったな。後継のS001すら7年前だからそんな傾向あるが

397名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/24(金) 08:26:51.33ID:KyZ2YQ0f
>>386
そもそも根底としてスポーツ走行用タイヤじゃないしなこのクラスって。それもこなすくらい性能高いってだけで
普通のタイヤをそのまま超高性能化したのが欧州勢のプレミアムスポーツタイヤ。
日本勢はスポーツタイヤをベースに特性をならしてコンフォートだのウエットだのを付加して作り上げてきた経緯があるからどうしてもスポーツスポーツした特性が残る。

398名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/24(金) 10:46:53.51ID:yWg+6Ix+
日本のは単にコンフォートとスポーツで更に分けましたってだけだろ
だから001なんて変態タイヤが存在するのでは

399名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/24(金) 11:35:36.30ID:mk+WQHO9
>>398どう変態なのだ

400名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/24(金) 12:38:24.21ID:KyZ2YQ0f
プレミアムと言いながらスポーツ特化なガチガチキビキビハンドリング仕様なとことか

401名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/24(金) 15:05:47.31ID:yWg+6Ix+
まさにそれ
プレミアムスポーツって名前ならまぁ納得するけど、単にプレミアムだけだとちょっと違う気はする

402名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/24(金) 18:28:23.47ID:mk+WQHO9
そのくせウェットは弱いんだけど
環八で信号待ちからの発進でリア空転したぞ
雨でFR・トルク30キロ位の車

403名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/24(金) 18:43:00.95ID:KyZ2YQ0f
だってコンパウンドがすでに時代遅れだから低温や湿潤路面に弱いし、ガチガチすぎてたわまないから発生グリップがコンパウンドグリップ依存だしでしょうがない。
ハイグリ溝掘りタイヤて言われるのはそのせい。だからコンパウンドが全てのハイグリでは業界一の評価に返り咲いたんだけどね

404名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/24(金) 19:04:20.50ID:mDjjiAS7
プレミアムっても、車は複数だけど今まで履いた銘柄では
快適性は多少低いがサーキットまでイケるS001とPSS、
この2つは性格違うけどの狙いどころは同じっぽく甲乙つけがたい。
運動快適高バランスだが低速いまいち高速めっぽう強いスポコン5、
V105は運動性も快適性もそこそこ良くて万能というか無難というか。
他人のクルマでだけど、GR-XIはなんかV105と似てる気がした、
レグノって想像してたのと違ってかなり走れるわ。
全部主観だけど、それぞれ特徴があるから選ぶ楽しさがあるね。

405名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/24(金) 19:05:12.40ID:kY688UgH
雨の日死ぬほどぶっ飛ばす俺のオススメは旧P-ZERO無印
今はS0012セット目履いているが

406名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/24(金) 20:27:39.31ID:/DKIYxQ/
東洋からプレスリリース出てたから、
プロクセススポーツ来たか?と思ったら
>>SUV 用タイヤ新製品を国内市場に投入 とかもうね
今年はもう春の発売は無いだろうな。
今年出るとしたら、去年のフレバみたいに変なタイミングだろう。

407名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/24(金) 20:50:30.04ID:QDi0vbyU
>>405雨といったらmaxx050はどうよ

408名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/24(金) 22:18:50.74ID:N307KioX
>>406
プロクセススポーツは4月からだろ?
先の発表以来音沙汰ないけど

409名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/24(金) 22:33:51.90ID:pAbcrH2B
>>402
そりゃお前が下手なだけだ

410名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/25(土) 07:33:15.30ID:ho+pG8RA
19インチ以上はPS4S
18インチ以下はアシメ3
2017はこれが最強プレミアムタイヤかな。日本勢もがんばれ

411名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/25(土) 11:51:05.17ID:Qz0MasXn
アシメ3は国産最高プレミアムのv105超えてんのかよ?

412名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/25(土) 13:03:03.28ID:11FYoKhp
え?ヨコハマって国産なの?

413名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/25(土) 13:39:53.35ID:ho+pG8RA
ヨコハマはトレッド剛性が弱くてな
まあそれがクラス一乗り心地良いと言われる所以なんだろうけど

414名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/25(土) 14:23:20.21ID:FgKHhk8M
>>413ミシェとにたような性格だわな

415名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/25(土) 16:58:58.37ID:ho+pG8RA
いや同じ柔らかいでもけっこう違うと思うよ
ミシュランというかパイロットシリーズはサイドに関してはもっと柔らかい、逆にトレッドは構造もゴムもけっこう硬い。
だからダンピング良い割にタッチは荒いし初期反応じたいはけっこう良い。そこから切り込むと一気にグニャる
ヨコハマもといアドスポはトレッドがゴムも構造も柔らかめで初期からけっこうウニュウニュグニャる。そのぶん路面タッチに関しては一番良い、タイヤの剛性バランスは均等で荷重変形に癖がなく扱いやすい

416名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/25(土) 17:15:01.39ID:ZDES8swE
PSSからPS4S履き替える人がでてくるとどんなタイヤかわかりやすいでしょうね。
プレミアムタイヤはどれが最強とかじゃなくて各社の個性を楽しめばいいかと。

417名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/25(土) 19:23:59.92ID:/gW0bt6Y
結局P-Zeroが至高って事でええんか?

418名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/25(土) 19:53:56.26ID:UQcGLUIP
>>417
音以外はね

419名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/25(土) 21:47:25.87ID:6+q4p40G
良い年のエコタイヤから石橋のXIに替えたんだが、
転がり一緒なのに静か。
エコは固いのにコーナリングでぐにゃ。
XIは乗り心地いいのに、コーナリングもしっかり、
不思議だ。
それと俺の貯金も減っているのも、
不思議だ。

420名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/25(土) 22:18:18.33ID:/gW0bt6Y
略語にもなってない独自の隠語使う意味ってあるの?

421名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/25(土) 23:38:34.03ID:VudMd5NK
>>412
v105に関しては国内でしか作られてない
輸出分も含めて
これはヨコハマに確認とったから確か

422名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/26(日) 00:15:50.12ID:SHtzqxGx
このスレでv105評判良いね〜
弱点の少ない優等生な感じと思えば良いのだろうか?

423名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/26(日) 00:48:37.65ID:bTgW21cb
なんだかんだ自車以外で一番良く見るプレミアムスポーツはS001なんだよな
早くモデルチェンジしろブリ

424名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/26(日) 01:08:26.26ID:iDWuXRhK
PSSからV105に行ったけど、やっぱりPSSリピートしとけば
良かったかな。とっとと減らして18インチのPSSが有るうちに
履き替えるか...

425名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/26(日) 01:30:17.56ID:58qiZVD/
>>424

どお不満なのか詳しくたのむ

426名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/26(日) 05:39:32.40ID:zSWjwKym
17、18インチのPSSファンはかわいそうだ
PS4Sは履けないしPS4はグレードダウンで走りは落ちるだろうし
小径のPSSとPS4って同じなのはサイズだけで全然被ってないしな

427名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/26(日) 08:11:04.87ID:R4IWeFG6
>>426
17-18サイズPSSはPS4Sと並売でしょう。

428名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/26(日) 18:47:09.40ID:gH8P2fY9
>>427
在庫限りだがな

429名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/27(月) 00:01:20.83ID:Y5ErO7sF
>>425
大きな不満はないよ。好みの違いかな。
強いて言えば200キロ超えた時のタイヤの回りがPSSの方が綺麗。安心感が有る。

ちなみにミシュラン信者じゃないからな。30年以上のヨコハマ党。
新品ミシュランは280Zについてきた奴以来だ。

430名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/27(月) 01:35:26.76ID:z16rrlkl
ここ数年ヨコハマのラインナップが代わり映えしないんだが気のせいかな

431名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/27(月) 05:48:45.31ID:sQJruib8
アシメ3調べたら言われてる通り軽すぎるくらいだが、やはりサイド剛性は意図的に落としてスポーツタイヤと言うより超高性能ツアラータイヤとしてきたんかな

432名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/27(月) 19:29:09.77ID:QQMzj7r2
横浜ゴム、ジュネーブショー2017で新乗用車用タイヤをワールドプレミア - Car Watch
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1046570.html

433名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/27(月) 20:08:16.35ID:Jy1SWRYO
>>432
新型dBかな?

434名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/27(月) 20:08:43.28ID:AoyVMiJF
dBかなBluEarthかな
dB待ちくたびれて、別の注文した2日後にこれだよ

435名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/27(月) 20:27:13.84ID:f4LFuwBm

436名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/27(月) 21:22:51.22ID:QQMzj7r2
>>433
自分もdbじゃないかと思ってます
記事読む限りv105後継じゃないのは確定ですね

437名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/27(月) 21:29:59.63ID:7Wd0WNhw
dBが2009年6月の発売だからほぼ間違いないな。
とは言え、V105もOEとして登場してから6年経つんだな。

438名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/28(火) 07:02:11.01ID:slF8vUiq
日本メーカー贔屓な俺はS001もV105もPS4Sに負けないくらいの新型になってほしいと思う
とりあえず次は日本メーカーで一番新しい050+かな

439名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/28(火) 08:46:34.23ID:XKY0pCyA
>>435
HF-Dは今見てもカッコいいパターンだね、
185/60R14が出るなら即買いだ。

440名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/28(火) 09:19:05.12ID:AnD60jgg
ワールドプレミアで
日本人しか気にしない静粛性重視のタイヤなんて発表しないだろ

441名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/28(火) 09:58:11.29ID:7WPzKflb
ニットーinvoって履いたことある人いる?
ちょいと気になるんだけど

442名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/28(火) 12:36:04.38ID:6EG3gtoG
>>434です
dB待ちくたびれて何を血迷ったか3日前アシメ3発注。もう来た!
205/45R17 MADE IN SLOVENIA
DOT H33M KB1R 3016
TREADWEAR 300
TRACTION AA
TEMPERATURE A
PLIES:SIDEWALL 2POLYESTER
TREAD:1POLYESTER+2STEEL+1POLYAMIDE
溝深さ8mm 重量8.2kg(on体重計)
このサイズで8.2kgて軽いんだろか

443名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/28(火) 19:41:01.88ID:slF8vUiq
S001なら11キロくらいのサイズじゃないか

444名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/28(火) 20:24:12.30ID:ejxBXZq0
さすがに11kgはないと思うがS001なら10kg近くはあるかもしれない

445名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/28(火) 21:24:31.78ID:ywZ6K/iC
ヨコハマのタイヤ4月から値上げだってよ

446名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/28(火) 22:05:01.79ID:V+Zt6BXw
多分ほぼ全メーカー値上げだよ
外国で高騰してるんだと

447名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/28(火) 22:49:06.52ID:6AF+RhIp
いまのうちにv105ストックしとこうかな
安いし

448名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/01(水) 06:52:48.62ID:oH/c1glD
>>442
相変わらず300だから耐磨耗は良さそうだな
ちなみに050+は240 A A まあ数値が絶対じゃないけど

449名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/01(水) 13:12:36.27ID:t4SMp1by
>>448
Asm2も同じ耐摩耗300で、RE050Aを16000kmで使い切る様な条件でキッチリ30000km走れたから
期待できますね

450名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/01(水) 13:17:35.69ID:1fYnbu/f
>>432

これなんだったの?

451名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/01(水) 13:49:51.25ID:VVGGeF5P
3月9日からなんだから待てよw

452名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/01(水) 14:14:11.70ID:1fYnbu/f
さんきゅー

453名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/01(水) 22:10:43.94ID:8tUL9mBJ
ルマン5頼もうかとおもってたが、少し待ってみるか。

454名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/02(木) 06:51:22.52ID:Htpbjo/q
V106発売、ラベリングAa取得、アシメ3並みのウエット性能、プレミアムスポーツ上位のドライ性能、欧州勢並みの軽量性
だったらアシメ3より先に買う。でもV105出展てバリバリ書いてあるからなあ

455名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/04(土) 05:08:57.93ID:gK6b/D2r
S007の発表も無しについに3月か
これでもいいからと思ったんだが

456名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/04(土) 08:38:20.54ID:nCESy5Lp
アドバンdb2楽しみだな!
最近のヨコハマからして転がりAとウエットA両立は確実だろう
走れるプレミアムコンフォートタイヤとしてさらに進化だ

457名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/04(土) 08:49:32.37ID:jV2Uzuv+
>>456
出るの?
今のdb買おうかと思ってるけど

458名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/04(土) 10:10:10.49ID:9wHEcgg1
軽自動車用のレグノなんて出たんだな

459名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/04(土) 10:48:21.42ID:3CaRSNFr
RE050からMAXX TT050+に変えたけど、

・ダイレクトなゴツゴツ感は減る
→1枚ゴムの膜がある感

・転がり抵抗も減る
→最初シフトチェンジでクラッチ踏んだらスーっと言う感じで焦った

・ロードノイズも減る
→これは若干かな

・グリップは同等?
→ワインディングで限界試すのにタイヤ鳴らそうとしたが鳴らなかったw

峠みたいなクイックな切り返しなんかはRE050
首都高や高速のJCTくらいのコーナー、長距離なら050+の方が気持ちいい

460名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/04(土) 11:33:37.08ID:U9kNpL+y
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
http://radasa.fonglisu.com/post/2017000192802.html

461名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/04(土) 14:32:55.76ID:nCESy5Lp
>>459
050+ってなんだかんだ設計新しいから転がりは良いんだな

462名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/04(土) 14:46:57.30ID:9DhCQD3V
>>461
OCNのIP電話

463名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/04(土) 16:45:21.56ID:VdI/J0pN
ワロスw

464名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/04(土) 18:04:56.30ID:QHfhk4nX
このサイト見るとPS4はPSSを上回っている(同じとみていいかな)けど併売されているからハンドリングや乗り心地はPS3同等という認識でいいかな?

465名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/04(土) 20:35:38.90ID:nCESy5Lp
PS4はPSSに対してミシュラン的にはドライ同等、ウエット上らしい。そしてその上にPS4S
なのでPSSは完全に不要とか。嘘つけよ

466名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/04(土) 23:10:08.78ID:zW7g0VRe
俺もそのあたり聞きたい。
PSSからPS4いった人いるかな?

467名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/04(土) 23:18:11.55ID:mIpcS7x8
PSSからPS4に行くなんてグレードダウンだからめったにいないんじゃない?

468名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/04(土) 23:22:33.94ID:gK6b/D2r
アシメ3のインプレはまださすがに無いか
気になるのはアシメ2からかなり軽くしてきたアシメ3の剛性やハンドリングだな

469名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/04(土) 23:49:40.90ID:zFuskTBh
>>467
そうなんだよね。18インチだからPSSが終わっちゃったら何にしようかな。

アシメ3はセミラジアルやめちゃったのかな。

470名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 00:48:11.31ID:r35PQruo
タイヤレビューではそこそこレビュー数あるよ
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Goodyear/Eagle-F1-Asymmetric-3.htm

471名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 04:03:13.76ID:x3e5f2SL

472名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 04:23:58.28ID:kXx8obft
>>424
参考になったわ

PSSの次どうしよう・・・AS3いくかなもう

473名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 05:14:15.57ID:PJWjS+K2
ミシュランも罪作りなもんだよな
ドライはプレミアム最強、ウエットに至っては全タイヤ1最強、その上軽量で適度に柔らかく転がりAで長距離ツアラーとしても高性能
こんなタイヤを17、18インチで作らないとは

474名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 05:16:51.83ID:PJWjS+K2
>>471
PS4がPSSと同等とか強引すぎ
サイズラインナップだけだろ被ってんのw

475名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 06:58:32.07ID:PJWjS+K2
そういやアシメ3と同じくグッドイヤーが作るダンロップのRT2ってほぼ同じタイヤなんかな
パターンやショルダー形状なんかはかなり似てるけど

476名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 07:07:02.12ID:VUd0dwoU
グッドイヤーは欧州でも自社ブランド展開してるからダンロップはセカンドブランドになる
テストとか見てもアシメより落ちる場合多いしコストダウン品だろうな

477名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 07:23:51.69ID:VUd0dwoU
>>466
実際の実力はどんなもんなんかね
柔らかいてのと結局セカンドグレードに値するて情報からプレミアムスポーツからPS4履いた人て少ないように思う

478名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 09:09:06.96ID:tPIu1S6w
PS3を2本履いて次こそPSS行くぜと思っていたが
PS4がPSS同等なんて信じない泣

479名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 11:25:48.08ID:yo87zqWv
こういうのがいるからまともなミシュランファンまで嫌われるんだよなぁ・・・
お前出たばっかのPS4SとPS4S/PSSを皮むき終了の美味しい段階同士で比較したことあんのかよと

480名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 11:33:26.10ID:PJWjS+K2
勇気を出してPSSからPS4に履き替えた奴のみが真実を知る

481名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 13:35:02.93ID:9aNJ+f5L
PS4がPSSと比べてどうか知らんけどライバルとくらべて本当にこの性能なら十分かなって
http://ameblo.jp/bigfootyokohama/entry-12156908620.html

482名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 14:26:37.68ID:htdQjeBH
ミシュラン信者なんてそんなもんでしょ

483名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 14:42:12.43ID:bn3JUh0c
近所ではヨコハマ系の銘柄がもう値上ってたわ
滑り込みアウト

484名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 14:58:34.41ID:yo87zqWv
481のブログ主アホすぎだろ
クムホとかの数値見せてやりたいw

485名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 17:24:30.07ID:zRRJ/HP6
こいつタイヤ屋だぞ
世も末だね…

486名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 17:44:55.98ID:IYza6LXC
ミシュラン信者は自分だけ勝手に使ってればいいのに、他の人に勧めるのがウザい

アムウェイや宗教とかと一緒

487名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 19:35:40.15ID:yo87zqWv
よく見なくてもわかるけどグラフの過大表示すげーな・・・
TVのぶった斬り棒グラフと全く同じじゃねーか
ウェットのブレーキテストなんて25.54mと+0.3m差なのにグラフの棒の長さは3割くらい差があって草生えるわこんなん

488名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 19:46:31.53ID:fVEWg0Rb
PSSの後継はPS4じゃなくてPS4Sだろと小一時間

489名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 20:19:38.63ID:kXx8obft
PS4Sを使いたくても使えないPSSユーザーが半数はいるとオモワレ

490名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 20:35:31.16ID:EftPBcn8
ただでさえ乗り心地がゴツゴツするレグノに、30kPaも余計に入れたら乗れたもんじゃないぞ。
レグノに履き替えて大失敗した人の意見は素直に聞くものだ。
レグノはサイドウォールがグニャグニャで、路面接地部分は燃費向上のためカチカチに設計したのタイヤ。
だから、ハンドリングがグニャグニャな上に乗り心地もゴツゴツして悪いというわけ。
グリップもやたら悪いから、静かなこと以外は全て不合格のタイヤだよ。
ちなみに、今履いているミシュラン PRIMACY 3はバランスが良く非常に気に入っている。

……だそうな。ミシュラン信者は他を下げないと気が済まないと見える

491名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 20:47:06.21ID:cIH/DfCm
>>486
国産とか他メーカー使ってる奴も他の人に勧めたりするだろ
それは単に意識過剰だな

492名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 21:22:19.22ID:4S+DFkEd
>>486別にいいんじゃね?
というか、自分で使ってて不満ないから言ってるだけでしょ。
それ聞いて買うか買わないかは自由だし。

493名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 21:23:59.77ID:kNlAkpOC
ミシュランは他社との違いが明確だからソレ系の人にはウケるんだよね。本当に良ければ日本でももっとシェア増えるはずなのに
通の振りするには丁度いいw

ミシュラン以外は認めない的な進め方がウザァい

494名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 21:25:57.83ID:4S+DFkEd
ちなみにどんな違いがあるん?

495名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 21:30:01.68ID:MNhjdHrj
大体S001信者がPSSってかミシュラン信者に噛みつくんだよなぁ
どっちもどっちだわ

496名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 22:03:09.86ID:PJWjS+K2
>>495
大体つうかまるっきり逆もゴロゴロいるからまさにどっちもどっち

497名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 22:32:44.35ID:Nl1z6KlZ
>>489
(´・ω・)ノシ

498名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 22:32:48.91ID:tgMkj27J
>>490

レグノのそのインプレ正しいよ

おれも全く同じ印象

499名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 22:48:10.84ID:VUd0dwoU
でPS4てそんなにサイドふにゃふにゃなん?
V105よりも

500名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 23:02:16.72ID:Mxks4AqI
>>489
86サイズをなんとか、PSSをのこすかPS4sでお願いしたい。
(*´`)

501名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 23:09:30.27ID:tPIu1S6w
PS4S 18インチキボンヌ 255/35R18

502名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/05(日) 23:40:43.31ID:qfNbuzHc
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm
今年度初テスト結果。単純な制動距離なので、アシメ3もそれほど良成績でもないか。
だが、それ以上に気になるのは国産勢で、国産最下位のフレバを除いて、
フレバとどっこいどっこいの新プロクセススポーツは未だアナウンス無し、
それより上位の国産勢は全て国内未販売品という体たらく。
FK510なんかは、国内導入してくれれば、購入候補なんだがな。
今の没個性なフラッグシップクラス内では割りと目立つパターンだと思うし。

503名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/06(月) 00:00:38.75ID:s/ADF+Jo
>>502
これは どんなテスト?DryとWetの合計値のランキングというのはわかるんだけど。
自分の環境のせいか詳細な結果がよくわからない。

PS4はスポーツ系タイヤとしてはサイドが柔らかい。ハイパワー車やスポーツ車でキビキビした運転を期待する人に受けが悪いのはしょうがない。
純正足やそんなに山道を重視しないで高速重視な人には不満に感じる点が少ないので満足度が高い。

504名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/06(月) 00:09:00.51ID:4JD1xqCR
>>503
昨年と同様の内容ならば、
Dry 62 mph, Wet 50 mphからの制動距離。
でコレを1次試験として、上位20位でフルコースのテストを実施中ということ。

505名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/06(月) 00:39:39.07ID:OdcsZBRs
>>490
前にXT履いてたけどだいたい当たってる

506名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/06(月) 01:37:28.54ID:sJ7K4Pge
レグノを使う層でグリップ不足って言葉が出るのが不思議で仕方ないんだがどんな運転してんだ?
まさかフェラーリやGT-R、MやAMGに履かせてるわけじゃないよな?

507名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/06(月) 01:42:03.21ID:4PjSAW+/
ミシュランは店舗側からも入荷が不規則なパターンも多いから売りにくいんだよな

508名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/06(月) 05:54:01.41ID:Rv7tO89w
そんなにとばさないタウンユースのとにかく快適性重視の人にでも、レグノよりプライマシーの方が上ってことでいいのかな?
XTでもXIでも大差無いかしら? ミシュランは履いたことないけどレグノのマイルドな感じ好きなんだけどな〜(8000,9000を過去に使用)

509名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/06(月) 06:20:54.95ID:3apP7Xrk
車高調ぶち込んで快適にするためにXIにしたけど、街中でもかなりよくなった
XTも履いたけどこっちのほうが固い、グリップは同じぐらいだがXIは柔い分超高速だと不安

ミシュランは知らんps4が面白そうかなーって思ってる(´・ω・`)

510名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/06(月) 07:17:26.35ID:d/66emPo
>>507
ミシュランジャパンが何ヵ月かごとに数量決めて仕入れるから店舗販売はしにくいだろうな。特にパイロットスポーツ系は仕入れ数が少ないみたいだし
だいたいS001は有るけどここは日本生産の最大手メーカーていう強みだな

511名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/06(月) 07:24:44.64ID:d/66emPo
>>503
スポーツハンドリング度で順番つけるとどんな感じになるかな
国内勢だとS001>>050+>>V105って感じなのは想像付くが

512名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/06(月) 07:33:13.88ID:6eYgAmuh
>>508
鰤曰くXTの運動性能的にネガな部分を潰したのがXIらしいよ

513名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/06(月) 11:08:08.53ID:NHnhS9X/
>>511
スポーツハンドリング度ってやつがS001は良く感じるのか
実際はそんなに差ないと思うけど
下の見てもV105速いし
https://www.tirerack.com/tires/tests/chartDisplay.jsp?ttid=174

514名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/06(月) 11:36:01.90ID:d/66emPo
コーナリング速度とハンドリングの応答性は違うだろ。
荷重かかりきって蛇角さえ決まれば後はグリップで決まるし。逆に言えばS001は絶対グリップの割に初期ゲインが高すぎて雰囲気重視っぽく見る人もいる

515名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/06(月) 11:42:46.86ID:XE97VV3b
プライマシー3はSTじゃないのは五月蝿い。致命的。それにサイズによってSTじゃないSTに分けられるのはダメだね。ちなみにプライマシーLCの頃は確かに良かったと思う。

516名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/06(月) 12:45:51.72ID:WWelMcdQ
LC履かせてみたかったけどタイミング悪くギリギリ駄目だった
HPは悪く言えばやっぱり中途半端な感じになっちゃったの?

517名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/06(月) 13:39:49.04ID:Xs/YtaLX
それにサイズによってSTじゃないSTに分けられる


翻訳して

518名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/06(月) 21:11:21.94ID:s/ADF+Jo
>>517
プライマシー3はサイズによって STがつくもの(静粛性アップ 柔らかさアップ)と STがつかないものの2種が存在する。
STつきはアジア市場向けモデル

519名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/06(月) 21:15:29.78ID:yEQjGqlo
プロクセスT1スポーツと迷ったけどアゼニスFK453買うわ(唐突

520名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/06(月) 22:46:11.52ID:JFje/7IL
アゼニス453同じく気になるなぁ安いし一応ファルケンのプレミアタイヤだしね

521名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/07(火) 02:40:09.38ID:ufrxTfGc
>>518
そんなこと知ってるわ

俺が聞いてるのは

>それにサイズによってSTじゃないSTに分けられる
の意味だ

522名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/07(火) 05:29:40.13ID:G2gw2JDA
FK453はMAXX 050+のコストダウン版っぽいな。同じ住友だし

523名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/07(火) 06:14:43.57ID:NIRzuzs3
>>520
今履いてるけど、スポーツ性能期待するならやめた方が良いよ
どちらかというとコンフォート系

524名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/07(火) 07:09:02.19ID:5XBa5S8Z
V105はたまにスポーツ性低いてインプレあるのが気になる

525名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/07(火) 08:10:28.66ID:nycR3A4O
FK453情報ありがとう参考になります

526名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/07(火) 08:45:03.42ID:QUQDcCGO
STじゃないSTって何???

527名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/07(火) 08:56:38.38ID:elR2/R32
書き方が悪過ぎるな
「ST」と「STじゃない」やつに分かれる
って事なんじゃ?

528名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/07(火) 09:09:42.08ID:QUQDcCGO
そうなのか
日本語糞過ぎるw


プライマシー3は
静粛性No.1のプライマシーLCの系統でSTと
スポーツ系の無印がある
それぞれ溝パターンも違う設計で
サイズによって振り分けられてるが
一部サイズには両方あるから注意

529名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/07(火) 09:40:24.01ID:/r0VqQ8B
STじゃないスポーツ系の無印って
PS3の後継かと思ってたわ

530名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/07(火) 10:14:48.03ID:aegp319P
インプレで 比較元がないのは要注意
例 (S001に比べて)105Vはスポーツ性低い。

質問で現状履いてるタイヤからの要望がないのは要注意。
例 (今PS3履いてるけど)v105検討してるけど柔らかいって本当?

5315302017/03/07(火) 10:16:25.14ID:aegp319P
 一行目間違い  105Vじゃなくて V105のことね。 

532名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/07(火) 12:47:48.95ID:5XBa5S8Z
履き比べた人が「剛性バランスが中庸でS001とPS4の中間みたいな特性」って言ってたな

533名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/07(火) 12:53:11.57ID:y/Lew1cr
プレミアムコンフォートに手を出そうと思うんだがビューロってどうなの?

534名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/07(火) 18:51:54.34ID:Wj61E52d

535名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/07(火) 22:28:51.07ID:wMfJEtOV
ビューロ、前の車に履かせてたけど概ね当たってるわ

536名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/08(水) 03:56:29.87ID:AAutD4LG
悲報:ヨコハマ今回もdB来ず。新製品はBluEarth-Es
http://www.y-yokohama.com/release/?lang=en

537名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/08(水) 06:25:28.76ID:8xFCOZGX
>>536
エコスの後継かな?

538名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/08(水) 06:59:13.36ID:nPJj9h4d
タコピアといいタコス後継といい日本メーカーは舐めてんのかよ

539名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/08(水) 16:50:21.60ID:zq7muo90
ヨコハマごときに何期待してんだよ

名前で期待しても既存の他社タイヤに負けてる性能しかでないだろ

540名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/08(水) 18:05:23.38ID:o64i+yXl
19インチ30扁平で通勤首都高が走行距離の9割ぐらいのおれにオススメタイヤってありますか?
S001は1年、24,000km走行でワイヤー寸前になったから、もちのいいタイヤ希望です

541名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/08(水) 18:21:09.61ID:Hs8OD0co
dbでないとかマジかよ。
もう、ルマンでいいや。

542名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/08(水) 18:55:10.51ID:zq7muo90
>>540
スレチ
他行けよ

543名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/08(水) 19:22:00.87ID:e10/7F8I
>>540
ワイドオーバル

544名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/08(水) 19:51:24.90ID:k3JmGIMr
>>540
適合サイズがあるのかは具体的なサイズがわからんから自分で調べてもらうとして
耐摩耗性能重視の19インチというとP1かDZ102かコンチネンタルのDWS

545名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/09(木) 06:50:44.77ID:fosVErQx
S002もV106も出ないし国内メーカーまじ期待はずれ

546名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/09(木) 09:28:29.12ID:CJkr6L0k
時代は欧州タイヤか
ハイグレードな新製品どんどん出るしね

547名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/09(木) 12:45:02.98ID:fosVErQx
次はアシメ3が候補なんだが柔らかすぎないか心配

548名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/09(木) 16:29:59.05ID:iCteNxsn
ヨコハマの隠し玉ってコレ?
http://www.webcg.net/articles/-/36056

549名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/09(木) 17:16:31.37ID:DGTEIotE
>>548
そっちじゃなくA008Pの方じゃね?

550名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/09(木) 17:40:12.96ID:vCxWy9kC
>>547
サイドウォールというかリム付近はしっかりしてる方だと思う
でもショルダーが結構ペラい。指で押すとムニムニする
トレッドはガチ
ブロックはつまんで横方向に力を加えるとわずかに動く
周方向はさすがにガッチリ
サイドウォールからショルダーに掛けてのムッチリ感がなんかやらしい

551名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/09(木) 18:30:22.69ID:/hx1C5pY
>>540
レスしてくれた皆さん、ありがとうございました。
スレチでしたね、ごめんなさい。
4月発売のミシュランPS4Sを試してみようかと。
皆さんのアドバイスから金額等を調べて、なぜか変なところに行き着いたかもです。

552名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/09(木) 19:00:56.90ID:CqBsUL0L
>>551
いいってことよ、そのかわりレポよろしくな!(部外者)

553名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/09(木) 19:57:18.47ID:e/H7QlUj
DZ103とS002とV106のどれ履くか悩むなぁ

554名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/09(木) 20:06:54.38ID:UXeP5l97
>>553
DZ103だけジャンル違いなんだが…

555名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/09(木) 20:40:31.13ID:e/H7QlUj
DZ103ってスポーツ系?

556名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/09(木) 21:20:01.15ID:IleQXBZS
RE050Aって意外にグリップしない?
若干滑ってる感じがするのだが。。。
これ以上にグリップ感を求めるとしたら何を選べば良いのだろうか。。。

557名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/09(木) 22:31:11.20ID:+D+t79I3
>>556
新車装着の専用タイヤならグリップ弱い物もあるよ
もし市販品でグリップ足りないと感じるのならもうハイグリップタイヤ行くしかないな

558名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/09(木) 22:59:46.00ID:xnG+2sHL
>>555セカンドスポーツ
レブスペックとかSドライブなんかと同等(どちらももうないかも)

559名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/09(木) 23:10:34.98ID:krjTyUJB
タイヤってそんな劇的な進化はしないよなぁ。
数年毎に新製品出る度に性能向上するもんだろうか。

560名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/09(木) 23:34:34.96ID:Mj0SCJ7Y
グレードを超えた進化はしないよね。
MXX3とPS3なら、迷わずMXX3を選ぶよ。

561名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/10(金) 02:33:22.67ID:RspCKmQU
050Aが食わないとか運転を見直せ

562名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/10(金) 06:50:37.79ID:/sI9GVMm
>>559
ハイグリップラジアルのここ数年の進化は物凄いよ
毎年凄いのが出てくる
正にタイヤウォーズって感じ

他のタイヤにも技術はフィードバックされるだろうからやはり開発が新しいタイヤの方がいいと思う

563名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/10(金) 07:37:24.52ID:LA1PBpf7
ハイグリの要であるドライグリップはコンパウンド依存だからまだ伸び代が有るのと、最近は公道ウエット無視して溝を減らしてきてるのが大きい
当時は溝が少なく見えた01RやZ1が溝多すぎるくらいに感じる
こういうのは国内メーカーが強い。プレミアムタイヤのようにバランス良く性能出すのは苦手。S001のようにスポーツをはっきり出した方が差別化されてむしろ良い

564名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/10(金) 07:38:55.38ID:LA1PBpf7
>>559
ミシュランの自サイトでPS4はあらゆる他社プレミアムスポーツよりドライブレーキ上言うけどどうなんだろうな

565名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/10(金) 10:02:27.98ID:AVEMDMAX
ハンコックだったかクムホだったか
公道OKのタイヤで、縦溝2本位しかないタイヤがあるんだな
以前街中でポルシェのGT3に履いててスリックかと思ったらそんなのだった
アレ雨降ったらどうなんだろ?

566名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/10(金) 11:11:00.73ID:wucjTODn
ユーザーがちゃんと理解して使えば溝なんて無くても問題ない。履き替えればいいだけ。

高い金出して買ったタイヤで雨の日にスリップするとは何事だ!とクレーム付けるウマシカがいるからオールマイティーなタイヤが必要

567名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/10(金) 11:45:55.45ID:jjyV5s4K
>>566
すごい発言だ
老若男女 クルマに乗る人間は雨の度に履き替えるべきだと!?

568名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/10(金) 12:15:56.32ID:wucjTODn
>>567
縦溝2本しかないタイヤで雨の時は大丈夫か?に対する発言です。
私も普段乗り用とサーキット用、ジムカーナ用と分けて履き替えていますのでそのように書きました。
普通に街中を走られる老若男女はプレミアムタイヤをずっと履いておけばOKかと。
素晴らしい反応をありがとうございます。

569名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/10(金) 12:19:04.40ID:FN9ZEHr6
>>540
遅レスだが…
19インチではなく20インチだけど同じ30扁平で週末高速が中心という使い方でPSSは30000キロ超えても4分山ぐらい残ってたよ

570名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/10(金) 12:50:19.28ID:gyX5nL1r
オレ、この仕事終わったらアシメさんと一緒になるんだ

571名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/10(金) 15:14:39.78ID:LA1PBpf7
アシメ2すら日本ではインプレ皆無に近いんだよな
グッドイヤーは安物ブランドで浸透してるからグッドイヤーのプレミアムタイヤとか未知の領域なんだろうが

572名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/10(金) 15:31:26.70ID:GB6lV105
>>569
首都高9割でS001をたった24000で終わらせる奴は何履いてもダメだよ

573名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/10(金) 15:36:24.98ID:VOOTK3V4
>>571
アシメ2はみんカラに少しのレビューがあるくらいだね
自分もアシメ2履いてるけど今スタッドレスだからレビューのしようがないや

574名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/10(金) 19:00:59.32ID:xBaOg8XB
アシメ2は熱が入ってもブリスターがほとんどできないタイヤですね
溶けて最大グリップを発揮するタイヤじゃないので、ここ一発の速さはないけれど、
温度依存性の少ないコンパウンドで、排水性も高くどんな状況でも安心して走れるタイヤでしたよ

575名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/10(金) 19:32:13.46ID:+1SltRmr
P ZEROもF1の体たらくのせいで風評被害受けてるしな

576名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/10(金) 20:53:14.92ID:2hExSRVU
>>565
普通に滑る。

577名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/10(金) 22:27:51.31ID:RspCKmQU
クムホは以前から走行会でもSタイヤ扱いされるレベルのラジアルを作ってるよ
ハンコックは知らないが・・・
日本メーカーはなんか面積の溝比率が自主規制とかあるんじゃなかったか

578名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/10(金) 23:50:30.86ID:+RuWCD4E
チョン製はスレチ

579名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/11(土) 00:07:14.98ID:dMAKuL+G
溝面積は法的に公道走行可能であっても
雨天での危険がわかりきっているようなタイヤを
国産メーカーが販売はしないわな

580名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/11(土) 01:38:36.94ID:h5gAjXGK
違う店でアドバンv105とプロクセスt1sの見積もりがほぼ同じでした。
性能はさておき、長持ちの方を買いたいけど分からなくて困ってます。

581名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/11(土) 07:18:48.43ID:5CiAoxQa
ヨコハマは基本消しゴム
長持ちならミシュラン

582名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/11(土) 07:32:04.82ID:4Kms2uh8
ヨコハマは基本的にトレッドやコンパウンドが柔らかいんだよ。
だから乗り味は滑らかなタイヤが多い。その分トレッドのヨレを感じやすくてスポーツ走行時に嫌う感触の人もいる。ヨコハマが偏磨耗しやすいのもヨレやすくて荷重が均一にかかりにくいから
乗り比べると分かるけどサイドウォールが柔らかいのとはまた全然違う。

583名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/11(土) 07:57:41.53ID:Sf3njn2P
>>580
T1Sは1年、15000km でディーラーで点検した時にそろそろ交換した方が良いですよって言われた
車種はトヨタのFR セダン

584sage2017/03/11(土) 08:22:23.45ID:4Kms2uh8
>>574
225/45R18だとアシメ3は2から1キロ近く軽くなったみたいだからハンドリングのマイルド化が心配
スポーツ路線から降りてツアラー性上げてきたぽいからなあ

585名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/11(土) 08:54:52.17ID:4EF9e8sj
>>583
T1Sってそんなに短命なのかよ、、、安いから次はいてみようかと思っていたけれど

586名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/11(土) 09:12:42.00ID:YpA1fQNI
>>581
そんなイメージを持っていたのだが、
最近はどうも事情が異なるらしい

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2016-AutoBild-Summer-Tyre-Test.htm

ミシュランよりもヨコハマの方が長持ちという
結果にテスターも驚いている。

ヨコハマになにかあった?

587名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/11(土) 09:28:11.20ID:Sf3njn2P
>>585
ノーマルサイズが225225/45R18で空気圧が2.2kpaをインチダウンして225/50R17にして
空気圧を適当に2.5kpaにしてたのが低かったみたいでそれが悪さしてたかも
でも安いんでまたネットでポチちゃった
スレの前半でV105もアクセラで寿命が15000kmって書き込みがあるね

588名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/11(土) 09:29:57.77ID:Sf3njn2P
○225/45R18
×225225/45R18←化け物かよ
失礼

589名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/11(土) 09:53:06.19ID:4Kms2uh8
ヨコハマの新しいタイヤといえばフレバはWRX S4で履いてるが確かにゴム柔らかい割に持ちは良い気がする
半年で2万キロ走ってしまったがスリップちょい下まで無理したら3万いきそうな感じ。トレッドウェア300なだけはあるか
V105は短いだろうが

5905802017/03/11(土) 10:47:54.99ID:A9b7ZTOA
そうですか、v105は早いのですね。
年間2万5千k乗るからt1sにしようかなぁ。
実は今t1sで4万kでスリップサイン完露。
高速道路通勤での使用がほとんどの欧州スポーツセダン。
高速道路140k/h巡行で安定してるけど雨の峠で横滑り防止装置が働いてしまいました。
純正のRFのスポーツコンチ5は溝はまだまだいけてても偏摩耗すると120k/h以上でハンドルガタガタで不快でした。
t1sも偏摩耗かなりしてるけどまったくハンドルは取られません。

591名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/11(土) 12:00:54.96ID:xQb4IA80
T1S並売するかもしれないけど新型が控えてるから値段安いしリピートありかな
4万でスリップならこのクラスでコスパは最高かと

592名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/11(土) 12:41:30.52ID:fhRxFdIy
欧州車って異様に介入が早いからそのせいかもよ

593名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/11(土) 13:34:19.09ID:ziIJoRpn
うーん、タイヤによってバイブレーションが発生したりしなかったりってのはあまり聞かなくない?

ホイールバランスやアライメントの問題だと思うんだけど…

同じホイールで履き替えての話ならタイヤによる差なのかもしれないけれどまさか別のホイールじゃないよね?

594名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/11(土) 13:49:52.52ID:amPxC7Oy
精度の話はあるよね。はずれタイヤだと振動出るね。

はずれでなくても、PS3が出たときにPS2より精度が低くて
これは本当に後継か?という話も出ていたね。

タイヤの精度は、グリップはそこまで要らなくても、
PSSのようなプレミアムタイヤを選ぶ大きな理由。

595名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/11(土) 13:54:07.86ID:wq2h+31s
PS3もプレミアムタイヤだし、PSSと全く同じ製法なんだが

596名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/11(土) 15:28:04.39ID:4Kms2uh8
PSSだけは本国フランス生産で裏面ツルツルのなんちゃら製法じゃなかったっけ

597名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/11(土) 16:51:52.91ID:+X39BN77
>>596
C3M製法な
PSSだけじゃないよ、PS3も同じ
それにPSSはフランス以外にもいろんな国で作ってる

598名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/11(土) 16:54:24.15ID:+X39BN77
俺もPSSは好きでいま2セット目履いてるけど時々信者みたいなのが現れるのには辟易としています

599名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/11(土) 17:18:00.95ID:ciuypVta
信者というか元々ミシュランを履いてた車にブリを履かせてみたとかじゃねーかな
足回りをいじらずにタイヤを変えたらそりゃそうだとしか言いようがないんだよね

600名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/11(土) 18:51:33.57ID:dx7KivsW
S001好きだけどなあ
パワーかけてもボヨグニャ揺すられないで滑るなら滑るからコーナーの立ち上がりとか気持ちいい

601名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/11(土) 19:16:15.21ID:2LjrE5bg
以前P-ZERO無印履いてる時は160km/hぐらい以上からバイブレーション感じたわ

602名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/11(土) 19:42:55.08ID:4Kms2uh8
MAXX 050+も比較的重いからスポーツ寄りのタイヤだろうか
国産プレミアムスポーツはトータル性能で欧州勢に引き離されてるんだから開き直って排水溝付きハードスポーツタイヤ路線を行って欲しい

603名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/11(土) 20:37:51.93ID:lz++7CM9
新プロクセススポーツ、東欧の情報だが、
225/40R18で10.2kg
向こうのラベリングでE-A 71db とのこと

604名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/12(日) 00:23:22.76ID:vmVzbFmr
無課金~で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
http://eapu.move2nz.com/mukakin/0302.html

605名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/12(日) 06:41:28.70ID:7TctVnzB
よくもまあタイヤごときでしゃべることあるよな
量販店勤務かタイヤ専門店関係者の集まりなん?

606名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/12(日) 07:12:04.28ID:dNnQiyMP
>>605
どんな高性能車でも地面に触れてるのはタイヤだけ。
最も重要な部品だと思うが。

607名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/12(日) 07:18:25.38ID:PW3mE+tQ
PS4Sもミシュランの例に漏れず軽くてサイド柔らかいんかな

608名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/12(日) 09:08:28.59ID:gtKhHL37
140とか160とかアホ自慢は止めようぜ

609名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/12(日) 10:08:15.86ID:XIwX8mXF
>>608
一般道とは限らんだろ

610名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/12(日) 10:18:56.09ID:PW3mE+tQ
久しぶりにMAXX 050+の価格調べたらだいぶこなれて安くなってるな
国産では新しいモデルでこれなら地味に狙い目かも

611名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/12(日) 12:24:46.97ID:4MwP3GUY
ミシュランプライマシーHPからMAXX 050だけど

サイド剛性は全然違うわ

612名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/12(日) 12:25:11.89ID:4MwP3GUY
もちろんMAXX 050が圧倒的に上

613名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/12(日) 12:35:52.31ID:PW3mE+tQ
無印?プラス?

614名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/12(日) 13:43:32.60ID:4MwP3GUY
無印だよ

615名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/12(日) 14:41:19.30ID:cp7J54Or
プライマシーHPってBRZ/86のイメージしか無いやw

616名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/12(日) 15:11:07.66ID:8nQg5MJC
050+とFK453RFTのトレッドパターンってほとんど同じだな
間違い探しみたいだ
プレミアムタイヤ 23本目 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>15枚
プレミアムタイヤ 23本目 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>15枚

617名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/12(日) 15:16:28.62ID:QNLkbGmz
こんなに可愛いのになぜ売れない!?マイナー美女有名人を毎日紹介していく
http://easar.pogramkran.net/donews/170312.html

618名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/13(月) 00:15:41.13ID:RU8MIkF5
FK453履いてるかたいます?
現在PS4で3万キロほど、高速での移動がほとんどで残り4部山ほどです
次はFK453考えてるのですがライフなどはどうですか?

619名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/13(月) 01:55:27.10ID:PfMal8Qi
>>618
替えてから5000kmくらいなんでライフはわからんが履いてるよ

PS4って出てからまだ1年位だろ
随分走るんだな
FK453はUTQG TW300だから数値だけ見ればPS4の方がライフ長い

自分はP1からの履き替えだけど、意外なことにP1の方がハンドリングは軽快でスポーティーだ
絶対的なグリップはFK453の方が上に思うが、ショルダーが丸いのとサイドが柔いんでかなりコンフォート寄りに感じる

自分は履いたことないけどよくS001とPSS比較する時に言われる違いに近いのかもしれない
P1がS001的、FK453がPSS的

高速メインでライフ気にするならP1も悪くないと思うよ
高速安定性悪くないし、よく言われるノイズも80km/h以上の速度域だとあまり気にならなくなるし(これは車種にもよるかな?)
ロングドライブでの快適性ならFK453の方が良いけどね

620名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/13(月) 05:18:15.83ID:fzjm0Q5o
>>619
横レス失礼。俺もP1履いてて似たような印象だったなと
セカンドスレにつらつらと感想書いちまった

今度アシメ3だが、だいぶ印象が違う
プレミアム初めてだし慣らしもまだだし、何となく感想書きにくいな

621名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/13(月) 06:37:48.27ID:JTmN7BD0
アシメ3はサイド柔らかいですか
それとも剛性ガッチリのシャキシャキですか

622名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/13(月) 06:53:06.93ID:tLm6zRmY
>>605
業者だよ、次はワッチョイで立てる

623名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/13(月) 08:42:58.47ID:n5csqlEd
>>616ファルケンもダンロップも同じ住友ゴムだからじゃないか?
タイヤ部一課がmaxx
二課がFKみたいな

624名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/13(月) 10:15:18.28ID:1+woEHXG
FK453履いたことはないけどセカンドスレで時々話題になるよ。
コンフォートよりのタイヤだそうな。
ただ静粛性が高いわけでもないので話題になりにくいとか。
PS4よりグリップ減らして快適性上げたい人の候補だね。

6256182017/03/13(月) 10:58:54.60ID:JpJ2WQ9a
皆さんレスありがとうございました
すごく参考になりました
数値だけ見ればPS4の方がライフが上なんですね…
年間4〜5万キロは走るのでライフは結構気になってました

626名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/13(月) 12:10:11.33ID:fzjm0Q5o
>>621
>>550で書いたがショルダー付近が薄くて柔らかい
ハンドルを切った時にじわっと即座に横Gが立ち上がる
しかし初期応答のシャキシャキ感は期待しない方がいい
コーナーでも路面の凹凸お構いなしにグリップが安定してる
接地圧コントロールってこういう事かと関心
慣らし完前の印象はそんなとこ

627名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/13(月) 15:42:53.88ID:JTmN7BD0
聞くとミシュランまんまな特性だな
サイドウォールぺらくてリムとトレッドは硬いとか低荷重は反応早くて高荷重は遅いとか

628名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/13(月) 20:28:42.56ID:y22mVxk7
PS4Sの225/45R19は10.6kgとのこと
PSSからより走りに振ってきた割になかなかの軽量

629名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/13(月) 20:57:20.99ID:d/GZfCE7
>>628
走りに振ると重くなるという理由がそもそも分からない

630名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/13(月) 23:06:07.26ID:PTl3eW8M
娘を持つすべての父親が知っておくべき15のこと
http://tear.patelmortgage.com/1046.html

631名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/14(火) 00:53:01.64ID:7cpqHftI
S001とPZEROで悩んでいるのですが、どちらがおすすめでしょうか?
ミシュランのPSSも検討しましたが、納期がかかるというのと、サイドウォールが柔らかいとのことで、車の性格的に合わないかと思いましたので、上記2タイヤで迷っています。
使用車種はランエボXです。サーキットには行かず、街乗りと高速メイン、ワインディングをたまに走る感じです。
個人的見解でよろしいので先輩方のご意見お待ちしております。

632名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/14(火) 05:42:01.54ID:zBCShC6A
ランエボ、WRXなんかは硬いタイヤのほうが向いてる気がする、経験上。

633名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/14(火) 05:54:17.26ID:xVHOwDHg
>>631
http://tire-navigator.com/choose-summer-tire/select-summer-tire-car-type/sportcar-tire/#sport01
↑このサイトけっこう好きだから、コレもタイヤ屋の個人的見解ってことで

634名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/14(火) 06:48:55.30ID:DYvDJV+g
最近MAXX 050+を褒めまくってるGT-R乗りのインプレ見て自分も履かせてみたいと思う俺

635名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/14(火) 07:20:00.94ID:zBCShC6A
欧州タイヤ履いて褒める人はサイド柔らかい特性分かってて狙って履いてるから話し半分くらいにしとくといい。
キビキビが好きな人からしたら反応遅いけどグリップして結果的に速く曲がるなんての大嫌いだろうし

636名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/14(火) 08:30:36.49ID:Mr74iySh
>>629
ブリ信者的には重い=正義だからね
時代遅れのs001いつまでも持ち上げてんだから

637名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/14(火) 09:14:34.85ID:XxR2/tIU
ミシュラン厨的にはフニャチンゴム風船タイヤが正義だから目糞鼻糞だよ

638名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/14(火) 09:52:03.44ID:ezkTAOJb
もうミシュランとブリで共同開発してくれねぇかなw

639名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/14(火) 10:26:42.38ID:aP7nfWZm
S001は履いた事ないからわかんないけど
無印P-ZEROはサイドふにゃふにゃどころか
スゲーガチガチに感じる
出たてに履いたネロはふにゃふにゃなイメージしかない
SP9000と最初のスポーツマックスは履いたけど、P-ZEROのがかなりスポーツ寄りな感じ
サイズはネロ以外全部255-35

640名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/14(火) 15:04:39.41ID:v80yx5RS
>>631
後輩ですがPZERO新型になったんでインプレ含めPZEROかな

641名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/14(火) 17:38:01.02ID:pGLyE4WN
欧州タイヤでひとくくりする人は何も考えてないから要注意。
Pzeroサイド柔いなんて人は今までいないよ。
S001より柔らかいのは確かだから、山道重視か高速重視で決めればいいと思う。

642名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/14(火) 18:58:12.99ID:c+eTSLh3
今レヴォーグのGT-Sにのっててスポーツタイヤに替えようと思うんですが、街乗りと高速メインたまに峠道なんか走る感じで、今履いてる純正のSports MAXX 050よりコーナーグリップ、ウェットグリップ、ブレーキ性能の向上を狙ってます

乗り心地や摩耗性能ができるだけいいタイヤで、オススメあったら教えてください

643名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/14(火) 19:11:22.64ID:ub8WH1Yd
>>633
そこのサイト最近知ったけど、自分で履いたことがある銘柄の印象と随分違うんだよなぁ

あとFK453の詳細を読んで糞ワロタわ

> ゴム寿命がやや短いので2年を超した頃から
> ヒビが気になり始めます。
>
> 2015年8月発売

644名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/14(火) 21:05:42.68ID:sroh//lJ
>>643
ファルケンの現行製品全部について同じこと書いてある

645名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/14(火) 22:58:34.63ID:FvXXLxhd
S001が快適性を云々と
快適性?快適性!?

646名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/14(火) 23:10:24.67ID:c75l6yoy
>>633
そこのサイトの人、評価するのは良いんだけど
評価する時に使った車とタイヤのサイズを明記して貰いたい
ラインナップサイズが多いとどのサイズで試したかに寄って
参考度合いが変わると思う
コンチのCC6、215/50/17で検討中なんだけど、評価が酷い

647名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/14(火) 23:29:34.58ID:3M4KyKIH
なんかこのスレの人ってサスセッティングの概念無しにタイヤ交換してあれは硬いからクソとか言ってそうな・・・>>645みたいな
S001を最初からはいてる車にミシュランそのまま履かせたりとかその逆でネガティブな感想が出たってそりゃそーだろとしか

>>642
スバルは意外と車体がしなる(≠弱い)から余計に変に柔らかくしないほうがいいんじゃね
PSSはノーマル足のWRXにはとりあえず合わんかった
しかしS001の後継は未だにないので新型の方のPzeroを結局おすすめする(未だに新旧明記してないとこ多いから注意してね
あと悪いけど正直今のタイヤでコーナーグリップが不満ってサーキットやってるんでもなきゃ走り方見直したほうが・・・

648名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/14(火) 23:31:33.94ID:wxe5R9l0
みなさんご意見ありがとうございます。今はダンロップのZ2無印を履いているので、次期タイヤもサイド剛性が高いタイヤとなるとs001とPZEROが良さそうですよね。
山道重視→S001、高速重視→PZEROという感じでしょうか。
PZEROはリニューアルして、スポーツとラグジュアリーが選べるようですが、購入検討しているのはベンツ承認というやつなので新型ではないです…
新型も気になるのですが値段が…
もう少し悩んでみますね、貴重なご意見ありがとうございました。

649名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/14(火) 23:53:59.91ID:ub8WH1Yd
>>625
UTQG TWスコアは話半分程度でね
同じメーカーの製品同士での比較では参考になるけど違うメーカーの製品の比較では当てにならないらしいから

https://www.tirerack.com/tires/tiretech/techpage.jsp?techid=48

650名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/14(火) 23:58:00.67ID:3M4KyKIH
トレッドウェアって、規定の走行はするけどそれによる磨耗具合は各メーカーが勝手に判断してねってやつだっけ
RE050とか確か150とかじゃなかったっけ・・・050・S001・PSSと履いたけどどれも持ちは大差なかったけどw

651名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/14(火) 23:59:05.14ID:ub8WH1Yd
>>644
ファルケンの中の開発に携わった人でも無い限りここまで断言出来ないだろうに
記事がテキトーなのか、中の人から事情を聞いて確信があるのか?

652名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/15(水) 00:11:16.61ID:0oCil3/a
>>650
649のリンク先の解説によると、西テキサスにある1周400マイルのルートを使って800マイル毎にアライメントをチェックしつつタイヤローテーションしながら合計7200マイル走行した後の摩耗具合から、どの程度の耐摩耗性能があるのかを数値化してる

基準となるタイヤの耐摩耗性能を100としてその2倍もつなら200、3倍なら300ってなるんだけど、その評価の仕方は各メーカーに任されてるんで異なるメーカーの製品の比較には役にたたないよっていう話

653名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/15(水) 00:15:14.46ID:ha3wCIY4
RE050がやたら低かったのは日本人特有の性格のせいだろうな
そのまま判断したらS001がRE050の2倍くらい長持ちすることになっちまうし

654名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/15(水) 06:50:27.29ID:2+olHy1D
良くも悪くも話題になるミシュランを一度は履いて体感してみたいんだがサイズがPS4しかない
PS4Sが良いのに

655名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/15(水) 22:25:28.19ID:BFRFaD9V
ここって050+の話しすると、何故か埋められる気がする

656名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/15(水) 22:33:27.10ID:ha3wCIY4
話をしようにも物が手に入りにくいからなぁ

657名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/15(水) 22:35:59.22ID:NHxUH6pA
>>656
そうなの?
値付け安いから候補なんだけど、
入荷しなかったり?

658名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/15(水) 22:38:49.39ID:BXnej/Vw
050+いま履いてるけど、耐摩耗はあまり良くないかな〜アシメ2は耐摩耗良かったなぁ

659名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/15(水) 23:01:46.82ID:iQcY2Q1/
050+は確かトレッドウェア240だったはず。そんな高くはないしな

660名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/16(木) 00:16:00.89ID:/wbfRYWJ
アシメ2と050+のウェットはどう違うの?

661名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/16(木) 00:24:30.13ID:SdwpFJEi
ハンドリング剛性の差とかも気になるな

662名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/16(木) 00:58:00.56ID:r87GRMZO
いつの間にかPSSに225/50/18がXLだけど追加されてたんだな。
去年の夏の時は日産のディーラーで調べて貰っても無かったから最近みたいだな。
PS4が出た今となっては今更感が漂うけど、日産FR-Lプラットフォームの
18インチ車には選択肢が増えるな。

663名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/16(木) 02:57:37.03ID:+6h/LWWQ
FK510激しく使えそうなんだが、日本導入あるんですかね?
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

664名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/16(木) 09:22:16.67ID:SdwpFJEi
PSSが併売だったら嬉しいんだがもう生産停止に向けて動いてるんかな
17、18インチユーザーはPS4をどうぞ!ってか

665名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/16(木) 17:28:36.96ID:SdwpFJEi
>>657
一年経ったらやはりそこは住友って感じでかなり安くなったな050+
S001に近い旧態依然なスポーツスポーツしたプレミアムタイヤらしいからそういうのが欲しいなら買いかも。
スーパーカー向けのPS4SすらJATMAラベリング取得してきたのに050+はあえて取らなかったくらいだしウエットや転がりは自信ないんだろうな。
ちなみにUTQGは240 A A ウエットAA到達ならず

666名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/16(木) 18:23:01.83ID:SsTfy6JG
S001系だと熱入れたらまた印象変わるんかね
001はそういうのがあって溝切ったハイグリなんて言われてたし

667名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/16(木) 19:05:49.46ID:/tAuCGzq
>>666
ハイグリがヘビーウェット捨てたようなトレッドパターンになってきてるし、そういう銘柄の需要は一定数あるんじゃない?

668名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/16(木) 20:18:30.04ID:Sfy6XjPK
RE-11履いてみたかったな
ウエットもかなり良かったと聞いたことがある

669名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/16(木) 21:56:46.14ID:VKkgPue2
>>665maxx050とmaxx050+はどちらがコンフォート向けなんだ?
maxxTT→maxx050
maxxRT→maxx050+
こんな感じ?

670名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/17(金) 07:14:09.66ID:ImXTX8S6
>>668
11はシーランド比がかなり高いからね
だからメインユーザーのドライグリップ派からは顰蹙を買った黒歴史モデル。
ストリート全盛の90年代ならウケただろうに。実際ウエット良くなった01は当時かなり売れた

671名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/17(金) 07:16:37.30ID:ImXTX8S6
>>666
050+も熱依存性高めのゴムなんだと思う
UTQGから察すると柔らかくてドライ強いが磨耗早め、低温ウエット弱め、転がり重い、とS001との共通事項多いし

672名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/17(金) 07:28:50.49ID:ImXTX8S6
>>669
050無印のほうがコンフォート寄り、ダンロップに質問するとビューロのほうが近いと言われたくらい。
実際中庸すぎるからか尖った物がないと低評価するネット民には不評。俺はバランス良くて好きだったけどね
050+はけっこうスポーツ寄りで剛性高く重量もかなり重い、S001よりは軽いが。
俺のサイズだとS001が12キロ、050+が11.3キロ、050無印純正が10キロ、PS4が9.6キロ、アシメ3が9.5キロ

673名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/17(金) 08:42:09.03ID:C6qChq1v
>>672そのサイズは235/45R18とか?

674名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/17(金) 08:48:14.42ID:ImXTX8S6
惜しい
45R18は当たってるが1サイズ小さい225
長距離主体ならPS4やアシメ3の軽さ(重量的にも抵抗的にも)が長所になるんだろうな。
ハンドリングが正確でかつ軽く転がるタイヤって運転が軽快で疲れにくいんだよな。スポーツタイヤ×低抵抗って有りだと思う
これがただ情報遮断しただけのコンフォートタイヤだとハンドル操作にストレス溜まって疲れる

675名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/17(金) 09:16:27.86ID:C6qChq1v
>>674うちと同じか。前が225/45R18のランフラS001
そう考えるとランフラやめるだけで少し軽量になりmaxx050かアシメあたりにするとメチャクチャ軽くなるわけね
バネした2kgだと20kg相当だっけ
4本で…おいおいw性格かわるな

676名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/17(金) 10:17:21.27ID:ImXTX8S6
まあキビキビしたハンドリングが好きなら軽ければ良いわけじゃないけどね
重くしてでも剛性高めたほうがステア反応は速いし

677名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/17(金) 10:39:51.32ID:C6qChq1v
タイヤの候補決めておこうと思って重量を問い合わせてみた
S001で225/45R18…245/40R18
純正は11.1kg…11.7kg(MOE)
ランフラは12.0kg…12.4kg
ノーマルは12.2kg…12.7kg
ランフラの方が軽い!?純正ランフラだとさらに軽くてLIが上
なんだこりゃってなったわ

678名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/17(金) 10:41:59.17ID:C6qChq1v
これってS001と言う名前なだけでS001とは剛性も走りも別物なんじゃないの?と疑問になってしまった
ノーマル>純正>ランフラ

679名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/17(金) 10:48:26.60ID:NhFq7W15
そら純正は純正仕様になっている罠

680名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/17(金) 11:28:23.64ID:EPZnqCq8
>>676
次の履き替えで050+にするつもりなんだけど、摩耗具合はどんなもん?
いままで履いたタイヤとかの比較で

681名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/17(金) 16:05:42.65ID:N5A9z8i9
バネ下は一般的には4倍と言われるな、だけどそれも真偽のほどはわからん
タイヤ自体の作りの方が影響はでかいでしょ
ホイール1kg削ったってレースでもなきゃ普通の人間は気付かないって

682名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/17(金) 20:23:59.33ID:EucgfgwZ
純正とリプレイスで違うのはある意味当然とはいえ、ブリの場合RFTの剛性感に合わせた結果、重量増えてしまったのが非RFTって気がしないでもない

683名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/18(土) 01:30:52.02ID:WPpfyyky
>>68
ここでプレミアムタイヤの乗り味を論じるなら気づかなきゃw

684名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/18(土) 07:30:50.31ID:haYXEXxL
アシメ3はどのサイズもアシメ2より1キロ程度軽くなってる

685名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/18(土) 14:44:08.80ID:cpsG/5Nj
S001はガッツリビキビキした素早いコーナーが気持ち良い
PS4はフンワリスイスイしてて直線を転がしたり流して曲がるのが気持ちいい

686名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/18(土) 17:01:17.63ID:ih3tZAcU
>>682
S001のRFTって確か乗り心地を向上させる為にサイドの構造を
変更して柔らか目に変えてるんじゃなかったっけ?
トレッド部のコンパウンドとパターンがノーマルのS001と同じだけで
結構別物のタイヤなのかもね。

687名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/18(土) 19:34:26.53ID:haYXEXxL
日本メーカーはなんで軽くしたプレミアムスポーツタイヤ作らない&作れないの?

688名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/18(土) 19:48:43.81ID:yb7L+VwP
軽いが正義と思ってるのは一部の人間だけだから

プレミアスポーツに必要な要素で特にBSは丈夫って所も大きいと思うよ。ほとんどの人は車に相応って事でプレミア選んでるだけだから運動性能よりシッカリした安定感と剛性、丈夫さを重視する傾向がある

ミシュランはサイドちょっと擦ったら膨らんだとか、リムガードが少ないとか、フワフワして気持ち悪いと言う人が多いんだよ
PSSもこんな良いやっじゃなくていいから、飛ばさないしPS3でいいやとか

それでサイド擦ってミシュランダメだ、やっぱりBSだなが多い

689名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/18(土) 20:06:10.25ID:kR2bhs+o
>>688
単純にここは日本だからBS好きが多いんだよ
世界的にはではダントツでPSSが売れてる

690名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/18(土) 21:53:24.31ID:eUJIA+qT
もう PSSとS001比べてどっちか下げるのやめようよ。
どっちもいいタイヤ。好みにハマればよさを語ればいいじゃん。
メーカー信者もアンチも他のスレで語り合ってくれ。

691名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/18(土) 21:54:49.49ID:In7/pBsM
俺はヨコハマ派
BSは重くて硬くて好かん

692名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/18(土) 23:05:41.79ID:WPpfyyky
日本は空気圧に無頓着な人が多いから、構造的に強くしとかんと
不味いのもあるかもね。輸入車に貼ってある人数ごとの空気圧管理なんぞできんわ。

693名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/18(土) 23:09:47.06ID:WPpfyyky
で、日本のメーカーだって軽いタイヤ作れると思うよ。
方針として作らないだけで。
軽く作れば性能のどこかを犠牲にして、どこかを伸ばせる。
それをやらないだけじゃないかな。

694名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/18(土) 23:37:29.03ID:eDDQJrWA
以前、ダンロップ時代のSP SPORTMAXX-TTを履いていた。235/45R17。
それ以前がTOYO プロクセスT1Rという現行T1Sportの前の型で
プロクセスはとても良いタイヤだったとしか言えなかった。ただ摩耗速度だけは異常。激速。

それからスポーツマックスへの乗り換えは、柔らかいと定評だったプロクセスよりはっきりと固い、
音は飛ばすとちょいうるさい、摩耗速度はプロクセスの半分かそれ以下。
これら以外はプロクセスと同等かそれ以上。グリップ力に一切の不満無し。
購入時のお値段はプロクセスとほぼ同価格、1万円前後だった。激安UHPだった。
結果として良い印象が残っているから住友050+でも安ければ欲しいけど、結構お高いのですねw
オートウェイに流れてこないかなあ〜速攻買うけどなあw

ちな、ミネルバって怪しいメーカーのタイヤがあるけど、
ベルギー発の中国製造でコンチネンタルと関係あるとか?中国製はヤバイと思うけどw
でもEMI ZERO UHPってグレードはアジアンもビックリのお値段なんだけど、
ベルギーにまともな自動車メーカーってあるんかな?

695名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 02:46:51.27ID:gABAzjG3
>>693
俺はシャキッとしたタイヤが好きだからBS派
海外評価なんか俺と志向が真逆だからどうでも良いしS001がモデルチェンジしてくれないとなあ

696名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 03:08:27.69ID:YpHl28bN
>>687
みんな外国製の方がすごいって思ってるからしょうがない
ドイツ車信仰が典型例だけどそのドイツじゃ日本車結構売れてるしな
トヨタは別にしてマツダスバル辺りはそれぞれ欧州アメリカで伸ばしまくっとる

697名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 04:25:52.75ID:zMYJckut
>>686ノーマルsの硬さを100としてランフラットは104だっけ?
LIもS001>S001rftだから別物かもね
そのくせパンクしても80km走れるサイドウォールなんだし
考えれば考えるほど矛盾
MOE指定の軽い純正S001rftも280A,Aだからにたパターンの別のタイヤ?

698名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 05:32:32.92ID:X5zoFxrl
悪用厳禁!心理学で人を動かす7つの秘法
http://tews.lospenitentes.com/pnews.php?cid=27

699名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 06:38:23.34ID:RKgc0w3+
>>696
ドイツで日本車とか全く売れてないぞ1番売れてる日産でもシェア2.6%で日本車全メーカー足してもシェア10%にすら届かない

700名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 07:46:54.60ID:Jwrkgs8v
>>689
ダントツに売れてるデータって有るの?

701名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 09:03:51.88ID:7oG33ct6
ドイツでの日本車のシェアは日本におけるホンダか日産(軽除く)位

702名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 09:17:23.93ID:1QbrZk9z
>>693
その通りだと思う
単純にそれがメーカーごとの個性だし、ユーザーがそのブランドに求める性能に従った結果だろうね

>>700
アメリカのtirerackとかUKのtire reviewsとかを見ると明らかにPS2やPSSのユーザーレビュー投稿数や使用マイル数は頭一つ抜けてる
RE050やS001のユーザー投稿もあるけどけっこう少ない
さすがにMichelinユーザーは投稿好きでBSユーザーは投稿嫌いとも考えにくいし、他ブランドの投稿数とかを見ても販売シェアの一つの指標にはなると思う

703名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 09:50:27.06ID:Jwrkgs8v
>>702
それユーザー層が違うって事でも有ると思うんだけど
普通のユーザーは投稿なんてしない人が多い

704名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 09:54:51.09ID:EmdS2MJx
BSは空気圧を変えても変化しないくらい硬いから嫌だ
空気圧で硬さを調節できるほうがよっぽどいい

705名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 09:57:01.02ID:7oG33ct6
図太い神経だなw

706名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 10:30:32.79ID:40rwbPiD
重量調べて「おっ、これ重いやんけ、良さげやな♪」って選んでるの俺だけじやなくけっこういるんだろうな

707名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 11:12:17.87ID:8jDsxMNh
みんカラで
S001レビュー285件
PSSレビュー48件

外人がこれ見て世界シェア語るのと同じだろww
そんなにPSS売れてるならPS4に統合してコンパウンド変えた同パターンでS付けるだけとかしないから

708名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 11:20:46.40ID:40rwbPiD
日本だから当然日本メーカーが一番売れるしBSも分かってて日本人をターゲットにしたプレミアムスポーツタイヤ作りしてんだろうな
ヨコハマは欧州意識した作りしてる感じするが

709名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 11:44:05.25ID:1IPVEdh4
>>703
意味不明だな
どんなユーザーであろうと投稿する人もしない人もいるから割合としてはほぼ同じと考えるのが統計学だ

>>707
そりゃ日本ならBSユーザーが多いの当たり前だろ
ミシュランはアメリカのメーカーでもイギリスのメーカーでもないぞ
つまり少なくとも米英ではイコールコンディションだ
それなのに同じカテゴリーで、ミシュランどころかハンコックあたりよりもレビューが少ないというのは売れてない以外に何の理由がある?

710名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 11:47:09.07ID:MUaSfGMn
車もヨーロッパ信仰強かったけど排ガス誤魔化しが発覚しても国内の評論家()は沈黙で無かったことになってるしなあ
メーカー様のご機嫌取りの媒体や投稿する意識高い系より便所の落書きの方が信憑性があるという

711名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 13:00:31.59ID:8jDsxMNh
全部推測だよね
http://www.bridgestone.com/corporate/library/data_book/pdf/BSDATA2016_additional.pdf
これも統計学的に推測してみてくれ

ミシュラン、軽い、最高!馬鹿がウザいだけだから
別にBS売れてようがなんでもいい、全部ミシュランよりに解釈して他人にねじ込む馬鹿がいるからw

重いタイヤもそれなりに需要があるって事

712名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 13:32:02.65ID:3sNNmJy8
世界シェアと、乗用車向け高性能タイヤのシェアはまた違うと思うけど
そのあたりの資料はないのだろうか。

まあ、各社の技術材料がほぼイコールなら、味付けの問題だから
プーマとアディダス、オニツカ、ミズノの違いだよ。それぞれに愛好者と信者が
いる。

713名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 14:09:59.74ID:i9cSfCRd
>>味付けの問題に賛成。
タイヤの好みで○○信者とは言われる人にはなりたくないものだね。

714名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 14:32:53.29ID:40rwbPiD
重量の並びはS001>050+>V105>>PSS>アシメ3て感じ

715名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 14:55:23.02ID:Hk54snGZ
タイヤもシューズやウェアも車体や
身体とのマッチングが肝要からな。
味付けの好みはもちろんだし
どのクルマにも合うタイヤなんかも
ありえないでしよ。

716名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 15:05:49.02ID:zMYJckut
>>715そうなんだよねでも外車だと同じ車同じグレードで
S001、アシメ2、プライマシー3、チンチュラートP7、スポコン、050などタイヤがバラバラだったりするから

717名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 17:02:08.82ID:YpHl28bN
外車はそこらへん不思議だな
そんだけ用意されたって全部比較試乗できるわけでもないだろうし

718名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 17:11:10.53ID:+5KLeV4U
サーキットでの比較だとBSからミシュランはちょっとダンパー固くする
WRXでS001、PSS両方使ったけど、S001のままの足だと直線が長いサーキットの第一でブレーキ踏んだ時の反応が悪かったんだよな
固くした結果としてタイムは変わらなかったけどw
ここの人ってS001やPSSみたいなハイグリ一歩手前みたいなタイヤなのにサーキットやってない人ばっかりなのかな

719名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 18:02:24.52ID:1Wz6j+m3
PS4Sがせめて18インチからだったらな
もうPSSて欲しくても終了の方向でしょ

720名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 18:18:45.95ID:qDVrbCa9
>>718サーキットって一般的じゃないでしょ
エボインプも一般的ではない
少し良い車だとプレミアムスポーツ履いていたりするので一般的ではある
これじゃ意見は合わないよ

721名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 18:57:41.70ID:ZItvzydi
>>718
PSSでサーキット行ってるよ
Z3にいくかおかわりするか銘柄変えるか迷ってる

ウェットのストリートは最高なんだけどな
ライフ同等、ウェット同等〜ちょい弱くても許容、ドライ同等以上っていうとどんな選択肢があるかね?

722名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 19:15:17.53ID:Ena6CBG6
v105が至高のグランツーリスモ
s001は峠道とかサーキットでキビキビ走る走り屋向け高級タイヤ

723名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 19:30:21.58ID:+5KLeV4U
>>720
サス・ボディ等車両自体の限界性能を全く知らないのにグリップガーとかいうのに違和感があるんだよね
上みりゃ140kmでとかいうアホまで居るし
少なくともお行儀よく走ってる限りフルブレーキング時のPSS特有のぐにょり感とか判んないよ
精々走り出しで気のせいかちょっと軽い?て思うくらいで三日で慣れる
このスレ実際RE050を16000で終わらせる走り方でasymmetricが30000持ったとかおかしいのが多いのよ

724名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 19:58:07.00ID:3sNNmJy8
サーキット行くならハイグリかセミスリ使ったほうが楽しくないかい。
俺は一応履き替えてる。

725名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 21:13:33.22ID:40rwbPiD
>>722
そしてその中間に050+
分かりやすくて良い

726名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 21:46:53.34ID:+5KLeV4U
Sタイヤを使っていい走行会なんて地元じゃあんまりなかったんだよなぁ
かといってセッティングがちゃんとしてたらS001とネオバでそんな大きな差もなかったんだわ
なので経済的な理由もあってS001に統一してそのあとPSS

727名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 21:55:16.42ID:3sNNmJy8
>>726
S001は使ったこと無いからわからんが、ヨコハマのハイグリ系は30年以上使ってる。
コースで使うとプレミアムタイヤとは明確なタイム差があると思うんだが...
ショートコース?

728名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/19(日) 22:11:55.99ID:fQzOYsfr
ド下手なんだろ

729名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/20(月) 01:24:46.98ID:7SduVKyc
メインはショートだな
ホームの方はさすがに差が出るけど走行会にしても単独にしても費用がw
ネオバとかすぐ溶けちまうしね

730名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/20(月) 03:41:15.16ID:8jtUD2iA
>>721
次はインプレの少ない050+で頼む

731名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/20(月) 08:51:28.54ID:en432tFu
>>729
メインがショートなのにホームで溶けるとかwww
無理すんなよw

732名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/20(月) 10:09:13.89ID:Gn+JhfPC
サーキットサーキット言う人って足回りガッチガチでもネオバは高いのでS001ごり押しだったりする
今どき欧州車って300馬力越え当たり前で車重もあってなのでプレミアムスポーツが標準化されて街乗りメインの人に鰤鰤言うのはどうなの?
魚屋じゃあるまいし
キモヲタブルーのインプとレクサスやクラウンアスリートなんかを同じ目線で話すのはちょっと違う気がします

733名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/20(月) 10:25:08.05ID:JbQJ0JTK
富士だからホーム走ったらそりゃネオバなんてすぐ溶けるわ
ショートの方はあれはあれで結構楽しいぞ珍しい超軽量車とか居るし
しかし今だにWRXの印象が25年前で止まってる人がいることに驚きを禁じ得ない

734名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/20(月) 10:26:41.08ID:iYiD+LI0
ん?STI=キモヲタばかりが乗ってるブルーメタリックってこと?が

735名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/20(月) 10:43:25.23ID:kNdkbX1I
それは今でも変わってないだろw

736名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/20(月) 12:43:55.59ID:vY9Qgble
最近のハイグリは激し過ぎて街乗りと兼用し難いんだよ、
若くて体力があれば履き替えとかも気にならないと思うが。
そんな時にS001とかPSSがイイの。

737名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/20(月) 13:38:15.45ID:G+B3uGIE
今からしたらRE01あたりはオールラウンダーなスポーツタイヤだったな。
プレミアムスポーツタイヤなんか有るには有ったがまだ日本ではメジャーじゃ無かったからストリート意識も強いハイグリップスポーツタイヤだった

738名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/20(月) 13:58:07.25ID:aZT1Ze7c
昔エクスペディアS01ってのがあったような…
アレは今でいうプレミアムカテだったのかな

739名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/20(月) 14:35:38.00ID:G+B3uGIE
>>738
そこからS03ポールポジションまでは日陰者だったな。その次のRE050から一気にメジャーになった感じ。そこから上位グレードのスポーツタイヤは遠慮しなくなってドライグリップ命に突き進んでいってる
S001の型を使った廉価版でS04なんての海外ではあるけど

740名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/20(月) 15:04:15.30ID:OSLQ7P+b
BBPプロジェクトってのがあったんだね
アドスポをベンツBMポルシェに純正採用してもらうためのとかなんとか

741名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/20(月) 21:01:45.71ID:7SduVKyc
>>732
最近のスポーツ車って全然ガチガチじゃない
足を動かしながらでも曲がれるようになってるんだ、30年前とは違うよ
そしてその貴方の言う街乗りメインなのにグリップ足りないとか意味不明な人が結構多いんだわここ
それ見るたびに無減速で交差点を曲がってんのかよお前っていつも思う
普通に減速すれば普通に荷重が掛かって普通にグリップは足りるはずでしょ?

742名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/20(月) 22:08:18.27ID:Qlf8yaMw
>>741あなたの言うスポーツ車とは
例えはなに?

743名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/20(月) 22:36:13.25ID:7SduVKyc
少なくとも国産だと現行WRXは相当動く足だよ?
R35も動く方向に行ったし、車高調だってガチガチ方向じゃないのも多いよね
BMだってサーキット志向のMは全然ガチガチじゃなかったな
そのM3だって昔相当ガチガチだったし今でもAMGはブラックエディションなんてガチガチ作っとるやん
てか3行目以降が一番の論旨なんだけどそこらへんスルーなんだよね
300馬力超えました、だから何?としか思わない、信号スタートで毎回ホイルスピンさせてんのかよって
グリップと快適性を両立したタイヤが欲しいってならわかるんだけど・・・
少なくともここでよく見るPSSや050+、V105で不足だってならハイグリしかないでしょ

744名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/21(火) 07:53:52.17ID:rEatB0Tz
S001はラベリングはウエットBだけど明らかにV105よりウエットグリップ良いんだよなあ。
熱入れなんて大げさなことしなくても少し転がすだけの暖め程度でグリップ出てくる。
雨の日に家出ていきなり全開加速して次の交差点で人が飛び出し急ブレーキとかしない限りデメリットないw

745名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/21(火) 09:40:10.58ID:yHR9F8tf
スバル乗りの人はいつまでもイニシャルDしてる印象
ログってて思うのが所々で気持ち悪い感想文を書くところ

746名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/21(火) 09:42:32.89ID:yHR9F8tf
一応ですけど私も初代〜二代目のレガシィは乗ってましたし大好きでした

747名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/21(火) 13:21:23.21ID:5Hk5pqNM
>>744
それだけはない
s001のウェットはv105より劣る
ブリ信者の工作活動もここまできたかと正直呆れるわ
いつまでも時代遅れのタイヤマンセーしてな
センスなさすぎだわ

748名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/21(火) 15:24:23.18ID:5gql6Kvs
インプの人はサーキットは知らない奴がタイヤの事語れるわけが無い的な事言ってるのかな?
サーキット走ってる人からするとプレミアムタイヤやセカンドラジアルでサーキット走ってるような人はタイヤの事わかるわけが無いという感想なんだけどな

749名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/21(火) 16:17:13.79ID:AnT1AhE0
ネオバも使ってたって書いてるだろ
誰もんなこと書いてないんだけど文章読めないのかな?
最初から公道でグリップ不足とか何考えてんだとしか書いてないんだけど
イニシャルD()

750名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/21(火) 17:41:19.76ID:7XO0HaW0
すみません長文です

公道でグリップ不足発言の人とそうでない人をごちゃまぜにしすぎてますよ
WRXの人はSTIなの?S4(だっけ?)なの?
WRXのstiではない方がドイツ車のような足に!って言うのが売りらしいですが一般人に必要なのはコンフォート性とウェットグリップではないでしょうか?
しかしながらそんな人も上級車だと300馬力当たり前、でかいホイール当たり前、ブレーキでかくてインチダウン不可能と言うのが現状
レグノやdb履こうにもメーカーがオススメ出来ませんと言う始末
さらに言うなら走り屋のような人もグリップに重きをおきたくとも予算とライフと車の利用目的を考えるとスポーツではなくプレミアムスポーツタイヤを履きたいと言うのが大半
話のネタ的にもスポーツタイヤスレがないのでここに犇めいてる
公道でグリップwサーキット言ってる俺から言わせれば下手くそなんだよwと言うのはよくわかりましたけど
やはりネットでよくみるスバル乗りの方に多い考え方だなとしか思えません

751名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/21(火) 18:16:26.75ID:WqSUYZHA
オタが来るとうざいから他でやれ

752名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/21(火) 19:08:45.12ID:bi/Fprag
>>750
一般人てのがわからないけど このスレ見る人はハイグリほどじゃないけどドライグリップ求める人は多いんじゃないかな。
タイム求めるんじゃなくて気持ちよく走る為の必要なグリップの程度は車種 運転によって色々でしょうね。
後 スポーツタイヤってのがたぶんハイグリを指すと思いますが専用のスレッドありますよ。

753名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/21(火) 21:03:56.02ID:AnT1AhE0
>>750
サーキット走ってる走ってない関係なしに、公道走行でグリップ不足に感じるなら頭がおかしい運転をしてるんだと思う
一番ありがちなのは曲がるスピードを高く保つために減速が足りないパターンだろうけどね…

754名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/21(火) 23:56:55.47ID:56ICIT3e
新東名なんか普通に150位で流れてて、そこからちょっと踏めば
200なんてすぐに出るだろ。

頭おかしいと言われてもしかたないかw

755名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/22(水) 00:08:19.19ID:xEC+C7km
>>754普通に考えて200出る車は外車しかない
国産は180リミッターついてる

756名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/22(水) 01:06:59.23ID:AlKfe47z
軽自動車走れないな

757名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/22(水) 01:50:17.93ID:PO9cMMbb
夜明け前の湾岸行けば300級がいてますよ
あたまおかしいから笑っちゃうくらい
タイヤ何履いてだろか
150くらいで走っててぶち抜かれる
車種が判別できないくらい速い
辛うじてポルシェ遅いほうだった

758名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/22(水) 01:54:36.83ID:xEC+C7km
>>757ポルシェは250km/hリミッター

759名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/22(水) 02:06:09.64ID:uJBVD0wS
公道でグリップが足りないと感じる場面か

ABSとかの電制が意外とあっけなく介入してくるケースがあると「エーッ?」って思うけど、タイヤのグリップ以前の問題が多いし(ブレーキング中に凹凸踏んだとか)

そもそも「公道でスポーツすんなよ」って話になるとハイグリはサーキット向けになっていって、ストリート向けスポーツタイヤとか存在意義がなくなる

760名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/22(水) 02:10:36.04ID:AsX9mz5v
C1、湾岸、9号は深夜から明け方はサーキットになるからな…
良いか悪いか別として走り目的でみんな周回してるから200なんて可愛い方
>>758
欧州車は250リミッター多いけどポルシェは基本リミッターないよ
AMGなんかも250リミッターだけどオプションで270とか300に出来る

761名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/22(水) 06:58:50.49ID:TayKm9tJ
ハイグリは高荷重の安定性やレスポンスも必要だしコンパウンドでグリップさせるタイヤだからガッチリのほうが理想だろうけど、
いろいろバランス取りが必要なプレミアムスポーツならある程度柔軟に作って接地面積でグリップ確保したほうが良いんだろうな

762名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/22(水) 08:22:11.47ID:PP6MpZ9R
>>755

弄ってる連中はコンピュータ変えてるから
リミッターなんかねーよ

763名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/22(水) 08:31:51.15ID:N2wfuhi5
何キロとは言わないが、経験上そのくらいの速度で走るときはある程度しなやかでグリップも穏やかな性格のタイヤの方が楽だよ
レスポンスが良すぎても疲れる

764名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/22(水) 09:13:07.09ID:3MZk07eW
そういう速度域だとハイグリレベルで
ちょうどよくしなやかなんじゃね?

765名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/22(水) 18:51:51.59ID:VnmMzPc7
>>764
足によるだろうけど過敏すぎてちょっと怖い。
ド安定方向のベンツ純正足くらいが楽ちんW

766名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/22(水) 19:13:30.37ID:/nLPca+h
そうね、両方で走り比べてみれば分かるよ
高速は少しダルなくらいの方が安全

767名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/22(水) 19:53:30.66ID:bMOrKl3C
当時の湾岸でREの500馬超えに、出たてのポテンザ711履いてた
サスはテインのレース用にバネは柔らかめで12k位だったかな
余りに硬すぎるとギャップでジャンプする勢いだった
周り見てもSタイヤ履いてるのはほとんどいなかったかな

768名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/22(水) 20:28:37.38ID:TayKm9tJ
ガチガチ剛性タイヤはまっさらな路面のサーキットだからこそメリットあるもんでしょ

769名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/22(水) 21:13:27.42ID:yUB9mmzw
環状でガチガチもっさり過ぎるくらいが湾岸で
踏めたと思うな、RE01出た時はガッチリ硬いのに
突っ張らずなんか滑らかに走る感触に感動した。

770名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/22(水) 21:19:23.68ID:pGMfAj13
BSいつの間にかSUV用のプレミアムタイヤをモデルチェンジしてたんだね。
http://tire.bridgestone.co.jp/alenza/001/index.html

デューラーH/Pもかなり長かったから、S001の後継は来年かな?

771名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/22(水) 21:31:54.03ID:k3pjxhrE
なんだこの湾岸midnightなスレは

772名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/22(水) 21:51:56.34ID:kdwTNffv
昔は湾岸でネオバだとバーストすることがあるからアドスポ
なんて人がいたなぁ懐かしい

773名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/22(水) 22:13:40.74ID:7EoNTDOE
>>771
いやあ、みんな分かってるなあ
とひさびさにこのスレで感心したよ
公道で飛ばすには国産タイヤ、輸入タイヤに関係なく、サイドウォールのしなやかさとある程度鈍感なレスポンスが重要
いろんなタイヤ履いた上での結論です

774名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/22(水) 22:13:50.17ID:ab87AlPM
50プリウスツーリングなんだけど乗り心地を良くしたい
候補(215-45-17)は以下のとおりなんだけどどれがいいかな?

・プレミアム
レグノXI
ビューロVE303

・ミドル
ブルーアースA
ルマン5


プレミアムタイヤは軽量のプリウスには合わないかな?
クラスに合わせてブルーアースやルマンにすべき?
以前プライマシーLC履いててとてもよかったからプレミアムタイヤでいいかと思ってるんだけど。

775名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/22(水) 22:27:10.42ID:k3pjxhrE
>>774
いっそのことタイヤのグレード落としてそのぶん格安ホイール16インチにするってのは駄目?
燃費よくなり乗り心地も最高だよ

776名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/22(水) 22:30:09.23ID:7EoNTDOE
そうだね
乗り心地重視ならインチダウンするのが手っ取り早い

777名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/22(水) 22:40:09.08ID:Csr3IA9T
車重1350kg前後なら205/55R16ぐらいが快適性のバランスいいと思う

778名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/22(水) 22:59:02.21ID:ab87AlPM
>>775
インチダウンが一番効果的なのは十分承知してるんだけど17インチのままでいたいのです

779名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/22(水) 23:10:41.26ID:k3pjxhrE
>>778
215/45R17でプリウスのノーマル足ならとにかく柔らかいのはくしかないでしょ
デシベルかLCがいいのでは?
ただでさえぶにゃ足なのにサイドしっかりタイヤはいたらひどいことになるよ
やはり17インチに見えるようなデザインやリバースリムの16インチをはくのがいいとしかいえない

780名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/22(水) 23:17:39.24ID:ab87AlPM
>>779
アドバンdbって柔らかいの?
ビューロとどっちがやわらかいかな?

LCはもう売ってないから買えないんだ・・・
3もこのサイズないし・・・

781名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/22(水) 23:57:39.40ID:lpxWNOPU
>>779
30(先代)以降のプリウス(αも含む)は、サス自体は17インチ仕様の方が柔らかいんだけどね。
プリウスαで16インチ仕様と17インチ仕様乗り比べたけど、17の方が柔らかい。

782名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/23(木) 00:41:49.98ID:36otfI80
それは17の方がバネ下が重いから柔らかく感じるとかじゃなくて?
実際、17の方が重いかどうかは知らないが

783名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/23(木) 00:58:58.74ID:5cle+Mg9
高いグレードの方が制振材多めに付けてあってハーシュネス改善されてるとかじゃね?

784名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/23(木) 01:36:36.24ID:h56P834L
足が駄目な車で乗り心地を求めるなら質より厚みが効果的
音に関しては質に勝るものはないけれど

785名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/23(木) 01:45:13.98ID:h56P834L
つかまじで16インチにして嫌ならスタッドレス用のホイールにすりゃ良いじゃん
プリウス 16インチホイール でググってみなよ

786名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/23(木) 02:03:48.85ID:Ss9Ci9p0
俺はノーマル18インチから17インチにしたよ
乗り心地は良くなるしタイヤ代は安くなるし良いことずくめ
車はホイールが大きくてタイヤが薄い方がカッコ良いってのは分かってるけど

787名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/23(木) 07:03:36.64ID:xKVrOg+D
245/45R18くらいのスポーティさとゴツさが共存してるようなサイズ好き

788名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/23(木) 12:24:15.80ID:xKVrOg+D
ミンカラにすらアシメ3のインプレ全く出てこないな。それどころかワード検索ヒットすらほとんどない
日本では完全に空気のような扱いだな。きっと一般的なユーザーには「グッドイヤーでこんな高いとかバカじゃねーのwポテンザかアドバンならまだしも」くらいにしか思われてないんだろうな

789名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/23(木) 12:32:18.18ID:ndb8UtxZ
出たばかりだからまだ交換時期にはってとこ?

790名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/23(木) 14:57:10.80ID:5cle+Mg9
>>784,786
タイヤは鮮度が命だし、同じ予算なら買換え頻度高めた方がいい場合もあるしな

 固くなって性能の落ちてきたプレミアムタイヤ < ベーシックタイヤ

791名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/23(木) 22:13:57.83ID:6ohG5Als
結局インチダウンなしで>>774の質問に対する回答ってないんですかね…?

792名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/23(木) 22:28:07.73ID:q7ZX+EdM
>>791
その4択ならピューロかな

793名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/23(木) 23:29:46.42ID:6ohG5Als
>>791
ありがとう
ビューロは柔らかめって聞いたしそうしようかな

794名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/24(金) 01:19:23.17ID:wj8s5yrc
>>774

ビューロかな

795名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/24(金) 01:27:42.18ID:X7vFZ907
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://undernews.tplay.tabplat.com/1703.html

796名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/24(金) 07:25:30.51ID:+b1iTY/G
履いたことない新しいプレミアムタイヤを毎回試してきてるんだがMAXX 050+とアシメ3で悩むな
話集めるとずいぶん違う特性のタイヤっぽいが。重量も2キロ違うみたいだし

797名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/24(金) 08:01:02.11ID:RXioG91/
アシメ買ってレビューして欲しい

798名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/24(金) 08:46:33.91ID:+b1iTY/G
つかもうフルサイズ十分な数日本に仕入れてんのかな。ドイツからの輸入だろうし

799名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/24(金) 09:25:57.97ID:MlV5LmCj
050+は結構減りが早い

800名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/24(金) 10:08:58.12ID:+b1iTY/G
>>799
トレッドウェア240と少なめだけどソフトコンパウンドなんかな
ドライグリップはあるのかと予想

801名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/24(金) 20:52:05.80ID:5g0lROY/
>>798
少し珍しい235/45R18のアシメ3を頼んだけど国内在庫あったので
結構な種類と量を入れてきてると思うよ

このサイズだとS001やPS4は無いので050+かT1Sと悩んで
今はいてるアシメ2の後継を選んだ

802名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/24(金) 21:55:45.28ID:bFQsSTQD
アシメ3はPS4みたいな穏やかな系統?

803名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/24(金) 22:23:48.20ID:rvptle6/
>>802
全然違うと思われ

804名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/24(金) 22:31:59.89ID:uzjRlYmP
>>798
店に交換しに行った時、たまたまグッドイヤーの営業が来て話した
以前はドイツ中心の調達だったけど、最近はEU全体から調達してると
ネット購入した俺のアシメ3はスロベニア製
正直、店にあったPS4(何処製かは見なかったが)の方が丁寧な作りだったw

>>803
全然…(コマッタ)

805名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/25(土) 07:27:22.89ID:SlgdpUV8
思われってなんだよ履いたことないのに適当言うやつ多いなw

806名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/25(土) 08:23:10.78ID:u6JYlem6
>>805
多いよね、ここも価格コムも
妄想なら不毛だから書き込まなきゃいいのにね

807名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/25(土) 09:35:21.14ID:/Hg6hUkG
同じ条件で履き比べとかってその筋の職業の人でもないと不可能だし、その筋の人が書くレポはどうしても提灯記事になるし結局何が正しいのかはなかなかね
欧州の各種タイヤテストもちょっと?って感じる部分もあるしネット上に溢れる膨大な「個人の感想」なんてましてや

それらの情報から大まかな傾向を想像するしかない

808名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/25(土) 11:36:00.96ID:N/M94zX5
>>804
で履いた感想は?

809名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/25(土) 23:01:07.73ID:J/acNefj
>>804
205/45R17Asymmetric3
MINICooperS、走行1000km慣らし済
路面に喰い付く感はさすがアシメ
車庫から出る瞬間から交差点を曲がる時、ワインディング、オーバースピードからのブレーキングでも常にグリップ感がある
逆に、転がり抵抗もそこそこ感じる(ラベリングB/a)
乗り心地は相当良い。え?って言うくらい突き上げが抑えられてる
ハンドリングはグリップ感が先に立ってしまい、クイッとかスパッとか切れ込むような感覚はあまり無い
緩くも無いしダルくも無いが、ガチガチが好みの人には期待外れかもしれない
ロードノイズもパターンノイズもそこそこ煩い
高速ウェットも試したが、まぁ不安に感じる訳がなかったw

810名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/25(土) 23:11:05.78ID:J/acNefj
あ、>>809>>808宛てで
凡庸な感想だな。だから書きたくなかったんじゃー(泣)

811名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/25(土) 23:17:05.66ID:7gInGc5o
>>810
横からインプレ乙です
クーパーは結構クイックなハンドリングらしいし参考になりますよ

812名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/25(土) 23:46:04.07ID:v0uXeRXy
アシメのレビューありがてぇ
次のシビック出たら買ってはかせようと思う

やっぱり静かさは期待できないのかな

813名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/26(日) 00:16:19.35ID:iasPMPAl
>やっぱり静かさは期待できないのかな
そこそこ煩いとは書いたけど、不快な程ではないよ
中音域の音量が少しあるかなって感じで、低音高音の刺激的な音は多少抑えられてる気はする

814名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/26(日) 01:41:37.44ID:zdMn1W8j
パターンがどれもにたようなもんだから同じような感じなのかね
S001はゴーーーーって鳴るけど

815名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/26(日) 01:47:32.38ID:6if474oo
PSSはもうちょっと高い音だった
耳障りというかなんというか・・・

816名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/26(日) 02:14:03.12ID:ufybeVMq
PSSよりアシメ3のが静かって事かな?
PSSで凄い満足してるけど次履いてみようかな

817名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/26(日) 07:19:00.24ID:zCHmZrwu
欧州プレミアム特有のサイドたわませてネットリ張り付くタイプか。ミシュランに近い感じかな

818名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/26(日) 10:41:32.26ID:iVDTNnMK
サイドたわむの気持ち悪くね?

819名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/26(日) 12:24:00.89ID:BQQhkvZs
特にヨコハマなんかは横Gでショルダーからサイドまで
接地したりするけど、欧州タイヤはたわみを感じる割に
接地痕はトレッド面からショルダーまでなんだよね、
これがトレッド面の剛性ってヤツなの?

820名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/26(日) 12:33:04.59ID:hhejQRr6
レグノxi とビューロ303 買うならどっち?
中古ヤフオクだけど…
扁平率45 コンパクトカーに使用。
トーヨーC1Sも、有るけど…

821名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/26(日) 12:36:36.28ID:zCHmZrwu
ヨコハマはトレッドも柔らかい傾向にあるからそうだろうな。逆に言えば路面のタッチは欧州系より滑らかなんだが。デシベルもアドスポ、ネオバまでソフトタッチ系
住友製はブリとヨコハマの中間的なのが多い。ダンロップのGT600とか売って欲しいんだけどな。これランフラットがGT-R用だけどなかなか評判良いみたいなんだよな

822名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/26(日) 15:25:51.80ID:wJ9cshe5
>>820年数の新しいほう

823名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/26(日) 15:28:48.36ID:984UCl2D
>>818
ガッチリ系ならS001か050+をどうぞ

824名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/26(日) 23:37:32.07ID:hve0hebz
>>819
PSSとかサイドはしなやかだけどトレッド面の剛性はすごいからな

825名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/27(月) 08:48:23.18ID:CVNJyycg
どんなに材料開発や構造技術が進歩しようと量産品はコストの絡みがある以上基本的に重さ=剛性だわな。
アシメ3は先代よりかなり軽くしてきたし050+は国産品としても重め

826名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/27(月) 10:30:39.35ID:Gj2KWbF1
>>825
剛性がゴムだけで作られると思ってるのか?

827名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/27(月) 20:04:04.90ID:h0HoKKVx
タイヤの構造もまともに知らんやつらがタイヤを語る

828名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/27(月) 22:41:26.15ID:U/Alzj/v
軽くて丈夫な材料と製法を各社研究しとります。

829名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 07:10:40.12ID:jc22z7cg
とかなんとか言うけど最新タイヤでも軽いタイヤはやっぱり柔らかい
一本100万で売るくらい開発費投入すれば作れるかもしれんけど。

830名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 08:53:06.55ID:Hduh6s1h
静粛性に100%振ったタイヤ作って欲しいのう
日本なら需要あるだろう

831名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 09:18:54.11ID:0yOtA//t
レガシィBM9 2.5ターボ乗っててS001リピ購入検討中なんですが、
7.5J 225/45 18から
8J 245/40 19へ変更すると乗り味どう変わるか知ってる人いれば教えて下さい。
補足…タイヤは4年目4万`位。若干ひびが入り、トレッド面は残り3mm位でショルダーは坊主です。

832名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 09:19:53.02ID:0yOtA//t
車種問わずで構いません。

833名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 09:25:16.73ID:0fIOjXDL
なんとまあ答えにくい質問が来たな
乗り心地↓ ハンドリング↑
としか言えん

834名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 09:31:58.06ID:xGItYgbm
>>831ところで、それってサイズ変わるけどいいの?
普通225/45R18だったら225/40R19か255/35R19だよ
ホイール1インチ増えてタイヤが薄くなるんだけど245/40R19だとタイヤの厚みはほとんど変わらないから
乗り心地も大して変化ないんでは?
新品効果でむしろ良くなったと感じるかも

835名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 09:39:55.92ID:/G50ZiOO
硬いのが正義みたいなブリ厨が諸悪の根源な気がするわ
実際は宣伝費に金取られて高品質ゴム開発できてないだけやろ
ガラパゴス硬重タイヤのカチカチヒビヒビでプレミアムって言われてもね〜、、

836名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 10:36:32.97ID:jc22z7cg
>>833
経験上意味もなく幅を広げるとハンドリングも悪くなると思う。
重くなるし追従性も落ちるし。個人的に純正より太いタイヤはイニシャル面圧低くなるから荷重かかってない時は反応鈍くなるのが好きじゃないんだよな
コーナー攻めるぜ!タイヤ限界だぜ!って人以外はデメリット多い。一度太くした後に細くした時のソリッドハンドリングは病み付きだがw

837名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 10:53:09.56ID:0fIOjXDL
>>836
俺は「一般論」で話しただけで…
過重かかってないときの話はしてない
それは直進状態から切り始めのレスポンスの話だろ
扁平率下げた時は「一般的に」ハンドリングは良くなったように「感じる」

838名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 11:14:20.48ID:xGItYgbm
まぁいま思えばR32GTRですら225/55R17だったわけです

839名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 11:38:57.90ID:S399K/4L
32GTRは16インチじゃなかった?

840名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 11:50:44.15ID:i+l83of/
一般的ってことなら、
外乱に弱く追従性悪く、ハンドリングは
悪くなると思う、純正脚なら特に。
前タイヤの幅増、205を225にするのとは
わけが違うんだよな。

841名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 12:21:53.14ID:xGItYgbm
轍祭りが始まるな

842名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 12:27:15.29ID:jc22z7cg
ミドルクラスのセダンで225/45もありゃそれでも公道レベルじゃ太いくらいだ。
細めでハイグレードスポーツタイヤ履いた時のハンドリングの良さは異常

843名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 12:45:35.06ID:5SqywAa0
>>831
直径が大きくなるので、出足が少しもっさり。
幅がひろくなると外乱には弱くなる。
でも切れば遅れてドーンと曲がりだす。
ハンドリングについては新しく入れるホイールのオフセットが肝。
ホイール込みの重量が重くなるので乗り心地は少し重厚になるかも。
でも空気圧あげにゃならんから、乗り心地にはマイナス要因。

844名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 13:08:32.13ID:REV58uLA
>>838
32GT-Rは225/50R16(=当時の911のリアタイヤサイズ)でしたよ

845名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 13:41:55.51ID:X2DPa/cA
家庭料理はごちそうでなくていい。ご飯とみそ汁で十分。土井善晴さんが「一汁一菜」を勧める理由
http://trad.tarama.jp/0328.htm

846名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 16:38:29.10ID:jc22z7cg
そういやオロジックっていう極端な幅狭大径タイヤがあったが直径デカくて前後の接地面積が広いおかげで意外にグリップの余裕あるらしい。
一時期幅はそのままで大径化するのが公道では理想って意見が自動車業界で流行ったな

847名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 17:25:29.03ID:bPK27r+v
>>846
V35スカイラインがそんなこと言ってなかったっけ。
あれはイイ車だったなぁ。

848名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 18:16:13.34ID:HkWM1sHr
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://fomc.printpop.jp/1703.html

849名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 22:31:01.39ID:6zETYEiU
831です。
ご意見下さった方々ありがとうございます。
外形寸法と乗り心地は気にしてないで問題無いです。乗り心地よりシャキシャキ走りたいのでS001一択にしております。熱を入れたときのグリップ感(ウエット含む)が自分に合ってそうなので。(ブリ厨では無いです)

リミッターを切ってるのですが幅広にした時って安定感増しますか?

850名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 22:40:15.62ID:6zETYEiU
>>853
オフセットは+55�{45です。

851名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/28(火) 23:21:38.52ID:pGB7lrmE
タイヤの幅に直安なんかほぼ関係無いよ。アライメントを常に適正に保ってるんならスプリングかショックの設定が速度に合ってないだけ。

852名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 00:09:09.47ID:RqXRADOn
大物がきはったで

853名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 07:19:36.78ID:s68WtE7d
ハンドリングつうか一番反応がソリッドなのは剛性高い細タイヤだからな。それで接地感も高くなる。
純正225からハイグリ205とかにしたら面白いくらい鋭敏なコーナリング特性になる。

854名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 07:35:26.52ID:s68WtE7d
>>843
切れば遅れてドーンと曲がりだす
太いタイヤのコーナリングを大雑把に言うとそんな感じだよな。幅を生かした高荷重でグリップを使いきる曲がり方すればグイグイ曲がる。
ただ見た目と反してスポーティさは薄れる特性になるんだよな。まあドッシリモッタリしたのがスポーティと思うなら違うのだろうけど

855名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 12:24:02.35ID:SijL70Je
RE050で235-40-19から245-40-19に交換するとタイヤ外径が少しアップする分、乗り心地は良くなりますかね?

856名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 12:39:49.86ID:v2tx/uIo
プロのレースドライバーレベルならもしかしたら体感できるかもね。
車にもよるんだろうけど。

857名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 12:52:14.59ID:9CX9wWUa
重くなった分モッサリしてる

メリットなし

858名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 13:40:47.92ID:SLg3EL9z
助手席の人には気付かれないかも知れないが、ハンドル握ってると違いが分かりそう
プラシーボ程度に

コンフォートの215/45R17CinP1から、205/45R17アシメ3に換えたら乗り心地が明らかに良くなった
元々良かったP1より、アシメ3で更に突き上げが半減した感じ
山が減って固くなったP1と新品アシメ3ってのもあるけど、コンセプトの違いの方が大きいと思った

859名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/29(水) 17:21:23.42ID:s68WtE7d
突き上げは縦方向のダンピング性によるからいかにサイドが柔軟かが分かるな。
ボトムグレードのクソタイヤからしたらトレッドゴムも柔らかいだろうし

860名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 01:10:16.15ID:Im8zCumr
>>855
車動かした最初の空気圧と、ちょっと走って02とか0.3上がった空気圧の違いがわかる
ダンパーのフリクションが冬と夏で違うのがわかる
雨の日はサスのブッシュの動きが緩いのがわかる

これが伝わるような車とドライバーならわかると思うで

861名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 08:45:33.14ID:8pvDdeeF
V105からS001にして皮剥き終えたからひとっ走りしてきたけどステア切ったら切った分だけヨレもたわみもなく即座にギュンギュン曲がるなこれ。
ハイグリベースなんて言われるだけあるわ。やや重いけどかなりスポーツスポーツしたタイヤ。交差点何気に曲がるのも楽しくなる。

862名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 08:48:44.50ID:uuJ9sNiO
>>849
これ、ノーマルがS001だとその感覚がわかんない

863名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 09:11:00.15ID:1zHfcsW5
>>861
初期反応はいいよね、グリップ自体は大差ないけど
ウェットはV105のが上だし
S001は直進安定性落ちるから真っ直ぐな高速はイラっとするよ
修正舵増える

864名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 11:09:53.69ID:LEjS1VBQ
ル・マンってすごいんだね。静かそう

865名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 19:09:58.94ID:xJgNOxDK
アドバンフレバってどう?

866名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 19:11:53.25ID:lqmuVdD7
>>865 セカンドスレで話題沸騰中

867名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 20:05:21.56ID:8pvDdeeF
MAXX 050+ってS001とV105の間の子みたいなタイヤなん?

868名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 20:53:06.02ID:X0OLJsxi
PSSから何にするかと迷ったけど
P4Sにした。
そして、納品4月中旬のはずが、今日届いた...
交換はまだ先の予定だけど、交換したらレビューするは。

869名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 21:13:58.72ID:iLWk8jA4
今日ルマンに履き替えたわ。
最初の印象は気持ち静かになったかなって感じ。
インチアップしてるから、それほど参考にならないかもだけど五月蝿いとは思わなかった。
もう少し乗ってどうなるかって感じだな。

870名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 21:24:54.39ID:xJgNOxDK
>>866
あんがと。
でも、セカンドスレって?

871名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 21:35:59.65ID:EBxShfLy
セカンドグレードタイヤスレ

872名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 21:45:22.18ID:xJgNOxDK
>>871
あんがと。
みてみる。

873名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 21:45:50.37ID:kE2+d6ur
>>872
【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 21【コンフォート】©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1488887525/

874名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/30(木) 21:51:44.87ID:vQGohp8K
>>868
サイズ同じ?
俺もPSSからP4S考えてるので率直な感想お待ちしております

875名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 07:13:26.58ID:g18B2uMj
つうことは19か20インチか。俺18だから無いんだよな

876名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 07:11:48.69ID:fQMvM/lS
ブリがS007出すなんて噂は単なる噂に終わったのか

877名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 10:35:40.50ID:NR8g7Fj4
ビューロVE303を買おうと思うんだが発売からかなり経っているし
ネット通販だとかなり古いタイヤが送られてくる可能性あるかな?
あるネット通販で「取り寄せ」ってなっていたんだけど、これなら実店舗と条件は同じかな?
ジェームスとオートバックスで聞いても取り寄せだった。

878名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 11:45:17.12ID:ueGDSUtT
ルマンかレグノのじゃダメなの

879名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 11:46:01.07ID:OU8+ehmZ
また雨かー(´Д`)
せっかく初PSS入れたし早く箱根行って全開かましたい(´ 3`)

880名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 12:08:54.93ID:FQuNJtqs
自損で居なくなってね

881名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 13:16:54.89ID:fQMvM/lS
つかプレミアムならウエットこそ試走時だろ。

882名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 13:42:01.97ID:IsYOc2Mj
>>877

大丈夫だと思う。通販でビューロ古いのきたことない。

レグノ、ルマンよりいいタイヤだと思う。

883名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 16:21:06.72ID:y71PzQDk
12年17万km走行していてるNA3ATの軽自動車だけど、
レグノ使ってもいいでつか?

ちなみに今はエナセーブEC203を使っている。
軽自動車にはコスパ上これ一択だと思っている

884名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 16:34:59.00ID:4cLgxF+v
>>883
軽板で聞けよ

885名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 20:02:29.63ID:NR8g7Fj4
>>882
ありがとう。
だいぶ値段違うしネットで買っちゃおう
万が一古くても3年くらいは平気だろうし


>>878
いま50プリウス新車装着215/45R17で乗り心地を改善したく候補を絞ったところ
レグノは硬いらしいので重量級ではないプリウスに履かせると乗り心地悪いんじゃないかと思って除外した。
プレミアムタイヤではないけどルマン5は気になった。
けどダンロップの公式HPで乗り心地をビューロ優性にしている以上ルマン5はなし、と思っビューロにした。
プリウスのクラス的にはルマン5なんだろうけど、ビューロは柔らかいらしいし平気かと期待して。

30プリウスのときに新車装着タイヤ215/45R17からプライマシーLCに替えたら乗り心地と静粛性がとてもよくなったし

886名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 21:30:23.51ID:FQuNJtqs
プリウスを型番付けて呼ぶ人初めて見たw

887名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 21:47:59.47ID:6p98TIHY
>>885
20プリウスのツーリングにレグノGR-XI入れてたけど、硬くないし快適だよ。
ただプライマシーLCの方がハンドリングはいい。音は好みあるかも知れんが基本的に静か。
個人的にはLCの方が好きだけど。このサイズ、プライマシー3ないのね。

>>886
車メ板のプリウススレだと型式言うよ。

888名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 22:35:39.73ID:qmyu6OQJ
ここの住人的に
プリウスはさすがに型式で言われても
燃費重視の車なんだからとにかく軽いタイヤをはかせるのが一番じゃないのかな?

889名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 22:36:45.96ID:FQuNJtqs
>>887
ここで、だよ
このクラスをまっさきに検討する層とプリウスユーザーの層はちょっと違うかなって
プリウスの型番と形がすぐに一致する人はこのスレの何割いるのか・・・
ついでに言うとプリウスにハンドリングとか気にする人も初めて見たw

890名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 22:58:50.98ID:JtxbfCE3
>>889
普通に型式で分かるだろ
君の狭い視野をいちいち報告しなくていいよ

891名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 23:23:35.29ID:NR8g7Fj4
>>887
おお、ありがとう。
20で大丈夫だったならレグノでも問題なさそうだね。

型式まで書いた方が回答しやすいと思ったし
参考になると思ったので書いたけど荒れちゃったようだね

892名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 23:38:34.09ID:qmyu6OQJ
215/45R17って一昔前は定番サイズだったのにね
ラインナップにないってすごいな

893名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/01(土) 23:42:01.74ID:TMThJ+es
>>891
レグノXIで良いと思う。
自分もレグノ=重量級のイメージが有ったけど、現行アテンザの17インチ仕様に履かせたみたら相性良かった。

894名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 02:07:05.68ID:NjfsJoez
足回りノーマルのプリウスにレグノ履かせると、足回りの素性が明らかになって
逆に悲しい思いをする可能性は割とあるw

895名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 06:13:06.84ID:DRSJsJUA
安っすいアクアにレグノ履かせてしまったけど、なんか申し訳ないな。

896名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 06:32:05.36ID:B+HEl3Bl
>>886
お前が狭いだけだろう

897名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 06:57:17.59ID:5Jc7sJAZ
現にここでプリウスみたいな車に付けて呼ぶ人初めてなんだからしょうがねーだろw
誰もプリウスがダメな車とか言ってないのになんでそんな必死なんだよ

898名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 07:38:39.84ID:uvEdnCwG
車板なんだから車を型式で呼ぶ奴が出てこないわけがないのになに食い付いてんだかって感じです

899名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 07:58:23.89ID:Ok+28Lcb
レグノGR-XIに交換したけど、固くて全く合わなかった。
同サイズで一番高かったのに無駄だった。

やっぱり車両重量1600キロ以上くらいじゃないと合わないかも。

900名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 08:07:37.40ID:H/vM6xSA
>>899
ちなみに車とタイヤサイズは?

901名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 08:17:25.70ID:5Jc7sJAZ
>>898
食いつくって被害妄想とかそういうのだろ
普通に驚いただけなんだがw

902名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 09:14:13.86ID:v/w1OsI9
別に驚くもんじゃ無いだろむしろそんな所に食い付いてるお前の事をみんな驚いてるよ

903名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 11:13:38.58ID:f6TY6pML
大多数はどっちも驚いてねーよw

904名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 12:08:28.92ID:SVYkZNE8
このスレだとS204が前型Cクラスステーションワゴンではなくインプレッサ
これだけは理解してる

905名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 12:08:58.00ID:VssAuFRx
RE003から050+に変更予定
どう変わるかな

906名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 12:21:16.86ID:Jnpx3xDG
個人の自由だけど……、
プリウスに超扁平タイヤ履かせたり車高落としたりエアロ着けたりして一般道をこれ見よがしにぶっ飛ばしてるような奴は大っ嫌い

907名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 12:28:54.31ID:SVYkZNE8
同じく
18インチ履かせて黒塗りにしちゃってるプリウスが高速右車線かっ飛ばしてると、なにしてんだアイツって思ってしまう小さな男です

908名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 12:34:33.36ID:BG0sC/vC
生き急いでんだよきっと

909名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 12:35:00.23ID:CqdFHw7q
プリウス乗りは総じて糞

910名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 12:44:45.76ID:RlTzynpV
公式DQN使用のG'sとあるしな
車種問わずやる奴はやるよ

911名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 14:10:03.49ID:XJsQ+3XE
車種問わずトヨタのGs仕様乗ってるヤツって
なんであんなに得意げになってんだろうか

912名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 14:16:00.26ID:CRpXZcgn
シャシーのスポット増しとかしているマークXは価値はありそうだがな

913名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 16:47:48.30ID:w67DmI/V
>>911確かに飛ばしたりドヤってるやつはG'sだな
あれだけはなんでプリウスでって思ってしまう
省燃費と引き換えに車両価格はガス代10年分アップ
乗り心地は18インチで捨て
車体は空力無視のずんぐりむっくり
アホかと

914名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 16:55:02.74ID:5Jc7sJAZ
いやプリウスの形状はcd値に関しては最高峰の数値を叩きだしてたはず
使用目的が普通車だから車高は仕方ないけど
あと高速で飛ばすプリウスは多分営業用だろうね
とにかく遅すぎるのと飛ばしすぎるので両極端なんだよあいつらw

915名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 17:08:07.76ID:VFQOQcTK
日本の道路事情だとなんだかんだとレグノが一番になっちまうんだよな
あとやはりブリヂストンのフラッグシップなので真円度が高くて商品交差がすくない

916名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 17:30:31.76ID:Cz2RqH2j
>>915
社員おつかれさま

917名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 17:35:10.93ID:VFQOQcTK
ちょっとくらいブリ褒めたくらいで勝手に社員にすんなよ
現実問題たしかにレグノの真円度や生産交差や静粛性を超えるメーカーのタイヤなんてないだろ
ここだけはさすがだよ
そのくらいは認めろよ

918名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 17:39:13.40ID:O8AkRIh+
泣くこたあないだろ

919名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 17:47:44.95ID:f6TY6pML
車関係はヨーロッパかぶれが多いからしゃーない

920名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 17:56:30.77ID:VssAuFRx
ミシュラン褒めとブリヂストン褒めは必ず反応するアンチいるからな

921名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 17:58:18.14ID:STzuPShm
当たり前だが タイヤに静粛性求める人もいれば他の性能を優先する人もいる。
最初から日本の道路で一番とか書かないで  静粛性優先ならレグノだよね書けばいいのに。
ただ 真円度や生産交差が 一番
これは 初めてきいた。 本当ならたいしたもの。

922名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 18:05:11.95ID:VFQOQcTK
>>921
ポテンザもそうだけどブリのフラグシップは真円度だけは世界トップレベル
いろんなサイトでタイヤの剛性的真円度を調べてるけど
ミシュランのPSSとブリのフラグシップだけは生産交差が少なくかつ真円度がきわめて優秀
ブリは確か最近BIRDという仕組みでタイヤ生産に手作業を省いてオートメーション化が進み生産交差がさらに少なく進化してる

923名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 18:33:27.77ID:WRpI79PM
交差交差って一体何の事か分からなかった。

公差……な。

924名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 18:33:49.55ID:Cz2RqH2j
ブリの社長自ら 
ミシュランには敵わないっていってるじゃんか

925名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 18:38:46.76ID:ZJGZwmyp
すごくわかってる風に書きながら肝心な所誤字連発とは

926名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 18:44:24.12ID:tKKt7Jit
>>917
真円度、品質、静粛性はブリ。

高速直進安定性とガチムチ加減が好きでコンチのタイヤばっかりはいてるが、バランスウェイトこんなに付けるか普通っていうぐらいバランスウェイトだらけw

でも雨天時の高速で長距離移動しても疲れないのはCSCやCPC。

927名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 18:49:57.61ID:tKKt7Jit
>>924
ブリの中の人曰く
真円度と品質(製品公差)はブリが上。
ただ、肝心かなめの性能は及びません。

928名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 19:42:22.11ID:8GshNg4d
実際ヨコハマのが両方のいいとこ取りなんだよなぁ

929名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 19:45:29.04ID:fzF9X2sQ
>>926
たしかにコンチはウェットいいよね

>>928
裏を返せば中途半端とも言える
まあブリもミシュランもフラッグシップはよくできてるよ
どちらが優れているかはその人が求めてる性能によるから一概に決まるものでもない

930名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 21:02:49.89ID:SVYkZNE8
プレミアムスポーツを求める人って中途半端が欲しいわけだし
ピュアスポーツは普段使いに向かない
乗り心地重視じゃダルい

931名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 21:09:32.52ID:SVYkZNE8
そのなかで最高位がアドスポV105
次点でmaxx050かアシメ3
スポーツに振ると最高位がS001で次点がPSS
コンフォートはフライマシー3??

コンフォートだけで突き詰めるとレグノビューロデシベル

異論は認める

932名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 21:10:33.52ID:SVYkZNE8
Ps4はどこに位置するかわかりません
CSC5はmaxx050と交換でもok

933名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 21:26:52.58ID:sIoT0Fa2
maxx050+はどのへんかね

934名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 21:37:49.99ID:STzuPShm
050は最近の+ついた奴のことかな?
アシメ3はちょっと高いと思うけど050+はそんなに高くないから俄然興味沸いてきた。

935名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 22:39:18.78ID:Qkeciult
>>931
異論はない

936名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 22:45:29.07ID:MB9QumvK
トーヨーのc1sって、どんなレベルですか?
どんな感じとか…全く情報無くて

937名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 22:55:27.70ID:UZHwc5IO
primacyってプレミアムタイヤなの?
ベーシックの一個上って感じだと思ってた

938名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 23:15:53.67ID:fXuK19Dp
プライマシーはレグノやビューロやdBと並ぶプレミアムコンフォートタイヤだぞ

939名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 23:23:37.41ID:CqdFHw7q
>>936
ゴミ

940名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/02(日) 23:33:24.73ID:MB9QumvK
本当に?
ダメですか‥

941名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 06:29:22.80ID:B/DJiJQO
>>935
工作員 いらねー

942名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 07:08:50.27ID:+niILTR3
050+は最近の住友製なだけあってサイドデザインがダサすぎるのがな、ロゴとか子供のオモチャみたいだしサイドとトレッドがセパレートしてるのも古臭くてカッコ悪い。
このクラスになるとどれも要求水準を満たした高性能タイヤだからそこから選ぶのは結局デザインの好みってパターンも多いはず

943名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 08:40:49.49ID:LVs6XzsU
総じて誉めてるのに工作員はひどいわっても俺じゃないけど
maxxTT→maxx050→050+
maxxRT→→→→→→050+
RTよりの統合で合ってるかな?
maxxTT履き替えにいってサイズによりが050+に変わってお値段据え置きでした

944名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 08:42:07.68ID:LVs6XzsU
ダンロップの動画見てると直進性能とダンピングに触れるけど静粛には一切触れないとこみると
そのまんまなんでしょうが

945名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 12:53:32.44ID:+niILTR3
RTつうかGTの次代統合モデルじゃね日本では
RTは欧州専売で今はRT2にモデルチェンジしてるし。S207の専用19インチにも採用されるだけあってRTはけっこうハードなプレミアムタイヤだよ。物足りないとか言うのはハイグリやRE070とか履いてた奴くらい
RT2は転がり低減目的で軽くしたからあちらの評価ではRTよりマイルドになったとか

946名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 12:59:39.87ID:+niILTR3
>>931
個人的にヨコハマはスポーツタイヤでもトレッド剛性(構造じゃなくてトレッド表面の)弱めなほうなのがあまり好きじゃないなあ。
アドスポもネオバもそんな感じだから会社全体の志向なんだろうけど。ゴムがグニュウウっと捩れる感覚が強い。これは粘る感じが好きな人もいるかもだが

947名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 13:12:15.19ID:saDt0sgB
225/55R18(三菱デリカD:5)でオススメタイヤはありますか?
ほぼ市街地&高速のオンロード走行です。

948名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 13:36:48.88ID:i29qIgIM
トーヨータイヤだっけ
ミニバン専用みたいなの
そういうのでいいんじゃないかな

949名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 14:40:50.56ID:oN/69+nn
タイヤに求めるものがなんなのかによってオススメかわってくる
何をもとめているのかもわかってないんだったら何選んでも同じ
安いアジアンはいとけ

950名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 15:27:43.11ID:mE0Y62Ml
http://toyotires.jp/sp/tampz/index.html
結構良さそうなタイヤだね

951名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 15:47:20.72ID:+hM5Yqac
>>950
トランパスは見るたびにケムンパスを連想してしまう。

952名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 16:28:53.97ID:O1t+94d0
C1Sがダメで、トランパスは良い?

953名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 17:47:52.99ID:/ejeUI2n
このスレ的には一応レグノGRVを勧めるべきか 乗ったことないからしらないけど少なくとも価格は最上級でしょ
トランパスは純正装着でよく見るな

954名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 19:21:38.98ID:JAe7fD5n
普通にPS4が良いと思うけど
何でBSを選ぶのかわからない

955名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 19:43:36.33ID:byEOMdHK
>>954
あのサイド剛性からくるハンドリングとか

956名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 19:55:31.92ID:+niILTR3
>>947
245/45R19にしてプレミアムスポーツが良いと思う

957名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 20:37:12.62ID:FGAx1wA0
今S001だけど俺のサイズのPZ4が日本でも出回ればP-ZEROに返り咲くよ
旧P-ZERO、あの豪雨でのスペシャル感が忘れられない
ドライではS001が好きだけど

958名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 21:01:47.25ID:vtcuE9OI
ミシュランのプライマシー3とピレリのチントゥラートP7ブルーで迷ったが、
結局前者にした
このスレ的に、後者の評判ってどうなのかな

959名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 22:20:56.15ID:WnWI5nNH
>>958
ブルーは2chではほとんどインプレ見ないね
カテゴリ的にはセカンドグレードかと
非ブルーなら履いたことあるけど多分プライマシー3の方がコンフォートだと思う

960名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 23:03:58.58ID:x90/aUW7
現在のコンフォートよりなプレミアムスポーツはプライマシー3なの?
V105もそっちより?

961名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 01:53:25.09ID:1HU4Pi+t
>>960
プライマシー3はコンフォートタイヤ。ミシュランだけに耐ハイドロ等 高速も考慮した設計。
セカンドタイヤスレでも話題になる。 強いていえばプレミアムコンフォート 
V105はプレミアムスポーツ。
そっちよりってのがよくわからないけどコンフォート性能よりもグリップを優先する人が検討するタイヤ。
スポーツ系タイヤでコンフォートよりってよく言われるのはPS4
ま あまり区分にこだわらず購入したタイヤで運転楽しめばいいかと。

962名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 05:17:03.18ID:qzUJAD9g
>>959
ありがとう
そうなんだよね
ある程度評価が固まっているプライマシー3にしたんだけど

963名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 05:31:08.91ID:Hvr8/xTQ
S001てRE71Rより重いからな
どんだけサイド剛性命にしてるかが分かる

964名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 06:48:43.23ID:Avl3ejUr
PS4Sはけっこうサイドも硬くてハードらしいな

965名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 07:48:13.50ID:JSoo6pQh
>>958
非ブルーのC.P7から無印PR3に変えた者です。
気持ちですが、
前者の方がドライ、ウェットともにグリップがある代わりに乗り心地、静粛性に劣ります。
ただ、グリップ劣ると言っても強めの雨、高速で100km/hで走る分には何の問題もないです。

966名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 11:33:31.83ID:KFvsoeIY
V105とPS4で迷う

ドライ:V105 = PS4
ウェット:V105>PS4
耐摩耗性:PS4>V105
耐硬化性:PS4>V105
乗り心地:V105>PS4

という認識で合ってる?

967名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 15:09:03.27ID:SzkjQ45J
このスレ的にランフラはスレチ?
S001にしろV105にしろ性格ががらっとかわるんだろうから

968名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 15:20:13.19ID:Fb9gT7Ed
ランフラットはブリが優秀って聞くけど自分で履いたことないから履いてる人真偽を教えて
ベンツでも一時期ランフラットの流れだったけどやっぱり乗り心地悪くて不評でまた元に戻ってるよね

969名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 15:31:04.93ID:yxuoqBEj
>>968
ランフラットはなあ
嫁の車が新車装着でS001履いてたけど何のメリットも感じられなくて、すぐに普通のラジアルに替えたよ
ランフラットを比較できる人って少ないんじゃない?

970名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 15:42:35.17ID:Fb9gT7Ed
少ないだろうね
BMW乗りならランフラット乗り継いでるかもだけど

971名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 15:54:39.31ID:yxuoqBEj
>>969
まさにBMWだよ
でもPSSに履き替えさせちゃったからS001ランフラットは鈍重だったなあぐらいで大して語れない

972名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 15:55:45.66ID:yxuoqBEj
あ、ごめん
自演みたいになってるわw
>>970へのレスだからね

973名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 16:58:50.86ID:Avl3ejUr
アシメ3は高値安定なん?
プレミアムタイヤなうえ欧州からの輸入品だから値が張るのはしょうがないだろうけど

974名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 17:28:28.56ID:kYo6+gq/
>>969
何のメリットもっていうか、メリットはただひとつでしょう
俺のもTURANZA TOO1履いてたけど我慢ならなくなって10000km弱でレグノXIに換えた
ただ仕事のクルマでは釘やネジ踏みを三回ほど経験してるから、そんな時を考えるとランフラットの安心感は小さくはないな〜って今は思う

975名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 17:43:34.26ID:yxuoqBEj
>>974
そういう経験すると有り難み実感できるのかも
俺は年間15000キロぐらい走るけど幸いなことに釘踏みパンクとかやったことないんだよね

976名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 18:07:36.35ID:7syedyci
>>971何シリーズで履き替えてどんな感じなの?
C200sportでS001ランフラからラジアルに替えようと思ってるんだけど

977名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 18:17:25.55ID:yxuoqBEj
現行3シリーズだよ
段差通過なんかでドタドタする感じが減って乗り心地がよくなった
セカンドカーなのでほとんど嫁が乗ってるけど、車に無関心な嫁ですら違いに気づいたからね

978名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 18:22:41.77ID:QMPn5mE9
グリップはともかく乗り心地はアホでも分かると思う

979名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 18:29:11.33ID:yxuoqBEj
>>978
だね、嫁が分かったぐらいだから(笑)

980名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 19:32:31.54ID:qCJoehwt
>>965
情報ありがとうございます!
なるほど
当方Dセグスポーツセダン乗りで、「プレミアム・コンフォート」タイヤを色々取捨選択していたのです
攻めた走りは全くしないので、プライマシー3で正解かなと思っています

981名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 22:23:35.30ID:LO7lk/n7
>>977嫁carいただきました
はたしてメインcarは
BMWはランフラットに合わせたセッティングだけどM.BENZはそうではない

982名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 22:34:36.58ID:Zn0Az4Hv
>>980
純正ポテンザ050からCP7青に履き替えてる
P7は軽くて雨の時の排水はとてもいい、深めの水溜まりでもハンドルをとられない
しかしノイズが期待していたほど静かではない
燃費はさほど変わらず
次は何をはこうかなって考えてる

983名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 00:11:25.09ID:EpF/eqzM
>>981
BMのユーザーが硬い乗り心地をありがたがって乗っているだけでは?
とても専用セッティングされているとは思えない。

984名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 01:10:01.91ID:JRjFJTK3
柔らかきゃ乗り心地が良いってわけでもないしなぁ、
先代CクラスにS001履いてるけど、純正のCSC5より腰の強い感じがいいぞ。
CSC5だと段差でボカンと衝撃きたけど、S001はグムッと吸収するような。
雨の速道路以外はCSC5に負けず劣らないツアラー的な安定快適さもある。

985名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 07:10:49.57ID:aNSY9PlI
でもS001古いんだよな。似たような性格の新しいプレミアムスポーツとなると050+かな

986名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 10:03:02.60ID:oQRr7dAS
>>984
それ、まだ超初期なんじゃない?
自分の経験ではS001は段差でドンとくるなぁ

987名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 10:25:32.23ID:AAG8vyg/
お前ら大嫌いなプリウス(50系)のってるけどレグノに履き替えてみたよ

サイズは19565R15ね
XIは3回、GRVで1回の購入経験あるが、このタイヤはこなれてくるまでは非常にうるさいがある程度履いてからはやっぱり静かだよ、気にならなかったエンジン音が耳につくくらい。

燃費は新車装着から比べると1割程度落ちているが反面しっとりした乗り心地にもなって快適かも

988名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 10:47:45.19ID:Vvv408qE
>>986
車が違えば足も違うでしょ普通に考えて

989名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 10:59:33.08ID:oQRr7dAS
>>988
それが車同じなんだよなぁ
W204のC250ワゴン スポパケ+
ワゴンはリアサスが硬めなのと、
スポパケ+でスポーツモード時にサスが硬くなるからそのせいで印象違うのかもね
スポーツモードでしか運転しないから

990名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 11:07:15.84ID:xT+W9YSQ
>>984タイヤサイズ的に選択肢が少ない
プライマシー3だとメルセデス専用ランフしか無かったり
S204だとタイヤサイズ違うの?
S205のC200ワゴンsportだからエアサスの設定でまったく違うスポーツ+にするとガッチガッチコンフォートでゆったりフワリだけど
S001はガツンとくるな

991名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 12:45:49.51ID:cNNd34lM
PS4そんなにいいかな?
サイドがグニャグニャで
姿勢変化が激しいから
ちょっと元気に走るとグダグダだけどなぁ
特に峠のゼブラとか走ると最悪な印象だけど。

992名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 15:19:38.95ID:Vvv408qE
元気に走らなきゃ良いんじゃね
マジレスすると純正タイヤが堅いタイヤにミシュラン履かせたら当然グニャる

993名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 18:35:55.79ID:tEtVZC7h
FK453 255/35R19
まだ雨経験してないけど悪くないね
ノイズはシューって感じのがあるけどそこまで気にならない
扁平率が変わったのもあるけどステアリングのレスポンスもいい
MAXX RT 245/40R18からの変更で外形が8mm大きくなってるけど燃費はあんまり変わらない

994名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 18:49:39.10ID:cNNd34lM
>>992
元気に走らなければって
スポーツタイヤでそれダメじゃん。

995名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 18:55:22.21ID:IPRYTjgn
PS4がグニャって感じる人は元々ミシュラン合わないんだと思う
個人的嗜好との相性の問題だな

996名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 19:22:10.56ID:O1BstBUp
>>982
ありがとうございます!
まさにCP7ブルーを履いていらっしゃるのですね
コンフォートタイヤとしては静粛性がいまひとつに感じられるようですね
今後の参考にします

997名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 19:33:10.41ID:6/3FlwHz
>>996
cinP7はスポーツコンフォートだからね静粛性とかはコンフォートタイヤには劣るよ

998名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 19:45:51.24ID:O1BstBUp
>>997
なるほど
プレミアムコンフォートとスポーツコンフォートの違いですね
タイヤは奥が深いですね
色々調べていると本当に面白いです

999名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 19:57:08.26ID:aNSY9PlI
ミシュランタイヤはグニョワアアって変形しながら遅れてベッタリ張り付く感覚に「うーんこれが大人のタイヤだね」とか寒いこと言える奴じゃないと合わないよ

1000名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 20:08:30.81ID:cZMVgctl
埋め

rm
lud20170513064044ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1483613979/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
車中泊に最適な車23
[車カス排除]免許永久剥奪制度[交通刑務所懲役]
AT限定免許は、廃止しろ Part 88
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.73
【非降雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part4
エンジョイホンダ 2017 HSR九州行ってきたよ。画像あり。
自転車「重度のてんかんでも運転できます」小型特殊免許(15km/h制限)「てんかんは免許取得できません」
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#187[齋dこぶし禁止]
沖縄県のお勧め自動車整備工場教えてください
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.65
交通違反の罰金は所得に応じて引き上げるべき
中古車選定の心構え
★カーナビ総合スレッドPart2★【純正・社外・中華泥・モバイル】
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.56
DQN車をみかけたらナンバーと車種を報告 22台目
ドライブ行くならやっぱ一人だよな お出かけ112回目
新型ジムニーシエラ契約してきた…!!
【難民キャンプ】シビック納車待ち 、購入相談 1台目
【最近スレが落ちる】荒らしさん、Beを誤爆してしまう…2🥺
車カス「フロントナンバーがない違法改造チェイサー盗まれたの。助けて警察の人!」三河345 も100
【カロッツェリア】サイバーナビPart147【Pioneer】
俳優安藤政信が大阪でタクシー運転手をフルボッコ
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転277件
ガイジ「納車しました☆」 ガイジ「おめ^^」 ガイジ「納車おめーっ!」
深夜のドライブ 第九十三夜
バカ中の便所としての歴史に悩む大糞韓民コク
カーシェアリングってどうなの?42台目
【近畿】関西ドライブ情報スレ Part26【2府4県】
【Youtube】 まーさんガレージを語る Part.8 【レストア】
01:51:44 up 30 days, 2:55, 0 users, load average: 136.92, 142.01, 142.98

in 0.018959999084473 sec @0.018959999084473@0b7 on 021215