◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

プロ専用□□メカニックの部屋 PART81□□素人勘弁 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1502885433/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/16(水) 21:10:33.49ID:GAPMm9ZZ
前スレ
プロ専用□□メカニックの部屋 PART80□□素人勘弁 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1494714678/
素人さんがプロ整備士への質問は以下のスレにてお願いします。
住人の方もできるだけ回答にご協力下さい 。

関連スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その62【整備】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1457968970/
プロ専用□□診断機の部屋 PART3□□素人勘弁
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1376677652/
いまさら聞けない自動車用語辞典
http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/17(木) 05:08:19.47ID:V9CImch7
プロ専用□□診断機の部屋 PART4□□素人勘弁
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1499253573/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/29(火) 09:55:07.17ID:7RXwHQkm
【修理】整備工場 プロに相談 その71【整備】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1503493960/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/29(火) 23:22:32.20ID:hRaJlaeF
いちおつ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/30(水) 10:47:17.57ID:Sk5FdEmq
いっちょっつ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/30(水) 10:55:10.51ID:dePQjRQ0
前スレのローザの件だけど
日産のエスコット、いすゞの…あれ?なんだっけ?
いずれも他メーカーのオートマチックは酷い話は聞かないよね。
うちのお客でもデュオニックを2回クレームで載せ替えたって人もいるし、オートマ化を本気で考えてるならマジで潰れんじゃないの?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/30(水) 12:38:58.04ID:L0ZiC8i6
現行ハイゼットS510Pのリフトアップ、フロント側はどこかけてる?
マニュアル通りにやるとエアコンの配管あるし、S210みたいにキャビンにかけると曲がりそうだし
しゃーないから右前だけメンバーのボルト部分にかけて上げてるけど不安定で仕方ない
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/30(水) 13:57:06.77ID:dV79T+mq
>>6
スムーサーとイノマットは糞みたいな評判なんですけど
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/30(水) 15:19:20.84ID:c2mlCdNy
>>7
整備で上げた事あるけど記憶にないな
多分大して考えないで上げれたんだと思う
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/30(水) 19:06:59.98ID:at7/49Va
>>8
つかイノマットはKL-ぐらいの型で最初シフトがわからんかった覚えがある
重トレなんかの16段MT、ATなんか全くトラブらんのに12段になるとダメダメなのはなんでなんだろうな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/30(水) 19:13:54.32ID:CYwko6vD
>>10
12段でも6M70搭載車はトラブル少ない
しかし6R10だと飛躍的にトラブルが増える、
原因はエアーコンプレッサーのオイル上がりと、製造国が変わったのか、コストダウンされたのかカ分からないがハーネス関係
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/30(水) 20:40:02.57ID:7F5Mn0VK
6R10はエンジンダメすぎ。インジェクタは言わずもがな。ヘッドの中のカプラーからオイル吸って毛細管現象でCPUにオイル入ってエンジン不調。他のメーカーで見た事ないよ。
上でも言ってたようにコンプレッサーからオイル上がりも。よくふそうもあんなエンジン支給されて耐えてきたなって感じだわ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/30(水) 21:40:08.25ID:K+xMyktS
配線伝ってECUに入り込むのは外車の特権だよね。
バカに作らせるなと同じくらい外人に物作らせるなって言いたい
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/30(水) 22:59:13.31ID:kyduQrHG
クオンのエンジンハーネス
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/31(木) 04:11:34.92ID:n2LZXI4w
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

16名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/31(木) 08:29:13.20ID:Zfzb81+E
>>12
オイルセパレータ不良でエンジンが壊れるまで吹け上がるとかマジハンパない
インジェクター不良でエンジン吹け上がりでエンジン内破損で載せ替え、その後オイルセパレータ不良でエンジン吹け上がりで載せ替えた会社あったけど、怒りを通り越して呆れていたな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/31(木) 10:03:09.94ID:Ca6lSCt7
>>7
昨日の今日で丁度S510P入ってきた
マニュアルだと、キャビンのすぐ内側にアタッチメント使って上げろってなってるよね?
エアコン配管の外側って事でしょ
それだと斜めになってる所だから、専用のアタッチメントでもあるのかね?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/31(木) 20:20:55.27ID:mYLYIP1F
>>7
S210みたいにキャビンのとこで上げてる
曲がってるS210見たけど、強くなってると思ってたわ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/01(金) 10:07:37.99ID:HiCHwCKi
>>16
エンジン吹け上がりからのブローはマジでビビるよね
ブローするまでどうしようもないし
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/01(金) 12:34:07.09ID:zdjkbj8a
>>19
サイド+フルブレーキで3速入れてエンストさせるぐらいしか思いつかない。それもMT限定だしね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/01(金) 13:59:06.21ID:AbdZs5ND
>>20
10リッター超える大型ディーゼルなんかはそれぐらいじゃ止まらんよ
止まったとしても他にダメージが確実にいくからブローさせるのが正解
吹け上がった時点でもうそのエンジンは使いもんにならんからね
ただあの時間は永遠に感じる
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/01(金) 14:24:12.92ID:QDy6mSRz
>>18
俺も1台目はキャビンんとこで上げちゃったけどS210より長くなってるんだよね
今回2台目で上げようとしたらミシミシ言うもんだから止めておいたけど
この型一体どう上げるのが一番効率いいんやろ…
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/01(金) 15:15:29.01ID:Gm1WWgK+
4pのインジェクター抜けない問題どうなってるか誰か知らない?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/01(金) 20:41:09.47ID:5vyCRahL
S500はキャビンの耳が指定だったよ
出た当初に、リフトのゴムの溝に入れずにベタで当てて上げろって書面が来てたような記憶
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/03(日) 17:18:21.79ID:KZfgVehc
昨日今日と農家さんからのヘルプで仕事が全くはかどらない
俺だってそろそろ実家の稲刈り準備しないといけないのにもうヘトヘトだわ
それもこれも全部農協がボッタくるから悪いんや
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/03(日) 17:42:29.83ID:4lwjUff0
ディーゼルの暴走は恐ろしい
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

27名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/03(日) 20:26:18.26ID:zWV4s0EQ
>>21
トラック触らないからわからないが
よくあることなの?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/03(日) 20:32:29.18ID:hE4rdnWT
昔ほどは無いけど年に数回ある
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/03(日) 22:13:46.32ID:u7/cP1kD
>>21
そんなこと運転手は知ってるの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/03(日) 22:47:01.41ID:eBTZsRwp
年に数回ってw
それなりの頻度なのね
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/03(日) 23:44:54.94ID:TF4HSZ/a
コモンレールでもなるの?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 00:07:35.54ID:pPajoytm
>>28
せいぜい1NDと4Mしか入ってこないけど、そんな話聞いた事ないや
大型しか起きないの?調べてみよかな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 00:10:13.18ID:QO3AbGYB
4M40でも起きた事あるよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 00:13:10.69ID:uOR3SIGm
今はコモンレール「が」なりやすいよ。
インジェクタの中でデポジット(ゴミ的なヤツ)が発生、運悪く噴射状態でそれがスピンドルに噛み込んでずっと噴射状態、エンジン動いてる限り高圧燃料が発生してそれが噴射され続けられ、エンジンがブローされるまで回り続ける。
ふと思ったけど、キースイッチ切ったらSCV働いてエンジン止まらないのかな?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 01:24:21.75ID:EUG7ivi8
メイン系統がゴミ挟み込んでバルブを閉じられなくなるから
ディーゼルエンジン特有の燃料の吸い込みで動き続ける
燃料ポンプの給電止めてもエンジンから吸い込む力が働くから動き続ける
ブロー以外で止めようと思ったら燃料タンクからホースを抜くしかない
それかほかが壊れるのを覚悟してトラクション系統繋いで無理矢理
止めるしかない
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 01:30:38.76ID:xcOd7B3D
吸気を塞げば止まる
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 10:53:23.85ID:D+jSeFZG
>>27
三菱ふそうの6R10搭載車
インジェクターはプログラムの変更で回転が上がらないようになっている。また、半年ごとに指定のインジェクタークリーナー入れないと行けない。
ブローバイセパレーターはエンジンオイルのスラッジで詰まるので、高速走行車以外はエンジンオイル15000kmで交換。
それでも、そのうち詰まってしまうのでassy交換、部品代7万位
流石糞エンジン 世界のメルセデスw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 12:22:47.68ID:nh3xzM+K
大型知らないけど、コモンの高圧ポンプは電磁のサクション制御じゃ無いの?
オイル上がりのランオンだったらわかるけど…
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 13:20:00.64ID:LVqbEfOI
単純に燃料を遮断するバルブ付けただけでは解決しないの?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 13:34:20.94ID:D+jSeFZG
>>38
俺もそう思ったんだけど止まらない奴はとまらない。
サプライポンプがクランク駆動だからだと思う、
止まるやつもあるけど何が違うのか、、、
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 16:03:44.54ID:nh3xzM+K
>>40
確かにクランク駆動だよね
ポンプ吸入弁が電源オフでも完全には閉じないのかな?だとすればムリクリ吸っちゃって圧送するのかな?

全く違うけど乗用の直噴ガソリン4GRでタンクの燃ポン死んでも、高圧ポンプだけで燃料エンジンかかりっぱなしなのはビックリした。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/07(木) 20:16:08.66ID:0aXvO9wN
>>12
配線からオイル侵入な。
スバルの現行エンジンFA20シリーズはそう。
オイル交換、オイルフィルター交換の際
こぼすとなる。
今まで数台エンジンハーネス交換したわ。
やってられん。

で、サンバーのクランクプーリー交換のリコール。
やっぱりな。というか。
脱落防止プレートじゃない所が偉い。
つーか今頃かよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/07(木) 20:25:33.17ID:xWmQ/SS6
>>42
スバルもなるのか…
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/07(木) 20:50:41.44ID:650Fk3Eh
>>42
空転して発電もしないんだから脱落防止以前のもんだいだろ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/07(木) 21:08:14.13ID:Ys35vooB
明日はFD3Sのタイミングベルト交換だ
しばらく振りだけど無事に終わるだろうか
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/07(木) 21:26:24.86ID:9mIbsQlz
何処を突っ込めばいいのだろう
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/07(木) 21:28:47.92ID:409fCFXW
>>45
タイミングチェーンだぞ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/07(木) 21:30:50.47ID:gBNqWgI+
すぐ終わります。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/07(木) 21:38:36.57ID:Aie86itG
ファンベルト交換の間違いだよね?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/07(木) 23:04:52.63ID:h0nvyEqy
ポートを磨く作業だな
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 01:52:33.26ID:hNOvMUNw
>>45
13Bはカムとクランクの合わせが面倒だから気をつけろよ!
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 02:12:02.32ID:QVruDxRD
>>44
と、思うだろ?
以前スバル製ステラで
同様に脱落するリコールあって
最初、脱落防止プレート付けて完了。
後日に、結局プーリー交換の羽目になった。
二度手間。

プレート一枚とボルト4つだけだから
コストの問題だったんだろうけど。

ハーネス交換して思うけど
こんな重量のあるブツをラインで
サクサクつけるラインの人偉いと思たわ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 02:26:46.39ID:y0Nz0gTh
そのハーネスを組んでる3次か4次下請のおばちゃんたちもすごいんだぜ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 07:01:06.25ID:80cx/9zy
ハーネス組んでるとこテレビで見たけど手元かはもちろん画面のほほ全てがモザイクかかってた
やっぱりジグとか機密の塊なんだろうな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 07:23:25.11ID:SAY5bl0o
「バスで充電ランプ点くから見てくれ」って言われてエンジンルーム開けたら、クランクのキーがズル剥けてエンジンはかかってるけどベルトは回ってない、ってシュールな事があった。
開けたエンジン扉はそっと閉めた。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 08:08:11.02ID:UKtkwu5J
ワイヤハーネスにオイル付着は良くないのか。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 08:16:32.60ID:E0R9oWXX
>>56
被覆やコネクターの耐久性が落ちる
コード間の隙間を伝ってキャビン内に浸入
キャビン内のコネクタは非防水が普通なのでECUなどに達することもある
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 10:26:20.98ID:18Y5xc2h
60ランクルの3Bがバッテリーのランプとか色々点くから見てくれって言われて点検したらクランクプーリーボルトいなくなってた事はあるな
クランクプーリーとベルトは残っててプラプラしてたのは笑った
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 12:50:21.76ID:80cx/9zy
>>55
日野だろ
今は大分減ったけどちょっと前はかなり多かった
クランクも車載で修正出来んやつは載せ替え、後一、二年持てばいい車なんかはクランクプーリーをクランクに溶接したのもいたな
まぁリヤエンジンだから出来たことだよね
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 14:17:12.66ID:dxJp97sA
L350タントのエバポレータ、ダッシュボード外さないで交換できるっぽいんだけど
ユニットデカくて物理的に無理あるんだけどどうやったら外れるんだこれ??
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 15:24:42.37ID:ZaWHNCzF
>>60
外れるけど無理やりだよ。
知り合いの工場の社長がドヤ顔して教えてくれたけど、ウチではやらんと心に決めた。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 15:35:37.48ID:dxJp97sA
すんなりダッシュボード外したわ、45分かかったけどこっちのが絶対早そう
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 17:05:57.99ID:hNOvMUNw
無理矢理外すのは良しとしてもどうやって組むんだ?
最終的にダッシュ外す事になるんだろうなw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 21:38:29.79ID:zaytSmCT
ショートカットするつもりで作業を省略するも
結局は手順通りやったほうが時間もはかからないし
クオリティーも高い
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 21:43:47.89ID:1qU7SSOz
ウィングロードのブロアモーターとか
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 23:04:31.18ID:0uVHToDE
10分惜しんで三日泣くと言う先人の教えがあるではないか。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 23:49:52.47ID:bGLj61Rj
>>59
いすゞだった、6QB2。
クランクシャフトとプーリーの間にテーパーのコーンが入ってて、全然シンプルじゃない変態的な作りのやつ。日野はズル剥けたイメージないなー。路線バス?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 23:55:24.86ID:bGLj61Rj
XZUのブロアモーター。工数2.0ぐらいだったと思うけど、実作業30分掛からない。お客さんなら安くあげるけど、リースならしっかり請求w
無理矢理外したりしてる覚えはないけど、この開きは何なんだろう。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/09(土) 06:10:23.51ID:c3R6AP8u
ブロアーモーターってなんか使い道ないかと
思うけどなーんもないんだな。
リコールってなんか底辺にさらに鞭うつ感じする。
メーカーから応援来るわけじゃないしな。

サンバープーリーの件
プーリー外れて後続車に当たったから
仕方なくリコールって感じらしいわ。
外れるってどうやれば外れる?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/09(土) 06:23:27.28ID:v1Vypl56
タイミング悪く回転に加速がかかったとき外れて射出してしまったんでしょ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/09(土) 09:47:54.64ID:kRcmjxTc
【愛知】新東名で大型バス燃える 乗客は全員避難か
http://ula.2ch.net/test/read.cgi/asahi.2ch.net/newsplus/1504917113/l50
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/09(土) 21:26:38.07ID:pPFflV6p
新型エアロか
そして何故のJRバス…
多分日本で一番メンテに厳しい会社なのにな
エンジンルームが激しく燃えてるからオルタなんかが起因の電気火災か排気漏れによる火災とかか?
案外整備時のウエス置き忘れからの発火みたいなヒューマンエラーかも
どっちにしろ車両火災はこの仕事してる間はどんな怪談よりも恐ろしいわ…
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/09(土) 21:54:03.54ID:xz3Q+lNB
燃える時は燃えるけどバス火災はあかんね。関係者の方々休み返上だろうけど原因究明頑張って下さい。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/09(土) 23:17:23.04ID:VRjLTGg3
そのJRバスで2回も燃えたネオプランはどうしようもない車だったのかな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/10(日) 01:54:23.10ID:f24u13VD
JRバスって金のかけ方違うっていうからな
運悪かったのか
軽のnbox 80s軽くしたと
cmしているけど、
どこ減らせばそれだけ減らせる?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/10(日) 02:04:52.00ID:DovtRUht
最近の軽のシートって純正でもペラッペラだよな。
思いっきり寄っかかるとたわむのわかるくらいだし。

後は材料の見直しと上物だろうなー
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/10(日) 08:57:28.14ID:dGEC4aKc
新型Nボ前より重く見えるけど軽くなったのか
タントみたいにFRP多用してるのかね
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/10(日) 11:25:42.66ID:E9A7NYqV
軽に限らずシートは軽いよね
セダンの後席座面はで簡単に取り外せるけど
それでポカポカドボンができるほど軽いし
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/10(日) 11:41:36.79ID:GwGCMxcr
今度は重量偽装が発覚!
なんてな
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/11(月) 06:47:50.79ID:cvGQA+nK
昔、BHレガシィで100kg減と
cmしていたけど、一部の仕様のみで
その仕様は最低グレードのみだった気がする。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/11(月) 13:19:29.40ID:zHjkLuyn
思ったよりも軽くしあがったのでバンパー裏に重りを仕込みます。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/11(月) 14:48:03.22ID:irDDkUkm
911「ハンドリング改善のためにバンパー裏に重りを仕込んだぜ!」
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/11(月) 18:32:57.63ID:Og6rnfSf
ホンダは重り好きだからな
俺の知ってるのはフロントバンパーレインフォースとバックドア、フロントサスペンション
バックパネル、あと絶対わからないところでルーフパネルの前側のクロスメンバーの中に仕込んであった
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/11(月) 19:05:02.81ID:4J1pE1Za
ダンパーウェイト好きだよね
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/11(月) 20:54:47.81ID:7yaIPTVv
共振が出るんだろうか。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/12(火) 00:10:40.57ID:3KbzXeA6
ダイナミックダンパってやつ?
結構効果あるらしいよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/13(水) 21:19:46.84ID:rA20UD7j
S2000のピストン二種類(AとB)あるんだけどどっち使えばいいの?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/13(水) 22:12:40.52ID:aQvYZ1pz
皮かぶってるほう
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/14(木) 06:43:06.62ID:RGVtG+lz
俺のポンコツ車
ラジファン死んだから
ブラシ交換して延命。
モーターごときに金かけたくない。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/14(木) 10:11:02.42ID:7NwpFDVx
やっとコイルが温まってきたところだぜの時代が来るのか
社外の高出力モーターに交換とか出てくるのかな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/14(木) 10:11:43.70ID:7NwpFDVx
ダメ整スレと間違って誤爆だぜ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 21:41:32.28ID:OEE3WSx2
車検切れの自動読み取りだそうだが、ビシバシ取り締まって欲しい

http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000163.html
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 21:51:48.92ID:jDa/LbpN
去年車検切れてるぞゴルァって国交省から手紙来て車検持ってきた客がこの前いたよ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 21:52:11.80ID:3RsQRf1N
ちゃんと金払う人は、そもそも車検切れで乗らない。

車検切れで捕まっても、来てほしくないヤツが多そう。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 05:37:29.14ID:hKS/Rmhk
モーターといえば
ガキの頃ミニ四駆のモーター
ほしくてしょうがなかった。
確か、いいのだと400円以上だった気がする。
買えなかったっけ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 06:35:07.14ID:xOBWrtLj
家電品のモーターでは掃除機のモーターが別格で、消費電力1kW程度、回転数は数万RPMにのぼる。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 07:08:24.55ID:9oXcPVCS
甥っ子にこれ作ってと言われて雑誌の写真だけで試行錯誤しながらホバークラフト作ったの覚えてるわ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 15:25:39.34ID:MWQu+Yna
上げとくよw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 18:38:51.74ID:ssyxBHac
>>97
俺は息子に「夏休みの工作でコレ作りたいんだけど手伝って」って見せられた動画がレオナルド・ダ・ヴィンチの永久機関だった
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 20:10:56.72ID:zbU/6fVj
>>99
永久機関が出現したら戦争のあり方も変わるし俺たちの仕事も危ういな(笑
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 21:35:33.69ID:UoeUQYim
え?もうそこまでEVの時代が来てるのに何言ってんの?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 23:20:42.77ID:5fiZHj46
自家発電なら得意なんだけどな。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 23:46:06.71ID:EFS1SYbb
たとえば池にボートを浮かべ、ボートには水飲み鳥を付けておく。
水飲み鳥の動きを利用してスクリューを回す仕組みを付けておくと、永久に進むボートが作れる。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 00:09:39.83ID:0rk43eVi
>>101
プロメカがマジで言ってるんなら相当逝っちゃってるな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 06:56:06.45ID:IiaNjoDv
あらゆる抵抗がゼロじゃないと無理だと思うけど
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 07:41:53.56ID:V8kRUhPL
水飲み鳥が動くのは温度差だから、スターリングエンジンと似たようなもんだよ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 08:15:36.94ID:y5x3mFFC
というか太陽電池とか風力発電と同類で、水の蒸発と雨による水の補給に頼って動いているので永久機関ではない。
永久機関ではないので実現可能。
ラジオメーターなども使い方によっては面白いものが作れそうに思うが、今では太陽電池を使っていると勝手に思われてしまうかも知れない。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 08:59:57.59ID:4wL+AClA
水飲み鳥の餌はどうするの?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 11:36:40.37ID:iCMVOsi0
水飲み鳥は自分の糞を食べる習性があるから大丈夫
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 12:28:53.92ID:qKm9Jjdd
糞食決算か
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 14:32:27.62ID:2WrOntvH
認証番号から工場の名前って検索できないんだっけ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 16:18:03.80ID:rB2qEBgM
電話番号からは検索できるぞ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/27(水) 08:34:09.78ID:/zU8ZQ0S
そんなの検索してどうするんだ?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/27(水) 09:58:30.13ID:tcX6E0Iq
何県の話だ
局ごとに同じ番号なんぼでもあるだろ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 22:00:40.23ID:tEQdlsuU
1.1倍以下ルールどうなん?
この前ちょっと古い車のブレーキキャリパー製廃だったから社外キャリパー付けたんだけど
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/29(金) 10:27:04.69ID:egVA52a+
継続は変わらないんじゃないかな
(あくまで予想
中古新規はキッチリやりそう
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/29(金) 11:59:07.03ID:1fv7ZVty
>>115
総重量の1.1倍ならブレーキ程度で超えるものじゃないだろ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/29(金) 12:19:00.78ID:eCGlslJm
>>117
元ネタをググってみ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/29(金) 12:50:46.98ID:1fv7ZVty
>>118
http://www.automesseweb.jp/2017/09/28/31117

これじゃないの?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/29(金) 16:38:43.06ID:DdsDw3OG
なんやちょい前に騒いだ記事書いた
ライターの勘違いか(´・ω・`)
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/30(土) 03:21:53.26ID:NSC/wHLw
資格無くてもやっちゃえ日産
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/30(土) 05:58:31.34ID:PA+8cOl7
マジどうすんの?日産。
車検の検査員とは違う感じだし。
90万台ひたすらブレーキの制動等確認?
身内からの密告あったからばれたんだろうな?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/30(土) 07:23:59.79ID:l6yWHrNJ
>>122
日常化してて抜き打ち監査に引っ掛かりましたとさ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/30(土) 07:46:29.87ID:ZNtPyHS2
密告あったかもしれんね
密告なかったら監査してても気つかないんじゃね?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/30(土) 07:49:32.55ID:KeA1nVrj
>>123
日常化というか最初から組織内で理解できていないからそれが当たり前で業務フローが出来上がっていた
指摘されて暫くは鳩が豆鉄砲だったんじゃね
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/30(土) 10:15:40.03ID:YnHWcfhk
三菱にあんなことしたから報復だろ?
三菱の社長が当時やたら素直だった辺り知ってたんだろう。
あと顔が報復顔だしw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/30(土) 10:21:29.07ID:c7pW6nSS
車検をパスしていると言う名目の下で完成検査証が出て
それで登録してるんだからねえ
少なくとも初回継続車検をパスしてない車両は検査の受け直しだな

でもどこで?
日産の工場?
それとも最寄りの支局?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/30(土) 10:41:35.57ID:RQDJ2FCb
>>127
型式認定外の新規検査だから運輸局がやるしかないよね。
まぁ時間と費用と汗をかきたくない国交省が日産の指定で立ち会い検査かもしれないが
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/30(土) 10:44:50.07ID:2quEsjXb
厄介なことになるかもしれんなー
検査の受け直しが云々されているってことは対象は型式指定車だろう。
ということは新車新規時の排ガスなど一部の検査数値は非型式指定車よりも厳しい。
無論工場での検査であれば完全な新車だから数値をパスできる(はず)。
しかし世の中にリリースされた車両の検査をやり直すにしてもどの数値を適用するんだ?
型式指定車の数値を適用すると、使用過程車の特に排ガスの数値はパスできない恐れがある。
ディーゼル車なんかどうするんだ。
「新車の時はパスできてたはずです」と言ってもそれを今さらどう証明する?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/30(土) 10:49:05.35ID:2quEsjXb
>>128
非型式指定車の新規検査として扱うとなると
型式指定車の数値として適用されたエコカー減税が
取り消されてしまうことになるかも
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/30(土) 10:52:47.59ID:2quEsjXb
もう一つ日産にとって最悪のケース
型式指定車は所定の走行距離まで排ガス浄化性能を維持することが要求されている。
今回の再検査で、その距離に到達していないのに性能を維持できていない車両が頻出したら
日産はかなりマズいことになる。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/30(土) 11:21:22.33ID:NSC/wHLw
やったぜ

これでゴーンとようやくおさらば出来るw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/30(土) 11:53:19.81ID:RQDJ2FCb
買収で三菱の失敗した足跡も買ったはずなにになぁ。
それを知った上で、ばれないと思っていたのならマヌケだ。
たれ込むやつはそこまで見越して告発してるんだし。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/30(土) 20:51:27.95ID:F1hQxjRm
>>133
ニッサンが指示してデイズの燃費ごまかしたと考えれば辻褄は合う
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/01(日) 00:49:24.04ID:wAfTqjE9
ゴーン就任時大規模リストラ敢行して失業した人達は喜んでるだろな
当時ガチでゴーン命狙われてたらしいね
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/01(日) 05:41:10.19ID:GTbJzPoE
お客さんもかわいそうだけど、
一番かわいそうなのが
営業、フロントかもな。
変な客にさ。
まぁ・・・。
実際誰でもできる作業だろうけど。
車検のラインと変わらないことだろうし。
逆に検査してNGがあるほうが変じゃね?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/01(日) 06:38:03.80ID:B+woCWkf
というか運輸局の自動車検査員資格じゃなくて自社資格なんだな
そこになんとなく驚いた
極端な話日産は検査員量産しとけばこうはならなかったんだろ?
それをよしとしなかった日産は偉い…、いやダメだわw
ラインの検査員とか社員だろうし給料良さそう
サビとか油漏れとか見ないでいいとか最高じゃん
俺雇ってくれんかな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/01(日) 07:48:04.58ID:tSepAw4C
完検切れでラインに来てる新車って落ちてる率めちゃめちゃ高いけどな
昔に、俺の前並んでた奴が下廻り以外全部落ちてたのは流石にフイタけど
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/01(日) 08:27:36.85ID:QmvbIt2Q
案外補助検査員って非正規だったりして
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/01(日) 08:44:58.80ID:+jsozKOi
生産ライン最終の完成検査って車検ライン並みにゆるいの?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/01(日) 17:03:05.17ID:QC9jjSsi
結局は台数ださなきゃならんのが本音だからな。
まともに検査なんかしてられん、、

と、思うよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/01(日) 17:19:23.12ID:0e6GvvhR
完成検査で引っかかるような物作りだったら
生産現場が怒られるんじゃないの?
無論検査はちゃんとやるべきことだが、
そこで引っかかるようでは話にならない
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/01(日) 18:34:09.66ID:eJwKnmmG
はぁー、ハイエースのハブベアリング交換だりぃ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/01(日) 18:39:07.26ID:+mNW7IU4
200ハイエース用にハブベアリングプーラー作ったわ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/01(日) 19:00:00.05ID:cHHnTbgP
小型車はハブベアリング交換面倒くさそう
大型とかハブベアリング楽勝だから、昔は現場で換えたりもしたわ
これからグリスがめちゃくちゃ冷たくなるから嫌だ
保冷剤に手突っ込むようなもんだから本当にいや
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/01(日) 20:03:57.57ID:ATzf4s0I
完成検査証を出すための検査だから普通に検査員で良いんじゃないの?
それすら養成できないほどケチってるってこと?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/01(日) 20:24:53.95ID:luaIpFDa
陸事同様に検査官じゃね?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/01(日) 20:44:00.80ID:cHHnTbgP
>>146
今あのクソ簡単な検査員の試験に受からないやつばっかなんだわ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/01(日) 20:50:57.07ID:sEP6JSqi
>>143
初めてやった時はスラハンで引っこ抜いてたからかなり苦労したけど裏から止めてるボルトをハンマーでぶっ叩くやり方にしたら楽になったわ。
勿論ボルトは交換前提になるけどね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/01(日) 22:17:48.52ID:z3QouxfW
この検査があるから完検切れってあるんだと変に納得した。
それまで完検切れってなんやねんておもてた。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/02(月) 09:28:14.88ID:8afGTfuU
日産車は今すぐ公道走行不可にしろ!
運転したら不正登録、無車検車運転で検挙だコラ!w
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/02(月) 10:31:55.02ID:c1RaOdkG
継続検査で合格して走ってる車は合格させた検査員の責任になるぞ
それでも不合格と喚くなら車検制度そのものの否定ということになる
少しは冷静に考えたら解ることだと思うけど
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/02(月) 10:36:46.29ID:XvHhd4oE
継続検査で合格してるなら合法じゃん。
1回目の継続検査受けてない個体が問題だよ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/02(月) 17:32:19.13ID:4HtahcN/
国交省の発表によると登録前の在庫車は指定工場であれはディーラーで検査だそうだ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/02(月) 19:34:47.06ID:5TDAoj3k
ちょっとみんなの意見聴きたい

21年ハイゼットカーゴKFターボのMT 85000km
3.4速7-80kmでアクセルを踏むと金属が擦れるギャーンという異音
タービンが怪しいんだけど交換して治るか微妙すぎて二の足踏んでる
似たような症例やった人おらん?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/02(月) 20:36:13.44ID:4IizXZ6+
>>155
四駆?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/02(月) 20:38:45.32ID:U7N8MAsP
タービンシャフトのガタは?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 00:25:58.70ID:q5sjb1K+
検査員の印鑑勝手に使われて通してたのなら検査員可哀想すぎだな。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 10:33:29.03ID:aFc3Obih
>>154
じゃあ姦検切れもディーラー店舗でいいじゃんね
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 12:26:27.13ID:M6ydh6w/
完検切れの車両を支局へ大量に持ってくるの勘弁して欲しいわ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 15:23:34.28ID:ua437JQm
>>155
エキマニのスタッドボルト折れてないかい?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 16:23:15.36ID:fSQ0NLVQ
日産の件で3年間分全部リコールらしいけど10万キロ以上走っていて
ライン通らないくらいボロボロだったらどうすんだろ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 20:21:58.69ID:gomB7ZY5
3年10万くらいでボロボロなるんなら日産はお詫びに新車渡してもいいと思う
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 20:43:57.06ID:YfQATYo3
3年なら30万走っててもピンピンしてるだろ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 21:04:05.32ID:kTyXv1BO
>>162
10万q走行程度なら、まっさら新車より調子よくなってるのが普通。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 21:39:22.22ID:UwD282JB
日産から金が出るのって検査費用分だけなんでしょ?
整備費用は誰が出すの?
本来は使用者が出すべきものだが、すんなり出す客ばかりじゃないでしょ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 22:01:41.38ID:uMvfhF1k
こちとら海岸沿いで塩害パねぇから
日産の3年落ちなんてゾッとする
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 22:10:51.76ID:P4Fdb6Vm
塩害地域で作業してる人、イヤにならんのかな?
腐ったハイエースのラジエター交換したけど
普段ならインパクトでバババと20分もあればラジエターにたどり着くんだけど
スピンナーで行ったり来たりのボルト外しで半日掛かったわ・・・
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 22:12:31.88ID:aqHRq4VE
イヤになるけどいつもの事
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 22:44:18.96ID:vcbkWFzI
個人リースってどうなの?
車検費用 オイル バッテリーとか
まとめてやってるリースとかもあるよね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 23:35:03.23ID:kTyXv1BO
個人自家用ではリース車導入のメリット無い。損する。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/04(水) 00:55:18.05ID:Bxt0OEIO
>>163
タイヤが坊主だったら?
まだ車検来てないから変える気はないと言われたら?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/04(水) 00:56:22.22ID:Bxt0OEIO
>>165
日産でそりゃ無いわ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/04(水) 07:27:29.89ID:+ZKaXYna
日産に勤務の人は
大変?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/04(水) 07:37:22.76ID:SMeuc69u
寒さが尋常じゃない。
折れ、来世は内勤の仕事に就くんだ…。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/04(水) 08:16:14.65ID:vVCvKBhS
今からでも遅くないだろ…
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/04(水) 09:03:00.95ID:gSBHDd67
死亡フラグを立てると早く来世に行けるって作戦か
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/04(水) 09:12:38.70ID:m0eUkjpC
>>172
法律しらんの?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/04(水) 11:09:48.55ID:TLP6+IQX
>>178
お客が変えなくていいと言ったら違反ですよって言ったって日産には変えさせる権限ないし。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/04(水) 11:30:32.44ID:hWpEP2ds
指定工場にタイヤ丸坊主なんてのが入った時点で
完成検査とは無関係に出庫差し止めだろ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/04(水) 11:43:28.36ID:02lp5zRs
指定工場なら入庫前にタイヤくらい見るべ?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/04(水) 11:46:07.00ID:TLP6+IQX
馬鹿しかいないようだからもうやめる
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/04(水) 12:46:18.36ID:hWpEP2ds
>>182
ちゃんと修理してからレスするように
もちろんアタマを
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/05(木) 01:48:36.05ID:+t3NcZL8
>>182
バカはお前だ
二度と来なくていいよ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/05(木) 07:12:03.85ID:l83j75pV
日産の補助検査員やっぱり非正規の期間従業員が含まれてたようだ。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171005/k10011168091000.html
まあ非正規に正規雇用と同じ仕事をさせるのはごく普通だから驚かないけどな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/05(木) 07:18:28.27ID:jU1/2HXH
121万台リコールで250億って
一台当たり2000円?
桁多くてわからないわ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/05(木) 07:28:35.22ID:l83j75pV
2万円ですね
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/05(木) 07:29:01.75ID:TDbFaRpz
>>186
2万円じゃね?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/05(木) 07:35:47.77ID:jU1/2HXH
2万も計上しているんか。
サンクス。
で、お客さんに謝礼いくらはらうんだろうな?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/05(木) 09:30:54.33ID:8druL7Yh
これって海外に流れた車はどうするんだろうな?
訴訟大国メリケンどもの反応が気になる
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/05(木) 09:37:35.79ID:PUaiI6Z+
>>190
海外は現地で現地の基準で検査登録してるんじゃね?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/05(木) 09:56:54.59ID:l83j75pV
そもそも日本の工場で製造する海外仕様車は車検なんてしてないだろ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/05(木) 10:22:50.05ID:x9e1/3nE
輸出仕様は工場出荷検査合格車はそのまま出荷
完成車の場合は仕向地での輸入通関後に仕向先の法規に基づいた処理を行なう
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/05(木) 10:22:56.13ID:UN8A70Gx
謝礼?
リコール対象の車を買ってくれてありがとう!ってか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/05(木) 12:55:07.75ID:DcWt2zs7
タイ産のマーチとかは輸入した後一旦国内工場に入れて完検するの?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/05(木) 13:15:59.43ID:94e5tlOE
>>195
追浜工場で完成検査実施
型式指定がある輸入車も完成検査とそれに伴う完成検査終了証の発行は日本で行っている
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/05(木) 13:22:39.23ID:8H7hFJlM
実施じゃなくて実施したことになってたわけだがw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/05(木) 17:07:06.71ID:G5SghAA+
伊吹
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/05(木) 17:07:22.38ID:G5SghAA+
エアー
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/05(木) 17:07:40.98ID:G5SghAA+
皆さん、僕をフォローしてください。フォロワー増えなくてやる気出ないんです。
ちなみに僕は臆病なので鍵かけてます。承認リクエストどしどし受け付けるので、そこんとこヨロシク
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/05(木) 22:14:08.14ID:2jyFDTJB
>>200
国に帰れ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 06:50:26.06ID:aA1BtTqW
毎年、好評のスーツ販売!
だとさ。
ディーラー勤務で嫌なのはこういうの。
社員に買わせて、さらには外注さんも巻き添え。
コンプライアンスとか騒いでいるのにさ。
今年は買わないといけないのか?
はぁ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 12:17:38.67ID:o8cAfDtL
>>202
みんな買うんだから大好評じゃないか(白目)
俺んとこはケーキにジュース、焼酎と実用的志向品だからセーフ(小声)
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 14:37:13.78ID:JpK42GKg
>>155っす

タービン変えてみたけど症状変わらず
3.4.5速でアクセル全開(70-80km)でギャーンとビビり音
ブーストかかる時だけ鳴るようだけど検討違いなんだろうか
エキマニなどは外した時に点検済み…
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 15:23:32.24ID:UQ2LpYRO
>>204
インタークーラーやエア栗はどうだろう?ネジの脱落とか。。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 15:28:05.04ID:JpK42GKg
>>205
タービン交換前にエアクリBOXごとそっくり外して走っても変化なかったんです
速度や負荷がかかってもアクセル一気に空けないと音が出ないんですよね
ハアー、異音は厄介だなあ、、、
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 15:37:20.15ID:/CWcLzqj
>>206
スラストメタルの摩耗でクランクが前後に動いて金属音鳴ったことある
信号待ちでクラッチ踏みっぱなしの人はなりやすい
ま、これは当てはまらないかな
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 15:49:22.70ID:EBowO8Hf
>>204
君が生で聞いても部位や原因に到達できない音を文字で伝えてどうにかしようって無理があるだろ。
臭いとか音とか色とか文字で伝わらないことってのは多いよ。
なぜもっと文明を使わないのか。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 15:55:31.13ID:wyvb4DvN
ダイハツならVVTとかどうだろうか
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 16:26:36.96ID:JpK42GKg
すみません!もう一度見直してみたらスロットルからPCVバルブを繋ぐホースが割けていました
完全に死角だったので盲点でした…お騒がせしました。。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 16:38:11.96ID:wyvb4DvN
ええんやで
お客さんにはターボがダメでしたね〜ww
と言うんやで(適当
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 17:05:06.42ID:GOfUHbpH
なんでタービン変える前にガタと金属片出てるか見んのや…w
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 18:30:52.06ID:Axphhe5m
始動不良?一回掛かったら普通に掛かる?
うーんわからんから燃ポン換えたろ!→再入庫→クラセン換えたろ!→再入庫
カムセン換えたろ!→再入庫→ECU換えよか!←いまここ
尚、全額請求の模様
なうちの工場よりマシだろ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 20:04:24.18ID:4mCeZc5e
>>213
ダメ整スレに行きましょうね〜
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 20:29:49.88ID:xAErVqVr
>>213
ダメだなー。ECUの前に「インジェクター替えとこか」が足りないぞ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 20:33:11.35ID:ecnSYd37
その次は冷却水がもれてプラグが濡れるから始動しづらいんですね〜
ヘッドガスケット交換→再入庫

結局オーバーヒートで歪んでたのでリビルドエンジン載せ替えってコースだろ?w
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 20:54:19.43ID:AEdlOlko
インヒビタースイッチってことはないか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 21:50:18.44ID:nmjF8Bp4
燃ポンも仲間に入れてあげてください
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 22:27:25.47ID:iev1gDIo
やってるのも見てるのも社長で俺じゃないから見てるのは楽しいからなんでもいいぞw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 22:28:03.25ID:NQPtzwtg
水温センサーが抜けてる
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 22:54:49.78ID:H0oKVpc5
念のためハーネスも全交換しろよww
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/07(土) 07:39:45.10ID:oSqM67eT
キースイッチじゃね?
リレーかもな。

今の車リレーちっさくて
あれで大事かとおもうぐらい。
昔はおおきかったなぁー。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/07(土) 07:43:24.66ID:426YsQ1L
あー水温センサーの特性ズレかも
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/07(土) 17:27:14.51ID:r+ZH+GdQ
問題を切り分けておきましたと、ハーフカットで納車するのじゃ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/09(月) 15:36:35.22ID:DYI60TET
どうすんだ?これ

スバル、マツダも神鋼アルミ使用
性能データ改ざん製品
https://this.kiji.is/289987434066297953?c=39550187727945729
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/09(月) 15:40:20.56ID:AeXQ3MHW
ボンネットやトランクリッドみたいな大して強度が必要ない部品なら問題無さそうだけど
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/09(月) 15:47:45.58ID:LN3a7GES
>>226
ボンネットはブレースの強度低下などで設計以上に凹んでしまうと歩行者保護の点から拙いんでね
228名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/09(月) 16:26:25.65ID:D0U/utrB
>>225
供給先はトヨタ自動車や三菱重工業、JR東海など約200社に及ぶ。

なんでコレのタイトルがスバルとマツダなんだ?悪意有りすぎw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/09(月) 21:28:47.80ID:ErdQwWNW
んでも仕入先の神戸製鋼にクレーム入れるトコは無かったのかな?
ある程度の製品誤差はそりゃあ十分考えられるけど
やっぱりメーカーとはいえパートのおばちゃん並のズブの素人が作業してんのか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/09(月) 22:56:05.06ID:dpCctt/O
最初から質が悪かったんじゃないの?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 07:11:20.69ID:Zr16z8Wl
ユーザーの要求仕様に合わせての受注生産が基本。
仕様が厳しかったらから数字を盛ったんでしょ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/14(土) 08:27:00.87ID:Kumn99l8
今日の車検が数台キャンセルになったorz
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/14(土) 08:36:15.33ID:tlAb4m14
1台ならともかく数台?
なんで?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/14(土) 12:23:24.51ID:Kumn99l8
1台は車検証が行方不明らしい。あとは「やっぱ来週(又は再来週)」にするわーとか言ってた
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/14(土) 14:11:14.69ID:JA39db6I
車検証が行方不明ってどうしてそんなことが起こるんだろう?
フィット2みたいに特殊な場所に収まっているのを知らなくて
見つけられなかったと言うならまだわかるが。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/14(土) 15:32:48.01ID:tlAb4m14
そういう事情か
任意保険の更新の為に旧保険証券と一緒に車から降ろしてそのままとか
車検後に郵便で車検証届いたのをどこかに置き忘れたとか

車検証はともかくウチは納税証明書が無いって客が多すぎる
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/14(土) 16:00:53.84ID:kpVAypp6
納税証明ぐらい車検証からオンライン照会出来るようにならんのか
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/14(土) 16:47:48.40ID:sAtwCSfV
今はもういらないでしょ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/14(土) 17:13:51.76ID:XBjuai+H
結局納税してないと返されるだろ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/14(土) 18:19:20.05ID:GQ/6bscc
>>238
237さんは車検場行く前の「照会」の話をしてるんでしょ

証明書原本不必要でも納税されてるかどうかが我々の知りたいところ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/14(土) 18:44:24.84ID:xmxsu+6c
検切れ3年未納3年罰金未納の車は去年あったな
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/14(土) 20:55:29.10ID:f3T1AUTe
>>236
自動車税を払ってないやつも多いけどな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 10:43:50.23ID:4ODBKk9J
客がダメなら断るのみだw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 20:00:09.20ID:lL8bDhmG
予定しているのに来やしない客も困るわ。
さらに、外注さん呼んでいるのにさ、
晴れの日曜日は危険。
予定できたとかで来ない確率upする。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/16(月) 09:35:05.68ID:UgEt2zNh
今の俺だな。車検引き取りで勤務先近くに来てるが電話にでんわ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/16(月) 12:32:27.82ID:irtI9SMS
悩ましいところだな。
勤務中は電話に出られない職場もありそう。
247245
2017/10/16(月) 12:44:22.18ID:UgEt2zNh
結局職場に行って聞いたら「鍵預かってますー」って
仕事中電話に出れないから仕事前に電話しましたやん。30分無駄にしたわ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/16(月) 12:50:42.38ID:nXsG0XVn
むかーし寺にいた時代
日産の製造工場に引き取りに行って
他社のツナギでこないでください
と受付で言われたときは凹んだ
そんなこと言われてもさ(´・ω・`)
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/16(月) 13:01:43.09ID:irtI9SMS
>>247
良いお得意さん持って結構な事だということにしよう。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/16(月) 15:29:26.00ID:q8KQr4ws
>>248
日産の生産工場の人が日産以外の車種に乗っていたのか
>>248が日産デラに努めてたのに日産のツナギを着てなかったのか
251245
2017/10/16(月) 15:31:25.93ID:UgEt2zNh
>>249
グチグチ言ってもしゃーないんで落ち着きました。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/16(月) 16:20:07.27ID:ADB6hwHQ
250日産ではない寺(´・ω・`)
それ以来ジャンバー着て敷地内を
コソコソ引き取り納車しましたよ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/19(木) 20:05:38.69ID:RpiepOCd
ワコーズのEXクルーズってどう?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/19(木) 20:55:23.76ID:w2z92TKQ
あーあ、もう日産寺辞めよっかな
心折れたは
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/19(木) 21:48:06.48ID:Z0Gz7Za5
>>254
トヨタ系へとらばーゆ
チャネル間違えると悲惨だけど
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/19(木) 21:51:30.92ID:VjbvZXcN
やはりレクサス、トヨタが良いの?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/19(木) 22:20:16.91ID:8CRp021o
寺辞めて工場で働けば立場逆転できるじゃんw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 00:10:04.51ID:ba+0fPRZ
>>254 3、4回不祥事爆弾喰らってその度に心が粉砕してきたけど、意外となんとかなるもんだ。
ウチもお客さんは結構離れてしまったけど、馴染み客が支えてくれたよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 00:23:14.02ID:Kf5LJ1Yb
営業マンと話してて俺が薄利多売と言うところを
ぼりたばいと言って営業マンがキョトンとしてた

あれ?違ったっけと不安になって調べたら、はくり多売
って言うんですね。どうせ僕は馬鹿校でしたよ

ほっとけやー
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 03:58:27.20ID:ApUvyV0H
>>254
そんな事で心が折れるようじゃあ他に転職しても、まずうちの寺じゃあまともに続かねえし使えねえな!!!

うち三菱だし
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 07:04:57.28ID:RVgW2JJt
大変だよな・・日産。
中国製品じゃあるまいし検査ではねられるのなんてないんじゃね?
外観検査ではあるだtろうけど。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 10:16:38.78ID:2LsBKQg9
中国製品じゃないけどタイ製ですからね(笑)
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 11:28:25.19ID:ttfhXJsL
>>259
ある意味あってるとも言える
ボリ多売。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 17:45:11.17ID:1tLSan5Y
吉祥寺の老人プリウスTSS-P付なのにあーなるのかよ意味無いな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 18:00:54.14ID:ujKxCNMu
神奈中の整備士募集出てるよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 20:44:43.31ID:Y2yVcxgz
>>265
バス?ハイタク?
タクシーなら良いけど、バスは嫌だな〜、部品重いしw
てか、神奈中系列のハイタクは、運転手が車検場に持ち込みしてるね、先週湘南車検場で見かけたよ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 20:49:31.48ID:JPxHs6d2
>>266
バス、定時出社定時退社の緩い整備の仕事だよw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 21:27:28.07ID:VyGAyji9
>>261
大変だって言ったって国交省の監査でばれて注意されてからも無視して堂々と続けてたんじゃ
もう弁解の余地無しだろ
経営陣がやらせてたとしか言いようがないよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 22:58:02.43ID:8JEKldlW
やらせてたわけじゃないしな
ああいう現場っていうこと聞かん奴いるぞ
新型ノートの流出写真問題があったばかりだし
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 22:59:49.07ID:8JEKldlW
あの流出写真が出た時点でもっとキッチリやっておけば良かったんだよ
現場がガバガバなのは動かしがたい事実のようだし
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 05:10:20.46ID:RMuzcRfG
>>268
技術のゴーンクオリティ〜だからさ
272名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 10:27:59.16ID:F47Vj/o/
日産の新車今すぐ買いたい客が居るんだけど放置でいい?
273名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 14:45:10.53ID:+KGI/ZO4
いいんじゃない?
今すぐ買っても納車がひと月以上先なのは正常に出荷されてても同じなんだし
274名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 19:01:50.62ID:JZ7Igd11
そもそも注文書打てるんか?
納期気にしない人なら別に受ければいいと思うけど、そういう変わりモンは警戒しといた方が身の為
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/23(月) 05:51:59.74ID:kNgW2LHv
不要在庫があるだろう?
ゴーンから販売停止せよ!とお触れがでたか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/23(月) 08:53:55.59ID:jwXYej5d
在庫の大幅値下げでも期待してるんじゃない?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 18:55:57.29ID:p8JaDIq5
移動式クレーン定期自主検査者の安全教育に行く事になった( *・ω・)ノ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 19:31:45.13ID:ltP9HdTE
トラックのハブベアリング締め付け過ぎリコール。
現場のメカさんがが 締めすぎじゃねーか と叫んだことあるの?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 19:47:54.06ID:p8JaDIq5
日野は結構固いイメージだな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 21:50:06.57ID:BY1eF4eG
日野はモロ固いんだよなw
15年もすればちょうど良くニュルッ!と抜けるようなろねw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 22:06:21.40ID:POx2TUkn
締めすぎてぶち壊れたか
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 22:11:06.89ID:FjR1PjUC
燃えてるよ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 22:12:07.70ID:ltP9HdTE
ベアリングメーカーはなんて言ってるんだろ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 22:15:23.77ID:POx2TUkn
>>283
とんでもなく締め過ぎである
我が社の責任は私の毛の本数ほどもない
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 23:02:04.91ID:cmuHbHcT
日野って2年前くらいにグリス少なすぎて焼きつくからちゃんとやれって指導書出したよな。
お前ら人に物言えんのかと
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 23:29:48.54ID:V5OwvvBa
つい先日まで日野寺だったけど日野は硬いというかフソーが緩すぎ
だがいすゞ、テメーは論外だ氏ね
UD?知らない子ですね
日野のグリス問題は量ではなくグリスの盛り方で全販社に指導が入ったよ
サービスマニュアルも書き換えてメーカーから人を出してくるぐらいの力の入れようだったと思う
寺ではかなりハブベアリングは入社時から指導されるからいいけど民間の、それも運送会社の自社工場がひどい、ホンマにひどい
グリスの質も悪いし、量も少ない
プレロードかけ過ぎだしパッキンにシールも替えないから水入りまくりにグリス漏れまくり
それでもすぐすぐには剥離すら起こさない日本のベアリングの凄さには驚かされる
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 14:50:40.05ID:6TYtI2wn
>>286
いすゞは何がいけないの?
うちは自社で整備してるけど、俺一人しかいなくて車回しきれないの。
で、車検だけはいすゞにお願いしてるんだけど、ハブの不具合は出たことないなー。
ちなみに神奈川県。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 15:27:36.59ID:I+3S6Ken
いすゞはハブが硬すぎて抜けんイメージやな
日野はペラシャが抜けん

ふそうは、比較的やり易いかな
UDは知らん
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 18:06:25.85ID:8xpH3nF1
イスズの何がいけないの ってプーラー使わないとドラムとれないとかクソ過ぎるだろ。更に奥のベアリングもプーラーだし
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 18:16:22.44ID:6TYtI2wn
>>288
完全に同意ですw
なにかいすゞで不具合でもあったのかと思ってビビりましたw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 18:18:35.88ID:D7WTsVU1
うちはタイヤリフトがあるからドラムはタイヤ付けたまま外しちゃうのでプーラーなんか使ったことない
奥のベアリングはベアリングプーラー必須だが
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 18:50:32.48ID:XwFKG+dP
>>291
日野をプーラー無しで抜けるのか。すげえな
うちもドーリーあるけど日野だけはプーラー使うわ。あとUDのフロント。いすゞはハブナット緩めてからタイヤ蹴る結構外れる。

ふそうはタイヤ蹴るとベアリングが飛んでくくらい勢いいいな
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 20:08:57.54ID:0pOuk/Cg
イスズはアウターインナーB/Gハブに付いて抜けてくるだろう
ハブシールもスナップリングで留めてあり・・・
現行車は方式がかわってアクスルにインナB/Gが残るようになったのか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 20:16:45.02ID:8xpH3nF1
>>293
田舎だからDPF以前の型式のやつがまだたくさんいる
最近のやつはそんなことないんだ、早く絶滅してほしいわ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 21:11:22.06ID:96mpFYdG
日野とud前軸は抜くのにプーラー無しは俺は無理
いすずは抜くよりも入れられない
体力落ちたから今後のためにハブインサーターだかって工具買ったがまだ使ってない
ハスコーと比較してkotoのが安かったからそっち買った
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 21:48:56.39ID:s49NyWrJ
日野…フロント普通に硬い。プーラーいる。リヤスルッと抜ける。
いすゞ…フロントリヤ共プーラー必須。リヤ入れる時もツールいる。駆逐されろ。
UD…フロントリヤ共スルッと抜ける。入れる時も普通。年式によってフロントハブロックの6mmがトルクスなのはどうかと思う。
ふそう…フロントリヤ共スルッと抜ける。入れる時も普通。なんならインナーベアリングもスルッと抜ける。不安になる。
以上、独断と偏見です。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 22:15:22.04ID:/x0UkWvp
乗用車しか触らない俺には何言ってるのかサッパリ分からない
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 22:44:55.00ID:fuB7J7T/
日野のリヤが抜けるなんてエアプやろ
日野は前後抜くのにプーラー必要
入れるのは楽勝だけど
いすゞは氏ね、ふそうは不安になる、UDはなぜここに皿トルクス?ってのは同意
みんなトレーラーはどうなん?
うちんとこ化石みたいな台車が走り回ってるからハブの摩耗が限界でやばい
レースがインナーにグリスでくっついて抜けるとかざら
はよ全てBPW軸の新車にしてくれませんかね
道具揃ってればあんなに楽で機能的なアクスルはないと思うの
青グリス大好き
>>297
いすゞは氏ね、フソウは心配、UD?って言っとけばおk
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 23:09:39.60ID:qHsDaZlU
・・・。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 23:09:56.49ID:qHsDaZlU
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 23:27:58.63ID:96mpFYdG
>>298
BPWとかエコキャップ脱着だけでデカイトルクレンチと専用工具要るんでしょ?
てか整備方法もわからんからうちでは受けてないんだけどファイネスに載ってるのかな?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 23:30:06.90ID:/ehzTuEW
>>298
トレーラー、ハブシールがインナーベアリングの裏にあるの東急だっけ?もうアホかと。違ってたらすまん。
BPW…たまに来るけどいつもハブキャップがうまく外せない。純正レンチにタイヤインパクト付けてガリガリ回してるが成功率70%ぐらい。エアも弱いわけじゃないのに。なんでだろー
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 07:39:32.97ID:ajyqUiI8
ふそうとUD消えて無くなってほしい
新型モデルディーラー以外何も出来ないと思う。
一例を挙げると、ふそうはヘッドライトLEDになってコーディングしないと点灯しないとか、6S10のターボはエンジン降ろさないと脱着できないとかマジアホ
UDは良いところあるの?ってくらいどうにもならない
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 09:07:47.41ID:oIZaRsgi
ハブベアリング関係整備は100万q走行までの間に何回ぐらいあるのですか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 09:45:57.31ID:cMwXGnli
>>304
交換のみならず掃除や注油まで含めれば7回くらいじゃないの。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 11:14:53.86ID:pEYFj2Zb
ウチは小型メインでよく分からんので教えてください
4輪ディスク車の2tなんだけどハブの分解給油は車検毎なんですか?
10万走行くらいでいいかなと触ってないんだけどw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 11:50:48.27ID:VvtM36ai
>>306
ディスクめんどくせーよな。
年2~3万走行なら問答無用で毎年だね。
1万程度なら2年毎かな。
当然、しっかり点検はするけどうちはそんな感じ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 12:07:57.84ID:NyVMeZf5
>>306
積載、走行距離によるけど遅くとも2年に一回はバラさないと不味い
ハブに水が入りやすいしグリスも小型車とは比べ物にならんくらい早く劣化する
てかバラすのは小型車なんかに比べたらめちゃくちゃ楽なんだからしろよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 17:38:52.08ID:pEYFj2Zb
>>307>>308
回答ありがとうございます

ん〜〜 やっぱ走行考えると2年毎かなあ 4輪ディスク車いらねえw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 18:34:29.11ID:v52kL/lk
>>304
車検毎が基本です
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 19:08:14.41ID:BwajQT17
話ぶった切ってスマン
板橋の工具屋が店閉めるって聞いて
驚いてるんだが繁盛してるように
見えるんだけどな

品揃えが多いからお世話になって
たんだか残念だよ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 19:25:48.28ID:TZaJzPGW
>>311
俺もWITには世話になったけどネット販売が当たり前の時代になって実店舗は厳しいんじゃない?
スナップオンやマックの移動販売車も全然来なくなっちゃたしなー・・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 19:39:20.66ID:hCJ0/jD3
砂バンに関しては、保証無くなった今誰も定価でバンから買わないだろ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 19:41:26.05ID:oIZaRsgi
移動販売車は宅配の便利さで売ってたのか。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 20:05:39.65ID:E3gyWsTp
>>314
そりゃそうだろ
そしてバンより通販のほうが安くて早く届くことも少なくない
フライヤーで時に市価より安くなっている物を買うくらいだな
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 20:09:16.33ID:tIWWpHvE
んでも仲良くなってある程度買ってるとこっちから言わなくても
値引きしてくれるんだよね
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 20:47:21.12ID:E3gyWsTp
>>316
確かにそれはある
復活首振りボックスレンチは相当安くオファーしてきたな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 20:50:41.85ID:NJcfOgTJ
>>310
そんなん当たり前だろ
それすらしてない馬鹿に人殺す前のせめてもの最低ラインでの整備を促してるだけ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 22:05:10.24ID:FJzBAeux
確かにアマゾンで工具買うこともあるな...
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 00:50:26.09ID:tkyA2KjV
プロはモノタロウだろ
スナップオン?インチ規格の国の工具なんて使えるか!
日本人なら京都の職人が作るネプロスだろ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 01:20:29.46ID:KkJLP0Ps
ネプ使ってる奴見た事ないけどなぁ
そもそもKTCはなーんでか小馬鹿にされがちな感覚なのよね
なんでKTCなの?プロなんだし砂かマック使えよwみたいなね

でも俺はスイベル使いたいから砂も使ってるけどメインはKTCだよ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 07:03:46.22ID:SMYu1+2m
メガネは場所によってKTCとTONEを使い分けるなあ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 07:14:07.59ID:nGq7Vfl2
俺はソケットとラチェットはネプロス使ってる
メガネやスパナはいろんなメーカーが入り雑じっている
もちろんKTCもあるけど少ないな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 07:22:17.55ID:Puzy7eAE
俺はメガネはネプロス。
コンビネーションはハゼット。
ラチェットとソケットはスナップオンとコーケン。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 07:48:54.55ID:KtExxC49
スバルもやっちまったな。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 08:44:40.78ID:QKtqfL11
安工具であらゆる種類を持っているのと、砂で最低限のセットを持ってるのだと、
どちらの腕が信頼に足るといえるんだろうねぇ。
そりゃあ砂であらゆる種類を持ってるのが一番だろうけど。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 08:50:08.01ID:3DRlrak/
安い工具だとボルトの頭がなめやすくない?
大きく作ってあるのかな?遊びが大きくて回しにくい
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 08:54:39.76ID:Hv6PLwOd
>>321
なんでKTCなの?プロなんだし砂かマック使えよwみたいなね、これニュアンスは違えど結構言われるよな
砂は使ってるけどマックか〜と思っちゃう、マックならカボでと思う・・馬鹿にされがちだけどネプロスいいけどなー
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 09:32:25.74ID:+UBwemGf
>>325
マジかよ
次は三菱かw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 10:22:55.63ID:TlOy1fYE
砂もマックもオナニーだろ
ここらに拘ってる奴は面倒な奴だなぁとしか思わないわ
各々のメーカーで良し悪しあるから、工具事に使ってるのバラバラだけど
砂信者の親方からは聞いたことない三流メーカー寄せ集めって言われてるけどな。お前の大好きな砂のOEM元も沢山あるぞと
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 12:40:29.22ID:F/+BNpEQ
原子炉とまで言わなくても航空機用、自動車用、各種機械用などでネジ仕上げの精度が違うだろうから
航空機整備用の工具あるのかしら。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 12:53:37.33ID:iHOeiNuH
航空機だって自動車と同じでトルク管理するところもあればテルクレンチで締めるとこも結構あるよ
わりと適当だよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 12:54:06.30ID:PPJ4bdpR
航空機は砂とかスタビレーか
他は分からんが規格が通ったやつしか
使えないってバンセの人に聞いたよ

砂は工具輸送用の飛行機持ってるとも
言ってたような
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 19:07:48.73ID:AWEFQBUG
ネプロスねー、結構しなるよ。
超ロングのメガネとか使ってると、手の中で曲がってるのが本当にわかるw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 19:52:13.31ID:J341LHty
空自は砂だったな。紛失とストライク防止に紐がついてた
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 19:53:41.65ID:38tRqGSH
ボックスとコンビとメガネは砂
スパナはKTC、ドライバーは貫通がKTC、普通のやつがベッセル、ニッパー関係はクニペックス、メーカーによって良し悪しがあるから自分に合ったやつが一番いい。
クイックリリースの付いてない砂のラチェットは糞
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 19:54:33.72ID:38tRqGSH
>>335
アメリカの空軍は砂使っているからその流れなんでしょうかね?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 20:20:48.33ID:OWGNIJT5
ワイは会社では支給のKTCで家ではオクで安く買ったネプロスだよ
ネプロスって言っても使った感じは普通のKTCと違いは分からない
改造したり曲げたりするのにホムセンの安物工具をたまに買うけど意外と丈夫で驚いたw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 21:20:16.35ID:w4BlK0MY
スタビレーは航空機用のハイパフォーマンスクオリティーってのがある。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 21:40:45.30ID:/B+qlW1y
>>337
そりゃ基本設計もエンジンも一緒だからな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 22:04:51.54ID:F/+BNpEQ
ネジ規格が違うとレンチ規格も違うのでしょ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 22:37:34.70ID:7uusXqbE
>>341
お前何言ってんの?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 00:27:07.70ID:+WzE7BxG
20年ほどこの業界でやってるけどスナップ音とか使ったことねーわ
ほとんどKTCでドライバーがベッセルくらいだわ
メガネなんかTOYOTAって書いてあるのが数本あるし
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 00:49:26.40ID:dBxPyoZj
>>343
TOYOTAって書いてあるの多分KTCだと思う
大昔、クラウンの車載工具にKTCのラチェやらスパナやら入っていたから多分だけど
解体屋漁っていたらやたらクラウンのトランクから出てきてたんで
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 02:18:22.24ID:rxjHEzdC
会社から支給とかどんなセレブメカだよ羨ましい
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 02:25:56.44ID:lfOmMPdy
>>337
整備用の測定器とかも米軍と同じものですよ
陸自はまた違うらしいが
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 03:14:20.60ID:aTvXf5Zw
車載工具はどうだか知らないけどトヨタのディーラでメカに支給されてるTOYOTAってロゴ入りの工具はバンザイ製だったと思う
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 08:30:58.94ID:tEoOJaGc
>>347
KTCだよ
ドライバー関係はべッセル
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 09:02:24.25ID:0tIxtdVW
>>347
トヨタ標準工具はレンチ類、ソケット類はKTC製
ドライバーはベッセル製で2色エラストマーグリップの系統
どちらも市販品ベースだけどKTCのは旧モデルベース
ヘキサゴンソケット、トルクスソケットは市販品と同様にビットのみの供給設定がある
基本的に同じ物なのでKTCの市販品とも互換性がある
狭所用にはコーケンのナットグリップソケットが一部サイズでトヨタ品番にて設定がある
スナップリングプライヤーは穴用は定番のフジ矢、SK11、KTC共通の物でクローも同じ
軸用は平クロー固定の物とクロー交換型があるけどクロー交換型のクローは穴用にも使える
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 09:12:47.98ID:aeWS0TXy
KTCの六角ソケットを車に載せておくとあのイモネジが緩むんだわ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 10:11:07.16ID:l0Dlx8xk
>>350
243あたりのネジロック塗布するしかない
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 14:14:07.36ID:OfXCuo/1
砂の1/4ラチェット左右切り替えのネジが緩む
作業中に締めようとして切り替えようとするとレバーが無い
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/29(日) 09:34:11.43ID:86HBl2Z4
それはネプロスも同じ
俺の3/8の90ギアの切り替えレバーは3代目
ロックタイト塗ってても緩んでしまったので諦めて毎週末確認してる
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/29(日) 16:33:16.02ID:dBU48RO3
俺の工具勝手に使っといてどこかへ置きっぱなしでてへぺろでヘラヘラする年下ウゼー
後から俺が入った職場だけど何もかもいい加減で萎える
そいつが特別なんだろうけどな、ガキの頃からしつけとは無縁だろうなと瞬時に理解できる
ずぼらで無頓着を絵に描いたようなだらしない35歳2児の父親らしいが顔も見たくない
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/30(月) 05:55:26.86ID:icF4jYal
おれ?だな。
最近、物忘れ多くて、自分で置いた工具の場所
忘れる。探すのに時間かかるんだよな。

リコール簡単に出すけど、現場最悪。
メーカーはいいよなぁ・・・・。
ほんと。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/30(月) 10:02:35.01ID:TzJf4Ptk
金曜の夕方にリコール出して連休に入るクソメーカー氏ね
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/30(月) 15:24:19.82ID:lHD6FfOf
エアバッグ、未だに終わりません(白目)

大量のDMとリストがくると目眩するわ
DM送っても返送やら音沙汰無しだったり
電話にも出なかったり繋がらないわ
中には「(車もうないから)送ってくるな」のクレームくるし
しかし本部からは「ちゃんとフォローしろ」と言われる
もうやだー
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/30(月) 19:21:35.70ID:GqTtfJLL
つかリコールって終わんの?
俺んとこなんてまだ10年近く前のリコール終わってない
もうリコールせんでもええやんって感じになってる
ちなみに内容はタンクローリーシャシのサイドメンバーの亀裂の点検
毎年車検+法定点検に入ってきてる優良ユーザーなのに不思議
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/30(月) 21:01:20.33ID:bU9PfUlL
入庫してるならついでに実施しろよ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/30(月) 21:17:34.46ID:PM511+ed
https://response.jp/article/2017/10/30/301846.html
同じ燃料噴射装置不良で3度目のリコール、火災の原因に…三菱ふそうトラック・バス
対象は大型トラック『スーパーグレート』、大型バス『エアロクイーン』『エアロエース』、
UDトラックスの大型バス『スペースアローA』『スペースウイングA』の5車種60型式。

クソ馬鹿ダイムラーにトラック作らせるなよ・・・
岡山の倉敷であった踏切事故の原因は何だったんだよ。
INOMAT2の欠陥なんだろ?ハッキリさせろやクソダイムラー
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/30(月) 23:44:20.57ID:+Nck55d8
>>360
今度はDPF再生専用の排気管インジェクター
いすゞでは40万キロごとの清掃なんだけどふそうだとそういう指示無し。結果噴霧状態が悪化してマフラー内に燃料が溜まり炎上らしい。
致命的な欠陥多すぎたよな6R10は
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/31(火) 07:25:07.56ID:DVpEJFP4
リコールな。ほんといや。
俺、スバル。
日産の件であれま。
とは思ったけどまさか自分のところがな。
あぁ・・検査ライン死亡だわさ。
こういう時に変な客くるんだよな・・・・・。
それがいや。
大型やる人、筋肉質な感じするわ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/31(火) 09:37:06.99ID:RSCRI9mh
来年・・タカタリコール車検不可の件恐ろしい事になりそうな予感
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/31(火) 10:08:41.77ID:l5qrvtYk
>>361
バスか
あの型式、17件もリコールがあるとか
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/31(火) 20:25:11.47ID:PgGoL+ao
>>362
もう変な客来てたぞ。諦めろ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/31(火) 22:01:40.15ID:hIqWD9iR
>>364
バンパーが樹脂だからそれで炎上らしい。
4低乗りの人もマフラーから火吹いたらしい
マジ笑えない
オイルセパレーター不良でエンジン吹け上がりブロー
インジェクター開きっぱなしで吹け上がりブロー
マフラーに燃料が溜まって炎上
オートマの不具合で新車同然の車が踏切で立ち往生、列車と衝突

マジ笑えん
15年前のリコールに迫る勢い
被害者の数では上回ったか
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 03:51:44.09ID:QI+LrKr+
40年前の車が安心できると言う事だよなw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 04:08:43.04ID:Fne9TWeY
ダイムラーとかクズじゃん
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 04:23:49.57ID:c54Dg9+u
クソ古いウニモグの部品出るだろ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 12:26:57.94ID:Ic2LlPbW
>>363
そうなる前にさっさとフォローして持ち込んでくださいよ
いきなり出来る?って言われても無理ですよ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 12:29:07.76ID:IXQGjRin
うちのお客さんでも架装した大型で車体フレームを囲うようなカバーを装着してたら
DPFが溶けて大惨事手前まで逝ったみたい。
ふそうこえーな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 15:38:02.69ID:9XP2Id24
オイルの回り込みでディーゼルエンジンが暴走したら
運転席からの操作で止める方法ないよな?
MTだったら上の方のギアに入れてブレーキクソ踏み状態から
クラッチを繋げばどうにかなるがATだったら詰むだろ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 16:11:42.82ID:qZuYqM/j
暴走エンジンが勝ちそう。
非常用燃料カット弁を付けてもダメなの。
暴走始まったら燃料カット。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 16:52:13.78ID:/es+UUJL
燃料でシャバシャバになったオイルがブローバイで吹き上げておんどれらを襲う
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 16:53:08.61ID:IjlMIAXl
運転席からじゃ無理でしょう。
フード開けて吸気口塞ぐしかない?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 17:24:57.29ID:ldveI1/U
高回転の時に吸気口を手で塞いだらどうなるのか考えただけでドキドキしてしまう
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 17:29:20.39ID:5N5Sop9W
大型関連のリコールをまとめて一覧にしてるトコないかな?
客に話しても大げさに言ってると思われてる。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 17:32:35.62ID:IjlMIAXl
減圧は真空以下には絶対にならないので(実際には真空にさえならない)、圧力差はせいぜいで1気圧。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 17:51:56.82ID:uWiNSemr
>>375
フードを開けてエンジンとご対面自体が危険
もしブローしたら破片が飛んでくる
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 17:54:27.38ID:uWiNSemr
>>373
燃え草がエンジン内にあるので燃料供給を断ってもダメ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 17:56:53.29ID:fVk8J5IS
マフラーに大根突っ込む
もしくは燃料タンク付近でフューエルホースをプライヤーでつまむとか
ダメかねえ?w
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 18:27:14.84ID:JgJrTY6S
サクションホースカットが安全且つ確実かな。
でもよく考えたら悲しいな。21世紀の技術を集めた車の、もしもの為にホースの位置とニッパーを準備しなけりゃならんとかw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 18:44:51.60ID:1R3IgV2t
そうだな、ディーゼルは21世紀にはふさわしくないよな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 19:24:39.99ID:IXQGjRin
>>374が正解。
暴走始まったら逃げろ
ヘタに止めようとキャブ上げてる最中にブロー
殻をぶち破ったコンちゃんがおんどれらを襲う。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 19:47:45.66ID:SAISsr3Y
>>384
こんちわコンちゃんブローですょ!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 21:57:20.77ID:X/hAg37u
暴走が始まったら逃げた
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


こっちは詰め物をして無理矢理止めた
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


エンジンブロー
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

387名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 22:16:08.58ID:wFsX69D7
二酸化炭素の消火器は?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 22:26:53.50ID:X/hAg37u
>>360
不具合件数979件って異常だろ・・・
しかも火災4件とか
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 22:43:15.80ID:QI+LrKr+
オイルをもろ吸い込めば止めることなど難しいよw
3m先の人間が見えなくなる白煙のすごさにびびるぞ

吸入に詰め物をしてやれば止まる理屈だが
実際はなかなか止まらないわけだ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 22:47:02.19ID:qZuYqM/j
オイル、潤滑油でディーゼルエンジンが回ってしまうということ?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 22:47:12.48ID:X/hAg37u
オイル上がりにしろ下がりにしろ白煙がでるが、
ブローバイからの回り込みでモロに吸い込んだら
とんでもない白煙になるわな
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

392名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 22:54:52.50ID:X/hAg37u
>>390
そう。
特にDPFを持つディーゼル車ではオイルに軽油が混入するのが仕様であって、
油面上限警告灯があるくらい。
上がった油面を放置して使い続けると、軽油で希釈されたオイルがブローバイから
回り込んでエンジンを暴走させる。
ディーゼルエンジンは雑食性があるので軽油希釈のオイルなら十分に動く。
「燃料」がエンジンの中にあるので燃料供給を断つことができないし、
電子制御エンジンであってもこの手の暴走には電気が関与しないので
キーオフで止めることもできない。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 22:58:19.28ID:lg/syn7k
>>390
そうだよ
素人さん?
ポスト噴射を行うエンジンはエンジンオイルが燃料で希釈されるので更にリスクが大きい
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 23:06:42.54ID:G+P9aDEU
スロットル閉じても止まらないってアイドル用の吸気で回るってこと?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 23:30:04.17ID:DSdgaS0J
何言ってんだこいつ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 00:43:21.78ID:VSCY2aCH
>>394
圧縮着火機関と火花点火機関の違いを勉強しなおせ。てか素人はくるな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 00:52:25.41ID:V4eZyIX3
ディーゼルは学校の時以来触ってないがインテークエアシャッターってキーOFF連動で閉じないの?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 01:01:08.97ID:aQe+VABP
>>396
すまんこディーゼルなんて触ったこともないんじゃ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 01:14:00.55ID:Fp3bs03a
非常用にデコンプを復活させるべきだw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 01:21:02.78ID:0ngaPJzS
>>392
燃料希釈されなくてもオイルダイリューションが起きてしまう。6R10はDPF再生用のインジェクターが排気管についている。
ブローバイのセパレーターが他社に比べて独特で内部の遠心分離機にスラッジなどが蓄積されると、オイルが分離されずにインテークに戻ってしまう。

ちなみに今回のリコールはこのインジェクターが汚れて噴霧状態異常でマフラーに燃料が溜まるというもの。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 08:46:00.48ID:q7guJsN0
まさかのデコンプレバー復活の流れか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 09:42:50.95ID:Hkhczc9p
>>398
ディーゼルの理屈は中学生くらいでも習うんじゃないのか?w
ゆとりで技術家庭は消滅したのか。
っていうかディーゼルの理屈はエンジン見たところでわからんよね
先に理屈ありきで触ったりばらすから理解が深まるくらいじゃないか。
403400
2017/11/02(木) 09:48:50.73ID:7G0nzaVo
意味の分からん文章書いてしまった。
オイルダイリューションとエンジンオイルの燃料希釈は同じ意味なので訂正します。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 09:49:03.21ID:0Ac5vtbK
中学で内燃機触ったのなんて30年以上前の話だろ。
今は技術が抜けてただの家庭科だよ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 09:54:37.06ID:Hkhczc9p
>>404
家庭のピストン運動だったかすまんこ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 10:00:20.07ID:0Ac5vtbK
>>405
保健体育だろw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 13:09:45.70ID:pkprmIY6
>>405
筒内噴射でハッピーバースデーですね、わかります。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 13:38:53.67ID:Hkhczc9p
>>407
空気が入って圧縮されブビブビーと出てきたら、おならじゃないからね、空気が入っただけだからね
って恥じらいに自己着火して欲しいです。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 13:46:10.85ID:KiwErAeR
エア抜きなら一人でできる
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 13:57:58.72ID:0Ac5vtbK
エアなら産卵だって出来る
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 16:41:11.59ID:W1sdPHX8
おまいら下ネタ大好きだなww
俺も好きだけどw
412400
2017/11/02(木) 20:19:14.90ID:0ngaPJzS
エアが中々抜けなくて真空ポンプ使っているわ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 21:50:47.56ID:W1PHmex1
>>363
初めからそうしとけって思う
エアバッグに限らず、リコール未実施車両への車検証発行不可にすればほぼ全ての車両のリコールは2年で片がつく
リコールDMシカトしてる奴に天誅を与えるべき
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 09:23:51.89ID:3XSZ7D3U
2年でエアバックリコールを全部処理するんですか?
その方が大変なことになりそうだな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 10:40:23.87ID:xm2+uPtJ
俺のピストン、ローエッキスだから…
((泣)
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 12:21:02.24ID:ix6Qik96
>>414
現状ですら、交換部品が1年経っても供給されないことがあるのには
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 12:28:50.30ID:AvX0U7zS
>>416
恒久対策がなかなか出てこずに暫定対策のままとかね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 14:37:31.12ID:yo1ONLQC
>>413
言うは易いがやるのは困難
ディーラーは車検を取り込む口実ができるから喜ぶかも知れないけど現場は悲惨だろうな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 17:44:36.66ID:1F39usGd
リコールの件数、異常だわ
スバルのサイトを見ると、1987年にレックスのリコールの次は
1993年のサンバーのリコール。
その間、リコールがなかったってことになる。
今とは件数が全然違う。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 17:48:04.18ID:e87e7erb
>>419
昔はなあ〜
なんでこれがリコールにならないのよwってのがいっぱいあった。
今はこんなのリコールにするなよってのがいっぱいある。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 18:07:00.62ID:K4iCN1XG
年々価格が上がってるのはそういう面のコストも乗ってるからなんだろうね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 19:51:25.10ID:jZISppdc
リコールの内容が一番簡単だと思われたのはNSXのリコールで
運転席と助手席の窓に貼ってある盗難警報のラベルを剥がすというやつ。
でもこれは完成検査員が見落としたってことだよなあ・・・・
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ris/detail/1107850.html
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 19:56:30.16ID:vxk58+Q2
国の権威にひれ伏したのね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 20:27:29.79ID:3XSZ7D3U
そりゃー上の人はミスをしないように、点数を稼ぐ為って考えだからな
一番声の小さい所がババを引くようになってるわけさ
上の人の昇進の餌
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 22:43:25.69ID:yWTsk5rN
スバルのクランクプーリー交換は楽でいいな。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 00:02:44.18ID:5ablFroc
>>414
ディーラーの店によっては数千台規模で対象台数がある、2次ユーザー3次ユーザーになれば住所しか記載されてないリストの山がある。
104で電話番号が分かっても、電話かければ文句や悪態当たり前、作業日程決まっても納引きの要求も当たり前。
住所しか分からない家は家庭訪問、車も人もいるのに入庫拒否する奴もいる。
住所しか分からないのに転居していたら、返送されたDM持って役所で転居先調べて再び家庭訪問。

基本1次ユーザーはまとも、2次ユーザー3次ユーザーになるほど客室は低下する。
そんな手間よりも、車検不可にして客側から連絡させて交換作業依頼を受ける方が遥かにラク
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 01:26:11.31ID:o7fwFQnj
>>420
ロッキーだったかな?暫く前にリコール出たが、結局入庫1台だけだった。
実動車を初めて見た。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 04:39:28.73ID:OjONYtTj
そんだけ日本の物造りが落ちぶれたということだよw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 07:37:55.10ID:YyyssE3V
>>427
パプリカにもリコール出てたよ
何台くらい残ってるんだろう?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 08:19:55.84ID:KBqjyxRC
1000ドル出そう
パブリカは君のものだ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 09:03:01.31ID:99oIJ+rM
エドが何とかしてくれるでしょう
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 11:58:22.05ID:wPbPtKjo
握手をw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 12:33:02.29ID:1btr+60Z
>>426
ナンバーの変わる引っ越しをしても移転登録は必要ないとか言うのがいるけど、
それだとリコールの通知が来ないんだよな。

俺の車は、近所のモータースが付き合いのある隣県のディーラーから
いわゆる業販で仕入れたものを新車で買ったのだが、
リコール通知は全然行ったことのない県内のディーラーから来ていた。
どうやらそのエリアの幹事ディーラーのようなものがあって、
そこが陸運支局から該当車のデータを元に通知しているらしい。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 13:49:49.89ID:LOBVni/X
>>429
石綿絡みだから、トヨタも神経質になるわな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 15:43:57.97ID:4FvAjg3P
>>429
ミニエースもな
バラしていたら交換対象外の部分がブッ壊れてしまいそうだが
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/05(日) 10:09:51.35ID:7q/ssbVd
>>435
懐かしいな、ミニエース。
OHVの空冷エンジン、趣味で整備なら楽しいな。
仕事で整備したのは1998年頃が最後かな?
近所のおじいさんが乗っていた。
息子の嫁と仲が悪くて家に居づらいらしく、
よく車で散歩していて、きっちり3ヶ月毎にオイル交換来店。
おじいさん死んで車も程なくしてスクラップ。
もったいなかったな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/05(日) 10:59:43.05ID:lJEtGi9k
20年前の時点で30年落ちかあ
愛嬌のある顔だったな>ミニエース
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/05(日) 12:40:33.97ID:3kFFNwb4
ナンバーの変わる引っ越しをしても移転登録は必要ないとか言うのがいるけど、
事故などで車庫飛ばしや住所不定の犯罪者として騒がれることもあるよね
要は悪質者ということだな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/05(日) 13:52:35.76ID:lJEtGi9k
まあ引っ越したらそれなりにちゃんとしないとな。
知り合いは引っ越し先でキャッシュカードを紛失したのでカードを止めたのだが、
それを復帰するためには口座のある店舗で手続きが必要とかで
わざわざ前に住んでいたところの銀行まで行ってたな。
全国展開のメガバンクであろうとも地元で口座を開くべきと思った。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/05(日) 20:15:07.35ID:WNClBRwK
>>302
日本トレクスのホームページの整備マニュアルから
BPWのマニュアルダウンロードできるぞい
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/05(日) 22:54:25.85ID:eKu7Ggth
みんななんか隠し在庫みたいなの持ってる?
俺昨日隠してて存在すら忘れてたターボとかヘッド、ラジエーターとかとにかく高価な部品が20個ほど見つかって、始末書書かされてんだけどなんで隠してたのかとか覚えてないんだよね
同僚は何故かロッカーにぎっしり純正エレメント詰め込んでたりみんな何かしら変なの溜め込むんだなと
でもホントに俺ターボとヘッドとか何処から持ってきたんだろ…
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/05(日) 23:04:02.01ID:eocl1KVm
>>441
道具でも買ったつもりはないと思い込んだまま同じ物買ったりとか
他のことに気を取られて記憶の片隅から消去されたままになる
始末書書かす会社ならそれなりの規模だろうから入庫と売上の突き合わせやっていないサービスや経理にも問題があるだろうに
中止になれば物によるけど赤伝切れる訳だし
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/06(月) 03:10:17.97ID:aQGGR86u
隠し在庫は優秀だぜw
何度助けられたことか、キミはもっとザックバランに行きなさいよw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/06(月) 07:32:33.26ID:WC1xnua9
>>441
俺、それ最近多いんだよな。
記憶から抜け落ちているんだな。
日時を言われても思い出せない。
でも受領書のサインは俺の字。
とぼけているんじゃなくて、本当に思い出せない。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/06(月) 10:13:27.01ID:D+GlIhuy
燃料系のガスケットは余分に取って隠し在庫してるな。
注文忘れとかに結構助かってる
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/06(月) 10:51:34.35ID:YM3H4U7K
N13パルサーのフューエルメーターレギュレーターは昔はフロントの人が個人在庫してたな
レギュレーターはフューエルメーター動かないの定番故障箇所だった
個人在庫を使ったらまた発注しておく、待ちでの対応が可能だった
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/06(月) 13:43:28.76ID:2HgJLyiJ
メーカー監査で引っ掛かって
「最低限、品番ラベルをマジックで消して販売出来ない状態にせよ」だと
今は地味な部品もきっちり部品庫に正規の在庫で置いて、
いまいち客に請求しにくいトリムクリップ辺りはそれ用を工場の予算で購入
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/06(月) 13:46:55.27ID:B6pd5FVX
隠し在庫ならタバコだな
よく先輩らに買ってこい言われるから、お好きな銘柄を予め買い置きしておく
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/06(月) 13:48:53.90ID:V58nzNIf
元にあるのはお役所的考え方だな。
決められたとおりに実行するためには手間、費用は惜しまない。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/06(月) 20:58:54.03ID:aQGGR86u
いまいち客に請求しにくいトリムクリップ辺りはそれ用を工場の予算で購入とか
スモールパーツ代頂いてないのか?
金額設定は何も無いときは安く設定してるけどね、部品交換など出る場合に正規の
価格でとってるよ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/06(月) 21:06:35.33ID:V58nzNIf
ショートパーツに入りそうだけど。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/07(火) 02:37:26.65ID:SRKto2Qy
例えばフォグ球の交換で既に金額提示してたけど、
フェンダーライナーのクリップ割っちゃったとかそういうケース
工賃削ってクリップ代入れて総額合わせても良いけど、
工場雑費で先に落としといたほうが伝票作るのは楽ね
結局帳尻としては一緒、まぁ見た感じ再使用出来そうに無いなら見積段階で入れとくのが理想とは思う
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/07(火) 06:10:48.37ID:8vhwu4LW
もれ、納整やっている部門から
もらう。
ヤフオクにお前ぱっくてんじゃねぇーよ
という部品がいっぱいある。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/07(火) 07:01:40.67ID:ky2nGKrX
>>441
忘れていたら在庫している意味がない。
まあオクで出てくるのも当然だな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/07(火) 10:17:47.23ID:4nv7dLsa
民間だけど不良在庫ヤフオクにでも出すか?って話にたまになるわ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/07(火) 22:15:53.99ID:VjuNxBvp
絶版部品なら助かる
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/07(火) 23:36:58.24ID:+CeRtW3q
10年以上前のカップキットなんてどうよ?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/08(水) 00:00:39.90ID:5bGvIjo3
>>457
車検で交換が義務だった頃のやつか
いや、20年ぐらい前か
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/08(水) 06:36:50.26ID:uMwDeTyY
日産の不正問題。
上から人減らせ。

うちの現場もおんなじかんじ。

残業するな。
人減らせ。
売上増やせ。

リコールだけ増えてますけど?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/08(水) 10:09:38.89ID:i+DlW5xo
日産のあれは1980年代からって話も出てるし
車種板ではスバルの30年以上を根拠にやたら元気なヤツがいるが
さてどうなることやら
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/08(水) 16:30:08.13ID:upP5BMh6
ディーラーや指定の町工場でも鈑金って年々減ってるのかな
飲酒運転が厳しくなってから事故減って鈑金屋閑古鳥になったけど
レーダーが標準装備された今だと店閉める鈑金屋も出てきそう
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/08(水) 18:14:13.33ID:A4PFXbnB
雪が積もるし鹿とか狐出るから板金は減らんなぁ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/08(水) 22:56:56.94ID:6qU+rhWs
俺の所は鈑金減ったって感じはないな。
若い人の新車購入は明らかに減少。
来店自体減っている。
その代わり、経年車の入庫が増えている。
25年超えは当たり前、30年を迎えた車もちらほら。
俺がこの仕事を初めた頃、30年落ちの車はめったに居なかった。
トヨペットスーパ-、初代のクラウンやコロナなんて整備した事がない。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/09(木) 22:58:08.79ID:i/O/umVn
うちは25年前から扱っている車がほとんど同じだな

膨大なストックパーツがあるからレストアでも困らないが
銀行の融資受けるのに不良在庫と見なされてしまい苦労するらしい
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/10(金) 00:10:22.14ID:jjlT6d9j
>>463
30年前といえばバブルの頃の車ですね
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/10(金) 21:10:04.47ID:VjS1ZSum
ブルーバードマキシマ レパード ソアラ 430セドリックかw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/10(金) 21:25:32.80ID:iSBqIGGz
30年前のセドリックはY31だろ
あの頃の日産はシーマ、セフィーロ、シルビアとかがバカ売れしてたっけな〜
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/10(金) 23:47:13.64ID:tyLwGWqU
y31が30年前だと!
いつの間にそんなに年月がたったんだ・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/10(金) 23:57:13.84ID:sdpv3LOS
Y30も30年前なんだぜ?
ワゴンだけどな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 02:08:28.54ID:YYT6kGw6
おまえらは浦島太郎か
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 03:33:31.03ID:gqXwUsmw
ジジイばっかりwww
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 07:24:25.89ID:B/2vxf2x
プロが活躍するのは乗用車なら新車発売10年後ぐらいから でしょ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 07:53:28.97ID:miVW1LLw
>>467
そんなトレンディな車じゃなくて、AE91カローラとか。
昨日夜エンジンオイル交換したけれど、以前オイル交換時に数種類提案した時に、一番安い10W-30でいい。
納車時の洗車もしなくていい。
雨に降られたら拭くようにしているから。
洗車なんて盆前と正月前だけだな、って言っていた。
でも、整備代金を値切ったりしない現金払い客で、ステアリングラック交換とかセルモーター交換とか比較的高額な整備も、
追加整備もすんなりOKだから助かる。
それで30年35万キロ。
乗り換えを勧める立場からすると困るけれど、当分走ることができそうなくらい程度がいい。
他所でも整備している風でも、自分で整備している感じはない。
しょっちゅう洗車したり改造したり頻繁に乗り換えする自称車に詳しいマニアがバカらしく思えるわ。
その次に現行のカローラハイブリッドの車検整備をしたが、
この型を、ここまで乗り続ける事は困難だと思う。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 08:09:20.89ID:edqEQJqT
セフィーロ乗っていたっけな。
なつかしいな。
くうねるあそぶ。
今の車電気仕掛けだからな。
修理大変。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 08:54:42.07ID:uf+qLSab
正直・・今の車は電気仕掛けばっかりで20年後走ってるか?と考えたら無いだろう、そもそももたねーだろうな配線類とか
まぁ、その分、短年数で長距離とかなら持ちそうだけど・・昔は財産だったのが、今じゃだたの道具だもんな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 10:58:29.08ID:a6A8Nw0G
>>475
確かに財産扱いではあるが、財産といっても二十世紀中は10年使わずに廃車されてたんだが。
1970年代だと平均7年くらいで廃車。
1980年代に入ると急に9年くらいに伸びるが、意外なことに1990年代もあまり変わらなかった。
一段と伸びるのは二十一世紀に入ってからで、2000年代に入るとすぐに10年を突破、その後もどんどん伸び続け12年を突破し、今も伸び続けている。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 11:11:51.60ID:Dp5famku
しっかり整備しないと20年乗れない車と全く整備しなくても10年乗れる車とどっちが良いって話だな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 13:33:57.59ID:ysqqW5pK
昔は10年超えたら1年車検だったよね
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 14:54:27.17ID:3v1C+j8p
>>478
まあ、1年車検は入庫になるから嬉しいけれど。
重量税と自動車税を、古くなったから、ちきゅうにやさしくないからエコカーじゃないからって割り増しにするのは筋違いだと思う。
見ていて、1台の車を25年以上使うような客は運転丁寧だし、室内もキレイ,カムカバーが鏡みたいに顔が写るまで磨き込まれていた(笑)とかボンネット裏まで鏡面仕上げ(大笑)
真のエコカーだと思う。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 15:05:07.46ID:3v1C+j8p
>>476
初代プリウスの入庫多い?
車検とかでも。
そろそろ初期型は20年落ちになる。
同時代のカローラはちらほら見るけれど、初代プリウスはほとんど見なくなった。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 15:55:34.50ID:3v1C+j8p
>>476
なんで昔の車、あんなに寿命が短かったんだろう?
ブルーバードP312を間近に見る機会があったが、フレーム車だし長く動きそうな感じだけどな。
防錆が弱いと工場長は言っていたけれど融雪材や塩害のない地域で片持ちカーポートさえあれば。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 16:10:45.82ID:9POXHG1Z
陰の力が働く偽善エコカーと真のエコカーのギャップがわかる人が少なすぎ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 16:36:45.96ID:MBGWsyd6
>>479
細かいこと言うと重量税は古い車は元の料金のままでで割り引ゼロなだけね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 18:20:10.37ID:0BrQbx9D
プリウスで、摩耗を理由にブレーキパッドを交換したした人ってどのくらいいる?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 18:29:47.56ID:rn2wgLZr
10万キロで交換した事ある
多分乗り方悪いんだろうな
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 19:35:15.48ID:B/2vxf2x
>>481
鋼板素材が良くなかった。
昭和製の車は床がサビ腐って穴が開き地面が見えることもあった。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 23:07:29.26ID:1iV90KBG
リースの30プリウス営業車 30万キロ目前のが10台ぐらいメンテしてるけど、なにも壊れんな。
強いて言えば1台ファンモーターが止まったぐらい。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 23:07:35.00ID:mctwyCVX
>>481 車自体の寿命もさることながら、当時はモデルチェンジのたびに進化幅が大きかったから
2世代も前の型になると陳腐化しすぎて中古としても売れなくて廃車になっていたのではないかと。
子供の頃の記憶でもスカイラインジャパンが新車で売られていた時代のハコスカはボロ車というイメージがあった。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 23:50:21.64ID:YYT6kGw6
>>481
1970年代はインフレがすごくて車の値段がどんどん上がる。
しかし景気も良くて給料もどんどん上がるからさほど問題ではない。
しかもローンで買うと払っているうちに給料が上がるというマジック。
逆に下取り価格は実質的に急速に落ちていくから(低年式車は新車価格が安いため)、最初の車検を機に乗り換える人も結構いた時代。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/12(日) 00:11:22.65ID:JDQqeBPO
>>487
タクシー屋で使ってるプリウスは、30万km越えてくると走行用のインバーターがだいたいイカれる
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/12(日) 00:35:48.85ID:e9Bhr6wn
>>490
へーそうなんだ
タクシーで30万キロというと5年くらいか
まあタクシー用としても充分じゃないの?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/12(日) 07:37:31.63ID:GLyTZ2y3
アウディ8kなんですが 走行中ハンドルを
左に切ると金属が擦れる音がします。
165000キロ走ってます
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/12(日) 07:45:14.19ID:2y0IuBc0
>>492
ブレーキパッドをまず確認してみたら?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/12(日) 08:14:10.01ID:OoYWOk5x
>>491
トヨタから新型のタクシー専用車が出ているけれど、全車ハイブリッド。
俺もインバータが30万キロ持てばまあいいと思う。
5〜6年で一気に走りきってしまう使い方に特化して、30年30万キロは無理だろうけれど。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/12(日) 08:18:22.75ID:RYLN0NDC
>>494
まあ30年は無理だろうな。
15年ならもつだろう。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/12(日) 08:36:59.29ID:htzBJnmi
タクシーって40万キロぐらい使うよね。
30万キロだともうひと頑張りして欲しい感じ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/12(日) 08:42:26.41ID:1WWViQ9J
タクシーとかトラック・バスは大手の会社が早めに手放して地方の会社が安く買って寿命まで使い倒すって感じ。
タクシーなら30万キロ使えれば大手としては困らんだろうな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/12(日) 10:03:25.71ID:YUA9Smm7
あとプリウスタクシーはブレーキマスターバックが。
親戚の解体屋がタクシー整備の人から度々問い合わせあるって言ってた。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/12(日) 11:37:07.72ID:e/gXZgZc
>>498
プリウスってマスターバックあんの?
アキュームレーターとポンプじゃないん?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/12(日) 12:08:01.58ID:fTHWneIQ
>>498
マスターバックなんか付いてねえよ。
ブレーキアクチュエーターなら付いてる。

ブレーキアクチュエーターは保障延長になってるな。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/12(日) 13:57:11.85ID:OoYWOk5x
>>498
マスターバック付きのプリウス、初めて聞いた
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/12(日) 13:57:13.68ID:OoYWOk5x
>>498
マスターバック付きのプリウス、初めて聞いた
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/12(日) 14:11:07.22ID:3KXC/25D
クラッチの芯出しがどこかに行っちまった
ま、入庫してから買えばいいかw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/12(日) 14:19:19.93ID:qyCFAvCv
>>503
目視で合わせろw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/12(日) 14:43:48.81ID:VU/Yi92w
ロングソケットにマスキングテープ巻いてやったことあるぞ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/12(日) 19:05:23.78ID:toC+Zhzy
>>503
プロだから目視か瞬間接着剤に頼れよwww
中型トラ以上なら丸棒にガムテープだな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/12(日) 20:17:25.99ID:8lMxMyh8
エクステにビニールテープだな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/12(日) 20:37:09.32ID:O4L8uu71
廃棄するミッションからもぎ取ったシャフト
509名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/12(日) 23:16:35.79ID:34J2R5Z/
ハイゼットは3/8の50mmエクステンションがジャストだった
エクステ2個繋げてSST完成
510503
2017/11/13(月) 00:15:42.15ID:aL8NWmLM
なんかレス貰って申し訳ないw
先輩から譲ってもらったセンターシャフト加工の一点モノだったのでつい愚痴ってしまったよ
目視はねぇ・・・老眼始まって色々辛くなってきたw
ほぼ車検専従だし、そろそろ現場も上がりでクラッチ交換なんてもう回ってこないかもしれないけど、
ちょっと惜しいことをしたな、欲しがってた奴もいたし。
あと代用品でも何とかするのがプロなんだけど、ちゃんとSST使うのもプロなんだと思うよ。
まぁリタイヤ寸前のオッサンのたわ言だけどw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/14(火) 21:47:48.70ID:VM98z10H
リタイヤ寸前のオッサンがイスで軟禁状態は生き地獄だぞwww
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 01:12:05.70ID:Bnu/ZPtB
クラッチ交換なんて一昨年以来、やっていないな。
入庫する車の95%はATだからなあ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 09:15:05.84ID:6hsMs1sN
今いるところは旧車メインだから95%がMT車なんでクラッチ交換なんて月数回やってる
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 10:13:47.65ID:AL9Hmgl/
>>513
特待の車種を多く扱ってる工場だとその車種のクラッチ交換は激速って人が居たな
簡単なFRの商用車で1時間かからずにできるみたい
ミッションも担いで載せるとか言ってたわ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 10:25:24.57ID:VNaG2QT2
旧車メインて給料良いのかな?
今時旧車維持出来るとか金持ちだろうから金払いは良いよね?
まぁ年何百何千キロだろうからそんなに交換部品出ないか?
516400
2017/11/15(水) 10:32:30.55ID:APwkeXZG
>>514
フルエア4低のクラッチ交換、フライホイール、リアシール、スリンガーまで変えて1.5時間で終わる
それだけが取り柄だから、アホみたいにそればっかりやらされる。
そしてまた時間が短縮されていく
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 15:34:25.67ID:2u5aQxY8
>>516
めちゃくちゃ早いなそれ!
なんか変わった道具とか手順とかあるなら教えてください
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 20:49:04.60ID:nOV7ZKRm
4低のクラッチ交換ミッション処理どのようにしてる?www
真面目にやるなら2軸目を・・・・となるんだが?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 21:39:11.74ID:j/FI2k/9
俺も昔のC22系日産バネットのクラッチ交換は自信あるぞ
ミッションジャッキとか使わないで担いで降ろす
今となっては全く役に立たないスキルだがな
ギア車のクラッチ交換なんて何年もやってないわ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 22:08:33.52ID:2u5aQxY8
>>518
二軸目おろさないのか…
すげーな俺は二軸目下ろしてしかやったことないよ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 23:11:11.76ID:AL9Hmgl/
>>516
お前は俺かw
自己記録を更新してやろうと躍起にねるんだよなw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/16(木) 13:21:35.99ID:CBoWPcIF
ネッツトヨタ新潟に4000万円追徴課税
http://www.sankei.com/affairs/news/171116/afr1711160032-n1.html

この件、詳しく知ってる人いる?
懲戒処分ということは営業が買取店斡旋して紹介料得ていて
私服肥やした分未申告で税務署に見つかって明るみになったって感じかな?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/16(木) 19:38:27.79ID:gELS9Db1
営業さんはディーラー、会社の利益に反した行為をしたとされて処分された。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14115958899
人気車は下取りに出すな ということ。
所有者とか使用者と言うのがいろいろからんでくるのだろうな。
ローン途中で下取り値より買取屋が高いとすれば所有権を主張するかもしれない。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/16(木) 19:55:43.49ID:ebphBiTC
これは懲戒解雇だろう。
昔は大っぴらにやって売れば官軍で黙認だったが今は違うようだ、、これも まぁ 儲けていたんだろうな でなけりゃ
いかに客に代わって代行しようとも客の口座でよかったはずで 自分の口座に振り込ませるわけがない。

車の営業はこのぐらいでないと甲斐性がないが、でも うまく逃げられたようだな。 ん? 逃げられたかな?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/16(木) 20:19:42.59ID:gELS9Db1
>>522
http://www.asahi.com/articles/ASKCF4WFQKCFUOHB00L.html
も関係あるのかな。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/16(木) 20:40:13.36ID:WuGu2r+g
最近まで普通に営業がやってることだと思ってた。

ちっさい話なんだが会社の中古のタイヤホイールとか中古パーツを
ヤフオクで個人IDで出した場合も厳密に言えばダメなのかな?
俺は、利益は得てないけど領収書のないお金が会社に入るw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/16(木) 21:20:03.90ID:gELS9Db1
会社がゴミとして捨てた物なら良いけど、会社の物を個人IDで売ると
会社の物を横領して売って金にした 記録が残る。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/16(木) 21:23:50.21ID:WuGu2r+g
>>527
そうなんだ
売る相手がいなかったから
ヤフオクで売ろうって事で個人ID使っただけなんだけどね

んーゴミを売ったとも言えるなw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/16(木) 21:31:45.26ID:ebphBiTC
>>525
あー ここにつながってるのか。
即解雇はわかりきってるはずだかけどな。

しかし どこでバレるんだ? だまってりゃバレっこないけど、まぁ 寺も最近は購入した客に
購入のお礼かねがね電話かけるらしいからな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/16(木) 21:38:01.07ID:gELS9Db1
ここで悩ましいのは新車を買う(客とは言わない)ユーザーには利益ある事。
下取り価格より高く(買い取り業者に)売れる。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/16(木) 21:41:48.64ID:gELS9Db1
新聞記事には 
>上司の指示の下
となってる、上司も処分しろ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/16(木) 21:53:20.46ID:CvXaGO+x
脇が甘すぎるだろ
個人に調査が入ったんじゃなくて買取業者に調査が入って狙われたんだろ
何回も特定個人に対する振込履歴があったらおかしいぞって疑われて当然だしな
うちの県でも昔あったわ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/16(木) 22:18:37.89ID:gELS9Db1
>新潟税務署は平成20〜26年度について、自社で下取りしてより高値で販売すれば得られたはずの利益を
>申告せず、法人税を不当に安く申告したと昨年指摘した。
現実に利益を得てないのに利益があったはずだとして課税されるのね。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/16(木) 22:20:28.64ID:ukj8pA29
と言うことはサラリーマンメカニックが休みの日に
お金を取って整備してもダメだよね?
その人の整備技術を会社が腕を見込んで給料を出してるわけだし
新米から育てられた整備士なら
それなりの研修費用も掛かるし
育つまでの間も給料出さないと
車体が技術力になっただけで同じ話だよね
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/16(木) 22:29:50.92ID:ebphBiTC
内職ばれたら即解雇の修理工場は聞いたことあるが、寺じゃないけど。

これ 買い取り屋の税務署の査察から話が寺本社に行ったのかな?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/16(木) 23:01:39.69ID:hr1mwDUY
若い頃内職で金貯めて独立したけど、お前らは内職やったら解雇なってのがうちの社長
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/16(木) 23:16:17.13ID:9BCmuGof
現金が基本の下取り流しを振り込みでやるとか馬鹿以外の何物でもない

自分が営業やってた20年前でもそう教えられたw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/16(木) 23:38:23.89ID:PyozCNq9
新車購入の際にデラが提示する下取り価格が折り合いつかなくて、
客が自分でガリバーとかに行くのはOKだけど、営業が懇意の買い取り業者を
紹介するのはアウトって事?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/16(木) 23:38:58.96ID:CvXaGO+x
>>534
今回のパターンはそうじゃなくて
サービスだと、お客から個人的に仕事を受けて知り合いの町工場に斡旋したってイメージだな

プライベートで受けて自分でやれば横領だし、会社に全く関係無い人からの作業を事業レベルにならない規模でやる分には法律的には問題ないはず
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 00:09:30.98ID:AUQjVmOY
>>534
それは整備に関係なく就業規則と副業に関してのもんだい、公務員に許される副業は絞り込まれるが
比較的明確に規定されてる、家業とか賃貸収入とか書籍や講演やなんやと。
例えば実家が豪農で雑貨店を営んでマンション2棟持ってる息子が国家公務員で親父が死んで
母親が危篤だと兼業農業収入や雑貨店の店番就業や収入、マンションの賃料が副業にはいるが
まぁまぁ許される。
ディーラでも会社員だから副業の範囲が就業規則で決まってるので就業先の社会的信用や機密保持の
範囲で制限があるでしょ、実家が修理業で土日に手が足りないと何もできないのか?
実家の認証工場の株式会社で非常勤役員に就任できないのかね。

ちなみに整備士って資格はあってないようなもので分解整備とか整備の資格は「認証工場」とか「指定工場」
に与えられるモノでその中に設備や作業員の条件が整備士資格だったりするだけ。
個人営業ならパーツショップや板金業のように資格外整備というかあまり整備士資格に関わらない範囲の
事業しかできないよ。
医師免許とか電気工事士とかとはちょっと違うよね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 04:27:20.64ID:GD4TqiOF
>>533
それなんかおかしいですね。
書かれていないことがあるんじゃないの?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 04:28:49.17ID:GD4TqiOF
>>526
そもそも領収証のない金が会社に入る時点で
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 04:38:47.50ID:GD4TqiOF
>>527
厳密には会社がゴミとして捨てる場合はゴミとして適正に処理する必要があるわけで、たとえば会社のゴミを持ち帰ってその辺に捨てれば会社が適正に処理しなかったことになる。
ゴミを売った場合は売った相手がその辺に捨てればやはり同じことになる。
ので、会社が捨てるものならどうしてもいいわけではない。
ただ捕捉できないことが多いので、実際にそういうことが行われていることはある。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 07:49:42.69ID:VB1EJTK3
>>524
今は新車買ったらアンケートが来るからすぐにバレるからな
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 08:06:45.82ID:OzXejZ/r
飲料容器が不正投棄されていたとして大飲料メーカーが責任問われたと聞いた事ない。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 08:49:47.76ID:AUQjVmOY
>>545
飲料ボトルは所有権がユーザに移ってユーザの資産だから投棄の責任をメーカが負わないのでは?
飲料メーカや販社が販売機とかから回収したゴミだと事業者に所有権みたいのがあるから社員が
転売して懐に収めると税務上のもんだいや横領にとわれるんじゃない。
ウチの会社の事業金属ゴミも資産として税務署のチェックを受けるんで廃棄スクラップの売却益はしっかり
計上しないと「スクラップ重量価格で廃棄物業者に売却してますよね?」って指摘されるよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 09:31:47.42ID:OzXejZ/r
スクラップも処分しないと現金ないのに課税対象になってしまうのか。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 09:51:56.57ID:AUQjVmOY
>>547
課税対象資産になるんじゃないの?
たとえば金の加工業が1億円の金を仕入れて加工して1.5億円で売ったけど加工時にでた切削クズが
2000万円分貯まってます、それを売却処分しないと確かに現金にはならないけど、会社に資産として
寝かしていても課税対象ですよということでは?
棚卸しとかなんとかいう行事はそういう在庫や残存資産の洗い出しではないか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/19(日) 19:15:58.38ID:RK3GBWbc
袖の下資金というこっちゃwww
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 06:18:48.93ID:rDC8wi1r
レクサスLS売れてんだってな。
なんとなくOPみたら。
フロアーマット約30万だと。
桁間違っているのかとおもた。

俺の車余裕で買える。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 18:50:38.21ID:74uL04Ed
>>550
まぁLS買っといてフロアマット無しで納車セレモニーとか失笑もんだしな
高いとか思っててもいらないとか口にだせんのちゃう?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 19:08:51.77ID:Lzum/oCQ
儲かってる会社のオーナーなど、一番高いのを持ってこい のユーザーいるんだよね。
納税額の一部をクルマ購入代金にできるユーザー。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 20:09:21.21ID:uxYvLIld
そして現金一括で買って贔屓筋の銀行リース会社とリース契約へ
一回は再リースしてそれなりに恩を売る
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 05:22:23.26ID:ojk+nXPk
節税対策としホイールローダー新車かったよw
コマツWA100可変プラウをつけ1200万だ
これでしばらく支払いでマイナスになるかギリギリのwwww
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 05:29:59.10ID:pkQslL4X
確かにな、マット30万なんて大した金額じゃねぇーんだろう。
法人メインらしいからねぇー。
見積で発注でしょうな。
うらやましいのう。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 05:37:26.77ID:ib8mC98n
マット30万仮に4分割とすると一枚7万5千円か
マット2枚現物支給
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 09:19:47.19ID:yA7HAfSi
1枚7万5千円とかペルシャ絨毯かよ
高級車の毛の密度が高いマットって汚れ取れにくいから嫌い
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 09:47:23.45ID:5QeRPwHD
980円の深いゴムマット一番いいだろ?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 11:52:24.97ID:J5UrLX0t
儲かってる所は金使いきれないほど持ってるからなあ…
格差っていうより2極化してるよね
散財してくれるだけありがたい話だけど
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 14:01:39.85ID:Hd9y2d7X
うちは趣味性高い車ばかりだからそういう客が多いわ
景気に左右されやすいから今は儲かっている
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 19:53:36.92ID:asK11Sie
1990年頃の車、よく走るな。
スクラップインセンティブで、だいぶ減ったけれど、たまに入庫があると客に許可を得て試乗させて貰っている。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 21:00:30.76ID:XLRDfSiE
軽いからねえ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 22:39:01.82ID:F2Zk7mI8
>>557
そんなあなたにパルスエアガン
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 08:28:12.04ID:a4gDkGYd
国の仕事じゃないだろ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 17:43:22.67ID:FRjG2Ohd
相変わらず足が遅いコマツだなぁ
レバータッチは格段に向上してるがw
ツーシターの活かしたやつだけど
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 21:24:28.88ID:d9jVtSCL
現場出張修理行くと俺も俺もと言い出してくるダンプ乗りたち
こんなのリコールや、タダでやれと吠える
車が悪いんじゃない、グリスもささない、オイルも替えない、そもそも点検すらしないから車が駄目になるんやでと遠回しに言うとまた吠える
ホントになんなんあいつら
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 21:33:02.25ID:3xwQFI64
ダンプ乗りはマジ糞カス
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 23:23:47.64ID:YGcKLBAf
>>566
池沼たから仕方ないね
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 23:40:26.10ID:kruQCcei
ダンプは5万qぐらいオイル交換しないの?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 01:17:31.14ID:rU0pCXOP
>>569
半年に一回オイルのみとかだな
だからそれ以上のやつもいるよ
いよいよ油圧警告灯点灯とかしだしたらエレメントのみ交換
車検とかマジで大変
どこから手を付けていいのかわかんないし、どこまで手をつけていいかも解らん(支払いの問題)
そして向こう半年は車検したばかりなのに壊れた、今すぐタダで直せと言ってくる
なので見積もりを必ず出して作業許可が出なかった箇所、そこから起因するトラブルに関しては一切責任を負いません等の書類にサインさせないといけない
白ナンダンプは絶滅しろ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 01:35:48.14ID:rU0pCXOP
後白ナンダンプはタイヤ屋も嫌がるんだわ
ハブの点検とかももちろんしないから(車検時にホイール取り外してのハブとホイールの点検は義務付けられてる、はずなんだけど…)ホイール外すのなんてタイヤ交換のときだけ
だから外すとき締めるときクリップが折れまくる
そうなりゃあいつらは黙っちゃいない
これじゃ怖くて仕事ができないすぐに修理しろやとタイヤ屋に迫る(嘘付け、バネ折れてタイヤ掻っ捌いても走るやろとは言ってはいけない)
それが一本だけでも一台分、48本変えさせる
車検時にハブ外した?ってぐらいグリスでグチャグチャなドラム内にゲル状の異臭を放つグリスのようななにかが入ったハブ、擦り切れる直前のライニング…
ホントに白ナンダンプ絶滅しねぇかな
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 13:21:07.90ID:l/QphAAH
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


https://goo.gl/h1o4eV
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

573名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 17:26:53.67ID:swd2o2QJ
給料が安い雰囲気悪い会社の
社員の不満は会社の車にぶつけられる
という話は本当だなと
トラックやダンプが入庫するたび思う
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 12:03:31.43ID:Hfoko0n4
白c_ンプ屋に対処できる知識を身につければいいだけよwww
ハッキリ言う技術も身につけれよw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 16:40:06.70ID:fOYujrpi
ワゴンRのリコールって酷くないか?
最近防錆処理が酷いとおもったけど
ここまで酷いとは思わなかった
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002798.html

ダイハツもそうなんだけど
最近基本がダメな物が多いよな
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002800.html
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 16:43:40.92ID:fOYujrpi
ダイムラーはリコールで済ましているしww
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002747.html
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 23:22:37.87ID:S6fg6Dra
>>575
ふそうのバスのリコールと通じるね。
この手のリコールって対策部位だけじゃなくて、それ以外のとこも同じクオリティで作ってるから別の場所が同時多発で腐ってくる。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 23:29:24.01ID:oEmqAsmG
スバルのサービスキャンペーンは親切かよ
https://www.subaru.co.jp/press/service/2017_09_07_4690/
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/27(月) 07:21:44.98ID:f5DilPF2
>>578
単なるオイル交換キャンペーンにしか見えないが
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/27(月) 08:03:38.14ID:1h0Vi42h
サンバー オイル量2.5リットルとして
リヤクランクシールあたりからオイル漏れあって5000km/リットル ぐらいなくなる、消費する。
10000kmオイル量点検無しでいると・・・・・・。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/27(月) 10:11:03.27ID:8NLzc+eB
サービスキャンペーン(無料とは言ってない
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/27(月) 10:11:33.58ID:jE1OkQDI
随分ガラガラ煩いなと思ってレベルゲージで見たらゲージに付かない→お客さんに交換勧める→ドレン外してもちょろっとしか出ない
のパターン年に1台はあるから意外とエンジンて丈夫なんだと思わせてくれるわ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/27(月) 10:20:35.62ID:gUFGVDWj
ロアアームのガタの点検も
点検無料交換有料だったろ
トヨタとスズキだっけ?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/27(月) 15:04:56.74ID:wcshq44r
>>578
点検は無料で修理は有料w
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/27(月) 15:45:21.92ID:N+UswLiA
なんという来店誘致策www
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/27(月) 15:48:45.85ID:6oVStk58
オイル交換サボってないか確認してくれるんだぜ?
サボってたら怒られるっていうw

そもそも無頓着な人がこんなサービスキャンペーンで来店するとは思わないけど。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/27(月) 18:50:16.34ID:4uM9YGeL
最近のスバルは大盤振る舞いだぞ
新車無料点検に来たお客にモービル1サービスしたり
リコールで来店したお客に5万円現金バラまいたり
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/27(月) 19:04:55.41ID:B6kgUUyu
金があるんだろうな
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/28(火) 00:37:57.71ID:b9rLlwws
日産は2万しか出さないぞ。
さすがゼニゲバゴーン。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/28(火) 19:54:08.06ID:vhlX0W2I
車から家電製品までリコールラッシュ
俺のところもストーブトラブルで無償新品交換だったぜw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/28(火) 20:50:04.09ID:JE1ffB1x
1万円で買ったポータブルバッテリージャンパーが2回のリコールを経て
日立の4万くらいするやつに変わったでござる
592名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/30(木) 12:04:50.05ID:xeJxy7QC
金属やゴムでデータの不正をやって出荷してたということは、切れるベルトや折れる金属が出ても
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/02(土) 19:29:22.99ID:Bt7e5ZpL
松本市の運送会社でタイヤ交換中の男性が機械に巻き込まれ死亡
http://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&;date=20171202&id=0318358&action=details
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/02(土) 21:03:41.43ID:jP+T3eBC
>>593
気の毒に
大型のタイヤチェンジャーってあまり見たことないんだけど巻き込まれるような作りになってんの?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/03(日) 06:37:17.79ID:i4rsBFbr
大型のタイヤチェンジャー サイドウォールを横から強制的に押しながらタイヤを回して
外すんだよ
服の一部が巻き込み締め上げるようにして逝ったんだろうね
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/03(日) 15:23:01.80ID:Hm1BuKUV
ここまで来るとクレーマー通り越した老害キチガイ
http://blog.livedoor.jp/phv_lab/archives/51179638.html
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/03(日) 15:30:46.61ID:GbShOEC+
メカニックや店長なんかに絡んどいてメーカーの責任だとか支離滅裂だな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/03(日) 16:32:56.64ID:+IlhONo3
営業はそこまで想定して売る相手を選ばなければならない
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/03(日) 17:14:53.43ID:f0NFzVG9
そもそもプリウス乗りにマトモなヤツ居たっけ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/03(日) 17:35:39.46ID:O2HNRCr8
>>598
これな
最初の方から読むと如何に売っちゃいけない相手か明白
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/03(日) 19:39:04.61ID:pvCVmNZL
最初の方から読んだけど気狂いだな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/03(日) 19:46:38.42ID:BOsU7In1
何したいんだ…
消えちゃったもんは戻らないのに賠償金欲しいわけでも無いみたいだし
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/03(日) 19:47:52.09ID:TeVhb6Td
Tスバルの客相なら余裕で突っぱねるだろうなまだ○井さん居るなら。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/03(日) 20:05:30.79ID:MT0eGTyu
たぶんスマホみたいにデータを全部蒐集されてて全部消えても復元できるようにしておけば大喜びするタイプなのだろう
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/03(日) 20:38:01.02ID:bGiYGNDw
プリウスでデータ飛んでしまう事あるのか。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/03(日) 22:17:50.82ID:56TdpzJf
良かったうちのお客さんはまだまだかわいい方だった
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/03(日) 23:36:36.34ID:1/gebiWd
PHV研究所っていう時点で・・・。
つーか、
クレーム研究所だろうに。
新車登録しようとするところでもうね。
やばいわな。
でも、はたから見る分にはおもしろい。
馬鹿すぎて。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 00:25:39.99ID:EY0onRWg
この内容だったらサービスプラグ外すだろうに。
バッテリー外すからメモリー全部飛びますよ的な説明が無いのが悪いっちゃー悪い。
が、こんな奴は相手したくねぇな。担当者乙。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 07:46:35.52ID:5U7FZ2la
自分のことを所長だってw
キチガイだな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 09:00:55.26ID:Tm2Z7NPP
所長って誰だ?って思ってたけど自分の事なのか
痛いやつだな
友達居ないやつって、運転席以外新車当時のまっさらなままなんだが、こいつもそんな感じっぽい
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 11:04:06.82ID:qnFDfBFn
どう考えても頭おかしいよな
ウチはお客さんに恵まれてるな
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 19:05:46.77ID:PyWGmuLa
自動運転システム 新たに車検に追加へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171204/k10011246121000.html
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 19:18:18.13ID:Tm2Z7NPP
>>612
えーメンドクサイ
故障コード読み取るって、その前に故障したら警告灯ってつかないのか?
警告灯点いてる車は車検通らないんだからそれで事足りるような気がするけどな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 19:48:06.92ID:FJkWXGlB
>警告灯点いてる車は車検通らないんだからそれで事足りるような気がするけどな
現実問題、これで終わりじゃね?
試乗体験みたいに、実際にダミー置いて作動するかどうかなんてやってられないし

スキャンツール使っての検査も導入予定とか言ってるけど、
ツールつないで初期化して自己診断させてって、結構時間かかるけど、
車検場でそれやるの時間的に無理じゃね?
時間がかかるの、ツール側の性能の問題じゃなくて、車両側の応答速度の問題だろうし
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 20:13:24.02ID:fgQ9aT+2
外車もそれやんの?
検査官ぜってぇわかんねえと思うよ?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 20:35:26.00ID:0lyxtpwa
警告灯の点灯で異常と判断する、ごちゃこちゃ決めたところでほかにやりようないよ。
スキャンツールの導入はあるかもだけど最初だけ全数チェック、そのうち警告灯のチェックだけ 
いつの間にか 今まで通り。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 20:37:49.87ID:ds8sSKvk
>>616
最初だけったってこなせないとどうにもならんぞ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 20:43:31.19ID:0lyxtpwa
国交省の上層部が苦労するわけじゃないからなぁ・・・
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 21:45:29.92ID:th+lM6+/
最近の検査場一々細かいことまで言うようになったよな

規制緩和の時は、全然緩かったけど
それじゃまずかったなって頭切り替えたんかな
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 22:50:30.87ID:WVvtAA86
ユーザー車検と代行屋だけ細かくしとけばいいのにな
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 23:20:47.55ID:To+y5t5v
警告灯って万能じゃないからなあ
スキャンツールを繋ぐってのが世界的な流れだと思う
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 09:08:31.63ID:q4erYshM
>>620
ウチは振興会入って無いってだけでユーザー扱いなんだからそれはやめて欲しいな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 09:19:18.62ID:boYG2IJN
検査官に向かって60km対人自動ブレーキテスト希望
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 09:20:54.06ID:fNphsqbI
車検場と振興会がつるんでるのね。
車検場は車検申請者に色を付けてるのか。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 12:21:15.57ID:F4IhA+mn
再検査で閉める時間近くなったら優先的に検査してくれるくらいかな優遇されてるの
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 13:20:01.54ID:hCp7K5Y/
所長の今後の記事に期待ww
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 21:31:40.52ID:gW2cR6+q
明日、PHVリコールに出す予定。メモリーの件、ちゃんと説明あるかな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/06(水) 10:01:29.89ID:fxlpAq8U
>>621
今の混み具合でそれやったらうちのところは終わるの7時だわ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/06(水) 13:57:01.52ID:ZHjLcORD
>>596
これは客じゃないな。
そんなに精密にデータ採っているななら、メカニックを含む他人に触らせちゃいけないよ。
神経質過ぎる。
そういえば、30年前にうちで買って、今だにそれに乗って来る客がいるが、きっちり4ヶ月毎にオイル交換来店。
10万円以下なら、連絡見積もりなしで直しといてって車を置いていく。
ボンネット裏やヘッドカバー等エンジンルーム内を顔が映るまで客が普段自分で磨いているらしい。
こういう神経質ならまあいいのだけど。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/06(水) 15:35:11.82ID:hX9hAU5W
>>629
趣味性の高い車か外車?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/06(水) 16:02:23.92ID:kEazb7ej
きちんとした車庫に入ってないと30年持たない。
いつも通る道沿いにブレハブの物置を車庫にして30年前ぐらいの車を使ってる人いる。
床が白く乾燥してる。
保存だけで無く使ってる。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/06(水) 16:07:57.20ID:kQaIIzEk
平成12年のワゴンRを大事に乗ってるお客いる
車庫に入れて飛び石が目立ってきたら塗装してってしてたけど、フレームがもう錆でどうしようもなくなってきた
あんなの中からの錆びだしどうにもならないわ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/06(水) 16:09:29.57ID:Pi6KBNqv
>>596
データを取る機能はあくまでもオマケであって、たとえば精度に関しても何の保証もない。
もちろんいつ消えてしまっても何の補償もしない。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/06(水) 18:39:57.76ID:TSkNlUre
そうなんだけど、事前に確認が無かったってところが問題なんでしょ。

まあ、あったとしても別のゴネ方するとは思うけどねこういう人種はww
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/06(水) 19:51:09.94ID:JWF2UzR+
>>634
たぶん、何かしら金品を引き出そうとしているんかなと思うよ。
PHV買うくらいだからまんざら銭を持ってないわけでもないだろうに、
客を装った、こういう賤しい乞食とは関わりたくないなぁ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/06(水) 20:19:53.06ID:JWF2UzR+
>>630
BF型のファミリア3ドアハッチバック。
まさか30年も経過しているとは思わなかった。
本人は動くから乗っているだけというけれど。
他の車は所有してなかったと思う。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/06(水) 20:34:02.16ID:kEazb7ej
飽きるから換えるんだ、と何回か聞いたな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/07(木) 23:00:38.27ID:oTfF97mR
L575S ムーブコンテなんだけど
20キロ位でノッキングするって言われて
乗ってみたら別に普通
エンジンも振ってない

わかりませんと返しちゃったんだけど
後々考えてみたらアイドル時噴射時間1.3msとかだったんだけど
ムーブコンテってこんな噴射時間なの?
エアコン入ると2.4msとかになったけど

誰か知ってる方いますか
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 07:01:16.17ID:EQJWLAE5
>>わかりませんと返しちゃったんだけど
何だよこの無能感溢れる一文
ダメ整スレからでてくんじゃねぇよ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 07:41:11.35ID:I9Ux7Cyj
>>638
噴射時間はインジェクターの容量が違うと変わるから他の車種の基準値とは比べても意味ないよ
その車種のデータを調べてみないとね
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 08:10:03.73ID:NBiYb8Cf
ノッキングするっていうお客さんは
ある意味さすが。
おれなら、ガソリンスタンド変えてみてください
としか言えないかもな。
年式新しい感じだし。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 08:34:34.15ID:pmn9gg5z
>>641
こういう場合のノッキングは大体車がガクガクするという意味だと思うよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 09:03:37.38ID:VIdn220z
カーノックってやつか
お客さんで本物のノッキングを聞き分ける人なんていないだろ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 09:07:55.01ID:M73+I+SY
>>638
濃い、薄いどっちに寄ってるか、データ残ってるでしょ?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 10:20:51.11ID:6+go2BuU
VVTの戻りが悪いかも
オイル管理悪いとなりやすい
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 10:52:37.09ID:e/BXz0Ui
>>632
さび止めしてから塗装ではいかんのか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 11:16:24.72ID:Ryq2EDUO
>>646
錆転換剤塗って水が入らないように塗装したりするけどね
サイドメンバとか裏から塗れないような所はそこからまた錆びてくる
いたちごっこだわ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 13:38:05.75ID:weq7Oah3
>>646
いかんよ。
錆は車全体を蝕む。
トーボード上が錆びて足許に雨水が垂れる車があった。乗り換えを勧めたが、
もう少し乗りたいって客が言った。
パネル縁も錆、特にフロントフェンダー下部が激しかった。
俺も興味があったので錆鉄用塗料を自腹(泣)で買ってきてシーラ−で埋めた。
でもある日ワイパーモーターの台座が錆で外れて落ちた。
錆でアースがとれなくて充電不良にもなったな。
ブレーキの引きずりも。
脱輪したときにストラットのアームが車体側からちぎれるようにモゲて、
客ようやく諦めた。
事故にならなくて良かったとしみじみ思う。
パネル表面の傷から錆びたのなら、すぐ直せばいいが、構造材が錆びたら終わりだと思う。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 13:43:17.39ID:weq7Oah3
>>638
ハイオクきゅうゆ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 13:47:28.91ID:weq7Oah3
>>649
途中投稿スマン。
あと、ハイオク給油して貰って、感じ変わるか聞いてみるかな。
実はCVTが不調だったことがある。(ディーラーに投げたので詳しくは分からない)
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 14:23:29.41ID:I9Ux7Cyj
>>646
袋状になった部分に錆止めするのはすごく難しいよ
錆転換剤とか色々あるけど完璧には止まらないしPOR15のような物はうまく濡れなくてまた錆が出てくる
コストや車両価格との兼ね合いもあるからなかなか難しい
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 17:49:50.90ID:NAOFC5W0
来年5月からタカタのエアバッグ未改修車は
車検通らないってよ

http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002813.html
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 19:38:31.20ID:tJEBPGOy
>>652
業界紙とかでは前から言われてたけど今日初めてテレビのニュースで見たな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 19:55:58.60ID:Ekn/Dpgd
「本年10月の国内の改修率は83.2%であり、なお約320万台の未改修車がある」と言いつつ
「自動車メーカー9社、97車種、約130万台(10月末))時点については、平成30年5月より、車検で通さない措置を講じることとします」
ってのは通るのもあるってことなのかな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 20:13:58.39ID:yGWhhvWi
>>654
そういうことですね
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 20:15:31.13ID:c1byJ9Un
破綻したけどタカタのケツモチだれがやってるの?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 20:59:27.82ID:VqCo2P5Z
>>652
計画立ててしっかりフォローして下さいね。5月に検査通らなかったからすぐ作業してって持ってこられても無理ですよ。
今から動いて予約して下さいね。
お願い致します。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 21:08:17.80ID:3itnTB4g
小出しで次から次から出てくるから、最初に出したけど放置されてるリコールから継続排除してくんじゃね?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 23:30:51.32ID:e/CRY9Ed
初期型のアルファードのタイミングベルト交換入ったんだけど
ウォーターポンプ外す良い知恵ない?

みんな何時間くらいで出来てる?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/09(土) 07:22:20.87ID:UnF59mYe
フレームの腐りも、そうだよな。
富士重工製のサンバーもある意味
メーカーの策略だとおもうわ。
腐らせて買い替え作戦。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/09(土) 08:43:42.38ID:QYKyPJUX
>>660
サンバーのフレームはホント酷い作りだよね
リアのスプリングが付くところなんて、泥が溜まりやすく
なってるし
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/09(土) 09:13:20.84ID:STDWjaIL
>>659
V6ならデラに投げるが吉。
カムプーリが緩まなくて緩まなくて。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/09(土) 09:16:08.44ID:odMCD1cy
>>661
泥ぐらい溜まったって・・・・・。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/09(土) 10:18:54.70ID:/SwK/tc4
>>663
その泥が湿気を溜め込んで錆を呼ぶ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/09(土) 10:42:31.77ID:Yk9EUnl7
泥は厄介だよ甘くみてると痛い目にあう
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/10(日) 04:23:07.50ID:/L/TXIe/
泥に塩カリががプラスされると最強だわw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/10(日) 08:18:26.40ID:xjVvYUks
>>638
空燃比補正値はどうなってる?
噴射時間は補正の結果だから、単純にその値だけ注目しても意味ないよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/10(日) 09:50:13.41ID:gXSubE2f
ガソリン車は門外漢なんだけどノックセンサーでノック感知したら点火遅角とかするんじゃないの?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/10(日) 12:21:38.38ID:pGLXEpja
車検不正 民間車検場の社長らを贈収賄容疑で再逮捕
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171210/k10011253461000.html

ん、車検場の役員?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/10(日) 16:54:52.53ID:f6WtryHL
>>668
そんな車種もある
ノッキングが出たらレギュラーと判断してブーストを低くしたり
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/10(日) 17:07:28.00ID:AKntaMv6
今のはイオン電流検知機能付きイグニッションコイルとかも有るでよw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/10(日) 18:23:40.20ID:yIXbBXNl
>>669
社名が出てこないね〜
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/10(日) 19:26:47.68ID:MdX+mrlW
http://www.sankei.com/affairs/news/171210/afr1712100005-n1.html
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 09:58:24.43ID:iMlTR8VP
>>638
暖機後ならアイドリングで1.8ms前後かな
1.4て回転数どれぐらい?アイドル安定するの?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 19:14:43.63ID:cnoa69LN
お客が言うノッキングと整備士が認識しているノッキングは意味が違うことが多いからな
良く確認すべし
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 22:12:14.96ID:ZYUGPxTI
セダンタイプのフェンダーやバンパー周りに貼る、キズ防止のフィルム状のテープって
ホームセンターとかで代用できるのあったら教えてほしいんだけど〜
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 22:19:11.82ID:+aZxZ55T
養生テープはホームセンターでも売ってるよ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 00:52:29.42ID:0w4/hgHM
幼女テープ?
ちょっとホムセン行ってくる
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 01:40:30.59ID:TVk5umTR
お巡りさんこの人です
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 06:32:06.64ID:tL0X4bQl
お巡りさんです。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 09:06:12.47ID:PnLklC5w
まちがえて熟女デブ買ってきた
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 10:48:43.91ID:l7zxV752
異音が出る前にお前のオイルで馴染ませとけ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 12:05:41.53ID:WvqQMk+J
>>678
幼女の方がいいよね。
梅毒クラミジア淋病HIV持っていなさそうだし。
変態プレイも中出し注腸も素直に直受け。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 12:17:06.86ID:A1ynvzco
100人に1人は父親に性的虐待されてるとか。
悲しい世界
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 19:48:33.64ID:fHizPF4q
え?またってこと?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171212-00000550-san-soci
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 20:42:39.34ID:HICEZpW9
地元じゃんか。
ちょうど軽の新ラインが増えるんだが、まさか?ねぇ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 21:59:14.62ID:eBksYzn2
>>685
民間なら停止処分になるだろ
停止処分になれば良いのに
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 22:44:35.04ID:N4fObNlh
75のヴォクシーのCVTフルード交換って、
ただ抜いて入れるだけじゃダメなのか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 22:53:10.64ID:TTnyjOoa
オーバーフローだよな確か
TC端子onにしてPからDゆっくりシフトしてNDガチャガチャしてどうのってのが正規だけど
油温40前後時に垂れてくればOK
フィラーは横の24ミリのボルトね
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 23:14:40.80ID:fmyvdRgT
>>685
光軸とサイドスリップか
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 23:40:35.94ID:fHizPF4q
細かいこと気にするなよな馬鹿って感じだな

10年前くらいは、テスター校正した直後
ライトテスターやブレーキテスターとか
誤判定とか出まくってた時期あるのに今更何言ってんの
状態だな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 23:51:50.15ID:fmyvdRgT
検査場周辺の予備検査場は不審に思わなかったのだろうか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 23:58:26.15ID:+SV4jlKe
これくらいなら機械の差で済むレベルでしょ
規定どおりやってなかったのが問題なだけで数cmくらいメーカーによってズレることはある
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/13(水) 06:58:02.16ID:gvoNPIjb
3年程で前に、小型ラインでヘッドライト全台落ちててそのまま新規ラインに回されてテスター動き出した瞬間受動的判定で未計測で全台○になってた日が3日ほど続いた事があったな
西日本某支局
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/13(水) 09:29:52.73ID:8Y+kXg1Z
検査ラインによってシビアだったり緩かったりするし
受かりやすいラインは長蛇の列だった
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/13(水) 10:11:14.03ID:eRKzaA4z
国の検査ライン停止させたらオモロイやろなあw
厳密に言えば責任者も処罰対象なのになあ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 01:03:44.20ID:lUo55zlC
適合証の誤記一字でも、事業場管理者と検査員連名で始末書出させる支局。今回の不始末も該当する独法の責任者の名前と反省文、支局の玄関に張り出せよ?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 05:14:10.27ID:Zenl5v+C
ラインと、検査官によって変わるからね。
ほんと。民間なら大変な事になるのにな。

警視庁24時とかでひき逃げとかの車両やっていたけど
俺あーいうのだめ。
ガラスたたき割ったフロントガラスとか
ヘタレなんだけどな。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 04:47:37.49ID:sIhbdQ3m
>>696

民間だったら
停止なのにな。
お国様だと、お咎めなし。

うちの会社みたい。
部下はギャーギャー騒ぐのに
上司がやると・・・・。
いやになるわ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 18:18:57.98ID:qCWVl+br
自分の車のドライブシャフトのブーツ
どうしてる?
切れてからブーツ交換?ひび割れてたら?
中古品?
どれ?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 18:28:41.05ID:znzqy+R/
>>700
中のグリスが漏れてないなら車検は通るよ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 19:17:49.21ID:g85tNL3v
>>700
別にひび割れで予防交換したって構わないが、ほとんどの人は破れないと交換しないだろ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 19:35:10.70ID:TuJ6RdiW
自分の車はどうしても面倒だから、割れ使うだろ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 19:39:28.66ID:g85tNL3v
当然割れ
中古品はあり得ない
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 19:46:35.11ID:615MaoFd
>>701
車検の話なんかしてねぇだろ
そのまま音出るまで乗るか仕方ないから治すか、あるいは下取車に乗り換えるかってこと話ししてんだよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 20:47:56.53ID:4kwWgswG
そんなのお前の好きにしろよw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 21:01:23.66ID:wVNzWZPY
ホントだな
なんでテメーの懐具合まで察してレスせにゃならんのか
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 21:37:36.34ID:EAAdYtBj
乗り換えの予定があるなら、ゴリゴリ言うまで放置。
まだ乗るなら、ヒビが入った時点で交換、無論宮入(社外品)の純正タイプに交換。
自分の車のブーツ類はきっちりやってる、怖いもんw
どうせ社外品ならいくらもしないし、何を交換しても半日は絶対にかからないw
とか言う我が愛車もすでに24年w
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 21:38:32.36ID:EAAdYtBj
ついでだから、デフのオイルシールも交換する
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 21:51:28.18ID:qOV7TG60
>>700
切れるまでに割れに交換
20年落ちのオモチャ車はまだ乗るだろうからボールジョイントと一緒に内も外も純正新品にした
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 22:04:59.20ID:CiQCoF7O
左右内外切れてたから左右リビルト交換にした
グランビアディーゼル四駆
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 22:56:44.00ID:GyqHFRbN
DPF付きのって何か添加剤入れてる?
ちなDNT31のお客さんが入れたい入れたいって。
自己責任でフューエルワンとかディーゼルワンとか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 23:55:28.68ID:TzK5PcL4
>>712
フューエルワンはDPRというかディーゼルのインジェクターにもそれなりに対応してるし効果もある
でもディーゼルワンは日野では使用禁止になったんじゃなかったっけ?
一気に燃料ラインの堆積物が剥がれるからインジェクター詰まりを誘発するとかなんかで
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 20:10:45.60ID:T3Z6UjOP
新幹線N700A台車の亀裂写真が公開されたけど
折れる寸前だったのね

怖いなぁー
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 20:33:51.67ID:4fakyLeU
神戸製鋼所謹製だったのだろうか?
台車が破断したらとんでもない事になってた。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 19:49:05.27ID:0ypGQoBa
エネチャージのベルト交換もうやった人いる?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 19:55:01.78ID:nPxtk3Dx
蓄積物ってエンジンオイルのスラッヂ
だろ? 戻りラインからオイルが混じる
718名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 20:04:34.90ID:EqfcAdll
>>716
アレってベルトテンショナーをゆっくり縮めないと駄目なんだってね。
めったに使わないのにあんな高いSST買えないから普通にロングストレートのメガネで無理やり交換しちゃったよ・・・
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 20:07:22.83ID:oNFUgQwb
マウントに付けて下側に向けてくSSTだっけ?
部品屋にこれがないとエネ茶のベルトは変えれません!!!って断言されたんだけどホント?
うちそんな年式の車まだ入ってこないw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 20:45:33.31ID:bNd5HQmK
ウチはこの前初めてacベルトの調整ないタイプが入ってきたくらいだよ
事前にSST買っておいてよかった
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 21:56:48.92ID:AwXcteLk
メガネにパイプで出来るけど、一人でやるの割としんどいからあんまりやりたくない
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 22:04:24.18ID:cqkxGAVs
B OIL LIFEという表示が−200キロ
なんだけど問題ある?まだオイル入れなくても平気?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 21:13:49.89ID:ISgeBXmh
>>722
スレタイ読める?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 23:17:47.74ID:YLtqhbvq
ネットで売ってるタイミングベルトキットとかって
どうなんだろ?使ってトラブルあった人いる?

部品屋から頼むと割高だよなーと思う部品チラホラない?
でも部品屋さんが潰れたら困るから買うんだけど
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 07:12:51.55ID:e9CkXulB
オイルと同じでしょ。
ブランドが通ってるメーカー品なら純正同等。
価格の違いは流通系統の違い。
部品屋を通すと倍以上になる。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 07:30:30.80ID:dYkyRWp1
>>724
うちの客の中古車屋が使ってる
たまに忙しいとか持ち込んでくるけど組んだ感じは普通
海外の見たこともないようなメーカーのだから耐久性は分からない
中古車屋に聞いたらあんまり良くなくて早い時期に水漏れする事があるとか言ってた
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 09:36:06.61ID:pzntGqRd
>>724
お客の持ち込みでラジエータ交換したけどカシメ不良とか
アッパーホース刺さる部分の造型が悪く水漏れとかあったな

お客に使うなら一筆書かせる位注意したほうがいいぞ
無用なトラブルは避けましょう
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 09:54:44.01ID:XAsVY4mQ
>>724
まーピンキリだわな。
部品商と同じものもあるし(それでも安い)
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 09:58:20.86ID:9SLgRkhD
ウチの車にはそれ使ってる
何事も無く使えるもんだ
ラジエーター新品が数千円とか怖いけどさ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 11:55:13.51ID:Hz/1gfEi
デンソーからの供給が終わってる噴射ノズル
仕方ないので一本700円ほどの大陸製にしたけど10万kmほど使っても問題は出ていないな
技術的には枯れてるし生産設備は大陸でも新しいんだから当然かもしれんが
デンソー最終価格の1/20くらいだからどうにでもなぁれ的で入れたけど当たりだったかな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 22:58:22.53ID:Zxu8eQF2
俺の車の燃料ポンプは中国製だけど今のところ問題ない
数千円で買えるんで1年毎に交換でもお買得
アウトタンクの燃料ポンプなんて使ってる車がどんどん減っているからメーカー純正は高騰して今や7万円になった
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 10:14:14.51ID:JUsNf5Km
alieで売ってる電気工具が110-120v 50/60hz表示なんだが
変換プラグのみで使えるんだろうか?
並行物として日本で売ってるものは約3倍で保証を考えてもとても手が出ない。
だれか猛者から教授を願いたい
733名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 10:14:57.15ID:JUsNf5Km
中国Cプラグから日本Aプラグへの変換です
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 11:06:04.83ID:Yx2if2yf
フレンディ、SGLR
グローランプ点滅するんだけど、どこがいけないんだろう?
コードはP1228を示すがさっぱりわからない。
ソレノイドバルブは交換した。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 11:08:27.76ID:vHY59skT
話が断片で見えないぞw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 12:21:14.67ID:NwFIfYp8
>>732
たぶん大丈夫
モノによれば若干出力が低くなる可能性があるけど分からない程度だと思う
もしそれで不満ならアップトランスを入れたら良いけどたぶん分からないくらいじゃないかな
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 16:57:57.01ID:fYZ2gXk1
>>732
中国の商用電源は220Vなのでそれは中国国内向けのものではない。
110-120V仕様のものを100Vで使うと悪影響が出る可能性は当然ある。
国際的に100Vの商用電源が使われている国は珍しく、日本の他には北朝鮮とマダガスカルくらいしかないので、輸入物をよく使うなら115Vのトランスを用意しておく方が面倒がない。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 17:38:33.23ID:sQ7HprtF
フレンディディーゼルはトラブル多いな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 20:15:06.34ID:JUsNf5Km
>>736-737
ありがとう。
良く調べたらアメリカ製だった。
日章のアップトランス買っても総額安いから安心の為に買って見る。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 10:03:58.25ID:ZXjzqwFE
>>734
p1228なら負圧センサとその配管じゃないの?
ソレノイドってなんのソレノイド変えたの?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 16:00:08.20ID:kxvFHM+Y
>>737
問題なだろ
パソコンも120Vの奴を100V使っても問題ないのだから
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 17:08:12.18ID:l1UfRRdM
>>741
PCはスイッチング電源で入力電圧範囲が広く、中には100V系にも200V系にも使えるものもある。
しかしなんでもそういうわけではない。
逆に日本向け100Vの機器にも115Vや120Vで支障なく使えるものと故障するものがある。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 17:25:23.92ID:tG6MjgTE
>>740
EGRのソレノイドです。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 18:42:43.26ID:mMtZVOUW
確実に使う為に何の機器か情報が必要ですね。
https://ja.aliexpress.com/store/1421161
アリで売ってるミニダクター

自身で調べた結果、日本のミニダクター2は国内の電圧に合わせてるのと
スポットライトが付いてるだけだと思う。
念のため、昇圧器はもう手配してるから電圧の関係はクリアできると思う。
コイルキット付属で13万はムリかえねえよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 19:35:22.27ID:l1UfRRdM
ちなみに米国には115Vの地域と120Vの地域があり、ほとんどの米国仕様の機器はどちらでも使えるが表示も共通なので、
機器に120Vと書いてあるが115Vで使用できるのかという問い合わせが主に日本人からしばしばある。
昔は共用できる機器には117Vという表示がされていたが最近見かけなくなった。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 01:11:34.15ID:TUAJyQR9
http://fast-uploader.com/file/7069687140937/
この一番右の小型ラチェ こんな形で輸入物のもので 回転方向の調節がこれよりも更に小さくて

30年前に等級ハンズで(ここにしかなかった)
すごく狭いところでも楽に仮締めできたのですが紛失してしまい

最購入を考えてます。メーカー品番分かりましたら教えて下さい
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 05:35:49.43ID:DY775/qu
>>746
その形状でなければダメなのか?
一コマ5°で某国産の・・1/2の口が先に
ついてるのもあるがw

ちなみに おなじヤツはあるが使ってないわwww
上に書いたヤツが重宝してるなw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 05:39:51.01ID:DY775/qu
ちなみに3/8sqかな?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 06:39:56.35ID:oAhsRRYa
>>746
安物の工具セットに似たようなのが入ってるのを見たことあるな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 07:23:32.28ID:NX8tGe9n
>>746
使い馴染んだものが良いのも判るけど今は狭い場所で使い勝手がいい小さいスイベル式のとかもあるしちょっと他のも選択肢に入れてみれば?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 08:06:49.84ID:MK6sUTkZ
>>746 ひょっとしたらCraftsmanかも?
今じゃモデル変更でデザインが変わってるかも。

http://www.sears.com/tools/b-1020000
もしこれだったら、アメリカのデパート「シアーズ」で売っている
一部日本の輸入工具扱い店でも売ってるかも。
不確かな情報でゴメン
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 12:24:47.90ID:/SHqDWQH
原価厨じゃないがミニダクターを代理店で買うと10万くらいするのな。
全部入りで5万くらいか?Gさんのブログで活躍してるので俺も欲しいから
使えたら教えてくれ俺も買うから。

aliexpressが台頭してくんのもわかる気がする・・・・
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 18:48:18.31ID:f7VG4PLL
来年6月からロービーム検査の計測方法が見直し

https://www.naltec.go.jp/topics/fkoifn0000005w27-att/fkoifn0000005w3b.pdf
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 19:56:07.33ID:zokFy2lU
また面倒くさいことになりそうだなぁ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 20:49:49.46ID:GDBmQGi/
そもそもなんでロービーム検査に変えたんだよって話だわな
ハイに戻して欲しいわ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 21:48:57.01ID:pswMRyOj
ヘッドライトテスター新しく売れないなー売りたいなーってメーカーが政治家先生にお願いしたからだろ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 22:53:52.62ID:f7VG4PLL
なんでって、保安基準に盛り込まれたのが1998年9月だぞ。
それから「当分の間」が猶予期間になっていただけ。
17年も猶予を持たされていたのに対応できないなんてことがおかしい。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 23:24:08.31ID:Tz9SftD+
>>757
国もメーカーも対応できてないことを
新車でローでは絶対受からない車がある状態で
俺らにおかしいって言ってんのもお前馬鹿なのか?

結局のところ国が保安基準変えて強引に検査基準
変えちゃえば解決するとタカくくったが
メーカーとも連携できてない状態ってことは
国にも怠慢があったってことだろ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 01:00:47.07ID:H7tsqHPp
見方を変えれば、暫定的にハイビーム検査で対処してたのを
正式に認める、但し書き付きでって意味じゃねぇの?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 08:54:11.71ID:9sXlbuiU
自分の読解力足りないのかなー?
よくわからん内容だ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 09:03:48.59ID:YAnhAq6G
要するに、上向き過ぎてないのが確認できる車はハイビーム検査を認めるって事なんだろうけど、
現状なら片目検査してハイビームに切り替えてたのを、必ず両目検査してから切り替えるって事なんだろうから、
検査時間は長めにはなるよな
どの道ハイビームで両方○もらえなきゃ合格できないんだし、
ローを両目検査する意味ない気がするが?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 09:41:00.37ID:lJrrLjxV
ローがダメすぎならハイ検査しないってことじゃないのかな

今まではローがどこ向いてようが、ハイさえ良ければよかったんだよ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 09:54:25.78ID:jgdJT7eD
>>761
しかも両目2回づつやるからなあ
また行列になりそうだ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 10:09:05.11ID:YAnhAq6G
>>762
ローがダメすぎるのにハイなら大丈夫ってライトを製造させる事自体がダメな気がするけどな
俺は.>>757の言ってる事はもっともだと思うんで、
十何年も猶予があって、ちゃんとカットラインが出ないライトを製造してるのがもとを正せばダメだと思うし
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 11:23:19.14ID:TdoKvfqI
正直、日産の検査員なんかよりはるかに重大な問題だと思う
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 12:29:11.30ID:Di6EnOg8
どうせお前らもいつもロー落ちてその場でハイにしてもらって合格してんだろ?
手間はそこまで変わらんって
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 12:33:18.80ID:Di6EnOg8
手間というか検査ライン上での手間や時間の話な
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 12:36:00.73ID:NhN7j0PT
指定工場になれば良いじゃん
いちいち支局行くの面倒だろ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 12:48:23.49ID:lJrrLjxV
(注:すれ違い用前照灯の全てが次に該当しない場合は、走行用前照灯の計測は行いません。)

これが問題なんだけどな 分かんない奴には分かんないか
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 14:08:06.41ID:i0Ef28cT
>>746
ググってみた感じ、J.161E、ETS-209、4522831146574あたりで近いの有るか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 17:49:57.72ID:jgdJT7eD
>>764
そりゃそうなんだけどその駄目なライトの車が今現在何百万台も稼働しちゃってるんだから
今検査だけを厳密にされてもなあって感じ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 18:15:20.66ID:OO9CldY9
>>769
そんな事くらいみんな分かってるだろ
感じ悪い奴だな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 18:41:47.05ID:j058zQWU
>>771
でも、現実問題として、ローで調整をしてあれば、
上向きすぎって事にはならないだろうし、
それをハイにしたところで不合格にはならん気がするけど
ローで調整したら、ハイが明後日の方を向くようなライトはさすがにないと思うし
影響としては、必ずローを両目やる分、多少検査時間が延びる程度な気はする
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 21:39:52.86ID:PXrft7XJ
>>773
TT型スバルサンバー前期は、ローでいい感じに調整するとハイで上向き20以上いくよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 22:26:02.60ID:7joFpAKI
>>661
サンバーのサビ問題はフレームを前から後ろまで吸気通路に使ってることから起こるフレーム内部からのサビだよ。

しまいにポッキリ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 22:56:28.41ID:j058zQWU
>>774
それはローでは合格しないの?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 01:40:55.59ID:VEsgrlEu
ローが合格さえすれば、ハイは何処を向いていても問題ない
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 07:40:52.35ID:bok7A7sE
北日本とかで整備している人関心するよ。
あんな大雪の中出勤して
ドロドロな車整備するんだから。
頭下がるわ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 09:41:18.10ID:9nd+f8Q4
雪の中出張ですよ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 10:09:04.65ID:dW5VrEen
吹雪の中レッカーとか突っ込まれそうで生きた心地しないわ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 12:51:49.89ID:Y1+tD37m
スパナとか素手で触ると凍傷になるってマジ?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 15:46:59.77ID:zYcbAudU
>>753
これって社外品のHIDやLEDの対策だろう?
平成10年以降って光軸調整が車でも出来る物が出てくるから・・。
安い中華の乱反射する物の対策
危険運転問題とかアメ車や左ハンドルの日本車の並行輸入車対策だよ・・。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 19:21:39.06ID:Gxgk0rJM
>>773
いっぱいあるよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 20:49:40.08ID:VLldFEE2
>>782
今さらナニ言ってんの?
フルノーマルなのにロービーム検査で落ちる事例が山ほどあるから
どういう場合にハイビーム検査とするかを明確にするだけの話
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 20:58:03.45ID:QjqrxzKU
簡単に言えば、依然として将来的にはロービーム検査一本にするつもりだが、現状無理なのでハイビーム検査も継続する。
ただし、ハイビームで合わせたらロービームが上を向いて眩しい車が多発したので、ロービームが上を向いていたら絶対に通らないことにしましたので周知徹底の程宜しく、ということだ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 22:16:43.49ID:nT/JrIIG
ホンダとスズキのHID車はハイビームで合わすと
ローは下向き過ぎるってイメージがある

軽と普通車のラインのロー測定もいい加減なもんだと思うんで
>>753の件は基準がハッキリして良いと思うわ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 12:42:10.51ID:g2f5CBIh
ロー一本化は無理だろうな、ライトの作りが結構いい加減だもの
4灯でハイロー療法に調整ついてるならとは思うが・・2灯がある内は無理だろうね
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 16:37:54.05ID:2zNmO/xU
丸目四灯独立調整式まち
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 17:04:04.98ID:krM7TGuc
ハイに合わせるとローが高すぎの車でローがカットライン不鮮明だと一生合格不可能ってことだな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 17:14:30.94ID:aUW1mZMD
>>789
平成10年9月1日以降に製作された自動車でそれなら保安基準を満たしていないので当然。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 17:22:00.33ID:VRkZfCzc
つーか、対象になる平成10年9月以降の車で、
ローで合わせて合格できず、その状態でハイにしても合格しない車種って具体的にどれ?
俺、今までそれで合格できなかった車ないけどなぁ?
ローで合わせてあるから、当然ローが高すぎる事もないし、
大抵ローで合格しちゃうし、たまにあるカットライン不鮮明や光度不足でも、この状態でハイにすれば合格するし
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 16:16:29.84ID:ldFfMUk9
>>791
そんなの腐るほどあるぞ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 23:03:19.99ID:gdJzAWXl
だから具体例を
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 06:19:14.46ID:D6BupU7v
ありますよ、ちょっと待ってくださいね。
誰か情報ソースお持ちのかたいらっしゃいますか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 18:36:47.85ID:bIir4zLb
>>791
RN1の純正HID車
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 19:23:06.83ID:ef77EW5d
>>795
それはローで合格できないライトなの?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 19:31:34.38ID:q9boAvKC
定規で引いたみたいに、きれいにカットオフラインでてないとダメなの?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 19:46:03.10ID:oP3PsGi+
>>797
俺の軽トラでさえきれいにライン出てるよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 20:00:35.63ID:D9V9w2rH
RN1ってストリーム?ステラ?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 00:37:47.47ID:xTrYIgzP
RN1懐かしい。ストリーム。
リコール出たなあ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/01(月) 19:48:18.01ID:uXyJ7pz1
>>796
ローでもハイでも合格できるけどバイキセノンだから両方合わせるのはムリポ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/01(月) 21:38:47.40ID:GDHxQJjU
>>801
ローで合格すればそれでいいんだから何も問題ないじゃん
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/01(月) 22:57:00.99ID:wikJoN7F
>>802
ハイなんて眩しいんだから、調整の意味ないよね

lowに合わすのか利にかなってる
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 13:35:47.93ID:6NZ9lq8U
ハロゲンランプ用にHID組込むヤツに殺意沸くわ
眩しく迷惑極まりない!
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 15:39:35.38ID:oTv9RyMb
レンズカットは総じてクソやな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 16:41:15.60ID:JLdB/rai
ダイハツ勤務の人
明日からなんだな
お気持ちお察しいたします
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 16:57:05.06ID:wq1zLGSo
近所の軽専門店で残業23時位まで毎日サビ残で30日仕事納め元旦から初売りって所があるから、営業早いディーラーとかまだ優良に見える不思議
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 17:00:19.20ID:FiIFXUlQ
>>806
近所のダイハツは3、4日は初売りのイベント、5日は休み、6日から通常営業だってさ
スズキは休み無しで明日から営業らしく、まだダイハツ恵まれてる
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 18:22:05.81ID:0XoxDuoY
初売りっつったって新年早々車買うやつなんているんか?
正月休み暇だから行くぐらいじゃないか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 18:32:01.23ID:kyyFv6FL
4月に買うユーザーが下見始めるかも。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 18:45:15.15ID:zIy3SU3k
ここらのトヨタ、日産ディーラーは12月26日から1月8日まで休みだ。
羨ましい。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 08:44:50.19ID:iuHEBOFc
副業でスタンドバイトしてるが
目の前の日産が開店準備しとるわ。
俺が言うのもなんだが、ごくろうさんやで…
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 09:51:50.68ID:1IgWXsK9
副業かぁ。。。大変やなぁ〜

うちの地域じゃ、半日かけ車の雪下ろしから始めてるよw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 09:55:43.75ID:TNxyI8f4
>>812
大丈夫、お前が一番頑張ってるよ
俺なんかどうせ事故車しか入庫しないから休みだわ
仕事はしたくないが、休みの過ごし方わかんなくてそわそわする
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 10:04:58.75ID:gUnOY79k
スタンドバイトって言ってもボタン押しだろ?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 10:26:38.85ID:1HbmRtNm
セルフなら画面見てボタン押す簡単なお仕事だよな
オイル交換タイヤ交換は別だけど
817812
2018/01/03(水) 10:35:38.92ID:mVlV/rYu
改装して今年からボタン押しになって楽にはなった。
ただパンクやスタッドレスに交換してくれって客がきたら応じるようにって
時給上がったし深夜の売り上げはギリギリだし、潰れたらやっぱ困るし
現役だから命ぜられるままにやってるわ。

ちなみに去年までフルサービス、年末はタク洗50台と一般洗車20台くらいかな?
手洗い含めて戦争だったはw

明日で6連勤最後、稼がせてもらったよ。
818812
2018/01/03(水) 10:43:47.17ID:mVlV/rYu
あ、スタッドレス交換(ホイールごと)は4本で4320円なw
パンク修理は2860円。
普段と値段は変わらんが年末年始は周りのセルフでできるのはうちだけなんで
みんな仕方なく了承してくれるw

給料の原資、ありがとうやで。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 10:48:16.68ID:ErpqqvpO
ボタン押しより職訓や専門で週1の非常勤講師やればいいのに。
日当3.5万くれるぞ。職訓なら一応準公務員だし。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 10:57:09.72ID:BiO64SUz
生きていく為に働いてるのか、働くために生きているのか。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 11:21:03.28ID:uhG9vwBR
非常勤講師そんないいんだ
何か条件とかあるのか調べてみるか
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 11:37:58.68ID:7EGUe0w1
>>821
条件は二級整備士、実務経験3年以上で職業訓練指導員(自動車科)資格。
あとは欠員が出ると募集がかかるから選考に生き残れ。
職業訓練指導員試験は割と簡単な選択式だから勉強すれば誰でも受かる。

ただし生徒は正に糞ガキだからブチ切れない精神が必要w
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 12:25:48.63ID:bI3ayTK9
色々あるんだね。
近所のモータースが地元の市の入札に参加して青灯を載せたパトカーを
納品したことがあったらしいが、仕様書にないものを落札後に要求されて
持ち出しにはならなかったものの、割に合わない仕事だったと言ってたな。
でもそこで実績を作っておかないと大きい入札があったときに参加できないから
仕方ないとも言ってた。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 13:26:12.86ID:urvxF+ma
自分が専門学校の学生だったときのことを考えると、
講師ってメンタルが相当強くないと勤まらないな。
親とかから学費を出してもらっている学生が大半だから
「2級の受験資格さえ取れればいい」くらいの意識で
授業は寝ている奴か漫画を読んでいる奴しかいない。
そんな中、淡々と所定の時間、授業をしていく講師はすごい。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 13:57:02.69ID:TiR1TuWS
年明け早々の仕事事故車受け入れ。
たしかに。
納車ばっかの車とか
去年あったな。
年末使うからとか言って
慌てて納車して、
左前ボロボロにしてきたのを。

車検でバッテリー交換薦めたのに
上がったとか。予定くるったとか。
で、ロードサービスの糞高いバッテリー買わされたとかさ。

明日から仕事かと思うと、憂鬱。

電話線切りたいわ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 15:01:30.75ID:WPncDLi+
浸透剤のたぐいを何でもかんでも「ラスペネ」言うな

ラスペネってのはワコーズのものだけ

それ以外はラスペネではない

大きな旅客飛行機を見ると何でもかんでも「ジャンボ機」言うみたいな

「ジャンボ」はボーイング747だけだ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 15:43:17.65ID:eOJvpGSP
尾崎将司とジャンボ鶴田もおるよ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 16:00:35.41ID:+d74tw0R
うちはラスペネも556って言ってる
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 16:49:05.12ID:kLQVJGh7
唾吹き、唾付けといて
で通じている
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 16:56:20.28ID:beH4Uy3D
俺はなんでもかんでもルーセン
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 17:07:20.65ID:Ju3DEa4N
>>826
重機でユンボとか履帯をキャタピラーとか・・。

グリスか潤滑剤か良いだろう・・。

浸透剤というのは厳密に言えば違うんだよ
防錆潤滑材だよ
http://www.ichinen-chem.co.jp/pdf/pdf_temp/20160601143246_503842.pdf
http://www.tomo-green.com/public_html/technical/management-20150102-1.pdf
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 17:50:22.24ID:1HbmRtNm
四駆のSUVを総じてジープって言う老害も多いな
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 19:04:08.95ID:0WVEYKDo
うちは浸透潤滑剤はルーセンって言ってる。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 23:23:31.28ID:cVad9EtU
あんでもいいよ馬鹿
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 03:04:54.82ID:PCtOEb7U
実家に帰省したら地元のモータースが2つも潰れてた
片方はどうも夜逃げっぽい
赤帽でスバルやらなくなってからキツかったみたい
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 09:49:22.81ID:J+1mFewt
それつて、整備で運送や中古車、リースなどに頼っちゃうと
一般客が少なくなって、将来的に困っちゃう見本みたいだな。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 16:19:42.11ID:EcJ98n+x
>>832
簡易クレーン車は凡てユニックと呼ぶ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 17:29:40.56ID:Z5b8P7yY
ハイエースみたいなのはみなボンゴ車
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 18:46:52.47ID:JhPgj7Ep
>>836
一般より運送と自社整備が一番と思うど
トラックメインになって8年目だけど粗利はかなり増えたよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 19:18:39.42ID:sk3rnryl
法人客に特化すると環境の変化に耐えられないんでね?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 19:49:02.61ID:AjChb55R
>>839
大型はめっちゃ儲かるんよね
それこそ車検だけでいいぐらい
定期交換部品変えるだけでウハウハ
儲かった分従業員に返ってこないから働き手がいなくくなるんですけどね
そういう俺も今年大型デラ辞めるわ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 20:39:35.47ID:zaZYnx18
>>841
人が揃っててお客のリクエストに応えれればいんだけどね。金はかかっていいからちゃんと治してって会社は結構ある。
デラ辞めてどこ行くの?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 21:00:47.32ID:nSD1B+YL
>>842
建機関係のレンタル会社に誘われてたからそこ行く予定
給料に休みも増えて何より夜間待機当番がないから天国だと思う
終わり時間もはっきりしてるしな
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/06(土) 06:55:51.94ID:VBkwh/Vv
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180106-00002082-tokaiv-l21
お前らも気を付けれ。
うちでは道路上のお見送りは禁止になってる。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/06(土) 07:11:36.59ID:knyGwqhe
>>844
今もやってる店があるな
勝手に帰ってくれだわ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/06(土) 07:17:17.93ID:X/KaVUJw
>>845
店員の誘導で事故が起きたら店舗側の責任も問われかねないので
誘導しないところ増えてるし、其の方が賢明
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/06(土) 13:49:17.25ID:YaS1Yfr0
お見送りする店もあるけど、車の進行方向には立たないな。
前方は勿論のこと真後ろにも立たない。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/06(土) 16:39:08.74ID:Y6Tq2Xl3
>>841
そういう使い捨てをしているから
結局3K職になるよな・・。
いずれその代償が来るぞ

それに大型は今後景気動向では淘汰が始まるから
建機のリースでも破綻して倒産している所が出てきてる
東京商工リサーチとかそういうのを見ている様にした方が良いよ。

ある日突然くるから
ディーラーもあるし。外車の正規ディーラーでもいずれ怪しい所が出るから。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/06(土) 16:47:06.73ID:Y6Tq2Xl3
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20171227_02.html
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20161206_02.html

2016年(1-12月)「自動車整備業」の倒産状況
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20170208_06.html

日産や三菱のリコール問題は特に見ておけよ
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/2017.html
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/2016.html
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 01:31:44.02ID:firJMJLQ
>>848
整備でそれなりの利益出したいならトラックはいい選択だと思うけどな。技術力や設備投資しない、人材が慢性的に不足している会社は当然潰れていくと思う
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 07:00:08.63ID:4Zeg0eU/
うちのディーラー前なら
2級以上じゃないと正社員取らないと
豪語していたのに、
今じゃ、無資格でもとりあえず契約で雇ってる。
2級取らせるから・・・という名目らしい。
人来ないような職場。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 09:03:50.68ID:faFFCpFi
昔は寺ならとりあえず大看板があるから、いくらでも人が入ってきたんだよな。
ほとんどがすぐにやめるわけだが、今は人が集まらなくなったか。

長いこと人材の使い捨てやってたツケが回ってきただけだろう。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 09:34:22.41ID:bGH/GdA9
最悪の待遇がネットの普及で暴かれちゃったからな
専門学校は定員割れで外人が多くタダ同然で資格が取れる職訓も自動車科はどんどん廃止されてる。
もう無資格とか外人は普通に取るし資格があれば35歳未経験でも余裕で採用されるよw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 13:43:17.90ID:KtDwFYHP
>>854
アジア系だろう・・。?
メーカー系の整備学校にも中国の奴ら(女も居る)が
入ってきている
でもそいつらは経歴を調べたら
怪しい奴も居たからな・・。
(軍関係とか大学卒らしいが・・。怪しい経歴もあった)
いずれ日本車メーカーはこういう現実を無視すると
やられるのに・・。技術って以外とこういう整備関連資料から盗むから・・。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 13:55:33.22ID:KtDwFYHP
入管に密告しておくか・・。怪しい奴らが多いし
盗難が増えているのも以外とこういう奴らが関わっているからな
カーナビも最近パスコードが抜かれているのも・・。こいつらが関わっているかもしれんわ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1481334264
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13117702528
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312856248
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1268044182
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1382230073

高級車窃盗団50人を率いた女ボス 3度服役も今は1児の母で「心から悔いてます」
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/09291420/?all=1&;page=2
https://www.nats.ac.jp/guideline/ryugaku
http://www.nakanihon.ac.jp/nacinfo/visitor_international/
https://www.studyjapan.jp/ja/schools/detail/R33806
http://www.sgec.or.jp/ryuugakuguide/download/pdf/h27_ukeire_chousa.pdf
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 19:35:06.41ID:M+ULPcPR
>>843
現地修理で粋な土方が、まだ直んねーのか?うすのろ
しばくぞテメーみたいな感じにw
>>837
高粘度の液体はぺペ、ゲル化するとスライムに。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 19:40:43.92ID:IY5UWATo
粋とはやの言い換えだな。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/09(火) 09:22:23.61ID:U3V9F6or
>>852
ほんとにそう。
トヨタなら、まだ大丈夫だろうけど。
仕事なんて、
人間関係、パワハラでやめていくのが
ほとんど。
マジ、上司はゴマすりうまいから
こ奴のせいで何人もやめていくんだよな。
若い子を育てるということを知らない。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/09(火) 12:20:38.66ID:7pqzK3P2
若いのが育っても居場所がないんでしょ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/09(火) 12:57:52.56ID:3LGA0aME
育てるというか、水平展開するべき情報を自分の所で止めるヤツな。
仕事は馴れ合いじゃない、とか主張して。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/09(火) 17:07:08.28ID:hbIOxpAH
水平展開して自分に不利益しかなければそりゃやらんわな
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/09(火) 18:34:36.47ID:7pqzK3P2
若いうちだけ使って営業に回し使い捨て。
そりゃ、営業出来なければ独立出来ないけど。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/09(火) 22:33:35.33ID:imDbtZdB
>>856
今の職場でも馬鹿な運ちゃん達に散々言われ続けたしもう何言われようと、くっちゃべってる暇あったらコーヒーの一本でも買ってこい低能ぐらいしか思わん
それに残業110時間して総支給25万ってなんやねん
はよかえってカリモクのソファーでオナニーしたいんじゃボケ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 19:32:54.97ID:rx2cJLpC
残業110時間して手取り25万に満たないのか?!
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 07:49:56.87ID:ert94kup
事実ならあれだぜ。
最低賃金以下の計算になるわな。
それか、未払いになるな。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 17:40:31.11ID:OzWALIwZ
>>863
そういう事業所は、退職するときに労基にチクってやるとよい
某デラはそれのおかげで残業はおろか、早朝の出社も制限がついたと言ってたよ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 05:16:58.81ID:vng7J6Ug
>>863
証拠はしっかり取り置きしときや〜!
いざ辞めるときは、1、退職手続き 2、監督署
この順序でやるんだぞw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 06:36:58.26ID:ORjjRby9
おれな。
会社に、労基に相談してきたと
いったら、
労務士と、社長血相変えてた。
翌月の給料から上がった。
明細持ち込んで、聞いてきた。
それと謎のボーナス(たぶん不払い分)支給。

労務士あれ、本当適当だからな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 14:46:02.30ID:FoaZJlTv
会社畳む場合は何も起こらんけどな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 18:50:09.56ID:6ZLoivj5
タイムカード上では40時間しかついてないんだなこりゃ
それも時間内残業が半分近くついてるから割増賃金はその半分ぐらい、後はサビ残だわ
毎日電波時計と一緒にタイムカードの写メ取って保存してるけどこれは証拠になるんかね
なんかやめるって決めたらすごい気が楽になった
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 05:34:03.00ID:MNpShwTt
>>870
タイムカード(機械刻印)手書きの場合
電波時計はかなり有効だと思う、
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 00:01:51.62ID:w+0X7Nyy
>>870
相違ないと言う事で確実性があがるな
上でもあったが、最初は相談という形をとり
その時の証拠も見せ説明し、こじれた場合に
訴えればよろしいwwww
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 06:31:29.59ID:6wcl1BP5
賃金不払いするから
やめていくんだろうな。

所で大型車で
エアータンクから、
うちら愛用のエアーホースつなげているの
よく見るけど
あれ、劣化して破裂したらどうなる?
ブレーキ効かない?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 07:28:42.42ID:6xBDtIcq
>>873
今の車はエアーが切れるとブレーキがロックして動けなくなる
仮に切れたとしてもエアーが抜けきるまでに時間がかかるだろうからいきなり急停止はないんじゃないかな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 11:51:47.00ID:m60dXc0m
>>873
あれはエアタンクから引いてるから破れちゃうとエア圧が0まで下がる
総重量8トン未満のトラックなんかはマキシブレーキと呼ばれるエアを入れてブレーキ解除する装置がないのでブレーキは勿論クラッチもシフト操作もエアの補助がなくなるので殆ど使用できなくなる
逆に8トン超えるとマキシブレーキの装着義務があるのでエアが5キロ以上エアタンクに貯まらないとブレーキがかかって走行不可になるよ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 12:05:38.35ID:/txknrH2
1月から自車の囲い込みのためにボルボとポルシェが部品商への純正補修部品の流通をストップした、と自動車新聞に書いてあった。
うちは外車を一切やらないからこれがどれくらい影響する事案なのかわからない。

誰か教えて。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 12:21:23.80ID:65ExgSHJ
社外品が増えるだけじゃない?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 12:23:04.62ID:1FT7d47u
>>876
そういうのって独占禁止法とかに引っかからないのか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 15:06:27.32ID:t3ld4YR6
日本人と外人の考えがまったく逆だからさw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 15:12:22.72ID:7ie2OXtJ
ボルボが他の自動車メーカーを全部買収すれば独禁法違反。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 16:55:45.82ID:xMLnt5uk
毎日毎日ブレーキがキーキー鳴くとか言われてイライラだわ。

だから何?って言いたいのを堪える毎日。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 19:49:12.44ID:AQ137hn8
プロがそんなこと言ってどうする

お客様の望む音程に調律してさし上げなさい!
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 03:32:52.65ID:qdPxRcYD
ブレーキ鳴きにはごま油なw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 07:03:40.55ID:uA/Mi2v8
大型ブレーキサンクス。
自分、大型一切やらないから不思議でさ。
つーか、大型のタイヤでかいから整備大変そうだ。
小型の18インチつらくなってきた自分がいる。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 08:42:09.25ID:EqPAUPPP
>>884
四駆のホイルとかも結構くるよな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 11:03:19.87ID:AULreTGw
4ナンバー貨物のてっちんホイールでもやたら重いやつある。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 14:01:27.88ID:yyevtJPc
20年ほど昔はエアタンクからエアホーンにつないだりしてたな
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 15:33:44.93ID:ifhPjK7P
>>876
コーディング
お前らの様な一部のお馬鹿達が不正をやっているから
http://minkara.carview.co.jp/userid/2321944/blog/35757590/
後は著作権(チャイナの不正部品)

BMWのカーナビソフトの海賊版をネットオークションで販売、男性を逮捕(ACCS)
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2015/10/28/37582.html
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 16:20:53.33ID:r+8XDYh+
>>888
おバカ達とはここのこと??
http://2chb.net/r/auto/1509278031/
890名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/18(木) 16:06:05.49ID:CekoRGVr
https://twitter.com/nhk_news/status/953878377835806720
nhk_news/NHKニュース 2018/01/18(木) 15:35:02 via NHK
スズキ「ワゴンR」など軽自動車 7車種12万台余 リコール #nhk_news http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180118/k10011293411000.html
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/18(木) 16:45:01.07ID:Ku2Bft7G
またパレットか。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/19(金) 07:18:16.97ID:LzdgVKhK
4駆のタイヤ
でかいし、重いし。いや。
でも、こんなタイヤ回転させるんだから
車って大変だな。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/19(金) 10:50:05.70ID:aR47l17S
>>891
これに尽きる
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 12:53:38.65ID:2vd5V6RA
ローラーキャビネット新しくしようと思うんだけどアストロとかキカイヤみたいな四万くらいの使ってる人いるかな?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 14:43:58.08ID:H7F8ING0
>>894
使っているよ
大きめの工具結構入れているけど問題ないよ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 14:47:01.06ID:/rOFfyxN
自前工具類の購入額自慢してもいいよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 14:49:49.43ID:P75niiyF
30歳洗車係、総額40万位っす!
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 17:43:43.69ID:9XvdOSvZ
なぁなぁ、アクティとミニキャブの軽トラなんだが、自動チョーク切れかけくらいでエンストするのよ。プラグ交換、ディスビも別件で交換してる。
再始動問題なし。朝1だけのエンストだからキャブ調整しても翌朝まで確認できんのよ⤵
なんか事例ある?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 19:24:51.08ID:mL93KV1Z
KTC100万超え(ツール、キャビネット)、トネで30万位
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 19:26:11.67ID:nCpIpUJm
トーン
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 19:32:09.07ID:7a4x9Vbj
>>898
負圧系か暖気後にエンストならチョーク系
触媒保護でエンブレした時に急に落ちないように回転数を制御していると
言えば良いのか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 20:55:14.49ID:rii5GBQk
>>901
説明不足だった。アクティは停車のままエンジン掛けてて、アイドル下がってきたなと思ったらそのままエンスト。
ミニキャブは始動から5分程走行し、信号停車でアクセル抜いてクラッチ踏むとエンスト。どちらも再始動出来る。
プラグはかぶり気味。
アクティは走行に違和感なし、ミニキャブは失火を感じる時がある。
そう長く預かれないんで、アクティはユーザーの意向もありキャブ交換、ミニキャブは回転上げて納車。どちらも20年近く経って経年劣化は当然あるが、原因を絞れないのが悔しい。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 22:05:21.33ID:SJ29YWwX
そういえばキャブここ最近全く触らなくなったな
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 22:28:30.86ID:rUbWhx5/
確かに触らなくなった、
うちのフォークリフト
触ったらわからなくなった
余計調子悪くなったぜ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 00:01:46.94ID:hLvcgQfM
十分暖機が終わらないうちにオートチョークが終わってる感じかな
チョークの回転上げるスクリューがあるから冷間時の回転が不足している様なら
調整してみたらいいかも
キャブ交換してるようだけどそれでも変わらないなら
冷間時の圧縮とか点火時期みたいな基本的なところから
点検をやり直した方がいいだろうね
あとチョーク時に十分回転が上がってエンストならストレーナーも点検かな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 08:59:32.96ID:LZ5EJncG
みんなアドバイスありがとう。
なんか基本的な燃焼能力が低いんじゃないかとも思うんだ。寒冷地じゃないからちょっと暖機すれば足りるはずだと。
どちらも20年車だけどミニキャブは8万キロしか走ってないからなぁ。
1日1回しか症状出ないからメイク&トライがやり難い。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 10:02:15.71ID:PxrkwFC2
キャリィでタイベルのコマズレして似た症状出た事あるな調子良かったり悪かったりして原因究明に時間かかったわ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 14:31:12.53ID:HCc9s+Gi
>>907
家のアルトもベルトがコマズレしてたわ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 12:34:08.52ID:28eyvbVc
雨の中出張修理キタ━(゚∀゚)━!
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 12:43:23.69ID:Whl4pJpo
商売繁盛おめーwwwwwwwwwwwwwwざまぁwww
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 15:41:37.48ID:USyys08Q
都内なんだけど店の在庫のチェーン持って坂道の下で売ってみようかな
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 15:45:52.06ID:i9idFSDA
全部売れる
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 15:51:25.43ID:3zV5+wbO
取り付けまでサービスしたら完璧w
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 16:15:32.99ID:cbhouYuZ
昔は峠で取り付け込み1万で売ったわ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 16:37:24.35ID:JLbo9ySn
タイヤ履き替えくるし、
バルブ死んでいるのもあるし。
もうね、やんなる。
量販店死んでそうだぜ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 18:25:01.41ID:gUdXk1sH
板金塗装屋の儲ける時期がやってきたわけだが
高級車も路肩に乗り捨てが増え交通障害になってないか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 18:29:57.10ID:ehwvicV+
ホイール外し放題か
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 21:58:15.64ID:YMsArj+f
いやもうホント使い捨て車文化がここまで来たのかよと
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 22:53:04.84ID:yGGJoIih
レッカー装って持っていき放題だな
920名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 01:52:50.09ID:3APkci0t
朝は乗り捨ての車の近くで解氷スプレーを売り歩こう
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 21:46:48.10ID:B791Vc3W
料金所ブースの中でレンジローバー?が横転した事故があったけど、
あれどうやって撤去したの?
ブースが邪魔になって横転車を引き起こすスペースがない。
横倒しのまま引きずるの?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 23:18:43.47ID:RlWL+R7I
何か問題でも?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 04:24:48.36ID:Hiwpj5D+
>>746 ですがあれからググりまくって
Facom ソケットレンチ 3/8インチ J.161E
http://www.ultimategarage.com/shop/part.php?products_id=839
かなり似てます。外周の黒いギザギザで回転方向変えられて
1993年前後に購入しました。
110mm前後だったと思います。
ギヤも細かくてとにかく使いやすいです。
ファルコムはこのラチェ1993に製造してたかが疑問.....

残念ながら販売していない...orz...
アストロで似たような物を発見しましたが 販売終了
http://www.astro-p.co.jp/i/2002000012272
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 05:08:09.54ID:eXqwqzsK
関東の大雪、残念ながら放置高級車なかった。
残念。
大雪なのに、店に普通にヤマト運輸が配達に来てくれた
偉いとしか言えない。
缶コーヒーあげたわ。
俺、配送業者なら逃げるかも?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 13:34:03.76ID:ckZE8Jtx
あまりクロネコを舐めない方がいい
プロ専用□□メカニックの部屋 PART81□□素人勘弁 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>3枚
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 20:14:21.26ID:6s9Mk5nC
>>923
昔から使ってて思い入れがあるのもわかるんだが
今の新しい工具買ったほうが効率的には上じゃないかな

ネプロスのショートハンドルのちっこいラチェットとかの方が
実践的に使いやすいとオモ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 21:44:59.22ID:fA5OGN0U
今日営業所止めの荷物を取りに19:30にヤマトに行ったら
本日は雪の為閉店しますと張り紙があった
なんでやねん、積雪1cm未満やぞヘタレか根性見せんかい
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 21:52:23.97ID:mvfEFm5o
>>923
うんなモン、店頭に電話で代引きでくれ!と言えば
済むことだろう?

どうよ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 22:45:58.73ID:vVDdUwT2
アストロの代替え品使ってるけど結構いいぞ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 08:24:13.80ID:/IvCe9lI
>>929
「代替」の読みは
Xダイガエ
◯ダイタイ
だよ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 08:28:56.09ID:odt+kKLz
>>930
こういうことを平気で書く奴ってやっぱり頭が抜けてるのか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 09:20:00.47ID:a4tQ7n/y
>>930
代替え品
え、と送ってるから問題なし。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 09:31:02.94ID:CzHrehP+
>>930
よっアスペ。
世の中の生きずらくないか?

俺のレスも添削していいぞ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 09:35:34.07ID:a4tQ7n/y
お言葉に甘えて
  生きずらくないか→生きづらくないか
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 10:05:45.52ID:9Y9PnIWa
いや、正しいんじゃねーの?
彼自身.人としての道からズレてんだからw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 10:21:42.77ID:jQRRaTQL
>>930
http://kanjibunka.com/kanji-faq/old-faq/q0059/
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 10:53:39.75ID:W86912gt
>>934
「禿ズラ」はやっぱり「禿ヅラ」が正しいんでしょうか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 12:48:39.27ID:kbWMLRvQ
>>931
2ちゃんねるなんて揚げ足取りがデフォなんだからそれくらいの事を耐えられないのなら書くのを辞めな
929は今まで間違ってた事を指摘されて学習できて良かったと思う
匿名掲示板だから恥をかかずに済んだけど実生活だと恥ずかしいからな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 12:52:13.55ID:a4tQ7n/y
です。
禿げかつら ですから つ に濁点を付ける事になります。
禿づら になります。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 12:55:48.92ID:w/MIBvI+
だいかえひんと堂々と言ってた37歳
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 13:15:24.34ID:aNLQV8lL
>>938
あなたが相当恥ずかしい奴だということがまだわからないんですか?
まさに池沼ですね。
実生活でも池沼のレッテルを貼られてると思いますが自分では気付かないですか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 14:34:26.87ID:IVfNvbvq
顔真っ赤
943名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 17:06:22.88ID:5d/dVGgF
この業界では「ダイガエ」
だろうけど、一般的には「ダイタイ」だろうな。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 18:12:55.20ID:yRsCvGFx
じちょうとじじゅうもこの業界ならではだよな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 18:49:27.44ID:6ryauMt1
リアワイパーから前についてるリレーの間で断線してる・・・
お前らどうやって断線箇所を特定してるの?
配線の途中途中でテスターぶっ刺して?
引き直した方が早いんだけどな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 19:04:32.65ID:41T0rpIM
断線ってたいていヒンジ部分じゃね?
その辺で切れてなかったらあきらめて引き直し
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 19:05:10.11ID:MLL8Ohv0
>>945
探知機
使えないけど無いよりマシぞ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 19:05:24.70ID:oJlkb+l5
>>945
見て面倒なら引き直せよ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 20:08:41.19ID:L8AnLQRP
>>945
引き直せよ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 21:44:26.14ID:/IvCe9lI
>>931
>>932
>>933
>>936

いや、まあ知ってるなら良いんだよ。
うちの店でもみんなが「ダイガエ」と連呼してるから俺は「買い替え」とか「取り替え」とか「代品」って言ってる。
良い大人が漢字の読み間違い指摘されたら気分悪くするでしょ?
日常ではワザワザ突っ込まないけどさ、こんな掲示板でも同じ間違いしてる人がいたから突っ込んだだけだよ。
年取ると間違いを指摘してくれる人がいなくなるからね、間違いを指摘してくれる事は有難いと思った方が良いよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 21:50:46.33ID:nqXx8zcs
>>950
グチグチうるせえ野郎だな
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 21:54:03.73ID:0VB+fjGL
引き直せって言うけど、その一本だけその辺のホームセンターで似た色の買って引き直すつもりなんだけど
まさか新品買って配線一式引き直せって言うこと?
無理です!
寒いし
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 22:34:48.91ID:i2DeUQq0
俺ならワイパーアーム外す
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 23:30:25.05ID:qaH5DKYy
近くの+線にでも繋いどけ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 00:25:28.56ID:Gc/CuXXc
>>952
君にハーネス一式交換とか断線箇所の診断とか無理だから大人しく引き直しといたほうがいい
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 01:10:26.11ID:TknE742O
>>952
素人勘弁って読めないのか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 05:25:21.62ID:lurqfxkA
電気屋頼むべ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 07:31:57.37ID:9GQywoF7
>>952
ハーネスの途中で切れてる事ってめったにないよ
大抵はドアの根元の折れ曲がる所かカプラーの接触不良や端子の所の加締め不良
事故をやってる車だと途中で切れる事もあるから盲信しちゃいけないけど先に他を疑う方が良い
途中にコントローラーやダイオードが入っててそれが悪さしてる事もあった
配線修理は順番に根気よく追いかけて行かなければならないから面倒だけどがんばってくれ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 08:12:27.80ID:7jIEHTtr
配線追うの面倒ですわ。
俺、お客にはバッテリー弱っているから
交換おすすめしますよ。
と、散々言っていたのに自分の車死んだ。
、廃車からはぎとらないとな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 10:08:33.72ID:g1uIT1Tr
この配線野郎は素人かな?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 10:11:47.29ID:QWKdweQj
>>902
プロ専用□□メカニックの部屋 PART81□□素人勘弁 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>3枚
この型のミニカはキャブについている ミクスチャーコントロールバルブとかいうのが壊れまくった
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 12:15:06.99ID:k/CIhooc
>>950
アンタ面倒くサイヤ人って言われてるでしょw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 12:46:51.38ID:bkVMqtBy
現行のハイゼットトラック、乗り心地悪いから社外の運転席ないかって相談されたんだが
探してもシートカバーぐらいしか見当たらない…キャンピング仕様とか知ってる人おらんか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 01:20:50.80ID:TEpAA64/
ハイゼットカーゴのシートつけれよw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 11:41:22.90ID:QuOLSoPJ
ホールド感重視でフルバケすすめよう
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 12:29:24.55ID:NFyOxM/K
まぁマジレスするとシート外してシート加工してくれるテント屋でしょ
クッション材の変更とか色々サンプルから選んでできるはず
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 12:45:04.75ID:UUPbeXlf
車業界では割と内装屋さん儲かってるっぽくね?

チューニングカーの内装仕事とか結構幅広くやってるぽくて
忙しそうだった
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 12:51:16.04ID:40j/Twqx
>>967
トラックの幌の仕立からビニールシートカバーの仕立に各種シートのクッション材詰め替えほか修繕
加えて天井、トリムの仕立直し
座が抜けたレカロシートの座抜け対策まで幅広くやってるのに手は早いし想像以上に安い
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 15:41:52.99ID:Fmo9fHTw
コーティング専門にやってる所って儲かってるよね?
原価なんてたかが知れてるから人件費と機械代で台数こなせばすぐ黒字安定な感じするけど
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 16:54:54.34ID:GrEYHQT7
>>967
台湾出身のスーさんの所?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 18:43:21.64ID:bo+zeELr
>>970
値切ったらクソイエローモンキーって怒られるぞ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 20:46:15.97ID:whQ6zTg9
>>923ですが
ぐだぐだ検索してもアレなので
Bingで語訳で個人輸入する事にしました。

日本は対象外でしたがメールでお願いしたら対応してくれました。
アメリカからの送料3500円程度で
まだ入るよって 言われたので
Facom 3/8" Drive Palm Control Rotator Ratchet J.360も注文しました。
>>926
ネプロスなんてあるんですね ktcの高級ブランドなのかな
>>928
取り扱いが無いそうです
>>929
良さそうですね 安いし買おうかな
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 20:47:43.36ID:3eQWF8tS
>>972
よし素人さん、スレタイ見たらはよ出ていけ
出口はあっちやぞ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 03:39:28.58ID:/H6x2Knk
http://www.ultimategarage.com/
のオーナーは真剣に仕事をする方でした。
めちゃくちゃな英語でも誠心誠意対応してくれました。
美味しい日本もターゲットにしたいが 既にfacomのディーラーが複数あるので
今は対抗出来るようになったら拡大&進出したいとの事
因みに
Facom 3/8" J.360 $65.00()最安値7250円送料無料
Facom 3/8 "j.161e) $65.00(
送料 $35.00(
でした。
たくさん買えば多分日本より安いかな?オク転売なんか?

Facom 3/8 "j.161e) $65.00は 日本国内゜は在庫ゼロで
新品未使用が13800円でした。ヤフオク

>>973
原職ではありませんが資格は持ってます。
実務経験もあります。
まあ現場は引退したので素人ですね お邪魔しました。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 05:50:37.78ID:NHVuoZtT
今の車
全然わからない。
コンピューターばかりで。
昔のキャブの軽トラ来たけど
なんか、おもしろかった。
キャブクリーナーぶち込んで白煙まき散らして
遊んでしまった
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 10:17:40.32ID:qJoqLDa5
どんどんシステム複雑になっていってるから今の時点で理解できないなら早々に辞めた方が良いよ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 18:11:13.06ID:+TtKej/8
昔から三菱はワイヤリングシステムだとか通信してる厄介なつくりをしてるよなw
現行車は軽から大型車までおなじシステムをつかってるよな
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 19:12:00.52ID:FusqWUHZ
>>976
ほんとこれ
特にトラックメインのトコの出来ない奴は故障診断が全く出来きないから見てて悲しくなる
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 21:35:12.89ID:TEKZfToY
>>978
だけどな、故障診断とかしないでいいからバネにクラッチ、時々車検みたいなとにかく汚れと力仕事が速くできる奴が大型には必要なんだよ
まぁ故障診断できるに越したことはないけどそういうやつが一人二人いるだけで売上全然違うからね
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 22:01:05.69ID:FusqWUHZ
>>979
それ当たり前と思うけど
最低限
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 22:03:08.85ID:TVmKGubV
TKGのデュトロ、フロントアブソーバにコイルバネの下皿溶接されてるけど
見た目から脱着がメンドクセー臭いがプンプンしやがる。
トラックはよく油漏れするのになんでこんな構造にするんかねー

とここまで書いて指数みたら

フロント・ショック・アブソーバ取替(1台) 1.0
〈整備追加点数〉独立懸架式の2WD車 4.5

サンダーでぶった切るぞこのやろう
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 22:03:32.95ID:FusqWUHZ
>>979
でもそれができない奴は、交換作業に特化していかないと生き残れないから間違ってないと思う
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 22:12:14.80ID:Ri1tMiPh
いくら小さいとは言え、2トンクラスでフロントを独立にする意味って何だろ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 22:24:53.75ID:4Z48xEqq
新スレたてました。
プロ専用□□メカニックの部屋 PART82□□素人勘弁
http://2chb.net/r/car/1517318560/
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 03:35:55.93ID:YT480skW
2トンクラスでフロントを独立にする意味は、【乗り心地】
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 12:08:24.08ID:46Mg99kq
>>981
ロアアーム脱着ワロタw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 15:01:33.65ID:2pjHMzDg
エアコンプレッサーのドレーンが凍結してるのか全然抜けねえ…
ドライヤーで小一時間熱してるけどタンク内で凍っちゃってるぽいな
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 15:04:52.19ID:O9g3DvDo
>>987
あったかい空気圧縮させたらいいんじゃないの?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 19:53:50.41ID:YT480skW
>>987
気にするなよwww
回して圧縮してくうちに融ける
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/01(木) 17:42:08.29ID:WPMw4ba1
ウチ普段は軽と普通乗用車くらいしか扱わんのだけど
知人の会社から4tトラックなるものの見積りを頼まれた
メンテナンスは外注するから良いとしてどのメーカー勧めたらいいか
整備の観点からご意見を頂きたい
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/01(木) 18:26:38.05ID:/nTabB+h
>>990
ふそうお勧め。
納車後、もれなく故障だらけでディーラーへの納引きと代車用意しろゴルァ😡
な胃が引き締まる思いができますよ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/01(木) 18:34:05.17ID:45dZEYGd
安定の日野
好みでUD
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/01(木) 19:22:21.81ID:6OkBPMz1
>>990
本命…日野
対抗…ふそう
大穴…いすゞ
チャレンジコース…UD
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/01(木) 19:46:30.23ID:gF8RyN0F
>>993
個人的には対抗でいすゞ
ふそうは今や民コロと変わらんような
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/01(木) 19:52:27.32ID:1X0/9IdP
外国資本になったところは部品の耐久性が悪い上に部品がいちいち高価だぞ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/02(金) 00:07:24.15ID:NXo8SpRC
>>993
UD懐かしいな。
確か2サイクル車(UD3)だった。
もう走っていないだろうな。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/02(金) 00:09:14.83ID:NPx+t/CH
UDはおすすめできんな
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/02(金) 08:26:26.95ID:qdZg2UIH
日野は良いけど壊れた時に部品が高い。
いすゞはディーラーに投げてもきちんと直せない。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/02(金) 09:06:06.87ID:O8wt27M5
お前らの意見を集約するとトラック買えないなw
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/02(金) 09:09:25.19ID:D8E0r0xb
>>999
買えないじゃなくて売れないじゃね
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 169日 11時間 58分 52秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php




lud20250221020528ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1502885433/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「プロ専用□□メカニックの部屋 PART81□□素人勘弁 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
プロ専用□□メカニックの部屋 PART89□□素人勘弁
プロ専用□□メカニックの部屋 PART79□□素人勘弁
プロ専用□□メカニックの部屋 PART92□□素人勘弁
プロ専用□□メカニックの部屋 PART98□□素人勘弁
プロ専用□□メカニックの部屋 PART86□□素人勘弁
プロ専用□□メカニックの部屋 PART83□□素人勘弁
プロ専用□□メカニックの部屋 PART80□□素人勘弁
プロ専用□□メカニックの部屋 PART85□□素人勘弁
プロ専用□□メカニックの部屋 PART88□□素人勘弁
プロ専用□□メカニックの部屋 PART104□□素人勘弁
プロ専用□□診断機の部屋 PART3□□素人勘弁
プロ専用□□診断機の部屋 PART4□□素人勘弁
ダメな修理工場・整備士 65件目 素人勘弁
ダメな修理工場・整備士 76件目 素人勘弁
ダメな修理工場・整備士 71件目 素人勘弁
ダメな修理工場・整備士 75件目 素人勘弁
ダメな修理工場・整備士 73件目 素人勘弁
ダメな修理工場・整備士 70件目 素人勘弁
ダメな修理工場・整備士 63件目 素人勘弁
ダメな修理工場・整備士 48件目□□素人勘弁
ダメな修理工場・整備士 53件目□□素人勘弁
ダメな修理工場・整備士 55件目□□素人勘弁
ダメな修理工場・整備士 30件目□□素人勘弁
ダメな修理工場・整備士 37件目□□素人勘弁
ダメな修理工場・整備士 54件目□□素人勘弁
ダメな修理工場・整備士 38件目□□素人勘弁
ダメな修理工場・整備士 52件目□□素人勘弁
ダメな修理工場・整備士 41件目□□素人勘弁
ダメな修理工場・整備士 51件目□□素人勘弁
ダメな修理工場・整備士 42件目□□素人勘弁
ダメな修理工場・整備士 45件目□□素人勘弁
ダメな修理工場・整備士 40件目□□素人勘弁
純正形状 ショック&スプリング Part.2
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part130
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part112
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part132
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part140
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part135
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part119
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part111
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part120
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part121
日本に小型ピックアップトラック復活希望Part001
【CGTV】カーグラフィックTV part4【BS朝日】
ポリラック&カーラック part20【コーティング】
ポリラック&カーラック part21【コーティング】
【脳内妄想】タックインについて語るスレPart53【お花畑】
【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part141
【コムテック】 レーダー探知機 【COMTEC】 Part23
【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FL5 Part11
【コムテック】 レーダー探知機 【COMTEC】 Part22
【カップル専用】彼の部屋 83部屋目【雑・スレH】 ©bbspink.com
【コムテック】 レーダー探知機 【COMTEC】 Part21
【コムテック】 レーダー探知機 【COMTEC】 Part14
【コムテック】 レーダー探知機 【COMTEC】 Part15
【コムテック】 レーダー探知機 【COMTEC】 Part13 
【CG】カーグラフィック/カーグラフィックTV【CGTV】 Part.8
【CG】カーグラフィック/カーグラフィックTV【CGTV】 Part.18
【CG】カーグラフィック/カーグラフィックTV【CGTV】 Part.10
【CG】カーグラフィック/カーグラフィックTV【CGTV】 Part.13
【塩カル・塩害】防錆・サビ対策 三冬目 Part.3 ノックスドール☆塩害ガード
【オートマチック】自動変速機 (AT, CVT, DCT, AMT, etc.) を語るスレ【トランスミッション】Part6
【オートマチック】自動変速機 (AT, CVT, DCT, AMT, etc.) を語るスレ【トランスミッション】Part2
【山口地裁萩支部】給付金4630万円返して! 阿武町が男性(24歳)提訴、弁護士費用や調査費等含め5116万円請求★5 [孤高の旅人★]
03:33:56 up 41 days, 4:37, 2 users, load average: 85.61, 96.16, 96.65

in 0.050048828125 sec @0.050048828125@0b7 on 022317