◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

日本でMT設定がある車を売ってくれ Part59 YouTube動画>1本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1510175370/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/11/09(木) 06:09:30.82ID:pmcr/yJg
前スレ
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part58
http://2chb.net/r/car/1501258966/

<MT設定のある国産車>(限定車、軽自動車・商用車除く)
●トヨタ
86、カローラアクシオ/フィールダー、オーリス、ヴィッツ
●ホンダ
フィット、シビック
●ニッサン
フェアレディZ、マーチニスモS、ノートニスモS
●マツダ
デミオ、アクセラスポーツ/セダン、アテンザセダン/ワゴン、ロードスター、CX-3
●スバル
BRZ、WRX STI 、フォレスター
●スズキ
スイフト、ジムニーシエラ
●光岡
リューギ/リューギワゴン

2名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/09(木) 06:11:24.54ID:pmcr/yJg
<MT設定のある現行輸入車その1>(限定車、並行輸入車は除く)
■フォルクスワーゲン
ポロGTI、ゴルフGTI/R、UP!GTI
■アウディ
S1
■BMW
320i、M240iクーペ、M2クーペ、M4クーペ
■BMW MINI
3door
■ポルシェ
ボクスター、ケイマン、911
■ジャガー
Fタイプ
■アストンマーティン
V8ヴァンテージSクーペ、V8ヴァンテージSロードスター、V12ヴァンテージS
■ロータス
エリーゼ、エキシージ、エヴォーラ
■ケータハム
セブン

3名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/09(木) 06:12:16.95ID:pmcr/yJg
<MT設定のある現行輸入車その2>(限定車、並行輸入車は除く)
■シトロエン
DS3
■プジョー
208、308GTI
■ルノー
カングー、ルーテシア、トゥインゴ
■アバルト
124スパイダー、500、595、695ビポスト
■シボレー
コルベット
■モーガン
全車種

4名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/09(木) 06:13:12.04ID:pmcr/yJg
※参考<MT設定のある現行軽乗用車>
(軽自動車ネタは軽自動車板がありますので、原則的にはそちらで)
■スズキ
アルト、ハスラー、ジムニー
■ダイハツ
コペン セロ、コペン エクスプレイ、ミラ
■ホンダ
S660、バモス、バモスホビオ
■スバル
プレオ
■ケータハム
セブン160

5名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/09(木) 06:15:21.42ID:pmcr/yJg
トヨタヴィッツ、ルノールーテシアにMTモデルが復活しました

UP!GTIにMTが追加されます

プジョーRCZは終了
ルノーメガーヌはモデルチェンジに伴い終了です
旧メガーヌの限定車R.S. 273 FINAL EDITION(200台限定)の在庫がまだあるかも知れません

サトリアネオは既に生産終了との情報

フィアットパンダ4x4の限定販売あります
貴重な5ナンバーAWD MT車ですので、ご用命はお早めに

ルノートゥインゴGTの限定販売は締切られました
来春カタログモデルになるらしいのでそれまでお待ち下さい

その他MT仕様車の情報をお待ちしております

6名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/09(木) 06:16:30.96ID:pmcr/yJg
「ミッション」「ミッション」連呼する荒らしがいます
荒らしにレスする行為も荒らしと心得て、華麗にスルーしましょう

「ミッション」はNG word登録推奨です

「ミッション」をNG、「トランスミッション」をOKにする2ch Mate用NG登録正規表現

(?s:^(?=.*ミッション)(?!.*トランスミッション))

正規表現が使える他の専ブラでも有効かは未確認です

以上、テンプレ終わり
前スレ埋まるまでsage進行お願いします

7名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/09(木) 06:17:30.66ID:pmcr/yJg
※注意事項※
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。  ||
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。 .||
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。        ||
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。                  ||
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。            ||
 ||  荒らしにエサを与えないで下さい。   。   ∧ ∧             ||
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて  \ __ミ ゚∀゚ ミ____  荒らす人は相手しない。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。    ⊂\@|y/@/  相手にする人も荒らしと同じ
 ||                            | ̄ ̄ ̄ ̄∪|.   これキホン。  ||
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧___.....|.       |..._______||
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ  〜(___ノ

8名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/09(木) 13:02:38.36ID:8wHRLsmc
ミッション免許取ってもオートマしか乗らないじゃんって感じだよね
だよねミッションとかオートマとか分からないじゃん
やっぱミッションの将来は暗いよね
昔は飛行機もミッションだったからね
ミッション免許取っても価値ないしオートマ限定で充分だからね
俺のミッション車も結構するかな
ホットなミッションに乗りたいよな
まぁでもミッション設定があればいいじゃん
ミッションで漢臭い車と要るよね
ミッションだったらウエルカム、全てのメーカー車種ウエルカムカムウエルカムだね
このご時世だからミッション設定有る無しはここの住人にとって死活問題だよね
まぁミッションも乗りたくても車種が限定されている訳だし、オトートしか乗らないのが今の常識じゃん
ミッションは高額な買い物だからね、オートマのコンパクトの値段じゃ買えないしな
ミッション乗ってるって未だにガラケー使ってるって感覚なんだよね
ディーゼルのミッションかマツダだね
シビックでミッションか胸熱じゃん
ミッションのカローラか爺い臭い
ミッションの雄はマツダだならね
スイスポはミッションの受け皿じゃん
ミッション海苔としては嬉しいじゃん
ミッションってガラゲーと同じでもうわざわざ買わなくていいってのが世間一般の認識なんだよね〜
新車で手頃なミッションか、確かに車種が限定されるんだよな
ミッションのスイスポ欲しいな
ミッションかオートマかって論争が無くなるんだよな


ミッションバカの、荒らしレス一覧

9名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/10(金) 01:49:39.07ID:ujDmSqD2
MT車は、操縦してる感が楽しいよね?

10テンプレ2017/11/10(金) 11:51:00.23ID:Pgd7Di72
質問: MT とは何の略ですか?
答え: マニュアル・トランスミッション
    (Manual Transmission、手動変速機)

質問: AT とは何の略ですか?
答え: オートマチック・トランスミッション
    (Automatic Transmission、自動変速機)

質問: CVT とは何の略ですか?
答え: (Continuously Variable Transmission、連続・可変・トランスミッション)
    

11名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/10(金) 18:36:52.61ID:1mywsfqo

ミッチョン:芳本美代子
のりピー:酒井法子
グッピー:?????

12名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/10(金) 19:21:51.21ID:XaZbVTyg
高橋由美子

13名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/10(金) 19:38:04.78ID:4YuHsCQo
ミッションインポシブル

14名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/10(金) 20:31:19.10ID:N8pdR+OQ

15名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/11(土) 18:08:18.26ID:U8oBC1Cy
>>12
正解
はえーよw

16名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/17(金) 21:45:32.11ID:w7dh4VR+
保守

17二郎さん2017/11/18(土) 20:28:14.96ID:06CQss4p
ageますageます⌒(ё)⌒

18名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/19(日) 07:59:28.95ID:cWTyECF4
AT=アニマル・トランスミッション

19名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/19(日) 19:54:20.32ID:94x76n+9
新型のハイゼットにMT

20名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/19(日) 19:55:53.76ID:94x76n+9
>>19
ってある?

21名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/19(日) 20:57:55.71ID:VM/6Uc9k
あるけどターボ車すらタコメーターがついていないようだ
なおスマートアシストにMTの設定はない

22名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/20(月) 07:17:34.43ID:mwJZjY4n
>>21
有り難う
まだ商用車にはMTがあって安心した

23名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/21(火) 00:38:43.03ID:1lCAV4Y4
シビックのMTうれてるのか

24名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/21(火) 07:14:55.25ID:bAsChx/M
乗りたいけど買うのはちょっと

25名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/21(火) 07:54:32.34ID:xfjJAlF+
>>4
8月にワゴンRにMTが追加されたのが抜けてますね

26名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/23(木) 19:43:06.84ID:ppI0CrGj
ハイエースのディーゼルMTなくなったか

27名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/23(木) 20:12:02.20ID:ZZEVPNtc
>>26
ハイバンMTはモデルチェンジにともない廃盤

28名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/23(木) 20:48:41.34ID:+X/u3pk9
次世代ハイエースはフロントエンジンになってさらに荷室縮小かもしれないってね
そんなの使えないわ…

29名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/23(木) 20:49:42.16ID:pT56agQA
>>27
パイパンに見えた

30名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/23(木) 21:06:48.27ID:hO2MBBdm
まあ衝突安全性そろそろ無理だろ

31名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/25(土) 01:45:46.51ID:6C1nvJKI
メルセデスのサイトぼんやり眺めてたらこんなのあった

http://www.mercedes-benz.jp/onlinestore/

>オンラインストア限定で復活した6速マニュアルモデル

まだベンツのMTあったんだねぇ

32名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/25(土) 02:21:03.66ID:LXRCPUeZ
SLKかな?と思ったけどそういやMCでSLCになってMTも消えたんだった
からのオンライン限定復活か
さすがに買えないけど限定とは言えMTあるのはいいね

33名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/25(土) 03:07:42.27ID:6TJKHr6M
軽量ハイパワーFRで出して暮れたの?

羨ましいけど買えないね

34名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/25(土) 07:58:21.37ID:v5ncMwKW
欧州車ならMTあるの当たり前なのにヤナセが今まで日本向けにはATしか仕入れなかったってのが実状じゃないの?

35名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/25(土) 13:51:19.25ID:/Pl9qcXR
売れないから輸入しない

36名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/25(土) 22:05:04.45ID:B0wFGhox
>>34
190Eアンファングっていうのがあって・・・

37名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/26(日) 02:27:31.52ID:lS5HMnP4
ATもスマートアシストも自動運転もいらない。

38名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/26(日) 08:07:59.36ID:Dux5RX03
シビックの受注の半数近くが MTってすごいな。

39名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/26(日) 09:29:00.66ID:d9jT1mVL
本当はもう少し車格高いのがいいと言う人もいそうだから
アコード6MTも入れてみたらいいのに

40名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/26(日) 10:27:34.01ID:Dux5RX03
>>33
軽量じゃないしハイパワーでもないよ。
1.2トン超えたら駄目だ。

41名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/26(日) 11:36:19.79ID:coIfAH6O
シビックはこのクラスのMTが死んでたから
初期需要で上がっただけで、しばらくしたら落ち着くでしょ

42名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/26(日) 13:32:06.95ID:kBsewS6y
CRZも似た状況だったな。

43名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/26(日) 14:30:35.87ID:vBeH6/Qv
アコードクラスのMTが欲しい。
新型カローラでも良い。

どっちにも共通して言えるのがMT仕様販売の可能性が
かなり低いところ・・・

44名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/26(日) 14:54:52.26ID:kS3e/j2O
カローラはMT限定爺の為に残る可能性あるがアコードは絶対出ない

シビック買ってエンブレムをアコードのに替えればいい
今のシビックのサイズなら、アコードだと言い張ってもバレないかもしれん

45名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/26(日) 14:56:21.06ID:zQdwd1Cs
アメリカではシビックとWRXがライバル
ダウンロード&関連動画>>


46名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/26(日) 15:02:29.12ID:KrjJg1Eg
CRZ→BRZ

47名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/26(日) 19:27:17.00ID:DBkZQ7wF
>>43
アテンザじゃダメなの?

48名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/26(日) 20:17:22.95ID:vBeH6/Qv
>>47
あんまり悪口書きたくないけど
買う気満々で試乗した結果・・・だったんだよな。

あのナビは無いわ。

49名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/26(日) 21:09:24.78ID:coIfAH6O
>>48
アクセラを同じ理由で止めた俺がいる

50名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/26(日) 21:18:54.61ID:qqjDQOLS
>>48
今は何に乗ってるの?

51名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/26(日) 22:11:11.82ID:E3BX7lym
オプションのSDカード買わずに、5インチポータブルナビ付けた方が良いレベル?

52名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/26(日) 23:05:27.33ID:/AO3mMuo
SDナビカードプラスは使いづらい感じしなかったけどなぁ
むしろコマンダー操作が凄く良かった

Tコネクトとの統合は発表されてるからもうちょい待つのも手かも

53名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/27(月) 07:55:52.62ID:4ERft5OM
>>39 >>43 >>44

アコードユーロR乗りの俺は買い替える車がない。
いくらシビックが大きくなっても、シビックじゃダメなんだよ。
メーターパネルがもっと精緻であってほしいし、
コンソールの質感も高いのがほしい。

54名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/27(月) 08:56:02.33ID:NnEkEk2J
後輪駆動でもいいなら320iは?

55名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/27(月) 10:12:39.88ID:qv0E9vNI
>>54
最近はだいぶ良くなったけど、BMWに内装の質感期待しちゃダメ

56名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/27(月) 12:16:02.43ID:0UkYl5AU
>>55
マテリアルと肌に触れるところ、スイッチの質感とかはいい部類だけどな
運転してたらどうせ外とメーターしか見てないんだし、関係ねぇw
ってメーカーもユーザーも合意が出来てるのがBMW

57名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/27(月) 13:29:22.79ID:FunP0BTs
アコードはそんなに内装がいいのか

58名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/27(月) 15:00:52.86ID:FBXqvw8Q
>>57
高いわけねーだろ
ホンダだぞ

59名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/27(月) 19:39:19.32ID:08prjw6g
アコードユーロRはいいな
俺は小振りなセダンが良かったから買わなかったけど、CL1でいいタマがあれば買ってたかも

>>53
新型アコードには、シビックRの2.0Lターボが搭載されたスポーティモデルが検討されているらしいよ
日本に来るかは分からないけど

60名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/28(火) 01:11:50.22ID:lWFp+E/N
アコード自体は国内販売するんじゃない?
ただMTは、ね…
シビックの販売実績が、風向き変えくれるといいけど。

61名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/28(火) 23:09:22.22ID:nQr+S+yr
10ATと6MTかな

62名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/01(金) 22:56:20.00ID:kYhyBdsT
また限定販売

500S Decibel
http://www.fiat-auto.co.jp/limited/500sdecibel/

63名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/01(金) 23:44:59.73ID:dZ4uJuKt
ええな。
独身だったら買ってたわ

64名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/02(土) 06:26:13.60ID:mK4dIjzO
>>63
何言ってんだよ
お前独身どころか童貞じゃねぇか

65名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/02(土) 06:41:33.28ID:ztf1KM4d
fiatはなかなか苦しいね
パンダ4×4やチンクのMT指名買いする層は一定数いるだろうが、トゥインゴGTの値段見ちゃうとね
up!GTIも控えてるし
金持ってる人ならアバルトでも気にせず買うんだろうけど

66名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/02(土) 08:39:52.14ID:uN0U3jDp
500S乗りだか楽しいクルマだよ

67名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/02(土) 11:19:04.19ID:PiBVBkE9
童貞だったら何が悪いのか

68名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/02(土) 11:41:42.45ID:ijfpCb5L
>>67
雰囲気が悪い

69名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/04(月) 21:22:41.21ID:EEnlA79X
3週間の出張があって久々自家用車のハイエースMTに乗った。
やっぱMTが良いね。
営業車はATだからストレス溜まるよ。

70名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/04(月) 21:53:52.49ID:tIe6Hujr
ハイエースいいね裏山

71名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/04(月) 22:19:18.91ID:fjx0iIbb
後輪駆動で車両重量1130kgのMT車
71kW(97PS)/6,000r.p.m
153万6千円
ライトエース・タウンエース トラック

MTで後輪駆動で比較的安価。

72名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/04(月) 22:58:24.53ID:bD5nRB4F
>>71
2000ccで200馬力ほど欲しい。

73名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/05(火) 00:58:41.60ID:2kyz7tiu
>>48>>49
ナビが悪いだけで乗り心地とかは良かったの?
ナビは社外品とかダメ?

74名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/05(火) 01:01:23.93ID:tA1bhuUJ
マツダはマツダコネクトという2dinがついてなくて代わりに専用ナビが付いててすこぶる評判が悪い

75名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/05(火) 02:47:51.80ID:KxApc1aX
初期のはね
無償アップグレード後は普通に使えるよ

76名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/05(火) 02:53:43.18ID:tA1bhuUJ
専用が良くなっても汎用ナビが使いたいって需要もあるだろうに

77名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/05(火) 06:10:40.99ID:c3NCgWJ9
>>76
お前がすこぶるって表現使うからだろ
すこぶる野郎

78名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/05(火) 15:23:06.78ID:PPAbmW6B
>>70
ありがとう。
dqnの代名詞みたいに言われてるけど、気にいっているよ。
ただ残念なのは最後のMT車だって事。
今回のモデルチェンジでMTは消えたらしい。

79名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/05(火) 20:13:45.22ID:u3sytj2H
ハイエースのMTあるじゃん。

80名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/05(火) 20:19:05.60ID:weTsQ0OW
>>73
>>49だけど乗り心地は良かったぞ
というか今がエボだから大抵の車は良く感じる
ナビは社外品不可

>>75
最初期の海外製と国産に切り替わってから1年後くらいに乗ったけど
どっちも購入するのはためらう完成度だったんだが…
ナビは試乗レベルで位置ズレ発生&海外製の時は再起動もあり
ちなみにビル街とか何本も道が走ってる首都でもなくド田舎でだ
それ以上にオーディオが、青歯は切れるはUSBに変えたらmp3読み込まないわで
最悪だったんだけど
今はアップデートでマトモになってるのか?

81名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/05(火) 21:33:04.87ID:mvQBATGJ
>>79
ハイエースのMTは逝った
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/19870726

82名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/05(火) 22:29:24.58ID:ljktLMxi
>>73
まあそのあたりは特に気にならなかったけど
ナビがあれでは・・・画面サイズも小さいし
バックモニターの解像度も信じられないぐらい悪いし。

何よりエンジン始動してさあ行くぞーってRに入れたら
全然バックモニターが映らなくて店員と二人で「・・・遅いですね」「最初は・・・」
みたいになって萎えまくった。
まあマツダの名誉の為に言うならどうやらそれ自体は偶々遭遇した
バグだったみたいだがね。

> ナビは社外品とかダメ?
他の人も書いてるけど社外品つけられないんだよね。
もし社外品が付けられるんだったら多分買ってたかなあ。
でも最初のインパクトですげえ萎えたから無理だったかもw

83名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/05(火) 23:04:02.85ID:2kyz7tiu
社外品ナビが付けられないやつあるよね
インパネとの一体感というより抱き合わせ販売だな

84名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/06(水) 01:10:42.75ID:sUqMLJK3
15年前に買った車が、社外ナビの付けられないタイプだったんだけど
その時のメーカー側の説明が
「汎用品を付けない事で、車上荒らしに遭う確率が低くなる。
 特にアメリカでその要求が強かった」
と言うものだった。
まぁ、信憑性は解らないけど。

85名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/06(水) 01:12:35.11ID:S2L0hUq4
>>81
足で加速する+足で減速する+足で駆動を断続する
の一つが欠けた欠陥車だな

86名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/06(水) 02:28:01.73ID:wumnIqVz
ハイエースで今回MTが消滅したのはディーゼルのみで、ガソリンは継続

自分がそのディーゼル海苔なので、大事に乗っていこうと思う

87名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/06(水) 05:28:58.16ID:ZOTP493p
あれシビックか?でかすぎだし価格みて「歌舞伎町かよ」

88名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/17(日) 13:19:56.05ID:u1sWhhIf
しかし随分過疎ったな
>>86
2wdのガソリン仕様だけまだ残ってたんだ
風前の灯だね。・゚・(ノД`)

89名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/17(日) 18:41:44.15ID:IJ3lAyB6
>>64
ばれた?

90名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/17(日) 20:21:24.19ID:YcZTWYk1
次期ハイエースにはMTが無いって事だな。

91名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/17(日) 21:21:42.09ID:eV5lcyno
そもそも次期は衝突安全関係で今のレイアウトはほぼ無理っぽいからたぶん使い勝手は完全に別物だぞ

92名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/17(日) 22:38:40.94ID:YcZTWYk1
トラックはフルキャブでも大丈夫なのにバンはダメなのかな?
最近のミニバンのフロントの長さは酷いね。もうほとんどボンネットバスじゃん。
運転席からボンネット先端までの距離がセダンと変わらん。ボンネット自体の長さは
短いけど、フロントガラスが寝ててかなり前まで伸びてるからなあ。

93名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/18(月) 00:17:42.64ID:aF03wXs3
積載量>トラックドライバーの命

だからしゃーない

94名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/18(月) 01:20:59.81ID:nQo0gLJP
ハイエースクラスも積載量ってか長モノ搭載命なんだけどな
キャビンスペースが短くなると使いにくくなるんだよな〜

次のモデルチェンジでフロントエンジンになるんだっけ?

95名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/18(月) 07:05:45.24ID:opeO4ulQ
レヴォーグがFMCで MT追加の予定あるんだな
社長がインタビューで答えてる
でも STiだけなんだろうな

96名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/18(月) 08:04:26.63ID:zlBDNS4g
>>95
インプレッサにレヴォーグの1.6ターボをMTで設定してくれないかなぁ

97名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/18(月) 09:36:37.64ID:fX7J80ks
もし出たら、シビックのキャンセルが発生しそう。

98名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/18(月) 12:26:47.06ID:NyXpnwjx
シビックはMT設定あるハッチバックが6〜7ヶ月待ちで更に伸びる可能性があるから、かなりの機会損失出てるだろうな。

99名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/18(月) 22:30:08.47ID:hg/uRxfn
ハッチはイギリス生産だから時間かかるだろうなぁ

100名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/19(火) 11:43:48.32ID:/os3bZpv
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part59	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

101名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/20(水) 09:23:05.33ID:48oRNf2q
>>95

その社長の話、実現しそうなニュアンスだった?
ていうか、いつ頃の話かな。
ここ数日のスバルのニュース見てると、
楽観はできないかなって気がする。

102名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/20(水) 12:28:58.32ID:NLOKFDs3
スズキの社長はとっとと時期カプチーノ発売のゴーサインを出すべきだ。

103名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/20(水) 22:14:41.22ID:8e63o5S4
修ちゃんが軽自動車にスポーツカーはいらないって。
でもスズキはMT車が多いメーカーだから好きだよ。ディーラーが面倒なだけで。

104名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/20(水) 23:08:48.11ID:siun6xgi
カプチーノが無理ならエスプレッソでもいいや

105名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/20(水) 23:16:01.29ID:y/ikrZBX
5ナンバー四駆MTがパンダとシエラだけって!
スイフトもイグニスも海外には四駆MTあるので
スズキにはもっと頑張って欲しいわ

106名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/20(水) 23:36:19.44ID:iQfzA+rw
ロードスターにしたら天国に行けたわ!

107名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/21(木) 02:51:02.49ID:oYVSm1dU
成仏してください

108名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/21(木) 07:10:53.98ID:b7WuEnYn
スイスポ、ワークスを出してくれただけで十分。スズキには足を向けられない。

109名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/21(木) 08:03:08.20ID:IdaiEppN
>>108
スズキのお店なんて全国各地にあるのに?

110名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/21(木) 08:59:47.45ID:YRJF/Sdm
立って寝るんだろ

111名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/21(木) 11:21:25.05ID:Q99Sp1Do
108と109の世代間キャップが、20年位ありそうw

112名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/21(木) 11:23:52.14ID:Q99Sp1Do
なんでキャップになったorz

113名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/21(木) 12:15:41.56ID:nUfd+lcY
109は語彙力の低さを見るにまだ免許取得できないくらいの年齢だろうな。これからの人生、いろいろ学んで、楽しんでくださいね

114名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/21(木) 12:28:08.19ID:cJMeqTpS
なんか発狂してますな

115名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/21(木) 12:55:35.52ID:5UpdsurQ
>>111
世代ギャップでこうなるもんか
特別にバカなだけ

116名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/21(木) 13:49:32.55ID:DvkNXWv1
>>110
ブラジルにも有るだろ

117名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/21(木) 14:53:08.89ID:YRJF/Sdm
>>116
じゃあ逆立ちしてろ

118名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/21(木) 15:10:51.97ID:m4aD4oiD
いつまでも5ナンバーにこだわる人って何なんだろう。
おじいさんなのかな?
せめて、車幅1750以内とか、1800以内とかにこだわるのは実用上分かるけど。

119名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/21(木) 15:34:34.49ID:w5rTUpEV
>>118
野暮だなぁ

自宅車庫や自宅周囲の路地、勤務先の駐車場事情などで、それが1700mmになる人もいるだろよ
軽じゃないと駄目って人もいるだろうし

120名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/21(木) 15:38:09.84ID:YRJF/Sdm
5ナンバーサイズ前提で自宅の駐車場作っちゃった人とかね。

121名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/21(木) 16:48:27.94ID:a89/+N2O
>>106
あなたの尊い犠牲は無駄にはしません。
安らかにお眠りください。

122名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/21(木) 18:00:49.28ID:wxpWlbWM
幹線道路なんかでは整備されて
ある程度幅があっても大丈夫にはなってきてるけどね
東京の下町住まいだとやっぱり5ナンバー幅じゃないとキツイ

123名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/21(木) 18:08:29.61ID:oYVSm1dU
家に入る道路が幅5mくらいあるのに1.7m以下規制なんだけど
誰も守ってなくてクラウンのパトカーも普通に入ってくる
というか通らなきゃ入れないに車庫証明もでる

これどこに是正するように言えばいいの?市道だから市役所?所轄の警察署?

124名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/21(木) 18:21:54.38ID:VaRW9BZE
自分も10年ぐらい前までは5ナンバーサイズがいいと思ってた

125名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/21(木) 19:24:00.41ID:D5FCjsk1
許可だすの警察だから警察署なんじゃね

126名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/21(木) 20:11:12.09ID:2+EfGJZb
http://www.jcoty.org/result/
第38回 2017 – 2018 日本カー・オブ・ザ・イヤー

ボルボ XC60
ボルボ・カー・ジャパン株式会社

授賞理由
扱いやすい手頃なサイズのボディに…(以下略

主要諸元(pdf注意)
http://vc-japan.jp/catalog/?car=digitalcatalog_xc60_spec_my18_normal_pdf

全幅(mm)1,900

(´Д`;)ハア…

127名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/21(木) 21:03:17.72ID:HOvuCEzx
>>126
クラウンやアルファードの方がまだ扱いやすそうだな

128名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/21(木) 21:32:04.45ID:hNml5X+D
田舎じゃ邪魔物扱いだな

129名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/21(木) 22:21:00.48ID:/tvASbdD
>>109
本社だろ。ディーラーはどうでもいいよ。
スズキのディーラーって部品代前払いだから面倒。電話で注文して取りに行くって
事ができないからね。

130名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/22(金) 09:54:26.31ID:+UjaJNR2
3ナンバーだと税金がバカ高くなる時代は各メーカー工夫して5ナンバー車を造ったもんだ
末期はGX81とかR32など名車揃い
税制が変わってA31がマイチェンで3ナンバーになった途端にフツーのクルマになっちまった
前期A31なんて至高の部類なのにな

131名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/22(金) 12:41:28.90ID:sJrb8YyY
A31ってなんだっけ
セフィーロ?

132名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/23(土) 23:33:48.46ID:9zvYtQHK
こんな感じの狭い道でのすれ違いで
_____
   ○→  \________
                  ←○
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

_____
        \________
         ○→  ←○
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ↑こんな風に空気読まずに進入してくるのはアルファードみたいに場違いなでかい車が多い。

133名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/24(日) 02:45:28.67ID:4F0r0SOo
>>132
アルファードにMT設定があれば、そんな風にはならなかったのかな?

134名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/24(日) 07:13:56.27ID:XozqN+f5
アルファードに MT設定があっても売れない

135名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/24(日) 11:51:29.04ID:zZM7Qc5n
昔フレンディのMT乗ってた俺は買うぞ

136名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/24(日) 12:14:31.10ID:BHbowPop
>>133

>>118からの流れを見てれば、そんなレスをせずに済んだのかな?

137名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/24(日) 12:34:14.62ID:ZhEthIn2
>>130
この間メルセデスの190E見たがアレは5ナンバーだったんだよな
本国でもあのボディーサイズだったのか?

138名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/24(日) 15:23:49.18ID:FnYL66pw
昔は欧州車も小さかったからねぇ、当時はBM3シリーズもアウディ80も5ナンバーサイズだった

190EはMTあるんだよなぁ

139名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/24(日) 15:26:11.11ID:ADe9923J
別に税制上はなんもなくても工学的にはなんかあるんじゃない
昔は1700幅の車がそこそこあったってことは

140名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/25(月) 16:58:58.12ID:lHOiRugI
クロスビーもMTなしか

141名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/25(月) 22:14:35.14ID:PG8s13Qk
19年半ばにミライースにMT追加らしい。
ソースはベストカー。。。

142名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/26(火) 00:13:56.84ID:xf5j0ZyZ
TR-XXも復活とな?

143名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/26(火) 00:24:39.46ID:ktK+MQX9
ミライースにMT追加ならミラが無くなるって事だと思うけど、
ダイハツがMT追加なんてするかなあ?

スズキなら可能性はあるけど。未だにワゴンRにMTがあるし、ハスラーみたいに
新規車種にMTを設定するのは今やスズキくらいしかない。

144名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/26(火) 07:07:38.12ID:lHK6Bgiv
軽なんてどうでもいい

145名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/26(火) 12:36:28.93ID:lubyOyvs
スズキがエントリー車にMT車を追加して育ててきて育てていった若者たちを後々トヨタが刈り取るという図式か。

146名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/26(火) 12:36:49.63ID:W7a5UrTB
でもクロスビーにMTはないっぽい

147名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/26(火) 13:24:40.80ID:y9xCm1xP
>>141
ソースがな。。。

他の雑誌で取り上げられてからウキウキしよう。

148名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/26(火) 15:30:46.19ID:BBwgDyn1
>>145
は?

149名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/26(火) 15:57:29.88ID:GPoCmHv9
ミラはバンにMTの設定なかったっけ?
乗用と共用の車体ならMT出すのも容易なのだろうけど
普通車で乗用車の基安全準を満たす車体で貨物にしてもコストが見合わないんじゃないかと、
日産キャラバンの貨物ナンバーの割高感とか、逆にハイエースがMCで貨物ナンバーになってしまったのも今度の乗用の基準を満たせないからでしょ?

150名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/26(火) 16:13:01.98ID:vjRBSM4+
>>149
もう生産してない。Dで聞いた

151名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/26(火) 16:26:11.93ID:XAFI+fQ9
>>149
今はリア中央席にも3点式シートベルトつければ基準に達するでしょ?

152名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/27(水) 16:37:51.06ID:h72BJqhB
え?今日ディーラーでミラバンのMTあるって聞いたんだが。

153名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/30(土) 20:15:56.73ID:a4s6jmqJ
ダイハツのミラバンのHPには、しっかりMT設定あるけどな。

154名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/30(土) 20:55:02.94ID:Cq+3HdBa
何かの規制で旧型継続が困難になるからバンとMTも現行イースベースにしようということかな

155名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/02(火) 15:44:01.15ID:hLGP+wOS
最近と言っても平成以降の車種だが、クラッチにアシストついていたりする?
代車、ホムセンのトラックとか借りた時、エンジンかかっている時は軽く踏み込める気がした。
これならM Tでもいいと思った。
昔乗っていた車は重クラで疲れたものだが。
気のせい?

156名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/02(火) 15:46:45.00ID:0CAUNKLe
気のせい
軽はもともとクラッチも軽い

MTでもいいという理由でMT選ばないほうがいいんでない?

157名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/02(火) 15:58:26.60ID:hLGP+wOS
気のせいか。
昔乗っていたのは軽では無くてエンジン18RGEUのだったがクラッチ重かった思い出。
ランクルとかトヨエースのクラッチが軽くて驚いたんだ。
運転楽しかった。

158名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/02(火) 16:00:55.39ID:z86mGjYm
その辺の車ならクラッチブースターの入ってる車があるぞ

159名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/02(火) 16:07:25.36ID:hLGP+wOS
>>158
そうなのか、ありがとう。
普通の車はそこそこ重いのも有ると言うことか。
年とったらきついかも。

160名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/02(火) 17:52:54.87ID:RIAR8nva
自然吸気エンジンを縦置きした
AWDのセダンのMTが欲しい

161名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/02(火) 18:01:53.55ID:7UqdGr6S
>>160
そういう無い物ねだりはもうよせ
スバルはもう死んだんだ
どうしてもと言うならフォレスターかSTI買ってスバルの霊を慰めてやれ
アウディでもA4以前の80クアトロとかまで遡らないと日本仕様にはそんな車種存在しなかったし、BMWのE9x以前にはそういう仕様が本国にはあったが日本には入ってきてない

162名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 00:08:56.29ID:bI3ayTK9
6気筒レガシィのMTなんて酷い買う買う詐欺だったしな

163名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 04:40:47.46ID:ZM5lK18F
結局、みんなの買う買う詐欺の結果が今の惨状
松田ユーザーに関しては詐欺ではなかったので、今のマツダがある
それだけのことだ

164名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 07:26:55.67ID:ILFaOKjy
単純にCVTの開発費回収するまで MT出さないだけだよ

165名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 13:24:36.92ID:g86/cpV5
>>160ちゃんさあ、自分が老害で池沼だって言ってるようなもんだよそれ

166名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 13:52:26.79ID:wNmSoaLN
スカイラインあたりにそういう仕様があったかもしらんなぁ
初代アウディA4のターボクアトロに長く乗ってて、次はレガシィの6気筒かなぁって思ってたけど買い替え時期には消えてたな
結局BMWの320にしちゃったけど

167名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 17:29:21.43ID:6nyEKu33
>>164
それはない。
欧米向けの素のインプレッサには普通にMT設定してるのだから。

168名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 17:30:21.80ID:6NbSsX+v
単純にMT作っても売れないから作らないだけ

169名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 18:01:08.03ID:Kg9dvple
そりゃ、いまどきMTなんか、まともな人は選ばないからね

170名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 18:10:47.40ID:nn282u3Q
まともじゃなかったのか、俺…

171名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 18:32:48.22ID:BqVE4Gc7
旦那が良くっても嫁さんに押し切られるんだろ。問題は嫁さんに押し切られるオマイらの弱さだよ。

172名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 18:38:07.84ID:6NbSsX+v
AT限定の家族が居たら代わりに運転してもらえないんだから選択肢に入らなくなるわ(´・ω・`)

173名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 18:56:34.51ID:+AwMnnDn
今日の昼間イッコ前のスズキアルトのリアウインドウに
自作の貼り紙で MT車 と貼り付けて
運転してるじーさまを見かけたんだが
何のアピールだろう
こっちだってMT車だぜ

174名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 19:00:02.44ID:U/knvFJh
>>173
急坂でビタ付けすると逆釜掘るから気を付けろって事だろうw

175名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 19:07:39.80ID:3f8c4dKJ
坂道発進とかエンブレとか注意しろというアレやろ

176名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 19:08:04.02ID:qTFc6HXs
初代フィットの湿式クラッチ式CVTも、
ブレーキを放した後ワンテンポ遅れてクリープするから、
後続車のアホが見切り発車するとカマ掘られそうになる。
そこでいやらしく左足で軽くブレーキランプ点灯。

177名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 19:19:16.55ID:vuQxqFsJ
インプレッサはMTグレート復活させてくれないかね

178名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 19:23:49.34ID:vuQxqFsJ
アイサイトなどの衝突防止機能をMTにも付けられれば
もう少しMTを選ぶ人は増えそうな気もするけど
メーカーはわざわざ開発することはないだろうね

179名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 19:42:06.89ID:bI3ayTK9
ないないw
自動で変速してくれるようにしてくれとか言うのは山ほどいるだろうけどな。
だいたい方々のスレを見るとわかるが、自動ブリッピングだの電動Pブレーキを
MTで欲しがっているヤツがゴロゴロしているし。

180名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 20:29:23.44ID:BAq0cjGK
>>178
よそのメーカーは自動ブレーキ付きのMT車出してるんだから技術的には出せるでしょ
>>162の件で出すのに消極的なんだよ
よそのメーカーがバカ売れしたらとりあえず出してくるんじゃない?
まぁバカ売れはまずないだろうけどw

181名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 21:41:26.84ID:hshHGjdc
自動ブレーキのシステムが全社共通ならそうだろうね
実際はそんなことないわけだが

182名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 22:17:46.12ID:bI3ayTK9
メーカーは四輪車においては、何らかの機能の発動によって
エンジンが止まるような装備ってのはやりたくないんだよ。
オーバーヒートを検知して自動でエンジンを止めるとか
技術的に可能なはずなのにどこのメーカーもやっていない。

183名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 23:11:17.11ID:AQ50CZVq
ハイブリッド車はエンジン止めてモーターに切り替えたりしているね?

184名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 23:34:49.53ID:2wPYGlLC
そこらの軽自動車でも信号待ちでエンジン止めているね?

185名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 23:43:37.34ID:6NbSsX+v
>>182
通常のオーバーヒートってエンジンかけっぱなしで冷却液回して冷やすもんだぞエンジン切っちゃ駄目
冷却液抜けたとか言うなら別だけど

186名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 23:57:07.96ID:bI3ayTK9
通常のオーバーヒートって何?
今時の車は十二分な冷却能力がある。
それがオーバーヒートを起こすのは水がない・ラジエターが詰まっている・
ポンプが壊れているのいずれか。
そんな冷却系統が失陥している状態で冷却と称してエンジンを回し続けるのは
とどめを刺す行為でしかない。
冷却のためにエンジンを止めるな、というのは古い常識。

187名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/04(木) 00:02:16.09ID:NyMx1btY
大多数の日本人はMT車に乗りたがらないから仕方ない。
ディーラーの整備士や営業マンでさえ、今時MT?プゲラって言うような国だぞ。

188名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/04(木) 00:05:21.57ID:mOS2QArL
また無根拠な「今時」が出た。

189名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/04(木) 00:12:35.86ID:dcoYR/EN
逆にオーバーヒートって年に何件起きんの?
そんな機能必要?

190名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/04(木) 00:16:16.68ID:Xgf55ZE/
むかし乗っていた車は、ラジエータファンが、故障しても気がつかず、車検時に故障が発見された。
整備の人に、何故オーバーヒートしなかったのか聞いたら、車種によるが、エンジン温度上昇に対してガソリンを濃くすることによりエンジン温度を下げるとかなんとか…

いまだに理解できない。
誰か教えて。

191名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/04(木) 00:26:08.48ID:gNT2xeX3
>>190
つガソリンの気化熱

192名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/04(木) 00:28:58.80ID:Xgf55ZE/
>>191
単純にそれだけ?
ありがとうm(_ _)m理解した

193名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/04(木) 00:29:27.37ID:0DSxk0P9
取り込まれる空気量に対して過剰にガソリンを噴くとその気化潜熱で冷却できるのよ
その過剰分はエネルギーとして取り出せないので、燃費が悪くなるし排ガスが汚い

194名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/04(木) 00:34:01.01ID:0DSxk0P9
>>188
無根拠?
お前さんの車って真夏の渋滞に乗り入れることもできないの?

195名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/04(木) 00:43:13.07ID:mOS2QArL
2行目の意味がさっぱり分からん。
「今時」でない車は
> 真夏の渋滞に乗り入れることもできない
とでも言いたいのだろうか。

196名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/04(木) 07:06:26.88ID:5yUfBF55
スバルはCVTに傾倒してから業績下がってますね

197名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/04(木) 12:30:03.83ID:S4cetp2/
>>195
70年代の車はそうだったんだよ
渋滞に嵌まったり箱根みたいな山道登ると
オーバーヒートしてたんだよ

198名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/04(木) 21:06:21.00ID:X7tsxq0Q
オーバーヒートを経験したのは90年代のローバーが最後だな
中身ホンダなのになんでオーバーヒートすんねんって思った

199名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/04(木) 21:29:55.29ID:94wVgD21
>>197
今時MT?の今時だけど
名瀬オーバーヒート?

200名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/04(木) 21:32:17.56ID:NCSh5VDQ
>>198
あの車、確かにメカ的にはホンダなんだけど、
初期型ではハーネス類が日本製ではなかった。
マイナーチェンジでそれが日本製に変わったときは大絶賛されていた。

201名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/04(木) 22:27:43.36ID:RB2xpIJv
一昨年オーバーヒートしたわ

202名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/05(金) 03:55:40.46ID:2gTH6Wd1
オーバーヒートはないが、
パーコレーションは、あるなー
まあ、旧車だけど

203名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/05(金) 12:25:16.47ID:XqT/oICC
>>202
平成車で見たことある
キャブ車だったけど

204名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/05(金) 23:25:27.79ID:n0Ggm3OJ
https://global.astonmartin.com/ja/models/new-vantage
アストンマーティンからMT車種消えた
これも時代か

205名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/06(土) 19:02:44.20ID:h/MwYjt8
車線逸脱防止装置や消灯被害軽減ブレーキを装備するMT車はありますか?

206名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/06(土) 19:19:48.79ID:QzQ8KA4d

207名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/06(土) 19:33:53.43ID:vShYORds
>>205
消灯被害軽減って無灯火の車や自転車が走ってきたら警告してくれるの?

208名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/06(土) 19:35:13.45ID:IxKFstJJ
衝突被害低減ブレーキの書き間違いです

209名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/06(土) 21:40:14.81ID:rdrrBZak
前走ってるカングーにこんなステッカーが貼ってあってワラタ
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part59	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

2代目はヒルスタートアシスト付いてるから実際には起きないんだけどね

210名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/06(土) 21:47:55.39ID:5R1Q6B5D
>>209
ちゃんとトリコロールカラーなのがいいね
ちょっと欲しいと思ったけど、ギアパターンとお国が違うからなあ

211名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/06(土) 21:51:53.65ID:xHgRXm4R
ヒルアシストが付いててもサイドブレーキ引いてくれって書いてあるから過信しないほうがいい 下がった時の言い訳だろうけどw

212名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/06(土) 22:12:44.29ID:IImD8kXa
でもこのスレにいて坂道発進で下がる奴なんているのか?w

213名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/06(土) 22:53:23.04ID:mDElJrBq
MTアピールのためちょっとだけ下がる

214名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/06(土) 23:42:31.88ID:++UUVloO
>>212
普通に、失敗する。
冬は怖い。

215名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/06(土) 23:54:50.84ID:IImD8kXa
>>214
冬は何か条件が変わる車なの?

216名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 00:25:18.51ID:qBrrOfEn
>>212
発進待ちのときの暇つぶしで10cmくらい前行ったり後ろへ下がったりしている。
車自体には坂道発進サポート機能がついてるから坂道でブレーキを離しても
数秒は自動でブレーキがかかっているけど、それに頼るのも面白くないしね。

217名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 00:34:19.62ID:Q7iaMBg9
>>215
クラッチ重い、車体重い、急な坂が多い。
寒くなって、腰痛が出てくると、半クラ辛い→エンストwww
腰痛い時は、サイド引くけどねwww

218名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 02:02:01.61ID:6OA5tZtm
京大の西部構内の駐車場にMT車につき坂道発進注意みたいな黄色いステッカー貼ってる車停まってたな、そういや

219名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 02:24:57.87ID:GQnGZ9+P
>>210
1速の隣がRって使いやすくて良いよ

220名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 05:10:22.69ID:gN2NPvvD
バック発進事故につながらないのだろうか。

221名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 05:11:51.19ID:TA9L9LB5
だいたい押すか引くかするから

222名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 05:31:08.47ID:6OA5tZtm
なんとかリングがついてるよね

223名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 08:56:44.27ID:Rr5qcCeK
6速は何らかの安全装置がついてるよね
俺のはバネが強くなってて、R入れると音が鳴るようになってる

224名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 09:15:51.78ID:iuyh4JWI
そういうのも慣れてきて無意識になってからがヤバイ

225名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 09:40:01.81ID:1g5Gpkoz
そういやいつの間にかハスラーワイド(正式名はなんだっけ?)発売になってるんだな
まぁ当然ながらATのみだが、後にMT追加は…ないだろうなぁ

226名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 10:53:57.73ID:Rr5qcCeK
ビークロス……じゃなくてクロスビーな
スズキのことだからやってくれねぇかな

227名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 11:43:46.41ID:LF3tkfNI
おれのも1速の隣がリバースだけど
リングもなければ音もならない
1
2 の列よりさらに左に入れるときに硬い手応えがあるだけ
縦列駐車から抜け出すとき数回入れ替えるから
Rと1間違って焦ったわ

228名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 14:09:26.12ID:8DPQ0fhe
>>207
なんかそれ画期的

229名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 17:00:14.31ID:GDJMBpbl
>>209
前走ってるじゃなくて、お前の車じゃん?

230名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 18:18:56.33ID:7WuihVN0
>>229
その時は写真とれんかったから画像は検索で探した借り物ですん
5MTバージョンもあるみたいだからカングーMT乗りには結構知られてるアイテムなのかも

231名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 20:08:26.70ID:BcvbcloF
免許取って初めて買う車がマニュアルってどう思う?
みんなに止められるけどたぶん今買わなかったらほんと数年後には絶滅して乗れなくなるよね

232名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 20:12:05.84ID:AjsInG7B
限定なしで免許とったってことなんだろ?
という事はこれまで運転したのはMT車AT車どっちの方が多いの?
それを考えればどうってことない

233名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 20:28:11.54ID:zowRUkD1
>>231
普通に買えばいいじゃん
免許もらったってことはその車を公道で運転できるってことなんだし

234名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 20:30:59.78ID:UPMIp10L
>>231
みんながiPhoneにしろって言うからiPhoneにした。後悔しかねぇ
みたいなもんじゃね?
俺は最初の車はスイフトのMT買ったよ
自分の稼いだ金で買うんだから文句言うなよ。と思う

235名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 20:59:29.97ID:SAFJOQvv
みんなに止められるってどういうこった
お前の車借りられねえじゃんってことか?

236名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 21:21:34.82ID:zowRUkD1
あ、それか!

237名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 21:28:25.20ID:DIhRPszU
>>231
最初にMT買わないと次買い替えの時にMT買おうとは思えないと思うん

238名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 21:30:36.94ID:9yMJseXN
>>231
いったん身体にマニュアルを染み込ませると
2ペダルのマニュアルモードの使い方がよくわかるよ

239名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 21:34:18.41ID:JeU/w0nJ
>>231
MTを止められる意味が分からん。
俺が免許取った時は、最初の一台くらいMTだろ?って感じだったが。
最初からAT買うのなら限定免許で十分だし。MTに乗る機会なんて自分で
作らなきゃ無いんだから。

240名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 22:02:54.02ID:7Q3SHRCH
>>231
おれなんか免許取ってからMTしか買ったこと無いぞ
シルビア、マイティーボーイ、カルタス、プレッソ、セルボ、カプチーノ、マイクラC+C、、

241名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 22:09:36.16ID:hP3rDTOm
新型スイスポの6AT出来いいからな
あれ乗ったらなんでAT嫌ってんの?ってなると思う

242名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 22:20:26.92ID:qBrrOfEn
>>231
まずMTに慣れておいたほうがいいと、免許取得後20年ATの後MT乗りになったものとしていっておく。
慣れるまで月単位で時間がかかったし、まだシフトチェンジでミスることがある。。

>>241
ATが嫌いなんじゃない。
MTに乗りたいんだ。

243名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 22:27:39.70ID:Hqe5jWY+
>>241
クラッチが無いから嫌ってんの

244名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 22:42:19.19ID:Q7iaMBg9
私もずっとMT
ミニカトッポ(5バルブna)、シビックシャトル、セリカxx(2000cc)、ЯVR(1800cc)、フェアレディ2000(SRL311)、ЯVR-X3(現在)
ミニカトッポが一番おもしろかった。
レッドゾーンが9500回転で、naでも結構な馬力出ていた。
エンジンの唸りのわりに車は進まないけどwww
一番操作が忙しいのは、フェアレディ2000だった。
ダブルクラッチとか多様しないと普通に走れなかった。

245名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/07(日) 23:00:46.77ID:iwwckkc4
免許取ってから四半世紀以上、マイカーはずっとMT
たまに他人の車を運転するけど、ATやCVTが乗りにくくて仕方がない…

2462442018/01/07(日) 23:25:15.91ID:Q7iaMBg9
ダイハツMAXも乗っていたwww

247名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/08(月) 00:03:24.51ID:W7bZKiZL
免許とってずっと自分で買う車はMTで、
AT乗るのは仕事上仕方なくとか代車で乗るとかで、ATは糞だと思ってたが、
代車でBMWの8AT乗った時に、そんなに悪くないかなと思った

248名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/08(月) 00:03:58.82ID:r1x+XZTD
このスレ年寄りばっかw

俺が最初に自分で買った車は、いすゞジェミニ イルムシャーR
もちろん5速マニュアル4WDターボ

それからNA6ロードスターのオートマ
次はNA8ロードスターのマニュアル
今はNBロードスターのオートマ

結論
オートマでもマニュアルでも楽しい車は楽しいから、
どっちも乗れるほうが良い

249名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/08(月) 00:29:38.03ID:O5Cn7tga
ちょっとグチらせて。
20年落ちのトヨエース(2800ccディーゼルターボ無しMT)を後輩に譲って現行トヨエース(3000ccディーゼルターボMT)に乗り換えたんだけど、MTの楽しさが全く無くなった。
アクセル踏んだ時と抜いた時の反応が絶望的にダルいからシフトチェンジが全然楽しくない。
ギアを叩き込むような乗り方はしないけどシフトアップ時には回転が全く合わないし、シフトダウンする時にクラッチ切ってアクセル煽っても、もぁぁぁぁんとしか回転が上がらないからダルい。
同エンジンのハイエース(AT)は良く乗るからMTになっても元気良く走ると思ってたけど全く違ったな。
20年前のトヨエースの方がレスポンス良いから乗ってて楽しいよ。

250名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/08(月) 00:51:34.69ID:kWFWEy8M
>>247
アレを悪くないっていえる時点で感性がおかしい
BMWのトルコンはZF製の8ATだからプロの変速より速くて燃費もMTより1割ほど良いよ
サーキット走れるほど圧倒的に頑丈
正直MTが勝てる要素がない超優秀な変速機
トヨタも次期スープラにこれを採用する

251名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/08(月) 01:18:17.89ID:LzP6KTf3
>>249
アクセルとスロットルがワイヤーで繫がれてない、デンシセイなのかも?

252名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/08(月) 01:28:38.28ID:qYW0x0Zq
>>249
ディーラーに聞いてみるとか?
解決策があるかもしれないから

253名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/08(月) 01:30:47.74ID:kv7NeZuM
>>251
ディーゼル

254名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/08(月) 08:57:43.75ID:buTLcUEr
>>249
空吹かしのレスポンスの悪さは制御が入ってるかも
ターボ付けば反応が遅れるのは仕方ない、慣れるしかないね

255名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/08(月) 09:06:26.79ID:Ft+s4TH3
5速MTのステッカーほしい。

256名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/08(月) 09:10:20.70ID:8Hmj/7Eh
ディーゼルで空吹かしのレスポンス悪いとは解せんなぁ
ATハイエースのKDはキュンキュン吹けるが

257名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/08(月) 10:20:12.50ID:KOPk+SAn
>>250
文盲か?

258名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/08(月) 15:37:51.97ID:AmaWKfcE
>>250
ZFの8ATってF20か30あたりで最初採用されて、そろそろ6-7年か
ZFのトルコンと聞くだけで地雷臭プンプンなんだが、ボロがでるならそろそろかな
アルピナなんかにも採用されてるから激しい使い方での信頼性は充分なんだろうが、経年での信頼性はどうだろうね?
昔のZFのトルコンの悪評は色々あるから、ついそういう目で見てしまう

259名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/08(月) 15:45:43.80ID:kv7NeZuM
トヨタって駆動系は鉄板指向で、外国製のトランスミッションは
スープラのゲトラグとMRーSのSMTしかなかった気がするが、
本当にZFを採用するのならトヨタ基準適合ってことか

260名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/08(月) 20:55:16.78ID:AmaWKfcE
>>249
回転落ちが遅いのはフライホイールかな
貨物車でフライホイール軽くするとメリットよりデメリットの方が目立つと思う

吹けが鈍いのは電スロのせいか、ECUのセッティングのせいか、ターボのせいかわからんな
多分全部影響してるかと

261名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/08(月) 21:13:41.56ID:RSfabyrI
回転落ちが遅いのも電スロのせいかもよ。高年式だとまず間違いなく
排ガス規制への対応でそうせざるを得ないそうだ

262名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/08(月) 23:55:04.30ID:MzjxWRiw
あれだろ。アクセルの微調整でギクシャクするのを避けるために、電スロだと
アクセル踏み込んだり離したりするときに、数秒以内の動きだとキャンセルされるんだろ。
だからブリッピングするときもアクセルを蹴るんじゃなくてふみっぱにしないと
回転数が上がらないというクソ仕様。
一瞬蹴るだけだと時間が短すぎて踏んでない事にされる。

263名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 00:53:19.88ID:hpVQOUxh
ワイヤー方式の方が人の操作に忠実なんだね
素直さを取るか燃費の良さを取るか?

264名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 00:57:11.01ID:nBjy8AjI
今時電スロじゃない車種ってあるのかよ

265名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 01:49:52.18ID:hGw5zyCg
慣れで解決出来るけどジジイには無理かもな

266名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 03:22:25.56ID:1QpvlGKz
電スロ自体の反応速度や精度はワイヤー以上だそうで
燃費の為の制御が入るから違和感があるそうな

267名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 04:06:47.00ID:fhcDnZ9I
レベルの低い国産車電スロなんかに乗ってるからじゃねえのw

268名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 07:49:06.73ID:fUNHyGrK
アクセルの踏み込みに対してスロットルの開ける量を抑えるのはまあいいけど、
最初の反応が遅いのは嫌だな。
ギクシャクを避けるためなんだろうが、坂道発進の時に大幅に下がってしまうよ。

269名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 16:52:31.29ID:a5u2ZuuK
下手くその言い訳w

270名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 17:44:29.04ID:S2ST+hC1
>>268
坂道発進でレスポンスを言い訳にするんかよwww

271名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 18:51:32.64ID:LS65dj/5
排ガス対策で回転落ちが遅いのってEGR絡みなん?
素人考えではスロットル閉じて燃料カットするだけなら回転落ちが悪くなるわけないと思えちゃうけど

272名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 21:04:58.23ID:fUNHyGrK
>>270
アクセルを踏んでから実際にスロットルが開くまでタイムラグがあるんだから、
ワイヤー式のスロットルに比べて坂道発進で下がってしまうのは当然。

こんな当然のことも説明しなきゃいけないなんて、ここは小学生の集まりか?

273名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 21:18:20.37ID:YSaJ9lpM
>>272
お前大丈夫か?

274名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 21:27:25.64ID:UUjfLZMJ
そんなんで坂道発進をしくじるようじゃ
普段走りなんてなんてめちゃくちゃじゃねえの?
その車一体何?

275名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 21:41:01.65ID:5olN1hHQ
とりあえず1速でスムーズな加減速出来るようにしたら、右足マシになるぞ。

276名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 22:22:48.43ID:lok8p7U2
>>272
そんなんで下がらねえよ、下手くそ

277名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 22:24:00.81ID:fUNHyGrK
なんだ無免の集まりかよ。相手にするだけ無駄だな。

278名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 22:32:21.46ID:fUNHyGrK
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1274748757

電スロのレスポンスが悪いのは事実。

279名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 22:50:31.03ID:Pdlb15kN
坂道発進でサイド使えばレスポンス云々関係ないんじゃね?

280名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 22:50:40.08ID:4wGnXrWM
痴呆袋なんぞをソースにすると痴呆だとばれるぞ

281名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 22:52:28.93ID:udqkZLvR
>>272
小学生ww苦し紛れに小学生www

電スロは坂道で下がる()
下手くそ自慢してどうすんだよww

282名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 22:59:13.49ID:fUNHyGrK
>>279
確かにそうだが、サイド無しで普通に発進した場合はワイヤー式よりも下がってしまうのが
避けられないんだよなあ。
ブリッピング時もアクセルを一瞬煽っても反応しないから、長く踏まないといけないし。

283名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 23:02:11.83ID:nBjy8AjI
電スロ云々じゃなくてその車がそういう特性なんじゃね

284名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 23:07:52.27ID:udqkZLvR
>>282
下がるかどうかにサイドの有無関係ねーよw

フットブレーキで坂道発進して下がる奴は下手くそか頭悪いかどっちかだぞw

285名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 23:14:53.73ID:DE+/DOqY
坂道発進でサイド使わないのは普通とは言わない
下がるくらいならサイド引いとけ

286名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 23:16:09.39ID:Wqvtc9Et
スロットル踏んで暫く反応しないような車には乗りたくねえなあ
試乗しないで買ったんかね?

287名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 23:18:05.41ID:fUNHyGrK
>>284
馬鹿の相手はしないからもう書き込まなくてもいいよ。
君の世界ではどんなに勾配があっても後ろには下がらない世界なんだから。
(多分クリープのあるAT車なんだろうなあ)

288名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 23:20:12.89ID:VD0M+82T
メガーヌRSのエクストリームモード使えば電スロマンセーになるぜ
要はスロットルのセッティング次第でなんとでもなるということだ

289名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 23:20:42.42ID:fUNHyGrK
>>286
自分の車では無いよ。自分の車はワイヤー式のしか持ってない。
仕事で貨物車を使ってるんだが、同じ車の今の型のやつの評判が悪い。
この車自体は運転したこと無いけど、他の車で確かに電スロはダメだった。

290名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 23:22:41.44ID:fUNHyGrK
>>288
市販のスロコン使った人の話では、アクセルの踏み始めのラグは変わらないって事だった。
アクセルの踏み込み量とスロットルの開度はリニアに出来るみたいだけど。

291名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 23:55:58.52ID:auho0NoI
>>249だけど今日が一ヶ月点検だったからディーラーに聞いてみたよ。
解答としてはほぼ皆と同じ事言ってた。
結局は排ガス規制で踏んだ時、抜いた時に制御が入ってるなんて言ってたけどね。
抜いた時も制御してるってのが意外だったよ。
それにしてもダイレクト感が無いのがこんなに辛いとは思わなかった。

292名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 00:04:42.45ID:UndGOwXQ
ユーザー「MT出してくれー」
メーカー「出したぞ」
ユーザー「やったー」
アホ「電スロがー電スロがー」
メーカー&ユーザー「」

そりゃ衰退しますわ

293名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 00:28:09.25ID:mnN3MiDj
電スロじゃないMT出しゃいいじゃん
MTに拘る層がカタログ上の燃費なぞ気にすまい

294名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 00:37:44.88ID:PJbZAEQ0
電スロがレスポンス悪いとかないわ
セッティングが全てだよ
じゃなきゃ、BMWのバルトロはどうなるんだって話だ
機構上、電スロ必須だけどバイクのようなレスポンスだぞ

295名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 00:38:05.62ID:gwlGWZlR
ただでさえMTが数%しか売れないのに、わざわざ今時MT専用のエンジンを別途つくる奇特なメーカーあったら教えてほしいわw

296名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 00:41:12.19ID:7m+Sd+ql
回転落ちが悪いのって素早いシフトアップをスムーズにやるのが難しくなるからなあ

自分の数少ない経験で言えば、前に乗っていた非電スロのターボ車の方が今の電スロNA車より反応悪かったな

こういう所は実際に試乗してみないとわからないのに、MTの試乗車が用意されなかったりMT車激減でそもそも他に選択肢がなくて指名買いするしかなかったりで試乗しないまま買っちゃうケースが増えてるのかと

297名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 01:17:26.06ID:kY9QdfLu
回転落ちを早める為にら重量massを減らすのが有用
軽量フライホイールに、取り替えよう!

298名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 04:04:14.98ID:L6kUa7fV
やせなきゃ。

299名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 07:03:45.54ID:0mK1wz0B
世界では MTの方がシェア大きい
何故なら新興国はコストが安くメンテも容易な MT車が人気だから

300名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 07:40:26.79ID:swxBmLFh
>>289
電スロはレスポンス悪いからダメだ→車種は?→貨物

もうね、アホかと

301名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 09:22:46.41ID:+er+xf30
まぁでもその貨物として連想されるものががディーゼル車なら、
ダメだ。も理解できるけどな。
ディーゼルは本来桁違いにレスポンスいいはずだし

302名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 11:00:44.10ID:TxiR5e78
最近の教習所は坂道発進での半クラ教えないのか?

303名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 11:11:40.64ID:oR9CTeJj
>>302
半クラの話題なんて誰もしてないし、そもそも最近の話題は半クラをしてる前提での話だと思うけど。

304名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 11:59:35.81ID:cAKmU9Zd
>>301
骨董品のディーゼルNAならともかく、ターボついてる時点でレスポンスはある程度諦めないとな
貨物車でレスポンス重視のセッティングしてあるわけはないし

305名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 12:14:45.73ID:8tjrZxEK
レスポンスの良い貨物車で牛乳配達したら瓶が割れたので謝罪と補償を要求するニダ

306名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 13:28:06.35ID:5+QH2MBz
>>305
紙コップに入れた水がこぼれないように走るんだ。
そうすれば、ドリフトしても牛乳瓶は割れない。

307名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 14:15:34.97ID:PJbZAEQ0
>>304
いやいやターボラグとエンジンレスポンスは別の話だよ
ディーゼルは踏んだ瞬間に回転上がるし、ギアが繋がってればGがでる
そっからターボ領域の加速しようと思ったら1〜2秒かかるが

308名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 14:21:03.47ID:HyotqTDT
>>289
もしかして エブリィAGS

309名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 15:17:56.30ID:Q6+m+753
iPhoneというガラケーやATというガラ車が幅を利かせるガラパゴスな我が国。

310名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 15:37:07.65ID:12OSUzx5
>>304
仕事柄今時のバス乗るけどスイッチでレスポンス悪くも出来るが
オフだったら確実に立ってる人いたら転ぶなあと思った。
アイドリング直後からすぐにターボがかかりだすよ。
ターボラグは皆無なくらい感じない。トラックも同じかと。
路線バスで全車トルコンATなのあるけどこういう事も考慮してかもしれん。
ある意味昔のV8より気を使う。

311名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 19:29:25.49ID:Eg7jqcew
>>309
アメリカや東南アジア諸国も日本ほどではないけどATメインでしょ

312名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 20:05:40.87ID:iFNgac14
iPhoneという紛れもないワールドモデルをガラケーとか言う感性がスバラシイ

313名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 20:13:42.39ID:/ttCfvbb
CVTはガラ車?

314名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 21:19:55.31ID:fGtCiX/Q
>313
うん

315名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 21:29:41.52ID:iFNgac14
ほら欧州の連中って、欧州で発明されるも欧州で実用化できなかったメカが
日本で発展を遂げるとそれを毛嫌いするから

ハイブリッド→F・ポルシェのハイブリッドカー→日本でプリウス
ロータリー→独・ヴァンケルの発明→日本でマツダが本格的に実用化
金属ベルトCVT→蘭・ファン・ドールネの発明→日本で大きく発展

316名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 21:50:42.03ID:q/vAfpW/
>>300
馬鹿なの?貨物だろうが乗用だろうが電スロじゃなけりゃレスポンスいいんだが。
車種なんて関係ない。電スロの制御がクソって事だ。

アクセルワイヤーを緩々にして遊びを2〜3センチ取ってるのと変わらん位だぞ。

317名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 22:49:32.80ID:BQE7e7CK
>>316
レスポンスが悪いと坂道発進すらできないと嘆くのはお前だけだ

318名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 23:12:57.38ID:u+sA+APd
トヨエースは2速3速のつながりが壊滅的にダメだよな〜
離れ過ぎてどーにもならん
2000回転以下で3速に上げてます。
電スロは踏んだ瞬間の反応は悪くないと思うがな
回転の上がり下がりはもっさりだけどね。
もっさりと引き換えに燃費はいいよ。
回転抑えて走れば、流しに乗る走り方で街中で10k越え
高速では15k越えるよ。

319名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 23:15:30.04ID:u+sA+APd
流し じゃない
流れ だ!

320名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/11(木) 04:20:45.03ID:bHEwGxYq
>>318
そんなに燃費良いの?
蓋車にならない程度で郊外走行が多いけど8.5km/lだぞ。
高速も90km/hでトコトコ走って10km/lだし。
ちなみに4WD

321名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/11(木) 09:13:44.97ID:pTjgalmB
>>320
シングルキャブ
低床平ボデー
2WD
空荷に近いことが多いから燃費はかなり有利

ターボが仕事するといきなり燃費落ちるよね。

322名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/11(木) 10:15:29.41ID:xhJXiiAI
>>321
自分のは1.35tロングで常時400kgを積んでるけど、それにしても2WDとそんなに違うとは。
うらやましい。
よその会社が>>321と4WDって条件で9km/l位って言ってた。
燃費はスレチかな

323名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 00:52:50.06ID:xbpZGbcL
なんかMT可能性がありそうな車種が2019年に一斉に発売されそうなかんじだな。
2018は不毛の年になりそうな感じだよね。

324名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 01:32:55.18ID:QrGdiNG4
だいたい気のせいで終わるから過度の期待はしてはいけない

325名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 20:42:08.78ID:r23ygZRo
>>323
なにかモデルチェンジするの?カローラとか?
新規車種でMTが出るとしたらマツダとスズキしかない。それ以外のメーカーは
新規では出さないからな。

326名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 22:21:27.35ID:p/TfgJo0
レヴォーグの噂はあるな

327名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 00:39:19.81ID:ZPlqFYLB
カローラアクシオのFMCは今年は無いと思うんだよなあ
今もある程度売れてるし

北米仕様と同じにして3ナンバー化する噂があるけど、日本じゃ5ナンバーサイズのセダンを求める層が多いし
北米仕様を導入しても、単にプリウスと競合するだけ
新型ヴィッツ用のBセグメントプラットフォームの開発が遅れているけど、これの完成を待って5ナンバーサイズのまま
そして、カローラアクシオの名前のままFMCじゃないかな

あるいは、北米仕様カローラ○○とカローラアクシオの併売もあるかもしれん

328名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 01:30:33.41ID:EzW/0GON
ハスラーがMTあるのに
クロスビーがMTないのに対してかなり疑問

329名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 07:12:29.41ID:bpsr6k8v
Xbeeはイグニス
ハスラーはMTのあるワゴンRがベースだから

330名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 09:54:57.11ID:a8GRGLkL
次のBMW3シリはMTも売るだろうか?
中古市場見てるとけっこうな台数が出てくるので、欲しがる人はいるんだよな。

331名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 10:17:22.55ID:rMmmlmmo
>>330
あまり期待しない方が良さそうな
M2ですら現行が最後じゃないかと噂されてるし

ディーラー行って情報仕入れるしかないね

唯一の後輪駆動セダンMTなんで一定の需要はあると思うけど、世の中がEV化と自動運転に向かってて欧州車も急速にMTが減り始めてるからね

332名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 12:39:01.76ID:FjaOdjD8
中古3尻みるついでにいくつかデラ回ったことあるけどたぶん新車で買ってるのほぼ固定客だけだぞ
現行MT1台も出てないですってデラばっかりだったし

333名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 19:37:45.10ID:2De4J27q
カローラアクシオの3ナンバー化は海外版も国内版も3ナンバーになるけど、
国内版は海外版より一回り小さい3ナンバーって記事を見たな。
あてにならん雑誌か何か覚えてないけど。そんな無駄な事するのか?って思った。

334名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 19:41:28.27ID:2De4J27q
現行アテンザのセダンのMTを見たな。駐車場で先に止まってた隣の車だったんだけど、
珍しい〜って思ってじろじろ見ちゃった。

335名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 19:44:06.38ID:Z9RGsIOD
自分根っからのMT乗りなんだけど、そろそろ次の車はATかなと思い始めている
それで楽しみのために中古のロードスターなんかを買っての2台持ち
ただし、収入的にも、家族理解的にも、全く自分一人の趣味のセカンドカーのために出せるは50万
このプランで幸せになれるだろうか

336名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 19:54:34.42ID:2De4J27q
>>335
そろそろATって言うのは家庭の事情で?
俺はMT車ばかり3台乗ってるけど、家庭の都合があったとしたら最低限自分専用の
MT車が1台あればいいかな。

337名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 19:57:24.36ID:behNpUR1
>>330
ツーリング出たら即買いなのに残念...
壊れるまでメガーヌかな

338名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 20:00:09.14ID:cmrjMjRV
>>335
???「こちらNAロードスターのリフレッシュプランでございます」

339名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 20:07:02.15ID:Pn521Fxv
>>337
自分の記憶ではもう20年以上BMWもアウディもステーションワゴンのMTを日本に入れてない

レガシィが5年位前に逝って、今じゃ売ってるのはフィールダーくらいか?
新しいメガーヌワゴンはMTどうなるかな?

340名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 20:31:36.56ID:FtjBKXs7
>>332
現行3尻ってそういう層を意識してか初期の頃はコンフォートグレードのモダンやラグジュアリーにもMTあったんだよね
今はスポーツとMスポだけ

341名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 21:02:39.55ID:IJ8Xw/yz
http://levolant-boost.com/2016/09/02/18640/
0-100km/h加速は8速AT仕様で4.8秒(M235iクーペ)/4.9秒(M135i)から4.6秒へ、
6速MT仕様で5.0秒から4.8秒へと短縮された。燃費性能も約10%改善されており、
JC08モードで8速AT仕様が13.4km/L、6速MT仕様が12.7km/Lを達成している。

こんな優秀なAT積んでたらMT買う意味が無いからな
遅くて燃費悪くて壊れるとか完全なオナニーだし

342名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 21:09:16.05ID:VbTd8KPO
>>339
10年くらい前までアウディにはRS4アバントがあったはず
まあ、とても買えないけどww

343名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 21:15:50.00ID:Z9RGsIOD
>>336
そこまで切羽詰まったもんじゃない
そろそろ買い替えなんだけけど、MTにこだわると条件に合う車がない
そんなんでいっそ2台持ちにしょうかなと

344名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 21:23:46.62ID:lnuPWP1q
>>339
AXELAが車検証的には「ステーションワゴン」

345名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 21:39:27.89ID:+SSXzSP2
ステーションワゴンでMTと言うだけなら、アテンザは?

346名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 21:49:55.25ID:2De4J27q
>>343
今の車を乗り続けて、普段用に条件の合うAT車とかは?
そこまでするほどは気に入ってない車なのか知らないけど、長く乗るのも楽しいもんだよ。
俺は最近の車で欲しいのが無いから買い替えられなかっただけなんだけど、乗り続けてるうちに
楽しくなってきた。一つの物を長く大事にするって事が。

ロードスターみたいな趣味性の高い車を買って長く乗るのもいいね。

347名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 22:08:01.43ID:ocf21UXL
買い換えられないの、本当に困る。

348名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 22:34:05.36ID:Z9RGsIOD
>>346
そう、条件に合うATにして、別にMT趣味車を持とうかと
とはいえ、お父さんのそんなわがままが通りそうなのはせいぜい50万円
好きなMTであってもそんな安グルマ維持して本当に幸せになれるの?、という投稿でした

349名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 22:37:45.90ID:Pn521Fxv
>>342,344,345
記憶喪失してたorz

350名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 12:09:22.41ID:GlplTGmg
以前は一つくらいは自分の要望にピッタリなスペックのクルマってあったんだけど、もう出てこないだろうね
だからといって2台体制にしろっていうのも何だかなぁ…

351名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 14:02:52.28ID:vIB656L5
家族用がミライース
自分用がロードスターでいいじゃん

352名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 15:24:40.06ID:lF1q3AIz
>>351
ミライースってユーロアンテナが運転席頭上に付いてたり、バックカメラの付け方がまるで90年代だったりするよね
コストダウンなのか何か知らんがもう少しどうにかならなかったのかと

353名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 15:29:07.30ID:HU+Yh1rd
パッソみたいにアンテナが左後ろにあるよりマシじゃん
畳むには運転席から降りて一番遠いところまで行く必要がある

354名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 15:35:09.92ID:HU+Yh1rd
ルーフアンテナの初期は対称性を重視したのか真ん中にあるものがほとんど
だけど外すのに無理な体勢を強いられる
初代ハリアーではそれが運転席側にオフセットしていて扱いやすかった
そしてパッソでは意味不明な位置に

355名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 15:35:33.12ID:NO7q/7qK
2台体制にできるだけ裏山

356名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 15:48:14.69ID:lF1q3AIz
>>354
無線としての感度を考えると屋根の中心にするのが一番良い
ただそれだと手が届かないと云うので一番前か後ろに持っていった

でもラジオならそれ程感度に拘らない(と言うか聞く人も多くない?)ので操作性の方に重きを置く様になった…筈

357名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 18:47:44.91ID:dFrq5eNN
ラジオつけたらアンテナがウィーって伸びる車って
いつの間にかなくなったな

358名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 18:52:26.29ID:mkkephtn
あれはいかにもコスト高いし壊れるしアンテナが黒ずんでくるし、いいことがない

359名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 19:07:58.04ID:lF1q3AIz
>>357>>358
ウチの車はその電動式だわ
お約束の通り黒ずんでる

360名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 19:42:07.89ID:vIB656L5
ああ懐かしい
HP10プリメーラと確かST202セリカもそれだったわ
ラジオなんて数回しか聞かなかったけど
毎回キーオンで健気ににょきにょき伸びるのが可愛かった。

361名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 19:48:17.56ID:DRbn20xZ
オーディオ連動で毎回毎回伸縮するから黒ずんじゃうんだよね
古いタイプの電動アンテナは単にリモートで伸縮させるタイプだったから黒ずまなかった

362名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 20:17:45.73ID:9GvS35X7
俺のNBロードスターも電動アンテナだけど、車の中ではCDしか聞かないから
アンテナのコネクター抜いて伸びないようにしてある。

363名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 20:59:35.56ID:lF1q3AIz
>>361
Y30などはインパネにアンテナのスイッチがあったね

364名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 22:05:48.55ID:x0b0f1Cv
クロスビー、試乗してきた。
パドルシフトの反応良かった。
アイドリングストップからの復帰も、もたつき無かった。
短距離でアイスバーンだったから、フル加速とかコーナリングとか見れなかった。
見かけより室内は、広く感じた。

365名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 22:28:13.93ID:5AHda601
スレ、間違ってますよ

366名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 22:33:12.38ID:V+CQHm1S
パドルシフトに関してならいいんじゃない
at限定でも乗れるけど

367名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 00:23:51.87ID:KGoBYuwc
何で今の車ってみんな屋根の上に変なアンテナが付いてるの?
少し前はマーク2とかクラウンあたりだとアンテナ無かったでしょ?
プリントアンテナか知らないけど。
俺の乗ってたエクシヴも見て分かるアンテナは無かった。リアガラス見ても
熱線しか無さそうに見えたけど、屋根の上にアンテナはいらないわ。ダサい。

368名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 00:29:54.51ID:RNXZeqEy
コスト削減

369名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 01:56:42.09ID:qNemMqrH
そのうち「なんでペダルが3つもあるの?ダサくね??」って言われるのだろうか…

370名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 02:10:43.80ID:rbC7goVY
シャークアンテナのことなら流行りだからとしか

371名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 02:28:38.31ID:EUtJUpdn
>>369
シフトレバーを操作してると
変な棒をいじくりまわしてると言われる

372名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 02:39:42.52ID:xeewtt0p
MFゴーストの作中の世界みたいなの来るのだろうか
そうなったらボタン式の車になってATのノブすら不思議になるんだろうな

373名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 07:08:12.43ID:vWFxaMA0
レジェンドがシフトノブ廃止してボタン操作になってたな
大不評だったが

374名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 07:42:15.13ID:ES/4Fmum
アコードに採用を拡大したぞ

375名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 07:55:18.89ID:XWAZsChm
シフトノブの存在意義ないだろ

376名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 08:11:15.37ID:MApjWcbw
>>371
3歳の娘は一緒にギアチェンジしたがるぞ。

377名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 08:18:03.27ID:Mfoa2sC+
>>376
将来有望だな

あらゆる方面で(意味深

378名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 09:18:34.89ID:ejfHNLcv
昔国際興業の一部のバスにボタン式シフトがあったな
その後普及していないところを見るとやはり使い難かったのだろうか?(特にプロには)

379名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 12:41:10.60ID:KkSbGjSX
>>376
お母さんに似たんだな。(意味深

380名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 20:43:40.17ID:afnegSu4
>>378
ネオプランのバスにはボタン式があったような

381名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 20:48:19.65ID:KGoBYuwc
ボタン式シフト…。
クラッチを戻すときにボタンのタイミングと合わせられるのか?

382名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 20:54:35.34ID:52XqjMuH
2ペダルだから問題ない

383名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 21:38:59.17ID:ilPxRylV
>>381
ボタンと言えばマッハGoGoだな

384名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 23:56:20.13ID:yl6Rr/Nw
パドルシフトってボタンだっけ?

385名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 01:34:41.48ID:4NY883pR
>>384
ボタンの一種だね
操作する事によって電気信号を送る

386名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 06:40:16.96ID:tIo7Ad74
それだと普通のATシフトもボタンの一種になっちゃうぞ

387名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 09:34:53.54ID:IzLvaxu9
>>386
プリウスとかボタン化キットが売られてるな
アレそのままだと車検は通らないよね?

388名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 09:54:31.89ID:vLWBOyg/
>>387
問題ないよ

389名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 15:33:16.26ID:zEGzG8yw
車検の代車で初めてDSG乗ったけど

確かに変速速いしストレスない
次はこれでもいいかな…

なんて思えなかった。

390名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 16:04:35.12ID:5dw2/PWm
>>389
自分も初めて乗ったときそう思ったけど「すごい!」と思うのと「欲しい!」は一致しないよな。

391名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 16:52:12.98ID:3euVRqY4
楽しく無いよな

392名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 16:30:36.74ID:X874uquz
貰い事故の修理の代車で初めてプリウス運転してるが、いろんな意味ですげぇわ、これ
現行の不細工なやつね
確かに燃費は良いんだけど、良いところってそれだけ

こんなクルマばっかりになれば、そりゃあ自動ブレーキだのACCだの自動運転だのっていうのが持て囃されるのも仕方ないわ
運転するのストレスだもん

アクセルもブレーキもただのスイッチみたいでこっちの意図どおり反応してくれない
車速でアシスト量が変わるパワステも、車速が上がった時に人工的に重くなってるみたいでロードインフォメーションとか皆無

プリウスでこれなら、HVのミニバンとかSUVなんかを運転させられるのなんて拷問に近いわ

393名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 16:33:38.64ID:2kUDkZf5
>>392
運転下手なんだね

394名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 16:43:14.52ID:Tyy6Rsm/
>>392
先代はそんな感じだったけど、現行もダメなんか
何ていうか運転が下手になる車だな、プリウスは

395名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 19:39:03.44ID:ELCRHcpR
>>392
そういう事を言う奴は車なんか乗るの辞めた方がいいぞ

自転車が1番
100歩譲ってバイク

396名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 20:06:49.01ID:X874uquz
>>393
そっかー
お前運転上手いんだな
羨ましいわ、いやマジで

とりあえずエコモードは論外
他のモードだとアクセルはまあ許せるけどブレーキは慣れるの大変だわ
踏み始めの効きが甘くて、そこからもう少し踏むとカックンになる
アクセルオフした時のエンブレというか回生ブレーキの制御は良く出来てると思うけど

それ以外でも色々突っ込みどころがあって、なんかすごく完成度が低い印象
よくみんなこんなので満足できるなぁって

397名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 20:21:10.86ID:r8ecSjyd
アクアに代車で乗ったことはある
クラス以上に静かで重厚感があり、悪い車とは思わなかった

ただ、ハンドル、アクセル、ブレーキのどれもが軽すぎた。そしてフィードバックが全くない
まるでゲームのコントローラー
これは凄い技術だというのは分かるが、そこまでして実現する必要があるのか疑問
フィードバックがある方が扱いやすいと思う俺はロートルなのか

398名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 20:23:47.18ID:jpdpgjtW
>>395
どう見ても>>392は運転に対して真摯な者にしか見えないけど。

車は人の意思で扱うものだと言ってるだけじゃん。

なんで運転に対して真摯な者に、乗らない方がいいなんて言うんだい?

399392ではないが2018/01/17(水) 20:50:44.46ID:1QtHd++y
>>395
> そういう事を言う奴は車なんか乗るの辞めた方がいいぞ
たぶん本当に、10年ぐらい後には車に乗るのを辞めると思う。
化石燃料敵視政策と、それに伴う自動車のロボ化に、きっと耐えられなくて。

400名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 21:24:21.45ID:xWfbYGYm
50プリウスはかなりまともになった方だと思う。
でもやっぱり運転している感が無い。
速度感も無いから恐怖感もない。
昔の車みたいに60km/hも出せば恐怖を感じるような車を作るのも安全のひとつじゃなかろうか。

401名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 21:40:30.72ID:CVDowlvm
>>396
お前みたいな下手くそは、危ないから公道で車に乗るのやめとけ

402名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 22:53:14.57ID:r8ecSjyd
皮肉も分からない頭だと幸せだな

403名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 23:36:20.64ID:HfrX5JQH
古い車で未だに油圧式パワステ車(オイルポンプの駆動は電動だけど)に乗ってるけど、久しぶりに会社のフル電動パワステ車に乗ったら確かにハンドルのフィーリングが気持ち悪かったな〜

404名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 23:37:00.12ID:ELCRHcpR
>>398
真摯?
真摯の意味わかってるのか?

時代に置いてかれ
道具のせいにして文句しか出ない老害に真摯てお前バカかよ

405名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 23:37:39.58ID:wxLmbeUn
>>396
必ずしも満足できない人が多かったから、こんだけeパワーが売れたんじゃね。

406名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/18(木) 03:30:47.36ID:eEbbGncv
時代に置いてかれ道具のせいにして文句しか出ない老害だと、何故真摯でないのかさっぱり判らん。

407名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/18(木) 05:56:03.56ID:vDILCqfF
>>406
頭悪いのかよ

408名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/18(木) 06:04:18.42ID:Iso2FqqC
真摯 = まじめで、ひたむきな様

言葉遣い間違ってないぞ。

日本語まともに話せないひともどき様ですかね?

それともまともに思考できない残念な脳ミソの持ち主か?

悪いことは言わん。
事故で人殺しちゃう前に車から降りる事を勧めるよ。脳ミソ破綻者さんw

409名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/18(木) 19:23:16.19ID:eEbbGncv
だから、時代に置いてかれ道具のせいにして文句しか出ない老害だと、何故運転にまじめで、ひたむきじゃないの?
相関関係無いじゃない。
1+2=C、まともに計算できないひともどき様ですかねと言われているようで、ポカーンだよ。

410名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/18(木) 19:43:59.24ID:NdnDCLVB
>>409
今何乗ってるの?
あと、このスレにいるって事は何かしらMT車買いたいんだろうけどどんなのが良いの?

411名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/18(木) 21:01:33.05ID:NdnDCLVB
ごめん、ちょっと勘違いした
>>410は409じゃなくて
>>401とか>>395に対するレスね

412名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/18(木) 22:49:58.92ID:vDILCqfF
>>409
なんでその条件だとひたむきなの?

413名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 05:26:10.52ID:ZAx8oFok
>>412
直上に書いてあるじゃん。

414名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 06:40:19.55ID:i8N2y6Fs
>>413
アスペかな?

415名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 12:38:18.31ID:lkpU9tBv
>>414
> アスペかな?
具体的にものを言えないので、お前の母ちゃんデベソの類が口を突いてしまう。
そういう憂さの晴らし方はちょっとマズいんじゃないか。

416名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 07:56:35.10ID:ppdErwuj
>>415
どうでもいいが自分の母親がデベソだったからなんだっていうんだろう?どこにもなんにも影響ないよね?
…まさか、お前の母親を寝取ったぜって事?

417名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 08:55:41.78ID:uNYLaaQP
老害真摯マンは仕事で全然使い物にならないのに環境や同僚に対する文句ばっかりで

「俺は真摯に業務をこなしてる」とか言ってそう

418名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 11:02:07.17ID:qVxMO6S+
老害真摯マンは黙々と職務を全うするだろう。

419名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 17:13:33.52ID:bikXZs+B
よっぽど劣等感を刺激されたんだなw

420名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 18:59:52.60ID:HzECkDOL
そもそも時代について行かないと老害って考えが間違ってるんだよ。

421名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 19:08:14.67ID:LPDp5YW/
>>396だけど、なんか変な流れになっちゃったな

2ペダル運転するのは3年ぶり10回目くらいなんで、この違和感がこのクルマ特有のものなのか、HV特有なものなのか、CVTに起因するものなのかわからん部分もあるんだけどね

それにしてもプリウスでの踏み間違い事故が多いのとか、流れに乗れずにタラタラ走ってたり
外から見て「下手だなあ」って感じるケースが多い理由がよくわかったわ

422名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 20:03:11.95ID:eQBvS703
>>420
時代について行けないなら老害だろ

423名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 20:09:45.95ID:LPDp5YW/
あと気になったのが、車線逸脱警報の誤報が頻回
誤報が生じる条件はよくわからないけどコーナリング中に発生する

自動ハイビームは先行車や
対向車の発見が遅すぎて使い物にならない

最新ハイテク安全装備もまだまだ駄目だね

自分のクルマ(E90 320i LCIの直噴)で14km/Lくらいの燃費になる田舎道でプリウスだと26km/Lくらい
今のガソリン価格で10円/kmが5円/kmになる計算だけど、10万kmで50万円の差
カローラのMTとHVの価格差が50万くらいだけど、相当距離乗らないと元取れないだろうね

色んな付加価値付いてクルマの値段が上がってるけど、価格ほどの価値を感じない

424名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 20:20:23.71ID:YiBnoFf9
あんたがスレ違いのこと書いたから変な奴が居付くようになった

425名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 20:30:18.35ID:jn2vUQtn
>>423
すれ違いも老害

426名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 20:38:23.88ID:jn2vUQtn
>>420
時代についていけない事が老害なんじゃない

自分がついていけない事に対して
新しい物は良くないとかこんな物を使う奴は気がしれないとか文句言うのがいけない

こんなんただの老害だろ

427名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 20:39:17.74ID:LPDp5YW/
>>424
MTマンセーのスレでプリウスディスったら、時代遅れの老害認定されて公道に出てくるなとまで言われたでござるw

ミ○ション連呼厨と同じでおバカをまともに相手しても仕方ないので、テキトーに弄って遊ぶかスルーするかしとけ

一応結論だすなら、燃費が良くても元取れなくてウンコなHVいらねえからMT売ってくれって話

428名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 20:41:39.63ID:rnUr+x/x
プリウスもまともに運転できない下手くそは、公道に出てくるなと言われて当然

429名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 20:57:43.76ID:YiBnoFf9
なんなんだろうねえ
よっぽどプリウスに思い入れでもあるのか

430名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 21:06:41.48ID:LPDp5YW/
>>428
ふーん…
そんで貴兄は何にお乗りで?

431名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 21:06:57.74ID:GgP4gpm9
>>408
やれやれ。結局自分の発言を説明できず、罵倒投稿で自慰行為か。
つまり無根拠な発言をただ重ねているだけな訳で、匿名掲示板といえども発言に信の無いのは如何かと思うよ。

432名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 21:25:38.75ID:jgScXZ9c
>>431
オマエモナ

433名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 21:25:51.77ID:mRlBwFTc
MTの話しようぜ

434名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 22:20:42.86ID:KbLtXPDd
プリウスは過去に、回生ブレーキとフットブレーキの切り替わりの設定ミスで、追突事故が起きてリコール出して設定変更してる。
代車とか色々乗ると、ブレーキの癖とか、atの変速タイミング、クラッチの繋がり位置とか、色々気を使うね。

435名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 06:50:57.58ID:7Vmpn+pc
結局のところ今のトヨタハイブリッドは遊園地の遊具の延長線上にある様な車なんだよな
車として考えて乗ると違和感がある

436名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 08:23:43.88ID:g9ZdaRnB
>>435
お前もプリウスを上手に運転できない奴か?

437名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 08:28:43.24ID:7Vmpn+pc
なんでプリウスマンセーは単発IDなんだろう?

438名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 08:41:00.22ID:EDib2EJk
プリウスマンセーとか意味不明だな
誰もそんなこと、言ってないだろ

439名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 09:13:35.88ID:g9ZdaRnB
>>437
そもそも遊具の延長線上ってどういう意味?

トヨタのハイブリッドは乗って楽しいという意味?

440名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 20:42:58.35ID:ENK84XXr
>>426
新しいものすべてが、以前の物よりも優れてるってわけでもないよ。
ある一面では優れてても、別の角度から見ると劣ってるとか。
どちらの面が自分にとって重要かで変わってくる。

441名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 21:06:04.67ID:N0JKFwoO
そんな事よりトゥインゴGTが2/1発売らしいですぜ

442名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 14:57:19.48ID:44bVlDW3
プリウス乗る人って車に対して愛着とかこだわりを持たないタイプだと思ってたけどそうでもないのね

443名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 15:16:10.27ID:2B2Tclw0
かなりそうじゃない
燃費重視の

444名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 18:28:54.66ID:rWLhkA7C
893やチンピラも多いぞ
プリウスのり

445名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 19:21:43.42ID:IcNX451G
みんカラみたいなところだと、こだわるプリウス乗りはいくらでもいるんじゃね

446名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 21:43:13.07ID:TManF9XL
こだわってプリウスw
世の中いろんな奴がいるなぁ。

447名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 22:26:34.13ID:61SRifgf
>>446
今のご時世MT好きよりプリウス好きのが断然多い気が

448名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 22:53:41.78ID:Nga5R7fH
プリウスどこでも見るもんな ダイナミック入店といえばプリウスの代名詞だし
しかもトヨタのHVは電気式CVTのシステムも含めてだからMTに出来ないんだよなw

449名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 23:45:45.64ID:DMjQocrG
>>446
そりゃ、いまどきMTガチャガチャやってる、ジジイもいるくらいだからな

450名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 01:03:27.62ID:JYu83uiJ
スズキのハイブリッドならMT化できそうだけどモーター発進できるからエンストしないか…面白くないね。

451名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 08:20:00.39ID:iExyDvYG
何年か前にF40とプリウス持ってきてガキ10人くらいに
どっちが好き?
と質問したら80%がプリウス行ったなあ
理由が
燃費が良いから
と答えたガキがいて泣きたくなった

452名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 08:27:37.85ID:MNiTori2
>>451
お前は洗濯機に音がいいとかデザインがいいとか気にするか?
気になるのは電気代の安さでしょう

おっさんがなにを言おうとそういう時代なんです

日本でMT設定がある車を売ってくれ Part59	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

453名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 08:35:57.36ID:mZ0dBmfX
>>452
洗濯機に乗ってお出かけするんかイ

454名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 10:17:24.64ID:M3NT1z7X
洗濯機のモーターで後輪を動かす自称4WD車があってだな

455名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 10:34:26.50ID:qahW2Ll+
> 気になるのは電気代の安さでしょう
と答えたガキがいて泣きたくなった。
洗濯機は汚れが落ちるかだろう。。

456名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 10:36:30.23ID:MNiTori2
>>455
それは小汚い服を着ているお前が悪い

457名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 10:46:38.80ID:O4QD1pG9
洗濯機を自分で使ったことないのがバレたな

458名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 12:26:13.13ID:PKMJfBJH
洗濯もマニュアルなんだよ

459名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 12:31:50.61ID:O4QD1pG9
洗濯機なんぞ、安い静か節水よく落ちるコンパクトが評価基準だと思ってたが、
電気代とか言い出すのがいるとは

460名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 12:33:54.22ID:tj05ibxL
スズキスペーシアのCMで子供がスペーシアを見て「かっこいい〜」と目を輝かせてるのも凄く違和感があった

461名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 12:44:31.08ID:QeeCCO7L
>>452
最近は節水とか時間短縮じゃないの?
MT乗るうちの嫁さんはそういうの嫌いで、洗剤ではなく石鹸で水じゃぶじゃぶ使って洗濯してるよ。

462名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 12:45:12.80ID:GDzyaQrq
車にファッションや性能を求める人が減ったという話でしょ
俺は洗濯機が2層式でタイマーがついてるだけのようなものでも一向に構わんが

463名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 12:56:50.34ID:MNiTori2
>>459
燃費に掛けて電気代って言っただけでお前の洗濯機を選ぶ判断基準なんかどうでもいいんだよアスペ

464名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 13:24:45.58ID:YVzq483J
車としての機能だけを考えると、プリウスの方が便利だからな

何もおかしくない

465名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 16:07:40.64ID:29LUc9su
まあスーパーカーは走りとステータスに特化していて実用性はないし
MT:ATやノーマル:ハイブリッドっていう比較とはまた別物だし
そもそもMT=スポーツカーっていう変換自体がずれてるから

466名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 16:38:07.27ID:NoMpfEIf
>>450
海外ではSエネチャ(とは呼んでないけど)
のMT普通に売ってるな

エンストしそうになるとアシスト入るのかな

467名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 20:13:31.66ID:/1j5RpeB
洗濯機の評価基準が電気代?ウソでしょう?

468名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 20:20:53.49ID:CKL1eFKf
>>467
小汚いって言われただけで焦るな

469名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 20:38:59.77ID:B791Vc3W
>>463
ものの例えが可哀相なくらいヘタ

一応書くが、可哀相なのはお前ではなくお前の親

470名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 20:56:03.36ID:rJgFZtbU
まあ乾燥機付きだと電気代は重視するけど

471名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 22:34:59.47ID:MNiTori2
>>469
小汚いって言われたくらいで怒るなよおっさんw

472名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 01:31:19.06ID:Vlg8+qUL
くだらないことで罵り合いとか...



メーカーがMT車売ってくれないのが悪いんだぁーーー ><

473名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 01:36:19.81ID:1JSJVBFX
クロスビーのMT作ってくれたら悩まず一括で買うのに
イグニス系ならまぁ仕方ないか

474名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 07:49:52.36ID:BRRmtIuG
MT車少なくなったのもあるが、今の車はランニングコスト高すぎる。

バッテリーは大きくなって、アイドリングストップ用のバッテリが追加され、タイヤも大きくなった。

燃費良くなっても、その他のランニングコスト高く、それでも欲しいと思わせる魅力がないんじゃ興味わかない。

ましてスペック的にもショボいんじゃ尚更だわ。

475名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 07:59:03.06ID:ofBOExIT
>>474
MT全く関係ないじゃん

476名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 08:03:24.72ID:97Eabnww
>>473
そのイグニスにもMTほしかったなあ

477名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 08:06:46.83ID:OkaB8okF
GTーRにもMT欲しかった

478名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 08:42:48.36ID:ePZXnJGg
今の車がスペック的にショボいってどのあたりの車のこと言ってるんだろうか?

479名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 09:16:09.72ID:A+Jaw8sq
夢野中で、たまにMT車に乗ってる、ヒザが痛む歳になってはもう無理

480名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 09:22:55.19ID:z1W0pQdC
>>478
BRZ

481名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 10:43:06.91ID:jhxxeEcA
なるほど

482名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 11:17:44.48ID:hEhZMrID
>>479
パドルシフトのクルマでMT気分を味わえ

483名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 11:20:29.33ID:KeX+QBH/
渋滞の時だけモーターで走る、ハイブリMT車は出来ないものか…

484名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 11:55:51.50ID:x7J4oEdv
はやいかるいやすいねんぴいい
ミラバンアルトバンをどうぞ

485名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 12:22:09.43ID:gwib3/8s
ミニカバンは駄目なのかよww

486名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 12:28:40.15ID:hsP/Z1vo
>>482
パドルシフトじゃクラッチ切れないからMT感を味わうのは無理

487名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 12:52:31.11ID:tKJPM0Ob
>>483
ノロノロ渋滞のようなときはATだとアクセルとブレーキを踏み変える横の動きが多くて面倒くさい
アクセルとクラッチで速度が調節できてしまうMTのほうが楽だと思うんだけどな

488名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 14:12:07.17ID:aNp3OQ2b
>>487
んなことねーわ
MTのほうが、圧倒的に面倒だ
そうじゃないと、MTが絶滅した説明がつかん

489名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 15:06:42.63ID:CVLwESF5
もう何百レススレ違いの流れが続いてるんだ?

490名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 15:12:14.39ID:ofBOExIT
>>487
アクセルとブレーキを踏み替えるのが面倒な奴がMTなんて運転できるのか?

491名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 15:39:42.22ID:Jp5b3c2C
オートブリッピングのせいでMT設定があると分かっても素直に喜べなくなった

492名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 15:48:28.16ID:wcNGITpy
とりあえず、新車で買える国産MT車を並べてみて。
軽自動車は除くで。


↓↓↓↓

493名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 15:59:07.42ID:MadtNG8m
>>1

494名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 16:29:57.90ID:OkaB8okF
>>485
小さな鞄か?

495名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 20:18:43.68ID:RUkWD5X8
>>491
んなもん切りゃいーんだよ(切れる車は)

496名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 20:22:57.25ID:1f2HDukq
>>487
のろのろ渋滞の時はブレーキペダルだけでついていけるじゃん
もっと速い速度域のこと?

497名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 20:39:55.39ID:ZWKCa/d4

498名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 20:48:28.66ID:dlb76sTg
詭弁を弄してまで、MTがATより優れていないと気が済まないのか
単に好きだから乗ってるんじゃダメなのか

499名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 21:33:43.90ID:Md9qkRT/
>>490
踏みかえるのが面倒とは思わないが、ずっとブレーキかけ続けたり引きずるように
かけたりしてると足がつってくることがある
だからAT車でも渋滞は嫌いだ

500名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 22:24:24.05ID:Jp5b3c2C
>>495
こういうこと言うのは何も分かってない。
まあ運転に対しての価値観が違うんだから仕方がないんで好きに思ってもらえればいい。

501名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 22:48:22.45ID:XVk9p66t
俺のはオートブリッピングが付いてて
横滑り防止装置を完全オフすると、オートブリッピングもオフになるという仕様だわ

502名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 22:55:10.01ID:S26mfCSC
>>500
それはあなたも同じだよ。
オートブリッピング以前に電スロの時点でダメだからね。
電スロを許せてる時点で大して運転好きじゃない事は分かる。

503名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 23:03:11.75ID:Ug7V2ELF
また中二か

504名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 23:06:39.15ID:1JSJVBFX
どうにせよ各個人の車に対する愛は感じる

505名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 06:27:05.82ID:9DtRyBV4
俺はMTに対するこだわりはそこまで深くないけど、AT車のクリーピングが嫌い
なんで、ハイブリッド含む電気自動車やツインクラッチみたいな自動MTまで
わざわざクリープさせるのさ?
せめてスイッチとかつけて切れるようにしてくれればいいのに

506名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 06:36:25.09ID:GOTJ9p3O
>>505
なんで嫌いなの?

507名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 06:53:30.72ID:9DtRyBV4
勝手に動くから
発進と停止がやりにくい

508名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 07:00:31.35ID:0aZRHj46
順応性が無いだけやな

509名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 07:39:29.73ID:v7rXC/86
>>505
オイラも同じ
cvtが出た頃はクリープ付いてなかったのにわざわざつけたのが気に入らない
ブレーキ踏まないとクルマは進むという思想に安全性への疑問を感じる

510名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 07:43:13.19ID:nOS+BKGe
MT面倒くさがってまともに運転できない人間は、もっと順応性低いがな。

511名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 07:56:12.80ID:gXc+BGov
>>507
運転下手すぎだろ

512名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 08:13:32.24ID:7wOYymlI
>>509
ほんとそれな
本来起こらないクリープ現象をわざわざ作ってるんだからほんとどうかしてる

513名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 08:25:42.23ID:oU2psyFY
今はトルコン付きだから普通に考えりゃクリープ起こるだろ

514名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 08:39:32.27ID:7wOYymlI
むしろトルコンつきのミッションは減っているんだが?

515名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 08:59:49.80ID:rRbmvAR3
おれ別にクリープはどうでもいいわ

それより走行中に自分の気に入るところまでエンジン回転を上げてから次のギアに移りたいだけ
自分の意志とは無関係に変なタイミングでシフトチェンジされるATは許せん

そもそもATのクルマは運転を楽しむものではないんだろうな
ただ移動するための便利な道具なんだろう

516名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 10:17:36.01ID:A6PmihVH
>>505
MTのクリーピングというか、アクセル踏まずに順繰りシフトアップし、10 km/h 程度で田舎道を独り牛歩するの楽しい。
たぶんATだと難しい。
ちなみに、うちの車は4速に上げるとノッキングするので3速が限度。

517名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 10:47:06.36ID:CUhGcLpx
>>500
オートブリッピングがついてても、それがスイッチ一つで切れるのであれば現代で販売されてる一般的なMT車(例えばBRZとかみたいな車)と変わらなくない?
例えばZ34だって、シンクロレブコントロールのスイッチをoffにしておけば、エンジンをかけようが止めようがオートブリッピングは働かない。
それでも「オートブリッピングがついてるから」という理由だけでそのMT車を避けるのは、(本当にそれだけが理由なのであれば)よくわからないなぁ。

何もわかってないとまで言うのであれば教えてよ。

518名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 10:48:02.39ID:CUhGcLpx
>>501
もしかしてM2?

519名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 11:09:49.10ID:88Bn24ZY
>>518
うん

520名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 11:19:32.94ID:CUhGcLpx
>>519
だと思った。
OFFにするまでそこまで手がかかる車種だと、オートブリッピングを切るのは煩わしくなっちゃうかもね。

521名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 12:33:16.13ID:oX4gx+9p
万が一のことを考えて、普段はDSCを完全オフにすることはないなあ
ワインディング走りに行った時はDSC完全オフにするけど

522名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 12:35:25.63ID:3zN9VuHW
なぜ嫌いか?気に入らないか?は、上手い下手の話ではないよ。
判定のしようがないけど、>>507より>>508>>511
の方がヘタクソだったりしてねw

523名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 12:56:28.60ID:ounzKXCS
何言ってるの?
やりにくいって言ってるんだから、下手でしょう。

524名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 13:13:45.68ID:Up41AQVt
この板で運転ヘタはお前の母ちゃんデベソって意味だから

525名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 15:09:54.54ID:Ri5L/cz3
上げて書いてる時点で、お察しって事ですか?

526名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 00:39:53.88ID:Hbz+l+jV
クリープのブレーキランプも消えないうちに下りでもないのに
するすると加速するのは良くないと思うな。
それに頼ってると駐車時など微速移動中にアクセル踏んでてもブレーキ踏んでる、と
勘違いしてコンビニダイブするんだろ

527名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 08:20:03.67ID:R7CfBIjq
おれは>>500のいう、こういうこと言うのは何もわかってない
の気持ちわかるなあ

ちょっと違うけどマニュアルモードがあるんだからATでもいいじゃん
に通じるものがあるんだよなー

528名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 08:56:52.78ID:oOGdbWp6
>>527
全然違うだろw

529名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 09:11:46.63ID:oOGdbWp6
>>527
仮定の話で、

どうしても欲しい車をメーカーがMTで出してくれて、その車はオートブリッピング機能がついてるけどボタン一つでoffにできるって状況だったとして、それでも「オートブリッピングがついてるから〜」って理由だけでそのMT車を諦めるってこと??

意味わからん

530名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 11:45:34.88ID:0G0tdCKo
ゲームの話だが、イージーモードがついてるゲームはマニアには不評なんだそうだ
僕は難しいものを操作できるのに、簡単にできちゃう方法があるのが許せないって感覚なんだろうか

531名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 12:23:11.56ID:6ujf+O/i
なんでいきなりゲームの話始めたの?

532名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 18:41:33.35ID:R7CfBIjq
>>529
意味わからんのじゃなくて共感できないんだろ。
価値観の話だからな。
それでいいやん わざわざ他人を小馬鹿にしなくても。

533名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 18:50:26.92ID:KQnguTrZ
>>532
共感できないじゃなくて意味が分からない。
オフにすれば無いのと同じなのに、何故オフにできてもついてたらいけないのか、
明確な理由が書いてない。

あれか、自分でブリッピングやっても外から見りゃ自動でやってるだけでしょって
思われるのが嫌なのか。
自動じゃないですよ、俺のテクがうまいんですよってアピールしたいってわけね。

534名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 19:11:14.75ID:MGyAH1OD
>>529
顧みるとそういうことは多い。不要機能は簡単に無効化できても、車種選択の際の障害となる。
オートブリッピングではないが、アイドリングストップが嫌で、俺は最近のマツダ車を選択外においている。

535名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 19:14:29.97ID:ETOC5Zh5
気持ちはわかるがコーディングでどうにかなるものはもう別にいいかなって

536名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 19:44:30.88ID:TH/3PH1y
>>527
MT=土鍋
AT=炊飯器
マニュアルモード付AT=内釜が土で出来た炊飯器

537名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 20:19:18.17ID:KYV1ZXgI
土鍋でちゃんとご飯炊けるので問題ないッス。

538名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 20:29:18.61ID:KHcKlgB6
おぎのやの釜飯の釜でご飯炊くとめっちゃ美味いよな

539名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 20:51:18.77ID:zJHBq/rW
>>536
お前はもちろん土鍋で米が炊けるんだよね?

540名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 21:14:52.06ID:oOGdbWp6
>>533
あ、オレと同じ考えの人がいてくれて嬉しい

>>534
やっぱり理由は説明してくれないんだな
>>500と同一人物であろうことを前提として話すけど)「何もわかってない」とか上から目線で否定するのであれば、その理由くらい明確に説明してみてよ

541名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 22:02:52.52ID:R7CfBIjq
>>533
もうちょっと大人になればわかるよ坊や。

5425342018/01/27(土) 06:47:31.30ID:+2ZMeSDL
>>540
いや >>500 ではない。
嫌なものに「嫌」以上に理由なんてないだろう。
車重が重くなるとか、毛を吹いて傷を求めるような理由なら出せるが。

543名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 12:02:41.87ID:+lJRRWn0
ステンレスの鍋だってうまく炊ける

544名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 20:47:02.84ID:XSZMPlI7
自分の車の場合ギアニュートラルかつクラッチを繋いだ状態にしないとアイドリングストップしないのだが、2ペダルみたいにちょっと止まっただけでエンジン止まる車種もあるの?

あとオートブリッピングはオフにできるなら別にあってもかまわないな

545名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 20:58:21.20ID:XSZMPlI7
MT車でもエコモードとかスポーツモードみたいなモード選択をさせるものがあるが、あれこそイラネぇな
ギア選択やアクセルの調節で対応すべき話
走行中にブラインドでモード切り替えボタンを操作できるんじゃなければ無用だ

546名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 21:32:04.29ID:KK/oac2e
>>545
環境、環境とうるさく言われるこのご時世、どんなにハイパフォーマンスな車でも、販売するためには少しでも燃料消費を抑えるためのモードが(体裁にしかならなくても)必要なんでしょう

547名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 21:36:46.41ID:NpiJBEvU
>>545
エコカー減税の為でしょ 付いてれば税金安くなるんだから気にするな

548名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 03:01:39.04ID:vM8KJn0v
全ての電子制御にOnOffスイッチをつけるべき

549名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 07:49:57.68ID:bvUmVWu3
>>548
なにその無駄機能w

550名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 08:18:50.68ID:XLvWIh9N
そしたらBMWみたいになる

551名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 08:38:27.67ID:p/lPxqWs
>>548

ウチの場合なんだが、無条件なヒルスタートアシスト常時OFFってのが欲しいな
機能的には設定できるし不揮発保存もできるんだけど、インジケータが常時点灯になるので鬱陶しいわ

552名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 11:10:17.01ID:wzfzVJQS
>>545
排ガス規制や燃費への対応のためだよ
ボタンをなくしてもいいけど、常にエコモードで変更不可になるよ

553名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 11:30:21.48ID:6h/iidXJ
いい加減いつまでも無いものねだりしてないで新しい物を受け入れて楽しんでいった方がいいと思うんだけどなあ
でないと市場が縮小してますます選択肢が狭まるよ

554名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 13:55:05.81ID:BFUBDEO+
>>545
スポーツモードがあることでメーカーも思いきりの良いセッティングにできるという理由もあるんじゃないかな。
メーカーとしてエコ対応させてないと批判されるし。

555名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 15:42:03.79ID:ifTwAxvx
>>551
同意

556名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 16:47:23.75ID:pP6hGiwB
>>392だが、やっと修理が終わって久しぶりに自分のクルマに戻ったけどやっぱホッとするね

代車に600kmほど乗って、そっちに体が慣れちゃって最初はギクシャクするかなって思ったけど全然そんなことなし

アクセル踏めば加速し、ブレーキ踏めば減速、ハンドル切れば曲がる、これだけのことだけどクルマが操作に対して素直に反応してくれるのがこんなにありがたいことだったとは…

自分のクルマも電スロだし電動パワステだけどね

あと微速前進、後退はクラッチあった方がやりやすいわ

557名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 07:45:12.24ID:5rAA+52L
>>556
車何乗ってる?

558名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 10:17:37.44ID:qaAqHF/V
>>557
>>423にも書いたけどBMW E90の320i

559名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 12:49:09.28ID:CWpiDxeS
パワステが油圧から電動に変わっただけで違和感すごいのに
現行スカイラインの電気信号ステアリングってどうなのよ
次期Zもそれになるとかいう酔狂な記事を見たけど…
その点先代NSXは素晴らしいよ

560名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 14:47:26.93ID:Cj7wEso0
電動パワステ乗ったことないけどそんなに違うのか

561名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 14:56:48.22ID:A/lkOFEV
ステアバイワイヤはハンドル右に切ったのに前輪が左向いたみたいなイタズラをされそうで怖い

562名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 16:51:23.08ID:TbfyIncK
何言ってんだこいつ

563名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 16:53:35.64ID:TOSO1LV+
ブレーキ踏んで加速する車作れるな

564名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 18:01:00.32ID:PDE2yidw
>>561
F-2であったよな
操縦桿の配線間違えて墜落したのが
パイロットにとってはトラップ仕掛けられたみたいなもんだからな

565名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 18:49:36.24ID:yl1IJPez
自動車でもあったぞ。
ラフタークレーンには4WSを装備するものがあるが
通常の道路走行では前輪だけが操舵するようになっている。
しかし作業現場での作業性を高めるために運転台が後向きの状態で
作業現場内を移動するために後輪が操舵するモードを利用することができる。
このモードは運転台が道路走行時の向きではないことをセンサーで検出した上で
動作するようになっているのだが、そのセンサー不良で道路走行中であるのに
作業現場モードに切り替わってしまった。
その結果ドライバーが左にハンドルを切ったら後輪が「左」に切れてしまい、
クレーン車が右に曲がって対向車と衝突し死亡事故になった。
これは明確な欠陥でリコールも実施された。

566名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 19:42:15.10ID:tJqRKlS9

5675582018/01/31(水) 22:06:25.45ID:LQ5oUBKA
>>560
車種によるとしか
自分のクルマは何の違和感もないけどね
以前のBMWはもっとアシスト弱くてフィードバック豊かだったらしいけど

568名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/01(木) 17:58:47.52ID:xCqjPwmT
誤操作防止に良さそう。

569名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 06:33:50.27ID:I1GkjzuI
トヨタ教習車のサムネイル画像を見てスポーツモデルかと期待してしまった。

570名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 11:31:59.63ID:vzMp/+OO
トヨタ教習車、案外いいね。
一般仕様で買えないかな?

571名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 12:34:02.10ID:OjEZe9gn
教習車の一般仕様って何だよ

572名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 13:59:34.81ID:ALv8V2XO
これか
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/toyota/20921585.html
教習装備はまだしも車体に関してはカローラも同じ物になるんじゃないか?

573名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 16:29:50.73ID:ycXda6uA
普通にアクシオのMTより随分高いんだな

574名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 19:07:15.21ID:VFRIQ6nM
>>572
ピラーを細くしたってあるけど、通常のアクシオと何も変わってないように見える。
アクシオ自体が細いって事なのか?でも全然細くない。

575名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 20:18:47.47ID:EeabnEsA
>>574
もしかしたら外ではなく内側のトリムをシンプルにしているのかな?
正直昔の教習車なんか鉄が剥き出しの部分も有ったしねw
本来は豪華内装など必要ない訳だし

576名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 20:35:22.55ID:VFRIQ6nM
内張りのピラーを薄くしても広くなる視界は大して変わらない気もするね。
トヨタのやることは分からん。

トヨタのやることは分からん。で思い出したけど、章男社長が左ハンドルMTのC-HR
を運転して、C-HRタノシイヨって言われてもねえ。国内版はMT無いのに。
章男くんのやることは分からんって思ったわ。

577名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 23:52:18.34ID:7yZY76k9
ジムニーシエラは、一旦生産中止らしい
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part59	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

578名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 00:37:44.21ID:08vZeZLq
新型来るフラグ

579名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 01:10:11.27ID:/2jxQjWo
https://bestcarweb.jp/news/newcar/2343

ベストカーWEBによると、シエラは一年遅れらしい
まあ、ベストカーだからどうかな

580名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 01:15:33.06ID:+xlUKJw1
横滑り防止装置が、義務づけられたらパワードリフトも慣性ドリフトも出来なく鳴るのか?
雪道などの低μ路での楽しみが減るな。

安心して出掛けられるようにやるかも?

581名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 06:13:08.30ID:C2cdiHCa
>>580
OFFできるスイッチは付くんじゃないの?

582名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 07:42:44.86ID:67rUC2Lb
俺のは横滑り防止装置をオフにできるから問題なし

583名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 08:51:46.00ID:67rUC2Lb
車種によっては完全オフにできないのもあるらしいし
完全オフにできるけど、手順がめんどくさい車種もあるらしいし

584名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 09:49:44.66ID:S9j0Gm9h
その手の乗り方する車なら強制キャンセルする方法が出回るのでは?
まぁ裏ワザ的にキャンセルした場合は何があっても自己責任だが

585名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 17:13:08.02ID:bwhlLShn
自動車の装備って完全にはオフに出来ないのが多いのかな?
オートエアコンのマニュアルモードでも軽くオート機能が働いてるよね。
風量をオートじゃなくて手動で選んでも、車内の温度と設定温度の関係で
多少弱くなったり強くなったりするし。
マニュアルエアコンなら選んだ風量で固定できるのに。

586名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 19:14:47.80ID:k2wpdwrh
ヒューズ抜いてABSを切るって方法も昔はあったけど、今時のはコンピュータで何でもやるから無理なのかな

587名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 19:20:19.12ID:3bcfp2Hq
>>583
横滑り防止装置の完全オフに出来る車の方が少ないのでは?
俺の車だとオフにしてもあるスピードに達すると強制オンになってしまう

588名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 21:21:17.46ID:67rUC2Lb
俺のは完全オフにできるからよかった
カタログに横滑り防止装置を完全オフにできるかどうか記載すべきだな
評論家もポエムなんかどうでもいいから、横滑り防止装置を完全オフにできるかどうかに触れるべき

589名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 23:29:09.68ID:Iww8BVrf
>>580
うちのは横滑りで燃料カットする
フロントが逃げそうだからとリアを滑らせ向きを変えようとした途端燃料カットしてリアがグリップ
フロントに荷重がかかってフロントが少し滑って回復
また燃料噴射してリアが少し滑って燃料カット、フロント滑って…の繰り返しだよ

スイッチで切れるけどメーターパネルに異常に明るいoff状態のランプが点灯してウザい

590名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/09(金) 00:26:44.91ID:YAd87IJx
今どきの車についてる機能って余計なものが多いね。
先日ノートに乗る機会があったけど、峠の下りで横滑りしてカウンター当てようとしたらガリガリって言って横滑りが止まったんだよね。
前もってわかってたら何とも思わないけど、知らなかったから挙動が読めなくて凄く怖かった。
マイカーはマニュアルだし安全装置なんてabsくらいの車乗ってるから尚更そう感じるのかも知れないけど。

591名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/09(金) 01:37:06.38ID:3W7FO+xM
車「なに滑ってんだよ下手くそ、滑らない様に制御するか」

592名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/09(金) 01:59:12.32ID:arZHFs3x
福井 立ち往生なお1100台、住民の女性たちがおにぎりやお味噌汁を配る

車からおりて受け取れば良いのに
流石屑

http://yomiuri.co.jp/national/20180207-OYT1T50164.html
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part59	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

593名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/09(金) 15:49:57.94ID:nrsEIfVQ
体力温存のために寒い外には出ない方がいいと思うけど。

そんなことよりトゥインゴGT欲すぃ
ミニ買ったばかりだけどRRにも死ぬ前に一度乗っときたいんだよなー

594名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/09(金) 16:25:16.89ID:TbMgNruK
>>593
スバル サンバーでええやん。

595名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/09(金) 16:51:05.60ID:PowEwCPl
今のサンバーはハイゼットのOEMやで

596名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/09(金) 17:09:56.23ID:vSz1ypuI
ポルシェでええやん、当分なくならんやろ

597名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/09(金) 19:57:21.58ID:nrsEIfVQ
死ぬまでにガソリンエンジンのポルシェが買えるご身分にはなれそうにないよ

598名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/09(金) 20:02:59.68ID:aL90fxlQ
>>593
路線バスに乗れ

599名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/09(金) 20:21:58.89ID:brXOOCmA
バス乗っていてもMTのエンジン音だと安心する
ATだと効率悪そうな音でイライラするわ

600名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/09(金) 20:41:39.94ID:/3YDAcLA
>>599
基地外かよ

601名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/09(金) 20:45:51.26ID:Ct/C1CXy
>>592
車内でやることないんだから雪かきしてさっさと行けばいいのに。
自分の仕事じゃないからやりたくないんだろうな。

602名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/09(金) 20:51:09.40ID:qGM5NOeU
バスのMTは運転手によるが回転の低いところを使い過ぎなのか、エンジンの振動が大きいことが多くて嫌だと思うことが多いな
乗客として乗るならATの方がいい

603名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/09(金) 21:21:21.35ID:L7C4zZmi
バスのATは変速が気持ち悪い
MTは運転手の腕にかなり左右される

604名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/09(金) 21:29:41.87ID:mi+wVues
日産エクストレイルあったろ

605名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/09(金) 22:38:22.44ID:24MYGmeR
三菱iが事実上RRだよ。

606名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/09(金) 22:57:16.92ID:C27o3AaG
ダブルクラッチ踏むバスの運転手も少なくなった
昔は職人然とした年配の運転手が丁寧に2回クラッチ踏んでてなぁ…

607名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/09(金) 23:15:03.14ID:tFiAIQoc
免許とって十数年MT一筋だが雪道だけはMTに利がある希ガス

608名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 05:54:39.23ID:kULdEbGN
雪道でのクラッチの万能感

609名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 07:16:18.06ID:rMSxPyiq
>>607
気のせいだよ
MTがATに勝る点なんか無い

610名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 07:36:45.67ID:51nRVDV7
>>609
やめろw頭悪い奴がまた騒ぎだすぞw

611名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 09:09:13.51ID:E/IM+h8L
>>601
自宅の玄関前の除雪とは訳が違うんだぞ?
延々目的地まで歩いて除雪して、また歩いて車に戻ってきて目的地向かうのか?

612名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 19:12:04.08ID:Dfc+PPTB
ATは踏み間違いという致命的な欠陥があるからなぁ。

613名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 19:19:25.59ID:VtFhmwM+
>>612
それATの欠陥じゃなくて人間の欠陥だから

614名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 19:27:04.52ID:51nRVDV7
>>612
お前飛行機は墜落するから乗らないとか言うタイプの老害だろ?

615名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 19:32:29.51ID:Ad+aIxF9
>>612
そんなもんねーわアホ

616名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 19:33:52.60ID:Dfc+PPTB
MTのそういう話を聞かないからなぁ。

初心者向けのゴリ押しは人々を劣化させるよ。

617名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 19:47:19.87ID:Dfc+PPTB
つーかMTにすら乗れないトロいやつって何なの?

618名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 19:49:23.00ID:leAgWZ1D
>>616
>MTのそういう話を聞かないからなぁ。

そもそもMT車に乗っている話を聞かない

619名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 20:02:06.10ID:Dfc+PPTB
>>618
もし関係がないとすれば
トラック関係でもっと踏み間違いが多いはずなんだけどね。

620名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 20:03:53.67ID:Dfc+PPTB
今日日のゆとりは乗用車しか知らんから、
んでそいつらが声の限り叫ぶんでうるさくてしょうがない。

621名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 20:09:55.77ID:Dfc+PPTB
クラッチを切るとか高いギヤ低いギヤのままのアクセルオフとか
そういう繊細な制御が理解できん糖質はすっこんでろ。

622名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 20:20:18.03ID:E/IM+h8L
そのトラックも今はAT(AGS?)が増えてるんだけどね
スムーサーとかプロシフトとか
踏み間違えて事故起こしたとはあまり聞かないな

623名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 20:26:47.29ID:Dfc+PPTB
踏み間違い事故とATとの因果関係が無いと証明して見給え。

624名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 20:28:35.23ID:Dfc+PPTB
>>622
増えているってだけではだめだろう。

625名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 20:32:24.75ID:Dfc+PPTB
最近ほんとにゴリ押しが多い、
Linuxとかユンボのタテ旋回とか…。

626名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 20:37:05.32ID:Dfc+PPTB
使い勝手の問題より政治的?な理由で押してくるからなぁ…。
教えやすいとでも思っているのだろうか?
それでも熟練したプロがすすめるならまだわかるが、
青臭い青年将校みたいなのが大きな組織をバックにやってくるんだから
思いっきり逆らってみたくなるね。

627名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 20:44:03.63ID:1qfcgrX2
>>616
アクセルとブレーキの踏み間違いはあると思うよ
ただ、踏み間違えても止まろうとしてる時はクラッチ切るし発進時も半クラ当てるから飛び出さないだけで空ぶかしするだけで終わるからでしょ

>>622
踏んでも加速度がそんなに無いから対処できるんじゃない?
普通車みたいに飛び出さないし

628名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 20:49:34.84ID:Dfc+PPTB
>>627
それこそが安全装置なんだろ。

629名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 20:53:41.82ID:VtFhmwM+
>>620
別に乗用車だけで十分じゃね?

ギア入れたままエンジンかけて暴走させるのも踏み間違えと同じくらい鈍くさいミスだよな
おかげでクラッチスタートみたいなのもつけられちゃったし

630名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 21:09:34.71ID:Prnrp0il
>>611
アホかいな。それぞれ自分の車の前を除雪すればいいだろう。何十台?何百台と
立ち往生してる時の話だよ。

631名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 21:09:57.93ID:0Tbfimd3
海外仕様でMTあるんなら、幾らか回してくれれば良かろうもんなのになー

632名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 21:13:39.42ID:Dfc+PPTB
>>629
件数も被害の大きさも比較にならないぐらいなんだけど。
まぁ経験の浅いものが嘯いても経験積んでこいとしか言えん。

633名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 21:49:11.21ID:Dfc+PPTB
MTとかLinuxとかタテ旋回とかRRとかそんなに為政者に都合が悪いのかね。

634名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 22:02:26.04ID:Dfc+PPTB
発禁、検閲、焚書を感じる。

635名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 22:02:55.71ID:cFIMPZNH
MTもいいけど他のクルマも運転できるようにな

容疑者、慣れないAT車運転 岡山の児童5人死傷
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL2564S7L25PPZB00S.html

636名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 22:15:05.89ID:KBecepJy
>>631
おっ、三河の人?

637名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 22:24:18.34ID:Dfc+PPTB
>>635
マジで怖いです。
混在は危険かもしれないが強制的に統一するのはやめてほしい。

638名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 22:25:55.09ID:Dfc+PPTB
つーか選択肢を奪わないでほしい。

639名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 23:03:15.79ID:TT3qKvFQ
>>638
日本の文化が嫌なら他国に行くべきじゃね?

お前が日本に居なきゃいけないなんて選択肢は誰も奪ってないぞ

640名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 23:07:37.68ID:PZInwW3s
文句言う割に売れない 売れないMTを作るのに部品維持するだけでコストがかかる メーカーも作らなくなるよね

641名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 23:18:32.39ID:Dfc+PPTB
まぁ踏み間違い事故克服してからにしろ。
操作系が簡単すぎて駄目なんだよ。

642名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 23:19:44.97ID:Dfc+PPTB
駆逐される良貨なんだろうなぁ。

643名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 23:24:26.59ID:Dfc+PPTB
バカでヘタでトロくて鈍い初心者に似合わせた味付けにしないと売れんのか?
それじゃ人間は劣化する一方だのう、ATですら乗れなくなりそうだな。
AIだとか自動運転だとかで実現しそうだな。

644名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 23:25:20.17ID:rMSxPyiq
>>642
これぞMT厨の見本

基地外だわ

645名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 23:28:03.92ID:Dfc+PPTB
>>613
>>それATの欠陥じゃなくて人間の欠陥だから
って言ってるじゃないか、人間が劣化してるんだよ。

646名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 23:32:05.53ID:51nRVDV7
>>643
自分が上級者気取りなのが笑える

勘違いすんなよおっさんw

647名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 23:32:38.14ID:Dfc+PPTB
踏み間違い事故無くならんだろうなぁ…、
で色々と仕掛け作ってMTより難しくなるんじゃね?

648名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 23:36:33.33ID:Dfc+PPTB
>>646
お前上級か?

649名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 23:38:59.73ID:Dfc+PPTB
AT限定の上級とか…。

650名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 23:44:39.88ID:Dfc+PPTB
乗れないものが存在するという時点で 格 下 だろう。

651名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 23:49:20.78ID:51nRVDV7
>>650
なら聞くが他の免許は何を持ってるんだよ?w

652名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 23:49:42.89ID:0zVP7bSc
踏み間違えが怖くてATが乗れない人は格下ということだね

653名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/10(土) 23:59:08.17ID:Dfc+PPTB
>>651
少なくともAT限定ではない。
>>652
操作系が違うと君たちが思う以上に危険だということだ。
ローマ字入力とかな入力は簡単にはスイッチ
できんだろ。

654名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 00:02:45.26ID:28FkvC0P
自分がプライベートの車はずっとMTで
仕事の車はATだがどちらも危険と思ったことはないな

655名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 00:08:02.91ID:oOfFf8HQ
慣れるとそうなんだけどね。

656名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 00:08:45.70ID:oOfFf8HQ
つーか排除の理由が今ひとつわからないんだよ。

657名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 00:11:29.82ID:28FkvC0P
そりゃ操作に慣れてなきゃMTだろうがATだろうが危険だろう
それは本人の問題であって、機械に欠陥があるわけではないだろ

658名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 00:12:31.02ID:oOfFf8HQ
MTおじさんに嫉妬しているのかね。
MTさえ無ければリーダーづら出来るとでも思ってそう。

659名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 00:15:26.50ID:oOfFf8HQ
女子   「おじさまのスポーツカーMTかっこいいー」
おじさま 「ニヤニヤ」
小僧   「ぐぬぬぬぬ、MT許すまじ、ネット工作だッ」

660名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 00:17:18.58ID:28FkvC0P
ん?俺もMT乗ってるんだが?

661名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 00:26:36.24ID:oOfFf8HQ
ATは踏み間違い事故が多い。
走行中サイド踏んでしまう。
反論あるかね。

662名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 00:29:22.43ID:wHISlPyG
>>659

女子   「小僧くんのレンジローバーかっこいいー」
小僧  「ニヤニヤ」
MTおやじ 「ぐぬぬぬぬ、AT許すまじ、ネット工作だッ」

663名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 00:29:24.64ID:J+mwE+He
走行中にどうやったらあんな位置にまで跳ね上がってるペダルを踏むと言うんだ

664名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 00:32:03.09ID:oOfFf8HQ
なんでペダルなんだ?トラックの引っ張るやつにしてくれないと…。

665名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 00:36:39.26ID:oOfFf8HQ
小僧がレンジローバーて…、縦列駐車できるのかね?

666名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 00:39:09.74ID:VkMdgwHL
さすがに、お下がりカリーナくんを家族が新しくしろというんで探してます

30歳なんだけどホンダのシビックハッチバックいいかなーと、他スレで相談したら
あんなのにwwwとか煽られてテンションだだ下がりした
そんなに悪いんですか?

他だったら、フィット(乗った事あるけどすげー視野が見難かった)
か、マツダのアテンザもしくはアクセラぐらいですわ

667名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 00:41:32.26ID:Oe6E1rCm
>>666
5chでそんなこと聞いたらどんな車でも反対されるに決まっとる自分の好きなの買えばいい

668名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 00:43:35.70ID:iwFUGWgY
>>663
不思議に思うところだが、知人に俺のAT車貸したら
「クラッチと間違えた」
ってガチでパーキングブレーキ踏んだから恐ろしい。
確かに位置が全然違うんからありえねーだろと思うんだが、踏んだ当人曰く探してでも踏んでしまうものらしい。

669名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 00:46:04.36ID:BJ5KieBz
>>636
残念ながら、もっと西なんよ。

670名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 00:46:52.25ID:J+mwE+He
そのレベルだと左ハンドル車に乗せたら左側を思いっきりぶつけるよ

671名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 00:48:12.00ID:wHISlPyG
>>665
仮想のストーリーなんだからストーリー通りのリアクションやめてくれwww


ぐぬぬぬぬとなって「小僧なのに縦列駐車できるのかね?」とかアホすぎてw

ぐぬぬぬぬしないで笑えるからww

672名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 00:52:32.01ID:oOfFf8HQ
女子   「縦列駐車いゃ〜ん」
おじさま 「おっちゃんが代わったろ」
女子   「おじさま素敵〜」

673名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 00:54:17.74ID:oOfFf8HQ
やはり小僧を寄せ付けないおじさま専用孤高のMT車を用意させるべき。

674名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 01:03:20.00ID:iwFUGWgY
>>673
小僧どころか最近はガソリンスタンドの店員すら「スイマセンAT限定免許で‥」って寄ってこないのはまいる。

675名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 01:09:44.32ID:oOfFf8HQ
これ以上の劣化を許してはならん!!
ATは排除だッ!!

676名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 01:11:52.96ID:wHISlPyG

677名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 01:21:47.26ID:oOfFf8HQ
ATなんぞ見つけ出して焼き払えッ、製造禁止だッ!!

678名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 01:30:56.43ID:FN0SnTQf
いまどきMTなんか、誰も乗ってないだろ

679名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 01:43:00.55ID:VkMdgwHL
レンタカーで久しぶりにAT乗ったけど
マジでゴーカートみたいだった、踏んだらめっちゃどんどんスピードでるのな
そりゃ暴走事故へるどころか増えますわ...

680名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 01:56:04.84ID:iwFUGWgY
そりゃもう、アクセル踏めば走り出しますから。
GTRだって目じゃないッスよ!

681名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 02:11:28.92ID:FN0SnTQf
>>679
お前、運転下手すぎ
車乗るのやめなさい

682名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 05:06:38.96ID:4coqKKPy
>>678
数十万人は居るだろ

683名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 06:42:45.24ID:uGlUlDEu
>>635
スピードを落とせない車なんて運転したくないです。
> 「スピードを落とそうと思ったけど、落ちなかった」と話しているという。

684名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 09:05:50.64ID:oOfFf8HQ
MTはスピードの調整がしやすいんだよ。
オンオフスイッチのようなATは抑揚が出せない。

685名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 09:16:11.44ID:FN0SnTQf
>>684
それ、運転が下手なんだって

MTでもATでも、スピードの調節なんて容易にできるわ

686名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 09:17:07.83ID:iwFUGWgY
>>684
ロックアップさせればそんなこたない。
もしかしてDレンジでしか走ったこと無いんじゃないか?

687名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 09:19:59.49ID:oOfFf8HQ
ATは表現力に欠けるんだよ。
ここのAT推しみたいにすぐに罵倒に走るところがよく似ている。

688名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 09:21:32.75ID:FN0SnTQf
>>687
ATの表現力ってなんだよ?
頭大丈夫か?

689名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 09:22:11.49ID:oOfFf8HQ
一歩目の踏み込みが怖い。
どこに飛んでいくかわからない怖さが消えない。

690名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 09:23:28.94ID:oOfFf8HQ
>>688
安物のCGみたいな雑味があるね。

691名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 09:26:27.64ID:oOfFf8HQ
>>688
な、>>687で言ったとおりだろ。

692名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 09:30:19.23ID:+54AGieT
めずらしく勢いよくスレが伸びてると思ったら…
香ばしいのがいるなw

693名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 09:30:52.23ID:oOfFf8HQ
大体レバー操作しにくいし汎用性無いし。
覚えても無駄感が漂う。

694名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 09:35:25.92ID:oOfFf8HQ
手探りでポジションわからねーから…。

695名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 09:40:49.16ID:oOfFf8HQ
ところでお前ら自衛隊か?

696名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 09:50:00.28ID:oOfFf8HQ
何か言え。

697名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 10:48:19.23ID:Yp1Jpada
認知症かな?

698名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 11:28:58.21ID:TxW/UglE
>>685
速度間の調整(e.g.50km/h->40km/h)するときの調節具合はATとMTでは全く違う。

699名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 12:57:33.47ID:FN0SnTQf
>>698
ATとMTが同じなんて、誰も言ってない
どっちも運転するのなんか、簡単だと言っているんだよ

ATだから難しいとか言う奴は、運転が下手なだけ

700名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 13:16:30.74ID:Ot5BbVK2
MT猿は昔の4ATしか乗ったことないんじゃないか
新型スープラに載るZFのトルコンとかならマジでMTいらないぞ

701名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 13:35:36.00ID:e6plgHnU
たまにMT車乗りたくなるけど買いたくはない

702名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 14:17:49.49ID:J5iD+AAa
あっそ

703名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 14:28:47.34ID:Kmpl3DAb
>>700
そもそもAT運転できないんだから時間が30年前で止まってるんだろうな

704名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 14:33:49.31ID:oOfFf8HQ
簡単過ぎて難しい。

705名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 15:38:48.17ID:t4o1Kuo6
>>686
シフトチェンジを要求するなら「オートマチック」を名乗るべきでない。
簿に応じて自動で変速しないのな

706名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 20:23:23.40ID:MjTX7NIQ
>>700
今の8ATはさすがに大丈夫なんだろうが、かつてZFのトルコンといえば地雷だったからね
現行3シリあたりから採用されて5年以上になるから、壊れるならそろそろだけど

707名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 22:07:11.83ID:xFSR/NN9
曲がりなりにもトヨタブランドで売るのだから
その辺は大丈夫でしょ、たぶん

708名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/11(日) 22:50:26.41ID:Ot5BbVK2
ZF8ATが壊れるわけないだろ
ランボルギーニ ウルス 650ps 最大トルク86.7kgm
他BMW M5
アウディ RS5 RS6

MTは昔のポルシェターボが60kgmのトルクに耐えれず壊れまくってたな
このATをスープラで500万台で出してくれたらバーゲン価格

709名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/12(月) 00:26:35.71ID:IzxTN7TX
>>630
わかる。
みんなで車の前を除雪したら進めそうな気がするよね。
実際は除雪用具なんて積んでないんだろうけど。

710名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/12(月) 01:14:15.38ID:fm1F05gu
>>709
北海道は、除雪用具積んでる人がたまにいる

711名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/12(月) 06:58:30.56ID:oKSk6d+q
雪かきがどれ程の重労働が知らないんだろうな

712名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/12(月) 08:24:11.29ID:eNxic+Us
>>709
雪を横に置けるわけじゃないんだから、前から順番に除雪しないと無理でしょ
川に捨てるのは違反か違法らしいよ

713名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/12(月) 08:46:19.88ID:IzxTN7TX
>>712
まじかよ。いつも川に捨ててるぞ

714名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/12(月) 11:02:05.13ID:wxgcwma0
>>710
スコップ、ヘルパーとバッテリーブースターケーブルは常備している。

715名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/12(月) 11:37:43.81ID:yuKxt3lE
スコップって小さいほうだっけ?
シャベルがデカイのだよな?

716名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/12(月) 11:59:31.76ID:K73c00tl
>>711
知りたくも無いし、知る必要もない

717名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/12(月) 12:21:31.99ID:aPgYoToP
>>716
で?

718名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/12(月) 12:34:01.01ID:K73c00tl
>>717
は?

719名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/12(月) 12:40:08.98ID:GsfF2ZbN
>>715

西と東で、呼び名が逆という話があったな。

720名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/12(月) 15:44:08.49ID:Ml/JnQVz
>>646
マニュアル車まともに運転できてから文句言おうか。

お子ちゃま君。

721名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/12(月) 15:47:12.41ID:3yviIiGu
>>720
自慢のマニュアル車ww

722名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/12(月) 16:54:24.55ID:6KmvmmlH
>>718

723名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/12(月) 16:59:36.09ID:SZHt2wt7
>>711
重労働は慣れてる。車の中でじっとしてるくらいなら雪かきするよ。
じっとしてて死んだ人もいるみたいだけど。

724名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/12(月) 17:13:14.23ID:QDqwlny7
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/truck/index.htm
MTのほうが燃費ええで。

725名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/12(月) 18:22:24.74ID:I9k4uodU
>>720
そのマニュアル車って何?
軽トラか?

726名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/13(火) 06:52:22.53ID:HMJZhPky
>>723
なら福井に行ってくれば良かったのに

727名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/13(火) 07:56:44.43ID:xZIHX6Gr
>>721
自慢のオートマ車w

728名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/13(火) 12:44:36.25ID:nUBrAqUC
軽トラ実は最高説

729名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/13(火) 22:10:16.24ID:CzHDkvL7
久々にAT(6AT)車に乗ったが
CVT車よりAT車作って欲しいわ

730名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/14(水) 06:52:48.08ID:EYvGk1Yr
MTじゃない時点でどうでもいい

731名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/14(水) 07:55:15.68ID:sM3PiLS7
いまどきMTだってw

732名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/14(水) 08:05:30.32ID:jKJ/vsHE
クルマを単なる移動手段としか思わないような奴はATでいいんだ
クルマが趣味だからMTが欲しい
通販だけでMT売るんじゃねえよヤナセ

733名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/14(水) 08:20:00.81ID:zTckBTJO
スレタイ理解出来ない池沼だろw

734名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/14(水) 08:33:12.10ID:cFG5F+Fv
スルーカが試されている( ´∀`)bグッ!

735名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/14(水) 09:09:01.17ID:uRyn07nf
スルーカはどこで売っていますか?

736名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/14(水) 09:19:24.68ID:miekwJSJ
スルーカって8輪の電気自動車だっけ

737名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/14(水) 09:23:11.42ID:InI0KmP4
東欧にそんなクルマがあったような

738名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/14(水) 09:37:40.59ID:mYqRsy1F
AT猿w

739名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/14(水) 10:44:25.13ID:GOmzvCgV
皆さん、MT車の一番大きな弱点は何かを分かっていますか?

740名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/14(水) 10:47:48.43ID:v6E/rm2B
>>739
AT限定免許じゃ乗れないこと

741名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/14(水) 11:07:11.68ID:jKJ/vsHE
>>739
ハイパワー車だとクラッチ重くて渋滞がイヤになるね
ただ趣味で乗ってるんだからいいのよ

742名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/14(水) 11:54:42.68ID:yxHTknZE
>>739
ボテチ食べながら運転できない

743名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/14(水) 12:23:23.93ID:uExVgEqD
カップ麺食べながら運転できるよ。自分の車じゃやらないけど

744名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/14(水) 12:28:57.64ID:BFucl2NI
>>742
できるけどしないよ

745名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/14(水) 13:40:39.22ID:u0pGMYmR
>>731
今だからこそMTなんだよ。

バカで下手だとスムーズに運転出来ないからな。

746名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/14(水) 16:03:38.61ID:vk59aNOF
そもそも車の中で者食ったりしないなあ

747名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/14(水) 18:19:37.78ID:Jjie1JFv
モスバーガー食べながらヒールトゥできれば免許皆伝

748名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/15(木) 00:05:01.69ID:RZjD/fdp
>>747
真っすぐ走りながらだったら、逆手シフトで一応食いながらできるが…

749名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/15(木) 01:21:09.80ID:F738FUdy
巡行中はシフト操作しないけどね
減速中のシフトダウンしながら飲食は難しいだろね

そもそも車内で飲食しないが

750名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/15(木) 06:58:22.66ID:WfH+k3cz
オートマでも飲食運転は危ない

751名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/15(木) 12:30:32.84ID:rj7c9aSj
新型カローラは今年の夏頃か
MTが用意されるであろうカローラハッチバックが楽しみ
フィールダーも今年FMCみたいだね
こっちもMT有るだろうし同じく楽しみだ

752名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/15(木) 13:01:37.95ID:wC1kkks9
>>751
後輪駆動のクーペ&3ドアのレビンが出たらいいね

753名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/15(木) 13:13:19.65ID:XRUwI+u6
トレノでは駄目なのかよww

754名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/15(木) 14:08:41.10ID:RVg3sQqq
カローラハッチバックとオーリスとはちゃうの?

755名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/15(木) 15:01:10.96ID:RZjD/fdp
>>752
たぶんフルレストアされてプレミアついたAE86買った方が安いんじゃないかな…

756名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/15(木) 15:09:32.61ID:RZjD/fdp
>>754
日本仕様カローラは2代にわたりヴィッツベースだったので、プリウスなどとプラットフォームが同じオーリスとは別車だった。
次期カローラはヴィッツベースからサイズアップしてオーリスと同格となるので、オーリスを別ブランドにする理由が無くなる。

なお、国や地域によっては今までもオーリスだったりカローラの一種だったりマチマチ。

757名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/15(木) 15:12:21.29ID:3JQSu1cs
クルマを単なる移動手段としか思わないような奴なので、トレノというかスポーツタイプは駄目なんだ。
フツーのMT車が欲しいんだ。

758名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/15(木) 15:32:56.75ID:RZjD/fdp
>>757
軽トラがあるじゃないか。
ハイゼットジャンボならリクライニングもできるぞ。

759名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/15(木) 15:52:00.95ID:Ir0b2mTs
>>756
ヴィッツベースなのは現行の1代だけでは?

760名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/15(木) 16:13:51.64ID:RZjD/fdp
>>759
ありゃ、勘違い失礼。
オーリスと別車ってとこだけだな、当たってるのは。

761名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/15(木) 16:20:11.76ID:+jG+xqeE
>>758
軽トラはフツーではないよな。

762名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/15(木) 17:11:39.60ID:RZjD/fdp
>>761
だとすると、「フツーの車ってこういうの」って決めてもらわんと。
細かい条件は人によって違うだろ。

763名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/15(木) 17:23:55.09ID:wC1kkks9
>>757
レビトレだって、そんなに高性能ってわけでなく至って普通の車だけどね

764名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/15(木) 18:03:33.90ID:4XabK1F6
カローラレビンは中国で売ってるぞ
往年のスポーティクーペを期待してるとガッカリするけど

765名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/15(木) 18:25:43.40ID:HsYSExuX
>>739
みんなで大喜利したのに、出題者答えまだ〜?

766名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/15(木) 19:25:15.51ID:RZjD/fdp
>>764
ありゃカローラレビンじゃなくて、レビンって名前のカローラ兄弟車。カローラは頭につかない。

767名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/15(木) 19:52:49.91ID:WEeR63Xd
>>739
それは俺の心を虜にしたことだな

768名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/15(木) 20:10:27.64ID:X7tMN3Zg
単なる移動手段ならスポーツタイプでもそうじゃなくても何でもいいだろ。
単なる移動手段と言いながら何故かこだわりを見せるのは変だよ。

769名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/15(木) 20:32:17.40ID:m2cMRyqV
そもそもトレノもレビンも出ないんだから、どうでもいい話だな

770名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/15(木) 20:42:02.42ID:30jibLDp
大型トラックみたいにhilo切り替え18速mtを

771名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/15(木) 20:47:27.92ID:RZjD/fdp
>>768
そこはアレだよ、昔からよくある話。
「車ほしいんだけど、何がいいと思う?走れば何でもいいんだけど。」
「じゃあカローラかアルトでいいじゃん」
「えーやだー」

っていうのと同じで、「何でもいい」ってのは、実はものすげーコダワリがあるんだけど、その答えを
他人から出してもらって、自分と同じだ!って安心したいという。

つまり、単なるメンドクサイかまってちゃんがよくやる質問。
他にも食事とかいろいろパターンがあるな。

772名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/15(木) 20:51:10.86ID:J+QlYXXL
>>757
単なる移動手段としか思わない奴がMTって意味分かんねえよ
拘ってるなら単なる移動手段じゃねえんだよ

773名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/15(木) 21:27:48.35ID:NOUtI7Vu
MTは欲しいけど、やんちゃなエアロやゴツゴツ低扁平タイヤや硬い足は嫌だって考えも分かる
けど今時そういうのを除くともう商用車しか残らないぞ

774名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/15(木) 22:14:04.43ID:wE3ewSOg
スイフトやデミオの安グレードにもMTあるじゃん
ルーテシアのMTなんかも向こうでは足グルマだし

775名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/16(金) 05:28:27.42ID:eEuMiJmq
>>768
スポーツ車はお高いじゃん。

776名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/16(金) 05:41:09.08ID:eEuMiJmq
>>772
MTがフツーなのだから仕方ないじゃん。
昔は皆フツーにMTだったんだよ。いつの間にかATという身体障害者介助機を使う人が大多数になってしまった。
別に拘っている訳でなく、健常者が車椅子に乗ってるような今の日本が異常なんだよ。フツーに歩きたいじゃん。

777名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/16(金) 07:41:58.26ID:j1spRIfs
>>776
車椅子と言うよりは、自転車。
自転車という、楽な乗り物があるのに、健康のためだとがウォーキングブームだとか言ってワザワザ歩いてるのが、今の日本人。

778名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/16(金) 07:58:01.40ID:oWu13BAp
MTに乗るブームなんて全くなく
今の日本人でMT乗ってるのなんて圧倒的少数派なんだが
喩えとしてはイマイチだね

779名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/16(金) 08:08:44.41ID:Kz+3+aqs
いまこそmtだろ(願望

780名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/16(金) 08:27:54.70ID:ohCkEndW
>>776
健常者なら車に乗らずに歩けば?

781名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/16(金) 09:26:17.17ID:1udMM8qk
>>776
お前こそ異常
MT厨は、例外なく基地外

782名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/16(金) 10:08:45.98ID:E242cSx6
なんかスレチな人が多いんだけど
次スレはワッチョイありで

783名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/16(金) 11:16:22.65ID:3+ym3lYz
だよな
MT乗りたいって人が前提のスレなのに
MTに乗ること自体がおかしいとかいうやつとか
このスレ来るんじゃねえよ

784名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/16(金) 11:44:30.28ID:O5EtPWd/
そういえばこのスレ的には、AMTやDCTみたいなセミATはどっちに入るんだ?

785名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/16(金) 11:48:27.23ID:C6XlVBBt
>>784
2ペダルはAT扱いに決まってるだろ

786名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/16(金) 12:07:43.19ID:1udMM8qk
>>783
ATは身体障害者のためのものなんていうから、MT乗りが否定されるわけだよ

787名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/16(金) 12:27:19.96ID:MeCahCSt
禿同

788名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/16(金) 12:47:41.72ID:3+ym3lYz
スレタイも読めない異常者
身体障害じゃなくて精神障害だな

789名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/16(金) 12:52:26.36ID:1udMM8qk
>>788
こいつなんかが典型

790名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/16(金) 15:08:45.73ID:DPoDDaII
>>786
ATが身体障害者のために開発されたという歴史的事実は曲げられないと思うけどね。

791名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/16(金) 19:33:44.18ID:iLKB6H8j
>>780
でた!極論。

歩いて遠くまでドライブに行けるかよ。馬鹿なんじゃないの?

792名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/16(金) 20:42:56.61ID:aFg0Xf/L
>>790
負傷兵な。

793名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/17(土) 13:54:45.66ID:CQYCwKM4
MTが普通という不便な時代が終わっただけだな
車イスという小回りの効かない物と徒歩を比較してる時点でお察しだけど

794名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/17(土) 14:03:20.64ID:iMka7cmx
ていうか>>785みたいにDCTやAMTまで否定するとなると、MTがどうこうじゃないんだと思う。
要はクラッチを踏みたいだけで、スレタイが相応しくないんじゃないか?

次スレから「日本でクラッチペダルがある車を売ってくれ」にした方がいいんじゃないかと。

795名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/17(土) 14:19:23.59ID:0KIoxZsL
>>794
今更何言ってんだ?
>>1-4にあげられてる車種見て
DCTやAMTの話をしてるんじゃないってわからんのか?

796名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/17(土) 14:30:15.97ID:iMka7cmx
>>795
それはわかるが、構造上MTでもクラッチペダルの有無だけで判断してるんでそ?
だったら今までが全部マチガイじゃねーのと言ってる。

まあフィアット・ムルティプラに設定あったような、クラッチつきでスイッチで使用可否を切り替え可能な
「オートクラッチ」なんてセミATもあるが。

797名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/17(土) 14:33:31.00ID:iMka7cmx
>>795
さらに言えば初代トゥインゴのイージーシステムみたいにHパターンのセミAT(AMT)もあるから、
Hパターンの有無ってわけでも無い。
両者を分けてるのはクラッチペダルの有無だけなんだから、クラッチペダルスレにしろよって感じ。

まー59スレ目で「今更」なのは確かだが、最初に誰か指摘しなかったのかとw

798名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/17(土) 14:38:27.86ID:iMka7cmx
>>795
ついでにMTでもシーケンシャルドグミッションがあるから、やっぱりHパターンは両者を分けるものにならん。
考えれば考えるほど「クラッチペダルスレじゃねーの?」と思うわけよ。

799名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/17(土) 14:40:07.03ID:Lh4IVs1f
まあ自動変速してる時点でオートマチックトランスミッションでしょ
MR-SみたいなオートクラッチでギリMTの仲間に入れてやってもいいかなという程度
でも一般的にはクラッチあってのMTだわな
いわゆる限定なしの普通免許で乗れるやつ

800名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/17(土) 14:48:24.64ID:iMka7cmx
>>799
自動変速の有無ってのはポイントだが、初代トゥインゴのイージーシステムみたいに、クラッチレスだけど自動変速モードの無い、
クラッチのみ自動化されたHパターンシフトなんてのもあるのよね。
そういうの(自動変速しない)はMTに含んでってことならわかる。

801名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/17(土) 15:00:05.48ID:hMEElEI/
いつまでもゴミATの話してんな

802名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/17(土) 15:15:41.31ID:8TVSwmw3
クラッチがない時点でMTじゃない。

そもそもクラッチ蹴りできない。
FRでサイド引くときクラッチ切れない。
これ致命的。

MT好きのポイントは、クラッチを駆使したテクニックが使えるかどうかだと考える。

803名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/17(土) 15:26:49.04ID:0KIoxZsL
定義の仕方によってはMTの中にAMT等が含まれることもなくはないって話はわからんでもないが
一般的にMTと言えば、3ペダルMTのことだし
このスレタイでpart59まで来ているものを今さら変えるわけねーだろ

804名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/17(土) 15:33:47.51ID:SddYRa8S
あと本筋の話ではないがDSGやAMTはAT限定免許で乗れるってのもあるな

805名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/17(土) 15:39:51.24ID:jzIUH87H
しかし変なやつがよく来るね
MTの定義の議論をふっかけて来たり
MTに乗ることを否定したり

806名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/17(土) 16:24:11.62ID:iMka7cmx
>>803-805
言わんとするこたわかるんだが、「走行中のシフト操作」とか「ダイレクト感」って、
3ペダルMT以外でもできることをとーとーと語る奴がいるのが面白くてねw
そういう奴にとっては、「クラッチペダル操作がしたいだけ」なんだろなーと思ったわけよ。

まーぶっちゃけ、単なる嫌味だ。

807名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/17(土) 16:27:54.30ID:iMka7cmx
ついでに言うと、>>802の「クラッチが無い時点でMTじゃない」ってのもおかしな話で…
いや、もちろん「クラッチペダル」のことなんだろうなとはわかるんだがw

実際問題として、サイドブレーキ引いたら駆動系のどこかをリリースする仕組み作ればいいだけだから、
FRでクラッチペダル無いとサイド引いた時クラッチ切れなくて困るってのも滑稽な話。
(要は4WDにおけるアクティブセンターデフみたいな機構をつけりゃ済む)

808名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/17(土) 16:28:09.35ID:jzIUH87H
やはり変なやつだったわ

809名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/17(土) 18:26:50.67ID:FrWMJVQU
車の知識勉強し始めた高校生かな?
つまらん人生送りそう

810名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/17(土) 18:49:23.46ID:kUQFaGnZ
何?俺の2→3速入れる時の流れるような流麗な手捌きを見たいって?

811名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/17(土) 21:42:21.40ID:IcV+Y4NJ
>>807
それだとクラッチ蹴りは解決出来ないっしょ。

812名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/17(土) 22:32:17.99ID:Duum6oYi
>>1を見て3ペダルMTだって理解できない時点でお察し。

813名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/18(日) 01:05:40.37ID:TbkJgGM7
トンデモ自論厨はAT厨よりメンドクサイMTといえば3ペダルですね外国では知らんが

814名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/18(日) 02:29:25.41ID:D7uqFos6
この前会社の人と車の話してて、「FFでサイド引けないと、雪道で困る」と話したら、「走行中にサイドは、使わないよ」と言われた。
ABSでオケらしい。
MTでもATでもサイド引けないと、泣ける。

815名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/18(日) 08:52:11.37ID:v37QXY9D
AMTやDCTが世間にMTと認知されていれば、自動車カタログにMTと記載されるだろうに。
MTと設定されていないモノを持ち出して、「MT設定がある車」というタイトルを変更しろとか、論理的にオカシイと思わないのだろうか。

816名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/18(日) 09:54:54.91ID:5sHtdww7
MTの定義は、クラッチペダルがあって、ミッションをガチャガチャして変速する車だろ

817名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/18(日) 10:07:36.51ID:dtBo6Lp4
>>814
長年雪国に暮らしてるけど雪道でサイドなんか使わんぞ
どんな運転してんだ?

818名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/18(日) 11:46:39.60ID:jfRksju+
フロントのグリップで向き変えられるまで減速しろよ。そういうこと言ってるからMT乗りは頭おかしいと思われるんだ。

819名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/18(日) 12:49:26.11ID:ykolGiZc
ATでも
と書かれていても読めないのは頭おかしいどころか悪いよね

820名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/18(日) 13:26:24.27ID:rsYzJF4h
>>819
ATでもドリフトは出来ますよ

821名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/18(日) 14:01:35.50ID:KCQUsbTp
ドリフトしたいのか?

822名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/18(日) 14:43:12.94ID:dgiUmN6Y
昨日の愛車遍歴でやくみつるがMTしか乗れないそうで
PTクルーザーの並行や初代カイエン乗ってたぞ

823名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/18(日) 14:54:46.53ID:HCxDhjRt
MTしか乗れないってどういう意味だろう
できればMTよりATがいいが、操作がわからなくて
MTに乗らざるを得ない
という意味に取れるけどそうなの?

824名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/18(日) 15:28:20.74ID:TbRyrkfB
やくみつるに聞いてこいよ

825名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/18(日) 15:29:26.69ID:dgiUmN6Y
最後に憧れの車でアバンティがでてきたけど
ATの乗り方自体わからなかったみたい
カイエンMTは年間4台しか輸入されてなかったとか

tverで見れるよ
https://tver.jp/episode/40419624

826名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/18(日) 17:56:20.76ID:HSo9HFWK
俺もMTしか乗れないぞ。
たぶん、ここのスレの全員もそう。
今は無い、MT限定免許だもん。

827名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/18(日) 18:46:58.81ID:aQXgLaOS
普通の人はMT乗れたらATの運転はできるもんだよ
そこまで適応力無い人が居るってのが信じられない

ま、ネタなんだろうけどさ

828名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/18(日) 19:47:11.59ID:QTYtLnhf
MTが好きって意味だろうよ。字面通りに捉えてどうすんの
パンは超芳醇しか食べられないって言う人が居たら、じゃあ超芳醇が販売終了したら餓死すんのかって返すようなもんだよ

829名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/18(日) 20:36:39.22ID:qaY0BJLf
MTを除いた全ての自動変速機は
バッテリーモーターカーまでのつなぎ、過渡期的存在

830名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/18(日) 21:29:44.76ID:ZPLKkK6y
ずいぶん長い過渡期だな…

831名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/18(日) 21:37:08.62ID:Ewq9B16i
ガソリンエンジンより電気モーターの車のほうが歴史が長いのに一向に普及しない罠w

一回の充電でコンスタントに400キロ走って バッテリーの劣化が今より大幅にすくなくならないと無理だね

832名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/18(日) 21:41:47.93ID:3MKtQnt7
充電一回で400kmしか走れないんじゃ到底代替は不可能だね
充電も数十分かかるし

833名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/18(日) 21:48:22.98ID:Uw5j1Cly
スマホのバッテリーみたいに一年も使ってるとバッテリーの減りヤバそう

834名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/18(日) 21:49:00.32ID:Ewq9B16i
充電時間は寝てる時で構わないと思うんだけど
現状だとバッテリー交換にガソリン車だとエンジンスワップするレベルでお金かかるから
セールスマンにだまくらかされてリーフとか買っちゃった人可哀想だよw

835名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/18(日) 21:53:11.39ID:ZPLKkK6y
>>831
歴史が長いと言っても断絶期間が長いからな…
で、断絶期間が長い理由は他に効率の良い動力源があったから必要性が無かったからであって。

今も航続距離やバッテリー劣化もそうだが、内燃機関より効率が良くならんことには。

836名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/18(日) 22:07:49.99ID:3ZSvQwae
>>834
ガソリンエンジンよりも効率はいいんじゃなかったっけ?
発電側がLNGのコンバインドサイクル発電ならだけど

石炭火力とかだと内燃エンジンで個別に回したほうが良かったような?

837名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/18(日) 22:21:54.16ID:Ewq9B16i
電気自動車て効率より都心の空気汚染対策じゃね?

838名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/18(日) 22:26:02.69ID:ZPLKkK6y
>>837
それもまた効率のうちで、多くの車は都心だけ走るわけじゃないから、普及しないと対策にならんのよ。

839名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/18(日) 22:32:15.75ID:J5n1UtGC
>>831
F-ZEROみたいに充電すればいいんじゃね?

840名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/18(日) 22:43:38.83ID:2tVkZbHi
>>839
そういう構想があった気が。走行中に道路から充電。

841名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/18(日) 23:34:39.95ID:7SvTgD88
>>834
長く乗る人向きじゃないんだろ
ってか車検2回目位から乗り換え案内がバンバン来そう
今なら○○万円で下取ります。とかw

842名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/19(月) 00:26:48.09ID:gpsYPD+n
>>841
ある意味、発展期のパソコン用OSみたいなもんだな。

843名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/19(月) 00:57:49.53ID:EufaLMN6
多段化も、シフトチェンジの高速化も、シフトショックの減少も、
ATが目指している進化の方向は、とどのつまり電気モーターのようになることだからな

844名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/19(月) 01:09:16.11ID:M+YWdjra
>>842
電気自動車ではないが初代プリウスは全くと言って良い程見なくなったな
アレも普通なら中古車市場に流れる下取り車をトヨタが分解調査、研究に回したからと言われてるが…?

845名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/19(月) 05:38:37.44ID:gpsYPD+n
>>844
初代プリウスと同世代の車をどんくらい見かけるかってことを考えれば、
「特に大ヒット作ってほど売れてない、今の日本じゃほとんど需要の無い独立トランク付き小型セダンの古いやつ」
を見かけないのは、むしろ当たり前じゃないか?
もはやHVなんて普通の車になった現代からすると、ただの古い車だぞ?

846名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/19(月) 07:01:01.73ID:RbMLFrAT
スレチ

847名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/20(火) 04:43:29.05ID:5cwbbld3
>>836
石炭でもコンバインドサイクル発電あるでしょ
LNGの方がCO2排出少ないってだけ

848名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/23(金) 01:11:12.02ID:boc/s4oB
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

9T8WZ

849名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/24(土) 19:42:27.07ID:J9q76I+k
今週号のCarトップはMT特集
今買えるMTスポーツ35台紹介しているよ
まだ35もあるんだ、と思いました

850名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/24(土) 20:04:08.57ID:Exi+ADYL
>>849
じゃあ、その35をここに並べておけよ

851名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/24(土) 20:16:38.20ID:M9Ahv+I5
むしろ>>1-4に載ってる中で除外された車種を上げる方が早いような
カローラ系とかカングーとかフォレスターなんかはそうだろうけど
ジムニーはある意味スポーツ車とも言えるけど

852名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/24(土) 21:00:37.77ID:7sP1b86D
>>851
カングーは普通に6MT車あるだろ?

853名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/24(土) 21:06:33.41ID:M9Ahv+I5
>>852
うん?(´・ω・`)

854名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/24(土) 21:27:47.74ID:7sP1b86D
>>853
カングーを>>1-4から除外するって話では無く?

855名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/24(土) 21:34:43.34ID:M9Ahv+I5
>>854
>>849からの流れでスポーツMT35台に含まれなかった車種の例を挙げてみただけなんだが

856名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/25(日) 00:28:41.90ID:ZHxTLy6o
>>851
そういうことか。スマンな。

857名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/25(日) 02:05:57.99ID:BGIFty9Y
>>850
なんだよ、その口の利き方、偉そう命令口調は
並べようかと思ったけどやめた

858名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/25(日) 07:23:10.38ID:98je8QIX
>>857
ここは5ちゃんねるなんだぞ?それくらいで口が悪いもへったくれもないだろ?
とはちょっと思ったけど、

土下座でもなんでもしますからどうか書いて頂きたくお願い申し上げます。

859名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/25(日) 09:00:24.05ID:BGIFty9Y
>>858
オレもMT乗りだ。今時分こんなことに興味を持つのはみんな仲間だ。並べてやるよ
但し選定や順番についての文句はカートップへ


1.TOYOTA GRヴィッツ
2.TOYOTA GRMNヴィッツ
3.HONDA フィットRS
4.NISSAN マーチニスモS
5.NISSAN ノートニスモS
6.MAZDA デミオ15MB
7.SUZUKI スイフトRS
8.RENAULT トゥインゴGT
9.SUZUKI アルトワークス
10.DAIHATSU コペン
11.TOYOTA オーリス
12.MAZDA アクセラスポーツ
13.ABARTH アバルト595
14.MINI ミニ
15.MINI ミニジョンクーパーワークス
16.VOLKSWAGEN ゴルフGTI
17.VOLKSWAGEN ゴルフR
18.PEUGEOT 208GTI
19.PEUGEOT 308GTI
20.DS(シトロエン) DS3
21.MAZDA ロードスターRF
22.SUBARU BRZ
23.TOYOTA GR86
24.NISSAN フェアレディZ
25.BMW M240I
26.BMW M2
27.ABARTH 124スパイダー
28.PORSCHE 718ボクスター
29.PORSCHE 718ケイマン
30.PORSCHE 911
31.CORVETTE コルベット
32.MAZDA アテンザ
33.SUBARU WRX STI
34.BMW 320IMスポーツ
35.BMW M4

860名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/25(日) 09:06:07.37ID:csREy2mO
あれ?シビックが無いのか

861名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/25(日) 09:18:44.50ID:BGIFty9Y
たしかに
このページの前で土屋圭市と桂伸一が、スイスポ、シビックタイプR、86.シビックハッチ、ロードスター、S660の比較試乗やっているから割愛されたのかな? でも86とか、ロドスタは重複している

862名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/25(日) 09:51:42.38ID:8snD4gTE
GR86と86は別扱い、ロードスターとロードスターRFは別扱い

863名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/25(日) 12:19:43.56ID:TgFVFZAc
GRは割高感半端ねえ。

差分で自分なりのチューニング下ほうが楽しいと思う。

864名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/25(日) 14:35:03.51ID:pth83Eix
アストンマーチンは終了なんで仕方ないかな
シビックの他ではジャガーf、ケータハム、アウディS1とかポロGTI、up!GTI除外にわ違和感

865名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/25(日) 14:37:04.41ID:pth83Eix
あとロータスもないんだ

866名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/25(日) 17:24:23.97ID:OPVKk7xi
抜けまくりじゃねーか
まあcartopだしな

867名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/25(日) 21:29:42.96ID:ZHxTLy6o
「今や数少ないスポーツMT」と企画したはいいものの、調べたら次から次へと出てくるんで途中でぶん投げたんだろな。。。
よく調べもせずに結論立てると、そうなりがち。

868名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/25(日) 21:41:26.84ID:pth83Eix
どういう企画だか知らんが、広報車、試乗車を出してくれたかどうかとかメーカー側の事情が影響してるんだろうな

アテンザやアクセラ、オーリス、JCWじゃないミニ、320iなんかがMTスポーツかと言われると微妙な感じもするし

869名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/25(日) 23:26:23.52ID:q+vN+U8G
特にカートップとしては網羅性を追求したわけではないだろうし、問題ないだろ

870名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/26(月) 01:22:39.36ID:B2ERcfrb
AUDIはS1が消えてる

https://www.audi.co.jp/jp/web/ja.html

871名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/26(月) 06:34:27.59ID:hNL6EPsr
S1消えたか…
そういえばup! GTIって日本でまだ出てないじゃん

872名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/26(月) 07:03:01.67ID:CplJviQL
>>869
スポンサー料の額によって取り上げたりスルーしたりしてるだけだからね

873名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/26(月) 15:28:38.58ID:35h2CkyP
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP472605_W8A220C1000000/
2リッターエンジンでMTって何だろう。
これがカローラに搭載されるんかな。

874名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/26(月) 15:57:35.12ID:X0XcAC/k
輸出向けじゃないか

875名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/26(月) 16:14:47.42ID:Ggbu4pVF
>>873
国内向けとは思えないし載っても86みたいな車だと思う。
そもそも普通の車には高効率化されたCVTがあるんだからそれを使うに決まってる。
そしてもうこんな記事を見ても夢や希望はわいてこない。

876名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/26(月) 16:59:31.24ID:aHRdhMtW
新規免許取得者の半数がAT限定の日本で今「MT車ブーム」が起きている理由を考える
https://news.nifty.com/article/magazine/12193-20180225-1452908/

たしかにスイスポとかアルトワークスのMTは売れてると思うけど、ブームなのか??

877名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/26(月) 17:41:40.66ID:dnf5a6FY
>>876
結論ありきで、それに内容合わせた記事書いてるんでしょ。

878名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/26(月) 18:37:28.81ID:0kTFGsM2
すげぇ頭悪い記事だった

879名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/26(月) 18:57:56.01ID:gVCF6Yi+
これだからMT乗りは...って指弾されそうな記事で肩身が狭くなった。

880名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/26(月) 21:30:10.50ID:P5PegA7A
フランスの AT比率が未だ2割ということに軽い驚き

881名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/26(月) 21:36:36.16ID:ZWYchBXQ
>>873
CH-Rに限定で出してくれれば良いのに。

882名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/26(月) 21:41:37.97ID:mHKyIZcc
>>873
触媒が凄い位置にあるのな
もうこの位置じゃないとダメなのか

883名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/26(月) 21:44:05.92ID:TrBIJOmI
新型「6速マニュアルトランスミッション(6MT)」
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/powertrain2018/6mt/
オーリスの6MTのように、国内で搭載して販売するのかしら?

884名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/26(月) 21:48:07.75ID:mHKyIZcc
何か説明図のタコメーターを見るとディーゼル車みたいに見えるな
単なるポンチ絵かもしれないが
でも許容トルクを見るとディーゼル車向けとは思えない

885名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/26(月) 21:50:22.92ID:rj5m1MiQ
今どきわざわざMTを選ぶ人は操作する楽しみを求めてるだろうに
自動で回転合わせとか求めてないだろ
オフスイッチ付けとけよ
フェアレディZから付け始めた装備だと思うが誰得なんだろう

886名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/26(月) 22:10:13.83ID:SVpNQmBY
>>880
フランス車に高級車はないし、ATを造る技術がない

887名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/26(月) 22:12:01.14ID:h9iftYS6
>>883
カローラgti

888名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/26(月) 22:13:46.77ID:dnf5a6FY
>>883
あとBMWのFF車にも供給するのかもね。
6ATなんか既にアイシンでしょ。

889名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/26(月) 22:19:36.91ID:zX8JCelj
>>885
グダグダ文句だけ言って新車買わない奴以外に向けてメーカーが用意した装備

890名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/26(月) 22:29:12.03ID:i8N3qbzj
意味不明

891名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/26(月) 22:37:27.01ID:HQ8XFN0F
ほんとよけいなもんばっかついてるよな
レスオプションしろよ

892名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/26(月) 22:39:28.52ID:i8N3qbzj
オフにできれば
レスオプションでなくていいけどな

893名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/27(火) 06:21:00.88ID:9e+VxC2s
自動で回転合わせって燃費悪化と騒音出そうだけど、どうなんだろ?

894名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/27(火) 06:45:29.97ID:lMFLcXAa
>>893
自動だろうと手動だろうと同じ
燃費に関してはブリッピングで燃料消費しても回転数上がってエンブレ効かせれば燃料カットされるからシフトダウンしてエンブレ効かせるほうが燃費がよくなる場合もあってケースバイケース
早めにシフトダウンしておいた方が再加速がスムースだし

895名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/27(火) 12:16:36.74ID:/yrr9REy
C-HRのMTには、既に付いていたようですが。

896名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/27(火) 15:55:26.27ID:t+qEnl1y
オンオフスイッチを固定スイッチにしろよ
毎回オフにするなんてやってられないわ

897名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/27(火) 17:37:12.13ID:YLDBGOUz
>>896
プリウスのメンテナンスモードみたいなもんで、裏コマンド入れて一度オフにすりゃ、ずっとオフになるかと。
でないと異常動作起こした場合に動かせなくなるでしょ。

そしてお前の次のセリフはこうだ。「裏コマンド入れるの面倒だからスイッチにしろ」

898名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/27(火) 17:43:04.25ID:aAon58wC
>>896
なんでそんな車買ったんw

899名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/27(火) 21:22:53.43ID:KQy5uq+l
シフトダウンするふりをして、シフトアップしたら、どう反応するんだろう。

900名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/27(火) 21:27:55.47ID:znF8A29D
シフトダウンするふりして、シフトアップするとは具体的にはどういう操作?
自分の車には自動ブリッピングついてるから試してみようか?

901名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/27(火) 21:29:37.40ID:yu1wGZOq
DCTじゃあるまいしそんなんで遅れは出ないだろう

902名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/28(水) 07:35:31.21ID:mMJCjBBL
>>899
4速60km/hくらいで走ってたとして、クラッチ切ってシフトを3速に入れた瞬間に回転数が上がるけど、そこでクラッチをつなげずに切ったまま5速に入れたら、自然に回転数が下がっていってその時の速度と5速で一致する回転数のところでキープして待っててくれる
そのままクラッチをつなげれば5速へのシフトアップ完了(ただしその後の加速は楽しくない)

903名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/28(水) 21:09:39.10ID:pLrcWAFN
>>902
ということは、大昔のスズキの2輪みたいに、今何速に入っているって信号を送るんだ。
スズキの2輪は中型免許を取るときに、何速に入っていると、カンニングできたからありがたかった。

904名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/28(水) 21:44:46.49ID:o5O4Kd6s
自分で回転数を合わせるのが楽しいのに。
自動でやってくれるのならもはやATでいいな。MTに乗る意味がない。

俺は電スロが嫌いだし最近の車のエンジンとボンネットの隙間の問題で
ボンネットの位置が高い車が嫌いだから、古いMT車しか乗らない。
あと3BOXのトランクが短いのも嫌いだ。

電気自動車になったらエンジンが無いんだからボンネットが低くて全高も低い
車も出るかな?

905名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/28(水) 22:59:27.43ID:ru5Is3P/
>>904
いや普通に考えてボンネットが無くなるだけだろ

906名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/28(水) 23:10:27.03ID:XLi32OaG
ホイールインモーターならボンネット無くなる可能性あるけど
バッテリー沢山積まなきゃいけないからボンネットの位置にバッテリー積む場合も・・

907名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/01(木) 00:03:23.88ID:pYm4u9Gh
衝突安全のためにはクラッシャブルゾーンが必要なので、何らかの形でボンネットはつくんじゃね
次期ハイエースもボンネットがつくらしいし

908名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/01(木) 08:41:45.77ID:QW55M/Fy
>>907
クラッシャブルゾーンもそうだが、衝突時歩行者被害軽減とか、空力的要求とかもあるもんね。
スペース効率だけではちょっとってところがある。

909名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/01(木) 08:52:11.69ID:GlJoC8Cx
普通に考えてはいなかったようだね

9109022018/03/01(木) 11:29:33.45ID:ai+H6U/G
>>904
嫌いなものが多くて大変そう

うちはMT車両方ともオートブリッピングはoffにできるので、あんまり気にしてないかな

911名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/01(木) 18:45:45.90ID:g9l6m8MY
軽トラとかキャブオーバーだと乗員の足を捨ててクラッシャブルゾーン取るからな ボンネットは必要だろう 

912名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/01(木) 20:49:19.75ID:opdTfZjI
>>905
エンジンが無いからってキャブオーバーは無いでしょ。
エンジンの代わりにバッテリーを置けるし。

MR2だってボンネットあったよ。フロントにエンジンないのに。

913名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/01(木) 20:53:21.35ID:opdTfZjI
>>910
電スロのクソなセッティングが嫌いなんだよね。
電スロでもワイヤー式と全く同じになるセッティングならいいけど。

あとデザインは昔の車の方がいいでしょ。最近のでも部分的に見れば良いのはあるけど、
ボンネットが高くなったりキャビンを異様に広くとったりというのがね。

ボンネットは長くキャビンは短くトランクは長くがデザイン的にはカッコイイ。

914名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/01(木) 21:01:38.71ID:QW55M/Fy
>>913
電スロもセッティング次第なんだけどね…
新規格になったばかりの頃の初期アルトワークスFF車(HA22S)なんかは鬼レスポンスだった。
何しろアクセルペダルに足載せて、「踏む」と考えた瞬間にはもうスロットル開いてる。
超リニアでコレいいわ〜と思ったが、なんかリコールか何かで末期は普通のスロットルに戻っちゃったのが残念。

デザインについては自由度上がるだろうから、かえってカッコイイ車が増えるかもね。
ロングノーズ・ショートデッキでS30フェアレディZをEVで再現とか。

915名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/01(木) 23:18:28.58ID:Q7bxQqRP
>>913
昔大好きの老害か

916名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/02(金) 06:33:38.14ID:LLk4htI1
>>912
ちょっとまてw
MR2がミッドシップだからってボンネット無くしたらどうなるか想像できない?w

917名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/02(金) 07:01:39.47ID:sHv524ho
誰もMR2のボンネット無くす話なんかしてない

918名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/02(金) 07:41:34.54ID:5AM7nXtG
例えがアホすぎて草

919名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/02(金) 07:46:24.66ID:IsNO4KiA
>>916
>>912はどう考えても、MR2からボンネット無くせるわけないだろうって話にしか見えん。お前がアホすぎる。

920名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/02(金) 10:11:33.61ID:FUPlRVa9
>>915
滅びゆく伝統芸能スレで昔大好きとか何言ってんの。

921名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/02(金) 16:51:57.02ID:mZFPUBou
ボンネットの無いMR・・・アクティトラックかな?

922名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/02(金) 21:19:31.21ID:qJXuYLak
エンジンが入ってないのなら、トランクじゃね。

923名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/02(金) 22:33:38.84ID:IsNO4KiA
>>922
「正式な用語の定義」にこだわるならそうだけど、一般的にはフロントに突き出してる部分のフタをボンネットって言っちゃうからな…
ここで定義の話をしても意味があるまい。
だいたい、エンジンも入ってないがトランクでも無いって場合も少なくないし。

924名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/02(金) 22:53:54.65ID:IMcBWgsC
>>923
>一般的にはフロントに突き出してる部分のフタをボンネットって

それでいいんじゃん
エンジンの蓋がボンネットなんじゃないだろ

925名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/02(金) 23:29:13.56ID:cU436FqM
いや、本来はエンジンの蓋がボンネットだよ。
MRならリアのフタがボンネット。

926名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/03(土) 01:32:04.04ID:JE/Z9E4E
お婆さんが被る頭巾みたいのをボンネットって呼ぶわ
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part59	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

927名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/03(土) 07:57:34.26ID:jNarohZV
ボンネットならゴスロリかな?

928名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/03(土) 09:54:51.76ID:BgYy5Ifz
盆休みにネットぐらいしてもいいんじゃね?

929名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/03(土) 10:40:16.48ID:Jo9vjtYE
>>925
「本来は〜を〜と言う」に意味が無いのよ。
エンジンフードとかメンテナンスハッチとか、いくらでも言いようはあるわけで。
いちいち説明しないと一般の人がついてこれない呼称に固執するって、単に話題をかき回すための言葉遊びにしかならん。

930名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/03(土) 13:25:21.15ID:TI6s2qdX
>エンジンフードとかメンテナンスハッチ

何その一般の人が付いて来れそうにない名称

931名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/03(土) 17:53:11.19ID:IeZCsLgD
「この車はエンジンが後ろだから後ろがボンネットなんだよ」
これでついてこれない人はいないと思うけど

932名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/03(土) 18:28:24.73ID:xtgjoQ8I
海外でどうかとググってみた

USの中古車屋らしきページのロータスヨーロッパのページ
http://www.2040-cars.com/Lotus/Super-Seven/-039-70-lotus-europa-s2-parts-car-or-track-car-project-basket-case-34k-miles-1125119/

ここに
… both doors, engine lid and front bonnet lid, and …
とある

やはり下にエンジンがなくともノーズのフタをボンネットと呼びたい場面はあるようだ

933名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/03(土) 18:43:35.17ID:xtgjoQ8I

934名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/03(土) 19:36:08.57ID:Jo9vjtYE
>>930-931
そうしたきゃ「フタ」でも何でもいいが。
例えばハイゼットトラックのシート座面を指差して「これがボンネットだよ」と言ったら、説明しないと相手が理解できんだろ?
「後ろがボンネットなんだよ」と言われても、後ろのどこよって話になって、そこから説明しないといけないだろ?

一方、説明抜きで「ボンネットってどこだ?」と聞いたら、大抵の人はフロントの開くとこ指差すだろ?
そういう話だよ。

で、そこから「ああわかってないなぁ、ボンネットってのは〜で〜で〜という理由でここなんだよ」とか説明しても、
大抵の人間は何コイツウザイと思って、途中から聞かんわな。
しかもスレ違いだから、言葉の正確な定義の議論したきゃ、ヨソでやれ。

935名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/03(土) 19:44:43.40ID:IeZCsLgD
何なんだろな、こういう自分が間違ってるのに
「間違えるのが常識だ!」って主張する人。

936名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/03(土) 20:01:50.61ID:TI6s2qdX
審査事務規定
受検車両については次に掲げる状態とすること。

コ エンジンルーム内の審査を行う際には、原動機を停止し、
ボンネット(フード)を開け又はキャビンを上げて支持棒等により保持した状態

後ろのエンジンのある車でフロントフードをボンネットだと強弁して前を開けたら
車の検査ではなくソイツの検査をすするべきだな

937名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/03(土) 20:26:04.17ID:IeZCsLgD
間違えやすい、勘違いしやすい、間違えてる人が多い、それはそれでいいんどけども。
「間違ってる方が正しいんだ!正しい主張は黙ってろ!」ってのはな。

938名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/03(土) 20:26:54.35ID:ihOiinb8
名前なんて通じれば何でもいいと思うけどな。
助手席に助手なんていねーぞとか、グローブボックスにグローブなんて入れねーわなんて
言ってたら変わりもんだよ。
だからエンジンが無くなってもエンジンルームやボンネットのままでいいよ。

939名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/03(土) 20:31:38.67ID:+6gSReHS
すごくどうでもいいけどアメリカ英語だとボンネットはフードと言うの思い出した

940名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/03(土) 22:00:04.09ID:sCNCxDJo
グランドツアーのシーズン1にそんなネタがあったな
http://www.eigo21.com/etc/italia/car.htm

941名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/03(土) 22:30:43.08ID:i6Azsmli
>>938
エンジンが無いのにエンジンルームは無理だわ

942名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/03(土) 22:43:08.71ID:ihOiinb8
>>941
でもセルモーターが付いたときは、もう助手はいらないのに助手席は無理だわとか、
グローブは必要なくなったのにいつまでグローブボックスって言ってるんだよ?
って言われてたかもしれない。

昔の名残で名前だけ残った物って車に限らずあった気がしたけどなあ。

943名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/03(土) 22:51:44.98ID:sCNCxDJo
そもそもダッシュボードの由来は自動車ですらないしな

944名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 00:42:31.94ID:jIGYFppU
なくなったものが名前だけ残ったという話と、誤用が定着したって話は全く別だと思うぞ。
しかもエンジンないのにボンネットは、まだ定着もしてないただの誤用だし。

945名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 01:02:53.13ID:+/yNOQ9G
MRやRRのエンジンフードをボンネットと呼ぶことこそ定着してなさそうだが

946名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 01:02:54.30ID:cAJXIwGP
電気自動車になったらボンネットと呼べなくなるの?

947名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 07:00:18.64ID:AMxWOS3c
>>946
モーターフードとかバッテリーフードとかになるのかね?

948名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 10:37:09.91ID:sPRfNMmg
>>947
ホホイールインモーターで4輪独立制御すると思う。

949名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 11:07:32.33ID:VSJI4A0r
>>948
それじゃモーターの中のホホイールになっちまうぞ

950名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 13:56:25.09ID:jIGYFppU
>>945
そりゃあそもそもMRやRRが定着してないから。
だから>>931で済む話だよ。

951名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 14:05:58.69ID:CDlSXL7L

952名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 15:01:00.28ID:6H0qtsUV
ボンネットと呼ぶかどうかは、どうでもいい
エンジン無いのに「エンジンルーム」はおかしいだろ、って言ってんの

953名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 15:04:58.03ID:PpCimprJ
ボンネットの中にはエンジンが一つ♪
ボンネットを叩くとエンジンが二つ♪
も一つ叩くとエンジンが三つ♪
も一つ叩くとエンジンが四つ♪

そんな不思議なボンネットが欲しい♪
そんな不思議なボンネットが欲しい♪

954名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 15:13:38.16ID:bZ6Isdz5
4ナンバーのアルトはボンネットバンを略してボンバンと呼ばれるが、
スバル360カスタムはボンバンと呼ぶのはマズいか

955名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 15:29:32.54ID:jIGYFppU
そもそもは>>924の勘違いを>>925が正しただけの話だったのにな。
そしたら>>929が出てきて「一般人は〜」なんて言い出したから話がここまでややこしくなった。
俺は>>929=>>924説を推す。
かく言う俺は>>925なんだがw

956名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 15:35:56.53ID:mba813dE
>>952
元々>>904から始まったボンネットの話なんだが

957名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 16:21:07.11ID:4JhD67f7
>>951
「目次TOP>メンテナンス>点検と整備>モータールーム>ボンネットの開けかた、閉めかた」
モータールームと書いてあるね

958名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 16:24:59.86ID:Tj6/rfRx
やっちゃえ日産

959名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 16:29:26.15ID:VivO6xNq
さてスレも終盤に入って、次スレに向けて>>1-4のテンプレの修正だが、

Up!GTIはまだ日本未発売(早漏した>>1は俺です)
アストンマーチンは全車種終了
アウディS1も公式サイトから消えた

ジムニー系は現行の生産は終了のようだが、在庫はまだあるだろう

新規追加はワゴンRくらい?
ロードスターRFを別個に追加するか…

960名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 16:52:50.78ID:CDlSXL7L
アバルト500ってもうなくない?

961名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 16:57:39.66ID:ZBOj8nyE
>>960
そのようですね
削除しましょう(´Д`;)ハア…

962名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 17:17:00.97ID:2TKpYj0k
そもそも車のボンネットと云う言葉自体が突き出し帽子のボンネットからの転用だろ?
エンジンが入っていようがいまいがキャビンから突き出した部分はボンネットで良い筈

963名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 17:19:18.77ID:w+TmQi5c
>>961
ダイハツ・ミラはミラバンもろとも去年の11月で生産終了してるよ〜。
もう3ヶ月たったから在庫販売と言ってもMT車が出るかわからん。
OEMのプレオはもう公式HPからも消えた。

964名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 18:07:36.50ID:ZBOj8nyE
>>963
。・゚・(ノД`)

965テンプレ12018/03/04(日) 18:18:53.28ID:ZBOj8nyE
<MT設定のある国産車>(限定車、商用車除く)
※軽自動車ネタは原則軽自動車板でお願いします
●トヨタ
86、カローラアクシオ/フィールダー、オーリス、ヴィッツ
●ホンダ
フィット、シビック、S660、バモス、バモスホビオ
●ニッサン
フェアレディZ、マーチニスモS、ノートニスモS
●マツダ
デミオ、アクセラスポーツ/セダン、アテンザセダン/ワゴン、ロードスター、ロードスターRF、CX-3
●スバル
BRZ、WRX STI 、フォレスター
●スズキ
スイフト、ジムニーシエラ、アルト、ハスラー、ジムニー
●ダイハツ
コペン セロ、コペン エクスプレイ
●光岡
リューギ/リューギワゴン

966テンプレ22018/03/04(日) 18:19:44.97ID:ZBOj8nyE
<MT設定のある現行輸入車>(限定車、並行輸入車は除く)
■フォルクスワーゲン
ポロGTI、ゴルフGTI/R
■BMW
320i、M240iクーペ、M2クーペ、M4クーペ
■BMW MINI
3door
■ポルシェ
ボクスター、ケイマン、911
■ジャガー
Fタイプ
■ロータス
エリーゼ、エキシージ、エヴォーラ
■ケータハム
セブン
■シトロエン
DS3
■プジョー
208、308GTI
■ルノー
カングー、ルーテシア、トゥインゴ
■アバルト
124スパイダー、595、695ビポスト
■シボレー
コルベット
■モーガン
全車種

967名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 18:21:49.13ID:ZBOj8nyE
一時期改行制限で書き込めなくてテンプレ分割してたけど、5chになってから仕様が変わったのか書き込めそうです

968名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 18:22:54.39ID:ZBOj8nyE
ワゴンR忘れてたorz

969名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 19:10:42.25ID:w+TmQi5c
>>965
つか、ダイハツ・コペンをバージョン違いで掲載するならコペンローブが抜けてる。
メンドクサイから「コペン」でもいいような気もするけどね。

970名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 19:20:14.40ID:ziybRkeX
>>965
光岡ヒミコにMTありでは?

971名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 20:18:32.92ID:aa+OXnRk
>>965
ジムニーシエラは、既に在庫車のみの販売

ロードスターは、一つにまとめて良くね?

コペンを一つにまとめるのも賛成

972修正2018/03/04(日) 20:50:48.73ID:OC67iuNV
<MT設定のある国産車>(限定車、商用車除く)
※軽自動車ネタは原則軽自動車板でお願いします
●トヨタ
86、カローラアクシオ/フィールダー、オーリス、ヴィッツ
●ホンダ
フィット、シビック、S660、バモス、バモスホビオ
●ニッサン
フェアレディZ、マーチニスモS、ノートニスモS
●マツダ
デミオ、アクセラスポーツ/セダン、アテンザセダン/ワゴン、ロードスター、CX-3
●スバル
BRZ、WRX STI 、フォレスター
●スズキ
スイフト、ジムニーシエラ、アルト、ハスラー、ジムニー、ワゴンR
●ダイハツ
コペン
●光岡
リューギ/リューギワゴン ヒミコ

973名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 20:53:05.54ID:OC67iuNV
ジムニー系はまだ在庫あるだろうし残した方が
新型でも流石にMT残ると思うし

974名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 20:57:03.50ID:aa+OXnRk
新型ジムニーシエラは、来年発売らしい
でも、HPから消えてから削除でいいかな
HPではまだ残ってる

975名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 22:33:28.57ID:gmtAL9ch
水素エンジンが実用化されたら(水素→電気でなく、ガチな水素エンジンの方)
それはMTもいけるんですよね?
排ガス気にしなくなるんで、MTがまた復活しそうな気がするのだけど。

976名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/04(日) 23:26:43.54ID:RrE8l9Kv
>>975
内燃機関だと効率が悪いから多分普及しないよ

977名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/05(月) 00:02:01.18ID:jO61z0Zt
ID:ZBOj8nyE
ID:OC67iuNV
取りまとめありがとうございます

978名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/05(月) 15:13:41.00ID:AnO1n/yb
フォレスターももうすぐ消えそうだな…

979名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/05(月) 20:14:26.84ID:99ZrjkNO
新スレ立てました

日本でMT設定がある車を売ってくれ Part60
http://2chb.net/r/car/1520248259/

980名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/05(月) 21:35:31.38ID:IjkIbweo
フォレスターはマイチェンで消えたけどMT復活したよな

981名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/06(火) 12:16:38.25ID:cYhvtmKn
バンパーだって、ただのカバーになってて
bunpという意味とはズレてると思う

982名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/06(火) 19:16:54.45ID:vpytqiJ7
bumpだろ

983名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/07(水) 01:23:46.93ID:8NlxwwO0
こっちを先に埋めませう

それにしても減ったな…
ガソリン車の販売が中止されるまでMTは絶滅しないと思うけど、日本車で最後まで生き残るのは何になるだろう

スポ車が何車種かと、爺向けの実用車が一つくらいかな

984名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/07(水) 01:32:39.73ID:Xk1kVfep
>>983
軽トラとジムニーじゃね?
オートマも増えたとはいえ、最後までMTの必要性高いというか、新型ミッション作る必要性が薄い。

985名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/07(水) 04:16:14.33ID:K78jRAoL
>>962
日本特有の呼称事情として、いわゆる3ボックスないし2ボックスの車両の、キャビンの前方に配置されたリッド(蓋)は、エンジンフードでなくともすべてボンネットと呼ぶ状況がしばしば見受けられる。これは特に自動車業界に関わっていない一般人の間で広くみられる傾向であり

986名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/07(水) 06:50:09.46ID:ocN2mSy8
グローバルな>>985 はほっといて、ここは日本だから日本人に通じる言い方をしないとな
というかボンネットという言葉自体、イギリスと日本くらいしか使わんが

987名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/07(水) 07:44:49.45ID:sIHyhZ7l
グローバル言い出すヤツは得てしてローカル事情に疎いもんだよ

988名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/07(水) 08:42:54.52ID:IQvO6lJs
そろそろTwitterでやれ

989名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/07(水) 09:43:10.46ID:TRyeb9Yj
>>985
前にある突き出た部分はエンジンが入ってようが入ってなかろうが
全てボンネット
船だけはバウって言うみたいだが

990名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/07(水) 18:05:45.47ID:XYPHWed1
言葉の定義等共通の認識があればどうでもよいのだが、EVになるとボンネットが無くなるとかバッテリースペースの為に必要だとかMR2はエンジンの入ってないボンネットがあるとかって作る人が考える事、
だがデザインの自由度が上がりスペース効率優先になると車は四角くなるミニバンばかり売れるこの国で、数年後このスレが、日本でセダンを売ってくれ、になっていない事を祈る。

991名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/07(水) 18:44:07.12ID:BcYcqzZT
でも世の中こういう状況になると、確かにセダンって中途半端なんだよな。
セダンばかりだった頃の実用車はみっともないって同調圧力がなくなってみれば
実用性ではハイトワゴンやミニバンが圧倒的だし。
中途半端に実用性のあるセダンよりはスポーツクーペの方が圧倒的にカッコいいし。
結局、二台持てる環境の俺はミニバンと2シータースポーツに二極化したよ。

992名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/07(水) 18:52:17.54ID:bjUKG/HE
>>990
そんな事より読点の使い方おかしくね?

993名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/07(水) 19:00:16.80ID:ocN2mSy8
>>990
高級車はセダンというのは変わらないと思うよ
あと衝突安全の基準が厳しくなったから、どうしてもボンネットは必要になる
最終的にソリオやタウンエースのような形に落ちつきそう。次のハイエースもボンネットがつくという話だし

994名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/07(水) 20:25:10.23ID:Hak0Eg1u
客人を多く乗せる必要のある車には、やっぱりセダンだよ。
ハイトワゴンとか乗せられない。

995名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/07(水) 20:29:02.76ID:BcYcqzZT
お客さん4人しか乗せられないじゃん。
VIPがーなんて庶民の自家用車には関係ないし。

996名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/07(水) 20:41:15.83ID:Hak0Eg1u
庶民ならまぁ関係ないけどね。
でも、会社経営してる人とか、たいがいセダン一台は持つもんだよ。

997名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/07(水) 20:50:50.93ID:BcYcqzZT
なんで会社経営してる人の話になるんだか。

998名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/07(水) 21:21:16.90ID:J1wYOZaC
>>995
ミニバン乗ってドン・キホーテ行くバカの言い訳か?

999名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/07(水) 21:33:10.05ID:BcYcqzZT
俺がドンキ好きなのよく知ってるなw
あそこゴルフボールとか掘り出しモノが面白いわ。

1000名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/03/07(水) 21:35:19.69ID:6zuPvWcI
会社経営でも個人事業主でも。羽振りよく見せないといけない人もいる。
そういう人はやっぱり高級セダンだよ。
誰もかれもが実用性だけで選ぶわけじゃないから。


lud20201213000557ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1510175370/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「日本でMT設定がある車を売ってくれ Part59 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part52
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part57
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part55
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part51
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part58
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part50
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part54©2ch.net
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part56©2ch.net
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part53©2ch.net
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part71
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part72
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part72
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part70
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part60
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part69
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part68
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part73
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part67
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part62
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part64
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part65
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part66
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part61
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part63
日本でMT設定があるFR車を売ってくれ
【マイケル】日本でMT設定スレ番外編5【ヤング】
【映画】『君の名は。』は無理のある“とってつけたような設定”で違和感…日本放送作家協会の常務理事に酷評される
【映画】『君の名は。』は無理のある“とってつけたような設定”で違和感…日本放送作家協会の常務理事に酷評される★5
【映画】『君の名は。』は無理のある“とってつけたような設定”で違和感…日本放送作家協会の常務理事に酷評される★3
日本のゲームなのになんで白人や海外設定ばかり作ってるんだ?
なんで日本のゲイビってモデルがノンケの設定なの?
これがブスじゃない設定になってる今の日本の芸能界の闇の深さ
徴用工(自称)判決めぐる仲裁委員任命、韓国は応ぜぬ見通し「日本側による一方的な設定」 ネット「早く経済制裁してくれ
ケンモジサンって英語ペラペラな設定なのに留学経験は一切語らないよな(笑)日本にいるだけでペラペラとどんだけ秀才揃いなんだよ…
韓国「は?前の観艦式まで問題なかったというだけで、旭日旗掲げる日本の方が非常識だろ!韓国では戦犯旗って設定なんだから配慮しろ!」
何で日本人ってゲームの難易度設定に反対派が多いの?
同人ゲームは設定が凝ってるほど人気がある法則
イコライザーの設定って正解がなくて気持ち悪い。強迫神経症だから「もっと良い設定があるんじゃないか」って気になって延々弄くってる
日本・EU、世界最大の自由貿易圏設定(EPA)で合意
【経済】iPhoneSEは、なぜか1ドル132円換算…日本では割高な価格設定に★2
日本が衰退しすぎて、サイコパスみたいなハイテク日本設定の作品を見ると失笑してしまう 攻殻程度になると虚しくなる
「ある日疫病が広まってきて」ってなろう小説書いて一山当てたい。設定考えてくれ
識者「もし日本で感染爆発が起こっても大丈夫。そのときには欧米はピークを過ぎて余裕がある。海外医療チームが日本を助けてくれる」
「でも日本には死期があるから」ってタイトルの漫画書こうと思うんだけどアイデアくれ
【財政出動】アベノミクス二本目の矢によって日本大復活【デフレ脱却】 part5
なんか1周回って日本国民が大坂なおみちゃんを認めた感あるよな にしなんとかさんの代わりに頑張ってくれ!
海外ゲームパブリッシャが頑張って日本語対応してくれる中、既知の日本語機能をわざわざ削除して販売する屑の様なメーカーがあるらしい
テラフォーマーズ以上に設定が練られてて矛盾がなくて面白い漫画教えてくれ
【ヘル朝鮮】日本依存の韓国産業界界「日本の報復どう襲ってくるか見当も付かない、恐ろしい」 Part3
日本でもヒットした洋楽って何がある?
共産党って日本でいちばん歴史がある政党なんだから保守じゃね?
【設定】いろはに愛姫 part5【左中右】
【悲報】日本で発売のWindows10mobileスマホ、ゴミしかない Lumia950/950XLを売ってくれよ
羽生結弦『お前ら俺の滑りをもっと見たいか…4年後、日本で五輪があるならその時に必ず帰ってくる!』
豊崎由里絵アナ、ガーシー議員に不満「政治の裏を暴いてくれる期待があった」「日本でしらけてるのがご本人に伝わってるのかな」 [jinjin★]
【ホルホル速報】欧米『食料が買い占められてどこにも売ってない…!日本はなんでそんなにメシがあるんだ』
【ごみのリサイクル率】日韓で2倍の差がある理由=韓国ネット「やはり日本は先進国」「開発途上国にごみを売って解決してきた」[6/14]
日本でSUV乗るメリットってあるか?
海外でも人気が出た日本車ってあるの?
【ジャパンエキスポ】 なぜ?「日本文化の祭典」に韓国 〜店側「K-POPが日本で人気があるため、一緒に取り扱っている」[07/24]
「iPhone SE2」、小っちゃすぎワロタw あと日本人には売ってくれないらしい。
中国人「金は有る。全部売ってくれ言ってるのに日本企業は個数に制限かける。商売を知らない。」
いきなりステーキの紙エプロンがNYで大人気 ニューヨーカー「日本すげえ!1枚3ドルで売ってくれ」
真田幸光「韓国政府は“日本で沢山雇ってくれるんだから”と責任逃れを言ってる」 平将明「日本側にも需要がない」 ネット「要りません
03:37:59 up 25 days, 4:41, 2 users, load average: 12.81, 11.71, 10.72

in 0.050753116607666 sec @0.050753116607666@0b7 on 020717