もちろん一律10000キロではありません。
取扱説明書に準拠してエンジンオイルを交換しましょう。
参考までに、多くの国産車では10000キロや15000キロごとの
交換が指定されています。ディーゼル車は5000キロだったりします。
軽自動車は板違い
・前スレッド
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 43◆ [無断転載禁止]
http://2chb.net/r/car/1511092849/ 年間走行距離が3000kmだから、3000kmに1回になる。
MTだとよく分かる。
7,000km越えると伸びが悪くなるかな
今5000kmに1回してるんだけど長く乗るなら本当は3000kmくらいでした方がいいよね?
エレメントは10000kmに1回換えてる
2万キロ毎で18万キロ走ってる
エンジンは調子良いよ
>>13
オイル交換毎(5,000km)にフィルター交換は? >>17
ここに書き込める端末があるんだろw
それで調べれば誰でも分かるだろ、マヌケw >>13
入れてるオイルによって全然違うんじゃね?レッドライン3000キロなら勿体ないし、スタンドの安いオイルならそれで良いと思う。 はい
いいえ
わからない
たぶんそう部分的にそう ←
たぶん違うそうでもない
>>24
ここに書き込める端末があるんだろw
それで調べれば誰でも分かるだろ、マヌケw アルトワークス
スイスポ
ジムニー
他社にはできない良いクルマが三車種もある!
ジムニーシエラは高速たったの100km巡航で3000回転まで上がるらしい
それがどうした。俺の仏車はNAテンロクだが、どノーマルでクロスミッションだから、たった100kmで3000rpmオーバーだ
いまだにクルマで階層意識って、シーラカンス並みだな
三ヶ月3000キロと聞いたがあれは詐欺1年15000キロでいいよただしエレメントも毎回取り替えること
軽自動車なら回転数高めなのは普通のことフランス車は趣味の領域たからしらん
3段オートマとかは燃費悪いね
>>32
階層意識とか車をステータスと思ってるのって、日本人では無いかもね。 そういう奴は、年会費が高いだけのゴールドとかブラックカードに憧れてそう
稼いでいる俺はジムニー新車契約したぜ!
しかも納車に10ヶ月かかるって言うから取り敢えず中古も買って乗ってるぜ!
俺、エンジンオイル交換年3回。
だいたい4月と8月、12月。
月に500キロくらい走るから、2000キロ。
先月は1890キロで交換。
オイルはその時点で最安のモノ。
4リットルで1000円以下だとうれしい。
交換時だいたい0.8リットルくらい余るから、
5回に一回は複数オイルを混ぜたモノで交換。
>>39
交換工賃含めると、1万キロでいくら?かかる?
えらい高くつかないか? >>40
頼もしいのに可愛いって気持ちだろうな
早くリカちゃん迎えに行きたいぜ 毎回、同じ粘度オイル入れてるなら触ってみりゃ分かるっしょ。
>>40
うちの子
キャッキャッ言って喜んどるよ
幼稚園のお迎え。 普通車には、4L1400円くらいのモノタロウの安物オイル(一応グループ3)を入れてる。
それを1年に1回交換。
軽自動車には、1L1700円くらいのオイルを入れてる。
それを9ヶ月に1回くらいか。
>>38
今日初めて新型ジムニー見たけどかっこいいな。
御婦人が運転してた。 >>48
好き好き有るけど格好良いですよね。
昔程カクカクしてないし。
女性でも乗ってるんですねぇ。 >>50
女性とお年寄りがメインだと思うよ
親父の還暦祝いに買ってあげようとしたけど3年待ちとからしいから流れた 5,000km毎にエンジンオイル交換10,000km毎にエレメント交換してる。
正直過保護だと思ってる。
>>52
俺も全く一緒
そのペースでやってれば20万km乗れるかな? オイル交換は3333km位に一回。
エレメントはオイル交換三回に一回位のうちの父親のローレル。
月までニ往復超えたけど全然現役。
やっぱ毎日乗ってると調子良いみたいだよ。
>>55
おととい見たときは1682000kmだったけど
頑固ジジイだから死ぬまで乗るらしい 俺が免許とって直ぐ位に一周回ったって自慢こいてたから
今はその数字なはず!
まさかの200万までは無いわ
と思われる。
ここネタスレなのか? スレの需要ないだろ。
国産車でオイル交換怠ってたらオイル上がりするようになってたんだが。
毎回ガソリン給油と同時に大量のオイル補充だよ。馬鹿馬鹿しい。
20000キロなんて怖すぎる。
年間走行距離が少ないので
琥珀色オイルが汚れてきて黒っぽい色がつくまえに
交換することになる
フィラキャップを外して中をのぞき込んでみるが
カムとかカムシャフトとかの地金がべっ甲色とかアメ色にならず
ずっと銀色のままになっている
4月に交換
部分合成油
LとHの中間まで入れた
距離約3000キロ
決定事項
常用回転数*一日平均稼働時間*使用日数で計算する
これにより100万を限界とする
5000回転*0.5時間*270日=675000
2500回転*10時間*7日=175000
3000回転*2時間*180日=1080000(限界)半年に一度交換すべき車
俺の場合、
8000くらいまで回る原付2種。
毎日片道30分の通勤。
年間300日通うとする。
8000*1*300=240万
俺の場合は、5ヶ月に一度オイルを交換をしなければならない、ということだな。
距離より日数だろ?
一度熱入れたオイルは酸化するから自然に黒くなっていく。エステルベースの高いオイルでも1年位で酸化防止剤から駄目になる。
年1000キロしか走らないので、2年半オイルそのままなんだが。
色も薄いし大丈夫だろ。
てか車自体要らんわな。
まー、税金払うのが好きならいいけど(笑)
年1000キロは維持費が勿体無いと思っただけ。
一ヶ月〜一ヶ月ちょっとあったら走るからな1000キロなんか。
考えられるだけでもいくつかある
・車の維持費など問題にならんくらいに金持ち
・数台あるうちの1台にすぎない
・家の敷地がとてつもなく広くて、構内移動用にしている
・車嫌い(使わない)だが、家族のために所有している
・実は車は親の形見である
・年に数回公共交通機関の動いていない時間帯に出動するためだけに維持している
・自転車、バイク中心の生活で雪が降ったときにだけ車
まー、別に勿体無いと思っただけで、自分が払うわけじゃないから、本人以外の予想はどうでもいいぞ。
オイルは、 1km = 1円 という考え方がある。
つまり、
5000円で交換したオイルなら5000km走ろうという考え方だ。
1500円の安物オイルなら1500kmで交換でいいが、
1万円の高級オイルなら1万キロ走らないとソンソンというわけだ。
6500円で2万キロ走ってた俺は1円で3Km走ったことになるのだが、この条件で25万キロ走った。
500円でオイル交換して10000km走る俺は無敵だ。
VW504規格のオイルは最低でも15000kmは無交換でいいよ。
VW504って要はHTHS3.5以上かつC3でしょ?
オイル交換って楽しいよな。単純に汚れたオイルが綺麗になるのが気持ちいいし、
素人でもできる整備でこんな事でもなんか車いじりしてる気になるし。
実際は大したことしてないんだけど。
VWにカストロールEDGEを入れようと思いますが、5W-40と0W-40で違いはありますか。
エネオスのサスティナは5000キロ交換を推奨しているが10000キロで問題ないだろ。
>>92
俺は2.5万キロ毎に交換してる。
年間2.5万走るので、年1回交換、フィルターは2年毎。
これで25万走った。 エンジンオイルの代わりにオリーブオイル入れたらどうなりますか?
粘度ちがうとそんなマズいの?
余ったの減ったら注ぎ足してるが
つまり、3000キロ交換推奨、5000キロ交換推奨してるのは
オイルを売って儲けたい業者都合ってことだな。
街の整備工場が、必要ない整備と部品も交換して儲けてるのと一緒だな。
>>97
俺もそう思います。
VWのマニュアル通り、VWの純正ロングライフオイルを
15000kmで交換しながら10年乗ってるが、
15万キロ超えた今もまったくエンジン性能は落ちてません。
説明書に書いてある通りにメンテナンスするのが一番。 合成油のSUSTINAでオイル交換した。
メーカーの推奨は7500km毎の交換なんだけど、メーカーの人間に言わせると、その倍は持つとのこと。
半年で3000km位しか乗ってないから、1年毎の交換になりそうな雰囲気。
自営の運送業の人多いのかね
俺は趣味車だから思い立ったら交換作業を楽しんでる
3000キロでオイル交換したら
ヨーロッパの人に基地外って
言われるよ
高級オイルの場合は交換不要だが、
安物の安物オイルをいれてるなら、頻繁に交換しないと、シリンダーが削れて馬力がなくなるよな
わては、1L3000円の高級オイルを入れてるので、なかなか交換しません
交換は必要ないと思うが、完璧なドライスタートが怖い
極圧剤入れて足せばいいんじゃね?
酸化してそうなら俺なら替えるけど
手放すべきってのは貧民の考え方だな笑
複数路線駅近だったら車使う機会なんて激減するから仕方ないべ
自宅敷地等で駐車場代不要だったら尚更
俺の人気車も半分展示状態だからわかる
そういう車のドライスタート防止のために、
どっかのベンチャーが
「プレ・オイリングシステム」
(エンジン始動前に、燃焼室内にエンジンオイルを送り込む機構の後付けキット)
を開発、とか言って
youtube動画にも出ていたけど、
その後事業が続かなかったのか、Websiteも消滅している・・・
安いオイル(鉱物)を3000キロごと
高いオイル(化学合成)を10000キロごと
だったら
高いオイルの方がいいだろうな
>>111
実際には、サンプルで塩基価調べたりしなきゃならないけど、SUSTINAはオイル劣化、硫酸発生の原因になる
硫黄を含まない添加剤なんでロングドレイン性があるんだろうね。 >>99
SASTINAってそんなに性能悪いの?
15000キロ持つ純正の鉱物油の方が性能が良いのか。 >>113
とりあえず油膜保ってますよー ってのと、性能維持してますよの違いじゃね? モチュールの300Vとかいう高級オイルだと、
チョイ乗りとかだとかえって極端に寿命が短くなる、
とか書いたサイトがあった。
本当だとしたら面倒なオイルだ。
>>115
本当だよ
エステル系は水分の混入に弱いからね
加水分解するんだよ >>115
チョイ乗りなんてどんなオイルでもシビアコンディションだろうがww 電車が便利な大都市民のちょい乗りはシビコン以下で交換
車社会の田舎は15000km毎
住んでる地域で話が合わないだろ
>>119
シビコン以下とは?
シビコンで交換すればいいと思うが いつも思うがこれって
メーカー指定の化学合成油を入れないで
整備やが鉱物油を入れたからなったと思う
整備屋は鉱物油を入れても大丈夫って
言ってるやつ多いからな
どのオイルを入れたか
それが知りたい。
ダウンロード&関連動画>>
初一年約一万キロでオイル交換してみたけどオイルかなり汚れてるな
今度は半年交換にしてみる
ホントは半年がいいってか、最近のメーカー指定は、オイルに厳しいエンジンになってるから、半年または距離指定になってるでしょ。
>>126
最近の軽自動車のターボ仕様だと交換サイクルがスゲー短くて笑う。
>>127
いやホント壊れるから(笑)
KFなんかターボじゃなくても、4000キロ以内に交換してないとチェーン伸びるって話だし。 約3リッター入れてそのメーカー指定だったらダイハツはクソだなw
軽のエンジンはそんなもん。
スズキもそうだよ。
3gでもホントは足りん。
オイルスレなんて登場人物全員が一家言あって
俺様ほど詳しい者は居ない、俺様こそ正しい、
って奴ばかりだから
結局好き勝手にしたらイイと思う
TAKUMIオイルで一万キロで十分。モービルなんてもったいない。
そうね昼飯なんか吉野家で十分ステーキとか無駄でしかない
そうね昼飯なんかゼリー経血で十分ステーキとか無駄でしかない
TAKUMIは最近値段上がったしモービルと余り変わらないんじゃ?
>>127
でも5wに限定してるだけ良心的だぞ。
燃費だけの考えなら平気で0wにするぞ。 軽はなぁ
最近のは知らないけど代車の3ATの軽で高速走ったら変な臭いしてたわ
>>143みたいに他人の車だとメチャクチャに扱うヤカラは多いからな >>144
普通に高速道路を走っただけでメチャクチャに扱った覚えはないぞ 車内でにおうか車外でにおうかでも違う
車外なら結構におう車はある
そもそもその代車はご近所専用だったのが、
久しぶりに高回転域まで回ったから
カーボン飛ばせたのかもしれんしな
>>143
3ATの軽って高速80km/h時代のじゃないのか >>147
メーカーは7,500km交換を謳ってるな。
もっとも性能的にはその倍の15,000kmでも問題無いと中の人が言ってた覚えが。 だいたいこう覚えれば問題ない
普通車は、1年または15000km
軽自動車は、1年または10000km
ターボ、ディーゼル、シビアコンディションはそれぞれ半分
普通車ターボ 6ヶ月または7500km
同 ディーゼル 6ヶ月または7500km
同 シビアコンディション 6ヶ月または7500km
上記が2項目当てはまる場合 4ヶ月または約4000km
上記が3項目当てはまる場合 2ヶ月または約2000km
軽自動車ターボ 6ヶ月または5000km
同 シビアコンディション 6か月または5000km
上記が2項目当てはまる場合 3ヶ月約3000km
だいたいこう覚えれば問題ない
実燃費がカタログ燃費と同じなら15000kmまたは1年
実燃費がカタログ燃費の半分なら7500kmまたは6ヶ月
実燃費がカタログ燃費の1/3なら5000kmまたは4ヶ月
タイミングチェーン伸びる持病持ちは、通常でもシビアコンディション扱いな
>>155
マーチやキューブのCRエンジン、セレナのMRエンジンが有名だったかな
ヴィッツとかもサボると伸びるんじゃなかったっけ?
ベルトじゃなくチェーンのヤツはオイル交換のタイミング要注意 いや〜いい!
16300キロぶりにターボ車オイル交換したけど、フィラーキャップ裏も綺麗だしオイルゲージも綺麗だし。
やっぱりある程度早めに交換するほうがエンジン内部は綺麗さ保てると思う。
自車は15000越えると色々スラッジ系がいきなり増えてくる感じなんで、こびりつく前に交換しといた方がいいと思った
>>157
意味わからん
ターボ車ならメーカー指定も5,000km毎とか1万km毎とかだろ
これが池沼という奴か >>158
いろいろな使われ方を想定したマージン込の指定だからな
使い方次第では、指定距離以上を使っても問題ない NA2.5万で交換して、25万走ったがまだ調子良いよ
燃費も変わんないし
一応、ATFスレに書いたのだけど、三菱石油のデータがもとになって今のオイル交換頻度が決まっているらしい。
鉱物油であっても、1.3万キロで抗酸化剤は5%残存し、0になるのは1.5万キロ。
その後、不溶性酸化物が増加するものの、清浄分散剤が機能を発揮し、その作用がなくなるのは3万キロ。
これを過ぎると不溶性生成物が発生する。これがスラッジ。
よって、オイルの寿命は3万キロ。
この3万キロは、使用時間600時間で時速50キロで計算している。
600万時間で1.5万キロは、平均旅行時間25キロ。
国土交通省のデータでは、人口密集地域以外の場所では車の平均旅行距離は以下の通り。
人口密集地を除く都市周辺 時速30キロ台
平野部・山間部共に時速40キロ以上
すなわち、人口密集地域以外を走っている限り1.5万キロで十分。
ただしオイル量は確保前提。
シビアコンディションの7500キロは時速25キロで600時間。
人口密集地域とは1平方キロに4000人。この地域内では時速20キロ前半。
東京23区内、大阪市内、名古屋市内の平均旅行距離は15キロを超える。
この範囲内だけを運転していれば、シビアコンディションの7500キロで交換。
かなりマージンが設定されている。
皆さんの参考になれば幸いです。
レス終盤まで、長文で時々、ATFとエンジンオイルについてレス。
http://2chb.net/r/car/1519575288/783- × その後、「不」溶性酸化物が増加するものの、清浄分散剤が機能を発揮し、その作用がなくなるのは3万キロ。
〇 その後、「可」溶性酸化物が増加するものの、清浄分散剤が機能を発揮し、その作用がなくなるのは3万キロ。
どうも「可」溶性だけではなく、「不」溶性でも分散されていればいいみたいなデータ表記だったけどね。
1.5万キロ走るのに600万時間かけてどうすんだ?
× シビアコンディションの7500キロは時速25キロで600時間。
〇 シビアコンディションの7500キロは時速12.5キロで600時間。
突っ込みご苦労ですw
× 600万時間で1.5万キロは、平均旅行時間25キロ。
〇 600時間で1.5万キロは、平均旅行時間25キロ。
可溶性のスラッジはオイルの飛沫がかかりにくい場所に滞留したらどんどん溜まるんですけどねえ。
そもそも1.5万kmも走ったら陸事の検査ラインで撥ねられるレベルに排ガス濃度が上がるんだけどね。
添加物の残留%で語っても無意味だろ。
ユーザー代行みたいにロクに整備もしないで
検査場に持ち込まれる自動車が大量に居るんだよなぁ
しかし排ガスで車検に落ちたなんて話はネット上でも聞かない
光軸の話は死ぬほどあるのに
車が古かったり、エンジンブレーキ多用すると1万キロで1Lくらい消費するわけで、総量を3Lとすると
0.0万キロ 3.0L新油に交換
0.5万キロ 2.5L旧油@+0.5L新油(油年令は新旧@の平均で0.42キロ相当)
1.0万キロ 2.5L旧油A+0.5L新油(油年令は新旧Aの平均で0.76キロ相当)
1.5万キロ 2.5L旧油B+0.5L新油(油年令は新旧Bの平均で1.05キロ相当)
1.95万キロ 2.5L旧油C(油年令は1.5年に到達)
と言うことで、2万キロ無交換だったことあり
本当だよ。それも、去年日本中を放浪した時なので平均旅行速度が本当に約50キロだった。
当時はオイル交換1.5万キロの理由を知らなかったので、1.5万キロで交換したが3万キロを
目指せた。もし、平均旅行速度50キロで、上記の条件だと、永遠に位注ぎ足しだけでいいことに
なる。以下参照。
漸近線が、新油追加前の油年令が3.0万キロ、新油追加後の油年令が2.5万キロになる。
実際には平均旅行時間50キロは現実的ではないが、オイル消費とのバランスなので旧車や
山道でエンジンブレーキ使用が多いと、相当距離注ぎ足しでOK。
東京周辺の年間平均気温は15度なので、エンジンをかけていない時間のオイル劣化は無視し
得るほど小さい。
私は去年は長距離乗っていたしフィルター交換もするのでカー用品店のセットを1.5万キロごと
だったが、今は自分で上抜きで全量交換にした。オイル交換の根拠から考えて、1.5万キロで
交換すればフラッシングも添加剤も無駄だと気付いた。
カー用品セット オイル 10w-30 SL+フラッシング+添加剤+エレメント交換 \3,500
現在 オイル 10W-30 SM+エレメント交換 約\2,000
夏 10W-40、冬5W-30とかに変更しても、半年オイルを保管して再利用も理論上常温保管の
劣化は無視し得る。3Lを0.5Lずつ部分交換しているようなものだから、上抜きで少量しか抜けない
エンジンタイプでもDIYできる。油売りの言うままにオイルを無駄に消費する必要なし。油量だけは
厳格にね。
>>170
こいつって何でこういつもいつも間違わずに書けないの?
ろくな仕事させて貰えなかっただろ
完全に底辺の特徴だわ 2.0万キロ 2.5L旧油C+0.5L新油(油年令は新旧Cの平均で1.29キロ相当)
3.0万キロ 2.5L旧油E+0.5L新油(油年令は新旧Eの平均で1.66キロ相当)
5.0万キロ 2.5L旧油I+0.5L新油(油年令は新旧Iの平均で2.10キロ相当)
7.5万キロ 2.5L旧油N+0.5L新油(油年令は新旧Nの平均で2.34キロ相当)
10万キロ 2.5L旧油S+0.5L新油(油年令は新旧Sの平均で2.43キロ相当)
15万キロ 2.5L旧油㉚+0.5L新油(油年令は新旧㉚の平均で2.49キロ相当)
20万キロ 2.5L旧油㊵+0.5L新油(油年令は新旧㊵の平均で2.50キロ相当)
問題は、オイルフィルター交換時期の計算だけどそれもエクセルでやってみればできると思う
>>173
^^;
国立大薬学部卒
同大大学院博士前期課程修了(修士)
国内製薬準大手研究員⇒開発部員⇒R&D調査企画
対等合併により国内3大製薬に
2010年から試行されている、国内薬剤費7兆円の薬剤費配分方法の改革の提案者ですよ^^
ケアレスミスよりも、ロジック先行で、ケアレスミスはほかの人が発見してくれるからいいのよ。 >>174
すいません前出した資料のあれ値が全部10倍になってましたーとか全部100倍になってましたーとか毎回毎回いう奴を誰がまともに扱うかということだな
このコンプクズには理解できないのだろうが >>176
では相手にしなくていいですよ。
仕事には、正確さ優先とロジック優先と、優先度が色々あるということですよ。
>このコンプクズには理解できないのだろうが
と言うのと同じで、貴方には理解できないでしょうけどね。
参考にしたい人がすればいい。
まあ、2・5チャンネルだから弛緩して書いていますけどね。 >>178
おまえその優先度が理解不能な池沼じゃん
池沼 >>181
グダグダと言い訳をする努力は惜しまないが毎回毎回間違えるのは直す気もないクズ >>183
自分で池沼と自覚していない池沼が最も厄介
ということも当然理解できない
本当にクズ >>182
あえて書きますが、内容で反論してごらんなさいな。
それも、大きな絵、についてで。大きな絵と言うのは、枝葉末節ではなく、大筋の考え方と言う意味。
つまり、オイルの劣化のメカニズムと、劣化の程度からオイル交換の基準についてね。
油売りが過剰消費を煽れなくなるから、ケアレスミスを指摘して、私の発言の信用を落としたいのでしょうけれど、
本当の仕事の時に、このレベルのケアレスミスを連発するわけないでしょ?
ケアレスミスは多い方ですけどね。 タイミングチェーン車は30万キロ乗りたきゃ、最低5000km毎に交換汁!
>>186
>>170の状態。現在、20.8万キロ。去年放浪し始めたころ13.5万キロ。
93年製でオイル粘度指定なし。適宜選べと言うことだったのだろうけど、ネットや自動後退の資料では
5w-30とか10w-30とか書いてある。
幹線道路を時速80-90キロで流れに乗って走っていて、前方信号が赤になると4ATを2速にして
止まる。山道は1速まで落とす。エンブレ多様なのでブレーキパッドは10万キロ程度でようやく交換。
平地をフットブレーキ中心に走れば1.5万キロ無補充で行けると思う。
ただし、ネットでは1万キロ1Lまでは許容範囲と書いてあったよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トヨタは現時点でシビアコンディションに平均旅行速度に関する「ちょい乗り」の表現がない。
以前はあった気がするけど。それは国土交通省の平均旅行速度、人口密集地帯に住む人口比、
自家用車の年間走行距離から考えた結果だと思う。
つまり人口密集地区内だけの走行だと、時速20キロ強で600時間だと1.2万キロ超。
都市周辺部は平均旅行速度が30キロを超えるので、少し人口密集地域を出て走れば600時間で
1.5万キロに達してしまう。
3大都市内だけの走行だと時速15キロ超で600時間は9000キロ。自家用と言っても業務用を
別にして家庭用なら3大都市内だけの使用ではなくドライブで長距離移動があるので
やはり600時間なら1.5万キロ程度まで伸びる、と考えているのだと想像する。
年間365日中、週5日通勤通学で250日稼働で、1日2.4時間=2時間24分で600時間。
人口密集地区内だけだと、片道25キロ強、3大都市内だけだと片道20キロ弱の往復のみ。
3大都市を除く都市で、人口密集地区が25キロ続くのは不自然でしょ? 3大都市で片道20キロを車で通勤するか?鉄道中心ですよね?となると600時間使用は休日に
ドライブしているのだろう。
そもそも業務使用を含めた自家用車の年間平均走行距離が1万キロ強だったから
上記で600時間に到達しないなら、その前に1年に到達してしまうと。
データを基にすると、1.5万キロか1年に1回オイルフィルター同時交換で、DIYで約2000円で無問題。
エンジンオイルとATF交換の推奨値は、カー用品店のほとんど詐欺的口上と認識した。
* >>162、166 の訂正^^;
× 平均旅行距離、平均旅行時間⇒〇 平均旅行速度・・・文脈でわかりますよね?そのあと時速と書いてあるし。
開業医スレでは、文脈からケアレスミスなどを補正して理解していないと「入試に国語がなかった?」「シリツですか」と聞く
トヨタのオイル交換について
https://toyota.jp/after_service/tenken/about/maintenance/oilfilter/
車種によって異なりますので、詳しくは取扱書を参照いただくか、お近くのトヨタのお店にお問い合わせください。
あくまでも目安です。早め早めの交換をおすすめいたします。
使用状況により劣化状態は変わります。また、エンジンオイルはクルマを使わなくても自然に劣化します。
*
シビアコンディションの条件:悪路走行が多い、走行距離が多い、山道など上り下りの頻繁な走行等
wiki シビアコンディション より
一般的なドライバーは、こうした自分の走行距離の内訳を把握していない場合が多いため、
心理的不安を煽り、過剰な整備を行おうとする業者も存在する。冷静に自分の車両使用環境を
分析する必要がある。 最初からこうなのか疾患でこうなったのかは知らんが、相当ヤバい奴であることは間違いない。
>>183
わけあってプーwww
お前の書き込み見ただけで十分に想像つくわ。 >>200
旧マーチではタイミングチェーンの伸びとオイル交換は関係ないと誰が言っていましたか? ほんと
圧縮のタイミングが早くなって馬力アップ
でも段々早くなるのが欠点か
チェーンはエンジンオイル中の汚れ、カーボンでコマが削れて穴が大きくなって伸びるんだよ。
一個一個は僅かだけどコマが多いから全体で少し伸びる。
コマ数が多いサイレントチェーンでは5万キロくらいで問題が出た。
>>205
チェーンは「一コマ」という詰め方できないの解ってる? 3月に中古車買って10か月で12,000km走ってしまった。
2年後の車検までだと25,000Kになりそうだが
純正ロングライフは30,000or2年らしいので試してみようと思う。
>>212
ドイツ車?
1000km/Lのようにオイル消費が多いならOKかも。
減りが少ないなら、継ぎ足しによる新油補給ができないので3万`は無帽。 今までは、1年に1回約2000kmだったが、
今回は、1年に1回約5000kmは行きそうだ
安物全合成油というグループ3オイルだ
排気管からオイル排出している方がエコとか全く理解できない
本国ではアウトバーンがどうだからクリアランスがどうで、日本だとオイル食うって誰かの書き込み見たけど、本国だとオイル食わんのかね?
みんなが皆長距離を飛ばすとも思えんけど
日本だけ3万キロ交換でその間は継ぎ足してね(日本の使用環境だと減るから)仕様なんかな
コンピューターがモニターしてるみたいだけどね
っていうかディーゼルでも減るの?向こうのは
ドイツ車はオイル交換スパンが2万キロだからエコとか言うのがいるが、
2万キロ走るまでの補充分と2万キロ時の交換に必要分を合わせても
日本車と比べてエコなのかねえ?
2サイクル末期の原付スクーターだってオイル燃費はリッター1000kmを超えていたぞ
あー、もしかして廃油という目に見える形での廃棄物がないからエコという考え?
未だにリッター1000kmなんてオイル食いが本当なら2万キロ走るには20Lもオイルを補充することになって
消費分は全部大気中に何らかの形で放出されていることになるじゃないの
それでもエコなん?
非エコなのは化学合成油の場合だけだろ
原油由来なら天然資源なのでエコだぞ
だとすればいかにもヨーロッパ的なエコの考えだな
燃料代が安く済むという目に見える物をエコエコ言っているが、
NOxという目に見えない物をを無視してきた結果が今の大気汚染だからな
>>226
ほう、それじゃ原油由来のガソリンや軽油をガンガン焚いてもエコか
変わってるな、お前 >>227
ドイツ車はヨーロッパだぞ
ヨーロッパ的な思考なのは当然だろ >>228
当たり前だろ
天然資源は優先的、積極的に使うのがエコ おいおい、カーボンニュートラルを全く勘違いしてるアホが何やらエコを語ってるぞー
>>231
天然資源の消費がエコじゃないと言うのなら、当然車なんて動かさないよな お、ここでも「お前が犬になってみろ!」なヤツか
馬鹿すぎて笑うわ
ヨーロッパ的なエコの考えはマヌケであると言っているのに
文字通りにしか受け取れない>>229のアホレスが輝いている MonotaROのオイルがついに最後の一缶になった
もう値上げされてるし、
他の安いオイルを見つけないとなあ・・
>>225
リッター1000kmのオイル喰いって、2サイクルかよw マジかよー! と思って調べたら、BMWの7シリーズ辺りだと、新車でも2000kmで1L位オイルを消費するみたい。凄いなw
ピストンリングとかのクリアランスがガバガバなのかな
現在多走行によるオイル食いで四苦八苦してるのにプレミアムブランド買って新車から食うなんて仕様とはいえ、精神衛生上堪えられましぇんw
欧州が考える環境ってのはCO2削減だけだからね
BMWだと1987年までは有鉛仕様があったし、その仕様は当然触媒レス
イタリアは2000年まで有鉛ガソリンが流通していた
そして今はディーゼルがあのザマ
欧州車のオイル減りは環境のためというのは評論家のセンセたちの出任せだろ
認証のロングライフオイルは減らない車には(新車の国産車とか) 通常交換でいいよな
逆に食うボロ車には継ぎ足しがお得なんか?
眠い頭回らんくなってきた
そもそもロングライフオイルは何が違うん
燃焼しても触媒に悪さしません、とか?
504とかLL04だっけ?
>>247
VW504はディーゼル車DPF向けに煤が出にくくなってて、それをロングライフオイルと称してガゾリンユーザーにも高く買わせてる、そう言う構図と見てます。 6月に初めての車検です。
現在7000キロ減った分足しただけですがすこぶる快調ですが
オイル交換した時にギャップがあるか楽しみです
この前仲良くしてる車屋いったらオイル管理悪い不動車あってフィラーキャップ開けてみたらキャップにマヨネーズ付いてた。本当になるんだな。
>>252
フィラーキャップマヨは管理の問題じゃなくて使用環境の影響
ボンネットありの車種で気温一桁でちょい乗り続けてると付着する チョイノリ運転な
オイルが高温にならないと分解しないんだよ
マフラーから水たらす奴もチョイノリな
高速とかでプリウスが加速で水噴射装置になってるのは見るな。
うちのレガシィも久しぶりにエンジン掛けて、アクセルベタ踏みするとマフラーから水煙まきちらすな。
>>253
なるほど。しかし自分の車やバイクなどは1度もなった事なくてマヨネーズなんて相当オイル管理悪いのかと思ってた。本当にマヨネーズみたいで笑ったよ。ヘッド開けたらご飯ですよが凄かった。 1月の平均気温-10℃位の所に住んでるけどマヨネーズ見たことないわ
エンジン内の換気の具合などエンジンによるところも大きいんじゃない?
うむ、俺も冬場は最低気温0〜-3度、最高気温10度いかないとこに住んでるけど、この25年マヨネーズは見たことない。
>>261
s660が全部こんなになってたらリコール問題にならないのかな??
しかし私が見たマヨネーズとまったく同じだったな。 「オイル交換あまりしてないけど20万キロ超えても調子いいよ」
とか言ってる人の車にフューエルワンとeクリーンプラスを入れると見違えるようにトルクが回復する。
調子悪くなってるのに気づいてないだけ。
交換サイクルが1万キロ以上だと、ブローバイガスから来る吸気周りの汚れとピストンリングの固着の確率が一気に上がる。
本人はそれでいいかもしれないが、正義だと言わんばかりで語らないで欲しいよ。
そもそも、ピストンリングが固着したら
エンジンオイルが異常に減りやすくなるので
1万kmも持たないだろ。
ピストンリング8本のb、ち2本ぐらいの固着ならオイルは緩やかに減る程度だよ。
圧縮は確実に減るから性能落ちてるけど。
PEA添加で改善する程度だから
ピストンリング固着じゃなくて、インジェクターの詰まりとかピストン内のカーボンによる不調というレベルじゃなの?
PEAの効能で、ピストンリング固着の改善という宣伝しているメーカーあります?
同感というかブローバイから来る吸気の汚れはPEAでは場所限定されてあまり期待できないしブローバイの通路は放置プレイ?w
固着もe何とかよりもリングイーズとかエンコン系のが無難でしょ
知ったか信者って感じ
うちはディーゼル車だから10000キロとかありえない
5000キロごとにエレメントと一緒に変えてるわ
嫁のハイブリッド車は10000キロに一回でいいんだと思う
メーカーの推奨もそう記載されてるので
下手したら1年に1回も交換しないことになるのでメカ的にはよく無い気もするけどね
ハイブリッドって油温の上がり具合どうなん
メーカーの言うノンハイブリッドのシビコンって大概8km以下だけどハイブリッドもそんな距離?
環境にも依るけど20km走ってノンハイブリッドの8km相当なイメージ
ハイブリッドのタイプにも依るんだろうけど
>>273
この時期のHV車のマフラーからの水蒸気を見るといつまでたってもエンジンあったまって無さそうに見えるけどねw >>274
昨日は-25度位だったけど普通の車で3時間走っても湯気モクモクだったよ スノコオイルを5000キロで交換したけど、思ってたよりドロドロだった。10000キロはダメなんじゃ?
>>277
ちょっと何を言ってるかわかんないっす........... >>274
そんなの外気温と湿度次第じゃね?
暖気後とか関係ないだろ >>277
一万キロ毎のオイル交換で大丈夫か?ってことだろ? 距離だけでなくそれまでのエンジンの汚れ方次第ですぐオイルは汚れんじゃない?
あとスノコの何を入れたかわからんけどすぐ汚れるってことは洗浄性が高いオイルってことでしょう
汚れ気になるエンジンなら一回ディーゼル兼用オイル入れて1000キロ走ればいい
自分でスラッジを出して洗浄性が高いと言えば信じる奴がいるから楽な話だ
純ディーゼル用は危ないの?
ペール売れ残り滅茶安くなってけど
ガソリン車に純ディーゼル用オイルはダメでしょう
高回転時の保護性能がどうとか
フラッシング代わりにアイドリングで使うならディーゼルオイルでも問題無いと思う
1L1700円のオイル
10ヶ月でようやく3000km
1年だとたぶん3500kmあたりで交換になる
トヨ○のプリウスの後ろ走っていたけど
煙が時々吐くね
あれって触媒が温まらなくてちゃんと機能してないじゃー
ないのか?
あれのどこが環境にいいんだよ(w
>>291
それを言うなら湯気な
水蒸気は目に見えない そういうことをいうなら水と言うべき。
水蒸気は気体になっている水をさす。
>>290
触媒が機能する温度に届かないまま走ってるはず。 >>290
湯気な。
煙なんか出たら故障だよ。エラーで走れない。 エンジンが頻繁に止まって、配管内が冷えてしまい
そこで結露するのだろう。
純正オイルはそこまで検証しているはずだから、問題ないかと。
実際、プリウスで数十万km走ったという話はネットで多々見る。
激安鉱物油は長持ちしないだろ?
実際ヨーロッパの2万キロごと交換で
オッケイのオイルは完全合成油だしな
>>300
欧州車はワザとオイルが減るようにしてる
継ぎ足し必要 単にオイル食いを解決できないだけだろ?
ブレーキダストもそうだけど「性能を突き詰めた」を言い訳にしている気がする
それは無い、少なくともブレーキダストはダスト出にくいやつにすれば解決だから
>ダスト出にくいやつにすれば解決だから
じゃあなんで最初からそれにしないの?
欧州の主張するエコの類はどうも信用できん
オイルは燃やして、ブレーキパッドは粉にしてしまえば廃棄物は減るしね
化石由来のものはカーボンニュートラル扱いされませんぜ
結局高温になる金属同士の隙間埋めには油しか使えないんかな
ベンツとかBMってブレーキダストで茶褐色に変色したホイールがデフォに見える時がある
トヨ○のヨーロッパ車は
2万キロごと交換になっていたりして(w
たぶん化学合成油だと思うが
欧州車のロングライフ運用なんて高いオイル買わせるための口実だと思う
欧州の闇
VWとかいまだにポルシェ一族が牛耳ってる会社だぞ
太古の昔から民衆てのは騙され操られマヌケな集合体として一般大衆が形成されてるが
現代に騙されて40年前のフェラーリ並に3000km5000kmでオイル交換してる奴て
つくづく自分が馬鹿でマヌケな一般大衆の一員だと気付いてさえいないんだろうな
うちの母ちゃんがGSや電気屋に行くと店員がカモが来たとばかりに
数千キロでオイル交換させるわ、必要もない家電品の交換部品売りつけるわで頭にくる
ホイホイ信じる客を雑魚はちょろいなあと思ってんだろうが後から俺が行って全額返金させてるわ
ここの住民は化学合成油デフォだろ?
間違ってもトヨ○印の鉱物油は入れないだろ?
>>320
今どき家電品の交換部品って何だよ
掃除機の紙パックとかか?
交換しろよw >>319
俺の10年落ちの車の取説
5000qか半年の早い方
シビコンはその半分
て書いてあるんだけど俺はマヌケなんだろうか? 最近はアイドリングストップという糞機能で更にシビアコンディション
>>324
間抜けだな
当時のオイルのレベルと今のを比べれば二倍は余裕だろ。SL・SMの指定だろ?
てか軽ターボのスレチがもう間抜け なんで
日本にはチョーロングライフオイル
売ってないの?
俺の1JZ-GTE(ツインターボ)君をディスられちゃった>>327 >>330
そもそもツインターボのツアラーって20年以上落ちだろうがっ!
俺のシングルターボのツアラーVでさえ13年落ちだからな。 昔のハイパワーターボは
エンジン冷却のために過剰にガソリンを吹いていたらしいから
高負荷時の燃費は悪いし、排ガスも汚いし
今のターボエンジンより条件が悪いだろうね・・・
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/421627.html
>エンジンオイルは、(走行中の油温が110度を超えなかったとき)1万5000kmでいいんですと言っています。
>自分はテストのために2万km変えていないが、なんの問題もない」(水野氏)
今のGT-Rは開発者曰く、普通に使っているなら、交換指定時期でいいとか。 欧州車のロングドレンなんて通販サイトの「あと○円購入で送料無料」と同じ
結局持ち出しが多い
薄の軽は3000キロごとオイル交換
ベンツは2万キロごとオイル交換
その2万キロの間にどんだけオイル足すんだよっつーハナシなんだが
んで、減ったオイルは何処へ?
エコw
F1もオイル燃焼でパワーアップのインチキやっているという話だからねぇ・・・
「○ルセデス・〇ンツCクラス」を、中古で購入しました。
整備手帳を見ると、走行2万7000kmで1度しかオイル交換をしていません。
ディーラーで聞いたところ、
オイル交換は2万5000kmごとでいいといわれました。
本当に大丈夫なんでしょうか?
>>341
新車であれば保証は効く。
壊れないとは言っていない。 例えば10000キロで交換してたら交換後17000キロだからそこまででもない
薄の中古の軽を買いました
ヤンキーあがりの整備士に
鱸の軽は3000キロごとにオイルを
交換しないと壊れると言われました
日本車はそんなに品質が悪いですか?
てかせめて5000kmくらいで交換しとかんと途中で目に見えて燃費悪くならん?
俺のは13年落ちだけどさ
うちのは13年落ちのHR15DEだけど、燃費は悪くならないな・・・
1.4万km走って交換しても、燃費は誤差程度だったよ。
20年ぐらい前のエンジンと5W-30(純正オイル)の時は
1年毎のオイル交換で交換直後はエンジンの調子が明らかに違っていたが
最近はあまり変わらなくなったから、エンジンや純正オイル(0W-20)は良くなったと思う。
>>350
交換後、2,500km辺りで燃費と馬力のピークが来るのは何故だろう
そして、2回目以降のピークが低いのは? >>351
>2,500km辺りで燃費と馬力のピーク
基油の粘度低下が原因かと。
>2回目以降のピークが低い
そもそも、交換時に0%に戻ってなく
交換前後が連続的になっているのはおかしいですね・・・ 馬力のほうのグラフは
0%からスタートしてないですし・・・
ディーゼルの大型車なんて5万キロ無交換とかやるんだけど、それよりも負荷の少ない乗用車が
大型車の20倍の頻度で交換しないと駄目って、なんか間違ってねーか? 塩基価とか動粘度とか
ちゃんと計った上で交換頻度決めてるのかね?
>ディーゼルの大型車
エンジンオイルの量が違うし
年間10万kmを走るから、5万kmでも年間2回交換だからねぇ・・・
乗用車もCVTのおかげで
実際の平均エンジン回転数は下がっているとは思いますが・・・ 特に軽
エンジンオイル劣化に影響大のブローバイの量ですが
エンジンの出来にも依りますが、基本的には回転数による影響が大きいようです。ホンダの論文によると
(低粘度オイルも不利ですが、回転数ほどの影響はない模様)
>塩基価とか動粘度とかちゃんと計った上で交換頻度決めてるのかね?
ホンダが廃油を回収してデータを取って論文を書いてましたが
一般的な使用方法なら十分なマージンはありますが
ワーストケースもあるので、あれで交換頻度は適切かと。
どんな環境か、どんな走り方か、エンジンをどのような状態に保ちたいか
それらでまったく違うわけで、前提条件だよね。
例えば
何十万キロも持たせたいしオイル焼けすら嫌とかなら短期交換になるし。
オイル焼けは駄目ですが
数十万kmレベルなら、指定交換で問題ないかと
(勿論、糞エンジンは除く)
北米は平均2万kmですから、10年で20万km
勿論、その1.5倍走っている連中は相当居るわけで
指定交換でダメだったら、裁判沙汰に・・・
メーカーの指定だとチェーンや動弁系が磨耗したり、ピストンリング固着したりで
仮に壊れずとも数十万好調は保てないと思うね。
まあ意見を人に押し付けるつもりは無いけど。
>>365
> メーカーの指定だとチェーンや動弁系が磨耗したり
SN PLUSの導入で多少は良くなるんじゃないかな そもそも、距離を走る用途だと
回転数が上がるから、動弁系の境界潤滑による摩耗が減るから
むしろ問題ないと思うけどね・・・
>>358
> あと、大型トラックはエンジンの最大回転数も低い。せいぜい2000rpm
その考えで行けば、乗用車はせいぜい8000rpm位。おばちゃんの乗る車なら6000rpmがいいとこ。
大型車が5万km毎の交換でおkなら、その1/4から1/3、つまり 12000km〜15000km毎で十分って計算になるな。
3000kmとか5000kmで交換するのは、やっぱり早過ぎってことになるね。 普通車は7500〜15000で交換って取説に書いてある。
10000km走るのに4年ぐらいかかるチョイ乗りの俺はどうすれば?
トラクターとか汎用エンジンの交換時期は100時間とか50時間とか有るけど、ほぼアクセル全開で使うからね。乗用車ってアクセル全開になってることってあまり無いね。
>>369
圧縮比高いじゃんw
ディーゼルエンジンのオイル自体、分散洗浄剤とか多く配合されてるし。 普通のガソリン車より
ディーゼルの方が過酷なの
知らないやつ大杉
>>365
そりゃあ、メーカー保証が切れたら適当なところで壊れてくれないと新車が売れないし >>373
アクセル全開なんて状況あるか?
相当非力な車か、DQNな走り方しているかどちらかだろ。 >>376
エンジン不調が原因で廃車になる車なんて少数だろ
エアコンや変速機が壊れて修理費が高額だから買い替えって話は割と聞くけど
つまりエンジンオイルは10000km交換で十分 今月で一番ワロタ
>>378
オイル下がりが酷くなってエンジン載せ替えたけど?廃車にしないだけで。 >>387
地中から掘ったものを自然に帰しているだけだが 廃棄物処理法違反だな
1,000万円以下の罰金刑
または5年以下の懲役刑
御愁傷様
普通に載せてるとこみると今までもやってたんだろうな
アカ消して逃げたとこみるとこれからもやりそうだね
廃棄物の処理及び清掃に関する法律第16条?何人も、みだりに廃棄物を捨ててはならない。
これに違反してるだろ
十年以上前、15年ぐらい前かな?
買って来た4L缶に廃油入れて燃えるゴミに出してた。
バケットをパッカー車に繋いで一気に回収する仕組みだったから
何でも回収されてた。
>>394
自分の土地に穴を掘ってごみを捨てても違法なんだよ。
環境問題には厳しいよ。 >>386
モノタロウのオイル受け、で処理してれば良かったのにw 飲食店でのバイトテロ動画も同じ事を感じるが
写真を撮るのは一万歩譲って理解出来なくもないが
何でアップして世界中にわざわざ自分がバカってのを晒すんだろう
非難されるかもって思考回路1ミリも持ってないのかね
立ちション感覚でやったとしても、普通の人はアップしようとは思わんだろ
場所が特定されてるならオイル流した跡を見に行った奴がいるんじゃないか?
近いから見に行こうかな、、ってさすがにわからんくらいに埋めてるんじゃ
雨降ったしなあ
まアップするのは仲間内しか見てない感覚になるんだろうな
周囲に広がる廃油のにおいは当分消えないし
地下水も汚染される
年間走行3000位、1年半に1回のオイル交換でも何とも無かったな。
でもこれだとストックが減らないし交換時期を忘れそうなので1年1回にしとこう。
>>419
ちょい乗りが多いとオイルが乳化するけど、
一回の走行がそこそこ長いなら車検ごとでも良さそうだな。 ガソリンエンジンのフォークリフトって200時間を目安に交換するらしい。
自動車の平均速度に置き換えると、だいたい7500〜10000キロくらいになるのかもな。
200時間か?
都会なら信号待ちや渋滞入れて、1時間で30km進めれば良い方
つまり、「移動距離/所要時間=表定時速」は、30kmということだ
30*200=6000
イナカなら表定時速40kmとして
40*200=8000
ほとんど高速道路ばかり使うというクルマなら
75*200=15000
よって、信号の多さと渋滞の程度により5000〜1万kmということになる
メーカーの取説は正しいわけだ
時速30キロで15000キロ乗ったら、500時間になっちゃうから、市街地ばかり走る車はシビアコンディションで交換だな。
エアコン使わない今の時期は燃費がよい。30キロは楽勝。
前は、ずっと半年ごとに交換してた
でも、だんだん長くなって
8ヶ月になり、9ヶ月になり、
ついに1年ごとになったわ
別段、変わらないな
もっと早くからやれば良かった
俺はオイルに詳しいぜって
言ってるやつに限って変なオイル入れるよね
ターボー車じゃーないのに10w-40とか
0w-20指定車なら5w−20の方が合ってると
思うが、、、、ワンランク上の固さがベストだと思うが、
点火プラグもやたら番手(熱価)が大きい方がエラいという
街なかの渋滞だと、くすぶるだけなのに
オイルに詳しいクルマに詳しいなんて言ってる奴のクルマって10年もしないのにたいていひどいコンディションになってるよね
>>433
恥ずかしいから消した方が良いと思うが、、、 >>433
0w-20指定なら5W-20より0W-20、もしくは0W-30の方がいいと思うが 新車買いたくない理由
LEDヘッドランプ スペアタイヤがない
CVTは壊れやすい
新車買いたい理由
燃費がいい。
>>441は、20年スレにもマルチしてたアラシ野郎 昔は、100%化学合成油とか使ってた
でも、もう安物でいいわ
1Lで1000円もあったら十分
濾過しても見た目キレイになるだけで、
添加剤は復活しないし
基油の分子配列も乱れたままだが
>>450
あなたと私はすれ違い
お後がよろしいようで 15000km保証のオイルを入れているよ
年間走行5000km以下だが
>>456
俺も2万キロ毎
フィルターは4万キロ毎 イナカの渋滞なし道路で年間走行が2万キロとかなら、それでいいだろうな
都会の平均車速16kmの渋滞走行でも実は2万キロで余裕
それに都会とか地方とか関係なく、
1〜4km先のスーパーに買い物にしか行かない
とかいう使い方だと
エンジンオイルは
とても2万キロなんぞもたない
毎日片道5kmくらいならやったことがある
でも8ヶ月くらい(メーター4000kmくらい)で交換してた
>>461
冬場にちょい乗りばかりやってたらフィラーキャップの内側に茶色い泡みたいなのが付いた事があったな
あれ見てちょい乗りは良くないと痛感した 時々貼られる日石三菱のアレは平均50km/hという空論
アイドリングが問題になるのはエンジンは動いてるのに距離が0で
勘定に入らないからだよね、トータル回転数とか記録できればな
冷間時は別に数えられるとなおいい
北国の郊外の人とか、
自宅から勤務先や買い物の店までが3kmとか5km弱とかの人は
どうやってるんだろう
車では短すぎる距離だし、氷点下の凍結路を自転車や徒歩では無理
毎日、かなーり暖気して
どこか寄り道or遠回りしてるのかね
通勤では、いくら短距離といえど毎日そんな無駄なことはしたくないな
買い物の方はハシゴという手もなくはないけど、
本当に僻地だとそんなに寄れそうな店も多くはなさそうだが
ベンツは2万キロごとオイル交換
鱸の軽は3000キロごとオイル交換
半年か5000kmで解決なのに馬鹿がお知恵自慢続けてんだな。
俺は25,000km毎、約年1回
オイルはサスティナ
これで20万km超えたが、燃費も変わらず絶好調
ヨーロッパは環境にうるさいから交換サイクルを2万キロとか20年前から言ってるが
実際は5千で交換したほうがいいと特に日本みたいな渋滞が多い国では
そうやってディーラーでも言う
欧州メーカーの日本のディーラーで2万とか平気でいうところは行くのやめとけ
メーカーの取説通りに使って壊れちゃうような車もあるんだな。
3リッターで1万持たせるのと6リッターで2万持たせるのと
どっちがマシかと
使い古されたオイルにオイル性能が劣化しているというデータは無い
あるのはオイルが減りすぎてドロドロになったと言う事だけ
あんまりドロドロになると、ストレーナーが詰まる、これがエンジン不具合になる。たまに排出しないとね。
まあ、ガソリンエンジンより、ディーゼルに起こりやすい現象だが。
オイルは燃える
オイルが減るのは当然の現象でオイルを継ぎ足さないから必要なところに行き届かない
これがエンジンを壊す一番の原因
一万キロごとでもいいからオイルの量を確認して継ぎ足すべき
実際2ストとそんなに変わらないくらい減るからな。
2ストでもガソリンの1/100くらいしか減らない。
>>481
10万キロ無交換でもストレーナーは詰まらんw
ストレーナーが詰まるくらいなら先にギャラリーが詰まるだろ 軽自動車も普通車も一律5000というのもいかがなものか
まぁ、俺は結局毎回4ヶ月で替えるんだが。
3000km以下で交換。
軽か普通車というか、軽でもターボなら早めに替えたい。
3000kmぐらいで。
というわけでやはり4ヶ月か5000kmだな。
やっぱり毎回4ヶ月到来で替える。
通勤片道1.5kmなんだけどシビアコンディションなの?
取説には3万キロもしくは1年と書いてあるが
量に関しては3千キロで確認と書いてる
減るのが前提の書き方だな、フィアット500
>>492
フィアットっていまだにパッキン系弱いんだろ?
ちゃんと交換してたほうがいいぞ、どうせ3万キロ以内にヘッドガスケットから漏れると思うが 3000くらいからエンジンが軽くなってくる気はするな
>>502
それはオイルの添加剤が劣化してきてオイルが柔らかくなってきて吹けがよくなってきてる証拠 >>502
ようやく慣らしが終わった頃
交換までの7000kmを堪能してくれ >>502
わしは4000あたりからエンジンが軽く回るような感覚があるわ。 よかったじゃん1万キロ超えたあたりからビュンビュン回るんじゃね
年間6000キロのc25セレナなんだけど年一回エレメントごと交換してるんだけど別にそれでいいよな
昔は半年でかえてたけど忘れちゃうんだよな
>>507
12000km交換で十分ですよ
強いて言えば18000km交換でも発狂するほど無精ではない 距離走らないから期間で交換してる
半年交換のつもりで夏前と冬前に交換してるけど、年1回で良い気もする
年1交換なら時期的にいつが良いとかある?
>>509
別にいつでもいいが、強いていうなら冬が明けてから夏になる前がいいだろう。
冬は寒いのでどうしてもオイルに水が溜まりやすい。
その水に溶け込んだ酸が暑い夏になると作用を強める。
そうなる前にオイルを交換して一掃する。 つまり、
「そういう支障があるからオイルを交換する」じゃなくて
「またそういう支障が続くからせっかくのオイル交換もその時期では無駄になる」という考え方か
冬はオイルが十分暖まらないから水蒸気混入、
春は花粉と黄砂が混入
梅雨は長雨湿気で水気が混入
とはよく言われる
梅雨明け〜秋口くらいが一番良いのかねえ
秋雨終わるの待ってたら秋はすぐ終わってまた冬がやってくるし
>梅雨は長雨湿気で水気が混入
燃焼時に大量の水分が発生してるんだから外の湿気なんて関係ねぇ
>>514
懐かしくて涙が出た
泣けるやつもっともっと ↑
葉っぱ一枚あればいい
車に乗るときも葉っぱ一枚あればいい
>>517
うおお
おっさん大歓喜
平成の締めくくりくせえ その書き込みは
338名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/06(水) 15:11:47.20ID:1YPLxTaq
薄の軽は3000キロごとオイル交換
ベンツは2万キロごとオイル交換
もう見てる
鱸のエンジンはバルブステムシールが弱いので煙幕増産。
なので、今もSE時代のオイル交換頻度が適用されるの蚊?
そりゃ不合格車を合格車として世に送り出す会社ですから。
しかも命に関わるブレーキ不合格車を。
せっかく買った
ケンドールオイルだし
1年3000kmで交換といわず、
2年6000km使ってみるか・・・
廃油なんて買った車屋にペール缶なりで持って行けば捨ててくれるだろ。
>>225
ドイツが独善的なのは昔から
ペットは殺処分をしない→森に放置する→はい!害獣なのでハンターが快楽のため撃ちまくり 何キロで交換するのか議論がこれだけ延々と続くのは
オイル交換が糞めんどくさいのが原因。
ウィンドウォッシャー液かガソリン並に簡単に交換できるようにしろよな。
ウオッシャー液の交換も面倒臭い
ポンプで排出するというのならワイパーが動かないように手当てが必要だし
>>529 ヨーロッパのくるまみたいに
車検ごとでも大丈夫にすればいい
オイルパンを大きくすればいい
鱸はオイルパンが小さすぎだから
3000キロごとオイル交換になる >>535
撥水のを入れた後に全交換した事はあるなぁ そうなんだよなあ、タイプの違うのを入れるときは
混ぜるなって書いてあるから全部使い切ってから入れてる
GW前にオイル交換してGW中3000km走行
オイル交換したい禁断症状がwww
オイルはサスティナなので後3000kmは余裕で持つけどw
シビコンの7500で換えようかなと思ったけど、もう少し先伸ばすかなー
モービルだろ
バナナで釘が打てる寒さで
凍らないからな
流石にモービル1だろうけど今はそんな差がないかもね
カストロールEDGEでちゃんとしてるの10w60のやつだけって知ってたか
>>529
人にやらせるのに面倒くさいも何もないわ 個々の住民は化学合成油がデフォ
間違ってもカッスルの鉱物油は入れないだろ?
一番安いのをメーカー指定で交換。それが一番お金かからない。
何年乗るかにもよるけどお金はかからんね調子は悪くなりそうだけどなかなか壊れはしないし
モービル1かサスティナか純正入れとけば間違いない。
軽に化学合成油なんてもったいねーよ?6気筒から上のエンジンじゃなきゃ
>>560
少気筒化の流れについていけない
加齢臭漂うレスですな 軽こそオイルが大切
大体エンジンでトラブってるの軽だし
パワーに余裕なくて高回転になるから仕方ねンだわ
>>564
某運送屋の軽のリース車を触ってるけど純正クラスのオイルをメーカー指定の通りの交換でエンジン内部のトラブルは今のところ無い
まだ100台くらいしか見てないから絶対とは言わないけど
エンジンよりもミッションやボディーが壊れる方が早い エンジンとか純正オイルを指定どおりに交換していれば、普通は音がうるさくなったとかオイル漏れ程度だからな。
コイルいかれたとかサーモスタットいかれたとかはあるが。
数万キロ(3とか4万キロ)でオイルが水あめみたいになってる画像があるけど
水が入って白濁とかは別として、もしかして、このままだとマジ水あめ状態?って感じてから
普通にオイル交換したらどうなる?まして水あめのようになってますの状態だと
オイル交換では何も対応できない?
まずはキャップ外して上から覗いてみればいいよ
マジ水あめ状態?って考えなくて済むからな、見て水あめならもう水あめです
普通にオイル交換して行っても中々取れないと思うが
フラッシングは危険だから、めっちゃ頻繁にオイル交換
今まで交換しなくてごめんなさいくらいのペースで交換して
交換前にオイルに混ぜて洗浄するタイプのもので洗浄してみればどうだ
>>568
車でそこまでひどいのは見たことない
リフトでフィラーキャップの内側に茶色クリームみたいなのがいっぱい付いてるのを見たことはあるけどオイルは普通だったよ
普通の状態で水飴になるような事ってあるのかな?
ジェットを水没させて持ってきた奴が居てオイルを抜いたら水が混じって真っ白だったけど2回オイル交換をしたら濁らなくなったって経験はある 交換後、5000キロ近くなってくると
坂道でめっちゃ減速してしまう
1400MTディーゼル
>1400MTディーゼル
プロボックス/サクシード以外にあるのか?
1年毎ってのは守らないと駄目なの?
密閉された空間のオイルなんてそうそう経年劣化しなくない?
密閉なんかされてないだろ
むしろ積極的に換気されてる
エンジンもかけずただ1年間置いてあるならさほど劣化しない。
>>574
考えてみれば経年劣化はあくまで経年劣化なんで経年以外の条件を考慮する必要なくね? よくさBMWでオイル交換しないとこうなりますよって
画像があるけどあれ安物の鉱物油入れているからだと思うよ
メーカー純正化学合成油入れれば2万キロごとでも
大丈夫だろう
>>578
BMWでオイルが佃煮になるほど長いことエンジンの中にあるん?
2000kmで1L食ってしまえば2万キロまでに10L補充するから
佃煮になりそうもないいけど >>574
メーカーはそう指定してるけど実際の所どうかわからない
あまり乗らない人は車検の時にしか変えないって人も多いけどトラブルは聞かないね >>573
それのエンジン積んでるBMWミニクーパーの輸入車とか >>578
一回サービスインターバル毎にやってたら異音出てきたんで次の車からは一切無視して5000キロ毎交換
>>581
2000キロに1リットル食うって壊れてるだろ >>578
ドイツみたいにエンジンにやさしくて1年で2万キロくらい走る人が多い
環境の国だけの話で日本みたいなチョイ乗り環境での話じゃない ベンツだって10リッター近く入るんだろ ポルシェは16リッターとか
>>578
エンジン内でもオイルの流れの良い場所と滞る場所が有るから
滞る場所は流れが悪いからスラッジが溜まる一方だぞ >>588
ってよくいうけど、都市部なんかどこの国も平均速度変わらんような
日本より多湿な国もいくらでもあるし、空気中の水分より燃料燃やして出た水のほうが遙かに多くね? 高温高湿度
低温高湿度
渋滞
山あり坂あり
チョイノリ
点検しない消費者
チョイノリばっかりでオイル量が増えたら距離に関係なくすぐに交換しないとダメ
日本向けは気候にあわせた配合になっているという触れ込みのオイルの並行品を使ってるが、
特に問題は起こってないなあ
>>592
良くそれを聞くけど何がどう違うんだろう?
添加剤の比率をちょっと変えただけで日本向の独自ブレンドとか言ってそうな気がしてならない >>593
>何がどう違うんだろう?
さあ?
そもそも本当にそんなことをやっているのかという疑問 例えそういう違いが本当にあったとしても、
その違いで何らかの影響が出るようなマージンの少なさだったら
それはそれで問題だろうけど
「このシューズは100m9秒8を切れる改良をしました」
というレベルでの違いなのかもしれん
100m15秒とかの人間には何の関係もない話
日本て言っても最低は−40℃から 最高は40℃だからな
>>590
日本の一番の問題点は最後のやつだろうな 日本なら即買い換えレベルの不具合でも気にしないとか、ギアを鉄板とサンダーで作ってしまうとか、信じられんような修理をする国も多いからな
そんな国々とは比較出来んよ
ラジエターキャップを開けると原油状のものが噴き出してきたり、ボンネットフードのない車が走っているとか普通
>>602
> 一人当たりGDPが日本の1/30の
> ところでは3万円の感覚。
日本で1000円程度の物が現地で日本円にして3万で売られるのは考えにくい
精々日本円にして数千円とかじゃね? 俺も初めて聞いた
1500の車のエンジン
漁船に積んでいるって
どこの国だよ(w
>>605
ディーゼルやキャブのガソリンなら有りそうだけど今の電子式のエンジンは無いんじゃない? >>605
日本でも山梨の遊覧船のエンジンがシーマのとかあったよ
普通 ハーネスをそっくり移植すればいいんだろうから、新しいの買うより安いんだろう。
>>609
日産のエンジンは正規ルートでボート用があったからね
セドリックやプレジデントのエンジンは見たことあるけどシーマのエンジンが船に積まれてるってのは初めて聞いた 上の写真見るとこれを2基とか積んでるのな
フネってそんなにパワー要るのか
>>604
ベネズエラとかならあり得るが、ここはもう貨幣経済が崩壊しているからな
食べ物屋から出るときにはもう入ったときより値段が上がっているという >>602
船のエンジンって止まると自動車よりヤバいんだが
船よりヤバいのって航空機くらいじゃないか? 古いキャブ車だと改造は簡単だけど
最新のコンピュウター付きは難しいじゃーないの?
漁船だとガソリンエンジンだと燃料費がかかりそうね。重油でも使えるディーゼルエンジンを載せたいところ。
ディーゼルならトラックなんかのを流用できそう。
>>615
ボートのエンジンの負担てすごいよ
延々と坂道を登ってるようなもの
走り出すとアクセルは常に開けっぱなし
知り合いの船は5トンくらいの船で300馬力の2機掛けだけど60キロくらいしか出ない
重たい水をかき分けて進んでるんだから当たり前だね 道路をはしるわけでもないのにガソリン税が掛かるのは面白くないだろうな
人の領土に行って魚盗んで来るんだからな
警備艇から逃げられるパワーが必要
というかからくりだよな。
日本車の倍オイル量があるんだから
2倍近く長持ちするって考えて当たり前だよなw
でも、外車は都度補充。インチキだわ
>>624 2年ごとオイル交換にしない
日本メーカーの怠慢だろ。 日本はチョイノリが多いから春にはオイル替えましょうみたいなこと
>>626
ユーザビリティ考えたら
オイル交換なんて頻度減らしたほうが良い。
高頻度で交換させるようなシステムの日本車はウンコ >>621
水上での速度記録を出した人物ってその大半がそれで命を落としているらしいな 日本車に比べて頻繁なオイル補充が必要で、
無くなってしまったオイルは一体どこに行ったのかを疑問に思わせない
欧州車がうんこではないとは到底思えない
日本は、ボンネット開けて点検しない
海外は、自分で点検する
その違いだろ。
自分でするのなら補充が楽だが、人にさせるのならどちらでも同じ。
むしろ交換が半年にいっぺんとか一年にいっぺんで済むのならその方が楽。
>>634
ボンネット開けてどうやって点検すんの? ↑こういうのが日本人の典型だろ
だからダメなんだよ
ヨーロッパメーカーの規制対策を真に受けちゃダメだよ。排ガス規制対策でもズルしてたんだから、オイル交換サイクルでも、何か抜け道を探していると思うべき。
出来るだけメンテナンスフーリにするのが
自動車会社の役目
トヨ○なんかCVTオイルが無交換になってる
ホンダ、日産は4万キロごとCVTオイル交換
CVTオイルってギヤオイルと同じようなもんだろ
エンジンオイルと違う
ヨーロッパの車みたいに
2年ごとオイル交換にしないと
駄目だろうと言いたいんだよ
>>639
オイルとフルードの違いを知らないやつか オイルの販売価格を4リッター、三万円くらいにすれば皆オイル交換を控えるだろな。
レクサスLFAのディーラーでのオイル交換
作業時間4時間
各種調整込みで費用は16万円
ブガッティヴェイロンになると200万円だそうな
構造的にオイル交換作業を想定してなく、分解に近い作業が必要になるため
整備性も経済性も最悪だな
高いんだろうが個人的には無価値
ヴェイロンて2億円だろ
それで200万円なら、300万円の車だと3万円
て高いなオイ
>>651
これを作ったやつも買うやつも馬鹿としか思えん 後継にあたるシロンは3億円で初年生産70台総生産500台の計画
一昨年暮れの時点で300台契約済み
今はもう売り切ったんじゃないか?
>>659
年間70台程度、月に6台程度製造するってこと? ラインを組んだら年間通じて生産しないと効率が悪いけど、
こういう車はセル生産方式でしょ?
トヨタテクノクラフトは救急車を作っているけど、
救急車の需要は公的な予算のつく関係で発注時期が偏っているので
年間のうち3か月程度しか生産してないとか。
距離ってより年1で交換してるわ
まあ距離的にも年間5000キロほどしか乗らんし
ぶっちゃけ日本の道路事情なら15000キロ走行か一年のどちらか早い方が来たら交換で20万キロは余裕で好調なママ走れる
高速道路を時速150とかで走ってる馬鹿は別だけどな
てか長く好調なまま走るなら、過度なオイル交換より3万キロ毎にスロットルバルブやEGRバルブ、燃焼室のカーボンを取るメンテナンスをするほうがよっぽど交換がある
というか大抵の人が10万キロ走行してカーボン貯めまくってアイドリング不調やらノッキング出してから修理するから金もかかる
で、デラもそのほうが金になるからカーボン汚れのことはほんとに言わないんだよね
5000キロ毎に確実にオイル替えてるのに5万キロでフラッシングした方がいいですよ!
とか言ってくる寺とかほんと笑かしよる
日本車って頑丈
スマホの話になるど中国製はちょっと壊れるといろいろやってそのまま壊れる
日本製は復活するからな
日本製と中国製の差が理解できた
>>669
頑丈と言う言い方はなんか違うような気がする
品質管理が徹底されてて、メーカーの意図通りになってるって感じがする
設定の時期までは壊れないけどそれを過ぎると壊れ始める
外車は想定外に壊れる
中国と韓国は設計寿命自体がデタラメって感じかなw >>669
そうか?
HUAWEIだけはガチでいいぞ
アメリカが嫉妬するのもわかる出来 中国はエンジン作れないけど国家あげて電気自動車作るらしい
日本の自動車メーカーは遅れている
HUAWEIの前身は中国軍のスパイだから盗むのは世界一だ
中国は電気自動車生産に対して本気みたいだけど
電気容量の余裕はどうなんだろうね。
どちらかというと今でも発電は今でもイッパイッパイみたいだけど。
一斉に充電始めたらブラックアウトになってしまうんでないの。
あいつらは目先の事しか考えてないから十分にあり得る話だな
小麦色にやけた 肌は色もあせて
たそがれわたし一人海を見るの
冬が来る前に
オイル交換
K6Aは、オイル食っちゃうね。アッパーまで入れといても、5000でロアに。
補充して1万まで乗るより、5000で交換しちゃう。
うちの10万キロ超えたNA K6Aはサスティナ5W-30処方で全然オイル減らないなぁ
10万キロ超えたくらいだろうが減らないのが普通なんで
なに入れても減ったらエンジンのせい
>>687
俺も使ってるけどうたい文句通り長持ちする感じはするよ >>675
もうエンジンの独自開発無理だからスタートラインが同じ電気自動車に賭けるしかないんだよな ああそうか
電気自動車だらけになって内燃機関自動車が終了したらエンジンオイルメーカーも終了するのか
>>693
まあ今から自動車用内燃機関なんて始めても無意味だろう トルクが必要なトラックとか気動車とかはまだディーゼルエンジンが必要だし
船舶も電気動力などまだまだムリでエンジンでないと話にならない
原油は精製すると、ジェット燃料、ガソリン、灯油、軽油、重油、その他と
いろいろのが一定量できるから、乗用車が電気になってガソリンだけ需要が減ったら
何か消費する手立てを考える必要がある
シェールオイルはガソリン留分多いのでガソリン供給増える傾向。マクロでいうとガソリンエンジンも一定の地位を保つと思われ、
オイル交換頻度に係るココでの水掛け論も続くw
需要が減って課税も減って安くなったら
使い道は増えるんじゃないかな
取り扱いが灯油より難しいのがあれだけど
あーこれか、むかし10万キロとか言ってなかったか?
なんだよこれ
この会社だけまだ20世紀なの?
> エコアドバンスオイル「FOREVER2B」「FOREVER7B」は、 不純物の極めて少ない天然ガスに由来し
> 最新GTL技術によって100%化学合成されたパラフィンオイルです。
> これまで不可能とされてきた化学合成によるパラフィンオイルの製造。 この難問を可能にしたことにより、
> 一般的に使われている鉱物・ナフテン系オイルをはるかに上回る性能を安定的に得ることができるようになりました。
年間走行そんなにないから、6年くらい無交換保証なら
考えてもいいんだけどな
1年で何万kmも走るような営業車向けか
メーカーで初めからそれ入れてオイル交換不要て宣伝すればいいのにw
エコアドバンスオイル4種類あるけどSDSみてみたらどれにもGTLの記載ないのなw
エコアドバンスジャパンを消費者庁に優良誤認として通報してみた
GTLを売りにしてるのにSDSにGTLがないという証拠のセルフ開示してるからそのうち動きあるだろう
最高級オイルにしてみた
・・・あんま変わらん
でも、少しずつ変わってるのだろうか
2〜3回め乗るときエンジンがかかりやすくなったのと
振動が減った
>>715
何にしたか知らんけど油膜が入れ替わるまで少しかかるらしいから良いオイル連続して入れてみれば? モチュール入れてみたけど、俺もあんま変わってない気がする。
ちな、Audi純正からのモチュール。VW認証あり。
最近は車メーカー純正オイルの性能が良くなった割に安いからそればかり
メーカー指定はSM級なのに、SNとかSLでも問題出ない。
トヨタ車だからもう一番安いのしか入れない
いうほど燃費変わらないし
>>725
トヨタ車にはそれが一番っすね
モービル1とか無駄だったんや 一番安い鉱物油の10w−30で
22万キロ異常なし
みんなは高いオイル入れて経済に貢献してくれ
>>727
高いっつっても、モービル1、4Lで4〜5000円だからな
これで一万キロ
これ以上安いオイルを使う意味がない 赤缶入れてたが高齢になったのでモービル1入れてる
オイル消費量が減る
>>729
それが正しいとは分かってる。だけど5000キロ超えるとオイル交換したくなるんだよな。 3000円のEDGEでよくね?ACEAのロングライフやぞ
ここの1万キロスレも含めて、
車板のオイル関係スレを見てるヤツって、
もともとオイル管理が十分すぎるから
高い良いオイル入れてみても
体感的にいつもとあんまり変わらんのじゃないか
はっきり効果が出るのは数年後とかで
サスティナやモービル1入れても3000kmで交換したくなるwww
>>737
半年くらい使ってもフィーリングやエンジン音変わらないロングドレイン 次の車検予約してくれたら
それまでオイル交換無料
良い時代ですね
モービル1だと20000キロまで大丈夫じゃないの?
>>708, >>713
こういうのってものすごく胡散臭い。
オイル交換が必要になるのはオイル自体が劣化するからだけでなく、オイルに色々なものが混入してくるからで、それはオイルフィルターで全部取れるわけではない。
だからオイル自体が劣化しなくても交換しなくていいわけではない。 >>743
スラッジがほとんど出ないLPG車でも20000キロくらいだからね
でもガスエアコン用のオイルはかなり長時間使えるみたいだからそれなりのオイルはあるのかも
でも普通のガソリンエンジンとかに使うとスラッジが問題になる
特殊なフィルターを使ってスラッジを除去できるのなら長寿命化もできるかも知れないけどそうでも無さそうだし
だれか人柱になったら面白いのに まあネットに転がってる汚れたエンジンとかほとんどヤラセだからな
例えばエンジンオイル三万キロ以上の無交換の車とされてる場合は5万キロは替えてない(笑)
あとエンジンオイル替えてない≒LLCも替えてないで
実はエンジンオイル無交換よりLLC無交換の方が問題は大ありなんだよね
LLC替えてない場合は冷却能力下がるからエンジンが高温になりがちでオイル焼けがでてくる
その証拠にスーパーLLCが当たり前になって10年LLC無交換になってる最近の車でオイル焼け起こしてる車ないでしょ
単に最近のエンジンの熱設計がよくなっただけですね。
スーパーLLCに交換すれば、本当にオイル焼けしないなら
古い車のスーパーLLCを入れればいい。
オイルが駄目になりやすい糞設計の古いエンジンに
スーパーLLCをいれれば、オイル焼けしなくなるということはなく
エンジンの構造レベルで局所的に熱設計がおかしいから
どうにもならないということね。
オイル劣化温度
化学合成油 110度
半化学合成油 100度
鉱物油 90度
安い化学合成油は鉱物油を水素で精製しただけのものがあり。
>>753
まだこんなこと言い出すんだから完全な池沼なんだろうな 一流大学卒のオイルメーカー研究者の話
鉱物油より化学合成油の方が高性能です
高卒整備士の話
鉱物油も化学合成油も同じだよ(wwww
半化学合成油てなによ?
部分合成油のことにしたって部分化学合成油なんて言わないし特殊なやつかな?
>>758
そうなの?
半合成油を謳う商品はたとえばベースオイルの50%以上がグループ4,5なわけ?
あるいは今日日合成油と呼ばれるVHVIが50%以上だとか? 毎月1万キロ走れば月一の交換で十分
3000kmでやれなんて言われたら
ほぼ毎週になってしまう
全合成、フルシンセ、100%化学合成、部分合成、半合成(ごめん見た記憶がない)、鉱物油程度?
メーカーによって名称異なるからなぁ
>>764
それすら嘘と言えば嘘だ
添加剤の溶媒が鉱油だからな サスティナは100%化学合成と表記しているね。厳密に言うと全合成じゃない?
「100%化学合成」という言葉はうかつに使うとモービルに怒られる
>>766
厳密になればなるほど宙に浮くのが全合成という言葉ではないだろうか >>767
同じ会社で作ってるからサスティナだったら大丈夫!!(たぶん >>770
幸せになる壺とか買わされないようにねw >>775
俺のは2万5千毎交換で25万でまったく問題なし >>777
ほう、サスティナっていつの昔から存在するん? 本スレの基準オイルは
ワコーズ・プロステージS
である
理由
1 どの用品店、量販店にも置いてあり、店員やお客にもよく知られている
2 整備工場やバイク店で、標準オイル交換用として使われている実績がある
3 四輪、二輪、ディーゼルにも使うことができ、ユーザーが多い
4 粘度も豊富で、いろいろな車種に使われているため、蓄積データが多い
5 多くのユーザーが一度は使った経験があり、比較検討しやすい
ワコーズなんて中二病やつしか買わないよ やっぱモービルの化学合成油だよ
>>778
だいぶ昔からある。10年くらい前からあるかも?
今の車が2万5千キロ/年平均で約10年。
1万キロか1万5千キロまで純正で、その後はずっとサスティナだったはず。 >>789
たいへん貴重な情報有り難うございます。燃費の方はどんな具合ですか? >>790
燃費は、純正からサスティナに変えて5%くらいアップして、25万キロまでほとんど変わってない。だいたい年1回交換してエレメントは2年毎交換。
初めてサスティナに変えた時、アイドリング回転上がってしまい調整した記憶がある。エンジンは絶好調だがボディに錆が、、、ソロソロ入れ替えかなぁ。 >>794
純正からのアップってすげーな。わしも次回からサスティナにしてみる。
ただ我慢できなくて1万キロあたりで交換しそう。 うちの車、オイル減るような車だから、サスティナ使ってもなあ。
>>794
オイル変えて燃費5%もアップするとか粘度も変わってないとあり得ないだろ
それにアイドル回転上がるとか相当古い車か? 推奨粘度
0w16 0w20 5w30
トヨタ純正オイル
金額関係なく年1交換するなら
どの粘度選びますか?
年1交換なら どの季節選びますか?
走行距離
初期 0w−16
中期 0w−20
後期 5w−30
>>801
金額関係なくと言ってるのに真っ先に同一価格ならと書く奴って、マークシート解答用紙にオイル交換が1万キロに1回で充分な理由とかを書くような木違いなのか? >>796
寿命は走り方でも変わるから注意して
最初はオイルの減り見ながら
あとオイル入れすぎると燃費落ちる >>794
オイル変えたらアイドル回転上がるってありえないと思うんですが? インジェクションエンジンでアイドリング自動調整しないのか?
>>807
2万マイルだから35000キロくらい
この手のオイルって他にも色々あるけど怪しい物ばかりだよ
長寿命化は可能だろうけどスラッジが取り除けない >>6
12ヶ月点検を受けてるなんて
あんた偉いわ。
オイルは1万キロ毎に交換でも
問題無いかもしれんけど心配性なんで
3千〜5千キロ毎に交換してます。
その性格のせいか頭が白髪で
真っ白白助ですわい。 >>810
10年前程前新車で、サスティナ入れてアイドリングが少し上がって調整、100回転程下げた記憶が。前に入れてたのは純正の普通のを5千キロ毎。で今は25万キロでいまだエンジンは好調。 交換は2000km毎なのでスレチでROMってるが俺の1500下駄コンパクトが非電スロ
10年目
>>798
5w-30 って規格でも、その規格内でも粘度の幅ってのは相当ある。
特にSUSTINA は低温時の粘度が低いから、冷間時のエンジンの
フリクション抵抗が減って、アイドルが上がるってのは分らんでもない。
5w-30なら何でも同じ粘度って訳じゃないのョ 鉱物油も、新油より、ちょっと使った方が軽く回ってます。
ここのひとオイルフィルターは、1年1回? 2年1回?
去年の夏に中古買って5000,10000にして2回めの10000なんだが
どうすっかな、、、一応フィルターは買ってある
オイル交換5000km フィルターは三回に一回交換
オイルはカス取ろうる
理由安い ホムセンの特価セール大好き
キヤッスル、フィルタともに15000kmで交換します
エレメントは車検で交換してもらうようにしてる。オイルはシビアコンディションで安い鉱物油で交換してる。
エレメントは純正と安物ではフィルターの長さが倍くらい違う
まあでも常識的に考えて短い濾紙で表面積稼ごうと思ったら特殊な構造が必要だよね
安物にそんなもん期待できないし
すると普通に長いほうが有利なんじゃないの?
>>819
くだらないマウントしないで、まずサスティナ使ってみな まだ、回答がいただけていないが
>>833
長さが倍くらい違うのはどこの製品? BMWが2年ごとって言ってるのは純正化学合成油なんだよな
町整備工場に置いてある激安鉱物油だと壊れるよ
>>845
それと定期的に補給&警告確認しないとあかんよな >>845
それ以前に壊れたときに保証が効かない。
純正油でも壊れることはある。 〜 超安物 かつてのカストロールXLXなど
500円/L
〜 安物 ジェームスの量り売りなど
1000円/L
〜 純正相当 トヨタ・キヤッスル、ホンダ・ネクストなど
1500円/L
〜 中級品 モービル1の合成油など
2000円/L
〜 上級品 いわゆるブランド物の化学合成油など
3000円/L
〜 高級品 本物の100%化学合成油など
4000円/L
〜 A級品 上記プラスブランド料が加算されたもの
サスティナ性能は良いんだろうけどフィーリングはロイパの圧勝やったな。難しいことは知らんからな
>>852
その圧勝のフィーリングは少なくとも半年は持つのけ? エアコン使うようになってから、燃費悪くなった。
サスティナ使えば、燃費良くなるかな。
てかサスティナ使えば、オイル代かけただけ燃費良くなって、トータルで出費が抑えられるの?
同一粘度なら、燃費の差は誤差程度だからねぇ・・・
5W-30→0W-20で1%程度
>てかサスティナ使えば、オイル代かけただけ燃費良くなって、トータルで出費が抑えられるの?
仮に1%向上したとして、ガソリン代が年間10万円だと
1000円しか変わらないから、高価なオイルに経済性はないよ。
エアコンは内気循環設定で冷房負荷を減らすと
燃費は改善するよ。
>>855
同一粘度で燃費かわる
5%くらい、ソースは俺の車
屁理屈より自分の車でかえてみろ
話はそれから >>857
真実なら自動車メーカーはそのオイルを採用しているよね まあぶっちゃけ同一粘度で燃費5%変わるとか言ってる奴は単に空気圧変化で燃費変わってるだけだけどな(笑)
特にミニバンより大きいサイズの普段燃費10前後で走ってる奴の場合気温5℃の差による空気圧変化でも簡単に5%10%変わるからな
特にオイルとかに拘ってる人って何故か空気圧無視する人が多いんよね(笑)
あと晴れの日は、走行すると走行熱で空気圧圧が上がるけど、雨の日はただでさえ気温低下で空気圧下がってるのに加え、走ると路面の雨水によってタイヤが冷やされるからさらに空気圧が下がる事も理解してなかったりね
>>857
オイルの論文読んでないから
そんなバカげたことを平気で言えるのだろうけどねぇ・・・ 屁理屈こいてないで交換してから書けよ
俺のは14Kから15K近くまで上がった
月1500K程ほとんど毎日通勤
>>864
頭悪そう何だよKってケルビンかよ
キロメートルを略すなら100歩譲ってもkまでだろ >>864
コイツノ場合を空気圧変化で説明すると
月1500kmしか乗らないからオイル交換は3000kmて交換したとしても2ヶ月に一回
2ヶ月も間が開けば気温は10℃違ってもおかしくない
そして当然だがこいつは空気圧なんか一度も気にしたことが無いだろう
つまりオイルは関係ない >>864
日本特有の単位を略し接頭語のみを残す略語の文化は頭おかしいと思いつつも否定はしない
しかしP(ペタ)、p(ピコ)は大文字小文字で1000000000000000000000000000倍も意味が変わってしまう 1号線 標識 Km で画像検索すると・・・
まだ残ってますなあ
道路管理者がアホなのか看板業者が知恵遅れなのか何故そうなったのか知りたいよね
何を言ってんだ
法令でそういう書式だと決まっていたんだよ
2008年に改正があってそれ以降はkmになったが、
それまでに設置されたものはそのままだ
>>873
接頭辞を大文字にすると定めていた法令と改正後の法令キボンヌ 道路標識、区画線及び道路標示に関する命令(昭和三十五年総理府・建設省令第三号)
はいお疲れ様でした
つか、ちょこっとでも検索すりゃこんなことにならないのに・・・なんで?
>>879
おまえが調べろや
法令≠命令とかクソみたいなことばかり書いて何様だと思ってるの
早くしろ はははは、
「法令」とは「法律、命令、(規則)」をまとめた言葉さ
法律は、唯一の立法府たる国会で審議、成立する
その法律を受けて、さらに細かなことを行政府が規定する「政令」、
さらに、関係省庁である省が規定する「省令」、
さらに、「規則」「通達」などが発令される
また、国の法令、法規の範囲において、
都道府県、市町村では独自に「条例」を制定することができる
もちろん、最上位法である「憲法」に反する法令は一切作れないし、認められないがね!
燃費って今の時代でもスタンドによって違う、ほんのわずかだが。
燃費もだがフィーリングが違う
>>879
まだわからないのかのろま
早くしろ
うんこ製造機か >>879
まだわからんのか役立たず
本当に人間のクズだな >>888
え〜っ そうなんだ
一度ガススタ変えて比べてみます、灯油を混ぜてるガススタなんてあったりして >>892
5%以内は許容らしいですw
あと混ぜてるんじゃなくてタンクローリーに残留してる油脂があるというパターンも…
タンクローリーって日で隔壁ごとに油種変えてるからね >>893
なら、ガソリン税5%分、値引きしてくれないといかんな 無理だよ
たとえば、
ガソリン95%、軽油5%・・・「5%負けて」(ガソリンの方が高いから)
軽油95%、灯油5%・・・「5%負けて」 (同上)
灯油95%、ガソリン5%・・・「5%割増し」(ガソリンの方が高いから)
軽油95%、ガソリン5%・・・「5%割増し」(同上)
下2つを承知する客がいると思うか?
どういう組み合わせでも5%負けてたら、業者側が丸損
結局キロより時間かと。
タクシーでエステルオイル一万キロごとに交換しないしな。オイルに詳しい人に言わせれば一度熱入ったオイルは劣化するから時期って人も居るしね。
距離走らんでもエンジンオイルは年イチで交換でしょ
ガソリン希釈が凄いよ
凄い匂いするもん
ATFもメーカー指定距離あっても距離走らんかったら10年間そのままとかそれもどうなのって話しでさ
やっぱりエンジンオイルは最低でも年イチで交換
ATFとかはメーカー指定距離でもある程度の年数で交換 5年以内と思う
それも下抜き上足し
チェンジャーはゴミ舞って詰まるから絶対やっちゃダメ
チェンジャーは整備工場が油脂大量に買わして工賃上げる常套手段
最近、逆にオイル交換したくない。二万キロ位まで交換したくない。車、オイルの性能を信じたいし、もったいないし。早めの交換が罪のように感じる。
エンジンオイル2万キロて日本の交通事情では絶対無理でしょ
スラッジまみれになるよ
ATFなら早めの交換でむしろ良いと思う
俺は300kmで交換している
車で走ること自体が罪のように感じる
メーカー指定で十分なのよ。
早くてもシビアコンディションくらいにしといてね。
タンクローリーの構造上、配管内でどうしても油種同士での混入は発生してしまう。混入の危険度・問題度別だとこんな順番。
(1)灯油にガソリン
(2)軽油に灯油
(3)ガソリンに軽油・灯油
(4)軽油にガソリン
(5)灯油に軽油
だからガソリンスタンドにタンクローリーから燃料を入れる時は、「灯油」→「ガソリン」→「軽油」の順番で燃料をガソリンスタンドに納品するのが普通。
それでも冬場なんかは、「ガソリン」→「灯油」の順番で納品してしまって灯油の引火点が下がってしまい、国のガソリンスタンドに対する抜き打ち検査で問題になることがあるワ。
>>908
2万5千キロ毎交換で、25万キロ走った俺は絶対無理の枠外か? >>912
どんな状態でも走れば走るだからな
可能な限り初期性能を落とさず、というのが大多数の望みだろう スーパーカブで買ってから一度もオイル交換してないってのがあった
下にわずかのオイルが残っていただけ でもちゃんと動いていたw
>>914
それで、どれくらいの距離乗れたのかね? >>913
今度は状態ときたか
実用上問題なく使ってたよ
燃費も殆ど変わらなかったしな
オイルも2.5万キロ毎交換まで継ぎ足しも無し
>>>912
>どんな状態でも走れば走るだからな
>可能な限り初期性能を落とさず、というのが大多数の望みだろう >>916
エンジンも車種も走行条件も個人の感覚すら違うだろうに
何もかも違う条件で君が2.5万キロで交換し続けたなんて情報になんの価値も無いから オイル交換2万5千でって
エンジンスラッジだらけで
屑鉄
と釣られてみた
>>917
>エンジンオイル2万キロて日本の交通事情では絶対無理でしょ
これを論破するには十分な報告だけど スラッジまみれでも案外普通に走るよね。
オイルリング、ピストンリングは固着しtるだろうけどw
>>919
キミは文章が読めないのか?
個人の感覚もそれぞれ全く違うんだよ
鈍感な人間なら耐えられてもこだわる人間には耐えられないなんて事、クルマに限らず日常的にあるだろうが BMWは交換サイクルの目安は25000kmらしいね
欧州車てオイル大量に装填されてるもんな
ベンツやポルシェなんか10リッターぐらいあるよ
国産車の少ないオイルで2万キロなんてキチガイだろ
空冷のポルシェは13リットル入ったけど、5000くらいで交換してたな。
間違えちゃいけないけど最長2年か3万キロだからな、2年でコンスタントに変えて良いとはうたってないw
国内だとシビアコンディションになりがちだから、一年または1.5万キロ(欧車自体がオイル容量多い)容量的に国産車とあまり変わらないスパンになる
>>927
アウディやVW買うと分かるけどインポーター指定はオイル交換1年15000キロだよ でも2.5万キロ毎交換で25万キロ走ったのは現実
特に燃費も落ちなかったし、エンジンは好調
マウント取るため妄想してる訳じゃないからな
>>935
普通の奴は25万キロ走らないからな。
25万キロ走ってることはオイルには優しい環境だから参考にもならんわなw 2.5万キロってどれぐらいの間に到達するのかね
会社の同僚で通勤往復70kmのプライベート含みの年間2.5万キロの奴はいたけど、半年に1回はオイル交換してたな
うちは年間7000キロ程度だから、新車3年間は半年毎に交換してそれ以降は年1
ただ年1だとスロットルボディの汚れが気になるのよな
>>936
>25万キロ走ってることはオイルには優しい環境だから参考にもならんわなw
25万キロは、20万キロ、15万キロより過酷だろ
デタラメ書くな 短期間に距離を走るのもシビアコンディションなんだよねぇ・・・
エンジンをかけたらオイルの中の水分が蒸発しきる程度に走ればいいということですか?
>>937
おれも通勤距離がそのくらい
で、2.5万キロ毎交換で10年で25万 >>936
マウント池沼だな
まともな話ができない >>939
年間2万キロ以上がシビアコンディション該当あつかいだっけ
通勤に車使ってる田舎(度合いによるが)の住民はほぼ該当、つか国内だと都市部でもチョイノリゴーストップなシビアコンディション扱いだよな >>944
それはエンジンオイルには適用外
メンテナンスノートをよう読もうな >>945
シビアコンデションに該当するからメンテナンスノートのシビアコンデションオイル管理が必要と判断するんだが?
違うんか? >>946
条件Bは除外だよね
年間走行距離が多い場合は、数カ月で15000kmに達するのでそのタイミングで交換
>>947
それ実際シビアコンデション頻度やないの?
半年または7500km扱いだろ?
数ヶ月が所定距離走行して半年(0.5y)で判定してるって事やん? >>949
俺のトヨタ車の場合>>947にあるように、走行距離過多はエンジンオイルには適用しないので、15000kmで交換
走行過多(20000kmと仮定)をエンジンオイルに適用するとパラドックスが生じるので無理
例えば毎月3000kmペースで走る場合、2ヶ月半で交換することになるが、オイルは20000kmには達していないので、走行過多は適用できない >>950
言われてみればその通りだな
だからBは当てはまらないのか >>950
想定してる月3000キロって営業車並だな、年間3.6万キロ(4万キロ弱)ってw
まぁ営業車は法令上年2回のタイミングで点検ある時にオイル交換あるけどもw 車にもアワーメーター付いていたらいいんだけどね。
エンジンの稼働時間で管理すれば、距離で管理しなくても済む。
うちのガソリンエンジンのフォークリフトは200時間で交換することになっている。
例えば、平均速度が75キロの車なら、200時間で15000キロ。
平均速度が40キロなら8000キロと言うことになる。
車でのオイル交換距離は、平均速度しだいで変わってくるということになる。
ほぼ高速道路しか乗らない、道路公団の車とかは、15000キロで交換でいいと思うが、ほぼ一般道しか乗らない車はシビコンで交換しておいた方が無難だと思われる。
>>954
フォークリフトなんてストップアンドゴーだらけのシビアコンディションじゃねーか? エンジンはブン回す感じじゃ無いけど。 積算回転数の方が正確じゃない?
今のCPUは64bitだから楽勝
>>956
工場による
ひどい所だと1分で止めちゃうとかあるよね
でも工場によれば使い始めたら最低で30分は動きっぱなしの所もある >>956
そのへんは時間で管理されてるし、時間に満たなくても、期間で管理されるので問題ない。 >>953
アワーメーターって何?で見てみたらエンジンの稼働時間計で良い?
それならうちの車のインフォメーションディスプレイに出てくる >>960
一部の車には付いているのかもしてないですね。 フォークリフトってリフトもエンジンだろ 走る距離関係ねえ
一年に一回交換すれば問題無い。短期長期とテストして算出した確かな数字だ
>>955
あのね、オール一般道だろうがシビコンに該当しなければ15000km持つんだよ
お前の理屈なら、ほぼ高速なら30000km持つと言うことでしょ >>952
拾いものだけど日産のメンテナンスノートも、走行過多をエンジンオイルからは除外しているけど
お前の車のメンテナンスノートにはなんと書いてある?
>>964
平均速度が30キロ以下はシビコンなので、一般道ばかりだとシビコンになると思われる。 あとアイドリングにしている時間が長いと、自ずと平均速度も下がるので、冬場や夏場の冷暖房を使った停車時間のアイドリングもシビコンを助長する。
>>964
平均速度が150キロなら、30000キロ交換でも大丈夫だと思います。 >>966
そんなシビコンは初耳だけど、どこのメーカーですか? 平均30キロってのがどういう走り方なのかわかってないキッズだろ
高速で平均100キロとか平気で言いそうだし
アメリカやオーストラリアは近所のスーパーまで200キロだからな
一般道だとだいたい平均速度で40キロ前後じゃないかな?
>>973
ないない、最高速は40〜100km で走ってても、平均速度だと一般用途で20〜30km程、高速併用で60〜70kmだよ googleマップで、高速道路不使用でルート検索すれば平均速度の参考になる
荒川区の和菓子店から埼玉の河川敷までで、平均27km/hと出ました
>>978
>30km/h以下の速度での低速走行
速度と平均速度を混同しちゃダメでしょ
この文書は、一度も30km/hを越えないような走行としか解釈できないけど
>>966もこれを誤認してシビコンだと思っていた訳か?
出来ればメンテナンスノートの記載で示して欲しいんだけど
だれか、ホンダユーザー頼む >>979
知らんがな別にオイル変える変えないは車両保持管理者の>979に任せるわ
俺や世話になってる整備士やったら一般道メインだしシビコン扱いでオイル変えるw >>980
平均時速30km/h以下がシビコンになるのはどこのメーカー?
と言う質問に対して、お前がホンダのリンクを出したんだろ
今更、知らんがなと責任放棄されても。素直に速度と平均速度の違いが理解できませんでした、と謝罪すればいいのに
それに、お前の個人的な交換ポリシーなんか誰も興味ない
メーカー指定のシビコンで頼む ダイハツのメンテナンスノートによると
1日のアイドリング累計時間が2時間以上。
車速10〜15キロでの走行距離が30キロ以上。
以上がシビコンの判定になるようだ。
回転数にあった定速ならいいんでないの?
アイドリングは回転してるけど距離ゼロだし
渋滞はアクセル踏んだり離したりでころころ回転数変わるし
通勤を距離÷時間で計算すると時速45キロ
高速使わずに
>>973
地方だと60キロ制限信号待ちでだいたいそれぐらい
バイパス整備されてればもうちょい上がる >>987
そうなんだよね。私も計算してみたら、そのくらいの数字が出ます。
道路によって37〜42キロくらいの幅はありました。 >>983
なるほど
>1日のアイドリング累計時間が2時間以上。
>車速10〜15キロでの走行距離が30キロ以上。
でも、これはどれ位の頻度だと当てはまるの?
まさか、1回じゃないよね? 例えばカタログ燃費30q/Lの場合 トヨタの場合15000kmまたは1年だから
500Lガソリン使ったら、または 1年で交換でよくない?
シビコンってどうせ、燃費悪いんだし
軽はシビコンじゃなくても、半年毎に交換がメーカー指定だったから、半年でやろうと思います。
普通車は15000キロ以内なら、1年毎でいいんじゃないかと思います。
日本、特に都市部は>>982が正解じゃね?
俺は安いオイルを7千キロから8千キロで交換してるわ
それで20万キロ以上走って特に問題なし シビコンの判定基準である10〜15キロって、マニュアルで2〜3速くらいしか入らないね。
普通に4速〜5速使うような速度なら、シビコンにならないのかもな。
>>992
なるほど。ちなみに、車とオイルは何ですか? めんどくさいこと考えるなよ
年間1万キロ乗らない奴は1年で交換
それ以外の人は1万キロ交換で十分
4台乗り継いで38年42万キロ無故障の俺の実体験
「シビアコンディションに該当しない乗用の登録自動車におけるオイル交換頻度は、
純正あるいは相当以上の品質のオイルを用いて1万キロまたは1年に一回で十分に
車両の想定寿命を全うすることが出来る」
という意味を端折ったスレタイに込めてるからこそスレが続くんだよな
シビアコンディションに該当しない乗用の登録自動車以外の人、
軽の人、エンジン摩耗を最小限にとどめるためなら非合理的であろうが
金を惜しまない人などを隔離すればこのスレは無言で良くなるよね
>>998
10万キロちょいで乗り換えてるみたいだけどそら国産車は故障しませんよ
10万超えて15万キロから20万超えてからですよ大きな故障出るのは lud20230116092544ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1534022014/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「◆オイル交換は1万キロに1回で十分 44◆ YouTube動画>7本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・◆オイル交換は1万キロに1回で十分 45◆
・◆オイル交換は1万キロに1回で十分 43◆
・◆オイル交換は1万キロに1回で十分 40◆
・◆オイル交換は1万キロに1回で十分 49◆
・◆オイル交換は1万キロに1回で十分 49◆
・◆オイル交換は1万キロに1回で十分 46◆
・◆オイル交換は1万キロに1回で十分 41◆
・◆オイル交換は1万キロに1回で十分 48◆
・◆オイル交換は1万キロに1回で十分 47◆
・◆オイル交換は1万キロに1回で十分 49◆
・◆オイル交換は1万キロに1回で十分 42◆
・◆オイル交換は1万キロに1回で十分 50◆
・◆オイル交換は1万キロに1回で十分 50◆
・◆オイル交換は1万キロに1回で十分 51◆
・◆オイル交換は1万キロに1回で十分 52◆
・◆オイル交換は1万`に1回で十分 36◆
・◆オイル交換は1万`に1回で十分 11◆
・◆オイル交換は1万`に1回で十分 37◆
・◆オイル交換は1万`に1回で十分 39◆
・◆オイル交換は1万`に1回で十分 35◆
・◆オイル交換は1万`に1回で十分 33◆
・オイル交換は 普通車15000キロ 軽自動車10000キロ交換で十分か?
・ベンチプレス 100キロ 10回で十分じゃね?
・オイル交換は10000キロ毎で良い
・オイル交換は10001キロ毎で良い
・オイル交換は10000キロ毎で良い 2
・自動車のオイル交換は5000キロ毎だろ?
・冬に風呂なんか3日に1回で十分だろ 汗水垂らして働いてないし
・車を長持ちさせるためオイル交換は3000キロ毎にしましょう。
・【新型コロナ】専門家会議が“新たな生活様式”の実践案を提言「歌や応援は、十分な距離かオンライン」「名刺交換はオンライン」 [さかい★]
・オイル交換はシビコンより早く交換する必要なし
・自分でやるのは厳しいかも 憧れのスーパーカー「フェラーリ」のオイル交換は意外と手間がかかる
・【カナダ】「たばこで健康被害を受けた」JTに1480億円の賠償命令…控訴審も敗訴 喫煙による影響の説明が不十分
・オイル交換って何千キロ毎に換えてる?俺はちな3000キロだぜ
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#136
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#125
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#120
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#151
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#167
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#135
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#122
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#122
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#153
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#177
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#150
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#124
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#121
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#149
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#154
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#137
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#175
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#123
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#176
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#137
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#136
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#144
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#177
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#119
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#124
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#166
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#123
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#154
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#164
19:14:07 up 8 days, 20:17, 0 users, load average: 12.70, 24.23, 37.34
in 0.047851085662842 sec
@0.047851085662842@0b7 on 012209
|