◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:新規スレッド立てるまでも無い質問@車板524 YouTube動画>5本 ->画像>46枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1558754084/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512 前スレ 新規スレッド立てるまでも無い質問@車板523 http://2chb.net/r/car/1557115026/ 質問する前に… ※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。 用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。 ・Google http://www.google.co.jp/ ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/ ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm ・いまさら聞けない自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/ ※ 各種手続きに関する情報はこちら ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm ・警察庁 http://www.npa.go.jp/ *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html ※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、 運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。 ※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は 【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が 早くて確実かもしれません。 ※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。 尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。 最近荒らしが発生しているため、ワッチョイを導入しました。 自分が気に入らない質問者、回答者はNGして触らないようお願いします。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 質問です! 車の購入・買い換えの車種選定相談所みたいなスレありませんでしたっけ?
>>3 ネタ質問で荒れて無くなったって聞いたような
>>3 無いこたないけど、もう使われてない感
車買い替えたいからオススメ教えてよ!
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1548412930/ まあ新スレ立つまではここでもいいと思うよ。
ちゃんと欲しい車の条件しぼって質問しないと、かなり手厳しい回答されちゃうけど。
車板はめんどくさいやつの集まりだな さっさと答えればいいのに まともな回答が出るまで時間かかったな 知らん単語が出てくるからまだいいか
まだポークヴィッツはおもちゃになりたいの? スロットルの清掃なんか簡単な方だわwww自分で直すんだろ?さっさと作業しろボケw
>>7 ちゃんとまともなこと答えられるように
性格の端正でもしておけ 不愉快だ
一車線の踏切で、対向車さんが先だったので離れたところで待ってたら後続に続々と先に渡られてしまいました 後続だけに皇族か上級国民なのかもとは思いましたが、踏切に入ってきたとこでこちらから詰めてあげるのはいけないことでしょうか?
お恥ずかしい質問ですがわかる方おりましたらご回答お願いします。 来月13日に車検が切れます。明日に明日にいつもの自動車整備工場に車を預け車検整備をしてもらう予定です。 納税証明書が今年度分のが実家に届いてしまい、まだ支払えてない状況です。手元には去年30年度分の納税証明書しかないのですが、この場合、前年度の納税証明書で車検は通せますか?
>>7 お前がさっさと答えればめんどくせえことにならなかったんだよ 自殺しろてめえは頸動脈スパットやっちまえよ 生意気な野郎だ
>>11 その30年分の納税証明にいつまで証明書として使えると書いてある?
ポークヴィッツ「自分で直す(キリッ」 でもスロットルボディがわからないwww
ヴィッツだ早く教えろwwwオイルを入れ過ぎたwww軽自動車に軽油入れるババアと変わらないwww
前スレのこれ
「いつの間にか時速100キロを超えている」
みんカラしてる奴って頭おかしいのだろうかw
その自殺を仄めかしてしまった犯罪者のポーク珍ぽこ指君のビッツ()は気分的に660馬力(謎)を超えてるのだろう
だから必死に粋ってるのだポンコツだけど
態度が悪く口が臭い輩は処刑すべき
> 12 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMbf-uPsq)[sage] 投稿日:2019/05/25(土) 16:12:59.98 ID:ZyzcNImIM [4/4]
>
>>7 > お前がさっさと答えればめんどくせえことにならなかったんだよ 自殺しろてめえは頸動脈スパットやっちまえよ 生意気な野郎だ
>>16 たまに調子が良いとそこまで出てしまうって事かも。ストールしないように踏むと。
>>17 スロットルボディもわからないわがままボディなのかも知れない。何もわからない、理解出来ないのにあの態度にはポークヴィッツと呼ぶのが一番と思いまして。
>>18 いやいつの間にか(気が付かず)100キロ出してる奴は危なくて免許返納して欲しいレベルと思わん?w
体重がいつの間にか100キロ超えてるビッツってゆうならまあ仕方ねえデブだなw
口調から態度まで、なぜかどこかから逃げ出したブタヤロウそっくりなポークビッツ((ワンミングク MMbf-uPsq))
・汚い腹
・お婆ちゃん部屋おじさん
・なぜかグロ画像をうpするヒキニートおじさん
>>20 思うwとりあえず速度はわかりそうだけどねw毎日乗っていれば。
>>19 わがままぼでぃ
推奨NGネームはMMbf-uPsq 正規表現で.{2}bf-.{4} 連鎖あぼん でいいかな
コテ付けてるの性器表現いいだすのもクリソツw また知ったかプレーかw
>>25 みんカラには軽ミニバンニートからガチサーキットの人まで沢山いますからね…
>>27 153センチ未満なのに2m越えとかいいだしてたもんなw
>>29 フォローが一桁なとこみるとみてて辛くなるね
日記はやっぱりちら裏と5ちゃんにするべきw
>>31 トンチキは重力の概念も無かったなそういえばw
果汁()移動だもんなw
>>33 トンちゃんは理解出来ないだろうね荷重移動は…きっと…
引きこもりの池沼しかいねえ 知らんから聞いてるのになんなんだ幼稚すぎんだろ 信憑性のあるまともな問答はできない 勝手にレッテルもはられるし 池沼コテと馬鹿がいついてごみスレだわ
教えてくださいはどーしたのかな?ポークヴィッツくん。
1ヶ月前にオイル交換をしたんですが 昨日車に不具合が見つかり、治すにはオイルを抜かなければならなくなりました 1ヶ月の間で100kmぐらいしか乗ってないんですけど 治す時にオイルを抜いて、そのオイルを再利用して大丈夫なんでしょうか?
全く問題ないがそのくらいのオイルならサービスしてもらえる
>>40 俺だったら捨てちゃうね。
交換する前のオイルも多少残る状態で新しいオイルを入れるのをオイル交換と言うからね。一般的には。100kmしか走ってなくても結構汚いよ。
新しいオイルをこまめに変えて洗浄する様な感じと思って今回は捨ててしまう事をオススメします。
>>42 その前に、外に出れるようにしろよ
引き籠もり
引き籠もりいい加減にしておけよ またいじめられちゃうぞ 外に出るときは気をつけろよ
>>46 自殺したらいいと思うよ 使えねえからお前
スロットルボディもわからなかったのに使えねぇ発言www アホでもエンジンの型式と症状打ち込めば何かどうか解決策があるんですよ。インターネットにはwww
ボンネットあけたら 水に溶けないタイプの ボディサイズのシート 何枚も 黄色くなってあり 元々は白だったっぽい ウインナーの半身 5mm程度の小石がパネルの段差などにいくつか あったんですがこれはエンジンルームに猫とか住みついてる可能性とかですか? 半年ぶりに開けました 車は現行クラウンでエンジンルーム下カバーはついてますが 少し隙間はあります
>>50 停止中後ろからカタカタなるんだかどこがわるいかわかるか?
>>49 こんな形?
この形状に近いならネズミのフン。奴は配線をかじる事があってショートして車両火災になる可能性も…
一度ディーラーなどで見てもらった方が良いですよ。
>>53 うちもネズミで困ってたけど超音波を出す機械?を付けたら来なくなった
マフラーから入るからな ボンネットにちょっとでも隙間があれば 無理やり入り込むからな 油が好物のねずみからしたら絶好の住処になるな なるほどな でっ停止時に後の方から揺れるんだが どうなってるのかな?
>>54 アレって意外と効果あるよね。一番効果あったのは猫を飼ったら家に寄り付かない。コレはマジ。
>>55 おまえの様な奴を世間一般で何て呼ぶか知ってるか?
ダサいって言うんだよw
>>57 ちゃんと答えてね 停止中カタカタ揺れるんだけど何が原因なの教えて
>>58 あのな。ここはテメーの特殊学級でもねーし、俺はその先生でもテメーの両親じゃねーんだわw
しかもこのスレは人の善意で成り立ってるんだわ。ぜんい。
理解出来なきゃ車種スレ行け。
>>61 生意気なことやってねえでちゃんと答えりゃいいんだよ クソみたいなことやってるからこうなるんだよ バカがよ
コテつけてる野郎はろくなもんじゃねえな 答えればいいだよ わざわざ糞コテつけてスレにいすわってんだからよ
>>55 マフラーの釣りゴムが切れてる。外れてる。
ハイ次。
>>65 こいつのせいだよ
どこかに潜り込んでるから退治すれば直るよ
だからきったないオイルで交換しないエンジン死んでる(シリンダやらピストンが死んでる)からだぞ
>>53 うわあああああ
マジかよ
タイヤハウスに大きい蜘蛛の巣が張られるのも1年続いてるし
もう買い替えたくなってきた
>>63 ヘッドフォンをはめて大音量で音楽聞けばきこえないから気にするな
3年程度乗ってリセール一番高い車買いたい レクサスrx ランクル ヴェルファイア辺りか? 外車は全然ダメだよなゲレンデ以外は
>>69 マジ。清掃出来る業者さんかディーラーに頼むしか無いと思う。
過去に海外の旧車カスタムの番組でネズミの巣窟だった車は配線やプラスチック、金属がズタボロだった…
>>71 ミニバン系なら3年乗り換えが美味しいと思う。長くてもランクルは値下がりしないし、ハイエースも特別仕様車辺りなら値下がりしないと思う。
>>75 糞コテ外せ ちゃんと答えろ
できねえなら自殺しろ
>>71 NSXか32GTRが良いぞ。上がるしかない。
>>76 ママに聞いてこいよwポークヴィッツちゃんw
これは通報案件かな?
> 76 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMbf-uPsq) sage 2019/05/25(土) 21:46:46.08 ID:ZyzcNImIM
>
>>75 > 糞コテ外せ ちゃんと答えろ
> できねえなら自殺しろ
>>78 つまんねえんだよおまえは
まともに答えろよ 死ねよ
>>79 何が通報だまともに答えればいいんだよ
ふざけたことばかりやりやがって
>>78 お前の役割をしっかり理解しろ
引き籠もりのお前でも、車のことはわかる、だから糞コテをつけてこのスレにいるわけだ だからちゃんと教えればいいんだよ わかったな
こういうのって世の中にどの位の割合で居るんだろう? 外に出るのが怖くなる
ワッチョイ付きで建ててくれてホント
>>1 には感謝。
ルーフボックス用のレールのない車はルーフボックを両面テープで貼っているんですか? 高速道路を走っても飛んでいきませんか? またメルセデス・ベンツみたいに車が中を舞う事はありませんか? 燃費はどれぐらい悪くなりますか? 車内の荷物をスッキリさせたいですが、セダンにルーフボックスは変ですかねぇ
>>92 > 車内の荷物をスッキリさせたいですが、セダンにルーフボックスは変ですかねぇ
バカンス@欧州の写真で見た気がする
まあそこは気にしないと
あれってウェザーストリップというか まあひっかかるところに 引っ掛けているだけな気も
>>92 この様にルーフとドアの隙間に挟み込む様に取り付けるのでしっかり固定していれば外れない。
セダンやセダンベースのステーションワゴンにこそルーフボックスだと思いますよ。頻繁に使うのにミニバンでは脚立を立てる必要がありますしね。
ハイエース等の商用車に長尺の脚立や梯子を積むのにルーフキャリアならまだ話はわかりますけど。
今なら 「ラクテンスーパーポイントスクリーン」 登録するだけでRポイント150pが貰える!! ※Androidアプリのみ iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能 登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで 「i9WPjs」 を入力する 完了 祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ♪
>>89 なにほざいてんだ まともに答えろ
糞がよちゃんと答えねえからこうなるんだよ なまいきなことかきこんだんじゃねえよ
わかんねえのに質問したらこれだよ バカのせいで不快感しかないわ
こいつ、dチキと一緒に現れるウンコマンじゃね?w まだ生きてたのかウンコマン
色々調べておくうちにアイドリングが不安定というのはわかった
わからなくて聞いてるのに生意気なことばかりやってるやつが気持ち悪い
発狂すると全角スペース開けるって こいつまさか斎藤か?
発狂してる時点でガイキチだろ
拳とかいうガイキチ関係なく
>>115 >>118 キチガイではないだろ怒られて当然のことをしている恥ずかしいと思ってくれ
怒りのポイントが実に斎藤だな 出禁はどうした?キチガイニート
キチガイは車板から消えろ
出禁を守れ
斎藤拳の犯罪行為
事故映像(ガードレール当て逃げ)
https://www.veoh.com/watch/v141921472YrW2ztac 事故現場
事故車
軽のハンドルも回せないニート斎藤拳の糞演技動画がこちら
検証動画をアップされ対抗心からか捏造演技動画を上げる斎藤拳
本人の陰キャボイスも収録済み
194 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/04/15(月) 13:56:49.40 ID:QBCHHkKJ
指折れそうになったわ
https://streamable.com/45njx 559 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/04/16(火) 13:53:24.41 ID:7NzqRUge
はい反論動画
https://streamable.com/62yn9 滑って回りません
615 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/04/16(火) 17:30:11.29 ID:7NzqRUge
>>602 ほら路面撮ったぞ
https://streamable.com/50r5v マジで指折れんじゃないかってレベルだわ
今日の斎藤拳
ワンミングク MMbf-uPsq
汚物晒して平然とできる田舎暮らしのニート
汚らわし過ぎる斎藤拳の手足
自称歴戦の手についてるチンポコ指
チンポコ指自慢
毛むくじゃら自慢の家畜アピール
誰だよしらねえな 誰だよ斎藤って死ね ごみと一緒にするな ちょっと電子スロットルってやつだと掃除ができないらしいからな バタフライのグリスが落ちて だめになるなんて出てきやがった どうしたものか
では質問、N-WGNは軽のミニバンですね? N-WGNはスポーツカーではありませんね? 早く答えなさい、斎藤拳
斎藤拳は間抜けだから実名をわざわざ教えてくれるんだよな 勿論、ワンミングク MMbf-uPsqは違うよね? 早く質問に答えなさい
なんだ、こいつも斎藤の自演だったか 親の脛かじりしか能のない馬鹿は用済みだ
ワンミングク MMbf-uPsqことロリコンガイジ斎藤のカミングアウトン
483 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/05/12(土) 18:03:21.73 ID:3wgfyoEG
ロリコンどころか、世界は子供相手でも交尾認めないと人類の危機なのは確か
665 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/05/17(木) 19:09:21.01 ID:A1ltX8Ap
>>663 それくらいしないと人口減少は止まらないよね?
クローンも合法でないわけだし
669 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/05/17(木) 19:35:45.17 ID:A1ltX8Ap
>>667 もうめちゃくちゃじゃない?
男は子供を産めないが、女は発育にかかわらず孕み、うむぞ?
日テレで12歳だか14歳だかの妊婦のドラマあっただろ
ワンミングク MMbf-uPsqこと底なしの馬鹿ニート斎藤拳
168 税金貪り家畜斎藤拳 sage 2019/02/22(金) 12:23:53.59 ID:dYQ+y68W
>>162 ニートでない人間に向かって働けとは何事か
184 税金貪り家畜斎藤拳 sage 2019/02/22(金) 12:28:08.18 ID:dYQ+y68W
>>179 職持ってるじゃん
193 税金貪り家畜斎藤拳 sage 2019/02/22(金) 12:29:54.83 ID:dYQ+y68W
>>189 手当もらうことが職だ
196 税金貪り家畜斎藤拳 sage 2019/02/22(金) 12:31:17.61 ID:dYQ+y68W
>>195 ニートというな馬鹿野郎
職もあるし収入を得てんだ
あーあ寺に持ってけば廃車にならず直ったのに 5ちゃんねるでキチゲー解放しながら質問してるような素人がいじったら廃車っすね
>>133 そうだな 今手をつけるには躊躇する段階 おまえ頭は元々欠陥品なのは間違いないが
わっちょい付けたってかまうバカがいるから結局かわらん
まあIPワッチョイになったらスマフォやVPN通して書くだけのことだから 結局ワッチョイ荒らしが荒らしてる結果にしかならんよ(真実
>>135 キッズが多いんだよな、俺に消えてほしかったらまともにちゃんと答えればいいのに馬鹿だからそれができないガイジが居座ってるからな、どうしようもない
ちなみに追い込まれた豚野郎がそこら中にIPワッチョイスレで乱立させて運営も規制せざるを得ないほどのバカバカしさだった
dは言われたことは素直にトンボ返し()してるつもりだが、じつはブーメランすぎて笑えない
>>135 構うバカいてもngしとけば一緒に見えんくなるから問題ない
ワンミングク MMbf-uPsqは斎藤拳の自演 斎藤拳のキチガイぶりはごく一部だけ示したから後は好きにしなさい
知ったかマラダシのdじゃねえのかこれw (ワッチョイ bf1f-xWF7) > 26 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-xWF7)[sage] 投稿日:2019/05/25(土) 16:49:38.73 ID:dyE5blg4M [1/2] > 推奨NGネームはMMbf-uPsq > 正規表現で.{2}bf-.{4} > 連鎖あぼん > でいいかな
急にバカが暴れ始めたな引き籠もりがコテ外して参加してそうだけど ガイジの巣窟だな
w お前がそうだからって、誰もが皆おまえとおなじじゃないからなw
斎藤ガー斎藤ガーのレッテル張りのガイジが多数いるスレがまともなのかな 一生やっとれ
スロットルボディ清掃すら出来ねーのかwwwポークヴィッツはw
この返しっぷりはもう斎藤にしか見えないwwww
学習しろよw
> 148 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMbf-uPsq)[sage] 投稿日:2019/05/26(日) 13:02:10.57 ID:gvmMCiXBM [26/26]
>
>>147 > お前も斎藤だな糞コテ
>>147 少しおとなしくなったらまた調子こいてきたな
>>150 おまえが学習しろよレッテル張りやろうw頭斎藤のことでいっぱいかw
病院に行ってこいよ
ナニナニ?どうしても斎藤じゃないってことにして欲しい感じ? じゃあ、身勝手な態度でごめんなさいって正しく詫びてみ あと、ついでにお手
いやほんとは心配してるんだぜ?
こんな狂った脳みそのキチガイの周りの人たちを
>>96-110 ガチでトンチキ
なんだやっぱり斎dこぶしか 軽ミニバンでどう死体んだよ? イタチガイだからすっこんでろよ 軽自動車いたでブヒッテロ
かわいそうに こんな天気いいのに どいつもこいつも
天気が良すぎて外に出られないわ 光化学スモッグ注意報発令中
>>113 あっあれだ!
買い物で割れた卵からヒヨコ🐣がかえったんだ
スロットル見たら真っ黒なひよこが黄色いひよこ生んで びっくりしたわ
どう掃除したらいいかな 電子スロットルみたいだからな どうやってる? まともに答えろよ ちゃんと答えなかったらわかってるな
追い込まれ齋豚こぶしに良く見られる特徴 ( ) 1.都合の良い言い訳を並べまくる 2.納得されないと見るや正当化を強く主張する 3.主張が理解されないとわかると逆切れする 4.逆切れで打開できないとわかると記憶の改竄を実行する→あるいはバレバレの自演をする 5.改竄した記憶を元に1へ戻る 6.改竄した記憶でも1〜3を辿った場合は記憶を完全に消去 7.記憶を消去しているためどんな攻撃(口撃)されても自分が正しいし別人と思い込む 8.当然他人には理解されないから最後は「誰も自分のことを理解してくれないこいつら荒らし!」と延々と喚き散らks 9.もはやなんの手立ても無くなると、ぶっ壊れたレコードの振りをし始める 10.藁をもすがる思いで管理者や警察に縋るも「お前が消えろ」と宣告を受ける 11.仕方がないので別スレへ逃亡し1.へ ←多分別人のフリして今ここ 12.それでも埒があかないともはや何度目のループか記憶も壊れまた、全てをリセットし1へ戻る トンチキ斎d拳の判別方法 ・悔し紛れの嘘を吐く ・見栄をはってしょうもないことを大げさに言う ・構って貰えないと駄々を捏ねて荒らしたり、相手を荒らし扱いする ・良く分からん押し付けをする ・良く分からん強要をする ・良く分からん決めつけをする ・流れることを嫌い意味の分からん乱立をする ・人の嫌がることを常にする ・必死な割に結局、必死 ・追い込まれると句読点がおかしくなるプッ (´・ω・`)b
棒に布まいてエンジンクリーナーつければいいわけだな
なんだ拳って見えてないってことはどうみてもトンチキじゃねえかw
キチガイに絡まれたくなければ トンチキのNGワードを入れると良いw 豚、拳
豚
絶望的に頭の悪いかつてのチャリカス(ママに買ってもらった)・dチキ
時間の引き算もできない能無し豚斎藤こぶし
書き込み空白時間「は」3時間の証明
484 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e6f-0MXP) 2017/09/10(日) 19:14:55.05 ID:XN6xWb6h0
>>476 82キロがロードで3時間平均24キロで走ると
2500キロカロリー消費します
朝昼晩の普通の食事の合計より多いので
すガァ?www
2時間でも1700キロカロリー
途中で補給しないとハンガーノック!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
497 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e6f-0MXP) 2017/09/10(日) 19:19:28.36 ID:XN6xWb6h0
>>493 ゲーセンには十数分しかいなかったしな
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
520 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e6f-0MXP) 2017/09/10(日) 19:28:15.56 ID:XN6xWb6h0
>>514 3時間はこいたからな?
今日は最初の方は揺れが少なく 5分くらい走ったら停止中揺れが大きくなったな
聞いてもわからんというのはわかった 原因は様々だからな めんどくせえな
エンジンから異音がならなかったというだけでもいいだろ
エンジンオイルからの状態で100km 異常が見つからかったからテスト中止なんていうのがあるんだから日本の車は丈夫やな
俺様の原チャリエンジン焼き付かせても 毎日乗って5年近く持ったなw 丈夫だな w
今度は原チャリの話かよw お前はチャリすら前転するとか寝ぼけたこといってたじゃねえかアホ 豚
そのバカを更に上塗りしてるキチガイがお前と思われてる拳
お前たちは怒られて当然性格に問題あり 端正していけよ。
おい、こら!豚野郎! こうですか? 見えてんのか?w
NGName一覧 AOxNTReuGM MMbf-uPsq Sa3b-Cp5P MM1b-xDGD 07e4-dCWx Saab-E2hP
トランプのビーストあるやん。
グリルのとこ青と赤に光ってるけどコレなんなんやろか
>>194 アメリカのパトランプです。通販などでも売ってます。
エンジンオイル入れてから揺れが納まってきたぞ 糞コテ
質問です。 某タイヤ店で新品タイヤを買いました(7万円が20%引きになった)が何となく中古っぽい? ちょっと使ったタイヤを新品で売るってことありますか? 見ればすぐにわかりますか? 素人はどこで見分ければよいでしょうか。
エンジンオイルでここまで変わるとは ちゃんと交換したほうがいいわ 浸透してなかったというべき 時間かかるんだろうな 故障箇所あるかもしれないから 調べんとな
モデルチェンジや新車種の発表などの情報はどこのサイトを参考にすれば良いでしょうか?
>>198 製造年が古いだけかもよ?
製造年の見方
あと使ってあるかはスリップサインの高さがバラバラの可能性があるよ。
>>201 ありがとうございます。
よく確認してみます。
>>198 ヒゲ*の有無は?
*型にゴムを流し込む時にできる細い糸みたいゴム
今や国産タイヤにはないのかな?
>>203 そう!それ!
ヒゲが無い。
そう!だから新品に見えないんです。
新タイヤか走行した中古タイヤは 路面に接する表面の艶で分からんかい? いわゆる皮がむけたってやつだが 豚
>>207 それ全部のタイヤにあるわけじゃないから
タイヤじゃないんだけど質問いい? いままで車にあまり興味がなく、お下がりの15年ほど経ってるゴルフに乗ってる 今の時点で13万キロくらい 車検が今年の夏まででさすがに車検通さずに買う話になってる 自分で車を買ったことがないのでなにしろ何もわからない ちょいのりが多いので軽やコンパクトカーにるのか 軽だと年何回か高速で数時間かかかる所に行く時にどうするなど まったく何を基準にしていいかわからない 最初に買った車ってどうやって決めた?
ラリーごっこしたいから、ラリーベース車両かった 免許取る前に!
>>210 年数千`以下しか走らない、高速で100`以上出さないなら軽で十分
年数千キロしか走らない車がうちには数台・・・ おいこら豚!
>>210 古い外車はディーラーで修理すると大金がかかるんでそれでいいんじゃね
1、安全性(軽は除外で最低で小型車)
2、狭いところでの取り回し(最小回転半径5.5m以下、長さはなるべく4.4m以下)
3、維持費(ロータリー、大排気量、外車は除く)
3、かっこいい車が好きなんで個人的には2ドア(狭いところでの取り回しは難しくなるが)
最初に買った車はクイントインテグラ
軽は命が安い人ならトータルコストで高くつくな 俺みたいなどうでもいいやつこそ軽はのったらあかん 命の修理代が高くつく
>>210 追記
今の時代の車はコーナーセンサーやバックカメラが付けられるので、
こういったのを付けとけば多少大きな車に乗っても大丈夫だろうな
車に興味がないんだったら、ヴィッツのRSがいいと思うよ
トヨタ車は壊れにくいし、多数走ってる1.3Lモデルより1.5LのRS方が、
走る、曲がる、止まるの基本性能が良いから
1.3Lより1.5Lがいいのはホンダも同じ
興味ないからこそ 直感でかっこいいのを 選ぶといい そうやってクルマが好きになっていく
安心メンテナンスパックって 車検費用とかも入ってるの? あんまり詳しくないから 分かりやすく教えて欲しい 調べてみてもよく分からんかったわ すずき
>>219 メンテナンスはディーラーにお任せで良いのであれば、パックも良いと思う。
パックに含まれる消耗品はオイルとオイルフィルターだけなのでそこだけ注意。
スズキの場合車検込みのコースもある。
https://www.suzuki.co.jp/car/afterservice/maintenancepack/car/index.html 車両保険によっては、購入代金の合計で掛け金が高くなるのもあるから、 保険も良く調べたほうがいいね メンテパックは後からでも入れるのもあるな
パック加入して、期間内に廃車になったら大損じゃないか?
>>220 俺の訳の分からない文章から真意を読み取れるとは賢い
色々とありがとう 見た目だけでいうとヴィッツの正面のヒゲみたいなのがちょっと気になる 色々見てたら少しずつ気になる点が出てきた これから夏まで色々見てみる
>>210 自分ではないが最近77歳の父親が車を買い換えるときに軽とコンパクトで迷ってたから
予算の関係もありガソリンフィット1.3センシング付Gをすすめた
歩行者にも反応する自動ブレーキで飛び出しの子供に車が先に反応して助かったと喜んでたよ
トヨタ、日産はその辺を置き去りにしてるからオススメ出来ない
>>41 安いやつじゃないのでサービスは厳しいですね…
>>42 参考にさせてもらいます!
うちの自動ブレーキ君は見えないナニカに反応する時があるw
>>229 オレのもある
あと右折で前の車が遅いと反応してアクセル踏んでも進まなかったり
見えてるものにも反応するからその辺は多めに見ている
>>230 右左折の接近でもギャーギャー煩いことあるねw
あと、あれだな 陸橋から降りてるときに標識に反応してアラーム
偽物パトカーを作っている人がYouTubeにいますが赤色灯とかパトランプも作業灯だと言えば取り付け可能なんですか? 作業灯には色や点滅禁止ルールはないんですかね?
>>235 パトカーのレプリカ車はどこまで作り込んでも許されるのか?
https://www.webcartop.jp/2018/01/196447 赤色灯は公道走るとき隠せよ
現在もモデルチェンジして販売されてる車の旧モデルは絶版車と呼ぶのでしょうか 例えばR32GTRとか初代NSXとか
>>238 解釈の違いはあるだろうが
絶版車というとモデルチェンジをしなくてその名前が途絶えた車を指すと思う
例えばトヨタのハリアーと、同クラスのベンツやBMWを比べると200〜300万違います 後者にそれだけの価格差を払う意味は正直あるんでしょうか? ベンツに乗るのが夢!って人なら分かりますが・・・車という同じ工業製品という観点で
価値観は人それぞれだし認めたくないものだな若ささゆえのお値段異常感なら メーカーがついつい奢(おご)ってしまわれた、それぞれの車のパーツの相場やらを調べてみると解るかも? 高い車はそれなりにいいパーツを使って組まれてるのでそれなりのお値段に成るものです
20年ちょい前の車だと 純正の塗装より、後からの全塗装の塗料の方が耐久性とか全てに置いて品質が上なんでしょうか? メーカーは日産車で、塗装が劣化してきて何とかしたいんですが 全塗装ってなんか耐久性とかに不安があります メーカー純正とか仕上げ方が違うだろうし… そんな時に整備士から、今の塗料の方が耐久性とか全然違うよって言われたんですけど 20年ぐらいもつのかなぁ
10年辺りでクリア層を研いで吹き直してたらまた違うんだけどねえ 塗装もそうだけど、古い車の維持はどんどん金がすっ飛んできますねえい
どんなにいい塗装だろうが塗装屋が剥がした程度の上に塗りなおしたらもうだめ 下に古い塗装の地が残ってる限り×、そこそこで何年かごとに塗り替えたほうが その時期ぐらいから下地にメッキしたりメッキと同程度の錆びとめ処理し始めてるから いい塗装でムリに下地ごりごりやられるより軽く擦って下地作って塗ってもらったほうが塗装はひどいけど錆びには
>>243 塗装はかける手間で仕上がりが違ってくる
モールやランプ等全部外して良い塗料で丁寧に何度も塗ればアフターでも純正以上の仕上がりにする事は容易い
そのかわり部品代別でも50万とか80万てかかる
いくら最新の塗料を使っても20万とかの全塗装だと純正以下の仕上がりにしかならない
全塗装を頼む奴はほとんどそんなのばかりだから再塗装は汚いと誤解される
純正は悪くはないけどコストも考えてるからそんなに良いものでもない
純正でもレクサスはワンランク上
センチュリーは惚れ惚れするくらいきれいだけどアルファードやプリウスは並
純正以下なら純正品質もありうるからそれで十分な可能性もあるな
高いなぁ…やっぱり2、30万ぐらいじゃダメですか… どれだけかけるかで違ってくるってことですね
>>249 剥がれたハイエースのオールペンで80万と言うから60万近くはかかるだろうね。
>>242 本当に良いものなんですね〜。ありがとうございました
高い車が高い理由 ・性能に金をかけている ・品質に金をかけている ・デザインに金をかけている ・利益を多くとっている のどれか
諸事情で試乗がてらフィットハイブリッドに1泊2日で乗ってみたいんですが田舎のためカーシェアにもレンタカーにも選択可能なフィットハイブリッドがありません… 何とかして乗る方法ないですかね…
>>249 古い車の場合、塗装を剥がして地金を出すと、塗膜の下でサビまくってるって事が時々ある(特に防錆鋼板採用前の車)。
なので全塗装というより鈑金塗装になる事が往々にしてあり、そうなると費用は30万どころか50万円以上になる事も。
さらに中古車で購入した場合、塗装剥がしたら出てくるのは地金じゃなくパテでした(事故修理跡)というオチもあり、
その場合はもはや笑うしか無い。
まあ剥がしてビックリってのは覚悟しないと。
>>253 近くの中古車屋でフィットハイブリッドを購入し、用が済んだらすぐに売る。
>>256 外車という理由で税金が高くなることはありません。
>>256 そんなことしたらトランプさんが怒るでしょ
関税も0%で日本で570万の外車もイギリスでは380万、ユーロ圏だと400万で売ってる 英国と比較して200万もプラスしてる
関税も0%って書いてあるが 輸送費とかサービス展開分の費用が乗ってると見るべきでは
>>241 自分は数年前はベンツなんて、金持ちが見栄で乗るもので、高価なことに価値があるんだろうと思っていたけど、カーシェアでAクラスを運転してみたら、全くの誤解だと分かった。
それまでに乗ったどの国産車よりも気持ちよく走れた。特に低速で旋回したときにそれを感じたけど、理由は分からない。剛性が高いというのはよく聞くから、それが原因かもしれない。
とにかく、高いなりに素晴らしいものだと思ったので、一回借りて乗ってみるといいよ。
スマートキーケースが2個セットで売ってる理由はなんですか
>>241 車を移動手段としてしか考えてなくて高速も乗らないならハリアーで充分
そもそもクロスオーバーなんかベンツにあったっけか?
トヨタとマツダは新車購入のローン部門でも提携してるのにトヨタディーラーでマツダ車を買えるようにならないのは何故ですか?
>>264 ベンツのSUVはGクラス以外クロスオーバー。
FF車がベースだからクロスオーバーってわけじゃないよ?FFベースでもGLAクラスがあるけど。
>>266 どうしてもあなたのトコで買いたいって注文すれば普通に業販で取り寄せてくれるよ?
>>256 親や周りから[会社は維持費が]と教わって生きた奴がこういう間違った覚え方するのが許せねぇ!!!
車でいうところのカブみたいにが頑丈でガソリン持ちがいい車ってある。
マツダの普通車に乗ってて保証期間延長のお知らせがホームページに載ってて当方の車種が該当車種かと思われます。 知人に譲ってもらった車という事で保証継承すらまだしてない状態なんですが、私の今までのイメージではリコール(対応可能)、サービスキャンペーン(交渉次第)、延長保証(不明)と思ってましたがメーカーの延長保証等は保証継承なくても対応等は可能なのでしょうか。 過去、トヨタ車は対応来てもらった記憶がありますがマツダは如何せんよくわからなくて
>>272 寺によって違う
たぶん他のメーカーも同じだろうけど保証継承がされてなければそれまでの保証修理は対象外
保証継承されて以降の故障しか保証の対象にならないけど、寺と懇意にしてるとうまくしてくれる
サービスキャンペーンも延長保証も同じだよ
リコールは別格で役所が絡んできてるから他の販売店が売った車でも対応する義務がある
嫌な顔されるけどね
ホームセンターに灯油ようとして売ってる 100円くらいのポンプって、ガソリンに使用しても問題ないんでしょうか?
>>274 電動の奴はやったことないけど100円の手動の奴は良く使ってる
>>275 ありがとうございます
ガソリンで溶けたり
静電気で発火することはないってことですね
今どきの車は、その手のポンプが使えないように穴が細工されてるから あとほっそいチューブも必要だったりするけど 目的はなあに? ガソリン泥棒は犯罪です
思ったことをただ質問として投げないで できれば目的もちゃんと書いてくれるといいな 5w1hを満たした状態は大事よ?って習わなかった?
友人たちと原付でよく遠出してたころ メットインにペットボトルとポンプ入れて言ってた 警察に職質されたときポンプ見られて長時間足止めされたな (ペットボトルがいけないのは今はしってる)
>>278 気持ち悪いよw
会社の車をガソリン満タンにして夜な夜なマイカーにシュポシュポするのは昔からよく見かける光景
>>281 それは気持ち悪いじゃなくてセコすぎだなw
5w1hってガソリンマンタンにしてシュポシュポすることじゃねえよ?w(念の為
質問、シートリフターのない車で高さ調節する場合、後付けで付けるべきかクッションで代用するべきかあるいは両方か別の手段か参考までに教えてほしい。 家族で身長が150半ば位の人がいて前後調整だけだとクラッチに足が届かないか前が見えないかのどっちかという状況になってる 椅子や畳の上に置くような小さい座布団では代用しきれなかった。冗談なのかは不明だが、「20cm上げないと私の場合見えないんじゃね?」と言われた 俺もハンドルとメーターが重なって見えずらいから自分用に対策するついでに家族でもシェア出来るようにしたい わざわざ共有出来るようにしている理由は家族全員が車好きで新しく購入した車の良さを共有したいという目的があるから
こんな感じのちゃんとシートに固定できる奴がいいかと思われるが
これは幼児用w
暴れないでね?
>>284 わかるわかるw多分シート自体も合わないと思うよ。座面の先に膝の裏を合わせると背中と背もたれの間もかなり開くと思う。
嫁は背中側にクッションと言うか布団と言うか座椅子の様なモノを置いて運転してたな。
セミバケの良さそうなモノに変えるのも良いかもよ。
こんなごみな性格で結婚してんだ 嫁もごみなんだろうな
泣きながら書き込みやめたと思った。 エンジンオイル入れ替えてから 振動がなくなった修復された感じ 時間かかるんだな
まだエンジンオイルとか言ってるよwwwバカじゃねーのw
ガタガタ震えていたのはあきめらめてけど 改善されたは 日本車の頑丈さ それに比べて糞コテとごみどもの無能さ 役に立たない 自殺したほうが良い
>>292 なげたほうがいいかな エンジンが焼けてなかったのが幸いだったな
おまえの脳みそは焼き付いてるだろうけどカラカラなってるだろ?
まだ言われた意味と長期間オイル交換怠った車がどうなるか理解してないめでたい頭に拍手www
そう聞こえてるならお前がポンコツすぎだなw > おまえの脳みそは焼き付いてるだろうけどカラカラなってるだろ? 俺はいまケラケラしてるよ
>>299 答えろよバカが答えられないんだろバカがよ
あのな?泣きわめいたら誰かが助けてくれると思ったら大間違いだぞ? いい加減判れよマヌケ
こんなバカと結婚する嫁なんざゴキブリと同等だろうけど
>>303 答えろよ別に不自由さは感じでないがな
揺れることもなくなったしwww
答えさせてやると言ってるのに
何も言わないんだからしょうがない
ピストンリングがとかならばな一応見てもらったほうが良いが
音も異音とかないしな
>>299 答えろ 事故ったらお前のせいだからな
わかったな
独身ブサ男の僻みか? 288 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-uPsq) sage 2019/05/28(火) 18:13:49.17 ID:irh2OQV2M こんなごみな性格で結婚してんだ 嫁もごみなんだろうな
いーやこんなゴキブリが結婚してるのが笑えるんだよどんなゴキブリなんだろうなと興味があるだけwwwww
>>308 結婚してるゴキブリより死ぬまで童貞の豚の方が惨めだと思うの
>>310 こたえないからこういう態度なんだけどね
「泣く子は餅を一つ余計にもらえる」ということわざがあるな
>>315 きっとママにそう教わったんだろうよ。半島民は暴れるのが好きらしいからね。
>>284 うちのばっさま身長140くらいだが前後調整しきれないトラックですら座布団(5cmくらい)でシート高足すだけでフツーに運転してるぞ
乗ってるのも古いアルトでリフターついてないが座布団とシート前に出すだけでたりてるぞ
まぁぶっちゃけ言うと初心者でも調べる事が出来ないわからないのが一番情けない。 ポークヴィッツ。テメーの事だよwww
糞コテ調子良いなさっさと答えろ お前のせいで荒れてるんだよ
トンチキ気取りの間抜けがくるまではここも平和だったな
態度だけはプロ並みだなwwwポークヴィッツちゃんw
さっさと教えれば良いんだよそうすればすぐに平和になるのに、馬鹿だから理解できないんだろうね
1500馬力トルク20の車と、130馬力トルク14プラスモーター25馬力トルク25の車では、どちらが早いですか?地方都市です。
>>330 「地方都市の公道で」ってくくられると、制限速度や信号を守ってる限りどっちも変わらんよ。
場合によっちゃ、その馬力に耐えるための空力パーツを備えてボディは大柄、最低地上高も低くタイヤも太くて正常に
走行可能な場所が限定される前者よか、どこでもスイスイ走れる後者の方が抜け道とか使って目的地まで早いかもしれん。
スーパーカーとプリウスタクシーならどっちが早いとかなら、そらもう圧倒的に後者としか。
>>329 幼稚な奴らの集まりだなそういう意味では、ガキの集まりだな
知ってるけど教えない=しらない 虚言でデタラメばかりだもんなどうしようもねえな
こいつの書き込み信用しないほうが良いぞ、ふかしてだけだからな
妙な時間に豚がブヒってんな まだ仕事してねえのか?
>>330 1500馬力でトルク20(単位は何?)ってのはちょっとおかしいので
150馬力と見做すと、150馬力の方が仕事率で云えば速いかもしれないが
車重が無いと速いかどうかはぼやける
トルクが太いと低速時は運転が楽になるとは言われてるがその感じも人による
ゼロからの出足はモータ付いてた方が速いだろうな そういう理由でプリウスとかノートeパワーの踏み間違いは怖いぞー
ノートeパワーはアクセルとブレーキがワンペダル操作できるんじゃなかったっけ?
アクセル離せばモーターの回生でちょっと減速するだけでしょ?
かなり減速するってCMでこれ見よがしにしてなかったっけ? 日産は嫌いだから詳しくなくてすまん
まあ誰にも使われない無職の豚に言われても痛くもかゆくもないなw
己自信に問いかけてるなら、いい心掛けだな そんなことしてる暇あったら仕事しなさいよ
あれあれ?NGワードの蓋とか豚とかブタとか拳ってのはリセット上手くできたのか おいこら豚
何が己自身だよバカがよさっさと答えろよ 質問に答えられないなら 素直にわかりません嘘をついていましたと謝りなさい
*バカと思う奴に知識を問うのはそれ以下のカスと言う自覚がある様です。
* はケツ穴かな?w 奴がコーフンするから今すぐ※に変えるのだwww
>>350 しまったw奴は*だけで興奮するのを忘れていたw
※引きこもりやニートととしか連想できない奴は大概引きこもりのニート。川崎の自ケツガイジも引きこもりのニート。
逝くなら独りでいって欲しい(願望 立つ豚、跡を濁さずにな
>>330 、337
さらにマジレスすると
*カタログに書いてあるのは最大出力と最大トルクの値。
*出力(馬力)は回転数とそのときのトルクを掛けたもの
*エンジン、モーターとも常に最大値を出して走っているわけではない
*一定速で走るための出力があってそれを上回る分が加速に使われる
*エンジンおよびDCモータの回転数とトルクの関係式
ということなどが理解できるようになるとわかるはず。
下記参照。過去スレのが役に立つ
【馬力】と【トルク】 これ良く分かってない奴 #3
http://2chb.net/r/car/1539528256/ 迂闊に漆黒の魔王気取りの輩に余計な説教たれると大発狂する場合もあるけど この程度なら暗黒の魔王様も大して気にならないかもしれない
糞コテもクールな対応できるかなと思ったけど 所詮この程度よね
まあガチガイジに対して目線さげてやるのも仏のようなサービスみたいなもんだが あまり調子こかれるとくちゃくちゃうるせえってなるわなw
世間一般的には ケツ穴ホジホジしながら掲示板で不遜な態度してるほうが 調子こいてると思われますよ(丁寧
※幼稚な奴とはおもちゃを欲しい欲しいと駄々をこねる駄々っ子の様に答えろ答えろ駄々をこねる駄々っ子の事です。
ナニヲ駄々っ子してんのか いやもう時すでにお寿司な状態なんだが? どうしてほしいんだっけ?おいこら豚
>>340 MT車のエンブレみたいなもんだけど、低速でも安定して効くから結構強いぞ
人をどうにかするならまず己をどうにかしたほうが簡単なのになw お前がこの世からいなくなればいいだけの話じゃね?w ほんとダメな奴は何を考えてもダメなんだな
>>338 30プリウス乗ってるけど、ECOモードだとその名の通り出足はかなり鈍い。右折待ちからの発進とか場合によってはノロすぎて怖いくらい。
パワーモードだとかなり豹変するから、ウッカリECOモードのつもりで踏むと焦るのは確か。
オイルを交換しないとどうなるか 絶対質問内容忘れてると思ったわw
オイル交換をしないとお前の頭が発狂して 御覧のザマ 答えたぞ?
オイルを入れて揺れもなく何も不憫なく乗れてるが、何か問題があるのか
さぁ答えたから今までの無礼極まる態度に詫びを入れて貰おうか まあ逃げてくれても構わんが、なんだやっぱりダメな奴は何をヤッテモダメと認識するだけのことw
人は必ず死ぬので、それまでマテ マテができない輩は俺にアンカを寄こすんじゃないよ だからお前はモテないのだ 分ったかい?
>>380 まともに答えな 答えられないから
ごめんなさいしておけと
ほんとどこまでも馬鹿なんだな
>>369 電気が満タンだと途端に効きが弱くなると聞いたが
>>330 こういう知恵遅れの質問に真面目に答えるここの人らはもう少しまともな質問にも答えてやってよ
荒らしの相手をするのも荒らし ジャニーズもゲームセンターもあらし
>>385 何が知恵遅れだおまえが知恵遅れだろ
お前が答えればすむことだろw
あんまりバカな事書いてんなよポークヴィッツ。こうならない様に気をつけろよ。
救いようない奴でもポル氏は真面目に相手してたのにな トンヅラしやがってw
糞コテちゃんと教えたら良いの 自分の役割を理解してね
ポルってやつはまともなだけ ザコキャラがムキになって答えないからなどうしようもないな
>>388 せめてオイル入れかえなかった車の画像でも貼れよだからお前は雑魚なんだよ
自動車にイーテックが搭載されていませんがカードは無償で作ったので持っています。 料金所で人物にイーテックカードを提示すれば安くなりますか?
>>397 エトセトラをつけないと割引は実行されません、たんに支払いをする手段ならクレジットカードやエトセトラカードが使えます。
>>397 調べたら割引は適用されないってさ。支払いは出来るけど。
>>384 ノートe-powerは、満充電でも回生失効しないように、モーターでエンジンを回してエネルギーを捨てる制御を持ってるよ。
前に峠越えのドライブをするときに借りて、それが不安になったのだけど、ちゃんと考えられてて安心した。
山の上でフル充電したリーフなら、本当にどうしようもないと思う。
>>397 車載器がついていないとイーテック割引は受けられない
ただし、車載機がついているのに使えない状況だった場合(例えば入口のイーテックレーンが工事や故障などで閉鎖されていた場合)には料金所での精算時にイーテック割引を受けられる
>>401 このあたりのスレ住人に聞くと良いよ
ここでオイルのことを延々とやるのはすれ違いです
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 44◆
http://2chb.net/r/car/1534022014 【試して】オイル交換…大好き!42缶目【インプレ】
http://2chb.net/r/car/1543070748 ありがとうございます。教えてくれて 感謝します本当に
お願いだからそのままのっかるのやめてくれよ 気持ち悪くてしょうがないわイーテック
イーテックカード持ってるんですけどE電に乗れますか?
スレチかも知れないけど今熱が39℃あるんだよね。医者行くべきかな
カーグラTV見てたら、ポルシェだったかマセラティーだったか ブレーキの種類(素材だったかな?)オプションで選べるのは 改造とは違う所に意味があるのかな?
熱ありすぎて最後の日本語よくわからんが カーボンセラミックブレーキのことだろ? 鉄よりバネ下軽くできるし寿命長いけど、サーキット行く人は鉄ブレーキで行く
狭いすれ違いで対向車が止まって、俺は進むリスクが嫌なので止まって対向車に進め進と手でジェスチャーをしたら、掴み合いのけんかになった。 どうすればいいんですかね。 車両感覚自信がないんで狭いすれ違いは突っ込んでいくのは怖いです。
>>420 車両感覚をつかむ練習をすればいいじゃん
店舗によくノボリがあるでしょ
あれの土台とポールがホムセンに売ってある
広い駐車場でそれにバンパー角やドアミラーをギリ当てる練習するの
速度は超ゆっくりでいい
びっくりするくらい上達するよ
>>421 真ん中をぶつけるぐらい寄せても大丈夫だと自信をもって幅寄せして車ぶっ壊して買い換えてから
幅寄せして恐怖症…
下手くそ棒が有っても使い方がわからないし、腕前を上げる気もない。
世の中もっと下手なドライバーも居るし、無茶はしない。
止まって対向車に進行させる。
完全停車中の事故は相手が100%悪い。
>>420 せめてというかここは狭くてすれ違えないというところでは止まらないで欲しい。
いくらうまくても絶対にすれ違えない。
うまい相手はここならすれ違えるって場所で止まっているはずなのでそこまでは進んできてくれないことにはどうしようもない。
その次は対向車が来たら早めのすれ違える場所で待機。ここまで来たらかなりうまくなったと言えよう。道を知ってないとどうしようもないが。
>>388 てことなんだってさ
49 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:2019/05/30(木) 06:05:53.32 ID:MXGxzDIR0 [2/3]
>>36 乃木坂46板には数年前からいるよ
昨日も書き込んでた
宝塚に詳しいから通称ヅカマン
回線は(家)だね
同じ車(同じ車幅)がすれ違いできない所は通るべきではないと思うのだが。 もし物理的にすれ違えない場合はバックかなんとかしないと。 昔、トラックが来てどうにもならんと思ったら、 トラックがガードレール、ポール倒しながらすれ違っていった。
エアコンOFFの送風が臭いのはなんで? エアコンONのは平気なのに。
自分の足の匂いで内気循環とか、 田舎臭いとこでの外気とか 頭がカビてるとか、もう少し状況詳しく つまり、聞き方
ネタに全力で答えてる俺の心が見えるだと? そもそも、心が広いって何のことだ?
>>429 エアコンがONだとエバポレーターが冷えているから付着している水で表面が覆われているのと水分が蒸発しにくいから匂いが飛散しない。
エアコンOFFにした直後でエバポレーターが湿っている時は匂い成分が混ざった水分を蒸発させて吹き出し口に送り出すから臭いが強く出る。
かもしれない。
>>432 それは、すぐに俺様の質問に答えるということだ ムキになって教えないどころが煽るという最低な行為にでる
その醜い心だ
>>432 心が広いというのは助け合うということだ
エンジン止める数分前にAC切って送風で乾燥させるようにすると 匂いがしにくくなるよ ちょっと暑いけど
6~7年落ちのバッテリーを6A充電したら、中からグツグツと沸騰するような音がするんですが大丈夫ですかね?
>>439 OP0002という充電器で16Vかけて充電していましたが電圧高過ぎではないでしょうか。
ディープサイクルバッテリーばかり充電していたからマイコンが間違って普通の鉛バッテリーQ85に高電圧かけちゃったかな
>>434 人をなめてると痛い目に遭うそれだけよ
ガキで自分が利口だと思ってる人をなめてるやつの性格だろ
>>426 ビョーキの人だったのか…豚箱にぶち込めば平和になりそうだ。
>>441 その醜い心をなんとかしたまえ
私のような聖母のような人格になるのだ
わかったなストーカー
698 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMda-1CAN) [sage] 2019/05/30(木) 10:50:25.06 ID:izsdhwjHM 人をなめてると痛い目に遭うそれだけよ ガキで自分が利口だと思ってる人をなめてるやつの性格だろ なつと同類 ストーカーになにやってんだw
お前はいいから働け
ただそれだけだ
わかったなクソガキ
> 434 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMda-1CAN)[sage] 投稿日:2019/05/30(木) 09:25:55.88 ID:kzEQ5CJVM [2/7]
>
>>432 > それは、すぐに俺様の質問に答えるということだ ムキになって教えないどころが煽るという最低な行為にでる
> その醜い心だ
>
> 435 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMda-1CAN)[sage] 投稿日:2019/05/30(木) 09:26:35.03 ID:kzEQ5CJVM [3/7]
>
>>432 > 心が広いというのは助け合うということだ
そんな態度と口の利き方で”働いてる”としれっと見え透いた嘘をつかれてもな 何もかもすべてバレバレってどうしてわからないのだ?
基本的に午前午後休憩時間と昼、終業後以外に大量に書き込んでるのはニートだと思ってる(たまに自営業の人もいるが)
態度が悪く口の臭い脳みそクソガキリスト(確認用) (ワントンキン MMbf-uPsq) (ワントンキン MMda-1CAN)
>>450 社畜様のお陰で世界は回ってると思い込んではだめだけどなw
俺様の態度はいいんだけど お前たちの性格が悪すぎるな
実るほど頭を垂れる稲穂かなと昔の人は言ったもんだな…まぁバカには理解出来ねーだろうけどw
俺様くんの言う事を聞いてくれるのはお前のママんだけ 親孝行してからまた一昨日おいで 俺たちはお前のおかー様じゃないんだよ(定期
役割?ワイトンキンと言うポークヴィッツくんはネタ提供係だねw
俺だったら優しく教えるね お前たちみたいなごみとは違うからね まず5chにそういうの求めてねえわ
>>457 お前もムキになるんじゃないよ
いい大人なんだから
俺たちは珍ちくり魔なポークちゃんを美味しくたたいたり全力で脊髄反射する係?
俺はどっかの心が広いなだとと認知障害起こしてる妙なバカとは違うから 態度が悪い奴には絶対に核心は教えない 無能バカがナンカするとよそ様が大迷惑するからな(賢い
>>461 そうですね。おもちゃを弄って壊す係かもしれませんw
他人おもちゃ扱いなのはまともな人格ではないね 自分を大きく見せたいけどボキャブラリーが幼稚な典型みたいな発言
>>463 車のことでも書き込んだらそのほうが有意義だと思うけどね
図星だったかな引き籠もりでこのスレでコテつけてってねw
>>439 それほんとにグツグツしてるから。
内部の液体過熱、水素発生、
間違ってもライターとか近づけるなよ。
コード外すのも電源落としてから。
>>462 知りませんと答えればいいのに
見栄はらんでいいぞ
上辺だけ取り繕ったり、いいつぐ()なっても バレテーラの魔法は解けませんよ
(´・ω・`)知らんがな しても誰かさんは大暴れ ブーフーブゥ〜ですか?
これなんて車?
>>471 事故画像スレのどっちかで名前出てたような気がする
>>471 >>472 さんが言う様にルノーの初代トゥインゴです。
車に表示される燃費?って信じていいんでしょうか? 去年購入した軽自動車なんですけど、平均燃費が21キロとでてます こんなに燃費いいんでしょうか? これって冷房とか(冷房がガソリンを喰うのかよく知りませんが…)使ったのは入ってないんでしょうか
>>475 あくまで目安。
何かを計測する事自体に誤差があり、距離にしろ燃料消費量にしろ目安でしか無い。
なので多少違うからと大騒ぎするようなもんでもない。
しかし平均燃費21km/Lは車種にもよるが、今どきの車じゃ驚いて疑うほどの値では無いよ。
>>475 最近のガソリンエンジンは燃料であるガソリンをインジェクターという電気で動かす噴射弁でエンジンの中に供給してます。電気のパルスで動かしてるので動かしてる総時間でガソリンが何mlエンジンに供給されたかが計算できます。
走った距離数をそれで割ればkm/lという燃費がでます。
満タン法との誤差はありますが(大人の事情で一律数%良い値を示すとかにされてることが多いです)
毎回バラバラという誤差は出ないので、勢いよくスタートしちゃうなどしてガソリンを多く使う走りをしてしまったとかの目安にはなります。
>>475 >>479 に補足すると、距離はもとよりある程度の誤差が許容されてるので(それゆえ速度計も厳密では無い)、
タイヤの外径変わると計測される距離も変わる。
なのでたぶん、スタッドレスタイヤとかタイヤ交換時期のたびに「スゲー数値が変わった」って騒ぎたくなると
思うが、まあ落ち着いてくれ。
皆さん凄い詳しいんですね 為になります どうもありがとうございますm(__)m
>>455 何がママだよお前知らないんだから黙ってろまともに語ることができねえチンカスが絡んでくるんじゃねえよ
気持ち悪いザコキャラの分際でよ
意味不明でしたら申し訳ありません、画像が投稿出来ていてなおかつ見れるようになっている前提で話します。私のキモい顔が写っていたら温かく見守ってください
車の顔?、フロントについているこのゴム状の物(フロントバンパーと言うのでしょうか?)を外したいのですが何を用意して何処に手を加えれば良いのでしょうか?
友人のディーラーに話を聞こうとはしていたのですが、「コレを機会に車についての知識と経験を身に付けよう」と言われ
私自身は「確かに」と納得したのは良いのですが別の話で盛り上がってしまい「誰でも出来るよ〜簡単だよ〜」という情報のみで肝心の外し方を聞けずに終わってしまいました
>>484 少なくともあなたにはできないから、簡単にできるその友人にやってもらえ。もちろん無料で。
>>484 ジャッキアップしてウマをして見た方が早いと思う。多分ネジと両目テープで取り付けてあると思う。パーツクリーナーをかけながら剥がしていく方が良いかもよ。
>>480 その話には同意できない。
距離の誤算の方なんかごくわずか。
タイヤの直径が600mmだったとしよう。10%狂うのはタイヤの径も1割すなわち660mmか540mmになった時
高さでいうとプラマイ30mmだ。そんなに径の違うタイヤはなかなか履けない。
高速走行の遠心力でわずかにタイヤが膨張するとはいうけどどんぐらいやろな
ガソリンエンジンに軽油入れた時って、どういう原理で壊れてんの? ググってもノッキングがあるってだけでその原因は書いてないんだわ。
>>495 ノッキングによって異常な衝撃波が発生するから
異音はなってないが 一応チェックしておかないとかな
>>495 点火プラグでは火がつかず燃えなくなっちゃうから
走らなくなっちゃうだけじゃないの?
壊れるんか?混ざりかけでダメなのかな?
>>498 オイルもダメになるみたい。間違えて入れられる車種は少ないだろうけど…知ったかぶりの店員に入れられたらガススタは赤字になりそう…そう言う保険でもあるのだろうか…?
>>482 お前はなにも答えてない使えない豚だろ!
減衰力を固くする柔らかくする 走行時の凸凹の衝撃を固くする柔らかくするという解釈で大丈夫なんでしょうか? 高速なんかで固くして下道は柔らかくするみたいな感じで大丈夫なんですか? また固くしたり柔らかくしたりしたらどういうメリットデメリットがあるのでしょうか?
はじめて6月下旬に車検が来るんだけど 仮に今車検うけたら、次の車検は二年後の今になるんですか?
>>503 1ヶ月前から受けられるだけで今受けても車検証に書いてある期限までになる
免許の更新と同じ感じだ
>>488 そら実車装着どころかホイールに組んですらいない0G状態のメーカー公式カタログスペックから机上計算すりゃそうなるわな。
でも実際には
・そもそもカタログスペックと実寸で外径同じとは限らない
・ホイールに組んだ時点で外径変わる
・実車に装着して車重かけた時点でも変わる
・空気圧でも変わる
・素材や気温でも変わる
・走行中の遠心力や荷重変化でも変わる
・その上車両側の計測装置にも誤差がある
…と、まあ机上でカタログ見てソロバン弾いてたって意味無くなる事がたくさんあってね。
たとえば高速道路の距離標識とオドメーターの数値を比較してくと、まあ「目安」だよねって結論にしかならんのよ。
こればっかりは実走で試した人の反論しか聞けん。
>>508 実際の距離とオドメーターの距離の誤差のことを言ってるのだと思うが、ある車の固有の誤差の大きさが空気圧、タイヤの減りなどで変化する量はたいしたことはないだろうという話をしてる。
今回はメータの燃費表示の実燃費との乖離の話だったのだから、その場合の実燃費の基準は満タン法になるだろう。で、両方の燃費算出に使うのは同じオドメーターの値だからもともとの誤差は無関係。
>>510 「思うが」とか「だろう」とかはいいから、実走で試してくれ。
机上以外は憶測でモノ言われたって、とにかく話にならんので…
意味不明すぎてすまん
このようなチョンキチウイルスにやられ口だけイキって尻爆裂な無職と化すのはなぜなんだぜ?
これでサスの素晴らしさ()を騙るのだから、いやほんとマジで理解不能(乗り方も豚の如し)
>
>
ダウンロード&関連動画>> VIDEO > (ワントンキン MMda-1CAN)
>
> 398 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/05/06(日) 22:52:03.78
> ほぉ、
> 意図的に揺らしてほとんど揺れないんだなN-WGNて
> 483 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/05/12(土) 18:03:21.73 ID:3wgfyoEG
> ロリコンどころか、世界は子供相手でも交尾認めないと人類の危機なのは確か
※チョンは本来の知ったか半端者の素人さんの意
>>514 UQ系のMVNOだね。他に見かけないとは思っていたがw
タイヤを引っ張るとは言いますが、その対義語のような言い回しはあるのでしょうか?
引っ張りタイヤって表現はあるが、逆はあまり聞いたことない俺は素人
タイヤのトレッド幅を広げるからワイドトレッドと思ってもググるとワイドトレッドスペーサーが出てくるからね…何と言えば良いのだろうか…
あ、そうそう 相棒の杉下右京さんが乗ってるクルマのメーカーと名前教えてくださいませんか?
>>525 そう言えば奴もミリのスペーサー入れてたねwwwドノーマル幅のタイヤを変えろよと言われてた様な…
>>502 硬いと高速域での直進安定性がよくなるが路面をすぐに拾うから跳ね気味になって乗り心地が悪くなる
柔いとその逆
>>529 何がしたかったんだろね
誰も奴のやりたかったことは理解不能w
ライジングフィンも逆さだったしなww
お金がなくて純正ホイールに幅広タイヤ入れて「逆引っ張り」って呼ばれてた人いた
>>531 ガイジがイキってやってる事、教えて欲しい事って確かにわからない…ガイジレベルにまで落ちないとダメなのかな?
>>502 分かりやすく乗り心地に絞って言うと、路面の凹凸に対しては
>>530 の通り。
なので柔らかいほど乗り心地がいい。
じゃあ、ひたすら柔らかければ良いのかと言うとそうではなくて、車体の制御という側面もある。
路面がフラットと仮定すると、減衰力が低いほど加減速やコーナリング時のGで、車体が前後左右に揺れるので乗り心地が悪くなるし、挙動も不安定になる。
なので、想定速度域が高く、エンジンパワーが高いほど減衰力の最適値はは高くなる傾向になる。
>>502 路面の凹凸に対しては
>>530 の通り。
なので柔らかいほど乗り心地がいい。
じゃあ、ひたすら柔らかければ良いのかと言うとそうではなくて、車体の制御という側面もある。
路面がフラットと仮定すると、減衰力が低いほど加減速やコーナリング時のGで、車体が前後左右に揺れるので乗り心地が悪くなるし、挙動もダルで不安定になる。
なので、想定されている速度域や加減速が大きくなるほど減衰力の最適値は高くなる傾向。
>>534 ガイジに成ろうとして成るのは難しいんじゃなかろうか?
ガイジに成る!って考えたことすらなかったわw
ガイジも極めると聖者になったり、為政者になれるかもしれんな 自分を信じて頑張れ!(俺は見とくw
歴史上の英雄はわりとガイジ属性を持ってる様だな 生まれた時代を間違えたと思って諦めろw
>>538 あー確かに成ろうと思って成れるモノじゃないねw
中古車買ったときに延長保証に加入したんですが来年春に期限切れになります そこで、保証対象の部品でダメになっているorなりかけているものを調べて交換することって可能なんでしょうか? ケチくさい質問で申し訳ないですが・・・
>>543 出来ると思いますよ。なりそうな部分に異音がすると言って一緒に見てもらいながら。
>>543 今現在、実際に不具合があって、業者がその場所を確認して「これは壊れてる」とならないと無理だと思う。
それに、延長保証って新車保証と違って結構シビアで、「ここ壊れたから直して」「それは保証対象外」って結構あるんだよね。
初期型を買ったりで不具合も一緒に長い付き合いをディーラーとしてると 細かい不具合でご迷惑をかけたからとか言って(次の車もまた買ってね)ってな感じで面倒を見てくれたりするけど そういうヌルイ関係は今はむずかしいなw クレーマーが増えたせいだなw
>>530 >>535 中古で買った車に減衰力制御装置?が付いてたので
丁寧に説明してもらってありがたいです。
>>548 エアサスってことか
おめ!
いい色買ったな!
フロントガラスにヒビの入っている車を買取店で売却しようと思うのですが、直して売却した方がトータルでお得でしょうか? 直すなら安い輸入ガラス入れようと思っています。
正しい?クラクションの使い方についてなのですが 路肩に駐車車両がありその横を通る場合に 車両の陰から歩行者等が飛び出してこないか?とクラクションを鳴らすのほ 正しいでしょうか?
エアサスってバネサス?に比べて絶対に乗り心地は良いのでしょうか?
「絶対」は例外を除き、得てして当人の思い込みなので空気読むべき 例外「生き物は絶対死ぬ」
車用のエアコンフィルターにかさねて家庭用みたいな網のフィルターをつけたら効果ありますか?
>>557 それってフィルター掃除を楽にするものであって
集塵能力を上げる物じゃないんじゃない?
>>557 効きが悪くなると思う。ハイエースの純正がザルで、そのザルにフィルターを入れて使った人がいたけど効きが悪くなり結局ザルを外してフィルターだけにしたらしい。
やってる フィルターの汚れが減る 空気がきれいになる
日産のプロパイロットや緊急ブレーキはステレオじゃない1台のカメラのみでどうやって前走車等との距離を測ってる?
普段、疑問に思った時はしかるべき相手を見つけて相談するのが基本なのだが この板は、痛々しいまじで心底痛い奴が多いのはなんでだろうな やはり現状に満足できず、愚痴を喚き散らしあたかも仲間がいると勘違いしてるどうしようもない底が知れてる奴なのだろうか その痛々しい言動を視ると
スレの勢いトップをみると 一部を除いて心に余裕がないのか、とにかくカマって欲しくていちいち不毛な藁人形ちっくな議論を吹っ掛ける奴をよく見かける なんだろね?別にギスギスしく殺伐としたふいんき←は嫌いじゃないんだが なにかっつーとクソガキちっくにすーぐ口臭いことを言い出す輩のなんと多いことか まじで無免許ちゃんなのだろうかw
>>561 自分の想像では、遠方では車を一般的な大きさと仮定して、画角との対比で概算。接近するとナンバープレートみたいなサイズが既知の部分を認識して、精密に計算するのかなと。
坂の向こうに、大きい車の広告看板があったりすると誤動作するかもしれないけど、なにかうまいこと考えてあるんだろうな。
レンズでの色のずれを利用するという方式も開発されてる。
https://www.toshiba.co.jp/rdc/detail/1606_01.htm >>565 何を今更。2chの頃からここは
実社会では相手にされない奴も参加できる。
コミュニケーションできるという特徴があるんだよ。
扱いは実社会と同じだが。実社会だったら一回のみだがここでは何回でもいけるし。
>>568 何を今更が無ければまったくもってその通りだな
ひと言余計なことを付けたくなる感じはよく解ったよ
※蛇足は嫌いじゃないw
>>567 既知の物のサイズ… ナルホド…
レンズでの色ズレ‼コレ使ってるかもしれないですね。
ありがとうございました😊
単眼カメラでの空間認識についてはどっかの誰かが特許もってるんだよなw
一週間に一度乗るか乗らないかくらいの車(車庫保管)は冬、全く乗るつもりがなかったらバッテリー充電しつつたまにアイドリングすれば良いですか?
昔イスラエルからうちの会社に営業しに来てたなw デモを見てくれって営業だと思ってたら視察だったよ
>>567 なにも基準となる大きさのものは必要ないよ
この場合は移動体からの距離だから車速は分かってるから
こっちも止まってたら距離や大きさは分からないけど知りたいのは車が走ってるときだけだから
走ってさえいれば距離も相手の速度も大きさも分かる
>>578 1/2くらいの精密な走る模型と道路を用意したらご認識するのかな?
>>567 これ見て思ったのはエロボケは世界を救う可能性すらあるってことだな(真顔
吹雪でホワイトアウトしてても認識するくらいの どこか出してるのかな? 光学式だと複眼でも雪着いたらアウトでしょ
ヤフオクで買ったビルシュタインのバッチを軽自動車に貼ったところ、とても快適になりました。
>>582 レーダーなら距離だけでも計れると言いたいところだが
ホンダセンシングを大雪で使ったらグリルに雪が付着してエラーが出てセンサーが使えなかった
オーリンズのステッカーの方が効果あるよ ビルのと並べて貼るとさらに良い
月極駐車場探してます。 看板の番号に何回掛けても電話出ないんですが、どうにか連絡とる手段ないでしょうか?
>>587 とりあえず空いてると思われる場所に止めておけよ
そうすればいずれ向こうから連絡が来るよ(笑)
うちも、奥さんなくした年寄りが管理していて。電話で全く繋がらなくて 何度か家に出向いてやっと契約した。 駐車場なんて、その程度の意識でやるもんだろうから。 こちらは納車迫ってたんで焦ったけど。
>>587 電話番号でググれば不動産屋とかだとヒットする可能性が高いので、直接行ってもいいんでないかと。
個人の場合は
>>590 みたいなことになるけど。
年寄りが自分で管理してるような駐車場だと、電話番号をググれば住所が出てきそうだね
年寄り相手で電話がだめだとお手紙書くと通じたりするぞw 俺はめんどくさくてやる気しないが、そういうもんw
>>567 機動戦士ガンダムの小説版ってのがあるんだけど、その第一巻の冒頭部分にザクのモノアイでどうやって測距しているか書いてあったと記憶している。確かデータベースに色んなものの大きさを登録してあって、それをカメラの画角と照合するんだったと思う。
中学生の時に読んだから、もう30年くらい前。当時は「明らかにステレオカメラの方が簡単じゃないか、いくら何でもその設定は無理がある」と思ったけど、いつの間にか現実が追いついて来てた。
コンピュータはムーアの法則的に性能が向上、同じ性能ならどんどん安くなるけど、光学機器はあんまり安くならないから、ある時点からモノアイが最適解になるんだろうな。
>>582 視界が効かない吹雪の中でボルボのアダプティブクルーズコントロールを使って走るアホな動画。怖いけど、確かにちゃんと走れてる。ミリ波レーダーと単眼カメラ、赤外線レーザーの組み合わせ。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>574 週1くらいなら何もしなくても大丈夫じゃないかな
>>591 住所もわからないんで、電話番号でググってみます。ありがとうございました!
ホワイトアウトがどこで起こるかっていうと田んぼ道の地吹雪+吹きだまり いくら北海道やロシアでも都市間、国道では大したことないから普通に走れる
>>594 30年前の中学生でステレオカメラがどうとかマジかよ…
こんぷーたーってかCPUのムーアの法則はとっくに終わってるよ
いまのjkってガキのくせに一丁前に黒い下着なんだなw
>>513 当然だが、荷重半径とタイヤ周長は比例しないね。
>>602 軍事関連だとステレオ式照準器だの光学機器は昔から存在したので、そう不自然な話でも無い。
>>606 へぇ、自分、そっち系は興味なかったからなぁ。
>>607 大抵の人はそうだと思うよ。
何だかんだで軍需を原点とした技術は結構多いもんで、いわゆるミリオタからすると「あの技術がそろそろ民需に下りてきたかー」ってのはよくある。
軍需は信頼性重視な上にスケールメリットも無くて高コスト体質だから、最新技術で発展してくのは民需になってからだけどね。
>>602 当時米軍のトマホークミサイルの誘導で画像照合の技術は使われていて、トムクランシーの小説で知ってはいたけど、もっと単純にヒトが両眼立体視しているのを知っていればステレオカメラが自然なのは分かる。
ヒトも片目しか使えなくても経験からおおよその距離が分かるけど、騙されやすいからね。
>>594 >>602
なお、余談だが。
ガンダムも両目があるステレオ式に見えて、あれは火器管制システム用光学センサーに過ぎなかったりする。
メインカメラは頭のてっぺんにある赤い単眼式で、セイラさん乗った時ザクに潰され一時視界が無くなるシーンあり。
(最近の「機動戦士ガンダムサンダーボルト」だと両目がメインカメラになってるとか、後々の設定変更はあるようだ)
話ぶった切って失礼、レザーシートの補修についてだが 破れや切れに関しては、裏布を当てて接着した後は ウレタン系補修接着剤で表面の破れや切れ部分を埋めるといいんだろうか 最後にマスキングして研磨した上で、塗料で上塗りだと思うんだが 適切な補修剤のお勧めがあったら教えて欲しい シートリペアは業者ばかり出てきて、肝心なところが全く判らない まぁそこが商売のネタだから秘密にしたいんだろうけど
>>602 警察の事故処理車とかは昭和40年代で既にステレオカメラ積んでたらしい
>>580 まったく問題ない、前走車との距離ならまったく問題ない、車間距離○mで止まれとプロットすれば小さい模型と車間を認識できるよ
交差点なら実車がその縮小スケールの交差点でどこで曲がるのてのはあるけど
ちゃんと小さいながらここで曲がれとプロットすれば曲がる
ちゃんと縮小スケールと認識しながら、相対速度のなかで画面領域を解析するんだから
ただし全部が止まってたら測距できないけど
お祝いで箱入りのゼリーを頂いたのですが値段が1620円の品です。 お返しはいくら以下でしなければいけないのでしょうか?
>>614 半返しが基本だと思うけどガクッと落ちるから1000円くらいで良いのでは?
>>616 どうも、やっぱり手軽なのはアドカラー位しかないか
ちなみに合皮っぽいパンチングレザーで色は黒なので、こんな割れは心配しなくて良さそうw
ダウンロード&関連動画>> VIDEO この動画で「右折車は中央線からはみ出さないでください」って言ってるけど、
自分が運転しててこっちも対抗も右折レーン同士で向き合ってるときは、
直進者が来てるか見るために中央は普通にはみ出して、対向の直進車線の辺りまで
進んで右折待ちしてたけど、これって俺が間違ってたの?
>>618 直進車の通行を妨げないレベルかどうかじゃないかな。自分の場合は交差点内中央付近の菱形までは右折レーンから直進と言う形。
飛び出しててドヘタにぶつけられても嫌じゃん。
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える @ スマホでたいむばんくを入手 A 会員登録を済ませる B マイページへ移動する。 C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。 数分でできますのでお試し下さい >>618 さらにハンドル切って斜めった状態で交差点中央で待つと危ないよ
どうしてクルマ好きはヨコハマタイヤに注目するのかって記事 いくつもの高いハードルを乗り越えて欧州プレミアムブランドへの供給を勝ち取っていることで ヨコハマタイヤの高い技術力はより一層磨かれていく。 こんな馬鹿みたいな記事を載せたり、紹介したり、カネまみれ何十年前の低俗雑誌なんだか・・・
右折待ち、交差点内では対向右折と同一先の上で待つ。 車体は直進車と平行。 対向が通れるだけ開けるのが第一だけど。 大型とかが通る道なら大型も通れるだけ。 ただ、最近は右折街で右によってても、直進車が通り抜けて行かないことが増えたので、意味が無くなってきた。
>>618 それは中央分離帯が広い交差点の場合ね。
中央分離帯の無い交差点でそれをやると、直進車の妨害になるから。
どっちにしろ対向車に当たらないギリギリのところまで進めばいいけど、
中央分離帯の無い道路だと右折方向には進めないでしょ。
>>625 何を考えてるのか、右にウインカー出しながら、左に寄って待つ車をちらほら見かけるようになってきたからなあ。
センターライン無いと対抗すれ違いまで真ん中走ったり。
直前で寄ろうとするから斜めになって判りにくい。
はじめて中古車を買うんですけど、前のオーナーが喫煙者で車内やエアコンに臭いが付いてないか心配です 欲しい車のチェック欄を見たら禁煙車じゃないみたいです
大手の中古車屋で車買って契約の時の自動車取得税と車検証と一緒に来た自動車取得税納付額の明細の金額が違うんだけどぼったくられてる?明細の額の方が安い。
>>627 やめた方がいい。タバコの煙で何年もかけて燻製にしたようなもんだぞ。
吸わない人間には耐え難い臭さが染み着いてる
>>608 代わりにコストはほぼ度外視されてるから魅力的な代物が沢山あってワクワク出来るしな
>>627 一度実車を確認するのを本気でお勧めする
タバコ臭や消臭芳香剤の匂いは凄まじいものがあるぞ・・・
一度付いた匂いは廃車か売るまでの付き合い
高濃度オゾン消臭に数回掛けて、少し落ちたかなとか体感できる範囲
新車の匂い苦手なんだが、こういう人ですら意外と居るしな
タバコ臭い車とか喫煙者でも嫌だわw でも自分は体験したことないけど動物臭のほうがもっとキツイとか 犬乗せてた車はもう海外に売るしか無いくらい値段がつかないって聞いたよ
>>627 車内クリーニングをしてあってエアコンの風がタバコ臭くなければどうにでもなるよ。
自分の経験だと車内クリーニングをしてあって自分で車内を拭いてもヤニはつかないんだけど
結構タバコ臭い車を買ったんだが、ドクターデオのスチームのをやったら臭いは完全に消えたよ。
クリーニング済みなのとエアコンが臭くなかったから買ったんだけど、エアコンを外気導入に
してもタバコ臭かったらもう手遅れだと思う。
>>615 半返しで1000円なら190円損する事になりますが、190円分を中身を抜くってのはある事ですか?
今日神戸で赤いランボルギーニウルス走ってるのみた思ったより大きくなかったな笑 やっぱり神戸って高級車多いのかな?911乗ってるおばちゃんもいたし
>>622 そりゃヨコハマタイヤから依頼された広告記事見ただけでしょ。
それを広告と見抜けない方がどうかしてる。
>>635 半返しっていう言葉は存在するが、そもそもなんのお祝いか?誰からか?もらった額によってお返しの有無、金額なんか決まってないから好きにしろ。今後の付き合い方、自分がそうされたらどう思うか?で決めれば良い。
あと、スレチ。
>>633 犬車は臭いよ
おしっこをしてる訳では無さそうだけど臭いんだよね
あと毛と内装の傷がひどくて内装を全て変えないと日本では売れない
あと、弁当屋の配達の車もきついよ
回送でも窓を開けないと乗ってられない
>>634 今乗ってる車が元喫煙車なんだけど冬は大丈夫
でも夏になると閉めきったあとに乗ると目がチカチカする
中は掃除したしエアコン修理の時にエバを分解して洗ったのに消えない
ダクトの掃除かヒーターコアの掃除をしないと消えなさそうだけど大仕事になるから戸惑ってる
買って10年くらいになるけどまだ消えない
タバコ臭ってそれくらい厄介だよ
軽トラが半年で500kmしか乗ってません オイルはいつ変えたらいいですか
ありがとう 実車を確認したいんですけど、ネットで調べて手続きして隣の県で受け取りなんで当日までわからないんです やっぱり禁煙車で調べなおしたほうがよさそうですけど、禁煙車じゃないこと以外はとてもいい条件なんです
ヴェルファイアからコンパクトカーか軽自動車に乗り換えようかと考えてるといったらもったいないとよく言われます お金に余裕があったから買ってみたものの独身でそんなに人を乗せる機会もないし維持費もまあまあかかるし 今の軽自動車は性能もいいし街乗り、通勤がメインなら十分じゃないかなと思うのですが 事情を知らない人からしたらもったいないと思えるんですかね?
>>645 損益計算の問題です、あなたは他人が買った新車を半年か1年乗り倒されて中古に出たとき新車と同じ価格で買いますか?
買う人は居ないです、たとえば400万を350万なら買うかもしれません、320万なら楽に売れるかもしれません。
そうなると引き取り業者は口銭やリスクを考えて270万から290万で買い取っていきます、あなたは半年所有したことで
130万くらいを失うわけです、もったいなくないですか?
損益勘定として購入価格、減額幅、利用時間を考えて効率を考えたとき、車両は乗り倒しすぎても損、全く乗らなくても損なのです。
ただ、その損益はアナタの心の問題でしかないので「全く損した気がしない」なら1時間でも早く売りはらったほうが1円でも高く売れるでしょう。
モッタイナイと言う人は「値落ち分のってないんじゃない?」という感覚的な話しをしてるだけなんで無視して良いです。
ただ僕なら新車は35ヶ月乗ります、損益バランスがマァマァですから。
最近の子供って黒いパンティ履いてること多くね?エッチすぎやろw
ネットや雑誌で中古車探していて、例えば私が札幌に住んでで釧路にほしい車があったとしたら釧路まで行かないと行けないんでしょうか?
一回は現地にいって実車を良く確認し、できれば乗ってみることをお勧める あと除雪剤を撒くエリアの中古車は下回りの確認が必須だったかな? 俺はキタの事情はニワカなのでもっと見るべき点があるかもしれない
ディーラーで点検してもらってるとき、暇だから試乗させて言って、空いてたら試乗させてもらえるもんなの? 試乗って予約なしでもいいの?
>>648 北海道産の車は雪沢山降る地域以外の人が買うと少し気持ち損するよ
値段だけ見れば北海道産の車は安いけどね
見に行く件だけど中古車買うならできるだけ現車確認はしたほうがいいよ
自分の目で見て買って後悔するのと他人の評価のみで買って後悔するのとでは全く気持ち的な問題が違ってくるため
なので実質離島の北海道産の奴を買うのはあまりオススメしない
>>650 基本的に車屋さんが断る理由はないから乗せてもらえるよ
しかし一緒に乗る営業の人が仕事残ってて暇じゃなくおまけに成績になるかもわからないサービスになってしまうので基本的にあちらから乗りますか?などのお誘いはしないよ
自分で言ってくれれば乗せてくれるよ
>>648 確認せずに買うんだったら自己負担になるけど自宅や近くまで来て納車してくれるよ
店の人が来る場合や別の配送業者になる場合とまちまちだけど
でもみんながいうように一度店まで行って納得したほうがいいと思う
>>650 営業者や営業所次第。
同乗無しで好きに回って来いってケースもあるくらい。
電話をどうしてもしたくないなら、試乗予約システムをもってる店なら それで予約だな
電子スロットルの掃除ってみなさんやってますか? やってる方はどういう方法でやってますか? やり方をご教授お願いしたいのですが。
軍手にパークリ染み込ませて突っ込む 日産車なら下手にいじると診断機繋いで初期学習がいるから触らんほうが良い
スロットルバルブの清掃はモリブデンコートがうんたらかんたら
モリブデンコートの補修材も売ってるから金と手間を惜しまなきゃなんとかなる そういうのも基本的には触らんほうが良い
あらあら?オイルじゃなかったのかな?ポークヴィッツちゃんwww
質問というか愚痴というか… 道路に面した店とかから車で出る時、歩道に入って左右確認して車が途切れるのを待って道路に出ると思うんだけど、 この間車が途切れるのを待っていると、歩道を歩いてきたおっさんから下がれ!ってわざわざ怒鳴られた 自車の後ろには歩けるスペースがあったし、数メートル遠回りにはなるけど問題なく歩行できる もちろんおっさんが歩いて来る直前に歩道に出たわけではないし、不安全な運転ではなかった こういう場合ってどっちが悪いの?下がらないといけないのか、そもそも歩道に出て待っちゃいけないのか。でも歩道に出ないと見えない箇所も多々ある。 横断歩道畳で停止じゃいけないのは知っているけど、こういう場合はどうなんだろう。
>>663 あとから来て怒鳴り散らすキチガイは
聞こえないふりし説きゃいいよ
俺なら、あーすまんまってーってハンドサイン
>>663 う〜ん。キチとの遭遇…俺は歩行者やチャリ(通行可の場所)が来たら後ろ見て下がるね。壁の様な車だからね…
歩道だから歩行者優先だし…
>>663 そういう状況に遭って何言ってるかわからなすぎて笑ってしまったらドアキックされたことある
自分の何が悪いか理解出来ない突き抜けた人だったから警察来るまで逃げずにいたけど、
頭のおかしい人は何してくるか想像つかないからとにかく逆上させないようにするのがオススメ
歩道ふさいでる状態で歩行者や自転車が来たら、面倒でも俺なら下がるな。 歩道はあくまでも歩行者のための場所で、車はお邪魔させてもらってる立場だから、車は歩行者の邪魔をしちゃいけないんだよ。
俺もおっさんが来る前にさがるかな キチじゃなかったらそこで歩行者から会釈されるからWINWIN
それより、駐車場出口なんかで下がるとき、後に後続が居ないと思って下がったら居たよwwwtって事故が多い 後方確認気を付けてな 車の歩道横断はこっちが先なら下がる必要はないな 横断歩道じゃないんだから
>>670 >車の歩道横断はこっちが先なら下がる必要はないな >横断歩道じゃないんだから 道路交通法 第十七条 車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。 ただし、道路外の施設又は場所に出入するためやむを得ない場合において歩道等を横断するとき、又は第四十七条第三項若しくは第四十八条の規定により歩道等で停車し、若しくは駐車するため必要な限度において歩道等を通行するときは、この限りでない。 2 前項ただし書の場合において、車両は、歩道等に入る直前で一時停止し、かつ、歩行者の通行を妨げないようにしなければならない。 この第2項の「歩行者の通行を妨げないようにしなければならない」をどう解釈するかだな こっちがあとから歩道に横断することで歩行者の邪魔を明らかにするならまず横断しないで手前で待つが正解 てか後からきてんだから偉そうなスンナハゲ!って俺なら喧嘩を買うかもしれんw
元ネタの長文がめんどくても状況把握はしてから 四の五の言えよw > 663 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr33-fkww)[sage] 投稿日:2019/06/03(月) 19:52:35.26 ID:T3yOKa9er > 質問というか愚痴というか… > 道路に面した店とかから車で出る時、歩道に入って左右確認して車が途切れるのを待って道路に出ると思うんだけど、 > この間車が途切れるのを待っていると、歩道を歩いてきたおっさんから下がれ!ってわざわざ怒鳴られた > 自車の後ろには歩けるスペースがあったし、数メートル遠回りにはなるけど問題なく歩行できる > もちろんおっさんが歩いて来る直前に歩道に出たわけではないし、不安全な運転ではなかった > こういう場合ってどっちが悪いの?下がらないといけないのか、そもそも歩道に出て待っちゃいけないのか。でも歩道に出ないと見えない箇所も多々ある。 > 横断歩道畳で停止じゃいけないのは知っているけど、こういう場合はどうなんだろう。
マテが下手糞だとこうなる
> 3日午後6時半ごろ、大阪市此花区伝法5のスーパー「ライフ此花伝法店」近くの歩道に車が突っ込んだと通報があった。子供2人を含む男女4人がはねられて病院に搬送されたが、いずれも命に別条はないという。大阪府警此花署が事故原因を調べている。
>
> 大阪市消防局によると、2歳の男児と7歳の女児が頭を打つなどのけが。20代と50代の女性も手や足を負傷したという。年配の男性が運転していたといい、けがはなかった。
>
> 近くにいた男性(56)は「女性が救急車で運ばれ、小学生の女の子が泣きじゃくっていた。運転していた男性はぼうぜんとした様子だった」と話した。【隈元悠太、山本康介】
>
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190603-00000065-mai-soci >
> 歩道に突っ込んだプリウス
>
後ろにスペースあるんだからちょっと下がってやればみんなハッピーなのに 権利だけ主張し合って摩擦生じさせる基地外
ID変わったけど > ID:IwmRGXVu0 [2/2] あとからやってきて怒鳴るジジイと同じ糞野郎だな
なんで? 俺は歩行者の立場なら後ろ通るか車が動くまで待つし 車だったら下がってあげるけど?
>>676 今時バックカメラも無い車に乗っててビビリでバックできないか、
前に進むことだけしか考えてないんだろ
よくいるだろ
停止線をはみ出していて左折大型車の妨げになったときに
下がるスペースがあるにもかかわらず左前に避ける奴
歩道塞げて歩行者自転車の邪魔して何とも思わないドライバーがクソ野郎 じゃないの?
>>679 ワロすww
気配り出来ない人って一定数居るよねw
>>672 >てか後からきてんだから偉そうなスンナハゲ!って俺なら喧嘩を買うかもしれんw
間違えなくこいつは歩行者側の時にも喧嘩腰
>>663 だけど、やっぱりそうだよね。
こんなヤツは相手するだけ無駄だと思って、その時はバックモニターで後ろ確認して下がったよ。
実はそれ2回目で、俺が悪いんだっけ?と疑心暗鬼になった
歩道は塞がないってことはもちろんわかってはいるけど、そういう状況って大抵の歩行者は後ろに避けてくれるから、下がると逆に危ないこもある。
自分が歩行者でも、避ける待つか無意識にするけどなぁ。
喧嘩腰にキテル奴に気配りするマヌケか
てかビビりかw
> 678 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6cf-V0IX)[sage] 投稿日:2019/06/03(月) 22:00:34.70 ID:IwmRGXVu0 [3/5]
> なんで?
> 俺は歩行者の立場なら後ろ通るか車が動くまで待つし
> 車だったら下がってあげるけど?
>
> 679 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17d6-S0fq)[sage] 投稿日:2019/06/03(月) 22:01:39.92 ID:47+xZeJa0
>
>>676 > 今時バックカメラも無い車に乗っててビビリでバックできないか、
> 前に進むことだけしか考えてないんだろ
> よくいるだろ
> 停止線をはみ出していて左折大型車の妨げになったときに
> 下がるスペースがあるにもかかわらず左前に避ける奴
>
> 680 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6cf-V0IX)[sage] 投稿日:2019/06/03(月) 22:03:50.06 ID:IwmRGXVu0 [4/5]
> 歩道塞げて歩行者自転車の邪魔して何とも思わないドライバーがクソ野郎 じゃないの?
>
> 681 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6cf-V0IX)[sage] 投稿日:2019/06/03(月) 22:05:39.30 ID:IwmRGXVu0 [5/5]
>
>>679 > ワロすww
> 気配り出来ない人って一定数居るよねw
バックカメラないと下がれない糞野郎がこいつだなw
> > 679 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17d6-S0fq)[sage] 投稿日:2019/06/03(月) 22:01:39.92 ID:47+xZeJa0
> >
>>676 > > 今時バックカメラも無い車に乗っててビビリでバックできないか、
> > 前に進むことだけしか考えてないんだろ
> > よくいるだろ
> > 停止線をはみ出していて左折大型車の妨げになったときに
> > 下がるスペースがあるにもかかわらず左前に避ける奴
>>684 あんたは何も悪くないな
ここで、後から来て文句垂れてるジジイに頭下げて後ろ下がる根性なしのクソヤロウどもの話は聞かなくていいと思うわ
プラスマイナスターミナルって、便利そうなのに使われてる記事が少ないように思います。 なにかデメリットや危険性はありますか?
まだ間違えに気が付かないマヌケw
> 687 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6cf-V0IX)[sage] 投稿日:2019/06/03(月) 22:53:31.29 ID:IwmRGXVu0 [6/6]
>
>>683 > ファイト!!
ちょっと笑顔に成ったゾw( ´,_ゝ`)プッ
V0IX 861 Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/5.1.2600 Service Pack 3 JaneStyle
> 692 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6cf-V0IX)[sage] 投稿日:2019/06/03(月) 22:56:52.47 ID:IwmRGXVu0 [7/7]
>
>>691 > お代官様、ファイト!!
流石にサポートきれたOS使うの止めろや(助言 ww
なんかお気に召されたか?
それとも天に召される前の暴言ジジイか?w
> 695 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6cf-V0IX)[sage] 投稿日:2019/06/03(月) 23:01:06.87 ID:IwmRGXVu0 [8/9]
>
>>694 > 凄い!!お前有能じゃなww
>
> 696 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6cf-V0IX)[sage] 投稿日:2019/06/03(月) 23:01:51.53 ID:IwmRGXVu0 [9/9]
> 5chに掛ける青春!
> 美しいのう
俺はにっこりしてる爺さんや婆さんには優先的に譲るけどな 態度の悪いクソジジイとババーだったら譲らねえよ 当り前だ、腑抜けどもw
ここまでやり取りしてただの「役」でやってると理解した。 マジでここまで好戦的な奴居ないよねぇ流石に・・・ 免許持って人を「殺せる」機械を操るのだから穏やかな運転お願いしますよ
なんか寝言いいだてるが飽きた 可哀想な人を懲らしめても後味悪いからなw
今どき本当にXP使ってる人なんていないだろ偽装じゃないの
ふむ
小賢しいアホだなw
> 701 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b71-V0IX)[sage] 投稿日:2019/06/03(月) 23:06:22.61 ID:W4q6VT9K0 [1/3]
>
>>694 > それは如何様にもなる
>
> 702 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b71-hDDM)[sage] 投稿日:2019/06/03(月) 23:06:48.44 ID:W4q6VT9K0 [2/3]
> 本当はコレだけど
>
> 703 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b71-yed5)[sage] 投稿日:2019/06/03(月) 23:07:29.39 ID:W4q6VT9K0 [3/3]
> UA数の多いコレに普段は擬態してる
>
> 704 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6cf-V0IX)[sage] 投稿日:2019/06/03(月) 23:08:07.83 ID:IwmRGXVu0 [11/11]
> ここまでやり取りしてただの「役」でやってると理解した。
> マジでここまで好戦的な奴居ないよねぇ流石に・・・
> 免許持って人を「殺せる」機械を操るのだから穏やかな運転お願いしますよ
来年サポート切れる・・・ 10なんかにしたくねぇし
> > 免許持って人を「殺せる」機械を操るのだから穏やかな運転お願いしますよ これは同意するが おまえのおちょくりぶりは久々に面白うので気に入らねえ///
あとな?歩行者来るたびに歩道からいちいち下がってたら、お前車道に出れねえだろうが どこの田舎だよ まあ俺も田舎だったらのんびり譲るが、態度が悪い奴には絶対に許さねえw
カカカ(´・ω・`)カカカ って爺の笑いかよ 腹の底から声をだして笑え
都会怖いお 都会人も好戦的で怖いお やっぱ田舎はええのう
小賢しいアホは嫌いじゃないが、態度が臭い奴は絶対に許さねえ 散歩したり三歩、歩いたらそんなの忘れちゃうけどなw
田舎は羨ましいぞ 殺伐とした公道走ってるとマジでそう思う 信号ダッシュもしなくていいもんなド田舎はw
こんな糞野郎にお前らは、いちいち頭下げてたらキリがないぞ?
こんな奴居たら、言葉で挑発して、一発殴らせてからボコボコにするからなw
田舎は速度指定がない道を80くらいで流してると80年台のトラックが130くらいでぶち抜いていく ホラーだぜ
※ハザードつけて所定の位置に正しく停車してから車から下ります。
次に服を脱いで、 いちいちキチガイを相手すると危ないのでお巡りさんコイツです ってしたほうが良い
アメリカ大陸の横断て難易度高い? ガソリンの心配とか、飯とか、シリアルキラーとか。 あとどんなトラブルあんだろ?
外国縦断系はリスクより毎日シャワー浴びれる保証がないとこがキツイ 絶対ケツの穴が痒くなるぜ
>>723 気合いがあれば何とかなるんじゃない?
route66を自分の愛車で横断するのが夢ですわ
>>723 コロラド州で車を借りてルート66をいくらか走ってきた。初日の夜に鹿のような大きい動物が路上に立っててフルブレーキ踏んだ。
アダプティブクルーズコントロールがあれば楽ちんだと思う。ガソリンは別に心配ないよ。モーテル探すのがわりと楽しい。
>>724 海外旅行には必ずサニーナとサニーナティッシュを持って行く。あれはマジ必需品。
あと、ルート66を走るんだったら、助手席に地図を読めるナビゲーターが必要。今はルート66は名前が変わってたり、分断されてたりするので、カーナビ任せで簡単に走るわけにはいかない。もしかするとスマホのアプリとかあるのかも知れないけど。
>>728 10 PRINT "HIT ANY KEY!!"
20 IF INKEY$<>"" THEN 40
30 GOTO 20
40 ...
あ、キー閉じ込みの事か。ちなみに日本でJAFに入ってれば、アメリカのAAAのロードサービスを受けられるし、無料の地図もくれる。
中古車屋で半年くらい売れてない車があるんですけど、こういう長期在庫の車は 時どきエンジンかけてオイルを回したりタイヤの接地面を変えたりハブリッドバッテリーに 充電してくれたりしてるんでしょうか?
なぜマフラーのタイコは出口のすぐそばにあるのでしょうか? 触媒のすぐ後ろに取り付けられていた方がスペース的にも余裕が生まれそうですが
>>737 排ガスがまだ熱くて材質を高温に耐えるものにしないといけなくなる。ターボそのもの、触媒も消音効果があります。
>>737 追加
排気管はただ付いてるだけでなくて
排気圧力の動的効果を利用してるんですが
乗用車クラスの回転数だと車体分ぐらい長い方が良いので
マフラーは後ろにつけてます。マフラーの容積部が反射部になる。
軽トラのエンジン音って、街中でも高回転でなかなか迫力ありますよね。 マフラー等ちょちょいといじって、官能的なレーシングサウンドにできないものでしょうか?
>>740 できますが車検に通るかどうかとなると…
>>740 あ、あと「官能的なレーシングサウンド」には高速で走り去ることも必要となる。いわゆるドップラー効果的な音質の変化ね。
それが無いと軽自動車耐久レースのNA部門みたいなもんで、ただうるさいのがいつまでたっても目の前走ってるようになる。
「はよ行けや!」って後ろからけたぐりたくなるよ?w
>>741 >>742 ありがとうございます!
なるほど!ドップラー効果はたしかに重要そうですね!
フォーミュラマシンが通り過ぎるときの音程変化、最高ですもんね!
軽自動車耐久レース!そんなものがw動画見てみますw
原付にチャンバー付けてたとき、おかんに同じ様なこと言われたわ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 外から聞く音はハエみたいですけど、
車内はガチのレーシングサウンドでフイタw
これ車検通らないマフラーですかね??
>>718 こういうキチガイって逮捕できないの?
車を叩いてるのは確定、運転手を殴ってるかはわからんけど。
>>745 その動画に出てるようなマシンだと規則で騒音抑えられたリなんで、まあ車検は通るのもある。
つか、映像作品にする上で音声も編集されてるから、生で聞く音とはちょっと違うと思った方が。
音というのは言うなれば「空気の振動」なので、レーシングサウンドというのは「ものすごい振動」が
耳のみならず全身を圧し、しまいに骨すら震わせる。
ただ、車内に関しては軽量化のため防音材を剥がしたり、エンジンが自身の振動で暴れないため
マウント強化により車体へモロに来る振動も相まってレーシングサウンドになるワケ。
そういう意味では、変にマフラーで周囲に爆音かますより、エンジンマウント強化と車体補強で
ドライバーを振動させるのが一番「環境に優しくてレーシー」かもね。
よく売ってる純正マウントの隙間に詰める強化剤もいいけど、ワンオフのジュラコンエンジンマウント
なんか面白いよー車内でロクに会話もできなくなるから。
>>737 車種にもよるけど触媒の付近は付けにくいよ
エンジンの近くや床下になるから最低地上高が厳しくなる
だから制約の少ない後ろの方になる
>>740 軽のエンジンは3気筒なんでどう頑張っても垢抜けしない
抜けの良いマフラーにしても爆音になるだけで3気筒の音は変わらない
サンバーだけは軽トラでも唯一4気筒なんでマフラーを変えたらバイクみたいな音がするので笑ってしまうけど普通の軽トラはどうにもならない
軽トラのエンジンも軽の乗用車も同じエンジンだから踏めば同じ音だよ
>>749 むか〜しミラターボ(3気筒EB20)で全開走行中、あまりのボロさにタイコの中身だけ大半脱落したんだよね。
急に音変わったから何だと思って停車して覗いたら、タイコの後ろに穴開いてて。
でもそれ以来「なんだそのイイ音するマフラーは!売ってくれ!」って言われて困ったよ。ただの壊れたマフラーなんだから。
自分の車だから自身であまり聞く事は無く、一度だけ友達がハンドル握ってる時に外から聞いたが、確かに「カ―――――ン!」
って、軽3気筒ターボにあるまじきイイ音だったw
まあ奇跡みたいな出来事だし狙って作れるもんかいなと思うが、どうにもならんってワケじゃないよ。
>>748 >>749 ありがとうございます!
レーシングサウンド、奥が深いです・・・!
しかし、3気筒、厳しいんですね・・・!
ダウンロード&関連動画>> VIDEO サンバーワロタw
RRにスーチャにこの音とか軽を超越してるwww
さすがテスタロッサw
軽って3気筒だろうが4気筒だろうが軽だなって音な気がするw
>>740 4ナンバー車はストレート触媒フリーにしても車検に通る【音量】で収まるからアリだよね
長野だとその手の軽トラ多くて結構レーシーなサウンドにびっくりするもんだ
4ナンバーでも5ナンバーでも1デシベルしか基準値変わらんだろ
高速道路で追い越し車線を通せんぼ走行している車に遭遇したらどうするのが正解ですか?
>>756 貴方がバカでないのなら速やかに走行車線にお戻りください。
>>756 走行車線を制限速度で走ってればいいんでないかと…それで抜いてしまうのなら大抵何ごとも起こらんよ。自身には。
厄介なのが制限速度+αで走行車線から抜いた上、追い越し車線でその車の前に入ったような場合。
何かのスイッチが入ったかのように猛スピードで煽ったり前に割り込んだり始めるから、エサ与えるようなもんらしい。
あえて何かするなら警察に通報するくらいで、とにかく視界の中で刺激を与えないのが一番大事。
>>761 > とにかく視界の中で刺激を与えないのが一番大事。
ワラタw
まあ相手は 半キチガイ状態だから何やっても なったらもう無理だよね
>>762 そうなんだよね。
自分がやらんでも周りの誰かが刺激与えたら(エサ与えたら)もう走る凶器なんで、
できればSAかPAにでも入ってやり過ごすのが一番良かったり。
>>648 同じ県内だろ、面倒がらずに買いに行けや。
>>648 実車見ないと危険だぞ
カーセンサー評価5で目立った傷無しの未使用中古車に、そこそこの傷が入ってるのを見たことがある
これは評価された後に傷を入れられたんだ思う
売買契約書には説明と現車に相違がある場合は、現車を優先しますと説明が入ってる
なもんで、クレームも受け付けない仕組みになってるからな
>>764 北海道に同じ県内という概念持ち込むなw
札幌と釧路は片道300キロ4時間だぞ、東京から名古屋と同等
東京名古屋間を300キロで行けるルートってどれよ?まじ?って思った 空飛べる車でも持ってんのか?
>>765 実車見ても実は運と業者の良心次第だったり…業者オークションで事故歴アリなのが普通に無しで売られてる事もある。
まあ素人が見抜くなんてまず無理だから気をつけても仕方ないが。
新車だってどの段階で何があったか知らんが、鈑金塗装されてるのも皆無じゃないし。
>>769 中古車はディーラーで買うのが一番確実だよな
そういったことが防げるし
自分は絶対ディーラーからしか買わない
だけどディーラー以外から買いたいという人がけっこう車板にいて質問してる
ちゃんと運転してる人からしたらありえないと思うかもしれないけど 今の時代の倍力装置付きのブレーキでもABSが効くまで踏み切れない人が結構いる 男でもね…
>>770 あの動画見たけどプリウスが吹っ飛び過ぎてビビる…フルアクセルで警告音(高音低音混ぜて)鳴らすシステムやこう言うのの応用版で高齢者が乗る場合は最高速度80kmで速度固定する装置とかさ…
https://tmworks-web.jp/products/sdd.htm >>771 うーん…車だったら何でもいいならディーラーの方がいいんだけど、中古車である以上バクチなのは変わらないからね。
ならば安い方がいいという人もいるだろうし。
ツテがあるので買ってから自腹で徹底的に点検修理するから一番安いの買うって人もいるし(俺だ)。
マイナーすぎてディーラーで売って無いんだよこのヤロウという人もいるだろうし(俺だ)。
>>772 教習所の急ブレーキ教習でも、アクセル床まで踏むようにって言われて踏めない人の方が多かったね。
公道で周り誰もいなかったらフルブレーキやってもええか? タイヤめっちゃ減るよな?
アクセルを一定の速さ以上で底まで踏み込んだら受付ない様にしたら踏み間違い事故は半減するのに何故しないんだろう
>>775 あれほんと意味わからない、踏むだけが出来ない人に免許与えないでほしいw
>>776 問題ない、タイヤなんて全然減らないよ
それよりブレーキの熱でディスクが歪まないようにフルブレーキかけたらしばらくクーリング走行したほうが良いぞ、気休めだが
>>778 ほーん 今度やってみるわサンクス
80キロくらいからフルブレーキ踏めば良いんかな?
>>775 ブレーキ踏んでるつもりだから踏み切れるんでしょ。
減速させたいのに加速するからもっと踏むの繰り返し。
>>779 20kからでもいいと思うよ。
バンって踏んだらシートベルトしてなきゃ同乗者は椅子から落ちると思う
>>781 ちなみに、ホントにバンって踏めたら滑るから、じわっと踏んだ方がより制動は得られるけど、スッピンの傾向も強くなるよ
9mmのオーバーフェンダーを装着すると、そこから1cmはタイヤのはみ出しが許容されているのでしょうか?
>>784 そうなんですね
では実質1.9mmまではみ出せるということになりますね
>>785 別に軽以外は構造変更しちゃえばいいし厳密に考えなくていいかと
軽だと軽の規格超えると構造変更だるいし税金跳ね上がるからあれだけどさ
>>783 ダイヤだけな
ホイールが出てるのはNG
最近、変換が余計な候補出すから老人がニアミスするの多いな
>>775 当たり前だろ。
床まで踏める車なんて聞いた事がないけど、教習車でも踏めるようにはなっていないだろ。
一般の車はストッパーが付いていて床より数センチ上までしか踏めないようになっている。
アクセル踏める車なんて聞いた事がない 踏んでるのはペダルだ! とか言いそう
俺も無免だけどストッパー付いてたら危なくね? エア噛んだり問題起こったとき踏み込めなくなるの
Pedal to the metalって英語にもある慣用句なんだけどな…… 「ペダルと名のつくものは床まで踏みつける」というラリードライバーの発言なんかも有名か
すいません過失割合って以下であってますか? a 過失割合8 損害50万 b 過失割合2 損害50万 aはbに損害50万の8割、40万を支払う bはaに損害50万の2割、10万を支払う 差し引いてaはbに30万支払う bはaに金は支払わなくてよい またbは車両保険に入っていない(使わない)なら保険の等級は下がらない
それはアクセル全開とか全速力っていみでしょ アクセルペダルは昔からオルガン式とかあって最近マツダが採用してるらしいけど ブレーキペダルは吊り下げ式が一般的と言うかほぼ全て吊り下げ式
>>801 ところがどっこいアクセルの話なんだよなぁ
>>803 床まで踏むの話はアクセル
>>775 ブレーキはABS効くまでとしか言われてないし
>>804 >>775 は教習所の話だぞ
アクセル床まで踏むように[ブレーキを踏め]って言われて[ブレーキを]踏めない人の方が多かったね。
としか解釈しようがない
>>806 ブレーキの前に規定の速度まで加速するじゃん
そこだろ?
>>807 規定の速度までフル加速って?
んな訳あるか
車種別でメンテナンス・整備についての詳しいやり方(オイル&プラグ交換・エアクリーナー交換・ファンベルト交換マフラー交換・その他etc...)を 初心者でも分かるような記載をしている資料?テキストのような物を探しています(若葉用の資料が無いのであればそれで構いません) 車種はFD3Sです
あぁ〜、すまん改めて調べ直したら「RX-7 FD3S サービスマニュアル 整備書」で予測変換から検索かけたらヤフオクやメルカリで色々出てきた これを買えば良いのか?
走った後、タイヤから鉄板に水を垂らしたようなジュー…という音が聞こえるんですがこれは普通ですか?
すまん 10月1日より増税で10%になるけど これから駆け込みで新車買うと9月30日までにディーラーと契約して判子押せば8%でいいの? それとも現金購入なら銀行で振り込んで向こうが把握した日? 納車の日になるの? いつが税金8%と10%の区切りになるのでしょうか?
>>812 登録日で決まるみたいだよ
10月になってからの登録だと10%になるみたい
今からオーダーしても登録が10月になるとアウトみたいだね
>>810 舐めてると...殺すぞ?
ミツビシのデリカD:5 CV1W(前の型)クリーンディーゼル車に乗ってます。 トヨタのキャッスルオイル0W-30のDL-1のペール缶が半分くらい残ってるからともらったのですが、デリカにトヨタのオイル入れても問題ないですよね?
ドイツ車ってバカな運転する低脳ばっかりなのは何故ですか?
ヤフーの公官庁オークションで、宮型の霊柩車出ているが、お宮を取ってピックアップトラックにする場合 継続のユーザー車検しかしたことない、自分でも可能ですか? 高さと重量の記載変更のみなら何とかなりそうですが、ほかに何か罠があったりしますか? 一般貨物の霊柩車からの用途変更が出来ないとか?
しばらく洗車してなくて汚れてるんですが、雨の日にドライブすればきれいになったりしますか? 今日雨が強いみたいなのでちょうどいいかなと思ってるんだけど。
>>772 ノンパワステ・ノンサーボのショベルローダー使っているから大丈夫さw
乗り換えるとサーボ過多でがくがくする時もある。
循環ポンプと気液セパレータ+還元触媒付きの高級バッテリーが待たれますなw
フォグランプ用としてヘッドライト(ロービーム)をもう一対つけても車検通りますか?
どこにつけるかによるでしょうね あと色とポジション連動にスイッチの表示なんかも対策しないと
前に余った前照灯をグリル内に設置してたが、やはり車検時は外したわ ただ、なんでダメなのか理由は俺も解らん 停車時の作業灯ならおkらしいぞw
ハイビームなら4灯でOK 作業灯にするならスイッチは運転席から操作できないように
>>825 エクストレイルのOPでルーフにつくライトがあるけどあれはハイビームだからねw
入ビームの制限って割と緩いのか! いいこと聞いた、thx
いや、あるでしょやたらマイナーなメーカーとか上げるじゃん
てか、ねらーはスバヲタの声がデカイような気がするな アバルトとか推してるのは見たことない
そもそもいきなりネラーってこの板で言いだすあたり どうでもいい糞スレをやたらたててる奴か?って疑念がわくわな いいかrVIPでやれ規制が欲しい所だな
>>831 マイナーメーカーには、マイナーであるがゆえに存続し続けるための歴史や文化がメジャーメーカーとちと違うのよ。
調べると面白いもんだから、ハマる人はハマる。
あとは単純に希少価値あるから、見かけるだけでいい事あった感とかね。
一番したのでかい穴はなんですか?
自宅駐車場前によく路駐されてイライラするんだけど、こういうのって通報していいの? 通報したらこっちの名前・電話番号とか警察に言わないとだめなの?
シュールストレミングの汁をワイパーの付け根付近にある空気導入口あたりにぶっかけとくと何故か居なくなるよ
ていうか、個人の邸宅の駐車場の前への迷惑駐車を通報する人物なんて 相当に限られるだろうに
ちなみに違法駐車に限っては書類揃えて手数料払えばナンバーから所有者や使用者が特定できるよ
>>838 キチが多いから通報が良いかもね。濁して交通の妨げになってるで十分じゃないかな。
プリウスは売れに売れた車で非常に台数が多いから 事故が目立つだけで、事故発生率を調べれば他の車種よりも低い 高名な自動車評論家もプリウスはガソリンエンジンAT車より 遥かに安全性が高いと書いていますが、それでOKですか?
でも、プリウスの告発動画みるとやっぱり 年寄りはやめた方がいいとは思うよ?
その告発動画やらは再現実験だとか比較試験もキチンと行っている信用出来る機関の行ったものなんだろうな?
実際事故の割合は統計見ないとわからんのは確か販売数的にフィットやワゴンR だって事故件数は多そうだけどな マスコミが何を取り上げるかは気分と金次第
山道で夜間霧の中を走行中、ヘッドライトをハイビームにした方が見にくい感じました 警察は市街地以外は夜間ハイビームを推薦してるのはおかしい思いました 本当に夜間はハイビームしかダメなんでしょうか ローヴィームの方が見やすいということはあるんでしょうか
>>848 霧の時はハイビームはおろかロービームでも見にくいからフォグランプというものが存在する。霧の時は黄色は特に役に立つ。
普通の天気の時はハイビームのが見えないものも見える場合が多い。
でも最近は最初に頃のように何が何でもハイビームとか言わなくなったはず。
眩しくて争いごと多発したためと予想。
>>848 ケースバイケースだってw
霧があってハイビームで真っ白になるのならロービームで走れば良いだけじゃん
対向車が居ないような所ならハイビームを推奨するってだけで強制じゃない
>>849-850 レスありがとうございます
おっしゃるとおりでハイビームにすると真っ白になりまして何も見えず
ロービームに変えました。でも警察では夜間ハイビーム推薦してるのが危険だなと
あと不思議なことに僕の車はLEDヘッドライトですが見にくいです
昔乗ってた軽のハロゲンの方が霧は見やすく感じました
光量はLED>>ハロゲンなのに悪天候はつらいです
そこは臨機応変にやれよ 言われたことしか出来ないわけじゃないだろ?
ここってネラーって言っちゃダメなの? それは失礼。専門版ってネラーとか言ってるイメージだったよ ポッチャマはいつも5ちゃんのとあるスレに駐屯してて他の板の常識知らなかったゾ
中古車ですが、A店で本体価格198万、総支払額219万 これが、A店とは一切関係の無い同業他社B店に渡り、本体価格219万、総支払額240万で出ています。 B店の仕入れ値は198万と219万、どちらが近いと思われますか?
>>854 板違い
中古車板
https://mao.5ch.net/usedcar/ 自分で、それなりのスレを見つけて聞いてみよう(誘導)
健常者のオートマ車運転を禁止すれば事故は絶対減ると思うんですがなぜやらないんですか?
>>857 メーカーがオートマ車しか作ってないし
運転者の大半はAT免許なのに、なに非現実なこと言ってるの?
実際教習所以外でMT運転したことある人間は少ないよ ATなんて何十年も昔からあるんだから、「高齢者ならMT運転できる」なんてのは、現実を知らない引きこもりの発言だね。
地方女子が意外とMT免許持ってるのな
>>861 その表はなんか違くね?男女の免許保有率でMTとAT限定が混ざってないか?
>>862 なんでこんな突然跳ね上がったんだ?
料金改定でATがかなり割安になったとか?
>>861 女子じゃなくて元女子が大半でしょ
1991年の11月にAT限定が出来るまで全部MTだったから46歳以上はほとんどMT
おめーら、グラフも読めねーのかよ。 新成人対象だから元女子(性転換してたら知らん。)じゃねーわ。 確かにグラフの最終年は急に跳ね上がってるね。
それと直接関係あるかわからんが。 うちのような地方の教習所は、今は外国人ばっかだよ。
2019年だけ跳ね上がった理由、他が年間なのに今年度は通年でないこと それだけ
>>869 すばらしい。成人の日に調べたと思ってたわ。
1から3月ぐらいの冬場に取る人はAT比率が高いという可能性があるわけね?まだわからないが…
それでも何だかんだAT限定の割合はまだ半分にも満たないわけか。 2009年ごろ大阪で取ったけど、男でも結構AT限定がいて衝撃受けたけどな。
AT限定の方が教習所の授業料が安くて、教習時間も短いんだろう? 今どきMT免許なんて物好きしか取らないわな
>>869 各年度の新成人免許保有率だから、それも違くね?
>>871 2018年の免許保有者が56%でAT限定が33.3%だよ。
AT限定の方が多い。MTは22.7%
>>875 何で?
>>861 のグラフから2018年に免許を持ってる新成人は56%って分かる。
>>862 のグラフから2018年にAT限定免許を持ってる新成人が33.3%って分かる。
だから56-33.3でMT免許は22.7%って事になる。
そして免許を持ってない人が44%。
地元の教習所の横をたまに通るけどさ、動いてる車はAT車ばかりだよ。 この前なんて全部AT車でMT車は1台も無かった。たまに見かけても2台くらい。 交差点の角にあるから、信号待ちで止まるとじっくりと見られるんだ。
>>877 親切にどうも。
>>862 の対象が免許保有者かと勘違いしてたわ。
875 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/06/09(日) 20:23:20.27 ID:mmNQNs730
>>874 グラフの読み方滅茶苦茶だなお前
こんなこと書いといて謝りもしないとは
車内が暑いのでUSB扇風機などを検討したが、いいのが見つからない。 そこでアイリスオーヤマのサーキュレータはどうかと思いました。。 自分は車両購入時にACコンセント(100V100W)をオプションでつけていたので、 試しに部屋にあった2年前に買ったサーキュレータ(ワットチェッカーによれば風量=強でも30Wくらい)を接続するととりあえず動いた。 車内のACコンセントの出力は正弦波ではなかった記憶があるが、問題はなさそう。 それだったらサーキュレータの方がいいのかもしれんが、誰か使ってる人いたら使い勝手を聞きたい。
>>881 モノタロウとかで “扇風機 自動車用”で検索すれば色々出てくる。トラックでなけりゃ12V用ね。
あとUSBタイプっていったってパソコンとかのUSB出力では動かないから。スマートフォンとかが充電できる2A以上のね。
100V使えるなら、ホームセンター行って家庭用のクリップ扇買ってくればいいのでは
高級セダンでオフロードの山道を走るのはやめた方がいいですか? それとも気にしなくていいですか? 未舗装で、土と砂利の道です。 カーブや傾斜、謎の穴ぼこも多数有り、車がガタガタグワングワンします。 飛び石なのか、車体下でカン!……カンカン!!と音がします。 大丈夫だとしても、何か気を付ける点等があれば教えて下さい。 車種は日産のy33です。
>>886 別に好きなとこ走れよ。
走るときは大きめの石とかあったら避けるのと
走ったあとは足まわりの清掃をしてラジエーター傷んでないか確認をちゃんとすること
>>886 >車体下でカン!……カンカン!!と音がします。
下回り擦ってないか?少しでも擦ってたら止めたほうがいいぞ
車高を落としてるんだったら、ノーマルに戻せば無問題かもしれん
新車(軽)の見積もりを取ったんだけどこの諸費用って妥当な感じなの? 預かり法定費用って何よ?それと希望ナンバーの申請代行費を別に取るの? ↓ 検査登録手続き代行費 23,760 上記預かり法定費用 4,960 車庫証明手続き代行費 15,876 上記預かり法定費用 600 納車費用 8,640 希望ナンバー申し込み手続き代行費 3,240 リサイクル料金 7,880
>>889 代行料はお店の人の人件費
法定費用は手続きにかかる費用と考えたらわかりやすいかな?
うちの近所にチラシの低価格で釣って 諸費用40万円取る軽専門販売店あるよ
代行費が高いなあ。 1日掛からない仕事で23,760も取るの?ぼろ儲けじゃん。時給いくらだよ。
>>896 学生時代に代行のバイトしてたけど
3000円だった
>>896 それも一件だけの申請でなくて大きなディーラーだと何十件も一度だからね。
>>889 中古車だと諸経費を高く設定してる所があるけど新車だとまずない
多少の違いはあるけど似たような物だよ
ここから値切れるのは車庫証明を自分で行って車庫証明の費用を削るのと納車費用を値切るくらい
新車は売っても車じゃ利益でないから手数料でなんとかプラスにしてるんだぜ 仕入れ値知ったらビビると思う9割方信用しないもんw 利益という面ではリスクとトレードオフだけど中古車販売のほうが儲かる
手数料で儲けてるって一行目でおっしゃってるのに 仕入れ値は信用しないってなんか変だな
>>887 >>888 >>890 >>894 ありがとうございます
車高はノーマルなので、あとは大きめの石とラジエーターとチッピングに気を付ければいいんですね
皆さんありがとうございました
Y33じゃデフ付近のマフラー部分が地面と当たってるんだろ
あー、ダートを走ったことがないとタイヤが跳ね上げた石がフロアに当たってそういう音が出るのを知らないか
>>904 あとタイヤも早くぼろぼろになるからゆっくりね、タイヤによっちゃパンクは覚悟で
どんな道か分からないけど狭いとJAFも救出ムリで牽引のあいだぼろぼろも覚悟で、ローダー積めない場所もあるからね
狭いからよそ様にも迷惑かかるし救出、積載、タイヤにホイールの買換えしめて20万も道によっちゃありえる
大丈夫でも帰りよくタイヤ確認して高速は低速で
勾配も気をつけて雨上がりだと田舎によくある10%勾配でも登れないから
その場合ふかさない素直に後退で再スタート、吹かしても掘れて水でてスタックするだけ
>>908 そんな状況あんのか?
車種板でしか見たことないけど
車板の奴をぶっ潰す!とか息巻いてブヒッてた軽乗り気取りの豚野郎ってのが たしかに車持ってなかったなw
運営からも厳重注意されたり規制されたりしてておもろかったなw
数ヶ月前(冬)にバッテリー上がり、その時は充電して 昨日までは問題なかったんですが、また上がってしまいました。室内灯消し忘れ? また充電しようとしても充電モードの選択ができず、待機状態のままで充電できません。多分バッテリーが死んじゃったようなんですが、 2回バッテリー上がったくらいで死んじゃうもんなんでしょうか?
水没しかけたとかなんかだとオルタネータなんかが腐ってたりするな ノーマル車で土手とか河原ではしゃぐクソヤロウは論外
>>914 電圧が低すぎるとダメみたいだな
ほかのバッテリーつなぐとかして12V流してやれば充電出来るんじゃね?
アガリ症な奴にガツンと電気流してやったら脳も生き生きしてくるかもしれん
活き活きだよな なんで生き生きって変換してんだこれは 既に死んでるんか?!
あ、すまん脳死しけててるのは俺だわwww 腹減ったからな!
914です、ありがとうごさいます。 ジャンプスターターでエンジンかけて1時間ほどドライブ したら復活しませんかね? 新しいの買った方がいいかな。軽なんで4000円前後で 買えると思いますが。
過走行軽の代車で二度も完全にあげてしまったがジャンプでやったらとりあえずごまかせた お前の車でもそうかは知らない
1時間じゃたいして充電されない。 6時間くらい走らなきゃ。
ジャンプスターターでエンジンかけてそのまま充電器つないだらダメなん?
新車で売ってる 日本車 レギュラーガソリン 後部座席有り、出来れば4ドア 300万円以下 この条件で、比較的スポーティーな車ってありますか? シビックのハッチバックいいなと思ったらハイオクでした
オルタネーター自体の発電力が弱ってたら交換だね テスターで14.5ボルト発電してればOK
>>932 カローラスポーツ
マツダ3
スイフトRSt
>>932 別にハイオクでも年間の維持費なんて5000円も変わらんでしょ
一般にハイオクエンジンの方が効率がいいから燃費もいいしパワーも出るしで単純に比較出来んわな。 先入観抜きに考えたら今時のエンジンならハイオク仕様が選べるならハイオク仕様一択だと思う。
>>937 レギュラーにこだわる事は無いと思う
ハイオクの方がトータルだと反対に安く済む
軽油が一番いいぞ 冬場粘って気持ち悪いが、フルサービス前提なら困らんでしょ。
マイカーのメンテナンス、カー用品店で済ますか、ディーラーに任せるか 3年後のマイカーにどんな違いが有るのか、無いのかってネットの記事 @大差ないと言うのが答え A @を全否定するような話の展開、ディーラーでなければ出来ない作業もある・・・ B ではディーラーならなんでも修理可能かというと 何度お願いしても結局は直らなかったという声もよく耳にする。 業界全体での若手不足、技術力低下が関係しているのだろうか。 結局、究極的には何処に出しても同じってのが結論か? ほんとネットの記事って馬鹿っぽいわ
>>939-941 ハイオク「仕様」ならレギュラーでも走るからいいが、たまにハイオクじゃないとダメなエンジンあるから、災害時に困るよ。
震災級の災害でガソリンスタンドが正常な営業できなくなると、数の限られた手動ポンプで汲むのは大抵レギュラーなんだ。
(給油機そのものに手動レバーついてるスタンドならいいけど)
軽油も同じで、レギュラーほど「並べば必ず買える」と限らん。
まあセカンドカーでレギュラー対応の車1台あれば、他は何でもいいけど。
>>944 田舎や離島だとレギュラーしかないガソリンスタンドもあるみたいだね
でも外車や一部の日本車以外はレギュラーでも走られるように作られてるからそんな車種なら大丈夫
今は政府の補助金で発電機を置くようになってるから次の災害の時は手で回さなくても良くなってるかも
外車だってオクタン価が日本と違うだけだからレギュラー入れてもそう問題ない 問題なのはカリカリチューンドカー
財テクしようと思ってこの前親父のアウディA6にセルフにてレギュラー入れようとしたら店員がダッシュしてきたわ 勝手にさせてくれやって感じ
>>942 新車で買ったなら5年目までディーラー一択。
メーカークレームの規定にメーカーから指定されている整備工場にて適切な時期に適切な整備と点検を受ける事と規定されているからディーラー以外で整備されている車はクレーム修理を拒否することが出来る。相当変な事していなければ普通は受付してくれるけどね。
>>947 国産車でもダイハツ・ストーリアX4みたいな「ハイオク指定」があるから、
「ちょっとオクタン価が違うくらい大丈夫大丈夫」
とか言わん方がいい。
大丈夫なものは大丈夫だが、ダメなものは本当にダメなんで車ごとに確認しないと。
ちなみにウチの車は古いキャブレター車だが、ハイオクでセッティングしてあるからレギュラーだとノッキングがひどくマトモに走らん。
レギュラーガソリン用の燃調マップを持ってない電子制御インジェクションでも同じ事が起きる。
>>948 そりゃ「勝手にさせてくれ」は不具合さえ起きなきゃそう思い続けるだろうが、仮に不具合起きればお前さんみたいなのは
真っ先に手のひら返して「スタンドで教えてくれなかったのが悪い」とか騒ぎ出す。
しかも自分の車ならいざしらず、身内とはいえ他人の車だから余計にタチが悪い。
セルフで車種とノズルの色まで確認してくれるって親切だね 緑ノズルなら間違えたら大変だけどアウディもディーゼルあるだろうし
>>952 セルフって事務所で係員が油種確認するまで給油機が動作できなかったような…
実際カードとか通してすぐノズルのレバー引いても出ない時あるでしょ。
まぁ以上の事からそのガソスタは車に優しいボタン押しが居るという事で俺からしたらかなりの高評価やけどな
冗談じゃなくてセルフで軽自動車に軽油いれてったおばちゃん居たぞw どうなったかは知らんw
近所のスタンドはボタン押しマシーンが押してるから早いぜ
>>950 レアケース持ち出されてもなあ。
そんな、X4持ってたけど、半年ほど嫁がレギュラー入れて乗ってた。
街乗りのみで問題は出なかったけど、950はX4で不具合出たの?
燃料費削減とか思ってハイオク仕様にレギュラー入れるとミスファイア―して結局燃費さがるから意味ねえよ
フォグランプは本体自体をなくしてしまえばスイッチの有無に関わらず車検には通るのでしょうか?
>>947 ,948
ドイツ車はダメよ。
レギュラー混ざっても良いけど半分まで。
国産だってケチな高級車乗りがクレームつけて来たから無理に対応してるだけ。
これが意識高い系や
ほれ、つ
【レギュラー指定にレギュラーを満タン入れると挙動がおかしくなる】
ほんまこれや
不点灯のフォグは光源と全ての配線上を撤去すれば良い。 35スカイラインみたいに灯体の撤去が困難な車があるからな。
>>958 X4と言ってもストーリアX4の前のミラX4(超初期型除く)とブーンX4はレギュラーで普通に走る。
ストーリアX4の方は俺自身はレギュラー入れた事は一度も無いが、ディーラーの試乗車上がりで
レギュラー入れられた経験あるとやらで、不具合抱えてた個体は知ってる。
ただ、GF-M112Sの話なんで、ECUが簡素化されたGH-M112Sだとまた違うのかもしれないし、事例聞いた事は無い。
嫁さんのはGFとGHどっちだったの?
>>965 スバルの「ハイオク仕様」はレギュラーだとパワーダウンしてカタログ通りの性能出なくなるから常用オススメしないって意味。
アレコレ書かれるけど要はトヨタとか他車の「ハイオク仕様」と変わらずレギュラーで走るし不具合出ても無保証とか無い。
つか、「ハイオク指定」はそれでも走ればめっけもん、何か起きてもメーカーは責任もたん仕様だから、レギュラー入れるなら
完全自己責任だし、へーきへーきとかそういう感覚でオススメはしない。
非常時にどうしてもレギュラーで走らなきゃいけない時、うまく動くよう祈れってレベル。
>>969 それでも昔のシャレードGT-XXとか乗ってた人に言わせると、「これでどっかんターボとは片腹痛い」だそーで。
>>970 ブースト計つけて限界超えないよう確認しながら調整しないといけないから、案外面倒なのよ。
しかもノーマルだとせいぜい150馬力だから、スズキスポーツのC1キット組んだF6Aみたいに180馬力出るわけでもない。
カリカリチューンにはほど遠いかな。
シートヒーター付きの車に乗られている方、冬にこの機能は必須と思いますか?
>>974 -20度になる地域に住んでるけど意味ないよ
それよかハンドルヒーターのほうがほしいうっかり手が貼り付くと最初の交差点で詰む
尼のシートヒーター使ってるけど温まらない車(ハイブリッド だから助かっているなあ ハンドル冷たいのはイボイボ付いた手袋で対応しています。ゴールキーパーが使っているモノらしい
暖気ついでにポチっとしとけば全く違う、是非付けた方が良い
>>974 ディーゼルだと冬場暖まる前に職場に着いてしまうから必要
スイッチ押すと即座に暖まるから頼りになる 冬場は必ず欲しい機能でできれば強中弱とか調節できるものがいい
シートヒーター必要とか言ってる奴って、金属製のシートにでも座ってんの? それとも裸で車乗ってんの?
本革や合皮やビニールは冬冷たいよ 布のシートだと分からないかも知れないけど本革のシートだとありがたい
アクアの布シートヒーターですら冬感動したぞ 最近じゃミライースにもついてるから冬でも安心だな
ヒーターの利点は知ってたが、ベンチレーションシートは疑問視していた。 しかし夏場に借りた車にそれがあって使ってしまったらもうダメ。 次の車では絶対に欲しい装備。
一回贅沢を味わうと 無いと違和感しかないな でも実はたいしたことないって気持ちの切り替えも必要だな
人によるだろうがオレにはまったくいらないエアコンだけで充分
まあほら北海道で38度をマークしたりしてるからな 寒暖差のハゲハゲしいエリアではありかもしれん 関東民がけ下からの見物
>>987 なぜにハゲを2回も繰り返す?
イヤミか?
今話題の後付け踏み間違え防止装置だけどさ、
首都高南池袋PAから出るときはどうすりゃいいの?ベタ踏みでも怖いのに。
高齢者じゃ無理ゲー過ぎるだろ
>>989 この標識変じゃね?
まるでコッチが本線みたい
>>989 そういうときはキャンセルできると聞いた
>>988 困けえことはキニスンナ
禿げるぞ?
すまん誤変換したがそれでいいと思ったよハゲ様
意図するアクセル全開とパニックブレーキじゃ踏力が違うので判別でき‥ない
シートヒーターの件ありがとうございました!これが付いてる物件出るまで粘ります
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 18日 5時間 14分 17秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250215082423caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1558754084/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「新規スレッド立てるまでも無い質問@車板524 YouTube動画>5本 ->画像>46枚 」 を見た人も見ています:・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板483 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板550 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板511 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板514 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板539 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板534 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板562 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板538 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板519 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板561 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板555 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板546 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板533 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板551 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板540 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板548 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板537 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板500 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板513 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板531 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板521 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板495 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板501 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板497 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板496 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板529 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板528 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板515 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板525 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板535 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板541 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板569 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板553 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板571 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板532 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板492 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板544 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板498 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板490 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板509 ・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板563 ChatAI回答禁止版 ・[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★167 ・[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★107 ・[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★9麗 [無断転載禁止] ・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性157 ・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性176 ・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性126 ・スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 354 ・スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 337 [無断転載禁止] ・ちんちん立てるまでもない質問・猥談 69 ・●●スレ立てるまでもない質問はここ●● ・●スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談356● ・●スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談335● ・●スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談368● ・スレ立てるまでもない質問はここで 146匹目 ・スレ立てるまでもない質問・相談★12 削除知恵袋 ・●スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談1●(IP入り) ・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★387 ・車板的に全自動こたつを語るスレッド ・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★186 ・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★317 ・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★133
01:17:24 up 41 days, 2:20, 2 users, load average: 69.57, 89.74, 97.50
in 0.24332213401794 sec
@0.24332213401794@0b7 on 022315