◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

衝突安全性のある車について語るスレ。2台目 YouTube動画>3本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1582924811/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1月間販売台数774台2020/02/29(土) 06:20:11.09ID:omYN4qGf
 高速道路での多重追突事故に巻き込まれるとか、一般道路での事故に、巻き込まれるなどの場合において、車内の中の人を守れるであろう車について語るスレのpart2です(・∀・)

前スレ:http://2chb.net/r/car/1470621172


(・∀・) Read  It !!! 書くときの注意 (・∀・)

あくまでも【実際の事故現場】を基準にしてください。「日本車も今やドイツ車も真っ青な位に頑丈(ry」という輩がいますが、
試験場での衝突テスト程度では誇張(捏造)の可能性もあるため信憑性低いです。
自動ブレーキとか、レーダークルーズのような補助的なのではなく、【ぶつけられたときの車両本体】を基準でおながいします。

「頑丈でも、肝心の他車のドライバーが(ry」、確かにそうかもだけど、事故に巻き込まれる【よもや】を考慮しての車両を語るスレということで。
「事故に巻き込まれ無ければ問題無いwww」みたいな、最初からトラブル起きない前提な楽観視な人や、「そんなことしたって無駄」みたいなネガティブな話をする人は無視ってことでw(説明不要www)

中学生扱いされたくないなら、癖や煽りや冗談であろうと「それなら戦車か装甲車にでも乗れ」などの非現実な表現はしないように。
ここでは事故に巻き込まれたときの車両本体の衝突安全性スレなので、馬力やトルクやチューンアップなど「走る(攻める)!!!」などの話や、ドレスダウンの話はスレ違い。スペック原理主義者はよそでおながいします!

あくまでも、実際に販売され、一般人が普通免許で乗れるであろう車種に限定ということで。(もし、中型/大型免許/販売終了している車の場合は、あらかじめの説明つきでよろしく。)


 事故に巻き込まれた場合にも、各自の命を守れるであろう今後の安全性ある車種選びの参考になれば幸いです(・∀・)

2名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/02/29(土) 06:37:16.68ID:omYN4qGf
こちらはしけんじ
ダウンロード&関連動画>>


3名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/02/29(土) 06:46:44.97ID:omYN4qGf
こちらは試験場のだけど、
ダウンロード&関連動画>>



試験場でなく、実際の事故に巻き込まれても、動画のような感じで、車内の中の人を守れるであろう、後方追突安全性ある車両が標準化すればとは思う。

4名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/02/29(土) 16:29:37.39ID:kKLspIIk
いろはにほへとちりぬるぽ

5名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/01(日) 00:40:44.32ID:LANF18ya
事故データで、後席での死傷:AIS3以上は全体の10%強。かつその内半分は正突で、側突2割強、後突1割強。
つまり、後突で後席乗員の負傷機会は、重症以上事例全体の 1〜2%程です。そこにどんだけリソース突っ込むかと言う問題ではある。

ちなみに正突で前席乗員は5割を占めます。

6名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/01(日) 14:26:26.17ID:J0ISSux9
>>5
後席に人が乗っていないケースも多いだろうからね。
でも安心して後ろに人を乗せたいと思う。
rear crashの動画は必ずしも全部公開されていないけど、全部公開されるといいね。

7名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/01(日) 16:27:25.31ID:LANF18ya
>>6
先ずはヘッドレストとシートベルトの着用で、更に何十分の1の確率に下がるので、それをきっちりしとけば良いよ。後は周りのでかい車からは意識して離れる。
後突に気を使うなら、やはり実験映像やデータを独自に公開してるメーカーや車を選べば、少なくとも実験やってるだけましです。

8名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/01(日) 16:45:11.73ID:J0ISSux9
>>7
独自に後部衝突実験を公開している車をまとめたサイトとかある?

9名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/01(日) 17:18:50.49ID:FD+IhtKD
>>8
いや知らん。後席の後突までは今んとこ僕はやってない。
つか、人体の傷害基準が決まってない(?)ので、やってても評価出来ない状況と思う。

NCAPの後突ではあかんか?

10名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/01(日) 20:56:21.59ID:zpY4vYO4
渋滞で大型車にアッー!されたそうだが

http://thanks-trust.com/9657

こういった実際の事故車の話は、追突くらったときの後方衝突安全性ある車選びの参考になるわな。

11名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/02(月) 22:10:27.63ID:bW8mDNOC
【衝突試験ではやたら成績が良いのにリアルでは衝突後にやたら燃える車がある理由】
JNCAPも含め多くの衝突テストでは火災防止のために、
エンジンをかけていない、バッテリーを断っている、燃料を入れていない
といった細工をしてある。
ただしエアバッグやプリテンなどを動作させるのに電源が必要な場合は
それ用の電源を衝突試験に影響の無い位置に搭載して利用することができる。
また燃料については、その車の満タン時燃料重量の70%の重量の水を
燃料タンクに入れるというのがJNCAPの試験条件。

12名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/15(日) 16:16:26.34ID:DMlIVD88
盆暮れ正月GWなどなどの多重追突事故ニュースでの映像とかも、該当車両が実際に頑丈かどうかの目安になるしな。
(特に車両後部)

13名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/15(日) 16:16:26.62ID:DMlIVD88
盆暮れ正月GWなどなどの多重追突事故ニュースでの映像とかも、該当車両が実際に頑丈かどうかの目安になるしな。
(特に車両後部)

14名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/15(日) 17:00:53.29ID:IcZDr3lb
試験はその速度でぶつかって前部を完全に使い切るチューニングだといい結果が出る
現実はそうではない
先端が細く尖って硬ければ相手の車の方が大破する
相手の方が壊れるなら自分の生存率が格段に上がる
まあ半々で壊れるのがベストだ

15名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/15(日) 19:56:09.71ID:Y8TQzg4E
嫁車の買換えで様々な車を検討してきたけど、安全性を第一にすると
どうしてもメルセデスになってしまうんだよなあ

面白い安全装備として、衝突の際の衝撃音から耳を守るために
キャンセリングノイズを出す機能があるんだけど、他車にも付いているのかな?

16名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/15(日) 21:53:22.71ID:JS2Nzd+2
>>15さん
カテゴリーにもよるけれど、ミニバンやCクラスあたりの大衆車なら正解な話かと(・∀・)

一例
ミニバン(Vクラス)で、ロング、エクストラロングの場合、3列目シートの背面⇔リアハッチガラス面の間が
ロング:60cm
エクストラロング:85cm
くらいで、貨物空間をかねた追突事故時の安全空間↑↑が強制装備とか。日本車ミニバンでは有り得ない安全へのこだわりがある様で。

ノイズキャンセリングの話は(:ー∀ー)ワカンネ

17名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 08:17:34.55ID:uLWJalVy
衝突試験のフルラップよりオフセットの方が重要に思えるけど実際どうなのかな?

18名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 21:52:31.05ID:893hrOOy
Cクラスに追突の試験

ダウンロード&関連動画>>


19名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 22:26:28.95ID:lK52uouW
同じ試験ジャップ車だとどうなっちゃうんだろ?ww

20名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 22:44:14.54ID:svFlyG/7

21名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/17(火) 13:39:42.44ID:GW1JM1zg
アメリカTOYOTAは保険屋がうるさいからか、
動画みたいにリアインパクトバーがついてるぶんマシだが、
日本国内仕様だと燃費一辺倒な客層がうるさいからか、試験場をクリアな程度までしか(ry

22名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/17(火) 14:41:53.09ID:xi86zrSi
そもそも追突試験は世界中どこにも存在しない
FMVSSも燃料漏れてなければ合格

23名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/18(水) 20:14:39.61ID:ojYRTa1C
>>18
ほら、ベンツですら後席にダミー乗っけて無いっしょ。
真剣にやっても良いけど、予算すら付かないレアケースなんだよ。

因みにロールオーバーで米国では8000人/年死んでるから。今はそれが一番の課題なんですわー。

24名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/04/07(火) 16:09:16.42ID:S8IOpYnp
>>1
統計を見るとマイカーに乗ること自体がリスキー
衝突安全性のある車について語るスレ。2台目 YouTube動画>3本 ->画像>2枚
まだ自転車利用者のほうが長生き
ちなみに歩行者交通死の元凶はほとんどが自動車でもある
なので車離れは全体の重大事故を激減させる善良なアクションでもある
交通死の元凶はほとんどが自動車運転手

25名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/04/07(火) 20:34:39.15ID:ttXYkcmc
>>23
そもそもあのダミーって後方からの衝撃の評価に使えるのかな?

26名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/04/08(水) 21:55:52.28ID:xIaCEF5F
>>20
カムリは日本の道路にはデカい

27名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/04/08(水) 23:25:50.34ID:F7opgsWe
>>25
後突には後突ダミーがある。シート単体の評価で使用する。車に乗せてるのは、僕は見たことない

28名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/04/18(土) 13:26:32.15ID:JTJHIAeE
733
水没
732
腕時計

29名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/04/30(木) 19:50:25.00ID:zbrEIosH
>>24
車板で「車乗るな」では、次スレのテンプレに加わることになるね。

30名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/05/05(火) 02:56:03.18ID:2ZSJ1fXd
スマホが良い例だね

31名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/04(木) 12:01:35.34ID:eqayJ0w6
>>24
コロナが絶賛活動中のご時世では公共交通機関はリスキーだわな

32名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/04(木) 13:36:39.14ID:kM3e/6/X
リスキー & ハッチ

33名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/05(金) 08:02:32.60ID:YE1OGY8N
どうあがいても

34名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/06(土) 16:31:43.21ID:P5lWz5fE
適当にカテゴリー作ってみた(・∀・)

軽自動車部門………
5ナンバー部門……
3ナンバー部門……
コンパクト車部門…
SUV車部門………
ミニバン車部門……

一般の人が自家用車で乗るのを考えて分類してみますた♪
他のカテゴリーあったら追加よろしくおながいします ノシ

35名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/07(日) 11:42:49.78ID:1iCK5LZo
Middle-Large SUV部門の圧勝

いつも出るランクルとかは、路外逸脱し易いので辞めとけよw

36名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/07(日) 12:25:56.37ID:Bw0sh0i1
>Middle-Large SUV部門

普通にSUVでいいだろ。
一般人には初代RAV4、エスクード【ノマド】、パジェロ、ハイラックス、タコマ、タンドラ、ハマーも、ランドローバー、Gクラス、などなど

『デザインが違う』『大きさが違う』『メーカーがちがう』

くらいにしか見分けつかないって。

37名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/07(日) 12:38:18.77ID:ZgaibPoM
>>14
軽四ジ〇ニーでも>>15のベンツを殺傷する、相手に乗り上げるって逃げ方もあるなw
電車はアンチクライム機構(乗り上げ防止機構)が規格されているらしいけど
車は形状が単一じゃなく概念的には柔らかいメンバーで潰れるが、保証値には出来ない。

38名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/07(日) 13:10:28.32ID:VsokxWS9
電車のアンチクライマーは鋼製台枠木造車体の話しだよ

39名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/08(月) 13:49:53.77ID:EZpJxP8L
>>36
フレームありのクロカン車が混ざってるでw
ボルボのVシリーズとかがSUVの代表格

フレーム車は衝突時の衝撃吸収が少ない。

40名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/11(木) 17:38:34.32ID:DdD7dTs0
側面衝突と
後部に追突

このあたりで頑丈な車種は無いか?と気になるな(特に、軽自動車〜5/7ナンバー車のやつで)

41名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/11(木) 19:39:14.18ID:avjum9SJ
>>40
後部の衝突は試験にないので、大きさ次第では。

42名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/12(金) 00:01:07.45ID:3XSdwTqy
あと重心な。SUVの方が有利。また暇があったらデータ出す。ただ操安性は、重心低いセダンワゴンが有利。SUVは横転が多いデータ、

何れにせよ、トラックとか重量車に挟まれない様に気を配るのは重要です。約束やでw

43名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/12(金) 00:26:59.16ID:bqZc9Q64
SUVといえば、外車ネタにはなるんだが

X5(BMW)、Gクラス(ベンツ)、XC90(VOLVO)、Vogue(ヴォーグ@レンジローバー)

あたりだと、後部座席背面からリアハッチのガラス面まで平気で100cmはある様で安心感覚えたっけな。

ボルボのは、2列目まで(3列目は使わない)条件付きでなら上記のような余裕あるのと、推定70mph(112k/h)で追突くらっても2列目は大丈夫そうなのを画像検索ので偶然見かけたっけな。

44名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/12(金) 00:44:52.92ID:bqZc9Q64
SUVといえば、外車ネタにはなるんだが

X5(BMW)、Gクラス(ベンツ)、XC90(VOLVO)、Vogue(ヴォーグ@レンジローバー)

あたりだと、後部座席背面からリアハッチのガラス面まで平気で100cmはある様で安心感覚えたっけな。

ボルボのは、2列目まで(3列目は使わない)条件付きでなら上記のような余裕あるのと、推定70mph(112k/h)で追突くらっても2列目は大丈夫そうなのを画像検索ので偶然見かけたっけな。

https://images.app.goo.gl/qSMphnJ3Z5jycBeUA
リンク先の右側の … をアクセスしたら、
「Stopped for road construction and rear-ended by a van going about 70mph. She walked away to drive another Volvo in Georgia.(コピペ)」
とあったので、後ろからバンにアッー!!されたが大丈夫、みたいな内容な様で。

45名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/12(金) 09:24:35.18ID:VNyicdiI
後面衝突の試験はあるにはあるが、それは燃料漏れが評価対象
その試験ではダミーすら載っていない

46名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/12(金) 10:12:51.97ID:+fue02Fa
CX-8は三列目の安全性のために独自に後面衝突試験を80km/hでやってるらしい。
Mazda3、CX-30も後ろの骨組みが多いようで、荷室のホイールの上が不自然にふさがってる。
(遮音のためというのもあるみたいだけど)

https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/safety/basic/

47名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/12(金) 11:13:16.16ID:VscScnST
5ナンバーでっつー事になると、ホンダのクロスター(フィット/フリード)とかになるかの。それかロッキー/ライズ。

何れも所有欲は湧かないけど

48名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/12(金) 11:28:56.01ID:KV87Jfwq
>>47
国内専用の小型ミニバンや、ダイハツの軽自動車ベースの車では駄目では。
ホンダの5ナンバーなら、馬鹿みたいに荷室の長いシャトルがマシかも。

49名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/12(金) 14:17:57.12ID:3XSdwTqy
>>47
あとそれらは軽い。
重量は1300は欲しい所。
即突を気にするなら、カーテンエアバッグは必須やで。

50名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/12(金) 14:35:08.89ID:zAVfgfR0
側突で危ないのは 車内側面へ頭部打ちつける事だからね

51名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/13(土) 22:35:56.68ID:oqi8UY4K
>>4
ガッ

52名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/13(土) 23:43:20.56ID:EVYVETkz
基本1人でしか乗らないけど後面衝突で死ぬことってあるの?

53名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/14(日) 13:15:21.08ID:BUIq5U4P
そりゃあるだろ
燃えたとか押し出されて前の車とサンドイッチになったとか
もっとも後者は重い車に追突されたならどうにもならんレベル

54名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/16(火) 23:10:13.96ID:E9lWHnBy
ミニバンについては、2列目シートまで(3列目シートは不使用)
SUVも、種類によるが、2列目シートまで

な4〜5人乗りとして割りきれば後方からの追突事故は生存率いっきに上がるか。
日本メーカーによるミニバンで、Vクラスのロング/エクストラロングみたいに強制的に60cm/85cm相当の貨物空間確保が標準化されれば良いだろうが、
QDNファミリーやマイルドヤンキー辺りのユーザーとかが『んなの要らん。広々空間にしれや』とgdgd騒ぐのは想像に難しくはないか

55名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/26(金) 20:38:45.89ID:YMQXp1j+
>>53にある話になるのが恐怖なんだよなぁ

56名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/26(金) 21:09:28.98ID:m3HuxLNg

57名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/28(日) 21:17:57.54ID:G7kZSi3p
昔、車種別の死亡、傷害ランキングが出たことあったけど
死亡率に関してはスポーツ系が上位でドライバー依存の要素が強かったけど
傷害に関しては乗車位置が高い1BOXやSUVが優位に低かったのを覚えている。

あとは三菱車が当時重いのが多いからかドライバーが大人しいからかわからないが上位にあまりなかった。
ググったら一番上位の部分だけ残ってたな
衝突安全性のある車について語るスレ。2台目 YouTube動画>3本 ->画像>2枚

58名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/28(日) 22:21:31.15ID:9YcpuN00
>>57
安全運転のデリカを見たことがないが、無駄に丈夫そうではある。

59名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/07/01(水) 19:50:53.26ID:RmQ0Mn6p
>>57 鈍重な車種が飛ばせないので死亡率が上がらないというのもあるだろう。

60名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/07/01(水) 19:52:16.10ID:RmQ0Mn6p
>>58 デリカとアウトランダー、同じ真面目さの造りだが、衝突時の頭部にかかるGが全然異なるんだよな。
ミニバンの宿命か?

61名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/07/01(水) 22:26:59.54ID:f3JkUJdO
fiat 500
後部座席怖すぎだな

軽自動車も似たようなもんだが

62名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/07/02(木) 21:15:02.46ID:nEM9hAqI
>>61
Fiatとか軽は前席を常用、後席は駅まで人を送る緊急用と割り切らなきゃ。
2列目まで常用するならセダンか3列ある車を買えばよい。

63名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/07/02(木) 23:36:16.50ID:BvWBpwXw
>>61
ポルテやVWのup!やスマート(ベンツの弟子の)も仲間に入れてやってくらはい

64名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/07/10(金) 17:10:58.09ID:RQyQ8Xhi
>>57
その表、ワイが乗って楽しかったランキングを誰かまとめてくれたんかと思った

65名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/07/10(金) 18:45:13.75ID:TGI+/vMz
AZ-1
飛び抜けてるな

66名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/07/10(金) 23:37:55.46ID:7r9jOd3n
前スレで一番安全な車の結論って出ました?

67名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/07/11(土) 00:06:41.60ID:ClT4GfP8
>>66
>>35
マジレスだがね。

68名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/07/11(土) 00:34:31.94ID:zEhiKWlg
日産CUBEの新しめのやつかな
Aピラーが前後に長いというか、太いというか、

前の衝突安全性を意識したボディになっていると良いがな(゚∀゚)
後方からの衝突については別問題ではあるが


lud20200725135455
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1582924811/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「衝突安全性のある車について語るスレ。2台目 YouTube動画>3本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
衝突安全性のある車について語るスレ
海外サイトの安全性について語るスレ
ドイツ車について語るスレ
バック駐車について語るスレ
マウント取られない車について語るスレ
韓国「食品の安全性についての科学的証拠が不十分な場合、WTOは輸入規制を認めていますよね?」 日本「」 反論せず敗訴
車系ユーチューバーについて語るスレ
【車】こだわり工具について語るスレ(63)
車のデザイン全般について語るスレッド
【車】こだわり工具について語るスレ(59)
【車】こだわり工具について語るスレ(64)
こだわりの工具について語るスレ@車板 (55)
【車】こだわり工具について語るスレ(57)
【車】こだわり工具について語るスレ(67)
こだわりの工具について語るスレ@車板 (50)
こだわりの工具について語るスレ@車板 (45)
こだわりの工具について語るスレ@車板 (46)
こだわりの工具について語るスレ@車板 (51)
こだわりの工具について語るスレ@車板 (53)
こだわりの工具について語るスレ@車板 (47)
【車】こだわり工具について語るスレ(73)
【車界隈の大御所()】☆☆Twitterのイタイ奴について語るスレ17☆☆【南○ホ○ダピット】
【車】こだわり工具について語るスレ(71) (1002)
【過激派】X(旧Twitter)洗車界隈の痛いヤツについて語るスレ【洗車民】 (256)
走り屋の怖い話について語るスレ
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 95☆
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ77☆☆
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 98☆
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ52☆☆
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 96☆
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ32☆☆
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ79☆☆
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ51☆☆
♪♪みんカラの翔子について語るスレ【四人組】その4♪♪
♪♪みんカラの翔子について語るスレ【四人組】その6♪♪
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 94☆☆
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 102☆
♪♪みんカラの翔子について語るスレ【四人組】その3♪♪
♪♪みんカラの翔子について語るスレ【四人組】その5♪♪
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 140☆☆
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 134☆☆
☆☆Twitterのイタイ奴について語るスレ1☆☆
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 132☆☆
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 134☆☆
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 141☆☆
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 132☆☆
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 122☆☆
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 114☆☆
ナンバープレートについて語るスレ ・・12 .
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 105☆☆
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 127☆☆
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 110☆☆
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 104☆☆
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 119☆☆
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 120☆☆
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 111☆☆
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 123☆☆
ナンバープレートについて語るスレ ・・ ・4
ナンバープレートについて語るスレ ・・ ・6 .
ナンバープレートについて語るスレ ・・ ・9 .
ナンバープレートについて語るスレ ・・ ・8 .
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 86☆☆ ★
☆☆みんカラのおまいジャマイカについて語るスレ 81☆☆
20:23:33 up 42 days, 21:27, 0 users, load average: 9.02, 13.37, 27.60

in 0.025296926498413 sec @0.025296926498413@0b7 on 022510