https://news.yahoo.co.jp/articles/914bd8eed752a64d41f736647a60944c35beabcd
ハセガワはプラモデルフィギュア「チェルノブイリ#5 避難住民セット」を6月11日に発売した。価格は4,070円(税込)。製造元はウクライナのプラモデルメーカーICM社。
【この記事に関する別の画像を見る】
本商品は1986年4月に起きたチェルノブイリ原子力発電所4号炉で起きた原子力事故をモチーフとしている。保守点検に向けて原子炉を止める作業中で行なわれた実験が原因で爆発と火災が発生、歴史に残る大規模な原子力事故を引き起こした。事故から1日後に周辺住民の避難が始まった。
フィギュアはその風景を描写している。少しの荷物しか持たされない緊急の避難だったことが伝わってくる。大人4体、子供1体と荷物のセットとなっている。
カローラツーリング
雪用ワイパーアダプターが必要なんでしょうか?
オクタン価が規格を下回るのは品質問題だが、高くなるのはクレーム対象になるかな?
ネタを仕込でる箇所を指摘されたら
完全にスルーを決めこむ
確信犯のハゲがっぱ
乗用車のCO2の排出量は全体の約10%
これに対して温室効果ではCO2の25倍もあるメタンガスは、CO2に換算しておよそ100億万t(CO2の世界総排出量は330億t)。
実はメタンは自動車のCO2よりはるかに温暖化への影響が大きい。食糧用の肉牛が大きな排出要因なのだが、COP26でもメタンガスはろくに議論もされない。
10%の乗用車を巡って様々な規制が計画されCO2クレジットでは兆円の桁の金銭が動く。でも肉牛には一切触れられない。欧州の本音はCO2削減ではなくCO2商売なのは明らかだ。
牛のゲップを抑える方法は色々考えられている。EV化の何万分の1のコストで数倍の効果が期待出来る。
有り難くも化石賞を頂いた日本
メタン排出量の地域別比率は、中国16%、米国6.9%、EU6.2%、ロシア4.8%、日本0.5%
メタンクレジットをたっぷりと貰いたいものだ
今は異常気象だからデカイ雹でパノラマルーフ割れそう
カーグラも始まった頃はカーグラギャルとかいて、軽薄な番組だったけどな。
川越街道と環七の交差あたりでピッカピカに洗車した白のドノーマルGS460見たわ。
茨城か群馬ならいまだに初代セルシオやマジェスタ、31セドグロシーマがゴロついてるよ
そもそも日本の場合、豪雪地帯以外で四駆が必要になる事無いだろ
ブルーバードの人マンション1棟所有のお金持ちさん。ひがみ根性ねたみ兄さんが発狂しそうな回。
法人税率40%ぐらい、と思って調べたら、今はなんと23.4%!