!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレのルール
・みんな仲良く
・オイルは4リッターあたり2999円までならおk!!
・コメプレ→コメリプレミアム※コメプリ説あり
・壺→カストロール GTX DC-TURBO
・ウルクリ→同 ウルトラクリーン
・スペマル→モービル スペシャルマルチ
・>>950踏んだ人が次スレを立てることっつってんだろボケナス踏んだらまず立てろ
・埋まっちゃっても誰か立てるだろうの精神でほったらかしにしないこと
・エンジンオイルとオイルフィルターの交換もほったらかしにしないこと
前スレ
低価格エンジンオイル Part93
http://2chb.net/r/car/1642687963/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 「 壺に始まり 壺に終わる 」
これ油道の真髄なり
100 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f15-UaI9) sage 2022/01/26(水) 18:34:05.58 ID:mZY/n/4N0
オートバックスセコハン市場八王子めじろ店
・4Lオイル30%オフ(例:トヨタ純正5W-30 SNが税込1100円/4L)
・ワイパー替えゴム2本で20円(ガラコ辺りの撥水ゴムとかABのPBとか)
・オイルフィルタ安売り(例:PIAAのZ9が税込100円)
前にここの店を挙げてた人が居たから情報提供
68 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8715-Nyiv) sage 2022/01/24(月) 19:21:26.24 ID:cHsQzll+0
全合成油。安いからと言って飛びつかないこと。
粘度調整のためのブレンドしかしてないと基本的に考えといたほうが良い。
そのオイルに極性持たせたのが安いモリブデン添加オイル
合成油=部分合成油。これの安いやつはもっと最低
69 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8715-Nyiv) sage 2022/01/24(月) 19:23:28.67 ID:cHsQzll+0
なんだかんだでVHVIならSK系列のオイルがまともだよ。
XHVIは今のところ量産してるのは一社だけなんで品質に違いはないけどね。
70 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8715-Nyiv) sage 2022/01/24(月) 19:28:57.18 ID:cHsQzll+0
このスレで”壺”? DC-Turboのことでしょうか?
これはメインの基油は安いけど品質はしっかりしてます。HVIですがその辺のVHVIより物はいいです。
添加物もそこそこいいもの使ってます。
ただし、表記よりも硬めのはずなんで注意して使ってください。
64 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3f-zAES) sage 2022/01/24(月) 09:46:04.53 ID:0XgTK8BKM
入れる!感想は夜に
73 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3f-zAES) sage 2022/01/24(月) 22:08:24.38 ID:0XgTK8BKM
コメリ入れたよ、まあ値段なりの感触
3000キロで抜いて汚れと粘度を見ます コメリはオイル以外の精製水なんかもクルザードになってたわ
トヨタのキャッスルなら5-30と0-20でかなり燃費差出ますか?
ターボ車です。
ペールで2000円の差が出るので気になりました
ウルクリは漏れると臭いので最近スペマル。
燃費は落ちましたがw
何の違いか分からんが
クランクシールから漏れてるうちのボロ車は壺や他のオイルを入れると漏れるのにスペマルだと漏れない謎
最近乗らなすぎてどっちも倉庫で腐ってるが
>>28
ターボ車に0―20入れる
勇気ないよ 大丈夫なの? 0w-20と10w-50を混ぜて使い続けて4年経つけど、不具合はないな
最近のダウンサイジングターボなら、低回転タイプだし、0W-20の指定のエンジンもあるんじゃね?
>>38
半々だと単純計算でそうなるね
>>35
そうらしいが、誤差レベルだと思うぞ
経験上、真冬の冷間始動は↓だったな
10w-30 重い
5w-30 普通
5w-30と10w-40の半々 やや重い
0w-20と10w-50の半々 普通
因みに俺の車はターボ
>>32
ターボのS660に0w-8を入れてる人がいるよ
ググれば直ぐに出てくる DCMはSP1Lだとクーラントみたいなパウチになっているんだな
ホムセンブランドオイルなんて3L缶もパウチで良いのに
どうせ使い切る物なのに少しでも安くしてほしいわ
2Lのクーラントがパウチの出てるから、
3Lオイルのパウチ化も時間の問題かと。
一般人が突き詰める範囲ならペール缶買いだと思う
ドラム缶扱える人は流石に限られるだろう
地元トライアルじゃウルクリ2980円(税込)なんだよなあ
日産SNスペシャルていう激安オイルの次に使ってみたけど、洗浄性はイマイチ。
同距離同期間で交換したけど、オイルがそれに比べて汚れてなかった。
それって前のオイルがスラッジの発生しやすい低品質オイルだっただけでは?
オイルが汚れを取り込んだのか、スラッジ発生させたのかは判断付かぬな。
オレもペール缶で買ってしまったけどSNスペシャルはイマイチ。半分以上残ってるけど使いみちねーわ
5W-30比較で、キャッスルとSNスペシャルはどちらがマシなのかな?
それぞれ鉱物油と部分合成油だけど。
冷えてる状態だとピストンリングとシリンダーの隙間が大きいから
空冷はシリンダーとピストンとのクリアランス大きめだよ。
確かにアイドリングが長かった車は減ってたな。
発電所構内のみで待機時間中、暖房の為にアイドリングを長時間してた車はオイルチェックランプが点灯してオイル補充してた。
>>60
SNスペシャルって良くないの?
日産純正だよね? >>75
まあ悪くはないが、割高
同じレベルで安いのはたくさんある >>77
通販だと最安じゃない?キャッスルのほうがいい? 鉱物油ならキャッスル、部分合成油ならSNスペシャル、全合成油ならOLEXが安いね。
20L缶5w-30で。
全合成ってGr.3のハイドロクラッキングオイルだろ?
100%化学合成油かPAOなりエステルって言わない限り、全合成油はVHVIって思っとけばよし
VHVIは化学合成油じゃねえって言い張る奴居るけど、メーカーが全合成って言って売ってるんだから現実と乖離してんのよ
>>82
今はグループ3を全合成と言っていいという判断になってるから、グループ4は全合成とは言わない グレード3のVHVIは合成油ではなく高純度鉱物油だと思ってる
>>85
一番いい鉱物油だよ
このスレではそれをいくらで買えるかがメインの話題や
グループ4は価格的にギリギリ扱えない トヨタルーミーやトヨタライズは本当はダイハツ車だけどトヨタはちんぽマーク付けて売ってるし
多くの人はトヨタだと思って買ってる
会話するときに真実と実態は一致してる必要はないんだ、通じやすい方がいい
だから全合成という言葉はGr.Vだとして会話する方が齟齬がなくていい
キャスル0w-20がXHVIかGTLじゃないかという話あったよね。
ハイドロクラッキングで化学式でも別の物質になっているから
俺は合成油だと思うけどなぁ・・・
>>89
結局、あれは一時期だけだったね・・・
2018〜2019年頃まで スズキの営業も純正オイルでも合成油ですからって威張ってたが
VHVIだろと鼻で笑ってやったわ
>>91
SP規格に変更時にVHVIに戻ったんだ・・・ うわめんどくせえ客だって思われるだけの事営業に言ってどーすんの
>>93
スズキのエクスターなら、一部はGTLだけど。 GTLってシェルのXVHIのことなのね。
XVHIはVHVIより高性能を謳ってるが、そもそも近年のVHVI自体がピンキリ状態なので、どのVHVIと比較して高性能だと言ってるんだろう?
Mobilによると高品質VHVIはPAOと同等性能とのこと。てことはXVHIはPAOより性能が上なのか?
こんがらがるな〜
カインズPB
SN 0w-20 化学合成(PAO配合との記載あり) 2480円
額面通りなら破格だけどどうなんだろうな
ドーナツ、スターバースト無しなのが気になるところだが
ネットでよく見かける、
【訳あり オイル缶】 SUKURA エンジン オイル SP 0W-20 (100%化学合成油)
って使った人いる?
海外の貧民国はどんなオイル使ってるのか気になる。
中華ならサラダ油からエンジンオイルでも納得する。
さすがに中華のエンジンオイルは見ないな。
0w-20選びで迷ってます。
アマゾン限定のモリグリーンってどうなんでしょう?
セレクションとも書いてないので・・
日産SPスペシャルの方が良いのかな?
質問ばっかりですみません
どっちも入れてみれば判ること。
オイルのフィーリングに正解▪不正解はない。
たんに性癖の様なもの。
価格帯が同じなのに〇〇のほうがエンジン軽い!良いオイル!ってのは
えてして保護性能が犠牲になってるオイルな
世の中そんな甘くない
規格取得してるオイルなら激安品でもエンジン保護性能は担保されてるだろ
>>118
担保されてないから激安なんだと思うんだが、