◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
キャンピングカー総合スレッド その33 YouTube動画>1本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1652958189/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※キャンピングカー購入の注意
●手付金とは
契約時には手付金が必要です。
ただし、納車までに倒産したばあい
返却されません。
規模や経営状態でその額はまちまちです。
キャンピングカーフェアやショー等で
必ず確認しましょう。
ひどいビルダーは半額も要求されます。総額800万円なら400万円です。
大手などは10万円や10%以下のビルダーもあります。
お金のことより、親身に車の内容を相談してくれる
経営も安定したビルダーを選びましょう。
キャンピングカー総合スレッド その18
http://2chb.net/r/car/1585826980/ キャンピングカー総合スレッド その19
http://2chb.net/r/car/1593518654/ キャンピングカー総合スレッド その20
http://2chb.net/r/car/1603354415/ ※前スレ
キャンピングカー総合スレッド その30
http://2chb.net/r/car/1644378893/ キャンピングカー総合スレッド その24
http://2chb.net/r/car/1620654436/ キャンピングカー総合スレッド その26
http://2chb.net/r/car/1631369314/ キャンピングカー総合スレッド その22
http://2chb.net/r/car/1612978209/ キャンピングカー総合スレッド その23
http://2chb.net/r/car/1617451455/ キャンピングカー総合スレッド その25
http://2chb.net/r/car/1624483679/ キャンピングカー総合スレッド その28
http://2chb.net/r/car/1639055070/ キャンピングカー総合スレッド その31
http://2chb.net/r/car/1645429393/ キャンピングカー総合スレッド その32
http://2chb.net/r/car/1648883487/ しかし車に立派なエアコンついてるのがほとんどなのにさらに別に重い家庭用エアコン積むのは本木転倒だな
ライトキャブコンが欲しいなぁ
デカいやつは知らない道走るの気を使うからダメ
店入ったりするのも駐車が面倒くさいし
立派なエアコンてどれのこと言ってるんだろ
まさかエンジンかけてないと使えないゴミのこと……?
>>9 ライトエースは1.5ガソリンしかないけど、排気量アップやターボやディーゼルなどパワーを上げる方法はないかね。どうもパワー不足感が否めない。
中華の12vエアコン付けた人います?
ライトキャブコンなんでスペアタイヤのスペースに室外機置けるのが魅力ですが故障だけ気になります
ポータブルは7万程度で発表されてたね。
ポータブルの問題は排気ダクトを車外に出せる車なら有りだけど大抵無理じゃね?
FRPのシエルならホルソーで穴あけ可能だけど
着けたいのはバンコンだろうしね。
ポータブルは前からあるし、スポットクーラーと原理は同じだから画期的なことは何も無いけどね。
「ポータブルクーラー」
「テントや車内、コテージなどを短時間で涼しく」
期待させるフレーズだけど、まあこれまでのようにユーチューバーが検証して「車室全体を冷やすには至りませんでした」という結論になるんだろうなあ
一体型は排熱不利だからねえ
期待は持てない
むしろ中華エアコンとやらが使い物になるかどうかの方がまだ期待が持てる
バンテックは電装系が弱いという口コミがあったんだけど、実際使われてる方、夏のエアコンはちゃんとつかえますか?
クールスターも効くって人と効かないって人居るからなあ
あれってなんで冷気が上から出るんだろう?
普通下からじゃね?
>>22 YouTubeで見たけどサブバッテリーをポタデンに繋ぎ直せば普通に使えてたよ
>>15 なんで?
ハイエースでも床も天井も穴開けたけど?
>>32 ありがとうございます
別途買えば大丈夫なんですね
>>31 和歌山にキャンピングカー100台以上参加のイベントらしいけどお前ら行った?
田舎町をパレードもしたらしいけど楽しそうだな
>>34 持ち運び出来るポータブルクーラー置くのに
車体に穴開けたの??
家庭用エアコンならまだわかるけどビックリだわw
EVのような航続距離の短い車はキャンピングカーには向いてないんじゃなかろか
EVは戸建で充電設備があり近所の買い物送迎用のセカンドカーには適してるけど、長距離移動を含むファーストカーは無理だよ。車内の電力も賄えるならハイブリッド、プラグインハイブリッドは熱望。
EV化の流れはキャンパーにとって現時点では不安でしかないよ
糞見たいなサブバッテリ不要になるならメリットしか無い
ダイナには確かハイブリッドがありますよね。カムロードにも導入しないのかな?
メインバッテリに集約されるといざという時に移動も生活も出来なくなる恐れがあるから不安でしかないわ
冗長性無さそう
>>41 じゃあPHVのカムロード、ハイエース、コースター出しつしてくれ
きゅうでんしゃできるようになったらエアコンは車のが使える
何時間もつかそれがら問題
>>46 プリウスのキャンピングカーあるやんw
スゲー人気じゃ!
>>39 作るのは簡単だが、使い勝手が内燃機関に大きく劣る現状では出せない
主に土方や運送業とか仕事に使う実用車を、わざわざ実用性のない方式に変えるとかあり得ない
ハイブリッドすら作ってないだろ
今EV車買ってるのは意識高い系の余裕のある人だけ
ほとんど趣味の車
>>49 キャンピングカーの電動化なんてメリットしかないし、ハイエースの電動化こそ電動工具使ってる職人さんは望んでるぞ
あんた時代についていけない想像力のない後期高齢者の爺さんだろ
>>43 EV車を作るだけなら簡単に作れるが作らない理由があるだろw
現状全く実用性がないって事な
ハイエースみたいな実用車に実用性がないって作ったらアホだろw
>>50 何故作らないのかっていう想像力が欠けてると思う。
今のEV車の現状が分からない人が時代について来れてると思わない。
>>50 こら池沼
https://evdays.tepco.co.jp/entry/2021/09/28/000020 EV車の新車販売数アメリカで1.8%日本で0.59%
たったのこれだけな
乗用車ですらこれ
ハイエースみたいなタフな使われ方する実用車にEVとか死ねや
実用性ゼロだから作らない、ただそれだけの話
仕事で使う車をチンタラ時間掛けて充電すんのかアホw
お前がいかに何も現実知らないバカか答え出てるだろw
時代についていけないハゲの親父はいつまでも石油燃やして鉛バッテリーでキャンピングカーライフ楽しんでね
電動化は時代の流れだからね、あんたらの想像より速く変わっていくよ
>>55 お前が今の時代についてきてねえだろ池沼w
んでなんで俺が老人設定なんだ?
お前のが間違いなく糞ジジイだろw
頭の悪いジジイほど内容を理解してないくせに、新しい物をさもわかったように語るのなw
お前みたいな肉体労働者上がりの糞爺よくいるんだよw
おいハゲ爺さん
ハイエースの電動化のこと話してんだろ
職人なんて一日100キロも走らねんだから百万高くても電動ハイエースの方が良いんだよ
トヨタじゃ無理だから日産か中華が近いうちに販売するだろうな
>>57 はあ?
バカか現場仕事なんて、それこそ高速乗って隣県までなんて普通にあるだろ糞低能w
なに何も知らないバカのお前が勝手に人の行動範囲決めてんだよw
5ちゃんなんかでハゲとか言ってるやつは、ガキかテメエがハゲかどっちかだが
お前は知能がガキで頭はハゲのクソ爺だろw
トヨタもまるで実用性のない600万円するハイエース買うバカがいるなら作るけどな
あいにくそんなバカいないから当分作る予定無しw
何にせよ電動化のメリットは大きいよw
ハイエース、カムロード今すぐにも電動化出来るんだから早くしてほしいわ
あまりハゲとかジジイに反応するなよw適当に煽ってるだけなんだし気にするなよ
>>60 デメリットがもっと大きいから普及しないってわからんのか?
EV車なんて何年前からあるんだ?
今だに新車販売数0.59%の理由があんだろアホ
>>62 充電が遅い
大量の電池は非常に危険
コンピューターのバグによる故障
値段が高い
航続距離が短い
冬場に大きく落ちるバッテリー性能
暖房使っただけで大きく減る航続距離
インフラの整備
(これから起きる問題)
電池の原料不足による価格の高騰
使用済み電池の廃棄問題
問題あり過ぎwww
去年大容量 lifepo4に800ワットソーラーパネル積んだオレの意見は電動化の流れは止まらないでしょ
オフグリット環境も5年ぐらいでペイできるし
デュカトみたいなベース車が電動化されたら一気に変わるだろうね
>>62 あとどんどん劣化する電池な
テスラ乗ってたやつが電池がダメになって、交換に200万かかると言われてブチギレて車爆破したとかいう動画あったわw
キャンピングカーの電動化にはさらなる技術的ブレイクスルーが必要で、それは五年以内にどうこうという話ではない
十年後に期待しよう!
RVパークとかでさ、車内にダクトを引き込めるような、エアコン置いといて欲しいんだけど、ペイしないよね。
>>67 車内にそんなダクトを引き込んだら隙間から虫が入ってきそう
>>50 電動工具充電や使うだけならポタ電でいいのでわ?
>>63 君ちょっと情報アップデートした方がええぞw
電動化って…いきなり完全EVである必要はないと思ってて、いやむしろ日本においては当分はプラグインハイブリッドが正解だと思うんだけどな。大きめのバッテリー積んでおけぼ家電も使えるようになるしハイブリッドだから電欠することも無し。
>>70 何をじゃこら
まだなんの問題も解決してないし全然売れてないのに、もうEVの時代だと思ってるアホw
ならどこがどう違うのか言ってみろや
バカの癖しやがってw
情報解禁、EcoFlow Wave ボータブルクーラー
https://jp.ecoflow.com/ 大体EVとか欧州がトヨタに負けてるの盛り返す為に言い出した事だし、テスラは一時の流行りでしかないと思う
作って実用化有るのは小型EVぐらいだろ
>>73 見たところ吸気排気やダクト関連の記載が一切ないね
電源関係以外はこれまでと何ら変わらない失望商品かな
それなのに数時間で売り切れとは
家庭用エアコンは走行中でも使えるの?停まってる時だけ?
家庭用よりもクールスターみたいな車載用の方がいいの?
NTBのサクラは電気容量無双ってウリは本当なの?
>>73 本当に8時間稼働して炎天下の車内でも効くのであれば25万でも即買いのレベルですね。詳細知りたい。
>>75 自己レス
ごめん、売り切れじゃなくてまだ発売前だったw
本日12:30より発売開始
ダクトとブランケットは付属らしい
誰か買わない?
バッテリーの技術的なブレイクスルーがない限りEVの微妙な部分は変わらないよね
そしてブレイクスルーがあっても末端ユーザーには高電圧のバッテリー触らせたくないから100v出力でコンセント2個使えますよってだけの立ち位置から変わることはないと思う
出たとしてもハイエースのバンコンで1000万円超えとかね
貯金しとこうw
>>79 ガソリンエネルギー密度 12772Wh/kg
リチウムイオン電池のエネルギー密度 150Wh/kg
ガソリンの効率が3割(3831Wh/kg)だったとしても雲泥の差。
電気自動車のバッテリーって使われ方にもよるけど10年ぐらいはもつんじゃなかったっけ
>>48 ?
>>49 じゃあハイエースはPHVで出してくれ
>>82 バッテリーの種類にもよる
iMievのSCiB(LTO)は充放電サイクル寿命が20000サイクルとか
8年10万キロ以上乗っていまだに容量が新車時比率100%なんてのもあるみたい
LTOはLFPの体積あたりのエネルギー密度が半分ほどだから
大容量を要求される用途には合わないけどね
>>83 お前、本当に知らんのか?
あの名車を
かーいんてりあ高橋が誇る傑作キャンパー「プリウスリラックスキャビン」を
キャンピングカー(トレーラー)のトイレ汚水処理について、誰かお知恵をお借し下さい。
当方、キャンピングトレーラー持ちなんだけど、海遊び好きが高じて海辺の空き地を購入。そこへトレーラーを半分定置運用して海遊びの基地にしようと計画が進行中。
問題となるのが滞在中のトイレの汚物処理なんだけど、トレーラーで使ってるカセット式トイレのブラックウォーターを、これから設置する合併浄化槽へ流し込みたいと思ってます。
海外や、国内でも場所によっては設置されてるダンプステーションのようなものを作りたいんだけど、検索してもなかなか有益な情報が出てこずに困ってます。
具体的にはダンプステーションの流し込み口の設計なんだけど、どんな部材を使ったら良いのかとか、可能であれば設計図的な物をお持ちだったら共有して頂けるとありがたい。
>>77 さっそくYouTube に案件動画上がってるよ
キャブコンで試してるがめちゃくちゃ冷えるみたいだな
バンコンなら冷えすぎるかもと言ってる
>>86 ひょっとして横浜ギンバエみたいな
リーゼントタイプ??
>>89 今の時期ならどこでもクーラーでも冷える気がする。
肝心なのは真夏じゃないかな。
>>89 見た見た。車内なら結構冷えるみたいですね。でも標準バッテリーでどのぐらい持つのかなー、そこが知りたい
バンコンのが冷えやすいと思ってる時点で信頼度ゼロの当てにならんレビューだよな
>>86 これなぁ
>>84 毛布は冷やしすぎたときに暖をとるためらしい
ていうか「ン」はなかったことにしてくださいw
>>95 後ろからちんちん乗せられてるクルマって散々言われてたやつね
>>95 なんかシンナー中毒が作ったバニングみたい
>>95 取ってつけた感が半端無い。
レッドブルの宣伝カー並にセンス無いよね。
500万円以上するらしいし、他に選択肢があるからかなり厳しい車だね。
>>87 スレチですな
トイレシャワー板で聞くべし
>>87 合併浄化槽の流入側の蓋開けて流せばええんやで
>>87 聞かれてる事とずれる提案ですが
バイオトイレとかどうですかね
トイレにおが屑敷き詰めて汚物は菌が分解するので、
匂いもしないしおが屑を定期的に入れ替えればOKなのがあるけど
正直キャンカー用のバイオトイレって情弱釣るようの眉唾製品じゃね?って思ってる
まともにバイオトイレ作ろうと思ったらあの容量に収まる訳ないので
あと乾燥した海外の気候ならある程度騙し騙し使えるのかも知れんけど高温多湿の日本で使うとエグいことになりそう
エコフローのポータブルクーラー、早くも検証動画が出てるけど、車内やテント内はこれまで通りどうにも微妙
無償提供されているので、無難なコメントしか残してないけど
>>87 ケム入れたら浄化槽に流せないんじゃなかったっけ?
うろ覚えだから、間違ってたらごめんなさい
>>87 浄化槽の上流に汚水桝設置してそこから捨てる
>>105 ダクトを隠した写真ばかりなところから
そんなもんだろうと想像つくよね
あれは車中泊用途に使うとなると熱持った排気をどうにかせんとあかんからな
あれは車中泊用途よりもテントで寝る人の方が有り難みはデカイだろうね
まー車中泊用途なら素直に家用エアコンかコンプレッサー別体型の車載エアコン使うのがベターね
>>110 このメーカーはバッテリー売りにしてるけど、
サブバッテリーの急速充電も走行充電ではかなりの電流が流れるからある意味危険
RVパークの100Vで1000wクラスの充電が理想だろうね。
8時間はタイマーっていう意味とか言ってなかったっけ
ほうとうに8時間動くのかな~って疑問に対して>111の返しはアホ過ぎるwww
日本語理解出来ない人なのかな?
8時間は送風だけの時間も込みらしい
よくわからない基準で「8時間」とか明記すんなよ、
と
>>116 がお怒りです
普通のエアコンの半分の性能で消費電力は6割くらい
更に排熱室内に漏れるからその分相殺されるわで真夏日はきつそう
夜だけならなんとかって感じか
車載エアコンの稼働時間はバッテリーに左右される。
それが理解できないと何も判らんだろうな
>>113 袋叩きの日本語理解できないほうとう息子w
しょっちゅう車中泊エアコンの話が出るが、未だに必要性わからん
キャンピングカー言っても所詮は狭い車の中
真夏の炎天下に停めた車中でクーラーかけて何するんぞ?
それこそエアコン買う金あったら夏限定でリゾートホテル泊まった方がはるかにいい
プールで泳ぐもよし、広いラウンジでくつろぐもよし
はるかにコスパ良いわ
ウチは犬がいるのでどうしても昼間に留守番させなきゃならない時にエアコンあると助かるんだわ。世の中色んな事情をもつ人がいる事をもう少し想像力膨らませて考えてみて。
ダクトは16センチwww
>>122 エアコンどころかキャンピングカー買うぐらいならリゾートホテル泊まった方がはるかにいいと言ってるのと同義なのに、なんで君はキャンピングカースレにおるの?
>>126 俺のキャンピングカーでの車中泊はキャンプの延長
ホテル代わりではない
旅行では普通にホテルに泊まる
嫁さんが嫌がるから
ただし、設備の整ったキャンプ場でBBQしてしこたま飲んだあとそのまま1泊
そういう使い方はする
だから車中泊でクーラー使うシチュエーションが思い浮かばんのじゃ
>>125 ショートサーキットしそうなダクト配置がGOODだねえw
しょっちゅうガムの話が出るが、未だに必要性わからん
いくら噛んで柔らかくしても所詮最後は口から出して捨てる
どうせ吐き出すものを噛んでどこが得なんぞ?
それこそガム買う金あったら乾物屋でスルメ買った方がはるかにいい
しばらく噛み続けるもよし、早めに飲み込むももよし
腹の足しにもなるし、はるかにコスパ良いわ
馬鹿って比較対象の選択を間違いがちなんだわ
許してやってくれ
>>128 キャンプの延長でキャンプにエアコン持ち込む功罪を語りたいならキャンプ板行けって感じだし車中泊の話したいなら車中泊スレあるからそっち行きなよとしか
キャンピングカーの本質は不便な場所に便利を持ち込む、どこでも自宅にする、であって
不便を楽しむ、が目的のキャンプや車中泊とは似てるようで実は逆ベクトルの趣味なのよ
アウトドアっぽく見せかけたインドア趣味と言ってもいい
そこを混同してる限りここの住人と話が噛み合うことはないと思うよ
まぁ混同してる一般人すげえ多いけど
キャンピングカー買う理由は人それぞれでんがな
www
俺なんかは車内で飯とか作らないので、シンクもコンロも要らない。そのかわりトイレとエアコンは必要。
キャンピングカーの使い方なんて人それぞれなんだから、
自分のスタイル以外を否定するなよ。
特大ブーメランで自己矛盾引き起こした挙句自己完結しちゃったw
情報解禁、EcoFlow Wave ボータブルクーラー
ウエブサイトに載せない真実
>>135 ほんこれ
トイレとエアコンと広めのベッドに電子レンジあれば良いわ
コンロか電子レンジないと8ナンバーならんからな
>>142 ここまで無様になるのは、やはりウエブサイトに載せるべき
給気13センチ 排気16センチはかなり見た目が悪いから意図的だよw
仕組み的にウインドエアコンと同じだから
後ろ部分を車外に出せればダクトはいらないよな?
>>144 取り付けキットみたいなのあればスマートかもね
下に下駄みたいにバッテリー履かせなきゃ行けないから窓や壁に固定は現実的じゃないんだろうな
動画だと蛇腹伸ばして1mとしか言ってなかったと思うから割と悪質だと思うわ
バッテリー運用に特化した冷房送風の制御するなら価値はありそう
価格20万超えでしょ?
給排気のしくみをよくわかっていないまま買っちゃった人から問い合わせやらクレームやら極端なマイナス評価やら、あるんだろうなあ
>>128 そんなもって回った言い方しなくても
「私は想像力が欠如しています」
って言えばいいじゃんか
>>151 128だがそれ俺へのレスじゃないよな?
アンカー間違いじゃなかったら、マジ意味不明w
>>133 確かにここの住人は、アウトドアぽいインドア趣味の人が多いのかもしれない。俺は長年キャンパーだが、超快適なテントが欲しくてキャンピングカー買ったようなもん。あくまでもキャンプのためのツールなんで、ぜんぜん方向性違う。焚き火もキャンプ飯もできない道の駅とかSAでの車中泊とかほぼやらない。
車中泊でクーラー使うシチュエーションが思い浮かばない人もいるんだな 勉強になります
真夏にクーラーかけて何するって快適に寝るに決まってんだろ
>>153 あなたはどんなキャンピングカー使ってる?
キャンピングカーの定義が曖昧に広がりすぎて俺こそは真のキャンパーみたいな無駄な論争を引き起こしてるのが問題なんじゃないかな
>>155 エアコン必須派だけど夜はほとんど使わないいな
都市部は厳しいけど郊外の夜は意外と涼しいからね
>>134 漏れは部屋に車輪がくっついた感じの快適な居住性
キャンプが目的の人、手段の人それぞれだと思うんだが特に前者が視野狭窄に陥ってるような気がする
>>156 >>156 想像力の欠如やひとりよがりの硬直した思考、基本的に頭が悪いんだから何を言っても無駄じゃないかな?
>>156 俺は軽キャブコン使ってる。
キャンプ場メインなんで途中細い道やダートのとこも多いのででかいキャピングカーは使い勝手が悪い。
前の書き込みの意図は、キャンピングカーの本質とはアウトドアぽいインドアである、という意見に対して、いやいや、アウトドア目的で使ってる人もたくさんいてるので、もうちょっと多様性認めてね、という事が言いたかった。議論ふっかける気はまったくない。
>>161 なるほどなぁ、色んな楽しみ方があっていいもんね
俺は典型的なインドア派なんだが
ちょっとした冒険気分になって開放感があるんだよね
普段は人とあんまり会話もしないのに、積極的に話しかけたりとか
そんな非日常な感じが、いいストレス解消になってる
移動時、後部座席の乗り心地が良い車ってどんな車でしょうか?
6人が快適に移動でき就寝は4人でもOK
子供2名の4人家族+ジジババの計6名で乗車、温泉入ってジジババはホテルに宿泊ってのを想定しています。
>>163 キャンピングカーに乗り心地求めるなよ
強いて言えば新型ステップワゴンのキャンピングカー仕様
子供にはルーフで寝て貰うことになるが
1年待ったらホワイトハウスが作ってくれるたぶん
>>165 全く同じ考えです。家族構成も使い方も163と同じなんだけど、車内での調理もトイレも不要。ファミリーキャンプの延長でテント代わりでよければ、ホワイトハウスは良い候補だと思ってる。ホームページみても旧ボクシーと旧ステップワゴンだから、新型でも出して欲しいなあ。
>>167 ミニバンベースのポップアップ付きのお手軽バンコンて、ベース車両がアルファード見たことないんですよね。あれば教えて欲しいです。
>>169 アルファードの大きさ欲しいなら
ハイエースがあるからだろうね。
テント代わりならハイエースの荷台に常設ベッドを作れば事は足りますよ
自作でも2段ベッドのキットを導入でもお好きな方で
>>170 デリカもどっかのビルダーが出してましたね。デリカは義弟が乗ってるからちょっとなあ。
>>172 私もそう思います。ホワイトハウスはハイエースのポップアップも出してるけどシンクとか付いた豪華版しかないんだよなあ。もっとシンプルなので良いが。
>>173 移動時に後部座席の乗り心地が良い車前提なので、トラックやバンベースじゃダメだってことで。
アルファードのキャンピングカーを作らないのは、ベース車が高価で作ったとしても高すぎて売れないからでしょ。
>>172 ハイエースベースじゃ後部座席の乗り心地が悪いから、アルファード等のミニバンが候補に上がってるのでは?
アルファードはベース車が高過ぎだし、リアシートなんかや内装も無駄になるところが多いから架装した金額も跳ね上がり、売りにくい車にしかならないよね。
アルファード
最低グレード 470万
ハイエース 260万円程度からある
種車でアルファードは高すぎて、台数さばけないだろうね。
普通にハイマーやアドリア買ったほうが幸せ
>>174 ポップアップルーフ、架装、ビルダー、持ち込み、後付け あたりでggr
あと座席の変更、FFヒーターとかでプラス300~500あればいけるかと
>>183 デュカトベースってトラックやハイエースに較べればましな程度で
アルファード程ではないと思ったが
現行ハイラックスに全長5mくらいのキャンピングトレーラー考えてるけどち注意する事ある?
キャンピングカーに防犯カメラつけていますか?監視カメラ録画中とステッカーが貼られていて隣には停めたくないなと思いました。
牽引の経験あるの?
ショートトレーラーのバックは難しい事くらいかな
>>184 牽引の経験無いから充分練習してからと思ってます
エアコン、電源なんてどうしたら良いかと思案中です
もし時間に余裕あるなら、いっそのこと牽引免許取ってはいかがでしょう
牽引免許不要なサイズだとしても
最初から小さいトレーラーしか知らない人にとっては、
それが普通なので難しいとか関係ないけどね。
大きい小さい関係なく後進は練習と経験が必要だけどな
>>183 殆どの車がドラレコを搭載
殆どの人がスマホを持っている
店舗には防犯カメラがあるし
車中泊をできるようなパーキングは防犯カメラもあるでしょう
さすがに公衆トイレはないですがね
ようは外に出れば常に見られているんです
>>185 リモコンで操作できるモーターつければ余裕だぜ
アルファードなんて車中泊ならいいけどキャンピングカー作ろうってんなら選択肢にも挙がらない気がする
>>190 商売にしてるビルダーなら尚更だよね。
金が有り余ってる個人なら高価なシートや内装ぶん投げて架装する人はいるかもしれないけど、ハイエースは専用パーツがたくさんあるがアルファードには無いからハードルはかなり高い。外見だけで架装はみすぼらしい車になるのがオチ
以前から、デリカD5やフリードをベースにしたライトキャンパーってカテゴリーがある。大半のユーザーは走行性、快適性より室内の広さを優先するからニッチな存在だけど、ユーザー層の広がりと共に、そうしたライトキャンパーのニーズも増えていく気がする
商用バンやトラックではACCなぞ望むべきもないから、高速を多用する人々にはステップワゴンやノアボク、さらにはアルファードやグランエースをベースにしたキャンパーの需要が将来的に出てくるのではないか?
>>192 はぁ?
ノアボクやステップワゴンなんてもう出てるよ
そんなのはみんな知ってるw
アルファードの話だ
これは大変失礼な言い方だけど、ライトキャンパーってバンコンやキャブコンを買えない人、つまり金銭的に余裕がない人のカテゴリーだと思う。
よって走行性や乗り心地重視だからミニバンベースを選択するというのは自分を納得させるための言い訳じゃないのか?
個人的偏見ですまん、異論は認める。
その辺のカテゴリーは軽キャンが食い尽くしちゃってるしなぁ
アルファードの中古買ってきて席取っ払ったキャンピングカー仕様を個人で作ってるけど楽しいよ
本当にパーツ無いから全部自作だけど
あとこいつデカそうに見えて屋根も意外と低いんで絶対ハイエースの方がいいと思う
納期が2年先とかあるけど、キャンセル多そう
実際2年待っている人の割合ってどのくらいなんだろう?
>>193 ホワイトハウスから、ノアボク、ステップワゴン、フリード、あと三菱系でデリカのライトキャンパーが出てるの当然知ってる
今後、「もう少しミニバンベースのキャンパーが増えるのではないか?
その場合、アルファードあたりが加わるのではないか?」
そういう願望込みの予想
>>194 それは完全に間違い
ベースが商用バンじゃなく乗用車だから元値が全く違う
おまけにオーダーメイド的な発注形式だから同クラスのキャンパーならライトキャンパーが100万円は高いと思うよ
断熱遮音加工込みなら
いやだから
お金持ってる人は普段使い車とは別にキャンピングカー所有できるでしょ、ってことやろ
キャンカーブームで車上生活者のような人も混ざってる様だし
車中泊スレに案内すればいいかと
>>198 もう十分ミニバンベースのキャンパー増えてるんで、バカ高い種車のアルファードは出る幕なし
アルファードって何がいいんや?
よく裕福層の車として登場するけど
>>202 キャンピングカー目線では、内装剥がしまくるし自慢のリアシートも取っ払うから種車の魅力は何も無いよね。
グランドハイエースやグランビアベースのキャンパーをどう説明するのか見もの
そもそもアルファードってそんなに乗り心地いいか?
静粛性も広さもノアやステップワゴンクラスに対して大したアドバンテージはないしね
アルベルは現行モデルでやっとリアサスダブルウイッシュボーンになっただろ
リーフリジットやトーションバーに乗ってたヤツは乗り心地に意見する資格ないぞ
ハイエースのワイドミドルルーフに比べても
アルファードは小さい。
>>203 ミニバンでキャンパー作ってるところはそんな面倒なことしない
断熱材遮音材なんて入れないしシートもそのまま
ポップアップルーフ入れてサブバッテリー(もちろんオプション)付けたら終わり
>>203 ミニバンでキャンパー作ってるところはそんな面倒なことしない
断熱材遮音材なんて入れないしシートもそのまま
ポップアップルーフ入れてサブバッテリー(もちろんオプション)付けたら終わり
>>207 リジッドサス乗りから見ても大した乗り心地じゃないって言ってるんだよ
人気キャンピングカーの納期見たら笑うわ
2年とか3年とか
定年退職後にデビューする人は下手したら納車前に死んでるだろw
いい加減別スレでキャブコン、バンコンならハイエーススパロン以上のスレ作らないか?
軽キャンやアルファードの自作とか寝るだけの車とは装備が違いすぎて話が通じないわ
>>214 バンテックは「速納宣言」というキャッチフレーズで新規受注でも、納車までは6か月程度を基本に頑張ってる。
ケイワークスもエクスクルーシブで、半年って言ってたな。工場新設したから納期も短縮できてるらしい。
>>209 そんな8ナンバー要件も満たさない車中泊車は
キャンピングカーじゃない。
ビルダーが売ってる車中泊車だよ。
車中泊仕様で盛り上がられてもw
キッチンない時点でキャンピングカーじゃない(法令上)。
車中泊スレでやった方が良いと思うで。
今度からキャンピングカー登録の要件が緩和されるから、
なんちゃってキャンピングカーが増えるのかな?
しかし、3ナンバーのミニバンからでは、何のメリットもないから
ノーマルルーフの4ナンバーハイエースのキャンピングカーが爆増しそう
キャンピングカーと車中泊は別とか、あまりスレタイに拘り過ぎて細分化すると過疎るだけ
スレそのものが死ぬよりマシだから大目に見ましょう
>>217 8ナンバー要件を満たさない車中泊車はキャンピングカーじゃなく、なんと呼ぶのか名前つけて
ところで、皆んなどんなキャンピングカー乗ってますか?
乗ってる車名と、良い点悪い点など教えてください。
所有してないのに、見た目や想像でアレコレ言うのなしね。
>>213 現行アルベルがリアサスダブルウイッシュボーンになったことも知らずに語ってるのはどうみても君だが
205 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/05/28(土) 20:31:02.22 ID:rzZ5BlsL
そもそもアルファードってそんなに乗り心地いいか?
静粛性も広さもノアやステップワゴンクラスに対して大したアドバンテージはないしね
>>194 まず、前提として、キャンピングカー買う人は、インドア派とアウに別れるというのを認識しとくべきと思います。
インドア派の中では最高峰はフルコン、バスコンとかになるんだと思います。だから、ライトキャブコンなんかは経済的な妥協の産物でしかない。
しかし、アウトドア派になると、キャンプ場とか行きたいフィールドにフルコン、バスコンでは行けない、行きにくい、とかになるので、そもそも道具として役に立たないので選択肢に入らない訳です。なので、アウトドア派にとってはフルコン、バスコンは、申し訳ないが、高価な粗大ゴミにしか見えないんですよ。
逆にライトキャブコンでパワー十分、乗り心地最高の物がでたら、1000万超でもほしいです。
買えないやつはこのスレに来るなとか言ってたら過疎るだけ
持ってるフリして持ってないヤツもいるだろうし選別は困難だしねw
買わなくたって興味あればよくね?
ミステリー小説好きな人は殺人犯じゃないと興味持っちゃいけないの?
>>199 釣りだと狭い道利用が多々あるのでライトキャンパーの方が有利ではある。
>>210 ハイエースやカムロードに較べれば良いかと
>>228 ハイエースナローハイルーフ4WDベース
何と較べてか判らんが
良い点
高速で100km出せる。狭い道も困らない。燃費が良い。二人迄なら十分な広さ。
悪い点
二人以上は狭い。エアコン積むと尚更狭くなる。
>>220 最低限の棲み分けは必要。
ここはキャンピング車用のスレ。
その他車中泊仕様は車中泊スレで。
車中泊といえば、早くも蚊が出てきたね
シュッと一吹きするだけで蚊が入ってこなくなる金鳥「蚊がいなくなるスプレー」はオススメ
キャンピグカースレでダイハツのハイゼットはフルフラットになって寝やすい、まじおすすめ!!とか言われても困るだろ
>>232 だからそんな細かい拘りで、過疎スレにしてなんか得があんの?
キャンピングカーで車中泊やってる訳だしさ?
まるで無関係って訳じゃないよね?
ダイハツのハイゼットはフルフラットになって寝やすい、まじおすすめ!!
やはり、無改造でフルフラットになるだけでは
キャンピングカーではない。
車中泊車だよ。バンコンではない間違い無く
そんな車をほしい、持ってる人は車中泊スレの荒波で生き抜くしかない。
>>236 よかったね。
あとはこのスレで話すことないよ。
もう来ないでね!
>>235 その論理なら、車中泊スレでキャンピングカーの話題持ち込むのはありだけど、逆は無しだろう
>>239 関係なくないよねと言ってるだけで
そこまで拘る意味ないでしょ?
世の中でキャンピングカーを持ってる人の割合は非常に少ないし、持ってても比較的高齢者か多いから、このスレの存在すら大して知られてないでしょ?
どの趣味のスレでもスレタイに異常な拘りある自治厨みたいな人いるけど、まあアスペルガー症候群を疑った方がいいと思うよw
キャンパー以外のクルマにもこのスレ住民にとって有用なヒントはあるからね
法規上のキャンパー以外はNGとか、ここはお役所が運営してんのか?
ダイハツのハイゼットを買っただけで
「俺はキャンピングカー買ったんだぜ!!」って、周りに胸張って主張できる馬鹿がいるとは余りにも恥ずかしくないか??
>>235 車中泊スレがあるのだから普通じゃないか?
一応キャンピングカーと銘打った以上、キャンピング車であることは前提。
過疎ってても問題はない。
>>242 なんのために車中泊総合スレがあるんだw
もしかしてあっちで追い出されたんか?
キャンピングカー持ってないやつもこのスレにいてもちろんいいが、話題はキャンピングカーに限るだろ
キャンピングカーのスレなんだから
>>247 興味ないレスを読まないって事が出来ないの?
病気としか思えないw
まー車中泊スレあるんだし車中泊の話ならそっちでやれだわな
フルフラットに出来るだけで
キャンピングカーだなんて言ったら
恥ずかしいだろ
紛れもない
貧乏人が乗る車中泊車だよ。
>>248 さようなら~
ここはキャンピングカーのスレですw
キャンピングカーでも車中泊するでしょ!だからキャンピングカー以外の車での車中泊の話してもいいでしょ!
嫌なら読むなよ!!
ちょっと何言ってるか分かんないですね
>>252 ここは、キャンピングカーのスレです。
邪魔なのでもう、来ないで下さい。
>>159 漏れは平日は寝床 休日は道の駅かサーヴィスエリアで車中泊したい
キャンカー系のスレは定期的に荒らされるからなぁ
こういう露骨にマウント取ろうと荒らしたがってる奴だけNGしとけば後は別に話題制限する必要無いと思うわ
数年前もハイエースバンコンだけ独立したけど結局スレ残ってないみたいだし
とりあえず暫くアルファードとヴェルファイアの話題は触らない感じでいいと思う
ここはキャンピングカーのスレ
ハイエースのキャンピングカーであれば文句なし。シート倒すだけの乗用車は当然除外
軽キャンカーも架装したキャンピングカーが該当する。
車中泊スレが独立してあるので、ここでは当然キャンピングカーの車中泊の話題であれば問題ないが、たんなる車中泊車の話題はスレ違い
確かにフルフラットになるだけでキャンピングカー語られるのもなんだかなぁ、とは思うけど、じゃ、どっからキャンピングカーと定義しよ?というのは興味ある。
ダイネット、ギャレー、バンクベッド、そういう要素が入ってたらいいのか、DIYでもOKか?
キャンピングカーと言いつつキャンプはしない、車中泊のみとか、装備は貧弱でもキャンプしまくってるのでもキャンピングカーとは認めないとか。
言っても解らんだろうけど乗り心地の話ししてるのにサスの形式なんか知るかってのw
ホント勘弁して欲しいわ
キャンピングカーの話ししようぜ
この発達障害自閉症サイコパスジジイは真性のしつこさ
>>261 キャンピングカーカタログに掲載されてるのがキャンピングカー
普通のディーラーで買えるミニバンをユーザーが工夫して、ポータブルバッテリーやエアマットとか入れて車中泊してるのが車中泊カー
DIYで断熱材や自作ベッド、ギャレー入れたらキャンピングカーになる
ここは基本出来あいの完成されたキャンピングカーの話題でいいんじゃないかな
そもそも自作派は車中泊スレの方が有益な情報をゲット出来ると思う
>>265 まさにそのとおりだよね。
いたってシンプル
バスコン、キャブコンしばりでいいよ
軽キャブコンはハイエース未満の容量だから除外
>>269 なんで容量で区切る?
軽キャブコンでも8ナンバー普通車登録とかハイエースバンコンよりも装備充実してるのもあるぞ。
総合スレは、いろんな嗜好の人が思い思いに好きなこと書き込むからこそ活性的になっていいと思うけどな。
自分が興味あることだけで情報交換したいなら自分でそういうスレ立ててそっちでやったらどうかな? 多分過疎ると思うけど。
キャンピングカーの種類
「バンコン」
「バンコンバージョン」を略した名称で、
ハイエースや日産のキャラバンなどの
ワンボックスカーを、寝泊まりができるように
改装したキャンピングカー
「キャブコン」
トラックをベースとして、荷台部分を居住空間
にしたキャンピングカーです。
キャブコンは、日本では最もメジャーな
キャンピングカーとして認知されています。
「軽キャンパー」
軽自動車や軽トラックを改装した
キャンピングカーです。
「バスコン」
バスの内装を寝泊まりできるように
改装したキャンピングカーです。
「トレーラー」
寝泊まりできるトレーラーを自家用車と
つなげて移動します。
>>271 ここはキャンピングカー総合スレ。
車検制度上のキャンピング車なら何でもOK。
明らかに車中泊仕様は専スレあるんだからそっちでやんなよって話でないの?
そっちで出来ない理由があるなら寧ろ知りたいぐらい。
ここはキャンピングカースレやで
逆にオールジャンルなのは車中泊スレ
ダイハツのハイゼットを買って
やった!俺もキャンピングカースレの住人だ!
って、勘違いしちゃったんだろうね。
真に受けた ID:MSlJecgYがあわれ
>>236 ID:MSlJecgY
ダイハツのハイゼットはフルフラットになって寝やすい、まじおすすめ!!
>>242 ID:MSlJecgY
> キャンパー以外のクルマにもこのスレ住民にとって有用なヒントはあるからね
> 法規上のキャンパー以外はNGとか、ここはお役所が運営してんのか? >>278 時系列で見てみな
>>236は
>>234を一言一句違わずに繰り返して皮肉っただけw
スレ違いだよそに行け、いやもっと寛容になれ、的な話題がここを最も活性化させているというw
>>280 ほんまや。そんでなんとなくキャンピングカーの定義らしきもんが醸成されていくというw
キャンピングカー雑誌は逆に門戸を広げるためにキッチンついてなくて車中泊に特化してる車も載ってる罠がある
最低でもシンク付いてるじゃダメなんか?
ntbの新型サクラとかイーグルとか高くて買えないですよね
そもそも、種車の改造をしていない車が
キャンピングカーな訳が無い。
シート展開だけで寝られる
新型ステップワゴンが
キャンピングカーではないのと同じ。
>>283 モデルチェンジして高くなったカムロードと比べればどっこいじゃない?
5*2以下のお勧めキャブコンなにがある??
コルド
クレソンジャーニー
イグアス
位?
キャンター(150PS)ベースのLUGRAN500 Vスペック
キャンカーで必須な装備はなんてすか?
自分は電子レンジとエアコンとトイレ
ガスとシャワーはいらない
マルチルームの防水パンとFFヒータ、エアコン、シンクくらいかな
コンロ、電子レンジ、冷蔵庫、テレビはいらん
トイレ、ベッド、電源、エアコンとFFヒーター
8ナンバーなら電子レンジかコンロは必須なので電子レンジかな
温泉入って、外食か
キャンプ場などで屋外調理なので調理スペースは要らん
最悪、コインパーキングにも泊まるからトイレは無いと困る
自分はFFヒーター テレビ 冷蔵庫 ギャレーは必須 サブバッテリーは2台積んでる。
コンロはあるが使ったこと無い
電子レンジは状況によって積んだり降ろしたり。
レイアウトはベース選び、装備品はビルダーと相談してくれ
電子レンジも付いているけどオーブントースターもなかなかええで。
朝食にカリッと焼いたパンとコーヒーが最高すぎる。
いつも荷室に積んで持っていってるわ。
電気バカ食いだけどな
>>294 米製、英製のキャンカーは大体ガスオーブンが標準で付いてるな
更に英国のキャンカーの採点ではオーブン付いてるのが当たり前でオーブンが付いてないと大幅に減点されるという
>>294 電子レンジやら湯沸かしポットの便利さに慣れ始めて、電磁調理器やら
レンジの代わりにオーブンレンジはどないかな? なんて思い始めた。
オーブントースターとオーブンは全然別物
車中泊車とキャンピングカーくらい違う
>>297 そうなの?
じゃぁ、オーブンレンジ積んだとしてもオーブントースターはやっぱり要るのか?
いくらなんでもそんなに積めんから、引き続きガスと焼き網で行くか
トースターなんてカセットガスとホットサンドメーカーでこと足りる
電気食わんからありがたい
ホットサンドメーカーは必須品よな
Youtubeのイメージだけど
>>302 それはスレがちがいます。
車中泊スレにお帰りくださいw
キャブオーバー継承はデカいね。
ビルダーもハイエースの新車情報が出てくると、買い控える人も出てくるからやりにくいだろうね。
どこまで値上げがあるのかも注目だね。
なんてったって商業車だからね
ノアより高級感あったら
ノアボクのユーザ怒るでしよw
予想段階かもしれないがランクルのデザイン見たらこれは実現しそうで幻滅しかないな
日産はハイエースの後追い辞めてキャラバンのFF化とEV化で勝負してほしいぞ
そんなに違わないと思うんだけどキャラバンって何がダメでハイエースに惨敗してるんかね?
>>311 現時点でEV化はキャンピングカーとしては無理
>>314 よく壊れるってこと?かなり致命的だねソレは。。リセールも低そうだし、逆にキャラバンの方が優れてる点はあるのかしら。
中古車価格がハイエースより安いくらいか。
それでも乗用車よりはリセールは良い、ハイエースが異常なだけだな。
仕事でNV350ガソリン乗ってるけど故障しないよ。
>>315 何が無理なの?
欧米ではデュカトやフォードのEVベースで作られてますよ
E-DUCATO VAN CONVERSIONで検索してもなーんもでてこねぇわ
常設ベッド・・・常設ベッドが楽だと思うけど、慣れたらベッド展開も苦にならんのでどっちでも良くなった。
FFヒーター・・・冬場は必須。あるとないでは天国と地獄くらい差が出る。
エアコン・・・たいてい換気システムがあればなんとかなると思う。旅先で真夏の日中リモートワークしたいとかなら必須。
ギャレー・・・キャンプ場メインなら水タンクあればあんまり使わない。豪雨の日とか冬の朝とかあれば天国。
トイレ・・・キャンプ場、RVパーク、道の駅、SAにしか泊まらないならなくても全く困らない。てか、ウンチ運ぶのも処理すんのもダルすぎる。小さい子供がいるファミリーなら重宝すると思う。うちは夫婦二人なので全然いらん。
テレビ・・・いらん。今どき地上波見てるとか情弱すぎる。Youtubeとか見るならスマホとかタブレットの方が良くね?アマプラとかネトフリで映画見るならスクリーン吊るしてプロジェクターで大画面で見た方が良くね?
電子レンジ・・・いらん。あればきっと便利なんだろとは思うけど、IHヒーター、ガスコンロがあれば全く困ることはない。
バンクベッド・・・荷物置きにしか使ったことない。てか荷物置きとしては便利に使ってる。子供いてるファミリーなら必須かも。
サブバッテリー・・・電源ないところで2日間くらい電気の心配なく過ごせるくらい余裕欲しいので、リチウムバッテリー300-400AHくらいは欲しい。走行充電、ソーラー充電も当然。
>>323 記事読む限り
NV200のEVのキャンパー仕様は一応スペインで売ってるみたいだが
e-ducato my20に関しては20年モデルからEVデュカトもあるよ
ってだけでEVデュカトキャンパーの事ではない
検索能力低すぎとかマウント取る前に記事の中身を理解しようぜw
>>325 EV motorhomeやEV RVで検索しようね、おじいちゃん
van conversionは専門的な用語ですよ
>>311 ステゴンかノアに負けて終わるだけw
なんでFRなのかよく考えようね
>>321 電子レンジは人によりけりやな
トイレと一緒で小さい子供いるなら必須や
最近はコンビニで美味いコーヒーのめるが
バリスタ載せるのも手軽でお勧め
>>329 たぶん電子レンジをフィールドに持ち込んだらキャンパーとしては負けみたいな変なプライドがあったりする。
エアコン搭載してるキャンピングカーで寝てるくせになに寝ぼけた事言ってんの?ということはじゅうじゅう理解してます。はい、スンマソン。
いやバッテリー容量は有限だから節約したいのはよく分かる
レンジは便利だけどエアコンみたいに代替の効かない手段じゃないしな
前に乗ってたキャンピングカーはポータブルトイレを載せていたが後処理が面倒なので使わなかった。それでも特に問題はなかった。
でも今乗ってるやつはカセットトイレ付いてて後処理も簡単なのでフル活用してる。
冬場クソ寒い夜中とか雨の日とか公衆トイレまで行かなくて済む。
人間楽と贅沢はすぐ慣れるから、もうトイレが無いキャンピングカーは考えられない。
>>328 3列のステゴンやノアは高いしハードな商用の代わりにならないよ
あなたこそよく考えてね
あんまトイレある所で止めて寝ないから
トイレは必須だわ
みんなしっかりとトイレある所で寝るんだなぁ
北海道の人、キャンピングカーの水まわりは凍結の問題とかどうしてるのかな。
トイレの汚水も凍りそう。
北海道でなくとも凍って破損する可能性があるからつけないな。シャワーも同じ。シンクは春秋ぐらいしか使わない。
あーでもきちんと考えられているキャンピングカーなら大丈夫かもしれない。
>>332 でも、電子レンジって思うほど電気食わない
tifalみたいな湯沸かし電気ポットの方がよっぽど大食い
両方使うけど
ついでにガスコンロを電磁調理器にしようか検討中
>>319 今の日本ではEVは無理
北海道なら遭難できる
>>341 オレはまだ無理だけど、その人の使い方次第じゃないの?
今の日本ではってのが、「今の日本人の平均的な使い方では」ならその通りかもだが
>>341 理想的な次期カムロードはPHVで150Kwの急速充電対応なら燃費改善しそう
>>321 トイレは必須
雨とか夜間とか
トイレの近くに止めるのは糞迷惑
>>342 横だが
今の時点でGS事態が少ない地域だと
電力の供給は厳しいからね。
ましては寒い地域は厳しいと思う。
>>334 荷物を多く積む、山がちな国土、降雪地帯があることを考慮するとFFはトラクション不足になる。(四国でも九州でも雪は降る)
年10万km走る仕事車でBEVは無理。
FFベースのハイブリッド技術はトヨタとホンダぐらいしかない。
ニッサンは詰んでる。
>>344 キャンピングカー比較ナビでは、キャンピングカーの気になるところをオーナーなどに尋ねる「みんなのアンケート」を9月より開始。購入検討者がリアルかつ有益な情報を知ることができるコーナーとして好評を博している。今回、9月14日から12月8日に実施した「キャンピングカーにトイレは必要?」の結果を発表した。
調査結果によると、「キャンピングカーにトイレはいる」は58%、「いらない」は42%。
ということで、半分近くが「いらん」と思ってるらしい。子供いてない場合、圧倒的に「いらない」派が占めるんじゃないか・・・。
まあ、各々事情が違うのでこれが正解とかはないんだろう。
>>345 GSと電力関係ある?
道の駅行けば大抵充電器あるし
もし俺が年金生活できるような身分なら、のんびり充電器ごとに各駅停車で
旅をするかな。寒い地域はFFヒーター焚きながら走ればいい
>>332 それ!
限られた空間だから電子レンジは載せず、買うものを考えてどうしてもの場合は湯煎で対応してる。
>>348 その道の駅だが
税金投入できない地域は廃止になるんだよ。
あと大抵道の駅の充電施設は1つしかない。GWとか並びで酷いもんだった。
まあトイレはあるに越したことないが、
スペース取るんでカムロードベースのキャブコン以外無理
後始末がやっぱり大変
ホテルも併用してる俺みたいなライトユーザーには無用だね
>>346 俺はトイレ付近は混むしうるさいから
止めないが
そもそもお前さんは中でするから
関係ないだろ
エアっぽいな
素朴な疑問なんだけど、トイレの糞尿処理が簡単になったとか言っても、欧米と違ってダンプステーションとかほとんどないので結局家に持ち帰って家のトイレに流すとか、いくら薬液で処理されててもキツすぎない?風呂場で糞尿タンク洗うんかな?家族嫌がらんかな?
庭付き一戸建で庭にダンプステーション設置してるとかならまだマシかもだけど、長距離出たらどうしてんの?
マンション住まいとかどうしてんのかな?糞尿タンク担いでエレベーター乗る?
トイレないと確かに夜中とか雨の日とか不便かもしれんけど、後で糞尿処理すること考えたら全然マシ。
>>354 マンションはキツイね。
自分も不要派だけど、道の駅のトイレ整備が素晴らしいから必要感じないな。
マンションはトイレだけでなく水の手配、処理も大変だよね。
ダンプステーションなんて、まだまだ日本は少ないよ。長期旅行ならダンプステーション巡りの旅になる。
糞尿処理の旅はしたくないね。
カセットタイプ以外は止めたほうがいい。
トイレが無いところは周りにひと気も車も少ないから防犯的にも気持ち悪い。
窓ノックされたら恐怖だよ。一度あったが、
警察だったw
>>354 そもそもマンション住でキャンピングカー買うのが間違い
RVパークか処理可能なGSで捨てるしかない
ラップポンなら燃えるゴミとして廃棄できるぞ
>>354 家の中まで持って入らないよ。
家の外にある汚水桝の蓋開けてそこに流してる。洗浄も庭の水栓使って洗ってるよ。
消臭剤はドメティックとかセットフォードのやつは臭いがきつい。
ビルダーに勧められてオダーロスってやつは、臭いが少なくて、今はそれ使ってる。
車載トイレが不要な理由を考えるより、使う方向で考えたほうが自由度が広がるよ。
ラップポンは燃えるゴミで捨てられるっていうけど、袋の中にはうんこがそのまま入ってるんでしょ?
なんか気分的に嫌じゃね?
>>358 マンションとかキャンピングカーとかブラックタンクどころか、住むだけでもめんどくさ過ぎるわ
8階建ての小さなアパートに住んでたことあるけど、降りてきたけど車のカギ忘れたとかどこに怒りをぶつけたらいいのかわからんかった。それが25階とかだったら発狂するわ。
キャンピングカーならでは
ほぼ、車中泊車には載せないだろうから
このスレで受けるのが筋だな。
使う使わないなんてそれぞれの勝手だろ
好きにさせろよw
うちトイレいる派。子どもも奥様も大満足。
外のトイレは安全面や衛生面で不安がある場合もあるからね。
女性と子どもは特に夜中に外に出るのは抵抗あるし。
止める場所にトイレがあるかないかを気にする必要がないのも良い。
あとトイレいるいらん論争では定期的にウンコ処理の話になるけど、うちではウンコはキャンピングカーのトイレではしない。
処理とか面倒だし、当然する側も気持ちの面で抵抗感もある。(人にウンコの処理を任せる点で)
そーゆー使い方もありますよ、参考までに。
もちろんいらない派を否定するつもりもなし。
旅のスタイルは人それぞれですんで。
>>369 アパートじゃなくてなんだ?
2LDKの狭小集合住宅だぞ
なるほどな
ウンコは普通1日1回だから道の駅とか温泉、SA PA で済ませばよい
俺の車はカセットトイレも入れるスペースないが
否定派のほとんどの人は常設トイレ使ったことない人の意見だろ。
たとえば、標準装備でトイレのあるキャブコンを買ったとしたらトイレ使うと思うよ。
別途取外し費用がかかってもトイレ使わないから外してくれと言う人がいたら、一目置くけど。
トイレ処理もウンコ有りと無しでかなり負担変わりますね。
>>374 約半数が否定派なんだから、力説されても
いらない人はいらない
大の処理は負担だという人もいるけど、帰ってきて処理作業をする工程は全く一緒。
固形汚物やペーパーなどはタンク内でドロドロに溶けて跡形もなくなってるよ。
消臭剤(分解剤)の効果で匂いも苦になるほどではない。
精神的に大は使いづらいという人も、一度使ってしまえば後は一緒。
せっかく常設トイレがあるんだから活用しないともったいないよ
多少高くていいから清水販売や有料でブラック排水のダンプ設置やゴミの引き受けとかできる施設増やしてほしいね
排泄をやたら汚がる人も他の面では不潔だったり無神経だったりするんだよね
誰が使ったかわからない都度都度消毒なんて不可能な公衆トイレの便座に平気で座れたり、飲食店で誰が使ったかわからないカトラリーを平気で使えたり
>>378 水が不要ですからね
トイレいらない派の一つに水の問題もあるでしょう
>>377 一本グソが下痢ベンになるってことですね。
実はかわりませんので、
大して慰めになりません。
楽しい旅行に下痢ベンタンクに積んで走りたくありません。
>>382 その楽しいはずの旅行がトイレ待ちの大行列
やっと順番が回ってきたら、床がくそまみれ
うちの女性陣は公衆トイレは、気持ち悪いって
これってリスク管理だな
うんこって外に出すとものすごく臭いのに、体内にある時は全然臭わないってどういうことなの?
体って物凄く機密性がいいのかな?
>>380 お前さん引きこもり?
職場でもトイレ使わんのか?
昨年裏磐梯で追突されて垂れ流しになっているのを見た。
トイレや電子レンジ、常設ベットなど不要な理由としてスペースがないとか、処理が面倒だとか、道の駅SAPAで事足りるとか言うけど、フル装備のキャブコンや高級バンコンは一通りの装備はついてるよね。
金さえ有れば何もかにも付いてるにこしたことない。
金さえ有れば駐車場も借りてフルコンも所有できる。
金さえ有れば使う使わないは別で付いてるだけでもよい。
納得出来そうな理由で不要だと念仏唱える前に、まずは金がねぇんだよ、と言えよ。
俺も無いけどな
トイレ有りキャンピングカー使うとトイレ無しキャンピングカーには戻れない
トイレ有りはスキー、スノボ等の雪山車中泊で真価を発揮する
>>387 釣りとか山とか狭い道路があるから
デカイのは無理なのよ。
>>389 リフト等無しバックカントリーなら
理解できるな。春先の至仏山あたりがそうかな。
>>391 真冬の雪国とか道の駅でもくっそ寒いじゃん?
くっそ寒いからトイレ行くのに外出たくないじゃん?
寝る前のトイレとかでくっそ寒い外出たら眠気さめるじゃん?
トイレ有りだとそんなの関係ねーからな
>>390 釣りとかキャンプとか、いわゆるアウトドアにはでかいキャンピングカーはほぼ使えない。軽キャンぐらいのサイズで強力なエンジン積んでるやつ、どっか出してくれ。
>>390 釣りとか山とか行くのはいいけど、トイレどうしてんの?
トイレはイラネ→金が無いだけ
小さいキャンピングカー→金が無いだけ
>>396 唯一自慢できるのがトイレ付きのキャンピングカーてか?チンケな人生なのー。
リチウム積まないでEcoFlow DELTA Proで良い気がして来た
>>392 多分俺もかみさんも寒さに強いし、
寝つきが良いのかもしれない。
そもそも山とかなら花摘するだろうし。
>>395 結構重要だとは思う。
機動力と居住性は反比例だから
>>387 ですよね
車両が大きいと狭い道を通れないかも知れないけど、そういうところは停められる所まで言ってタクシーなりレンタカーなり使うとか公共交通機関に乗り換えればいいわけだし
どうしてもそこに行きたいなら最初から大型を使わない選択肢もある
すべては金ですね、金
>>399 雪国の真冬の山で花摘みって脳内お花畑かよw
>>403 いや我慢できなきゃするだろ。ロープとかつけてさ。
知らないかお前さんエアだもんな。
>>404 ん??
何言ってるの?大丈夫?
アンカ
>>394と間違えた?
>>398 金が余ってて、置き場所も問題無い人はいいんじゃない?
全部付いてるし、おまかせで
>>341 急速充電器を税金使って普及させないとな
>>395 国道400号(三島-西会津)とか国道360号ぐらいならフツーに走れる。
それ以上の(クロカン車みたいな)機動性をキャンピングカーに求めるぐらいならデリカD5で車中泊仕様に乗ったほうがマシかと。
金があるなら2台持ちぐらいヨユーでしょ。
車載トイレが不要派の人って道の駅とかキャンプ場やRVパークで事足りるって言うけど、
逆に言えばそういったトイレがある場所でしか停泊できないのよね。
せっかくキャンピングカー乗るのなら車載トイレ欲しいよね。
景色の良い駐車場で公衆トイレが無い所ってたくさんあるしな。
定期的に金の話にするやつがいるが、あくまでも旅のスタイルの違いが大きいだろ。登山やる人とかは小さいキャンパーの細い山道とかも行ける機動性がいいかもだし、キャンプ場で長い事ゆっくりしたい人はフルコンがいいかもだし。
機能の絞られたものを持ってるのを「金が無い」、というのは想像力が貧困としか思えんなー。
ラップポンはもう少し耐久性上がらないと選択肢には上がらんかなぁ
値段高いんだからせめて防水にして欲しいわ
俺は金があるからフル装備仕様
運転もめんどいので運転手雇った
メシの準備もめんどいので料理人を雇った
最近は出ていくのもめんどいので代理人を行かせリモートで景色見ている
>>410 そういう、世の中には多様な価値観やライフスタイルがあるんだということが理解できず、画一的に自分の物差しでしか物事が判断できない、自分の考えだけが正しいとか思い込みが激しい人は、発達障害の可能性がある。症状的にはアスペルガー症候群が疑われる。
>>394 釣りとか山行く人の中でキャンピングカーで来てる人はごく少数だろ?ほとんど人、トイレどうしてると思う?
>>411 でも実際は金がないからハイエンドの車種や装備を買えない
>>408 R352は走れないとね。(救急車ともすれ違うことも考慮)
そもそもデリカってD5のこと?
幅が広すぎて狭い道は使えない。1700は切らないと
最近カムロード買った初心者ですが、住宅街通り抜けるときとか左サイドミラーを電柱にぶつけそう
>>410 金があればフルコンも軽キャンもランクルもジムニーも買えば良いだけ。
つまり金が無いのが原点。
酷道制覇や林道行くのにキャンピングカーとかちょっと正気とは思えない。
ジムニーシエラベースのマイクロミニとかを特注する流れになるだろうねえ。
やっぱり金の問題だねえ。
きっとミニマリストと言われる人たちも金がないからそうしてると思ってるだろう。頭悪すぎる。
>>421 ミニマリストが車持ってんのww
オモシロすぎるw
>>376 ただの食わず嫌いの意見なんか参考にもならん
>>420 そんなに要らんわ
キャブコンとジムニーあれば事足りる
>>421 ミニマリストになるにも逆に金がいるからねえ
>>411 同意
キャンピングカー用として特化した防水仕様、出来たらマルチルームに収めても違和感のないデザインで、ラップされたゴミは下にたまって車外から取り出せるようにしてくれたらなおいい。
つべで、ラップポンをDIYで防水仕様にして上手く収めてる人がいたな
米国の国立自然公園には、野グソの処理規格が有る
深さとか野生動物や植生に影響させないためらしい
>>422 [持たない暮らし] バンライフ Van Life -1 [ミニマリズム・ミニマリスト]
http://2chb.net/r/souji/1485401124/ 極限・ミニマリ・トランク・持たない等生活を極める為に1年間車中泊の旅を続けるスレ-1
http://2chb.net/r/souji/1472876193/ ユーチューバーの夫婦で自称ミニマリストでキャンピングカー生活してるのいたな
自動車を所有してる時点でミニマリストを名乗るのは割と無理があるような気がする
>>434 行き過ぎたミニマリスト的には家は不要で住める車の方が良いってなるんじゃね?
>>435 アウトソーシングが基本のミニマリストだと持ち家な時点でおかしいし、車持つなら車庫証明要るから駐車場と車2個所有するくらいなら賃貸の家1個で済ましたいってのが彼らの思想
キャンピングカー自体がミニマリズムとは相容れない
ずっとレンタルキャンピンカー借り続ける、ならまだわからんでもない
ミニマリストってことにしよう
なんかカッコいいじゃん
ってことだろ
>>437 機能は同じなんだから別に問題ないだろ
むしろ持ち運びできるだけこれまでのやつのほうがいいと思うぞ
>>441 持ち運びする事は今のところあんま考えてなくて、車載専用=車載に最適化で同じ金額ならこっちの方がよかったのなぁって
買い換えようとかは思ってないけども、タイミング的に悔しいw
キャブコンの長期レンタルとかリースってないですよね
自分の地域はレンタルも1日レンタルの時間が六時間とかで短いし
楽天スーパーセールで
4時間だけ
エコフロー バッテリー25%offだって
結局金なんだよw
金が無いから装備できないをイラネに変換してるだけ。
軽っぽこでミニマリストはマジで笑った。
それはただのホームレスだってwww
ピーターpico購入したのな
前におぎやはぎの番組で興味深々だったよね
芸能人パワーで納期早めてもらったのかなw
それとも先に発注してたからそのネタで番組作ったのか?だな
>>448 ブログ観たら全塗装して乗ってるね。早速、九州に遠征したみたいだね。一人なら丁度いいサイズだからね。
アドリアもかなり気に入ってたのに、ピコの説明がピーターがかなり詳しかったから、収録には決めてたんだろうね。
>>448 俺のキャンピングカー作ったビルダーさんだな
広島のビルダー
この間遊びに行ったらその話で盛り上がったよ
>>451 ポップアップ車選ぶなら必ず選択肢に入るビルダーだよね。堅実な老舗ビルダーだね。
生産台数作れないけど品質いいみたいだし。
>>447 金があるならプライベートジェット位乗ってくれ。地上に降りてくるな。糞0-100脳が。
>>448 収録は昨年の年末みたいだよ。
なんだかんだで、
待たされたんじゃないかな?
自分はキャンピングカー広島の
NV200ベースのポップコンがいいな。
4駆も選べるみたいだから検討中
最近、手動ラップポンか3万くらいで販売されてるなぁ。小限定ならアリかもしれん。マンション住まいでも燃えるゴミ置き場に出しとくだけなら手間ないからいいよな。
トイレ不要派だけど、最近、加齢と共に頻尿ジジイ化しつつあるのでトイレありかも?と思い始めたよ。
冬は寒い、雨の日は濡れる、夏は虫。
特に夜は道の駅でも車内のトイレを使う機会はそれなりにある
>>448 ピーターラインで。とか言ってた車かな…
あれ放送したらダメなシーンだよね
キャンピングカーと言っても軽から巨大な輸入車まであるし、バンコンとキャブコンでも全然違うし、一括りにするのはちょっと無理があるね
昔から実家の近くの駐車場にいつも置いてある牽引式の物凄く小さいキャンピングカーがある
1回走ってる所見たけどドラクエの棺桶引きずってるやつみたいで可笑しかった
なんでも僻地に釣りに行くときだけ使ってるらしい
>>468 2位のアルトピアーノは、ほとんどオプションでシンク、給排水タンク、サブバッテリー、インバーター、冷蔵庫やらすべてオプション
付いてるのがベッドだけ?
それならポップアップでインバーター以外付いてるピコの方がいいんじゃね?
>>468 なんのランキングかと思えば「閲覧」ランキングか~
意味ねーwww
つまりは注目度ランキングだから意味なくはないけどね
まぁでも必然的に軽多めになるから、ランクごとのランキングが見たいよね
実際にうん百万自腹を切って手に入れる人の結論が一番意味あると思うがな
俺は今年、500万出して初キャンピングカーオーナーなったが、決断するまで一生分脳を使ったと言える自信があるわ
買う前にそう言ってたらそうだねって同意したけど単にマウント取って気持ち良くなりてえって見窄らしい欲が見え隠れしてるのでNGです
気の毒な人だな
キャンピングカー買う金ないのにこのスレにいるって地獄だろうに
なんとか対立煽りしようと頑張ってるとこ悪いけどここの住民がケンカするのはビルダーの自演とウンコの話の時だけだぞ
500万ぽっちで一生分脳使ったと言われても(´・ω・`)
>>459 以前キャンパーRに乗ってた。
ポップコンにはルーフベッドに寝ている人が起きると、下に寝ている人まで起きてしまうという弱点がある。
基本的には下のベッドで2人で寝て、ルーフベッドは子ども用かたまにしか使わないエクストラベッドのような扱いにすると良い。
後ろ以外の視界の良さや運転のしやすさ、床の低さなど良い所もあるが、パワーや燃費や後部の窓などベース車由来の弱点もある。
車重は1600kg(現行型は変わってると思う)で前期型は109馬力の4速ATなので軽のターボより遅いのは仕方がない。
最新型は2WDはCVTになった。
でも出足が遅く感じる。
それでも軽トラベースのポップアップキャブコンの5MTよりは遥かにゆとりがある。
燃費はFFの4ATだから街乗りで流れに乗ってリッター13kmくらい。
渋滞があまり無い地域なので、都市部だと少し悪くなるが最新型の2WDはCVTとアイドリングストップ機能が装備されている為に燃費改善してる。
4WDはかなり重くなる上に従来の4ATなので燃費は期待できない。
FFは急坂や雨天時に一瞬空転したりするが、これはキャンピングカーだからではなくベース車の問題らしい。
後部の窓の開け閉めに力が要るのでリウマチの人や小さい子どもは開けるのが難しく、開けたとしても開口部が狭すぎて何の為の窓だか分からない。
運転席は元々MTがあった為かインパネシフト部が幅広くて、ドア部分のパワーウインドウスイッチが邪魔で大柄な人や恰幅の良い人だと狭く感じると思う。
ただ、運転席がドアに寄りすぎてるボンゴや、足元にタイヤハウスがあるタウンエースよりは広い。
助手席の床が妙に高くて段差がある部分があるので、足が悪い人は少し乗り降りしにくい。
最新型になって、助手席背面の前倒しテーブルが無くなったのが相当残念。
全面ベッドにして寛ぐ時に、常に使うわけではないけど冷蔵庫みたいにたまに使う物の荷物の置き場所として最高だったのにね。
>>478 後部座席は明らかに狭いので人を日常的に乗せる人は要注意。
ふたり旅仕様のeEはベッド展開は相当楽だけど、キッチンが沈む仕様では無いのでフロアベッドが狭くて、キッチンが沈むキャンパーRの方が広いので2人旅にはオススメだ。
ただ、ベッド展開には力が要るし時間もかかる。
夏はキツイ。
運転席と助手席の間のスペースは、FFならではのフラットスペースで色々な物が置けるのが良い。
全高は2m以下だが床はFFベースのおかげで低く、ポップアップルーフ装備の為にノーマルよりも更に室内高が上がってる。
専用のFRP製の断熱パネルをリア荷室側面内装内に装備したり、右後ろの窓を埋めて小物とテーブル置きにしたり、ベース車には無い断熱材入りのトリムで覆ったりしてるので、ルーフを閉めてれば結構断熱性は高い。
色々悪い事を超長文で書いたが、殆どがベース車由来の弱点で、ポップコン自体の弱点はサイドオーニングが付けられないのと、キッチンが沈む部分だけマットが薄いのか硬いのくらいのものだ。
ポップアップルーフの出来は側面に雨どいがあったり、後付け感が少なくゴツさと流麗さを兼ね備えたデザインになっていてデザインも機能性も最高だと思う。
他に聞きたいことがあったら答える。
超長文になるのは、悪い部分も良い部分も納得して買ってほしい情熱からなので諦めてほしい。
天井の高いキャンパーを知ってしまうと乗用車ベースはきつい
>>484 あるサイトの閲覧数ランキングを単に「人気ランキング」と称してしまっているところ
「よゐこの濱口が乗ってるので検索してみよう」は「このクルマ最高」とイコールじゃないってこと
濱口さん、稼いでるでしょうにもっと高いキャンピングカーも買えるのでは…と思ってしまう
閲覧数=人気のバロメーターとしてしまうと、例えば日本の観光船人気ランキングのトップが「知床遊覧船」なんて結果が起こりえるよ
そうかもしれないけど
逆に出たり入ったりもなくそのランキングに載ってないのはもう箸にも棒にもかからんノー眼中車と言っても過言ではなかろう
>>488 あれ、秘密基地感のためもあるがすぐに手に入る車種としても選んでたと思う
口に出さずともいろいろ後悔はしていそう
確かYouTuberなど相手に優遇もしてるから(誰かYouTube値引きしてもらってることを喜んでUPしてた)YouTuberにはいい車と思う
>>487 >>489 人気とは善し悪し別に世間の関心度合いが高いことを意味するわけで、間違ってはいない
だからこそ炎上商法なんてのが成立するわけで
散々上でも議論されていたが、キャンピングカーの用途は個人で違うから、一概にこのキャンピングカーがベストなんて言えないし、ざっくばらんなランキング作るなら注目度がベターでしょ
>>486 調べたら1万円高いPもあるね
どっちがいい?
>>491 優遇してもらってるなら、乗ってみて嫌なところが出てきても本音で言えないね。まだ一般人動画の方がリアリティあるよ。
所有者目線だと、ハッピー1はとにかく安い
クーラー、FFヒーターつけても370万しなかった
正直、細かいところは甘いつくりもあるけど
他より50万以上安いと考えれば俺は十分満足してる
>>478,479
オーナーだがだいたい同じ感想
ただ、非常にネガティブだねー
キャンピングカーでFFなんて他にデリカしかないんだから(ホワイトハウスなどのオーダーメイドは除く)、他はNV200より走行性落ちるのばかりなんだが
まあ、セッティングが大変なのは同意
あと15センチ、ベース車が長けりゃなあ
でも俺は満足しとる
>>494 お好きな方としか
台座材質が違うらしいから耐久性の差じゃないか?
SH1はプラダン、PF1はポリプロピレン
>>494 Pのが丈夫だけど場所をとる
Sはコンパクトだけどお相撲さんだと壊れそう
キャンパーRもなかなかいいね。
走行性能は劣るけど、やっぱりピコとの勝負かな?ベッド展開はピーターも言ってたけど、ピコが早いんだよね。
>>497 不快にさせたなら申し訳ない。
ポップコンの前はデスレフのグローブ4というキャブコンに乗ってたから、同じFFでコンパクトなら良いかと思って買った。
子どもが巣立ったので運転が楽なのに変えたかったんだ。
街乗りでは最高だったし良く出来てると思うが、うちには合わなかった。
今は夫婦2人だからこそベッド展開の必要のない広いキャンピングカーをという事で、ボナンザのCompass23TWというスライドアウトキャブコンに乗り換えた。
3.5LのV6ターボに10速ATで走行性能に不満は無い。
それともう1台1人キャンプ用に、ミニポップという軽ピックアップキャビンを持ってる。
ミニポップはポップコンを買う前から持っていたが、載せてるベース車が今とは違ってNAの軽トラだった。
今はセミキャブのキャリイターボでキビキビ走る。
>>501 いや、まったく不快ではない
現オーナーとして読んでて「的確だなー」って思うところ多い
ただ、評価がシビアだなと思っただけ
キャンピングカーは基本、メリットとデメリットは等価交換だから
完璧なキャンピングカーは無いからね。
経験談は参考になります。
犬連れの人ってどうやって犬乗せてる?
やっぱりクレートやケージで乗せてるの?
>>504 最初はクレートやケージに入れてたけど、最近はリーシュに繋ぐだけ
寝るときはそれも外して車内放し飼い
>>459 漏れはVANTECHのZiL520がほしい
ヤフオクのトイファク900マソはいくらで落ちそう?
カムロードのインパネ内のコネクタはどうやったら外せるんや
ブログにはロック押して引っこ抜くと書かれてるが、押せるところないぞ...?
>>511 それそれカプラー
下手に引き抜けないし、ビルダーに指南頂くわw
>>509 フジさんに出したらいくらかね?
700位?
ユーチューブでは後ろ向きな発言が多いですが年間維持費っていくらですか?
駐車場はほぼ0ですが車高か間にいうかわららないです
駐車場に置いて中で過ごすだけで滅多に運転はしません
身体障害者手帳3級なのでなにか優遇があるみたいですが
>>514 シンショウのクセにキャンピングカーかよ…良いご身分だな。
俺らの税金チューチューして
私腹を肥やして嬉しいか?
オマエみたいなのに出すカネがあるなら、まだ生活保護に出す方が納得出来るわ。
>>510 そんなことも出来ねえのかよwww
あれはな力いっぱい引っこ抜くんだよ
そうすれば俺のように店に駆け込んで余計な工賃払えるぞw
>>515 ありがとう
明日を、毎日を楽しく過ごせるよ
お前みたいだ底辺社畜の金で援助されて更に非課税で国民年金保険料支払い法定免除にNHKの支払いも免除
基礎年金で港区タワマンに家賃1万ちょいで住めてるし
都営交通も無料だしな!
なお、高額医療費年間一億チョイもお前らの血税で出してもらってるし
働いたら負けだよ!()
>>518 お前ら倫理モラルルール、マナー守れない、守らない糞底辺社畜よりはマシだわ
平気でしてるから路上喫煙、ポイ捨てして、歩き煙草
道交法違反の違法、迷惑治癒、点字ブロック進行上に駐車するクルマカスよりはマシだわ
そんなお前らの血税で過ごせてるけどな♪
売り言葉に買い言葉だけどさあ
二人とも程度が低いよ
レスはしていない傍観者だけど
駐車場に置いておいて、
ほとんど運転しないのは車中生活者?
そういう特殊な使い方は、スレ違いだね。
荒れるのでここではこの話題は無理だな
>>514 基本的には自動車税+燃料代+任意保険料の3つ
自動車税は同排気量の普通車より安いし、しょうがい者は自動車税が免税されるんだっけか?
詳しくはググってくれたまえ
>>513 7掛けだからそんなもんだろ
750なら買ってもいいなかなぁ
>>522 自賠責はどこいった?
ちなみに自賠責は普通車よりも割高らしいけど
>>524 え?自賠責と重量税は車検とセットだろ?
それ言い出したら重量税やら車検整備代やらタイヤ代やらキリないだろ
年間っていうからそれらは省いたんだけど面倒くさいから忘れてくれ
>>525 なんじゃそら。質問者はぜんぜん分ってないんだから全部ひっくるめてざっくり言ったらいいのに。
クソみたいなやつだし、手帳貰うほどの障害なんだから運転はすんなって思うから教えなくていいも思うが
「何を払う必要があるか」ではなく「おおよその額」が知りたかったんだろうしね
>>526 年払いだと勘違いしたから自賠責だけ突っ込んだだろ?
あからさまに最もらしい理由を後付けして恥ずかしくないのか?
>>529 そういうのいいからw
全部ひっくるめてざっくり言ってやれよ。オマエのケースだといくらだってな。
>>531 君は人の言動にケチをつけてるだけで何もしてないけどね
おまゆうって一番恥ずかしいやつな
おれはトレーラーだから全部込みでも年間3万もかかってないわ。
じゃ、参考になる全部込みの維持費たのむわ。
おう、アンカ付け忘れたけど
>>532宛な。
オレの場合はトレーラーだから障害者の人にはちょっときついと思うから参考いにならんとは思う。
トレーラーだからガソリン代は計算に入れないとかいうのは無しでw
>>534 今度はトレーラーときましたかwww
まあホントに次から次へと後出しジャンケンみたいな真似してみっともない
>>537 結局ただのシッタカエアー爺だったか。お粗末だな。
>>536 維持費にガソリン代なんていれても何の参考にもならんと思うけど違うの?
法定費用とは違って人それぞれ全然違うしさ。
>>535 リタイヤしてキャンピングカーフル活用するような人じゃなければトレーラーなんて最高だよ。
タイヤも含めて維持費なんてそんなもんだからね。
>>539 クルマの維持費にガソリン代入れないケースがあるのかw
>>540 だからガソリン代なんて人それぞれ過ぎてどうやったら参考になるんだよ?
質問主みたいな殆ど距離走らん人間に燃料費が年間50万かかるって話したところでなんか響くと思う?
>>641 それを言い出したら大きさや排気量、地域によっても人それぞれ
ガソリン代、つまり稼働率を含むそれぞれのケースを伝えることで参考にしてもらうんだよ
>>543 外から見たらめっちゃ小刻みに揺れてそう
トレーラーはとにかく邪魔
オートキャンプ場だけにしといてくれな
>>550 でも広いところしか行かないならありでは?
そういう人ばかりなら嫌われてないわけで
広いところだけしか行かない人の方が少ないと思うけどね
モーターホームクラスAが最終目標なんだけど今から乗らないと運転能力で慣れるのはこの先は段々ムリかなと思うと今がタイミングかなと思うんだが、エアロキングベースで考えてると行けるキャンピング場(満車状態で最低でも転回出来る)てどのくらいあるのかな
コースターR,コースターEXロング,ハイエースグランドキャビンベースは所有歴あり
大抵は
ソーラー→バッテリー→インバーター→冷蔵庫
なんだから、バッテリーとインバーターの
能力の方が重要
冷蔵庫なんて大して電力食わないからインバータはあんまり関係無いかな
オレの車はサブバッテリーの充電は今のところソーラーのみで余裕
25Lの小さな冷蔵庫は車を運用するときは常時稼働させてる
冷蔵庫なんて12vか24v運用しとる奴ばっかりだろうしインバータなんて全然関係ないわな
>>560 ま?
現地に昼頃ついてそのまま翌日朝までで結構時間あるけどメインバッテリーもつ?
なんでメインバッテリーから引っ張る前提なんだよちゃんとサブバッテリー使え
>>562 20Lだろうが、500Lだろうがせいぜい数百Wh/日だろ?
容量と消費電力はあんまり関係ないよ
>>563 あーそういう事ね
サブバッテリーはインバーター専用と思ってたからメインの話かと勘違いしちゃったわ
皆さんのオススメ、お気に入りのyoutuberは誰ですか?
使いやすい1台、まるで家みたい、しっかり広いですね
などの余計な喋りがなくて、ちゃんと照明当てて撮影し、寸法を数値で言ってくれるわかりやすいyoutuberは誰でしょう?
>>567 寸法とかまでちゃんとってクーピーさんくらいじゃないの?
YouTuberはみんなマイナスいわない広告塔ばかりと思ってみてる
この夏、トイファクトリーがトイストーリーとコラボ?
>>567 TJ キャンピングカーチャンネル
ちゃんと全てのベッドに横になってサイズ感を示してくれるし、明らかに狭いスペースなのに「大人二人が十分寝られます」みたいな無責任な紹介の仕方はせずに正直に「2人だと少し狭いかもしれませんね」と言ってくれる
やっぱり信用できるのは、クーピーさんとTJさんだな
わー広いですねー、わー綺麗ですねー
そんなわざとらしい感想は一切いらん
水タンクを自作キャンピングカーに付けようとしてます。
装備は、ギャレーシンク、トイレとシャワーに加えて温水ボイラーに10L、
基本1人使用で、3泊程度の週末キャラバンです。
経験者のあなたなら清水タンク何リットルぐらい必要ですか?
>>577 シャワーは水圧と使用時間の個人差が大きいので実際に測定した方が良いですよ
>>578 シャワーは、夏場限定で使用頻度が少ないですが
一回15Lぐらいで切り上げるつもりです
これだけで、30~40L
バンコンなんで100Lを大きく越えると置き場所が苦しくなります
バンコンにわざわざ清水タンク装備するなら最低80リットルかな
それ以下なら灯油のポリタンク2つ3つで充分だし
清水タンクは経路含めて洗浄めど過ぎて4ℓペットボトル最強やなってなっちまったな
日本でやる分には風呂困らんし
歳とったわ
おいおいw
バンコンにトイレシャワー温水ボイラー+清水タンク**㍑ってw
排水はどうすんの?
釣りか?ハイエのスパロンでもそれだけのの装備は載らないぜ?
既出かも知れませんが、経験者の方教えてください
カムロードの運転席助手席に社外シートを取り付けました
まもなく車検なのですが、構造変更で乗車定員を一人分減らす予定です
こういう構造変更って落ちるものなんですか?
車屋に相談したら受からない可能性があると言われてしまいました
>>585 これ
http://www.aiseishin.jp/qa/shiteibuhin2.pdf 見ると座席って指定部品じゃないんだな。ってことは取り換えるには色々計算書やらの書類や手続が必要なのでは?と思った。
>>567 VANTECH、クーピーチャンネル、ビーングボッチ
キャンピングカー禁止のキャンプ場が増えてる?
俺の利用する30弱あるキャンプ場の中にキャンピングカー禁止の施設が一つもないのはどういうことだ?
ああ、そういうキャンプ場を選んでるからか
隣接しない、昔からキャンピングカーが多い、やや高額
わざわざ不便な環境で非日常感を味わいにきてるのに、隣に普段の住環境まるまる持ち込んでるやついたら確かに萎えるわな
長期旅行するなら、途中にキャンプ場を入れてゴミ捨てたり充電したり設備があればトイレ処理したりするんじゃないの?
カムロードのカーナビ取り付ける位置に7インチモニター取り付けたいんだけど、アタッチメントとか売ってない?
>>580 やっぱり、80Lぐらい必要ですか。早速、注文します。
これとは別に飲み水の20Lタンクを積めないかレイアウト考えてみます。
ついでに、教えて貰いたいんですがタンクレベルモニターは何段階
ぐらい有った方が良いですか?
>>598 ありえないですね。
人に貸すくらいなら、そもそもレンタルで借りる方がいいんじゃない?
車自体好きな自分にはありえない。カスタムの楽しみもあるし、貸して金が入るかもしれないがまったく魅力無し。
キャンピングカーショーに業者いたけど、話を聞く気もなし!
>>599 5段階ぐらいあれば充分かな
おれのはついてないからよくわからんけど
維持するのにギリギリかマイナスの人が苦渋の決断を経てレンタルを始めるんだよ
>>603 そんな貧乏人がキャンピングカーを持つのが間違い
金、時間、心の全てに余裕があって初めて
キャンピングカーを持つ意味がある。
維持するのにぎりぎり??
キャンピングカー売って
軽の中古でも乗れwww
キャンカーじゃなくてもそもそも車の維持が難しいくらいの収入なんだろ
みなさんおっしゃる通り
俺がもし経済的に苦しくなったらキャンピングカーは潔く売却する
ボートより先に
ダイレクトカーズ、トイレ、貧乏ネタの無限ループだなここは
キャンピングカーは贅沢品
貧乏人が買うもんじゃないからね。
よく、15年落ちくらいのベンツが
安アパートの駐車場に停まってるが
背伸びしたいのは判らなくもないが、あまりにも恥ずかしい。
屋根もない駐車場に野ざらしとかも貧乏臭さ丸出しだね
小汚いキャンピングカーたまにいるよね
ちゃんとした保管場所がないなら買うなよって感じ
>>611 通りすがりだけど「見栄」以外の解釈あるのか?
もちろんオーナーが安アパートに借金取りに来たやーさんなら別だが
>>611 昔はスポーツカーを食費切り詰めて
20代でもRX-7、GTRとか買ってたけど
さすがにキャンピングカーを買うやつは理解出来んなw
身の丈に合った車がクール
>>612 それ俺だわ
舗装もされてないから土埃が付着して、雨降れば雨垂れががが
>>599 いやだから、排水タンクは?
水80L、清水20L、合わせて100L排水タンク積むところあんの?
>>609 そりゃダイレクトカーズは評判悪いから
それよりPHV対応ハイエース出してくれ
清水タンクをしみずたんくと言っているYouTuberいたな。
>>613 ベンツなんて下手すると軽トラより安いがな
こないだ中古の軽トラ70万で買って、店に引き取りに行ったら
ベンツが45万で売ってて複雑な気分だったわ
ベンツのトランポ314ロングなので排水タンク積めます
>>621 子供の頃の憧れとか新車から気に入ってずっと乗ってるとか高い安いじゃなくて古い車は思い入れで乗ってる人も多々いるからね
>>602 レベルセンサーですが4段階までは、見つかりました。
Llimit, L, High, Hlimitの4段階です。
なるべくタンクの中に電極を入れたり、穴を開けたくないのです。
タンク3っつに対応して安いのを探してます。
>>626 なんか勘違いしてるみたいだけど清水タンクにレベライザーなんてあまり役に立たないし無くてもいいと思うよ
それよりバンコンの車種は?80リットルの清水タンクとグレータンク積もうとしたら国産ではキツイと思うけど
レベライザーじゃなくてレベルセンサーね
間違いました
ベンツのトランポ、T1N 314ロングなので大丈夫そうです。
6590×1940×2570 (HB 4025mm)
来年はついに7m超えに乗り換え予定
不要とはいえ五十の手習いで大型免許をとってみようかなと思い始めています
まずは眼鏡屋で深視力検査だけ受けてみようかなあ
タンクのレベルセンサーはあったほうがいいよ
ただし水タンクか排水タンクのどちらかでいいと思う。
持ち運びできるポリタンクなら、目視で確認容易だけど、
大型のタンクになると壁材で囲ったり、車体下部に吊り下げるだろうから残量の確認は簡単じゃ無いんだよな。
>>631 おれは逆に大型持ってるけど深視力が衰えてカムロードのキャブコンですら車と車の間への駐車は敬遠しちゃうわ
>>633 となるとアラウンドモニターは必須ですかね?
>>628 勘違いもそうだけど、自分の想定範囲が全てという思い込みから脱却しないと世界は広がらない
なんでバンコン=国産と決めつけてしまうんだろう?
コロナ禍で新参の車中泊勢なのかしら?
>>629 ハイエースとカムロードしか知らないからだろうな
ガラパゴス化した矮性国産キャンピングカーでお気軽車中泊仕様程度で満足してる
>>634 高価なシステム組んでまでもアラウンドビューモニタはいらないと思う。
私の車には標準で付いてたけど、バンコンなら四隅の見切りは良いのであまり見ないよ。
ただしバックカメラはHDRの夜でも明るく見えるタイプがあった方がいいです。
バックするときに後ろにポールとかあればアラウンドビューよりバックカメラの方が良く分かりますよね。
>>639 バックカメラがHDR対応かどうか気にするようにします
ありがとうございます
>>589 それってバスコン?w
このスレはコースターもシビリアンもバンコン扱いなのか?
デュカト正式導入されるけど、国内はビルダーで正式に対応表明してるとこ有りましたっけ?
644 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日:2022/06/21(火) 18:01:27.43 ID:XVbWfrco
>>642 しつこい消えろ
真夏を迎えるにあたってキャンピングカーの先輩方はどんな予定を立ててますか?
電源ありのRVパーク、標高の高い車中泊スボット、発電機等快適に眠れる知恵を教えてください
>>643 まずベース車が高い、それを国内で架装するとかなり高額になるからね。
どうせ装備品のほとんどは輸入製品だし。
大量生産してる欧州ビルダーの並行輸入の方が、コスパ良いと思う。
いくら正規輸入車と言っても、外車あるあるは避けられない
>>648 宿にとまる。
エアコンつけて電源があるとこに行く
位では?
>>648 教えましょう。以下の通りです
・電源ありのRVパーク
・標高の高い車中泊スボット
・発電機
>>646 >>649 ありがとう。
国産ビルダーの方が日本人好みの作りをしていると感じていて、それに期待しています。IKEAよりもニトリの方が使いやすい、と同じで。
新型グランエースのコンセプトモデルがその後音沙汰ないトイファクトリーがデュカトでつくりそう
グランエースは無理だったけどデュカトなら、って感じで
ベース車両が安いと言われるカムロードで作っても今ならソコソコの仕様で1000万かかるんだよね。ハイエースをベースにすると1200万とか?グランエースだと1400万か?正規輸入デュカトだと2000万コースかね…
へー、知らんかった
カムロードベースの方がハイエースベースより高いと思い込んでた
種車の仕入れ価格から材料費と手間賃を引いても
そんなに儲かるなら、俺も始めようか
正規輸入のデュカトは左スライドドアだから使い勝手は良さそう
デュカト国内版なぁ
いくらよく出来たキャンカーでも高ければ売れないし、売れないとビルダーも作らない。
いくら費用が掛かっても良いのなら直接ビルダーにワンオフでお願いすればいいと思う。
でも本当の金持ちの人は、そんな金の使い方はしないわな。
素直にアドリアソニックとかニースマンとかに行くんだろうね。
たしかにV670買う金あったらハイマーかアドリア選ぶなあ
ゆたぼんスタディ号
詳しい人に聞きたいんだけど、こんなに天井高くて高速道路走っても大丈夫なん?
そもそもこれで車検通るの?
車体はボンゴトラックらしい
中にはサンドバッグ吊るしてある
バランス的に高速での移動は怖いな
強風の中カーブとかで即横転しそう
ハイエース標準は4ナンバーと8ナンバーどっちがええ?
>>665 この車体で走行時もサンドバッグは吊るしたままなら早い時期に横転事故とか起こしそう
自損ですめばいいが…
金ならあるんだからちゃんとした車輌を用意したらいいのに
>>668 車検期間以外に違いあるんかな?
自動車税は4の方が圧倒的に安いだろうが
車検は自分でやれるヤツじゃないと高くつくかな
1か8だと高速たくさん使うなら微妙に8の方が安くなるってメリットあるけど
>>666 黒Tのデブがバランスとるんじゃないの?
この4月?から緩和されて標準でも8取れる様になったとか言って4より8のが良いって勧められたんだけど…
車検が毎年じゃないからかな?
8ナンバー要件は調理器具だけ常設すればいいって事で良くね?
キャンピングカーでシンクほど使わない物あるの?
ガチで使ったら後片付け大変だろ
使わない物が絶対条件とかおかしいわ
歯を磨いたり、顔洗わない不潔な奴はいらないんじゃない?
てか、キャンピングカーのスレで
シンク要らないやつは車中泊スレに行ったほうがいい。
>>671 勧められた時に何が良いのかって聞かなかったの?
>>673 そんなのペットボトルでええやろ
後片付けしやすいし?
キャンプ場なら普通に水道設備あるからほとんど必要ないし
>>675 なんでキャンピングカースレにいるんだ?
>>675 ペットボトルで顔も洗うのか?
貧乏くさいなあ。
キャンピングカー持ってるとは思えないね。
それ逆じゃないの?
路駐泊をキャンピングカーでする人の意見になってない?
>>676 >>677 キャンピングカー所持者で、シンク使ってないという人がかなりいる事実
そんなものを必須条件にする必要ないといってる
どうしてもいる人だけが付ければいいって言ってるんだが?
生理現象であるトイレだって付けるつけないは選べるんだぞ?
>>679 そうだね、「シンク使わないからつけない」って人も多い
人それぞれだからいいんじゃない?
ただし、
8ナンバーの登録要件満たさないから登録は諦める
登録されないからと言って公道走れないってわけじゃないから
なんの問題もない
シンクがあるのに使わないのは自由だが
ペットボトルで歯を磨いたり
顔を洗うやつは限りなく少ない。
簡易トイレついてても、ペットボトルに済ますのと一緒か?
貧乏は嫌だねw
グレータンクの処理なんて大して面倒ではない。キャンピングカー乗ってたら常識
>>682 キチガイレベルの自治厨w
そんなに外れた話じゃねえだろw
>>681 使う使わないは自由だが、要らない人は最初から要らないって選択もあった方がいいでしょ?って話を理解出来ないのねw
わかったwもう無理w
>>684 そもそも、ギャレーがいらないならキャンピングカーは必要ない。
車中泊スレにお帰りください。ペットボトル君
>>684 いや、そういう選択をしてるやつは普通にいるでしょ
逆にオレは8ナン登録してないけど、シンクは付けてるし使ってるよ
そもそも「シンク使っていない人がかなりいる」というのだって
別に調査結果があるわけじゃ無いよね?
シンクはいるけど水道は要らない派のことも忘れないでくれよな!
>>686 ググりゃナンボでも出てくるし
キャンピングカーメーカーもしょっちゅう言ってるし?
下水道が繋がってる訳ないんだから当たり前に想像つくし?
軽キャンやハイエースのまんまのキャンピングカーとか、狭いのにそんな場所取るの必要かって話
>>685 人の話に興味無いなら、お前がスルーするっていう選択は出来ないのか?
どこのスレだろうが普通はそうだが?
>>684 だから…
シンク・ギャレーつけないタイプの(事実上の)キャンピングカーだってあるし実際買ってる人もいる
ただそれは法制上のキャンピングカーではないから8ナンバー登録出来ないだけ
まさか、要件満たさないのに「8ナンバー登録認めろ」なんてキチガイじみた主張じゃないよな?
>>689 ここはキャンピングカースレッド
ペットボトルの水で歯を磨いたり、顔を洗う奴の話は誰も興味がないんだよ。
ウザいからもう来るなw
>>692 だから興味ねえならスルーしろやこのうじ虫野郎がw
病気じゃねえのかお前w
こいつ
車中泊スレで袋叩きにされてた奴だな。
向こうに居られなくなってこっちに来たか
>>690 なんでキチガイじみた事なんだよ?
選択肢を増やした方が良くないかって事を、なんで拒絶するのか意味わからんが?
声上げリャ改正されるかも知れないだろに?
お前らみたいな保守的なアホがこの国を凋落させた原因なんだよ
いつまでも印鑑やFAX使ってろ糞ジジイw
>>691 持論wwwwwwwwwwwwwww
これ持論っていうほどの事なの?
要らないっていう人もかなりいるなら、そういう選択肢あった方がいいねってだけの話だが?
ガラケー使いの保守的なお爺ちゃんスレで言う事じゃなかったかw
完璧に適応障害の患者さんだなw
統合失調症も発病中w
シンクもトイレも積まない車のどこが特殊用途なん?
快適に寝れるところ?
>>702 だから使ってなかったら意味ないよねって話をしてるが
バカは何回も現状のルールの話に戻るのなw
保守的老人脳にはこうしたらよくね?っていう仮定の話も許されない
こんなアホが大半を占めてるから、いつまでも憲法改正されない訳だw
こらあかんわw
ここまでコミュニケーション通じん奴初めてやwww
>>704 それまんまお前w
何も返せないと相手のせいにすんのな
バカだからw
というかいつもの荒らしたいだけの人でしょ
上にいた、500万で脳みそ使い切ってキャンピングカー買いました買えてない奴カワイソーとか
障害者でキャンピングカー買いましたー
とか全部同じ奴だと思ってる
本当にどうでもいいけど
>8ナンバー要件は調理器具だけ常設すればいいって事で良くね?
って個人の意見を憲法改正だのデカい規模の話になるのが判らんな
そもそも2000年代にそのちっさいシンクつけたなんちゃって8ナンが増えたせいで規則厳しくなったんだけど
こうしたらよくね?ってのはだいたい先人やってんのよ
自分はシンクもトイレもありゃ使うし無きゃ無いでいいです
どっちにも言い分あるだろうし個人の趣味で好きにすりゃいいんじゃね?派なんで
キャンピングカー出さずにベルランゴで車中泊する時もあるけど、その話もここでさせていただくよ
もうだいぶ前だけど、車中泊どころか船中泊の話題で盛り上がったこともあるよな
ここっていつから自治厨が喚くような不寛容なスレになった?
>>700 このスレは、俺が決めた仕様のキャンピングカーしか認めん!それ以外は全員貧乏人!とか盲信してる輩が常駐してるので、コミュニケーションは不可能。
適応障害というより、発達障害と思われる。無視するのが吉。
マリーナに米製モーターホームで乗り付けて40フィート超えを沖止めしながら質問ある?っつってたオジサマいたねw
発達障害だけでなく読解力が壊滅的に低いので議論もできない。相手するのは時間の無駄でしかない。
キャンプ場でいちいちテントの設営がめんどくさくなったのでキャンピングカー買ったので、寝る時以外は大体、車外で活動してる。水もジャグでほぼ不自由ないし、いちいち車内のギャレ使うのも面倒なんで、ほとんど使わない。ただ、車外シャワーはキャンプ用品の泥落すのに超絶便利なんで使い倒してる。排水タンクに全く排水溜まらない。
>>688 ググればって、有効に使ってる人の事例だってなんぼでも出てくると思うが?
選択肢は増やすも何も、いくらでもあるがな
昔みたいにキャンカー登録で8ナンにしたらメリットしか無いみたいな状況じゃ
無いんだから、3、4、1ナンのままでもいいんでない?
もしくは工作車、車椅子、事務所車いくらでも選択肢はある
もちろん、それらの改造車に要求される構造要件やその検査が馬鹿げてる
ってのはあるがそれはまた別のハナシ
>>714 オレもキャンプが目的で、半ば外で過ごす様な時はそんな感じでギャレーは
ほとんど使わない。ただ、移動中の宿泊手段として車を使うとき(それが大半だけど)は
ギャレーも排水タンクもコンロもレンジも車内で使うわ
車内で料理してたころは、シンク使ってたけど、料理しなくなってからは、歯磨きと手洗いくらいしか使わなくなった。
バンコンで狭いから、シンクの代わりにエアコンと室外機を置きたいよ。銀河みたいに。
釣りの某スレで釣った後の料理法で盛り上がったら、ここにいる自治厨と似たような口調のやつが料理板池と騒ぎ出して、みんなから馬鹿にされてたの思い出したw
>>715 こら低能
そういう人もいるって話をしてるのに
お前は0か100かの議論しか出来ないアホか?
こっちは必要っていう人間を否定してないだろ
まあ頭が悪いってどうしようもないけどなw
>>719 横からだけど、君はキャンピングカーもってるの?ペットボトル使うのは構わないけど
何乗ってるの?
こんな過疎スレで「横からだけど」
アホらしすぎて屁が出るわw
>>706 705さん、こんにちわw
自演バレてますよwww
720 1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail:sage 投稿日:2022/06/24(金) 08:43:34.71 ID:WfURuGwN
>>719 横からだけど、君はキャンピングカーもってるの?ペットボトル使うのは構わないけど
何乗ってるの?
w
>>724 お前はオシか?
何がおもろいんじゃアホ?
>>726 お前の方が本当は少数派じゃねえのかよw
過疎スレで多数派工作とか池沼しかやらねえんだよアホw
俺はシンク使わんからシンクなしでも8ナンバー登録させろと主張しております
まともなキャンピングカー持ってたら、
ペットボトルなんて使うわけない。
キャンピングカーを買う意味がない。
ギャレーもトイレも処理が面倒なんで、ペットボトルwww
車中泊車との線引きは必要なんで
ビルダー製のキャンピングカーと自分で改造する分にはベッドだけじゃなくそれなりの装備、設備が必要
ここはキャンピングカーのスレだから
ペットボトルだけ置いてもキャンピングカーとは認められないだろw
世界の敵と戦わなきゃいけない奴は大変だな
がんばれよ
8ナンバーの要件が緩和されたから、
これから、こういうのがふえるだろうな
ビルダー製キャンピングカーと
自作であれば緩和されたんだから8ナンバー要件でいいんじゃない?
最低、水道設備、調理器具、就寝ベッド要件はあるんだからね。
次スレでテンプレートに入れたほうがいいね。
ベッドとペットボトルでキャンピングカーは勘弁w
キャンピングカーにシンクいらなきゃ付けなきゃいいだけなのに、
そんなのいらんとかいちいち書き込まなきゃならんのだろ?
キャンピングカースレだって言ってるのに理解できんのかな?
>>736 そのとおり
ギャレーはキャンピングカー8ナンバー登録では必要なんだからね。
俺は使わない!!なんて、言われたら
じゃ、車中泊スレにお帰りくださいという
単純な話なんだけどね。
知識も理解力も無いから8ナンバーの霊柩車か救急車に乗る方が早そうwギャレーついてないしw
シンクもトイレも使うことはないなぁ
あんなの本当に使う人いたんだ笑
飾りかと思った
>>738 だから、そんな君にはキャンピングカーは必要ないのさ
早く気がついて良かったね。
>>739 質問なのですがやっぱり小さい頃におままごととかやったりしましたか?
快適ベッドをしつらえた車で日本を回ってます
車内で調理はしないけど心意気はオートキャンパー
今後よろしくお願いします!
>>741 車内で調理しなくても立派なオートキャンパーだよ
でもスレチだから車中泊スレへどうぞ?
車中泊総合スレ 137泊目
http://2chb.net/r/car/1655709827/ >>742 ありがとうございます!
そんなスレがあるんですね
トイレはともかくシンクがなければ8ナンバー取れないよね
コロナ禍、うがい手洗いに超絶便利なのにw
>>743 あなたじゃなくて私へのアドバイスかと
>>742 ありがとうございます!
車中泊スレ見てきます
>>742 あちらはざっと見たところなかなかシビアなスレでしたけど、有用な情報を得ることもできました
重ね重ねありがとうございます
お陰様で、ここと車中泊スレを臨機応変に使い分けることができそうです
705 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/06/23(木) 21:37:05.69 ID:Wf3amgOw
>>704 それまんまお前w
何も返せないと相手のせいにすんのな
バカだからw
526 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/06/12(日) 08:46:12.07 ID:kqCZeNL6
>>525 なんじゃそら。質問者はぜんぜん分ってないんだから全部ひっくるめてざっくり言ったらいいのに。
531 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/06/12(日) 11:55:16.12 ID:hjjCCcqD
>>529 そういうのいいからw
全部ひっくるめてざっくり言ってやれよ。オマエのケースだといくらだってな。
533 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/06/12(日) 13:11:09.07 ID:bDdkQgtH
おれはトレーラーだから全部込みでも年間3万もかかってないわ。
じゃ、参考になる全部込みの維持費たのむわ。
719 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/06/24(金) 08:30:12.05 ID:v638aaUp
>>715 こら低能
そういう人もいるって話をしてるのに
お前は0か100かの議論しか出来ないアホか?
こっちは必要っていう人間を否定してないだろ
まあ頭が悪いってどうしようもないけどなw
実は俺のキャンピングカー、当然8ナンバーなんだが…
シンク、ギャレー、使わない時は収納できる
実は俺のキャンピングカーも、当然8ナンバーなんだが…
ベッド、使わない時は収納できる
実は俺のキャンピングカーも、当然8ナンバーなんだが…
ベッドはソファー展開できる。
ギャレーはシンクだと思うのは俺だけが?
>>755 シンクとギャレー両方あるなんて豪快ですね。
キャンピングカーでWシンクは珍しい。
しかも、収納まで??
バスコンクラスかトレーラータイプでしょうかね
シンクのないギャレーもあるよ
ギャレーじゃないところに設置するシンクだってある
ギャレーは調理する場所のこと
シンクは水を受ける水槽のこと
>>760 キャンピングカー業界は一般的に
ギャレーはシンクを指すんじゃないの?
>>761 普通はそうだね。単なるテーブルの一枚板で
調理台だからギャレーだなんて言ったら、
騙すのと一緒 普通はシンク無かったらギャレーとは呼ばない。
>>761 業界内にも一部間違いはありそうだけど、例えば製造過程で「シンクを1ダース発注しといて」と言われたらステンレスの水槽を1ダース発注するのが普通。水栓やポンプなどギャレー用品一式を発注したら怒られるw
ギャレーの一部であるシンクという意味で「ギャレーシンク」なんていう言い方をするね
>>762 やっぱりね!
キャンピングカーを買うときに、
ギャレー付きと表示されていたら普通にシンクがなきゃ 詐欺だと思っていいくらいだよね。
ダイレクトカーズのログベース、名前にわくわくして車内に入ると名前から想像するイメージと違っていてごく普通のキャブコンだった
板張りの多めの普通の住宅って感じ
うーん
ん?
なんの話だっけ?
「ギャレー(シンク)使わない時は収納できる」って話だっけ?
ISUZUがEVトラック出すみたいだね。
サブバッテリーで、本体のエアコン動かせるかな?
>>760 君の説明だとシンクがなくてもギャレーと言えるんだよね?飛行機はそうだけどキャンピングカーは違う。
どこのビルダーがギャレーの表示で
シンクが無い単なる調理台を販売してるの?見たことないからさ。
そんなビルダーがあったら悪質だからどこか教えてよ。
>>769 そう。シンクがなくてもギャレーと言える
とはいえ、シンク=ギャレーという誤解がまかり通るようになってきてることは確かなので、表記には注意が必要ですね
>>771 あんただけだよw
キャンピングカーを勉強してねw
>>772 言葉の定義に言及しただけだがどうしたの?
落ち着けよw
ちなみにスライドアウトギャレーにはシンクが省かれるケースもある
素人の貴方は勉強しなくてもいいけどね
ちなみにギャレーの主要な装備がシンクセットであることに異論はないよ
キャンピングカー業界はもう何十年も
ギャレー=シンクの意味合いで両方使ってる。
そんなの常識 何を今更
シンクのないBBQステーションも広義ではギャレーだよな
シンクとギャレーが全く同じ意味に使われている日本のキャンピングカー業界w
「このギャレーは深くて洗いやすそうですよね」とかね
>>779 いいね
車体を黒くペイントしたブラックサバスもぜひ
>>755 >シンク、ギャレー、使わない時は収納できる
この書き方は流れから、
ID:M+75z09lの君だろうが非常に珍しい。
シンクとギャレーを別に書くのは広大な
調理スペースがあるという意味。
ちなみにどんな車に乗ってるの?
>>781 >シンク、ギャレー、使わない時は収納できる
あのね、シンクはギャレーを構成する一要素と考える俺がこんな書き方はしない
つまり的外れ
その一行には俺も違和感をおぼえたよ
>>781 ウエスティを15年→少しオーバーラップさせてリバティを数年
特定されないためにところどころボカしました
>>782 君は空気読めないね。
普通は使わないからバカにされてる
荒らしの文章に肯定するような書き込みするかね
>>784 ごめん、遡らずにギャレーとシンクという用語についてのみ普段感じてたことを書いてしまった
荒らしに加担したようなかたちになっちゃったんですね
すみません
>>755 533 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/06/12(日) 13:11:09.07 ID:bDdkQgtH
おれはトレーラーだから全部込みでも年間3万もかかってないわ。
じゃ、参考になる全部込みの維持費たのむわ。
あれ?君はトレーラー乗りだよね?
>>786 おまえってほんとうにバカだなって言われるだろ?
>>787 719 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/06/24(金) 08:30:12.05 ID:v638aaUp
>>715 こら低能
そういう人もいるって話をしてるのに
お前は0か100かの議論しか出来ないアホか?
こっちは必要っていう人間を否定してないだろ
まあ頭が悪いってどうしようもないけどなw
672 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/06/23(木) 13:10:16.03 ID:Wf3amgOw
8ナンバー要件は調理器具だけ常設すればいいって事で良くね?
キャンピングカーでシンクほど使わない物あるの?
ガチで使ったら後片付け大変だろ
使わない物が絶対条件とかおかしいわ
581 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/06/16(木) 07:17:12.93 ID:tcnYLpCq
清水タンクは経路含めて洗浄めど過ぎて4ℓペットボトル最強やなってなっちまったな
日本でやる分には風呂困らんし
歳とったわ
675 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/06/23(木) 15:34:22.64 ID:Wf3amgOw
>>673 そんなのペットボトルでええやろ
後片付けしやすいし?
キャンプ場なら普通に水道設備あるからほとんど必要ないし
どんだけペットボトル好きやねんw
シンクは使わない派らしいけどキャンプ場以外ではペットボトルの水はどこに流すんだろ?
俺は
>>755 書いた人間だが、全然違う人と間違えてるぞ
俺は、533でも766でもない
車もリバティでもトレーラーでもない
>>787 531 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/06/12(日) 11:55:16.12 ID:hjjCCcqD
>>529 そういうのいいからw
全部ひっくるめてざっくり言ってやれよ。オマエのケースだといくらだってな。
132 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/05/26(木) 13:04:45.09 ID:Y1D4ImwM
馬鹿って比較対象の選択を間違いがちなんだわ
許してやってくれ
740 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/06/24(金) 12:24:01.10 ID:pfkPL3zH
>>739 質問なのですがやっぱり小さい頃におままごととかやったりしましたか?
72 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/05/24(火) 10:16:20.78 ID:B7XkD7gc
>>70 何をじゃこら
まだなんの問題も解決してないし全然売れてないのに、もうEVの時代だと思ってるアホw
ならどこがどう違うのか言ってみろや
バカの癖しやがってw
>>798 132 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/05/26(木) 13:04:45.09 ID:Y1D4ImwM
馬鹿って比較対象の選択を間違いがちなんだわ
許してやってくれ
722 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/06/24(金) 08:47:00.61 ID:v638aaUp
こんな過疎スレで「横からだけど」
アホらしすぎて屁が出るわw
みんなバカにしてるけどさ、軽バンにカセットコンロ積んで、顔洗いとトイレ用にペットボトル用意しとけば十分キャンピングカーと呼べるでしょ
>>801 カセットコンロとションベン入りペットボトルってお前の家じゃん
>>801 それはキャンピング(車中泊)できるカーであってキャンピングカーでは無いな
要件満たしてないし
>>742 あなたに車中泊スレを紹介してもらった者です
関連するスレがもうひとつあることを知り嬉しい限りです。
その節はありがとうございます
>>801 馬鹿にはしていないが8ナンバーは最低要件。
あなたの場合は車中泊用では?
まぁおれもシンクは要らねぇとは思うが
車中泊スレとこことを行ったり来たりです
ありがとうございます
中で飯なんか絶対作らないから、キャンピングカーはベッドとトイレとエアコン、冷蔵庫、電子レンジがあれば良いわ
カーゴスペースは必要だけど、家みたいな収納も要らん
水回りないと8ナンバーにはならんとかアホか
>>808 むしろそれだけ装備してて水まわり無いほうが不自然だけど。。
>>808 一般的にみずまわりにトイレはふくまれるんだが
家とか建てたり設計したことないのかな?
一般的じゃないからだろ
ポルタポッティを水回りと呼んでいいかどうかは微妙って話だと思う
キャンピングカーは予算の幅が大きいし、やりたい事求める事も個人で大きく異なるから、めくじら立てて僕の考えたさいきょうのキャンピングカーはコレだ!と宣言しなくても意味ないよ
>>812 >宣言しなくても意味ないよ
えーと
「宣言しても」だろ?
>>813 あれ?オートコンプリートかな…
ご指摘の通りです
軽バンにペットボトル積んで、
「俺の車はキャンピングカーだ!!」って、
家族や友人に言えるのはなかなかの勇気だなw
笑われるから止めたほうがいいし、普通の人なら恥ずかしくて死にたくなるだろう
>>817 727 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/06/24(金) 09:10:08.75 ID:v638aaUp
>>726 お前の方が本当は少数派じゃねえのかよw
過疎スレで多数派工作とか池沼しかやらねえんだよアホw
>>817 719 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/06/24(金) 08:30:12.05 ID:v638aaUp
>>715 こら低能
そういう人もいるって話をしてるのに
お前は0か100かの議論しか出来ないアホか?
こっちは必要っていう人間を否定してないだろ
まあ頭が悪いってどうしようもないけどなw
デュカットとか海外のキャンピングカーかっけーなぁ、と思って見てるけど、車幅が全部2mオーバー。日本の駐車場事情考えると実用性ひくいな。
>>820 日本のキャブコンも2m超えは珍しくないでしょ
むしろ欧米の限度知らずの長さのほうがやっかいかな
アドリアもハイマーも価格帯は幅広いね。
日本のビルダーが作るなら
それなりの価格で対抗できるかな?
それが難しいならあまり手を出す
ビルダーは少ないかもね。
>>821 132 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/05/26(木) 13:04:45.09 ID:Y1D4ImwM
馬鹿って比較対象の選択を間違いがちなんだわ
許してやってくれ
>>821 日本の駐車場環境では、2mx5m以内でないと極端に不便になるだろ?結構有名な景観がいいキャンプ場とか超細道とか少なくないよな。確かにそういうキャンプ場ではほとんどでかいキャンピングカー見ない。てか、来れないのか。いったいどこにおるの?やっぱ、道の駅とかになるのかな?
わざわざキャブコン買うなら少しでも居住性が高い方が良いので、2m超えの車幅を選んじゃうよね。パピーみたいに細い方が運転楽だろうけど、広いの買ってよかったーと思う瞬間の方が圧倒的に多いと思う。
キャブコン ダブルタイヤで高くなりすぎたから、1000万円だすならアドリアあたりも射程圏内だよ。
デュカトベースのキャンパーは、ダイネットに不満を漏らす日本人多いデス。ファミレスのようなボックスシートによる安らぎを味わえないからというのがその理由だったりシマス
>>828 ダイネットのシートで評判良いのはどこですか?
>>828 フロントシート回転型だといいんじゃない?
大人数はしらないが、家族2、3人なら
アドリアだな。
運転下手くその俺でも幅2mでも問題なく運転できてるしなー
リアエントランスだから2mでも中広々で満足しとる
>>830 フロント回転式だと、828も言うファミレスのボックスシートの一体感が味わえないって事かと。回転式のは欧米の土足文化なんだよね。家の中では裸足で寛ぎたい日本人の感覚には、リアエントランスで靴を脱いでボックスシートでお寛ぎ、が適してる。
ファミレスのボックスシートは、まさに欧米の土足文化そのもの。
回転式シートも対面で大して変わらん。
本当にくつろぎたいのであれば、畳にチャブ台だろ。
車でのキャンピングはそもそも欧米的レジャー
日本式がいいのであれば、三度笠にカゴでも担ぐか、拝一刀ばりの乳母車
アドリアの魅力は高級感 これは日本のビルダーも見習うべき。ただ使ってるパーツはさすがにもろい。さすがヨーロッパ品質
ある程度自分でもメンテナンスできる人向きかな?
ただ、見た目は圧倒的で2台並んだら日本のキャブコンが安っぽく見えるよね。
>>827 アドリア CORALええな
そこまで高くないし次の候補にいれよ
>>835 ダブルウィッシュボーンじゃないから却下
>>837 キャンピングカーでダブルウイッシュボーンて
どんな車種あるの?
そんなの気にしてキャンピングカーの車種選ぶとは珍しいね。
お勧め教えてよw
アドリアのマトリックスからソニック乗ってるけど質問受けるよ
通りすがりだがマジにダブルウィッシュボーンのキャンピングカーなんてあるのかな?
怖くて乗る気になれんが
>>842 フロントはあるだろうけど、コストが上がり特にリアは複雑な構造は荷室が犠牲になるからキャンピングカーには不利
ホイルアーチでさえ邪魔なのに、荷室まで狭くなるので種車になりにくい。
知ってる言葉を使いたかったんだろう。
>>844 キャンピングカーの架装が大事なんで、ノーマルハイエースやアルベルなんて眼中にないね。
まして、キャンピングカーとしてはハイマーやアドリアの足元にも及ばない。 ここのスレではねw
>>845 うん
だからダブルウィッシュボーン云々言ってるのは場違いだよねって話
>>840 207 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/05/28(土) 20:53:54.38 ID:L3S5aYx2
アルベルは現行モデルでやっとリアサスダブルウイッシュボーンになっただろ
リーフリジットやトーションバーに乗ってたヤツは乗り心地に意見する資格ないぞ
>>846 212 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/05/28(土) 22:08:46.96 ID:L3S5aYx2
>>211 違いが分からないヤツがよく語れるな
175 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/05/27(金) 22:49:00.10 ID:bpea72Dg
>>173 移動時に後部座席の乗り心地が良い車前提なので、トラックやバンベースじゃダメだってことで。
アルファードのキャンピングカーを作らないのは、ベース車が高価で作ったとしても高すぎて売れないからでしょ。
>>840 705 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/06/23(木) 21:37:05.69 ID:Wf3amgOw
>>704 それまんまお前w
何も返せないと相手のせいにすんのな
バカだからw
>>851 132 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/05/26(木) 13:04:45.09 ID:Y1D4ImwM
馬鹿って比較対象の選択を間違いがちなんだわ
許してやってくれ
バンコンだから、エコフローのクーラーとデカいパッテリー買えば、
熱帯夜は余裕で過ごせそう。
しかし50万円とか60万円かかることを考えると、
バンコンの購入時ならポチッとできても、今だと躊躇しちゃう。
キャンカーっていうのは、元々、趣味のもので、コスパを考えるものじゃないけど、
50万円で後づけクーラーは、コスパが悪いかなあ。
>>854 50万で揃うのでは?25%オフもあるし
>>855
サマーセール・25%オフは、明日までです。
by 中の人 エコフローはデカくなりすぎ。
バンコンにはあれだけデカいのは邪魔
スポットクーラー、バッテリーだけで邪魔
特に高さが25cm以上は置き場も限られる
バッテリー下に敷くってスタイルがもうダメだわ
どういう使い方想定してるのか知らんが15kgの物体を狭い車内でホイホイ持ち上げたくねえ
現状安くクーラー付けたいなら中華クーラーかセールの日家庭用買って自分で付けるのがベストだろうね
中華クーラーはまだ人柱少な過ぎて冒険になるけど室外機のサイズ融通効くのは家庭用と比べてかなりアドバンテージあるわ
今リチウムを新車オプションで付けるとバカ高いからなあ。
ソーラーやバッテリーはまだ過渡期だと思うから、あと5年10年もすれば家庭用エアコンも普通に使えるようになるのかな。デルタプロは今の選択肢としてはアリだと思う。
>>840 538 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/06/12(日) 20:14:04.12 ID:vUYreiNO
>>537 結局ただのシッタカエアー爺だったか。お粗末だな。
>>860 デカいよ。長期旅行の充電場所も問題だし
ソーラーパネルも2枚以上設置しないと充電出来なかったと思ったけどね。
>>862 デルタプロが良いなーと思うのは確かEV車用の充電施設が使えるところ。ショッピングモールの充電施設で充電検証してるyoutuberがいたよ。あれなら出先でも充電できそう。
数年後充電ステーションにEVの走行用バッテリー以外への充電器禁止の張り紙出るところまで見える
行くところに、
果たしてショッピングモールが近くにあればいいけどね。
>>864 SAPAのステーションは喫緊の充電希望者がいそうだけど、ショッピングモールはいつもガラガラのイメージだけど違うのかな。
デルタプロ
なんと重量45kg 約40万円だから
100gあたり890円のお値段
EV充電時間 1.7時間 白い目で見られるのは必至だな。喧嘩になるレベルじゃね?
いくら、車輪があっても45000gは重すぎ。
まったく魅力無し!
>>867 その辺の知識全然無いので見当違いならごめんなさい。45Kgは重いよ。だけどその分リン酸鉄リチウムを沢山搭載してるんだから電気沢山使えてメリットじゃん?しょっちゅう動かす物でもなし。
1.7時間の充電で、それこそEV車の充電よりは全然短いと思うし、近侍のモールだと設備ガラガラで誰も使ってないけど、他のモールだと待ちが出るほど混雑してるものなのかな?
アウトランダーやリーフの充電は30分程度なのに
2時間近くも占有してたらバットで殴られるレベル
そもそもSAPAじゃ今どこも大体CHAdeMOだから充電できない
ショッピングセンターなんかはゴールデンタイムや土日はほぼ埋まってて使えないことが多いし、かといって人のいない時間行くかとなると営業時間外は使えない所が多い
混んでる時は皆露骨に近付いてきて充電時間じろじろ見てるし終わって戻ってきてないと勝手に引き抜かれて隣で充電始められたりするぐらい無法地帯になってるから無関係なバッテリー充電してるところ見られたらそれこそ白い目で見られると思う
何よりEVと違って充電中車開けっ放しにしとかなきゃならんから2時間車内で拘束されると考えると言うほど良いもんじゃないよ
勿論空いてるSC知ってるならそこで充電すりゃ良いと思うが知らない出先で空いてるステーションをどうやって探すんだって話だね
今充電ステーションはどんどんCHAdeMOに切り替わってるからこれから充電できる場所自体どんどん減っていくことにも留意しといた方がいいかな
成る程、よくわかりました。リーフ、BEVなのに30分で充電できるってのが衝撃的でした。私もすぐ購入する予定はないので、ここ数年でまた状況が良くなる事を願っております。
どちらかといえばデルタミニの方が俺は魅力ある
サブバッテリー2台200Aに正弦波2000wの
インバーターを既につけているので
800から1000wスマホでコントロールして無理なく充電しながら走れる。
ただ、出力コンセントの位置と電源ボタンがあり得ない位置なので後継が出るまで買わない
デルタプロの容量ならlifepo4単体で10万いかない
40万あればデルタプロの倍の容量でソーラパネルも含めたシステム組めるんだよな
エアコン運用するなら3.6kwhだと心もとない
お店の人に頭さげてコンセントから電源タップひいて充電すればええ
どんなクーラーとバッテリーがあっても、
こんなに暑いんじゃ、どこにも出かけたくないよ。
>>873 EVが30分って別に空っぽから満充電じゃないぞ
逆にデルタプロはおそらく空から満充電の時間が1.7時間(たぶん)
ウチの車はLFP4kWhとソーラー250W2枚、2.5kWのインバータで
20万以下で組んだ
ここ2〜3ヶ月でバッテリーが値上がりしてるんで、今やると3〜4割高くなるかな。
24V8kWhにしとけば良かったと思ってるところ。
EVは1時間で80%行くよ
そもそも0%まで使い切ることはないからソーラーと組み合わせて1時間の充電で満充電できている
ev充電できるだけじゃなくて100Vだからインバーターのロスも少ないし消費電力の少ない家庭用エアコン一晩中稼働できてる
>>881はDelta proの話ね
EV充電は普通充電器だからショッピングモールでも空いていることが多い。停電のときは家でも使えるし、何よりバッテリーの冷却システムとかがきちんと考えられてて安全性が担保されているのがいい
1台くらい買っといても損はないと思うよ
なんか警告灯がついとる
アドブルーってなんや、ウォッシャー液か
「ブルーレットおくだけ」の効果が無くなったから変え変えろのサインだよ
うちのブルーレットは空になってからずっと放置や
アドブルーも放置でええやろ
楽珍「この国は魂を失ったんですよ。大和魂を。大きい和。家族の和さえないんだから。家族でいがみあって」
おまえのことじゃんwww
ダウンロード&関連動画>> 🪃
>>880 ソーラーパネル250wを2枚?
バスコン?かなり広いスペースだね。
バンコンは無理だし
どちらにしても、EVで1.7時間は迷惑
45キロも重すぎ値段も高すぎ
>>889 250Wのパネルのサイズ調べてみ。バンコンでも普通に積めるよ
45kgは確かに重すぎるし、値段も高いからオレは検討対象外だが
毎回空になんかしないから1.7時間占有したりせんと思うよ。
>>891 EVステーションで邪魔者扱いは
間違いない 論外
というか本来はキャンプや車中泊で電気使う層がメインターゲットだろ
エアコン不評だから無理くりバッテリーの方に話題ズラしたいみたいだけど最初からサブバッテリー積んでるキャンカー乗りには微妙にズレてて刺さらんのよ
バッテリー車外に持ち出したい需要もないし重さと価格のデメリットが大き過ぎてメリット死んでるし
ペットボトル君じゃないがそれこそ車中泊スレでも行った方がよほど宣伝効果あると思うよ
>>893 そのとおりだね。
キャンピングカーはサブバッテリーを既に積んでるからね。
軽量になるなら載せ替えはあるけど、割引で在庫減らしたら新製品でるようだから
今は買わないほうがいい。
自分はバンコンでエアコンないから、
こんなに暑いと、東京電力に感謝しながら家にいるしかないんだけど、
断熱の良いキャブコンで、家庭用エアコンをソーラーとかリチウムで動かしてる場合、
外が40℃近くあっても快適に過ごせるんでしょうか。
どなたか親切な方、教えてください。m(_)m
>>896 継続時間はリチウムの容量によるが 出来る
400Ahくらいだと一晩はいけるが
翌日どのくらい充電できるかで
それ以降連日使用出来るかが決まる
>>897 ありがとうございます。
キャブコンでリチウム400Ahあれば大丈夫なんですね。
なかなか休みが取れないので、今は通勤もできるバンコンなんですが、
早くリタイアしてリチウム400Ah積んだキャブコンにしたいです。
暑い時は、充電ステーションで充電しながら
ルームエアコンで涼むのが流行りそう
>>898 別にバンコンでも400Ahくらいなら積める
ていうか容量を言う場合、Whにしないとね
でっかいポタデンって、重いから車内で固定しないと危険
45kgぐらい有ると、M8ボルトぐらいで車体にタイダウンしとかないと、
急ブレーキとか横転で死ねるよ
>>900 わたしもバンコンに400Ahは積めると思います。
ポタ電の容量はWhで表すことが多いけど、
サブバッテリーの容量はAhで表すことが多いと思います。
Whの方が一般的なんでしょうか。
おまえらも気をつけろよ
662 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2022/07/01(金) 00:37:40.74 ID:LOBbmwl+
高速のPAやSA、道の駅で平気でテント張って料理してるキチガイたちはまだ居るぞ
つい最近SAで焚き木してるキチガイが居たわ
あれってなんとかならんのか
>>903 気をつけるも何も、そんなやばいやつらに遭遇してもスルーやろ
いろんな人のキャンピングシェル
37歳で無職独身実家暮らしの俺って将来こうなるのかな
しかし、仕事も続かないし仲間は一人もできないな。
男同士パパ活でヒモ男日当3万円払えなくなったら縁が切れた。
仕事と全財産無くなって多重債務の借金500マソだわ。
>>902 一般的云々じゃなくてAhじゃ実際の容量はわからんし
12Vなのか24Vなのか、48Vとかもあり得るし
>>882 Youtubeとかで自作リチウム積んでるのみると
排熱処理とか適当で草
>>907 でもキャンピングカーのサブバッテリーって昔からAhで容量表示してたでしょ。
ワット使ってるのほんの最近だからWで言われてもまだぴんと来ないなぁ。
うちはボナンザのフォードトランジットベースのクラスCでオナンの4000Wの発電機だけど、中にいる限り思ったより静かだ。
搭載場所がシャワー&トイレルームの下の辺りだから、振動と騒音も抑えられてるんだと思う。
外からは結構うるさいから、キャンプ場とか静かな所では何か対策しないと難しい。
サブバッテリーを気にせずに、冷蔵庫とかルーフエアコンを稼働しまくれるのは発電機の良いところだね。
あと10年で定年したらセミリタイヤしてキャンピングカー買って日本中旅しつつ過ごしたいなと、動画やここを楽しく拝見しています。家のローンと子供の教育費がなくなるとかなり違いますよねえ。
>>892 岸田総理も電気自動車普及の為にEVステーション義務化しますとか言えんのかね
>>895 随分と先だな
>>896 軽キャブコンでサブバッテリーはリチウム400AHで中華12Vエアコン。昨日からキャンプ場に来てるけど外気温38度くらい。夕方から朝までエアコン25度設定でつけっぱなし。あと冷蔵庫もつけっぱなし。外部電源なし。今のところバッテリー残量が80%くらい。160Wのソーラーパネルもついてるので2泊3日くらいなら電源なしで行ける。
>>913 12Vエアコンって冷風器じゃなくて?コンプレッサーエアコンかな?
>>913 ありがとうございます。
軽キャブコンでもエアコンとリチウム400Ah積んでいるのがあるんですね。
JPSTARでしょうか。
軽キャブコン、あなどれませんね。
>>916 そうそう。JPSTARです。今年1月納車だったので本格的に夏のエアコン運用が初めてです。エアコンとバッテリーが中華製で不安でしたが、性能面は全く問題なし。バッテリー負荷もかなり低いみたいなんでかなり長時間運転できそう。
>>917 私も去年の12月買って今夏初運用
鉛電池3つでどこまでクーラー持つか
この土日に試してみます
>>918 Happy1同条件です。
限界まで使ってみて下さい!
私は怖くて出来ませんが(笑)
>>918 2~3時間の使用でフルから50%近くまで減るよ
エアコンにリチウム400Ah詰めるキャンカーって、
それほど多くないから、
1(2)人旅とかなら、HAPPY1もいいですね。
>>920 ついでに鉛バッテリーが激しく劣化するよ
急激に容量を減少させると、バッテリーは劣化するからね。その点はリチウムイオンバッテリーは強いから
エアコンつけるだけで速攻10%減るから、抑えろってのは無理な話や...
>>907 Ahが主流だよ
24V車は文句あると思うがマイナーなんだから我慢しょう
車内がマイナス10度行く道内ではリチウム運用は問題あるけどね
>>927 FFヒーターあれば無問題。
冬の北海道には無ければ自殺行為
>>917 むしろ中国製じゃないバッテリーがないよ
694 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2022/07/02(土) 02:49:33.61 ID:oE87Esn+
窓からタバコ持った腕出して超低速で走ってるクソクルマに頭きて
尾行してそのクソが駐車しクソが居なくなったのを確認してから
そいつの運転席側のドアにデカい釘を4本打ってきたった
と奴は自慢げに話してたよ
徹底的にやる奴は怖いね
そもそも釘を普段から常備してるところが凄い
ホワイトカラーの公務員だから仕事で使うわけでもないのに
普段からデカい釘をクルマに常備
やっぱ本物は違うわ
>>928 FFヒーターを駆動する残量も無ければ詰む
リン酸リチウンイオンバッテリーは灼熱の車内でも大丈夫なん?
>>932 そんなカツカツまで使わなきゃならんのは容量の選定を間違ってるとしか言えない
>>913 フツー計算合わないのがウケる。
どーやったら2泊3日持つのかねw
12V系なら冷蔵庫は3A/hくらい?エアコンは500Wだとして40A/hくらい?合計43Ahくらいだけど、どちらも全開でずっと回るわけじゃないから一日でならせば30A/hくらいかな?すると24時間で720Ah。
ソーラー160Wならせいぜい時間あたり8Aくらいでしょ。5時間稼働で一日40A。
こんななら全然足りないわねぇ。
パネルや走行充電無かったとしても、1日使って2割しか減ってないなら
4割残しても三日は行けると思うんだけどな
>>939 いや実際使ってる人がそういうならそうだと思う。
個人的にはエアコンの消費電力が余りにも少な過ぎると思うけど、実際使用中のワット数ってどんなもんかわかる?
400アンペアの2割ったら80アンペアでしょ?夜とはいえ10時間稼働して80アンペアだとしたら単純に時間8アンペアしか使ってないって事でしょ?
冷蔵庫は最低でも2アンペア使うと思うからエアコンで6アンペア(72ワット)はちょっと少な過ぎる気がする。
頭いい人は小学生でも分かるよう書くことを意識した方がいいと思うの
>>939 あ、ごめん、
>>913本人かとおもってレスしてた。
>>933 大丈夫なわけない
市販のポータブル電源は組み込み制御で一定上の温度になるとファンが回るようになってる
じゃあリチウム積んだ車を
真夏の炎天下にとめとくと危険なのかな。
そうなると、リチウムにするのも簡単じゃないですね。
いくら制御入っててもポタ電は車内に放置しちゃいけないのか?
ファン回っても周辺温度が車内なら意味無いでしょうから。
>>944 さんきゅー
調べた製品だと耐久温度が60℃とかやったわ
対策してない車で57℃らしーからセーフか?
>>936 貴方の計算ではどのくらいもつと思うの?
>>936 キャンプ場なんで、基本、日中は外で活動してるので、ほとんど電気使わない。夜寝る時だけ少し高めの温度設定なら2泊くらいは持つと言う計算。
だったけど、今回、2日目の昼間にリモートワークでエアコン3時間くらい使ったら夜は低電圧エラーでエアコンは使用不能になった。流石に夜昼夜は持たんなww
おそらく、連続稼働時間で12時間くらいかな?夜だけならもっと持つかも。しかしこんだけ暑いとエアコンないと辛すぎる。夏はなるべく電源サイト使うのが安心だな。
>>940 実際には夜9時間、昼3時間、合計12時間程度のエアコン稼働で低電圧エラーになりました。
夜9時間稼働させた時点で残量80%だったんで余裕かましてたら50%切ったあたりで急激に下がった感じ。どうも残量表示の精度に問題あるかも知れません。
>>950 なるほど、合点が行きました。
平均すると400W/h程度の消費量ですけど昼の消費が結構多いと思いますから昼のエアコンだけで600Wぐらいいってるのかな?
LiFePO4だと電池残最後までかなり粘る印象だけど、残量計がいい加減だとあまりアテにならないかもですね。
あんま詳しくないけど、リチウムの特性って一次関数じゃなくてある点から急激に下降する二次関数じゃん?
だからあってるんじゃない?
トイのヴォーグはラインナップから外されちゃったのか
ざんねん
>>949 そのバッテリーのBMSはBT対応じゃないの?
対応じゃ無かったらBMSだけ交換する、もしBTのモジュールだけ別売とかなら
それを追加するなどしてアプリでバッテリーの状況を見られる様にしておけば、
コンプレッサー回ってる時は60A流れてる、ファンだけの時は5A・・・
とか分かるようになる。
だとしても、連続稼働12時間は行くかなぁ
行くとしたら中華DCエアコン優秀だな
>>953 どこが笑うとこなんかわからん。
設定温度条件が変更?何度から何度に変更されたの?
>>956 ビルダーオプションのエアコンですが、説明書見る限りBTには対応してないみたい。
BMS交換したら細かくモニターできるようになるんですね。ビルダーに相談したらいいのかな? 電気周り自分でやる自信ないなぁ。
12時間稼働に関して、内訳は夜9時間くらい、昼間3時間くらいだけど、どちらも25度設定で、外気温が夜30度弱、昼38度くらい。コンプレッサーの稼働率はだいたい夜30-40%、昼100%。 なんで、やっぱりコンプレッサーの稼働率が影響大きそう。外気温と断熱性能の影響も大きそう。
夜だけ稼働、昼間は使わずソーラー充電、とかなら2泊3日いけそうですね。夏の間に再度検証してみます。電気使い切っても困らないように今度は電源サイトで。
クールスターつけたいけど高いな。FFあるから夏だけしか活躍しないしバッテリーがどれだけもつかも気になるし。いずれはつけたいけど。
キャブコンのシェルの左下端を石垣かなにかで思いっきり削ってしまって樹脂層が見えてしまってるんだが、補修しないとまずいかな?
買ったお店に聞くのが一番ですよ
もしかして出どころのわからない変なの買っちゃって聞けないとか?
>>962 そうなんですよ
ネットで知り合ったブローカーに格安で流してもらったもので...
すでにブローカーとの連絡は途絶えていて、ここにいる皆さんが頼みの綱なんです
>>961 割れて無いなら大きめのホームセンターの塗料コーナーの何処かにFRP樹脂が売っているので塗るだけでOK。
>>963 キャンピングカーは変なトコから買うのはだめですよ少し高くても専門店にしないと
次の車検は通らないから近場の専門店に頭さげて修理とこれからのメンテお願いするんですな
>>964-965 さんきゅーです!
なんとかなりそうか気がしてきた
>>966-967 ごめん、冗談よ
>>966 オレは変なところで中古買って酷い目に遭った
YouTubeで手作りしてるいるけど車検通らなそうな人いるよな
俺の見てる動画に偏りがあるのか
手作りだとだいたい羽目板で同じような内装になるんだよな~
加工しやすいからだろうけどさ
今更LPG充填が出来やすくするようにインフラや法を整えると言われましてももはやどーでもええわ
>>978 JRVA
LPガスの充填拒否問題についても、2022年中に解決しそうだ。関係省庁は、消費者(キャンピングカーのオーナーだ)にライセンス制度を設けるという。講習会に参加して扱い方やトラブルの際の対処法を学ぶことで、LPガスを日本全国各地で充填できるよう調整していくという。
なんだ、LPガスの売り上げ減ってきたのか?
ライセンス制度とかほんとバカらしいな
どうせまたそのライセンスを発行するための団体ができるんだろ
で発行手数料集めて団体の役員のお小遣いになると
まぁあほくさいよな。
おれは自宅でバーベキューやる用の8kgタンクを充填してもらってるから、それを勝手に流用してるわ。
自宅に置くだけならライセンスいらんし。
ドローンなんかと一緒で新しい利権作りたくてしょうがない感じだな
まぁ消費者は振り回され続けるしかないんだけど
というかロシアのゴタゴタで普通にLPガス供給も減りそうな気配だが
☆☆☆拡散希望☆☆☆
秋田県大仙市には他県まで盗撮しに行き掲示板で自慢する犯罪者が住んでいます。
【秋田県大仙市の盗撮犯罪する不審者】
所有車:マツダデミオ(ディーゼル仕様)
スマホ:楽天モバイル
趣味:ミニ四駆、西武ライオンズの野球観戦
好きなゲーム:ラヴアール、フォトカノ、ファイアーエムブレム
IPアドレス:122.16.0.3(秋田県大仙市)
プロバイダー:p3203004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
犯人の特徴、年齢、車輌の色やナンバーなど知ってる方いますか?これ以上被害者が出ない為にも
犯罪してる本人はここを見ています。
違うスレッドを上げてすぐにこのスレッドを隠そうとしてきます。
人に嫌がらせをして喜ぶような姑息な犯罪をしている不審者を許してはいけません
自慢の盗撮スポットをうっかり暴露してしまう大仙市のロリコンマツダデミオ乗りおじさんがこちら
ロリコン秋田の固定IP→122.16.0.3
ロリコン秋田のプロバイダー→p3203004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
△▼△秋田県大仙市 Part5△▼△
234: ゆきんこ 2017/08/26(土) 14:57:31 ID:f1gQo3fA
HOST:p3203004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>224 あの辺は警察が見回ってるから注意な
大曲の大型書店は結構スポットだっただけに見回り増えて残念
盗撮の現行犯で捕まってる奴を目の前で目撃してから俺はやらないようにしてる
122.16.0.3←富山と栃木と広島とガラプーと石川にネットストーキングする秋田在住JS大好き盗撮ツダヲタおじさん
122.16.0.3 秋田県大仙市 幼女盗撮マニア 性犯罪の前科持ち ペドフィリア 児童ポルノ画像大量所持 女児にわいせつ行為 示談で不起訴 女児つきまとい声かけ爺
122.16.0.3 秋田県大仙市ロリコン 5ch荒らし 車種メーカー板 アンチスバル スバルに脅迫文送付 マツダ信者 VPNでIPアドレス偽装 西武ライオンズファン
122.16.0.3 秋田県大仙市 小児性愛者 無修正わいせつ画像貼付け 事故被害者煽り ネットストーカー 影響保存 成りすまし常習犯
122.16.0.3 秋田県大仙市ロリコン 母親に欲情 痴漢で逮捕 中古デミオ所有 違法風俗嬢に粘着ストーキング
122.16.0.3 秋田県大仙市 ラヴアール女児パンツ撮影ゲームで練習 秋田県大仙市の書店でミニ四駆にカメラ搭載JSパンツ盗撮常習犯 影響保存 成りすまし捏造常習犯 実妹に欲情
122.16.0.3 秋田県大仙市の精神科通院25年 ウマ娘オタク バイセクシャル 出会い系でホモ相手募集 ショタホモ好き 数学板で粋蕎というコテで活動 エログロ画像大量保有コピペ
http://hissi.org/read.php/auto/20191017/bjRhNFZPQTEw.html?name=all&thread=all 結婚を諦めた秋田県大仙市住みのデミオ乗り変態おじさんがラブドールの購入を決意wwwwww
ラブドール ロリ・ペド系総合66
704 名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 7528-ff7m [122.16.0.3])[] 2022/05/31(火) 17:56:26.17 ID:MsrRtMLC0
もう結婚も諦めたしロリドール買おうかな
人形なら臭いヒキコモリおっさん相手でも嫌な顔しないだろうし
ラブドール ロリ系総合(ペド排除)33
221 名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 7528-ff7m [122.16.0.3])[] 2022/05/31(火) 18:03:09.05 ID:MsrRtMLC0
ドール買えば合法的にツルツルおま○こに挿入できるんですか?
なるべくリアルなやつを教えてください
目立たない小型カメラを探している秋田県大仙市住みのデミオ乗り変態幼女盗撮犯ロリコンおじさんの書き込み見つけたわ
【盗撮】小型カメラ00【悪用厳禁】
700 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7528-ff7m [122.16.0.3])[] 2022/05/31(火) 16:13:42.23 ID:gRnR64/L0
盗撮目的ではないが、なるべく小型で高画質なものってないですか?
なるべく目立たないような見た目がいいです
ドミオとかいうスバル乗りに強い恨みあるマツダ信者で秋田県大仙市在住の楽天モバイル使いで、身バレして車種メーカー板荒らし回ってるロリ好きのデミオ乗りおじさん
ミニ四駆にカメラ搭載してJSのパンツを盗撮してることが判明して通報されている
現在はVPNで京都のIPに偽装しているけど固定IPがこちら
秋田県大仙市OCNプロバイダー→122.16.0.3
ラクペッ・ラクッペ→楽天モバイル
【MAZDA3】マツダ3 Vol.57【4代目アクセラ改め】
161: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMb5-kbL5 [134.180.3.143]) [sage] 2019/10/04(金) 10:04:27.84 ID:d/DoRj8xM
>>144
品性下劣だな
ドミオと同等のクソ
781: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9128-kbL5 [122.16.0.3]) [sage] 2019/10/08(火) 05:24:55.25 ID:jPjNV7Wf0
ドミオのスレみたいな流れ
916: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMb5-kbL5 [134.180.2.102]) [sage] 2019/10/09(水) 05:39:04.42 ID:PZ28sOwuM
IP出してようやるわ
ドミオみたいに恥ずかしいレス集められてテンプレにされるぞ 秋田県大仙市住みのデミオ乗り盗撮犯がJSパンツを撮影するゲームのスレで変態発言する様子がこちら
秋田ロリコンの固定IP→ [122.16.0.3]
秋田ロリコンのスマホ→楽天モバイル→ラクッペ
【PS4】LoveR(ラヴアール) R13
280 なまえをいれてください (ワッチョイ 1d09-GNZa [122.16.0.3]) 2019/07/20 05:30:47 ID:lrfz7a6b0
こりゃひでえわ
【Switch/PS4】LoveR(ラヴアール)総合 R24
605: なまえをいれてください (ワッチョイ df09-CnJy [122.16.0.3]) [sage] 2021/03/29(月) 20:27:40 ID:GGxlLQNX0
その前にフォトカノを…
709: なまえをいれてください (ラクッペペ MM8b-mdD1 [133.106.68.139]) [sage] 2021/04/22(木) 15:37:48 ID:bEqZXh/gM
小学生2人アイマスクつけて寝かせてローで覗き込むだけで捗ります
罪なソフトだ
530 なまえをいれてください (ラクッペペ MM1e-nR6p [133.106.69.103]) 2021/03/21 19:09:55 ID:ru5mhvC9M
凜世には無理
747 なまえをいれてください (ラクッペペ MM6b-T+l6 [133.106.71.36]) 2021/05/02 07:08:06 ID:02N74XfIM
0787 なまえをいれてください (ラクッペペ MM6b-T+l6 [133.106.68.52]) 2021/05/05 14:03:48 ID:MM6zFV6+M
788 なまえをいれてください (ラクッペペ MM6b-T+l6 [133.106.68.52]) 2021/05/05 14:07:11 ID:MM6zFV6+M
魔法少女衣装が可愛すぎる上にロリついんて最高すぎる
1000ならロリコン秋田県大仙市デミオ乗りミニ四駆マニア盗撮犯死亡
-curl
lud20250122180732caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1652958189/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「キャンピングカー総合スレッド その33 YouTube動画>1本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・キャンピングカー総合スレッド その36
・キャンピングカー総合スレッド その26
・キャンピングカー総合スレッド その23
・キャンピングカー総合スレッド その38
・キャンピングカー総合スレッド その22
・キャンピングカー総合スレッド その27
・キャンピングカー総合スレッド その20
・キャンピングカー総合スレッド その37
・キャンピングカー総合スレッド その25
・キャンピングカー総合スレッド その28
・キャンピングカー総合スレッド その21
・キャンピングカー総合スレッド その29
・キャンピングカー総合スレッド その30
・キャンピングカー総合スレッド その35
・キャンピングカー総合スレッド その19
・キャンピングカー総合スレッド その19
・キャンピングカー総合スレッド その4
・キャンピングカー総合スレッドその18
・キャンピングカー総合スレッド その15
・キャンピングカー総合スレッド その16
・キャンピングカー総合スレッド その11
・キャンピングカー総合スレッド 道の駅ウンコタンク処理禁止 その14
・キャンピングカー総合スレッド 道の駅ウンコタンク処理禁止 その13
・トゥルーラブストーリー総合スレッド・その79
・<新>ポーカー総合スレッド Part27
・<新>ポーカー総合スレッド Part21
・愛媛県松山市総合スレッド その40
・亀型ルアー総合スレッド
・鉢・プランター総合スレッド part3
・鉢・プランター総合スレッドpart4
・CBCアナウンサー総合スレッド 12
・【tvk】アナウンサー総合スレッド 26
・コンパクトカー総合スレッド Part172
・週刊少年サンデー総合スレッド374冊目
・週刊少年サンデー総合スレッド321冊目
・コンパクトカー総合スレッド Part177
・コンパクトカー総合スレッド Part143
・コンパクトカー総合スレッド Part169
・コンパクトカー総合スレッド Part160
・コンパクトカー総合スレッド Part167
・◆オーブントースター総合スレッド21◆
・【激務】ディーラー総合スレッド31【薄給】
・【激務】ディーラー総合スレッド33【薄給】
・富山県のアナウンサー総合スレッド! Part2
・【WTA】女子プロテニスツアー総合スレッド97
・【激務】ディーラー総合スレッド35【薄給】
・【WTA】女子プロテニスツアー総合スレッド76
・TS(性転換)ネタゲー総合スレッド Part58©bbspink.com
・【WTA】女子プロテニスツアー総合スレッド75
・▲▲ホーンスピーカー総合スレッド▲▲ Part.2
・【京橋】フィルムセンター総合スレッド2【NFC】
・週刊少年サンデー総合スレッド360冊目【北退出入禁止】
・週刊少年サンデー総合スレッド334冊目【好調出入禁止】
・週刊少年サンデー総合スレッド331冊目【好調出入禁止】
・快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー総合スレッド狼板
・りょき、ハコッス、左むねむ 室井ファミリー総合スレッド IDなしスレ2
・棋戦情報総合スレッド その182
・関数電卓総合スレッドその10
・関数電卓総合スレッドその7
・アクチュアリー総合スレその11
・クラブニンテンドー総合スレ その129
22:08:49 up 38 days, 23:12, 0 users, load average: 13.51, 48.49, 65.72
in 1.746288061142 sec
@1.746288061142@0b7 on 022112
|