◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part157 YouTube動画>2本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1729089229/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
↑
3行続けてください。
ここは、洗車やワックスがけを【念入りに】手間暇掛けても良い!という人のための洗車スレです。
1. シャンプーはシャンプーの効果しかないモノを使用する
2. シャンプー → 水垢落とし → ワックスがけの工程を、毎回ではないにせよ3時間以上掛けてもよい
せめて上記2点をクリアできる方のためのスレッドです。
荒らしやステマはスルーでお願いします。
<前スレ>
【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part156
http://2chb.net/r/car/1723932252/ <よくある質問、FAQなど>
carwash-2ch @ ウィキ
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2: EXT was configured
>>1 乙
普通に洗うだけならシャンプーはソナックスでいいですか?
アマゾンで安物高圧洗浄機買った
思ったより用意片付けの手間は感じないから毎週~隔週くらいで使いそう
屋外収納ボックス(プラスチックのフタ付き)に高圧洗浄機一式放り込んどくと良いぞ
高圧ホースを外さないでしまえるぐらいでかい箱がいい
コンセントとホースリール繋ぐだけで使える
K3なら天馬の140Lのが良さそう
ケルヒャーなら
フレキシブルノズルおすすめ
角度も水量も簡単に変えられてノズル自体も短くなるから
洗車しやすい
ケルヒャー沼
安い本体買うといろいろ足りなくて買い足すと本体価格超えるので最初からそこそこのを買っとくべき
柔軟ホース1万円
フレキシブルノズル6200円(いつの間にこんなに高くなった)
フォームノズル 2000円
水栓の分岐蛇口やバルブ付ジョイントもあると快適さが上がる
さんざん調べて個人的に出した答えがやはりムートンでした!
他人を説得するつもりはありません。
自分が幸せならそれでOK!
ムートンちゃんとブラッシングして乾かしてるならいいのでは
DAのアルカリ性シャンプーは脱脂シャンプー代わりになりますか?
>>4 バッテリー式だから車の中に入れてる
よくあるインパクトドライバーの容器みたいなのに入って届いたけどあれに戻すのにはアタッチメント全部取らなきゃならんから今適当に家にあったぼてぢゅうの手提げ紙袋の中に突っ込んでるw
ムートンはメンテが面倒で俺は使わなくなっちゃった。
これから冬になります
ケルヒャーを屋外保管すると内部が凍ってぶっ壊れますので注意しましょう
ガラスコーティング車
今日は雨がたくさん降ったので
タオルでさっと残った雨を優しくなでて拭き取りました
綺麗になりました
汚れたマイクロファイバークロスはコインランドリーで洗っても大丈夫?
要らないクリーナーや液体コンパウンドを処分したいんだけど、みんなはどうやって中身捨ててる?
>>16 期待してる答えを言ってやる気は無い
が、むしろ前の人がペットのうんこやゲロのついたマットや、店の外用の玄関マット洗ったあとかもしれんぞ
普通の感覚じゃ信じられないだろうが、家の洗濯機で洗いたくないものをコインランドリーで洗うって奴も大勢いる
>>18 俺もこれが怖くてコインランドリー使ってない
>>17 普通に燃えるゴミでいいぞ
容器ごとそのまま捨てるのに気が引けるならいらないクロスとか使い古したバスタオルに染ませて成分が揮発してからポイすりゃええ
>>14 タイヤ交換して洗ったら本体だけ室内にしまうのが恒例行事
不凍液吸わせておけば良いとか言うけど怖いから室内よ
>>16 緑色の固形石けん(ウタマロみたいなやつ)と布用ブラシで手洗いしてる
汚れがよく落ちるよ
Amazonの MJJC って会社の広告、女がフォームガンで吹き付けてくんだけど
ベージュのタイトワンピースでなんかの誤認狙ってんな
>>17 気になるならオイル交換の時に使う廃油処理箱に吸わせてみたらどうだろうか
>>14 いや冬ちゃうし、秋でもないだろ
今日クソ暑い中洗車してきたわ
10月後半に入って30℃とか日本の気候イカれ杉・・・
一ヶ月前に警告出すのは良いと思うよ
ウォッシャー液も希釈したままだと凍るし、本体収納する場所用意しなきゃいけないし
アマのレビューに明らかに凍結して破裂した写真乗っけて耐久性がないとかほざいてるバカいるよ
水道管すら破裂すんのにプラが耐えれるわけねーわなw
市販向けのモデルは電源とモーターが弱いのは確かだけど凍結で破裂はなあ
管理不足の自己責任としか
高圧洗浄機で割れるのはポンプ周囲の金属も
よほどの暖地でないと屋外保管は無理よ
>>31 水抜きさえすればいいんじゃねーの?
知らんけど。
>>13 スポンジやマイクロファイバークロスで傷付くよりマシ!
アイオンの白い薄型スポンジで洗車してたけど細かい傷が増えた気がする。
やっぱり砂が逃げるスペースがスポンジに無いから引きずってるのかな…
マイクロスコープ使ってスポンジ、マイクロファイバークロス、ウールで砂噛みと排出の検証とキズの入り具合の動画見たら
スポンジなんて絶対使いたくなくなるよw
>>34 スポンジの目に入り込んで絡んだ砂が排出されない。
マイクロファイバーも同じ。
ムートンならバケツの中ですすげば落ちる。
検証実験がYouTubeにある。
ムートンで擦ったら傷が付くって言うけど、スポンジやマイクロファイバーだって擦れば傷付くわ!
スクラッチレスクロスのストックが5枚もあるけどムートンに切り替えてみようかな
MJJCの両面タイプが良さそう
洗おうかと思って支度して外でたが風強すぎて笑う。予報よりも強いぞこれ。予報では一日中風ありか。昼過ぎ、夕方にみてだめだったら諦めるかな。
タオルなどに付着した砂は、牛乳石鹸の固形の青箱を使ってお湯で洗い流すとよく落ちる
ムートンで傷が入るって人は使用前に水を含ませるのが不十分なんじゃなかろうか
自分の毛も濡らして即シャンプーしてる人多そうだし
マキタのエアダスターがマジで欲しいけどちょっと高杉晋作
バッテリーあるなら買っちゃいな
俺はブロワより使ってる
>>35 それ俺も見たわ
でもビューティーフルカーズはスポンジを推薦してるんだろ
ムートンは絡みついたゴミが取りづらくて傷入りやすくなるって結果を何かの動画で見たな
>>45 オリジナルのスポンジを売りたいからじゃね?
もう一発でYouTube非表示!
ムートンはきちんとクシでとかして乾かさないと絡んで傷になるんだよ
大半の奴はきちんと管理してないだろ
サンワサプライの電動エアダスターも車内だけなら勧められる隙間の水飛ばしとかも出来るっちゃ出来る
水切れアップとか書いてあるJOYで洗ったら勝手に乾くよ
ムートンは水に濡れるとキューティクルが開いて、それが傷の原因になるんじゃなかったっけ?GANBASSのブログに書いてあった気がする。
枯れ葉だらけの山道爆走したからタイヤハウスの中とサイドがえらい事になってるわ
普通に洗車しても落ち切らん泥汚れって強い液剤かける?ゴシゴシするしかないもん?
タイヤハウスなんて水掛けながらブラシで十分だろ
今の時期カエルもあんまりこびりつかないし
>>51 まだシャンプーの役割すらちゃんと認知されてなかった時代の空想洗車論やね
そんなとこが洗車マニュアルとか売ってたのがこの業界の闇
タイヤハウスのサイドの塗装面…?
フェンダーとかサイドステップあたり?
塗装面ならゴシゴシもしたくないから高圧洗浄で吹っ飛ばすだけだな
タイヤハウスの話からは離れてくれ…普通に車のサイドよん
まぁやっぱ高圧洗浄よね
泥が頑固なのは単純に乾燥して固い
ふやかして柔らかくするしかない
ただの水を大量に勢いつけてぶち当てるのが一番
技術もケミカルもいらない
>>52 そう言う酷く汚れた時は洗車場の高圧洗浄が一番良いよ。自宅だと駐車場が泥で汚れるけど洗車場なら気にしなくても良いし
ソフト99のイケ黒を試したけど、まあまあ染まる感じでした。ゴム部品はスジが出ちゃうかなあ
一晩置いてからグラスターゾルで吹いたら完璧かな…??分からんけど。
洗車道具整理していくつか処分したけどまだ多い。しかも似たような用途の物とクロス類が多くて収集癖が悪さしてるわ…
結局何でボディ擦るのが一番ダメージなく汚れ落ちるんだ
どうでもいいけどよ
洗車メーカーは青空駐車でも絶対色褪せない製品作れよ!
水弾きとかどうでもいいんだよ!
そんな神経質になってストレス溜めるより、年1で数万出して磨きに出すほうが楽じゃないか?
別に2年に1回とかでも洗車してる人のなら綺麗だし
>>67 ラッピングなんてちゃんとした保管環境ないと
2年で悲惨なことになるぞ
ぶっちゃけ毎年クリスタルキーパー掛けて、気になったら軽研磨した方が圧倒的に楽。
ただしガソリンスタンド施工以外で
こんな手洗いは嫌だ
video.twimg.com/amplify_video/1789995533584539648/vid/avc1/720x1280/Th5xJWTd23KfUByy.mp4?tag=14
>>72 どこから出したの?胃から!?
強酸で鉄粉取れるのかな?
>>65 紫外線吸収剤は結構入ってるけどどれくらい効果あるんだろな。夏日の一日くらいで効果無くなるんかな?
1週間くらいもてばかなり良いけど。
もっとも、紫外線だけが褪色の原因か?と言われると可視光も影響ありそうな気もする。
ENEOSの洗車機のエネジェットの
泡ブロープライムコート(2500円の一番いいコース)を
月1でかけるのと
キーパーでフレッシュキーパーを施工して
月1で洗車機で300〜500円のシャンプー洗車するのとだったら
どっちのほうがいいですか?
泡ブロープライコートは、毎月半額クーポンがでるので
1250円でできます。
黒は光を吸収して劣化激しいのになんで
ツートンはルーフ黒が多いんだ?
>>79 その2択しかないなら後者
毎回洗車機コーティングしてたら汚れの上にコーティングをすることになって余計汚くなるだけ
月一しか洗車しないならキーパーのコーティングはしないほうがいいけどね
ここは、洗車やワックスがけを【念入りに】手間暇掛けても良い!という人のための洗車スレです。
1. シャンプーはシャンプーの効果しかないモノを使用する
2. シャンプー → 水垢落とし → ワックスがけの工程を、毎回ではないにせよ3時間以上掛けてもよい
せめて上記2点をクリアできる方のためのスレッドです。
>>78 いやもうすでに。なんでわかったんだ?スーパーハカーか?
>>82 細部まで念入りにやったら3時間じゃなくて3日
>>84,85
82のテンプレは3時間以上と書いているのに、何故か3時間以内と脳内変換しているバカ
>>89 「水垢」とは?
定義があいまい。
ウロコ?
良き曇り 心安らかなり
今日は久々に快適に洗車できた
いつも行く近所のセルフ洗車機でボンネットの同じ場所に傷が入るようになってしまった。ショック…
臨海工業地域に仕事で駐車することになってルーフがとにかくザラザラになってしまった。
鉄粉だろうと、除去剤を使うもあまり紫の反応はなくザラザラのまま。
あきらめて粘土をかけると、いつもの茶色い汚れでなくて少し黒く汚れがつく程度。
ルーフはつるつるになったので何か付着は間違いない。鉄粉じゃないのかなぁ。同じような経験の方いますか?
流行りに乗って買ったはいいけど全く乗らなかったロードバイク用に買った
AZのチェーン用のディグリーザーが何本かあるのだけど
ピッチタールクリーナー的に使えるでしょうか
薬剤が強すぎる?もしくはホイールキャリパーなんかだと無問題だろか
>>100 なんだろうね?鉄粉じゃないとなると。
油系のものならば灯油ウエスにつけて拭いてみると取れるかもね。灯油に抵抗あるならタールピッチクリーナーとか。それでも取れないとなると塗料とかのミストとかかな?
>>101 大変強力な製品ですので、変色などの恐れがあります
アルマイト加工された箇所やアルミ部分、ホイール、塗装面、特殊コーティングされたチェーンへの使用は避けてください
やめとけ
>>103>>106
サンクス
成分は植物性界面活性剤としか記載されてない
公式サイトの注意書きにこんなんあったんか…製品自体に記載はありませんでした
やっぱ危険ですか…勿体ないけど廃棄します
感謝
>>105 100mくらいのところで大きな建設部材を作ってるみたいです。溶接したり切断したり、してるんだろうなぁ。
煤ってこともあるんですね。触った感じはほんとザラザラ。マイクロファイバークロスで拭くとシャリシャリいいますw
あ~あ塗装に鋭利な鉄粉みたいのが食い込んでるな
塗装しなきゃダメじゃね?
>>107 AZのチェーンディグリーザー持ってるけど滅茶苦茶強力だからやめといたほうが良いよ
キッチンのしつこい油汚れとか焦げ付き落とすのにめっちゃ良い
ロードバイクはスーパーエクスクルーシブフォーミュラで磨いてる
高圧洗浄機って安モンでも大丈夫なのかな?
ケルヒャーと中華ってやっぱ値段なりの違いある?
水圧とかさ
>>114 エントリーで十分、水圧強いと塗装に良くないし
水圧はk3でも洗車には過剰すぎるくらいだしな
1~2年で電源やモーター逝くことあるから耐久性に対して安心なわけでもない
それでもちゃんと保証はあるし修理もしてくれるし社外パーツ使えるのかを一々調べなくてもいいから余計なことを考える時間がないのが一番の利点
サイレントタイプのが本体の音は静かだった気がする。ボディにあたった水圧のがうるさいぐらい。
>>114 5000円ちょいの買ったけど5000円なら1年とかで壊れてもまぁいっかと思えそうだし1年後にはブラッシュアップものが出てるだろうしと割り切って使えば楽しく洗車ライフ送れるかなと個人的な感覚
タカギのタフギアサイクロンでいいかなという気がしてるけど
ケルヒャーの泡洗車は憧れるんだよねぇ
泡洗車は十分なスペース無いと大変よ。あとシャンプーの消費がエグい
チューバーがコメリの高圧洗浄機レビューしてんの最近良く流れてくるな
静音モデルじゃないからうるせぇとかなんとか
ガラスをポリッシャーでピカピカに磨いて撥水剤塗ったら雨が最高に楽しい
止まってても走ってても雨がどんどん流れてくの好き
高速乗ったらワイパーいらずでテンション上がるよね。
高速乗るまでワイパー使わず前が見えなくて事故るまであるよな
>>114 火事や怪我の心配をしたくなかったら、AC100V用は菱形のPSEマーク、バッテリー式はバッテリーに丸形のPSEマークが付いているか調べてた方が良いぞ
そもそもマークなしで国内流通・販売した業者が違法だけどな
www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/subject01.html
撥水ワイパーゴムならワイパー使えば撥水するからストレスがない。
通常のグラファイトゴムより圧倒的に寿命も長い。
物理で油膜落として一面水膜になっても、次の雨でワイパー動かすとうっすら白い模様だらけ
どうやったら綺麗になるんだ
>>134 ルーフのワックスやコーティング剤の拭き取りが甘いとか?
ワイパーが汚れてるとか?
油膜取ったらいちばんウロコが出来やすい状態だからすぐに撥水処理しないとね。
ガラスもボディもウロコが出来ない状態にすることが最優先。
ウロコって土地柄とか都市中心部とか在るのかな
田舎では少ないとか、どうなんだろ
>>141 そりゃ水しぶき食らって一発アウトやろなw
ルーフにワックスしてたら垂れてくるし。
ちなみに俺はルーフ、ピラーにワックスはしない。
ルーフから垂れてくるワックスって
昭和か?
今時そんなもん売って無いだろw
>>134 カーオールの水アカとりパッドと純水(バッテリー補充液)で仕上げてみたら?両方で1000円ぐらいだから
>>142 なにもしてないのか?
ルーフ紫外線で傷むだろ
ルーフまったく見たことない。
車検や洗車機に入れた時に洗われてるぐらい。
クリア層があるから大丈夫でしょ?
サビて穴が開く前に乗り換えるわw
紫外線を防げる簡易コーティング剤があったら世界取れる
ここで言ってるワックスって固形のスポンジで塗るやつ?
私はスプレーシュッシュして拭くだけのやつしてる
>>151 別に平地でも角度でスポットが見えたり線傷がするやろ?
紫外線吸収剤入ってるから一日くらいなら防御してると思う。
>>140 ガラスにつくウロコって水道水に含まれるミネラルとかだからマメに洗う人ほど付くかもね。
気になるなら純水とか濾過器買って洗車するよろし
>>154 1日も防げねーから
防げない理由は
・単純な厚み不足
・紫外線吸収剤などの添加量が全く足りない
人に塗る紫外線特化型の乳液タイプですら
皮膚が割とベタベタになるぐらい塗らないと効果が得られない
ならコーティング剤に紫外線吸収剤をなぜ入れるのか?
それは頭お花畑が
コーティングの説明に紫外線吸収剤入りをわざわざ選び
(紫外線吸収剤が)紫外線から守ります(このコーティング剤で守れるとは言ってない)
って文言を信じてしまうから
紫外線吸収剤とかは入ってなくても、入ってるコーティングも同じく
塗装を守る過程で紫外線吸収剤とは別の要因で紫外線からの劣化から守れてる
なので紫外線吸収剤は異物でむしろコーティング剤の性能を落としてると言ってもいい
これからは紫外線吸収剤入りなんて書いてるコーティング剤はわざわざ性能を落としてるコーティング剤って宣伝してると思えばいい
三元豚やモンドセレクション金賞みたいなもん
いや、異物入れる分上記よりタチ悪いか…
ルーフまったく何もしないより
ワックスやコーティングかけるだけでも違うだろ
>>159 なんだよ、それ
グラフェン入りコーティング剤と同じじゃねーか
>>160 見えないし、馬や脚立使ってまでやる必要がない。
ガラスに油膜が付く心配もない。
鉄粉が刺さろうが水垢が付こうが無視!
見えないし、見られない。
クリア層あるからソリッドより膜厚あるし。
>>159 どんな要因で紫外線からの劣化が守られてるんですか
商売上の問題で紫外線カット剤を入れる話は聞いたことあるけど、それで性能が落ちるって真偽はどうなん?
成分が阻害しあってるなら問題だけど純度や濃度が高けりゃいいってもんじゃないでしょうに
>>162 お前の車のように軽ハイトワゴンなら見えないだろうけど
俺のプリウスは簡単に見えるんだよ
>>159 これコートGでも似たの聞いたな
最初は入れてなかったけど、情弱が多くて入れた方が売れるから入れるようになったみたいな
結局拭き取るわけだしね
どれくらい効果があるかはわからんけど無いよりあったほうが保護はされるでしょう
ルーフは絶対見ないひとがスレにずっといてルーフネタになると毎回反応するけど自分は自分、人は人で良くない?
洗車してコーティングして気が付いたら日が落ちてた・・・
最近洗車が趣味になりつつあるけど30歳過ぎて始める趣味として洗車はいいかも知れん10万もしないし
今回はガラスウロコ取りだったけど次はホイールとタイヤ洗浄をテーマになんか買ってみようと思ってる
>>168 いいよ!
ただ、反応すると返って来るから返事してるだけ。
知ってる人はスルーすればいいだけ!
人は人でいいでしょ?
>>170 ホイールは高圧洗浄でピカピカになる。
タイヤはドロ汚れを取るだけでいい。
保護成分が付いてるから洗ってはダメ。
50歳過ぎると恥ずかしくてクルマ触れなくなるよw
俺もそんな事無いとか建前上は言うけど、実際型落ちの軽を一生懸命磨いてるおっさん観た時はなんとも言えない気持ちになったな。
しかもそう言う人は車は綺麗でも自分の身なりに無頓着だったりするから尚更。
確かに高圧はほとんど使わなくなったけど、純水器は毎回使ってるわ
まだ50前だけど、いい歳こいてそんなの気になるんだな
まぁ歳関係なく毎週軽を洗ってたら変な目でみられるかもだけど
>>174 わかる
洗車場ででっかいウイング付けた車高短のスイスポを磨いてる禿げた中年のおっさん見たときはなんとも言えない気持ちになった…
いい歳した管理職のおっさんがクルマばっかイジってたら引くやろw
若い頃、走り屋やってたからひと通りのメンテぐらい出来るけどディーラーにやらせてるわ。
堅いディーラーで持ち込みパーツNGだから好きなブレーキローターとパッドを自分でコソッと交換してエア抜き依頼しに行ったらサービスがびっくりしてたわ。
限界走行するわけじゃねーしw
わかってて意識してふつーに走るくらいどうって事ねーわw
勧められた事じゃねーけど。
自走してきた奴にブレーキエア抜き依頼されたら頭おかしい奴認定するわ
それはびっくりしたの質が違う
関わり合いになっちゃいけない人
>>182 お前、なんで頭おかしいか説明できるか?
>>183 適切な方法でパッドとローターを交換したならエアが噛むことはない
間違った方法で交換してエアが噛んだからエア抜きを依頼したと思われてるよね
ブレーキフルード交換しなかったのか、ブレーキフルードを入れ替えただけのスッコスコで行ったのか、ある程度エア抜きして抜けきんないから行ったのかで話は変わる
>>174 めっちゃ恨めしそうに見てそう🥺
指くわえてガン見してるんやね🤣
>>182 噛み付いたはいいが、知識も経験も無い事がバレて負け惜しみ言って逃げたかwww
あとね、
昔のクルマならエア抜きぐらい自分でやるよw
パッドとローター交換でエア噛み?キャリパ外して作業してんのかよ
ブレーキピストンのオーバーホールまでしていたのかもしれない…
そこまでやる奴がエア抜きだけディーラー持ち込む理由が分からんが…
>>190 キャリパー外さずにローター外れるのか?
お前のクルマすげーな!
俺のクルマは無理なんだよ。
ホースまでは外さないけどなw
いい歳したおっさんがスレチなことでID真っ赤にしているのは恥ずかしいことです
50前のおっさんやけど型落ちアルト洗車してるで
あと5年は通勤で乗る予定なので大事にしてる
昨日家族用のSUVと2台洗車した
>>193 お前はエア抜き作業を依頼しに行ったんだろwww
別に洗車してるオッサンなんて無趣味で害無さそうでええと思うけどな。
>>194 ID真っ赤ってどういう意味?
絡んでくるから返事してるだけやんw
絡んでくるなって言ってくれよ!
>>196 キャリパー外さずにローター外れるのか?www
>>194 あ、匿名掲示板でどこの誰かわかんないから恥ずかしくありませんw
>>197 そのオッサンが高圧洗浄とか純水器とか使ってても?
(俺は使わないけど。)
ホースまで外さないのになんでエア噛みしたの?
その理由を聞いてんだけど
>>199 ローターを交換するためにキャリパー外してもエアは噛まないだろ
どんな作業やってんだよ…
おっさんが車大事にして洗車しちゃいかんのかびっくりだ
>>202 わかった。
エア噛みはしてない。
パッドとローター替えて念の為にエア抜きにしたいなーって思ったらダメ?
俺の質問にも答えてくれよ!
>パッドとローター交換でエア噛み?キャリパ外して作業してんのかよ
キャリパー外さずにローター外れるのか?
単純にフルード交換をエア抜きって言ってるだけじゃねーんか…?
パッドローター交換までするならフルード交換も一緒にやるだろ普通なら
>>204 誰もエアが噛んだなんて言ってない。
何を妄想してんの?
>>204 誰もエアが噛んだなんて言ってない。
何を妄想してんの?
>>207 勝手に妄想するな!
パッドとローター変えて念の為にエア抜きしたいと思ったらダメなんか!
>>190 キャリパ外さずにローター外れんのかよ!
>>180 コイツはパッドとローター交換したらエア抜き必須らしい。
>>210 誰も駄目って言ってねーよw
むしろパッドもローターも交換するなら普通はやるだろと言ってんだよw
俺はお前を擁護してんだぞw
だからエア抜きと言うかフルード交換をしたんだろ?
>>182 コイツはエア抜きしないと頭おかしい奴認定らしい。
>>214 してねーわ!
フルード交換したなんて一言も言ってねーわ!
勝手に脳内変換してるだけだろ!
パッドとローター交換したらフルード交換は必須なんか?
今のクルマはディーラーじゃなきゃできねーだろ!
アホが絡んでくるからややこしくなるんだろ!
ああ…これは構っちゃいけない冗談抜きで頭のおかしいお人だったか
>>217 一応ピストン触ったし、ペダルタッチが少しでも良くなるかもしれんし、あくまでも念の為に。
いかんのか?
ダメなんか?
>>190 キャリパ外さずにローター変えれんのかよ?
>>218 お前も勝手に妄想しておいて負け惜しみか?
あ?
フルード交換は必須なんか?
答えろよ!
伸びてると思ったら発狂してる奴いて草
ID:x3bBAk100ってルーフ触らん言うあたり、ワックスワックスうるさく他に絡んでる奴でしょ
キチガイなのが露呈しちゃったね最初からわかってたことだけど
別にエア抜き依頼が悪いとは言わないけどさ、なんでフルード触ってないのにエア抜きだけしたくなったのか意味がわからないからスレ民も整備士も困惑してるんよ
レスを見てる感じなんとなくやっとくかって思っただけで多分深い意味は無いんだろうな
>>224 逆に聞くけどさ、
パッドとローター交換してエア抜きしなくても平気なの?
安心して乗れる?
と思ったら他で早速ワックスの話してたわ
洗車剤・コーティング剤総合186
http://2chb.net/r/car/1728707742/431 431 名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.9] (ワッチョイ d266-c7M1) 2024/11/04(月) 19:50:34.73 ID:x3bBAk100
>> 430
個人の自由だけど、
硬化系ガラスコーティングはメンテが面倒くさいし取り返しがつかなくなるから俺的には絶対に勧めない。
ずっと業者に金払って面倒見させるならいいけど。
ずっと自分で維持メンテしていくならワックスだけどアンチが多い。
>>217 お前もパッドとローター交換してエア抜きしなくても平気なんだ!
パッドを交換するのにブレーキフルード交換しないのが個人的には信じられん
ローターとパッドの厚みが変わるから圧力が変わるからブレーキフルードを交換若しくは逃したいから店に行ったのか
>>230 お前、整備士?
フルードは車検時に交換してるからまた交換する必要ないだろ?
また変なのが湧いてきたなw
カーポート
高圧洗浄機
ブロワー
純水器
サンダーはあるけど
洗車の知識が無い
>>225 エア噛みようがないじゃんフルード溢れる方向なんだから
なんでピストン戻すとエア噛むと思ってるの?
>>234 お前、整備士?
質問に答えてくれよ!
だからってエア抜きせずに安心して乗れるのか?って聞いてるの!
>>236 安心とかの感情論じゃなくて物理的に説明してくれ
どこからエアが混入する恐れがあるんだ?
俺は入らない派だから悪魔の証明で説明できないんだよ
元々エア噛みしてないフルードを溢れさせるとなぜエアを噛むんだ?
「分かんないけど不安だから!」はやめてくれよ?これはお前が整備に自信が無いという不安だぞ?
>>238 キャリパをナックルやブラケットから外してローター交換するのは当たり前だろ?
エア抜きって言うからブレーキホース外す必要あるか?って疑問に感じたわけ
そんなのも理解できない「いい歳した管理職」ですか、笑えるよお前
キャリパ外して → ブレーキホースからキャリパ外して
って文脈な?理解できたか??
みんな詳しいんだな・・・
俺なんてオーディオ入れ替えやデッドニングやるのが精一杯だわ
家に馬すら無い
オイル交換すら一度も自分じゃやったこと無いw
このスレならオイル交換(処理が面倒だから頼むとかは別にして)自分でやれる人8割超えてそうw
毎回66をNGにするにはどんなNGnameにすりゃいいんだ
>>239 お前、整備士?
質問に答えてくれよ!
だからってエア抜きせずに安心して乗れるのか?って聞いてるの!
>>241 お前、整備士?
質問に答えてくれよ!
だからってエア抜きせずに安心して乗れるのか?って聞いてるの!
>>239 お前こそ不安だからエア抜き無しで乗れると答えんのだろ?
俺は最初からそこしか聞いてないんだが?
>>240 エスパーじゃねーよ!
勝手に笑えよ!
俺は日本語もまともに書けないお前を軽蔑するわwww
>>241 お前ね、
ここは活字の世界だから文字で相手にわかるように書かなきゃ理解されないんだぞ!
エスパーじゃないんだから
>>239 >どこからエアが混入する恐れがあるんだ?
知らんw
誰か混入するなんて言ったか?
不安だから念の為にエア抜きしちゃダメか?
お前はブレーキ触っても不安なくエア抜きしないのか?
>>249 横からだけど、もう良いじゃん
荒らしになってるよ?
5chで熱くなっても逃げられて暴言吐かれて終わりだから損だよ
(ワッチョイ d266-c7M1)
これいつもの方なんでねー
触っちゃダメですよー
万が一ブレーキが原因の事故が起きたらディーラーに責任なすりつけそう…
>>249 ディーラーでブレーキパッド、ローター交換してもエア抜き作業なんてやってないぞw
このキチガイはテンプレにNG推奨でいいんじゃないですかね?
自分でパッドとローター交換したのも嘘で見栄張ってたんだろうなぁ……
だろうね
パッドとローター交換して「エア抜き」って、エア噛みする場面が無いわ
>>243 正規表現ありにして
ワッチョイ.*66-
をNGNameに放り込めばいいよ
>>258 そんな事はみんなわかってる。
ブレーキを触ったから念の為にエア抜きしておこうと思ったらダメなのか?
お前はエア抜きせずに平気で安心して乗れるのか?
って聞いてるのに無視するな!
安心出来ないの一点張りでなーんも情報出てこないしな
>>262 あのね、適切な方法でパッドとローターを交換すればエア噛みはないから「エア抜き」は不要なの
これは理解できるよね?
それを踏まえた上でディーラーに「エア抜き」を依頼すればどう思われるかわかるよね?
知識の無い素人DIY作業でエア噛みしたのに自走してきたヤバイやつと思われても仕方ないて話です
伸びてるなと思ったら
案の定キチの66-が来てたか
>>259 これテンプレ入りでいいんでね?
>>262 ブレーキパッドとローター交換してもエア抜きせず平気で安心して乗れるよ
全く不安ないよ
なんせエア噛みする作業内容じゃねえからな
洗車恥ずかしおじさん
エア抜きおじさん
5ちゃん連投おじさん
散歩と庭の草むしり趣味にした方がマシだな
>>239に対して1人で3回レス返してるのがマジでヤバい
ディーラー行って整備士に詳しく聞いてきた。
またひとついい勉強になって良かったわ。
素人整備のツケをそのディーラーに背負わせるようなことはするなよ
フルード交換してないのにエア抜きなんて要らんやろw
>>272 ディーラー整備士が驚いていた理由わかっただろ
無知なお前が間違ってたこと認めて謝罪ぐらいしとけよ
>>275 お前、ブレーキパッド、ローター交換したことあるの?
俺もサーキット行ってるから色んな人見てきたけど車が好きで自分で整備したいって人じゃなくて、安く仕上げる為に自分でやるってタイプはこう言う感じで手順は分かるけど理屈は何となくとしか分かってない人多いよ。
>>278 ディーラー整備士やってたからw
いい加減にごめんなさいしろよ…
>>280 へー!w
お前と正反対を言われたけどね
別に俺が聞いた整備士が間違っててもいいけどさw
俺は自分の判断で動くだけ。
お前はどこのディーラーよ?
>>280 さんざん整備士か?って聞いたのに無視して今さら?
ホントかよw
1週間で辞めたんか?w
>>282 何が正反対のこと言われただよwwww
パッドとローター交換しただけじゃエア噛まないからエア抜きは不要だわ
こうやって誤りを認めようとしないのなんなの?
>>283 誰と勘違いしてんだよお前
>>279 おお!
やっと限界走行する人が来たよ!
お前ならパッドとローターぐらい交換できるよな?
交換したらエア抜きしたくならん?
エア抜きせずに平気でフルブレーキで突っ込める?
こういう奴ってなんかトラブルあったらあの時点検してなかったのかって自分のミスをディーラーに擦り付けてくるんよな
厄介すぎる
>>285 普通はブレーキ周り一新する時はフルードも交換する。大した手間と時間掛からないし、ローターとパット新品でフルードそのままって気持ち悪いし。
>>289 そんな事は聞いてない。
論点ズラしの政治家か?w
それにフルードは車検時に交換してるからわざわざ交換する必要はない。
ピストン戻したりしてるのにエア抜きしないほうが気持ち悪い。
いい加減スレチだと気がつかないんだろか
マヂモンのキチガイだから分かんないんだろうけど、、
66-相手に会話してる奴も荒らしだよなこれ
>>1 >ここは、洗車やワックスがけを【念入りに】手間暇掛けても良い!という人のための洗車スレです。
スレチのな話したり洗車を念入りにやらなくてもいいと思ってる66-はこのスレに居るべきでは無いんだよね。
ふと疑問になったんだけど東北とか豪雪地に住んでる人は冬はどうしてるのだろう?水は凍るし道はビシャビシャだよね?
プラス気温の時に洗う
洗っても一走りしたら汚れるから、汚れが固着しないため…と言い聞かせて洗うんだ
下回りに水掛けたいしね
栃木だけど16時くらいに水拭き上げしてたらシャリシャリ言い始めて諦めた事はある
ガチの雪国だけど春先に鉄粉除去とかコンパウンドかけないとくすんで来るね…
鉄粉は除雪車の排雪板が削れるから着きやすい…
それに融雪剤まくし
洗い難い環境でトリプルパンチかな…
個人的にブロワーはバッテリー式じゃない要らないかな。
ブードゥーシルク初めて使ったんだけどよく見ると液剤のカスなのか白いのが点々と付いてて、指でカリカリしないと取れない…
公式の動画通りやったつもりなんだけど、レビュー見てもなってる人いないしやり方ミスったのかも…最悪だ
>>302 適当に使ってもそんなふうになった事ないな
>>303 特にボンネットに白い点々残ってるんですよね
最後の拭き上げが下手くそだったのかな
中で分離してよく混ざってなかっだと思う。それが有るから使うの辞めた
>>302 それって鉄粉とか汚れとかそもそも凸凹取れてたです?
簡単な鉄粉は磨いて取れるけど、ゴツいのは粘土か頑張って鉄粉除去剤でやつけるか?しないとそこに引っかかってるんじゃね?
ところでタイヤの洗浄って定番といえば?
出来れば放置系でなく、洗って水で流してしまいたい。
もちろんタイヤの保護剤まで枯らすのはイヤどす。
タイヤの洗浄ってかホイール洗ってかつタイヤにダメージ行かないって事ならソナックス。かシュアラスター
タイヤなんて洗わなくていいし、洗わないのが一番タイヤに優しい
洗うなら水でサッと泥落とす程度にしなきゃだめ
光沢を求めると例え水性だろうがタイヤの寿命は縮む
>>309 と思うでしょ?
たまに洗車機に入れるだけの社用車のタイヤひどいことになってるから、ちゃんと洗ってワックスで保護したほうが絶対に寿命伸びる
>>310 これ
どうせ長くても普通は5年程度でタイヤ替えるんだから耐久性より好きにテカテカなり自然な艶なり遊んだら良いと思うわ
思うに、タイヤワックスとかかける人のほうがタイヤ見てるから異変に気付きやすいしワイヤー出たタイヤとか絶対使わないと思うから安全まであると思ってる
洗車もしなけりゃタイヤも見ない、ママチャリと同じ感覚の人が多いからそっちの方がよっぽど危ないw
タイヤメーカーが洗うなと言う割に
その看板掲げたタイヤ屋がワックス塗りたがるからな
ワックス塗るとタイヤが赤茶けるからかえって汚い
ボディピカピカでも、タイヤがワックス掛けられてなくて茶色とか、ヘッドライトがくすんだり黄ばんでる奴に人権はない
ワックスウォッシュ
「親父の車は(アルカリで)洗って油性ワックス塗ってる、いつひび割れるか楽しみにしてるけど割れる気配はない」
「妻の車はタイヤなんてほとんど洗わなくてワックスも塗らないのにひび割れてた」
こんな感じのこと言ってた
妻車は青空みたいなこと言ってたからタイヤの劣化は紫外線による所のが大きいのだろう
自分も油性ワックス塗りたくってる
タイヤワックスなんかより空気圧管理をしっかりした方が効果有りそう。女性はそのへん無頓着だろうし。
タイヤは洗車で高圧洗浄はするけどその後は放置。
給油のたびに空気圧チェックする。
ボディはツヤツヤヌルテカだけどタイヤはナチュラルがいちばんシブいと思う。
いちばん高価なタイヤだけどあえてナチュラル。
いかにもやってる感は嫌い。
いや、青空のせいか?茶色になってくるんよ。水とスポンジでゴシゴシしても落ちねえし。
タワシにしたら落ちるのかな?タワシ使うなら薄めたジョイとかでスポンジ洗った方が優しそうだけどなぁ。
月一くらいならダメか?
>>319 茶色は保護成分だから気にしなくてもいい。
おれはタイヤもテカテカにする
どうせ一雨降ればテカリは無くなってしっとり深い黒になる
マットな仕上がりのは一雨で塗ってるかわからんようになるのばっかりやからな
テカテカ仕上げにすりゃ、自然と自然な仕上がりが長く続く
俺は何度か書いたブラックマジックで艶っツヤにする
ガチで雨なんかじゃ落ちないしワックスじゃないから長持ちするよ
意外と俺みたいな綺麗にしてるぜ!タイヤテカテカだぜ!みたいなのが好きな人は少ないのか
(ワッチョイ d266-c7M1)
こいつまたきてるのか
>>322 ほーん、マネさせてもらおかな
水性らしいし
>>325 ブラックマジックのことかな?
https://www.soft99.co.jp/products/detail/02066/ これだけど、水性云々というより、水に溶かした薄い真っ黒のノリを塗りつけるイメージだよ
ホイールについたら黒く汚れるw
まぁ、即捨てるクロスかティッシュで拭けばすぐ落ちるけどね
普通にイメージするようなワックスじゃないから、本当に真っ黒でツヤツヤになる
低扁平だと塗りにくいw
体感だけど1ヶ月どころじゃなく持つよ
重ね塗り適当にやってるとシャンプーなんかじゃまず落ちない
ブラックマジックはツヤテカってか真っ黒って感じかな
どちらかというとマットな質感というか
ツヤッツヤであればccwgのタイヤコーティングなんかドギツい位ツヤテカになる
あんまキツすぎて使いにくいくらい…
>>330 そう?これをマットな質感とは思わないけどなー
hpにはそんな感じで書いてあるけどね
ccwgのやつってそんなになるの?
今まで色々使ってきたけど、どれも耐久性が悪かったりツヤツヤにならなかったんだよね
お試し用が欲しいよねw
他の人でccwgのタイヤワックスがツヤツヤだって書き込みがあれば買ってみようかな
CCWGの奴は艶では一番かもな
フローリングのワックスかってくらいテッカテカ
>>333 今の流れは油性だろうが水性だろうが、どうせひび割れが気になりだす頃には交換時期だから好きにするのが良いって流れだよ
その流れでこんな製品が個人的に気に入ってるって話
油性と水性の話じゃないよ
CCWGのはまじでツヤツヤになる
ただ1回雨に降られるまで
塗り伸ばしにくいから多めに付けてあとから使い捨てウエスかなんかで拭き取ることをお勧めする
CCWGって内装にもいけるみたいだけどやってる?
ピアノブラックの所とかカーナビにも使えんの?
あんまり売ってないけどスマートシャインのタイヤワックスいいわ
量が多過ぎて使い切れる気がしない
タイヤホイール関係は正解がわからんからコメリでええか。となってる
>>338 行けるけどツルツル滑るようになるから使う場所は選んだ方が良いよ。
BMWのアルピンホワイトみたいなソリッドの色だとワックス塗っても黒色のように目に見えた違いって実感できますか?
アルピンホワイトのBMW乗ってたけどわかるよ
ありきたりな表現だけど艶に深みが出る
BMWは塗装に厚みがあるように思うしワックス塗った後の
つるんとしたボンネット見て運転するの好きだったな
ありがとうございます!明日頑張ってマンハッタンゴールド塗りこみます!
黒で青空駐車なんだけど
固形ワックスと簡易コーティングってどっちが
塗装の劣化を抑えられるんだ?
残クレとかで3年くらいで替えるならコーティングも要らんし
洗車機でマメに洗ってたまにワックスコースでもやってた方が良いし
青空駐車なら塗装が曇ってきたら適当にコンパウンドで磨いた方がが良い様な気がする。
塗装守るとか考えても無駄だから宣伝文句に騙されて居れば幸せなんだと思うけど。
ワックスも最初の一年だけ洗車は一年に一回か2回で雪道ガンガン走って融雪剤まみれで20年30万キロ乗った車は表面から錆は来ないけどホイールハウスとか普通にサビて穴空いたな。
たまに粘土で鉄粉取りはしてたが…
普通の所なら10年くらいは塗装が劣化して錆が浮いたりしないから大丈夫だよ。
>>356 お前そのおかげでどんだけ安全な道になってると
融雪剤って冬場なら雪なくても撒いたりしてるの?凍らないためにとか。
>>358 ブラックアイスバーンになると事故るアホが多数出るから路上に雪がなくても撒くし
まぁ撒かなかったら交通障害出まくりだろうししゃーないな
>>358 道によるけど、高速道路や国道はジャンジャンまいてるね
タイヤワックス塗る時にタイヤの溝とかひび割れがないかチェックするのは有り。つーかそのためだけにタイヤワックス推奨しても良いと思う。
>>358 雪に慣れてない地方だけど雪予報が出たら前日から撒くよ
雪が積もってからじゃ手遅れ
自分たちが渋滞に巻き込まれて現場にたどり着けないから
東北住みやけど融雪剤撒いてあるからスタッドレスいらずや
冬の間はドライブは封印するけどな
北国で毎日高速通勤してるが融雪剤のおかげで全然凍らないよ。車、塩で真っ白になるけどね。
ちょっと趣旨外れるかもやが下回りってコーティングやらやっとる?北国の人
下回りは車検時に防錆塗料吹いてもらうくらいしかなくね
25年落ち車だけど前後パンパーとか下回り外せるもん成る丈外して
バックパネルやコアサポート周りにフロア全体からフレームとかサイドシル内側の中空内にまで防錆処理するフルコースで防錆塗装してる
気兼ねなく冬でも走ってる
そりゃ~純粋器売りたいだろうな
2万~の金額だけじゃなく
中のフィルターで永遠に儲けるし
詳しく知らないけどフィルターが割は高なのかね?
プリンターのインク商法みたいに
ホームセンターとかAmazonで売っている
不純物がない精製水がいいと思う
特に琺瑯みたいな艶が出るホワイト系に
うちのとこは水道水の水質よくて不純物ほぼないから純水器なんていらんわ
パリットなんてリアルタイムで追ってないから何が新製品だったか言えや
>>382 YouTube➔精製水 洗車 車の窓ガラス
>>383 じゃあ拭き上げしなくても
アカつかないの?
BASEは公式でコンパウンドの番手が8000番って行ってるから、粒子サイズは1μ相当で水垢一発と同じ。だからやり方次第で傷入るよ。
>>387 いやいや、、、
もし純水器使ったって拭き上げはするでしょうよ
>>392 いや純粋器使うなら拭き上げしなくても
アカつかないでしょ
>>393 えぇ、、、
ワックス等も全くしないのか、、、
純水拭きあげしないガレージエアコン完備の富豪かな?
そんな事言ったら洗車なんてどうでもよくね?にナッチャウヨ
>>402 違うだろw
他人が純水をどう使おうが勝手じゃね?
何年前だか忘れたけど、タッチレス洗車してる動画があってさ
高圧でフォーム洗浄(アルカリ)
↓
ウエットコート(的なやつだったかも)
↓
高圧ですすぎ
↓
純水で置き換え
↓
ブロワーで飛ばす
って感じで触らない洗車をやってる人がいたんだわ
傷つかない洗車みたいなこといってたけど、パノラマルーフが雨染みだらけで何しても取れないって動画出してて
擦り洗いしないとあんなことになるんだなって思った
洗車を生業にしてる人も純水使うのは洗車してる時、乾いた時のリスク軽減でしかないって感じだよ
結果的に酸性クリーナーでスケール取るなら見える範囲はほぼ同じ状態になるもん
ガレージ保管で雨の日は乗らないとかならともかく、擦り洗い無しは無理だよね。
>>408 ワックス効いてるから高圧洗浄→ブロアで終了はよくやる。
今日は曇りで洗車日和だけどなんかパラパラ来そうな怪しい雲何だよなぁ。こう言う時は迷う
迷ったら洗う、でいい
そうじゃないとズルズルと来週でええかと
天気予報みたら降水確率60%に変わってたから明日の朝一から洗うよ。その為に明日やるつもりだった家の用事を片付けるわ。
今週は久々に洗うぞー
いつも迷うんだがミットでのシャンプー洗いの前は、ホースリールでのシャワーだけ、手動だけど蓄圧スプレーで泡噴射からのシャワー、高圧洗浄機出して高圧シャワー、
どれでやろうかと。
汚れ具合でなんとなく決めてるけど、実際どれくらい傷をつけないために意味があるのかって。
高圧がやはり最強かな、実際ホースリールのシャワーでもあんま変わらない?
みなさんどうでしょう。
高圧で砂埃を洗い流すのが一番効くと思う
シャワーだけ掛けても泥は落ちないけど、高圧掛けると茶色成分はほとんど消える
>>413 最初は高圧ですすぎはホースてな感じかな
高圧は固着した汚れには有用だけど意外と砂埃や細部から出てくる細かい汚れは残る
今の時期はそれほど気にしなくていいけど塗装表面温度も中々下がらない
なので高圧→ホース流水が丸い
予洗いの件みなさんありがとう。
固着したものには高圧、細かい砂とかにはホースも良いってことで、理想はどっちもなんですねw
汚れがひどいときはそれでいこう。
動画ではよくある、泡の吹付けはやはり見栄えが大きいのかな。意味がないことはないんだろうけど、検証のしようもないですしねー。
純水器つかったら
そんなに細かく丁寧に拭き上げする必要は無いから大幅に時間短縮できるだろ
雨降ったあと純水でさっと流しておけば
洗車頻度少なくできるよな
砂を引っ張ることでの傷を心配してる人に純水器勧めても意味ないだろ
高圧→高圧ノータッチ→すすぎ→手持ちフォームガンで手洗い→純水すすぎの順でやってる
純水器結構前から導入してます。ビューティフルカーズの初期モデルで2筒あるやつだから出すのが、、、wでも雨後にさっと純水流しは手間ですけど、綺麗保てそうですよね。
421さんのはフルメニューやりたいときは、ですね。自分はやりたいときは、高圧、手持ちフォームガン、高圧すすぎ、シャンプーミット洗いの順ですかね。
時間ないときは、ホースでシャワー、シャンプーミットですが。
やっぱ下回りは高圧すると安心感ありますよね。
ヘッドライトの水シミが気になるんですが酸性ケミカルって使って大丈夫ですか?
新車時のコーティングが剥がれたりしないですかね
>>418 リュウヤさんは高圧洗浄で8割の汚れは落ちると言っているね
晴れててもトンネルで上から水滴落ちてきたり、前の車のウォッシャー浴びたりを放っておくと跡が残って容易には取れなくなりますよね?
どれ位洗車しないでいいでしょうか?1日2日?
そっかぁ。
気付いたら結構シミみたいな点々が沢山あってなかなか取れなくて難儀して…
>>427 ボディならワックス、ガラスなら撥水処理してれば跡残らず落ちるよ。
部分的な汚れならフクピカだし、全体的に汚れてきたと思ったらシャンプー洗車。
ワックスは4月、7月、10月、12月しかかけない。
>>430 いまディーラーのガラスコーティングです。ワックス運用参考になります。
トンネルを避ける運行予定を立てる
先行車がいないように常に先頭を走る
常識でしょう?
まだガレージが無かった頃の冬の朝、霜がおりてる時にウォッシャー液使うと
ボンネットにチョロっと垂れて気になったの思い出す
今の車は垂れないからストレスフリーだけども
>>431 (ワッチョイ a266-2jBS)はスレで暴れてるワックスキチガイだから釣られないようにね
洗車機サブスクとかあるのな
1時間の遠方にしかないのが残念
近所にあったら洗車傷とか気にしないから車3台洗車しまくりたいわ
>>437 引っ越しする前はずっと使ってたわ
1日1回の制限ありだったけど下から2番目のコースで泡と高圧付きで月2000円くらいやったかな
少なくとも週2回はやってたと思うw
>>438 いいなぁ
この時期すぐに埃まみれだからローテーションで洗いたい
ついにマキタのエアダスター買ったぞ
どれくらい時短になるか楽しみだ
バチバチに撥水するようにしないとブロワーは意味無いから注意な
昨日車検で洗車してもらって気持ち良く帰ってたら雨に降られた!
週末洗うかな~
ブロアって隙間の水とか飛ばしたりする用途じゃね?
拭き上げ省略用なの?
コンプレッサーエアガンと比較しても全体的な効率はブロワー
幅広バイザーのピンに溜まった水滴とかはエアガン(ダスター)の方が良いってくらい
どちらかしか使わないなら圧倒的にブロワー
コメリのホイールクリーナー使ってる
サーキット寄りのスポーツパッドでダストかなり酷いけど十分落ちる
撥水にして無いと〜って人居たから拭き上げしないのかと思って…
まぁ有りか?
拭き上げ省略なら最後にホースヘッド外して水で水を流せば、車体に残る水分が少なくなるから楽よ。
ホイールのブレーキダストが酷いから毎回ソナックスのホイールクリーナー使ってからシュアラスターのシャンプー
最後にフクピカのホイール用で拭いとくとダストが付きにくくなると最近気付いた
>>452 泡を全体に拭きかけるからホイールにも掛かっちゃう
今週末はタイヤ交換で体力奪われて洗車までたどり着けない予定
タイヤ洗うために高圧洗浄機使うけど、今期はこれで凍結防止で室内へ持ち込むので洗車はしばらくお休みよ
タイヤ交換5台先週末に終わったから
冬に乗らない車綺麗してからカバー掛けて冬眠だ…
今週末はイケそうだよね。
先週はなんか冴えなくて見送ってしまった。少し黒い筋が出てきてしまってるからやらねば。
黒い筋でないコーティング出来れば良いのにと思うけど、大気がクリーンルームにでもならないと無理だよね。
車買って3ヶ月経つけどブレーキダストが多いんで低ダストパッド買っちった。
日本車なんでドイツ車みたいなダスト地獄じゃないけど、ホイール替たりして中まで丸見えだから耐えられんかった。
ホイール清掃一本5分減れば合計でかなり減るからね。それより洗う頻度が減るから早いとこ付けてもらおう。
俺だったら黒い筋はフクピカで拭き取る。
フクピカはワックス成分も入ってるから犠牲被膜にもなる。
>>469 たけーなーって思ったけど、エアダスター(ブロワー)とかいつも持ってない人からどうなん?って聞かれて答え書いたらそれに対して他の人からケチがつくのを何度も見てるから、こういうところで思う存分に試せるのは良いね
リンサーとか有料レンタルでも買うより全然安いだろうし、通販のレンタルみたいに箱詰めして送り返さなくて良いのはかなり便利だと思うわ
リンサーのことよく知らん人に使わせたら結構ヤバい気がするけどあんまそういうの考慮してないんかな
>>469 1時間でガソリンスタンドの手洗い洗車して貰える値段だな
俺は大阪で手洗い1000円の所たまに利用してるからこんな所行けんわ
>>475 俺等みたいなオタクじゃない車好きとか新車買ったりしたカップルとかが、晴れた日に洗車日和だー!とか言って屋根付きで2人で洗うことに意味があるんじゃないか?
もしくは家族連れで行けば半日までは言わなくても時間潰せるしな
デートや遊びの一環としてなら安いと思うわ
>>476 半日(4時間くらいか?)だと13200円かぁ。
さすがに安いとは思えないけど、人それぞれ懐事情が違うわな。
>>476 妻と結婚する前に一度だけ洗車一緒にしたけど
その後は2度と一緒にやってくれなかったぞ
俺らが求める洗車はたぶん世の女の99.9%はついていけない
>>469 そもそも高い
予約できない(出たとこ勝負)
ブースは6台分だけ
最長制限時間もない(金はかかるが何時間でも占有できる)
始まる前から終わってる
>>477 せめて2時間くらいでw
このあと飯行けば半日コースになるしw
>>478 そういう客層を求めてないと思うわw
普通の人は泡掛けて流して洗って溶剤掛けて~とか3回も洗わないw
俺もだけど、泡掛けてそのまま擦って終わりだわ
やってもその後水垢取りとかレベル
快晴が洗車日和と思ってる人が行くところだと思ってるw
>>480 車種による。軽ならそれくらいで良いのかもだけどデカいミニバンとかRVだとしっかりやるなら4時間からじゃね?このスレ的には4時間でもディスカウントしてる方だと思うわ。
テキトーにやるなら家かその辺の洗車場で良いだろうし。
>>482 ん?だからそういうここに居るような人が対象じゃないんじゃね?って言ってるんだけど
洗車マニアじゃない家族連れなんかクロス1枚で全部拭き上げるし、子供にゴシゴシスポンジで洗わせるじゃん?
ましてや上下を分けてアルファードを洗う様な人なんて少ないだろ
ガラスとボディのクロスを分けてるだけでもマシじゃね?
水被りながらキャッキャしながらカップルや家族連れで洗車するのを俺はイメージしてるわ
高圧洗浄機って5mpaあれば十分かな?
Amazonで8Mpaってやつもあるけど
アリエクでフォームキング1900円で売ってるな
これは本物やろか
以前から気になってたショップタオル買ってみたけどこれ良いな
キッチンペーパーと変わらないんじゃないかと思ってたけど
強靭さが全然違うわ
クリーンアンドリペル吹いてこれで拭いて、仕上げにもう一回新しい
ペーパーで拭くとしっかり綺麗になる
>>484 5Mはけっこう弱い部類
7から8は最低欲しいな
>>487 でも、アルカリ性の洗剤等使ったら
すぐにボロボロになるぞ
鉄粉除去剤いれるのに良いスプレーボトル教えて
蓄圧式じゃないやつだと適当な霧吹きでいいかな?
>>488 なるほど 水無くなるのも早そうだな……(;^ω^)
ワイヤレスの8mpaで検討しやす サンクス
>>490 使った事ないけど農薬撒く電池式のとかダメかな?
>>490 2〜3000円の電動霧吹きが楽で良いよ
吹きムラもないし疲れないし
ポンプシュコシュコは結構疲れるから使わなくなったわ。
クロスじゃわからないけど、手で触るとボディがザラザラしてました。これまで下地処理的なものは過去に粘土をした程度です。
ゼロフィニッシュみたいなクリーナー効果があるコーティングなど使ってきてます。
ある程度下地処理とかをしてれば手触り異物感はあまりないって意味でのつるつるになるものでしょうか。
>>495 音がうるさい
充電が面倒
防水じゃないから丸洗いできない
タイヤ交換したあとで頑張って洗車もしたわ
高圧洗浄機も室内に持ち込んだぞ
4月まで半分お休みよ
車の下回りの洗車はどうしてますか?
自分で高圧洗浄やるのは怖くないですか?
故障の原因になる可能性ありそうだし
高圧洗浄機も凍結すると壊れるんかな。室内入れて毛布かけたりするのかしら
>>500 だったら雨の日は走れないな。
高速道路は尚更w
スキー帰りはみんな下回りを洗車場で洗い流すし、洗車機にも下回り洗浄コース有るけど…
>>501 何年か前に壊してその反省から室内保管よ
とりあえず屋内に入れとけば凍らないので
みんなも気をつけてな
そんな高圧洗浄機なんて買う意味あるの?w
近所のGSで5分100円やんw
高圧洗車機の中(主にポンプ)に水が残ってると凍結>膨張してポンプが割れる…
取り説的にはダメかもだけど給水ホース外して放水する空回をしするとだいたい大丈夫…
水抜けると音変わるから直ぐに止めてね…
デフォで水抜き有るならそっちで充分。
高圧ホースを本体から外して保管してたらOリングがヒビ割れた
いつもつけっぱなしだったのに余計なことした
ガレージ内で水道とのホースは繋ぎっぱなし数年経つけどなんも問題ないな
ガン側のホースは使用後毎回外すけど
ポンプ割った事は無いけどガンは割ったのよ…
-10℃以下とかになるからしゃーない。
本来20年くらいなるけど壊れないから買い替えできない…ケルヒャー
ガンは水抜きしとけば壊れんでしょ
高圧ホースは基本つけっぱなしにしとくのが最良
本体側もガン側も
特にガン側は黄色いクリップが壊れやすい
最近はホームセンターでも売るようになってきたけど機構自体に問題があると思うわ
純水器も凍ったら多分壊れるよね
でもアレ定期的に水通さないといけなくなかったっけ?
純水器のカートリッジなんて凍結破壊の良いサンプルじゃないか
うちで他に壊したのはホースリールのシャワーヘッド
ホースリールは意外と丈夫
純正ガンはそもそもウンコだから使わないぞ
2000円そこらで買えるショートガンのが1000倍良い
>>515 自宅で高圧洗浄機使えるような同じド田舎です。
>>517 いやケルヒャーの純正ガンはマジでクソだぞ
謎に長いノズルは取り回しが悪いし噴出角度の調整も出来ず謎に高額のOPフレキシブルノズルは異様に重くて謎に長いノズルと合わさって最悪の使い勝手
そんで上でも言われてるようにピンがすぐ壊れる
>>518 あなたよりはマシですね
ID:x3bBAk100
>>503 自分でやるひとはやはり
下回り用の高圧洗浄に付ける道具をみんな持ってるんですか?
下回り防錆塗装してんのに高圧使うとか馬鹿の極み
マジでなにがしたいかわからないレベル
大量の水掛けるんだよ
昔の550プラスとか言う奴でホース外せないタイプで水抜き不完全だったのかもです。
パーツで部品が出たのでまだ使ってます。
一応10年以上持ったので丈夫かと
ガンの長さは洗車場とかのも長かったのであまり気にして無かったですね
そろそろポンプもヘタって居るだろうし買い替えたいけど使えるので我慢かな…
上でも言ってる人居るけど高圧ジェットは車や塗装に良くない自己満だよ
最悪塗装剝がれたり、バイザー取れるよ
阿呆みたいな水圧は要らない
洗車傷は多くが拭き上げ時
>>525 散水ノズルがあんだろ
高圧より水量
せっかく下回り塗装したのに高圧で剥がして錆進行させるとか馬鹿
>>530 ディーラーでもバンバン洗浄してるけどなw
雨の日とか高速道路での飛び石とかどうする?
ノックスドールはそんなヤワじゃないぞw
バイザーとかの装飾はわかる
でも塗装はつべでも高圧で剥がせる人は居なかったね
俺はそれより古い車だから車内への浸水の方が心配www
バイザーやワイパー、アンテナポール類はノズルを近づけなきゃいいだけw
ノズルの距離か、トリガーで圧を調節する。
ONかOFFしか無いわけじゃない。
俺は洗車機→拭き上げは窓とホイールで終わり
コート効いてると痕も残らないよ
どうしても拭きたいなら濡れたクロスで軽く水滴取る感じ(スタンドの拭き上げ場に置いてるタオルはとても良い感じ)
俺が洗車傷なんて気にしたことないキチガイなのもあるがw
車買いたてのころはジェットホース使って手洗いしてたけどボディがヘナヘナになりそうで辞めた
本日も定期洗車終わった、日の入りが早くなってるから焦るなぁ。
冬眠前の洗車終わり〜
洗浄機の水抜きもしたし来春まで塩カル塗れの生活が始まる…
俺は12月に入ってから。
Gガード固形で武装します。
越冬後は4月の頭かな?
年末年始辺りに耐久性のあるワックスをやると
2~3月辺りにいい感じにヘタれてきて花粉染みが殆ど発生しなくなる
逆にその辺りでリセット再施工とかやると強烈な花粉染みに悩まされる
>>541 花粉対策はガラスだけフクピカ。
撥水成分も入ってるからコスパいい。
ガラスが終わったらついでに黒筋も拭き取ってポイ。
GSの拭き取りスペース埋まってたからまぁ自宅で拭けばいいかと洗車機通して帰ったら、シャンプーの跡てんこもり
やっぱ横着はいかんね
毛ばたきって、使ってる人いる?
どういうとき使う?
黒のハイヤーとか幹部車両の運転手が主待つ間の暇つぶしにパタパタやるんじゃね?
コンクールコンディション?とか言う完璧な空調と空気清浄機備えた車庫内で大事に保管されてる車を愛でる為のアイテムだから普通の人には無縁のものだろね。
ウチは受粉作業の為に使ってるが
>>522 ケルヒャーのベランダ版に付属してるパイプ2本にフレキシブルノズル付けて使ってる
果樹の受粉用のオーストリッチの毛羽たきで40cmくらいのが6000円〜少し大きいと2万より少し安いくらいのまで見た事は有る。
車用とかマシマシで値段つけてればもっといくんだろな。
昔、鶏の羽のとかサービスでくれたのか家に有ったのと
ボディコーティングした時に貰ったビニール紐裂いたタイプの静電気でホコリ吸着しますってのも有るね。
別に錆止めが禿げるくらい高圧洗浄機当てなくても、
高圧洗浄機の水圧を弱モードでやればいいだけでないの?
塩は圧じゃないのよ
水量が重要
まぁ他人の車だから好きにしてくれ
>>486 もう売り切れてたけど多分本物
アリエクで安い方を1500円で買ったけど構造がヤバい
テストで試しに使ったらきれいな泡がでたからスイッチ、ネジ周りとかダクトテープで防水してから使うことにした
>>545 ダッシュボードとかコンソールの埃を除去する時のみ使う
外装には一切使わない
>>545 晴れた日に下道を2~3時間しか乗らなくてそれ程汚れてなさそうな時はカバー掛ける前に埃払うのに使ってる。松本毛ばたきの彩園。
一面開放のインナーガレージだけど西日避けのためにカバー運用。
まだ10ヶ月位だからどうなんだろ。5年後位にこのやり方が良いか悪いかわかるのかな。
塩が塩だけでくっついてりゃ良いんだけどね
大抵泥と一体化してるから高圧洗浄が有効なわけで
低圧にして水量も絞るとか意味不明なんだけどな
まぁ俺の車じゃないから
要するに使ったことがない奴が酸っぱい葡萄だと言ってるのか
高圧洗浄機って環境を選ぶからな
まともに使おうとすると、自宅、外水道、保管場所、洗車可能なスペース、隣近所の環境などなど結構めんどくさい
当然自家用車を持ってる前提とすると使える割合相当低い
大事な車にジェットガンとか、女に顔射するのと同じだからやりたくない
そもそもが高圧洗浄て外壁やらコンクリのこびり付いた汚れ落とすためのもの
車のには強すぎる
外壁屋さんの高圧洗浄機と家庭用の高圧洗浄機って1桁圧違うけど…
下回り塗装やり直すときどうやって剥がすか知ってるか?
高圧洗浄だよ
車検整備で下回り洗浄>シャーシブラックってのを塗り直しだと思ってそう…
いやノックスドールな
シャシブラなんて車検の時には綺麗さっぱりなくなってるわ
冬に家庭用のケルヒャーなんて外で使ったら凍結が怖い
洗車場の高圧なんて低圧に出来ない
好きなだけ高圧浴びせて薄氷コーティングするといいさ
>>567 もしかして洗車場の高圧をゼロ距離で当ててるの?
>>568 洗車場でリフトアップしてるんですか??
>>486 まだ売ってた
直リンはれないから繋げて
aliex
press.com/item/1005008080890622.html
OEM元が販売先にあわせてロゴをカスタムしてる
新規のストアだから信頼稼ぐために安売りしてるのかもしれない
>>572 洗車場でリフトアップもしてないのにどうやってゼロ距離で当てるんだよ…
なんでレスバしてるのかはわからんが
高圧洗浄機のアダプターでリフトアップせず普通に下からあてるやつあるぞ
下回りってリフトアップしないでどうやって洗ってるの?
当地は雪はほぼ降らない(年に1日あるかどうか?)だから塩カルもあまり関係ないけど、下回りはなんとなくスッキリしたいよ。
塩カル地域には洗車場にリフトアップ施設があるのか?
高圧洗浄機 アタッチメント 下部洗浄ノズル キャスター ショートガン付き ケルヒャー シャーシクリーナー 下回り トラック 乗用車 洗車用品 カー用品 KIKAIYA SET-PG-4000
s://kikaiya.shop/?pid=181420905
>>574 お前洗ったことないだろ
車の下にガン突っ込んで下回りに当てんだよ
なにか?数センチ離れてるだろって屁理屈こねるのか?
至近距離には変わりないよなぁ?
たまに素人が下処理甘くて何度もノックスドールやってるの見かけるけど…普通新車で一回やれば再施工とかやらんしやらなくてもいいはずなんだが…
あと、下回り洗浄機するの多分スチームでやるしコイン洗車の温水よりはるかに高温だよ。
温度高いと油分落ちるのいいんだけど塗装面やるとすぐに艶が無くなるから洗車は水で良いと思う。
ゲート式の洗車機で下回り洗浄のop有るのも有るし
普通はそっちを使うと思う。
>>575 彼は洗車場の高圧洗浄機の話してんだぞ
アタッチメントに換装出来ないから
ガン突っ込んで洗うしかない
まぁ彼はリフトアップしてるんそうだからな
シャシーの内部にノックスドールを噴霧するのは一度だろうが、表面に吹き付けてるのは普通に石やら氷やらでだんだん剥がれる
実務でやったことないでしょ?
定着後も高圧は推奨してないからな
まぁさびてもらった方がこっちは儲かるからさ
ノックスドール塗らなくとも20年くらいなら走行に支障をきたす様なサビは出なかったが
塗っても剥がれてスグ錆びますとか言われて施工する人居るのか?
なんだなんだ
前車でタイヤハウス中心にノックスドール塗り付けてたが、特にはがれたりしてないぞ
2000年製で20万キロ走った
一口にノックスドールって言っても下回り用なら300、301、900、1600、新車時にしか施工出来ない1100と色々あるからな
900とか1600は早々剥がれないけど300とかはすぐ剥がれてくる
へー色々あるんやな
タイヤハウスとか綺麗にバリバリバリバリて剥がれることあるもんなw
>>589 ステイして助かったわ
レビューないの買うのは勇気いる
久しぶりに赤(3E5)い方の車にザ・シュアラスターの残ってたやつ使ってワックスがけしたら艶がすごいんだなと再認識したわ。20年以上前のワックスでも十分効くんだな。
ザ・シュアラスターが残り少ないから奮発してマンハッタンゴールドを買った。
パールホワイトの方の車のガラスコーティングされてないバンパーやサイドステップもワックスがけして、ガラスコーティングされてるその他ボディ(ルーフとフロントボンネット除く)もワックスがけしたら結構艶でキレイになるね。
タイヤワックスって、油性は悪、水性は正義みたいに断定されるけど、どれだけ調べても
実験データみたいなものがでてこない
これじゃ、ガセと言われてもしょうがないし、どれくらい寿命が違ってくるのかわからないと
メリットとデメリットを比べることもできないな
ガラスコーティングメンテナンスキット買わされてるからそれも使わなあかんねんけど、コーティング剤入りの液体塗ったらムラだらけになっちった。
なお、タイヤまで艶は必要ないと思ってるのでタイヤワックス塗らない派です。
>>593 なんか木工用ボンド的な樹脂皮膜系もいるよね。あれはベタつかないと思うから水系だよなぁ。油系だとしてもすぐ揮発してしまうなら問題無い気もするわ。
俺はタイヤワックスは適度に付けた方が熱や紫外線雨からの保護でヒビは入らないと思ってるよ
7年以上前のタイヤ、洗車毎水性タイヤワックスで、微細なひびしか出てない
普通はもっとひびだらけになってる
あとは、空気圧高くするとゴムに負圧掛かってヒビは出来やすい
タイヤワックスはヒビ割れする程ダメージが出る前にタイヤ使い切るから何でも使え
国内メーカーで言えば、サイドのひびの入りにくさは横浜とブリジストン、あとGOOGYEARも優秀
ダンロップが一番弱いと思った
ブリジストングッドイヤーは溝も減りにくいが乗り心地は硬い
雨の日も滑りにくく当たり柔らかいのは横浜、ダンロップもゴム柔らかめ
あとは安い銘柄の方が、減りは早くても以外と乗り心地は良かったり
>>593 最近はタイヤワックスどころかタイヤを洗うな界隈が暴れてるからな…
ワックス塗るとタイヤが赤茶けるからな
誤魔化す為に塗り続けるしかなくなる
塗らない頃の方が見た目は綺麗だった
>>598 なんだその雑なレビューは
ポテンザはやたら減り早かったけどネオバは長持ちした
エコタイヤとプレミアムコンフォートやスポーツで全然磨耗度違うしな
タイヤは茶色い泡が出なくなるまで洗剤で洗うのがマナーだぞ
タイヤは低圧の方が潰れて変形するからヒビ出やすいとは聞いたことあるが、高圧だと負荷掛かるからヒビ出る説もあるのか
高圧だと負荷かかるってのとサイドのヒビ割れになんの関係があるのか分からんけど
現在シリコンスプレーと洗車場にサービスで置いてある水性ワックスをタイヤに塗って実験中
シリコンスプレーは無溶剤
タイヤワックスは水溶性なんで今後どうなるかだな
>>595 すぐに揮発するからこそ油性ワックスは良くないと言われている
有機溶剤は揮発するときに油分を溶かし出す(奪う)からね
水も溶剤(溶媒)の一つではあるんだが、無機溶剤なので油分への影響はほとんどない
まあ油性タイヤワックスがそこまでタイヤに悪いのか分からんが、理論的には悪影響を及ぼす可能性は否定できないから、有機溶剤を含まない(=水性)の製品にしておいた方が精神衛生上も無難だろうね
個人的にはどちらでも好きな方を使えばいいと思う
タイヤメーカーは加速試験のデータを持っているはずなのに、公表してくれないのは
大人の事情なのかな
>>606 それもあるだろうし、膨大な量の商品を試験しきれないのでは?
ここでやんども言われてるように1年そこらでタイヤがどうしようもなくなる劇薬なんか市販のワックスで無いだろうし
じゃあ5年後?もうタイヤ自体が寿命と何回も言われてる
ガレージ保管か青空か雪国か沿岸か条件が過酷すぎて一概に言えなさそうだしね
結果出る頃にはその商品無くなってるものも多そうw
それにタイヤ側ももう膨大な種類もあるわなw
コンパウンド?ゴムの配合?も違うのに何年も掛けて調べてたら次のモデルがでちゃうね
ワックスもタイヤもお互い検証終わった頃には生産終了してそうw
タイヤとワックス総当たりやってたらきりが無い
勿論塗って科学的に調べる事は出来るんだろうけどさ
地面の温度差か80度からマイナスくらいまでなるんでしょ?そんなタイヤをすぐだめにするほうが難しそう
>>611 マンハッタンゴールド他所で買ったとこだわ
600円は安いな
低評価読んで返品出来ねーんだってことで他所で買ったんやったわ
ネルクロスのほうを安くしてほしい
>>610 でも内側外側に紫外線の当たってる量が違うような
ガレージのショーカーとかなら比べられそう
庶民の俺には無理だ
m&kのプレミアムフライデーのセール見たらマンハッタンゴールド買うのバカらしくなる
ここ最近毎日のようにカーポートに止めてる車に鳥が糞を落としてくぜ、、
サイドミラーに攻撃した後(羽ばたきやクチバシか爪の後)が有ったので鏡に写ったの自分自身を縄張りに侵入されたと思ってサイドミラー攻撃してるw
んで興奮して脱糞してる感じルーフやボンネットにはおとさねーから
白いのはほぼ無く固形物のみでなんとか助かってはいるが
閉じてても駄目
マツダの赤は水面だと思われて爆撃食らいやすいと聞いた事はあったけど、こんな執拗に攻撃されるとは思わなかったぜ、、
前にどっかが発売してた虫除けシャンプーって鳥にも効果あるかな?w
やっぱ赤って爆撃くらいやすいよな?
124スパイダーの赤乗ってた時はよく爆撃されてた
>>621 毒餌でも置いておけば?鳥の死骸ってあまり見ないから異質ですぐ毒餌撒いたのバレるけど。
ついでに野良猫とかも死ぬかも知らん
隣家の車はシルバーだけどめちゃくちゃドアミラーに攻撃食らってる
マンハッタンよりマスターワークスじゃねーの?
情弱?
また66-が荒らしにしたな、ワックスの話題注意よー
アマゾン販売じゃないし、直接シュアラスター公式ショップで買ったほうがマジカルエミ
鳥よけには鷹カイトが効果覿面らしい。カラスも逃げる
鷹の剥製でもルーフに置いとくのはどうだろう
最近は都会の猛禽類対カラスに異変が起きてるらしいが
蜜蜂は狙って掛けに来るわけじゃない
巣から出て便意を催すタイミングが決まってて上空から脱糞する
だから巡回ルートの真下で被害出る場所が限られてる
白い物に付くと目立つから狙われてるように見えるだけじゃね
>>632 なんか鷹の剥製となるとピックアップトラックしか似合わないかも
>>621 ドアミラーだけってのが謎。ドアミラーに黒いタオル巻いとくとかどうかなぁ。
>>619 キセキレイっていう鳥でしょそれ?
何度も追い払えば学習する
カーポート無いから朝方霜と夜露でびっしょりで洗ってもすぐ汚れるな…
>>637 それなら汚れが付きにくくて、付いてもすぐ落ちる対策だな。
アマゾンのレビュー見たらヒビが入ってるからって☆1付ける奴多すぎで頭痛くなってきた
他所で買ったら割れてないやつが届いた。
ワックススポンジに取ったら3つくらいに割れた。
ロウが固まるときに縮んで外周に隙間出来るからちょっと押しただけで割れる。
説明書きされてるのに、そんなことで星1つけるとか何様だよ。
保存状態が悪くてカンピンたんなったやつじゃなければ黙ってつかうレベルの話なんだわ。
アマゾンで追加購入しといてもいいかな。
わかんないけど特に若い人たちはそういう事が無いようにメーカーが配慮しまくった商品しか見た事無いからねえ。
ワックスがヒビ割れてる事なんて当たり前すぎて何とも思わないんだけど。
そんな事でメーカーは配慮するか?
ワックス割れてるだけで返品してくるからね
メーカーはそれを受け入れないとダメやから可哀想やわ
うちも返品や交換で頭イカれてる要求されることあるけど
今の法律だと受け入れないとどうしょうもないね
頭おかしいやつは何するかわからんし
無駄に神経質で自閉的できれたら女に火を付けたり、馬乗りになって髪引きちぎるのはのは主に氷河期やバブルの中年な、これかなり高確率やからマメな
ぶっちゃけ今の30後半〜半ばも似たような感じ
日本がここまで悪いコンプライアンスでカチガチになって、どいつもこいつも目が死んで世界一病んでるのは今の日本牛耳るそいつらの根性が駄目だから、あるいわそいつらが若い頃やりたい放題やりまくったから
Amazonでお買い得な
洗車商品あります?
皆さん買いました?
シュアラスター関係は普段より安いな。あとはブロワー関係
Homosってとこのブロワー動画がなんかすごかった
買わないけどほしくなった
パリットのwcとかいうガラコ系コーティング
やっぱりなんかあったみたいだな
無かったことになってる
>>654 こっちは小雨降ってるから車内清掃だけして終わり
インビンジブルガラスでフロントガラスの内側を拭くのに最適なタオルありますか?
コストコのカークランドマイクロファイバークロスだと細かい毛が付着してギラついてダメでした。
窓の油膜落としってガラス1枚を皆さん何分くらいかけて磨くのかな?
>>657 ガラス食器の拭き取りクロス
つーか、カー用品のガラス拭きは全部ガラス食器の拭き取りクロスをそのまま流用してぼったくってるだけ
ついつい完璧求めちゃってうろこまで落とそうとして15分じゃ終わらないんだよな
キイロビンより無水エタノールと精製水の方が早いよ。傷にもなりにくい
バリットとかながらとかohajikiとかビューティーフルカーズとかの製品は使わないな
信用できる大手メーカ一択、呉とかシュワラスター プロスタッフ ソフト99とかの
ベースをブラックフライデーなのでアマでポチりました
ガラス内側はXCLEAR 拭きムラ0の透明感ガラス内側専用クリーナー
>>668 買うんだ
簡易コーティングとしては高いけど伸びがいいからコスパいいのよ
俺は今日施工中にぶちまけてしまってほとんどなくなってしまったから尼でポチった
ながらのタオルセットとタイヤ洗い用のアウトショットはそういうの持って無ければ買っても良いかもね
神風コレクションのQD2.0 とアシッドシャンプー
スムースオペレーターのハイドロスイフトファイナルタッチとオムニタオル
ワックス使うならラグカンパニーのイーグル500
皆さんタオルにも
こだわってらっしゃいますね。
勉強になります。
>>667 資本力、開発力が違うからな。そういう選択は有りだよな
もうクロス類は大量にあるから買うのは自重してる。けどチェックしてしまう
>>667 わかる
開発環境もないのに開発しましたー!ってのはちょっと
外注に任せてたんじゃねーのって思っちゃう
クロス類はベリーマX使ったマイクロファイバーくらいで
あれこれ全く買わない
タオルなんてヘタってくると毛が抜けて傷入りやすくなるから
ハンディブロアとかである程度飛ばしてプラスセームプレミアムとかでぱぱっと拭き取ったほうが
傷つかなくてすむ
>>666 油膜だけならね
どうせならウロコやスケールもってならない?
スケール残るまで放置しないけどね
もっと手入れしてあげて
202をビカビカに維持できてるけど、かけてる時間考えたらとてもじゃないが人には勧められない。
ほんと趣味にして楽しめる人だけ。
>>667 だよなぁ
あと付け加えるならディテールアーティストとかも気になる(特にライドと酸性シャンプー)
最近はブードゥライドのシルク シーラント ディディーラーで落ち着いたが …まぁこれも充分怪しい系かw
しかしその辺りしか出さない商品も有る
例えばイオンデポジットを落とすような
クリーナーや酸性シャンプーとかね
資本力で買うならアメリカの製品しかあり得んくない?
マグワイヤーズやマザーズなんで買わないの?
あとはザイモールとか日本のワックスとは比にならんぐらい開発コストかけてるんちゃう?
>>688 ブードゥーライドもアメリカのメーカーやけど
上の2つに比べたら話にならんよ
資本力・開発力が低いところの商品は信用できないから買いたくない≠資本力ができるだけ高いところの商品を買いたい、でしょ
それに日本では一部の商品しか流通していないメーカーのものをなんで買わないのと言われても…
日本に税金おさめてる日本人のおっちゃんやおばちゃん達が作ってるモン買わなきゃ!
外人や外国に金払って儲けさせてあんたらどこの国の人?
良いものしか買いたくない。
日本人とか外人とか人種なんて関係ねえよ。
信用信用ってならブライトンっていう圧倒的実績があるプロヴァイド社使っときゃええんよ
よ~しパパ、
ネットでハイトレール(2リットル3000円)たくさん購入して
100均で醤油さし購入してラベル作って
ネットで「パパの水垢取りクリーナ(150ml)3000円」として発売して儲けちゃおうかな。
>>690 流通も何も買える物もあるし
輸入もできるしさらにはフリマアプリでも売ってたりする
世界レベルで見たら日本の市場なんて小さいボッタクリ市場だぞ
だから有象無象の個人レベルでもコーティング屋できる
欧州なら天然ワックス手に入れるのもセールで2〜3千円で買える
石油系しか幅利かせてない日本では考えられんでしょ
>>692 そうやって日本の企業が潰れる。
お前の会社は大丈夫かな?
ミラーのウロコ取りのおすすめありませんか?モノタロウのは持ってますがミラーには使うなと書いてあります
初心者にはレインドロップみたいのが扱いやすいですかね?
飛び散るのがちょっと嫌だけど
俺も買って良かったと思う
ブロワーで飛ばすけど
外窓はほぼ自然乾燥からのガラコ
明日久しぶりに洗車場行くつもりだけどこの時期の朝6時頃って空いてるかな?
今日の最高気温6℃かー
がんばってGガードかけんと冬が越せない
最近見かけなくなったスマートミストの初期の奴が安かったから試したけどなかなかよかった
普段使いのクリンビューeボディの上に施工したせいかeボディの長持ちバチバチ撥水の上にスマートミストのスリック光沢が乗ってかなり綺麗になる
eボディはムラになりやすいのが欠点でスマートミストは持続性が欠点だけど合わせ使うと効果的に思えた
eボディ月一、スマートミスト週一で十分いける
次はスマートミスト艶つるを買うつもり
ホンダのブラックパールなんだけど傷入りやすくて新車から6年で細かい磨き傷多数で俺のスキルじゃポリッシャー無理だから、一回全体を磨いてもらいたい。
コーティング屋みてると大体磨きとコーティングがセットなんだけど定期的なメンテナンス付きでもガラスコーティングは辞めたほうが良いの?
>>715 色弱なんで色はあやふやだが、オレンジとか赤っぽいロゴのやつに白のボトルのスプレーで安めのやつ?
>>717 パールなんだからソリッドじゃなくてクリア塗膜だろ?
俺だったら磨くんじゃなくて埋めるわ
キズ消しクリーナー系で。
>>718 ロゴを見たらNEOの前の初期品だった
今時そんなの売ってないと思って艶つると間違えて買ったのさw
失敗したと思ってダメ元で使ったら思いのほか良かったという感じ
ボンネットとルーフの初めての研磨を開始する
この後レスがなかったら失敗したと思ってくれ
トランクとかの目立たないとこで練習してからボンネットいけ
晴れてきたから洗車した
寒すぎて凍死しそうだけど車ピカピカで超満足
いつも雨予報とかで思うんだけど
一般人→雨で少しでも汚れ落ちてから洗車すれば良いか
このスレ民→雨でお気に入りや試したいコーティングやワックスの弾き具合とか防汚性とか見たいからがっつり雨の前に洗車するか!
更にガラスコーティングして弾きでニヤニヤするか!って思わない?
俺がそうなんだけどさw
ゲリラ豪雨的な本当に大雨だとマジで車綺麗になるよな
雨前に洗車して弾き見たいし、雨後に洗車して少しでも洗車傷を減らしたい
どっちもある
仕事じゃなくて遊びなら雨上がりでももう一度洗車してからお出かけだなー
いつもの近くのコンビニで洗車後をコーヒー飲みながら見つつ出発
まだ道路が濡れてて汚れるだろうなって思っても洗車してからお出掛けするわ
>>724 わかる
雨降りだしの時にわざわざガラスだけでもってコーティングしたりもするw
手動畜圧式フォームガンって使ってる?
電動もあるけど濡れたらすぐ故障するらしいしバッテリーの処理も面倒
しゅこしゅこすれば何時でも吹き掛けられるから手動がいいかなと思うんだけどココではどう?
>>729 amazonの2千円の中華電動でここ数ヶ月雨にカーポートで野ざらしだけど壊れてないよ
手動使ったこと無いけど、充電式めちゃくちゃ便利ね
充電も上の部分だけ部屋に持ってて一晩刺して放置して大体3-4台分位はまるまる使える
ボデー全体にかけたいなら手動はしんどい
普通にホイールとかグリルとかに使うぶんには十分
>>729 手動一択だよ!
電動なんて防水じゃない、音がうるさい、充電が面倒、出始めがしょぼい、何がいいの?
余分に金出して買う価値ないよ
>>733 どのレベルかによるけど、普通に昼から夕暮れまでの時間で使ってて洗車する数分と言うか一周掛けるのに5分程度で苦情くるようなレベルじゃないと思うわ
流石に夜中カーポートで住宅地で使ってたら窓から顔出されるかもね
どうだろう?家の中にいたら外で使われてもわからないんじゃないかな?
機種にもよるだろうが窓閉めてたら普通に分からんレベルの煩ささだと思う
高圧洗浄器やブロワーに比べたら屁でもない騒音レベル
>>738 ブロワーは確かにうるさ過ぎ
最大で使ってると低音のないテレビとかのスピーカーを最大にして飛行機や戦闘機の発進時の音をずっと流してるようなキンキンした音だね
半分くらいに絞るとまぁこんなもんやろってなるけどw
確かコメリの電動シャンプーは静かなんじゃなかった?
一時回収した後は分からんけど、動画比較だとかなり静かよね
コメリの自主回収したヤツは静かっぽいけど
クチが小さい容量が1Lあと泡がシャバシャバでとっても惜しい商品だと感じる
改良してまた再販してくれることを願うよ
散水ノズルはプログリップのスクラブ使ってたけどジェットが使い難い、ヘッドの全体から水が出ない形状、洗車以外の使い勝手が微妙と不満あったからタフギア買ってきた。
しばらく使って様子を見てみる。
コメリの電動、初期バージョンは微妙だったけど改良版はそこそこ良いんじゃないっけ
回収になったのが全部なのか初期バージョンだけなのかは知らんけど
俺のコメリの静かな方まだ故障せずに動いてるから持って行ってない。
朝イチにホイール洗う時に重宝してる。モコモコアワじゃないのが悔やまれるけど。
あそこまで静かだと他に変えがない(知る限りはだけど)から壊れるまで使うつもり。
蓄圧のうるさい方も持ってるから使い分けして、静かなのなるべく長持ちするように丁寧に扱ってるよ。
流石にSANKOの電動スプレーは持ってる人いないか
新車を買って1年過ぎました。
ガソリンスタンドの店員さんから
新車ですか?と言われた。
これからも綺麗にしていきたいと思った
今日の日記でした。
あとケルヒャー社外品柔らかホースは
軽いホースより重いホースの方がヨリは取れやすいですか?
キイロビンミラクリアを試そうかと思ってるんだけど
あくまで油膜取りとコーティングだけなんだよね…
ガリガリ削るしか無いのだろうか
>>750 ブルーミラーなら交換
ノーマルなら薄めた酸性洗剤で溶かす
俺の純正ブルーミラー、怖いからノータッチなんだけどウロコも何も付かない。
かっこいい、キレイ、チョット普通と違う、いいクルマに付いてる感じ
>>753 防眩じゃね?
後ろからハイビームが来ても眩しさを軽減してくれる
安い車は室内ルームミラーにしか防眩機能ないね
洗車好きとしてはそのメリットなら扱いやすい方が良いかな…
>>757 ドアロック連動ドアミラー格納やってるとウロコつきやすくなるぞ
>>758 やってるけどブルーミラーはウロコ付かんよ
>>760 付かんよじゃなくて付くからw
何もしてないノーマルのミラーよりは付きづらいけどさ
>>758 連動では無いけど毎回畳んでた
これってやばいの?
キイロビンミラクリアについて質問した者です
皆さんありがとう
ポッカレモンぶちまけてみる
GTのホイール専用シャンプーV2買っちまったー
ホイールをアワアワでにするならウィルソンとかコメリの泡シャンプーでもいいのにな…
ま自己満だからいいか
カインズ行ったらムササビクロスのOEM版売ってたわ
こっちのほうが安いし今使ってるムササビへたったらこれ買うか…
あの手のは見た目だけで吸わなくない?拭き筋が残るっていうか
拭きスジ残るがそれを利用してハーフウェット施工するのも有りかなと思う
両面タイプよりは絞りやすいのだろう…
あとはパワーですw
水を掛けながらラバー歯ブラシ 歯垢が取れるなら水垢も
>>763 めっちゃ希釈できるからそれらと比べてもコスパいいよ
匂いは甘くて好きじゃないが汚れちゃんと落ちるからスタメン
オートバックスもイエローハットからもオリジナルの安くてよく吸うツイストパイルのタオルが出てるのにびちゃびちゃになるムササビクロスをわざわざ買う理由はなんだろうか
気温マイナス1℃洗車チャレンジ!
人間VS自然、前代未聞の闘いが今始まる…!
凍るのが先か…吹き上げきるのが先か…
君は、本当に冷たいご近所の視線を感じたことはあるか───
見事に自然に負けて、指で水玉氷を解かす羽目になったわ
良い子は氷点下では絶対洗車したらダメだぞ
水洗い→リセットで下地作り→洗車→ワックス(orトップコート)は真冬にする気せん
あんまり寒いと住宅街なんて歩いてる人いなくなるよね
でも自分だったら帰ってから○○さんこの寒いのに洗車してたよ~とか
家族には話すかも
この時期はリセットとか本格的な洗車は向かないね
自分の体も動かないし汚れも固まるし乾燥しすぎている
冬の朝に洗車場行ったら地面が凍結しててやばかったな
洗車機も使えなくなる
夏の早起き洗車より
冬の昼間ゆっくり出来る方がいいかな
冬はどうせ夜露で濡れるしハイスポットになったら嫌だからコーティングとかやらなくなるよな
>>768 中途半端に残るのはすぐ乾燥して最悪
こっちだと冬は融雪剤でドロドロになるから贅沢言ってられないんだよなぁ
雪も降らない南だから、暖かい昼前に親のと含めて3台洗った
ちなみに2000円のamazon電動は外に放置してたらついに充電してもつかなくなった
コメリのを買うか、ケルヒャーの先っぽの社外品を買うか迷う
ちなみにコメリのjなんとかっていう7000円とかするやつじゃない安いやつで普通に使えるのがあれば教えて欲しい
ケルヒャーはk2クラッシックだったかな?純正で泡ノズル付いてないやつ
二月ぶりに年末も兼ねて洗車機
ワックス洗車が半額の300円
寒かったので吹き上げせずに帰る
賢すぎる俺の洗車
>>789 いやコーティングの一番の仕事は塗膜の保護なんだが
冬は雨が多いから案外クリアは減る
>>782 洗車機が全部やってくれるのにお馬鹿さん
>>783 この季節はツガイ共がくそ寒いのに車もないのか、わらわらしだす
昨日は前の車が運転中イチャついて危なかったから思いっ切り煽ってやったわ
乞食sim使いのスププが
連投で馬鹿さらし(笑
風が強くて洗車してもすぐにホコリがつきます
なんとかなりませんか?
>>795 まぁツガイがいないと少子化は解消されませんぞ?
少子化を改善する必要がどこにある
人口削減が今のトレンドですぞ
>>794 わざわざ洗車キズつけに洗車機行くとはなかなかの道楽者だね
s://detailskyoto.thebase.in/items/73924491
これと同じタイプをアリエクで見つけられない
アリエクのは大きめで小さめのが探せない
>>802 そう言われてもねぇ
君も私も操られる側だから何も出来ないよ
>>798 (マジレス失礼)今のツガイはガキなんか作る気ねーよ?
おばはんと若いモヤシが歩いてるの増えたし
今まで出生率の高かった九州なんかの田舎の本家でも絶家予備軍だらけよ
つまり目障りなだけ
ID:x3bBAk100
洗車と関係ない話に反応していた頭の悪い無能がいましたよね
何年か前に青森に行ったらガソスタで屋内洗車場あったわ
レンタカーだったから使わなかったけどあれが近くにあったらいいなと思った記憶
>>792 わざわざ時間とカネかけて、
傷と油と水垢をつけに行っただけじゃんwww
>>797 車なんて置いとくだけでも埃付くんだから割り切ってマメに洗うしか無いよ。
水洗いやシャンプー洗車で拭き上げしないのはマジでありえんけど
撥水コートみたいなの洗車機でやったのに拭かないとかもう手遅れなぐらい塗装逝っちゃってるだろうな
追突されて修理に4ヶ月かかるから洗車は春先まで今年は無さそう
代車の洗車はてきとーでいいや
>>812 それは貴方が偏った思い込みと常識だけだから
(ポンコツ軽乗りではありますが)検証してみたらその位ダメージにならないの判る
この季節に手荒いはキチガイですw
何の罰ゲームでしょうか まさかお湯使わないとか言いませよね
洗車機様には心から感謝して頭が上がらない
会社の社長の愛車(ミラ バン)を洗車させられることがありますが、窓に水をかけると内部のドアトリムに数滴入ってきます。何か養生するアイテムはありますか?
>>817 100均でスプレーを買ってくる。もうちょっと小銭を出していいなら精製水を買って詰める
>>817 シートが濡れるほど大量に水が入り込んでるのでなければ
洗車後拭き取るのが一番楽ですよ
適当に洗車機突っ込んで、濡れちゃいましたーで終わりやろ
>>817 雨漏りするからって直してもらえば?経費だろうし。
下地完了めし食ったらワックスヌリヌリタイム。
今日は洗車日和だわ。少し寒いけど。
私も朝から洗車したゾ
気温はそうでもないが風が強くて大変でしたゾ
純水器使ってる人何使ってる?
今、ガラコートっていうのかHYDRO~Proの2択で
ガラコートは比較的安価でホースの繋ぎが金属なのがいいなあ
と思う反面、少し高いけどHYDROの方は純水、水道水と切り替えができるバルブ付きなのが魅力だなあ
って思うんだけどホース繋げる所がプラスチック製で耐久性、水漏れとかどうなんだろと悩んでる
>>826 置き場所がガレージの中なら良いんじゃない?
サンエイ化学10リッターのヤツを今年の3月に購入しました。
満足してます。
洗車してガラスを拭かなくても跡が無い
>>827 ガレージは無いので玄関に置いておこうかと思ってます。
>>828 サンエイのも気になってましたが10Lサイズだと樹脂入れた時溢れたりしませんか?
移動出来るか(させやすいか)か動かさないのかも頭に入れて買ったほうがいい
純水器は、すすぎにだけ使ってる?
それでもドア開けたところなどは拭き上げしてる?
洗車の為だけに純水器(呆)
もう納屋にしまっとくしかないな
そう言う無駄の極みの金の使い方する人って家族居なさそう…
それとも捨てちゃったのかな
十分すすいだつもりでもブロワーで隙間吹くと洗剤出てくる恐怖
>>835 泡かけてムートンで洗ってワックス塗ってそう
空のスプレーに精製水を入れて窓を掃除したら綺麗になったので純水の効果は有ることは分かってた。ブラックフライデーで安くなってたので純水器買った。買って気付いた事はコスパが悪い
ダイソーの内窓の曇り止めシートってどうですかね?
現状でこれが一番安そうなんですが検索したらクソだった
カインズの買うか
内窓は水道水で濡らしたタオルで充分だわ
あとは徹底的に乾拭き
>>836 わかってりゃそういう所を重点的にすすぎ当てればいい。
>>837 手荒いなんて馬鹿なこともう何年もやってませんが。
>>839 どうすれば曇らなくなるのか?
YouTubeでも見て勉強すれば?
新車の頃と同じような綺麗さを維持していくにはやはり純水器必要だよなあ
純水器あれば
そんなに丁寧に拭き上げしなくても大丈夫だし
ブラシレス洗車機が近くにあったからこれでいいや
楽だし洗車傷もつかないし
3か月に一回くらいはA06とOCで本気洗車する
高圧洗浄機と純水器とブロアーとガレージが必要。ガレージがあるなら趣味でやるなら10万もしないし30過ぎて趣味無い人には良いんじゃない
いまの季節って空気がホコリだらけなのか?
春でもないのにすごく汚れるよ
冬が雨と風で1番汚れる
夏の雨は余り汚れない
何故かは知らん
雪は更に汚れる
つまり「寒い冬だから」洗車機は1番情強
良識のある優しい所帯持ちのパパは身銭を惜しんで毎回ハリアーかエクストレイル辺りを洗車機
更に自己犠牲の亭主に捨てられたシンママは15年落ちのムーブを半年に一回洗車機
ええとしこいて独身のおっさんは、暇で堪らないので毎回2000円捨ててスイスポやアルトワークスを手荒いして自己満足
下地処理の工程で脱脂と鉄粉除去ってどっち先にやるのがいい?
使うのは、ながら洗車の脱脂シャンプーとプロスタッフのベリーベリーラッシュ(初使用)です
>>859 脱脂が目的なら鉄粉除去後じゃね?
そのシャンプーで脱脂が出来るのか知らんけど
脱脂シャンプーなんて中性シャンプーと変わんねえからどっちでもいいよ
汚れ落としてから鉄粉除去した方が鉄粉落ちるだろうからシャンプー先
>>862 鉄粉取りシャンプーは説明書見ると鉄粉取り兼汚れ落としだから普通のシャンプー要らないのでは?
>>865 859のやつが鉄粉シャンプーなのか鉄粉除去剤なのか分からんからね
シャンプータイプならそれでもいいけど
軽く噴霧するだけでもくっせーのにあれをシャンプーとして使うとかあり得ねえよ
スポンジやミットも使い捨てになるし
たぶん正しい順序はシャンプーが先だと思うけど、自分は鉄粉除去剤の臭いを残したくないのでシャンプーを後にしてる
高圧予洗いだけじゃ砂は落ち切らないから
自分なら鉄粉除去の前後でシャンプーするな
>>863 車よりも禿げに金を掛けなさいよ、
ミノキシジルニューモ
禿げ煽りは禿げてるやつにしか効かない
禿げ煽りするやつは高確率で禿げてるか禿げ予備軍
って統計が出てる
昔は禿げネタ笑えたけど、実際に加齢で禿げだしてからは笑えない
じゃぶじゃぶ水かけてカーシャンプーやらで泡泡にしてる奴らってバカだなと思ってる、洗った気になるための儀式だな
車はどんな理由であれ、濡らすのは百害あって一利なし、必ずどっかしら見えないところに水が溜まって傷む
ましてやコイン洗車場や高圧洗浄機なんて尚さらに水が深いところまで入り込んでいく
みんな表面の汚れを落とす事ばかりに囚われて長い目で見ていない
そもそも晴天ならボディなんてほとんど汚れないだろう、そして雨天には乗らないのが最善だが
どうしても雨天に乗らざるをえなかったその翌日辺りにフクピカなんかで押さえずに前から後ろにそうっと撫でるようにさらう
その後に昔ながららの固形ワックスを薄くかけとくのが最善なんだよ、それなら場所も時間も選ばずにいつでも何処でもできる
所要時間30分ほどだ
>>874 オレと同じ考えじゃん!
車を外で乗り回すなんてバカのやることだよな!
わからんもんかね、洗車ごときのために濡らすのがいかに愚かな事か
そこそこ新しい車をそこそこの年数だけ乗ってお別れ前提の奴らにはわからんか
俺は無水洗車でも誰もが、どうしてそんなにいつもきれいなんだと驚くレベルを維持してるよ
それでも見えないところは直しても直しても錆びてくし定期的な補修は欠かせられないけどな
今月の給料 年末調整のお陰で手取り38万だったわ
ボーナスと合わせて今月手取り100万だわ
洗車場の高圧楽しくてバシバシ水当ててたけど近すぎると良くないのね…気をつけよう…
コイン洗車場の高圧洗浄機での勝手な縛りだけど
・放水口をボディに近付け過ぎない
・同じ場所に1秒以上当て続けない
くらいは守ってる
今週末は実質最期の週末でしょ?
みんなもちろん洗うよね!?
明日リベンジ研磨しようと思ってたが風強めだからあかんな
明後日は天気が怪しいし洗車納めは来週かな
うわああぁーー今週末
雨やないかいー!!たしかに日曜の方が少しふらない可能性あるっぽいから、そっちに賭けるか。
洗おうとしたらインフルになっちまった。
全くついてない
軽トラ洗車したけど
水アカ目だってたから
水アカ一発白用買ってきた
これでお正月はピカピカダァ
洗車完了。うちの地域は今日午後と日曜日は風強くなるみたいだからそれまでに終われて良かった。
休み入ったらゆっくり洗車すっかな。年末は一日中洗車してても近所から変な目で見られないから気分もいいや。
年末はスタンドも近所の洗車場も混む
自宅で洗えないの不便だわ
おそらく年内最後の洗車した、9時前から始めて終わったの15時
風が強い日はブロワーの手間が省けるからオススメです
年内最後と思って洗ったけどすぐ砂埃だらけになった・・・
中途半端に通り雨が降って砂汚れが固まる最悪のパターン
初めてポリッシャーで磨いてみたが
慣れてないのかすげー疲れるな
ルペスとかになると振動する2Lペットボトル数時間持ち続けてるようなもんだからな
慣れたら8時間くらいぶっ続けでやれるけど
軽トラの運転席後ろの部分(外側)て格子のようなものがあって
洗車しづらいんですけど。そんなとこを掃除するようなハケがカー用品コーナーには
あったりするんですかねぇ。ハブラシじゃ効率悪すぎて嫌です。
ダイソーにもあったりするんだろうか。
https://ibb.co/K9K2rXk 買ってきました。10万キロ超えてるんでこれでいいです。
豪雪地方から来た屋根に積もった雪を撒き散らしながら走るトラックしね
洗車道具整理してたら3~4年くらい前に流行りで買ったAFとグリオズのワックス用スポンジ出てきたんだけど
AFのは加水分解で触った瞬間ボロボロに砕けて笑った
品質悪いみたいな話はよく聞いたけどマジだったなあ
20〜30年前のプラスセーヌはまだ生きてる
当時はプラスセームって言ってたけど何時名前変わったんだろ
>>923 せっかく洗ってワックスかけて綺麗にしたのに雪被って台無しだよ
そう言う人達のお陰で物流守られてるからあまり悪く言うのもね
うちの車の1台はKeeperでガラスコーティングしてるけど隣の家の車がワックスがけしてるの見て次の朝に見たらなんか凄い美しく見えた
ガラスコーティングとワックスてのは艶の見え方もまるで違うもんなんですね
結局どちらのほうが美しくなるものなんですか?
ワックスはしっとりとした艶
コーティングはカラッとした艶
対向トラックの雪がフロントガラスに落ちてきて飛び石みたいに欠けたコトアルヨ
>>930 なるほど
そもそもの塗装の差ですか
ウチのはミラとカローラだけど隣の家は黒のレクサスLCてスポーツカー
やっぱレクサスだから元が違うのかな…
とにかく凄まじい艶なんです
同じなわけ無いやん
そんな言ったらセンチュリーなんて7層やぞ
ガラスコーティングは油断するとイオンデポジットがな・・・
新車時から適切な間隔でワックス塗って、時折コンパウンド入りのワックスかけて、
本来の塗装のクリア層をきれいに保つのが一番のような気がしてる。
>>933 レクサスは中研ぎしてるから塗装のレベルは違うよ
レクサス何台か乗ったけど黒とかシルバーは特になんも思わなかったけどLXのパールだけは別格だった
青空駐車?
ガレージ保管でそんなデポジット気にならないけどなあ
夏の洗車は気温が高くて水道水が乾く
冬の洗車は湿度が低くて水道水が乾く
いつ洗車すればいいんだ…
うちもレクサスだけどヒートブルーだからツヤッツヤ感はあんま無いな
>>939 乾く前に水掛ければ年中洗車できちまうんだ!!
普通になるよ
埃とか砂からミネラル溶け出すし
雨水が川で水質が変化するのは砂とかからミネラルが水中に溶け出すから
結構短期間で溶出する
砂埃が雨水で溶けると言いたいんじゃないかと想像する
>>943 ワックスかかってれば雨だろうが水道だろうができない。
こちらは冬になると雪の中洗車と鉄粉取りと簡易コーティングかけて車庫の中で拭き取りですわ
冷たいし周りの視線はキツイしで心が折れそうですが
車庫の中で洗車できるとさらにいいですよ
冬はストーブ炊いてやってます
まあ会社の倉庫なんですけどね
>>950 (ワッチョイ d266-c7M1)のことじゃね
月2回の洗車機後
ルーフとフロント以外の窓はフクピカ5g
フロントガラスはスーパーレインX
他はスピードビード乾塗り、でもスピードビードが無くなってきてミスターマジックゴールド買ったから、来年はミスターマジックゴールド
手洗い時はカインズの青いボトルのカーシャンプーやカインズのマイクロパウダー入り水アカ取りカーシャンプー
寒い🥶
アルパカの首が欲しい。
>>952 そんなに裕福じゃないですよw
雪国の家は大体車庫付きなだけで
>雪国の家は大体車庫付きなだけで
そんな事全く無いと思うが…つか雪国と言うか札幌なんだが
立派な車庫があるのに車入れないで物置にしてる家めちゃくちゃ多くね?
隣近所の車庫ある家とか知人友人はほぼそうなんだが
俺なら絶対に車優先するのに理解出来ん…
>>959 こちらは新潟ですが屋根なしだと雪に埋もれてしまいますからね
アパートの方なんかは屋根なし駐車場が多いですが降った後は車の「除雪」が大変そうですね
ボーナス出た時にiK foam PRO2にホイールシャンプーV2、A06にCCWGプレミア等色々買っちまったわ
今日で仕事納めだし明日から全部リセット下地処理の徹底洗車してやるぞー
孤男だから中古でガレージか納屋みたいなのがある中古戸建てさがしてるけどなかなか無いね。
年に2~3回雪降るとこだけど、しばらく洗車してない時の雪下ろしは「あ~埃を引きずってる!くそぉ!」って思ってる
雪を降ろさない訳にもいかんし
天気予報見てる時なら雪降る前に洗車しとくんだけど
関東の週間予報しばらく晴れだったのに昨日今日と急な雨…俺が洗ったからか?
今日はフロアマット含め内装だけやった
外は明日から頑張る
俺も明日が今年最後の洗車になるかな。
今月頭に固形ワックスしたから明日はざっと洗ってQDで仕上げる予定。あくまでもざーっと簡単に仕上げるよ。
>>952 ストーブはやっぱ対流式?
17時くらいからガレージ内でも結構冷えてくるから自宅のファンヒーター持ってきたんだけど1時間で2度しか室温上がらなかった
コッチも風強くて中断
フロントガラスのリセットと酸性ケミカル→脱脂→磨き→コーティングはまた明日だ
今日親の車洗ったのに少し前から風ビュンビュンで笑える。砂利の駐車場だから乾燥+強風で砂埃どっさりだわ。
明日ブロアーでなるべくふっ飛ばしてみるかな
砂埃乗っかって、早朝の凍結ですぐにドロドロになるの萎える
強風だろうがワックスがまだバチバチに効いてるから洗車機にぶち込んでブロアでサッと水切って終わり。
洗車場は朝6時日の出前ならそこそこ空いてるよ。クソ寒いし地域によっては下が凍ってるが
早く法律で3が日は一斉に休みにして欲しいわw
自分で選んだとは言え、盆正月は仕事ダルいw
今日も終わらなかったー5年落ち中古車のスケールをA06で落とすのマジで時間かかった
あとは脱脂してフロントガラスにガラコ塗ってCCWGプレミアを塗り込めば完了だ
>>981 仕事を理由に面倒事を断れるメリットもある
車好きで屋根付きガレージのない
貧乏人が可哀想だわ
マジで貧乏臭いよなこのスレ
型落ちの軽やコンパクトカーを誰も気にしてないのに大事に手入れしてそうで泣けてくる
ガレージ建てたら汚れ無いから洗車出来ないじゃ無いですか!
://imgur.com/qRNmyGF.jpg
>>985 あー通り雨だ、洗い流さずに砂が固着するだけの最悪パターン
lud20241231135434
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1729089229/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part157 YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・グッドスピードGood Speedランエボバカwww
・高級車に乗ってる奴ほどマナーが悪い
・【若葉】運転初心者のためのスレPart126【黄|緑】
・ガソリン添加剤50本目
・自動車リサイクルについて議論するスレ
・事故画像・動画から車種を特定するスレ Part97
・ヨタカスの「レクサス」って貧民の代表みたいな車になったんか?
・【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】37
・【Youtube】まーさんガレージを語る Part.11.1【レストア】 (ワッチョイあり)
・【PND】アジアンカーナビ【激安】
・軽自動車は毎週日曜の朝に洗車するといい
・お前らが笑った画像を貼れ in 車板 108笑い目
・【カー】アンプを語るスレ part16【オーディオ】
・自分嫌車家なんですけど
・車板で面白いと思った書き込みを紹介しようぜ
・【コムテック】 レーダー探知機 【COMTEC】 Part12
・【ユピテル専用】レー探スレッド★115
・中古の修復歴RAってどんなもん???
・【金沢】石川県の交通事情28台目【北陸】
・洗車剤・コーティング剤総合131
・( ´д)コンパクトVS軽(Д ^ )vol.263[デブゴリんポ出入り禁止]
・中古車買いたいからいろいろ教えてくれ
・【自作wiki】CHANNEL GATE SIN★4【単車泥】
・【沼地】チャンネルゲート【確定申告やってます!いやらしいなもう】
・【安物】1万円以下のドライブレコーダー 8【中華】
・( ´д)コンパクトVS軽(Д ^ )vol.274[デブゴリんポ出入り禁止]
・教習所の教官が何しゃべってるかわからない
・【売上減】固形・半練りワックス【ふきとり大変】
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#138[齋dこぶし禁止]
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転246件
・★ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ148バレル
・【アイデア】 事故・違反を失くすには車にこんな機能を付けるべき! 【募集】
・現役&元ガソリンスタンド店員が本音を語るスレ59
・ワイルドスピード
・運転してて腑に落ちないこと
・★★事故相談総合スレッド Part71★★
・ローンで車買う人の割合
・【ざ・総括】MAG-Xを語れ Part27【スクープ】
・【コロナ渦】CHANNEL GATE SIN とアンチの仲間達『消えたオーディン』★確定申告25回目【米坂真之介】
・【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 6 【PEFC】
・車高調質問スレッド8
・【試して】オイル交換…大好き!42缶目【インプレ】
・しょせん車ではバイクに勝てないPart5
・低価格エンジンオイル Part70
・洗車剤・コーティング剤総合144
・新潟車情報 2017 [vol.64]
・【みんカラの婆姫】まみchanのスレ【自称は比嘉愛未】 Part.2
・【業者専用】鈑金塗装関係者:71色目【素人禁止】
・【EV】 電気自動車総合スレ IP有 その 45 【モーター】
・車 しりとり Part45
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転148件
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#122
・♪♪みんカラの翔子について語るスレ【四人組】その6♪♪
・お前らが笑った画像を貼れ in 車板 242笑い目
・新潟車情報2019[vol.77]
・高速やバイパスでみんなして左にいて、しかも並走されたら後ろから右から速いのが来ても避けてやれない
・【悲報】我が物顔な車カスさん、大勢のバス利用者に大迷惑をかけてしまう
・自動車ドライバーはソシオパス
・【安物】ドライブレコーダー 特価品 1万円台 2【中華】
・煽り運転について143
・【煽る方も】煽り運転について141【煽られる方もアホ】
・まさやのスレ Part.2
・ポンコツ車のライトは何故眩しいのか
・うちさぁ、車あんだけど...乗ってかない?182
・【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 56 km/L
23:52:13 up 40 days, 55 min, 0 users, load average: 75.97, 76.47, 77.55
in 0.022331953048706 sec
@0.022331953048706@0b7 on 022213
|