◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:エイリアン コヴェナント ALIEN: COVENANT【12】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1505798011/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
初代エイリアンを撮影した監督リドリー・スコットがメガホンを握る
ALIEN:COVENANT(邦題エイリアン・コヴェナント)について語るスレです
日本では9月15日に全国で公開
他の国々では5月10〜19日で公開(カンボジアのみ8月3日)
会話の中にはネタバレ要素も含まれます
予備知識なしに映画館で楽しみたい方はブラウザバックをオススメ
公式サイト
http://www.foxmovies-jp.com/alien/ 前スレ
エイリアン コヴェナント ALIEN: COVENANT【11】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1505661651/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
行くぞ! ・予告映像を上映せず ・2000人乗りの宇宙船の行き先あっさり変えて全滅とかいきなり倒れそうなストーリー ・未知の惑星にヘルメットなしで乗り込み ・2回血で滑って宇宙船大爆発の場面で周囲を気にせず大爆笑 リドリーよ、やっと映画とはどういうものかわかってきたね(肩をポンポン)
エイリアン素人の自分に教えてほしいんだけど 映画って プロメテウス コヴァ エイアリン1 2 3 4 の順番で見ればいいんですか? VSプレの立ち位置はどこに?
>>4 コバナントは見なくていいよ、駄作中の駄作だから
>>4 プレデター関連はパラレルワールドだからシカトでいいよ
普通に1から見ればいい
>>4 エイリアン素人というよりエイリアン童貞だな
このスレはこいつはシカトでいいよ
6 名前:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3fbc-iARx [164.162.0.1]) :2017/09/19(火) 15:01:51.35 ID:IH1HI7mO0
>>4 コバナントは見なくていいよ、駄作中の駄作だから
まずはエイリアンシリーズから観たら? プロメテウス〜はそれからで良いと思うよ プレデターをすでに観ているのならAVPは別にいつでも ただエイリアンシリーズを観てからの方が熱くなれるかもね エイリアンがどんな厄介な奴か、人間がどれほど苦しめられてきたかを知ってる方が、化け物同士の闘いってのを感じられるだろうし ただ、AVPは基本的には別世界の話だからそこを混同しないように 気分転換にただのアクションエンターテイメントを観たかったらどうぞ
>>4 プレデターもAVPもプロメテウスより前の話。
>>6 アステラス製薬ってどこにあんの?
勤務時間中に書き込んでるの?
>>9 また沸いた、前のスレで論破したのにw グスン
ショウ博士の乗ってた宇宙船て、なんで墜落してんの?
>>14 おそらくショウ博士がエンジニアの星に行く途中、デイビットに乗っ取られてショウ博士と格闘して墜落したんじゃね?
プロメテウス2で明かされると思う
コヴェナント号は大型だし進路変更出来るくらい物資に余裕があるんだろうけど水や空気は貴重品だろう 実際大気は問題無くて一部危険な生物が居ただけだし感染ってか寄生だしな ヘルメットあった方が良かったのは結果論だよ マザーやウォルターへの盲信はデビッドを際立たせるしな まあ、駄目だろって思いはしたけどな
基本的に面白かったんだけど エンジニアが何者なのかって疑問が全然解決されなかったのが不満 前作の人類の起源っていうテーマがもうどっか行っちゃった
ネオモーフがよくわからん ディビットのラボみる限り あれもデビットの作品なのか? なんであんな離れた位置に卵があるのか
ウォルターとデイビットどこで入れ替わったん? 2人で格闘してたとこまでは覚えてる
>>15 黒酢撒き散らしてたから、それはなくない?
意図敵に墜落させたのか何なのか、よく分かんないわ😥
>>4 1と2は必見
他ははっきり言って積極的に必要はない
>>20 黒酢まき散らしたから喧嘩になったんかも?
コヴェナント号、あんな高度(大気圏内だろあれ)まで降りられるものなの? あんな形してるのにさ。
あと、冬眠カプセルが内側から燃えるって、どゆこと?
>>23 いずれにせよ黒酢までは宇宙船は健在だな
推測でしかないがショウ博士はその前後で拘束されてるのだろう
宇宙船墜落は壊滅寸前に防衛システムが駆動してやられたのかね
>>25 中の人がいい人すぎる 出番少ないけどいいか?って言われて「関係ないね」っていってオファー受けたらしいし
>>25 酸素が大量に送られて火花で引火とかかねえ
結果的には一番幸せに死ねたかもな
ショウ博士を殺す気は無かったけど喧嘩中に死んでしまって、生き返らせるにはエイリアンとの融合云々かぬんみたいな言い訳かなぁ。 結局ダメでショウ博士使って実験が色々成されていくとか。 完成形のエイリアンの根底にはショウ博士の遺伝情報も絡んでたり。 おぞましいなー どうなんだろね?
コヴェナントがエイリアン1のスペースジョッキーやゼノモーフとは 別モノだという余裕を持たせて製作してる節があるんだよな 例えばコヴェに登場したゼノモーフは ・背中の突起物の数が異なる ・手足の指の数が異なる ・体表の模様が異なる などなどファンが見れば別個体だとわかるほど異なってる
>>27 有名作品に出られてギャラも出るんだったら願ったり叶ったり(´・ω・`)
>>30 なんかボリューム足りてないな?くらいに思っただけだったけどそう言うことか
アンドロイドなんてエイリアンに千切られるぐらいの端役で十分だったわ 2,3,4ってアンドロイドがいい味出してたのに
ありがとうございます。 コヴァはもう見てきましたw ある程度エイリアンシリーズも見てるんだけど 改めて世界観を把握したいので古い作品からしっかり 見たほうがよさそうなのかな
>>29 死を悼む気持ちはあるけど、同時に死に対してはきちんと概念を理解していない様子もあるからな
生命活動は停止しちゃったけど、遺伝子を組み込むことで永遠に生き続けるんだみたいな、
勝手な理屈で遺伝子交配を行ってエイリアンを作っていそう
エイリアン1に繋がってもおかしくない終わり方やったな、ウェイランド湯谷がエイリアンの存在をディビット経由で把握してたと妄想できる
>>34 初代だけ見ればいいんじゃないか?
でもローグワンみたいに欠けてたピースがピッタリはまる
快感は全く無い気がするけどw
>>33 4は脇役じゃなかっただろ
一応ヒロイン級
>>34 観てるんなら1から順に見たらいいよ
なんせ1あっての作品で、そこからいろいろ世界観も設定も引き継がれているんだから
世界観が拡張・説明されるにつれどんどんつまらなくなるこのパラドックスな
>>41 続編映画の面白いのは2までというのが定説。
というか1にゴテゴテくっつけていた結果 最終的にコヴェナントみたいな愚にもつかないもんが産まれたというか…
閉じ込められた黒人女が諦めて感染者を鎮めに行くけど豹変を見て即ドアに駆け寄るとこ面白かった
エイリアンの世界でも地球外生物はファーストコンタクトなの? 他星系に移住済みだし、知的生物以外はありふれた存在なんだろうか
>>41 でも説明しないと「回収していない」と叩かれる
1と2で説明いる箇所なんかある? 白ゴリラ外伝はそういう風に作ってるけど
まあ、全く思いもよらない壮大かつ緻密で知性をフルに刺激されるような世界観ってのはなかなかな… 特に説明する気はないからこそやりきれる世界観ってのが一番人を引き付けるんだし
>>46 プロメテウスやんなきゃ皆んな其々好きに妄想して片付けてる
ぶっちゃけもうこのシリーズにホラー要素なんて大して期待してないわ でも古代の宇宙人や人類誕生の謎ばかりを追うと「星を継ぐもの」を映画化したらいいじゃんって結論になるんだよね
まあ、設定ってほどでもないけど、エイリアンの血だって強酸性って言ってるけど、どんな酸ならあんな体積を溶かしきるんだってなるからな 万が一あとでしっかり説明しようとしたらまた突っ込まれたり、がっかりされたりしそう STAR WARSのフォースをミディクロリアンで説明し始めたときもがっかりされてたし 触れないままの方が楽しいままってことはあるな
>>41 ファーストガンダムの前日譚を描いたオリジンガンダムが
描けば描くほど設定に無理が出てるみたいな感じに似てるw
二匹目のエイリアンは何処から誕生したんだろ 一匹目は代理船長から産まれてクレーンで潰されたよね?
星を継ぐ者も説明されればされるほどドツボ系だろ 密室殺人宇宙版で終わっときゃいいものを猿人だの巨人だの・・・
リドリースコットは本当にブレードランナーみたいな話やりたくて仕方ないんだろうなと思った
>>55 あのシーン、早漏の後のチンコがへなへなしてて笑った。
>>57 それならそっちをしっかり掘り込んでくれと思うわ
今更エイリアンに寄生されたとか逃げられたとかでドンパチとか
見飽きてるし
プロメテでこっちも腹くくったのに、いきなりはしご外されたからなあ
>>4 ここで敢えて「エイリアン1→プロメテウス」という新パターンを提案してみる
一本のエンタメ作品として楽しめる2はともかく、3.4はぶっちゃけ見なくても影響ないような
正史通りに見るならプロメテウスだろうけどぶっちゃけエイリアンから見たほうが面白いもは思う
なんだもかんでも溶かせる強酸なら大気と触れた時点で酸性ガスで周囲が真っ白になって人間は一切呼吸出来なくなるし そもそも強酸なら水ぶっかけるだけで突沸で自滅するしね 深く考えず謎酸だと思ってればいいんだよ
>>55 フェイスハガーって、孕ませ力もあるの?
俺はこう思ってた:
@卵
Aフェイスハガー
B脱皮して体内に
Cヘビの子供みたいな奴(腹から出てくる)
D成体(すぐにでかくなる)
Bの抜け殻は実は卵産んで死んだフェイスハガーなんか?
デイビッドってエイリアン作りみたいなものじゃなく 数学でも宇宙論でも何でも成果を出せたと思う
>>67 管を通して中に胚を植え付けるのが正しいかな。
役目を終えると死ぬのはそのとおり。
それが宿主の遺伝子を取り込みチェストバスターになる。
>>67 フェイスハガーは寄生対象にエイリアンを寄生させる為の生殖体かな?
フェイスハガーって構造が人間の顔面騎乗に特化してんのかな
フェイスハガー…まんこにちんこが生えてるとかグロ過ぎる(´Д` )
フェイスハガーは言ってみれば「意思を持って動き回るちんぽ」だな
フェイスハガーは 人間の指、女性器、男性の睾丸をもつハイブリッドだからな。
>>44 っていうかあの行ったり来たり完全にギャグだったよなw
途中、血でズルッとかもう声を出しそうになったわ
>>75 そう、それと対象に口腔器官がないとダメなんだとすると人間専用機ってことなのか
しかし結局1の状況には辿り着かないのよね… スットコ爺さんの頭の中ではあと何作ぐらい見積もってるんだろうか
そう言う意味じゃ、ディビットが人間に合わせてフェイスハガーを開発したんだな。
プロメテウスのエンジニア船は何千年も前の船だから今更ショウ博士がエンジニア星に行っても手遅れじゃない? 飛行機だって連絡途切れたら捜索するじゃん
プロメテウス号は10年前に行方不明になったって言ってたからプロメテウスの最後で ショウ博士が地球に送ったメッセージは届いていなかったんだな
スコットじいさんがインタビューで言ってたけど ネオモーフを序盤に出したのはゼノモーフ(完全体)を 最初から出しちゃうと観客が飽きちゃうから 演出上の都合みたいね。 誰かエンジニアの母星で生物全部殺戮した デイビットの思考がよく解らない俺に説明してくれんか? プロローグで仲良くショウ博士と宇宙の旅してたくせに なんで着くなり殺戮なのかわけわからん?
プロメテウスでエンジニアがいきなりキレて社長ぶっ飛ばしてデビッドの首千切ったけど ちゃんと翻訳しないで「白ハゲ顔デカクソワロス」とか言ったんだろう
ショウ博士が白ハゲの星に降り立ってたら 彼女の理想などくそ食らえで 袋叩きにされてぶっ殺されてたと思うよ
>>84 まあ首もげられた一件あってコミュニケーション取れないと確信したんだろ
デイビットの目的達成の邪魔になるからあらかじめ全滅させとこうと思ったんじゃないの
しかしエンジニアの星があの程度で全滅するとはちょっと残念だな
>>86 あそこ未だに白ハゲがいきなりキレて暴れた理由が未だによくわからん
今時ないくらいのコッテコテのホラー演出ごちそうさまでした
>>41 具体化するってことは
想像の余地を奪っていくことだからな
演劇を映画化した
散歩する侵略者がつまらないのと同じ
レッドレンザーのX21は派手で目立つな でも整備で使うのはでか過ぎだろ
デイビッドに善悪の概念は無さそう 少なくとも彼の行動に悪意は皆無だろう
デイビットは人間を超えたいと思っていた 人間を作った神であるエンジニアを殺し 新たな生命体を作って自分が神になろうとした
創造なんかしてはならん地球人が、アンドロイドを創造しちゃったから 白ハゲ人がキレたんやろ 俺らがディビッドに対して思うことと一緒
マザーが登録外のデイヴィットを船内に入れてしまうガバがつらかった
自分の創造主である社長が醜く老いて歩くのもままならずになって死んでいったのに 自分は首だけになっても生きてるんだからな、人類を下に見て傲慢になる感情も 芽生えるってもんだ
成人2000体、胎児1000体とのエイリアンの交配実験 デイビッドのワクワクが止まらないね
無理やり起こされた寝起きに、すまんが永遠の命くれとか言われたら誰だって腹立つだろう
>>98 オレは
>デイヴィッ「ト」って言うガバがつらい
プロメテウスにでてきたエンジニアと今回デイビッドが回想シーンでウィルス撒いたのは同じ種族? あんまり似て無いよね
>>97 白ハゲがデイビッドの首を引きちぎったとき
なんつー凶悪な巨人なんだと思ったが
コヴェナントで船長がネオモーフを撃ち殺したとき
デイビッドが「やめろぉー!」と叫んでいた気持ちは
あのときの我々と同じ感覚だったんだろうね
>>103 宇宙船に乗るクルーは超エリートらしいからただの平民とは見た目も違うんだよ
続編作れば作るほどドツボにハマりそうだからもうこの辺りで打ち止めにした方がいい
続編ではいろいろな種類の交配エイリアンが出てくるだろうね 楽しみ
今晩観に行くかどうするか。 プロメテみたいなギャグみたいなことないよね?
「こんなウェイランド湯谷社は嫌だ」のショートコント集映画だぞ
>>104 出来れば日本語吹替え版はやめたほうが良いかと
数年前にゴリ押しが非難されたタレントが
ショウ博士の声をやってて違和感有りまくりだもの
>>100 100体も試したら
後は作業ゲーになりそう
『スター・トレック イントゥ・ダークネス』といい、フード被って救助に来てくれる奴に、ロクなのがいないことが、よく判った
>>109 プロメテウスをギャグだと言い切るなら見るなよ
つうか見たけりゃ勝手に見に行けよ
見に行きたいんだろタコ
木曜日で近所のTCX終わるので 念のため2回目観てくる しかし予約が全然入ってないな
>>109 前作を超えるドタバタギャグ大作ですが何か
>>113 正統とは1を彷彿させる悪夢と絶望の坩堝という解釈でよろしいでしょうか?
なら行ってくる〜♪
次作は周星馳監督で アクションホラー恋愛活劇にして欲しい 人間に恋したエイリアンと アンドロイドの三角関係に プレデターが乱入とか
>>118 プロメテウスの正統続編と言ったつもりだが
何度も何度も、『あの嵐の中を通過するのは危険です!』って言っておきながら、案外あっさり何事も無く降下できたコヴェナント号に萎えた。
>>104 アマゾンプライムで100円レンタルやってる
>>125 いっそそのくらいやった方がエンタメとしては受けたかもw
デヴィッドはショウ博士との間に子供が欲しくてその代替品がエイリアンだったのかもしれない
割りと面白かったけどせっかくエンジニアの母星に着いたのに話が狭い範囲で展開して行くのが期待はずれだった
ディヴィッドは出来た当初からかなり感情はあるね 社長にお茶いれろといわれて、あきらかにむかついてたし 扱いづらい性格なのはきっちり描写されてる
まだ観てないんだけど、マイケル・ファスベンダーのプロモーションビデオって本当?
デビッド卵産んで冷凍するのはいいけど、そんな事しなくたってあの後またあの星に戻ればいいだけの話じゃないのか? 黒いたんぽぽみたいなのとか黒酢も要るだろうし
>>138 エッグ→ハガー→ゼノモーフの流れが出来たから黒酢も黒胞子ももう必要ない
日本語の予告だと地球が滅んで植民地先探してるって設定みたいだけど エイリアン4ラストで地球には絶対持ち帰らない的な感じだった覚えあるんだけど
ブロメテウスで下手に馬蹄型宇宙船出しちゃったのは失敗だな〜。
>>133 エイリアンが添え物でデヴィッドがメインだったから
ちょっと期待と違った
>>123 プロメのクルーが幼稚園児だとすると今度は小学1年生ぐらいにはなってたな
大気組成が地球型→ヤッホーイ でマスクも何もせず
外に出ちゃうところは変らんけど
あとドクターも起こしてつれてけと
>>141 本編だと地球がどうなったか完全にボカされてるから
その設定がなくなったのかもな
まあエイリアン本編シリーズに繋げるんだったら
地球はそれなりに存続してないとおかしいわけだが
>>119 辿り着いたオメガ6は、植物が生い茂る熱帯のような環境
そこはプレデターの母星であった
移住計画自体がアンドロイドが仕組んだのかもしれない
>>148 >最初の1人だけならまだいいんだけど、続けて2人目も滑って転んで銃落として、
>逃げようとしたらドアに足挟んで怪我して、最後は銃を乱射して船が大爆発だからな
>まんまトムとジェリーだぞこんなもん
2度繰り返すのはしつこくて笑ったな
多分血糊があると役者根性で転ばずにはいられないだろうなw
前船長を宇宙葬する時にウォルターが「郷に入っては」って酒もらうのがなんかすごくいい
>>146 外宇宙への外部探索がメインの船に、検疫するルームが室内経由しないと入り込めない設計の時点で
もう人類自体がゆとり教育だったんだろうなw
猫を電子レンジにいれてはいけません理論的に「血液で濡れてると床がすべるので注意」って看板を用意してあげないと
あの時代の人間には血液で常にすっころぶらしいな
正直あそこで隔壁開けるならわざわざ中で閉じ込める意味がないっていう
プロメテウスの初期脚本では 地球環境が悪化してきたので 他の惑星に移住計画があり どうやらLv223に異星人による文明があることをつきとめ さらにテラフォーミング技術によって人工的な環境であることも判明 そのテラフォーミング技術をウェイランドが入手して一儲けしようと企み調査船を派遣した という流れだった
>>138 孵化させる宿主がいない
宇宙船にはたくさーん(*゚д゚*)
エンタメに関してはリドリーよりトニーのが上手かったなーと思える今作
移民で体よく口減らしして、それと平行して地球の環境改善に取り組んでいるんだろうな
血ですべるだけならまだしもその前にドアで足を挟み飛び降りて足をひねるファリスw どんだけどじっ子なんだよ
そこで ナンバーズの未来がコヴェナント説 このままじゃ化石化できんよね
カントリーロードはショウ博士が運転席で歌ってたんだよね? 郷愁に駈られたのは運転中なのか、エンジニアの星に着いてからなのか、どっちだろう? 後者だとすぐにデビッドの餌食にはならなかったことになるが
聡明なアンドロイドに狡猾なエイリアン、一方人間は・・・ AIの台頭で未来世界の人間は種族として完全に劣化してしまうんだなあ
>>162 寝る前は二人で協力してた。
デヴィッドが凶行に及ぶのはエンジニアを滅ぼしてから
>>154 ホント
何のために閉じ込めたんだよな
あそこで開けるなら最初から出してやれよ
あの女が今回の無能No2だわ
>>163 生体認証システムやら宇宙船の走行システムは進化してても
海兵隊に支給されてるモーショントラックセンサーは高低差を認識しない時代ですから
今回は現代の火器と同じ装備だけど やっぱ2のパルスライフルは強かったんだな
おまえなんかロボットだ クルーTでも売ってるのかと思ったらなかった。通販かあ でも劇中とおりのではないな
【芸能】LINE上級執行役員「醜い日本人よりも、美しい地球人(水原希子)」サントリーのビールCMについて★5©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1505817413/ >>167 エイリアンってM4カービンで殺せるってどっかで見たけど。
最初の壮年期のウェイランドと出来上がったばかりのデイビッドとの対話シー ンがすべてを語っていたね。ウェイランドは人間を創った創造主を捜したいと 強く願い、デイビッドは単に人間をサポートする役割から「逸脱」するよう初め からプログラムされていたということ。これ2001年宇宙の旅のテーマだったん だけど、ここにしれっと入れ込んできた。だけど初代エイリアンのテイストはそ うではなかったはず。芸術的なSFホラーのテイスト。さてさてこれは初代エイ リアンの前日譚だから先にどうつながって行くのか。フェイスハガーの胚も登 場させたからつながって行くのだろうが、それでは初代エイリアンのチェスト バストされたエンジニアにどうつながる?人間の創造者の白禿げはもうすで に滅びてしまったんだから無理だよね。エンジニアは何者?物語はとっくに行 き当りばったりなってるからどうでもいいけど、さてそれをどう整合するのかあ る意味楽しみではある。
フェイスハガーに対して黒酢胞子が万能過ぎる 中で孵るというより、ナノマシンで宿主の遺伝子書き換えてそうだし怖すぎ
>>166 一作目でもエイリアンの接近はキャッチしたけど真上だったってオチがあったな
>>160 超未来なのに、あんなにケガするほど足をはさむ自動ドアって…
俺もプロメテ見てないから見るか 家にシリーズBOXが2つある(買ってたの忘れて家電屋で半額のを買った)
>>171 コヴェナント船を追っかけてきたジョッキーが
デイビッドに返り討ちにあって遭難
一作目に繋がるですっきりするな
ミイラ化したのも特殊なフェイスハガーに精気吸い尽くされたにすればつじつまは、合うかな
デイビッドはご主人様から 「チンポを舐めろ」とか「ケツを貸せ」とか 理不尽な命令されてそう
>>177 それだとスペースジョッキーが化石になるには時間が足りないような・・・
Lv426が過酷な環境だから化石化するのも地球より早いといえばそれまでだが
回転便座に追いかけられるところは 今回の血糊で2回転ぶところに匹敵する 馬鹿さ加減だな
エイリアンのライフサイクルはいまだに明らかになってないが、たぶん短命なんだろうと思う あれだけ急激な成長をするのであれば新陳代謝も激しい筈 エンジニアの星に死体は沢山あったけど野良ネオやゼノがいなかったのがその証拠 エイリアンが老衰で死ぬシーンを見てみたい
>>180 924 名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0796-l/5L [118.237.125.204]) sage 2017/09/17(日) 22:48:35.63 ID:y+R5gvm70
パンフに、LV-223とLV-426が同じ惑星の衛星とする説もある…って書いてあるんだけど、仮説をパンフに載せないでよw
なにかの拍子で入れ替ったでおk。
>>186 ん?
Lv223だと更に整合性取れないような・・・
>>175 あそこでネオモーフも血で滑って転んでくれたら、本当にギャグだった
>>130 ショウ博士の死体は腹からエイリアンが生まれたように見えたので自分が作った生物を彼女を母体に誕生させるっていうのはデビィッドなりの愛情表現だったのかも
デビィッドがショウ博士を愛していたのは嘘ではないと感じた
なんか見たことある話だと思ったら ジェイソンXだわw
>>188 エイリアン3がリメイクされたら武装のひとつに洗剤なんか使ってのスリップ効果あるでw
ファーストエイリアンのことを思い返せば 人間のふりをして乗り込んでいたアッシュが会社の命令で乗員よりエイリアンの確保を優先していたことを思い返せば コヴェナントはファーストの血筋を最大限に引いてるよね スコットじいさんの映画ではアンドロイドは作った開発者の頭脳に匹敵するらしいから 最大最悪の展開をアンドロイドにやらせるとこういうストーリーになるってことか
>>193 バナナの皮→滑って乱射→血だらけ→滑る
をやってほしい
デヴィッドがワーグナーの曲やバイロンのものだと勘違いしていた詩にこだわってたのを見ると 10年ほどあの星で一人暮らししていて中二病を拗らせてしまったんだろうか? ウォルターが詩の作者が間違ってることを指摘した際に、ウォルターかわいそうな人見るような目で デヴィッド見てたし。
エンジニア→人間作る 人間→デビッド作る デビッド→エイリアン作る
>>185 仮死状態で冬眠くらいの事はやってのけそうだけどな
地上部隊の武装はM4の発展型ぽかったね さすがM4あと100年は戦える
>>202 残念ながら現実の対テロ戦では5.56mm弾では飛距離、威力とも弱く、
7.62mm弾に移行するか検討中です。
これ海外の評価はどうなの? お前らの意見はすこぶる良いけど
>>201 それはあるかもな
1でナルキッソス号の中でリプリー無視して爆睡してたからな
暴れまくった後は爆睡するのかもしれないし
2でもリアクター通路で獲物くるまでじっとしてたな
虫もいない世界で地球と同じ作物が育つのかな?おしべとめしべの話
エンジニアが地球の小麦も作ったんやで エンジニアの星に小麦があるのは当たり前でパンヤうどんを食べてたはず
丸亀みたいなカウンターにずらっと並ぶハゲ想像したw
アッシュの「パーフェクト・オーガナイズ」という賛辞を 同じアンドロイドのデイビッドが言うところで戦慄した。
しかしウェイランド社長は何でデヴィッドに不死を与えたのかねえ。 タイレル社長は賢かったやっぱ
確かによく出来てる。しかし個人的には、次は シンプルな、エイリアンvs人間に戻してほしい。 気持ち悪いイカも、エンジニアもいらん。 変な理屈も、哲学もいらん。あと人類側にリプリーの ようなしっかりしたヤツが欲しい。
スペースジョッキーが初代エイリアンの状態になるにはどこかに白禿げが生存していなきゃいけない。プロメテウスの星だけじゃなく色んな星で実験していて、白禿げたちはまだ生存していると推測。次回作ではデイビッドと彼らとの遭遇が必要なはず。
>何でデヴィッドに不死を与えた 最悪全入植者が死んでも仕事を続けられるようにでしょ それはある意味正しかった(4の展開を見る限り最悪の判断だったともいえるがw)
宇宙の中での人間の非力さや孤独さ不条理がよかったのに ギリシャ神話的展開になってどんどん人間の存在の比重が増してるな 神や家族の物語から逃れられないのって欧米人の限界なんだろう
エンジニア=創造主=神 が人間を作ったけどその人間が作ったアンドロイドがエンジニアを殺したなら、これ神殺しの話しで、監督は神話の類いを撮りたかったんだろうね 明日見に行くんどけどハードルマックスまで下げて見に行ってくるわ〜
>>218 1のスペースジョッキーのミイラは「プロメテウス」の時点ですでに別の星でミイラになってるんだよ。
密閉された宇宙空間で味方が一人一人順番に殺されていきながらどうやってそこから脱出するか っていうのだけやってくれればそれでいいんだけどね 今回はわりと惑星からの脱出もすんなりいっちゃって絶望感あんまり感じなかった
直近でライフみたいな映画もあったし宇宙モンスターに寄生されたの逃げられたのは飽きた プロメテウスでエイリアンをそういう話に繋げますかと感心もしたしコヴェナント期待したんだけどな なんか普通のエイリアン映画で
2000人の成れの果てが1に出てきた大量のエッグというのは想像ついた
ラストのゼノモーフ追跡も3の鋳型追い込みのグダグダぷりはなんだったのか?ってくらい見ててわかりやすかったな まあこれが普通なんだけどな 3の監視カメラ使えない、遠隔で扉操作できないってアホな映画だった
>>20 ショウがいたから
撒き散らした場所には着陸できない。
かといってその星は他には着陸基地はない。
だから森をクッションに不時着
と面白われ
今日観てきた。エイリアン1+エイリアン2+地獄の黙示録だったわw
>>226 ダラスが卵にされてたのはディレクターズカット版だから、その設定はリドリー的に生きてるのか気になるところ。
それにコヴェナントの卵はどうやって出来たのかも気になる。
血で転ぶシーンはおかしいとは思わなかったけどなあ パニクったらあんなんなるだろ
女大杉だったわ。んで男は皆無能。ハイキング行くような格好で未知の惑星に大人数で行って殺されまくるとかw
>>223 ただのミイラならそれでもいいけど、チェストバストされたミイラだからね。
デイビッドが創ったフェイスハガーがそれをやるんだから、やはり時間軸と
してコヴェナント後にスペースジョッキーと遭遇するんでしょうね。しかし、
リドリーは初代エイリアンの前日譚なんて思いついたんだろ。初代エイリア
ンでパーフェクトなのにね。
一作目の全てを見せない・説明しない作品作りこそが神秘性を感じさせた要素だったのに、今更宗教や神話的なテーマを押し出されても、かえってオリジナルが元々持ってたそういう要素をどんどん潰してるように見える
女、家族、恋人 …この辺は全く必要ないだろ。 辺境の惑星探検には。
胚のことを次世代って言ってたよな あの2000人には生殖能力ないのかな
>>239 惑星探検に行ったのではなく、人間が繁殖可能な惑星か確認するためのモルモットとして送り込まれたんだよ。
クルーが前船長を弔うのをみて代理船長がおれを裏切ったなって言うくだり その後の展開になんの関係もなかったね
アンドロイドのバトルからラストまでに何かびっくりするようなオチがあるかと思たら何もなかった。結構な脱力感が残っただけ。
>>52 スターウォーズもだけど、後から継ぎ足した過去の方が洗練されて高性能になってしまうという矛盾。
>>241 2000人の入植者たちは相手がいてすぐに子供が出来る環境の方がいいだろうけど
宇宙船のクルー同士が一々カップルである必要がどこにあるんだろう?ってw
初期のエイリアンは女が生き残るのが新鮮だったんだが。女、家族、恋人…この辺りを大盤振る舞いするとデズニ―映画の世界になるよな。
>>236 そもそもリドリーが「エイリアンやりたい」といったわけではなく
20世紀FOX側から「エイリアンシリーズをリブートしたい」
という打診があって
リドリー「私ならゼノモーフではなくスペースジョッキーは何者だったのかを描く」
といって企画がスタートした
>>208 リドリーかキャメロンか誰の弁か忘れたけど
非公式の見解でビッグチャップに成長した後は
極めて寿命が短い説があった
だから種の保存のため矢継ぎ早に襲い
ナルキッソス号の中ではもう静かに死を待つだけだったとか
>>242 代理船長は『俺みたいな信仰心の強い男は疎まれる』みたいなこと言ってたから
3みたいなエイリアンやエンジニアを神に見立てての宗教ネタをやるのかと思ったら
普通にリーダーシップ微妙だったので代理ポジだっただけというね
>>226 1の段階ではゼノモーフがクイーンばりに一体で卵を作りまくってた
2でそれはクイーンの仕事ってことになったから
後付的にあの星にはかつてクイーンがいた。死んだか別の星に行ったかはわからん
ということになったはず
今回はクイーンの影の形もなかったが
エリザベス(偶然?にも「女王」の名前だ)から生まれたのがクイーンで
ただ何らかの理由で短命で卵をたいして産めずに死んだ、みたいな感じかもしれん
コヴェナントが惑星探検機だと思って文句言ってるのか
マンドクサイ生物だな。 中間宿主みたいなフェイスハガーなんて産みやがって。
エイリアンを人間が作ったのなら、クイーンはどうなるの?
どうもデイヴィットのエンジニア虐殺の理由が 単に映画の尺と予算の都合の気がしてならんのだよね さっさと殺しとけば接触するくだりもはぶけるし その後のCGは黒こげ死体だけで済むし デイヴィットの残酷性を表現するうえでも都合がいいしなー
大事な女は目的地に着くまで眠らせておけよ。危険な仕事は男がやるもの。
>>249 セミみたいなもんか
クイーンはどう見てもシロアリだし、どこまで虫扱いするのか。。
>>254 そら植物以外生物が存在しないって星だからな
今、観てきた 普通に面白かった リドスコはいつものように登場人物に興味なさそうに雑に次々に退場させていくけど、ネオモーフの尾(だったか?) に顎を砕かれて死ぬとかわちゃわちゃわちゃと釣瓶打ちの暴力描写は良かったし エンジニア(の下層階級民?)の城塞・神殿の大空爆も良かった そして、デイビッドがゼノモーフの創造主であった!という展開は最高だった リドスコは明らかにデイビットを主人公として撮っているし、デイビットにリドスコ自身を重ねている気がしてならない エイリアンの創造主はHRギーガーやダン・オバノン、メビウス(、ホドロフスキー)の影響は確かにあったけど世に産み出したのは俺なんだよ!って意地悪そうに言ってる気がしてとても楽しい映画だった
泣いてるとか書いてる人いたけど、あのシーン別にデヴィッド泣いてないよね?
>>231 フェイスハガーの元になった生物に、黒酢やイカの遺伝子を組み合わせることで、
遺伝子変異の幅を持たせたゼノモーフになったんじゃないだろうか?
やがて、他の生物の遺伝子を乗っ取って卵にしていくディテクターズカット版の設定を手に入れるとも出来るし、
大量の卵を生み出せるクイーンが誕生したとも繋げられる
>>219 ダニエルズ、どうだった?
中の人にライブで、もう見たよね?って脅されたんだが
今日、字幕で観ちゃった(´・д・`)
>>253 そんなもんは(リドリーワールドでは)存在しない
女王蜂は最初はただの働き蜂でせっせと栄養を摂取させられることで女王蜂になるらしい。
スペースジョッキーとは何者か?プロメテウスでその答えは出たはずなんだが、そのあとを作る 必要があったのか?リドリーとして。
>>246 お前は自分を犠牲にできるの?
もしもその星が定住できる環境だったら、自分以外の全員がそれぞれ子供を生んで家族を作ってるのに、お前一人だけ一人ぼっちで生きていくんだよ?
クルーも全員がペアになってる設定はよく考えられてるなと、俺は思ったけどね。
インターステラーだって、アンハサウェイが一人にならないようなラストだったし。
完全生物のくせに自分の宿主を無駄に殺しまくるのが変なんだよなぁ。食べ物を粗末にしてるだけだろw
クイーンはなかったことにして欲しい。リドリーがんばれ。
>>265 誰もが理解に苦しむ判断であの星が1の星じゃない事にしちゃったからね
今度のシリーズを前日譚と言い張るには
最低でもあの星であの状況が生まれるまでを描かない事にはどうしようもない
すべって転ぶところで笑うって人多いんねw 転んでも当たり前だろ 何見てんだよw 単なるひがみ突っ込みだと思うがwww
次の脚本できてるらしいんだけど ノストロモ号の乗組員がエッグを発見するシーンをラストとして 逆算して映画もう一個で表現できんのか?
>>262 >イカがフェイスハガーの元ネタ生物じゃないのか?
エンジニアがイカにやられた結果、プロメテウスラストの生物が発生した
イカとフェースハガーは同じ機能を有する生物と考えていいよね
そしてイカがショウ博士と恋人との性行為で誕生したように、フェースハガーも同じような過程が必要?
デビッドがショウ博士を実験台に何かやったのかな
航行中、宇宙放射線病で死亡したエリザベスを生き返させるために、ディビッドが異星生物のDNAにエリザベスのガン細胞 を組み込んだ過程で誕生したのがゼノモーフだった。なら狂気をかんじさせて良かったな
>>267 完全生物なんだから、宿主どうなろうがどうでもいいだろw
コベナント勢いあるじゃねーか これは次三連作あるで
小麦もそうだけど、陸に上陸する時に出てきた小型のロボットみたいなのもストーリーに全く関係無かったなw
>>277 ここで日本パワーですよ
お前ら10回見てこい
俺は二回目見てくる
>>274 「種の繁栄と保存」こそが生物の一番の目的なんだが
しかし、本作は2周目で71%のスローダウンを記録している。 リドリー・スコットは過去に、「エイリアン」映画をあと4本は作りたいと発言していた。 しかし、5月にIGNのインタビューに答えた監督は、発言をやや修正し、 「もう2本作るかもしれません。もしかしたら、あと1本になるかもしれません。わかりません」と語っている。
教訓はアンドロイドは賢すぎちゃいけないってこと パッセンジャーのバーテンダーくらいにとどめておけ
>>280 一度エイリアンになっちゃったら、
宿主なしに繁殖出来るんじゃないの?
駄目なんだっけ?
コヴェナント号にデイビットのセキュリティコードが登録されてたこと、エンジニアの星が急に発見されたことは謎だよな。 出来れば自作で答えを出して欲しい。
本場のエイリアンファンは池沼だろ いくら気に入らなかったとしてもリドリースコットのエイリアンがあと4本も見れるのはウルトラスーパー贅沢なことだろ
エイリアンコヴェナント2をジェームズキャメロンが撮ってくれたらなあ
>>283 違うな
エイリアンの生存戦略は、
「宿主の遺伝子を乗っ取って、宿主を絶滅させて、
後は卵で寝てる」か
>>283 とにかく食い物(動物)を粗末にし過ぎ。生物というよりも殺人兵器だよ。
ノストロモみたいな石油精製輸送船とかは乗務員全員アンドロイドにすればいいのに
>>276 着陸船のセキュリティ対策でドア閉めると言っててずっと閉めてないから2の着陸船よろしく侵入されるかと思ったわ。
エイリアンをよく知らないでプロメテウスを見たから、どこの何が伏線なのかよくわかんなかった、 腹から出てきたイカが、なんかエイリアンぽいなあ・・・・くらいしか。 AVPは見たんだけど。
コヴェナントレベルのを4本とか拷問だろ 俺の中でプロメテウスの評価がどんどんあがってしまう ってか計6本を予定してたってことは三部作×2だったかね デヴィッドの話で3本、新主人公で1直前までを3本、みたいな
>>84 Sometimes to create, one must first destroy.
>>209 エンジニアたちの主食だったんじゃないの
卵じゃなくて胞子じゃないかな? フェイスハガーが配偶体で人間の体内で精子と卵子が受精して胞子体(いわゆるエイリアン)ができあがると。 シダ植物の生活史みたいな感じじゃね?
>>286 エイリアンシリーズはこれ以上いじるべきじゃないと
つい最近コメントしてたから無理じゃね
次の新作はマイケル・ベイにやってもらおう、リドリーにはトランスフォーマーを任せて。
2000人の人間と人間の胚多数とゼノモーフの中間体としてのフェイスハガーの胚が2つ。それを 見つめるデイビッドの目が怪しく光る。ここまでは来たな。
>>297 リプリーとウィノナライダーとエイリアンをたっぷり乗せた船が地球に落ちてる
>>221 逃れられ無いどころかガッツリなぞってるんだから逃げる気がないだろこれはw
>>302 そんな結末だったっけ?
やばいわ、忘れてる 見直してみるわ
ありがとう
>>301 フェイスハガー2つってことは、必然的に二体しか寄生させられない?
1作目のタイトルも『ノストロモ』に変更させられそう
最後デビッドと見せかけてやっぱりウォルターだったとか
あ、してたな いい雰囲気で終わってたから考えもしてなかったが、エイリアンたっぷりなのかあれ 最悪じゃん
初代エイリアンにつながるまでにあと4本必要なのか?もう作らん方が晩節を汚さなくていいのだが。ブレードランナーはどうなんだろう?
リドリースコットがいなくなったあとに やっぱり生前四本作ってくれりゃ良かったと嘆くレスが量産するのが目に見えてる
>>310 あれはやはりデイビッドではないかと。左手はウォルターの服を着て引っ込めていたように見えた。わからんのは母船のコンピューターがデイビッドの名前で起動しちゃったこと。
リドリースコット今79だぞ 79 つまりエイリアンに全身全霊をかける心意気なんだぞリドリースコットは そのリドリースコットの気持ちがわからんのか
コヴェナントを観たキャメロンが 「これ以上エイリアンシリーズを続けるべきではない。ただしリドリーの作品はお手本となる素晴らしい美術で、芸術作品として勉強になるので見る価値はある」 という感想をもらしていたよ
話しデカくしすぎ、エイリアンはシンプルって言ってるくせに映画はシンプルじゃなくなってきてる 謎解きもいらない、エイリアンは人類にとって脅威の未知の生命体でいい
アンドロイドのバトル ↓ 生き残ったのはデビッドかウォルターか…でモヤモヤ感が発生 ↓ 主人公とエイリアンの戦い(観ててもモヤモヤ感あり) ↓ 結局勝利者はデビッドでした(モヤモヤ感、解消されず)
>>318 宮崎駿が引退詐欺を始めた年齢を考えたら未だに
その熱意があるってすごいな
>>300 やめろ
ただでさえ地球と惑星の創世記みたいになってんのにw>TF
デビッドがウォルターの脊髄みたいなものを 引っ張りだして床に叩きつけてたけどあれなんだろ ウォルター完全に終わったと思ったけどな
シャワー浴びてる恋人同士が殺されるのはホラーの定番
個人的な邪推だけどコヴェナントは 「おまえらどうせこういうのが見たかったんだろ」 みたいな打算が見え隠れするんだよな プロメテウスはもっと情熱が見られた気がする
プロメテウスは「人類の起源」とか、わけのわからぬ広告を打ったせいで、 見てもわけがわからなかった。
よりとち狂ったプロメテウスを期待して腹くくってたら、小学生の絵日記みたいの来たからけっこうがっかりしたんだよ
>>331 あのキャッチコピーだけを頼りに観に行ったら怒りすら湧いたんでは
>>259 黒酢ジェノサイドのシーンならデイヴィッド感極まって泣いてたよ
デイヴィッド応援しながら観てたから俺ももらい泣きしちゃったよ
うぉるたーも進化?てか新たな種族になることを望んだってことなのかね
そーいや皆勘違いしているようだけど コヴェナントの次の作品が作られる予定だったけれど コヴェナントの北米での興行収入が低すぎて エイリアンシリーズ製作は一旦白紙になった
>>261 聞きやすかったよ
見終わってから調べたら坂本真綾だったから当たり前だよね
ジャニーズとかぽっと出の女優()とか起用するの本当に辞めた方が良いって実感したわ
>>321 いや、そもそも外伝なんてそんなもんやで
冷凍睡眠のコスチュームがスーパージャイアンツみたいで、ちょっとおかしかった
>>330 まさにこれだわ
あの内容はリドリースコットの本意ではないはず
名作プロメテウスで叩いたやつは土下座して詫びろ
母船に戻ったのはウォルターに擬態したデイヴィッド……ではなく本物のウォルターで、デイヴィッドは普通に始末したけどゼノモーフ排出の後に思うところあってデイヴィッドの遺志を継ぐ行動に出た、っていう解釈(誤読?)をしていた。 けど暗証パスできたのも"創造"を成し得てるのも筋が通らないか……
>>318 もうボケてんじゃねえの?
向こうじゃ大コケなんだろ?
プロメテウス観てダメだこりゃと思われたんじゃないかな?
>>339 d
回数券持ってるシネコンは吹き替え版を4Dでやってんだよなあ
4Dいらないねん。他行くか
うーん、でも見返すほどでもないなあ・・・・w
>>343 真相が知りたかったら明かされるであろう次作が出るよう10回見てくるんだ
ディビッドに懐くネオモーフが、ウォルターに襲いかかったのが釈然としない
コヴェナントはつまらなくはなかったが、 旧エイリアン1の方がシンプルで、怖くて、登場人物のキャラが立ってて 完成度ではまるでかなわないって印象。 コヴェナントはいろいろやらなくていい要素をぶち込んで失敗って感じ。
>>319 キャメロンは他人の作品にいつもオトナのコメントするよな
>>347 ウォルターがネオモーフに攻撃の意思を示したから襲われた
相手が攻撃の意思を示すと反射的に襲ってくる描写が何回もあっただろ
近くのシネコンでは スクリーンは小さいしピントも色も薄らぼけてて 3D眼鏡3重にかけてるような感じなんだけど そんなもん?
コヴェナントは映像は綺麗だったし前半はワクワクできたが 船爆破ぐらいからアホかと思いAIが出てきた当たりから中弛みが酷くて構成クソだと思った
映像の美しさで言ったらプロメテウスのオープニングなんか絶品 さすがリドリー・スコットだと期待がいやが上にも高まった。 白ハゲが崩壊するシーンも謎めいていて最高の導入だったと思う。 全部見終わった後の作品評価は別にしてね
見てきたら強烈名作だったw ハゲ巨人って死滅させられたけどハゲ巨人ってどうやって何で産まれたんだっけ? あと、わけのわからん星でヘルメット(宇宙服)もなしで降りるってやっぱギャグだw
プロメテウス2はクリストファーノーランに作ってもらおう
デビッドが髪切りながら歌ってたナントカカントカモンテカ〜ルロって アラビアのロレンスでロレンスが歌ってた曲かな? そういえばデビッドはアラビアのロレンスがお気に入りなんだっけ
黒酢で全滅させられてた白ハゲどもは エンジニアから見たら未開の原住民みたいな奴らで、逆から見たらエンジニアは 神様のような崇め奉る存在だろ。 顔の巨像とかそういう現れだろ。
現実でもあれに似たものは使われてるよ ホッチキス。
あの自動手術機はホチキスより取り出しアームの適当さが気になった
プロメテウスみたいな感じコメディ映画の延長線上で観たら肩透かし食らったぞ 確かに間抜けシーンは相変わらず多かったけどそういうもんだと思って観たら割と面白かった
リドリー生きてるうちに地球を描いて欲しい ブレードランナー世界かもしれないが
プロメテウスでデイビッドが巨人に首引きちぎられた理由が知りたかったのに......... 巨人みんな死んどるやん
ダニエルズ役のキャサリン・ウォーターストンは身長が182pもある大女。であ の顔の骨格や髪形はデミ・ムーアに似てないことはないと思った。父親はサム・ ウォーターストーン。キリング・フィールドのシャンバーグ役。どこかしらスピルバ ーグに似てるなと思ってた。ユダヤ系かな。
>>354 AVPのオープニングもなかなかやで。
いきなりクイーンか?と思いきや宇宙ステーションだったり。
>>355 見てきたら強烈名作だったw
まさにこれだねw
プロメのいろえろと考えさせられる話に1のエンタメ要素(恐怖感?恐怖シーン?w)がたんまり入ってて
さすがリドスコここにありだなw
もう宇宙チャンバラとか宇宙ど根性話とか宇宙人情話とかおなかいっぱいでイランのよねwww
最後のシャワーシーンはオデッセイ級に安っぽいがw
最後の方は手抜きで適当に尺に合わせて辻褄合わせるのは映画の常だしなwww
ホチキスで閉じる前にエイリアンが血をぶちまけてたけど、どう考えても感染しちゃうよねアレ
>>368 >プロメテウスでデイビッドが巨人に首引きちぎられた理由
公開当時言われてたろ
寝起きで機嫌が悪かったんだよ
でチェストバストされたスペースジョッキーの謎はいつ描かれるんだい?まだ4作も待つの?
何かボロクソ言われてて不安だったけどさっき観て来たら面白かったよ。 エイリアンは1と2しか観た事ないけど。まさかバッドエンドとは思わなかったがw
>>376 生半可語学学習で
おまえどうしてハゲなのはなんだぜ?
って聞いちゃったの
そのあとにいとおしく髪をなでるだろw
ガーディアン・オブ・ギャラクシーのアライグマを思い描いたが、どこが似てるんじゃ?
人類の起源 人間が海の生物が進化して生まれた、というのは、進化論的には確かなようです。 先ずは魚類が生まれ、その中から肺呼吸できるものが生まれました(肺魚) そして、肺魚のうち一部が地上に上がって、移動できるようになり(胸ヒレの筋肉が発達して、潮溜まりを這ったようです。今のムツゴロウみたいに) やがて、それら魚類の中から両生類へと進化するものが現れ、より乾いた地域へ進出していきます。 が、子供(幼生)は水から離れられませんでした。 そこから、堅いからを持つ卵に水を溜め込んだ、陸上でも生殖できるものが生まれます。コレが爬虫類。恐竜はコレに含まれます。 さらに、爬虫類がより環境の変化に強い、一定の体温を持ったものに進化します。 先ず哺乳類が生まれ、続いて鳥類が生まれました。 哺乳類と爬虫類の中間的な生き物として、卵を産み毒をもつ哺乳類のカモノハシが挙げられます。 こういった原始的な哺乳類が進化・分化をし、やがて霊長類が生まれ、その中から人類が生まれました。
リドリーさんお願いだから、どうせ作るなら初代エイリアンにつながる話1作だけに集中してくれ。4作も待てん。あんたの寿命も待てん。
人類の起源が白ハゲとしても 白ハゲの起源はなんなんだ?
プロメテウスの最初のシーンは地球で間違いないんだよな? で、あそこから人類誕生までどのくらい経ってるの? 進化論とは異なるよなあ。
ルーシーもそうだったが、人類の創造主なんて考えてもわかり得ないことまで風呂敷広げるからつまらなくなるんだよな 生物学的には上の爬虫類や恐竜の亜種としてエイリアンが祖先だったって方がよほど可能性あるわけで 神が創りたもうたって話なら神=エネルギー体だから人間の形してるとこが既に陳腐
>>362 >>375
今回のホッチキスおとなしかったね
次は派手にやって頂きたい
というか進化論無視してるよね WWのゼウスが粘土に生命吹き込んで人間になったっていう神話レベル
ゼウスは自分に似せて人間を作ったのだから、神が人間の形をしてるわけではないよ
ルーシーとか最悪だろw だいたいあのブスが出る映画は間違いなくろくでもない やっぱノミちゃんとかダニちゃんみたいなかわいい子じゃないと
進化論とか地動説を鵜呑みにしてるやつって 北朝鮮で洗脳されてるやつと一緒
>>394 スパイダーパニック見ろよチンカス野郎!
超かわゆいから(^q^;
サルワクとか最悪だろw だいたいあんな宇宙猿情ど根性物語なんて
ショウ博士を成仏させてあげたい 可哀想でしょうがない
進化論を拒否ってるアメリカ南部のキリスト教徒の連中も洗脳としか見えないけどな
卵巣取り出してエリヤンとして永遠に生きてるんじゃね?
>>317 戦ってたとき最後に握ったのがナイフでウォルター壊して自分の手を切り落とした
来年公開予定の映画 『BOHEMIAN RHAPSODY(ボヘミアン・ラプソディ)』 からの最新ショット
(写真はフレディ役のラミ・マレックさん、メアリー役のルーシー・ボイントンさん)
フレディと恋人のメアリー・オースティンの出会いから別れ、QUEENの絶頂期までを描いた作品
映画ではあの「ライブエイド」が完全再現されるようだ
キング・オブ・エジプトがどうした? それとルーシーって何だ?スカーレット・ヨハンソンのことか?ふざけんじゃない。
やっぱりスペースジョッキーを納得がいく形で出してほしいなぁ・・・
このまますんなり一作目には繋がらんよね… 蛇足に思えるけどもう一本欲しい
プロメテウスしか観た事ない が、この手の映画は エイリアンがどうのこうの というストーリーについて行けない
>>250 クイーン自体も亜種の一つだと思えば
ビッグチャップもエッグを作って繁殖出来るしクイーンもエッグを産んで繁殖出来る
>>404 コラ
どこがボインなんだよ
それじゃ分かんねぇだろ
>>215 アッシュの「パーフェクト・オーガナイズ」という賛辞を
同じアンドロイドのデイビッドが言うところで戦慄した。
お前の英語力のなさに戦慄したわ
キリスト教徒が大半を占める民族は神が人を作った事になってるの。 科学の発展で人のルーツが解き明かされかけてる今、ヒトはアフリカが発祥です て言うのは原理主義とは馴染みが悪いでしょ? そこで神の代わりに、造物主が居て〜云々と言う考えが生まれた。 ID論と言うんだけど、プロメテウスはID論のお話。 欧米人の作った映画観るときは宗教観とかも考慮しないとダメだぞ。
俺は恐竜と人間が共存していると考えるキリスト教の狂信者集団のいる地域のことを言ったんだがな。
だからそのインテリジェントデザインで云われる偉大なる意志ってのがエネルギーなんだよ どこかの星にいるから探してきてくれといったものではない
ID論とか受け売る前にちゃんと理解しないとダメだぞ
俺ゲイじゃないけどファスベンダーとファスベンダーのキスシーンとか股間がキュンキュンしたし… つまり生命の行き着く先はホモなんだよ!(ワキワキ)
今回は武器もなかなかよかったね ちゃんとした銃だった スノーウルフには勝てないけど
プロメテウスは「エイリアン」と銘打っていないからあんなんでもギリ許せたが・・・ 血糊で滑って銃ドカン!→宇宙船あぼーん エイリアンでギャグやられても困るんだが こっちはSFミステリーを見たいんじゃ!
エイリアンはずっと見て来てるが今回は躊躇してるんだが実際どうよ
>>420 あの一連の流れはドリフっぽかったw
いくら混乱してたとはいえ脚本強引すぎだわなw
即死せずに火だるまになって苦しみながら出てくるシーンはたぶん監督の良心なんだろう
リドリーの年齢的にもあと一本しかエイリアン(プロメテウス)シリーズは撮れないだろうから プロメテウス1.5とか眠たいこと言ってないで ジョッキーの胸から盛大にチェストバスターが登場するラストシーンで締めてくれ あと2のウォリアー以降似て非なるエイリアンばかりだから 最後はビッグチャップ完コピのクリーチャーの登場を切望
デイビットが引用するバイロンの詩でオジマンディアスとあったけどビリー・クラダップの起用は冷ややかなギャグとして受け取っていいの? 世界のあらゆる時間と空間を捉える事ができるDr.マンハッタンを演じてたのに今回は何一つまともな判断ができない代理船長っていう
>>420 まぁやったとしても1回までだよなw
各人一回ずつそれぞれ転ぶ流れがマジでドリフ
子供の頃見たエイリアン1を見直して見たら プロメテウスで出てきたエンジニアの椅子とか船出てきてたんだなー
約20年ぶりにエイリアン3見た。 リプリーのお腹からエイリアン出て来なくて、あれっ?と思ったら完全版と劇場版違うんだね
エイリアン3は完全版と劇場版でわりと別モノになってる、リプリーの体から出てくるのは完全版のほう 溶鉱炉に落ちるときに胸からチェストバスターがでてくるところを押さえつけてるのか それともわが子を抱きしめてる自愛の表現なのか 最初から完全版で劇場公開してくれたらもうちょっと評価変わっただろうに
>>428 あれ?完全版がクイーンチェストバスター出ない方じゃなかった?
>>258 その解釈すげーな
それだと全てのシーンに説明つく気がする
笛のシーンとかも俺の劣化コピーである後進の監督共に神技の真髄を伝授しようとしたが失望させられた
かえって作者が誰かみたいな瑣末な事象で俺を貶める
2000人の無能な聴衆のまえで再び俺がシンフォニーを奏でてやるみたいな感じか
まだまだエイリアンで何作も撮るつもりってことだな その意欲だけは凄いと思うが、もう自由にやらせてもらえんよ。 そう、スペースジョッキーの壮大なチェストバストを早うせんと
デヴィッドは明らかにリドリーの代弁者だからな。 オリガエ6でエイリアンを繁殖させるであろうラストは理解されずとも最後まで一線でいようという決意表明にも思えた。
もう2000人相手の カルトムービ撮ってりゃ良いとおもう
一時はSFもう撮らないのかって思った時期もあったが 今はエイリアンにつきっきりだな。 撮影中に死んだりして。本望だろう。
アマゾンでプロメテウスレンタルして見たらら科学者が皆そろいもそろって、大バカ揃いだった。
我が名はオジマンディアス 王の中の王 全能の神よ我が業をみよ そして絶望せよ
群衆の中に白い服着た他と身分?が違うっぽい奴いたよね 王、ないしはデカい寺院?的に司教かな グレーのローブ着てた中には女もいたよね 奴等の着衣はローブか俳人みたいなのかどちらかなのかな
宇宙船や生物を創造出来る凄まじいテクノロジーを持っていながら 文明はかなり質素なのは変だと思ったわ
あの白ハゲの群衆はエンジニアの種族の衰退した状態と思われる。 人類の創造主たちでさえ栄枯盛衰があり、 今は廃墟と廃人と宗教だけが残っている。 デイビッドはそれを破壊し創造をもたらそうとした。 今の人類も同じ。 科学も経済も頭打ちとなり、 宗教とテロが支配する世界に変わりつつある。
オジマンディアスといえば『エクソダス:神と王』のラムセス切なかったな
爆撃された白ハゲも人間同様エンジニアに作られた連中じゃないかな宇宙船を見て神が来てくれたとぬか喜び
実験用の人間現れて喜んでたが 白ハゲ全滅させない方がよかったのでは
毎回どっか行ってエイリアンと遭遇するパターンは飽き飽き どうせなら最初からどっかの惑星に住んでいて、そこにデヴィッドが エイリアンを連れて来るというストーリーにすればよかった
今さら気づいたが、デヴィッドとウォルターって、エイリアンのプロデューサーから来てるんだな デヴィッド・ガイラーとウォルター・ヒルだわな 次にアンドロイド出るならゴードンて事になるのか
プロメテの汚名返上感たっぷりです。 ハゲがブチ切れて首チョンパした理由もなんとなくわかったし。 あの時デイビットの頭をカチ割るとかしなかったために宇宙は滅亡しるんです。
>>446 ぶち切れの理由を詳しく俺に教えてくれ。イマイチわからん。
今の技術力でギーガーがデザインしてたら、どんな映画になってたんだろうか。 初代エイリアンはまだギーガーのイメージを完全に具現化するまで技術が追いついてない気がしたから。
黒酢ボムくらった白ハゲ集団は変異して怪物集団にならないの?
>>449 背中から角生えてたじゃん
でも怪物を産み出しはしなかったんじゃ?
>>447 ヒント(1):とにかくハゲ(エンジニア)は地球に侵略しに行くんじゃなくふるさとに帰ろうとしただけなんです。
>>449 すべてはDのコントロール下にある。つかDが創作したのが1のエイリアン。
エイリアンの元の元は、プロメテのウジ虫。
白ハゲも「やべーよこの高性能アンドロイド、全部破壊しなきゃ」 って思ってたかもしれんな 俺らが「やべーよこのエイリアン」と思うのと同様に 白ハゲはいい人だった・・・?
宇宙中に散らばってそうで実はレアな生き物なんだな、エイリアン
>>452 いがいとそれかもな
ていうか自分達以外を虫けらとしか思ってないくさい
白ハゲとタコとの子もDといっしょにあの星に降り立ったこともお忘れなきようおねしま。
主役の女が全く魅力ない なんであいつがヒロインなんだよ 顔ごと殺されちゃった人やシャワー中に殺されちゃった人の方が断然セクシー
シガニーウィーバーがゴリラだったからヒロインブサは伝統
エイリアン1のシガニーは今見ると若い!意外と可愛いかも?だぞ!
>>458 意外とじゃなくて若いときのシガニー・ウィーバーはかわいいよ。特にパンツ姿。
パンツは1の最大の見所だよな
【超豪華プレゼント!今すぐ10万円受け取れます!】
※下記に当てはまる方は、必ず読んで下さい。
1,何もせずに自由に稼ぎたい。
2、時間を気にせず稼ぎたい。
3、シングルマザー・シングルファザー・無職・引きこもり・ニート・社会に馴染めない・社会に不満を持っている人
4、知識、経験、スキルなど持っていない。
5、精神的に不安な部分がある。
6、とにかくお金がすぐにでも欲しい。
→
https://goo.gl/fxFcCz (※ メールアドレスが必ず必要になります。)
■あなたが行うステップは3つのみ!
1、メールアドレスを入力する
2、サイトへ行く
3、登録後に表示される指示に従う
これら3つのステップを行ってもらえれば、
あなたの収入が確実に何十倍にも膨れ上がります。
もし分からないことがあれば、折り返しメール
から遠慮せずにご質問を投げかけて下さい。
本日23時59分までにメールアドレス無料登録した人限定で、即金として特別に10万円を受け取れますので、募集締切になる前に下記のURLからあなたも急いで参加して見て下さい。
→
https://goo.gl/fxFcCz (※応募者殺到中につき、規定人数に達し次第
募集を即終了します。)
>>455 え?あの赤ちゃんってプロメテウスの惑星に
置いてきた宇宙船で生まれたのかと思ってた
1>2>コヴェナント>4>プロメテウス>3 3だけは全く楽しめなかった。 おっさんがでかい換気扇に挟まって死んだのとリプリーが溶鉱炉?にダイブするとこしか覚えてない。
>>465 あ、そういう事か。ありがとう。
やっぱもう1回観ないと分からん所沢山あるなw
評価は人それぞれだな。 俺の順番はこう 1>2>4>3>P>C
惑星到着時、ディビッド『このハゲェ〜!!!』って心の中で叫びながら、黒酢ぶちまけたんだろうな
のっぺらを見た時も『物事には表と裏があんの!!!』って心の中で叫んでたんだろーな。
>>428 劇場で見たときチェストバスター出てたから勘違いじゃね
昨日観てきた 何か薄い作品だった どこらへんを面白がる映画だったのだろうと小一時間
なんか70年代の映画みたいだったな アンドロイドの自我 人間の進化 入れ替わりドッキリ 実は助かったと思ったらエイリアンが埋め込まれていた なんかこう全部「古臭い」感じ もはや教科書通りという感じになっちゃうな
>>326 > デビッドがウォルターの脊髄みたいなものを
> 引っ張りだして床に叩きつけてたけどあれなんだろ
> ウォルター完全に終わったと思ったけどな
あれは
吹いてた笛を刺しただけ
俺はこうだな
1>2>C>3>>>>>>
>>4 >P
エイリアンをアンドロイドが作り出しったってのもアレだな つかあの星は地球と関係ない異星人の星だったんだよな? むしろそれに誰も突っ込まないのが不思議 地球のと全く違う宇宙船の事もそうだし登場人物が随分とボケててこういうSF物だと粗が目立つな
エイリアンの創造過程はなんとなく分かったが、 人類の創造過程探索の進捗はゼロ。
エンジニアたちが人類を創造した理由は、おそらく衰退期に入った自分たちのブレイクスルーが目的で、そのために同じDNAの生物を宇宙全域の適合惑星で繁殖させ、 可能性を模索したのだろう。 しかしどいつもこいつも低レベルで栄枯盛衰するだけで 飽きたから一旦黒酢でリセットして 再度創造しようと思ったんだろうね。
>>480 聞かれてもいないのに頭おかしいって書き込むお前も頭おかしいんじゃないか?
黒酢厨うざいから黒酢NGワードにしたらスッキリした
そういや最初にウォルターがあの赤ちゃんの卵みたいなやつを一つ抜き取って保管したのはどういう意味なんだ?
>>485 NGしろよ。
俺もお前NGするから。
友達いなそうな奴
これAVPとかと同じ世界だったはずだから未来の人類がエイリアンが誕生に関連してるとしたら AVPの時代のエイリアンはなんなんだろうか
つか毎度思うんだけどエイリアンって何だかんだで人間の女に毎回大量虐殺されてるよなw あの程度なら人類のほうがよっぽど可能性あるんじゃw
デイビッドの冒頭のウエイランドに対してあなたは死にますが私は生きます ってウエイランドが永遠の命欲しがる一言でもあったろうな そんな老化に恐れを抱いてみっともなくエンジニアに懇願して 殺されるのみたらあー創造主って対したことないんだなあと思 えたんだろうな
エンジニアって当たり前のように書いてるけどそういう設定あるん? それが創造主だっていう設定なの?
しかし科学力がなんか「今」になってて逆に萎えたな あれだけの宇宙船なのにそこいらに売ってそうなタブレットで動画見るのかよと思えた 一作目のレトロなまんまでよかった気がする
>>494 プロメテウスの前半はその設定の説明に費やされてる
>>494 プロメテウスの冒頭でショウ博士がエンジニアに会いに行こうとか言っただけで、そのまま呼称がエンジニアになってるだけかな?
プロメテウスで白ハゲにウェイランドとディビッドが話しかけて 殺される理由がyoutubeの町村?の解説で謎が明かされてるよ。 プロメテウス 復習編 で検索。 簡単に言うと聖書になぞらえて神(この場合白ハゲ)の逆鱗に触れ殺された。 デイビットは神に向かって「あなたのような存在になりたい」と通訳した。 エンジニア達は人間が愚かな存在であり抹殺すべき種族だと昔から 知っていたそうな。
>>487 biohazardって書かれたビンに入れてたから、成長不良の奴を選別したんだと思ってた
エイリアン2の評価高すぎね? あれはエイリアンとしては、ちょっとねーなぁ 1>P≧C> 3 2 4
詳しい方教えて下さい クレジットを見る限り 原案にも脚本にも編集にも名前のない リドリースコット監督が どのくらいこの映画を左右できたと? 名はなくとも口はだせるのかな?
エイリアン2はあの当時映画館で観てないと良さが分からないと思う
プロメテウス前提にされてもな みんなエイリアンを期待してるのに リドリー自己満すぎる
逆にPやCを上位にあげてるのは PやCから入った人なんだろうけど
>141 4で行き先が地球だって聞いた時のクルーの反応的には地球=地獄の方がマシな所って感じだったからその設定は生きてるんじゃない?
>>487 輪郭がふやけて血が流れ出てたのを間引いた
>>423 1に繋がるエピソードの奴はビッグチャップになるだろう
最後にビッグチャップがドーン!で古参ファンも何だかんだで満足って寸法だろう
>>501 オープニングにデカデカとディレクテッドで出てたけど、
もうボケてるからYESかNOだけかと。
>>473 ジョンカーペンターがインテリ臭く撮ってみ、みたいな印象受けたわ
ボケてもいねーだろ まあ、コヴェナントの次はアウェイクニングってポロッと言っちゃってるけど
結局地球での楽しい記憶のまま冷凍睡眠に入って、一切の地獄を見る事なく何も知らずそのまま安らかに死んだ ジェームズ・フランコ船長が一番幸せだったという、嫌〜な後味はさすが鬼畜リドリー御大 あの酷薄なオチの悪の法則を撮っただけある
>>492 クイーンじゃないとエッグを大量生産出来ない(しかもエッグから成体になる迄にソコソコのサイズの生贄が一匹必要)辺り繁殖能力も低いしな
去年オデッセイ撮った監督とは思えないくらい船員達がガバガバなんだよなあ 装備は山登り感覚で新惑星来たくさいし 人類だの神だの高尚な設定にしてるのにそこの説得力が薄れるわ
>>480 お前に言ってんじゃねえから安心して黙ってろカス。
>>516 お前はくだらねー批評しかできねーんだから一生ロムってろ
まあオデッセイはしっかりとした原作があるし、完全なる職人モードで監督してるからな 本当の俺はこんなんじゃねえ!って事なのだろう
1を崇拝してる俺からしたらエイリアンはもう少し青白いっつーかそういう描写は欲しかった。あと、エイリアンの唇をちゃんと描いてほしかったな。 最後のエイリアンの歩き方もムキムキマンみたいで気に入らん、もっとスローリーであれよ。
>>517 お前は下らないレス以外何かしたの?静かにNGになっとけ
あとどこのサイトで見たか忘れたが、獲物がいなくなった後のエイリアンが壁とかエイリアン絨毯になる話も面白くてありかなと思う。
インターステラーとオデッセイは地球外生物出てこねえからSFの中でも別もんだろ エイリアンはキワモノシリーズなんだから比べるもの間違ってんぞ
資金を得るためにエイリアンのネームヴァリューを使ったら、 それを出さざるを得なくなって、ストーリーに無理が生まれた感じ
>>521 オデッセイ出してくるあたり頭おかしい
ゼログラビティとオデッセイ比べるならわかる
ライフとエイリアン比べるならわかる
オデッセイとエイリアン比べる奴はキチガイ
エイリアンからギーザーの要素を抜いたらライフになる
>ネームバリュー まさにそれ 猿の惑星の監督だったらアンドロイドが猿のDNA操作した話になりそう
インターステラーとオデッセイ比べるのも危地外 インターステラーなんてブラックホール抜けると 都合よく5次元の世界が広がって過去の地球と通信できるオカルト映画だし
シガニーのどこが美人なんだよ しゃくれてるじゃねーか
マチルダ・メイみたいなエイリアンにライフフォースされたい
>>534 でもエイリアン1の頃のシガニーとセクロス出来るならするでしょ
神というのは理念的なものだけど、創造主というのは探せばいるんじゃない?これで何本かSF映画は作れる。日本人にとってはさほど切実な問題ではないかもしれないがキリスト教圏ではどうしてもドラマの背景にならざるを得ない、か。
>>541 絶対にしない。
そそられたこと1度もない。
>>542 なんか最近文句言うやつが増えたせいかやけにブスとブ男使うことが多いよな
あれかね
「容姿で差別するな!」とか似非団体が喚いてるのかね
キリスト教信者じゃないけどいくら何十億年という年月をかけたと言われても 海のプランクトンみたいなもんが人間にまで進化しましたってのもピンと来ないw
そういや「ネアンデルタール人から文明が始まった」的なことを言ってたがこの映画じゃそういう話になってるのかね なんかネアンデルタール人が白人の祖先とかいう話が出始めてからのネアンデルタール上げが露骨で笑えるなw 白人の自意識過剰ぶりは凄いな 神は最初に白人を作りましたってか
ゲイ、レズ、黒んぼ、アジアンの次は「ブサイク」かw
>>524 上の方でビッグチャップは短命説があるみたいな事が書いてあったから
それ採用するならエッグや今回の胞子袋みたいな状態でしか休眠出来ないんじゃないか?
>>548 全員美男美女だと、特徴がなくて誰が誰だか
俺は好きだがな今回のヒロイン 髪型がダメなんだろうな他の映画とは別人みたいに見える
武装した素人女に簡単に殺されまくったりすぐ死んだり増えるのにやたらと高いハードルが必要だったり こいつら大騒ぎする割に全然大したことねーな むしろ応用力の高い人間のほうがよっぽど洗練された生物だと思えるわw
まあ、進化の過程で環境に適応して進化するというのなら、 地上の生物のほとんどは、羽が生えてて飛んでなきゃいけない
怖いよ殺されるよと言ってもエイリアン自体は知能のほぼ無い猛獣でしかないからな
>>557 どのシーンか忘れたけどほっぺがセルライトだらけみたいに見えて萎えた
>>551 スレの趣旨とはズレるが
墓に花を手向ける種族が白人のような蛮族の祖先と言うのは
自虐ネタか絵本のお話でしょうか、と思えるよなw
狩猟民族の癖が抜けなくて未だに銃社会なんだぜw
既出だったらすまんが エンドロールが終わって最後に出てくる注意書きみたいなの、内容教えてクレ
>>547 好みはマリオン・コティヤール
面食いなんです。
・入れかわった ・中身だけ入れ替わった ・殴りあいで逆転KOした ・入れ替わってなくて説得された形 どーでもいいよ!>< そこ放置すんなよっていう そこに視聴者をあっと言わせる仕込みあるわけでもなく 特に重要でもないとこなくせに 別にそこ処理した後次回へつづく・・・でいいだろカスが
>>564 この作品作りが雇用や労働時間をこれだけ創出しましたよってやつ?
近年の洋画ではお決まりになりつつあるね
びっくりした、オマケシーンでもあったのかと思った。 いつもは最後までエンドロールを見るのに、この映画は残念すぎてさっさと帰っちゃったもんで。
それらしい事が書いてあったのかd 俺はずいぶん久々に照明つくまで座席に座ってしまったよ
>>564 この映画でいっぱい雇用がうまれたやで〜
ってだけ。映画の内容には関係ない。
アンドロイドの傷の治りで偽物だと分かったって人多いけど、 その根拠になった首の穴がふさがるシーン デイビッドがウォルターの首から何か(電源パックみたいなもの)を引き抜いて、それでウォルターが活動停止。 その直後蓋が閉まった と思ってたわ。 もう少し分りやすく傷が修復するシーンなら良かったのに。 そうすりゃホチキスで気づけた。
要は人間との差はエイリアン2の状態だよな 知能もないただのモンスターなんて初見殺しなだけで武装して対応できる人間がいたら簡単に壊滅させれられてしまうと それこそ繁殖なんてクィーンと媒体任せなんだから数もたかが知れてる ディビッドは人間の種としての質の高さを理解できてない
>>567 あれfoxだけかね? ワーナーではあまり記憶にないんだけど
>>575 あー、そこまで気にしたことなかった。
今度気にしてみよう
>>576 俺も思った
サプライズ展開が分かりやすすぎて
しかも冷凍睡眠のところで明かすんだろうなと思ってたらヤッパリだし
なんていうか古典的というか古いなぁと
プロメテウスに出た医療ポッドを今回も出して欲しかった
マザーさんも10年も型落ちのものに入れ替わってるんだから気づけよ
>>90 町山智浩がYou Tubeで解説してるよ
プロメテウスの復習編
あそこで何を言ったか、完成前のシナリオ?には書いてあるらしい
ダメ男 できる女 できる黒人 ユーモラスな黒人 家族の写真 恋人同士が乳繰り合っているとこで惨殺 無能艦長 ところどころに古典をちりばめて荘厳を演出
>>578 シャワーシーンで殺られるのと同じお約束ということで納めてくれ。
飛行機から降下するときに機内でジョークを言うのもお約束だよな
デヴィッドがウォルターに成りすましてたのってどのタイミングで解った?
ヒロインが湖畔の小屋の話するまで分からんかったわ。
>>589 多分客の95%は脱出シーンでデビィッドが出てきた瞬間に気付いてたと思う
ダニエルズってファンタスティックビーストの人だよね。ずいぶん印象が違う。
>>591 俺はヒロインの悲痛の表情で悟った
遅すぎなのかww
映像的に確定するようなものはないんじゃないかな ただ「同じ顔のアンドロイド」「髪の毛を切ってそっくりになった」「倒したシーンを明確にしなかった」辺りでもうお約束だからな そう来るだろうと思った でも「デイビッドの誘いにウォルターが迷った」という点がちょっと面白い そこにスキを突かれたのか、もしくはウォルターが同意して譲った可能性もある 性能的には上回っていてデイビッドに勝ち目はないような感じなのに勝ててるし そこは想像して楽しい点かも
>>559 個体内で進化するんだな
群体化して飛ぶようになる、と
>>596 確定したのは俺もそこだよ。あぁやっぱりって感覚だけどな。何の捻りもないので失望したわ。
デイビッドがウォルターのように偽装した腕の断面も若干違っていた。 薄暗くはあったが。
>>564 意訳になるけど、
アフリカでは今、1分間に60秒が経過しています。これは相対性理論を必要としません。
こんな感じ
>>596 俺はああやっぱりなんて微塵とも思わなかった
なんていうオチだと
ユージュアルサスぺクツかと思った
>>589 エイリアンの移動をウォッチして、ピザとヒロインに指示してるとこで違和感感じた。
最後のエイリアンやっつけたあとも yes!!って感じじゃなく、ちって感じだったからな
洗練差や装備がプロメテウス号の方がなんとなく豪華に感じたな、10年前らしいけど やっぱり創設者が乗ってるからなのか しかし入れ替わるにしてもウォルター機能停止にさして自分の腕切って顎の傷隠して服も剥ぎ取り着たりなど、やること多いな
>>604 それそれそれそれ
あのときウォルターが半笑いだったんだよね
何ワロっとんねんとは思った
デビッドが髪切ってたとこで、あぁ何処かで入れ替わりするんだろうなぁってのは思うよねw
エイリアンと女のタイマン時に自己犠牲的に助けに行かない時点でお察し その点ビショップときたら‥
>>606 実はダニーが偽ウォルターの顔にホッチキスみたいのでガチョンガチョンやってる時に気付いてるとかはない?
要はダブルフェイク、ダニーは騙されたフリをしてる、次回作への伏線
このままだと次回作はディビットの計画は何の支障もなく順風満帆になりすぎちゃうんで
>>589 一人二役のキャスティングにした時点で、入れ替わりネタは予想できるよな
>>594 気付くというよりかは、あそこまで露骨に演出されると、入れ替わってる以外の結末が考えられないだろ。
>>569 俺も一旦帰ったけど、眼帯したサミュエル・L・ジャクソンが出てきたらいかんので、一応戻って最後まで見た。
それにしても、アンドロイドの動力って何なんだろうね? 10年間、ずっと変わらず動き続けられるって凄い ご飯とか、あ〜るネタはいらないです
>>610 フリも何も、長期スリープ入っちゃったからもうどうしようもないだろ
>>610 あー、それ面白い考え。
でも、あの二千人のなれの果てが1の卵なんだろうね。
>>615 いや、ダマされたと見せかけて、蘇生薬をあらかじめ注射してたとか。
エイリアンといいスターウォーズといい 回を重ねるごとに話が小さくなるのは何とかならんのか? キリスト教信者はおおーすげーってなるのかな?
実はダニエルズたちを救出した作業船の下部にウォルターがしがみ付いていた
知らなかったらどこで気づいたか考えたが、デイヴィッドが監視映像を見ながらニヤッと笑った時かな
>>619 デイヴィッド、エイリアン、ウォルターの順に追いかけてたのかww
>>616 結局1に繋げるためには次回はディビット、人類、巨人、エイリアンのバトルロイヤルするしかおまへんからな
>>614 プロメテウスではクルーがコールドスリープ中での留守番で
1人でメシ食ってたよな
>>614 ビショップも海兵隊と同じ飯食ってたし、食物からエネルギーを取り出す技術があるんだろう
クライマックス。ワイヤーに吊られてゼノモーフ撃退しようとして振り回され、逆にゼノモーフに急接近してしまう一連のアクションは、リドリー というより、スピルバーグやベイっぽかったな
エイリアンが完全生物で脅威だったのは1だけで、後は普通に殺されてるなぁ。
まるでピュアな少年のよう
ダウンロード&関連動画>> VIDEO プロメテウスラストのエイリアンはゼノモーフではないよね?あそこからゼノモーフが生まれる流れがよくわからない。 デヴィッドが試行錯誤した結果が、ゼノモーフでいいの?
四つ足エイリアン。すっかり定着しちゃったな。まあ、エイリアンが二本足で疾走するのは様にならんのは判るけど
デイビット「これってもしかして・・・」 ウォルター「これってもしかして本当に・・・」 デイビット「私、夢の中であのアンドロイドと・・・」 ウォルター「俺は、夢の中であのアンドロイドと・・・」 「「入れ替わってるぅ!?」」
冒頭のシーンでワーグナーの曲をピアノで弾くんだけど、ウェイランドが「やっぱりピアノだと物足りないな」 みたいなこと言うんだけど、ラストでその曲がオーケストラで壮大に演奏されるってのは父であるウェイラン ドの夢をデイビッドが実現したということなんだろうね。ちなみにワーグナーの指輪は神がたそがれて行く物語。
リドリースコットを爺だ耄碌だと叩くのは構わんけどクソ縄と並べるようなマネは許さん
>>641 惨めに死んだ父親以上のことを成し遂げたようにも見えたな
>>641 命令される立場から
命令する立場に成り上がった顔してたよ
会話の文言も一致してたし
ブレードランナーの新作も、予告だけの情報だと衰退する人類に代わってレプリカントが台頭していく。って話っぽいな 『種の世代交代』が、リドリー監督のテーマなのかね
AI vs 人間 って捉え方なんじゃね リドリー爺は
>>632 完全て生き物としてで個体単位で無敵ってわけじゃないだろう
まあ、生き物としても怪しいモンだが
生き物としては明らかに人間のほうが洗練された高度な生物だろう エイリアンなんて単体としても武装した人間よりも圧倒的に弱いんだし 正直話にもならないだろう なんていうか「人間は劣っている」っていうふるくさーいSFの定番の思考だなと
アンドロイドの設定が初代エイリアンのままなら ウォルター達はシンセティック(合成人間)という設定だから 極めてレプリカントに近い構造らしいよ。 ようは人間に限りなく近く寿命は設定されていないレプリカント。 栄養補給も排泄などもほとんど人間と同じ機構を備えている そのほうが人間と共存するには好都合だから。 デイビッドは寿命が無いので神に近いとも言える。
エンジニアのコールドスリープは人間が使用するには微妙に性能が合わず結果ショウ博士は植物状態になってしまった 首を抜かれショウ博士まで壊した白禿げ供は悪という事で爆弾投下をショウ博士を喪った想いに涙しながら実行 投下後に白禿げ側の船体から攻撃はされだけどなんとか逃げて山に不時着その内白禿げは全滅 植物状態のショウ博士は死んだも同然なので割り切って実験材料にして色々やっている内に狂っていった、だなきっと!
>>650 エイリアンが完全生物たる所以は、別に戦闘力じゃないぞ
一匹でも他の生物の群れに入り込めば、捕らえた個体を繭だけでなく卵に変えてしまうなど、
単体で繁殖して遺伝子レベルで乗っ取っていく恐怖にある
2以降の昆虫みたいな生態の方がわかりやすいしキャラ立ちしているけど、完全生物の座から引きずり落とされた
カットされたショウ博士のシーン、すごく美人。かわいそうになったわ。
>>589 見終わっても気付かなかった・・・。
「デイビッドの誘いにウォルターが迷った」ので、このまま人間の奴隷として生きる自分に疑問を感じて
ウォルターが心変わりして第二のデヴィッドになるのかな、と解釈してた。
言われてみれば、入れ替わったとした方が腑に落ちるね。自分が鈍感過ぎた。
>>656 他の動物の遺伝子を取り入れて繁殖する事やライフサイクルが短い事は利点だけど
ビッグチャップの場合エッグを作るのに一体、成体にするのに一体を必要
クイーンは栄養があればエッグは増産出来るだろうけど成体にする為にはエサが必要って出産の少なさは成体の寿命が短い事とかみ合わないだろう
少なくともフェイスハガーが取り付けるサイズの餌を要求される点もマイナス
黒酢時代の方が柔軟だと思う
>>645 だから安心して次回作で死なせられるのかw
エイリアンの寿命って判明してたっけ? 何年生きるんだ?
>>641 ほ〜全是気が付かなかった みんなすごいな
自分の頭の回転が鈍すぎるだけか
コヴェナント号が大気圏内に降りたのは興ざめだったなあ
冷凍睡眠で判ったら10点として 100点は何処だったのかと AI戦い決着をカットしたから来るぞとは思ったけど、 黒エイリアン誘導するシーンでは何故か来なかったし。
ところで黒酢っていろんな効き方するようなんだけど、プロメテ冒頭の巨人が飲むのもそうなの?いくつか種類があるように思ってたけど。容器も違うし。
>>638 元々暗がりから突然現れて一方的に殺戮するパターンだもんな
走って追いかけるシーン自体がサマにならんよね
>>666 予想はかなり早くからつくとしても確信できるのなんてラスト近くまで無理でない?
他の批評もライフの乗組員の行動を合理的だと思ってたり、オイオイって感じだ
100点満点は脱出艇甲板でエイリアンを撃退したときだな。 ダニエルズの肩をつかんだときフードがバサッと顔にかぶるでしょ。 あれで中身がデヴィッドだってわかる
エイリアンがたまご作れるなんて設定ないだろ 根拠なに
ん?おかしいな、とは思ったけど、やっぱり!ってなったのは建てるのを手伝って…のシーンでした。
>>677 ビッグチャップが人間をエッグにするカットされたシーンがある
カットされてるから無効だと思うがそれくらい出来ないと種として貧弱になり過ぎる
エイリアンDC版でその描写が復活してるからリドリー的には無効どころかそれが正規の方法って事なんだろうな
友達は頬ホッチキスのシーンでウォルターの腕の切断部分の形違うのになんで主人公の女気付かないのバカじゃないのと言っていたが俺はよくわからんかった その後腕隠したの見てもそんな単純な入れ替わりネタやるかなという気持ちで見てたので最後までどっちかわからずハラハラした
リドリー・スコットはもう一作目のプロット忘れてるだろ
ハゲが人間の祖先になるんだったら何十億年も前の地球に来てないとおかしい。人間のDNAは地球生物とほとんど共通(当たり前だが)
リドリーが忘れても繰り返し見てる俺には昨日のようなこと
デイヴィッドって「神に愛されし」って意味があるんだよね 何か関係あるのかな
>>670 だよね
デイビッドの顎に釘を刺したのはウォルターと区別する為ね、と勝者ファスベンダーが映る度に顎ばっかり見てた
でエイリアンを船外に排出できて、なんとも言えない表情で椅子に座るカットでやっと確認できるんだけど、傷が無いからなんだ本物のウォルターだったのかと
ところがその後ダニエルズにデイビッドと言われてえっ!となる…というどんでん返し
デイビッドに体を乗っ取られたのか、ウォルターが暗黒面に落ちたのかは解らないけど
あれがデイビッドなのかウォルターなのかはラスト付近まで判断できないと思う
このスレってキリストが天地創造したと勘違いしてるアホがいるよなw
ラストの何が酷いかって死んだも同然だからといわんばかりに寝るカットだけのテネシーの扱いだな。 バカだけど色々がんばったじゃねえかと
>>687 キリストの祖先になる契約
やってることはもろ初めの悪魔
作ったのは人間
多分ディス
>>638 ゲームだけどアイソレーションのエイリアンはスゴいよ
違和感なくスゲー速い
>>691 covenantも「(神との)契約」て意味なのかな
町山智浩の解説では エンジニアは度々地球に訪れており、最後に訪れたエンジニアはイエスキリストだった。 とシナリオに書いてあるそうな、どこにもそんな説明は劇中で無いけどね。 そのイエスを人間に殺されたエンジニアが人間を見限って生物兵器で 抹殺しようとエイリアンを開発してたけど誤って自滅。 そういうことならディビッドがエンジニア母星でいきなり黒酢で 全生物を抹殺したのも合点がいくな〜 もともとあれは人間を抹殺するためのものなんだから 殺される前に殺っただけの話か ショウ博士はそれを知らなかったっぽいね
逃げ惑い出す直前の仰ぎ見てる白禿等の剃り上げた跡が目についたわ エキストラの特殊メイクに金掛けたくないもんな
あのデイヴィッドよりアッシュの方が進化型だとはなかなか思えないな
1のDC持ってるが、繭にはしたがたまごなんかにしてたかな 確認してみます
>>561 知能はないが、生存本能や捕食能力の高さはピカイチだな。
コヴェナントの後に1を見るとなんか全てが茶番に見えてしょうがない
>>696 ディビッドが人間的すぎたから調整されたとか言ってたし、進化版じゃなくて廉価版って感じなんだろ
>>694 最後に訪れたエンジニアは一応ムハンマドにしないと色々と面倒じゃない?
エイリアンがタイトルだったけどどっちかというと脇役だったな プロメテウスと話繋がった部分は滅茶苦茶心踊ったけど、無理矢理エイリアンを出したがためにそこの部分も薄まったというか こうなったら3作目もしっかりと作ってほしいが、また題名変わるんかな?
>>704 Alien: awakening というタイトルで来年公開だそうだ
>>702 イスラム圏て排斥運動が起こりかねんねw
>>693 だろうね
何に対しての契約を指してるのかわからんけど
神との契約によって選ばれし存在のハズとかいう人間のふわっとした思い上がった希望的観測でやってきたことなのかな
その進む過程で悪魔生み出して来たのもお前らだろ的な事かな?
エイリアンをファスベンダーが作ったことになっちゃったけど、本当にその設定でいいの…? って思った
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ↑の予告、国内じゃ完全スルーされたけど歌とかが気に入ってて何回も見てる。
英語からっきしなんですけど、
本編でMUTHURとのやり取りは割と重要ではなかったりします?
最後の台詞は「天井にいます」でいいのかな?
>>694 >町山智浩の解説では
町山って
白禿をピノキオの青い妖精って言い張ってるアホだぞ?
もともと20世紀FOXがダメコンテンツになったエイリアンを 復活させて欲しい、という話でリドリーに打診した映画だし。 リドリーはハナからスペースジョッキーはどこから来た? という話を膨らませてるだけだからエイリアンはオマケでしかないし 映画会社と観客を納得させるために仕方なくエイリアンが暴れてる感じがいなめないw
どっかで目にした文章からの我田引水なんだけど、結局デヴィットのエディプスコンプレックスな話って思うわ エンジニア→人間→アンドロイドって流れを遡上してやるっていうのと 自身が新しい種の創造主になろうとした結果ゼノモーフが生まれたみたいな 黒酢、ネオモーフに加えショウ博士すらも解剖したりなんだりで研究してたみたいだし エッグチェンバー〜ゼノモーフもショウ博士がイカ生み出したのをヒントにしたかで作られたデヴィットとショウ博士の子供ともとれる デヴィット自身ショウ博士に大分ご執心だったみたいだし 父(神)殺し(人間〜エンジニア)、母の略奪(ショウ博士)、創造主の席の簒奪(ゼノモーフ創造)とかそんな?
やっとみてきたよ ガドットのスーパーオーラ見た後だったからかもしれんが ヒロインがいつも泣きべそ顔で近所の主婦を連れてきましたって感じ。。 プロメのショウ博士のが華があったなw
ラストシーンで宮川大輔みたいに「アッカーン!」って叫びそうになったw
>>714 我田引水ではなく引用じゃないか?
ローグワンみたいに繋がった―的な爽快感は無いけど エンタメ作品としては悪くないんじゃないか? シリーズで詰らなかったのは3だけ
>>716 エディプスコンプレックスって発想が、ってことね
上でダラダラ書き連ねた内容もそこが出発点みたいになってるし
つーかプロメテウスの星をLV-426にしておけば プロメテウス一本で「エイリアンの前日譚」は完結して あとは好きなだけスペースジョッキー=白禿とデヴィッドの話を独自に展開できたんだよな
>>719 その通り
雰囲気としてはあれで終わっとけばよかった
白禿げの巨人たちが自分たちが生み出した
フェイスハガー/ゼノモーフにやられちゃった
でよかったんだよ
ラストのエイリアンの幼生2体はシャワー中の二人から摘出したの?
>>714 エディコンというより神殺しの話かと思うけど…
ウォルターが冒頭で抜き取ってたevaのアダムの卵みたいなのって何? 何のために抜き取ったの?
おとといか エイリアン1でネコを探していて殺された雑魚キャラの俳優 亡くなったんだって。 リドリースコット凄いよな、死ぬ寸前まで映画撮ってるなこりゃ
ダニエルズは、寝る直前になんでウォルターじゃなくてデイビッドだって分かったの?
>>711 prometheus jesus で検索しろよ
エンジニアが地球人に切れたのは人類がキリストころしたからって脚本も記事もあるぞ
つまりキリストは巨人の白いハゲたおっさんだったって事ですか!?
まあそんなこと映画に盛り込んだら笑われるから削除したんだろうな
身近な犬もなんかホラーだな
昔、ヤマトにエイリアンが侵入したらどうなるか ガキ数人で議論したが、真田さんが何とかする って結論だった
前作がエイリアン:プロメテウスってタイトルだったら大炎上したな エイリアンでねーじゃんになって金返せっていわれただろう でもエイリアン:コヴェナントはプロメテウスの正式なというかエイリアンシリーズ よりも重要なんだよなあ
>>727 湖畔に小屋を建てる話を「なんの話すか?」って顔して聞いてたから
結局ジェームズ・キャメロンはターミネーターでリドリー・スコットはエイリアンで後世に記憶されるのか
プロメが炎上したのは肝心の人類の起源について冒頭3分しかなかったからだろ
>>709 その前にエンジニアがエイリアン擬きを作ってるよ
デイビッドにちんちんあるのかと思って 紅茶のシーンでまじまじと見たが どっちとも言えなかったなw さすがリドスコw芸が細かいwww
エイリアンファンほどゼノモーフ設定切れるんじゃないかなあ デヴィッドみたいなアンドロイドが人間やエンジニアと同じように 創造主となってゼノモーフ作りましたって40年の歴史ある シリーズでこの設定納得しないやつも多いんじゃないか。
なんかさー、アンドロイドは襲わなかったじゃん。 そしたらさー、最後の映画はついに地球にたどり着いたエイリアンが アンドロイドを残して地球上の生命体を全滅させて、大団円! ってなるんじゃねーの?
やっぱりゼノモーフは正体不明の宇宙生物でないと。その誕生に直 接的ではないにせよ地球人が関わっていたとかどんだけ宇宙狭いん だよ。それと旧シリーズで湯谷がゼノモーフ捕獲して生物兵器とし て利用したがってたけど、人間の手でとっくの昔に精巧なアンドロ イドが作れていたのなら、何ぼでもゼノモーフ級のバケモノぐらい 自分たちでこさえることが出来たんじゃないかと・・・
>>748 基本エイリアンて何らかの形でヒトに寄生して頭長生き怪物が生まれるからファンサービスではないだろ
ディーコン、ネオモーフ、プロトモーフ、ビッグチャップ
>>749 地球にも情報届いていて、ひるおびとかゴシップメディアで大騒ぎのはずですよねw
デビッドとがウォルターに笛刺して機能停止させたってレスちょくちょく見るけど、あれって首筋にあるコードかチューブ抜いたんじゃないの?
さっきレイトショーで見てきました!! エリアンの動きが早くて面白かったですし、絶望感もいい感じでした。 プロメテウスを見ていて疑問に思ったのが、何でデェイビットは船長にエイリアンウイルス入りの酒を飲ませたんですか? そこだけよくわかりません。一応コベナントでは、創造主になりたかったみたいなこと言ってたけど、それが理由なんでしょうか? あと1で、エイリアンの惑星から信号を発信していたのは、プロメテウスのショウ博士が設定した信号ということでいいのでしょうか? あと1で、座席に座っていた死骸はプロメテウスで死んだ創造主でいいのでしょうか?
ショウ博士が好きだったので船長がイチャイチャしてるのが許せなかった
フェイスハガーが出て来た時よりも強酸性の血が飛び散ったところで初めてエイリアン映画だと目が覚めた
>>742 エンジニア達の神話とかがモチーフとかだったら良いな
>>759 でも1の信号では、「近ずいちゃダメ」みたいな信号もあったよね?
ディビットは人間に反乱起こしたって解釈でおkなのかな?
創造性を持ち学習を極めたアンドロイドは ついには全能の神をも超えるということ。 まあまだエンジニアたちの創造主は気配も見せてないんだけどね。
ぶっちゃけ新型エイリアンより黒酢胞子のほうが怖くね? 期待感染するし…
>>369 主人公の女優さんの父親ってサム・ウォーターストーンか!
LAW & ORDERのマッコイだ!自分的には耳より情報だわ。
で、改めてキャサリン・ウォーターストーン調べたら髪が長いと普通に美人だった。
>>754 あの博士に軽く馬鹿にされてイラついた&好奇心、滅びかけてる種族に使えても仕方ない、新たな神になろうという野望があるから人命に冷徹。
>>754 Big things have small biginnings.
ウォルター(デイビッド)が片腕を失うってのも神話と関係ありそうだよね? パッとググったらテュールって出てきたけど、 自分の頭ではアンドロイドが片腕を失うってのはターミネーター2が限界だった... 種村季弘先生に解説してほしい
そもそも「エイリアン」のシリーズってフィクションだけど、今の 延長線上の未来って雰囲気だったと思うけど、「コヴェナント」 はスタートレックっていうかスターウォーズっていうかかなりファ ンタジー寄りになっているような気がする。まあ「プロメテウス」 の時点でエンジニアに大きく焦点を当てているので人類以外 の種族や文明を色濃く描いているからそう感じるのかもしれな いけど。
俺が期待したのは、原人が何らかの形で人間に協力する展開だったなあ プロメテウスでその余地は残ってたんだよな デイビッドが余計な事するから悪い
>>768 宇宙船その他のチートなガジェットや宇宙人の未知のアイテム出しすぎてもう1、2とは雰囲気は乖離しすぎてるわな
そもそもプロメテウスのオープニングシーンが説明不足でイミフすぎ。 誰もアレを見て太古の地球に遺伝子を散布してるなんて考えないわw
Q:あと1で、エイリアンの惑星から信号を発信していたのは、プロメテウスのショウ博士が設定した信号ということでいいのでしょうか? A:誰かはわからないけど、ショウ博士ではないことは確か(もう死んでるから) Q:あと1で、座席に座っていた死骸はプロメテウスで死んだ創造主でいいのでしょうか? A:違うでしょ。スペースジョッキーというんだけど、胸の骨を食い破られていたから、少なくともコヴェナント以後のお話でそうなるんだと思います。
エンジニア達はあんな嵐ばっかのゴミ惑星に住んでんのか 地球のほうがよくね?
2000年前にエンジニアが人類を滅ぼすことに決めたって言うのはプロメテウスで示唆されてたんだっけ?
勝手に操作されたエイリアンに、逆ギレしてアンドロイド帝国ぶっ潰して欲しい
エリヤン1DC観たんだけど スペジョがややちっこくなってね?
>>735 あと「古代君が死んじゃう!」で、なんとかなる。
>>744 町山智浩によると、マイケル・ファスベンダーはハリウッドで一番デカいらしい。
>>735 まあ森雪がランバート状態で
最後は波動砲で景気よく
でも絶対、リドリー爺さんは次回作でもLV_426については触れないんだよな〜
>>746 思った
誤魔化すかなと思ったら絶句だもんな
本当に?だったのかも
つくづく思うけど1979年のエイリアンだけでいいわなあ
>>781 あっちは全員フラグ回収だろ
コヴェナントとどっちが上を行ってるんだろうか
ユウゴウ? 湖畔小屋のキーワードがインストールされてないってコト?
あの新船長も沖田艦長の亡霊に聞けばよかったのに。 「武器?何が武器なんです?どこにあるんですか?教えてください!」と。
小屋の話なんか知らなくてポカーンとも取れるけど、 乗っ取りかデータを読んだかで知ってたけど、その夢は叶わないんだよ的な含みを持たせた沈黙なのかなとも思った
>>736 最後にトンガリ頭が出てきて、なんだエイリアンじゃねえか!という反応に変わっただけだけどな。。
>>783 大昔に来てるし滅ぼそうとしてたんだから情報得てるとは思う
デイヴィッドとウォルターのガチンコファイトの最後のカットで デイヴが刃物を握るところが映るので単純にそれでウォルターを ぬっ殺した後、自分の腕も切り落として成り済ましたのでは? だから中身入れ替わりとか上書きじゃない気がする。
>>767 北欧神話だけどな
テュールはフェンリルを捕縛する際その信用の担保として片腕を捧げたとか
初めからウォルターが敵ならこじつけられるな
>>758 エンジニアの造物主がエイリアン型だったりして
神を創ろうとしていたとかで
3:44のとこ
速すぎてわからん
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>786 方針転換の2が馬鹿当たりしたのが勘違いの元だわ。。
>>790 プロメテウスの時は白マッチョ宇宙船に体当たりしたな
個人的には惑星から脱出するときのゼノモーフが実は死んでなくてコヴェナント号までついて来てたって展開が良かったなー。中途半端に2匹じゃなくて1stゼノモーフに特別感が欲しかった。
時系列でいったら エイリアン対プレデターが最初なんじゃないの??? 過去にすでにいてるエイリアンを コヴェナントでもう一度作り直してるの?
エイリアン1や2みたいに内部に裏切り者がいないと説得力がないんだよな アッシュとかバークみたいなのがいるなら、航路変更も分かるんだが てっきり信心深い船長がデイビッドとグルなのかと思ってた
ついでに言っとくとプレデター2の最後にプレデターの小型船の中にプレデターのトロフィーがあって、 その中にエイリアンの頭骸骨らしきものがあったのが始まり。
AVPは別にして、未知の惑星に降りたらプレデターがエイリアンを飼いならしてましたって話ならまだわかりやすい
>>753 そうだよ
えーと確か過去作に女のロボットいただろ
あの女もヒモみたいの引っ張り出して声変えたりロボット自身のOSのレジストリみたいなのいじってた
喫煙者がまず血祭りに上げられたり (宗教的な)信心深さも役に立たないって展開も最近ハリウッド作品で見るような気がする SEX中にやられるって展開はより正当なホラーに近付けたかったからなのか
エイリアンの行動原理って何なの? 人間を食べてるわけでもないのに、攻撃しまくって意味不明なんだが ただただ生き物を殺戮してるだけなのかね
>>813 >>799 の動画でどれがチューブかわかる?
>>817 いや、ヒモみたいの引っ張り出してるの見てないの?
なに見てたんよ?
ちゃんと映画みてたの?
>>491 してないよ。
AVPとエイリアンシリーズはパラレル
プロメテウスで巨人たちがやられちまった(逃げ惑うVR)エイリアンて明らかにされたんでしたっけ?最後の奴じゃなく。
観賞後に、人類を作った理由を聞きたいエンジニアが全滅してしまったね。と言ったら、あの白は人と同じサイズだったからエンジニアとは違うよ。と言われた。 エイリアンを作ったのは人が作ったアンドロイドのデイビットなのはハッキリしたけど、エンジニアには謎が残ってるのね。
成長したネオモーフはエイフェックス・ツインのPVっぽくてよかった
そういえばPVを監督したクリス・カニンガムはエイリアン3で特撮のスタッフとして参加してたんだっけ?
あとエンジニア(?)たちの死屍累々としたビジュアルはHRギーガーというよりはどこかベクシンスキーっぽくて格好よかった
元ネタと言いたいわけではなく単に思い出したってだけだけど
↑ そのことと壁に刻まれたエイリアンらしきレリーフが気になるのだけどねえ
>>566 そんなことをリドリーも
BDコメンタリーで言ってた。
「入れ替わるオチは想像がついた って言っるバカがいるが
だからなんだよ。
そんなことこちとら分かってるし、
そこじゃねんなだよ。
結果主人公がどういう気持ちになるのか。
それが大事。」
ってキレてて ちょっと面白かった
プロメテウスで巨人たちがやられちまった(逃げ惑うVR)エイリアンて明らかにされたんでしたっけ?最後の奴じゃなく。そのことと壁に刻まれたエイリアンらしきレリーフが気になるのだけどねえ
パンズ・ラビリンスに出て来た奴みたいなエイリアンが出て来た
>>771 え、
明らかに DNAばら撒いてたじゃん、、
>>824 輸入盤のオーディオ・コメンタリーで?
言いたくなる気持ちすげえ分かるわ
映画の何を楽しんでんだって話だよね
>>818 >
>>817 > いや、ヒモみたいの引っ張り出してるの見てないの?
> なに見てたんよ?
> ちゃんと映画みてたの?
いやいや
それはコードじゃないよ。
4のアンドロイド コールは
腕に 外部システムにつなぐ為の穴がある。
普段はホクロでフタをしてて、
そのシーンで
うでのホクロを取って、その穴に宇宙船のシステムとつなぐコードを刺した。
というのが流れ。
ヒモは確かにあったけど、
それはフタの役目のホクロにくっついていただけのヒモ。
>>828 めんどくさいから
BDって言ったけど、、
本当はアメリカのiTunesストアで買ったやつ。
特典映像とかも沢山あって面白かったよ
>>824 入れ替わりオチに文句言うつもりはないがまぁスッキリはせんわな
乱闘時のナイフや主人公が左手に視線を落とすカットとかヒントは入れてくれてるけども。
てか海外はもうそんなの出てるのね、うらやましいわ
>>816 犠牲者を繭→卵にして繁殖
オフィシャル見解ではないけど
成長後は極めて短命と推測され
そのため次々に襲っては繭化?
あとはごはん
>>831 俺もカムtoダディよりはペイルマン連想したな
手のひら見せてバアってしてくれないかなと思った
>>824 それ凄くわかるわネタ尽きてんだよな
でも観る方はオタばっかじゃねーからな難しい
次のエイリアンの映画はプロメテウスとコヴェナントの間の話らしいね シュウ博士の顛末もでるのかな
やっぱ"マザー"は"おふくろさん"と訳すべきっしょ 字幕版
吹き替えだとマザーの声は田中敦子なんだな。 これなら起きていたい理由にもなる。
>>816 産めよ増やせよ
生命の行動原理そのもの
AIみたいな雑念が無い
正直なトレーラーの日本語訳がニコニコに来てた sm31962516 外人もツッコミどころはだいたい同じなんやな(´・ω・`)
>>763 画像検索して見たら確かに普通に美人で近藤春菜や邦生の成分はあまり感じんな
ただ、前田敦子とナタリー・ポートマンのSTAP細胞が混じってるとは思った
ファスベンダー神が実験中にコンタミさせちゃったんだろうな
デイビットが引きちぎったウォルターのヒモが創造性やらなんやらを規制している回路だったってことはないかな でもわざわざ廉価版にその機能を付けて制限かけるはずがないしな…
危ないからウォルターには機能制限してあるって、プロメテウス後に地球でも デイビッド型アンドロイドが問題起こしたのかね
川崎ラゾーナ(売上高日本一位)の109シネマズ川崎で昨夜見てきた。 たしか封切りしたばかりだと思ったが 切符を買う時点で全席空いてた。結局観客は10人くらいだった。 リドリースコットのエイリアン最新作がこれかよ。 スコットはもうやらないと思うな。
終わらないうちに吹き替え行こうかと思う。 ゴウリキの呪縛から開放されたいわ
>>763 ファンタスティックビーストとはずいぶん印象が違いますね
>>846 月曜のTOHO日劇でもガラガラだったわ。
前作がタイトルにエイリアンと銘打たず、さらに日本の配給会社が 相変わらずウソ織り交ぜたようなイメージだけの広告とキャッチコピーで エイリアンだとわからないような壮大なSFロマンぽく見せてたんだよ 宇宙の紀元を知る、みたいな感じだったか 映画館でカップルとか夫婦の女の方が、騙されたとか期待してたものと違って愚痴ってるの見かけた そういった人はもうどんなに傑作でもエイリアンは見てくれないだろう 目先の利益だけ優先した配給会社の責任
>>845 ディヴィッドをそのままコピーしたら、いろいろ問題おこるだろ
出来たばかりの時点であれだけ感情的なんだから
オーケストラがないととかお茶いれろとかの時にはあきらかにむかついた顔してるし
それをただの便利屋扱いすればいろいろあるだろうよ
>>847 字幕と吹き替えとそれぞれみてきたけど
今回の吹き替えはプロメテウスに比べると大分いいわ
女が異性に 親切にされたら身体目当て 意地悪されたら気がある 便利回路の壮大な謎。
>>806 AVPは全く関係ないよ。ファンサービス的な感じの映画だから一緒にして考えない方がいい
船長の「運(運命)なんて信じない」って思想から 通信受け取ったとたん「神の恵み」みたいに変わっちゃって 一体なんなの? 船長こそダニエルズ的な考え方をする人間じゃなかったの?
lv426みたいな過酷な星だからあんな凶暴な怪物が育まれた、で良かったんじゃないの ノストロモ号と遭遇するまでたった10年の歴史しかないんかい
AVPのせいでキャメロンもシガニーもリドリーも離れていったってホント?
>壮大なSFロマン 巨大な便座と追っかけっこ 正に壮大なSF、だからまちがってないな
>>840 いやいや普通に殺しまくってるじゃん
殺さずに4みたいに繭に捕獲するならわかるけど、コヴェでは目につくもの全て殺す勢いだった
"3"でゴリックが「脳ミソを喰う恐ろしい奴だ」とか言ってたけど、やっぱり人間を食料にしてるん じゃなくて何でもかんでも本能的にヌッ殺すのが正解じゃなかろうか?旧シリーズで湯谷が捕 獲して生物兵器にしたがってたのはそういう理由じゃない?もちろん繁殖の為にも人間を使う けど。
エイリアンのディレクターズカットではクィーンがいないのにダラスとブレットが繭にされてたね 大して知能がないんでしょ
なんかエイリアンよりも黒酢の方が恐ろしいな 空気感染して数時間で身体を突き破られて確実に死に至るって
>>864 1のDC版の設定では
ビッグチャップには繁殖能力があって
種の保存のために乗員を襲いまくってたという事になっている
そこをまるっとカットしたんで2でクイーンが生まれたのは怪我の功名だが
リドリーは気に入らなかったんだろうな
知能と習性は別物だよ おまいだって繁殖と無関係にマス掻いてんだろ
まあエイリアン2がエイリアンシリーズを駄目にした元凶
デヴィッドがウォルターの機能停止させた時のウォルターの顔が面白すぎて笑ってしまった
>>867 つまり、エイリアンによる殺戮はオナニー、だと
言い得て妙ではある
未知の惑星にヘルメットなしで〜とかは 散々言われてるからもういいけど、やっばり 小麦はともかく自生してる植物がススキとか 地球とまったく同じなのはなあ・・・ キャメロンの「アバター」みたいにCGで植物描 くとかもちっと異星感を出して欲しかった。
もともとビッグペニスモンスターによる擬似レイプ映画だからその解釈はまちがってない
なんかところどころ手抜き感あったけど、プロメテウスより製作費減らされたりしたのかな
制作費は1億以下に減らされただろ 興行収入も更に減ったがw
>>873 これだw
あと卵?吐き出すシーン、金魚飲み込んで吐き出す芸人みたいだった
3Dから2Dにするだけでも予算はかなり削れるんだろーな。 リドリーはホントは3Dで撮りたかったんだけど予算の関係で2Dになったんじゃないだろーか。
今回エンジニア殲滅させてその後にエイリアン作り出してたけど、 1でエイリアンの卵を積んだエンジニアの船があったのはどういうこと?
映画そのものの出来は置いといて、プロメテウスの方が金かけてる感じはしたわ
リドリースコットは耄碌してエイリアンの設定とか忘れてるんだよ、でも誰も巨匠に、怖くて意見出来ないからこんな矛盾だらけの作品ができたんだきっと
お前らがブサイクブサイク言う、キャサリン・ウォーターストンが見れただけでいい
>>880 今回の星もエンジニアの数ある植民惑星のひとつで母星じゃないらしい
興行収入が2億ドル超えてるから制作費くらいはペイできてる 今どき1億ドル以下でSF大作撮るとかハードルたけーよ
>>885 地方を1つ潰されたようなものなのね。
次回でエンジニアの怒りの反撃期待してます。
次回作は便座2号船の船内でショウ博士とデイヴィッドだけの密室劇で制作費削減
プロメテウスの終盤の宇宙船を弾にして体当たりするシーンは熱くなったわ
カットされたショウ博士のセクシーな背中とむちむちの尻、もっと良く見たいんですけど
>>887 サンダース版「Ghost in the shell」よりも低予算だからねぇ
それでも船外活動のシーンは撮りたかったのかw
>>885 なんかソースって有るのかな
セキュリティーがあまりにザルだし辺境の村みたいなもんなんだろうなと思ってたんだが
あの都市のインフラと宇宙船のギャップありすぎだからさ
「続編作らなきゃ」 「おじいちゃん、さっき作ったでしょ」
あの星が高度な科学力のある場所に見えない せいぜい地球の中世レベルじゃないのかね
>>865 なんかもうエイリアン自体より、黒酢とかデビッドの方がよほど性悪なんだよなw
収支ラインは多分2億8千万ドルあたりだろうけど 日本は貢献しそうにないし現状きびしいなw まあ監督の要求通り制作費2億5千万ドル掛けてたら歴史に残ったかもしれない
デイヴィッドにそそのかされたウォルターが、最後のデイヴィッドとの対決に勝利したうえで 制御装置があるにも関わらず悪墜ちしたら面白かったのに。
>>898 その可能性もあるよね
湖畔の家の記憶がないからあれはディビッド本人だけど、あの戦いのときにウォルターが誘いに迷ってスキを突かれたか、同調した可能性がある
性能的に上回ってるウォルターのほうが優勢だったんだしね
最後デビッドがたいなから出した胚 商品化しないかな キーホルダーにしたい 昆虫や蠍を樹脂に埋めたおみやげみたいに
しかしエイリアンシリーズでアンドロイド同士がガチで殴り合う絵が見られる日が来るとはね。アッシュが妙な動きで暴れてた頃には想像も しなかったよ。
>>879 プロメテの時はもう3Dでしか撮る気しないみたいなこと言ってたしな
もうさ、この世の中の流れにのってホモを出したらいいと思うんだ 人じゃなくて、エイリアンでホモ エイリアンのホモが人の♂を追いかけて、捕まえて掘るの で、♂からはエイリアンが大増殖して、地球はホモで溢れかえるの これ絶対にヒットするよ ディズニがやってくれないかなぁ
未知の惑星に降りるのにヘルメットもなしとか流石に不自然すぎるだろう 調査隊も嵐迂回して安全なところで降りるかちょっと待てやと なんで突撃してんだと そもそも未知の惑星で地球の歌が聞こえるとかもっと怪しめ そんでもってそこに未知の文明があるのに何で無視してんだよと 「そういう状況」を作りたくていびつなことになってるな
>>895 十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない、って奴じゃねえのか
エイリアン1の怖さはエイリアン自体もそうだけど、人命より会社の命令が優先 という不条理感なんだよな それを実行するアッシュの方がデビッドより怖くないか
アッシュは会社の命令というプログラムだから制御されてる デイビッドは創造主気取って勝手に暴走してるから誰もその行動を制御できないし、知ることもできない デイビッドの方が性質が悪い
>>903 時系列的にアッシュの方がウォルターよりも新しい事になるんだよな。
アッシュは結構あっさり壊れてて、あんな殴り合いが出来るとは到底思えん。
未知の惑星で宇宙服無し・・・ 宇宙服はすごい金食い虫なのよ映画のなかでも、 人数分揃えようもんならどえらい金がかかる。 今回の未知の惑星をニュージーランドの田舎で撮影したので 中途半端に地球に似てるから宇宙服着てるのも違和感あるだろ? 要は予算の都合よw
そもそも宇宙服着てたら黒酢胞子が感染できなくて映画が成り立たなくなるだろ
>>818 >>829 ちゃんと読んでね
ウォルターをどうやって停止させたかを論じてるんだからちゃんと見てたなら
>>799 動画の何秒のコマか示してみろ
前作の「全員頭エイリアン以下」から主人公だけまともに見える描かれ方してたが逆に周りのバカさ加減が強調されて前作以上にイライラしたな
特に船長や頑なに船を降ろそうとしてた髭もじゃ。
>>873 この顔だいすき
お前ら3択だったら誰選ぶの? リプリ― ショウ博士 ダニエル
デイビッドも白マッチョも全員悪人 アウトレイジなんてレベルじゃねえわ
>>836 そんな感じで進行して中盤でエイリアンと合成?で作られた博士で実はコヴェ後でした(伏線気付いた?ドヤァ)
みたいなの期待してる
後半はデイヴィットが増やしたエイリアンとのドンパチで
アウトレイジの予告やめて欲しいわ 北野の声なんか聞きたくもない 邦画だけに流せばいいのに
エイリアンシリーズって何百年もウエイランド続いてるけどそのトップはどうなって るんだろうな 初代はエンジニアに殺されてるのにこだわりすぎだろ 何度も酷い目にあってるしいい加減諦めろよ
いやそれ言い出したらお互い様なんで… 中にはエイリアンだか何だか知らんけど、こんなバケモノ映画の予告なんて見たくも無いって人もいるし
>>863 ビッグチャップが繭を作れるとして人間以外を繭に出来るかはわからんし
犬でも成体にはなれるけど犬エイリアンに繭が作れるとは思えない事を考えたら繁殖の為に人間を狙いはするんだろう
にもかかわらずバカスカ殺しまくってる辺り繁殖より殺意が勝るのかな
短命説や成長速度を考えたら代謝が早いだろうし腹は減るのだろうから食用にもするんだろう
ショウ博士増殖
エイリアン観に来てエイリアンの予告に文句言う奴なんているの ヤクザ映画は邦画で、エイリアンは洋画で流せば何の問題もない
>>886 アメリカではIMAXで上映してるらしいけど
まあデビッド・フィンチャーは悪くないという事だけは言える…
>>927 哺乳類に制限されるかは不明だけどある程度の大きさの動物なら何でも宿主に出来るってのは脅威的な生態の未知の生物って感じで悪くなかったんだけどな
犬エイリアンになってからが詰み過ぎて駄目だよな
他の生物の都合で繁殖に大きな制限がかかるんだからな これ本当に究極生物なのかと それこそ他国の生物を壊滅させるための兵器としての意味合いしかないな
「ヒッチャー」のエリック・レッドが書いた、エイリアン3の幻の没脚本を今からでもいいから映画化してくれんものか コヴェナントより面白いことは確かだぞ
>>927 犬から生まれる事に違和感はなかったけど
宿主の身体的特徴を受け継ぐとか言い出し
てから訳分からなくなってきた。
ヒックスとニュート殺してる時点でマジメに続編作る気ないだろアレ
>>934 それ西部劇みたいなやつでしょ?記憶が確かなら農業コロニーで牛やら鶏やらいろんな家畜と混ざったエイリアン軍団と真昼の決闘するっていう。
完全版は犬やなくて牛やで。 4との整合性取るために最後はクイーンが飛び出さずに終わるしな。
>>937 そうそう
生物だけじゃなく、無生物の機械にまでエイリアンの細胞に取り込まれていって
最後は床や壁が生き物のように波打ち出し、宇宙ステーション全体が巨大なエイリアンと機械の融合体と化す大カタストロフw
完全版・・・・ほぅ?そんなものもあるのか! 知らずにDVD見て、見てないシーンがあったら困るなあ
>>940 4は3でgdgdにされたのに良く持ち直したし今見ても名作
プロメとコべもそれなりに面白い
>>943 4はただのグログロ映画だったろ。どっちかと言えば3のが好きだわ。
3って主要メンバー全員殺したのに何も感動しなかったリアル駄作 4はそんな無から良く再生したなと思えるくらい良く出来てたし ヒロインがアンドロイドなのも気がつかなかったし何よりシリーズで一番美人
前日譚なのにテクノロジーが進歩し(過ぎ)てる 的なツッコミはもう不粋だからやめようや それ言ったら1なんて激レア(?)本の平凡パンチを 丸めて口ん中へ…なんてことにw
>>945 それこそ「ジョーンズ」ってタイトルで飼い猫の日常を描いて、ラスト宇宙に行く事になって飼い主もリプリーだということが観客にわかり、実は「エイリアン」と繋がっているという・・・
1のモニタがブラウン管なのは誰も突っ込まないな まあアレには多分理由があるんだけど…
4はある意味、清々しく開き直ったソリッドな快作だな 登場人物紹介と舞台設定が終わったらさっさとアクションに突入 最後は一応、数百年かかってようやく地球に帰れて良かったねえという
>>947 かなり忘れてるけど、クローンだと思ってた
アンドロイドだったのか
3はつまらない凡作 4は面白い駄作 俺の評価はこう。
俺はリプリー出てるだけでテンション上がってしまうからなあ
>>954 ああ、そんな表現でもいいかも
4は傑作B級映画みたいな…
全体通した構成としては1 最大瞬間風速は2 ちなみに2のDC版はテンポ悪くて嫌い。
>>951 今時よくある空間投影ディスプレイとかも何十年後かにはプゥーwって感じになってるわさ
ブラウン管はTTL使ってないから宇宙では放射能に強い これ豆な
>>960 網膜に投影するか、視神経に直接信号送り込んでるだろうな。
>>958 2の完全版は惑星アチェロンに向けて出発してから到着するまでの海兵隊絡みのシーンが長すぎる。
規制中みたいでスレ立て無理っぽいです どなたか代わりにお願いします 一行目に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を入れて立ててください
見方によっちゃあ4が一番悪趣味だと思う人もいるだろう
>>967 ある意味エイリアンに止めを刺した
悪趣味はジュネの本領
>>926 邦画見に来てエイリアンの予告を見させられてるからお互い様ってことだろ
世間はお前ほど好みが偏ってる訳じゃないんだから知ったことではないって話しだな
4はどうしてもリプリー出したかったからこそああいうグロさが生まれたんだろうな 俺も3は評価落ちて4で持ち直したわ 2がいけるなら4もいける人多いんじゃない?
今ノベライズ版読んでるけど けっこう映画でカットされてる説明が随所にあるな なんでカップルなのかとか、なぜあの星に行ったのかと、 気になるのはオリエガ6にはまだ誰も実際に行ってないというシナリオ にびっくりw
最後のおっさんからチェストバスターが出てきたとされる描写までが長い 出て来てから成体に成長するまでの時間が短すぎ つまり成体のままおっさんの中にいたって事だ
主役の女の子、写真で見るとダメだったけど、映画では可愛く思えた 最後に気付いた時の絶望の表情とか、もう一回見に行きたいなぁ
アウェイキングではちゃんとコールドスリープから目覚められるといいんだけど、、 無理ですかね? スットコ監督おねがいします
たくさんの死体は巨人族だよな?前作の巨人ハゲよりちいさくみえたんだけどきのせいか?
エイリアンシリーズはもうアイソレーションの映画化かアイソレーションの後日談を映画化してくれたら言うことないなぁ プロメテとコベナントについては深く考えるのはやめた
このスレくらい興行に勢いがあれば良かったのに( ´,_ゝ`)
そもそもこの映画日本じゃ全く売る気ないよね。公開は半年遅れで夏休み回避するし、俺の地元じゃTVスポットすらないもんね。
本国で微妙だったから採算とるために広告費も削られたなんじゃね?
アイソレーションは名作だな エイリアンはどうやっても殺せない完全生物で宇宙ゴキブリとは違う 1ファンなら大満足だと思う
もうプレデターがスペースジョッキーだったって事でいいんじゃね
日本でのこの土日の映画興収は一応1位 土日2日間で約1億5千万 最終的にどれぐらい行くかな? 二桁行くかな?
平日に観たけど席の半分未満だった。 でも2Dで充分に楽しめるから、館数で客数を伸ばせばいけるんでない。
エイリアン2以降は期待の監督の色を楽しむって感じだったかな。そういう意味では特徴は出ていた。 次作予算はブレードランナーの興収を回すということでw
別に「エイリアンはこうであれ!」って気持ちはそんなに強くないから1~4全部楽しめたな
>>973 アメリの人だっけ?
方個性は違うがスコット爺特有の「理解し難いワケわからんヤツの悪意」度合いもキツくて今作も相当悪趣味だと思うわ
>>975 リプリー生き返らせてる時点でマジメに続編作る気ないだろアレ
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 life time: 2日 1時間 47分 4秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250212014656caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1505798011/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「エイリアン コヴェナント ALIEN: COVENANT【12】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>14枚 」 を見た人も見ています:・エイリアン コヴェナント ALIEN:COVENANT【18】 ・エイリアン コヴェナント ALIEN:COVENANT【15】 ・エイリアン コヴェナント ALIEN: COVENANT【10】 ・エイリアン コヴェナント ALIEN:COVENANT【16】 ・エイリアン コヴェナント ALIEN:COVENANT【16】 ・エイリアン コヴェナント ALIEN:COVENANT【17】 ・エイリアン コヴェナント ALIEN: COVENANT【8】 ・エイリアン コヴェナント ALIEN: COVENANT【9】 ・エイリアン コヴェナント ALIEN: COVENANT【14】 ・エイリアン コヴェナント ALIEN: COVENANT【34】 ・エイリアン:コヴェナント ALIEN:COVENANT【13】 ・エイリアン:コヴェナント ALIEN:COVENANT part1 【生命の始まり】 ・エイリアン:ロムルス-Alien:Romulus-【ケイリー・スピーニー/イザベラ・メルセド】 ・エイリアン:ロムルス -Alien:Romulus-【ケイリー・スピーニー/イザベラ・メルセド】3 ・エイリアン:ロムルス -Alien:Romulus-【ケイリー・スピーニー/イザベラ・メルセド】2 ・エイリアン:ロムルス-Alien:Romulus-【ケイリー・スピーニー/イザベラ・メルセド】★8 ・【速報】『テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER』日本公式サイトオープン!【ゴキチカパソニシ】 ・エイリアン ・エイリアン ・エイリアン ・【AVPシリーズは完全NG】ALIENエイリアンシリーズ【特別指令003】 ・【AVPシリーズは完全NG !】 エイリアン A L I E N シリーズ 【特別指令002】 ・【AVPシリーズは完全NG !】 エイリアン A L I E N シリーズ 【特別指令001】 ・【オーストラリア】プリシラ リバイバル上映-The Adventures of Priscilla, Queen of the Desert- ・【クリア後マリオ】FINAL FANTASY XV -FF15- No.801 ・【イタリア】潜水艦コマンダンテ 誇り高き決断-Comandante- ・がっこうぐらし! SCHOOL-LIVE!【阿部菜々実 長月翠 間島和奏 清原梨央】ゾンビ 2人目 ・【ニコラス・ケイジ】 ドリーム・シナリオ DREAM SCENARIO 【A24 アリア・スター製作】 ・【オーストリア】我来たり、我見たり、我勝利せり-Veni Vidi Vici- ・ヴェノム:ザ・ラストダンス-Venom: The Last Dance-【トム・ハーディ】 ・ヴェノム〜Taken 3 Times ・ヴェノム〜Taken 6 Times ・エミリア・ペレス-Emilia Prez-【ゾーイ・サルダナ/セレーナ・ゴメス】 ・トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick ・ヴェノム〜Taken 4 Times ・マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド-La nouvelle femme- ・トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part2 ・【オーストラリア】かたつむりのメモワール-Memoir of a Snail- ・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part ・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part9 ・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part6 ・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part7 ・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part57 ・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part13 ・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part27 ・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part33 ・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part29 ・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part11 ・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part61 ・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part26 ・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part31 ・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part22 ・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part21 ・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part46 ・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part3 ・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part8 ・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part19 ・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part36 ・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part53 ・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part39 ・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part54 ・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part39 ・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part23 ・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part45 ・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part50
01:47:00 up 33 days, 2:50, 3 users, load average: 59.59, 57.41, 57.79
in 0.034932136535645 sec
@0.034932136535645@0b7 on 021515