「おい?あのポン引き何処で最終章観るって言ってたんだ!?」
「実家の青森で観るって言ってました・・・」
====================
オフィシャルサイト http://outrage-movie.jp/
主演:ビートたけし
【キャスト】
張グループ
張 金田時男 張グループ会長
李 白竜 張の側近
崔 津田寛治 張の側近
大友 ビートたけし 元大友組組長、昔気質のヤクザ
市川 大森南朋 大友を慕うヤクザ
山王会
白山 名高達男 山王会会長
五味 光石研 山王会若頭
吉岡 池内博之 山王会木村組組長
花菱会
野村 大杉漣 花菱会新会長
森島 岸部一徳 会長付若頭補佐
西野 西田敏行 若頭
中田 塩見三省 若頭補佐
花田 ピエール瀧 直参幹部
丸山 原田泰造 花田の手下
警視庁組織犯罪対策部(マル暴)
平山 中村育二 刑事
繁田 松重豊 刑事
アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA
公開日:2017年10月7日
※前スレ
アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 87本目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1507422951/ 市川役の大森、演技が自然で良かった と言うか役に合ってたのかな 違和感なかった
河野くんの扱いが雑すぎて泣いたwww
ピエールの死体は映画SAWの女医みたいになってるのかな?
>>1
新作になってスレ立てばっかり、今月何スレ目ですかぁ しーごーとっ!
ここに来てスレ立てるんが仕事やろが!
>>6
出ていない。長谷川公彦、って俳優さんが出演している。 張会長は結局花菱をどうしたかったの?
西野が来たときも金受け取らずに帰しちゃったしあのまま許すとは思えなかったし
済州島を頑なにさいしゅう島と発音してたのはなんかあるのかな
韓国側の人たちはチェジュ島って呼ぶんじゃないかと思うんだが
張会長は日本のヤクザを相手にしていない
子分たちを食わせるため、揉め事を起こさずビジネスだけできれば良いと考えている
>>13
花菱とか鼻くそみたいなもんだろう
あまりに舐めた口聞くから凄んだけど、もともと相手にしてない >>15
子分の家族の誕生日とかには贈り物するタイプだろうな。
それにしても張会長の描き方、たけしなりの日韓友好を現したかったんじゃないのか。
いつも韓国が絡むと荒れるのが2ちゃんねる(今は5ちゃんねるだったか?w)だからな。
金田さんの演技が良かったから、上手く行ったんだろ。
これかそうでなかったら、スポンサーが俳優気取りでとスレが荒れて、
目も当てられなかったと思う。 エンドロールで水野と石原と片岡と池本とリーマンヤクザが頭に浮かんできて泣きそうになった
あいつらがいてこそアウトレイジだわ
西田が生きてるのを早い段階で提示してるのは演出的にどうか、と思ったけど
誰が生き残るか? と言うサスペンス的な面白さじゃなくて
スジが通ってない不届き者が、どうやってカタにはめられるか?
という過程を見て楽しむ作品というのなら、これであってるのかな
大杉漣が前作で終始喚き散らす加瀬亮と同じキャラだったな
現に予告で大筋はネタバレしてる訳だし
見た。
つまらんの一言。ピークは初めの韓国のシーン
ホテルでピエールがたけしに脅された後に、ピエールが手下を殴るシーンがあるが、
印象に残る暴力的なシーンはある意味そこだけ。
面白くないので行かずにTSUTAYAレンタルがオススメ
俳優の個性もうまく出せてないし、西田敏行、塩見、たけし以外は全員脇役扱いにされてる
とにかく中身が無い。この一言。
花菱の野村は迫力ねーし、
西野、中田はなんかスッゲー身体悪そうだし、大丈夫なのかと心配になった。
ダメだビヨンド見返したけど、今回のと同じ監督の作品とは思えない
ビヨンドはとにかくキレがあった
暴力のキレ、恫喝のキレ、会話のリズムに場面転換のテンポの良さ
スター選手の全盛期を観てるような心地よさがあるわ
今回のもテンポを良くしようと無理したせいで訳分からない場面が多かった
大阪と東京と済州島がまるで隣町かのような扱いだしな
そういえば中田と花田が新幹線で来ましたうんぬんは何か意味あるの?
こないだリアルでモノホンが新幹線使ってたのと被せただけ?
テレビとかで見るリアルな●●組系の幹部だって、結構な年齢の人多いし
エンターテイメントとしては迫力なく面白くないかもしれないけど
高齢化という現実感や、会話の裏表、映像の見せ方については自分は良かったと思う。
>>25
うっせぇんだよクソジジイが!
テメェらど素人に映画の何がわかる!
調子に乗んなよワレ あ? 宣伝、予告は今までどおりのエンタメ路線を強調しといて、結果肩透かしだったからガッカリなんだよな
もしかしたら泰造が張をあそこで撃ってたら最高に盛り上がったんじゃね?
最終章ってすべてにおいて意外性が無さすぎたし
おまえら、もし次作があるとしたら
誰に出てほしい?
>>23
野村は迫力なくていいんだよ
それを狙ってんだし とりあえず焼肉屋で下手な話はできない
ということがよくわかった。
身寄りのない大金持ちが強盗殺人されるときもそういうことなんだろうなと。
ガイジ連呼はジャニーズ山下智久ヲタ
478 名無しさんは見た!@放送中は実況板で sage 2017/10/09(月) 13:59:16.91 ID:b1EsN5BB
>>477
いつまでも山Pに嫉妬してるこの哀れなニートの無職ジジイって悲惨なほどブサイク面してるんだろうなあw
女に全く相手されないまま年老いちゃった哀れな無職ジジイ、悲惨だねえw
479 名無しさんは見た!@放送中は実況板で sage 2017/10/09(月) 14:14:14.40 ID:gd1zkNpK
おまえが基地だろ
巣に戻れバカ
480 名無しさんは見た!@放送中は実況板で sage 2017/10/09(月) 14:42:56.01 ID:MC5tfZN5
>>479
お前が言われてんだよガイジw
481 名無しさんは見た!@放送中は実況板で sage 2017/10/09(月) 14:51:36.56 ID:TZ3MV1u9
>>478
>>480
このきちがいって山下ヲタかw
482 名無しさんは見た!@放送中は実況板で sage 2017/10/09(月) 14:53:33.05 ID:PzBRx5jk
ガイジ連呼はジャニーズ山下智久ヲタなのか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) >>36
バイオレンス期待してるならやめた方がいいな
アウトレイジとビヨンドはキャラクターが次の瞬間何をするのかわからない怪しさがあったが
最終章は予定調和の後片付けみせられた感じ
いや花田とかむしろ肩透かしか いま観て来たが、ふくよかなビートさんが手当たり次第する動機が分からんかった
前作までの好きだったところが演出されてなくて自分としては残念だった。井の頭五郎も中途半端過ぎるし
日本統一コンビと原田泰造の無駄遣いは次世代にバトン渡すみたいで格好良かったかな
>>36
気になるんなら、観に行けばいいだけの話じゃないのか?
俺は、いろいろ釈然としない作品だと思うけど、
観る価値はあったと思ったし、また観たいと思ってる。 大友が脇役だったら3ー4×11月みたいに堂々と続編作れんのに
>>14
チェジュ島ってしか聞かないからさいしゅう島って言っててどこの事が全然分からなかった
何でさいしゅう呼びなんだろうね
単なる発音と迫力の問題なんだろうか プロデューサー「監督、アウトレイジが完結したって噂流したでしょ」
観た
木村がとられた事を大友が忘れてなかったことに感動したよ
今回、○○を殺せ=○○取っちまえの台詞がなかった事に一抹の寂しさを感じた
>>14
韓流流行る前までは朝鮮の漢字名は日本読みで読むのが普通だったんだよ
人名も地名も
いつの間にか現地発音になったけど そっちの地理全然詳しくないからずっと最終塔だと思ってた
見てきました。
流石に花田の最後は流さないか。
今回まともに最後を見せたのは大友だけだったな。
張会長も寂しそうだったな。立場上はああいった付き合いだけど張会長と大友って兄弟みたいに思えた。
大杉漣の「YO! YO! ここに居るYO!」は笑ったわ
なんで「おい!」じゃなくて「YO!」なんだよ
>>20
視聴者は知ってるけど登場人物は知らないって状況からくる面白みってことじゃないの?
志村後ろ!みたいな。
張会長のそばで日本語で罵倒のシーンもそんな感じでしょ? どいつもこいつも嘘流しすぎだろと思った
ただ暴走っていう感じのしたのは大友と五味だけだったなあ
でも面白かった
>>49
>花田の最期 流したら「SAW」になっちまうだろコノヤロー 出所くんが不憫すぎるのはたけし風味の笑いってことでいいんだろうか
最後の釣りシーンが流れる前に、帰る客多かったな。
大森はちょっとライトすぎて、やっぱり椎名が良かったな。
ツイッターとか評論家のコメント見ると
みんなよくあそこまで褒めると思うよ 褒め芸だわ
気になったのは一作目や二作目とカメラワークが全然違ってたことかな。悪い意味で。
別人が撮ったんじゃねぇの?とすら思った。
続編が見られただけでもありがたいんだが、個人的にはやっぱり一作目の綺麗なオチがよかったなぁ
>>54
ここはチラシの裏かコノヤロー
日記帳にしてんじゃねえぞバカヤロー
舐めてんのかコラァ! ソナチネ公開時もたけしが自殺を考えるほど酷評された
それが今やベストたけしムービーに推す人も多い名作扱い
最終章もアドレナリン中毒者による批判の声が今はでかいが後年再評価される名作だよ
冒頭、たけしが自分の経営しているクラブ(?)に入った時、
店の中に何んて声かけた?
よく聞き取れなかった。
まだ見て無いけど雰囲気変え過ぎたんじゃないの?ビヨンドも加瀬亮変わり過ぎとか色々言われて不評だった記憶があるんだけど
>>49
兄弟扱いだと思うよ。
白竜は張会長の所で若頭クラスでしょ。
それにあれだけ送り迎えさせて、手間暇かけさせるって凄いVIP待遇。 顔面走行や花火をそのまま見せちゃうとそれありきになるからな
隠したからこそラストの異物感が際立つ
「李さん、俺死んだって噂流しましたね。」
あの男が生きていた!!
なんかガラッと雰囲気とか違ってて締まりが無かったなぁ
結局駄作だろ
ツマンネーの意見が多すぎる
ビヨンド公開当時は批判あったが後で再評価高まった。最終章はそれはないな
水野が警官の足元にタバコ投げるシーンみたいに、たけし映画特有のマメなシーンが今回ないんだよね
淡々と撮ってる
痛いシーン
ホテルで大友が出た後に瀧が子分を殴る
瀧の殴り方と鈍い音が見事にマッチングしている
良かったシーン
松重のブチ切れ激昂
良かった台詞
(ワタル)大友か・・・
アウトレイジファンのほとんどがビヨンドから入った訳で、そりゃ西田、塩見の怒鳴り合いや小日向のズル賢い役や高橋克典のヒットマンにシビれた層は今回つまらないわな
ところで最後の白竜が大友に拳銃を向けるシーン、
なんで白竜はニヤニヤしてたの?
>>78
そういうニワカに対する監督なりの突き放しみたいな意味もあったのでは >>63
それは同感かな・・あまりにも下剋上のオンパレードすぎると言うか、簡単に見えると言うか。 最初のから映画館で観てる
たけし作品はとりあえず観に行く
怖がられてるし慕われてる張
怖がられてはいないが慕われてる大友
怖がられてるが慕われてはいない西野
怖がられてはいないし慕われてもいない野村
>>79
あれは観る人によって解釈違うんだろな。白竜は言葉通り本当に会長のために殺すのか、
むしろいつかは自分たちにも弾を向けるかもと警戒してなのか、実は何だかんだ会長の
跡目を狙ってて、ライバルにになりそうだから消そうと思ったからとか。 予告で白竜が「大友さんそれで良くなるんですよね?」てセリフ本編であった?
>>62
そうそう、ソナチネって最初は評判悪かったよね 後味としては元のたけし映画に戻った感じ、シーンとしてく感じ
この感覚好き
>>63
あそこはかなり唐突だよね。
確かに白山は五味の考え足らずを小馬鹿にする風はあったけど、殺す程の恨みも向上心も五味が見せるシーンは無かったし。 たくぼんの息子が済州島出身だという設定なってたけど、あの年で済州島出身で日本に住んでるって何かなあと思った。
在日は済州島ルーツの人多いから、親やじいさんばあさんの世代が済州島から来たというのならまだわかるが。
大友はなんで野村を殺したの?
西野が殺すんじゃダメなのか?
>>89
そうかな
自分は白山が五味に言葉遣いに気を付けろみたいなこと言ったシーンで「あっこいつ死ぬな」と思った 張会長を撃てないシーンはよく分からん
チンピラなら怖さも分からんやろ
>>91
西野が親を殺すわけにはいかんだろ
大友なら仇討ちという名目があるし >>85
白竜は本当に撃つつもりも殺意も無かったと思う
もう本当に勘弁して下さいよ、じゃないと撃たなければいけなくなりますからって意思表示で >>90
そこは別に変な設定じゃないだろ
済州島出身で日本に住んでる人なんて沢山いるよ 苦しんて死ねと言われつつ諦め切っていない野村が簡単に連れて行かれすぎ。ひいひい言いながら逃げて欲しいかな
ピエールも同じ。残酷な表現を避けたなら必死に逃げようとして駄目な描写が欲しかった
言葉の遣り取りの軽妙さは全くなくなったのに、ひとが死ぬときがコントみたいでね
>>97
車に顔が潰されるシーンまでやるかと思ったわ この車、防弾ガラスじゃないのかよ!!で爆笑しそうになった
>>94
サンクス。普通に考えればそうだよな。失敬しました。 怒濤の101ゲット!
>>100
100ゲットおめでとうございます 映画見て黒塗りセダンに乗りたくなったのはトランスポーター以来だわw
河野くんが撃たれたシーンで笑いそうになったのだが、
周り誰も笑ってなかったのでこらえたわ。
>>95
なるほど・・・会長にちゃんとよろしくと言ってましたと伝えてたしな。 >>105
「よろしく」には大森南朋のことも含まれてんのかな フィクサーに対してとことん日本のヤクザが情けない存在に描かれてたが武のアンチテーゼなんかな
たけしは自殺憧れ強いな
映画の中で何回自殺してんだよ
最初の30分ぐらいは凄く面白かった
それからパワーダウンしていったけど
二回見たけど、やはり二回目もつまらんかった
アウトレイジ最終章は、シリーズを通して形骸化した大友が自殺する時に見た一瞬の儚い夢
あれは夢オチだよ
アウトレイジの全ては、大友の夢の中の出来事である
俺はこれをプシュケー現象と名付けたい
駄作か(´・ω・`)
個人的には、アウトレイジがソナチネ並に良かったから、続編が出るたびに
期待していたんだけど、続編が出るたびに劣化しているからガッカリだわ
みんなが言う通り、予告動画から駄作臭がプンプンするから
劇場で見るかどうか迷ったけど、止めるわ
>>89
花菱の電話に出てへーこら電話してるゴミに「お前より、(実際に行動に出る)大友の方がよっぽど役に立つ」みたいな嫌味言われてたから、それが引き金になったかと。 フィルムノワールとしても、たけしの死生観としても
3部作の中では一番好きだな。
一番面白いわけではないけど。
張会長の家に鳥居があるのはたけしなりの皮肉だな。
この動画を見たら批判する気が失せてしまったよ
塩見さん、立ってるだけで精一杯じゃねーか。。。
ダウンロード&関連動画>>
「キネマ旬報」の最新号ではこの映画の特集をやっており、
西田、塩見、白竜各氏のインタビューが掲載されていた
飛ばし読みしかしてないが、白竜の締めの部分には、シンミリした
同じ号の星取表にもこの映画が掲載されてるが
ある人は星5つ(最高点)、別の人は星1つ…
なんか、この映画にふさわしいかも。
見たばっか
面白かった
最終章で全部綺麗に回収したな広げた風呂敷を
なかなか話も凝ってて展開はスピーディーで飽きも来ず
大人向けだわな
なんか中途半端なんだよな
今までの決着を全部付けるために、展開は忙しいし、始まったときは大友と市川の雰囲気からソナチネ的になるかなと思ったけど、その部分も浅いまま終わっていったし
みんなどうなるのかと思ってワクワクしながら見てたらあっという間に終わった。
ビヨンドより話で見せた感じ
感性的に抜群だった初作とも違う
シリーズ全体を総括った正にエピローグ章って作品
>>122
山王会側は、白山五味の下に切れ者っぽい3番手を誰か置いておいて欲しかったな
五味が白山殺した時に、お前もすぐに殺られるぞって分かる感じの >>121
見ながらたけしが事故起こさずあのソナチネのまま老けていたら、もっと凄まじくかっこいい作品になってたろうな、とは 思ったわ >>1に挙げられたキャラクターのうち
死んだのは7人ってことでいいですか兄貴? >>118
キネ旬の星5つは上野とモルモットでしょ
こいつら同時発売した特集本に原稿よせてるような奴らじゃない
残り一人の星1個でバランス取ろうって魂胆がな >>112
つまらん言うくせに、
もう2回も見てるのかよ(笑) かっこいいと思ってるかもしれねえけどなあ宇多丸なんてゴミ以下だぞ!!
出所パーティに殴りこんで手当たり次第撃ち殺したのってわざとってことでいいんだよな?
>>129
採点者は全部で3人で、
星の数だけ並べると
5,1,3or4
でした。 あれなんで突然西野泣き出したの?wwww
ちょっとワロタわ
俺もなんだかんだで最終章一番好きかも
即効性やエンタメ性は前2作よりも劣るけど、雰囲気とか何回も観たくなる感じが良かった
塩見さんの評価がかなり真っ二つに割れてるけど俺はかなり良いと思った
ビヨンドと違って抗争の当事者になったが故の葛藤なんかは弱ってしまったからこそ出せたと思う
>>133
西野への当て付けでしょ。
あそこは狼狽してる西野にワロタ 宇多丸さんのインタビューあんまり噛み合って無かったな
たけしに合わせる気が無いと言うか
あと「殿」って言うのはやめた方が良いな
アウトレイジシリーズ初見だけどアクションバイオレンス期待してたから盛り上がりがなくてつまらなかった……
シリーズ見てる友達も銃ばっかでつまらん言ってて不完全燃焼
相変わらず警察が何の役にも立たないのは草
ところで途中でユン会長の奥さんがうんぬんのところで襲撃してきたのはどこの回し者なの?
あの時点だとチャン会長ってこともないし、中田や西野じゃないし、山王会の独断か?
西田敏行の芝居がしつけえw
中尾彬超えてるクドさw
たけしよりむしろ気なったw
>>141
花菱の手の者。
尹会長の奥さん亡くなってるのにそれ知らないんだから花菱が在日半グレ雇ったんやろうな >>141
花菱でしょ
花田が最初に「花菱はソウルにも〜」みたいな話して煽ってたじゃん野村や中田の連絡からでしょ >>144>>145
ああそっか伏線あったんだ
ありがとう >>141
そのあとに西野が、それは野村がやったことだから逆に大友に野村を襲わせるように仕向けてたでしょ。 北野映画としてはHANA-BIは超えたな
ソナチネ
その男
3ー4
あの夏
キッズ
座頭市
アウトレイジ無印
ビヨンド
最終章
HANA-BI
Brother
以下順不同
こんな感じ
そもそもたけしはコウのためにあそこまでやるってのが不可解じゃない?
ただの火種だったのかな。部下の復讐で始まった事なのに自分も間違えて部下殺してるしw
大友が日本に来たきっかけはコウが殺されたことだけど、泰造が会長襲撃した後は会長の為に動いたんじゃないの
>>139
radikoで聴ける
YouTubeにも検索すればある 宇多丸よくたけし相手に「次は銃器なし、鈍器と刃物オンリーのバイオレンス映画を撮ってくれませんか?」とぶっ込んだな
その質問のあとに一瞬出来た微妙な空気をうめるように
「と言うのも、銃はどうしてもインフレしていっちゃいますし
日本人で銃を使うと、どうしてもダサくなっちゃう危うさがあるので」と、その質問も若干危ういと思いながら聞いてた
市川は日本人なのかな?
どういう事情で済州島でチンピラやってんのか過去が知りたいわ
日本人で銃を使うと、どうしてもダサくなっちゃう
これわかるなあwアウトレイジ1が良かったのは暴力シーンに銃がほとんど無かったから
2から銃バンバンやって、あれ??と思ってたら
3は銃うちまくりwwやっすいVシネマ
なんか次撮るなら幼少期?過去を撮るみたいなこと言ってたなぁ
>>155
アウトレイジ1で、片岡との「大友組の皆さん、全員死んじゃいましたよ、先輩どうするんですか?」大友「俺だけ生きてられるかよ」の会話が結果的には伏線になってたな
あの時は片岡に説得して自首してしまったが、あれから常に、自分だけ生きてるわけにはいかないと死に場所を探す気持ちを抱えてたんだろな 相変わらずOPのタイトルカットがかっこいいんだが、「最終章」って日本語で入るのがイマイチだった
CODAかLASTにしてほしかった
>>160
小沢が笑いながら「もういいよ」って言ったあとすーって怖い顔になったりね
ヤクザのセコさやリンチのエグさが際立っていた
ヘビだよ!ヘビ! なんか知らんがやたらと心地良い2時間だった
体感1時間くらい
前作で神山繁が出番の少ない割にカリスマ性を出していたから、
大杉漣の小物ぶりも引き立つのよな
防弾ガラスじゃねーのかよ!が布施会長だったらどうなってたかな
舌出せぇ!とか木村もういいよ帰ろう!
とか真似したくなるシーンがほとんど無かったのが残念
とんでもない客いたわ・・俺の斜め前の席でおっさん、おばちゃん、ばあさんでの3人組。
ふと見たらコンビニ弁当食ってる。「え?映画館で??」と思ったけど昼またぎだからそういうのもいるのかと。
で、その3人組みの前を通りたい人が「すみません。通してください」って言ってるのにばあさんがかがんで
荷物をいじくっていてガン無視。やっと気が付いたかと思ったら「またいで行って」いいですよと。
予告が始まってもおばさんしゃべりっぱなし右のおっさん、左のばあさんに向かってずーっと
ぺらぺらぺらぺら。まあ、予告だし。最近は予告時間にスマフォみるアホもいるしと俺がまん。
本編になれば黙るだろうと・・思ったけど本編でもだまらねー!!ばばあああ!!!
俳優が出るたびに名前言ったり、セリフを繰り返したり、笑う場所じゃないのに笑ったり。
池沼かお前は!!で、エンドロール。映画好きならわかると思うけどエンドロールの余韻は大事。
なのに、またペラペラペラペラ・・
しゃべるならさっさと出て行けばばあああ!!と言おうとしたら終わってしまった。
このばばのせいでまったく集中できなかった。
武の映画ってだけできたんだろうなこいつら。映画めったにみないんだろうな。
どうで集中できないんなら椅子蹴ってやればよかったわ。
迷惑もハローワークもあるけぃ!
のアドリブぶっ込みは違和感ありありで雰囲気もぶち壊してる。とんでもねえもの残してくれたな
>>32
別に出て欲しい役者なんていないけど、妻夫木聡、松山ケンイチ、瑛太、あたりは北野武大好きって公言してて、出たくでしょうがないんだろうな >>176
西野って元々そういう言い回しするキャラじゃね 花菱vsフィクサーを期待してたが、ほとんど大友が暴れてただけだったな
大友が死んじゃったから、もう完全に続編はないんだね
松重さんの刑事はそこまで活躍しないで辞めちゃって終わったから寂しさがある
>>32
仲代達矢
役所広司
阿部サダヲ
渡部篤郎
中井貴一
小林薫
山本學
谷原章介
オダジョー
北村一輝
ディーンフジオカ
安藤政信
東出昌大 >>176
ちんぽの毛やらぞうさんよりも大きいとか西野はそういう表現好きだぞ >>179
本当そうな感じだよね
有名になって手を離れそうになったアウトレイジを北野映画に戻したって感じ >>184
いつもの北野映画っぽいマッタリとしたノワールテイストになったのに
繁田1人だけ「バカヤローコノヤローなアウトレイジ」を引きずってて、締め出された感じw
まあ、それはそれで良いんだけど繁田ってキャラクターはもったいないよなぁ >>185
その中だったら安藤政信はそのうち別の映画で呼ばれそうだし
インタビューで仲代さんの名前が出てたから武は出て欲しい役があったら
オファーかけそう
オダジョーは断ってるから武は嫌いなんじゃない
山崎さんには出てもらいたい
西田敏行はもう出さないで欲しい TVのスポットが威勢のいい場面ばかり集めたせいでちょっと肩透かし感は否めないね
騙し合いの中で次は誰が死ぬのかという緊張感のあった前二作と比べると、初めからその答えが出ている感じだ
花田と野村を排除するまではほぼ花菱のストーリーで、大友は何がしたいのかなと思ってたら木村の仇を討ちたいだけだったり
塩見三省がとにかく悲しかった
病気にならなかったらどんな演技が見れたか想像して楽しむしかないのが辛い
津田寛治が喫茶店みたいな場所でああいうシーンになるってのが北野武の愛を感じるw
これで寺島進いたら本当に完全なるソナチネテイストだったよね
でもじゃどこに配役するってなると難しいか
今まで大友の部下は死んでいったけど今回は市川が死ななくて、だからこそ自殺ってことなのかな
もう仇を取る義理も無くなったから
津田寛治、チョンの手下だったけどチョンぽくないじゃん
塩見もそうだけど西田も全編にわたってセリフがゆっくりで喋るのが辛そうでたどたどしかったし
病気してたんだっけ?
そういう演技かと思って最終的に病死すると思ったけどそうでもなかった
>>195
ソナチネの喫茶店の兄ちゃん津田寛治なんだな。 大杉漣って腹黒かったよなぁ。
元証券マンのくせに腹黒かったわぁ。
この映画ってナベプロが製作に関わってると聞いて萎えた・・・
>>205
元証券マンだから腹黒いって方が合ってる ソナチネの麻雀屋の主人クレーンでアレするシーンってアウトレイジっぽいよな。
>>209
村川さん!いくら払えばいいんですか。村川さん! 大友ってケジメ付けたかっただけだよな?
ビヨンドで木村に盃あげたときはやっぱり嬉しかったんだろうな
>>208
みんな身体悪いんだなw その割に西田も塩見もそれなりにこなしてて
あらためて凄いなと感じたわ 映画は面白かったわ筋が中々練ってあって
これから見に行くやつは前々作前作ちゃんと攫って行くこと
シリーズものの登場人物の多い作品てのは名前聞いて「ああいつは
(俳優の)誰で確かこんな話の中で誰にヤられた」と大体は観ながら
思い浮かばないと何が何だかどんな話が進んでるのかわからなくなるから
わかって観れば結構面白い纏め方 瀧の下手な関西弁はエセ関西人っぽい胡散臭さを表しててあれはあれで良かった思う。
でも殺されるところは石橋蓮司の歯医者のシーンくらいがっちりやって欲しかった。
>>213
当たり前のことを上から目線で言ってんじゃねーよ 大きい組織があってそこで跡目(トップ争いの金・島の争奪)争いやってる連中と
大友の立場が違うからな 大友は出世の機会もないしもう島も身分も失った人間
その違いによる1人立ち位置の違いがすべての中のトリックスターのようになってて
面白かったわけだが、大友はじゃ何を芯に生きてるのかというのが本来の筋や道理と
テンポよくどんどん進んでいくし期待してたよりよかった
まだ花菱の西野中田、山王会の五味が生きてるじゃねーかコノヤロー!
最後までケジメ獲らねーで自ら逝ってどーすんだよバカヤロー!
>>193
でヤクザ戦争の外にいる微妙な治外法権「在日のボス」って存在が面白いよな
匿って命をつないでもらった恩とまだカタギになっていない「ケリのついていない清算」が後半 >>32
嵌められて賭博場として利用されるベナン共和国の大使館役でゾマホン >>214
いやいや、ピエールはエセ関西人の役じゃ無いんだから駄目だろ。 ガッキーの映画に片岡出るのかよ
コソコソ出演しやがってこの野郎!
結局在日ボスが大友を囲ってやったのは大友がいつか取られた落とし前を
取り返したいだろと叶えさせてやろうと道楽で生かしてたわけでちゃんと最終章で
3作締め括ったわけで、これ単体のデキ以上に結局3作うまく作ったなと そんな感想
>>222
ブルゾンちえみじゃねえかこのやろう なんだよ
with Bの金髪が、あの韓流ヒットマンに見えたじゃねーかよ
山王総業の事務所に会長いたけどアレが今の山王会本部って事で良いんだろうか。落ちぶれ過ぎだろ。
>>233
まあ頭が白山と五味だしな…wあんなもんだろ
それにしても光石さんは五味のような小物から「ヒミズ」の主人公の親父のようなマジモンの怖い役まで幅広いな >>233
おそらくは、一作目での大友組と似せてあるのでは。 まあたけしと白竜が対峙するラストは北野映画史的な節目ではあるかも
>>219
やかましい!
黙ってろお前は!
まずは人の話をきけ! >>205
おい、松本
それ俺のこと言ってるのか
俺の腹の中が黒いって、そう言ってるのか
道具持って来い!!!!!!!!!! >>91
野村を轢いたのが大友の車かどうかは分からないよ
ただ車内の大友のシーンに繋がっただけ >>163
俺も繁田は最後に大友を弾くかと思ったのでアレ?って思った。 良くも悪くもたけし映画だったけど、とにかく登場人物の老いが辛い
病み上がりコンビの西田敏行と塩見三省は今ひとつ精彩を欠くし、たけしの恫喝にも凄みがない
松重豊にはもっと暴走してほしかった
>>32
役所広司
稲垣吾郎
及川光博
吉川晃司
柳楽優弥
佐藤二朗 ( ゚)!?( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━!!
岸部一徳、塩見三省、松重豊、大森南朋、光石研、「クライマーズハイ」とキャストかぶってる。
ビヨンドには新井浩文も出てたし。
白竜だけマジで怖いな
映画の中じゃそうでもなかったのに
今見て来てたけどただの西田敏行劇場じゃねーかこの野郎
>>205
腹黒かったけど無印の時の手下を操って殺し合いさせる会長。
なんでもお見通しそうな神山とかと比べると金金金って感じでチンピラだったあ。 白竜か
昔付き合ってたキャバ嬢だった女が、性接待でヤったって自慢してたな
今は無き名古屋の弘道会系の風俗グループだったが
バーテン役のゴン?て役者どこかで見た顔なんだが
というかいつ死んだんだ?ゴンと松本明子の旦那
>>174
このシーン、滑舌が悪くてジャンプしようかに聞こえたわ。 光石さんなんで名高さん殺したん
あいつらセットみたいな感じだったから驚いたよ
てか山王会小さくなりすぎていて悲しいわ 加藤と石原有能だったのかな
こんな前回の残りカスと魅力ないオリキャラ出して何が最終章だこの野郎!
こいつらが水野や片岡の代わりかよ
今作は残念ながら興行収入前作の半分もいけばいいとこだろなぁ
>>32
もうやらなくていいよバカヤロウ >>271
とりあえず山王会もなんかしとかなきゃいけないからじゃね たけしはもう老齢で言葉も出ないから今回で死んで終了
フィクサーと花菱が生き残ったのは次回作で戦わせるため
新章の主役は大森にするつもりで今回布石として出した
>>276
たけし出なくてもいいから、アウトレイジは続いてほしい 無印ときから中身なにもないのは共通なんだけど最後の最後でジジィと病人でダラダラしてスピード感が全然なかったから
それ期待した人は退屈だっただろうな
アウトレイジファンなのかたけし映画ファンなのかで意見が分かれる映画だなー
「若い衆射っちまった」って、一応Vシネ界ではそれなりに名の売れた役者なんだから死んだ時くらい名前で呼んで下さい
五味(ゴミ)の下克上のシーンがよかったが続き見たかったな
>>279
最初から終わりまでウケまくった。地上波なんて久しぶりに見たわ。 塩見三省がなんかビヨンドの時の迫力なくなっちゃったけど、どうしちゃったの?
>>109
そんなにしてないだろ
自殺は2回目じゃね? >>268
川谷拓三のせがれだよ麻薬やった後干されてて最近ボツボツ出てきた
たけしと塩見はもう役者引退しなきゃだめだなありゃたけしは監督は出来るけど塩見はもうかなりキツイないい役者だったのにもったいない >>175
警察呼ばれるの、怖くなっちゃったんだ?w >>253
あれは名ドラマだったよな、メンツも確かにかなりかぶっている。映画版はクソだけど 松重が最後片岡の仇を取るためにたけしを殺すのかと思ったのは俺だけ?
単に利害が一致していただけなのかもしれんが、中田が西野を裏切らなかったのは良かった
>>175
またいで行ってでわろた
犬の糞かよ
まあ運が悪かったな
とりあえず席取るときは多少観にくくても他客が回りにいないとことるといいよ ワシ映画館で働いてるけど、客同士のトラブル一番多いのはアニメ映画だわ
わりと暴力沙汰になる
最後に警察VS花菱をやって欲しい
暴対法強化、長官襲撃、ネズミ、潜入捜査官
あーみてえよー!!
>>293
繁田は薄汚い片岡嫌ってる正義漢だったんだから大友を殺すことはないでしょ警察辞めたから逮捕も出来ないしな >>296
なんかわかるな
アニオタや鉄オタって同族を嫌うからな 主役は西田敏行と塩見だろ、二人とも病人じゃねーか
撮影延期するなり、ストーリー変更して序盤で塩見殺すなりして退場させろよ
>>296
へぇ、オタクって映画館だと態度でかくなっちゃうんだ。 なんかハアハアいいながら息するのも辛そうな感じだったもんな
ダーティーハリーみたいなのに目覚める繁田とか見たいねえ
>>296
なんかめちゃくちゃこだわってる奴多そうだもんな
いちばん良い席でいちばん良い画質でいちばん良い音でってとにかくほんと細かそうだわ 張会長演じる、金田時男氏の演技が良かった。
最終章で一番良かったのは、枯れだと言っても過言でないよ。
俳優でもなんでもないのに。物凄く勉強したんだろう。
一回で良いから、ナイトスクープの局長を西野でやってほしいわ。
オタクA「お前ら上映中にうるせえんだよ!!!」
オタクB「なんやぁこいつぅ!?おい、道具貸せ!!(魔法のステッキ)」
誤:枯れ
正:彼
そのままじゃ失礼ですから、訂正させて頂きます。
ラストらへんとか中田が西野に不満ありそうな雰囲気だしてたよね
>>267
それで思ったけどいかりや長介が生きてたら風格ある親分役出来たろうな。 >>280
あれはやっぱり味方を誤射しちゃってるの?
済州島から付いて来た三人のうちの誰か? >>293
片岡の仇とは思わなかったけど、最後に大友を弾くかとは思った。
辞表は出したけど、その場で拳銃は返してなかったし。 テンポが悪い。
ストーリーを淡々とカメラが追ってるだけで情緒的なシーンがない。
ヤクザが砂浜で相撲取ったり、警察にタバコ投げたり、そういうどうでもいいシーンが全くない。
ピエール瀧はいらんかったなぁ
>>315
大友が仲間のドライバーの頭をおもいっきり撃ち抜いてたよ。
ちなみに最初の釣りやってるときに間違って銃をぶっ放してた人 。
あの人、Vシネやくざ映画の常連さんなのになぁww 韓国勢は妙に結束してたな
裏切りなし、抗争に首突っ込むでもなし
俺は松重が整備士のとこ行ったのが大友がもうじきやってくるっていうフリになってて、
大友が整備士殺しに行ったところを逆に返り討ちになるんじゃないかと思った
で、整備士を白竜がヤッて、どいつもこいつもキチガイだで終わり
>>312
「大友どうします」、「あんな古臭いヤクザ、もう用は無いからしっかり追い込んだる」のあたりでしょ。
俺は中田は大友にシンパシーを感じ始めてたからじゃないかと解釈した。
中田も頭は回らない武闘派で西野を裏切らなかったあたり義理も大切にしてそうなあたり共通点が有りそうだし、
若しくは自分は病で(劇中ではそんな説明は無かったけど、ビヨンドからの変わり様と周りの扱いが軽くなってるあたり中田もそうだと思うのが自然)動けなくなったのに、
未だに斬った張ったをやってる大友に憧憬の念を感じたか。 この話って大友いなくてもドンパチがほとんどないだけで同じ結果になってるよね
大友が張会長のためにしてあげられたこともなにもない
そんな空虚感が狙いだったのかな
映画面白かったけど中田をビヨンドの中田で見たかった
そうしたら2倍は面白かったと思う
この映画カンヌで上映されたんだよな?
観客の反応が気になるわ。理解できんのかね。
キレとか空気感が前2作より良くなかったな〜
みんな年寄りになったのとキャスティングのせいなのかな…
前2作には見終わった後に何とも言えない寂寥感みたいのがあってそれも好きな所だったけど今作にはそれも感じなかった
まぁ最終章と謳った以上はこれで最後よ
張と西野は双方とも頭いいから最初から最後まで互いに戦争するつもりは一切ない
ただ大友はケジメを付けさせなきゃ気がすまないタチだから張は黙認して西野はそれを最大限利用した
大友と市川で花菱を壊滅させるようなハリウッド的な大活劇は絶対にやらんわなたけしは
大友はああいう死に方しかできない人間だというのはたけしの中で最初から決まってただろうし
別の主人公を立ててまでその後を描くつもりも無いだろう
張と花菱が戦争することはないし花菱内部のゴタゴタなんてもうウンザリだし
登場人物が老人ばかりだよね
実際のヤクザも高齢化が問題になっているので
そのあたりリアルなのかもしれないけど
老人ばかりだとできることも限られてしまう
そういえば冒頭の軽トラの荷台乗って
釣りの途中に銃を暴発させた人だれ?
すまん。繁田が製鉄所に行ったときちょうどトイレに行ってたんだ。あれは誰?木村を殺したヒゲの人?
アウトレイジ最終章は俳優をカス扱いし過ぎて、
主要メンツ以外は誰が何やったか一度見ただけじゃ分からんわ
>>332
ワゴンの中でたけしが誤射して殺した。
若い衆うっちまったってやつ >>316
普通の居酒屋で拳銃返せる、出せるわけないだろw
後日拳銃返すシーンなんて撮っても意味ないし 見終わったらオラオラな気分になる予定が大友が最後あーで(´・ω・`)ってなって帰ってきた。
まぁ面白かったからまた見たい
誤射のやつ、大友に拳銃向けてると思ったけどマジで誤射だったのね
>>314
いかりやはリアルにドリフのメンバーに対してヤクザみたいな搾取やってたみたいだからな >>175
そういう時はその場で言うんだよ映画館に
ほぼ「すいませんでしたもう一度ご覧になってください」と見せてくれるか別日の券くれる シリーズ最強は1
シリーズ最強のヤクザらしいヤクザは木村
シリーズ最強の名シーンは1の中華屋
シリーズ最強の思わず何度もリピートしたくなるの場面は1の冒頭の池元がメシ食ってるシーン
シリーズ最強の不可解なシーンは1のラストで加藤に銃を向けられて何故か会長微笑
1の準主役は池元、加藤、水野、村瀬の順
2の準主役は片岡、木村、石原、加藤の順
3の準主役は西田、中田、ピエールの順。4番目はいない
山王会の落ちぶれ方が泣けた
でっかい本部だったのが只のビルの一室に
>>324
山王会の前ではビヨンドの中田だったじゃん
もともと中田はオラつく相手をキチンと選ぶタイプ
張に下手に出るのは当たり前だし野村一派に表立って反目するようなバカではない
野村達が自分を利用しようとしてるのを見抜くキレ者だぞ >>339
制作者側の意図を汲んで前作の中田みたいな恫喝ポジションでいたと聞いた… >>325
日本人でも予備知識ないとわかりづらいからな
それともカンヌの客はたけし信者が多いから相関図や人物の名前もすぐわかるんだろうか? 中田が迫力無くなったとかよく書かれてるが自分も>>344と同意見だわ
もちろん病気のことはあるが元々中田は誰彼かまわず噛み付くようなバカじゃない
ビヨンドのキレてる演技の印象が強くてそうなってるだけで実は格下にしか恐喝してない
武闘派に見えてかなり狡猾なキャラだよ ちょっと質問だけど
金田時男が抜擢された理由も彼が統一日報の会長であるということも分かったんだけど
結局彼はただの新聞社の一会長ではなく
ロッテやマルハン的な政治家にも発言力があり
民団や日韓議員連盟でも相当発言力のあるフィクサー(スポンサー)なの?
つまり彼の役はほとんど地?
まぁこのシリーズは日本での興行を優先した日本人向けのエンタメだし
海外で絵面の良さみたいなんでウケてくれたら儲けもんて感じじゃない?
流石にチャンが日本語知らんと思って本音喋り出すのは中田にしてはマヌケすぎやとおもた
>>342
仕切ってる白山と五味の器量を表してるね。
次回作あったらプレハブかな。 自分のクルマの運転手を撃たれて口元に手を当てて笑う西野を見て
「ああコイツに敵う奴は花菱には居ないんだな」と思った
中田から事情説明があったわけじゃないのに瞬時に事態を理解してるんだもんなアイツ
中田が自分を裏切ることはないという絶対的な自負心と胆力、そして計算力
唯一読み切れてなかったのは大友のパーティ会場襲撃くらいだろう
中田は杖置いてたし大友と会うシーンでも車のシートに腰掛けてたり役者の体調もあったんだろうけど
劇中でも体壊したって設定ぽく感じた
>>344
あのシーンこそ中田がショボくれた象徴だと思ったけどな。
あの小物界の大物感出しまくりの白山と五味にコケにされてるんやで。
ビヨンドのルックスでも張会長の所で揉めはしないだろうけど、白ゴミコンビが逆らうなんて絶対出来ないだろ。
その後のニヤリも中田じゃ無くて西野にブルったのを観て笑ってるだけだし、スッカリ弱ったなぁとオモタ >>347
あーベネチアかなるほど
まぁ外国人は雰囲気を楽しんでるというのはあるだろうね
俳優のキャスティングで楽しめるのは日本ならではだけど >>353
敢えて描かないで後から「あーそういう事かー」と客に思わせる構成の目的で
下っ端に命令させに行くフリして西野に流してたんだと思うよ 元証券マンの野村に
取り立てて貰ってもこの体制自体で花菱が纏まっていくのか、ほんとに自分が
こいつらに乗って大丈夫か考えたら中田みたいな武闘派は乗れないでしょ >>355
しかし西野の後ろ盾がないとの思い込みがあるにせよ、
強面の中田をコケにするとは、どーゆーこっちゃと思ったわ。
・・ゆーても考えて見れば、会長を退いた後の加藤を罵倒しとったからなこの二人はwww 三浦友和、小日向文世、加瀬亮、中尾彬、椎名桔平の存在感を重い知った。
>>353
うわーこいつ全然内容理解してないじゃん
頭悪そう >>84
それ宇多丸の評だよね。
怖いというより威厳という方がしっくりくるかな。
ただ
西野が慕われてないってのはちょっと読みとれないかな。その区別するのに無理があるかも。 木村の仇をなんで李さんが知ってるのかという謎
あれに大友が殺されて終わりかなと思ってたのに普通に殺してるし
そこまで殺したいと思ってんなら済州島に留まってた意味はあったのかと考えちゃうし
登場1発目に以前から体調が非常によくないとちらほら見聞きしてて
直ぐ「うわー塩見三省さん痩せたなー相当悪いんだなー」と思ったが
西田さんもよくなかったんだな あらためて渾身の演技を見たんだなと
今日観てきたけどたしかに期待感以上のものはなかったけど、個人的にはかなり好きな作品だったな。
虚しさが全編にあって。
あとオープニングクレジットや出所祝いの会場外のシーンなど雨が印象的だった。
あと白竜、金時男、はたまらんかった。
あの2人のシーンだけはホンモノが出てるようにしか見えない
>>361
単なる解釈の違いなのにそこまで断言するかね
すごい自信だな
パンフにあのシーンの解説でも事細かに書いてあったか?
それとも監督に面直で聞いてきたか? さすがだね ふじてれびが 本気で政治家とタレントらで
電磁波思考かけて 落としかけてるから
そうかとてれび局で ほんと迫力あるわ。
最後の車の修理工場で殺した奴らって、前作ってどう関わってたの?
木村を殺したのって片岡じゃないの?
>>357
あそこが最終章では唯一どうなるんだろうとヒリヒリするシーンだったな。
中田が西野を裏切るかどうか、トレーラーでは中田の耳に手を当てて「あぁ」とニヤリがあったから、裏切ったとしたら拉致られて命乞いする西野への動作とも予想出来たし。
運転手が撃ち殺されて西野大笑いまではやっぱり裏切ったのかと思ったし。
ただ、細かい経緯はイマイチ分かってないんだけど。
・運転手は会長側の人間だった。
・西野は運転手に色々聞いてる時点で嫌な気配を薄々感じてた。
・この時点では中田くんから話は聞いてなかったが(中田くんの顔を見て?)全てを悟った。
って理解で合ってるのかな。 >>369まーた同じ質問してる馬鹿がいるよ。
木村殺したのはあいつだよビヨンド見てこい馬鹿 >>369
幹部会で船木のテープの話が出た時「何だお前らそんなインチキくせーもんにひっかかりやがって」って言ってた奴だぞ
あいつは加藤が引退した後も加藤の味方だった
大友に加藤が殺された後、片岡に木村が加藤を殺したと騙されて加藤の仇を取るため木村を殺した 前2作はアクションとしては正直物足りなかったから、
今回のワゴン車の中の撃ち合いはかなりゾクゾクしたわ。
それにしても池内博之はなんの見せ場とかキャラもないまま死んだな正直いらなかったろ
>>363
西野が陰でこっそり野村の車は普通のガラスにするよう指示してた可能性あるな >>370
運転手は断腸の思いで捨て駒にしたんだよ 「自分が一旦殺された事にし
どうやってタイミング見計らって一応は親である正統な会長を潰せる機会を
作ろうか」練る為に 急に聞かされても態勢整えられないし で運転手まで
どうなったか死体まで出てないとなると今度は中田が実行したか疑われる
一応殺った殺られたという形を残す為の駒にされたのさ 自分が生き残るの >>370
運転手は野村側だけど、西野はあらかじめ罠に気づいてて手を回してたって話じゃないかな
あの場で西野が一瞬で状況を把握したとは考えにくい たけしに撃たれる時のピエールのプレイがいつも通りなら、韓国のコールガールは何を拒否したんだろうか。
花菱の会長が娘婿の証券会社出身って設定だったけど
実際はあんな大きな組織でそんな人事できないよな
>>377
そうだったのか 見落としてたんだなおれ ピエールの処刑シーン見てファイナルファイトのコンテニュー演出思い出した
>>380
いや、どっちだとも明言されてないから正解はわからない
西野が狙われてることに薄々気づいてて運転手が撃たれたところで確信→笑い→同時に中田がこっちについてることも確信→花田、お前はどっちにつく?
って解釈もわかる
西野の懐の深さを表すならこっちの方がしっくり来る >>376
その可能性は普通にあると思うしけど正直どうかはわからんよ
俺も自分の解釈が絶対だとは思ってないし
ただ、遂に野村が実力行使してきたこと&自分の腹心の中田を使ってることに大笑いしてるほうが
ヤクザとして凄味があるかなと個人的には思ってる
なんにせよ自分の好みで解釈していいシーンだろうね
>>361みたいに自分とは違う解釈をのっけからバカにする奴はゴミクズだが >>44
アウトレイジ1の最初に印象に残るシーンはボッタクリ飲み屋の件で謝罪に来た木村の顔をカッターで切るところだけど、
3作目の最後で、その木村のためにってうまくつなげたと思う。 >>382
最初に花田を連れて席外したシーンあったけど
あの時に既に同席してる奴に後から様子を聞いてたんだと思うよ
会長の本音を引き出させるためにわざわざ席を外して言い易くしたんだと思った いや普通にあそこで運転手殺してって流れは花田を取り込むために西野と中田が仕組んでたんじゃないか?
>>117
塩見さん立ってるシーンはほとんど無かったな。
ビヨンドではサングラスしてなかったのに今回はずっとサングラス。
サングラスしてないと怖さが出せないくらい体調悪かったんだろう。 >>385
ああ、それで遅かれ早かれ野村が仕掛けてくると読んでたから、中田に野村から裏切りを提案されたら乗ったフリしてこっちにつけと指示してたのかもね
そこで運転手が撃たれたところで、やっぱり来たかと笑うシーンに繋がるのかな >>388
多分最初から会長が自分と中田を対立させそうだと踏んで中田に言い含めてたんだろな
そこまで読んでた西野だから中田も会長側に着く気が起きなかったんじゃないかと >>375
リアルだと、防弾かどうかはすぐ見分けつくらしい。
防弾ガラスだと外の景色が、若干歪んで見える。長く乗ってると気持ち悪くなるって。 コウノくんってブラザーに出てたよね?大杉漣に、いい指できたなーこれでゴルフ場行っても嫌な顔されねーよってセリフの人
瀧の死ぬところはセッティングは半分(全部かw)自分でやってるんだけど、往年のスーパージョッキーの乗りを感じたよ
大杉漣のもそうだが、瀧のがよりスーパージョッキーっぽかった
たけしが最後自殺したのって、韓国から連れてきた若い衆を車の中で誤射で殺しちゃったからじゃないの?
あんだけ自分のところの若い衆を大切にするチャン会長の若い衆を殺しちゃったんだから。
ところで尹会長は奥さん死んだ情報以外は話に絡んでないよな??
見落としてないかと思って。
桔平を生かしてたら・・・・・・・
1で消すにはもったい無かった
大森演じる市川って全然キャラクターに魅力を感じない
別に居なくてもいい存在
全然つまんないじゃないか!
金返せバカヤロー!
大友出せ!大友!
客舐めてんのかバカヤロー!
たかが1800円で金返せってとんな人生って送ってんのよ
水野生かしてたらビヨンドも最終章も無いわ
あの殺され方があったらこそだろ
アウトレイジシリーズで屈指の名場面でしょ
ビヨンドもあのラストがあったからこそ
頭悪すぎじゃないの
水野生かしてたらビヨンドも最終章も無いわ
あの殺され方があったらこそだろ
アウトレイジシリーズで屈指の名場面でしょ
ビヨンドもあのラストがあったからこそ
頭悪すぎじゃないの
ニワカがギャーギャーうるせえな
たけしは一貫してプライベートフィルムしか撮ってないんだよ
アウトレイジから入ったニワカはさっさと消えろ
いい大人のくせに、たかが映画一本見るのに損した得したとか、人に聞かなきゃ踏ん切りつかないとかどうなってんだよ
たけしが客のために映画撮ってると持ってんのかねニワカどもは
>>406
そうそう、下手なコント二時間見せてるだけなんだからずっと。
まともな映画になるわけないよな。
文句言うのは、お門違いだったなw 最終章もビヨンドも初めからそれありきでアウトレイジ(1)を作ったわけじゃないでしょう
アウトレイジは元々は単品としてやってる
また、役柄的にすごくいい味出してようがどうでもいい端役だろうが同等にあっけない死だったり犬死にをさせるのがアウトレイジのいいところなんだから、水野が生きてればなあなんてのは愚の骨頂じゃないの
よく水野が生きてればって書き込みを見るがそんなにいいキャラだったと思えない
ビジュアルがいいだけで、池元とか片岡の方がいいキャラしてたわ
最終章の前に無印見直したけど
水野って良いキャラだけど悪党過ぎるだろw
ビヨンド以降の正義超人的な大友チームに入るとも思えないし
野村轢くとこは大友が轢くんじゃなくて放置して何も知らない一般人に轢かせたほうがよかった
ビヨンドのヒットマン高橋克典の存在感もなかなかだろ、あいつって一応まだ生きてるよな?
コントと言えば、無印の池元の殺されるシーンなんか確かに笑ってしまうような下手なコントって感じで酷い演出だった。
塩見というか、塩見の病気のせいでこの映画は台無し
杖を写したりとか、体調悪いのは示唆してたけど
作中のセリフで、中田の補佐は倒れてから喋るのも辛そうだ、とか言わせて、塩見が体調悪いのは仕方ないことでそういう設定でストーリーの一部なんですみたいにするしかなかっただろ
説明くさいセリフが嫌っていうなら、新会長が前会長の娘婿って言わせるのも十分説明くさいだろ
ストーリーで腑に落ちない所が色々あったので2回目を見に行ったら、だいたい理解できた。
細部のセリフをちゃんと覚えてないと、正直いろいろ腑に落ちないと思う。
1回じゃ理解できない所も、いつも通りの北野映画。
おりゃーこのスレから身を退くからよ
だってよー最終章の内容わかっちまうじゃねーか
映画見終わったらくるからな
従来の北野映画と違って、ご都合主義的(説明的)なセリフ回しが多用されてるけど、ストーリーが複雑っちゃ複数だし、シリーズ初見の人もいるので、色々仕方ないと思う。
あと、花火師幹部のギョロ目おじさんの顔は、いい味出してた。
>>422
そう思って今回は最初からDVDで見ようかなと思ってるんだけど早くても来年の春くらいだよねレンタル開始するの
長いなぁ >>426
まあ、たぶん4月だろうね
俺もどうせ、また買うんだろうなあ >>398
しようもねぇニワカ素人が、、とことん追い込んだるわ >>396
お前どんだけ理解力ないの?そんなアホな理由なわけちゃうやろ。一度会長におとなしくしとけって
白竜からの命令無視して殺しまくったケジメとして自殺だよ。大友のキャラ設定がそうだから。
白竜も銃向けたのは会長無視した大友を泳がしていたから、白竜の会長に対するケジメで殺そうとした。
ただあの二人のシーンはその男凶暴を連想させて、北野映画の、
あの二人の集大成の場面を再現したことも書いておく。 決して駄作ではないんだが
アウトレイジシリーズとしてみんなが期待してた映画にはなってないよな
逆に少数派だろうけど、前二作を全く見ずに今作見た観客はどう感じたんだろう?
さすがに話の骨子が理解できないか
>>413
生きてればとは思わないけど
俺はいいキャラだと思ったけどね!
中華屋で、ゲームに熱中してる客がいて
それを見て、ニヤニヤしてるシーンなんか好きだけどなー >>426
映画館行かずレンタル待ちならせめてBlu-rayにしろよ貧乏人 映画はやはり、初回は映画館で観たほうが良いと思う。
二回目以降はレンタルでしか観てないけど。
平日の安い時間帯なら、レンタルと数百円しかかわらないし。
>>430
おまえみたいなアホはなんで死を選ぶ理由が一つだと思うの? >>438
一つ云々じゃなくて明らかに理由選びとして的外れだろ 最後白竜はマジで殺す気はあったんだろうか
何となくだけど俺は脅しだけな気がする
>>396
これ誰も言ってないけど、意外と真実じゃない?
いろんな理由あるけど、これも立派なひとつの要因じゃね? 森さんは、TVで電線マン(だっけか?)やってた頃の繋がりで頼まれて、西田敏行出したんなら
小松政夫と伊東四朗も出せば良かった。
西田敏行の役がビビる重鎮って感じで。
今回は、なんかセルフオマージュなのかと思うくらい、ソナチネを彷彿とさせるシーン・展開あったよな
のどかな海で無邪気に遊ぶシーン、釣りと銃声、ホテルでマシンガン乱射、最後の最後でけじめをつけて拳銃自殺等々
昔の自分の作品を意識し過ぎな所はちょっとなぁ。。画面が青っぽいキタノブルーもそうだし。
>>440
殺意はなかったと思う
そろそろ自重してくれないと会長の顔が立たないという警告の意味かと >>174
花菱も山王も、これから大友とその暴走行為利用する気満々だったでしょ
もう散々利用されてきた大友も、その事に感づいていたから、これ以上張会長の迷惑になる前に死ぬことで、張会長に対してのけじめをつけたって部分もある
それに、生きていたら市川まで利用されて殺される可能性もあるしな 質問なんだけど、
花田が殺されたとき「お前が先に行け」って言われてたのは花田の側近? 「あの部屋です」みたいなこと言ってたけど、来ること知ってたってこと?
なんで大友がプレイ中の花田を訪ねてくることになってたの?
あと、クッション越しに撃つのは防音?
>>396が袋叩きにされてるけどあながち間違いでもないかなと思う
初めは花田だけ殺して韓国帰るくらいのつもりだったけどあの襲撃辺りからスイッチが入って
1でも言ってた「俺だけ生きてるわけにいかねーだろ」的な思考に切り替わったのかと
そんで、どうせ死ぬなら思いっきり暴れてやろうって事でパーティでのマシンガン乱射に繋がったように感じた
それで若いのを道連れにするわけにもいかないから市川は韓国に帰らせた
だからあの襲撃が自殺の理由ってのも間違いではないかな
引き金にはなってる可能性はある >>449
まあいくつかある理由の一つではあるだろ 最後の生き残り2人殺しに行った時よく見えなかったんだけど奥にいた1人は車の下かなんかに潜ってた?余計な喋りなくパパッと始末してて良かった
>>440
自分もあくまで脅しかなあと
大友の行動も張会長には黙ってたんじゃないかな?
流石に最期には全部話したとは思うけど たけしも自ら言ってたが、車内の銃撃戦、敵味方わからな過ぎだろw
編集でもうわけわからなくなったとか、観てる方としては味方撃ったことすらわからなかったわ
三部作続けて観ないと、あの二人が何で殺されたのか分かんないね
全部映画館で観たのに「?」だったもん
5年も経ったら忘れちゃうよ
たまに映画館に来るような奴に限ってポップコーンのカサカサうるせーんだよ!レンタルで見とけコノヤロー!
氷溶けたソフトドリンク音立ててすすってんじゃねーぞ!貧乏人がバカヤロー!
ポップコーンぐらい良いだろバカヤロー
ポップコーンの量が多すぎなんだよバカヤロー
>>440
大友が脅しなんかに考えを曲げるわけがないくらい白竜もわかるだろ?
ほんとなら説得でやめてほしかったが、自分の手で会長のためやるしかないとほんとに殺すつもりだったと思う。 >>456
ヒゲが辛うじてヒントになって思い出せたが、もう1人は10回観たおれでもわからんかった >>459
塩見との対比だろう
兄弟には義理に厚い昔かたぎのやくざに対して、いくら腹心・参謀立場な程ちかしい人間でも、有利不利で簡単に裏切ってしまう今時の?やくざ >>461
元・片岡の部下の刑事が一度訪れた時点でわかったけどなぁ >>464
凄いな
俺も髭の方はすぐに思い出せたけど、もう1人は分からなかったわ 花菱の主要3人、帰ってこれるかもわからぬ命に関わる入院してた訳で、脚本どうする気だったんだろうか
先代会長と張の対決見たかったなー急遽とはいえ娘婿証券マンは無理があった
狙ってなのか奇しくもなのか、先代花菱会長の山王の失墜に対していった一言
「自分の子分を簡単にハジくような奴は」が、まんま今回の当代会長に刺さってるな
まあ、何もしなくても結局はその内殺されそうだけどw
最後辺りの白竜が大友に拳銃向けた時のセリフで
「お前ら兄妹そろって基地外か?」って言ってたら流れ変わってたと思う。
>>455
笑!たしかに。撃てと言われた市川も困惑。 つまんねーって言ってる奴はVシネでも観てろよ
おめーらが好きそうな作品いっぱいあるぞ
そういや蕎麦食う場面なかったよな
>>378
花田「ケツの穴に指突っ込んでくれ」
女「えー、やだー、汚いー」くらいのつまらんことだろうな
花田、たいしたプレイしてなさそうだから >>200
首が回らなかったらしいよ
だから体全体をねじってた >>473
いないなあ 1の警察署で水野に怒鳴った人も違う人だもんね? なんで蕎麦食うシーンねーんだよコノヤロー!
完全版出しやがれバカヤロー!このハゲー!
なかった
飯食うシーン見たかったなあ
アウトレイジ1作目って何か食ってるシーンちらほらあって
ああいうのが好きだったわ
>>417
大友が轢いたかどうかはわからなくなってるだろ >>479
てめぇ何イライラしてんだよ!俺だって同じだ!
>>480
1の最初の池元の会食と池本が食ってるパスタのシーン好きだったわ 下手なコントが世界的に評価されたのが北野映画
今回の最終章も、アウトレイジファンからは評判悪いけど
初期作品を評価してきた評論家からは絶賛されてる現実
奥さん元気か聞いてみろのシーン、唐突すぎでしょ あんなんじゃ若いモン撃っちゃうでしょ 若いモン可哀想でしょ
大友の手下だった
俳優の本宮、山口は
マシンガン持ってきてワゴン車での
撃ち合いで死んだってこと?
でたけしの「若いの殺したゃった」って台詞?
暗くてちょっとわからなかった
>>487
大友の「衰え」でしょ
1と2の大友だったら、考えられなかった失態と表情。 仕事の人間関係に疲れてスカッとしたくて見に行ったのに三作で一番北野色強くて見た後の虚無感がやばいぞコノヤロー
タケシは誤って味方殺したとして、観客にそれわからせる編集にしないとダメだろ。あれは明らかなミス
編集段階で誰が誰撃ったか監督自身がわからなくて混乱してんだから
味方撃ってしまうシーンのカット割りでちゃんと味方を写して撃ってたけど
ガッツリ俳優の顔を覚えて見とかないと分かりにくいな
一瞬「ん?」って思ったあとに「若い衆??」ってセリフでやっぱりかって気づいたし
わかりにくくはあったがちゃんと見てればわかる感じだった
あのマシンガン乱射何十人も死んでるけど普通に日本の犯罪史上最大級の事件だよな
なーんかやられた花菱も警察も大して騒いでないし大友は全く捕まんないし
ほんとファンタジーだな
>>175
ビヨンドの時に携帯鳴ってそのまま「もしもし?」って喋り出したおばさんいて、周りは映画のせいで殺気立ってるし「うるせえんだよ!」って後ろのおじさんがシート蹴ってたわ ファンタジーに決まってんだろ映画だぞ
リアルなもんしか見たくないならニュースでも見てろよボケェ!!
1の時点でグバナン大使をあんな雑に放置してるんだからファンタジーとか今更だわ。
>>493
あれだけちょくちょく死人が出てる花菱の祝典で警察がノーマークってのもなあ・・
会場もそこそこ大きいホテルか何かでしょ? こっちが本スレだったか
ユン会長ってどんな人だったっけ?
まったく覚えてない
あと、大友が証拠不十分(?)で釈放されたけど、あれそもそも偽造パスポートの件で逮捕すればよかったんじゃね?
>>488
なるほど、老いや衰えで味方をも撃ってしまったって事だったのか
撃ち合いだし巻き添えは仕方ないよね!なのかと思ってたが
義理堅い大友には若いの撃っちまったのはきつい出来事だわな >>141とか>>396の話に関連して…
ワゴンで大友が乱射したシーン、あそこで大友は
【尹会長の奥さんが亡くなってるのにそれを知らない=花菱の手の者】と思って撃ったわけじゃん?
でもその話ってのちのち「尹会長は奥さんが亡くなった話を一部の限られた人にしか話していない」って言われてたから
結局あれって花菱の手の者じゃなくて【本当に張会長の手引きできた助っ人だった】ってことなんじゃないの?
だから大友の「若い衆殺しちまった」ってセリフは含みのある表現な気がする 前作より駄目だったな
マシンガンのシーンはいらんわ、チープすぎる
若い衆撃ち殺すシーンも描写いまいちすぎて伝わらんから、最期に大友が死ぬのも不自然に感じる
分からないって書き込みがあるシーンの殆どがセリフで、しっかり言っているような気がするのだが…。
張会長の『おい、こらぁ』を予告編で見て誰に言うのか楽しみにしてた。
白竜が部屋出た後に、あーここかって思った。
あと塩見さんが耳に手を当てて『あーん?』ね。
>>175
俺の横の老害夫婦がずーっとポップコーン食ってて
オバサンのほうは旦那の膝にあるトレイからポップコーン取るたびにガッサガサ!ガザガザ!
ドリンクをすする音もひどくてずっと老害のBGMが盛大に響いていたぜ
あいつら耳がいかれてるんだろうな。あの年まであれじゃ死ぬまで直らん >>503
だとしても「奥さんがよろしく言ってました」(うろ覚え)ってのはおかしいだろ >>493
今回のマシンガン乱射とか前回の特命係長とか現実だったらありえないような無茶苦茶な大量殺戮は、
「これはリアルなヤクザを描いてるわけじゃないファンタジーですよ」ってサインなんじゃないか マシンガンもナントカ君を励ます会のチープな看板も
書状を広げてマイク前で喋るのも芸人たけしの好物ネタだろう
なんだその頭?韓流スターか?にも笑った
>>505
ホント、言っているのにね。
一緒に観に行った友人は観終わったあとで、「急にユン会長の奥さん」の話が出てくるからハハァ、これはあとで何かの伏線なんだろうな、と言ってた。 >>512
一度限りの映画だし、セリフ聞き落とすことだってあるからそこは許してよ 泰造も結構ドスの効いた声出せるんだから「〜〜じゃねえぞコノヤロウ!」みたいなセリフ欲しかったな
お前ら思い出せ
1の大友は水野におまえ隠れろと話し、窃盗で捕まった俳優にも拳銃を渡して逃がしていた
2では木村が手下のチンピラ二人におまえら体隠しとけ!と命令して
あいつらにとっちゃそのほう(ヤクザにならないほうが)がよかったと大友に話していた
大友も頷いていた
そんな大友が3では若い衆を撃ってしまった。けじめの一部の理由ではあると思うぜ
若い衆撃っちゃったのシーンは未だに俺何が起きたのか理解してないね
花菱の刺客を看破したタケシが撃てぇ!って言いながら撃つのは分かるんだけど
何があって自分のところの若い衆を射殺したんだ?
>>513
いやいや、なんともねぇよ。何かってぇと腹やられるな >>426
アウトレイジシリーズBOXセット
で出てほしい ほんとに>>505なんだよな。
全部ちゃんと映画で描写されてるし、全然難解な映画でもないのに。 河野くんを励ます会は笑わせようとしてんのかマジでああいうのがあるのか分からなかったけど
撃たれた時の死ぬシーンが下手くそすぎて笑いかけたな
>>516
子分みんな死んで、ヤクザな死に方より自首して生き残る道を選んだずる賢さも忘れてないか?
>>517
どのソースか忘れたけど、テレビの番宣で出た予告にこのシーンまんまあったぞ。YouTubeでみたから探してみな、最後は運転手の本宮を誤射してる 聞き取りづらい分かりづらいが多いのは事実
全部一発撮りしてる弊害が今作は目立つ
>>523
だからテーマは全員暴走だって言ってんだろコノヤロー! 泰造と津田寛治はぜいたくな起用だったな
あんなすぐ死ぬとは
特に泰造
山王会の凋落が激しくてワロタ
なんで木村組の雇われ組長にデカい顔されてんだよ。
村瀬組以下じゃないか
>>525
ん?会話のキャチボール出来ないタイプ? >>526
泰造じゃなくてもよかったよな。
ホントはもっと出演シーンあったのかな?
あれで名前クレジットされるって、逆にかわいそう…。
津田寛治はもう少し見たかった。 >>522
いやあそこは完全に西野のリアクションで笑うシーン 西野の泣き顔はほんと辛いだろうと思った
サプライズ登場からの扇動で全員味方につけたはずやのに目の前で取り返しのつかないことされて(笑)
>>531
焼肉定食食べてるシーンは二回撮ったって言ってたな
他のシーンは一回で終わってくから、何が悪かったのって戸惑ったらしい
結局は食べてるシーンを使うか声だけにするかで二つ撮ったらしいけど
使われたのは声だけの方だったし、他にも使われなかったのもっとありそうだよな 『○○君を励ます会』ってリアルにあるみたいよ。
ようつべで探せば本物を見れる。
塩見さんが顔の表示だけぴくっとさせるシーンは病気なのか演技なのか分からんかった
布施会長の時はシャブは御法度だったけど、新会長になったら、
金になる事は何でもやりよるみたいな事を西野が言ってたけど、
なんだかヤクザがそんなモラルを持つのが、違和感を感じる。
そういや関内も山王会のシマにシャブ流した奴を許さなかったし。
実際どうなんだろうか?
ヤクザの世界はよくわからんけど会長殺されてはい次俺ねって簡単にいくもんなのかな。
会長の仇とろうって人もいそうなもんだけど
河野さん、マジメにお勤めしたのに
主役の場であっさり殺されて一番不憫
かわいそうだけど笑っちゃった
シャブをやるやらないはモラル云々ではないんじゃないか
詳しいことはわからないけどいろいろめんどくさいことになったりリスクがあったりの損得勘定で決めてるんだろう
>>540
ビヨンドで木村をやったやつは加藤の元側近でおそらく敵討ちのためだった。
片岡にそそのかされたのを示唆するシーンがある。
それが最終章であんなことになっちゃって義理も人情もあったもんじゃない。 パーティーの大量虐殺みたいのって、リアルならすごい事件になるんだろうなー
>>542
マフィアとの取引になるからじゃないかと予想 >>539
「ゴッドファーザー」だと、麻薬に手を出すと政治家や警察が
本格的に潰しにくる(一部の抱き込んだ連中じゃかばいきれなくなる)からだって
遠回しに言ってたね。
「彼らとの友情がうんちゃら〜」みたいな言い方で。 お前らが西野とかタケシとか大友とか塩見さんとか西田とか
ピエールとか中田がとか白竜とか花田とか吾郎さんとか
言ってるからもうわけわかんねーよこの映画
なんだなんだランキング一位じゃねーか
朝から生番組やったかいがあったなたけちゃん
ビヨンドみたいなとって取られての
復讐劇が観たかったが、まあそれだと
ビヨンド観ればいいってなるか
たけし髪型のせいでモノマネのビトたけしに似てたな
山口祥行好きだからもっと活躍させて欲しかったわ
川谷拓三の息子だったのか!
どこかで見たことあると思ってた
薬で捕まったよね昔
妹かお姉さんも女優だったような
ブスだけど
マシンガンはちょっと萎える
今観てきたが全員暴走と言うより
大友暴走だと思った
今日劇場で見たけど結構お客様入っていたなー
予習で2作品見たから
まーやんわり良かった。
塩見三章さんが格好良かった
山王会、1の時では1万〜2万人は構成員がいそうな感じだったけど、最終章だと数百人くらいの規模になってる感じだな
河野さんの会で。河野さんがスピーチしてるときに
向かって左に立ってた俳優って誰ですか?
時々見かける人だけど、売れてない人で
名前なしの役とかばかりだから名前が全然わからない。
まさにアウトレイジ・マサクレ massacre(虐殺)だった
最終章のプロットは2ちゃんねるから生まれた
たけしが2ちゃんねる見てて、
アウトレイジ・マサクレをヒントに銃乱射を思いついたとしか思えない
アウトレイジ最終章は2ちゃんねるから生まれた
予告で見せすぎた、予定調和感の原因はコレやろなぁ。パーティとキャンプは致命的やろ
結局殆どここで予想されてた
通りの話の展開だったな
>>546
なるほどね。モラルなんて高尚なもんじゃなく、ヤクザなりの保身と損得の結果なんだ。 監督が実人生でも70を迎えて名実ともに老人の域に入った
最終章はたけしの実人生とか監督人生とも重なってるように見えた
まあ、「もういいよ」の虚無感はビヨンドで既に至っていたけど、もっと投げやりな感じでしっちゃかめっちゃかして自死してケリつけるっていう
近頃のインタビューでも数年先死んでるかもしれないとか冗談めいて口にする
最終章はヤクザ映画のキャリアとしてのケリなのかなという実人生と重ねるという陳腐な感慨がどうしてもよぎってしまった
>>480
ちょっとわかる
ビヨンドだとホテルでカレー食ってるシーンとかバッティングセンターでカツアゲしてるシーンとか
ああいう物語の進行にあまり関係ないシーンが余白として生きてたんだよなあ
最終章はちょっと悪い意味でムダが無さすぎ そういえば木村組組長の池内博之は何で大友に殺されたんだろ?
特に何もしてなかったのに。木村組もらってんじゃねーよ的なノリで殺された?
どこかの名画座でビヨンドやってくれないかなあ…
「ホステスの部屋にバットがあるかこの野郎!」で、みんな一緒に大爆笑したいよ(´・ω・`)
余白ってほど無意味ではないけど警視庁側の場面が多少はその役割にはなっていたか
ただ、息抜きだったり客観視点でという本来一見構造上は対比として置いている警察シーンでさえも、監督がインタビューで言っていたように、
そこでの実情はヤクザ社会と変わらない(正義派(人情派)の繁田と実利派の上司との絡み)という皮肉が込められている
>>567
当時劇場で観てたけどあそこと「何かと腹やられんだよな」はかなりウケてたな >>566
チャン会長襲撃のグループの一員だったからな 五味白山はほんと無能だな…
日本最大クラスの山王会をあそこまで衰退させるとは
>>25
昨日見た。まさにそれだったな。
ビヨンドだけに限らず映画のカイジやらヨシヒコやらコアなファンがつく作品って場面場面で何度観ても飽きない見せ場や面白さってのがあったけど、今作は見返したくなるような場面も少なく、全体の話としてもいろいろと散漫になって退屈だったな
小日向退場させたことによって骨が抜けた印象を受けた 連さんが塩見さんの会見の時ウルッと来てたもんな。
それだけ塩見さんが大変だったんだろうなぁ・・・。
娯楽映画としちゃ面白いよ
ラストもアレだし
あのラストで続編は蛇足に成るだけでしょ
諸行無常の大友一代記、それでいいじゃない
観てきた
塩見三省が死んじゃうのってほどやつれてたのと
山王会がめっちゃちっちゃくなってたのくらいしかあんま印象残らなかった
まあビヨンドで完結してたようなもんだし大友のエピローグって感じかな
河野くんを励ます会のマシンガン連射シーンはないわ。あれで映画が台無しになってる
中田の手下の襲撃で西野終了と思いきや西野は知ってた!中田裏切らず!
にはキタキタキター!!と思ったしそのときの音楽もカッコ良かったぜ
撮り方について上のどこかで出てたような気がするけど、最終章は人物の絡みのところで正面からそれぞれ言葉を発して次に切り替わって相手がまた正面からしゃべる、それをつなげて見せるやり方が多用されてた
これは前2作ではあまりなかったと記憶する
最終章は明らかにこれを意識して撮っていた
最も印象に残るのが大友と李の最後のシーン、そして最初の釣りのシーンで大友と市川の会話でもこの切り返しの撮り方
ただ、これはアウトレイジ無印、ビヨンドでは回避していたとはいえ、それ以前ではよくやっていたので、そういう意味でも半ば意図的に回帰してる感じがあった
今回のはアウトレイジシリーズ×ソナチネみたいな印象
>>562
日本でも昔は、
素人には手を出さない
警察関係者には、抵抗しない
とかあったけどね >>539
「極道」ってのは昔は字の如く道を極める連中で
身心を鍛え堅気衆を他所者荒くれクズから守る正義の
自警団だったん 脳筋で商売守ってやるショバ代やら
毎月タカるようになってったが 前は堅気から出してた
クスリはもうただ町を滅ぼす阿片窟作るようなもので
極道からはそんなもんは単なる犯罪集団のする事で
代紋も盃も親子兄弟任侠もなく道も何もねえだろと
堅気衆に日常挨拶すらできなくなる完全非合法組織に
アウトレイジ作品全般の底流に横たわる対立軸 後継ぎを娘婿にするって誰が決めたんだ?布施はそんな人選するような奴とは思えないんだが
見てきたよ
すごくうなづけるあとがきという感じ
自分の中でケリがついたよ
何が駄目って1と2でよかったBGMが3にはなかったな。
あの不気味なBGMがよかったのに
>>582
脱サラ会長がみんなから反感を買うことで西野を中心にまとまるという深慮遠謀かも >>573
なんだ、この胸熱な日記は。
塩見「こんな身体になりました……」
しかし北野監督はなにも聞こえなかった様に、平然と、
たけし「じゃー塩見さん、よろしくね。」と。
塩見「……」
鳥肌がたった。これが始まりである。
その時、僕は目の前の北野武監督、その人に、その人と自分の心の中で約束した。
次のリハビリで長嶋茂雄とのやりとりも泣ける。 やっぱり3作品持続させることってのは難しいな。
ハードル上げすぎなのかもしれんが…
テンポ感なんかは引き続き良いんだけど、なんか食い足らない。
塩見さんが残念だったのはビヨンド塩見さんがあまりにも良過ぎたせい
あの中田がもう一回見れると思ったら…っていう
でも映画は面白かったしもう一回みたいな
今見に来たけどほぼ老後のじいさんしかいなくて笑った
野村会長は叩き上げではない、シロウトだ、とか散々言わっ放しだが
一番ドスの効いた声を発していたのが野村という・・
大友は呂律回ってないし声量が弱いしで全然迫力がない
491 名前:名無シネマさん(SB-iPhone) (ササクッテロラ Sp29-xQwc [126.152.4.34])[] 投稿日:2017/10/10(火) 15:16:43.25 ID:XlqK/V8zp [9/9]
アウトレイジ最終章までの道のり
・アウトレイジ1で揺さぶりをかける
・ビヨンドで金脈を掘り起こす
・龍三でジジババ金脈を掘り起こす
・それでつかんだ固定ファンに初期キタノ映画でやっていた虚無感アート空間を取り入れた作品を最終章を披露する
これ長期戦略したたけしの勝利でしょ
アウト1→ビヨンド→龍三→最終章
この順番で7億→15億→17億→‥‥どうなるか
野村会長は叩き上げではない、シロウトだ、とか散々言わっ放しだが
一番ドスの効いた声を発していたのが野村という・・
大友は呂律回ってないし声量が弱いしで全然迫力がない
>>589
それはおれも思った
シリーズ3作ってのは難しいんだなと
1、2はうまくいってもその後3も同水準まで持っていくってなかなか至難の技だ
ビヨンドでもそれなりに年配の人がいて最終章はそれから5、6年経ったが年とってる人ほどきつかった
たけしとか塩見さんのラストメッセージみたいな作品とも見える
健さんの『あなたへ』を思い出しちゃったよ まだ儲ける方法はあるで。
大友のチンピラ時代を描くんや。
ハリウッドで流行りのアウトレイジゼロや。
タモリ、さんま、ダウンタウンや爆笑問題、内村、とんねるず、全員悪人や。
>>600
結構色んな媒体でそれ言ってるし
間違いなくやると思う、ただ次作では無いな もう、全然迫力なくて酷い駄作でダメコントにもなってない。
国会議員の変なオバサンのこのハゲ云々のほうがよっぽどアウトレイジ
>>601
次作は恋愛モノって言ってるしな
この間出した小説を映画化するんだと思うけど 張会長の豪邸もマシンガン虐殺のホテルも同じロケ地の
宇都宮グランドホテルってのが乙だな
ビヨンドでは山王会本部と大友ホテル襲撃が同じロケ場所で
「さっさと探し出せ!」って実際はすぐそこじゃねーか、というw
>>595
ほんとそれ
自身も含め声の出ない老害のセリフ削れよっていう ドールズであまりの酷さに途中退席して以降たけし映画は見てなかったが昨日CSでアウトレイジを見た
悲しくなるくらい衰えたなたけし
その男とかソナチネを撮った監督と同一人物とは思えなかった
そんな1よりどんだけ酷いんだよ最終章
これ、龍三が何とか言う年寄り映画の続編みたいになってるW
200で ウォンじゃないだろうな!の流れで独り劇場で大爆笑したわ
張グループの髪染めたとか聞かれてた人怪しい動きで裏切るのかと思ったんだけどね。
脚本的には一番つまらんよね
全ては大友が自害するための設定作り
そりゃ敵味方関係なしに、あれだけ好き勝手殺してりゃ
どのみち死ぬしかないわなw
>>610
彼はスパイなの?なんでヒットマンやったんだ?誰も頼んでないのに 大友がヤクザの利害の狭間で好き勝手に行動させてもらえてるし
張の庇護でピンチにもならないからね
刑事殺した件からさえ逃げおおせてるし
そもそも物語になってない
今日観てきたよ駄作ってほどじゃないけど70点くらいかなぁ
上にもあるけどソナチネっぽいとこがチラホラ(冒頭の釣りシーン・励ます会襲撃前のシーン等)
病気のせいとはいえ塩見さんがまるで別人みたいになってて残念だった
前作からの登場人物に魅力的な人が減ってピエールとか小物っぽさは出てたけどうーんって感じ小日向さんくらい残ってればなぁって
後観に行く前にビヨンドは最低観て予習しておくとすんなり入っていくね
チャン会長は前作でチョイ役だったのにまさかあんなにメインに絡むキャラになるとは
本職の役者じゃないのに迫力あるしすごい…日本語わからないと思ってボロクソに言うのはファッキンジャップくらいわかるよバカヤローを彷彿させる
山王会が雑居ビルの一室に追い込まれてるのも笑った…大友組くらい小さな規模になってんなあれじゃ
観てきた
これ最後はチャン会長が大友やったってことでいいんか?
パンフの森さんのところ読んだけど
監督がやりたい思った時に素直に
続編やれば違った形になっただろうな
神山さんも存命だったしね
結局のところ間あけたのは得策だったのかな
アウトレイジの続編を勧めてヒットした訳
だから森さんの提言もわるくはないんだろう
けど とにかく色んな物語を話ししてるんだから
どんどん具体化して貰いね
>>612
俺ちょっと行ってきます、からの犬死になのかなぁ 虚無感しかないわな
義理で生きてるだけ
生き延びてもしょうもない日常が続くだけだからな
>>617何をどう見たらそうなるんだよ。会長は残念そうな顔してただろ
たけしが勝手に自殺しただけだよタコ 次回はアナログの映画化とかいってるけど、たけしの恋愛映画ってどうなの?
今朝見てきた。最後のオチはなんとなく予感してたけど潔い半面これで終わっちゃうのかという寂しさも感じた
上でもいってるとおり全編にソナチネっぽい雰囲気になってるね(ツダカン、大杉がいるのもあるが)
車内での撃ち合いとか初期たけし作品にあった作風が復活してたのも良かった
でも結局一番の勝ち組が西野というのがなぁ・・・いやキャラ的には西野が一番面白いんだけどさ
最後は大友に撃たれて退場してほしかった
在日会長には、警察も遠慮するって脚本は馬鹿らしくってw
在日の宗教団体の胡散臭い会長とかにしてたほうがましだったかもw
すいません、教えてください。
カタギになって鉄工所を営んでいた親子は
前作に出てた人でしたっけ?
なんで最後に大友に殺されたの?
森島が最初から西野側だとしたら
最初野村が西野と中田を揉めさせようと話した時、森島がそれを西野にリーク
西野はチャンの話が来た時わざと花田を連れて出て行き、野村チームと中田だけを残して暗殺計画を進行させるように泳がせたわけか
前作、前前作はたくさん名場面あったけど、今回どっかあります?
パッと思いつくのが大杉さんのYO!くらいしかない。
龍三〜は老人映画でございっていう老人映画だったけど最終章はそういう構えじゃないのに老人映画になってたね
中野英男がTwitterで絶賛してるじゃねーかバカヤロー
大友はお前の仇をとったんだぞコノヤロー
あのyo!とやらと聞こえてしまうらしい場面で大杉漣が喘いでいるのは今で言う「おい!」の用法で使われるところの「よぉ」だろ
少し昔の青春映画やらそれこそヤクザ映画で頻繁に出てくる言葉だぞ
映画内だけでなく現実でも特に東京を中心によく使われてたと思うけど、今の若い世代の耳にはこれがパッと聞いて意味を類推できないくらいに奇異なものと聞こえてしまうのかな
宮崎駿が「70歳になったら人生変わる」と言ってたけど、たけしもそんな感じなんだろうな
>>628
兄貴の小指でも餌にすれば釣れるでしょうけど 『ソナチネ』と重ねたくなるラストだけど
40代のヤクザと70歳のヤクザじゃ同じ自殺でもだいぶ受け取り方変わってくるなぁ
村川や大友の年齢設定がたけしと同じとは限らないけど
塩見さん 台詞いうたびに口元がグニャグニャ動くのは
あれ多分脳梗塞の後遺症だよね
ちょっと異様な感じがあって悪くはなかったけど本人は大変だったんだろうな
そういやたけしがあまりチックな動きをしてなかったな
太り過ぎで動かなくなったんだろうか
>>637
俺は2回目は観に行かないけどBlu-ray出たら絶対買う
3部作ボックス出るだろうからそれ買って一気に観るつもり ソナチネもそうだけども、Brotherっぽさもあると感じたよ
この映画でドキッとしたのは刑務所から出てきた奴の励ます会を遠目で映してるシーン
とくに右側の髭がいい味出しててあの場面は本物っぽさが凄かった
まぁ、その後たけしが無茶苦茶にしちゃうけど
結局、森島が幹部に鎮座している理由は分からなかった
花田は中田に可愛がられたという事だけど
ビヨンドの幹部
3作目は描かなくていい話だったと思う、魅力あるキャラが病み上がりの塩見&西田だけ
塩見さんには悪いけどやっぱり腹から声出せなくなってるからあんなにいっぱい
出さないで、決めるとこだけ出てきた方が良かったよ
塩見さんのシーンでこっちまで心配しちゃうし、西田はハローワークだし
>>644
水野みたいなタイプがなんで大友に使えてたのか気になるな
タイプ的に大友ぶっ殺して俺がってタイプっぽくなかったし
むしろ大友には忠義モノっぽい雰囲気あったし。
石原みたいな感じでもないし マシンガンのシーンは世界まる見えのオープニングそのものだ
お爺さんふざけちゃってたいへん、みたいな
見てきたけど駄作だな
特にあのマシンガン乱射がダメ
誰も反撃してこないわ 直接的お咎めもないわでなくてもいいシーン
マシンガンって極妻のイメージ
出所祝いと出所したやつが速攻死ぬってのもまた
>>623
西野が勝ち組に見えるが、でもアウトレイジってここまでずっと下克上が描かれてて
そのトップに立っちゃうと殺されてるんだよね そうでないのはおそらく自然死の花菱前会長だけ
大友が死んでもその下克上はまだまだ続くんだよってのが山王会の顛末なんだよな 塩見さんの日記読んで次観に行ったらきっと泣いてまう
ビヨンドの時みたいな中田を演じたかったって塩見さん自身が一番思ってたと思う
リハビリ頑張ってほしい
>>628
花田が溺れ死ぬと思ったら意外と池が浅かったシーン 西野と中田のエピソード0作ってよ
竹内力と小沢仁志でさ
オマエラ、寅さん映画の本質が分かってないな?
この映画は人情喜劇なんかじゃあないぞ。
山田洋次が仕組んだミステリー映画なのだ。
寅という男が親父とケンカして家を飛び出し、20年振りに帰って来たら…。
親父と義理母(寅は妾腹)と兄は死んでしまって、ダンゴ屋は叔父夫婦が継ぎ、腹違いの妹、さく
らを育てている。
20年のうちに三人が死に絶え、店を叔父夫婦が乗っ取っている!
これはミステリーだろう。
つまり、叔父夫婦が三人を次々と亡きものにして、寅に所有権のあるダンゴ屋を乗っ取り、なに喰わぬ顔で主人に修まっていた。
初代おいちゃんの森川信は、トボケた顔をしてるけど、実はとてつもない《悪》。
裏の印刷工場のタコ社長を仲間に引き入れて、三人を次々と…。
タコも共謀罪!
森川のおいちゃんがどのような手口で三人をやったか?
それを解明しないうちに主犯の森川は死んでしまった。
犯行の全容を知っているのはタコばかり…。
というミステリーなのだ。
花田あれやっぱり死んでるんだよね、ぎりぎり死なない程度の火薬料にすれば良かったのに
>>646
2より断然出番が多いのがまたね…
コンディションは2より断然良くないのに >>622
「あの夏、いちばん静かな海。」は見ておくと良いぜ 「誰がこの組立て直して来たと思ったんだよ」って前作の加藤と同じようなセリフ野村に喋らせたり拝金主義だったりで意識的にダブらせてる部分もあるしな
花菱も行き着く先は山王会と同じってのがはっきり暗示されとるな
岸部四郎に会長付きの若頭って説明文あったからあの人も元証券マンだと思ってた
>>558
右の人も左の人も日本統一出てる人なんだけど日本統一はエンドロールで役名出さないから名前は分からない >>656
何の意味もないだろそれじゃー
これ復讐屋の話じゃなくヤクザがやり返したわけだし すみません
聞き逃したのか聞いたけど忘れたのかわからないけど、
「済んだと思うなよ」ってどこで言ったんだっけ?
最終章でイマイチだった点は最期が見せ場なはずの野村と花田が死んだ時のカタルシスがなかったところかな
無印の池元とかビヨンドの石原みたいな良い死に方かつスカッと感のあるシーンがなかった
野村は花菱の中で西野たちに殺されるほうがよかったしそもそも大友に殺させる意味があまりない
花田は大友に喧嘩売った挙句手下を殺しちゃったってのはあるけどなんか憎めない奴だったし2回目に大友に会った時に謝ってるから、せっかく面白い死に方だったのに可哀想に感じちゃった
花田は西野とか中田をちょっとナメてるような生意気な奴に描くべきだったと思う
>>666
キャバクラで吉岡を殺した後に白山と五味に対して言ったよ >>666
キャバクラ襲撃で白山に言った台詞じゃなかったかな? まっちゃんがモノマネし始まったら、
また色んな台詞が名台詞になるさ
>>664
舟木さん出世しましたね
もう幽霊じゃねえんだ >>670
ファッキンコリアンぐらいわかるよバカやろうみたいなシーンだったな 野村を大友に渡すのは、花菱の面々にとっては仮にも親分なので、手を下すのは大友のほうがよい
花田は女を傷物にするような奴で、その乾分はアイスピック使って(略)な奴なので
吉岡も野村も大友と初対面で殺されたよね
花田もそんな韓国から追いかけてくるほどムカつく奴でもない気がする
あの野郎ゆるさねえぞみたいなタメが今回薄味だ
まあビヨンドその後としては楽しめたし
西野中田大友のボロボロぶりをそのまま見せてるのは生々しさもあって潔いと思った
所々で爆笑してる人がいてうるせーとかって言われてたw
それでも爆笑してたので釣られて笑ってしまった
明るくなり爆笑してた人を見たらガチモノの人だった・・・
平日の午前中なのにかなり人いたので結構人の入りいいっぽいな
一個引っかかってるところあるんだけど
最後西野が中田に「大友が花菱引っ掻き回して困ってますって李に連絡しておけ」って命令した時に中田が複雑な表情をしたように見えたんだけど、あれは何か意味あるの?
ぶっちゃけ西野も中田も大友のことを完全に嫌ってるとは思えないんだよね
邪魔だけどちょっとおもろい奴くらいに思ってそうってのは良いように考え過ぎ?
>>665
気をつけて行ってこいよ、コノヤロー!! >>678
昨日のしゃべくりで、おれここに並べるような身分じゃないんだよ!てのがウケたけどねw
あと白竜が笑顔見せるとなんか嬉しくなるね 西野が襲われたとこと武が励ます会に殴りこんだとこよくわかんなかった
観てきた
>>25同様、ビヨンドとはえらい違いだと思った
気の抜けたコーラみたいだなという感想だ
コーラの味はするけどコーラじゃないみたいな
まあとはいえテレビドラマを観るくらいには面白かった
テレビドラマを悪口に使うのもどうかとは思うが >>677
そうそう
池元とか石原は観てて「早く殺されろ」と思ったんだけど、野村と花田はあまりに小物だったしコメディリリーフも兼ねてたからあまりムカつかなかった
駐車場の屋上で大友が花田に拳銃向けて脅したところで終わりにしといてやれよって思っちゃったww >>653
>花田が溺れ死ぬと思ったら意外と池が浅かったシーン
あそこはたけしが好きな落語ネタだね。品川心中 大目的として花田を殺すために色々やってたのに
死亡確認もせずに立ち去るのはどうかと思った
>>677
おいゴラァ! 誰がドサンピンだと
張会長の大事なファミリーがやられたんだぞ
済州島に逃がして貰った恩もあるのに地元の仲間やられちゃ黙っちゃいられねーよ
これ持って帰れー 出所祝いのところで西野が乱射してる大友に向かって叫んでたのは何て叫んでた?全然聞き取れなかった
むしろたけしにとっちゃ、この映画がこんなシリーズ化するようなヒット作になるなんて
当時は全く思ってなかっただろうよ
今まで続いただけで凄いと思ってるよ
これが無けりゃ、座頭市が代表作だったんだろうな
>>695
そしたらジャニーズみたいなしょーもないガキばっかりが出るじゃねぇかバカヤロー
そんなことになってみろ!アウトレイジの評判ガタ落ちじゃねぇか舐めてんのか! >>694
ヒットするように作ったって言ってたと思う
TAKESHIS'、監督・ばんざい!、アキレスと亀と好き勝手やったから
次は客が入る得意の映画撮るって始めたのがアウトレイジ
予想よりヒットしたって感じだとは思うが >>694
おい!HANA-BIが座頭市より劣るてーのか
てーめぇ頭おかしいじゃねーか >>697
この3つは好き勝手というか迷走3部作と言っていい。 >>692
「撃てなんて言うてないやろ!!」みたいな感じだったかな ■「アウトレイジ 最終章」が首位デビュー、「ナラタージュ」は2位スタート
10月7日〜8日の国内映画ランキング(全国週末興行成績・興行通信社提供)が発表された。
3連休のこの週末は2本の新作がランクインし、首位は「アウトレイジ 最終章」が獲得した。
北野武監督・主演で裏社会に生きる男たちの抗争を壮絶に描いたバイオレンス映画の第3弾。
全国287スクリーンで公開され、オープニング2日間で動員25万人、興収3億5200万円を稼ぎだした。
これは最終興収14.5億円をあげた前作「アウトレイジ ビヨンド」(12年)の興収比126.1%の成績。
前作超える興収20億円が期待できる好スタートを切った。
今日、観てきました!なんで西野達を殺らないんですか?
>>699
三つまとめて語られること多いけど、アキレスだけは普通に映画として成り立ってると思うんだけどなあ >>703
全員暴走してなかったし
フィクサーVS花菱でもなかった
(張会長に相手にされてなかったし) 確かにコレと行って印象深いシーンがねぇ。
村瀬の歯医者とか石原のバッセンとかさ。
ピエール瀧が演技がうまかった
一番目立ってるじゃん
たけしがやたらと「西田さんのアドリブに泣かされた(笑)」って言ってるのは
役者の演技力で当初描いてたものと違った方向に行ったのかなとか思った
たけし史観だったら微妙だけど役者史観だったらのちのち評価されそう
でもまあ、前作が面白過ぎただけで
叩かれ気味だけど、すごい楽しいよな。
>>699
たけし自身も、当時は映画の不入りと評論家の酷評で
自暴自棄になってたと言ってるしな
バイク事故も、それが引き金で起こした自殺だったかもと自己分析してる >>710
だから予告は見ないようにしてた。どの映画の時もそうだよね。どんな映画かだいたいもう
わかっちゃってつまんない。 >>706
全員暴走じゃなくて、大友暴走ならしっくりくるよな 全員暴走のキャッチフレーズだったけど
全員は暴走してない
でもビヨンドよりは面白かった
>>713
バイク事故は94年だぞ
TAKESHIS'、監督・ばんざい!、アキレスと亀は2005年〜2008年
時系列むちゃくちゃ >>712
楽しい。
特に後半の花田のアレはいいセンスだと
思う。 宇多丸てめえビート相手にビビってんじゃねえぞバカヤロウ
弱腰でチクチク様子伺ってるからビートに相手にされてねえだろが
だーれも暴走してなかったくらいブッコめよコノヤロウ
前日譚やるとして大友役考えようぜ
主役級じゃなくていいなら大賀
西野ってビヨンドの時から情報収集早いしできる奴だったよな
山王会にはいなかったようなタイプだよね
もうちょい痛めつけまくってから殺せよって思うことが多かった ピエールも大杉漣も
整備士二人組も山王会会長も即死っちゃ即死でしょ 歯医者やバッティングセンターのような拷問プレイが欲しかった
ソナチネとか北野映画のシュールな虚無感みたいなの好きかどうかで最終章好きかどうかも変わるでしょうね
さっき見てきた
やっぱ1作目は越えられなかったかな
キャストにもうちょっと迫力ある新手が欲しかった
>>708
上からの命令で大友釈放した後の激昂する松重豊は良かった
あそこのシーンは迫力あったな >>723
大友=山田孝之
片岡=星野源
水野=菅田将暉
今ならこんな感じとか ついに全面戦争勃発!!
国際的フィクサーvs花菱会
どこが全面戦争だコノヤロー!
張グループは花菱会を雑魚扱いじゃねーかバカヤロー!
>>710
ホンコレ
大杉漣が死ぬの分かってたから、めさこ花菱の会長役だとはw この駄作をソナチネと同じにする馬鹿はさすがに目腐りかと
>>738
兄弟、おれもずっとそれ言いたかったんだよ >>734
左半身麻痺してんのかね
まあ復帰できて良かった 最終章のどこがソナチネと似てるのかさっぱり分からねえ
1作目の方がまだ北野映画風だろう
大友が死に場所探して暴走していく過程が見たいのに開始早々強引にタチウオ撃ち殺しやがってこっちは置いてけぼりだバカヤロウ
そんで何大森は何ヘラヘラしてんだよ
エンドロール始まった直後のシーン
あれいらなくないか?
>>737
無印で池元が、ボロいビルだな〜もっといいトコ借りろよ〜と嫌味言ってたが山王会がそうなるとはなw 普通なら病気でかなり変わられたから出番減らしましょう(最悪降板)、ってなるのにむしろ出番増やしたたけしの優しさに泣けてくる
>>711
>たけしがやたらと「西田さんのアドリブに泣かされた(笑)」
西野が幼児口調で煽ったりするのはあれはアドリブなんかねえ >>742
釣りのシーン?
あれ市川は大友が死んだの知ってるのか。 今作を初期の北野映画みたいだ、くらいの言い方はまだしも
ソナチネとなぞらえてる人はまさか本気で言ってないよね?
西野や中田が痩せて迫力無いのと親下ろしの下りは何度もやりすぎてな
40点ぐらい
やっぱ1作目だけ緊張感とか色気が漂ってるんだよなあ
ビヨンドもテンポいいけどそこまででもないし
>>748
会社の先輩があれ見て生きてるとか言い張っている >>748
魚が引っかかった時に「兄貴!」って呼んでたから大友の幽霊と一緒に釣りしてるんだと思います >>752 >>753
どっちにしろ、そういうシュールと言うかファンタジーなラストって良いじゃないですか。 >>754
グバナンはいらん
あれのせいで一作目は駄作になったし なんかのインタビューでたけしが
「観客はビヨンドの野球しようかのクダリ知ってるから
キャンプ楽しんでもらおうか、がいいフリになって楽しめる」
的なこと言ってたと思うけど
じゃあなんで予告で大杉蓮が土に埋まってるシーン流しちゃったんだろ。
あのシーン初見だったら楽しめただろうな。。
>>740 左半身麻痺なんだ。教えてくれてありがとう 北野映画で自殺するシーンのどに当てるの初めて?
いつもこめかみに当ててるし龍が如く6でも同じようなのあった
でも、何だかんだ言ってもまた観れて素直に嬉しい。あと1回は観ようかな!
>>748
台詞が無けりゃ良いと思うんだけどね
あの台詞の意図が良く分からん
そういや、今回は腹刺され(撃たれ)なかったな
期待してたのにw 花菱のつまらんお家騒動のエピソードが丸々いらない
こじんまりしたピエールと大友中心の事件が微妙に狂っていって張会長との関係がこじれていって最期に繋がる感じだったら良かった
3連休だったから1日1回見てきたよ ああ暇人で悪かったなバカヤロー
高橋克典のヒットマンもちょっと期待してたのに、存在がなかった事になったなぁ
あいつがいればフィクサーにも対抗できそうだけど、強すぎるから解雇されたのかな
本作ソナチネぽいと言われるが、たけしは意識してないね
二作目から無常感溢れる大友のシーンがかなり多かったからそう言われるのかもだけど
個人的にはソナチネに遠く及ばないなぁ
ダメだったっていう人も多いから
どうダメだったか確認したくて入ってるんだろうか
2回目見たら確かに中田は白山と五味にはビヨンドのテンションだった
今回のが素なんだろうな
>>697
森社長いわく第一作は100万人入れるつもりだったが80万人だったと言ってたので
たけしはともかく製作側としてはもっとヒットさせたかったようだ
続編は客足が上がってたので目論見どおりかもしれないが >>770
あいつただの組長なのに
野村にさえやたら態度デカかったな 市川はまた大友と釣りをしたかったのもあるだろうし
兄貴!で終わるのも北野映画っぽいじゃないか
>>756
うるせんだよぅ.....
てめぇ死にてぇのか
だよボケ
もう一回見直せ >>773
吉岡(池内)は木村組だっけ?
花菱だから山王会の白山たちにもああいう態度だったんだよな
存在感あったけどあっけなくやられちゃったな そもそもそのラストは本当に大友が死んだ後なんだろうか
まだ一緒に居た時の釣りの時ってことも全然考えられるし
ってエンドロール始まってすぐに出ていくバカ達が多くて見逃したなそのシーン
山王会の店長とバイトリーダー2人のいざこざエピソードもいらない
花田は、登場シーン以外は全部ヘタレだったけど、それはそれで金だけで成り上がった(?)半グレ極道として良かった。
中田補佐は、実際の病み上がりの影響が大きく、ビヨンドの時の異常な圧はなかったね。
でも、とにかく金を稼ぐものが取り立てられる体制(前作と同じっちゃ同じだけど)に不満を感じつつも、極道でしかいられない悲哀が出てたと理解しよう。
みんなが指摘している通り、宴会場でのマシンガンはちょっとね。
西野と中田が加藤の前でボイステープ再生してるときの中田のニヤニヤ顔ほんますき
>>777
死んだ後でまだ大友の死を知らない時期と思ったが
台詞がちょっと説明的すぎるけど >>777
俺も死ぬ前の回想だと思った
死んだ後って発想は沸かなかったな 1作目はじっくり丁寧に作ってた感じがしたのに、
今回はなんか荒いっていうか、短時間で作ったって気がした
もうちょっとネチッとした湿り気のあるヤクザらしい恐ろしさを表現して欲しかった
全体的に乾きすぎで、ヤクザ映画じゃなくなってしまってる
>>30
ほんとコレな
見ていて不安になるレベルだった
ビヨンドの直後に撮影してたら、もう少しマシだったと思う >>784
俺もそう思うけど、キムチ鍋食うくだりが本編にないし釣れてないから
後日談にも若干見えるんだよな
まぁ、あれはキムチ鍋食えますよ〜って結局釣れなかった回想ってことだと思う 西野がチャンのとこに一億もって行ったときにチャンは物件の打ち合わせで
「80億以下では売るな」とかいってなかった?
チャンの経済力すげぇって思ったけど武力面が描写なかったから気になる。
ビヨンドで石原は国にも圧力かけてたけど西野や中田、会長見ると西も負けてないなって思ったのにやっぱ花菱は弱体化?
そういう最終章での勢力図みたいなの知りたいわぁ
>>637
よくできてるよね 見ながら「うん」「うん」と目まぐるしく進んでいく最終章の
この3部作で散らかした回収総決算の仕方の上手さに唸っていた
途中ちょっと見疲れてダレそうになったがそれでも複合的にそれぞれの
思惑が絡み合う展開を観客に読ませる見せ方や、判るものには判る「ニヤ」
「そうなるのか」がふんだんに散りばめられてて、おれも結構満足した作品 張会長の髪型がRGの細川たかしに見える時があった。
ビヨンドで布施が言ってた市場会?みたいなやくざが絡んでくるかと思ったが、なかった
>>694
全3作がコケて、山本モナの不祥事で
2億円の借金が発生したので、
次は、ヒットする映画を作らざる得なかった
アウトレイジシリーズの誕生は、山本モナだった 相変わらず五味がイイ
「木村組のシマを大友にやろう」みたいな時のえっ?とか大友が「いらねーよ」って言った後のホッとした表情とか
…です
花菱というか西田敏行と塩見三省を話の中心に持ってきたのが失敗よ
昔は美味かったラーメン屋みたいな寂しさ
血と骨みてたらたけしの役の金俊平が済州島から日本にやってきたという設定に全然関係無いけどおおってなった
アウトレイジに重ねてみると中田や池本が大友に追い込まれてたり繁田が大友を兄貴分として慕っていたりおもろい
>>667
西野が直接弓引いたら親殺し 次の跡目を継ぐにはかなりの混乱や異論を生む
薄々やらせたんだろうなという影はあろうとも自分の手下や傘下使っていたら話は違ってくる 3-4×10月観直したけどお歯黒でニヤって笑うとかアイスキャンディをみんな食べるとかああいうカットはもう撮らないのかなぁ
繁田は結局本筋にはほとんど絡めずに終わったな。
癒着のしていない刑事だけど、真相にはたどり着けなかったという。
老兵の如く消え去っていったのも、良くも悪くもヤクザの抗争の裏に一枚かんでいた片岡の壮絶な死とは対照的だね。
大友は使われて正解だし、大友は使われてやったんで西野に最後花田をヤらせて貰え
死に場所というか清算が全部適ったわけで、鉄工所寄って、もう金田扮する会長に
「今まで生きながらえさせて貰ってありがとうございます、もう私の心残りはありません」
でそっちの組織の邪魔にもなるだろうし、と 人間はみんな老いていくわけで、ソナチネが
40代の北野武の描く死生観なら70間近の今作のも、またいいよなー… と
今日見てきたわ。
最終章単体だと、200万をケチッたばかりにどんどん話がでかくなって自滅する花田が哀れだった。
そしてシリーズを通して見ると、子分をどんどん失って、義理を通すだけしかなくなった大友の空虚さが
際立っていたな。足を洗ったとか関係なく、木村を殺した元山王会側近を殺して自身の幕引きにするとか、
見てた人は西野と中田をやれよと思っただろうけど、それやると本当に張会長に迷惑かかるからなあ。
>>705
でもこの作品も、無駄にあっけなく人が死ぬよねw
とくに青年時代のシーンで。アウトレイジもドン引き。 >>802
唯一と言っていいほどの善人だし血生臭い抗争に参加しなくて良かったと思う
繁田が大友殺すような展開なら最悪だった 北村総一朗の関内会長が小沢や大友に囁いてる時の演技が大好きでずっと聴いて痛くなる
細かい息遣いとか喋り方とか
>>765
あれ、意外だったな
トレーラーにも出てなかったからてっきり最後のオチで高橋に大友が撃たれてエンディングだと思ってた
前回使ってたヒットマンに今度は自分が無表情に殺されるっていう
結局、高橋使わなかったんだな >>681
西野には西野の思惑が全てにあって、自分の企て以外に人の企てで起きた事にも乗って
すべてを自分に利用しようという魂胆が常にあり、花田を殺させた大友も実際その後は邪魔な
わけで、その始末は誰にさせようかと考えた末の答えがそれで、この映画は現代政治そのもの しゃべくり007で白竜がずっとニコニコしてて可愛かったぞバカヤロー
野村が「おれは関西弁が大嫌いなんだよ!!」って部下に怒鳴るけど同じセリフを別の何かで見た気がするが、思い出せない、、
>>807
俺は大友が野村を狙う必要もないと思ったけど
そもそも大友は花田に手下をやられたから落とし前をつけに日本に戻ったわけで
花菱の揉め事なんて大友の知ったこっちゃなかったのに >>813
本宮泰風ともう一人は野村にやられたじゃん
大友が野村をやる理由はあると思うけど >>813
でも花田は花菱の人間で西野中田の傘下にいる気鋭の組頭なわけで、
簡単に手は出せないし、大友は元々日本にいたらとっくに殺されている「お尋ね者」
なわけで、西野に「どうぞ」という筋目を貰ってやった方が確実でやりやすいんで
邪魔な野村を手を汚させずヤってやったわけで 全部ちゃんと繋がるんよ >>793
今作の使い勝手のいい名言?だと思うわw ビヨンド公開時は完結と謳ってたし、最終章は無かった事で良いだろう
還暦以降の加齢って悲惨だな
今ビヨンド見たらタケちゃんはまだ滑舌しっかりしててカッコ良くて泣ける
舞台挨拶の塩見三省とかきつかったわ
長嶋茂雄みたいに出てきたらダメなやつ
そう言ってやるなよ
役者としてやり通した塩見さんにあっぱれだよ
たけしも人がいいからビヨンドの好演で話題を振りまいてくれた塩見さんは外せなかったんだろ
おはよう、たけしですみません。でも
たけしは塩見さんの演技評価してたな
>>814
それだって西野と中田が言ってるだけで花菱がどういう動きで張を狙ったかなんて大友にはわかりようがねえじゃん
実際、張を直接襲ったのは花田の手下だし 塩見さんが張りのある演技をしたところで、
この映画じゃヤクザなんて全く機能してないんだから、
駄作には変わりがないだろうね。
>>787
俺はてっきり、まだ大友生きてると思ってる市川がタチウオ釣れて「これでキムチ鍋食えますよ!」って無邪気に喜んでるシーンだと思ったから危うく泣きそうになってしまった >>825
俺もそれ
市川の声が涙ぐんでたりしたら安っぽいけど分かりやすかった
それだと市川との繋がりみたいなのが弱いからイマイチやけど俺はウルッと来たはず 誰が見ても塩見さん大丈夫かと思うし序盤からなんか不安になる感じだったけど
序盤のどこか忘れたけど(花田だったかな?)を恫喝してたシーンはやっぱり迫力あったよ
ジャパンプレミアの動画だと本当に左半身動かせないみたいだね>塩見さん
全員が幕の後で待機した状態で始めたのも多分その辺が理由
ダウンロード&関連動画>>
映画だとそうは見えないんだからたいしたもんだ これソナチネテイスト言うてる人はソナチネの良さ分かってないに200ウォン
ビヨンドで木村のグダグダに苛ついて耳をガシガシほじってる中田が好き過ぎて
おれは最近見た映画の中では邦画のみならず洋画全部ひっくるめてもうまい作品だと思った
ゴッドファーザーもよく「1の粗削りな刺の山が23とどんどん無くなってって、売れちゃうとこんな
シリーズものはダメになってくよなー」て言われてきたがゴッドファーザーパートVより全然話の
筋もよかったし練ってあって物語の終わり方も納得で、面白かった
繁田が死ななくてよかった〜
辞職したわけだし、これからはのんびり個人業でもやりつつ美味いもんでも食ってほしいわ
ゴッドファーザーはむしろ2のが高評価なんだが(3は論外)
一般企業なら娘婿がトップに立つ事あるだろうがヤクザの会長にいきなり堅気がなれるのか?
冒頭の韓国の夜のシーンが良かった
マイケルマンかと思った
実際、山王会はどこまで小さくなったんだろうか
村瀬組よりも事務所がしょぼい感じに見えるんだが
全盛期の1/20くらいに見えた
ソナチネより最後の大友の死んでるシーンなんかはカメラアングルからブラザーの自己オマージュかと思ったけど
そりゃゴッドファーザーシリーズは名作だけど、
アウトレイジの雰囲気を持ったヤクザ映画は、スコセッシのグッドフェローズやカジノだと思うんだよな(´・ω・`)
ヤクザはクズ中のクズだと描き切って捨てる所が。
>>827
3000万を6000万にして返された後の車中で花田に怒鳴るシーンだと思う、あれは迫力あったし怖かった
あと花田との焼肉屋でのシーンは顔のアップが多くて、確かにかなり痩せちゃってはいるけどやっぱり顔面の圧とか凄みはあったと思う
あとゴンに対する接し方が優しくてちょっとほっこりした >>834
飲み屋街歩いてるシーンは某ドラマとかぶってw
というか大杉さんとか光石さんのおかげで
テレ東の別の某ドラマも想起されてw 山王会の事務所で組員が電話してたけどしのぎはおれおれ詐欺なのか。
>>581
それにしちゃあ西野は大友のことを古臭い極道って転けおろしてたよね
シャブ認めない西野も古臭いと言われればそれまでだろうよ >>837
冒頭済州島繁華街を泳ぐように移動する黒塗りの高級車の描き方は、確かにマンの匂いがする。
惜しむらくはそれ以降出てくる夜中の車中のシーンで、マンがコラテラルで魅せたほどの
優美な雰囲気は出し切れてなかったと思う。 >>571
2冒頭で死んだら政治力ゼロ中尾彬の弟分っでだけでお察し 途中までは面白かったが、マシンガンを持って会場で打ちまくったシーンは完全に冷めたな
もう どうでもいいやと
大杉漣はしゃべくりで怒鳴ってた方が迫力あったなw
やっぱり野村はイキってるけど恐くないみたいな感じで演じてたのか
確かにマシンガンのシーンはまるまるいらなかった
ただ河野くんがかわいそうなだけw
ここでは評判悪いけど初期の北野映画を評価してる人批評家は
概ね評価している。
後は賞レースがどうなるか。
というか武より西田の方が出番多くなかったか?wあいつが主人公みたいじゃないかw西田の下克上映画だったわ
さっき見てきた
ソナチネ思い出した
面白くはなかった
一作目が最高すぎた
観終わってからここを観るとまた観たくてウズウズするな
明日の仕事帰りにまた観てくるかな
あの終わり方が多分評判悪いんだろうけど、俺も最初は消化不良だなぁって感じてだがヤクザ映画ならあの終わり方もありじゃない?漫画なら主人公があの後無双して花菱潰して綺麗に終わるんだろうけど
>>383
解釈とかいう問題じゃなくて、映画内で説明されてるから
西野が「中田が全部教えてくれた」っていうシーンに繋がってるのは
普通に見てれば分かる話なのに、理解できてないやつが多くて驚き
自由に解釈とかいうレベルの問題じゃないよ、極めて簡単な答えのある話 最高傑作ソナチネ引き合いに出すな
たけしの自殺願望にウンザリさせられるBROTHERが最終章の比較対象だ
ソナチネとの共通点なんて海だけだろ
アウトレイジには死とオッパイについて馳せるモラトリアムは無いんだよバカヤロウ
>>841
あぁ思い出した、ありがとう
いいシーンだね あぁなるほど野村を始末した礼に花田をくれてやったのか納得
ここではマシンガン乱射シーン不評なんだなあ
個人的には10月やソナチネ思い出して結構好きだけど
あとそこでの血飛沫で座頭市で血飛沫にCG使ったエピ思い出して「時代が変わってもおんなじなんだなあ」って妙に感慨深かった
>>643
プロレスラーのディック東郷かと思って二度見してしまったw ソナチネは過大評価され過ぎ
あんなの、緊張感も何もないし、ただ沖縄で時間潰してるだけじゃねーか
マシンガンも安いし西野の演技も臭いし流れ弾で死ねば良かった
1の椎名桔平を超える演技者が出てないな。
大森南朋は履き違えた、ハゲタカをヤクザ風にしたキャラにすべきだった。
>>867確かにそう思う。好きなんだけど間がありすぎるというか… ソナチネが芥川賞アウトレイジ(無印)が直木賞
なんて言われたな。
どうにも退屈な作品でも
見る人によって傑作てことはあるんだろうな。
山王会落ちぶれまくってたけど先々代の海沿い別荘みたいなのなんかは当然もうないのか?
>>863
たけしがビヨンドで最後殴り込みに行って乱射しちゃうと仁義なき戦いになっちゃうから
やめたって言ってて、そうだよな、たけしは冴えてるって思ってたけど
結局最終章でマシンガンぶっ放して無差別にやっちゃうのはスジが通ってないんだよな
ここでそれするならビヨンドでやめた意味ないだろって >>871
その間は音と画が絶妙じゃねーかよ
青い海と刺青ってなんだこれはって驚いた
大さん観たの初めてだったし いい声してる
な思った 電グルがその男凶暴につきを無断でパクった件はどうなったんだよコノヤロー!若い衆にしめしがつかねーだろバカヤロー!
いまファミリー劇場でビヨンドやってるぞ
お前らそんなに元気な塩見さんが良いんだったらよぉ、観とけコノヤロー!
山王会も花菱会もしょぼくなっててワロタ
塩見さん・・・・
>>874
なるほど
よくわかる
シチュエーションの問題もあったんじゃないのかな >>874
野村もいるならば全員殺して終われたんだよあそこで で残りを片づけに行き
わかってねえなほんと結構 「この車、防弾ガラスじゃねえのかよ!」とブチ切れる大杉漣ワロタw
加藤の手下のハゲ野郎の女の髪型がちょっと古いんだよ馬鹿ヤロー!
今回、明確な敵がいないから誰が殺されてもあまりインパクトがなかったな。
>>874
ビヨンドで殴り込みしなかったのは仁義も友の葬式で丸かぶり過ぎだから意図的に外したくもなるよね
たけしは最終章の乱射シーンをシリーズ最後だから花火あげるみたいなもんで派手にしたと言ってたね
劇中の大友だってそれと遠からず、この時点で自暴自棄というか行き着く先が解っているから最後に滅茶苦茶やっちまえって
カチ込みしたんだろうから、この心境を映像で表現するとすればうってつけのシーンだと思ってる 富田が石原のことを金で幹部になっただけ言ってたけど、結局金作れないやつがいなくなると没落する一方て悲しいな
まあ山王会はまだ若い白山と五味だからあれくらいで済んだけど、野村と花田が消えて爺さんばっかになった花菱なんか
もっと悲惨な末路が待ち構えてそうだわ
日本に長くいるフィクサーが日本語理解できないとか、ありえないでしょ。
>>886
むしろ1チンピラにしては出てる時間長かったよね 瀧のデカい顔とだらしない体は、何か知らないけど妙な迫力があったな
>>859
だからやっぱり撮りたくなかったっていうのはホントで
社長の頼みますよ監督だったのかな >>888
確かに若くしてヤミ市でのし上がったんなら在日で日本語はほぼネイティヴだよなw 原田泰造のシーンは間が長くて変だった
あー、そっかビビって撃てないのか、
ってからもやたら長くて、いい加減撃てよと
ビヨンドでは西野と中田が直接絡むシーンてあんまり無かったよね?その場では一緒にいても
だからか中田が西野に頭上がらないの見るとなんか意外だったな
立場的には当然なんだけど
市川が生還できたのはちょっと意外だった。絶対報復されると思ったのに。
済州島で余生を過ごすのかな? 張会長も厚遇するだろうし、もう一生の武勇伝だろ。
ビヨンドで中田が布施会長に「木村を利用せえへん手はないと思ってます」って言うシーン、この頃は普通にしゃべっても声太いな塩見さん…
マシンガンで無差別殺人しても
済州島に逃げれば無罪放免とか
日本腐りきってるだろ。
>>884
まあ、韓国が関わってる時点で、もう日本の組事務所なんてちっぽけに思えたよねw
やっぱそこは国を超えた抗争にならなきゃ、面白くねえよ >>896
そんなことねーよ
放免祝いメチャクチャにされて西野も激怒
してたから ここで城が登場して済州島の太刀魚
の餌になってるよ 塩見さん、げっそり痩せててビヨンドみたいな凄味が半減でちょっと残念だった
病み上がりだったから仕方がないけど
最終章で舟木が出てこなかったからビヨンドで舟木の死体が出なかった理由が謎になった
市川は冴えない
本来は観客=市川の狂言回しなはずなのに演技下手過ぎてなあ
話にノレずになんだか大友怒ってるのか?死にてーみたいなあとかよくわかんない
ごめん、今見てきたんだけど殺されたスクラップ工場のカタギって誰?
>>904
ビヨンドで木村ころしたやつ
復習しとけばあろう >>904
加藤の手下。
ビヨンド終盤で木村組の事務所に花を届ける配達員と見せかけて、木村を銃殺したやつ 解体屋は三浦友和側近の木村の仇のヒゲだけどなんつーかどうでも良いよな
片岡ブチ殺しエンド以上のカタルシスが必要だ
マシンガン乱射シーンはゴッドファーザー3のパーティー会場へのアパッチ襲撃シーン思い出すわwww
花菱vsフィクサーっていうなら
西野や中田、張会長や李辺りが死なないとインパクトやカタルシスがないよな
ぽっと出の野村や花田が死んでもなぁ、二人ともなんかヘタレだし
まぁたけしはストーリー的にそういうただ派手なのじゃなく、静かな終わり方にしたかったんだろうな
おいらが見に行った時は観客重かったなあ
ピエール死ぬ時笑ってたの俺だけだったじゃねえかバカヤロー
>>908
大友が「古臭い極道」を表すのに欠かせないシーンだけどね
殺された子分の敵は必ず果たす 今レイトショーで観てきた。
暴力シーンが少なかったのがなぁ。唯一かっこよかったのは、市川撃て!!のシーン。
おい兄弟>>905
これテンプレにぶち込んだ方がいいんじゃねえか?
じゃねえとキリがねえぜ! 脚本がよくない
今の社会を風刺とかいってるが現代社会がこんなに薄っぺらいわけもないし
殺しまくって最後自殺とか何回目だよ
>>915
ビヨンド見返したけど四方堂って役者だね
加藤会長の「俺に弓引くつもりか!?」の時に「何だてめぇら!?あんなインチキに引っ掛かりやがって!」って台詞くらいしかなかった
大友に加藤会長が殺された後に片岡に加藤会長の腕時計を渡される
恐らくそこで片岡に「木村の仕業だよ。ガサ入れしたら木村の事務所から腕時計出てきた」と吹き込まれて木村に復讐するんだよね
と今さっきビヨンド見て気づいた >>897
今日ビヨンド見てたけど同じこと思ったわ 河野直樹君だっけ?
あの人の芸名はなんてーの?
どこかで見た事ある顔
新潟の某所でレイトショー見てきた
客7人しか居なかったけど7人中女性が4人一人で来てた
4回目見てきた
やっぱ面白くねーなコレ。4回見たら面白さが分かると思ったが、やはり今回もダメだった
あと一回見に行ってダメなら諦めるわ
因みに1は8回、ビヨンドは2回劇場で見てる
後河野くんが日本代表長谷部にしか見えなかった(笑)
兄弟、いい指作ったなー
これでゴルフ場行っても嫌な顔されねえよ
の人だよね、河野直樹君
大友が死に場所探してキッカケ探してるぽいけど木村に対する想いの強さとかよく分からなかった
木村の仇は片岡だし次点で西野だろうよ
他にもいっぱい無駄死にさせてるのになあ
花田との揉め事も話を動かすには弱いし、張会長に義理欠いてまで暴走してる感じもいまいち伝わってなくて最後も、そんな悪い事したっけ?みたいになった
>>926
映画って2回見て面白くないならもうダメじゃないか? >>413
水野は良いキャラだろ。
椎名桔平があんなに存在感と色気のある俳優だとは思わなかった。
でも、生きてたら良いとは俺は思わないな。
アウトレイジの良さはあのかっこいい水野ですら、最期に見せ場もなく呆気なく死ぬところ。
コレがただのエンタメ極道映画なら本家に突入して華々しく死ぬか、車の中で入れ替わってるか。
でも、アウトレイジはそんなの許さない。
アウトレイジはあまりにもその辺厳しすぎたのでエンタメにふったのがビヨンドって感じかな。
男組と男大空みたいなもんかな。
アレも人生観変わるほどズッシリ重いのは男組だけど、気軽に何回も読めるのは男大空。 >>926
すげーな
市川は大友とあんなハチャメチャやったのにお咎めなしなの?
最後釣りしてるとき撃たれると思ったのに >>447
>花田の側近?
そりゃどう見ても側近だろ
>大友がプレイ中の花田を訪ねてくることになってたの?
花田が知ってたかどうかまで知らんが、
ピエールの口の中に爆弾しかけた風俗嬢二人は大友が仕掛けたんだから、
大友が訪ねたのは、そりゃ殺すためだろ、どう考えても。
>クッション越しに撃つのは防音?
知らんけど演出の一つだろ >>441
俺もそう思う。
自殺の理由は一つじゃない。
そして高を殺した花田にしっかり落とし前を付けといて、誤射とは言え同じことした自分は「今のノーカン」ってのは大友には許せない事だと思う 色んな意味で、西田敏行と塩見三省が本作の見所になってるんだよな。
観終わった後、作品の内容より、そっちについて色々言いたくなる作品になっちゃってるよな。
ラスト近くの自動車工場で木村の仇撃ったとき、
「オヤジ」というのは実の息子さんなのか、一緒に木村組を襲撃した「渡世の」子なのか…
どっちだったんだろう。
>>842
制作委員会にテレ東が入ってたからもう少しやって笑わせてほしかったな。
焼き鳥屋で心の声が入るとか。 >>935
アスペかよ
そういう意味じゃなくて、なんで側近は2人が来ること知ってた風だったのか?
ってことだよ
殺しに来たことくらいわかるわアホか >>464
あの人は加藤をかなり慕ってた感じだったから「大友帰ってるんですか」の所で大友を付け狙うかと思ってたら逆に殺されてた。
でも、落ちぶれた加藤にも態度を変えなかったし、殺される時も落ち着いてたし良い極道だ。 >>846
布施会長に「使えんのか?」聞かれて富田も困ってたよなぁ。使えないって分かってたんだろうな。 >>938
実の息子ではなくてビヨンドの木村と嶋&小野みたいな関係性って思ったな
って、今調べてて桐谷&新井って役名があったことを知った >>935
クッション越しに撃つのは、返り血を浴びないためだろ >>913
漫画で申し訳ないが、横山光輝の三國志もその主義を意識的かどうかわからないけど貫いていた
主人公側の三大スターが劉備、関羽、張飛だったが、第一巻から登場して数十巻と活躍するスターなのに、死ぬ時は勝負勘も鈍り間抜けをこいたり、あっけなく文字通り寝首をかかれて殺される
ページ数も費やさない、つまり弱っちい敵方の雑魚キャラが死ぬのと同等の描写で主人公側のスターも死ぬ、殺される
これが斬新だった
どうだろうねえ、これが○ンピースとか○ンゴクって漫画で、何十巻と続いたスターを死ぬ場面を描くとなると、作者はさぞや号泣、大声、大見栄、大立回りで最上級にドラマチックに描くだろうねえ 結局1の中華屋のシーンが最強だったな
あれを超えるものはないわ
水野らが入店して、厨房に入る前までの間。
ヤクザ二人に中川家弟、DQNっぽいバイト店員、小汚いニートっぽい兄ちゃん。
全員最強キャラだろ
特にニートっぽい兄ちゃんの衣装選んだスタイリストは神だと思う。あのズボンの色は神がかってる
表情といい、演技もすげーよかった。
西野が裏で大友に、花田はくれてやるから今回はこれで終わりにしようやと話をつけて、居場所を教えたから。
>>447
クッション頭に押し付けてんのは返り血よけなんじゃないかな。
至近距離から脳天撃ってるし。 >>944
なるほどな、ありがとう
何かサイレンサー的な効果でもあるのかと思ってたわ >>594を見て知ったんだが、龍三ってそんなにヒットしたのか!
あんなクソ映画が・・・ 泰造の半グレ役はないわ
あんな髪型の半グレいねえだろ!案の定カットされまくって通行人Aのような出演時間
>>937
たけしも含めて3人の老体むち打ちラストメッセージみたいな作品になっちゃってるよね
もはや主題がそっちとも取れるくらいなw 花田襲撃の時の嬢2人ってモロに顔見てるから殺されちゃったのかな?
>>478
白山、五味が1に顔でも出てたら五味さん最強伝説が立つところだったんだが惜しい。 >>953
でも、それでいいと思うよ。それが最終章 >>703
この予告でストーリーの肝心なとこほとんどネタバレじゃねーか
見ないでおいてよかったー なぜ張会長は、あんなに大友に寛容だったのかなあ。
>>953
全員、高齢化。たけしも西田敏行も声にドスが効いてない感じは正直した。
でも前作から時がたった設定だからまあいいかなと。 花田に爆弾ってあの導火線観て
火薬ドン思い出しただろバカヤローw
>>954
あんときの向かって左のね〜ちゃん美人だったから
検索したけどわかんなかった 岸部一徳はどうでもいい役だったな
新キャラどれももてあました感じ
>>959
大方 若い頃、大友のおかげで命拾いしたんじゃねーか? その辺は次回作の戦後を舞台した
話しで出て来るよバカヤロー >>535
そう考えるとアレは頭の切れる西野に対する、武闘派大友の「俺達はお前の思うとおりにゃ踊らねぇぜ」って意地だったのかな。
中田が最期に「あんな古臭いヤクザしっかり追い込んだる」って言ってる西野に微妙な顔してるのは同じ武闘派大友にシンパシーを感じてるんじゃないかと思ったんだけど
あの襲撃の時の中田の表情も気になるな。 >>963
あれはただのリップサービスじゃないかな
本気でエピソード1みたいなの作るとは思えないな 花田は大友に心底謝ってたから
大友も殺すのはちょっと酷いと思った。
花田が市川を拷問して殺せばバランス取れたのだが、
その展開はありがちすぎて選択できなかったのかな。
大友は義理と人情を大切にする昔気質のヤクザってことになってるけど、いくらヤクザの集まりとはいえ、祝儀の席で恨みのない相手まで大量虐殺する奴の何が仁義だよ
花菱以外でも昔の仲間とか、身内とか会場にいたかもしれないじゃん
>>965
こんないいシノギ(作品)森さんや映画会社
がほっとかないよ なんせゼニゼニ言いやがる
からなバカヤロー >>962
一徳は最後の豹変する演技をさせるためだけに使ったと思ってる
あの抑揚のない冷たさをだせるのは岸部一徳しかいない >>885
その割に大杉漣で北陸代理戦争と丸かぶりしてるのは構わないのがよくわからないな 老いもテーマのひとつだろ今回
たけしと塩見さんと西田さんも老いたヤクザがどこまで踏ん張れるか
大杉も「会長とったらただの定年を迎えたサラリーマンやないかい」と煽られてたし
一徳はCUTのインタビューで裏切るためのごとく役って言ってた
>>970
たけしはあのセリフ(見た人ならわかる)を言わせるために
岸部一徳を呼んだと何かのインタビューで言ってた 批判の多いマシンガン討ち入りのシーンってギャグ視点なんじゃないの
だってあれってたけしが世界まる見えテレビ特捜部や27時間テレビで時折暴走してその場をやり過ぎなくらいに荒らすのと全く同じじゃん
あのギャグでいつまでも終わらないアウトレイジサーガを無理矢理終わらせてるんじゃないの
たけしが昔からよく言うところのなーにおまえらマジになって見てるんだって言う
アウトレイジは実質ビヨンドで終わってるとも言えるんで、じゃあ最終章は何だったのかってなると、
そのアウトレイジサーガをぶっ壊したっていうのが今作でありあの討ち入りシーンなんじゃないの
最終章で疑問だったのが吉岡ってどういう立場?
山王会なのに白山・五味を見下してるのは花菱の遣いだからなのか、元々山王会の一組員だったけど花菱直属の木村組を任されて調子に乗ってるのかが分からない
関西弁だったし山王会の組員なら会長と若頭くらいには敬語だろうから花菱の奴なんだろうけど
花菱と韓国が揉めるのを望んでるっぽかったし「本家の足代わりにされるのは面倒やな」とか張会長襲撃の時は「あんなチンピラじゃ無理やろ」みたいに花菱のこと良く思ってない言動があって分かりにくかった
あのマシンガンやっちゃったら
普通なら西野としても話が違いすぎるし、立場もあるし、
すぐに大友を殺さないといけない。
そしてあの無敵の殺し屋五人衆が登場し、大友が追い詰められるのが普通の展開。
祭りのあとって感じを出したかったからマシンガンでもやるかって言ってたよタケちゃん
おまえらこういうの見たかったんだろハイハイ
ってなもんで
バイオレンスもやめて乾いた感じでやろうって話してた
お約束でバイオレンスはしょうがなく入れたみたいな
>>966
謝って済むなら極道なんていらねーんだよ
おれたちゃ舐めらてんだよわかってんのか
わかってんのかって聞いてんだよ 秀吉さえ実現してくれればなんだっていいよタケちゃん
アナログでもうひと稼ぎして秀吉を撮ってちょ
>>564
若い頃は60も70も等しくジジイだったけど、己がアラフィフになるとこの2つには大きな違いがあると思い知らされる。
個人差はあるけど60はまだまだ元気。
定年退職して趣味を楽しめる年齢。田舎暮らしやリゾート地暮らしも可能。
70になると本当に爺。リゾート地暮らしなんてまず無理で、生活の最優先は病院に近いところになる。
アウトレイジメンバーも年を取りすぎた。
塩見さんが象徴的だけど、ビヨンド見直したらたけしも西田もまだまだ元気って感じだもん。
演者的にもコレを最終章にしないと次は絶対無理だわ。 >>569
でも、あの台詞を一級のギャグ名言に出来る役者北野は凄いと思う。 >>979
そりゃお前さんみたいな素人のボンクラの普通の何も取り柄のない人間が考える展開な。武は天才だからな。 さっきビヨンド観たけど最終章と比べて西田敏行の顔のシワの数が全然違った
あと最終章の塩見さんにはサングラスかけさせない方が良かったと思う
病み上がりなのを隠してるのがバレバレだから逆に弱々しく見える
まだ見てないけどハッとするようなカットがあればいいんだよね北野作品は
ストーリーは3−4Xの頃から期待していない
予告だけだと屋上の駐車場と冒頭の車の撮り方が好きだな
>>978
木村組は花菱の直参、所謂直系。山王会からしたら目の上のタンコブ的な存在。木村組のシマが欲しいって言ってただろ。そんくらい理解しろや。 明日仕事帰りに観てくるぜ!
集中して観るだろうから、どっかで飯かきこんでからにする
やっぱ米がいいかな…何食おう
その男〜から北野のバイオレンス映画に一貫してあった胸がつまるような迫力が今回全くなかったね。ビヨンドはまだそれが残ってたのに。
>>992
木村組自体がどういう存在かは分かっとるわ
そこの組長の吉岡がどこから湧いてきたのかがよく分からなかった >>582
あの会長でも娘の前では親バカなのかと咀嚼した >>989
オマエのその発想が、素人のボンクラなんだよバカヤロー >>978
本家の方も忙しいからよ
吉岡は山王会のお目付け役よ
多少羽振りもいいし 傘下に成り下がった
貧乏ヤクザなんぞ舐められて当然よ
張を襲撃するから報告しろって言われてたんだろ あんばチンピラにやらして上の連中は
なに考えてるんだって感じの跳ねっ返りだよ -curl
lud20191218074626ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1507518450/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 88本目 YouTube動画>3本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 85本目
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 94本目
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 101本目
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 110本目
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 100本目
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 93本目
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 92本目
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 99本目
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 114本目
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 128本目
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 83本目
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 138本目
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 121本目
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 156本目
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 145本目
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 143本目
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 119本目
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 148本目 再立て
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 112本目
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 153本目
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 130本目
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 132本目
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 129本目
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 125本目
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 142本目
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 154本目
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 120本目
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 116本目
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 150本目
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 81本目 ©3ch.net
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 157本目 (443)
・アウトレイジ ビヨンド OUTRAGE BEYOND 73本目
・アウトレイジ ビヨンド OUTRAGE BEYOND 65本目
・アウトレイジ ビヨンド OUTRAGE BEYOND 76本目
・アウトレイジ ビヨンド OUTRAGE BEYOND 67本目
・ストレイト・アウタ・コンプトン Straight Outta Compton
・アウトレイジの世界にドラクエがあったら
・ナイブズ・アウト グラスオニオン-Glass Onion: A Knives Out Mystery-【ダニエル・クレイグ】
・【北野武】はたらくアウトレイジ【三浦友和/西田敏行】 (26)
・【大友啓史】 るろうに剣心 最終章 121【佐藤健×有村架純】
・【The Final/Beginning】るろうに剣心 最終章 134【主演:佐藤健 】
・【The Final/The Beginning】るろうに剣心 最終章 129【佐藤健 有村架純 高橋一生 北村一輝】
・【The Final/The Bigining】 るろうに剣心 最終章 127【主演佐藤健】
・【The Final/The Beginning】るろうに剣心 最終章 130【佐藤健 有村架純 高橋一生 北村一輝】
・THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦総合 53
・THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦総合 50
・今夜、ロマンス劇場で【綾瀬はるか 坂口健太郎】虹2本目
・トレインスポッティング2 TRAINSPOTTING2 【3】
・【黒人ホラー】Get Out ゲット・アウト
・ゲット・アウト Get Out
・THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦総合 55
・THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦総合 55
・パトレイバー THE NEXT GENERATION PATLABOR 44
・スマホを落としただけなのに 〜最終章〜 ファイナル ハッキング ゲーム
・【佐藤健】るろうに剣心最終章129 究極の幕末ラブストーリー【有村架純】
・アウトサイダー コンプリート・ノベル-The Outsiders: The Complete Novel- (4)
・『新解釈・三國志』 2本目
・フリークスアウト-Freaks Out-
・今夜、ロマンス劇場で【綾瀬はるか 坂口健太郎】虹4本目
・アバウト・レイ 16歳の決断
・50回目のファーストキス 50 First Kisses【山田孝之 長澤まさみ】 2本目
・トレイン・ミッション TRAIN MISSION 【リーアム・ニーソン】
・ボストン・キラー 消えた絞殺魔-Boston Strangler-【キーラ・ナイトレイ】
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 5
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 3
08:04:05 up 43 days, 9:07, 0 users, load average: 25.02, 61.74, 56.66
in 0.038067102432251 sec
@0.038067102432251@0b7 on 022522
|