dupchecked22222../4ta/2chb/636/56/cinema150815663621739959744
ローガン・ラッキー LOGAN LUCKY YouTube動画>2本 ->画像>16枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:ローガン・ラッキー LOGAN LUCKY YouTube動画>2本 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1508156636/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ローガンよりはオモロそう ベイビードライバーにどれくらい迫れるか ってとこ?
アダムドライバーはパターソンに続いてまたドライバー役かな
これ面白いといいなぁ 予告はバーン・アフター・リーディング臭がしてちょっと心配なんですけど
>>8 揃うって言うほど関連性あるっけ?
と思ったらSWにカメオしてたねそういえば
>>6 そうなんだよねぇ
オーシャンみたいな切れのある予告じゃないし、内容がおちゃらけなのが開き直りみたいでやー⊂(・∀・⊂*)
いまいち必要性のないドリームチームっぷりは別にいいのにあれで
監督自身がオーシャンズを地味にした映画って評してるみたいだから、 スレの勢いも興行収入も地味なまま終わってしまいそう
ソダーバーグ一番好きな監督だわ。中でもガールフレンドエクスペリエンスが一番好き。 あの映画から映像も洗練されてカッコよくなった。 ガールフレンドエクスペリエンスはドラマ版も良い。 この映画のライローキーオが主役だけど、彼女がすごくいい。 今日からシーズン2がアメリカで配信だけど早く日本に入ってきてほしい。 でもソダーバーグの映画は脚本次第だね。 マジックマイクも予告はふざけた感じに見えたけど 実際は“最高の男のドラマ”ってかんじで素晴らしい出来だったし(2はゴミ映画だけど) 映像は当然いいから、あとは脚本。
スティーヴン・ソダーバーグって一時日本で持てはやされてたな
なんか予告の地味な雰囲気といい、ほどほどな期待感といい正にソダーバーグって感じ
良くも悪くもこの大げさ過ぎない感じの映画は安心感があるね
面接官「ゴッドファーザーは映画史に残る傑作 アウトレイジは豪華なVシネマ 同じギャング映画で差が付く理由を考察してください」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1502709704/ 「エージェント・マロリー」があまりにもクソすぎたから正直「ソダーバーグはもういいや・・」と 思ったけど、これはそれなりに佳作に仕上がってる。 やればできるじゃないかw 先ず登場人物が「悪事企んでる割には(ほぼ)バカばっかり」ってのがいいし、 ダニエル・クレイグも007のイメージを薄めたいのか「憎めない悪党」を ノリノリで演じてるのが印象的。
>>23 エージェントマロリー、あれはほんと糞過ぎたわw
キャストがバンデラスやら結構なメンバー出てたのに最初から最後まで変なリズムのBGMがすっと耳に付いてなんの感動もアクションもスリルもなく終了w
なんなのあの映画w
>>24 ソダーバーグが主演女優(本業は格闘家)をモノにしたいばかりに主演を餌に
誘ったとかいう噂をチラッと聞いた事があるが、案外本当かもw
比較的地味そうな雰囲気なのにボンド.カイロレン.ウルヴァリンと揃うなんて贅沢してるな
ソダーバーグの映画は登場人物多すぎたり人繋がりがややこしかったりそんなの多いよな シリアナもそんな感じだった もう少しシンプルなストーリー構成にした方がいいよw
てゆーか情弱でスマンが、ソダーバーグ監督って サイド・エフェクトで映画監督引退するとか言ってなかったっけ? いや、映画界のやめるやめる詐欺はしょっちゅうだから、別に良いんだけども…
スティーブンスピルバーグのパチモンみたいな名前だよな
>>28 何でも本作をどうしても自分が撮りたかったらしくて引退を撤回したらしいよ
シネコンwalkerにそう書いてあった
もうすっかりオーシャンズ11の監督になってしまって複雑な気分
>>30 そうなのかthx
しかし、予告見る限りそんな入魂の企画にはとても見えないが…
まあ、一応見てみるか
オーシャンズ11と12には負けるがオーシャンズ13にはギリ勝っているような内容だった。 特に盛り上がらないままラストまで。ちょいちょい面白かったけれども。
>>33 12に負けるのかよ
カポエラで何とかしちゃった12は個人的に相当の駄作なんだが
演出力はあるけど熱量が低いというか、基本「仏作って魂込めず」の人なんだが たまに思い出したように、 コンテイジョンとか傑作撮ったりするから侮れない
自分の中では、「トラフィック」の息詰まるサスペンスや ゲバラ二部作のエンタメとは距離をとった映画作家のイメージと オーシャンズでのオールスター出演によるヒット作を撮る職人監督とふり幅が大きいイメージ 明日からのは娯楽色全開の作品で楽しみ
予約が全然埋まらないんだけど大コケ? TOHO新宿でもガラガラってヤバいよ
TVCMが主演詐欺の内容になってるな テイタム憐れ
で、どうだったんですか? 無料券のポイントが貯まったんですよ しかし嫌なタイトルですね老眼ラッキー
めちゃくちゃ面白かった 脚本すごい練られてて感心したわ
ITは全く楽しめなかったけどこれは楽しめた。 ただ字幕読んでる俺は全然面白さ判ってないんだろうなって 感じるタイプの映画でもあった。そのせいか前半眠かったわ。
生活やら街並みやらが日本人には馴染みの薄い、でも大多数のアメリカ人の日常って感じで見てて楽しかった エンドロール見てバッキーどこにいたと思ったらあのドライバーがそうか
爆弾をチューブで送ったのは出口の機械を潰すため? あの金庫はガラス張りで働いてる人が常に見れそうな感じだったけど事件の日は休日だったの? バング兄弟、ゴキブリの洗浄作業員に混じってたりとかなり有能だったが何者なんだ…
予告でシマシマ着たダニエルクレイグが二人を交互に見ながら服役中なんだぞって言うとこが好きなんだが、英語?で何て言ってるの? in ca-sa ra-ted って聞こえる
>>49 'He's incarcerated' を 'He's in-car-cer-a-ted' て言うトコだよな
見てきた いくら無料券だからって限度があるよ! (>_<)
マジか・・・ 俺もポイントで無料鑑賞するつもりだったけど止めとくかw
>>50 おおwサンキュー
めちゃスッキリした
あのセリフいいよね
せっかく覚えた単語だが日常で使えるシーンが少ないのが悲しい
娘のカントリーロードは唯一の救いだった 上手に歌い上げてないところが良かった
女優陣が無駄に豪華ね 笑い声結構多くていい雰囲気の映画だった カイロレン観たら笑っちゃいそう
朝一で見てきた ケーキ送られて当て逃げでオバチャンをおびき出した意味ってなんだっけ?
「女神の見えざる手」でお手柄だったGが、こっちでも大活躍だったよデカかったよキモかったよ
>>40 今、ヤフー!のユーザーレビューをチラ見したら、これかもという答えがあったんだけど、
あれってつまらなかった人に向けたメッセージだったんだね
自分は楽しかったから意味がわからなかったのも納得
>>59 たぶん色つきゴキブリがパイプで
現金のルート辿るのに、金庫内にケーキおいて
当て逃げ事情聴取中に退社時間過ぎて
ケーキある金庫に戻れなくするため
>>59 金庫を締める時間までオバちゃんを外に連れ出して、金庫内にケーキを残しておくためじゃない?
それで夜中にゴキブリを配管に流して、ケーキに辿り着いたゴキブリの色でどの配管が金庫に繋がってるのか特定したのかと。
あんな差出人不明のケーキを食べるもんかねというのは個人的には割とツッコミどころ いや楽しんだんだけど
オバチャンのいたオフィスってレース場とつながってたっけ? あと色付きGって何の意味があったんだっけ? その後害虫駆除会社に扮したバングの兄弟を入らせるためのきっかけ作り?
>>62 ありがとう
テンポがいい映画だったから締め出されたあとすぐに警備の人に頼んで開けてもらったと思ってたけど
翌朝になってたのか
>>60 もしかしてとは思ったけどそういう意味だったのね
自分も楽しめたから何でだろ…と思ったな
所々よくわからない部分もあったけど期待してた以上に面白かったわ クマに会うところでワロタ
ジョーの弟二人は最後どうなった? お金は分配されたのか?
>>64 金庫に繋がるパイプがゴキブリの色でわかる
面白かったー!! 最初馬鹿ばっかりで笑った テイタムこういう役ぴったりだよなぁ 弟と息が合ってて良かった ダニエルクレイグがカッコ良かった
妹ナイスバディで美人なのに、エイリアンのブスが出てこなかったら完璧だった あれだけミスキャスト
>>44 それ
予告でハードル下げてたのが良かった
歌披露でリトルミスサンシャインを思い出した 検索してみてリトルミスサンシャインの娘の今の写真見て泣いた
>>9 ボンドやってきたからこそ体つきとか身のこなしが洗練されててスマートだった
テイタムも太ってたけど、もともとルックスいいからどんな役作りしても光るよね
不祥事は一切ないことにする所長が面白かった あれも計画に入ってたんだな
不運の兄弟って設定ってのが活きてなかったな。 将来を有望されたアメフト選手が怪我で駄目になることや戦争で人体が欠損することなんて普通にあるだろ。 チャニングテイタムの緻密な計画がゆえの成功なのにローガンラッキーというのも分からん。 上映中ビニールガサガサうるさい奴いて気が散って楽しめなかったわ。
レース場の被害は保険が下りて実質被害額は0だったけどこれってアニキとグルだったの? それに加えて最後にヒラリースワンクが弟に近づいてたのって続編への伏線?
おもしろかった。 竜との舞踏 & 冬の狂風 読んでみよっと。 新鮮なソフトウェアを入れなきゃね!
>>82 劇中で話されてたいいことがあった後に必ず不運があるっていうローガン家の呪いだろ
スワンクが長く滞在する予定=捜査、だろうし
続編があるなら次は今作の主人公たちが全員逮捕された獄中から始まりそう
>>60 つまらなかった人に向けたのかよ?
面白さであなたの心を持っていきましたってことと実際強盗はしちゃいけないって戒めだと思ってた
>>72 あのシャクレけつ顎推し半端ないよな
ワインスタインだったら狙いそうだがw
海外では美人扱いなんだろうか?
わからんなー
アダムドライバーの腕が無いのはカイロレンでも腕を切り落とされる暗示か
>>86 観る前に
>>40 読んだんだけど、
てっきり映像で来るもんだと思っていたから、英語字幕はおろか日本語字幕もうろ覚え
(しかも本編や続編?には影響しないものだったから肩透かしw)
でも自分も最初は、盗まれたのはあなたの心ってこと?って思ったから、
素直にそう受け止めれば良かったのかな
自虐ネタとは意表を突いて面白いと思ったんだけどね
実際には保険会社が盗まれてるといえるけど それは正義だからノーカンって事なんかね
>>90 字幕はそうじゃなかったはずだけど、
被害に遭ったのはあなた、みたいな内容だったよね
だからやっぱりそれでいいのか、ありがとう
フラフラし過ぎだな自分
ライリーキーオのV8エンジンのくだりで反応するやつ多すぎ 客層かぶってんのか
アダムドライバーっていい役者だなー 正直カイロレンよりもっといろんな役で見てみたい
>>82 引き際が肝心ってことだろ
被害出したら徹底的に追求されて追われるだろうし、レース場としては不足分を保険屋に余計に申告して儲けたはずだから暗黙のグルって感じじゃね
マジでこれ面白いと思っている? 俳優ファンじゃなくて作品として評価してるの?
チャニング・テイタムって癖のある役の方が合いそうな気がした かといって、映画が面白かったわけじゃない
>>95 最近だとスコセッシの「沈黙」に出てたじゃん
役作りでガリガリになってたけど
脚本よくできてたしなかなかの良作だと思うけどね テンポも良いし役者もみんな生き生きとしてた
エンドクレジットで、あぁーそう言えば監督ソダーさんだったな、と。 伏線回収の見せ方に特徴あるよな。 金網扉をチェーンで引っかけてたのは時間作る為(欲張らない分け前の作り)だと思うが、それに伴うワッペンみたいな小道具の意味が理解出来なかったが……
昨日、午前中は制服女子高生を教え、昼過ぎに映画館でローガン・ラッキーを見て夜は五反田の安ピンサロに。 品川駅経由、五反田駅に降り立つと特にあやしい街ではない。田町品川大崎と続く山手線ラインのビジネス街、 または東急池上線という東急沿線住宅街の側面もある。なつかしの東急ストアもあったね。 そんな五反田の安ピンサロ。東急沿線ラインなためか、お嬢さんお嬢さんしていて、でもおっぱいやパンティーはバッチリ! 思ったのは、キャバクラなんてばからしくて行ってられないってコト! 7200円で女子大生や看護助手のブラジャー外さしておっぱい出さしてイジリ、 顔や胸元首筋のあたりもサワサワし、黒のパンティー出さしてパンティーの上からさわり、アソコの奥までgo ここまでやって7200円! キャバクラなんて、着飾った女とただしゃべるだけで7〜8000円、女にドリンクを許すとそれ以上。 意味ないね。
お前ローガンラッキーディスってんの? 爆破してやろうかチンカス野郎
>>97 つまらないと言っちゃいけない雰囲気はあるよな。キャラ設定も活かしきれてないし、強引な伏線の張りかたは相変わらずだし、ハッキリ言ってつまらなかった。
公開したばかりなのにスレが過疎ってるからソダーバーグのファンしか書き込んでないんだろう。
俺は面白かったけどな ラストがちょっともたついたからそこをもっとスピーディにまとめたら傑作だった
つまらないと言ったけど、ある種の気をてらった役者の使い方は流石だと思う。
観てきた。いや〜、ユルいw
このユルさを楽しめる人は飽きないけど、合わない人はダメかも
ケーキもらった女性がぶつけられた車に嘆くシーンとか、
「何このムダな長さ!」と思って笑えたわw
>>110 確かに最後はもたついてたね
もう少しコンパクトにしたら良かった
>>108 タイレルみたいに目玉ほじくり出して殺してやろうか、チンカス野郎?
>>109 お前も殺してやろうか、ボケ?
America The Beautiful歌ってたの、リアン・ライムスなのか 久しぶりに見たけど、もう35になるんだな……
最近はこういう一見ライトそうな雰囲気でフタを開けてみれば エグい描写や展開満載でどういうテンションで見ればいいの?っていう映画が多い中で ここまでストレートな作りってのは逆に珍しい気がするね 予告編の雰囲気通りというか タランティーノやコーエン兄弟だったら バング弟達が雑な行動したせいで死人が出てそれを隠そうとして更にドツボにハマっていき… みたいな話になっていきそう
>>104 そうそう、役者が楽しんでるよね
シマシマの囚人たちも何か可愛かったし、オーシャンズより明るくて好き
個人的には夏から封切りされた全作品でダンケルク、アトミックブロンドと並んでベストw
子役があんまり可愛くなかった 化粧似合わないしホワイトハウス・ダウンくらい可愛い子ならあのシーン感動したかも
>>97 うん、面白かった!
近年の作品の中じゃ上々じゃね?
ソダーバーグの作品で一番好きかも
943 名前:名無シネマさん(福岡県) (ワッチョイ 6b52-sj1o [153.142.111.126])[] 投稿日:2017/11/18(土) 14:24:40.24 ID:YliVEmEi0 [1/2]
https://imgur.com/delete/8Um3etBtG42QTQV 映画館なう。
今から観るぞ。
944 名前:名無シネマさん(福岡県) (ワッチョイ 6b52-sj1o [153.142.111.126])[] 投稿日:2017/11/18(土) 14:25:56.02 ID:YliVEmEi0 [2/2]
映画館なう。
今から観るぞ。
>>72 キャサリン ウォーターストンはファンタビの役柄と同じで高校時代は地味だった真面目女の設定ではないかな。
コヴェナントと撮影時期が近いのか髪型が同じでしたね。
小ネタで笑えるかとかそういった差だと思うんだよね
ちなみに北米
>>126 いまも地味じゃんw
チャニングテイタムの相手役には百年早い
金は返したと聞かされて尋ねてったら 金は知らん、兄貴のことも知らん んで左手は最新式の義手ってそれで納得はしないだろう
おニューの義手が出てきたとき吹いてしまったけどまわりの反応は薄かったな
失くした義手を金の袋に入れて返したから弟が英雄扱いされて、退役軍人協会から寄贈されたんだよな
>>129 ダニエルクレイグと面会のシーンの二人がおかしくて仕方なかった
カリフラワーネタも笑ったけど
今日も見ようと思ったら箱が小さくなってるw 日曜だからだよな……
あのヒゲのドライバー、セスマクファーレンかw全然気づかなかった
そっちはスポンサー社長やね ドライバーはウィンターソルジャー
面白かったし小ネタにも笑ったんだけど あの女店員もグルだったとかはちょっと冷めた。
娘ちゃんの美少女コンテストがジョンベネ思い出しちゃって軽く鬱
>>138 整備工場の人だったような…
1回だけじゃ全部は分からなかった
もう一回観たら、いろいろ楽しめそう
>>130 早いというか全然しっくりこないカップルではあったな
学生時代の憧れの存在とはいえバツイチ無職となぜ付き合う?と思ったよ
最後の携帯契約のくだりがイマイチよくわからなかった
携帯契約切れていたから逆探知されなかったって話でしょ
>>145 やっぱりそういうことでいいのか
クライドがやけに感心してたから何か小技を効かせたのかと思った
義手が吸い込まれた時に カイロ・レンみたいにブチ切れて大暴れするんじゃないかと一瞬考えたのは自分だけじゃないはず…
>>147 新しい黒い義手、ルークの対照ネタだよな
>>105 扉のセンサー(元々あった物なのかジミーが仕掛けた物かは分からんけど)があのワッペンに反応して
扉が閉まるように細工してたのがネタバラシ回想で描写されてたよ
チェーンの話はでまかせ
>>138 ダックテープのキャビンでもタバコ吸ってた
>>144 携帯代払ってないと普通は止められるけどFBIが盗聴してる間は通じてる
それが一週間前に普通に止まったから、もう安全だなと
2回目観てきた!やっぱり面白い 綺麗にまとまってるよね
>>137 あーそうか納得
デイトンと喧嘩してる動画は何か意味があったの?
所長との交渉で黒人がマイクにBull Shit!と言った瞬間笑いが起きてたw あの話何となく富樫思い出したわ
>>148 ほんとだ
それやりたさに片手失った設定にしたのかな
>>141 発見あって楽しかったよ
この映画、何回見ても面白いと思う
軽快でテンポ良いんだけど、欲を言えばもう少しテイタムに弾けて欲しかった
カリフラワーって何のパロディなんですかね? 監督の他の作品のオマージュ的なやつですか?
計画が一週間ズレたせいで、警備薄なレースのはずがコカコーラ600って盛大なヤマになっちゃって、それじゃ倫理的な意味がないとか言い出す兄弟に掴みかかるテイタムに笑った
正直すまんかった。映画評「ド素人の強盗団が失敗ばかり」にすっかり騙された。とてもワクワク した作品だった。これだから映画観るのをやめられない。でも、「爆弾破裂で紙幣燃えるよねー」 とハラハラしたのは俺だけではあるまい。あと、メリーさんがエロ可愛かった。
確かにメリーさん毎回衣装攻めてたw カリフラワーの意味は何となくスラング調べてたら分かったかも
バング兄弟の中の人たち、 メグ・ライアンの息子とグリーソン一家の弟なんだな
信用するのか?って聞かれて、いや信用してないってことで別動隊仕立ててたんだな
>>169 エイミーエイミーにも医者の恋人役で出てたw
>>168 教えて
調べたけどわからん
カイロレンもカリフラワー!って叫んで車で突っ込んでたよね
最初に保険金がかかるという理由で解雇されたから、保険会社から金が降りるように仕組んだんだな
なぜ返したのか?とダニエルクレイグが弟に訊いてたけど、なぜなんだろ 返さないと保険請求できないから?
最後の女性客は FBIの職員だよね あれは彼女なりの捜査がこれから始まるから ローガン兄弟の不幸は終わっていないの意味? それだと続編ありそう?
観てきたけどソダーバーグらしい緩いクライムムービーだった ジョーバング(爆弾の方ね)が戻ってきた所とローガン娘の発表会の姿がケバくて吹いたw あと森で熊に逢えと言われて出てきた着ぐるみのあの人は一体何だったのか?w 地名とかレース当日とかの日本オリジナルっぽいあの太字の字幕は配給元が独断で付けたんだろうか? 最初表示された時結構ビックリしたんだけど
>>180 > 地名とかレース当日とかの日本オリジナルっぽいあの太字の字幕
ディズニーのローカライズぽかったよな
>>173 会社の医療保険と盗難保険とは違うことくらい理解しとるだろ
面白いけど最後に快感が押し寄せてくるような仕掛けがなかった
あの刑務所に収監されている囚人たちって、 ダニクレ含めて全然悪人に見えないw 「ネイマン様」とか出所時見ると結構悪そうだけど、 報酬無しと分かった後もダニクレをボコったりはしてないなきっと だから刑務所長&刑務官にひっくり返されたご飯をかき集めるダニクレを見るのがほんとツライ 本作中一番の残酷シーンよマジで!
ダニエル・クレイグって寡黙なキャラよりお喋り野郎のほうが合ってるよな
>>189 思った
>>190 最初からバーにいたよ
チャニング・テイタム、かなりムッチリしてたなw 役づくりで10s以上増やしたらしいけど
>>188 ローガン家三人が隠した現金があることをジョー・バングもネイマン様その他大勢もまだ知らない塀の中で、ってこと
誰も損してないのは分かったが結局幾らぐらい儲けたんだろうか
刑務所暴動での要求で、なんとかという本の新刊が要求されて、 所長が「それは手に入らない」と説明するくだりがあったけど、 あれってアメリカじゃあるあるネタで、観客が笑う所なのかな
期待しないで見ると楽しめた。序盤は中盤は寝落ちしそうだったけど 裏の裏があるとは思わんかったぜ。完全に油断してた
ゲームオブスローンズの原作よこせって要求してテレビ版が先越したってネタだろ
レースドライバーのソフトウェアとOSの話がよくわからなかった
>>201 スポンサーの変なドリンク飲まされて、レーサーのOS(コンディション)が不調になったんだろ?
所長役の人、フィンチャー監督の「パニックルーム」で糞犯人役だよな
>>169 バング兄弟
ジャック・クエイドとメグ(母)
左から、ブライアン(弟)、ブレンダン(父、マッドアイ)、ドーナル(兄、ハックス将軍)のグリーソンファミリー
>>201 >>202 の通りなんだけど、
ソフトウェア=栄養、食材
OS=デイトン・ホワイト(レースドライバー)の体、本人
最高のコンディションでいる為ソフトウェアに凄く気を遣っていたのに、
あんな不健康そうなの無理矢理飲まされちゃった
>>201 OS=潜在能力
ソフトウェア=コンディション(体力、心身の健康)
ソフトウェアがクリーンでないと、本来持ってる能力を発揮できないという話
>>196 F1の売店の売り上げが40億円くらい?
NASCARは幾らだろ
>>203 本来はグラミーも獲ってるカントリーの大御所な
ほうほう。
テーマ曲?が「カントリーロード」ってのも
それと関係ある?
>>208 >>187 わかる
みんなベビー服着て可愛かったね
乱闘シーンすらパフォーマンスちっくで楽しそうだった
蹴り上げられたの痛そうだったなぁ
ボンドではもっと大変な目にあってるのに
>>208 本人に見えないw
アダムドライバーはリンカーンぶりに元海兵隊だったのが活きたね
>>194 フォックスキャッチャーって鬱映画で本格的にレスリングやってた時は顎がっしりして顔変わってたからな
911を機に海兵隊へ志願、マウンテンバイクで胸骨骨折で退役、演劇へ転向ってどんな奴だよ
派手な金庫破りの期待を裏切られがっくりする二人に熱く講釈しだすの好き 爆弾に付いては一家言あるのが垣間見れる
>>199 >>200
エロい女とドラコンの話だろってのは例えが上手くて笑った
レース前のAmerica the beautiful歌ってたの、リアン・ライムスだね 20年前に十代でグラミー賞獲ってた頃、アメリカ合衆国国歌も歌ってたし、 7〜8歳頃から舞台とかオーディション番組に出てたらしいから、 いろいろと繋がる起用だったのかな
「イット」を観たすぐ後にこれだ。両方とも弟の片腕がなくなってる。なんてこった。
>>208 アドレナリンに出てた医者のイメージだったわ
>>216 そういやそうだわ
でもこれだけストーリーに絡むのは無かったから新鮮じゃない?
>>222 そんなことないが
ヤングアダルトニューヨークとか観てないの?
カリカリベーコンの朝食作ってくれたし、 兄貴ひとりで計画立てるの大変だったよね、 だから話聞くよ って、おまえ、かわい過ぎか!
>>220 多分スターウォーズでも誰かの片腕がなくなるはずだ。カイロか? レイか?
兄弟にしろアダムにしろそれぞれ独特の倫理観があるのが面白い
ジョー・バングが埋蔵金wに気が付くタイミングに合わせて、 「Fortunate Son」が流れ出すのが最高に好き あの曲の歌詞に登場するのは、ざっくり言うと 富裕層と貧困層 映画の中で皆が次々とお金を手にして行く間ずっと流れてる で、エンドロール最後に、 「この作品で強盗に遭ったのはあなただけ」 めっちゃかっこよくね? 最近の映画で音楽の使い方に痺れたのはラグナロクとこれ
しかしあのケーキ、冷蔵庫にでもしまっといてくれる人いなかったんだろうか。
>>225 直前の予告のマーク・ハミルの義手がアダムドライバーの最後の義手ぽかった。
>>233 それは人によるだろ
日本人だってゴキとか昆虫慣れしている人だったら触れるとおも
>>234 だよね。あの流れだと必ずアダム・ドライバーは2作品連続で腕飛ばす。
ダニエルクレイグの007見直したらかっこ良すぎるw 全然ちがうんだがw
今見て来たけど話を半分も理解できなかった 女性陣の見分けができなかったのと途中うんこしたのが敗因でした
>>229 あの最後の語りかけの意味がわからんかった
一瞬糞映画に時間とられて乙みたいな事かと思ったが
そんなわけないひ
>>236 モーターの前のMのタメがめちゃ格好いい
>>174 よくわからないけど、娘のカントリーロードの直後だったから何か思うところあって、っていう感じがした
>>193 最初の方のバーにいたんだ?
わからんかった
>>213 あれは詰め物とかして顔を変えたんでしょ
あの映画大好き
鬱映画かな?
>>224 あんまり映画に関係無い話だけどさ
最近おれ、おれにメシを作ってくれる人がおれの人生の恩人なんだな、って思った、というか気付いた
だからおれの場合、母親と姉ちゃんと奥さん
もっと年取ったらこの考えを奥さんに伝える
あのベーコンのシーンはだからちょっと分かるんだよ
アダムドライバーってミニードライバーと関係あるのかな?
タバコで煙を誤魔化したおじさん 一瞬デ・ニーロ?と思ったな デ・ニーロなんでも出るからな
>>139 あれ、迷惑かけてごめんね、ってことじゃね?
>>232 >>241 そこはやっぱり「時間」より「お金」だよね
映画の中の彼ら→お金を手にした
観客→お金を払った(チケット代)
因みに「Fortunate Son」って元々は反戦歌なんだけど、
徴兵される(上流階級じゃない)側の視点で描かれてる
強引だけどこの映画で言ったら観客の視点w
曲とストーリーが同時進行だから歌詞も字幕で出すのは難しかったのかもしれないけど、
それがあれば尚良かったのにね
>>243 最初から計画のうちではあったよ、紙に書いてあったし
メリーがバックアッププランをやるの?それとも、…というセリフもあったから返すことは計画してたらしい
理由としてはやっぱり欲張って追求されないってとこなのかなー
>>250 そうなんだ
あの紙の内容、字幕で全部訳さないんだよね
全部訳して欲しかったよ
一部返したのは追及を逃れるためとローガン家の呪いの呪縛をちょっと軽くするためじゃないかな
全部取るとラッキー過ぎちゃうから
妹を思って
多分ID変わっていると思うけど249です
249については229含めてあくまでも私見です
>>246 人生の恩人と伝えるのは先伸ばしにしても、
感謝の気持ちは明日からでも毎日伝えた方が良いんでないですかね
ベーコンのシーンは、あの兄弟の仲の良さが垣間見れるいいシーンだったねぇ
そうか、メリーたんはあのエルビス・プレスリーの孫娘だったのか。こっちじゃなくて、「ブレード ランナー2049」に出ればよかったのにね。
ガールフレンドエクスペリエンスのドラマ版S2日米同時配信してるのな。 やるじゃんアマゾン。 前シーズンより社会派色も増してるし、映像もさらに洗練されてかっこよくなってる。 ちゃんとソダーバーグのGFEの血を受け継ぎつつ進化させてる。 やっぱりガールフレンドエクスぺリンスは大好きな作品だわ。
>>244 店の外というかポーチに座っていた人でしょ
喧嘩が始まってローガン弟が店飛び出した時に火ある?って聞いてライターを貸してくれた人
その後の車が炎上しているのにスマホで撮影しろ!って命令しているのがいかにも今時だなぁwと感じた 普通は撮影よりも消火が先だろと テイタムがスマホ強奪して車に投げ込むのもウケたw
>>257 随所に笑えるツボあったよね。
でも僕が観たときは観客三人なので
みんな遠慮して?
誰も笑わなかった。
無念。
>>251 なるほど
呪いを軽くするためね
賢いな
>>257 あーあれスマホだったのか
テイタムって動きが素早いよな
最後ブランコの下からお金が出て来た後 実は妹?も計画に参加してましたって話なのは分かったけど あの女性がこっそり参加してた事で どういう違いがあるのか分からなかった すげー大事な所を理解できなくて悔しい どこかいい解説サイトとか無い?
>>258 おれ昨日のレイトショーで一人だったよ!
こんなの初めて!
ハハハ
貸切だったんだね。
贅沢な経験したな。
>>264 >>259 ほめられた!
犯罪ものの呪いというかジンクスっていうとドラッグストアカウボーイを思い出すな
あれはジンクスに負けたんだよな
小ネタ満載、かわいい奴らわんさか出演、最期は綺麗に着地ですっきり爽快 元嫁役のケイティとか、栄養ドリンクの社長とか、嫌な奴らも芸達者ばかりでつい好きになってしまうのがいい ソダーバーグは地味作でも絶対映画館でみたほうがいいね ただし、封切りじゃなく、わけのわからんアクションものとか恋愛ものとかと三本立てで、ボッロい二番館で見たい 作風よろしくドナルド・ウエストレイクのペーパーバックみたいに、値段気にせず沢山楽しむのに向いてる
チャニング・テイタムとアダム・ドライバーの兄弟設定がよかった お似合いというか、こういう兄弟いそうだな
判決出て退廷する時に手錠かけようとしたら義手でどうするよ?みたいな空気面白い
>>269 あのデカイ兄弟いい。チャニング・テイタムはでぶってて、うらぶれてるけど、やっぱり男前だし、
アダム・ドライバーは独特だね。
無表情で、ぬっとしてるんだけど、
どこか可愛いんだよ。
あの個性がカイロ・レンでは生かせてないw
また、ダニエル・クレイグも生き生きしてたなw
アダム・ドライバーはスターウォーズ以外はすごくいいんだよな
>>268 また、あの妹がスピード狂の、
車ヲタなんたよね。オートマ乗ってる、元義姉の今の旦那、馬鹿にしてたな。
ダニエルクレイグがグミ買ってた売店の子可愛いよね!
>>274 旦那の車借用することも計算ずくだったとしたら、あれわざと挑発してマニュアル車にさせたんじゃないかと
あのパープルの婆さんも、美容室の最初に出てきた客なんだよね 兄貴と会話するフリして、何処どこの道路は封鎖されてたからこっち使ったとか、その道を通るように誘導してたのは用意周到だった
観てきた 面白かったが、イマイチ人間関係が分かりにくかった エンドロールが比較的シンプルなのはグッド 最後にネタばらししてたが分かりにくいのもあったがこのスレ読んで確認できた
>>273 いい感じの作品選んでいるんだよね
パターソンなんて本当に良かった
>>279 知っている人は解るんだけれど、知らない人は置いてきぼりだよね
日本ではイマイチマイナーだし
テイタムの股間に思わず釘付けになったのは自分だけじゃない筈 星条旗柄トランクス最高w
観てきたぞ バングの弟2人がアホすぎて笑いこらえたわ ヒラリー・スワンクってあんなにブサイクだったっけか? あとコヴェナントのおばさんがなぜか良い役でびっくりした
売上げ盗られた金額把握してないわ、それなのに保険で賄ったって、あの経営者はなんなん? 単に杜撰なの?
あとあのカラーリングしたゴキブリの件がいまいちわからんかった どなたか解説お願いします
二回もオスカー取った女優がこの扱い?と思ったら、にやって笑えるラストでほっとした やり手のFBI特別捜査官のきっつい顔から髪巻いてでれでれの女子、差がデカい
どれくらい奪ってどれくらい返したのか分からないかったな でもブルドーザーで掘り返すレベルなんだから相当奪取できたんだろな
>>289 カードを使えなくして現金オンリーになった為、集計する暇がなくてレジから適当にバンバン売上金を金庫に送金しちゃっていたから正確な計上というか損失額が分からなかったんだよ
>>289 大体は把握してるだろ
わかってて多く申請したんだよ
FBIに言えないでしょ 経営者の「満足のいく結果になりました(ニコツ)」てのは損失を上回る額を保険でカバーできましたっていうこと
保険屋がそう簡単に嘘の損失額を認めて払っちゃうとも思えないんだけど、そういうことなんだ
そりゃ元々がまともに収入を申告してるわけないからな
>>267 綺麗に着地か?
ラストでヒラリースワンクが弟に近づいてたが、逮捕される未来をほのめかしてたみたいでイマイチすっきりしなかったが
あるいは続編フラグか
>>300 自分はああいう終わり方好きでニヤリとした。
続編ほのめかすというより、観る人次第でどうとでも受け取れる感じ。
弟のアシがついて逮捕のバッドエンドもあり得るし、普通に弟に惚れるとかでハッピーエンドもあり得る。
ゴキブリの意味がわからんって奴が数人いるけど寝てたとしか思えない 映画の中では比較的わかりやすい部分だと思うぞ
あの絆創膏、マイリトルポニーってアメリカでは人気なんだなあ 日本でも一部放送してたけど
ボブシーガーのTもニヤッとしたな ドワイトヨーカムも何やってんだよ!
見た後じわじわまた見たくなってくる 一人一人、役作りがうまくて、ちょっとしたシーンのちょっとした表情にもしっかり意味があったりするから 2回目見たら、あーこれが実はああなるのか!的なニヤニヤが止まらない でもスケールがあまりにも地味だから、費用対効果としてどうなのかというとなあ 小さいハコで、細々と上映してくんないかなあ 鶴太郎ばりにヨガってるバッキーと、婆臭いけどなんかかわいいシルヴィー先生が好きだw
>>302 消毒入れるのはわかるが、色塗ってた意味がわからなかった
バングがグミ爆弾の説明するところが良い。 壁に数式書いてるカットに切り替わる辺りの編集のリズムはソダーバーグならではの気持ち良さだね。
背景と化したぽかんとしながら聞いてる兄弟が面白かった
間抜けな風体のローガン兄弟もダニエルクレイグのDQNな弟達も仕事はきっちりやるのな てかチャニングの企画立案実行力が凄すぎるんだが。ゴキブリんところが詳しくわからんが肉体労働者がよくその構造や仕組みを理解したよな
テイタム「金庫爆破するんじゃないのか?」クレイグ「パイプが繋がってるだろ」って割と即興で決めてたのも凄いよな あれって金の排出口を爆破してストロー状態にして吸い取るって仕組みでしょ?
テイタムがあんな肉体でごりごりのガテン系労働者なのに強盗計画のミニチュアを結構しっかり作ってたのが笑えるw 夜な夜なコツコツ1人で作っていたのかと想像すると何だか可愛い
>>315 最近だとITやシンクロナイズドモンスターで、ガキの頃に工作でジオラマみたいの作ってたのを思い出したわ
テイタム関係でもう1つ、仕事をクビになりヘルメットを放り投げて帰るシーンって1発撮りだったのかどうか知りたい アドレナリンって映画のコメンタリーで監督がステイサムのコントロールの良さを褒めていたんだけど、 テイタムも仮にあれを1発で成功させていたとしたら単純に凄いな〜と思って 何テイク目で成功したのかどうかの裏話是非聞きたい
クライドのカクテル作りはどれくらい練習したんだろうな
いまムービープラスで「そういえばフュリオサと欠損部位同じだな」と思いながらマッドマックスFR観てる
今日見てきたんだが電車遅延のせいで冒頭少し見逃した 冒頭ジミーと娘が車直してる?所であってる? どんな会話してたか教えて欲しい
>>321 物語には直接関係ないから見逃しても問題なかったよ
親子の仲はとても良いことがよくわかるシーン
>>322 いや、あそこのカントリーロードに繋がるシーンだろあれ
>>72 >>87
でもエイリアンやビーストの時よりいいブスだった
ダサいメイクや変な髪型も個性を生かした感じで似合ってたし
古いけど研ナオコさんみたいな
あと料金延滞で携帯止まってるってことに触れてるくらいかな>冒頭 娘ちゃん工具の名前しっかり覚えててスゲーと思った パパと仲良くしてる証だよね
ていうかあの娘、整備助手になれる。 次の工程がわかってるもん。
オーシャンズが微妙だったけどこれは大丈夫かなと思ったがやっぱり合わなかった 来年のオーシャンズのリブートは監督がビッグやデーヴの脚本家だから期待してはいるが
今日ようやく見てきた アダムス・ダライヴ゙ァーはいつ見ても大きな顔と鼻 存在感は仮面からはみ出るくらい 本作でもいい味出しるなぁ 先日も「パータソン」を見たばかり 「スターウォーズ/フォース」シリーズが数年控え 体系・容姿(髪の毛)など変えちゃイカンのだろうけど 作品ごとにしぇべり方変えたり、役作りはしてるな
>>317 同じこと思ったw
あと、投げ入れるのは狙ってやってたんだろうけど、ふたが閉まったのは偶然だったのか、
そこまで狙って投げてたのかも知りたい
今日観てきた。 めっちゃ面白かったです。 ここでどなたか書いていた ガールズエクスペリエンス、 DVD注文しました。 オーシャンズは11だけで良かったと思う自分ですが、 これは観ておいてよかった。 子役ちゃんもうちょっと可愛い子だとよかった。
>>322 >>323 >>325 だいたい分かったサンクス
とりあえず致命的では無さそうだしディスクリリース後に見直してみる
ケーキおばさんが貰ったのなに? 金より猫グッズの方が喜びそうだけど
ケーキを金庫に残すのは少し強引な気がした。 ババアの車壊して外に確認させにいかせることの他に、何かケーキが金庫に残る仕掛けありましたかね?
3回目観てきた 上で間違えて書いた 義手は返した金と一緒じゃなくて自分たちで回収したんだな
>>292 コードピンクってそういうことだったんだな
>>333 テイタムとの2ショットが多かったし実質ビジュアル担当のヒロインだな
テンポよかったし面白かったけどわからないところが ジョー・バングがブランコの下に埋められた金を掘り出してからの回想シーンで ドアを開いたり閉まったりわざとさせてたのはバカ兄弟を足止めする為としても何故足止めさせてるのかがわからない メリーが手伝ってましたってのも何か追加で意味があった?
>>346 足止めさせてる時間に壁の裏に返却しない用の金を溜めてた
義手もそのときに取り戻してた
今日はなぜか一番デカい箱で9人w 最高に贅沢できた
回想の最初がバングのアホ兄弟見て、あれ信用すんのか?みたいなところから始まって メリーとか飲み友達とか信用できるメンツが裏で動いてたことを告げてるわけでしょ そもそもメリーは最初から絡んでるし
>>321 ジョンデンバーのヒット曲カントリーロードの誕生秘話
テイタムがその曲が好きっていう前フリ
解説ありがとう 映像としては無いけどバカ兄弟が運んでたお金を車に載せてその車を主人公が運転してコンビニに放置 それがGSで主人公が車に乗せてくれってシーンと繋がるのか
アダムの喋り方が何度聞いても笑える なんだろう、あの独特の抑揚w
あ、バカ兄弟が口が軽いというのもあるけど 計画とズレた今日の日に金を盗むのは俺たちの倫理に反すると怒ってたので お金は返したぞこれで文句ないね?って事でもあるのかな
あー! 聖なるNASCARを冒涜したとか言ってたもんな
>>279 新宿バルト9で夕方の回見てきたけど、
ほぼ満席の半分は爆笑していた
この映画じたい東北新社配給で、
スターチャンネルで関連特集や宣伝をしつこくやってるから
ゲースロ知ってる観客もそこそこいる感じ
プレミアムフライデー()TOHOシネマズのLINEお友達クーポンで1,100円
あれだけ義手に愛着あったのに 最新型にちゃっかり乗り換える弟すき
またゆるーい映画だなぁと思ったけど、もしかしてこのテンポが こっちの思考を騙す演出なのかなと思った 「ニック」は手持ちで緊張感のある映像だったから おそらく考えてこのテンポにしてるよねソダーバーグ
>>337 他の人達と同じくお金っしょ
お金あれば猫グッズも買えるし、車の修理代もいるし
>>339 >>341
従業員の仕事スペースもロックされてなかったっけ
娘っ子がやっぱりパパの好きな曲歌いますって言ってみんなホッコリ元奥さんもじんわりしてたからてっきりパパが娘引き取る流れかと思ったらパパが娘の近くに引っ越ししてんのなw
>>366 芝居って?
おれも金が入ったから最新のに変えたんだと思ったけど
>>373 何か娘も新パパを嫌っていなくて、新旧パパの関係もナチュラルな感じで、そこら辺が映画としてとても良い
あそこら辺のいざこざを描くと陳腐だもんな
バング弟達がフェスティバル?で披露していた樽から口で取り出していた物って何? 魚ではないよね?
>>376 俺が新パパなら寄ってくんなよ、だけどな
>>375 送り主は退役軍人省(局?)だから本人が買ったんじゃないと思うけど
兄が手を回したのか送り主を騙ってプレゼントしたのかまでは分からない
>>381 退役軍人局から義手が送られたの?
そんなシーンあったっけ?
>>373 take me home~って歌ってるから父親の元に帰るのかと思ったよなw
>>380 ストーカー…とは勿論違うけど嫌だよなw妹も感じ悪いし
馬鹿っぽかったけど仕事は出来るしいい人だ
ローガン家の呪いの件はどの範囲まで知れ渡っているのだろうか あの後婿は単細胞ながら気のいい奴で、なんか憎めないのが悔しい あと、ヒラリースワンクがどういう立ち位置で最後のシーンにいたのかが気になりすぎて仕方ない あんなんで捜査打ち切りにするFBIなんてクソや!わいは盗まれるより盗みたいマジで!仲間に入れて! もしくは…独自に潜入捜査してタマとったるで! どっちにしろ、続編きぼんぬ
観てきた。 平日だしサービスデーでもない田舎のシネコンは客が3人しかいなかった…。 めちゃくちゃ面白かった。 人が死ぬわけでも派手なバトルがあるわけでもないけど 最初から最後までのんびりと、でもすごくワクワクしながら観た。 観た後で思い出しながら色々疑問点を考えてみたけど、分からなかった部分がかなりあるから近いうちにもう一度観に行く。
物凄い勢いで飛び出す手作り爆弾を 弟がキャッチするところが好き なんかウェスアンダーソンみたいなかわいい映画で可笑しかった
>>385 感じ悪いのはあいつがうざったいマウンティングしてくるからだろ
見てて鬱陶しかったわ
こういう映画が、昼頃にちっさいハコで10人そこそこってのを二週間 んで大成功ていう評価もらって、さらに田舎の映画館でどさ回り、てのでじわじわ評価が上がっていく そういう国に、私は住みたい
娘のカントリーロード どんどん一緒に歌う人が増えていって、 思わず涙が…
あそこは妙にぐっときたよね しかし、アダム・ドライバーが義手の役ってのが、どうにもスカイウォーカー一族を意識させるなw あれも一族の不運w
>>388 テイタムが壁のこっちに転げこむ反射神経は流石なんだが、弟がキャラ通りトロくて笑った
観るまで評判とか読まなかったんでノリノリキレキレの犯罪映画観るつもりでいたから こんなゆる〜い作品だったとは、最初肩すかしくらった気分で途中から 小ネタを楽しめばいいんだと姿勢を改めた トランプ支持者の巣窟みたいなド田舎が何の気負いも無くナチュラルに 舞台になっていて新鮮 美少女コンが日本人としては奇形的に感じてしまうんだけど 最後は興味が全く無くなっていてアイスの好きな女の子になっていてほっとした
面白かった なんかところどころスターウォーズのオマージュ?を感じる作品だった ジミーの家の電話番号が1138だったよね?
>>382 妹が「荷物届いてる」って言ったあとに弟が手にとって開ける前テロップ出てたよ
>>399 あれはクリスマス。冒頭ジミーが小耳に挟んだ所からトリックを思いついた。
楽屋落ちはないと思う。
あと俺、妙にSWネタが多い所から謎の脚本家はフランク・ダラボン説を取ってる
>>397 ああいう美少女コンはむしろ日本の方がNG化しちゃったよな
>>398 1138って言ったらTHX1138の方思い出すんだけど、スターウォーズなのか
>>393 あれは訳詞見ると改変だよね?
鉱山労働者用のアレンジなんか?
>>381 あれはね
まだ真相が観客に明らかにされていない状態で、
ジョーバングが「本当にカネを返してしまったのか?本当に金は残っていないのか?」とバーに問いただしに来たところ、
「金は残ってないよ」と答えたのに、金のないはずの弟がちゃっかり最新型の義手に変わってるっていうギャグの部分だよ
>>401 それは知ってるよ
1138がオマージュっていうから1225は?と聞いただけ
>>402 ダラボンといえば南部だしウォーキング・デッドも思い浮かんだ キャストに一人出演者がいたって程度だけど ソダーバーグは南部の人だったんだな
すごく楽しめたので良い評価の方が多くて嬉しい! 豪華なキャストで実に古き良きクライムコメディです 久しぶりにリピートしたくなる作品
1つ疑問なんだが NASCARのドライバーはなんで嘘の証言をしたの? 社長と仲が悪くて気に入らなかったのはわかるが それだけの理由でFBIに嘘つく? ローガンたちの仲間でもないし 買収されてた様子もなかったよね?
そらまあ無理やり飲まされてルーチン壊された挙句クラッシュしたんだから たんなるやり返しの嫌がらせよ
>>412 兄弟に社長が殴られてザマミロだからでしょ
>>406 スターウォーズでも1138の数字ネタを各エピソードで一回は必ず使うんだよ
まぁ大元は確かにTHX1138だからそう書いた方が正しかったかも
セスマクファーレンは俗物役がハマるよな w ずっとTedが喋ってると想像しながら見てた
>>407 どの辺?
Almost heaven, West Virginia
Blue ridge mountains, Shenandoah river
Life is old there, older than the trees
Younger than the mountains, blowing like a breeze
※Country roads, take me home
To the place I belong
West Virginia
Mountain mamma, take me home
Country roads
All my memories, gather round her
Modest lady, stranger to blue water
Dark and dusty, painted on the sky
Misty taste of moonshine, teardrop in my eye
(※repeat)
I hear her voice in the morning hour she calls me
Radio reminds me of my home far away
Driving down the road I get a feeling
That I should have been home yesterday, yesterday
(※repeat)
Take me home, down country roads…
もう16:00台の上映になってるw 一番面白いのにおかしいだろ
個人的にはめっちゃメジャーなんだけどw ヒーローもののスケールには負けるけどさ
面白い脚本だしキャストも良かったけど、ちょっとノリが悪いというか構成が雑なのが残念。 わかりにくいシーンも多かったな。 あと、子供の美少女コンテストには嫌悪感。子供に露出の多い服着せてケバケバに化粧して競う感性がわからん。 あの子、美少女じゃなくて絶妙にブサイクで可愛かったのに、大人の化粧するとほんと気持ち悪い。
マイナー映画といえば「団塊ボーイズ」も お奨めですぞ。 評判はアマゾンの評価を見てもらえば 分かる通り。 旧作レンタルだから超お得です。
>>423 そこはまあ、誰かも言ってたけど
今はアメリカの方が美少女コンテストとかに
寛容ですけら。
この映画、2回め観ると細かいネタが回収できて楽しめそうな気がする。 ヒラリー・スワンク、いかつい顔のイケ姉さん似合いすぎ。
>>423 化粧姿の可愛く無さはわざとやってる気がするなぁ
「リトルミスサンシャイン」と同じくああいうのを嘲笑してるというか
ページェントはラストベルトのいなたい白人文化の象徴でもあるんだろ
見てきた 最後のヒラリースワンク、アダムドライバーの前に登場…のシーンで客席に「これあかんやつや」的などよめきが起こってワロタ 強奪計画中のアホ兄弟の挑発シーンで思ったんだけど、弟のイラク従軍云々もやはりローガン家の呪いなのか(兄が花方選手になってしまった為) しかし弟、13から兄のせいで少年院ぶちこまれたりしてるのに、兄のためにためらいなく車燃やすイカレ具合に涙が出た… 手際もあんなぬぼーどよーんな癖に妙に手慣れてたし…
ヒラリースワンク、CMで目立ってたのに出てくるのこんな終盤かーと思ったら、出番中最初から最後まで笑わせにきたな あの顔卑怯だわw
コテコテって感じでよかったね カントリーロードで涙が出ちゃった
>>430 思ったw
あれわざといかめしい顔で誇張してたよな
カントリーロードのシーンは本当良かった 質問なんですが、バング兄弟に黙って裏で別ルートで金盗んでたのはあくまでバング(特に弟たち)を信用できないから用意してたバックアッププランを実行してたってだけだよね? 実際は最初に盗んで返した金からいくらか取り分抜いといて返しても結果的には不都合ない流れだよね?視聴者を騙すってメタ的な意味以外は
>>423 ジョンベネちゃん事件の昔からああいうのあるんだよな
日本人は基本的にロリコンだからああいうの嫌うけどアメリカ人は逆に大人っぽいのが良いとされるから
あんないびつなことやってる
でもカントリーロードを素朴に歌うほうが心をうつだろ? っていうところがいい
>>433 自分はちょっと違う解釈だな
当初の計画ではもっと小規模なレースの時に強盗する筈だったよね
それが工事の進行具合で計画を早めなくてはならなくなりコカ・コーラ500だか5000だかの大レース当日になってしまった
当然金庫に集まる金も多くなる訳で、これがローガンが言う欲を掻きすぎるなの戒めに繋がるんじゃない?
だから当初の強奪計画で得られる筈だった想定金額以上の金は返却したと
だけどこれをジョーバング兄弟に言っても素直に了承してくれる筈もないとローガンは踏んであの代替案を黙って実行したんじゃないかな?
コカコーラ600やで インディ500と同日に行われるNASCAR最大のイベント アメリカのモータースポーツ界では盆と正月がいっぺんに来る日なのだ
>>343 吸い込まれた義手の回収方法がわからなかったが
回想のときにネタバレしてたのか・・・
てっきり保険金のおりた後でレース主催者側とつながったとか勝手に思ってたw
レイトショーで眠くてボケてたよ。
DVDで確認するよ。
あのネタ明かしのシーン高速すぎて何が起きてるのか分かりにくいよね
>>435 レスありがとうです
すみません自分が言いたいのは、代替策を実行しなくとも最初に金を返した時に全部返さずにそこから金抜いといても(バング達には全部返したって装って)、成功したんじゃないか?ってことです
それとも返した金と、代替策で盗んだ金の出所って別でしたっけ?
>>439 抜き出した大量の金をどうやって運び、隠すか
>>439 の言いたい事がよく分からないのは自分だけ?
>>439 が言う代替案ってそもそも何の事を言ってる訳?
ローガン兄弟が劇中で行ったトリックが代替案だった訳で、当初の計画通りにコーク600じゃないレースでの決行だったらお金はそもそも返さなかったのでは?というのが自分の解釈なんだけど
(回収したお金を全て皆で山分け)
>>429 しょっちゅう気にくわない客のクルマ燃やしてたんだろうなw
リターンが思ってたより大きくなりそうだけど欲の皮突っ張った真似しないで引き際を考えろってこと?
説明ベタですみません…… 結果的には、代替案(ローガン兄弟のトリック)が無かったとしても成功したよね?ってことが疑問でした
あの返金したことでサーキット側の追求も甘くなったし、ソフトランディングには効果的だったんじゃないのか
>>407 Wast Virginiaは産業が鉱山しかないような所
で今は寂れまくってて起死回生をTrumpに託した人が多い州でもある
だから意訳でもそんなに飛躍してないし元鉱山労働者の気持ちを歌った歌だと思ってもいい
日本語訳を見てないから断言出来ないが
>>272 カイロレンはカワイイじゃん
>>281 私はフランシスハとヤングアダルトニューヨークが好き!
>>423 >>425 アメリカでも賛否両論だけど舞台は田舎で保守的な地域
子供の夢でもあるから一概に切り捨てられない事情がある
>>436 そうそう
Super Bowlの車版
俺は隣のVirginiaの同じくBlue Ridge Mountains の地域で育ったので知ってる地名もぼこぼこ出てきて懐かしかった
ただ、同じ田舎だけど、まだ学生街で活気がある方だったからこの映画に出てくる地域みたいな陰惨さは薄かったけど
8月の家族たちもウェストバージニアが舞台だったっけ(すまん未確認で発言)
>>450 ブルーリッジ山脈とかセリフに出てきたリンチバーグとか、今年だとハクソーリッジを思い出したよ
>>439 自分も同意見だ
ここまで周到にしなくちゃいけないのかな?盗んだ金から返すだけでいいのでは?とひっかかった
バング兄弟に隠して盗む理由が「バカで口が軽いから」の他にもうひとつ欲しかったな
>>444 そんな感じだった
面白い映画だったけどアメリカでコケたんだよね
面白い映画だったのにね 結構映画館で笑い起きてた そういや気のせいかエンディングの曲、バトルシップと同じじゃね? なんかモヤモヤする
>>453 成功者は常に手を幾通りも考え用意しとくんだよ
用意した数だけ、確実な成功率も上がるのよ
とか思ってる
アメリカでは不入りだったのかい せっかく監督復帰していろいろ新たな製作スタイルで臨んだのに うまくいかないもんだな
カントリーロードはジブリの訳こそ、意訳超えて歪めてんだぞ
「盗んだけど全部返しました」とも取れる状況にしたことが重要なんじゃね。 「たくさん盗んだけど、少しだけもらって後は返しました」ではFBIの追求が終わらない。 で、携帯の契約が切れたんで、FBIの追求が終わったと確認できて、晴れて分配と。
>>459 あの作品は未成熟がテーマだからあの拙い詞で良いんだよ。
ザフライの監督こういうのも撮るのかと思ったら別人だった
>>462 あの作品のテーマが理解出来てないんだね。
>>446 だな
札束見てもピンと来ないけど、普通に考えて数十億(ドル?)なんか強奪したらフュージティブ生活でしょ
16時最終は早すぎ ギャグもセンスいいし良い作品なのに
>>446 だな
でも俺が捜査官だったら保険金目当ての犯行かと疑ってしまうわ
見たどー。…可もなく不可もねえ。 午後ローで充分だわ。 正直、中盤はゴチャゴチャしてよく分かんなかったです。
ローガン兄貴や元嫁たちが越したのって最初の土地からどんくらいの距離なんだっけ? 兄貴は娘にすぐに会えるようになったけど弟たちにすぐに会えなくなったのは寂しいな 作戦終わったら妹が何となく冷たかったのはそれが不満だったのかとかにしてみると萌える
キレがない映画だったな。 設定とか色々面白い要素があっただけに残念。
>>469 偽装強盗ってこと?
結果的にそんな感じだな
そーいう意味でサーキットをグルにしてしまうのは賢いよね
>>473 ゆる〜いクライムシネマがあってもいいじゃない。
でもローガン兄弟って素人だったの? 不運で有名だったくらいなんだから一応それなりに犯罪経験豊富だけど二流くらいなもんだと思って見てた
>>477 その解釈であってると思う。
二人とも前科あったよね、確か。
>>456 CCRのFortunate Sonだろ
ダイ・ハード4.0とも一緒だし
他の作品(タイトル忘れたけどたぶんベトナム戦争系)でも使われてる
超定番曲だから気にならなかったけど
>>427 小道具の傘を投げてアンブレラじゃなく、地元の歌を歌って会場の人みんなに一緒に歌ってもらったところとかもいいね。
デートでみてもいい映画か? テッドが面白かったからテッド2誘ってみたら 子宮の病気をさらっとネタにしてて気まずかったことがある
>>482 相手に寄る
「あそこってどういうこと?」みたいな話ができる映画ではある
マニュアルかオートマかっていう話のシーンは英語だと下ネタ会話らしいんだけど
字幕じゃそういうのさっぱりわからんかったな
下ネタってマニュアルとオートマが何に例えられてるのかわからんよー´д` ;
女「you can't drive stick.」 男「I love stick.I'm a big fan of stick!」 ナンパ男を煽ってホモっぽいセリフ吐かせてコケにしたって事でしょ
あー… そういうことかー 字幕だとほんと分からんわー
>>488 そこは日本人でも笑ってる人結構いた。
スティックって発音聞き取りやすいよね。
このジョークが前半にあったから字幕役に立たないなと気づいて聞き取り頑張ったわ
けっきょく、関係改善はしたもののより戻すにいたらず 元妻の近所に住むことにしたんだっけか
いかん、、 DVDで観た「団塊ボーイズ」と ごっちゃになってきた。
女キャラが同じようなタイプなんだよな さすがにヒラリースワンクはわかったぞ 女ボクサー映画のひとだよな
エンドロール後で気が抜けたときに 「実際に強盗にあったのはあなただけです」(うろおぼえ) ってでたけど意味がわからんかった 被害にあったのは保険屋と栄養ドリンク男だよな
言われてみれば… 保険屋も社長も外野でひとくくりなのかな
今時のブロックバスターに占拠されてる映画館じゃあ興収見込めないのは仕方ない 最初からテレビでやりゃよかったんや、ネトフリとかHBOとかで したら、乳も金タマも出し放題じゃ!
あのラストシーンで出てきた旧義手の意味って何なん? あとあれ普通に逮捕されるんかな?会話録音してる的な
旧義手は兄弟の仲の良さの表れじゃない?ちゃんと回収してきたっていう しかしいきなりハイテクな義手になってて笑った
全然人入ってないのかな…… ここもレス少ないし寂しいな
日曜日に池袋で観たけど俺含めて二人きりしか客がいなかったw
正直、この規模で上映してくれただけでラッキーだと思ってる ダニエル・グレイグ出て無きゃどうなってたことやら
>>471 Virginiaだから会いには行ける
そもそも仕事でさらに隣のNC迄行ってたし
>>500 >>501 あれはSpecial agent Sarah Graysonがbarに来たことと義手でLogan兄弟の未来を暗示してる
IMDbのtriviaに詳しくのってる
giftedの子はマジ美少女だったけど、こっちの子は親バカ美少女って感じだったね。
オープニングの登場シーンでホラー映画に出てそうな不気味さがあって凄い逸材だと思ったわ
サンフランシスコの慰安婦像の件、絶対に許さねーぞ!
反日都市サンフランシスコを有するカリフォルニア州の柱はハリウッド等のコンテンツ産業です
日本からアメ豚のコンテンツや製品を追い出そう
サンフランシスコ市長「交渉の余地ない」 慰安婦像問題で面会拒否
http://www.sankei.com/photo/daily/news/171124/dly1711240012-n1.html 慰安婦は「性奴隷」 米教育指針に明記 カリフォルニア州
http://www.sankei.com/world/news/160715/wor1607150048-n1.html 下院慰安婦決議10年で集会=外交委員長、竹島は「韓国領」−米
http://news.livedoor.com/article/detail/13397269/ ↑
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵
中国に批判的な俳優を干したりする一方で平然と反日映画を作る恥知らずハリウッド
反日媚中のハリウッドの映画などアメ豚のコンテンツに金払う売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201 中国と一体化しつつあるハリウッド
http://www.cinematoday.jp/page/N0086881 ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int& ;p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm 4
5
5
7
6
8
5
5
サンフランシスコの慰安婦像の件、絶対に許さねーぞ!
反日都市サンフランシスコを有するカリフォルニア州の柱はハリウッド等のコンテンツ産業です
日本からアメ豚のコンテンツや製品を追い出そう
サンフランシスコ市長「交渉の余地ない」 慰安婦像問題で面会拒否
http://www.sankei.com/photo/daily/news/171124/dly1711240012-n1.html 慰安婦は「性奴隷」 米教育指針に明記 カリフォルニア州
http://www.sankei.com/world/news/160715/wor1607150048-n1.html 下院慰安婦決議10年で集会=外交委員長、竹島は「韓国領」−米
http://news.livedoor.com/article/detail/13397269/ ↑
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵
中国に批判的な俳優を干したりする一方で平然と反日映画を作る恥知らずハリウッド
反日媚中のハリウッドの映画などアメ豚のコンテンツに金払う売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201 中国と一体化しつつあるハリウッド
http://www.cinematoday.jp/page/N0086881 ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int& ;p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm 4
5
5
7
6
8
5
5
義手はローガンの呪いの象徴 もちろんヒラリースワンクが迫っていることを指す
長男がすごくキレる男なのにこれまでの人生が残念なのが違和感
弟の義手はEP8でカイロ・レンの手が斬られることの暗示だろ?
>>503 ジャスティスリーグが満員だったのが違和感だった
キャストも作品もローガンのが全然上じゃん?
映画としてより、フランチャイズに負けてる気がしたわ
>>510 変えてくるよね
みんなテイタムってわかってるからわざわざそこまで太らなくても良い気がしたな
>>511 見てほしいよね
久々のクライムアクションだからロングランして欲しかったし
大阪難波で観たがマイナー映画をやるほうの別館上映だったわw
>>499 そーいうことか
ブロックバスター映画っていうんだねw
なんでそこまで人気出るんだろうな
>>519 自分は元スポーツ選手が運動しなくなったらあんな感じだな、というのをよく表現したボデーだと思ったなぁ
それにしてもダニエル・クレイグの楽しそうなことw
>>518 それはジャスティスリーグ観た上での感想?
11月の洋画はITとジャスティスの完勝だったから仕方ない。 ローガン・ラッキーはテレビ視聴で充分な作品よ。それでいいんだ。
テレビで充分な作品はITやJLの方だわ FCに洗脳されすぎ ローガンみたいなクライムアクションこそ映画館で観たいよね
>>522 ブロックバスター映画がヒットするのではなく、ヒット作を作るつもりで作るのがブロックバスター映画
だから人気が出るのは必然なのです
>>528 わかっとるわ
なぜ商業目的で作られた中身がない映画がヒットするんだろうなって意味
観客に見る目があれば仕掛けてもヒットしないでしょ?
>>523 楽しそうだったなw
ボンドでどれだけすましてるのかと思った
SWのも荒さが活き活きしてて人間味のあるトルーパーだったw
ジョーと妹が上手くいったらあれがローガン兄弟の義弟になるのか すごい絵面になりそうだ
>>532 それ聞いて閃いた
アダムがローガン家の呪い語った時、テイタムが「メリーは?」アダム「やめろ縁起でもない」みたいな会話あったけど、
メリーの呪いがジョーバングっていうオチかな?
ヒットしてたら続編が作られて、この3人が刑務所にいるところから始まったんだろうにな
この作品で盗んだのは売店の売り上げなんでしょ? 大金には違いないだろうけど、レースの掛け金なんかと比べたらショボい金なんじゃないかな。
何人入るんだろうね、あそこ。 1万人だとしたら一人2000円で 2000万。 確かに少ない。
サンフランシスコの慰安婦像の件、絶対に許さねーぞ!
反日都市サンフランシスコを有するカリフォルニア州の柱はハリウッド等のコンテンツ産業です
日本からアメ豚のコンテンツや製品を追い出そう
サンフランシスコ市長「交渉の余地ない」 慰安婦像問題で面会拒否
http://www.sankei.com/photo/daily/news/171124/dly1711240012-n1.html 慰安婦は「性奴隷」 米教育指針に明記 カリフォルニア州
http://www.sankei.com/world/news/160715/wor1607150048-n1.html 下院慰安婦決議10年で集会=外交委員長、竹島は「韓国領」−米
http://news.livedoor.com/article/detail/13397269/ ↑
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵
中国に批判的な俳優を干したりする一方で平然と反日映画を作る恥知らずハリウッド
反日媚中のハリウッドの映画などアメ豚のコンテンツに金払う売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201 中国と一体化しつつあるハリウッド
http://www.cinematoday.jp/page/N0086881 ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int& ;p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm 4
5
5
7
6
8
5
5
サンフランシスコの慰安婦像の件、絶対に許さねーぞ!
反日都市サンフランシスコを有するカリフォルニア州の柱はハリウッド等のコンテンツ産業です
日本からアメ豚のコンテンツや製品を追い出そう
サンフランシスコ市長「交渉の余地ない」 慰安婦像問題で面会拒否
http://www.sankei.com/photo/daily/news/171124/dly1711240012-n1.html 慰安婦は「性奴隷」 米教育指針に明記 カリフォルニア州
http://www.sankei.com/world/news/160715/wor1607150048-n1.html 下院慰安婦決議10年で集会=外交委員長、竹島は「韓国領」−米
http://news.livedoor.com/article/detail/13397269/ ↑
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵
中国に批判的な俳優を干したりする一方で平然と反日映画を作る恥知らずハリウッド
反日媚中のハリウッドの映画などアメ豚のコンテンツに金払う売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201 中国と一体化しつつあるハリウッド
http://www.cinematoday.jp/page/N0086881 ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int& ;p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm 4
5
5
7
6
8
5
5
サンフランシスコの慰安婦像の件、絶対に許さねーぞ!
反日都市サンフランシスコを有するカリフォルニア州の柱はハリウッド等のコンテンツ産業です
日本からアメ豚のコンテンツや製品を追い出そう
サンフランシスコ市長「交渉の余地ない」 慰安婦像問題で面会拒否
http://www.sankei.com/photo/daily/news/171124/dly1711240012-n1.html 慰安婦は「性奴隷」 米教育指針に明記 カリフォルニア州
http://www.sankei.com/world/news/160715/wor1607150048-n1.html 下院慰安婦決議10年で集会=外交委員長、竹島は「韓国領」−米
http://news.livedoor.com/article/detail/13397269/ ↑
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵
中国に批判的な俳優を干したりする一方で平然と反日映画を作る恥知らずハリウッド
反日媚中のハリウッドの映画などアメ豚のコンテンツに金払う売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201 中国と一体化しつつあるハリウッド
http://www.cinematoday.jp/page/N0086881 ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int& ;p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm 4
5
5
7
6
8
5
5
523 テイタムはどんな映画でも役作り凄いからね 役によって歩き方まで都度変えてくるから本当に毎度感心するよ クレイグはこの役が決まってから自分でブリーチ剤を買いに行って髪の毛染めたって昨日バラエティー番組で紹介されてた 本人メチャクチャ乗り気だったらしいw
>>536-537 1万じゃ横浜スタジアムより少ない
シャーロットの座席数は16万席あって、レース時間もめちゃ長いのだ
16万x2000=3憶2000万か。 ちょっとした稼ぎだな。
でも山分けしたらそうでもないな 4人だったとしても8000万だしな
ん? だから売店の売り上げを計算してるんだってば。
カードが使えなかったのは現金をより使わせる為の計画?
>>547 日本はガラパゴスだからいまだに現金メインだけど、欧米はスーパーで買い物するのもカードが普通だからね。
工作しないとみんなカードで決済しちゃう。
>>548 そう
昨日モールのフードコートで飯食おうとしたらカード使えなくて焦った
いつもカードやe-moneyでアメリカにいるときから現金持たないから
この間マックでカード使おうとしたら使えなくて驚いたよ。これから使えるようになるみたいだけど。 現在の日本でのカードの使えなさは問題。海外からの観光客が多く訪れようとしてるこの時期に。
クレカって借金の一種だから嫌う人も日本だといまだに多いよね でもクレカ払いの方が相対的に使う金額高くなるという統計も出てるらしいから企業としてはどんどん導入したらいいのにと思う カード会社を儲けさせるだけという気がしないでもないけど
投資はギャンブルとかクレカは借金とか、ホントに田舎臭い考えだと思うねえ。まさにガラパゴス。 そもそもクレカは一括払いなら金利ゼロだし、月々の利用分を管理しやすいし、ポイントつくし、 落としても被害は少ないし、現金よりもはるかにメリットあるのに。 特にポイントが馬鹿にならない。日常生活の買い物から海外旅行までほぼカード払いだから、 Suicaのポイントで年間数万円のバックがある。
>>547 そう
兄弟が液体混ぜ合わせて放り込んで逃げたやつがカードの設備
クレカのが遥かにお金使った感薄いからな 年間数万キャッシュバックあるくらい使ってるのが良い証拠
アメリカあるあるがベースの映画。 馬鹿でだらしないのに妙な倫理観を持つ兄弟 だったり、ポリコレ的に全くそぐわない美少女 コンテストだったり、高校時代のヒーローと ヒロインの夫婦が離婚して地味だった女の子が 医師になってるとか。 どこでもカード社会とか。
女房もクイーンビーだったのか コヴェナントのブスが医者になった途端、君みたいな人が…とすり寄ってるのも何だかなー コヴェナントのブスじゃなければ印象違ったと思うけど
>>559 スタイルがいいけどちょいブスなとこがリアルなんだろ
美人すぎたら学生時代はガチで目立たなかったのがリアルじゃなくなる
ブスというよりあの髪型似合ってないだけだと思うけど
日本の高校でもそうだけど、体育会系のモテキャラ男がガリ勉の地味ダサ女のこと、何となく気になったとしても 絶対つきあわないだろ、周りとのつきあいとか何とか意識しちゃって あの二人もそんな感じなのかなーと思った
>>562 バカな役で有名になったわりにエイリアンでもこれでも頭がいい役だよな
その方が似合ってるけど
曖昧なところもあるが、こういう考えて書かれた脚本はいいね。楽しかったよ。 最近、ズッタンバッツコンの映画ばっかりで食傷気味だったので 心地よかった。
>>556 買い物から食事、交通費やガソリン代、海外旅行の代金とか必要な出費をカードで払えば、
普通に年間2〜300万はカード使うだろ?そしたら数万のキャッシュバックあるぞ。
>>565 車の下に人が入れる箱2つつけてバレないからな
>>564 最近なら女神の見えざる手も良かったよ
この映画好きなら見て損は無いはず
脱獄という一番難しそうな問題をサラッと解決してて笑った
>>568 政府を動かすロビイスト
他人はすべて道具
勝つか負けるか
先手が勝負
彼女が銃社会を敵に回す?!
どうやって仕掛けた?
騙しても、騙されない
面白そうw原題のミス・ストーンでいいのにな
>>567 まぁガソリンタンクっぽくしてたしね(してたよね?)
とはいえ、それを作ってても怪しまれないんだから結局ザルだな
>>570 スローンな。そんな劇褒めするほどのものじゃない。
ローガンのちょっと上くらい。
今日観てきた 緩いというか終始弛んだ映画だな 眠くなった
>>572 スローンかw
じゃあハードル下げて観るは
テイタム売れっ子だな ステップアップの頃はダンス上手いだけでそんなに華なかったのに
一見するとアホな兄弟がポンコツ仲間と雑な計画をたててなんとか逃げおおせるものの 一番大事な娘との絆が消えてないことに気づいて返金・・・ というほのぼのクライム映画にみえる。 が、アニキが超優秀で用意周到に被害額がザル勘定になるようにして ザルのぶんだけ盗んでしつこく追われないようにしようって知能犯 そんだけ優秀ならもっと若い頃から頑張れよw
返金は最初から計画のうちだよ 妹の台詞にもあるし、紙にバックアッププランって項目があった
>>581 ラスト1文だけど、それがタイトルにかかってきてるんじゃない?
ローガン家の呪いってやつね
本人達はそれなりに真面目に頑張ってきたけど不運続きでああなっているっていう
>>581 優秀な選手だったけど怪我でやさぐれてそのままだっただけで、弟もフツーにバーの経営出来てるし、アホではないよな
でも弟が少年院に入れられるようなことは昔からやらかしてるし、今回も頑張って成し遂げたのは犯罪だし、やっぱダメだこいつら
ちなみにザルを用意したわけじゃなくて、カードを止めたことで成り行きそうなっただけ 不足が出てもわからないようにしたんじゃなくて不足が出てもそれによって相手が利益を得るから追求されないようにしたと言ったほうがいいかな
>>584 昔のカリフラワー計画は成功しなかったんだな
運営は被害額は本当はわかっているという事でいいのかな ローガンは運営が後に誤魔化すのも考慮に入れてカードを止めたと
>>588 前に妹が働いてたから、雇い主の性格とかも
お見通しだったってことかね
>>588 いや
それについての伏線キッチリ入れてる
ごめん、誰か教えて。ヒラリースワンク演じる捜査官が、ラストあの店に来てビックリ。 あわよくば、逮捕するための探りできたのかな。 それとも、逮捕はあきらめて犯人グループに興味持ってあの店と、店のメンバーを見学wに来たのかな。
義手が変わってるのとジョーバングとの繋がりと会話の内容は捜査官にバレてしまったからどうなることやら…ってオチだよね 事件として立件できるとは思えないけど
元の奥さん役のケイティ・ホームズは EXILEの事務所が配給で日本人監督の映画の主演が決まってるらしい 来年のオーシャンズにも出るらしいが フォーンブースやバットマンと比べるとやっぱり老けちゃってるけど気になる女優だな
最後の 電話が3ヶ月で停められる 俺は半年払ってなかった 盗聴はない みたいな話の意味がまるでわからなかった どういう意味?
お金を払わない→電話は止められるはず→しかし電話が止まってない=FBIがまだ盗聴を続けている →ついに電話が止まったのでFBIが盗聴をやめた! →FBIの捜査が事実上終わったみたいなので弟に会いに来た ということ。 もちろん捜査は継続していたのだが
>>594 ローガンラッキーのキャスト紹介のケイティの画像がこれってわざとだよなw
ヒラリースワンクだけがまだ諦めてないだけでFBIとしての捜査は終了してるだろ
なるほど、なるほど〜っ! ってセックスの時にあえぐ女がいた。 昔の話さ。
>>591 オーシャンズの流れを汲んだとしたら最初は追い追われ、だけど最終的に仲間になる流れに
ゴミ袋種明かし再現シーンだと、急に有能っぽく動きまでキビキビ別人化するのが妙だw 秘密は守らなきゃいかんのはわかるが、ジェームズ・ボンドが切れやすかったら金を返したことで殺されそう
義手は回収できなくて発見されてハラハラな展開があるかと思ったら外れた
プラスドライバーは英語でもスクリュードライバーのプラスだが、 マイナスはフラットドライバーなんだな。 勉強になった。
>>613 違うスクリュードライバーはそのままネジ回し(プラスもマイナスも一緒)
プラスはフィリップスドライバー
マイナスはフラットドライバー
ゲーム・オブ・スローンズネタが一番面白かったw あの作者も向こうじゃ冨樫みたいな扱いなのかな
極悪顔の受刑者達が新作を心待ちにしてるところが良いね
>>613 >>614
冒頭の整備シーンで娘にドライバー取ってと頼むシーンでフィリップ(プラス)とローガンがちゃんと言ってるよね
これ期待してなかったけど面白かった 英語わからないと少しハードル高め?
ゲームオブスローンズが原作小説からのドラマ化だってことが分かったわ ダニエルとアダムは消防士に紛れて戻ったんだよね
クマの件だけわからなかった たぶん、隠語じゃなくてほんとにクマなのかよ!って突っ込ませるだけかしら そんなに伏線とか難しくないよ
しかも、あのクマ すーっと消えるでしょ ま、深い意味など無いと思うが
あのクマさんって休憩室でタバコ吸って煙吐きまくってたおっさん?
俺もクマのトコだけわからなかった。なんか意味あんのかな?
緊急事態の時に何かしらしてくれる人とかなのではないか
シネコンの一番小さなホールで長く掛けておいて欲しい映画だわ。 また行こうかな。
シネコン短すぎるよな 邦画なくせば良い作品残せるのに
四肢を失うかもしれない危険な職業への敬意がないしね
それは戦争だけどね。 日本の客は五体満足なキャラ以外見たがらない。 街で障害者見かけても親から見ちゃだめって教育されるから 不快にしか思わないんだよな。
007の弟たちはおとなしく黙ってるのか? アニキはそこそこのカネと若い彼女までできたのに
クマってただ、変わり者の世捨て人って意味じゃないの?
あのクマシュールだったな いちおうクライム・サスペンスなのに
種明かしのシーンで二箇所分からんかった 妹が売り子の格好でローガン兄弟と合流したのは何が目的? あとワイヤーに細工してカートが出れないよう時間稼ぎしたのはなぜ?
たしか妹が一袋だけちょろまかすためじゃなかったかな ワイヤーは思い出せん
エアシューターのところに実際に盗む分(返さない分)を置くから ダニエルクレイグに見せないようにするために、シャッターが動かないようにして様子を見に行かせた 人が足りないと作業が遅れるから妹を手伝わせた
どれだけ返したかはわからない(ほぼ全部返したと報道される)わけなんでそんなことする必要あるの?
いくら盗んだか誰にもわからないからこそ、サーキット側が保険会社に有利な額を請求できたわけで
アホ兄弟(有能)らは信用できないからね 念のためだよ 実際論理的とかアホなこと言って中止にしかけたし
そういや、ホテルニューハンプシャーでナスターシャキンスキーが熊のぬいぐるみを着る役やってたな。
有名じゃない方のアベンジャーズでもショーン・コネリーがピンクの熊の着ぐるみ着てのたのた歩いてたよ
個人的には今年ワーストクラスのつまらなさだった 緻密な犯罪計画を遂行映画だと勘違いしてた自分が悪いのかもしれんがオーシャンズ11未見だけどあっちもこんなノリの映画なの?
じゃあお前は二度とこのスレに来ないでいいよ、死ねっ
>>659 ムショの面会で堂々と計画を話し合うし、緊張感には欠けるよな。
>>659 緻密な犯罪計画を遂行する映画だけど?
しかも成功するけど?
ピタゴラ装置的に楽しむ映画だと思ったが リアリティー期待してる人にはダメかもな
単純明快なアクション系やゲラゲラ笑う作品ではない クスリと笑えるシュール系
>>661 どっちかの嫁がブランコの下掘り起こしてジョーバングの隠してた金持って愛人と逃げたんじゃなかったっけ
アホな弟が、「ジョーバングの嫁」にバラして、嫁がどこぞのトラック運転手と逃げた。
被害がない(事件自体存在しない)って流れで捕まるにも証拠や理由がない
サーキット場のオーナーや刑務所長が各々の都合悪いこと隠すために、実質被害ない、脱獄はなかった、って口揃えて共犯になってるのが小気味良い
緻密な計画の元のコンゲームものとしてはちょっと厳しいんじゃないかと思えるのが刑務所パートだな あの所長が都合よく警察よばなかったり、諦めて消防呼ぶタイミングは完全運でしょ? でそれに計画の成否がかかってる。
あの所長は 今まで脱走も含め何も問題が起こった事がない刑務所 ってのを自慢にしてたからな なるべく隠蔽するってわかってたんでしょ それに火災報知機鳴らすタイミングは中の共犯の黒人がテレビで確認してたから時間ないに戻って消防署で待機
どの管が目的地に繋がってるか調べるため 清掃業者として倫理兄弟だかが入ってた
バカなのに大義名分や倫理にこだわる兄弟ワロタ そのわりには語彙が少ないけど
>>677 氏のレスで確信した。
Wikipediaからだけど、
>清掃員がやって来た隙を突いて部屋の寸法を測っていた。
こんな事やってないよな。
部屋の寸法測る意味ないし。
しかし、誰が贈って来たかも分からんケーキを職場の皆で食うかw
密封してある既製品でもあれなのに誰でも開けられる箱に入った生菓子だもんなw 警戒されないために人の恨み買ったことのないようなおっとりおばちゃん選んだのかも
まあケーキ屋の素性がはっきりしているなら、店に依頼してきた奴の素性が知れなくても 商品そのものは信用してもいいと思うんじゃないの? まあ送り主がわからんケーキを食べるのはやっぱ考えるし、大金受け取るのも考えちゃうとは思うが。 あのおばちゃんが受け取った金やケーキのことを警察に話したらおそらく依頼主とかばれちゃうよね。 しかしあの青いケーキの不味そうなことw
>>673 不祥事はもみ消すキャラがハマってて笑えた
火ついてるのに火事は起きないとか言い切ってるのがほんとにw
>>662 あの馬鹿兄弟が、フェスティバルの会場で「金庫爆破するんだって?」ってデカい声で言っちゃってアダムが横目で周り気にするのが面白かった
そういや金庫室が時間でロックしちゃうことわかってるんだから、同僚はケーキ 持って出てあげればいいのにな というか普通そうすると思う
カットされてたのかもしれんけど、なんで金庫の中でケーキ食ってたんやろ
>>690 典型的な田舎町の銀行なんだろう。
入り口はいるとカウンターと長椅子が数脚、
カウンターの後は横に長い事務スペースだけですぐ後ろが金庫。
管理者用のガラス張りのブースがひとつだけ。みたいな。
客の目が届かない場所で飲み食いするには金庫の中だけなんじゃないの?
パトカーがスピード違反スルーするとこも完全に運任せだったよなあ まあギャグに寄せたからそう見えちゃうんだろうけど あとタバコ吸ってたオッサンは誰だったんだろう?
同じ質問ありすぎ タバコおじさんはバーの入り口で座って弟に火貸してたおじさん
煙草のおっさんは真強奪金の運搬もしてたし、けっこう重要メンバーだよな。
>>696 あの紫オバサンの予定がわかってたんじゃないかな?
そそ 最初の美容室のシーンで頭セットしてた人 妹がテイタムと会話するフリして、あっちは通行止めだったから○号線で迂回したわと紫おばさんに刷り込んでた
最初に美容室でのシーンで妹が主人公の子供を送ったって言いつつ 「〇〇線が通行止めで〇〇通って〜」みたいな事を紫婦人にわざわざ詳しく聞かせて誘導してたよね?
そそ んで紫の車が〜って偽の通報してパトカーで職質させて足止め
みんな良く観てるね すっかり置いてきぼりだったけどなんかもう一回観たいと思ってしまった
締め出されたババアがいた銀行みたいなとこってゴキブリのルート確認しただけでそれ以上計画には関係ないよね?
何のためにゴキブリのルートを確認したと思ってんの?
ゴキブリでルート確認したのは、チューブを外しても問題ないからってこと? てか、売上をプールするシステムに銀行もつながってるの?
職質で停められた紫ばあさんの横を通り抜けたけど パトカーに車載カメラ付いてるよな 映ってるんじゃないの?
テイタム達が吸い出した金ってレース場の地下の金だけだったけど銀行の金も抜いてたの? レース場と銀行の距離がどれくらいか分からないけどパイプでつながってるからって銀行の地下の金はレース場地下の犯行現場からはさすがに吸い出せないだろ
さすがにもういっぺんじっくりみてこいってレベルのアスペがいるな
>>717 じゃあおまえ解説しろ
さもなきゃ尻の穴にダイナマイトブチこんで直腸爆破して殺してやろうか?
まずバンクって一般の銀行じゃなくて貯蓄場(運営会社の金庫)って意味な だからレース会場の直ぐ近くで距離が20〜30mってわかった ばばあは運営会社の社員
金庫のある運営本部は事前に調べてたんだろ (レース場真下の)工事現場辞めたジミーがそのあと私物取りにきたとき図面パクってる場面もあるしな いきなり金庫室だからわかりずらいけど車ぶつけられたときに出てきた警備員がレース場の警備員の服きてたろ たしか
おばちゃんがケーキに貰いに受付に出てきた時に 「シャーロット・モーター・スピードウェイ」て看板も出てるよね 字幕も出たよね
まあひとつだけ腑に落ちんのが、食い残しのケーキを金庫内にそのままにするか?ってこと まあ急いでたしアメリカ人だし細かいとこはどうでもいいからまあいいけど
>>726 ケーキの所有者であるおばちゃんが不在の状態で他人が勝手に移動させるのもどうかと思うが
おばちゃんが席外す時に直ぐに戻るからそのままにしておいて〜とか言っていたのかもしれないし(劇中での直接描写はないからあくまで想像だけど)
おばちゃん本人も金庫が閉まる前には戻ってくるつもりでふらっと出ていったのは帰ってきた時の台詞から何となく分かるしね
ってか20〜30メートルじゃなくてヤードか たまにごっちゃになるわ
>>728 字幕はそのまま20 30ヤードになってたね
実際は単位違うと数字も違ってくるけど
>>725 それは見た
スピードウェイは知ってたけど制服までは見てなかった
アダムドライバーは撮影中ずっと役に入り込むタイプなだけ テイタムやダニクレとは仲良くやってたらしい
窪塚が怒ってたもんな 上手くいかないと日本は役者が悪いみたいにすぐ雰囲気悪くしてたとか
おお。 さっき予告編で見たわ。 すんげー知性にあふれる眼差しでびっくらこいたわ。
>>736 それはアダムじゃない。
ロドリゴ役のアンドリュー・ガーフィールド。
最後の解釈って 主人公→弁護士費用があればよかった 弟→新しい義手が手に入ればよかった 妹→? ボンド→持ち逃げされた9万7000ドルが戻ればよかった バカ二人→正義がなされればよかった っていう目的達成の最小限の金をこっそりくすねたってことでいいんだよね?
テイタムは体重増やして程よくプヨプヨ感出てた イケメン筋肉マンから良く変わったよね
>>742 ガーフィールドもなりきり型の
メソッド俳優だけど、沈黙のときは
追い込みすぎて、かなりヤバかった。
窪塚が浮いてただけ説もある つかもっちゃんはアンドリューと仲良くやってたみたいだし(役柄的にも)
良い演技してた方が正しい。 よって窪塚は間違い。 客は仲良しごっこ見に映画館いくんじゃねーんだよ
バカか 本来現場を盛り上げていかなきゃならない主役クラスのはずが、自分の演技が うまくいかないと日本人俳優のせいにして雰囲気をわるくすることで全体の クオリティを下げるような真似してたから窪塚もムッとしたんだろ 映画づくりは個人技じゃない
窪塚ウゼえなクソジャップが 俺がもっかい高層マンションから落として脳みそぐちゃぐちゃの転落さして殺してやろうかチンカスが
>>751 だまれよチンカスクソジャップ
お前洋画舐めてんの?
タイレルみたいに目玉ほじくり出して殺してやろうか?
>>744 君への誓いはスレンダーなイケメンだった
キングスマンといい売れっ子なのに凄いよな
テイタムのむちむちなおっさん感が たまらなく良かったわ。 ちょっと緩いくらいがセクシー
>>751 それが本当だとしても、窪塚やガーフィールドのさっむい演技よりよかったから悩ましいな
どうでもいいけどなんでいきなり窪塚とかいう糞3流以下のじゃっぷの名前が出てきたの? 窪塚ステマ?
>>763 そーいう一般人の名前出す意味がわからんよな
仮に同じ作品に出てたとしてもハリウッドスターのエキストラみたいなもんだから
共演とか勘違いしないで欲しい
沈黙においてだけはチャーミングな役どころだったがな
>>761 そうそう!
いままではあまりにも人形みたいな完璧体型だったのが良くない
フォックスキャッチャーとかチャニングのブ男役がかえってかっこいいんだよね
カリフラワーって昔の方が人気で、いまはブロッコリーが消費量では段違いに多いらしいね。
とにかく窪塚は俺が拷問して殺してやるよ ほんでバカ窪塚の墓にバカ窪塚が大好きな覚醒剤をたむけてやるよ 死ねよチンカスが チャニング最高ぜぇぇ
>>769 そもそもそこらのスーパーじゃ、カリフラワーは手に入らない。
最初アダムの嫌いだったあだ名がカリフラワーでそれで呼ばれたからなんかキレ気味だったのかと思ってたわ
>>775 英語的にはカウリでは全然ない
英語はローマ字とは違うってば
日本ではローマ字を先に習うから英語でもローマ字読みする人多すぎ
生徒にいちいち訂正してるけど正直めんどくさい
英語の教師ですらこれをわかってない人が殆ど
auやawは英語のphonicsではautoのauと同じ事が多い
ジブリのカントリーロードはカントリーロードじゃないからね
>>776 悦に入ってるとこすまんが775はこの映画で話されてる南部訛り英語の事言ってるんだと思うんだが
カリフラワーもブロッコリーもスーパーで売ってないとかどこの糞田舎だよw
>>783 埼玉や千葉のいわゆるベッドタウンにいってみ。
イトーヨーカドー位じゃ置いてないから。
>>785 ブロッコリーは3種類ぐらい置いてある。
>>784 1 minute of Adam Driver saying "Cauliflower"
で検索せえ。
>>788 俺は上でも書いたが、そこの地域で育ったけど
>>786 野菜不毛の沖縄でも売ってたよ
てか逆に売ってないところあるとは知らなかった
>>775 そうそうw
訛りが脳内再生された>カウリフラワー
なんたってトゥイッターズだもんな
>>779 エイリアンの「カントリーロード」では失笑したのに
>>792 ロマネスコ
>>797 味はほぼブロッコリーらしい
なのにカリフラワーの仲間らしい
>>788 ダウンロード&関連動画>> VIDEO なんのためにこんな動画作ったんだw
>>782 ありがとう
そう、訛りの意味でのカウリフラワーだよ
>>800 シャーロット、ンモータ〜、スピードウェイ
のため
チャニングテイタムのような美形に生まれたかったなー
言語学の分野になるし、俺の日本語には限りがあるので文章では伝えられないかもしれんが、動画でも南部特有の「L」の発音に引きずられて母音が変化してるが、カウリフラワーとは言ってない 多分先入観からくる思い込みでそう聞こえるってだけ 二重母音ですらない カタカナで表す事自体ムチャだが、南部に限らず「アウ」にあたる音節がある例えば「round」とかの音とはかけ離れてる もし無理やりかな表記するなら「コオゥリフウラワー」がこの場合の実際の口の動きに近い だんだんスレチになったついでだけど、この映画でのChanning Tatumのaccentには違和感を感じる WVAやVAの山沿いのaccentはいわゆる南部なまりとは違うのにこの映画ではもっと南の方のその典型的なaccentに聞こえる The Silence of the LambsでのJodie Fosterはもっと特徴をよくとらえてるので感心した
カップル風でポーズw
テイタムは体重戻しちゃった
作品では面白かったけどアダムのビジュアルはあんま好きくない
今更ダニエル目当てで見てきた GTAのミッションと午後ローによくある映画みたいな内容 前回見たピエロ映画よりよかった ダニエルがおじいちゃんみたいになっててちと残念 007でまたかっこ良い姿になってほしい あのボコボコにされて車まで燃やされたおっさんがなんか可哀想 大した煽りも言ってないのにボコボコにやられすぎじゃない? 俺だったら素直におっさんのフォロワー100万人に宣伝ツイートしてもらうw
最初の方で、車の話で妹に絡んでたのはナンパ男かと思ってたら、元兄嫁の現夫だったのか。てことは、別にナンパとかじゃなくて単に口の悪い車好き同士がふざけてただけなの? それとも妻の元義妹をこっそり口説いてるクズ男ってこと? あと、初めに妹が紫おばさんに渋滞の話を刷り込んでたのが伏線らしいんだけど、あの時点でははっきりやると決めてないし、途中アクシデントで1週間も前倒しになってるのに問題ないのかな?
4〜5年前、映画館で「グッド・ドクター」という映画を見た時 この若くてきれいな女優は何者?と思ったことを覚えているが あれがライリー・キーオだったのか
>>814 兄嫁は口説いてない
田舎ならではの車にやたらこだわりがある(笑)見栄っ張り小金持ちオッサン
車の販売会社の社長なのにマニュアル車が乗れない
>>816 乗れない訳じゃないけど苦手なんじゃなかった?
とりあえず娘のコンテストの時は乗ってきてたから妹が借りて乗り回せたんじゃなかったっけ
>>819 そうそう
i love stickて言い訳してたからねw
もう上映終わってたわ そんなに客入りが悪かったのか...
テイタム主演なのにCMではクレイグが主演であるかのようにされてたし最初から短期上映でしょ
刑務所内で<氷と炎の歌>が愛読されていてうれしい。 でもHBOは見せてくれないんだな、有料だしな。 東北新社がこの映画の配給を決めたのは まさか、このネタのせいじゃないよな。
>>423 子供に娼婦のかっこさせて競う美少女コンテストはアメリカ田舎の悪名高き(笑)名物なんだよ
田舎のファミリー向け娯楽
カントリーロードじゃなくて、本来歌うはずだったやつ(バタフライ?)って どんな曲? ようつべにある?
やっと観た 面白かった アダムドライバーのファンになった
アダムドライバーのオスカーノミネートレベルの演技だよこれは
>>838 パターソンでも良い演技してるから是非観てみてね
この映画には負けるでしょ あれはただのポエマーのバスドライバーだし
ローガンラッキー、フォースの覚醒、パターソン見たから沈黙見るわ なんか癖になる顔
>>842 それはあなた個人の感想でしかない
あと、演技の良し悪しを勝ち負けで考えるとかナンセンス極まりない
ここ2ちゃんだし個人の落書きに爆ギレされてもw snsと間違えてない?
見てきた、面白かったわ まさにオーシャンズ7/11でしたw
もう一回観たいけどうちの近場ではもう終わってる、、
>>845 ナンセンス言われたのがそんなに頭に来ちゃったのかな?
図星突いちゃってごめんねーw
これ位のレスで逆ギレと受け取るとかチラ裏慣れしてないのは一体どっちなんだかw
バカッターは大人しくSNSだけやっていればいいんじゃない?
刑務所で監視カメラに塗ったのはゲロ? アルミホイルあるんだからそれ巻けばいいのにと思った
>>848 なんか盛大にファビョっててワロタw
いいぞもっとやれ
ライリー・キーオ、ああいうヤサグレねえちゃんみたいな役が本当に似合うな 三世の割になかなかいい味出してる
ライリーって28歳なのか 妹役だしハタチそこそこの若いねーちゃんかと思ってた 周りがおっさんばっかりだったからかな チャニングテイタムの緩み切った体が役に合っててよかった
元伝説のQBだけあってちょこちょこコントロールの良さを発揮してたのが笑う
ケイティホームズはこの頃がピーク
この映画でGが出たり欠損があったりとグロ要素あるの知ってたけど ケイティホームズの劣化が一番ショックだった トムちんに養分吸い取られたのか 嫌なババア感が出てた。ギフトの時はお世話になったのに
元々オカズ女優って売りではないでしょケイティは 脇で光るタイプなのに、なまじ可愛い顔してるもんだからアイドル売りされて迷走してた時期があっただけで あの役で普段通りの綺麗めマダム姿で出てきたら、作品世界ぶち壊しだってのw
まぁオーシャン11で ジュリアロバーツに生唾ごっくんするマット・デイモンつう、んなアホな話ってこともあるからな
>>860 田舎のヤンキー成り上がりマダムの役だからね
ケイティもライリーもこれでもかってほどのダサ派手ファッションが可笑しい
ライリー・キーオはレース場のスタッフポロシャツが一番似合っててかわいかった
ネイマン様へのギャラとリモはジミーからでたの? それともジョーバング? ジミーからだったらジョー以外にも仕組んでたってこと?
あの紙袋はシルヴィアと一緒だからジミーからだろう ジョーから協力者を聞いてお礼したんじゃないかな 協力者を使った作戦はローガン兄弟とジョーで考えたんだろう
シルビアだけ都会風の風貌で他の女からは浮いてた
しゃべったら南部訛りだったがw
15日にはまだやってた気がするが、今はもう東京や大阪ではやってない。
立川の極爆でやって欲しいけど、そこまでいい音で聴く必要もないって気づいたからDVD待つわ
SWとハシゴしてアダム・ドライバーを楽しむなんて事は出来ないのか
都内のどっかで パターソンとローガン二本立てとかやりそう
ホームシアターに招待するわw 80インチで映画館には及ばないけどさww
液晶かよ だったら65の有機EL&800D3で観るわ
フッ 所詮マスタングとノヴァの自慢しあいと変わらんぞよ
有機EL なら70インチ以上じゃないとw 冗談で80言ったらほんとの自慢厨がわいたでござる ちなみにテレビは家に置いてない
ホームシアターうらやましいなー 自分が金持ちなら、三茶にあった黄桜カッパみたいな今は亡き三番館を買い取って、好きな二本立て組んで興行したい アダム・ドライバー、ソダーバーグ、ダニエル・クレイグの各特集を週代わりに組み、 この映画は毎日毎日かけることにする
俺はチャニング・テイタム特集にする マジックマイクは映画館で見たかったな
軽薄なダニエル・クレイグいいな 向こうのゆでたまごは殻なしで味付けなしなんだ 日本の味付きゆでたまごの方がうまそう
アメリカの自販機はマニアックだよ 健康には悪いってわかっちゃいるけど学校の図書館でスナックとかホットドッグ食べてた
>>886 あれ、大企業が宣伝、というかすでに洗脳のレベルで、子供時代から製品に親しませようと策謀を巡らせた結果なんだろ。
俺がダンケルク見に行ったとき客が5人ぐらいでマイホームシアター状態だった
これとオリ急とSWをはしごできたら良かったのになぁ
天井照射いいねー 寝っころがって好きな映画見て、時々イチャコラするのよ
>>887 そうだね
洗脳されて子供の頃からコーラにスナック&スイーツで糖尿病まっしぐら
ダンケルクとかSWとかブレードランナーとか期待してたのがことごとく外されたけど、 ベイビー・ドライバーとかローガン・ラッキーみたいな期待値低いのに面白いのが揃ってて多少救われたなあ夏から秋の映画事情
ローガンラッキーを褒めるのには他の映画をこきおろさないといけないわけですね
個人の映画の感想にいちいちケチつけるなよw 何が良くて何がダメなんて人それぞれじゃん。
メリーはローガン一家の中じゃ、比較的まともに生きてそうなのに あの事件後にジョーとつきあうとなると、やっぱり一生波乱の人生そうだなw 美人で美容師の腕もあるんだから、もうちょっと真面目な人と結婚できそうなものを
>>895 それとは違うだろ
他よりマシと言ってるのではなくて、大作は外ればかりだったけど期待してなかった作品が優秀だったって話だから
期待してなかったけど面白かったとだけ言えばいいだけの話じゃ まあ現実でも一言多い人ってのは無自覚だから仕方ないけど
いやいや、隙あらばネガキャンですねみたいな定型文をドヤ顔でマルチする奴が悪い
映画を見て褒めたり貶したりそういう意見が読めるから面白いと思うんだけど、とにかく 批判が許せない人っているよね 「ここはファンのスレだから、批判はアンチスレ作ってやれ」とかさw 意味わからん。 あと小説でも映画でも音楽でもなんでもそうだけど、何かを考えるときに類似した作品と 比較して差異や類似点を考えるのって第一歩だと思うけど、2ちゃんはとにかく「比較」って のに耐えられない人が多い印象 「〜をディスらないと語れないのか?」みたいな難癖 妙な人が多いよ
批判=悪口or文句って発想の奴が多いよね。 ま、これは日本人全般に言えることかもしれないけど議論に慣れていない人が多いような気がする。 文化というか教育というかそういう問題。理屈で攻めることをものすごく嫌うよねえ。
悪口も突っ込みも、それはそれで面白いと思うんだけど、なんか映画を楽しんでる自分への 人格批判みたいにとっちゃう人は本気で怒るから困るよねえ 別にいいんだけど 「ローガン…」みたいな路線のコンゲーム映画って「んなわけあるかい!」みたいな突っ込み 前提だと思うんだけど、過去スレ読んでると割とマジで怒られる方がいるみたいで世の中広い なあ、と思います
でも挙げてあった映画全部楽しんで見た身からすると、わざわざ言わんでもいいんじゃない?とは思ったな 比較が悪いとは思わないけどさ
5chに限って言えばそのスレの空気感次第だよね 例えば今のSWスレなら他作品との比較ぐらい全然許されるし
>>904 >でも挙げてあった映画全部楽しんで見た身からすると、わざわざ言わんでもいいんじゃない?とは思ったな
そういう考え方が幼稚だと思うけど。
自分は楽しめたけどそうでない人もいるなんて当たり前じゃん。まずはそんな当たり前を受け入れないと。
>>905 作品によって住人の精神年齢も変わるということでは?
>>897 メリーとジョーじゃ介護って感じだよ
あの後ヒラリースワンクとアダムドライバーが付き合えば可笑しいね
ベイビードライバー評価してるやつなんかもれなくクズだ、チンカスだ 俺様が全員ブッ殺してやる
ポンコツ兄弟の一人はメグライアンの息子なんだな 言われてみると目や口が似ているw
ぶっちゃけ、この作品もだいぶゴミだったけどな。 人がどういう感想持ってるかを知りたくて来てる。 上で挙げらてるような作品と比べたら厳しいな。
>>911 これの左かw
お父さんのデニスクエイドにもう少し似れば渋くてかっこよかったんだけど、メグ・ライアンのアヒルっぽい風貌があらわれて少しファニーな顔立ちだね
でも愛嬌あるね
弟役二人はダニエルクレイグの弟には全然見えないけどw
改めて見ると、ビルヘイダーのが年食ってるな
もう一人の弟は、オールユーニードイズキル、パディントン2の
ブレンダン・グリーソンの息子で、
SWのハックス、ドーナル・グリーソンの弟。
真ん中父、右兄
ライリーといい、二世俳優を集めたんだな でもアメリカでも日本でも二世で売れるって難しいんだね ライリーはまだ目立ってる方
髭を敵視するババア気持ち悪い。 この映画で、チャニングもアダムも 髭はやしてるじゃないか。 ちゃんと映画みたか?
ナイスガイズとかこういう感じのゆる〜い感じの映画好きだわ
なんとなくネイビーシールズにコレと同じ感覚を持ってるけどどうなるだろ
オーシャンズは11と13が面白い 12は上質だしつまらなくはないが、微妙… 雰囲気だけで終わってる あれ評価してんのって女ばっかりな予感
失礼な男だな ジュリア・ロバーツそっくりさん作戦なんて女でもずっこけるっつうの
キングスマンの新作でもカントリーロードを歌うシーンがあった
2000人の移民乗せた宇宙船が飛んでたらどっかの星から聞こえて来て寄り道する羽目になったしな
あー、いま公式サイトをみてわかった。 あのおねえちゃんはミリオンダラーベイビーの人か。
>>947 それでも忘れられないからトラウマなのであって忘れたらトラウマじゃないんじゃない?
アスペに絡まれたせいでトラウマ映画の内容を思い出しちゃったじゃん! ムカつくわ!
矛盾でもなんでもない。 嫌なことを思い出さないようにするのは防衛機制だろ。
トラウマ=外的内的要因による衝撃的な肉体的、精神的な衝撃を受けた事で、長い間それにとらわれてしまう状態で、また否定的な影響を持っていることを指す。 嫌な事思い出すだけならフラッシュバック 日本語すら正しく使えないとか在日ちゃんかな?
長い間捕らわれてるよ。 ほんとあれはくそ映画だった。
だから防衛機制だっていってるじゃん。 アスペの上に馬鹿?
防衛機制≠トラウマ 在日アスペちゃんが難しい言葉使おうとしてグダグダになってるのほんま草
つかアスペがなんでこだわってるのかさっぱりわからん。
こうしてKUvfmCOiに新たなトラウマが植え付けられたのであった
2017年ってこれとキングスマンとコヴェナントのそれぞれジャンルが違う三つの映画で ジョン・デンバーのカントリー・ロードが使われたけど、この偶然の一致は何? トランプの偉大なるアメリカ(故郷)を取り戻す政策の一環?
ゆるく楽しめる映画だと思う。深夜にやってるとつい見ちゃうような
去年は昔っぽいノリのおバカな洋画が多くてよかった。 覚えてるだけでもベイビードライバーにアトミックブロンド、キングスマン続編とあとこれ。 今年もそいう映画やってくれるかな。
おう俺もその3本面白かったわ SW、ブレードランナー、ダンケルクあたりにはガックリきたが
これみたいとおもってたんだよなあ 映画館にいけなくて残念だ もうすぐ円盤化するかな? 予告みてダニエルがいつもと違ってて驚いたんだよなあ 俺の中ではジェームズボンドのイメージが強いから
どっかに最後のネタばらしをしてるサイト無い? 俺はあの女が誰なのかすら理解してない こっそり参加してたあいつが誰に何を隠してたのか
事件解決したはずなのにどういう要件であの街に滞在してんだろうなFBI女は そんな裁量があるポジションなのか?
解決してると見せかけて〜裏があると踏んでるからだろ
ダニエルクレイグが食ってる玉子がすごく美味そうだった
俺はゆで卵嫌い 温泉卵みたいな柔らかいのはまだいいが、映画の中みたいな固茹での奴大嫌い
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方 時間がある方はみてもいいかもしれません ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』 TFYLU
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20250119204531このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1508156636/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「ローガン・ラッキー LOGAN LUCKY YouTube動画>2本 ->画像>16枚 」 を見た人も見ています:・ローガン・ラッキー-Logan Lucky-【チャニング・テイタム/ダニエル・クレイグ/アダム・ドライバー】 ・ローガン・ラッキーLogan Lucky-【チャニング・テイタム/アダム・ドライバー/ダニエル・クレイグ】 (3) ・ローガン LOGAN 5 ・【スタローン最新作】 ランボー ラスト・ブラッド3 【さらばランボー】 ・【しつこい】Nightcrawler ナイトクローラーPart2【パパラッチ】 ・【スタローン最新作】 ランボー ラスト・ブラッド2 【さらばランボー】 ・X-MEN 64人目 アポカリプス/ウルヴァリン(ローガン)/デッドプール ・◎ローザルクセンブルグ・ボガンボスpart4◎ ・【IMAX】セブン-Se7en-【ブラッド・ピット/モーガン・フリーマン/グウィネス・ パルトロウ】 (63) ・アンラッキー・セックスまたはイカれたポルノ 監督〈自己検閲〉版 ・【Switch/PS4/One/Steam】遊戯王 Legacy of the Duelist: Link Evolution 21ドロー目【LotD:LE】 ・【ラップバトル】TOKYO TRIBE【園子温】 Part.2 ・バビロン-Babylon-【ブラッド・ピット/マーゴット・ロビー】 ・ボルグ/マッケンロー-氷の男と炎の男-〜1st Game ・アンダーワールド ブラッド・ウォーズ Underworld: Blood Wars ・【A24】CLOSE/クロース-Close- ・イット・フォローズ It Follows Part.2 ・デカローグ デジタル・リマスター版-Dekalog- ・クローバーフィールド パラドックス The Cloverfield Paradox ・ロード・オブ・ザ・リング ローハンの戦い-The Lord of the Rings: The War of the Rohirrim-part4 ・ロード・オブ・ザ・リング ローハンの戦い-The Lord of the Rings: The War of the Rohirrim-part7 ・ロード・オブ・ザ・リング ローハンの戦い-The Lord of the Rings: The War of the Rohirrim-part6 ・ボラット2 ・【Disney】シュガー・ラッシュ:オンライン 3プレイ目 ・【Disney】シュガー・ラッシュ:オンライン 4プレイ目 ・【Disney】シュガー・ラッシュ:オンライン 5プレイ目 ・メン・イン・ブラック インターナショナル 2 ・ラップでお前らディスりあえ ・【MCU】 ブラックパンサー ★3 ・【MCU】 ブラックパンサー ★1 ・ブラックホーク・ダウン Part56 ・【MCU】 ブラックパンサー 2 匹目 ・ブルークラッシュって映画観たことある人居ますか? ・【何故動く?】プラットフォーム The Platform ・【MCU】 ブラックパンサー Black Panther ★5 ・ブラックアダム-Black Adam-【ドウェイン・ジョンソン】 ・【寺門ジモン】フード・ラック!食運【土屋太鳳】【NAOTO】 ・ブラックホーク・ダウン(Black Hawk Down) ・【終焉】シルクロードオンライン・晒5【課金豚】 ・【ブラッド・ピット】ブレット・トレイン Part3 ・【ヴィン・ディーゼル】ブラッドショット【嘘夢】 ・映画のタイトル教えてくれ 3人組の兄弟 警察 ドラッグ ・ザ・フラッシュ-The Flash-【エズラ・ミラー】Part5 ・ザ・フラッシュ-The Flash-【エズラ・ミラー】Part2 ・ザ・エクソシズム-The Exorcism-【ラッセル・クロウ】 ・ブラック・パンサー ワカンダ・フォーエバー/Black Panther: Wakanda Forever ・関西ローカル71678日曜日はランラランラランラン ・ティアーズ・オブ・ブラッド-Entre la vida y la muerte- ・【食品】チキンラーメン風おにぎり ローソン限定発売 ・【Netflix作品】2人のローマ教皇 ・【これで最後か!?】 ランボー5/ラスト・ブラッド 【日本公開は!?】 ・ブラックパンサー ワカンダ・フォーエバー/Black Panther: Wakanda Forever Part2 ・トロールズ ミュージック★パワー ・「ポケモン サン・ムーン」の海賊版をダウンロードしたプレイヤー、任天堂のオンラインサービスからBANされる [無断転載禁止] ・レッド・スパロー Red Sparrow ・トゥモローランド Tomorrowland 1 ・【豪雨災害】 クロール -凶暴領域-2 【ワニ災害】 ・マッドマックス 怒りのデス・ロード Mad Max: Fury Road 48 ・ROMA/ローマ【アルフォンソ・キュアロン】 ・【無線愛好家】セルジオ&セルゲイ 宇宙からハロー!【宇宙飛行士】 ・スタントウーマン ハリウッドの知られざるヒーローたち ・ドラゴンボール超(スーパー) スーパーヒーロー ・さらば愛しきアウトロー The Old Man & the Gun ・【指輪物語】ロード・オブ・ザ・リング/ホビット 第224章
05:09:04 up 37 days, 6:12, 2 users, load average: 40.99, 46.79, 45.98
in 0.020112991333008 sec
@0.020112991333008@0b7 on 021919