◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:スター・ウォーズ STAR WARS: EPISODE 258 YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1513314897/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
______ __ ___ ( ___ __| | _ | | _ ヽ .___\ \ | | | | | | | ノ__ |____) |_| |_ニニ_| |_|\___| __ __ __ __ ___ ____ | | | | | | | _. | | _ ヽ ( .___| | |. | | | | | | | ノ \ \ | || | | ニニ | | |\  ̄ ̄ )  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ このスレッドは、映画スター・ウォーズ シリーズ全作の話題を扱っています。ゲームや 書籍、玩具ネタに関しては他板に専用スレがあります。 http://find.2ch.net で「スター・ウォーズ」を検索して下さい。 個人的予想・推測・不確定情報などを断定口調で書き込みすると 荒れる原因になったりします。SWに興味のない人はスレに来ませんので 煽りも放置で。荒れているのはどこも同じです。煽り・釣り(っぽいもの)は無視。 次スレッドは>>950 辺りで。新規の方は以下のページを見てから質問してくださいね。 Official Website http://www.starwars.com Wookieepedia http://ja.starwars.wikia.com スター・ウォーズ STAR WARS: EPISODE 255 http://2chb.net/r/cinema/1511789277/ ※前スレ スター・ウォーズ STAR WARS: EPISODE 257 http://2chb.net/r/cinema/1513260593/ 119 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4665-peTA)
2017/07/16(日) 16:03:09.39 ID:Jg8zaZo30
これが日本アカデミー賞って大川隆法が芥川賞取るぐらいの底が抜けた感だよ
越えてはいけない一線を越えたというか
まあ日本アカデミー賞なんてもともと国内の仲良しグループの序列づけって感じで
外国じゃ権威も何もないんだけどね
171 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df65-jmQ6)
2017/07/22(土) 11:21:37.59 ID:D7m83DsB0
>>163 はまともにこのスレ読まないで自分の脳内のアンチ像とシャドーボクシングしてるだけだろ
何も具体性がなくて漠然としすぎている
盆ゴジ信者は過去作を怪獣プロレスとか呼んで馬鹿にしてるけどそれ言ったらウルトラシリーズも連中が大好きなエヴァンゲリオンも同じプロレスの括りでしかないんだよな
187 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df65-jmQ6)[sage]:2017/07/24(月) 01:12:09.73 ID:uGB4xwCm0
全体主義に先行してまずポピュリズムの時代がやってくる
多数派が少数派をそれが単に少数であるがゆえに攻撃してなぶり殺しにして楽しむ風潮がやってくる
そうやってショーの舞台が用意された頃に独裁者というスターが到来する
213 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df65-jmQ6)
2017/07/26(水) 04:15:53.78 ID:gFhR0D5e0
信者が「考証がしっかりしてる!」とか「もの凄い取材で細部までカンペキ!」とか自慢してたのに
元防衛大臣に「怪獣相手に防衛出動って何のお話?」って基本中の基本の部分に首を傾げられて玉砕
ヲタクってそういう所あるよね
全体像が見えてないっていうか、素人でも見れば分かるようなことがわかんないことが多い
そういう普通に生活してたら直感的で分かるようなことに対する勘の鈍さにときどきギョッとさせられることがある
まあ端的に言えば常識がないっていうことなんだろうけど
227 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df65-jmQ6)
2017/07/26(水) 17:54:26.17 ID:gFhR0D5e0
まあ子持ちでなくても家族を描ける作家なんていくらでもいるわけだし、単に作家個人の資質の問題だろうと思う
サイコパスみたいなパーソナリティの人が大先生扱いされてるのは需要者側にも同じメンタリティの人が多いってことを意味してるわけでね
まだまだいけそうな気は全然してこない
230 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6a65-V0g7)
2017/07/27(木) 13:19:41.12 ID:iBcYCh9J0
橋下徹氏あたりと似たポリシーで世渡りしてる臭いがする
大衆の寄らば大樹といった感覚に媚び、そのために危機感を煽ったり同調しないものへの怒りを煽ったりする
怒りが強烈な快楽であることを知っていてそれを利用してのし上がろうとする
言っていることや作ったものに何も内容がないのに気持ちよくしてくれるからと熱烈に支持される
310 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9a65-wVA5)
2017/08/14(月) 00:59:07.50 ID:OojpMYz+0
>>307 いままでの作品が国際的にウケてるとか誰も言ってない
シンゴジ信者が公開当時「ハリウッドの駄作ども平伏せよ!これこそ日本の真のゴジラだ!」とか勝手に比べて声高に喚いてたから反論されてるだけ
上で「韓国映画のダメさ日本映画の凄さ」を主張してる馬鹿が事もあろうに「釜山行き」と「シンゴジラ」を比べてわが国が誇ろ無敵の名作韓国ザマアとか言ってただろ
万事あの調子だから嘲笑の対象になっているわけでね
無知なのは信者
324 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9a65-wVA5)
2017/08/16(水) 21:54:44.26 ID:i+A3D/4W0
シンゴジラよりは映画の体になってそうだな
でも「取り戻す!俺たちの手で!」とか薄ら寒い台詞が強調されてて「お、おぅ…」的な気分
こういう台詞に高揚感覚える層がターゲットなのね
369 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9365-PZHa)
2017/08/22(火) 06:12:08.98 ID:c2LBDIUi0
アニメゴジラがシンゴジと無関係とか何言ってるのかわからないな
庵野とは無関係だが間違いなく東宝の作品だしシンゴジの直後に作られるゴジラなんだから無関係はオカシイだろ
シンゴジが作ってしまった流れを直接的に引き摺っているわけだし話題になって当然だろう
庵野が原因を作り結果として何が起きたのかの話をしているんだよ
402 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ff65-eX2M)
2017/09/02(土) 07:17:56.69 ID:Lu2J/0Zq0
>>398 ネトウヨ的なことは他所でやれ
シンゴジラ貶しててもネトウヨはネトウヨ
シンゴジラもネトウヨも日本の恥
408 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ff65-eX2M)
2017/09/03(日) 04:34:31.57 ID:giqK8oCl0
ネトウヨが来ると荒れる
119 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4665-peTA)
2017/07/16(日) 16:03:09.39 ID:Jg8zaZo30
これが日本アカデミー賞って大川隆法が芥川賞取るぐらいの底が抜けた感だよ
越えてはいけない一線を越えたというか
まあ日本アカデミー賞なんてもともと国内の仲良しグループの序列づけって感じで
外国じゃ権威も何もないんだけどね
171 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df65-jmQ6)
2017/07/22(土) 11:21:37.59 ID:D7m83DsB0
>>163 はまともにこのスレ読まないで自分の脳内のアンチ像とシャドーボクシングしてるだけだろ
何も具体性がなくて漠然としすぎている
盆ゴジ信者は過去作を怪獣プロレスとか呼んで馬鹿にしてるけどそれ言ったらウルトラシリーズも連中が大好きなエヴァンゲリオンも同じプロレスの括りでしかないんだよな
187 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df65-jmQ6)[sage]:2017/07/24(月) 01:12:09.73 ID:uGB4xwCm0
全体主義に先行してまずポピュリズムの時代がやってくる
多数派が少数派をそれが単に少数であるがゆえに攻撃してなぶり殺しにして楽しむ風潮がやってくる
そうやってショーの舞台が用意された頃に独裁者というスターが到来する
213 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df65-jmQ6)
2017/07/26(水) 04:15:53.78 ID:gFhR0D5e0
信者が「考証がしっかりしてる!」とか「もの凄い取材で細部までカンペキ!」とか自慢してたのに
元防衛大臣に「怪獣相手に防衛出動って何のお話?」って基本中の基本の部分に首を傾げられて玉砕
ヲタクってそういう所あるよね
全体像が見えてないっていうか、素人でも見れば分かるようなことがわかんないことが多い
そういう普通に生活してたら直感的で分かるようなことに対する勘の鈍さにときどきギョッとさせられることがある
まあ端的に言えば常識がないっていうことなんだろうけど
227 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df65-jmQ6)
2017/07/26(水) 17:54:26.17 ID:gFhR0D5e0
まあ子持ちでなくても家族を描ける作家なんていくらでもいるわけだし、単に作家個人の資質の問題だろうと思う
サイコパスみたいなパーソナリティの人が大先生扱いされてるのは需要者側にも同じメンタリティの人が多いってことを意味してるわけでね
まだまだいけそうな気は全然してこない
STAR WARS - EPISODE VIII - THE LAST JEDI A long time ago in a galaxy far, far away.... レイとチューバッカは銀河の運命を決めかねない重要な任務を負っていた。 新共和国が樹立して約30年の間に、邪悪な軍隊で銀河の完全な支配を目指すファースト・オーダーが台頭していた。 彼らに立ち向かうのは、レイア・オーガナ将軍率いるレジスタンスだけだった。 そしてレジスタンスは、新共和国の首都系星を一瞬にして消滅させた超兵器、スターキラーの破壊に成功した。 だが、ファースト・オーダー軍を戦艦や兵器だけで壊滅させることはできない。 闇の力、スノーク最高指導者やカイロ・レンに立ち向かえるのは、ジェダイ以外にはない。 レイとチューバッカは、ルーク・スカイウォーカーの相棒だったR2-D2を連れて、銀河辺境の惑星オクトーへとやってきた。 レイアはそこにいる最後のジェダイ、兄であるルークを見つけるようにと、レイを送ったのだった……。
230 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6a65-V0g7)
2017/07/27(木) 13:19:41.12 ID:iBcYCh9J0
橋下徹氏あたりと似たポリシーで世渡りしてる臭いがする
大衆の寄らば大樹といった感覚に媚び、そのために危機感を煽ったり同調しないものへの怒りを煽ったりする
怒りが強烈な快楽であることを知っていてそれを利用してのし上がろうとする
言っていることや作ったものに何も内容がないのに気持ちよくしてくれるからと熱烈に支持される
310 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9a65-wVA5)
2017/08/14(月) 00:59:07.50 ID:OojpMYz+0
>>307 いままでの作品が国際的にウケてるとか誰も言ってない
シンゴジ信者が公開当時「ハリウッドの駄作ども平伏せよ!これこそ日本の真のゴジラだ!」とか勝手に比べて声高に喚いてたから反論されてるだけ
上で「韓国映画のダメさ日本映画の凄さ」を主張してる馬鹿が事もあろうに「釜山行き」と「シンゴジラ」を比べてわが国が誇ろ無敵の名作韓国ザマアとか言ってただろ
万事あの調子だから嘲笑の対象になっているわけでね
無知なのは信者
324 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9a65-wVA5)
2017/08/16(水) 21:54:44.26 ID:i+A3D/4W0
シンゴジラよりは映画の体になってそうだな
でも「取り戻す!俺たちの手で!」とか薄ら寒い台詞が強調されてて「お、おぅ…」的な気分
こういう台詞に高揚感覚える層がターゲットなのね
369 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9365-PZHa)
2017/08/22(火) 06:12:08.98 ID:c2LBDIUi0
アニメゴジラがシンゴジと無関係とか何言ってるのかわからないな
庵野とは無関係だが間違いなく東宝の作品だしシンゴジの直後に作られるゴジラなんだから無関係はオカシイだろ
シンゴジが作ってしまった流れを直接的に引き摺っているわけだし話題になって当然だろう
庵野が原因を作り結果として何が起きたのかの話をしているんだよ
402 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ff65-eX2M)
2017/09/02(土) 07:17:56.69 ID:Lu2J/0Zq0
>>398 ネトウヨ的なことは他所でやれ
シンゴジラ貶しててもネトウヨはネトウヨ
シンゴジラもネトウヨも日本の恥
408 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ff65-eX2M)
2017/09/03(日) 04:34:31.57 ID:giqK8oCl0
ネトウヨが来ると荒れる
119 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4665-peTA)
2017/07/16(日) 16:03:09.39 ID:Jg8zaZo30
これが日本アカデミー賞って大川隆法が芥川賞取るぐらいの底が抜けた感だよ
越えてはいけない一線を越えたというか
まあ日本アカデミー賞なんてもともと国内の仲良しグループの序列づけって感じで
外国じゃ権威も何もないんだけどね
171 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df65-jmQ6)
2017/07/22(土) 11:21:37.59 ID:D7m83DsB0
>>163 はまともにこのスレ読まないで自分の脳内のアンチ像とシャドーボクシングしてるだけだろ
何も具体性がなくて漠然としすぎている
盆ゴジ信者は過去作を怪獣プロレスとか呼んで馬鹿にしてるけどそれ言ったらウルトラシリーズも連中が大好きなエヴァンゲリオンも同じプロレスの括りでしかないんだよな
187 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df65-jmQ6)[sage]:2017/07/24(月) 01:12:09.73 ID:uGB4xwCm0
全体主義に先行してまずポピュリズムの時代がやってくる
多数派が少数派をそれが単に少数であるがゆえに攻撃してなぶり殺しにして楽しむ風潮がやってくる
そうやってショーの舞台が用意された頃に独裁者というスターが到来する
213 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df65-jmQ6)
2017/07/26(水) 04:15:53.78 ID:gFhR0D5e0
信者が「考証がしっかりしてる!」とか「もの凄い取材で細部までカンペキ!」とか自慢してたのに
元防衛大臣に「怪獣相手に防衛出動って何のお話?」って基本中の基本の部分に首を傾げられて玉砕
ヲタクってそういう所あるよね
全体像が見えてないっていうか、素人でも見れば分かるようなことがわかんないことが多い
そういう普通に生活してたら直感的で分かるようなことに対する勘の鈍さにときどきギョッとさせられることがある
まあ端的に言えば常識がないっていうことなんだろうけど
227 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df65-jmQ6)
2017/07/26(水) 17:54:26.17 ID:gFhR0D5e0
まあ子持ちでなくても家族を描ける作家なんていくらでもいるわけだし、単に作家個人の資質の問題だろうと思う
サイコパスみたいなパーソナリティの人が大先生扱いされてるのは需要者側にも同じメンタリティの人が多いってことを意味してるわけでね
まだまだいけそうな気は全然してこない
ポーとレイって7の最後、基地で会ってるんじゃないの? 何今さら挨拶してんねん。
230 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6a65-V0g7)
2017/07/27(木) 13:19:41.12 ID:iBcYCh9J0
橋下徹氏あたりと似たポリシーで世渡りしてる臭いがする
大衆の寄らば大樹といった感覚に媚び、そのために危機感を煽ったり同調しないものへの怒りを煽ったりする
怒りが強烈な快楽であることを知っていてそれを利用してのし上がろうとする
言っていることや作ったものに何も内容がないのに気持ちよくしてくれるからと熱烈に支持される
310 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9a65-wVA5)
2017/08/14(月) 00:59:07.50 ID:OojpMYz+0
>>307 いままでの作品が国際的にウケてるとか誰も言ってない
シンゴジ信者が公開当時「ハリウッドの駄作ども平伏せよ!これこそ日本の真のゴジラだ!」とか勝手に比べて声高に喚いてたから反論されてるだけ
上で「韓国映画のダメさ日本映画の凄さ」を主張してる馬鹿が事もあろうに「釜山行き」と「シンゴジラ」を比べてわが国が誇ろ無敵の名作韓国ザマアとか言ってただろ
万事あの調子だから嘲笑の対象になっているわけでね
無知なのは信者
324 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9a65-wVA5)
2017/08/16(水) 21:54:44.26 ID:i+A3D/4W0
シンゴジラよりは映画の体になってそうだな
でも「取り戻す!俺たちの手で!」とか薄ら寒い台詞が強調されてて「お、おぅ…」的な気分
こういう台詞に高揚感覚える層がターゲットなのね
369 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9365-PZHa)
2017/08/22(火) 06:12:08.98 ID:c2LBDIUi0
アニメゴジラがシンゴジと無関係とか何言ってるのかわからないな
庵野とは無関係だが間違いなく東宝の作品だしシンゴジの直後に作られるゴジラなんだから無関係はオカシイだろ
シンゴジが作ってしまった流れを直接的に引き摺っているわけだし話題になって当然だろう
庵野が原因を作り結果として何が起きたのかの話をしているんだよ
402 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ff65-eX2M)
2017/09/02(土) 07:17:56.69 ID:Lu2J/0Zq0
>>398 ネトウヨ的なことは他所でやれ
シンゴジラ貶しててもネトウヨはネトウヨ
シンゴジラもネトウヨも日本の恥
408 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ff65-eX2M)
2017/09/03(日) 04:34:31.57 ID:giqK8oCl0
ネトウヨが来ると荒れる
まあ期待値が高過ぎたので観終わった直後の今は微妙な感想も出るが、時間が経てば十分に高評価できる内容。ローズも何回か観れば慣れるはず。旧作のレイア姫だってそうだったしな
ルーク「なんだ、光る剣で銀河を救ってほしいのか?」 プリクエルに対しての軽いジャブ?
まさか撤退だけで1映画丸々使うとは思わなかった・・・
ローズより知り合いの40過ぎのおばちゃんの方が可愛い。
>>10 わざわざここに書き込みにきてる時点で虜になってますわ
藤吉久美子の完全否定ばりに信用できないw
>>16 今回、いくらなんでも何も成果を残せてないよな
・ドレッドノート、ちょっと爆撃されただけで撃沈とか弱すぎ(お約束か?) ・ハイパースペースアタック強すぎ 最初からやれ
>>13 プリクエルの時もそう思って何回も見たなぁ
そして決して好きになれなかった
>>13 ローズが致命的なのは外見だけじゃなく中身も全く魅力ないとこだと思う
燃料切れかけの医療艦をハイパースペースアタックに使えばよかったのでは?
レイアの浮いてるシーンは、フォースがあればなんでも出来る! って思ってしまった。 元気ですかー!
9は霊体ルークがレンの前でねえどんなきもち?やってくれると期待してる
>>22 スターウォーズの兵器は弱点用意しておかないといけないので・・・
それも大きく、目立つ場所に・・・
なんか今作は1エピソードまるまる使って旧世代(ルーク)との決別に使ったって感じ
>>26 あそこで江田島塾長を思い出してしまったのは俺だけだろうか
ルーク曰く戦いが始まったらしいけどあの子供達の描写だけじゃいまいちレジスタンスの火花が燃え広がった感が少ない
ハグスさんとキャリー、このときはまだ元気だった。
>>19 そうだよSWの虜だよ
この鬱憤をどっかで吐き出さなきゃ頭おかしくなりそう
>>19 いやいや、そりゃSWファンなら書き込むだろ。
>>25 最初からそうすれば、ポーの迷走はなくなったのに…
>>989 >一応言っておくとベトナムは美人多いんだぞ
アオザイ着て体型維持に気を使ってる子は綺麗だけど
アメリカに移り住んでバケツアイス食ってるような連中は別の生き物だな
>>25 だよな
そこで使っとけば犠牲はあのおっさんだけだったのに
>>14 アニメの次回予告で銀河を救え!ライトセーバーを手に!って言ってるのに
そういや劇中では結局レイア死ななかったけど 次作どうすんの?
つーか9レイア出ないから唯一の癒しがチューイだけなんじゃが?
>>29 本当ならそれは7で済ませておかなければいけないのになあ
終盤はルークが活躍しすぎてレイが消えちゃってる
唯一存在感あった新世代キャラはレンだけだった
>>20 スノークは殺したから一応最低限の目標はクリアしたんじゃね
前スレで誰か書いてたけどEP7と今回の合わせて一つだな 文句はたくさんあるけど良い所もかなりあった
>>20 結果的にファーストオーダーとレジスタンスの双方が弱体化しただけだった
特にファーストオーダーはハックスとカイロで分裂する可能性さえある
>>47 もうねルークは消えたじゃなく死んだで良かったまである
>>22 弱点だから、弱点爆撃されたからしゃーない
スターウォーズ世界の戦艦や兵器は必ずそこを爆破したら全体に誘爆する弱点があるんだから
ルーカス「スターウォーズを奴隷商人(ディズニー)に売った」 本当にその通りだったわ
ローズ役のkelly Tran本名でYouTubeやってるのに再生数やら登録数素人の下の方でワロタ
SWのヒロインやぞ!みてやれや
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>49 7の貯金を全部使い切ってこのざま。
7は良かったよ、ワクワクしたもん。8はずっと苦痛だった。
プロットに難ありまくりだけど何が一番ダメって主人公が物語を引っ張って無いところ 特にレイとルークの間に強い絆が無いのが最悪 本来主人公を通して観客はそのショックを感じる物だけど それが無いからルークの死を余り重く受け止められない 旧作への思い入れから哀しむだけになってしまった
そうか、SWの世界は弱点対策しないから 次回からもハイパースペースアタックは有効なんだ 何故か今回限りになりそうだが
EP9を劇場で鑑賞するか迷うレベルで酷い出来 この後何に期待すりゃいいの カイロレンはEP8でさらに小物臭が増したし他に大した敵もいないし レジスタンス、抵抗する者達の物語として脅威がショボくみえるってのは致命的過ぎる はっきりとした欠陥構成だ
7でほとんど出てこなかったR2とC3がちゃんと見どころあったのだけは良かったかも やっぱ7と8足して一作品
フォースでライトセーバー操ってスノーク殺したのはレイ?レン? レンのような気はするが
レイとフィンよりカイロレンの方が主人公してる感ある
>>56 登録数この1日くらいでめっちゃ伸びそう、かな
>>24 生き残ったし、エピソード9ではローズが大仕事する筋書きがあるのだろう。もちろんジャー・ジャー・ビンクスのように空気化する可能性も高いがw
やっぱり旧作キャラが魅力的すぎて、しかも皆出てくる(きた)し 比べるとEP7からの新キャラが全部いまいちなんだよなあ レンは前作より良くなってたとは思うけど
>>60 7の頃はレイもフィンもポーも大好きだったのにな…
今じゃ嫌いを通り越して何の感情も湧かない
フォースの覚醒で再燃したスターウォーズ熱の火が一気に消えてしまった人が多いんじゃないの? 土日でさらに被害者増えるだろうし心配だわ
>>16 ホスなんか始めの30分くらいでファルコン以外は無事撤退してるのにな
ファルコンが予期せず囮になったから逃げ切れたと言えるか
>>56 これ見ると結構可愛いが。
やはり髪型と化粧で違うのかな。
>>67 レンであってる、お爺ちゃんのライトセーバーキャッチ出来て微笑ましく思ったのに
>>73 それは思い出補正だよ
ルークなんてレイと比べたら全然魅力無かった
>>72 ビンクスは帝国樹立の最後の引き金を引くといく大役があったぞ
今作も酷いけどこの展開だとEP9にも全く期待できないのが辛い 面白くしようがない……
>>47 次回レイが大活躍だからルークが活躍してもいいだろ
終盤まで腑抜けだったんだし
>>65 あったか?
居るのに大して出番ないから持て余してる感が強かった
あれならローグワンのワンカット出演の方が良いわ
>>63 禁じ手すぎる。トラックで引き頃すようなもん。簡単に大量殺戮できちゃう。
ルークあんなにビームを受けて無傷とかすげええええええええええええええええええええ 幻でした はあっ!?
ポーはミスリード狙いなのはわかるけど特攻命令したりアカンやつになってたな
>>73 7での新キャラは最高だったよ
折角盛り上げたのを今回で台無しにされた
なんやこの銀河ド根性スペオペェ・・・・ すべての要素が根性で進んで行くやないか!
反乱軍今回みんな無能だったな 輸送船で逃げる作戦とか糞すぎるだろ
>>72 今のディズニーにローズを空気化する意思は無さそう
ルーカスみたいに軌道修正する柔軟さを持ってるとも思えないし
ごり押しして更に嫌われそうだ
9は、レイアの国葬から始まるんだろうな レイがジェダイを勃興してレンがシス 争いは永遠に続き、ディズニーは永遠に儲けるで宣言 そして客は飽きて、また789のリブートとかやりそう。
エピソード9のラストシーン、レイが星空を見上げるとそこにはルークたち伝説のジェダイの姿が。ってのは確定なんだろうな
>>13 ローズは見た目で叩きが助長されてるのは否めないけど
別にあれはたとえ美人が演じていても叩かれてたと思うぞ
キャラ的に魅力が無いし、ストーリー的にも本筋に関係ない無駄な存在だった
>>65 ただ出てきただけでストーリー的にはなんにもしてないだろ
>>96 例え演じていたのがマーゴット・ロビーやアリシア・ヴィキャンダーだとしても俺は叩いてた
>>89 自分は死なない腕があるからみんなもやれると思ってたのかもね
失敗を学んで新しいリーダーになるだらうからまあいいかな
>>90 本当そう思う
この面子なら行けると期待してただけに失望が大きい
>>92 あれはポー、フィン、ローザの無能三人集が無駄なことしなければ大成功していたんだがな
ありがとう IMAXで観てきたが画角は全てシネスコだったから 大画面で音響がよければIMAXの必要は無さそうだな
ダースベイダーが弱く見えるような強キャラを出すなや ルークはいいけど スノークとか何であんなフォース協力やねん
ルークは普通に登場するでしょ? レンにも「また会おう」って言ってたし。
味方が全員自己犠牲で死ぬのが最悪。ワンパターンでしつこい
>>100 邦画の場合なら本物のルークで
あそこから無双が始まるんだろうな
それにしてもBB8の有能さは異常だな 飼い主はあんまり役に立たなかったのに
>>88 まあ現れた姿が髪染めて髪切って髭整えて、あれ?若返ってね?ってなった時に何があるなと思うたが
>>104 アニメのベイダーはあれより凄い事やってるから本編でも真似したんだよ
>>102 もっと早くみんな揃って普通に脱出できてたよね
でもすぐ側に基地がある星があるんだよってのも説明しといたれよって思った
何をババア二人であらあらうふふって微笑んでんだ
>>80 そんなことはないだろ
ただの田舎の少年が実は不思議な力を秘めていて、謎の賢者や荒れくれ者と一緒にお姫様を迎えに行くっていうめちゃくちゃわかりやすいストーリーでルークに感情移入しやすいじゃん
フォースの覚醒はレイよりどっちかというとフィンに感情移入しやすい作りだった
最後のジェダイはローラダーンにイライラするポーに観客は共感してたのかな…
ヨーダが霊体で出てきて説得できるんなら、 カイロレンをはじめ銀河の諸問題も要所要所に出てきて大ごとになる前に解決しとけ
エピソード2のほうがはるかにまとまっていたし、次回への期待感もあって優れてたな
7は90点くらいだったのに8は65点とかの感じ ギリ赤点回避みたいな…カタルシス無かったな〜 ルークには手放しでライトセーバー操って無双するくらいしてほしかったわ ちょくちょくギャグも挟んでたけど微妙だったし
>>103 俺もIMAXで見たけど無駄IMAXだったね。
前回はファルコンのドッグファイトだけフルIMAXだったけど。
「ダンケルク」とか「ブレラン」なんかのIMAXを見ちゃうと物足りなさ全開だわ。
何故シリーズ8作目は失敗していまうのか ffしかり、ドラクエしかり
>>97 それもoldスターウォーズファン見てね見てね演出。
なめてんのかよと思った。
フィンとローズのくだりがつまらなすぎる レジスタンスがかなり危険な状態で、自分たちのミッションが命運を左右すると思っているはずなのに妙にのんきだしイライラしたわ ラブロマンスもいらない レンとレイの共闘、ルークとヨーダの会話は良かった
ディズニーはウンコですがFOXまで買われちゃってほんとこの先どうなるんだか
見てきたがひどすぎてコメントに困る。 スノーク殺してレンが銀河皇帝になるシナリオで大筋を通すべきだった 色々話があっちこっちに行ってどれもうまくまとめきれてないから、短編を連続して見せられてるみたいだ。 全体として盛り上がりに欠けるし、カタルシスもない。 あのシナリオならルークが死ぬ意味がなかった。 監督と脚本家はサルラック の餌になるべきだ
EP7は肯定派だったんだけどなあ キャラクターもストーリーも薄味 殺陣もショボイしアクション映画としてもいまいち なんでこんな出来になっちまったんだよ
>>117 まあカミーノでのオビワンvsジャンゴは名勝負だったしね
>>102 でもあれなんか作戦が事前にバレてる臭くなかった?
内通者探しみたいな展開になるかと思ったがそのままスルーだったが
>>117 EP2は最糞だと思ってたが久々に見たらそんなに酷くなかった
草原でキャッキャウフフはアレだが
シナリオは微妙だったが単体として見たら面白かったな ファンからするとアレだけど
旧作からの3人で唯一生き残ったレイアが実世界では死んでいるという不条理 ルークはヨーダのように今後も霊体で出てくるんだろうか
>>107 ハンソロって言うほど自己犠牲で死んだか?
>>108 あのシークエンスは結構好きだった
えー…ルーク無敵なのか・・・?
↓
あーなるほど、だから攻撃を避けてばっかだったのか
>>84 あの経験がポーを立派なリーダーに成長させてくれると信じよう
レイアは事実上死んでしまったわけだしアクバーももういない
新たなリーダーは彼しかいない
ぽっと出の新キャラを出すには9だけでは時間が足りなすぎる
レイアの人が死んでなくとも9でリーダーを交代するのは確定事項で、だから今回のポー無能話を入れたんだと思うね
>>115 今でこそ神格化してるけど魅力無かったからハンが圧倒的人気になったし
まるで人気なかったろ
役者としてもハリソン・フォードのように大成しなかったのは当然の結果
個性の無いニュートラルさが結果として感情移入するのに上手く機能したけど
魅力は無かったよ
>>117 ラスト付近の帝国のマーチ流れるシーン大好き
>>106 各話三時間越えにもかかわらず大ヒットしてアカデミー賞まで獲ってるシリーズを誰も見ない…だと…?
>>128 コード破りが輸送船の作戦を伝えたんじゃなかったか?
だからフィン、ローザたちが突入しなければバレなかった
>>107 それを身体をはって止めたローズにもっと萌えろや!
>>130 ジャージャーはウザくてクソの役にも立たんし何故か出世だけはトントン拍子だけど所詮はコメディリリーフだしな…
ローズの場合は主役の恋愛に割り込んできたのが何より嫌悪感を抱いた
>>111 EP6のライトセイバーじゃない時点であれ?って思った
>>113 どうしてポーに教えてあげないのか。自己犠牲するなら、ポーに話して
ポー「俺が特攻する!」
BBA「ダメよ」痺れビーム!
ポー&レイア「紫頭BBAaaa!」
紫「フォースと共に…」どん!
でいいじゃん。
衝撃いうけど展開は9割方予想してた通りだった 光と闇の調和、2項対立の打破がメインになるのは 7からも感じてたから個人的にはヴァ―パッド(メイスウィンドウの型)のようなものに どこかしら触れるのかと思ってたからそれだけは予想外だった。 スノークがメイスウィンドウとか言ってる人もいたけど こういう考え方が基にあったからなのかな
>>130 ローズはブサイクだけど忌み嫌われるほどのウザさはない
JJはウザい、キモい、臭いの三拍子そろってる
>>138 ああ、そっか
じゃあフィンたち縛り首もんだなw
敵を憎むよりも、愛するものを救うわ…チュ チュドーン!!! あいつ戦犯だろ
アナキンのライトセーバーを鼻かんだあとのティッシュのように捨てるルーク
ルークの存在一つで歴史的なスケール感保たれてたんで 俺の中のスターウォーズは終わった 次のは単なる後日談
>>148 EP4で帯がルークに渡し早速抜刀
EP8ではポイ
これは最高
>>149 あれ最高だったわ
SW=ライトセイバー戦だと思ってるやつらバカにしてて
今は子飼いの評論家達が褒めているが明日以降の本国での一般客評が楽しみだな
鑑賞中「嫌な予感がする」 鑑賞後「ライアンこの野郎、ふざけんな」 一晩経って「あれ、もしかしてそこまで悪くないかも」 俺だけ?(笑)
プリクエル見慣れてるとEP7からの銀河情勢が気になって仕方がない
ルークはヨーダ以上に何も教えてないんやけど フィンとローズカットしてもちっと修行しようや
思い止まったにせよ、ルークがまだなんにもやってない弟子を「思想が危険」ってだけで殺そうとしたの絶対ハミルは納得いってないと思う あの人5でワンパ斬ったの未だに怒ってるんだよね ただおなか空いてただけの動物を優しいルークが斬るなんてあり得ないって
結構満足した カイロレンが光堕ちしそうなのを頑張って耐えるのを主体に見てると面白かった レイは・・・出番少なくね?w ルークの力でアレが出来るならオビワンやっぱ生きてたとかでいいような・・・ ローズ可愛くないしあからさまな中国寄せだけどキャラとしては結構好き ファズマさん再登場もよかった ただ・・・フィンのルート丸ごと削って2時間映画にしても話に全く影響ないよね?
>>120 FF8は納得だが、DQ8は解せぬ。7と間違えてないか?
レイが浮かした岩の量 プリクエルでヨーダが浮かした岩の量より多くね?
>>157 ちゃんと葉っぱでコチョコチョしてセクハラしただろ!
>>154 俺は逆に粗がだんだん見えてきた感じがする
それでも概ね楽しめた
>>75 フォースの覚醒でそんなに再燃した人っていたの?
>>120 ロックマン8は傑作だったろ、いい加減にしろ!
>>157 ルークはもともとそんなに教わってない。
目隠しレーザー、森の中走って石のっけてくらいしでしょ描写としては。
EP7でレイがライトセイバーを見つけたときに見た悪夢のうち雨の中誰かが襲われてたけど あれはルークの12人の弟子のうちの1人なのかな
見てきた スター・ウォーズ史上最低の駄作だった もはやスター・ウォーズじゃないし、宇宙対戦物としてもヒューマンドラマとしても中途半端 これならj jエイブラムスが脚本監督したほうが良かった気がする
>>164 俺は一晩経って
逆の逆に
「粗あったけど思い返せば…」
って感じ
何か期待を悪い意味で裏切りまくる脚本だったな 立てた作戦が全部失敗するとか珍しく感じる レイとかスノークの設定とかEP7で期待させた要素に答え用意してなくて残念 ただヨーダ登場、スノーク退場、ルークの最後あたりは意外性あって良かった
>>174 クックックッて残りの四天王が出てくるのか
大体初日の絶賛コメントは信用してない。 盲目ファンが最高傑作だというのは当たり前だからな。 ようするにクソなんだろ今回
最後の奴隷の子供を見てるとフォースの素質は奴隷出身のほうが高いのではと思った
大体初日のアンチコメントは信用してない。 アンチがとにかく叩きたいというのは当たり前だからな。
>>135 ハンより人気がないというより
見てる人はみんなルークを通してスターウォーズを見てるからルークが自分でもあるわけ
だからルーク自身は人気投票をすると順位が低い
でもそれはルークの人気がない、魅力がないというわけではなく、見た人それぞれの中に自然と入り込める魅力がルークにはあるわけ
ルークという土台があるから全てのキャラ、世界観が輝いて見える
だからルークの扱いには細心の注意を払うべきだった。ルークは多くのファンにとって自分の分身でもあるのだから
主人公であるアムロがライバルのシャアより人気ないように見えるのも
アムロが見ている人の分身でもあるからなんだよ
かといってルークもアムロもキャラとして無個性ではない
見てる人が共感を得やすい魅力的なキャラだからこそ、見てる人の分身としての役割を果たせる
共感得られないキャラが主人公だとイライラするだろ?
旧作のキャラも居なくなっていって、お約束もなくなっていってep9で全てリセット 10以降は完全に旧作の繋がりを無くすのかね
オビワンは歳のせいで弱くなってたと言い聞かせてエピソード4見てたけど、ルーク見ちゃったらオビワン何だったんだってなるわ 7.8.9はナンバリングじゃなくて外伝にして欲しいまじで 10年後とかにスターウォーズ初めて見る人らは1から9通して見るだろうけど、そうするとなんかめちゃくちゃな映画って印象持つだろうな とりあえず1から6が本編。残りは外伝ってことにしろやディズニー
>>173 やっぱそうか。ローグワンでもあったのにな
とことん既存の型を壊してやったぜ!って監督のドヤ顔が見えるなw
ことごとく定石外したかったんだろうけど、せっかく全作続いてた「いやな予感がする」を外したのは一番嫌だわ 壊していい伝統とダメな伝統があるだろう 監督は「僕らは全く新しいスターウォーズを作りたかったので過去の伝統は全てなくしたのさ」とかどや顔で言うんだろうな
レイとスノークの正体が特になかったのはちょっと残念だった。レイはまだいいけど、スノークぐらいは設定しといて欲しかった。
スノークが8の感じで続投されても嫌だったから退場で良かったわ 退場シーンも良かったし
>>186 オビワンは衰えたんじゃなくてそもそも勝つ気がなかった
>>148 二年間我々がやきもきしてたのがバカみたいだったな
でもあそこ好きだわ
ローズの登場シーン 亡きお姉ちゃんを思い出し泣いている場面なら絶対美少女系にすべきなのに デブスがメソメソだからなw 可愛いと油断してたら実は強いという演出の方が面白いのに
>>186 いやオビワンはふつーにベイダーが強かったってことで良いんじゃない?
最後の子供達が既にルークの最期の戦いをごっこ遊びで話していたから、ルークの最期は散り散りになっていた反乱分子に火をつけてEP9はレイアの追悼から始まってポーを軸に力を取り戻した反乱軍とレンが覇道を貫くオーダーの最終決戦て流れかな
古参を嘲笑うかのような作りだったな 考察厨を嫌う富野や河森と手口がそっくり
>>185 ルーカス構想は1〜9までの話。完全に切り離して(とはいかないだろうが)もらわないと、いつまでも引きずってほしくない。
>>175 粗はあるけど、メインであるレイ、レン、ルークの絡みを台無しにしないからじゃないか?
しいていえばラストでレイが消えたぐらいかな
上にも書き込んだけど
ポーの作戦って元々ドレッドノートのキヤノンを破壊して脱出の手助けをするってだけなんだよね だったらなんで爆撃機は上空に待機してたの?
アクバーどういう風に亡くなったっけ印象に残ってない
ルークが引きこもってた理由も 自分が元凶なのが嫌になってのただの現実逃避だし なんかもうね エイブラムス監督脚本だったら…
7と比べると今回は媚びてない感じで良かった だが反面これまでのスターウォーズの主軸が無くなった気もする これこの後どうやって舵を取るんだ
>>190 監督「そういう、黒幕には背景や物語があるべきという定石もわざと外します」
>>203 レンがボタン押すのやめて、後続の戦闘機がビームどーん!
レイアも一緒に宇宙へ
レイアフォースでカムバック!
>>203 アクバー提督は
作中キャラによるナレ死
レイアが宇宙空間に吹っ飛ばされて戻ってきた時に
フォース使いじゃない提督は戻れずそのまま
>>195 セキュリティ解除とかシステムハックとかやってくれていたら
ここまで叩かれなかったと思いたい
それはそれでブスを活躍させるなと批判があるのだろうが
>>201 確かに
まあ9次第だなって思った。
これは見た後も一晩経っても同じ
>>90 前回はキャラの良いとこだけ見せて今回は悪いとこばかり見せてるから、次作でそれを乗り越えた良いとこ見せてくれると信じてる
オリジナルはシンプルな冒険活劇 人物フォーカスはルークとソロと、ときどきレイア あとはラスボスのベイダーだけ 展開もほぼ一本道か、別行動あっても二軸まで プリクエルは叙事詩 結末も出来事もあらかじめ決まっていて 大河ドラマで本能寺を描くようにアナキンの悲劇が描かれた 世界観に複雑な奥行きが生まれたが、娯楽映画らしい爽快感には欠けた 今回は、7はオリジナルファンへの過剰接待 8は逆張り&逆張りで世界観のリセット、ってとこか ルーカスの手を離れたぶん、良くも悪くもスターウォーズの「色」が薄くなった感
>>196 1人で暗黒面を極めた一般人なんだろうな
そんなのが皇帝に見つからなかったのが不思議だが
>>205 弟子を育てるつもりがみすみす複数人闇落ちさせて世間に顔向け出来なくなったとか悲しすぎるよな
しかも放置したまま去るという
>>202 いや普通にドレッドノートぶっ壊すとこまでやるつもりだったんだろ
どうせやるならってことで
まず落ち着けよお前らは 年明けにファズマのコミックが出るから安心しろ
>>198 あの子達どうやってルークの話を知ったんだろうと思ったが既に銀河中に広まってるのかな?
それともフォースの強い子が無意識に感じ取って遊びに取り入れてる?
ああして子供達の間で話題になり、ルークの話が広まっていくのかなと考えると感慨深い
レイアのコードでは誰もこなかったようだがルークの最期にはどれだけの同志が集まってくるんだろうか
>>143 スノークの正体説初めて聞いたわ
それ割と言われてたん?
たぶん
>>206 みたいなEP7否定派には8悪くない
特にEP1のストーリーに関して4-6からガラッと変えたことを評価してて7が物足りない人
逆に7肯定派でEP1でも7みたいに旧作リスペクトしてくれよっていう人には8はきつい
なにこのくそ映画。スターウォーズ大好きだったけど全否定された感じでスターウォーズ大嫌いになったわ
ルークが死ぬのは想像出来てたし受け止められるけどアクバー提督は殺すなよ(´・ω・`) 面白黒人とブサイクアジア人と唐突なベネチオデルトロは死んでもよかった
>>205 なんか隠したいフォースの秘密でもあるのかと思ったが全くないとは恐れ入るわ
この脚本家はセンスは無いが度胸は抜群だな
>>159 光堕ちw
ファースト・オーダーはヘタレ2人でどうやって回していくんだよと
敵ながら心配してしまったw
今回色々と明確な描写や説明がなくね? 何故追跡できたとか レイがどうやってファルコン号に乗ったとか 提督どこで死んだとか ローズいつ好きになったのとか 作戦どこでばれたのとか そのたもろもろ
>>221 そうか、フォースで観てたのか。
ルークのニコ生をプレ垢フォース民は見てたんだな。
ルークのジェダイの書物焼きます!やっぱ焼けない!ああ、焼けちゃった!はギャグなのか ルークはマジで何もカッコいいとこないキャラになってしまった
アナキンのセイバーは 息子がゴミ扱い ➡孫とその友達が引っ張りあいケンカの末に折れました でおk?
フォースの覚醒は良かったのになんでこんなことに? ライアン監督が無能なのかね?
(今回皆が感じた違和感についてstar wars全否定?ってしっくりくる答え最初に言いだしたの俺)
>>228 それな。この糞本編からあの意味深な予告編作った編集者はいい詐欺師になれる
スノークって誰かの変装だと思ってたんだがなあ(最容疑者はルーク)
そう言えば、暗号解読の名人は、最後また裏をついて味方になってくれたら良かったんだが。
>>231 作戦バレって母艦囮にして逃げるやつ?
DJがゲロったんじゃね
あの賞金はその見返りで
EP9でJJが監督するわけがわかった 8みたらJJ以外伏線回収する気がない人間しかいないからだな
フィンとローズのシーン全カットでも何にも問題ないね
思い出すと、全体的になんだか良くわからん物語だったな。 レンが暗黒面に入った理由とか、良くわからん。 まあ、面白かったけど。
旧作の象徴のルークおよびルークのライトセイバー壊した時点で 過去作断ち切りが今回のテーマに感じた ただカタルシスが全体的になくてストレスある脚本だったわ(断ち切ったことで前に進める的なのだったら良かった) フォースの覚醒との落差はやっぱ監督の力量だろうな
>>202 宇宙空間で爆撃機から爆弾が「落ちる」てのもなかなか・・・
>>231 追跡できたのは先頭の船に追跡装置があって既にマークされてたから
これ以上の説明はないからこれで納得しろ
レイがファルコン合流はカット
提督カット
ローズが好きになった描写特になし
作戦はコードブレーカーが全部吐いた
>>244 コリントレボロウ「何やこの負け戦…俺逃げるわ」
>>241 宇宙越えてホログラフィ出して時間稼ぎ成功して体力尽きた
>>238 フィンが毛布探してた時にあった本ってやっぱジェダイ寺院で見たやつだよな?
ルークがこっそりファルコンに乗った時に閉まった?というのは全て燃やしたルークの行動からは辻褄合わないし
レイが出ていく時にこっそり盗んでいったとか?でもなんのために?
謎だわ
でも8の感じだと9で何事もなかったかのようにあの本は似てるだけの別の本ですよ?とかやりそうで怖いわ
パンフいわくDJは暗号解読の名人ではないんだな てっきり賭けかなんかでブローチ取られたのかと思ってた よくある展開じゃね?牢獄で一緒になったなんか変なやつが実は求めていたやつって展開
>>247 敵に作戦ばらすという重要な役割があっただろ!
今までEP9で一区切りなんだと思ってたんだけど 下手すると今回ので一端区切りますみたいな感じなのかな 次回作が物凄く不安
>>240 それは次回に取っておくんだろ
新キャラで唯一美味しそうなキャラだし
ハンソロの劣化版だけどな
>>248 もともとちょっと力に傾倒するような性格で、かつスノークに手引きされてて、ルークから暗殺されそうになったって思い込んで闇落ち
って十分じゃない?
>>251 中のカイパークリスタルを使ってレイがセーバーつくるんじゃない?
たしかレイ側のはクリスタルが光ってたような。
>>257 えっ、てことはカジノで賭けしてた方が本物ってこと?
なんじゃそりゃ……
>>257 深読みしたら負けやねん
監督何も考えてないねん
>>258 子供にレジスタンスの指輪を渡すという
1番大切(であろう)役回りを忘れられるくらいの存在やぞ
カイロとレイがあそこで手を握ってたらファーストオーダー乗っ取って平和でちゃんちゃんだったんかな とか思いながら見てたから 物別れになって感情移入しづらかった
ベイダー復活はなかったが カイロの帝国軍(笑)が誕生したの? 付いてくるストームトルーパー100人くらいいる?
フィンの扱いが気に入らない。あとはまあこんなもんだろう。
みんななんでそんな冷静なの。いまさっき見終わって怒りしかない沸かないんだが
>>241 フォース霊体化の力使ったから?
あれ霊体化した時点で既に死んでる描写(マントだけ残ってる)の方がわかりやすかったと思うわ
ライトスピードアタック、レイとレンの絡み、フィンの脱出 ここで1回映画が終わる気がするんだよなあ それ以降はルークを主人公とした8の外伝のような印象がある
良かった所 クルーザー特攻 無敵ルーク 放火ヨーダのくだり いまいちだった所 レイア生還 レイがルークとあっても たいした特訓をしなかった件 レイが自分の暗黒面と対峙する場面なし 爆撃機って宇宙に重力あるんですか ファルコン号に乗る人数しかいない反乱軍? この映画は今までの資産を食いつぶして行ってると思う
>>183 感情移入しやすいという事に関しては否定しないよ
でもだからと言って魅力があるということにはならない
カメラ映えしない役者なのはその後を見れば明らか
そもそもスターウォーズはその世界観こそが土台であって一番の魅力はデザイン
ルークの個性の無さはある種ゲームプレーヤーが主人公として動かすキャラに近い
当時の主人公にしてはマッチョじゃ無かったというのは新鮮だったかな
>>260 でもまた出てきてもあいつの手口はわかりきってるし誰も相手にしない気がする
今更味方になるといったって8の後じゃ誰が信じるよ
町山クソがツイッターで絶賛しとるわ ほんとくそやなあいつ
爆破で吹っ飛び戻ってくるレイアのシーンで吹きそうになったの俺だけ? なんか今回ギャグ多めだなwルーク消滅したってことは死んだってこと? ソロもルークも退場してレイアの中の人も亡くなったのに次どうすんのよ・・・
どこかでDJの胸にブローチやら刺青が映るシーンがあると思ったやつ 俺だけじゃ絶対ないやろ
>>275 買ったけどまだ読んでない
何かとことんお約束外すことに全力尽くした脚本だな…
119 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4665-peTA)
2017/07/16(日) 16:03:09.39 ID:Jg8zaZo30
これが日本アカデミー賞って大川隆法が芥川賞取るぐらいの底が抜けた感だよ
越えてはいけない一線を越えたというか
まあ日本アカデミー賞なんてもともと国内の仲良しグループの序列づけって感じで
外国じゃ権威も何もないんだけどね
171 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df65-jmQ6)
2017/07/22(土) 11:21:37.59 ID:D7m83DsB0
>>163 はまともにこのスレ読まないで自分の脳内のアンチ像とシャドーボクシングしてるだけだろ
何も具体性がなくて漠然としすぎている
盆ゴジ信者は過去作を怪獣プロレスとか呼んで馬鹿にしてるけどそれ言ったらウルトラシリーズも連中が大好きなエヴァンゲリオンも同じプロレスの括りでしかないんだよな
187 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df65-jmQ6)[sage]:2017/07/24(月) 01:12:09.73 ID:uGB4xwCm0
全体主義に先行してまずポピュリズムの時代がやってくる
多数派が少数派をそれが単に少数であるがゆえに攻撃してなぶり殺しにして楽しむ風潮がやってくる
そうやってショーの舞台が用意された頃に独裁者というスターが到来する
213 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df65-jmQ6)
2017/07/26(水) 04:15:53.78 ID:gFhR0D5e0
信者が「考証がしっかりしてる!」とか「もの凄い取材で細部までカンペキ!」とか自慢してたのに
元防衛大臣に「怪獣相手に防衛出動って何のお話?」って基本中の基本の部分に首を傾げられて玉砕
ヲタクってそういう所あるよね
全体像が見えてないっていうか、素人でも見れば分かるようなことがわかんないことが多い
そういう普通に生活してたら直感的で分かるようなことに対する勘の鈍さにときどきギョッとさせられることがある
まあ端的に言えば常識がないっていうことなんだろうけど
227 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df65-jmQ6)
2017/07/26(水) 17:54:26.17 ID:gFhR0D5e0
まあ子持ちでなくても家族を描ける作家なんていくらでもいるわけだし、単に作家個人の資質の問題だろうと思う
サイコパスみたいなパーソナリティの人が大先生扱いされてるのは需要者側にも同じメンタリティの人が多いってことを意味してるわけでね
まだまだいけそうな気は全然してこない
230 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6a65-V0g7)
2017/07/27(木) 13:19:41.12 ID:iBcYCh9J0
橋下徹氏あたりと似たポリシーで世渡りしてる臭いがする
大衆の寄らば大樹といった感覚に媚び、そのために危機感を煽ったり同調しないものへの怒りを煽ったりする
怒りが強烈な快楽であることを知っていてそれを利用してのし上がろうとする
言っていることや作ったものに何も内容がないのに気持ちよくしてくれるからと熱烈に支持される
310 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9a65-wVA5)
2017/08/14(月) 00:59:07.50 ID:OojpMYz+0
>>307 いままでの作品が国際的にウケてるとか誰も言ってない
シンゴジ信者が公開当時「ハリウッドの駄作ども平伏せよ!これこそ日本の真のゴジラだ!」とか勝手に比べて声高に喚いてたから反論されてるだけ
上で「韓国映画のダメさ日本映画の凄さ」を主張してる馬鹿が事もあろうに「釜山行き」と「シンゴジラ」を比べてわが国が誇ろ無敵の名作韓国ザマアとか言ってただろ
万事あの調子だから嘲笑の対象になっているわけでね
無知なのは信者
324 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9a65-wVA5)
2017/08/16(水) 21:54:44.26 ID:i+A3D/4W0
シンゴジラよりは映画の体になってそうだな
でも「取り戻す!俺たちの手で!」とか薄ら寒い台詞が強調されてて「お、おぅ…」的な気分
こういう台詞に高揚感覚える層がターゲットなのね
369 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9365-PZHa)
2017/08/22(火) 06:12:08.98 ID:c2LBDIUi0
アニメゴジラがシンゴジと無関係とか何言ってるのかわからないな
庵野とは無関係だが間違いなく東宝の作品だしシンゴジの直後に作られるゴジラなんだから無関係はオカシイだろ
シンゴジが作ってしまった流れを直接的に引き摺っているわけだし話題になって当然だろう
庵野が原因を作り結果として何が起きたのかの話をしているんだよ
402 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ff65-eX2M)
2017/09/02(土) 07:17:56.69 ID:Lu2J/0Zq0
>>398 ネトウヨ的なことは他所でやれ
シンゴジラ貶しててもネトウヨはネトウヨ
シンゴジラもネトウヨも日本の恥
408 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ff65-eX2M)
2017/09/03(日) 04:34:31.57 ID:giqK8oCl0
ネトウヨが来ると荒れる
>>253 お前は正しい判断をした
実際3作共JJが泥かぶれ良かったのに
>>266 レン「宇宙制圧した。力で支配してやるぞ」
レイ「ダメよ議会を立ち上げましょう」
レイ「わかった」
こんな感じだったかもな
>>276 爆撃って自由落下で爆弾投下する事じゃ無いぞ
なんかストーリーが進んだようで大して進んでない話だったわ
119 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4665-peTA)
2017/07/16(日) 16:03:09.39 ID:Jg8zaZo30
これが日本アカデミー賞って大川隆法が芥川賞取るぐらいの底が抜けた感だよ
越えてはいけない一線を越えたというか
まあ日本アカデミー賞なんてもともと国内の仲良しグループの序列づけって感じで
外国じゃ権威も何もないんだけどね
171 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df65-jmQ6)
2017/07/22(土) 11:21:37.59 ID:D7m83DsB0
>>163 はまともにこのスレ読まないで自分の脳内のアンチ像とシャドーボクシングしてるだけだろ
何も具体性がなくて漠然としすぎている
盆ゴジ信者は過去作を怪獣プロレスとか呼んで馬鹿にしてるけどそれ言ったらウルトラシリーズも連中が大好きなエヴァンゲリオンも同じプロレスの括りでしかないんだよな
187 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df65-jmQ6)[sage]:2017/07/24(月) 01:12:09.73 ID:uGB4xwCm0
全体主義に先行してまずポピュリズムの時代がやってくる
多数派が少数派をそれが単に少数であるがゆえに攻撃してなぶり殺しにして楽しむ風潮がやってくる
そうやってショーの舞台が用意された頃に独裁者というスターが到来する
213 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df65-jmQ6)
2017/07/26(水) 04:15:53.78 ID:gFhR0D5e0
信者が「考証がしっかりしてる!」とか「もの凄い取材で細部までカンペキ!」とか自慢してたのに
元防衛大臣に「怪獣相手に防衛出動って何のお話?」って基本中の基本の部分に首を傾げられて玉砕
ヲタクってそういう所あるよね
全体像が見えてないっていうか、素人でも見れば分かるようなことがわかんないことが多い
そういう普通に生活してたら直感的で分かるようなことに対する勘の鈍さにときどきギョッとさせられることがある
まあ端的に言えば常識がないっていうことなんだろうけど
227 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df65-jmQ6)
2017/07/26(水) 17:54:26.17 ID:gFhR0D5e0
まあ子持ちでなくても家族を描ける作家なんていくらでもいるわけだし、単に作家個人の資質の問題だろうと思う
サイコパスみたいなパーソナリティの人が大先生扱いされてるのは需要者側にも同じメンタリティの人が多いってことを意味してるわけでね
まだまだいけそうな気は全然してこない
>>276 スターウォーズ宇宙には昔から重力も空気もあるよ
>>257 俺もその展開かと思ったが
結局何も触れられないまま裏切り展開になってあれ?ってなったわ
考えたらこの監督の出世作のルーパーもすげー雑なタイムパラドックスもので
矛盾がありそうなところは「おまえには理解できないから説明しない」とかごり押して逃げてたクソ映画だった
230 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6a65-V0g7)
2017/07/27(木) 13:19:41.12 ID:iBcYCh9J0
橋下徹氏あたりと似たポリシーで世渡りしてる臭いがする
大衆の寄らば大樹といった感覚に媚び、そのために危機感を煽ったり同調しないものへの怒りを煽ったりする
怒りが強烈な快楽であることを知っていてそれを利用してのし上がろうとする
言っていることや作ったものに何も内容がないのに気持ちよくしてくれるからと熱烈に支持される
310 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9a65-wVA5)
2017/08/14(月) 00:59:07.50 ID:OojpMYz+0
>>307 いままでの作品が国際的にウケてるとか誰も言ってない
シンゴジ信者が公開当時「ハリウッドの駄作ども平伏せよ!これこそ日本の真のゴジラだ!」とか勝手に比べて声高に喚いてたから反論されてるだけ
上で「韓国映画のダメさ日本映画の凄さ」を主張してる馬鹿が事もあろうに「釜山行き」と「シンゴジラ」を比べてわが国が誇ろ無敵の名作韓国ザマアとか言ってただろ
万事あの調子だから嘲笑の対象になっているわけでね
無知なのは信者
324 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9a65-wVA5)
2017/08/16(水) 21:54:44.26 ID:i+A3D/4W0
シンゴジラよりは映画の体になってそうだな
でも「取り戻す!俺たちの手で!」とか薄ら寒い台詞が強調されてて「お、おぅ…」的な気分
こういう台詞に高揚感覚える層がターゲットなのね
369 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9365-PZHa)
2017/08/22(火) 06:12:08.98 ID:c2LBDIUi0
アニメゴジラがシンゴジと無関係とか何言ってるのかわからないな
庵野とは無関係だが間違いなく東宝の作品だしシンゴジの直後に作られるゴジラなんだから無関係はオカシイだろ
シンゴジが作ってしまった流れを直接的に引き摺っているわけだし話題になって当然だろう
庵野が原因を作り結果として何が起きたのかの話をしているんだよ
402 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ff65-eX2M)
2017/09/02(土) 07:17:56.69 ID:Lu2J/0Zq0
>>398 ネトウヨ的なことは他所でやれ
シンゴジラ貶しててもネトウヨはネトウヨ
シンゴジラもネトウヨも日本の恥
408 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ff65-eX2M)
2017/09/03(日) 04:34:31.57 ID:giqK8oCl0
ネトウヨが来ると荒れる
ベニチオデルトロファンの俺すげえワクワクして見に行って最初出てきたときやっぱりかっけえなぁと思ったが
見終わった後「なんだったんだろう…」となり
>>257 を見てまた「なんだったんだろう…」となっている現状
>>256 レイが持っていったとしか思えない。
チューイが暇つぶしに読んでたのかも。
>>279 町山はルーパー絶賛してるから想定内
問題は宇多丸とヨシキ、特に宇多丸はどっちに転ぶか
EP8見るにフォースの霊体の技はかなり極まったみたいだね レジスタンスやファーストオーダー全員がルークを本人と思ってたんだから
前作よりは、今作のほうが好きだね。 前作は先が読めたけど、今作はどうなるか読めなかったのでワクワクした。 もう1回見たら、感想が変わるかもしれないが、 序盤の戦闘シーンと、中盤でレイとカイロレンが一緒に戦うシーンがハイライトかな。 全体的に、心の葛藤みたいなシーンが多すぎて、途中ちょっとダレた。
>>296 そうそうベニチオファンから見てもあれはねえよな
すげーつまらなかった キャラに魅力がないし話がつまらん
>>206 あー自分も媚びてない感じがなくて本当にスッキリしたから満足だったんだわ。何か腑に落ちた。
次作には期待と不安が入り交じってるわ
町山得意の逆張りか ルーパー大絶賛してたし予想通りだな
ギャグといえば ドーナルグリーソンが何か言おうとして 黙ってろぼけーって壁にフォースで叩きつけられるところはギャグってことで良いんだよな?
>>250 宇宙のど真ん中じゃない、どこかの惑星の上空での話でしょ。
そりゃ、惑星の重力に引かれて、落ちるよ。
ドレッドノートとか、爆撃機がどうやって浮いてるかは、
なんか超技術があるんだろうけど。
R2のホログラフィックでクローン戦争まで触れてる内容って初出だと思うんだけど あのあたりとは小技は上手いんだがな〜
デルトロは次でまた裏切り返すくらいやらないとホントただ出てきただけ 本人が出たかったか監督が出したかっただけの出演
>>298 宇多丸は7絶賛派だから8は苦手でしょ〜
ただ面と向かって批判はしないだろうね
表面上は絶賛しつつぶっ刺しまくるんじゃね
レイアが戻ってくるシーンはなんかカミーユ思い出したわ 普通に爆風に巻き込まれたとか残骸が頭当たったとかで昏睡でよかったよな フォースの力で帰って来させる必要無さすぎるw
爆撃機がピタゴラスイッチ爆破で残り1隻というのはギャグですか?
>>280 ギャラ交渉とかでもめなかったら出てくるんじゃない
基本今回はヨーダポジだから
ラストで一緒に笑って終わりかなって
ヘイデンだけわけーんだよ!!
町山嘘だろお前 これ褒めてる奴の気がしれない SW云々以前に一本の映画としてあまりに酷い あと三部作の二作目という繋ぎの立場としても最悪ですよこれは この後の展開に何もワクワクしない
前作が王道なら今作は結構捻り続けたな レン君を本当にどうしたいんだろうなw 終始アホやん。あれに怯えるルークも馬鹿に見えるし銀河は姫見捨てるし もうレン君に全部ゆだねていいんじゃないかな?アホだしそこまで酷い宇宙にはならんと思うよ
>>300 単体で見るなら俺も7より8の方が面白いと思うぞ
7は何の驚きも無くて退屈だったから
8は今まで積み上げてきたものを破壊したのがよくない
>>313 今更寝返られてもなぁ
あいつのせいで死にまくったし
>>314 レイフィンポー大好き!…って褒めちぎってたもんな
ボロクソ言ってくれる事を期待
これ過去最低評価になるんじゃ? ジャスティスリーグのがはるかに面白かったし 海外評価もだんだん下がっていくと思うわ でもラストのルークが既に霊体化してた!のとこは評価する レンくん光堕ちか!?のとこはワクワクしたのに結局こじらせたアナキン止まりだった
皇帝みたいな人はジョージルーカスの事かな もうお前のものじゃねーみたいな
>>312 レイアがオビワンに向けたメッセージの中で
クローン大戦の折に父を助けてくれました。また力を貸してください
みたいにいう場面のこと?EP4の頃からあるよ
ルークの家では再生されないけどベン爺の前では再生されてる
吹き替えがどうなってるかわからないけど英語ではクローン大戦の話を持ち出してまた協力してくれと言ってる
俺は正直7のが面白かった 8も面白いんだけど何かウケ狙いでアホやってる感が透けて見えるのがなw 笑えるんだけどさ
この作品を通してやりたいこと自体は(それが良いか悪いかはともかく…)わかるんだがそれでも「嫌な予感がする」をなくしたのは最低最悪
そういえばファズマはいた意味なかったな どの面さげてまだファーストオーダーにいるんだよ
7も8も何かやってるように見えて話の中心に何も無いのは変わらんよ
今までみたくダイジェスト的に先へ先へとストーリーを進めるよりも今回の映画のほうが断然好みだなぁ
>>312 そうか、4観たことないのか…可哀想。
今からでも楽しめるから見てちょーだい!
ルークはオビワンを避けて引籠ってるのかと思ったのに すでにオビワンと同じ存在だったわけだね
>>314 どうだろな
宇多丸は一度好きってなると結構手放しなとこあるから
もうスターウォーズは先に完結までの年表を作った上で 途中途中の映像化をしてください
>>324 まあフィン辺りに殺されるならそれでもいいよ
このままフェードアウトするのが最悪かな
>>337 ライアンジョンソンに対してはあまり良い印象抱いていないっぽいぞ
ルーパーでのしつこいハゲネタにもキレてたし
>>325 今回その三人には良いところなかったよな…
頑張ってひねり出してもフィンがローズの宝物はやれないという場面が優しさを表してるねってくらい
ほんとそれくらい何もなかった
たぶん8は9で三人が大飛躍するための助走なんだと思うけど
登場人物全員馬鹿 というキャッチコピーでも貼って売り出したほうが良いね 馬鹿の策略に馬鹿がハマるの連続。コントとしてみれば楽しいのかも
>>338 それ途中でメカデザインが一気に差し替えになったり、一向に完結する気配が無くなったりするフラグや
>>331 しかもまだトルーパーの指揮官やってたしな
基地のバリア解除とかバレてたら普通に掃除のおばちゃんレベルに格下げかクビだと思うんだが
ファーストオーダーは平和だなあ
>>338 ディズニーはスター・ウォーズで永遠に稼ぐ気なので気づいたら年表が倍に伸びてるよ
あんな少人数で局地戦しかできないやつらが 全銀河の運命がどうのうこうの・・・という辺りに感情移入出来なくて冷める あんな中二病部隊ほっときゃいいじゃん? と思った
>>223 割とかは知らんけど一部で
言われてた
頭の傷がどうとか
EP7では新世代キャラみんな好意的に見れたのに今回全然魅力感じなかった BB-8だけが前作よりずっと成長して良くなってた BB-8たそ〜
>>342 他の映画だと結構いい味出してるんだけどね
ただの中二病の小物の役だもんね
>>338 ガンダムみたいになるぞ
ってもうなってるか
>>343 会話が全部
このやろー、ばかやろーになってしまう
翻訳来たね 脚本やキャラクター造りは原作者としては「え?」って 感じはありますが、監督さんや俳優の皆さん、スタッフなど、 現場は超優秀な人達ばかりです。ボクやファンの皆さんは別次元の 『新STARWORS』として鑑賞するのが正解かもしれません。 もしかしたら現場のパワーで大傑作になっているかもしれませんよ! おおいに期待しています!! 原作者ジョジールーカス
正直もう宇宙平和だよな 3や5の絶望感がないというかレンが勝ってもそこまで悪くなさそうだし レイア見捨てた銀河そこまで守ろうって気にもなれんし
EP7見てこれはもうダメだと思ったが EP8はさらにグダグダみたいだな。 俺の中ではプリクウェル3部作でシリーズは完結。 EP7はなかったことにする。
宇多丸は、割りに引いてみる人だから褒めと批判半々だと思う。 もんだいはヨシキさんで今の精神状態が心配だわ。
>>342 パターソン見てくれ、印象180°変わるから
ルーク 引きこもりの鏡。全国の引きこもりは見習うべき レイア これからやないですかキャリーさん... レイ なんだかんだ言ってもぶれなかった ベン君 ブレブレ。君はいったい何がしたいんだw フィン 帰ってきたぜ!タコ野郎!(未遂) ポー 色々頑張ってたけど、空回り ローズ 見る前と一番印象変わった。頑張ってたしいい娘。でも本当にごめんなさいブ⭕だわ ハックス将軍 癒し枠 スノーク( 笑 )
なんか今回不評みたいな流れになってるけどストーリーはアレだが個人的に前作より楽しめたよ ルークの活躍とカジノでの大暴れとか淫獣とか宇宙を駆け巡るレイアとかギャグとかよかったじゃないか
ハンソロとレイアも5で全力疾走して6では完全に失速してたからなあ フィンとポウは7がピークってことにならないように願う
>>348 あの組織としてのショボさ何とかならんかったんかね
ジャバの方がまだ悪党やってたと思うんだが
ローズとホルド提督を逆にしろ! 熟女好きの俺はローラ・ダーンが特攻したのが悲しかった 黒人青年と白人熟女のラブロマンスなら新しいし!
>>357 ヨシキはローグワンから溜まってる鬱憤爆発してくれそうw
>>339 フェードアウトが一番ないよな
同じく今回からの新キャラであった紫おばちゃんは華々しい見せ場もらって散ってったのに
あれくらい華々しくとは言わんがもうちょい何かあって欲しかった
最後逆にフィン達に裏切られて死ぬとかさ
>>348 スターウォーズなんてクローン大戦以外はほぼ局地戦だけどな
>>269 同じく
子供の頃から見てたスター・ウォーズを思いっきり壊された感じ
今めちゃくちゃ気分悪い
レイアのフォース、ヨーダの説教、ルークの底力を観れたのは良かった。しかしやはり旧作のキャラの活躍に注目が集まるのは今後の展開は蛇足と思わされてしまうしなあ
>>359 レンはぶれてないよ
諸悪の根源がジェダイとシスの二項対立
だってわかった上での行動
7からその伏線はあった
洋画にアジアン出てくると一気に現実に引き戻されたような気分になって萎えるからやめちくり スノークの正体も肩透かしだったしレイアはあの場面で死なないのは無理がある この監督奇を衒った演出に拘り過ぎて肝心な部分が台無しになってる気がする
さりげなく子供がフォースつかってたやつはEP7でレイにやっついてほしかった
>>374 確かに
ぶれてはいたかもしれないが
そう考えると9の流れも見えてくるな
レンが立派な悪役になったって町山くんさあ 皮肉で言ってるんだよね?
・ダメロン、なんでこいつこんなダメロンなのか ・スノーク死んでないでしょ? ・レイの両親の事をレイから読み取ったら、名も無き人にそりゃなるわ ・最後のカジノ惑星のガキ、指輪はあのノーメイク柳原可奈子から貰ったんだろうが、箒引き寄せてたな ・エピ6放映今日の方が良かったな日テレ ・シールドブレイカーはまた出そう、アニメのシリーズでダブる奴いるけど ・オリジナルの方がレゴみたいな事すんな こんな感想か
>>269 ルーカスがタッチしているわけでもないし
別モンって考えるのもそれほど難しくない
>>370 EP2でナブーで監視中の食事の席でアナキンがフォースで果物を切るんだけど、切り傷=ナイフっていう安直な繋がりで説を唱えた
カイロレンが格好いい悪役として覚醒するか善側ターンするか楽しみにしてたのに癇癪持ちの小者のままラスボス化ってなにそれ…
宇多丸はローグワンの時点でちょっと冷めてたし 今回のは批判多めになるだろ てかこれ褒めるところ探すほうが難しくないか SWの熱狂的なファンならこんな出来でも咽び泣いて喜ぶのか?
>>348 レジスタンスもそうだけど、
ファーストオーダーも、今回出てきてたので、
全勢力なんじゃないの?
帝国って、スターデストロイヤーやらデススターがやられても、
その背景に、強大な軍事力が控えてるような気がしてたけど、
ファーストオーダーには全くそれを感じない。
>>379 さっきから何でずっと自演してんの?
なんかの芸風か?
>>350 その今回魅力感じなかった奴らだけでどう9やってくんだというな
最後早く出たい人に邪魔されて見えなかったんだけど マークハミルの名前が一番先だった? その少し後にキャリフィッシャーに何か書いてあったんだけどなんだった?
>>143 俺は裏切られてばっかだったぞ
あれで予想通りとか頭やばいな
>>384 癇癪持ちはアナキンの血筋だから仕方なし
すげー面白かったのに、こんなにアンチばっかりとはw
ファーストオーダーって現在の拠点は何処なんだろう コルサント辺りか
>>391 愛するレイア姫 キャリー筆者ー
みたいなこと書いてあった
宇多丸は「いい加減スターウォーズにアジア人を出せ!」って怒ってた人だから デズニーの政治的配慮に大喜びしてるタイプじゃねの 俺はアジア人だけど別にそんなこと思ったことねーからいまいちピンと来なかった 今作の反応を見るとやっぱり無理して出す必要は無かったと思うねw
>>385 糞だけど最低でもあと三回は行く
これはもう仕方のないことなんだよ
>>385 ヤフー映画などの評価サイトでは、星5個もいる
いいところR2のレイアホロ出すところくらいだわ 涙がブベッて出た そこ以外は 冒頭の間抜けな宇宙戦といい 日本の殺陣並みにダサい赤兵との戦闘シーンといい 超人レイアといい 語りきれんくらいのシーンで頭抱えた
>>385 俺はディズニーシリーズ割と楽しめてるよ、ローグワンはいまいちだったけど
逆にプリクエルのときはずっとモヤモヤしてたわ
>>390 捕まっただけで問題起こさなかっただけマシじゃね?
今作全員主要キャラが全部悪手がたまたま好転しただけだし
>>391 マークが最初
In loving memory of our princess CARRIE FISHER
懐古厨だけとルークの最期だけで満足だわ俺 太陽2つ。 涙止まらなかった。
ルークはジェダイらしく生涯独身のようだが レイも別に神の子ではなく人の子だったのか
>>350 レイ…ひた向きな女主人公→ただの都合良いメアリースー
フィン…ボンクラだけどやる時はやる熱い奴→やることなすこと全て裏目のトラブルメイカー
ポー…頼りになる天才パイロット→無駄に兵を死なせる無能指揮官
EP7のファンほど怒っていいと思う
レイは7からの予想をある程度やったけどフィンとポーが魅力薄まっちゃった
フィンが 「帝国に疑問を持って飛び出した元ストームトルーパー」 から 「レイちゃん好き好き童貞黒人(元帝国の掃除夫なので内部事情に詳しい)」 に成り下がってるのはどうなの
ルークが最後に出てきて大軍の前に仁王立ちするとこは超かっこ良かったし鳥肌立ったのに、 霊体遠隔操作してるだけだと思うと二回目以降は冷めた目でしか見れなさそう
>>395 公開直後だからね
1ヶ月したら落ち着くと思うよ
>>395 まぁ否定的な意見はわかるっちゃわかる。そんぐらい振り切った映画だったし
何日か経てば頭冷えるでしょ
>>406 そうそう。音楽もまんまで。泣いたわあそこ。
やはりスター・ウォーズってのはマーク・ハミルあっての映画作品。彼が出ないのならエピソード10とか単なる蛇足なんだよな
>>407 宇宙船に捕まって大気圏突入したら完璧だったw
>>405 キャリーも迷惑なタイミングで死んでくれたもんだよなぁ
劇中あんだけ生かされ続けたのに、現実で死んじまうとは
>>379 それが根っこにあるのはわからなくもないが
それでも厨二病には変わりない
なんかルークがマークハミル過ぎた気もする あんなコミカルな動きするキャラだったっけ、草ふぁさふぁさしたりさ
>>406 ヨーダの動きもさー あああーこれこれ!って思うよね
>>405 あそこは劇場で拍手出た。ちょっとジーンときた。
>>308 それドレッドノートが惑星との間にある場合じゃなきゃダメじゃねってかそういう位置関係だったっけ
ルークは霊体化するのはみんな分かっていたからいいけど スノークは、いったい何なんだよw こいつがフワフワしてると何でファーストオーダーが ここまで強大になったか分からないんだよ
>>414 霊体じゃなかった方が無能だろ
いくらルークでも無駄死にだろうし
ルークが剣をもってるだけで胸がいっぱいになった ルークとレイアって呼び合うところでも胸がいっぱいになった 天童よしみ似の美女は悪くなかったけど恋愛パートはいらなかった気がする ポリコレがすごかった BB8が万能すぎ BB(よりさらに可愛い鳥ときれいな犬みたいなのがすっごいディズニー臭だった アクションシーンは7よりよかった
>>413 行動原理が正義云々じゃなくってレイ最優先になってたよね
ストームトルーパーの大群が後半まで出てこないから地味
旧三部作以降で面白かったのはローグワンだけ。これはEP8を観てもかわない。 今回のもそれくらいの作品。 予告から本編を観て変わった感想は 予告時点・ディズニーが一年かけて作り上げた新マスコットキャラが変…。 鑑賞後・めっちゃ可愛い!ぬいぐるみ欲しい! 予告時・カイロレンはまた物に当たってダサいなぁ 鑑賞後・一番かっこいい! 予告時・作品としては凡作感が凄いなぁ… 鑑賞後・同上 俺の一番好きなアクバー提督が… EP9がJJとか糞予感しかない…
>>414 あれ最初フォースで弾き返してたとたぶん誰もが騙されるよな
>>422 今回のルークは完全にヨーダ役だからあれでいいんじゃないかなと思ってる
序盤のルーク母乳飲み地味にエロかった。乳首が人間のそっくりやったし
ぶっちゃけアンチがこんなに沸いてるのここだけだよな 見終わった直後は楽しかったけどここ見てたら粗だけが気になってきてアンチに成りかわるって事象が起きてそう
>>414 レン君の滑稽さを最初から楽しめるぞ
そういう悪意ある作りだよ。今作はw
>>386 そう。
バックにある組織力が全く感じられなくて、常に「全員集合」みたいに見えるので
あいつらが勝とうが負けようがどうでもいいわ、みたいな
>>391 マーク・ハミル
キャリー・フィッシャー
アダム・ドライバー
デイジー・リドリー
の順で、スタッフロール流れる直前に
>>405 だった
>>410 ポウに関してはキャラアークだろ
レイは終盤消えた以外は好きだった
ただフィンだけは擁護できないわ…7で一番好きだったのに
「そのふざけたマスクを外せ」 これ笑わせるところだったのか?w
最古のジェダイの本=EP123456だよな そんなもん燃やしてしまえーって
>>428 あのよしみに毛布かけてるフィンを見るレイの冷めた眼差しが
夕日のシーンも脚本に散々失望させられてる状態だったから感動しなかったし 宙に浮く仙人風の男って例のアニメの麻原彰晃そのまんまだし何なんだよほんとに
>>375 ・最初のポー無双
・レイ、レン共闘
・塩の星での戦闘
と盛り上がれるところは結構あっただろう
>>386 ぶっちゃけ通商連合よりも戦力少ないんじゃね?
>>437 ファンがまさにダークサイドに堕ちてて笑う
>>442 絶対スノークに気に入ってもらうために付けてたろあれw
>>437 君、観てないでしょ?
俺もTwitterで呟きたいが、今から見る人が可哀想だから
ここでうっぷんを晴らしてる。
ローズはホント無いわ
スノーク実は生きてましたーとかいらんわ このまま死んで伝説になってくれ
>>442 俺は笑った。そのあと壊してるところも吹いたw
旧世代への決別をやったのに結局定番の音楽とかルークとレイア・R2とかルークの最後とか旧作関連部分にばっか気持ちがいって 新世代がみんなしょうもないキャラに成り下がったから今後へのモチベーションが全くない
チューバッカの登場シーン良かったわ〜。 ドアぶっとばし
ダース・ベイダーの存在が重厚すぎてカイロ・レンが何をしようと印象が軽すぎ。エピソード9でレイが彼を倒したところで大きな感動はないだろうな
>>414 しかも猛攻撃のあとに肩のホコリをパッパッと払ってみせたりするしな
伝説のジェダイがそんな小芝居すんなよと
ローズ=檜山修之=
普遍性のある神話的構造がなくなって なにも意味のない映画になっちゃった感じがする
脚本ひどいしローズはマジでいらないけどいくつか震えたシーンがあるから二回目は行くよ
>>442 笑ったよ、師匠から怒られるのとか。
ポーと同じで聞き取りづらいんだよ。
敵ボスが、心読めてる読めてるぞとか言って、全然読めてなくて殺されたのコントすかね 最後奴隷っぽいガキの後ろ姿でエンドは、こいつが次期主役でシリーズ続ける伏線なんだろどうせ
>>451 俺もTwitterでは完全によそ行き感想だわ…w
変に肯定派にヘイト向けられても困るしね
>>410 今作の経験を通じて戦いに対する考え方が変わったろうけどね
次で挽回してくれることを祈る
最初のスノークのレンに対する辛辣なセリフはEP7でのレンみた観客の声だろってくらいボロクソだったな
この監督がさらに3部つくるんだよな? もうあかんわ
ローグワンとかスピンオフの成功は安易だよね 旧作ファンにはそっち見せときゃ良いみたいな
>>464 俺は別に…
なんで発狂してる人多いんだろうな
カイロレンがレイに手を差し伸べて、共に銀河を支配しようっていう、EP5のオマージュだけ良かった
レイの出自が新三部作の根幹に関わる設定ってインタは何だったの? あのジャンク屋モブがラスボスにでもなるのかよ
>>457 せめてスノークやった後は覚醒して最強のシスになってくれてたらね
そういや師匠殺すのはシスのお決まりか
ツイッターでは当たり障りのないことだけ言ってるわ フォロワーがめちゃくちゃ絶賛してるし…
>>432 土煙の中で少しだけだが青い光が見えるんだよな
普通にライトセイバーで受け流してるのかと思った
>>464 ローズがひどいって言うよりもローズフィンのストーリーがひどいと思った
>>471 俺もあれはあれでいいかなと
ブスブス言うけど
容姿のせいなのか
>>473 スカイウォーカー家の物語ではなくなるってことだよ
>>464 少なくとももっと愛嬌のある性格で無能じゃなかったらここまで叩かれることはなかった
次回作への伏線ばかりで楽しみってレビュー上げてる人いるけどなんかあった? レン騎士団くらいしか次までなにも具体的に考察することとかなくない?
>>475 主要キャラの異種恋愛は描いてないもんな。
レイってバリアばっかの敵陣にどう乗り込んだんだっけ? 決意から捕まるまでの流れが早すぎてついていけなかった
ほんとはジェダイとか伝説とかになったこと、 ルークは後悔してたのだろうか 最期に救われたのだろうか
ここからどうすんだよ…って意味ではEP9楽しみだよ(白目)
エピ9で幼稚園バスジャックしたり、冷蔵庫からプリンを盗んでも違和感ない組織になったなファーストオーダー
ローグワンは人間ドラマ良くできてたのに こっちはブサイクが走り回ってただけ しかもなぜかキス 監督変えて取り直して欲しいわまじで…
俺肯定派だけど否定派の気持ちもわかる気がする とことん外していくことに主眼置いた作りだからな
新旧三部作は単体としても魅力的なキャラが多かった それこそ無限にスピンオフ作ってほしいくらいに ハックス将軍のスピンオフなら少し見たい
ルークの死因はなに? 自分の分身操ってフォース使いすぎたから?
ローズがブスというのもあるが、 近年の大作には絶対アジア人がいるのに碧癖してる ま、ローズがブスなのもかなりマイナスなんだけど 何故、姉の方を使わなかった
>>490 野球で言うなら10点差で負けてて2アウトランナー無し、バッター8番キャッチャーくらいの絶望度だな
EP7で広げた風呂敷ほとんど畳み終わってるよね あとはカイロレンとの消化試合だけだろ 盛り上がりようがない
見てきた 俺は好印象だった、今までのシリーズの中でも上位だと思った
ローズ、前作で築きあげたレイとフィンの関係性をぶち壊してるだけのキャラに思えて仕方ないんだが
>>488 ファルコン号からポットに乗ってそのままプラットフォームへ
蓮くんがお出迎え→拘束→スノークの前へ
>>498 向こう任せだったんか…
レイも大概やな
EP7でただのかわいこちゃんしてたBB-8が今回は活躍したわけだがEP8の無能鳥はEP9では役に立つのだろうか 非常食かな?
レイアが宇宙空間に放り出されてもフォースで帰還 てのは笑うとこだよね?
>>414 いやいや遠隔操作してるってのが凄いところだろ
>>496 公開前に衝撃作、衝撃作としか繰り返し言ってない時点で嫌な予感がしてた
要は衝撃だけが売りで他に何もないんじゃないか?と
その通りだった
>>500 スタートレックのジョンチョウは元々スールーってキャラがいたから違和感無かったんだよな
と言うか普通に見せ場あったし有能だし
>>476 カイロ・レン、てっきりルークを惨殺して観客の怒りを一気に買う立場になるのかと思ったら逆にルークの引き立て役になるというピエロぶりだしなあ
初めてスターウォーズ見に行った。キャリーフィッシャーって、マークハミルの妹役だったのか。 てっきりハリソンフォードとマークハミルがキャリーフィッシャーを巡って争う役なのかと思ってた。
ルーク、随分と雑に死んだよな・・・ レイを助けに行ったはずなのに レイと会話させずに殺すとかひどい
太陽が二つ有るのってタトゥイーンが灼熱の惑星の説明になってるのに、ルークの星に無駄に太陽二つとか馬鹿にすんな!
レンの傷口に付いていた黒いのは何だと思ってたが SW的バンソーコーだったっぽいな
というか、フォースが強いだけのただのトーシローに まけているってカイロレンどういうことだよ。 今回はいろいろ笑って済ませられないことが多すぎ。 レイアは笑えるw
>>464 全然気にならんかった。
SWはみんなそれぞれ「心の中のSW」があるから、ちょっとでもイメージずれると癇癪起こすヤツ多いw
オレは7が相当ダメだった。
ルーカスが前作の時は微妙な反応だったのに 今作は絶賛してるってのも納得 外していくことに喜び感じるおっさんだからな
このスレだけ妙に否定派が多いな 同じやつが自演でもしてんのか?
>>504 俺も割とシリーズの中では上のほうだよ
少なくともプリクエル三部作は軽く上回ってる
>>505 少なくともレイとフィンのカプ厨はあれで離れたと思うよ
>>515 どうせ霊体で出てきてガッツリ話せるから大丈夫
>>505 終盤のシーンでレイの心揺さぶる係に見えたけどもう1作じゃまとまらないしな
ファルコンの敵機銃撃シーンの音楽が4と同じで鳥肌立った。
レイアの宇宙遊泳見たらドニーさんの念仏弾除けなんて可愛いもんだったな
>>521 ほかのスレみてないけど絶讃多いんか、どこが良かったんだ
俺は7の時点で諦めてたので逆に楽しめた 8そのものがこれから好き勝手に作りますよっていう意思表明だよね 登場人物が未熟なのも、おそらく次の三部作でのんびりと描いていくんだろう
王道はずしって色んなクリエイターがやってきたけど大抵斜め下をやってくれるんだよねぇ その場その場で驚かせるだけで独りよがり
>>521 どこも割とこう
今回は二極化すると思う
スノークはボケ老人かよ おれですらどんなに映画に夢中になっててもカウチの横のリモコン動いたら気付くわ!
泣きたいんだけど。もうほんと、なにこれ。なんなの。ほんと
>>520 ディズニー3部作のが話自体は良くなってると思うけど
その分7からの期待値の落差は結構大きくてショック
7から直後の話だからレイもレンも未熟なままなんだよな
>>520 まあ新三部やるなら方針は二つ
前三部を否定するか前三部を肯定するか
ルーカスは後者
JJはプリクエル否定で旧三部肯定
ライアンは旧作否定
>>496 ・スノークあっさり死ぬ
・レイの親→ただの一般人
こうなってほしいけど、まあ無いだろうなあ
↓
本当にこうなったよ!!やった!!
7より良かった 7はレイとレンが戦うところが長すぎて退屈だった マスタースカイウォーカーって呼ばれたときも胸がいっぱいになった
未だにスター・ウォーズは456だけでよかったと思っている。
>>485 概ね同意だけど
最後レイア姫が「反乱軍再結成の手は打ってある」的な事言ってたのが
何なのか気になってる
7の序盤で単語として出てきたクローン兵なのか
バトル・ドロイド出したら笑うけど
EP8が受けない場合のために ハンソロのスピンオフがあるんだろうな
EP9はもうどうなるかわからないよ レイみたいなフォースの強い子供たちがライトセーバーもブラスターも使わず念力だけで襲ってきたタイファイターぶん投げたりしそう
>>523 そうだよなぁ…
>>525 レイ、微笑んでた気がするけど、どんな心境だったんだろう。
あと、レイがチューイに「フィンに会えたら伝えて」的なこと言ってたけど、なんて伝えようとしたんだろう。
言及されてなかったよね?
>>539 整理つかないかもだけど何か書き込んでみるといい
最近のハイテンポなSF見慣れてると、映像もジョン・ウィリアムズの音楽も古く感じた これも旧作リスペクトなの?
>>503 なんで7で二人は旧知の仲みたいな描写なのか
レイの親はぶっちゃけ一般人で良かったと思う スカイウォーカー一家以外であんだけ強いフォースとなるとヨーダかシディアスの子孫じゃなきゃってなるしその二人に子孫いたらおかしいからね
>>541 結局ファンの受け入れ方もそうだよね
旧作否定に対してダメだったら本当にダメでしょこの映画
貧乏だというだけで、ただの一般人だと思うのは偏見だよ
個々のシーンはいいとこ多いんだけど、いかんせん映画全体で見るとうーんて感じ。 あと、この監督の作風がよくわかってないんだけど、どんでんするのが好きな監督なのかなとは思った。 どんでん要素多すぎない?
>>545 7以降を否定するわけではないけど
456で人間ドラマとしても
うまく終わってた気する
今回のSW観て思ったのはライトセーバーは暗殺武器としての用途がけっこうあるってこと ドアののぞき穴に設置して覗かれた瞬間にスイッチオン トイレのウォシュレットに設置して戦場ボタン押したらスイッチオン
レイアのアレはどういうことなん?凄くね?さすがアナキンの娘
レイアが死にかけた時ヨンドゥとかぶるのはやめてくれーと思ったから むしろ舞空術使ってくれてホッとしたわw
レンのいうこと間に受けて親がノーバディと思ってたら、じつは俺が本当の親だってのは充分有り得る展開
>>555 ヨーダはまだしも、シディアスはジジイになるまで普通に政治家やってたんだから子供や孫がいてもよくないか?
興収スレなんてプロデューサー気取りのバカが集まって自分たちは冷静ですってオナってるだけの哀れな場所じゃん
エピソード1,2はいらないけど エピ3は良かった。
>>564 あれ笑っちゃったけどまあファンタジーってことで
>>514 6のサプライズ設定が一応その兄妹設定
5の父子設定ばかりが有名だけどね
レイは祖父がクワイガンとかそんなことはなかった アナキンみたいにたまたま強かっただけって… パワーバランスガバガバ、レイにもレンにも魅力無し
EP9ではレイア姫は死んだことにするんかね?CG使うか代役使うかなんとかならんかなぁ
>>571 ちゃうわ
三部で出てくる誰か
キャスト決まってないからとりあえず繋いどいてって話じゃないの
作品自体つなぎみたいなもんだし
あと、ベンはレイアは死んだと思ってんのかな。 まあ、フォースでわかるか? どちらにせよ次回作では亡くなってる設定になるだろうけど…
しばらくすると冷静な目で見られるようになると思うけど、そうするとクソ評価増えると思うね
ルークもハンもいない、レイアも出れない これはランドワンチャンあるぞ
やはりエピソード4・5・6は奇跡の作品。その後のシリーズはなぞっているだけ。単なる塗り絵なんだよ
>>579 むしろアナキンみたいなもんだろ?
これで力に溺れなければ作中最強候補だ
レイに関してはそれまでの血統至上主義を見事にぶったぎったな 旧作で既にフォースが強い種族がいたから不思議ではないけど 意外に拒否感を示してる人が多い事に驚く
>>550 チューイは何も言わずとも分かって
レイが
そう、そう伝えてだから
愛してる と考えるのが普通かな
毛布をかけるフィンをどこか寂しそうにみる感じからもね。
ただ、匂わせるだけで断言してないからズルい
R2のホログラムを見て「お前それはずるいわ...」から決意したルーク そのルークへハックスの制止も聞かずに地がえぐれる程の集中砲火を浴びせた怒りにまみれたカイロレン 煙の中から無傷で現れ肩の埃を払うルーク この流れは前のめりで見ちゃったよ
今回「嫌な予感がする」あった?聞き逃したのかもしれない…
レイの親が謎とかまだ言ってる人いるんだ 言われた通り、飲み代の為に子供を売ったロクデナシだよ フォースの才能は血筋が重要だけど、レイはトンビが鷹を産んだって話
最後のジェダイとスタートレックイントゥダークネスを見比べると イントゥダークネスの方がいかに過去をリスペクトしつつ前作を越えようと努力してるかが分かる トレッキーの皆さんはえらく叩いていたがSWファンに比べりゃマシだよチキショー…
>>590 恐らく7で
親の正体勘ぐらせるような
妙な描写多かったことも
反感買ってる要因な気がする
カイロレンの飛行技術は流石アニーの孫って感じで見てたけどあれって特筆して凄いわけじゃないのかな?
>>589 すでに作中最強やんけ
ほぼ訓練なしでフォース使いこなしてるんやぞ
ヨーダもウインドウも超えてるだろこれ
レイが誰かの娘だったら旧作なぞり過ぎだしあれでよくね
>>588 6は過大評価じゃないか?
ジャバの件は楽しいけど1本の映画で見たら前半後半で分断されすぎ
>>597 ルークもずっと、お前は何者だって言ってたよ
>>602 くるくる回りながら狭い隙間入るのは凄いと思う
>>595 あれは、ボンドジェームスボンドなんだから
絶対に入れるべきなんだよな
>>555 ヨーダの生まれはっきりしてないから、血統の子かどうかも怪しい。
血統なくたってヒーローは生まれるよって事なんじゃないの。
>>604 スノークにコテンパンだしそもそも全くフォース使いこなしてないよね
>>606 エンドア上空の艦隊戦だけでお釣りが来る
アナキンは処女懐妊で生まれてきたしやっぱり出生は特別だった
>>595 ないよ
俺の心の中でなら鑑賞中に
「嫌な予感がする」言うたけど
レイの親が普通というのは別に気にならなかったな もう散々色々予想されまくっちゃって誰が来ても衝撃にはならないからまあそれでいいやって感じ
特別な血筋では無いからこそ新世代の象徴として相応しい とかそんな感じでしょ まあレイの出自に関してはそれでもいいよ この映画の問題点は他に山ほどある
ところでナインナンが少し出てたけど、やっぱ貨物船のシーンで死んだんだろうか。 それとも別人? アクバー提督の退場の仕方を考えると、旧作のシンボルになっているキャラとかメカは 9で割と簡単にリストラされそう
>>609 ほんとそれ
やっちゃいけないことをやった
さすがにファズマは死んだんだよね。 前回もなんで生きてるかわからなかったけど。 最後の割れたマスク越しの目のアップが嫌に気になった。
エピソード9はラストシーンにおける夜空に伝説のジェダイ大集合を観るために劇場に行くことになりそうだな
>>493 もう本当にどうやって倒すかしか残ってなくて思いきったことしたなと思った
どうせデススターみたいなのに乗り込むんだろうけど
ローズが目覚めるかどうかで引っ張ってるつもりなら笑えるけどな
>>547 手は打ってあるまで具体的なこと言ったっけ…
今更ランドとか出てこないよなぁ〜
クローン兵はむしろ敵で出るだろうね
スターウォーズは親子問題から離れることは出来ないよ おぞらく次回作で何らかの答えが見れると思う
新しいことが受け入れられず叩いてる人が多いんだな 今後のSWには適応出来なさそうだからここで見限ってくれればいいけど
>>601 穴の中の鏡みたいなシーも要らなかったわ
>>607 あそこは禅問答的な意味があると思いきやただただレイが特異だっただけという
>>601 アナキンは全ての始まりだったから
ミディクロリアンでも許せる感あるけど
レイは…
って意見多そうだね
>>429 それが正義のためになっていくのが今回の話じゃないの?
最後の特攻とかレイ関係なくなってるし
お前らの予想はハズレだからwって言いたげな展開が多かった 気持ちはわかるけど肩透かしにしか感じなかったな あと、それがやりたかった言いたかっただけだろって所も目に付いて 全体的に週刊のマンガみたいな印象だった
>>602 すごいと思うよ
アナキンルークベンはみんな上手い
さらにハンソロの血もある
>>623 フィンの親がランドらしいけどな
あっちのパズルか何かの説明で
書いてあったらしい
>>623 >>591 まぁナレ死させるしか方法ないよな
今回の生かされ方からして、最後まで歴史の証人として生き続けるか、
もしくは劇的な死に方で退場する予定だったんだろうけど
ルークの最期のシーン、故郷のタトゥイーンみたいでしたよね
敵に相変わらず魅力ない問題をどうにかしないと カイロレンは半分敵枠キャラじゃないし…
>>631 表面だけ「予想外の衝撃作!」にしてるだけで、中身がなんにもないんだよな
なんでこうしたの?って聞いても「新しいスターウォーズにするんだから一度壊さなきゃ!」とかしょうもないことしか言わないよ絶対
>>592 やっぱ愛してるだよなぁ…
レイ、かわいそうだな
>>626 7で散々親に関して仄めかしてたからそれが何でもありませ〜んだとなw
こっちが過剰に反応したのもあるのは分かるけど
>>523 カプというかさ
ダークサイドに落ちそうなレイのストッパーとしてのフィンって感じの7から変わってしまったのがなんかね
レンにトドメを刺そうと闇落ちしかかってたレイが地面が割れてフィンを思い出して引き戻すじゃん
そこでわかるようにフィンはレイにとっての光の象徴で、ファーストオーダーから寝返ったという意味でも作品における光のテーマだと思うんだよね
だからそこが崩れるとレイが闇落ちしそうでな
叩いてる奴らは新しいことについていけてないって? この映画のどこが新しいんだ?映像もストーリーも目新しさは皆無に等しい おじいちゃん監督が撮ったマッドマックスのがよっぽど革新的だった
アンチが騒いでるんで恐る恐る見に行ったが…… 何だよ全然オモロいじゃん! 全シリーズでEP4,5の次にくる出来。 ローグワンよりも面白かった! ハイパードライブぶった切り!や お助けファルコン号のとこ、胸熱で泣いた(笑)
フィンの中の人じゃレイに釣り合わないな ザサークルでもエアだったし レイとアダムくらいじゃね?若手で存在感あったの
エンペラーとベイダー 単体でもどの悪役よりも魅力あるのにタッグチーム組むのはよく考えれば卑怯だな まあ俺は悪役としてのレン君好きだけど
>>602 もともとジェダイに備わってるフォースによる先読みと反射神経がパイロット適性に当てはまる
ジェダイやシスは皆うまいと思う
そういえばランドカルリジアンの中の人も出たいって言ってたはず 結局出なかったのか
>>624 レイの出生について
新しいこと言うけど
親子の問題はスターウォーズの根幹
新しいも受け入れられないもない
俺も9で何か来ると思う
>>633 それは何かの間違いな気がするけどなぁ
レイの親ですら一般人だったのに、フィンの親をわざわざ大物にするのは思えない
関係ないけど予告編のキングスマンとパシフィックリムでぶち上がった
反乱軍が終始やられっぱなしなのがな 大型艦一隻沈めただけって やられまくったしあそこから立て直すの無理だろ
カイロレンがレイアを撃つのを躊躇ってる内に仲間がちゅどーんしちゃう場面とか、 玉座でレイ&レンでタッグ組んで戦う場面とか、ルークへの集中砲火とか、 ワープ特攻とか、場面場面では過去作にも負けないくらい面白いシーンがあるのに、 全部通してみるとチグハグ感とモヤモヤを感じてしまうのが残念だったな
1でクワイガンが「俺もポッドは持ってる。最高に早いやつを」って言ってたけどクワイガンのポッド見てみたかったわ
嫌な予感がするってセリフが無いから低評価とかもう感覚が異次元すぎておじいちゃん同士の会話を見てる気分
>>645 アンチはコアすぎて付いていけない。ノイジーマイノリティそのもの。投稿回数見てみなよ
>>595 もはや今から慌ててアフレコしても許される大罪だよな
入れるとしたら序盤でポーの船が攻撃不可になった所くらいしかないけど(必死に逃げ回るけど何とか助かるシーン)
レンの闇落ちの原因はルークってことでいいの? ルーク大活躍ですごくよかったんだけど ダースベイダーを信じて更生させた若きルークが年老いてレンを殺そうとするのはちょっと…だった
実は三部作じゃなくて今回で終わり!でもいいんじゃね? なにか伏線みたいなののこかった?
>>601 そうそう
親をずっと待ってる→奇跡的な縁の連続で旅立ち、レジスタンス入りってEP7で描いてたからね
>>646 演技力的にはボイエガのがデイジーより良いような気がするけど
デイジーも8でだいぶ良くなったけど7は表情がぎこちない部分があって、まぁでもそこがレイらしかったのかもしれんけど
なんとなくスターウォーズってブレードランナーとかとはまたちょっと違った マニア映画だと思って長年敬遠してきたんだけど、 笑いあり涙ありでいろんな要素を沢山小綺麗に詰め込んだ映画だったんだな。 話も重くなくて気軽に3時間近く退屈せずに見られて中々よかった。こりゃお客さんが入るわけだわ。 ガーディアン・オブ・ギャラクシーと同じくらい楽しめた。
作中時間経ってないし フィンはあと数日寝込んでるって形でよかったんじゃ
スノークはあんなもんか 念動力頼りでライトセイバー訓練してないおじいちゃんだな つーかシスでもなかったんじゃね?あの小物
2時間半かけてカタルシスが無かったなー 新しいものは ハイパードライブカッターと 無敵ルーク 失敗するならカジノと敵戦艦侵入いらないよー
ワープ特攻のシーン自体に魅力がないとは言わんけど戦艦を軽々と破壊できる破壊力とかもうそれだけでいいじゃん…ってなったわ
>>658 それハッタリだぞ
アナキンのポッドのこと言ってる
>>643 みんなの為に、フィンの為に頑張ってきたのにアレ見せられるのはな…
後でフォローするのかもしれんがぶっちゃけ見てて辛かった
>>653 レイの親についてはまだわからない
旧作と決別しようとする一環か
露骨なまでのどんでん返しの延長戦か
今回の「嫌な予感がする」はC-3POの不安な顔で代用されたのか?
新しいものを受け入れられないとかさじゃなくて7から8だけをみても普通にひどい出来だったと思うんですけど…
面白かった 最後のルークの猿芝居はカイロ=レンが気の毒になってきたw ノオオオオオオオオ!いうてるし レイアが究極生物カーズ以上にタフなのを序盤に見せたので 一斉射撃でピンピンも一瞬信じてしまったわ 赤いプレトリアンガードちょっとカッコよすぎだろ スノークさん護衛とお部屋のセンスはいいね ワープ特攻あんなに強いならもっと早くやればよかったような気がしないでもない
>>634 あった
ep9はレイをレン、フィン、ポーが取りあうドロドロ愛憎劇でもおかしくない
それはSWのお約束でもあるからな
>>665 ルークがなんもしなくても遅かれ早かれスノークにたぶらかされてたけど、
最後の引き金引いたのはルークって感じ
>>601 レイの親問題は2049のK状態だったろうなファンは。ルークの子?ソロレイアの子?
誰の子でもなかったでーす。
ガックシ…
エピソード8は上映時間が90分でこの内容なら間違いなく名作なのだが、いかんせん無駄に時間が長いのが問題
カイロレンは結局ダークサイドに堕ちたの? 堕ちたらそれなりに強くしないとね
ルークの若々しさというか間違いを犯すところは 若さじゃなく性格だったというオチなんだと思う それはそれでルークらしい
>>464 >>471 >>480 ローズがダメってより
魅力の小さいよくいるキャラ(ブス美人の話じゃない)がメインで出ずっぱりななストーリーに辟易したって感じかな
ディズニーによるあからさまにアジア圏での受けだけ狙ったキャスティング感も
プレイガスは数体のクローンボディを遠隔操作する能力を持ちシディアスに倒されたのは そのうちの一体に過ぎず本体は生きていてレイはシディアスの娘と予想
>>670 レイがあと数時間ルークの島行くの遅れてたらフィン目覚めてるしレジスタンスは壊滅寸前までいってたっていう話だしな
牛と馬の合体したような生き物で脱走する時あしたのジョーかよと思った レイアは江田島校長じゃないんだからさあ… 極め付きルークは麻原かよ チューバッカにまとわりつく小動物もそうだし、新しいアイディアって、出ないもんなのかなあ
>>657 ハイパードライブでビュンビュンしてる一方で、
もたもた反乱軍をチマチマ砲撃してる帝国軍や、
戦闘の最中に、お助けアイテム探しにちょっと抜け出すフィンと整備士とか
○○出来るのに○○で……なシーンが多いのは確かに違和感(笑)
ただ、あちこちで危機一髪でこの先どうなる?て見せ場作りと、解決演出は良かった!
今年の娯楽映画で一番好き
ヨーダは嬉しかったけどやっぱオビワン、アナキンは厳しかったか
ワープ特攻=カミカゼだよね? アメリカ人嫌な気持ちにならないのかな
カミカゼハイパードライブはやっぱりおかしいと思った人多いみたいね 元々ガバガバな作戦が多いシリーズではあるがそれにしてもあれは許容範囲を超えてる
あと今回道具がキレイすぎた STARWARSといえば汚しだろ STARWARSやるなら見切れてるキャラや道具その他にA4用紙3枚ほどのバックグラウンドを見せてくれよ
普通に1本の映画としてEP7と比べて出来が悪い 旧作とかスターウォーズとしての評価以前に
C3POの表情ネタってEP3のNG集を拾ったのかもな ルーカスがもう少し悲しい表情してくれっていうやつ
>>685 レイにしてもスノークにしてもどうしても過去作のキャラと繋げたがるやつなんなんだ?
新キャラは新キャラでいいじゃん
>>687 ダークサイドってよりは
ダークサイドとライトサイドとかいうくくり
を全部ぶっ壊す形でなくそうとしているように思う
ルークは致命的に弟子への愛情が足りない 一応甥っ子でもあるんだからもう少しグレちまった弟子に対して誠心誠意向き合ってやれよ
馬鹿の一つ覚えみたいに脱構築うんぬんとかそういうの好きなやつ一定量おるよな 新しいことが悪いんじゃなくて単純につまらないんだが…
ファルコン号に乗っている愛くるしい小動物は良かったなー チューバッカからそこ邪魔ってwwwww
>>677 最近は毒親なんて言葉もあるけど
ガーディアンズオブギャラクシーみたいに、親がクズだろうがなんだろうが関係ない、本人は本人ってメッセージ強い作品が多いように思えるし、確定かなと思う。
ローズ(奴隷出身)やフィン(元ストームトルーパー)もヒーローになれるって描写とも繋がってる
>>702 そこはオビワンとアナキンのような不和を感じたな
歴史は繰り返す
>>696 だってパイパードライブできるようになった瞬間から使える技なんだもん。
あの時代になって使えたわけじゃない。
そういうのはやらずに来たのに、窮鼠猫を噛むにしては咬み殺すまでやるのはいただけない。
>>676 フィンもレイのためにと頑張ってたんだけどね
ローズとのミッションも元を辿ればこのままレイとレジスタンスを合流させたらレイが危ないってところから始まってるし
ポーに発信機渡すところは自分の身はどうなっても良いが、レイの帰る場所は守るって確固たる意志を感じた
まぁ結果としては全て無駄というか茶番だったがw
レイにしろ馬小屋の子供にしろ、ジェダイの正規教育を受けてない無名の市民から、続々と新世代のフォース使いが生まれて来て、彼らが新たな銀河の平和を守って行くという話に進みそう。
マイノリティなおじいさんの低評価ノイジーヘイトのせいで他の人たちがそれにつられてる感じ
>>700 過去作とつなげたいってよりは
スターウォーズが
人間の葛藤、親子のサーガ
を描く物語だからだと思うよ
>>678 あれちょっと笑ったわ
表情変わらないのにC-3POって毎度演技力あるよな
ちゃんと不安そうに見えるもん
3POの「ルーク様?」はやっぱり違和感に気づいたのかな
何だかんだで、やっぱりスターウォーズだった。冒険とちょっとした愛嬌。 スタッフは良く勉強してるとおもたよ。
>>700 そもそもルークはアナキンの子だから強いっていう設定の上に成り立ったシリーズだからじゃね
EP3でオビワンもアナキンを殺そうとしたよね トドメを刺さずに放置して苦しませながら
>>345 コミックで証拠隠滅してたよ。1話しかみてないからその後どうなるか知らんが。
>>710 平和を守るって事は常に争いがそこにある。
いくらなんでも反乱軍追い詰められすぎじゃないか? 最高指導者が生き残ったくらいで壊滅的じゃん アクバー提督も死んじゃったし
>>711 スターウォーズは昔からそうだよ
通はボバフェットが好きと誰かが決めたらみんな従う
ファルコンの中でみんな集合で終わっとけよ。構図も良かったし 子供が蛇足にしかみえん
せっかく作ってもらっているのに 恨み言ばっかりだけど そもそも新作の配役が受け入れられないのが今日分かった
ローグワンでハイパードライブをブロックしてたから ハイパーカミカゼやるのにも一定の距離が必要なんだろうな
>>714 C-3POもだけど他のドロイドたちも結構表情豊かじゃない?
今回はBB-8が前作に増して生き物らしくなってた
>>681 あの知ってるは、ポーもレイもそれぞれフィンから話に聞いてるよって意味で
どちらもフィンを大事に思ってるって意味かと思った
フィンって案外全方位から矢印もらってて笑う
子供のシーンは闇が強くなるにつれて光も強くなりつつあることの表現 おそらく次作はジェダイが沢山登場するだろうね
予想外の衝撃!! 確かに間違ってはいないんだよなぁ 作戦全部失敗しているし
擁護がいいところを上げるのではなくアンチのアンチをすることしかできないのが切ないな
ポーグほんとどうでもよかったな 雪ギツネのほうが存在意義あるし基地にいっしょに避難するところかわいい
>>621 前作の冒頭、トルーパーが死ぬ前にべったりフィンの
ヘルメットに血を付けてトルーパーだって人間だって
印象付けたように、ファズマもマシーンじゃないって
事を主張しているのかと
>>641 レイはジェダイに出家した時点でロマンス要員から外れる、というか外れてほしい
フィンへの微笑みは菩薩のそれだと思いたい
最後のガキなんだったんだろうな スピンオフの布石か
ローズは脱走兵を私刑する程に自分の中の英雄を盲信していたけど、 英雄扱いされていたフィンと行動を共にする内にその英雄も自分と同じ人間だということに気付いて、 自分と同じ境遇にいた子供たちに希望を与えた。 で、最後は特攻しようとしたフィンを救って「私も英雄になれたかな...」で終わってたらめちゃくちゃ良いキャラだったのに、 フィンにいきなりキスして「好きでした」って告白し出した時は「こいつ頭沸いてんじゃないの...」って思ったわ
ジェダイが消えればフォースが消えるなど自惚れってとこは良かった
>>700 新キャラってのでいいよね。
まああんなに強いフォースを使える奴が表舞台に出てこないのはおかしい!実はあいつが…実は…実…と
いっぱい考えたいのがファンでもある。
つまらんおもしろくないあーしろこーしろといくら吼えても残念ながら おまえらの考えた「ぼくのかんがえたさいこうのすたーうぉーず」はそのハゲ頭の 脳内妄想だけで世に出ることは絶対にないんだなあ 悲しいね切ないね
レイアが宇宙空間を浮遊した時点でちょっと今作大丈夫かよと不安になったんだけどねぇ。。。
エピソード9は10年後が舞台であの子どもたちが戦える年齢になってるとかだといいな
>>713 >>720 オリジナルのSWは親子関係なく楽しめるじゃん
なんか i am youre father に悪い方に影響されてるような気がするんだよなあ
5と6で親子の物語伝えたんだから、新シリーズは新しい展開でよくないか?
>>743 レイア舞空術発動
俺「嫌な予感がする」
>>740 新キャラは新キャラで良いんだよ。
ただキャラの設定が無さ過ぎる。ドラマ性も無いしただの映像見せられてる
>>738 キスを受け入れてないフィンがなぁ。
まぁファーストキスはレイとって思ってたのに、まさかこいつとする事になるとは…
でも惚れられるのもええな。
どないしよー
>>723 そらディズニー様がこの先ずっとスターウォーズで稼ぐ宣言してるしな
>>743 磨かなかったみたいだけどレイアにはフォースがある
レイが岩を持ち上げられるなら、レイアが宇宙空間を移動できても何の矛盾もない
ルークはさすがに死なせるの早過ぎた気がする これでEP9の見どころがゼロになってしまった 今作はレイアとアクバーが死ぬくらいで丁度良かった スノークもまだ退場させちゃダメだろ
>>746 だったら7の描き方は変えるべきでは
あれじゃあ
勘ぐられてもしゃあない
カイロレンには苦しんで死んでほしい アナキンみたいに改心したところで許されない 四肢を1つずつ引きちぎってほしい
宇宙空間で武空術使えるのはいいが 宇宙空間って生身でもある程度生きられるもんなの?
マジでEP9どうすんの? ルークも死んじゃって残ってる今のメンツで盛り上げられるの?
>>750 だから設定なんていらねえよってことでしょ
コアなファンは設定ばっかり気にしすぎる嫌いがある
ハイパードライブ特攻は今までやってなかったのに今回やったから低評価 嫌な予感がするの台詞がなかったから低評価 全シリーズの主人公を死なせたから低評価 映画の1キャラクターの容姿が不細工だったから低評価 ファンの考えた妄想ストーリーのほうが面白かったから低評価 この辺はなんか批評の対象自体がズレてると思う
ジェダイ島、意外と住み心地が良さのうなのが面白かったな。焼き鳥も食えるしなw
>>754 フォースを感じるのと使えるのは全く別だと思うがね
今までも感じてきてたけど、使えたことなんてなかったのにさ
スタンド使い、宇宙遊泳。 スカイウォーカーの血筋ならできて当たり前だよなぁ! ベン君も次回作で宇宙遊泳しながら自分の分身100人操るぜ
>>414 そうそう、沈んでいたXウイングまだ使えたんだと思ってたのに
>>759 酸欠で心臓停止、凍結になるまでは
大丈夫よ
爆発するとかいうのは真空状態だから
そうなるという思い込み
人間の体はもっと丈夫
客の予想を全て裏切ってやるって意気込みは凄く感じる スノークがポッと出の悪役ですぐにフェードアウトとするとは思わなかった
海外のファンの反応見てても概ねここと同じ感じなんだけど トマトの%は結構いいんだよな ほんと不思議だわ
前半がすごい退屈だったなあ 結局、無駄になる作戦だったし 無駄な作戦削って、いつものクソ野郎な宇宙人との異文化交流観たかったなあ 後半はまあ楽しかった
ディズニーというだけで 一定層のファンは出来るからなぁ どうせキングダムハーツにも出るんだろうなぁ
>>771 批評家のレビューも何故か好評が多い
ディズニーマネー怖いね
>>755 スノークは2作目で退場することが決まってたキャラだろ
だから中身も外見もあんなに魅力がなかったんだろ
>>765 焼き鳥シーン「父ちゃん・・・(涙」て感じだったなw
今回は過去にこだわるオタを切り捨てて新しい時代の客を取りにいったのか
霊体のヨーダが雷操って書庫に落としてケタケタ笑ってたし、ルークも霊体になって現れてライトセーバー暴発させてケタケタ笑ってそうだからルークの死についてはあまり心配してないな
>>746 youre にしてた
恥ずかしっ
>>757 確かに俺も結局ルークが親かって予想したけど
あの演出をいい意味で裏切ったと俺は思ったんだがなあ
Xウィングとタイファイター売ってる人が同じだったのはわろた
>>738 確かにそれで終わってたら号泣だったわ
好きってのが唐突なんだよな
英雄的行為を否定するに至った理由も好きだからじゃなくて、姉のように死んでほしくなかったとか
死を目の前にしてやっぱりダメだと思ったとか理由づけいくらでもできると思うんだよな
>>771 トマトは基本ディズニーの犬
ドクターストレンジに90%つけるんだぞ
スノークの赤いお部屋と赤い戦士のセンスは流石に微妙だった
>>754 アナキンの子だからね。
ただ、今までの描写からは想像できないくらい凄いフォースの使い方だったからね。
一応自分で使ったって感じはしなかったのが良かった。
アナキンの意思なのか、細胞内のミディクロリアンなのか、ルークの力なのか、分からないけど。
>>414 あと、「ルークはどこから入ってきた?入り口がもう一つある!」のくだりが完全に繋がりなくなるよな。
たまたま洞窟の抜け道があっただけ。
さすがにホログラムじゃない形での遠距離登場はやりすぎでは。 あれがあるなら過去作のあの場面で何故使わないみたいなことになる。 今回フォースの能力設定がこれまでより進化しすぎな気がする。
>>771 トマトは60点以上を付けた人の割合じゃなかった?
この映画流石に60点はあるだろ
SW抜きにしてあんな薄っぺらな映画がいいんか あんなのが面白いのか
>>759 そもそも遥か遠くの銀河の生物なんで、
地球人と同じかどうかは分からんし、
帝国の逆襲でも、半分宇宙な小惑星内で生身でウロウロしてたし(笑)
>>758 親殺しはまだ許してないわ
ライトサイドに帰還してレジスタンス助けて死ぬくらいの行為がないとチャラにはならない
その上母まで殺したら絶許だったが躊躇してたからそこはよかった
「私は最後のジェダイではない」の一連のセリフは痺れたなあ マークハミル、めっちゃいい演技するじゃん・・・
スター・ウォーズ/最後のジェダイ (2017) 4.61 点 / 評価:1,040件
https://movies.yahoo.co.jp/movie/360445/ バトルフロント2でドレッドノートの設計図盗んだやり取りが全く関係なかったな… 公開前にストーリー追加だから絶対繋がってると思ったし、コンパス映っただけで特に出てこないしなんなの
ローズの初登場シーンはホラー映画の殺人鬼っぽさを感じたわ 最初は愛想良かったけど徐々に態度を変えていく所とか
そもそもあの危機的状況でキスとかしとる場合かってな ローズへの不快感が決定的になったのもあのキスのせいかもな
>>791 それな
あんなスノークの殺し方できるんだったら
これからの戦いは
ライトセーバーのスイッチの押し合いに
なるだろう
消してはつけて消してはつけて消してはつけて
>>791 まあ、SWて昔から結構御都合主義なとこあるけど、今回はSWの定石は壊しつつも御都合主義を増幅させてる感じがして薄っぺらくなってるよな
>>760 バトンはJJに渡った。
新キャラでこの3部作を締めくくる。
見てきたけど黒人中華ブス無能パイロットの三人組は丸々カットしてもストーリーに全く影響ないじゃん
ローズさんはあれだ、次回作は怪我がひどくて手術で顔が変わっちゃった設定でいこう
>>777 今作はもうそういう口うるせえ古参は切り捨てようぜってこったろうな
カイロ・レンのレイに対する誘い文句が真意だろう
実際もうシリーズ8作目にもなると全作通して見ようって新規ファンは減って当然だし
ここから入ってくる新規ファンには旧作に絡んだ細かい裏設定なんてむしろ邪魔だろうし
>>802 ちょっとミザリーっぽかった
縛り上げたフィンの足をへし折るかと思った
>>707 オビワンとアナキンの決別はじっくり描かれてたし納得なんだけど
カイロレンに関してはもう少しルークの弟子への思いが見たかった
>>779 結局、ルークが食べてたりしてな。あの焼き鳥w
一番マスクが必要なのはローズだな レンのを貸してやってくれ
>>814 むしろ、ルーク普段からポーグ食ってそう
ルークはちゃんとした師匠が居ないからしょうがない ヨーダと絡んだのもちょっとだけだし
ハイパードライブアタックは新兵器として開発するべき
>>809 確かに
レン君がレイアの存在感じ取って攻撃のターゲットを変えればいいだけだな
>>781 家に穴を空けたレイに対してキレていたのが愛らしかったw
ほんとガッカリしたわ 日劇の前夜祭とか上映後どんな空気だったん?
まぁ、2回目いくときゃ最後の30分まではお昼寝できるから 休養もできて、映画も見れていいや
>>810 次回作は演歌歌手として再登場に期待しよう
>>813 確かにあのルークにしては見限るのが早いというか、淡白だよね
どうでもいいがお前らローズに厳しすぎじゃね
誰よりも叩かれてる気がするww
ハイパードライブ特攻はやっちゃダメだったよな 落とされるくらいなら最後のあがきでアレやるやろ 宇宙戦がハイパードライブアタックだらけの絵面になるぞ
C3POとR2D2はシリーズ通しての狂言回しだからBB8がとにかく要らない
>>791 監督は旧作見てないんだろな
雷落とすとかはるか遠くの星で分身操作とか、そんな世界観じゃなかった
スノークですらフォース強すぎ
黒BB-8は普通に敵として動いてたな 2体で多少絡むと思ってたらそんなことなかった
>>818 これ威力ありすぎだよね。
戦法として戦艦遠隔操作で特攻とか
なんで今までやらなかったのってシーン多すぎる
>>824 フィンがつまらん
終盤主人公がルークになってしまってる
この辺りはフェアじゃないかな
>>816 ごちそうだらけでヒッキーにとって理想の島だなw
ジェダイって誰にもなれる設定だっけ? 何か因子だか共生生物だか血族がどうたらとか設定があった気がするけど まぁ中盤以外は面白かったわDJとか今後出てこないと何でカジノが必要だったのか疑問だけどw ファーストオーダーも反乱軍も衰退しまくりで宇宙戦争っうより地方の鎮圧戦感が半端ないけど 消耗戦の結末的にはいいんじゃないかと思ったけど 9でJJに戻ったらまたひっくり返してデススターとか出しそうだね…
ディズニーのSTAR WARSはどうしてこうもワクワクしないのか!
>>829 もう次回作はルーク、アナキン、オビ=ワン、ヨーダ、クワイ=ガン・ジンによるファースト・オーダーへの雷落とし大会で決定ですな
ローズは思ったより出番が多かったな だからうざかった
>>825 しかもただの弟子じゃなくてレイアとハンソロの息子だからなぁ…
もう少し必死に暗黒面から救ってやろうとしている姿が見たかった
レイアあれで死ぬんじゃないのかい! 映画版で爆笑したわ
ローズがアジア人でも知的な美人なら別にいいけど ガミガミうるさいブスがやたら出しゃばってるからなぁ
>>816 ハミルによるとルークは草食だから肉は食わないらしい
ベルおばさんの教育の賜物?らしいぞ
ハミルがベルおばさんの話してくれたのはちょっと嬉しかった
覚えてないかと思った
>>812 そうそう
脱出ポッドの話になってから荷物見つけた辺りの空気感とかまさにミザリー
これから新宿ピカデリーで観てくる。一回目は吹き替えで。
>>521 多いというか目に付く
半々ぐらいなんじゃないの実際は
というか今回で解禁されたから やられそうな船はみんなハイパードライブアタックだらけになるわな
カイロレンはジェダイの伝統なんていらない派 ルークはジェダイの伝統なんていらないと思ってたけど伝統に囚われない新世代のジェダイならいてもええわ派 レイはジェダイ普通に必要でしょ派 ルークいなくなったら戦争まっしぐらやんけ
>>841 父の善の心は信じ抜いたのに甥に対しては冷たいって印象受けてしまった
>>832 そうだね、フィンに関しては旧作のソロ的立場、軽い男なのにシリアスに路線変更してみんな真面目になっちゃった。
>>762 他はともかく特攻は尤もすぎる批判だし不細工は顔だけじゃなくキャラ自体の魅力がない上に全体の展開に全く必要ないのが叩かれてるのをお前が矮小化してるだけ
ぼくのかんがえたまっとうなひはんじゃないからまちがってる!とか言ってるおまえがアホだよ
>>832 終盤ルーク独壇場は、退場していただく舞台はしっかり作らないと納得されないと思ったのかな。
>>855 7のハンソロ的存在の軽い男はポーじゃない?
7のフィンは軽い男には見えなかったが
なんか必死やな…って感じ
エピ9は見に行かないからどうでも良いな 1〜6は円盤も買ってたけど7でそこまで面白くもないし完全に同人として見ることに割り切ってたけど、今回の出来で劇場にすら足運ぶ気も失せたわ 好きな人は楽しめば良いんじゃないのw ただ今作の出来だとシリーズを長く続けることは困難になってくると思う 昔から支えてたファンは確実に減少するだろうし
まあそれでも ルークがファルコンの電気つけた所と R2?って話しかけた時の微かな笑顔が 泣けた
とりあえず次回は旧作オマージュとしてセクシービキニを披露してくれることを期待する ローズのな
>>856 特攻に関しては有り得ないっていうのがアメリカでの基本的な考え方でしょ
もうライトセーバーはフォースでファンネル的に使えばいいんじゃね。
ほっしゃん。と野爆クッキー出演の映画スレってここですか
前夜祭組でローズ荒れしてたけど初日蓋開けてもさらに加速やな 白人様のヒーローヒロインポジションには美男美女置いてモブの有色人種には個性的()なの配置には吐き気する フィンローズの無駄骨シークエンスは丸々カットすれば20分は短縮出来て劇中もテンポ上がってよかったろ ローズ周り全て無かったらもっとマシな作品になってたと思うと残念至極ですわ
DJ裏切って終わりってのは勿体なかったけどな ソロやランド的なヤクザキャラとしてクライマックスに活躍して欲しかった
スノークの赤護衛で戦隊物みたいなポーズしてんのいて草
>>858 全カットしてもなんの問題もないような役回りの癖に無駄に尺取りまくる上共感不可能なキスを突然し出す不細工とかどうやって好きになれって言うんだ
>>864 フォースで操るブーメラン兵器か
結構脅威だな
絵面はともかく
幽体のくせに放火をしたヨーダを見て ええええっ?!ってなったよ。
武器商人の下りがちょっとわからなかった 悪い奴に武器を売ってる 良い奴にも売ってる っていうのは、善悪は簡単に決まらないので仲良くやれみたいな思想が込められてるの?
>>868 あいつら武器とかも戦隊モノっぽくてノリノリだったよなw
赤護衛は結構好きだった 武器のバリエーションも良い
>>855 7で弱虫でアホな子のフィンが巨大な力に立ち向かうっていうスッキリしたキャラアークがあったのに
8では目覚めた瞬間脱出ポッド行き
レイのためとはいえ逃げてる感が否めなくてね
ルークに関しては全くの同意だなあ
ルークを戦犯のまま死なせたら456の信者が許さなかったんだろうね
そのバッシングが怖かったのかな
>>859 ポーは真面目だけどノリのいい奴でできる奴。(反乱軍一のパイロット)
フィンは世間知らずでその場の乗りで行き当たりばったり、(レイに嘘ついて反乱軍って言っちゃう、ファズマにあいむいんちゃーじ!)
それが可愛かった。
フィンがどう動くのか期待してたから余計にフィンローズの話が残念に感じてしまう しかも無くてもどうとでもなりそうだし
>>868 二刀流のポーズとってるガードをレイがおもむろに取り出したブラスターで射殺したら良かった
赤護衛はレンと一緒に消えたジェダイ見習い? 何であれに苦戦してたのか謎
>>872 それ今回のテーマじゃない?レンとレイの会話もそうだった
反乱軍だか帝国軍だか、ジェダイだかシスだか、そんな対立構造やめようぜ新しいスターウォーズ作ろうぜっていう映画だと思う
インペリアルガードのヒートホークみたいな武器は最高にカッコよかった
ローズの顔は仕方ないとして、フィンの特攻阻止だけじゃなくてお姉ちゃんとの具体的なエピソードとか整備士としての見せ場とかがあれば評価は違ったと思う
>>860 ここらが潮時と見切りをつけてSW手放したルーカスの判断ってやっぱり正しかったんだな
ネームバリューだけの出涸らしコンテンツを食い潰して延命させようとしてるディズニーって滑稽だわ
119 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4665-peTA)
2017/07/16(日) 16:03:09.39 ID:Jg8zaZo30
これが日本アカデミー賞って大川隆法が芥川賞取るぐらいの底が抜けた感だよ
越えてはいけない一線を越えたというか
まあ日本アカデミー賞なんてもともと国内の仲良しグループの序列づけって感じで
外国じゃ権威も何もないんだけどね
171 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df65-jmQ6)
2017/07/22(土) 11:21:37.59 ID:D7m83DsB0
>>163 はまともにこのスレ読まないで自分の脳内のアンチ像とシャドーボクシングしてるだけだろ
何も具体性がなくて漠然としすぎている
盆ゴジ信者は過去作を怪獣プロレスとか呼んで馬鹿にしてるけどそれ言ったらウルトラシリーズも連中が大好きなエヴァンゲリオンも同じプロレスの括りでしかないんだよな
187 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df65-jmQ6)[sage]:2017/07/24(月) 01:12:09.73 ID:uGB4xwCm0
全体主義に先行してまずポピュリズムの時代がやってくる
多数派が少数派をそれが単に少数であるがゆえに攻撃してなぶり殺しにして楽しむ風潮がやってくる
そうやってショーの舞台が用意された頃に独裁者というスターが到来する
213 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df65-jmQ6)
2017/07/26(水) 04:15:53.78 ID:gFhR0D5e0
信者が「考証がしっかりしてる!」とか「もの凄い取材で細部までカンペキ!」とか自慢してたのに
元防衛大臣に「怪獣相手に防衛出動って何のお話?」って基本中の基本の部分に首を傾げられて玉砕
ヲタクってそういう所あるよね
全体像が見えてないっていうか、素人でも見れば分かるようなことがわかんないことが多い
そういう普通に生活してたら直感的で分かるようなことに対する勘の鈍さにときどきギョッとさせられることがある
まあ端的に言えば常識がないっていうことなんだろうけど
227 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df65-jmQ6)
2017/07/26(水) 17:54:26.17 ID:gFhR0D5e0
まあ子持ちでなくても家族を描ける作家なんていくらでもいるわけだし、単に作家個人の資質の問題だろうと思う
サイコパスみたいなパーソナリティの人が大先生扱いされてるのは需要者側にも同じメンタリティの人が多いってことを意味してるわけでね
まだまだいけそうな気は全然してこない
>>875 ってか
分割剣だの伸縮剣だの、やたらアニメとかラノベの悪役臭い武器だったなあ、赤軍団
230 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6a65-V0g7)
2017/07/27(木) 13:19:41.12 ID:iBcYCh9J0
橋下徹氏あたりと似たポリシーで世渡りしてる臭いがする
大衆の寄らば大樹といった感覚に媚び、そのために危機感を煽ったり同調しないものへの怒りを煽ったりする
怒りが強烈な快楽であることを知っていてそれを利用してのし上がろうとする
言っていることや作ったものに何も内容がないのに気持ちよくしてくれるからと熱烈に支持される
310 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9a65-wVA5)
2017/08/14(月) 00:59:07.50 ID:OojpMYz+0
>>307 いままでの作品が国際的にウケてるとか誰も言ってない
シンゴジ信者が公開当時「ハリウッドの駄作ども平伏せよ!これこそ日本の真のゴジラだ!」とか勝手に比べて声高に喚いてたから反論されてるだけ
上で「韓国映画のダメさ日本映画の凄さ」を主張してる馬鹿が事もあろうに「釜山行き」と「シンゴジラ」を比べてわが国が誇ろ無敵の名作韓国ザマアとか言ってただろ
万事あの調子だから嘲笑の対象になっているわけでね
無知なのは信者
324 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9a65-wVA5)
2017/08/16(水) 21:54:44.26 ID:i+A3D/4W0
シンゴジラよりは映画の体になってそうだな
でも「取り戻す!俺たちの手で!」とか薄ら寒い台詞が強調されてて「お、おぅ…」的な気分
こういう台詞に高揚感覚える層がターゲットなのね
369 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9365-PZHa)
2017/08/22(火) 06:12:08.98 ID:c2LBDIUi0
アニメゴジラがシンゴジと無関係とか何言ってるのかわからないな
庵野とは無関係だが間違いなく東宝の作品だしシンゴジの直後に作られるゴジラなんだから無関係はオカシイだろ
シンゴジが作ってしまった流れを直接的に引き摺っているわけだし話題になって当然だろう
庵野が原因を作り結果として何が起きたのかの話をしているんだよ
402 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ff65-eX2M)
2017/09/02(土) 07:17:56.69 ID:Lu2J/0Zq0
>>398 ネトウヨ的なことは他所でやれ
シンゴジラ貶しててもネトウヨはネトウヨ
シンゴジラもネトウヨも日本の恥
408 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ff65-eX2M)
2017/09/03(日) 04:34:31.57 ID:giqK8oCl0
ネトウヨが来ると荒れる
119 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4665-peTA)
2017/07/16(日) 16:03:09.39 ID:Jg8zaZo30
これが日本アカデミー賞って大川隆法が芥川賞取るぐらいの底が抜けた感だよ
越えてはいけない一線を越えたというか
まあ日本アカデミー賞なんてもともと国内の仲良しグループの序列づけって感じで
外国じゃ権威も何もないんだけどね
171 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df65-jmQ6)
2017/07/22(土) 11:21:37.59 ID:D7m83DsB0
>>163 はまともにこのスレ読まないで自分の脳内のアンチ像とシャドーボクシングしてるだけだろ
何も具体性がなくて漠然としすぎている
盆ゴジ信者は過去作を怪獣プロレスとか呼んで馬鹿にしてるけどそれ言ったらウルトラシリーズも連中が大好きなエヴァンゲリオンも同じプロレスの括りでしかないんだよな
187 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df65-jmQ6)[sage]:2017/07/24(月) 01:12:09.73 ID:uGB4xwCm0
全体主義に先行してまずポピュリズムの時代がやってくる
多数派が少数派をそれが単に少数であるがゆえに攻撃してなぶり殺しにして楽しむ風潮がやってくる
そうやってショーの舞台が用意された頃に独裁者というスターが到来する
213 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df65-jmQ6)
2017/07/26(水) 04:15:53.78 ID:gFhR0D5e0
信者が「考証がしっかりしてる!」とか「もの凄い取材で細部までカンペキ!」とか自慢してたのに
元防衛大臣に「怪獣相手に防衛出動って何のお話?」って基本中の基本の部分に首を傾げられて玉砕
ヲタクってそういう所あるよね
全体像が見えてないっていうか、素人でも見れば分かるようなことがわかんないことが多い
そういう普通に生活してたら直感的で分かるようなことに対する勘の鈍さにときどきギョッとさせられることがある
まあ端的に言えば常識がないっていうことなんだろうけど
227 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df65-jmQ6)
2017/07/26(水) 17:54:26.17 ID:gFhR0D5e0
まあ子持ちでなくても家族を描ける作家なんていくらでもいるわけだし、単に作家個人の資質の問題だろうと思う
サイコパスみたいなパーソナリティの人が大先生扱いされてるのは需要者側にも同じメンタリティの人が多いってことを意味してるわけでね
まだまだいけそうな気は全然してこない
230 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6a65-V0g7)
2017/07/27(木) 13:19:41.12 ID:iBcYCh9J0
橋下徹氏あたりと似たポリシーで世渡りしてる臭いがする
大衆の寄らば大樹といった感覚に媚び、そのために危機感を煽ったり同調しないものへの怒りを煽ったりする
怒りが強烈な快楽であることを知っていてそれを利用してのし上がろうとする
言っていることや作ったものに何も内容がないのに気持ちよくしてくれるからと熱烈に支持される
310 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9a65-wVA5)
2017/08/14(月) 00:59:07.50 ID:OojpMYz+0
>>307 いままでの作品が国際的にウケてるとか誰も言ってない
シンゴジ信者が公開当時「ハリウッドの駄作ども平伏せよ!これこそ日本の真のゴジラだ!」とか勝手に比べて声高に喚いてたから反論されてるだけ
上で「韓国映画のダメさ日本映画の凄さ」を主張してる馬鹿が事もあろうに「釜山行き」と「シンゴジラ」を比べてわが国が誇ろ無敵の名作韓国ザマアとか言ってただろ
万事あの調子だから嘲笑の対象になっているわけでね
無知なのは信者
324 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9a65-wVA5)
2017/08/16(水) 21:54:44.26 ID:i+A3D/4W0
シンゴジラよりは映画の体になってそうだな
でも「取り戻す!俺たちの手で!」とか薄ら寒い台詞が強調されてて「お、おぅ…」的な気分
こういう台詞に高揚感覚える層がターゲットなのね
369 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9365-PZHa)
2017/08/22(火) 06:12:08.98 ID:c2LBDIUi0
アニメゴジラがシンゴジと無関係とか何言ってるのかわからないな
庵野とは無関係だが間違いなく東宝の作品だしシンゴジの直後に作られるゴジラなんだから無関係はオカシイだろ
シンゴジが作ってしまった流れを直接的に引き摺っているわけだし話題になって当然だろう
庵野が原因を作り結果として何が起きたのかの話をしているんだよ
402 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ff65-eX2M)
2017/09/02(土) 07:17:56.69 ID:Lu2J/0Zq0
>>398 ネトウヨ的なことは他所でやれ
シンゴジラ貶しててもネトウヨはネトウヨ
シンゴジラもネトウヨも日本の恥
408 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ff65-eX2M)
2017/09/03(日) 04:34:31.57 ID:giqK8oCl0
ネトウヨが来ると荒れる
見た目的に、ローズが単なるレイの引き立て役ってのがなんとも
>>866 ルークとレイとパドメとアナキンは美形だと思うけど、レイアとレンはそうでもない気が
長身モデル体型の整形美女出されるよりローズのほうが味があってよかったと思う
>>858 お姉さん役のペイジは美人だったから尚更じゃないか?
逆にしたらよかったのに
>>881 戦争の供給源を描くのは良かった
カジノで遊ぶ、享楽に耽る
こんな戦争してんのにお前らはってのが伝わりづらくなかった?
>>877 二人とも今回でそこが崩れちゃったね
ポーは完全無欠すぎたからむしろあれでいいくらいでもあるけど
フィンの世間知らずはトルーパーとして育てられた仕方のない部分であってそこがなんだか哀れで応援したくなる感じだったんだがなー
>>545 123も7もローグワンも、いかに456とコミットするかっていう見せ方だったからな
今回のは初めて旧作と決別しようっていう意思の表れを感じた
1から8を並べた時8だけどう考えても浮きすぎてる 監督は全世界にファンがいる作品の続編ということをちゃんと理解して作ったのか? 奇をてらいすぎ。30年続いてるシリーズなのにやっちゃった。結構まじで重罪。監督業クビだろ。死刑にして
>>645 普通に面白いよ。
騒いでんのは、頑迷な過去作信奉者(=スノーク)と、
自分の希望的予想が外れると暴れる君(=レン)だけよ。
今観終わった ジャイ子の存在だけでマイナス100点だわ なんじゃこのゲロブサイク
>>898 9以降の新3部作も、こいつが監督なんだよな
終わりだよ終わり
フォースはなんでもありの魔法じゃねーんだぞっての
>>898 後のことなんてなんも考えてないよ
今話題になれば満足だと思う
帰還したレイがブサイクに執心なフィンを見てイラついてたのがなぁ・・ また色恋沙汰でダークサイド堕ちだったら笑うわw
>>884 コンテンツを存続させて金儲けしたいならもっと考えて魅力的な作品にしないとね
そもそもハッピーエンドで終わったシリーズを再び蒸し返しても良い結果にはならないのはわかってた
エピ0にして古代のジェダイとシスの話でも作った方が受けたと思う
その方がいろいろ制約も少なくできたろうし
叩いてるけどもう一回見に行くわ それでもって円盤も買うんやろな… パンフも特別版買ったし一番くじも引いてもうた もう半分くらいから「クソ駄作」とか思ってたのに、今更やめられない 一番の戦犯はディズニーかな…
>>896 ポーもフィンも悪くないはず、もう少し彼ら自身で解決出来たら良かった。
ポーに関しては導く人、リーダーへのステップ。
フィンは真のヒーローとはだから描写としては悪くないはずなんだよ。伝わったから。
>>892 アダムドライバーは日本で言う馬面、ロバ面、ラクダ面だからかな?
純粋なハンサムではない
背は高いけど
若かりしルークの爽やかイケメンぶりからしたらちょっと落ちるかな
>>899 この路線で新作見たいよな
きっと最高のシリーズになるぜ
気持ちいいくらいプリクエルを全否定してくれたな 本当に良かった スターウォーズの神話は旧三部作とディズニーが作る映画だけ プリクエルみたいなゴミが偉大なシリーズに含まれてるのが耐えられなかったから本当に嬉しい ディズニーには是非とも「ありがとう」って言いたい
>>903 フィンとハグしてた時の幸せそうなレイの顔が忘れられん
まあ確かに 例のおかげで ルークやアナキンの成長物語がだいなしではあるかな。
ルークのくすぐりはあれかな ヨーダにされたイタズラを自分もやってみたかったのかな。 性に会わないのかすぐにやめちゃったけど
>>908 そこだけちゃんと調べてるのがキモいわw
フィンも女性に免疫がないから 押しの強い醜女に食われてしまうかも。
>>914 最近すぐセクハラってうるさいからやめとくか、みたいな
スター・ウォーズじゃなくても普通に駄作だよ ジャスティスリーグのほうが面白かったぐらいやわ
>>901 旧3部作原理主義者も相当キモいと思いつつ
この先の未来を描こうとするならば俺の中では次の9でSWは終わりかな
以降はスターウォーズを名乗る別のものにしかならないだろうから
>>925 すまんな。
おれは、ブスには厳しいんだ。
>>907 ポウの成長は感じたけど、フィンは何もして無くないか?
ブスまたはおかめ顔なローズは次回作では出番ないだろう
>>927 ジェダイがいたら結局シスも出てくるから
ポーだめろん過ぎ フィンとローズいらなさ過ぎ どっちも前作からキャラ変しとるやん ベニチオデルトロなぜ出た
ルークの死に方がオビワンと同じ消え方なんだよね ああ、ルークは師匠としてオビワンを尊敬してたんだな・・と、そこは感動した
>>911 そこまでプリクエル否定する気もないが
78嫌ってる奴らは多分プリクエル好きなんだろうなーとは思う
>>927 ジェダイもシスと同じ穴のムジナ。
ってことだったような。
なんやかんや言って過去最高の興行収入叩き出しちゃうんだろうな
>>894 そこもルークが修行の時に言ってた「間」みたいな表現なのかなと思った
キャリー・フィッシャーがもうこの世にはいない人だと思ったら、あの宇宙遊泳のシーンもなんかジーンときたんだよね。 「オビワン助けて」っていう昔のホログラム映像も良かった。 偶然だろうけど、フィッシャーを追悼しているような内容に感じられたんだな。
とりあえず不細工女が予後が悪くて死亡扱いにして退場してくれないとEp9は映画館で見ないと思う 見た目はもちろん行動も不快きわまるゴミキャラ
>>668 みんなが言ってる演技力って演じてるのがわかりやすいってこと?
ボイエガとデイジーじゃ存在感がまるで違う
思わず見入ってしまうような俳優としての魅力がまるでない
デイジーは光るものがあるしこれからまだまだ期待できる
ワープ特攻のあと敵方はボロボロなのにローズたちが無傷だったってのが都合良すぎだよな
X-MENがディズニーに入ってSWみたいにならないかマジで不安なんだが、、
>>917 必要性は旧作との決別の為。
この話はレイ、ポー、フィン、レンの話だから
>>935 4567大好きで1238嫌いな奴の方が多くないか?
亡くなってしまったキャリーのレイアが作中生き残って、 役者が元気なソロとルークが死んでしまったってのがな
プリクエル大好きだよ でも旧三部も大好き で7.8はクソつまらなかったw やはりルーカスの製作した物以外はSWとは言えないんだと再確認させてもらったわ
考えたらレイやレン、ハグスの新勢力を除いて俳優が小物ばっかりだよな スターウォーズはいつからB級に成り下がった… ハリソンフォードはいまのSWには大物すぎるんだろうな
そろそろバトルフロント2の放置対策してくれませんかね?
>>933 デルトロが今作だけなら説得力って部分だろうな。少ない説明でも薄情な男を演じられる人を選んだ。
こいつが可愛かっただけの映画
123はちゃんと面白かったんだよなあ まあ思春期にリアルタイムで追ってたのも大きいとは思うけど
>>934 幽体化はトレーニングが必要という設定だから。
編み出したのはクワイガンで
ヨーダに伝えられる、ヨーダからオビワンに伝えられた。
ルークもヨーダから教わったのかもね。
>>947 Rotten94%だし8も概ね好評のようだが
>>880 レンレイ弱すぎだよな、フォース持ちでロイヤルガードにあんだけ苦戦ってw
本来のジェダイなら瞬殺でしょあれ・・
>>946 ルークファンだからかもしれないけど
ルークとレイ&レンのW主役と感じた
>>934 霊体になる消え方。ヨーダみたいに出てくるかもね。
ルークあんなインチキ技で生命力使い切って自滅するなら本体がちゃんと戦いに来て死ぬ脚本にすればよかったのに
>>958 1.2.3は続けて見るとすごく面白い
特に3はswの中でも最高傑作だといまだに思うわ
あと6も大好きなのだが1、2、3見ているとより感動できるんだよね
光と闇は表裏一体で本質は同じもの だから闇を遠ざけるのではなく光も闇も受け入れてジェダイ、シスを超えた戦士が生まれる話かと思ったら違った 結局ルークは弟子を育てるのに失敗して自暴自棄になってるだけでガッカリよ
>>961 多勢に無勢の場面だとみんな割と苦戦してたと思う
トマト 94% Filmarks 4.2 Yahoo!映画 4.7 これでも駄作と言って叩き続けるマイノリティアンチ 挙句にディズニーマネーや工作と言い始める模様
霊体ヨーダが雷落とせるのは最強過ぎだな 霊体になった方が強くなるって設定が追加されたのか 3の後オビワンとヨーダはサッサと死んでクワイガンと一緒にベイダー成敗しに行けばよかったじゃん
8でこんな事した監督に9を撮らせないってどうなんだ? こんな事になったら9まで責任取らせろよと思うけど
霊体アナキンなにしてんだよ お前がレンに説教すれば終わりそうだぞ
>>930 最後の基地内でフィンが前向きな発言をみんなの前でしてた。特攻も彼なりの英雄的行為だと思う。死ぬのが正しい訳じゃないと止めらたけどね。
>>967 6と3でコケて、特に3の公開直後、
ルーカスは「今後、SWの大作は作らない」と言ってたんだよな。
>>961 そこだよなー
あいつらがレン騎士団と呼ばれるやつらだってんならまだしもさ
チャンバラなら他で思う存分やれただろうに
あそこで立ち回りやることでその前に倒されたスノークのショボさ加減が際立っちゃった
トマトが94% ヤフーが4.7 本国でも日本国内でも大絶賛 ここの可哀想なルーカス信者が 一日中常駐して叩いてるだけw
尊師思い出したわ また会おうだから霊体になって干渉するんだろうな。
>>943 それお前がフィン嫌いだからそう感じるだけだろ
レイの人もフィンの人もまだ若いのに選ばれるだけあっていい役者だと思うね
ローズの人もいい役者なんだろうけど使い方が悪かったわ
>>965 海中のxウィングはやはり使えなかったんだろう。
ファルコン号行っちゃったしあとは霊体に任せるしかない。ってことかな。
見た目はブスでもいいんだけど 中国人をストーリーに無理やりいれてくる必要ないわな よっぽど製作費だしてもらったのか
>>975 ルーク逝ったから今後はヘイデン版アナキンの霊体もユアン版オビワンの霊体バンバン出せるね
何が一番不満なのか考えたら詰め込みすぎなんよ フィンとローズのくだりとかポーがだめろんとかドタバタしてるだけでいらんやん 肝心のレイがジェダイになぜこだわるかとか、レイとルークのこととかルークとレンのこととかあっさりし過ぎて何も印象に残らない 戦闘シーンが発達したCGのおかげで素晴らしかっただけ
>>917 レンに「また会おう」とか言っといてそのあとすぐ死んだからな。
監督の「どう?死なないと思ったでしょ?でも殺しまーす」感がすごい。
>>986 長年沈んでたならもう壊れてるだろうしなー
でもちらっと映った時は期待したよね
>>988 フィンの唇を無理やり奪ったのが許せない。
不覚にもボッキしてしまったフィンはもっと許せない。
「今は絶賛されてるけど時間が経てばクソ評価に変わるはず」っていう謎の意見も意味不明すぎる
>>943 演技力って中々判断むずかしいんだよ。結局主観が主な意見だからね。
ジョンボイエガはパシリム2やデトロイトでどれだけ成長してるか見もの。
作品を引っ張っていないならまだまだな演技力なのだと思う。
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 3時間 4分 25秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250213002018ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1513314897/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓この板の人気?スレ↓(一覧 ) ・【池井戸潤原作】七つの会議 2【野村萬斎 香川照之 及川光博 片岡愛之助】 ・トム・クルーズ Tom Cruise ・【ジェームズ・キャメロン】アバター:ウェイ・オブ・ウォーター-Avatar: The Way Of Water- Part10 ・劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』第1R ・君の名は。は親日韓国人向け ・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 127本目 ・キングダム2 遥かなる大地へ ・ナラタージュ有村架純 ・【スペイン】情熱の王国-El Rey de todo el mundo- ・【岡田准一】【岡田准一】ザ・ファブル THE FABLE【山本美月】 ・【飯塚健 西方仁也】ヒノマルソウル 〜舞台裏の英雄たち〜【田中圭 土屋太鳳 山田裕貴】 ・トランボ ハリウッドに最も嫌われた男 ・アベンジャーズ/エンドゲーム Avengers: Endgame 16 ・【上田慎一郎】カメラを止めるな!4テイク目 ・ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 11 ・コンフィデンスマンJP 『プリンセス編』【長澤まさみ 東出昌大 小日向文世】 Part.3 ・【感染】コンテイジョン&その他感染パニック【関連】 ・★☆大学ランキングの順位より「国民総思考力」の上昇が重要!!☆★ ・【佐藤健】るろうに剣心118 〜運命の女性・巴との物語【有村架純】 ・【広瀬すず】一度死んでみた【堤真一】 ・【ダニー・ボイル】Yesterday【僕はビートルズ?】 ・ターミネーター TERMINATOR part83 ・【濱口竜介 村上春樹】 ドライブ・マイ・カー 【西島秀俊 三浦透子 霧島れいか 岡田将生】6 ・テネット 6 ・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 77 ・スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース-Spider-Man: Across the Spider-Verse- ・【役所広司 松坂桃李 】孤狼の血【2018年5月12日公開】 ・【韓国】ぼくの歌が聴こえたら-The Box- ・【Netflix】オメデタ?! そんなトコ-Kinda Pregnant-
10:20:18 up 30 days, 11:23, 2 users, load average: 141.24, 142.49, 145.25
in 1.4917509555817 sec
@0.51739192008972@0b7 on 021300