キャスト
キャプテン・アメリカ / スティーブ・ロジャース ……… クリス・エヴァンス
アイアンマン / トニー・スターク ………………………… ロバート・ダウニーJr
ソー …………………………………………………………… クリス・ヘムズワース
ハルク / ブルース・バナー ………………………………… マーク・ラファロ
ブラック・ウィドウ / ナターシャ・ロマノフ …………… スカーレット・ヨハンソン
ファルコン / サム・ウィルソン …………………………… アンソニー・マッキー
スカーレット・ウィッチ / ワンダ・マキシモフ ………… エリザベス・オルセン
ウィンター・ソルジャー / バッキー・バーンズ ………… セバスチャン・スタン
ウォーマシン / ジェームズ・ローズ ……………………… ドン・チードル
ヴィジョン …………………………………………………… ポール・ベタニー
ペッパー・ポッツ …………………………………………… グウィネス・パルトロウ
スター・ロード / ピーター・クイル ……………………… クリス・プラット
ガモーラ ……………………………………………………… ゾーイ・サルダナ
ロケット ……………………………………………………… ブラッドリー・クーパー
グルート ……………………………………………………… ヴィン・ディーゼル
ドラックス …………………………………………………… デイヴ・バウティスタ
マンティス …………………………………………………… ポム・クレメンティエフ
ネビュラ ……………………………………………………… カレン・ギラン
コレクター …………………………………………………… ベニチオ・デル・トロ
ドクター・ストレンジ / スティーヴン・ストレンジ …… ベネディクト・カンバーバッチ
ウォン ………………………………………………………… ベネディクト・ウォン
アイアン・スパイダー / ピーター・パーカー …………… トム・ホランド
ブラックパンサー / ティ・チャラ ………………………… チャドウィック・ボーズマン
シュリ ………………………………………………………… レティーシャ・ライト
オコエ ………………………………………………………… ダナイ・グリラ
ハルクバスターとかの権限はトニーの身に何かあった場合
ペッパーに管理権限が移行してんのかなと思った。序盤にビビったバナーにも会ってるし。
この手のヲタがついてる映画って、大体自分が思いこんでる世界観とか物語の好みと違うと否定するという客観性がないのが多い
ただ逆張りしたいだけの天邪鬼もたくさんいるし
5chでそんなの気にしてもキリがないから肩の力抜きなされ
>>6
痛いわあこいつ
まあ自分のブログでやってるだけましだけどな >>6
その中身スッカスカの感想、トニー過激派wがほらね!キャップが悪いでしょ!ルッソが悪いでしょ!って喜んで振り回してワロタwww
あいつら映画に文句を言うためだけに五回も六回も見に行って文字通り興収の肥やしになってる肥溜めグループで面白すぎるw 敗北エンド前提の物語だから今までのアベンジャーズみたいなお祭り的高揚感は無いな
もやもやしたまま一年待つのはもどかしい
サノスの回想に出て来た奴らが、なんかサノスと同種族っぽくなかったんだけど
アレは何かの伏線なのか?
キャップと社長の再開と和解も次回にお預けだからなー
2人が一緒に戦うシーンとか早く見たいから待ち遠しい
つか一つだけ不満があるとするならキャップは髭を剃れw
確かにキャプテンアメリカって今までより、よりそのスタンスが強調されてた気がするね
それに拒否反応示す人が出るのも分からなくはない
サノスが割と同情的に描かれてるのが珍しいな
悪人はどんな理由があろうと悪党として無様に殺されるのがハリウッドのお約束なのに
今回完全にサノスエンドだし
次回作でなんか倒しにくいな
これって均等に半分なのかな?
地球人から半分
アスガルド人から半分
タイタンから半分みたいな
グルートってWikipediaだと種族最後の1人になってたけど
>>16
一人を半分にはできないからそうなると消えるんじゃないかね
まぁあいつ種とか残るからもしかしたらそれ残ってるかも知らん >>16
全宇宙の生命を半分にしただけだから人種や地域は関係ないよ >>15
邪悪な敵だったら倒されたんだろうけど
宇宙全体を考えて間引きしてたからな >>23
あーなるほど
でも今回の大量消滅から考えて石の力が破られて一斉に復活とかじゃないかね?
いちいち個別に復活の理由とか付けないと思う そういやコレクターの所にいたダック?はどうしたんだろ
>>17
回想というか何と言うか、自分の星の住民を減らして救った云々の話してる時に移ってた住民達が、何かサノスと同族に見えんかったなぁと 相手はサノスなんだから半壊くらいしてくれないと困るわ
ヒーロー側が完全勝利じゃなきゃやだって奴が多いのか
正義と正義がぶつかったら想いの強さで決まるからな
今の分裂したアベンジャーズじゃ勝てないわな
悪役にも信念があるってあっちじゃ相当珍しい気がする
西洋文化圏だと相当大人向けの話でも敵の大ボスは悪の権化みたいに描かれることが殆どだし
キャップの初登場シーン&あのBGMの組合せがかっこよすぎて口ポッカーーーーンなってしまった
>>26
ああリアリティストーンを使ってみせた過去のタイタンのことね
そこにいた人達は注目してなかったなあ
でも日本だって全員相撲取りみたいな人ばっかじゃないでしょ キャップの登場も痺れたけど、ワカンダのソー登場はもっと痺れたな
>>26
伏線ではなくサノスだけ同族の中で醜い容姿で生まれて迫害受けたという原作設定 >>29
アニメの方だけどトランスフォーマーならそこそこあるよ
あれは悪側の玩具も売らにゃなんないからってのもあるけど >>33
お、そうなんだ
原作読んでないのでそういう情報はありがたい >>38
ネタバレ要素ないしwikiで設定だけ見るのも面白いよ サノスってなんか聞いたことあるなと思ったら、当時人気だったマーブルスーパーヒーローズって格ゲーの記憶だったか
ユーチューブで久しぶりに見たら結構完成度の高いゲームだったんだなと思った
>>29
アメリカでだって悪の矜持や信念を持ったダースベイダーやマグニートー、
Dr.ドゥームなんかが人気だからそれはステレオタイプなイメージだよ >>29
> 西洋文化圏だと相当大人向けの話でも敵の大ボスは悪の権化みたいに描かれることが殆どだし
事例挙げてみてよ。
そんな事例は意外に少ないと気付くと思うよ IW観てきたけどドクターストレンジが選択した唯一の道だから
最後の展開も想定内ってことなの?
スターロードが余計な事しちゃったことも含めて
>>45
まぁあれも含めてだろうね
その先の展開に勝利のカギがあるんだろう
あの程度の事も予想で来てないんじゃドクターも手落ち過ぎるし
そもそもガントレット取れたからってあの後サノスとガチやらないといけないわけで
あれで勝利かどうか疑わしい >>45
ぶっちゃけ続きを見ないことにはなんとも言えないが
「サノスに勝てる未来は1つだけ」という点と
最期に呟いたセリフからするとそうである可能性は高いかと >>48
調べてみたら「キャプテンマーベル」とか言うスーパーマンに匹敵するようなとっておきのチートヒーローのマークらしい
次回作で助っ人として出てくるのかもしれない
個人的には現状のメンバーで頑張って欲しいんだけどな >>45
無限ループで成功するまで何度もスターク達救ったり手袋外す事も出来ただろうけど
やらなかったってことはあれが勝ちパターンへの一手だったんだろうね シビルウォーでヘリを止めるキャップのマッチョっぷりにうぉぉぉってなったから今作もマッチョアピールして欲しかった
キャップが控えめなのは4での活躍があるからだろ
我慢しろよ
ソー復活から加勢までが早かったが
カッコよくてテンション上がったから良しとする
ソー見せ場のシーンみて鳥肌が止まらなかった
ロードオブザリング2作目の土壇場でガンダルフ到着からの猛攻撃思い出した
今度のソーはちゃんと強かったなw
バトルロイヤルの時は「リミッターを解除して真の力が目覚めた」とか言ってる直後にヘラに普通に返り討ちになってたし
まぁサノスを殺しきれない辺りまだ残念ヒーローの空気だが
混戦でブラックパンサーのエネルギー吸収、解放が埋もれて残念だった
インフィニティウォー 観てから抑えが効かなくなって全作見直してる
今回消えた奴らもれなく可哀想だが個人的にはバッキーやるせなすぎる、、ようやく本当に人生再スタートきたのにサラサラになるとか
アイアンマンしか見たこと無いのに観に行った自分は無謀だった
わからないなりに面白かったが
>>56
そりゃ、雷神の力に慣れた+新しい武器が合わさって鬼に金棒どころか鬼にヴィヴラニウム製の金棒だもん 消えたかどうかも分からないアントマンとホークアイ
次の8月公開のアントマンの時系列はどうなっているんだろう
アントマンとホークアイはシビルウォーの後の通り仲良く投獄だろう
まぁ「まだ出てないヒーロー」として逆転の切り札として期待するにはちょっと頼りないなぁw
ほぼ主役のスタークが消えて、若いピーターが残るような展開ならさらに絶望感が増しただろう
社長はああ見えて情に厚いんで自分が引きこんだピーターが、
自分の力なさで目の前で消えられたらその場で禿げ上がるくらいのド級のショックだろう
シビルウォーで親友のキャップと対立しちゃった中で息子のようなピーターが現れたことが救いだったのに
もうやめて!シビルウォーから社長のメンタルはとっくにゼロよ!
キャプテンとウィドウが出てきた時のあの風格というか独特の雰囲気が凄かった
観てきたけど50パーセントの確率であんなに初期メンだけ生き残ったのは御都合主義だよな
サノスいままで観てきたヴィランで1番好きかも知れん
>>67
初期メンが生き残る道をストレンジ先生が探してくれたんだろ キャプテンの見せ場は次作待ちか
今作はストレンジとスパイダーマンとガーディアンズ組が美味しかった役回りかな
>>29
今多いのは、テロリストの心情の投射だね
欧米人にとっての悪の象徴として
リアリティを生みやすい 敵の大ボスは悪の権化ばかりって、MCU見たことなかったのかな?
キャプテンマーベルってあんまり理由なく生まれつき強い系?
クリー人のロナンてドラッグスにステゴロで完封するくらいには強いけど
マー・ベルさんや他のクリー人も皆あんな感じに身体能力高いのかな
サノスが半分にしたのは、全宇宙のある程度の知性を持った生命体、かな?
原生人類も1万人程度まで減った時期があるんだから、あんまり乱暴に半分にすると絶滅しちゃう種族も出そう
>>76
争いが無くなるくらいなら絶滅しても構わんってサノスは思いそう >>80
サノスが正気でキチンと考えて行動してるならな よーいドンでスタートしてその他大勢をぶっちぎるキャップと陛下にうおおってなる
コイツ超人や…!ってシーンはやっぱいいな
前の予告のみんなで突っ込むシーンはなかったな
ブルースがハルクじゃそもそもなかったし
RDJ って言う場合、正しくはJ は小文字にしてね
RDj
もしくはJr.
RDJr. >>63
スパイダーマンって今まで複数映画化されたこともあって勝手に他のヒーローより補正がかかってたけど消えたことで絶望感増した ソーはハンマー無しで雷の力使えるんじゃなかったんかい
>>86
結局それではヘラには勝ててなかったし
開幕サノスにも負けてたしね 何だかんだで単体で作品持ってる主役は
指パッチンでは消えないと思ってたのに
陛下、スパイダー、スターロード、ストレンジが脱落とは
ムジョルニアみたいに他の人には持ち上げられないのかなぁ
>>89
するとドワーフはどうやって作るのかな
いやグルードもどうやって >>91
高潔な心の持ち主なら持ち上げられるので問題無い ソーの武器をサノスが持ち上げる描写があったらサノス派vs反サノス派の議論がもっと盛り上がってそう
>>61
アントマンは変わらずのんびり路線、と見せかけてさらに絶望感煽ってきたりしてな
シビルウォーの少し後から始まって、終盤でIWと同時進行に
アントマンたちのヴィランを倒して喜んでるところで突然ワスプが腐葉土サラサラとか ソーはサノスに負けてはないだろ…
ガントレットフルパワーのサノスにストームブレーカーだけで致命傷与えたのに
今さらだけど、インフィニティにはストーンが宇宙の始まりに出来た石で、ストームブレーカーが死にゆく星(やがてブラックホールになる中性子星)って
設定としてよくできてるよな
ヒーローが束になればそこそこ戦えるラインの強さで熱かった
最後、サノスが指を鳴らした後の描写の意味が分からないんだけど、、、
ガモーラ「何と交換したの?」
サノス「全てだ」
キャップがキャプテンアメリカに戻るまでの溜めだとはわかるけど
もうちょいどうにかならなかったんだろうか……
サノスオーダークラスに無双連発は興ざめだったから駅がピークの今回でオーケーだった
いきなりレッドスカルが出てきて驚いたんだけど、
原作にも登場してるの?
雰囲気変わってシスのマスターみたいになってたけど。
>>102
ヴォーミア自体がコミックでもマイナーな所らしくてソウルストーンも関係なさそう
つまりあの展開はオリジナル キャプテンアメリカって、組織敵に戦うんじゃなく
助ける声が聞こえたらそのたびに行動しようという昔からよくあるタイプのヒーロー像を
求める立場なんでしょ
それなら、今回の描写は適切だったと思う
>>91
>>93
あれはオーディンの魔法だからドワーフが作った段階ではその条件はなかったと思われる キャップのあの登場の仕方はマジで卑怯だわ
あんなんもう安心するに決まってるやんけ
>>107
なるほど!その考えはなかったなー。サノス自身が消える覚悟でってことか >>96
負けたから新しい武器を手に入れたって流れだね
確かにストームブレイカー付きでは負けてない
ただ石が増えるとパワーアップするみたいな設定は今作なくね?
それぞれの力を特殊能力的に引き出してるシーンはあっても アントマンが次作のキーマンはありやんね
その方が面白いと思う
その小さな所から実はたったひとつの可能性が広がっていくって
実際アントマン映画も出来てるし
それにしてもサノスの50%は意味分からんね
種族激減で10人しかいないとか、逆に増えすぎて1000億いるとかなら
半減しても意味ないし
結局単なるアホかも
今回のエンドロールがキャップの教則ビデオだったらヘイト溜まっておもろかったろうな
>>99
まず台詞が間違ってるしw
「何を犠牲にしたの?」だ
サノスがチビガモーラといたのはソウルストーンの中だと公式にアナウンスされてる サノスはインフィニティストーンを使えば全人類を半分にできると何処で知ったんだろう
トニーに「お前も知識に囚われてる」と言ったようにサノスに助言して知識を与えたやつがいるような気がする
>>112
種族は関係ないぞ
全生命体の数をランダムに半数にするんだよ >>116
原作のソウルジェムは広範囲の魂を奪う力があるから
ソウルストーンも同じ力で他の石も使ってパワーを最大まで引き出した結果全人類の半分消すのに成功したんじゃないかな
サノスに喋りかけてるのはガモーラじゃなくてソウルストーン自身だと思う 社長の胸のアレってIWでバージョンアップしたとかんんとか言ってたけどもう心臓の病気克服したん?
言われてた消え方
確かにストレンジだけ、若干違う感じかもな
アイアンマン3でたしか心臓のリスクは取り除いたはず
でも、ペースメーカー的なスーツに自己を補完するよりも、トニー自身がアイアンマンなんだ!って初心に帰った話が3だった気がする
>>118
ストーンの能力をしっかりと利用する武器さえ用意できれば可能になると
サノス自身が考えて武器を発注したんだろうと思ってる >>120
ガモーラがソウルストーンに姿を変えているのかもな 言われてた消え方
確かにストレンジだけ、若干違う感じかもな
もうね、初っ端のハルクvsサノスに尽きるというか…
体躯と腕力だけで何者にも勝ってたハルクを、同じくらいの体格のサノスが、ボクシングスタイルでことごとくいなして、ボディを的確に攻めるシーンね
あんな非現実的なCGキャラ同士がああいうアクションするの初めて見たし、部下がクスクス笑いながら、遊んでるんだ。ボスの邪魔するなwっていう演出ね。
ああ、こりゃ、いつもみたいにいかないわっていう絶望感。その時点でもう満点ですよワシは。
>>127
5chが重いからだろう
突っ込んでやるなよ 自作では社長がキャップに盾渡して、キャップがアッセンブル!って叫べば
他はどうでもよくなるわ
スターロードのあれは1400万数百通りの全てで起こったんでしょ
その上で渡すことが唯一の勝ち筋
ハルク参戦してる嘘予告改めて観ると面白いな
劇場予告にあるシーンも本編と微妙に違うとこあるのな
>>99
パッチン後の小さいガモーラとの会話シーンはソウルストーンの中に入り込んでしまっているシーンらしい
監督が答えてる だれか教えてください
どうやってノバコープが管理してたパワーストーンをサノスは手に入れたの?
もしかして俺の大好きなノバコープもサノスにやられちゃつたの?
>>82
キャップはさりげなくすごいよね
ムジョルニアももう少しで持ち上げそうになってソーをビクビクさせたし、サノスのガントレットももう少しで破壊しそうになってサノス持ち上げビビってたし >>134
あいつはザンダー星を滅ぼした、とかソーが言ってた筈 何かスパイダーマンがこの世界観に合ってる気がしなかった。
次のアベンジャーズで半分の人類が復活しても、ガモーラやヴィジョンは指パッチンの前に死んじゃってるし、ストーン絡みの犠牲者と言い始めるとそれこそ果てしない
どういう条件づけして復活させるんだろうか
>>121
めちゃくちゃ今更だな……アイアンマン3で胸のリアクターは取り外したよ
あと心臓の病気じゃなくて血管に爆弾の破片が入り込んでそれを止めてただけ >>140
ガモーラは石の中に魂入ってるので復活条件は多分シュワシュワ組と同じ。
ヴィジョンはシュリの分析途中結果次第で切り離した人間化もあり得る。 >>141
設定としてはそうなんだけど、
最初の映画でオバディアにリアクター奪われた時は心臓止まりかけて死ぬ寸前だったし、
破片の影響で心臓の機能自体が衰えてリアクターがペースメーカー代わりっぽい描写もあったんだよね。
多少の変遷があって、アイアンマン3の描写が現在の設定と思うのがいいのかな。 >>140
「むっちゃ犠牲を払ってサノスを倒す」ってファイギが言ってたよ。 痩せキャップの時代まで遡ってストーンが無かったバージョンの歴史に置き換えるんでしょ。
友達があんなナノマシンマンはアイアンマンじゃないとか憤慨してたわ
久々にキャプアメ ウィンソル観た
私 男だけど やっぱキャップは憎めないというか 好きやわー
惚れへん奴おらんやろ
駅のキャップ登場シーンとかソーがワカンダに降り立つシーンとかももちろんカッコいいけど、個人的にはタイタンでのサノス初対面時のストレンジの「この最強魔術師が相手になろう」的なセリフもトップに入るくらい鳥肌シーンだったわ
見る前はアーマー感の少ないマーク50はそんなにかっこよく思えなかったのに、映画みてからめちゃくちゃかっこく見えるようになった
気付いたらホットトイズ予約してた…
>>140
さすがに全員生き返るのはなぁ・・・
男塾かよ >>149
機械ものっていうと
決まったカタチのパーツが大まかにガチャンガチャンと変形していくイメージあったけど
今回のアイアンマンはその上行っちゃったからねぇ 変形がめちゃくちゃ細かい
正直 パワーアップしすぎやろ!って思った笑
個人的にはよかった Twitterで
キャプテン マーベルって検索するなよ!
絶対だぞ! 絶対検索するなよ!
今回のキャップは活躍してると思うけどな
電車の所とかワカンダのダッシュの所とかだけでも痺れるじゃん
>>149
言いたい事は分かる
>>153
サラサラになった人は何とかして欲しい
あんな死に方では納得できん ファミリーマートで買った
ボタンひとつで開閉する折りたたみ傘が
初期のアイアンマンの変形っぽくて好き
ブラックドワーフじゃなくてカルオブシディアンて名前か 改名してたのね@パンフ
検索しちゃった!テヘ
マーベル華ないな〜。大丈夫かな〜。
見終わった
評判通りガチで凄かったわ
だけど
どうせみな復活するんでしょ?
原作ではソウルストーンは自我を持っていて使用者になるべく多数の魂を自分に取り入れさせようとする
そしてストーン内部の世界で暮らさせようとするんだけど
結構皆仲良くやってて逆に怖い位なんだよね
アベンジャーズのストーリーを、「過去作見なきゃワケわからん」とか言ってるのって、過去作全部見てるやつだけだよな
過去作見てない奴でも楽しめるくらいストーリーがシンプルな映画だぞこれ。
ご丁寧に劇中で初対面のヒーロー同士が互いに自己紹介するパートをいちいち挟んでくれてるしな。
マーベルオタだけだろ、過去作全部見なきゃ理解できねぇとか言ってんの。残念ながらそんな複雑で難しい話じゃないし、過去作でストーリーとしてたいした積み上げもない。
過去作知らずに今作を新規で見た奴、みんな普通にストーリー理解できてるし楽しめてる。
いきなりストレンジがアイアンマンの前に出てきて、「だれだこいつ?」ってなったとしても、アイアンマンも同じく「だれだこいつ?」ってなるわけで、ストーリー上そこに紹介パートが挟まれる。
ガーディアンズやブラックパンサー、スパイダーマンも同じ。
だから前知識なくとも、誰でも楽しめる。
>>164
サノス「みんなみんな生きているんだ 友だちなんだ」 >>165
そりゃ初見配慮もされてるし、CGもアクションもてんこ盛りだから楽しめることはできるぞ
楽しむことと深く理解することは別物だし アベ4のリーク写真何枚か見てしまった…が
キャップあのコスなのは何でだろ
セル篇の悟飯みたいにピッコロさんにでもお願いでもしないと無理な気が
スタークさんがナノスーツくれんのか?
>>167
どう考えてもマーベルオタは敷居あげすぎ
「過去作みなきゃまったく楽しめない」って口コミが広がりすぎて、興収に影響でてるぞ
そうやって大衆から敬遠されて、今年コナンに負けて週末1位取れなかったから、来年のアベンジャーズ4はまた公開が遅らされること確定。 >>169
えぇ一部だろそりゃ
オタが集まるMCUスレでも5作ぐらいピックアップしてる人が多いぞ、前作観ろなんて無理ゲー強いてるやつほとんど見ないけどなぁ >>165
確かに楽しめるかもしれないけれども、
正確にいうと、
作品鑑賞てのは前知識(歴史・政治・宗教などの知識。過去作や関連作の知識)があると視点が増える=楽しみ方が増えるから
前知識の有無は大事だよ。
それとMCUはどれも脚本・物語に繋がりがあるから、やっぱり各作品を観てないと間違いなく楽しみも減るし、理解でない要素も多くて入り込めなくなる事も多くなる。 マーベルオタは勧め方が逆なんだよな。
アベンジャーズを先に見てから→各ヒーローそれぞれの物語を見る
って順番でいいのに、
各ヒーローの物語を全部見てから→アベンジャーズを見ろ
って言ってるからそんなもん大衆にとって敷居高すぎだろと。アメリカで全部の作品見てからアベンジャーズ見に言ってるやつなんて一割もいねーだろと。
アベンジャーズ→各ヒーロー→アベンジャーズのサンドイッチ型の鑑賞を新規には勧めとけや
そんな全作観なきゃダメやで!って言っているやついるか?
好きになったキャラの単独作あとで観ればいい程度に作ってあると思うけど
ストレンジやブラックパンサー単体作は他との繋がりを極力切って初見でも楽しめるように作っている
ホームカミングはアイアンマンいないと成り立たないけど、アイアンマンクラスのアイコンになっていればセーフ?w
今日見てきたけどキャップ好きとしてはちょっと不満
でも考えてみたら偶然にも初期メンバー残ったし
次回あの星マークの盾が見られるかもしれない
でもなぁスターウォーズもまだルークが残っているから
次回は望みがあると思って結果あれだったからな
期待しすぎないように待ってみよう
トニーどうやって帰るんだ問題は、よく考えたらミラノ号もあるし、ネビュラの船もあるからなんとかなるんだね
地球の被害を考えてタイタンに行ったのに対して地球側はっていうけど、迎え撃つ以外に残ったメンバーに道はある?
ソコヴィア協定がまだ生きてる内は、協定と無関係なワカンダに協力して貰うしかないと思うんだけど
しかもマインドストーン取り出すにはワカンダの技術が必要だし
説明ないと分からないもんかね
>>175
あれはもう偶然じゃなくて
完全に製作者の意図です 今観て来たが、サノス/インフィニティーウォーだったな
サノスがラオウみたいで良かった
スターロードチームからロケットだけ残ったのが寂しすぎる。
続編でそこの描写があると思うだけで涙が出そう
「スーパーヒーロー映画って最後結局ヒーロー勝つじゃんww
ありきたり過ぎてつまんねーわ」
みたいな批判は見かけがちだけど
「ヒーロー負けるってなんだよあり得ないわ」みたいな文句が今作あるの見てると
観客が望んでねーからそうなる(最後ヒーロー勝利)んだよって感じだなあ
でも主張的に本来被らない筈なのに批判側が被ってそうなのは
要はヒーロー物は腐したいのが一定数いるってことなんだろな
>>178
となるとアベンジャーズ1の全員背中合わせ再現来るかもしれない ネビュラは社長が地球に帰るために残された要員にしか思えない
ネビュラサイボーグみたいなもんだしパッチンから除外されてるんじゃね
>>185
アイアムグルートしかボケブラリーない木も消えてるんだぞ 宇宙組にネビュラ(トニーと合わせてメカニック担当?)
地上組にソーとロケット(万能ビフレスト)
一応橋渡し役は両方に残してる感じかな
>>21
なんか中途半端感があるんだよなあ
半分で良いなら他にやりようもあるだろうし
なんせ無限のパワーなんだから ソーやロケットはトニーがタイタンにいることは知らないからね
ビフレストでトニーを探しに行けるなら可能性はあるかも
サノスを探しにタイタンまで行って合流とか
>>184
ソーが虹の橋で迎えに行けるだろ
サノスがタイタン人だってソーも知ってるしロケットをスターロード達のとこに送らないといけないし
もういないけど >>180
1本の話を2本に分けただけだから
いつもと同じで正義が勝つ話じゃね サノスは母星がヤバそうな時に半減案だして
狂人呼ばわりされて実行されず
それで結局タイタンは滅んじゃったみたいだから
逆に実行さえ出来てれば...みたいに自分の案に取り憑かれちゃったんじゃないの
>>191
いや、それは自分も思ったんだけど
続編は勝つとか言われても1つの作品として負けて終わりとかねーわみたいな文句だったので >>193
まあヒーロー物は物語より爽快感を求めてる人が多いからねえ
水戸黄門のワンパターンみたいなもん 上見て思ったけど、ビフレストで行けるのって9つの世界に限らないんだね
なんか勝手に限定だと思ってた
>>6
こりゃレビューと言うより内容とツボッたシーンを書いてるだけやな。後は自分が考えたIWじゃないとダメ的な自己満オナニー。 果たして敵を倒し、仲間が復活で丸く収まる次元の話なのだろうか。。
倒さないルートもありだよな
>>99
正確には「何を犠牲にしたの?」だよ
ソウルストーン内の会話で
「全て」の意味としては、娘、仲間(祖国)、銀河の半分、自分自身という、かなり重い意味合い。決して娘だけがサノスにとっての全てじゃない 敵の正義
敵の愛情深さ
ガンダムや北斗の拳が重なる
これで次回作で全員復活してサノスが仲間になったらドラゴンボールじゃないのかと
>>200
ストレンジ「でぇじょうぶだ。インフィニティーストーンがある!」 アイアンマンは2のキャリーバッグで変身するのが一番好き
ナノマシンはちょっとアイアンマンっぽくなかったな
しかしハルクバスターにハルクが入るとは思わんかった
手でサイン出して飛んでくる、の次段階がナノスーツ着たままか?
ペッパーが社長の胸部分カチカチ叩いて詰ってたけどスーツの音だよね
胸の動力装置手術して取ったしなあ
>>203
コケるシーンが可愛かったね。
ところでマークラファロって優しそうな柔らかい顔してるよね >>203
俺はハルクになったハルクが着ると思ってたよ マンティスが臨戦態勢のときの構えはやっぱ名前にちなんでカマキリみたいな構えなのかな
>>205
鼻の頭についちゃった土を指で取るみたいな動きしてて可愛かった 評価低いのって結局マーベル見てないやつが多いからじゃないの?マーベル少しでも見て理解してるやつほど評価は高くなるからな。
>>200
原作だとサノス結構しょっちゅう味方側で活躍するね >>211
全員集合で共通の大ボスと戦うアベやJLAの展開は1960年代から続く向こうの伝統だぞ
っていうかお前さんが日本のもんだと思ってるほとんどが米国で昔からやってるもんだと思うよ サノスが味方になって活躍した事あったか?
逆に殺されてるイメージなんだが
ドゥーム相手にインフィニティガントレットの強さを高説した後に「でも今お前持ってないじゃん」とか即論破された後に一瞬で骨抜き食らって即死したり、ゾンビバースでも助けてサノスから何も出来ずにゾンビ化した挙句速攻で殺されたり
ハートオブユニバースじゃ協力こそしたが力独り占めしてヒーロー所か宇宙毎全消しもしてたよな、サノスが味方として最後まで仕事してた覚えねーわ
>>214
タイラントとかメイガスとか、共通の大きな敵がいると割と協力するよ >>148
じゃあヴィジョンやウィッチが逆にいなくなるし、そもそもストーン二つ絡んでるアベンジャーズ結成も無くなる
ガーディアンなんかも話自体無くなる 全作見ろとは言われなかったし、見る時間もなかったから、見ずに行ったけど楽しかったよ
後追いでほぼ全作見たし
ハルクってああ見えて臆病な性格だし
サノスにボコボコにされてびびって引きこもるのも無理ないよな
>>217
地球にあった青石だけ無くせばパッチン不可能 巨人ドワーフどっかでみたことあると思ったら小人の人だったか、面白い配役だ
まだアントマンとデッドプールが残ってるからな
この2人ならサノス倒せるぞ
小さなアントマンが近づいて石をはずしてデッドが刀でトドメを刺せばいい
ソーだけでも倒せるだろ
石揃ってようが斧防げないし頭狙えば勝てるってサノス自身が言ってた
今更だが、ハルクってMCUでは単にバナーが自分を制御できないみたいな状態だったよな?
いつの間にこんな二重人格みたいになってたの?
ハルクが最強かと思ってたが
サノスの方が強いんだな
>>165
過去作見たほうがより理解できるっていう程度や >>226
そもそもソーラグナロクでヘラ>ソー>ハルクだったんだからハルクがサノスに勝てるわけ無い ハルクとバナーの関係はソー3から変わった感じ
ハルクが成長したせいもあると思う
ハルクは「怒れば怒るほど怪力が無限に上昇する」って能力だから
あまり怒ってない最近のハルクは普通に弱体してると思う
ソーは神だから
最強ランクからは
外したほうがいいんじゃね?
Twitterでキャプテンマーベルの画像見て来たけど、、、
作品内では上手い事格好良くみせてくれるんだろう
>>230
つまり4では仲間を消したサノスにぶちギレる燃える展開が! ソーのラグナロクにいた女戦士(ヴァルキリーだっけ?)って今回いたっけ?ラグナロクの最期宇宙船に一緒にいた気がするのだが。
緑のくそったれめ!もう自分でやる!
ハルク後で反省会だぞ
バナー博士も臭いものに蓋じゃなくてハルクとちゃんと向き合うようになって
精神的に成長したんだなとちょっと感動した
>>231
勘違いされがちだけどソーたちはハイパー強い宇宙人で別に神様とかじゃないんだよね、昔の地球人がアイツラまじ神的とか言っただけで
実際神でもなんでもない1石サノスに負けてるし そもそも神の定義にはっきりとしたものなんてないでしょ
物凄い宇宙人であるセレスティアルだって宇宙の他の種族からみたら神扱いされてるし、実際神話の神よりすごいし
ロキはなんか美味しいところをもっていくんだろうなと予想してたら
初っ端に殺されてもうた
ロキにしては安易にサノスを殺しにかかった感じ
ちょっとロキにしては馬鹿すぎるよね
あんな仕込みナイフで倒せると思ったのかな
あれはなんか特別な短刀なのかね
>>152
おれはだめだなあ
メカ感がほとんどないスーツにはまったく萌えない >>149
同意
ナノマシンはハリウッド映画のチートアイテム
「ナノマシン」って聞いただけでちょっと拒絶反応w
ブラパンもシビルウォーの時は良かったけど単独作品でネックレスからナノマシン出てきてがっかり >>242
まぁアイアンマンに関しては原作にあるからね >>159
検索したけど何を見せたかったのかわからん >>175
この映画に文句言ってるやつはほとんどがキャップヲタなんだよなあ
前編はこれくらいで我慢しとけよ
後編では活躍するに決まってんだから >>188
ノーーーーーー
アンリミテッドパワーーーーーー >>245
1作品で完結してないものは映画に非ずという層もいるよ スターウォーズやバック・トゥ・ザ・フューチャーに喧嘩売る人達か…
>>248
そういう偏狭な意見も理屈は理解できるけど映画という表現を矮小化してるなあ >>245
トニー過激派()がアホみたいな文句垂れまくってるから安心しろよ
キャップはヴィジョンを助けるためにワカンダ兵を殺したとかプラパンは議会にかけずにキャップを受け入れて先生君主化したとか
ずーっとアホみたいに喚いてっから まあMCUはテレビシリーズでフェイズがシーズンでアベンジャーズがシーズンフィナーレという意見は結構しっくりくる
今回のはミッドシーズンフィナーレのクリフハンガーって感じ
主に焦らし方が
>>224
ソー3からその兆候はあったよ
ハルクが普通に喋ってたでしょ
これは製作者が意図的にやってるんだって どのキャラクターも好きだけど、最近バナー博士が一番好きなことに気づいてしまった
ハルクじゃなくてあくまでバナー博士ね
>>255
おれもラグナロクで気が付いた
すっかり面白担当だよね >>248
それはものすごく視野が狭い考えだな
IWだって完結してないどころか完結してるだろ
アベンジャーズが負けて完結してんだよ
正義が勝たなければ完結してないとか小学生みたいなこと言うやつは放っておけばいいよ >>248
というか「完結」って何よ
ハッピーエンドだってその後どんなことが起こるかわからないから完結してないぞ
ハッピーエンドに見せかけて最後のシーンで「おいおい死んでないのかよ」
って見せ方する映画がいっぱいあるけどあれも完結してないよな 4の撮影現場写真にはトニー、キャップ、アントマンがいるな
>>252
基地外は放っておけばいいよ
エンタメ映画は楽しめりゃいいんだわ
楽しみもできなかったスターウォーズみたいなのは論外だけどな >>224
ジキルとハイドが元ネタのひとつだから
それぞれに人格や感情がある
回を追うごとにハルクが消極的にブルースが積極的になっていくのが面白いよね >>263
余計な一言を言わなきゃ良いのに
自分から見ればあんたも基地外 手持ちのMCU見直してるんだがブラックウィドウ好きすぎてたまらん
ワカナとブラックウィドウの素人間なのに特に何の説明もなく無双してる様が毎度笑えるw
陛下はもっと頑張れ
>>267
原作だとブラックウィドウもキャップみたいな強化人間なんだけど
MCUだとまだ過去がほとんど描かれてないので常人なのかどうかわからんね ロシアで改造されたのはMCUでもあるっぽいけど描写としては子宮うんたらしかないもんね
>>251
あそこは史上最低のレビューサイトだから… 相変わらず集団戦闘シーンの描写うますぎだろ
ワカンダ開戦前の盛り上げもいちいち気が利いてるし
タイタンでのサノス拘束までの見せ方とかすげーうまいしその後の社長との一騎打ちも絶望感あっていいいわ
>>255
俺もバナー博士好きだわ。ラファロになってから一気に好きになった
ハルクとはラグナロクから意識別れたって言ってる人いるけどアヴェンジャーズの時点でもう一人の僕が〜って言ってるからそういう構想の上で少しずつ人格分離を進めてたんじゃないんかな >>266
アイアンマン2の時は恐ろしいほどの美女 キャプテンマーベルの映像に髭なしキャップとトニーとバナーがいるけど
これはいつのあたりの出来事なんだろうね
WSのナターシャは声が酒焼けした感じもあってヤンキー感すごかった
キャプテンマーベルの記事読んだけどなんかなぁ
やたらと「女性差別にならないように」って言葉が躍ってて嫌な予感がする
ポリコレの薄汚い毒が垂れ流しになりそうな映画だな
>>281
それファンメイド
キャップたちはAoUの映像いじってあるやつ 未だにこんなお粗末なファンメイドに引っかかる人居るんだなあ
ロキが死んだことに言及するルッソ兄弟にブチキレてる信者がいて笑う
トムヒもロキからなかなか脱却できないよねえ
主役はってもロキがちらつく
うちの嫁が言うにはロキはちょっとおバカなとこが憎めなくて好きらしい
>>267
素人間(しろうとかん)に見えて何言ってんだこいつと思った
ブラックウィドウは後付で強化人間てことになってるらしい IWの後にバトルロイヤルとガーディアン観たけど面白かったわ
できれば逆が良かったとは思うが
>>296
日本よこれがロシア映画だってやつ?
色々面白かったね MCU知る前にガーディアンズ&vol2観たけど「結局サノス倒しに行かないの?」って思ったくらいで他は何もつまずく事なく見られたな
>>297
それ知らんけど
GotGと略せば良かったのね 『ガーディアンズ』はクマ人間が出るお話で『ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー』はタヌキ人間が出るお話
過去作いくつか見たけど、最初ソーとキャプテンアメリカが誰かわからなかった
マーベルは上手だよな
大昔の化石みたいなヒーローを現代に蘇らせて大ヒットさせてるんだからな
アベンジャーズ絡めて単独映画も当たりまくりだし
日本のライダーや戦隊ももっと頑張れや
>>303
今年マジンガーZのアニメ映画が公開したし今キャプテン翼やキューティーハニーのアニメ絶賛放送中だけど >>303
それは漫画の著作権を作者じゃなくて
出版社が持つ日本ではおよそ考えられない
システムのおかげなんやで >>304
放映中なのは知ってるけど絶賛されてるん?きちんと大ヒットさせてるなら日本もまだまだ凄いと思うわ >>15
珍しくないし、ピクサーのように悪役はもろに悪役ってやる方がチープ クソ雑魚弓おじさんはみんなが戦ってる中ヤクザごっこしてたってマジ?
しかしバトルロイヤルであんなに頑張って助けたアスガルド人が冒頭で全滅とか酷いな
エイリアン3みたいだw
シュリがギリギリで石取るのに成功したように見えるよね
サノスが完全にラオウ、むしろ応援してたわw
安らかな顔してたんだからあれで終わりでもいい気がしたよ
ストレンジが見た未来のひとつでしたよー、って落ちだけはマジ勘弁して欲しいな
アスガルドの件もひどいけど
ザンダー星壊滅もひどい
GotGのエンディングの家族はどうなったんだろう、めっちゃ気になってる
>>310
宇宙船爆散の最後まで現場にいた筈のソーが
半分殺された、って言ってるように
全滅してないよ
冒頭シーンはほぼハルク、ロキ、ソー、ヘイムダル以外生きてないっぽいから
先に脱出させてるとかだと思う >>314
どうせ指パッチンで半分にするんだから
そんなに殺さんでもね
指パッチンでさらに半分になっちまうな これまで誰も何もしなかった結果として人口増え続けた今の状況があるんだから
一度半分にしたってまたそのうち増えて現状と同じにるんやろ
サノスはロードス島のカーラみたいに永遠にコントロールし続けるつもりなんか
原作通りに「デスちゃんこっち向いて」が理由じゃアカンかったのかね
原作に近い展開なんだからそれを踏襲するならアベ4の展開は⬇みたいになるんだろ
生き残ったヒーローが小細工をする
↓
結果サノスがガントレット使用(概念的な存在へ)
↓
ガントレットが概念化出来ずサノスから外れる
↓
ネビュラがゲット、サノス憎しでサノスが成功する前、石を集め出す直前に時間を戻す(サノスに害された人間全員復活)
↓
ネビュラ耐えられず精神崩壊、サノス含め皆でガントレット争奪戦開始
↓
見かねたコズミック・ビーイング(神様)に回収される(サノスは帰る)
アメコミって最終的に宇宙何個も壊す神様的な戦いになるよねw
その辺の際限ないインフレは日米同じか
次作はハッピーが言ってたキャプテンの新しい盾がでる
絶賛されたらされたでコナンみたいに「これだから日本は」とか言われんだろうな
>>315
そういやそこ曖昧だな
元々半分にされたとこはさらに半分になったのか? サノスがコナン世界に喧嘩売ったらヤイバ軍団出てくるからうかつに手が出せない
ブラックオーダー程度じゃ歯が立たないぜ
>>326
コナンは死神だからな。
サノス軍内で殺人起こさせるよ >>327
コナンをアベンジャーズに入れればとか見たけど
むしろサノスがコナンを味方にしたがるのでは? チート探偵軍団
魔剣使い軍団
魔法使いに怪盗
ときどきはルパン一味もいる
もうこれアベンジャーズだろ・・
コナンを味方につけて、目をつけた国とかに適当に放っとけば
サノスの半減計画も渉ったと思う
>>328
コナンに近づきすぎても
死んじゃう可能性あるから… >>329
せやかて工藤…
コナン以外の奴らにも
死神パワー持ってることを忘れてへんか? 「ん?スタークさん、もう心臓から破片を抽出したのに胸にリアクターを?妙だな・・・」
アイアンマンも最初は人間と戦って苦戦してたのに、いつの間にか宇宙人や化物とまともにやりあってんだもんな
バットマンがスーパーマンとガチンコで殴り合うのと変わらんでしょ
ナノマシンまで出てきてもう何でもありよ
>>315
ぷちぷち自力で半分にするのは大変だからガントレットに頼る なので今まで半分にされたところはさらに半分に!ご愁傷さま! >>337
20年以上前からやってるしかなりの惑星が1/4になってるよねたぶん 推理という余興の為に死んでいく人類
サノスよりコナンのほうがよっぽど怖いな
あいつ正義とかじゃなく謎解きがワクワクするからやってるだけだからな
今日観てきたよー
割りと主要ヒーロー+ニック達消えるのが意外だった
アントマンとキャプテンマーベルは人口半減世界なのかな
まあブラックパンサー2とGOTG3の頃にはみんな復活してるだろうし安心して次待つわw
1/2が急に死ぬことで生き残る側の人も死ぬ事あるよね
飛行機でパイロットが死んだりとか
そこら辺どう考えるのかな
>>342
でも古参メンバーは皆生き残ってるよねえ >>336
あれはさすがにガチンコじゃないわ
まぁストーン持ちがあれだけ苦労してるのに、二人がかりとはいえ対等に渡り合ったりしてるのは突っ込みたくはなるけど
突っ込んだら負けだよ ぶっちゃけ、サノスの理念に賛同するやつもいるだろお前らの中にも
サノスもサノスなりの正義に基づいて行動してるだけだしな
原作知らないけど、サノスのことも意外と掘り下げるんだな
これはスピンオフでサノスの生い立ちあるで
>>348
隣の家の芝を勝手に刈って
自分はみんなのためにやってやってるんだって自己陶酔してる迷惑オジサンだと思って観てるよ いやー、自分が消されるなら同意できないなあ
つか宇宙全体で生命体が過剰とか根拠が意味不だわ
もっと納得できる理屈つくれなかったのかよ
>>348
サノス自身も消えるなら少しは賛同しても良いかなあって程度 まぁあれだけのパワーを手に入れたんだから、そいつらまとめてお前が一人で面倒見てやれやとかいうツッコミは無しだよ
>>350
地球人にとっては合理性のない考えだからこそ良い匙加減の「悪役」として成立してる。
サノス「65歳以上の老人、障害者、無職、囚人、前科者は全員滅ぼす」
とかだったら半ば正当性が出てしまってヒーローものの「悪役」として処理しにくくなる。 今思い付いたけど
食料難なら食料の方を2倍にすれば良いんじゃね
>>355
雑草や害虫や害獣と戦う牧場物語(主演サノス)が見たいか 惑星が滅びに向かっていったとしても
弱い個体は死に滅び、後の環境に耐えられる個体が残り
(あるいは環境に応じた別生命体が生まれ)
各々の星の人類が己の文明が招いた滅びへの責任を自分自身で取る形で
惑星としてはそれはそれで進化していくはずなのに
たいそうな大義名分をあげてはいるがサノスがやってることは
いたずらに進化の邪魔をしているだけで
ただの無駄も言える
>>357
つまりソーやGotGのやってる事も余計なお世話と ストレンジが選択したのは、タイムストーンを渡す事ではなく
スタークを生き残らせる事だったんだと思う
つまり次作のカギを握ってるのはスターク
>>356
結局消滅の方が悪役っぽいっていう後付けの理由付だから
違和感が残るんだよねえ >>360
後付は消滅させる動機の方で
インフィニティストーンで半分消滅は原作通りだしなぁ >>354
それだと映画そのものが悪役になっちまうぞ
色んな方面から叩かれそう >>362
戦ってる最中とかじゃなく最後の力を振り絞って行ったペッパーとの約束の食事中に・・・ >>364
> 戦ってる最中とかじゃなく最後の力を振り絞って行ったペッパーとの
ここまで読んでセックルしか頭に思い浮かばなかった愚かな僕を許して下さい 今後の人生に不安を感じる層はサノスやれやれーって賛同するかも
結婚式はちゃんとやってほしい
それにしても、キャップとかソーとかウィドウとか現世に未練無さそうだし死ぬことを恐れなさそうなのがこわい
>>313
ザンダーはすごく良心的ないい国だったのに絶対復活させて欲しい
アスガルドはどうでもいいけど >>355
食料だけじゃない
resource、すなわちあらゆる資源が不足するんだよ 産児制限とかじゃなくて無差別に半分あぼーんって意志のある天災だよな
サノスの手下もサラサラしてたけど、納得してたんかなー
>>372
崇高な理念のもと、自爆もいとわないやつらも現世にいるので 結局食糧を生産してる人間も消滅したら作物は半減以上、結局飢える
>>374
それな
結局、選別しないと詰んでるからどうにもならない気がする >>348
俺は何の予兆も無く消えるのも周りが消えるのも嫌や!
均衡が大事云々なんてサノスの勝手な理論だと思うんよ
そもそも環境破壊や食糧難、人口増加の概念すら無い惑星だってあったろうに
滅ぶ惑星はいつしか滅ぶべくして滅ぶ
自然の摂理みたいなもんか
それをエゲツないやり方で先延ばしにしてる
均衡を保つ云々で命を刈り取ることは被害者からしたらただの虐殺だしそれにヒーローたちが立ち向って欲しい この類の話でよく出てくるのが希望
未来は流動的だから、希望を持つ事が正しい
悲観して先に手を打つのは間違いという考え方だな
スパイダーマンの活躍が気になる
寧ろスパイダーマン目的で観に行くんだけど活躍する?
>>374
農民が大量に消えてたらシャレにならんねw >>374
サノスの行為批判は良いとして地球基準で語るやつ何なん >>378
多くはないけどスパイダーマン好きなら悪くはないはず 笑いの神がいきなり死んだからギャグにも笑えなかったぜ
>>384
逆にGotGの面子で笑っとかないと最後まで持たない サノスいい奴みたいな論調の奴なまず自分が消えてくれ
話はそれからきく
>>386
マウ倒せたのはスパイダーマンの功績だよな ソー降臨シーン好き
海外の映画館なら盛り上がるだろあれ
>>390
吹き替えも観たけどセリフのタイミング
吹き替えのが良かった
オリジナルが悪い訳ではなく 見てきたが、ソーとガーディアンズの映画見ていないので誰が誰やらだった。
ドラゴンボールでサイヤ人が攻めてきたみたいな映画だった。
スパイダーマン活躍するのか
今日も明日も休みだから映画館行きます
アベンジャーズVSジャスティスリーグ
やったらどっち勝つの?
>>397
バットマンが地雷バラ撒いてフラッシュが光速移動で撹乱しようとするのを無視して真正面からスーパーマン一人でアベンジャーズ壊滅させる >>397
コミックスでは6勝5敗(内5戦は人気投票)でマーベルに軍配が上がった スーパーマンは名前ダサい上にチートすぎるから好きになれん
>>381
そりゃ宇宙基準で地球がとばっちり受けたら溜まったもんじゃないからよ
手抜きしないで惑星一個ずつ調べて適度に消せや >>398
ソーやハルクでもスーパーマンに勝てないのかよ
>>399
人気投票かよ。どうやってスーパーマン倒したんだろ。力業じゃなくて精神攻撃とかかな >>402
スーパーマンvsハルクは人気投票だけどスーパーマンの勝ち サノスの指パッチンなのは、1/2で完全に運で
金持ちも貧乏人も正義も悪も差別しないのは平等でいいと思うけど
なんでお前に裁かれなアカンねん
>>403
人気投票は人気のあるほうが勝つからハルクがかわいそう >>381
地球基準で語るヤツはまちがいなく
地球人だよ >>405
海外の屈強なコミックファンには
ハルクのが超人気じゃないん? レオパルドンがアメコミにも出てたとは知らなかったなぁ。
もしかして、スタークインダストリーズ社製って扱いなん?
人気ヴィランのジョーカーに並べそうなのはロキかサノスかな
>>410
ヒース・レジャーのジョーカーはクソカッコ良かったし
マーゴット・ロビーのハーレイ・クインはとってもキュート
マーブルのヴィランは演じる人の問題なのかあまりカッコよさ感じない >>409
マルチバースの一つから来たから「東映版そのまんま」の設定
攻撃時にちゃんと「地獄からの使者!」と名乗りを挙げてる スパイダーバースの東映版スパイダーマッは2回も見せ場あってしかも展開の要になってるからおもしろい
なんじゃこのガラクタ!(実はコズミックパワー全消費で倒せた)とか
マーベルの世界には「東映ヒーローのいる世界」なんてのもあるんだな
>>416
バトルフィーバーJの居る世界とダーマでマルチバース上に2つの世界がオフィシャルであるけど
実際に誌上でその設定を使ったのはダーマの方だけ ソーとキャップが特に好きなんで映画満足した
やっぱヒーローは遅れて登場するのがカッコいいな
ギニュー特戦隊に殺られそうになったクリリンたちの前に悟空が現れた時の興奮を思い出した
一応スーパーマンは魔法に弱いという設定があるので
ストレンジがワンチャンある
>>318
MCUではまだギャラクタスもいないし、コズミックビーイングを出したくないか後のシリーズのネタにしたいんかな 電車の向こうからキャップが現れた時はちょっと泣いたわ
スーパーマンって地球を逆回転させられるんだろ
そんな変なやつに絡まなくていいや
>>404
そういう意味もあって、リベンジじゃなくてアベンジャーズなんだな >>425
あれはスーパーマンが時間遡行した結果、スーパーマン目線では逆回転してるように見えるだけで
実際に地球が逆回転したわけではない >>348
指パッチンで特定亜細亜が消えるなら賛同するわw ジャスティス・リーグの映画でも大昔全てのDCヒーローが束になって何とか封印したラスボスを殆どスーパーマン一人で倒してたもんな
>>434
自分が嫌ってる対象に絞れるなら誰だって賛同するわそんなん ソーとガーディアンは最重要作品だな
石とかサノスとかIWを見る上で重要な伏線が多いから見とかないと
>>415
>スパイダーバースの東映版スパイダーマッは2回も見せ場あってしかも展開の要になってるからおもしろい
>なんじゃこのガラクタ!(実はコズミックパワー全消費で倒せた)とか
ソラスがコズミックパワーを使い果たしたとか作中のどこにも書いてないんだけどな
レオパルドンが出てきて嬉しいのは分かるけど功績を盛るのは止めてほしい >>348
これ以上中国人が増え続けて先進国と同じ食事をするとなると地球がもう一つ必要になると言われてるしな >>437
スルト解放する時のロキが石見てたからやらかすんだろうなとは思ってたが…… サノスがトニーのこと知ってた理由がいまいち分らんけど、
彼を殺そうとした時、「お前のことをおぼえているといいが」みたいなこと言ったのも意味不明だった。
あれは何かの伏線? それとも、ただの皮肉?
>>441
半分消すからお前のファンが生き残るといいな ぐらいのニュアンスじゃないかな 組織的に動くヒーローとピンチの時に現れるヒーローか
今回で十分活躍したソーと奇異博士は次回あんまり出しゃばらないでほしい
>>441
アベ1の後にジ・アザーから地球攻略失敗の報告受けた時に知ったんじゃない?
覚えてるといいが、は指パッチンの後にも人類の半数は生き残るからそいつらがお前の名前覚えてるといいがなって言う勝者の驕りと煽り 宇宙のワンコどもはヨンドゥがいたらイチコロだったのに
ソシャゲの課金やめてMARVELに費やそうとおもってるが、ほしいのが多すぎる
ソー、ロケットアンドグルート、マーク50、アイアンスパイダー、ストレンジ、クイル
いくらになるのか・・・
>>442>>446
なるほど、そういうこと・・・
次につながるような、深い意味はなかったんやね >>348
大学で経済学を習えば必ず
マルサスの「人口論」を学ぶ
実はこれに書いてある問題意識が
サノスとめっちゃ近い >>451
繋がらない気がする
ストレンジが石と交換にスタークを助けた時のセリフだった気がするけど
指パッチンを果たしたらもう興味ないよって感じだろうと思う トニーって世界的にはどれくらい有名なんだろ
分野は違うけどジョブズとかビルゲイツみたいな感じなのかなq
>>448
フィギュアやDVD買うよりかは本国からコミックス取り寄せて買ったほうが貢げるよ >>427
場所によるね
テキサスなんだけど基本、ダインインのImaxで見てるけどIWだろうがスターウォーズだろうが静かなもん
食事の音以外たてないようにしてるからかな。
安めの普通のシアターでもそこまでの歓声は上がらない
西海岸側だとまた違うんだろうけどダラスは基本落ち着いて映画見るなあ >>454
世界のトップを走る企業の社長(今は違うが)だし、おまけにアベンジャーズの顔役だからジョブズの比にならないと思う >>457
つまりジョブズが仮面ライダーやってる感じか >>448
ソー 32300円
ロケグル プレ値
マーク50 45900円
スパイダーマン 29800円
ストレンジ プレ値
クイル プレ値 BIG3揃えたいんだけどキャップがいつもの盾じゃないから躊躇する
アベ4のときに揃えるかなあ
アンドルース!! の時のアイアンマンが、CWとHCでポーズが違う議論ってここで出た?
>>451
「お前がスタークか」
「知っているのか?」
「お前も知に囚われし者か」
みたいな会話があったから、もしかしたら4で何かあるかもね サノスがトニーのこと知ってたりアベンジャーズ1でのトニーにロキの杖の力が効かなかったのは何かの伏線なんかね
>>459
ガモーラもでたからストレンジ、クイルも新しくでるとみている
一応ロケット&グルートはIW版あるぞ サノスはアベンジャーズに計画邪魔されて業を煮やして自ら動き出したんだから
アベンジャーズの面々の情報くらい持ってて当然だろ
>>463
リアクターコツコツしてるのに気づかないドジっ子ロキとトニーに心がないという皮肉混じりのジョーク
アイアンマン1で「トニースタークにも心はある」というメッセージ付きのリアクター渡されてるからそれとかけてるんだと思う シリーズずっと観てきて
一番驚いて懐かしかったのは
レッドスカル
キャップ一作目のオチでなんだこいつの最期 意味わかんねと思ってたのが
7年ぶりに回収された
>>444
むしろソーは今までが微妙だったから目立てよかった
4は1のメンバー多目でよろしく 「他の星に出張してたw」てな感じでスーパージャイアントは次作で出てくるのかな?
レッドスカルは石と一緒に海に落ちたと思ってたわ。まさか飛ばされてたとは
FAでヒドラ銃食らって消えてた奴は皆宇宙のあらゆる場所に飛ばされて
真空で即死したり中には辺境の星でのたれ死んだりしたのもいるのかな
>>472
コレクターのコレクションに入れられたり、グランドマスターの闘技場で戦わされた人も当時はいたのかもねw サノスがコレクターに兄弟さえも売り飛ばす奴って言ってたけど
グランドマスターはその被害者だったんだろうか。
人身売買でサカールに送られて力付けて支配者に昇格したとか。
>>470
もう1回見直してみ
海になんて落ちてないから >>463
サノスはあの見た目と形で実はインテリ系だからトニーの技術に興味を持っただけだろ、マインドストーン無効は杖がリアクター叩いたから、もし頭(生身)叩いてたら効いてたかもな
後良くハルクが人気あるって聞くけど無いだろ
無理やり人気があるって事にしないと存在価値が完全に消滅するから言いように使われてるけど
因みに人気投票の結果DCのロボはウルヴァリンに負けてる、ハルクがスーパーマンに負けた事よりよっぽどファンはショックだったろうな >>474
ラグナロクでグランドマスターはサカールに初めて辿り着いたって言われてたからどうなんだろうか
グランドマスターの用意した演出だから真偽は怪しいが あ、レッドスカルやんと思って観てたけどなんかキャラの垢抜けすぎじゃね
もうヴィランに戻らなそう
>>477
そうなの?
アメコミ雑誌の解説のページとかそういうので
向こうではハルクが一番人気、みたいなのをよく見かけたような気がして
ふーんアメリカのコミックファン層には純粋腕力キャラが人気なんかなーとか思ってたわ
あと日本よりずっとアメコミトイズが多いだろうし
子供層には単純に見た目がわかりやすくてドカーンと強いのがウケるのかなと
逆にスーパーマンは映画化の際にあのパンツ格好良くアレンジするのに
ローライズにしたりと気を遣ったみたいな記事も見て
向こうでもあのパンツはダサイ扱いなんだなと思った記憶w アベ1で兄弟が帰る時も同じエフェクトだし
レッドスカルが生きていても不思議じゃ無いと気付くべきだった
レビュー色々見てるとソーや社長のファンは満足したみたいだがCWファンやキャプテンやバナー&ウィドウのファンからは不満上がってるな
バナーは見せ場だらけじゃんとか思ったがハルクファンか
いやカップル的なファン?
キャップは次回に期待
キャップファンは魅せ場の有無を問わず社長と同等以上の扱いじゃないとおこになるイメージ
バナー&ウィドウのファンは不満とか言われても
AoUのシリアス恋愛的なのから
ラグナロクでまだ恋心的なの感じてたとはいえ
そもそもバナーの方の性格斜め上変化が入っちゃったんだから
あの名前呼びかけと複雑な表情のシーン入れて
後はご自由に想像どうぞって形に落としただけでもわりとすげーことだと思うんだけどw
展開的にそんな想像出来ん言われてもそれは他キャラもだし
せっかく山ほどヒーローが出てくるお祭り映画なのにいつまでもトニーが主役だと勘違いしてる
>>485みたいなトニキチはほんと要らないな バナーウィドウの恋模様に関する描写があったのかはそんな覚えてないけど
社長の活躍がデカすぎてキャプテンの影が薄く感じるんだろうな
>>483
ソーは出番自体は多かったけどバトルがたぶん10秒くらいしかないのががっくり
社長とストレンジは本当に満足した 基本的にMCUのキャラは全員好きだから誰が活躍しても嬉しいけど、やっぱりBIG3の活躍は多めに観たい
特にトニー
WS、CWのキャップはすげー強くて活躍してて、ファンも増えたとは思うんだけど
あれはあくまでキャップのタイトルかつ条件がキャップ向きだったからだったんだよな
カタログスペック差あるのを何とかするのがキャップとはいえ、サノスオーダーレベル相手にはこうなると思うわ
今作それを割とハッキリさせててその辺シビアだと思った
ルッソは単独作で強いキャップを上手く描いてくれて、それは有り難いけど
なんか今回の強さとかで過剰な文句言ってるファンも生み出してて良し悪しあるなと思った
>>488
アホか?社長との比較に主役か脇役かなんて関係ない
それに誰が見てもヒーロー側のコアは誰が見てもアイアンマン、良くも悪くも完成してるキャップ目線では進んでない タイタンでの戦いはまあまあ面白かったけど。
アフリカでの戦いは、敵がゴチャゴチャしてたし
異星人というより、獰猛な生物みたいで
お互い知能戦みたいなのが殆どみられずイマイチだった。
敵がちと速すぎで、とにかくゴチャゴチャ。
今回どちらかというと出番が少なかったキャップとか陛下の活躍は4でしょ
そして出番すらなかったホークアイとアントマンは4で大活躍なんだろうね
まぁとりあえずキャップは精神的支柱としての役割、アッセンブル、丸盾装備と色々残してるからね
vsサノスも一番美味しいところ持って行くだろうし
>>495
キャプテンマーベルもな サノスフルボッコしてほしいけど闘うかどうかも定かじゃないな
今回のアイアンマンは主役感全く感じなかったけどな。出番や見せ場は多かったかもしれんけど、サノスとの一対一もサノスに遊ばれてる感ありありだし。やっぱ今回はソーが一番インパクトあったと思うけどなぁ。とりあえずアイアンマンは顔が老けすぎ。ジジイやんけもうw
サノスの描かれ方に満足、
やられ役としてではなくここまで丁寧に描かれたヴィランはいなかったでしょ
字幕2回観てよくわからなかったニュアンスのセリフを吹替なら理解できるかも、と思ったけど吹替でもわからなかった。日本語難しい。
あとはももクロの人の声がハマってて感心。米倉涼子はやっとマシになった。ソーとスターロードの所は字幕の方が面白い。#アベンジャーズ
201coco201(ここ)
3回目見たけど何回見てもサノスに共感できないわ。
それにしても冒頭のサノスとの格闘以後のハルクがウザ過ぎる。ハルクバスター装着してはしゃいで転けた時のワガンダの女戦士の覚めた表情と同じ感じでハルクのシーン見てた。
ハルクはやっぱマークラファロでよかったな
若干ポンコツ感あっていい
>>481
ハルクは人気あるけどマーベル内だよ
1番人気はぶっちぎりでバットマン >>441
トニーが子供いる夢の話と同じで4で平行世界化の話にサノスも関わるんでしょ >>506
なるほど
バットマン一番人気はわかる
デザインもかっこいいもんな
>>508
戦いは数だよの論理で押し負け始めて
ストレス高まったところにソー降臨で最高カタルシスを得るから
ソーの見せ場の為にも必要 >>499
最近スターウォーズでも勧善懲悪をやめて善と悪は表裏一体みたいなことをやって大失敗したんだが、マーベルは脚本家のレベルが違うね
サノスは最強最悪のヴィランなんだけど心の底から憎めないんだよな
あんなに極悪なのに愛する者がいたことにガモーラも見てる者も驚き、サノスに対する気持ちがほんの少し揺らぐ
下手な脚本家なら変に説教臭く、本当に悪いやつなんかこの世にはいない、みたいなメッセージを押し出してきそうなところをそうはシナかっのたのがすごい 日本だと悲しい過去があるから凶行に走るのもやむなしみたいな同情票狙った悪役多いけど
アメリカだと普通の人間とは違う倫理観で突っ走り、それゆえに理解者もおらず孤独で悲しいみたいな
好みが原因と結果がひっくり返ってる感じ
むしろ独断で虐殺とかしてる糞野郎の分際で一丁前に愛したり泣いたりしてる所にイラっとしたわ
>>512
全くだw
「不良が犬撫でてるだけで良い人」の法則だよな それで、キャップやトニーにほんの少し一貫性にブレがあるぶっ叩きに来るのは、俺理解できてるわ〜さんにありがち
血清で老けない設定があるけど中の人は老けるんや
髭でも生やさんと誤魔化せんのや
キャップ何でそんな人気あるん?
クラス委員長みたいなあんま主役っぽくないよね
キャップ三部作みてみ
それでも好きにならなかったら合わないだけだから仕方ないよ
キャップは真面目キャラである以前にアメリカの自由の精神の体現者だからな
だからそれを妨害するならアメリカそのものとも真っ向から戦うというガチのポリシーがあるのが魅力なんだろう
シビルウォーであんなに抵抗したのもそれだし
>>489
ワカンダに向かうクインジェットの中でバナーとウィドウ隣に座ってたしなんかしらあるんだろうけど今回はあえて詳しい描写は省いたんじゃ無いかと思ってる まぁ今回のキャップは参戦したメンバーの一人くらいの位置だったな
目立った戦闘力を見せるわけでもないし
初回みたいな「弱いけど指揮能力が高い」みたいなのを披露したわけでもないし
次回作で社長と再会して仲直りの共闘が最大の見せ場だろう
キャップの髭って不評なんだな結構好きなんだけどなぁちなみにソーの単発も好きよ
キャップは原作でサノス戦の時強くなるの?
サノスとの直接対決して欲しいけどこのままじゃ流石に社長やストレンジみたいにはいかないだろうし
キャップは一作目はつまらないというか、正直地味だったからな
でも二作目とかで内面とか掘り下げてからすごく魅力的に見えてきた
なによりも、実は童貞。これに尽きる
>>521
いや、それ大事だろ。もしくはその反対の感情でもないと
じゃなければただの無関心だし
無関心なものを観ようとは思わんがね 名前わからん念力エイリアンがサノスに服従するのがよくわからん
いくらサノスがハルクを上回る格闘力あってもストーンなしじゃ絶対念力エイリアンが強いだろ
>>526
ならないよ
素のまま
アベンジャーズ一作目の頃からキャップにアイアンマンスーツを着せろとか
パワーアップしろとかいう人がいるけど、キャップの魅力はどんな強大な
敵にも立ち向かっていく勇気にあるのに下手にパワーアップとかしたら
興覚めだと思うんだが。 キャップは1作目のもやしっ子のときに
手りゅう弾抱えて皆に逃げろといった場面でもう既に最高のヒーローだった
フェーズ4ではサンダーボルツやってほしいな。
主人公はジモで。
ロスは自発的にレッドハルクになるのではなく無理やりメンバーに血清打たれて変身、老体にこたえてラスト死亡の結末でw
勇気は無謀と違うっつーけど
実質キャップはわりと無謀だと思うぞww
でも何故か勝ったり良い勝負したりしたり、記憶に残る戦い方をする
アースキンの血清とかなけりゃ、入った所で戦闘には功績は残さなかったかもしれないし
手榴弾とかマジだったら普通に死んでる
常に強烈な主人公補正かかってるといっても良い
凄くカッコ良いんだけどさ
今回敵ながらあっぱれ的台詞を言われるのはキャップだと思ったんだが…
まさかの社長
>>519
一生アイアンマンだけ見てろよ
アベンジャーズも見なくていいぞ >>534
無謀だけど、その結果として自分や他人や世界を良い方へ動かす
その計算で計れない何かがキャップの力で魅力だな >>534
「そういう場に出くわしたら必ず行動する」
そういう積み重ねがキャップをヒーローたらしめてる部分だな
結果はむしろ関係ない
仮にもやし時代に爆弾で死んでも、戦いで負けてもキャップはヒーローだろう
失敗したとしてもその行動が人の心に強い印象を残す >>534
謀(はかりごと)ができるたいぷではないけど、その場で正しいことをしようとする男だから魅力的なんだろう
スパイダーマンが右往左往したり、ドクターストレンジが皮肉言うようなシーンでただ行動するからキャプテンはかっこいいのたわ >>534
ウインターソルジャーで格闘のプロ相手に盾捨ててマスクも脱いで挑んだのはかっこよかったけど、あれは無謀でしかなかったな >>519
キャップはミリタリー的な所が格好良いんじゃないかな
SFっぽいアベンジャーズだとそこがイマイチ発揮され辛い
それに皆個性的だから自由にやっちゃうし
軍隊の組織的なのが優等生っぽく見えるのだろう 社長がストレンジに「仕切りだしたぞ」って言ってたのは笑った
>>536
キャップヲタって変なやつ多いよな
こいつみたいに >>544
コレクターってそんなに強いのか
雑魚だと思っていたw >>541
おれもキャップのことは好きだけど
キャップヲタは大嫌い
キャップ原理主義だからな 全編アイマックス撮影って聞いてて、エキスポアイマックスで見たんだけど、画面比率の縦ってこんなんだったけ?バットマンVSスーパーマンとか、シビルウォーはほぼ画面一杯だったと思うんだけど
>>548
IWのIMAX画面って通常画面の上下が少し広がったくらいだよね
あなたが言うように部分的にIMAX映像になる映画はもっと広がってたよ >>548
調べてみたらこういうことらしい
エキスポのレーザーIMAXのスクリーンは1.43:1なのに対して通常のデジタルIMAXは1.9:1
エキスポで流してるのは通常のIMAXで流してるのと同じサイズってことになるな
エキスポでIMAX3Dが上映してないのはIWはレーザーIMAX3Dのデータがないということらしいよ ラーメン屋でブラックパンサーに会っても絶対にその隣では食いたくない
陛下はクチャクチャ音立てて食いそうだから
>>526
普通に殴りに行って返り討ち
でもカッコイイ
別の話で敵の作った強化スーツを奪う事があるけどすぐ脱いで闘う
コレもカッコイイ
シールドを破壊された時も銃で立ち向かってた >>526
原案作ではキャップもアイアンマンもスパイダーマンもウルヴァリンですら噛ませだよ
映画未登場のとあるヒーローが他のヒーロー達を全員時間稼ぎに利用しただけで皆死んでいく >>550
やっぱそうだよね 何で今回のはこんなんだったのかな >>552
陛下はお前が行くようなラーメン屋には行かないから安心して 陛下はくちゃくちゃ音を立てそう
ティチャラだからな!
がはははは
陛下はティチャラーだからティチャティチャ音立てて食うよ
>>551
なるほど でもシビルウォーとかダンケルクみたいな画面比率だと思って見たかった残念な気持ちになってたわ 途中でアイマックスに変わる作品とIWはアイマックスカメラでも比率違うって事? 逆にうっかりこっちがクチャクチャ音立てたら、オコエさんにゴミを見るような目で見られそう
キャップは予告でサノスの攻撃受け止めて、すげーこの後どうなるんだと楽しみにしてたら、殴り倒されて無慈悲だと思った
死ななかっただけ良かったと思うべきなのか
キャップは戦闘力的にはよわっちい方だからな
本人も「自分が技術の最先端だった頃が懐かしいよ」とかボヤいてるし
>>565
俺も今まさにそのサイト見てたwアイマックスカメラでもデジタルとフィルムとかあるんだね
勉強になったわ ありがとう キャプテンは、象徴的な存在だからな
強くなくてもいいんだよ
>>565
シビルウォーも今回のと同じカメラ使ってるんだな シビルウォーも今回の比率と同じだったんかな? デジタルのIMAXカメラ使うのってそんなに高価なのかな。ハドソン川とかと同じやつでしょ。
強化人間()みたいに弱い弱い言われても異星人や人外相手に人間の限界性能でやり合えてるのは凄いと思うんだがなあ
血清の力とはいえ人間の可能性を限界まで引き出せるのはキャップの特権じゃなかろうか
ヒーロー以前に人間だって考えるとやっぱ国債売るマンすげぇって思う
>>131
あそこで渡した場合 渡さなかった場合の二通りで、そこからまた選択して行くのか?どんな1400万通りがあるのか見てみたい ソーがサノスの頭狙わなかったの復讐心からだよね?死ぬ間際どうだみたいなこと言ってなかったっけ?
素朴な疑問なんだが、サノスの
「増えすぎた人間のためバランスが崩れたから人を減らす」
って思想は、まあ賛成か反対かはともかく設定として理解は出来るのだが、
石を全部揃えて何でも出来るようになったのなら、それこそ人類を減らす方向でのバランスではなく、
資源やら食料やら土地を増やす方向でのバランス調整はできなかったの?
キルモンガーを第二のロキポジションとして生き残らせなかったとか無能采配過ぎるだろ。 少なくともロキよりも共感できる部分はあるし、方向性は違えど、陛下とは上手くやっていけるだろ・・・
前にこのスレにいた人が
原作設定からの推察になっちゃうけど
宇宙の始まりからあるインフィニティストーンは
宇宙の理に触れることが出来ない、
例えば宇宙に原作ある総資源(有限)を無限に増やすとか
そういうことは出来ない、って言ってた気がする
ティチャラクチャラーはどうでもいいけど
開国したワカンダに天下一品ワカンダ支店とかできる未来はあるかもしれない
>>579
だよな、戦いなんて良くない
サノスやヒーロー達が一緒になって畑を耕したりする所が見たかった
な訳ないだろ でも星一つの話ならともかくいきなり宇宙全体がエネルギー危機みたいなこと言わてもな
宇宙にいる知的生命体が宇宙全体のエネルギーを食いつぶすほどの事してたのかとか正直疑問
その予兆みたいな話が一つあっても良かったかもしれない
>>577
冒頭でボコボコのソーがお前を殺してやる、と言ってて
そびえ勃った立派な斧でサノスを貫いてから、どうだ言った通りになったろ、と言ってる >>588
このセリフ考えた人マジで天才だと思った >>588
外国の言い回しって本当にセンス凄いよな >>579
そしたらもっと人間が増えるんじゃない?
2倍が4倍 4倍が8倍って感じで
人口半分で数千年から億年もつとしたら悪くない制御方法だと思う そういやサノスの理屈がキュウベエと同じだとか言われてて吹いた
実際の宇宙の資源、生物の住める惑星、衛星は
サノスが心配する必要がないくらいはあるんだけどな
>>586
一つの高度文明が取りに行ける資源の範囲は宇宙全体じゃないわな
神様が宇宙全体の資源を全文明に平等に分けるなら話は別だが
サノスは長寿の種族だから、星々の資源消費と文明崩壊を幾つも目にしてきてアノ行動に出てる
実際あの世界の人口爆発と資源消費量はかなり危険なレベルなんだろう >>594
まぁそうなんだろうとは思うんだけどそれを見せる話が一個くらいあったら説得力が増したなと
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーとか宇宙規模の話だからその辺でチラッと触れるとか
でもそこまでサノスの理屈を強化しちゃうと倒しにくくなるからワザとやらなかったのかも知らんけど ブルーレイ盤も黒帯じゃなくてビスタサイズの収録だと嬉しいなぁ
コレクターに兄弟も売るっていってたからグランドマスターがあそこに飛ばされたのはコレクターのせいか
>>594
インフィニティストーンで無限の星と資源を生み出してやればいいんじゃねえの?
なんで全宇宙の人口半減が唯一の答えなの? >>598
名前は無限の石だが、実際は有限の石らしいよ
コミックは正に全知全能の力だったけど、映画は設定変えてるみたい
だから無限に足し算はできないので引き算で問題に当たってるわけ >>572
コレクターが保管してただろう
ノウウェアって惑星で キャプテンアメリカのスーツってヴィブラニウム製なの?
ホットトイズのフィギュアって再販あるの?
アイアンマンのマーク4が2018年12月発売予定になってるけどこれって再販じゃなくて新造形なんかね?
今予約中のフィギュアは買い逃すと二度と買えないとかある?
サノスの人口半減しないと文明が××〜っていうのは
ここで醒めるか、
ながーい心で後半あるらしいから待つか、となるかの境目かな
後半で説明される前に何ていうか、
それ持ってこられてもなんというか、
と醒めて後半観るの忘れそうだけれども
映画だけで一応、狂気なりに説得力出して
謎の納得力でもいいからどーにかしてほしかったとは思う
>>586
ホントに手を打たないと不味い状況だったらサノスに理があるじゃん
よくわかんない妄執に取り憑かれた狂人が神になるから宇宙のピンチなのに >>600
無限の物質を創造することは出来ない、という設定があるのかな。
じゃあ、リアリティーストーンとは何ぞや?
現実を創造できるんじゃないの?
現実世界をもう一つ創造して、そこに半数の生命を移動させるとか、は?
>>601
タイムストーン、リアリティーストーン、スペースストーン全て宇宙の法則に抵触していると思う。
サノスは光速以上で移動しているし、時間も逆進させてるし。 >>606
だからそれも分からないから困るんだよ
頭おかしいキャラなのか、本当に何らかの理があるのか
作中からでは伺い知れない >>607
設定的にどうだかは知らないけど、リアリティストーンは映画の描写では元からあるものを変化、変質させていて
無から有にはなってなかったハズ >>608
描写がないってことは無いと考えるのが常識
有ると言い張る方が、ある事の証拠を持ってくれば済む話 近くのTSUTAYAのマーベル関連ほとんど貸出中だったわ
残ってたアントマンとホムカミ借りた
サノスの安っぽい父親愛とかいらないわ
冒頭のズタボロのソーを引きずりハルクをブチのめしロキを殺したあたりの絶望感は引き込まれた
指を弾いて人類の半分をソウルストーンの世界へ移し
一瞬で通常世界の人口を半分に減らしたサノス
余りに簡単だったので浮かれてソウルストーンの世界を興味本位で覗いてみたら通常世界と同じ人数の人類が居た
つまり2つの世界を統治する事になるので殺して半分に減らすより倍の労力が必要だと今更気づいたサノス
そしてエンドロール後の現実逃避の賢者モード
>サノスの安っぽい父親愛とかいらないわ
わりとここの人たちには好評なようだけど。正直俺も安っぽいと思ったね。
とってつけたような感じで。
「宇宙半減」までやるような者は、そこらへんは超越しているものなんじゃないの?
>>616
佐野さんはあれを親子の情愛だと思ってたろうけど、実質は犬猫を可愛がるような、そういう支配構造の愛だね
あくまで一方通行なやつ
しかも歪んでる サノスは話が通じる部分もあるしそれなりに情もあるが
自らの思いこみの為に何十億という生命を消す事になんの良心の呵責も感じてない様子
狂人の一種だと思った
サノスにインフィニティストーン、基地外に刃物
>>607
時間石が縦軸(時間)
空間石が横軸(距離)
現実石が立体軸(空間)で
宇宙空間に影響するパワー
強力石は(早い遅い)(熱い冷たい)
精神石は(効率的な熱の消費)
魂 石は(宗教的概念)
あなたはリアリティの言葉で現実改変の力を想像されてると思いますが
現実石
は空間をねじ曲げる物質を並べ替える(漫画でのソー硝子化)程度の力だと思います ブラックオーダーの女
ゴーンガールの妹だったのか!
>>618
自分の後を継がせたかったらしいが明らかにブラックオーダーの方が強そう ふだん悪い行いのやつはたまに普通のことをするとよく思われ、
ふだんをマジメに通しているとちょっとのミスが命とりになる!!
この恐るべき人間の心理!!
ロキがサノスに言った「ハルクがいる」のセリフはアベンジャーズ 1で社長に言われたセリフだよね
We have Hulk!→ビタンビタン→兄上もビタンビタン→We have Hulk!→死亡
ほんま笑いの神やで
サノスはマインドストーンを1回も使ってないけど次作では使うのかな?
パワーストーンとリアルストーンばかり使いすぎ
結局アスガルド人って、地球人より特殊能力持ってるだけの宇宙人であって、
形而上学的な意味の「神」ではないんだよね?
色々インタビュー呼んだらあの死は本物らしいじゃん 死んだヒーローは生き返らないのか?ストレンジとか生き返れ!
>>632
死んだヒーローは生き返らないってのはサラサラじゃなくて物理で死んだロキとかガモーラだと思う >>237
いや、ソーは雷神なんだけど?バカなの? >>629
ロキ、アベンジャーズのファン過ぎるだろ ガモーラはともかく女性から屈指の人気誇るロキはさすがにそのまま死にましたはちょっとなぁ
サノスへの騙し方があまりにも単調すぎてロキらしくなかったしどうせ死んだフリしてるだろう
>>629
それだ
もう一個くらいあったなと思ってたんだ >>633
ロキはヒーローではないのでセーフだな! >>638
アスガルドで一緒に戦ったからヒーローやで >>641
ソーはマッチョ
脳みそは筋肉
ソーは全身脳みそ
つまり頭もいいぞ >>631
ヴァルキリーは見せ場もなく死ぬと思えんし
(浅野さんでさえ死ぬシーンもらえてたし…)
アスガルド人の残り半分を連れて逃げてるんじゃないかなあ
別の宇宙船なんてあったのかは分からないけど 北欧神話の神々は、神じゃないよ。
神道の八百万の神も、実際は神じゃない。
神は一つなんで。
>>644
脱出ポッドで半数は脱出出来てるって
なお、指パッチンの影響は不明 >>644
監督のインタビューか何かでそう言ってたよ
ヴァルキリーは他の民を連れて脱出済み
ただ指パッチンを生き残ったかまでは分からない >>644
見せ場すらなく退場したジェーンとダーシー…
セルヴィグだって脱ぐ支度してたのに 【訃報】エージェントミヤサコ、あっちの世界で発見される
長い長いエンドロールのクレジット。ポツン、ポツンと名前消えていく演出あるかと思ってた
>>651
slainって出てきたけど生き残れたんかな? >>653
「slain」でググってみろよ
アウトだよ あの死に方、さほど痛みも苦しみもなくちょっと気分が悪いよ…でサラサラ逝けるならいっそサラサラ側になりたいかも
自分は生き残る側だったからあの混乱後の世界の方がよほど恐ろしい
普通に日常の中でいきなり周囲の半数がサラサラ消滅したらショック死するか良くて発狂もんだわ
生き残る方がこわいな
仕事なくなる人いっぱいいそう
>>656
子供がサラサラ消えた夫婦とかもいそうだよな 一国の首相や大統領消えた国はパニックになるだろうしな
ご飯にお茶かけたら俺の方がサラサラ行っちゃったでござる
原子力発電所とかヤバイ施設の管理してる職員が
ほとんど消えたりしたら激烈にやばいな
介護してる人が消えて爺さんだけ残ったりしても悲劇だ
サノスが半分の消える側だってことは、タイムストーンで時間を戻すのはサノス自身か?
それでヒーロー達も蘇りストーンを奪って過去へ行くってわけだ。
こんなに長く続いてるシリーズなのに関連本がすくないよなあ
画集ばっかり
>>658
ディズニーだからそういう後味悪い場面は全部オミット キャプテンマーベルも消されてて
ストーンの中で暴れて
他の消された人類やらを連れて出て来る流れだったら笑う
消えたやつが石の中にいるとか封神演義のパクリじゃねーか
序盤で社長とストレンジがアイスの話してた時に言ってたのって、ハルクのイケイケアイスともうひとつなんだっけ?
最初にストレンジとウォンが、金ないけど何か食べに行こ〜みたいな会話してた所、一瞬だったけど仲良さげで和んだわ
>>608
そう言われたらそうか
最後にどんでん返しでサノスが正しいコースも全くゼロじゃないって事か サノスは人口が増え過ぎるとどうなるのかをホログラフとか使って具体的に教えないからアベンジャーズ達に殴りかかられるんだよ
本人の信心度はともかくとして、
半分にしたらOK、に理論的な根拠がある訳がない
プログラマがゲーム世界を作るときにやる作業。
まずはフィールドを定義して座標を設定していく…スペース
次に地面やブロックなどオブジェクトを配置してグラフィックをかぶせる…リアリティ
タイマー値を設定してオブジェクトに動きの概念を与える…タイム
敵キャラに自律した動きをするように命令する…マインド
キャラクターに死の概念を与えるため、体力値や残機を設定する…ソウル
体力値を減少させる手段を用意する…パワー
これでゲーム世界は完成するんよ。
やってることはファミコンのマリオでも、スカイリムみたいな高度なオープンワールドも同じ。
だから、この六個のインフィニティストーンで世界の神になれるってのは
プログラマ視点からすると結構わかりやすい。
>>577
サノスに「甘すぎる」って言われてたから何とも
シリーズ通してソーさんはあまちゃんでドジっこ >>677
完全に草刈りとか間伐感覚だよね
木を切ったから下草にも日が当たる的な 人口半減しただけだとそのうちまた人口増加するから根本的な解決にならないしそういう意味ではサノスは全知全能の神にはなれてないんだよな
果たしてサノスは人口が増えるたびに指を鳴らして間引きをし続けるのだろうか?こんな狂人にはいつか報いが来るに決まってるわ
まあでも確かに草刈と考えれば
毎年毎年増えたら刈るを繰り返すしかないね。
二分の一でサノっさん消えるから、幼女大量に拉致ってきて後継者に育てでもしないとすぐ終わっちゃうな
やっぱサノっさんはキチガイだわ
>>679
クイルはブチギレてサノスを殴ったせいで
ソーは頭を狙わなかったせいで全宇宙の半分が消えた。
よってアベンジャーズが悪いw >>679
そのサノスも避ければよかったのになビームで押し返せると思ったのか
まぁインフィニティストーン全部揃ったら怖いもんなしだと思うだろうけど >>584
ワカンダ支店の天下一品は着丼するドンブリが全部幻 >>673
スターククレイジーナッツは粉っぽい
だっけ サノスのは歪んでるけど、愛は愛か
ガモーラあそこで落とされてからスーパーヒーロー着地すればソウルストーンを手に入れるの阻止できたのに
一人生まれたら一人死ぬシステム作ろうぜ
逆もしかり
ストレンジが仲間の命より石を守るってわざわざ念を押してたのに、あっさり渡したのは何なん?
ソウルストーンの所でレッドスカルらしき奴がいたけどあれなんでなん?
>>693
石を渡してトニーを救う事が1400万605分の1の勝てる未来の条件なんだろうな
ここからが正念場だなみたいな事言ってたし >>693
1400万605回は同じ事聞いてるやついるけど、あそこで石を渡すのがたったひとつの勝ちルートだったから
スタークだけを助けるためじゃないよ あそこからどうやって勝ちにもっていくんだろうな
単純に時間巻き戻すわけじゃないだろうし
>>690
そうだったかも、ありがとう!
ボソボソしてるとか言ってたなそう言えば >>690
あれ作ったのトニーじゃないのになwww >>697
アベンジャーズにネビュラやキャプテンマーベル、ロケットが協力してタイムストーン奪う→時間をIW最初のニューヨーク襲撃時に戻してアベンジャーズ初期メンバーがニューヨークでサノスを迎え撃つってなったら胸熱 サノスからしたらストレンジは凡庸な信念の人間に映ったのかな
何を犠牲にしてでも守るべき石じゃないのか?まぁ貰うけど みたいな
世界中のMCUファンがアベンジャーズ4の展開を予想してるけど、映画自体はほぼ撮り終わってるからほとんど変えようがないし、
来年の4月まで役者のポロリ防止対策が大変だな
>>696
1400万604回見たけど勝ちルートは無かった。1400万605回目に賭けよう。
って言って欲しかったなぁ、あの場面。 アントマン&ワスプは時系列的にいつの話なんだろね?
Bring me Thanos とか今回は印象に残る台詞が多いね
サノスめっちゃラオウぽかった
レベルEの王子みたいな知能キャラいてvsサノスしたら面白そう
>>707
Mr.Stark, I don't feel so good...
は海外でMeme化してるね >>695
あれはレッドスカルだよ
フォースとアベンジャーの時にテッセラクト触って宇宙に飛ばされてるシーンあり >>703
冒頭のソーとロキに被るね
ストレンジが石を渡したから、あそこにいた全員の命は助かってる レッドスカルからすればすぐ目の前に喉から手が出るほど欲しいモノがあるのに自分では決して手に入らない状況で何十年も生かされ続けて、地獄だな
重要な案内役をさせるキャラクターとして、観客にとって信頼できるキャラクターじゃなければならなかった
新しいキャラクターを入れても信頼できない
と、監督が言っている
>>710
フォースとアベンジャーってなんか関係あったっけ?と暫く考えてしまったw
当初から蒸発というよりどっか飛ばされてて
後で出てくるんじゃね、って話自体はあったもんな >>714
すまん
ファーストアベンジャーな
おれも当時はマーベルの知識なんてほとんどなかったから
どこかに消えたと思ってたけど、この前見直したら
時空が割れてその先に銀河みたいのがはっきり見えてるんだよな
マーベルってすげえって実感したわ >>700
フィギュアーツのサノスなら8000円くらいだよ
ホットトイズは4万オーバーだけど すでに書かれて居たら悪い
トニーがサノスに腹をグッサリ刺された後、自分で治療レーザー?みたいなので
傷口を照射して治してるみたいなシーンがあったが、あれで治るの?
腹を思いっきり貫通していたけど・・・
内蔵や皮膚まで鉄や金属みたいなのになったのかスタークさん
文字通りのアイアンマン
>>719
石頼りのサノスよりトニーの方が万能じゃね?w
トニーが刺された後、石を渡した見返りにてっきりサノスがタイムストーンで
トニーを元通りにしてから去るのかと思った >>721
いやたぶんナノテクIPS細胞だから吹き付けた後
元の体に戻るんだよ 一週間ぶり5回目見に行ったがヴィジョン刺されるシーンどうしてもビビル
ドクターが石をあんなに簡単に渡し、消える時にこれしかなかったと言った事を考えると石に何か細工がしてあって、次回作でその細工が作動というパターンは無いだろうか?
>>645
こいつみたいなバカっているんだなwwwww ナノマシーンならつまり、なんかエネルギーを補給できればスーツも元に戻るの?
宇宙は知的生命体(魂)の総量が決まってて限界に近い(ダークマターやらなんらかのカタストロフィーが起きてしまうブラブラ)から半減とか理屈つけたらどうだろ
スタークもナノマシンに取り込まれて自己再生するようになったりバリア張ったり装備を召喚したり自身もワープしたりするようになるの?
ナノマシンて都合良過ぎてもうギミックも糞もないターミーネーターの液体金属男並みやん
でも破損箇所を修復する余裕がなくなって武器にリソース回す描写は燃えたでしょ
というかこれやりたいがためのナノテクだと思う
アスガルドの民全滅ワロエナイ
ラグナロクの感動をかえしてっ
姉上のもとで宇宙征服してたほうがよかったやん
つーかなんでサノスは明らかに強そうなやつらとどめささずに放置すんの?
そんで手間かかってるしアホなの?
ヴィジョンがおでこグリグリされるまでソー何してたの?
ハンマーパワーあれば音速で移動できんだろ
>>725
あんまりあっさりだったから偽物なのかと思ったら本物だし、たったひとつの勝利シナリオのためのフラグだったのかな? >>737
斧だけどソーのもってるやつは全部ハンマーでいいだろ ソーほどの剛の者が持てば、それがスプーンであってもハンマーになる
今作の展開はストレンジが見た勝利パターン通りってのが大方の見方だと思うが、負けてリカバリするパターンの可能性もある気がする
唯一の勝ちパターンはあまりにも犠牲がでかいとか、その後ストーン巡ってもっと酷いことになるとかで
負けてももっとも被害少ない地点に着地できるパターンを選んでるというのはありそう
>>735
どうせストーン揃えちゃえば勝ちだし素で普通に勝てるから、そこまでの効率は重視してないんじゃね?
せめて抗うチャンスくらいはくれてやろう的な、それによって自らの正しさを世界に問う的な思想もありそう
それがアホだと思う人もいると思う
下二つは何が疑問かよくわからん
移動手段であるストームブレイカー作ってすぐ地球に来たって描写だったほ
ハンマーは今作出てないから何か違うことを言ってるならすまんが 石が集まってどんどんチートじみていくんだけど、揃う前の宇宙船のシーンが一番強そうだったサノス
>>681
>口半減しただけだとそのうちまた人口増加するから根本的な解決にならないし
2,3回繰り返したら十分警告になるでしょ
毎回人口が倍になったらいきなり半分死ぬとか、十分な教訓になるだろ
要は人間が自分たちを調整することを学べばいいんだから >>740
渡したら勝ちパターンておかしくないか?それだったら渡す渡さないの2パターンじゃん >>736
それしかないだろ 何回も同じ質問すんなカス >>744
強い精神の持ち主じゃないと気が狂うらしいで >>745
渡した後のアベンジャーズというか全人類の行動一つでまた分岐が変わるんだろ
渡した上で一定の行動を取ればサノスに勝てるってことだと思うが 指パッチンのあと、左手がガントレットごと焼け焦げてたけど、なにかしら意味あんのかな?
精神世界にガモーラ出てきたから、ソウルストーンに不具合があった、なんてのがありそう?
>>96
ムニョムニョは死にゆく星のエネルギー云々だったけどストームブレイカーもそうなの? キャプテンマーベルのスーツはライムグリーンだけど
パワー放出時に赤くなるんかな?
CGで後処理なのはわかってるけど
>>750
男のケツのがセクシーってどういうこと… ソー視点だとサノスが来るであろう地球に降りたらすでに戦闘が始まっててそのまま乱戦に突入
連絡を取る手段も無くてヴィジョンが危ない事も分からず
マインドストーン破壊→タイムストーンで復元で何かが起きてる事を察知してサノス発見って流れ
>>742
力とは筋肉な人かよ!
まぁスーパーヘビー級どつき合いはMCUでは以外と見かけないバトル形式だったけど 石無しサノスよりエボニーマウの方が強くね?
映画のサノスって腕力つよいだけじゃん
>>742
ハルク相手にかなりテクニカルな闘いしてたよなwパンチを上下に打ち分けたり 地球人はともかく、宇宙的なヒーローどもが地球にわらわら集まってくる理屈はなんか語られてるの?
>>732
ナノマシン出てきた時点で萎えるのはおれだけではないはず
ハリウッド映画の最強チートアイテム
アイアンマンの金属スーツは絶対に現実ではあり得ないけど、もしかしたらホンモノ?ってちょっとだけ思わせるのがいい
アメコミの実写化はそこを楽しむもんだろ
ナノマシンはそれをまた漫画に戻してしまうんだよなあ >>734
いやでもそれがこのマーベルシリーズの脚本のすごいところなんだよ
面白い映画を作るためにはいっさいの妥協をしないってところがね
アホに監督脚本させてシリーズが死んでしまった映画もあるけどなw >>750
これは酷い
キャプテンマーベル補正が大変そうだな >>748
ストレンジしかその勝ちパターン分かってないからそれぞれの分岐を指示していかないと無理だろ >>732
アイアンマンはガチャンガチャンとするところがかっこよかったのにな
もうアイアンじゃなくなってるし サノスがヴィジョンの頭からストーンとるときにやたら簡単に頭皮ごとむしり取ってたけどさ
そんな怪力ならあの時に挑んで来たヒーロー全員握り潰せばよかったのにね
全てストレンジの掌の上ってのもつまらなのでサノスには知能面でも凄いことを示すために何かしら欺いててほしい
うにょうにょ変形してギミックが色々飛び出すのも嫌いじゃないけど
やっぱり初期のガッチャンガッチャン着脱する方が好きだな
>>748
ヒーロー達が勝ちパターンを共通認識してないと無理じゃね?その上で石を渡したなら分かるけど、そうじゃない場合は渡しただけで勝てるになってしまわないか? キャプテンマーベルは実際のスタイルもだけど身体の線出ないコスにしてる気もする
MCUは意外とその辺強調しない
>>745
渡すかどうかだけで分岐してるんじゃなく他の行動も全て見た上で何が起こるかをタイムストーンで観てるってことでしょ
あと俺=>>740は勝ちパターンじゃない可能性もあると思ってる マーク50はフィンファンネルみたいの出してて、単純にかっけー思ってたわ
やってること考えたら誤差の範囲じゃねーか玉袋顎野郎
消えた組は4は30分程度で復活すると思う。
4はインフィニティウォーラストから数分後から始まると思う。
>>778
沢山生かしたら抵抗勢力になる武器作られるからね ストレンジのPortal切断ならサノスも倒せそうだけど、スペースストーンで無効化されちゃうか
サノス倒すにはこちら側の世界と消えた側の世界で何かしないといけないから
マスターストレンジはあちら側へ行くために石渡したんじゃなかろうか
>>782
サノスがマンティスに眠らされてる時なら問題ない。
もっともこの切断戦法もストレンジの見た勝ち確ルートと違うから〜で何故か使われないんだろうね。
…カルオブシディアンの腕を次元切断しちゃったのは、絵的な格好良さ優先してパワーバランス崩しちゃったと思う。
切断しないで弾かれてアラスカ置き去りくらいにしとけばよかったのに。 >>780
そういう意味でも、サノスは正義でもなんでもない自己中勘違いオジサンだよね もしかして、マンティスが眠らせたところからは、観客はサノスの見ている夢の映像だったりして
>>786
サノスは正義じゃない、て批判よく見るけど必要だと思うからやってるだけで「俺こそが正義だ」なんて言ってなくね >>786
サノス自身もここも別に正義だなんて言ってなくね? 他の国とか世代はどうだか知らんが
とりあえず現代日本の価値観だとサノスの考えに共感できない人が多いだろうしね
サノスはいい奴
目がやさしい
全宇宙の生命を半分にしたのは全てを滅ぼすギャラクティカから守る(隠す)為で
最終的に全ての生命を元に戻してストーン無しで(ヒーロー達に破壊される)ギャラクティカに戦いを挑む!
サノスを聖人にして動機に理を持たせ過ぎると悪役じゃなくなってしまうから、ちょうど良い塩梅
>>793
そもそも生命半減しないと宇宙が滅びる理論は、宇宙の定理じゃなくサノスのあくまで個人の感想でしかないから
現代日本の感覚とかまったく関係ない
なんかわかったような顔してるけど、根前提の問題点に気づけるようになろうね >>790
主人公だろw
最後に「サノスは帰ってくる」って書いてあったぞw 思い入れあるヒーロー達がサラサラ消えたあとのサノスは帰ってくる宣言はもはや笑うしかなかったわ
サノスさん忘れもんでもしたんかと思った>サノスは帰ってくる
いいやつとか正義とかは全く思わないけど、武人だなとは思う
>>796
なんか煽ってるみたいだけど何も否定できてないよ 映画まだ見てないんだけどこんな感じ?
サノス「人類の半分を消してやる」
人類「やめてくれー!」
↓
サノス「日本という国は50歳以上を消して人口を半分にしたぞ」
6000万人の若い日本人「神きたー!日本ハジマタ!」
>>789
少なくとも過去の書き込みで今作は正義vs正義の戦いだって言ってる人はいたから、それに対して言ってるんだろね
「ここが言ってる」とかまるで総意があるかのようなことはあなたが初めてだと思うけど >>796
資源は有限なのに人口は果てしなく増えるから
みんな貧乏になってヤバいって
産業革命前夜のヨーロッパでは本気で
心配されてた危機感なんだぞ
「マルサス 人口論」でググってみ ラストで出す文章をアベンジャーズは帰ってくるだと
次で生き返っちゃうんだみたいなネタバレ感があふれ出るから
サノスは帰ってくるにしたんだと思ってる
サノス思想的には指パッチンは自然災害と同じようなものだと思う
「これは運命だ」とか何回もいってたし
どんな理由があろうとも無差別に全宇宙の半分殺したら超大量殺人鬼だな
そのままだと滅ぶって言われても、こっちには滅びを待つ権利もある
映画自体は良かったけど、社長のあのナノテクみたいなのはちょっと受け入れられんわ
今の科学技術の延長線上で戦ってる感が良かったのに、あれじゃただの魔法だよ
ジャービスもういないし、男のロマンが詰まったあのガチャガチャ装着シーンはなくなったしで、もうヒーローとしての魅力が大幅に減った感がする
>>812
ロキ!
なおコールソンに「お前は王にはなれない」と同じようなこといわれてた模様 ナノテクも嫌だけどスーツ自体が細身でうけつけないわ
アイアンマンにはもっとロボコップ感が欲しい
トニーのスーツの技術革新は時系列的に次作は今回の続きだし
初代アベンジャーズメンバーは次でラストっぽいので
トニー最後の最高技術のアイアンマンスーツってことで納得した
資源が有限だからって、ヘラみたいに無から物質を大量生産できる能力者がいたり、時間巻き戻す魔法が存在するような世界観でそんな現実とリンクする問題提起されてもねえ
それこそサノスみたいなすごい奴のナンジャモンジャパワーでどうにでもなるんじゃないのかと物凄くツッコミたかった
敵が宇宙級の化け物だから、超ハイテクナノテクくらいの装備じゃにないと説得力ない
ナノテクアイアンスーツは「凄い」けど
それがイコール「強い」ではないしなぁ
>>817
でもダサい
所詮映画で本当に宇宙人が襲ってきた訳じゃないから演出次第ではロボコップでも対応できる
説得力なんて言い出したらキャップは引退しなきゃならん サノスが消える時ほかの連中みたいに塵にならないでエイリアンのように吸い込まれていった気がするんだけど消える側になったの?
まあ説得力とか効率とか第一に考えるなら、まず社長は、
戦闘のスペシャリストだけど人外と戦うには火力が足りてないキャップ、スカヨハ、弓の人あたりにスーツ回して、
アベンジャーズの技術と経済部分をほぼ全部担ってる自分は安全圏に引っ込んで新スーツ開発に専念してなきゃいかんしな
ナノテクは宇宙人襲来に備えてのものだし
あれくらいやってくれないとね
1回目見たときはフライディの支援が地球を出たとこでなくなってたことに気づかなかったよ
それであれだけ戦える社長はすごいな
アイアンマンのカチャカチャスーツ装着シーン好きだったから残念なのわかる
でもナノテクがなかったらトニーは死んでたかもしれしなぁ
>>823 俺もAIってスーツの中に入ってるって思いこんでた >>826
映画なんだけどw
そんなもん脚本家の案配でどうにでもなるだろw
普通に考えたらナノテクでも死んでるしw >>828
映画なんだけど
とか言われたら返す言葉もないわw いやw実際に映画だしww
ナノテク細身スーツは単に製作陣がカッコいいと思ったからやったんだよw
決してサノスに対抗する為にナノテクにしたんじゃないと思うぞw
ガモーラってやっぱりプロキシマより強いんだよね?
能力も飛びぬけた身体能力と槍だから剣のガモーラと同じだし、銀河最強のサノスの娘だし。
あれ、マーベル、、、
ヴェロニカみたいな支援機が使えるならともかく
地球外だと破損したパーツの交換なんてできないし
瞬時にパーツを構築するアーマーは元々考えてたんじゃないかな
CWでもナノテク技術の片鱗みたいなのはあったし
>>830
こういうやつって娯楽映画楽しめて観てんのかな
てかパンフレットみてるとアイアンマン2で既にナノテク使ってるとかいう記述があるんだが別モンなのか? ナノテクスーツカッコいいと思う人も沢山いるだろうし問題なし
>>834
ナノテクスーツはチート感凄まじいんだよね。
なんというか、あれどうやってプログラミングしてあるの?
トニーの思った通りの武器が瞬時に出てきたり、引っ込んだり。
ブースターがいきなり出現して、そこから噴射とか、
燃料はどこから湧いてきてるの、あれ。
インフィニティストーン並みの魔法のスーツじゃん。
ヴェノムのシンビオートじゃん、あれじゃ。 星条旗カラーが消えたキャップ
ハルクが出ないバナー
すぐ重傷ビジョン
とどめを刺せないソー
誰も倒してないストレンジ
ビッグチャンス潰しクイル
そしてサノスに呪われてると言わしめたナノテクスーツのアイアンマン
この映画は負の側面がテーマだから皆が共感できない様にヒーローを作ってる だからナノテクを受け入れられない人達がいるのも制作側の思惑通りである
でもあんなナノテク 、永遠に実用化されないなw
核融合実用化とどっちが早いか
>>785
でもサノス意外となんとかなりそうだよね
どうにかして左手さえ封じればハルクの2-3倍ぐらい強い程度でしょ ハルクは力こそあるけどただ力任せに殴るだけだし
対してサノスは理性もあるし格闘術も備えていた
>>803
まさしく今の国会議員全員消してくれって思ったわ ナノなアイアンマンは確かに
もう何でもアリ感が半端ない
>>833
イチイチ後付けの理屈付けしないといけない奴よりも、めっちゃ楽しんでるよw
ロボコップがサノスに勝ったとしても楽しむ自信があるw
>>840
は? >>845
あれ地球でやられてたら色々やばいことになってたな どうしてもIMAX3Dで見たくて3回目行ってきた
やっぱりキャップ搭乗、ソー降臨、タイタンでのチームワークが鳥肌立った
続編では日本もフィーチャーされるみたいだしクリントがローニン化するのかな?
そういえばサノスメテオってあれ、ストーン使ってる?
観たときエフェクト出てるか確認すりゃよかった
少年マンガだとサノスに負けたハルクがキャプテンアメリカに頼み込んで格闘術を教えてもらいそう
つーかもう集英社か少年誌の連載枠を間借りして発行してほしいわ
高いんだよアメコミ
10倍近くするし
映画でやるからすごくて見るけど、漫画やアニメ主体だったらハマらなかったと思う
>>854
斧だよ
ハンマーも斧だって国産手強いSLGがゆってたし 今見てきた。
バッドエンディングって感じだけど、面白かったわ。
今後は、コンティニューか未来トランクスみたいに別未来にするのかね。
サノスかっこいいから、このままエンドでいいぐらいだけど
全部巻き戻っちゃうんやで
>>200ナルトにも似てる 敵というか各々の都合やな ただ負の存在としての深み
がなさすぎるわ。 ククク・・・黒インフィニティストーン・・・メテオ呼ぶ・・・
>>697
サノスが消える側になる唯一のパターンだから。
あのグローブをがらくたにされた娘が奪って過去へ戻す。 >>855
アメコミって色々と滅茶苦茶すぎるんだよな
ヒーローが現実の時事問題からなる政治的理由で行動したり、物語の重要人物がガンガン死んだり、主人公がヒロインと別れたり死別したり、平行世界があったり、主人公が別の奴にヒーロー継承したり、リブートでそういった設定が全部なかった事になったりetc
あれは面白い、面白くない以前の問題だわ。少なくとも大半の日本人が生理的に受け入れらる代物じゃない
映画版は一本筋の通ったストーリーの上に成り立ってるから世界中で受け入れられてるわけで ストレンジはともかく、ガモラもロキもちょっと仲間拷問されたぐらいで簡単に従いすぎ
自分を殺してというなら妹を犠牲する事も受け入れろや
ちゃんと行動したのワンダだけやん
サノスが自らの信念に囚われた過程があったら良かったかもしれん。そこが軽い。
CGだし表情が人口的。やはり浅い。あのポジション、キャストはもう演技がうま
い人間でよかったのではないかと思う。DCだがダークナイトのヒースレジャーみたいな
。サノスは終始ゴッドオブウォーの主人公にしか見えんかったわ
>>868
日本じゃ永井豪とダイナミックプロがそんな感じだね
ネームバリューの割にヒットはしてないから受け入れられないんだろうな サノスの過去書く予定だったけど、省いたらしいよね
やっぱいらねってなったとか
>>871
インフィニティウォーのサノスはCGじゃないぞ
ジョシュブローリンだぞ >>871
マーベルは、ヴィランがイマイチだよね。
ヴィランは、DCの方がよく描けてる。 サノスの故郷を回想するシーンは吹き替えも字幕も意訳が間違ってるらしいからしゃーない
過去ログでも話題になったが
>>868
アメコミって2次創作を公式でやりまくってるんだな >>875マジかww それは失礼した 俺には洋ゲーに出てくる強いオッサンにしか見えんかったわ デップーがサノスがいるぜぇみたいなこといってたけどなんのこっちゃって思ってたが、ケーブルと同じ人だったか
間引かなきゃいけないってのが
いまひとつピンと来ないんだよね
作中、すごい広そうな場所にいっても
宇宙人がほとんどいなかったりするし
(殺害されてるにしても、死体すら少ない感じで)
あのドーナツ船ですら
予告でものすごい人数の敵が乗ってるのかと
思ってたら……アレだし。 >>880
同じ世界でやってるし仕切り直しでもちゃんとストーリー上で語られるよ
ライターやアーティストが交代したって普通に進む
上手いライターだったら前のライターがやった設定ミスや矛盾を利用して
新しいストーリーの構成要素に昇華する >>884
スコットランドなんか人っこ一人いなかったよな これって、ィンフィニィウォー2の前ふりだよね。ねね?
そうでなければ、バッドエンドでこんなのに
1000億突破しないよね。?
最初から最後までただひたすら戦っているだけの眠たい映画だった。
ロ直しの映画がいる。登場人物に金使いすぎちゃったのかな。マーベルの主人公見たことない人には、チンプンカンプン。
つまらなかった。2があるなら前ふりとしては面白いかも。
なんで最初にIW見るんだよ
IWはずっと追っかけてるファンにとっては最高だけど知識なしで見たらキツい
とりあえずアベンジャーズ1から見て興味湧いたらアイアンマンとかキャプテンアメリカ見てみたら?
全部見終わるのにかなり時間かかるけど
見た
サノスの話をするならアベンジャーズ無理に全部鑑賞出さなくていいじゃん
2に取り置きなのかな?
最近こういう露骨な待て次号!な引っ張りが鼻につくようになってきた
>>871
>>875
えーと、役者はジョシュブローリンなんだけど、それはあくまで、フェイシャルモーション(顔の微妙な動きを取り込むソフト)、モーションキャプチャー(体の動作を取り込むソフト)などを使って
役者の動きを取り込み、役者の顔をベースに作成されたCGのキャラクターに動きをつけていってるんだよ
キャプチャーもそのままでなく、修正はされてる 見たんかい
てかなんだかんだ言って続き気になってそうだなおいw
IWを見る上で最低限見なきゃいけないのはアベ1、ソー2、GotG、アベ2、キャップ3、ストレンジあたりかね
ソー3も一応見といた方がいいのかな
>>892
ハンマーない
目ん玉ない
床屋行った
ソー3は見ておいたほうがいいかなぁ >>892
アベ2とGotG1,2とソー3とCWだけでいいよ
余裕がある人はブラパンとストレンジとホムカミも >>894
GotG2に重要な伏線あったっけ?
マンティスが出てくるぐらいしか思い出せねーわ ロキ「アイアンマン2、3とハルクだけ見ておけばいいよ」
>>895
GotG勢の主張が激しいし、ピーターがガントレット引き剥がし作戦を失敗させるくだりも本編見とけばそんなに驚かない >>851
青く光ってたからスペースストーン使ってたな やっぱりGotG2は見なくてもいい気がするなあ
スターロードの生い立ちにフォーカスした映画だし2で出てきた伏線はIWとは関係なかったような
>>890
そもそもIWは元々前後編で作られた物語を、構成を変えて1作品として締めただけ
最近どうのこうのは単にお前さんの妄想 >>899
クイルとガモーラの関係の進展とか、ガモーラとネビュラの姉妹の想いとか、ロケットの成長とか、IWはGotG2.5のような側面もアルヨ >>887
エヴァンゲリオンみたいに口ポカンなまま未だ終わってるのか終わってないのかわからん作品もあるからな 今日IMAX3Dで見てきたぜ!(´・ω・`)微妙だったシビルウォーやウルトロンの不満吹っ飛ぶような集大成な出来だったわ
やっぱ強い敵がいると燃えるね。導入の30分鳥肌立った
キャプテンマーベルが光速で地球の回りを逆回転でぐるぐる飛び続ければ相対性理論により時間が巻き戻るはず。
実際見たことあるもん。
アイアンマンのスーツ
今回は一回帰ってちゃんと準備する時間とか無かったような
よく見てなかったけど冒頭でハルクがボコボコにやられてたのはサノスがパワーストーン使ってたからなん?
使わなくてもボコれるなら使わなくてボコってほしかったな
使ってないしパワーストーンに身体能力強化なんて特性ないやろ
>>908
普通に格闘技だけで圧倒してたよ
部下が手を出そうとしたらボスが楽しんでるんだから手を出すな的にニヤニヤしてたのがいたジャンか >>899
作品としてはかなり出来いいぞ
GotG2みてないとかMARVELファンなのってほしくない アイアンマン、キャプテンアメリカ、ソー、ハルク、ホークアイ、ブラックウィドウ、ウォーマシーン、アントマン、キャプテンマーベル、ロケット、ネビュラ、ウォン
アベンジャーズ側はサノス本拠地に殴り込み→インフィニティストーンで消滅メンバーを復活させるのか、消滅メンバー復活させてから総力戦やるのかどうするんだ?
>>914
そもそもGotGがマーベルだった事を予告見るまで知らなかった奴も居るんじゃないの? 時間巻き戻しで全員生き返るのはなー
もうこのまま終わりでええやろ
スーパーマンのアレは彼だけが光速移動により
時空を飛び越えて過去に戻ってるだけで
全体の時間巻き戻しではないんじゃなかったか
スーパーマン視点で宇宙で見てると地球が逆回転してるように見えてるだけ、って解説あったような
コールソンが生きてるのはアベンジャーズには内緒なの?
パワーは持ってるだけでパワーアップだという思い込みは名前のせいなのかね
>>898
ありがとう
スペース便利だな クイル、ドラックス、ネビュラを一瞬で気絶させたパワーストーンの力って
あれどういう原理だろ
二回目見ると、それぞれの石手に入れた直後からその石の力を使いまくってるのがわかる
新しいおもちゃ手に入れたらすぐ遊ぶ子供だったんだろなサノス君
原作だとネビュラがキーマンだけどあいつキモいから
ガントレット盗むのはロキでいいな
>>920
内緒にしとかないと、あのレアモノのカード血染めにした弁償もさせられるだろ ネビュラはキャプテンマーベルのキーマンでもあるから、やはりネビュラが安倍4でなんかかんかすんだろう
アベ4キャプテンマーベルがスーパーマンみたいに単体でサノスボコる展開はないと信じたい
最後は同じ場所で全ヒーロー出て来て戦ってくれるかな?頼むからそうあってくれ
>>928
その張本人とはドラマで顔合わせてるね
バカバカバカとか言われてたよ サノスはアフターケアに帰ってくる?
やりっ放しとか舐めてるし
明日観に行こうと思ってるんだけど、やっぱり3Dで観るべき?
ガモーラの故郷は恐らくアフターケアしてるんだよね、以前より豊かになったらしいから
アスガルドはケアせず石の回収優先してるし、ドワーフなんか協力したのに逆に壊滅させられた
どこで差が付いたのか、好みの幼女拾ったから張り切って良いとこ見せただけだったんだろうか
狂気のタイタン人としては、か弱い幼女にすがられるなんて初めての経験だったのかな
>>750
てかキャプテンマーベルもうちょい若い方がよくないか?なんでこんなおば...
今更だけどさ
シャロン役の人がキャプテンマーベルやってほしい パワーストーンは制御できないとカリーナみたいなことになる
ロナンはそこそこパワーストーンをコントロールしてた
サノスはドワーフに作らせたガントレットで、パワーストーンのみならず個々の石のパワーを自在にコントロールしてた
さすがに指パッチン後はがあはボロボロ、サノスの左腕もボロボロになってた
ニダベリアの技術スゲえ
GotG2はマンティスのあの能力がカミサマにも効くくらい凄いんだぞ!ってのが
タイタン組の3人って見事に全員傲慢なんだな。
でもタイタンチームが1番好きだわ
逆に地球チームがなんか出来レースで無駄なことしてるだけにみえてあんま魅力感じない
タイムストーンとられてる時点で負け確定だしな
ガントレットもう一つ作って雑魚無視してヴィジョンのところまで直行して
サノスより先にソーが頭から石もぎ取った方が早かったんじゃね
ガントレット作れる技術残してるなら何のためにドワーフ滅ぼしたんだ
>>750
トム・ホランドのほうがいいケツしてるし。
これ、わざと並べたろw >>941
でもアベンジャーズ全滅って宣伝見まくってて
放映時間も残り少なくなって押し切られそうになったころにソー達が到着して
バナーが「これで勝つる!」と歓喜の声上げて
ソー無双→石全部揃う→ソー斧投げる→石の力使った光線引き裂いて胸に刺さる→間髪入れず斧めり込ませる
この辺りの流れ興奮したろ 斧作るときに肉体で照射口抉じ開けて熱線浴びながら耐えてるシーンの方が興奮したな
ただ、地面に叩きつけて電撃飛ばすのは斧よりハンマーの方が様になってると思った
あのシーンは予告の時みたいに腕を真っ直ぐ伸ばさないのか…としか考えられなかった
>>938
キャプテンアメリカやアイアンマンの助けになるキャラが小娘だと頼りない感じになるからだろ
90年代から容姿が衰えてない設定もあるんだろうし どうやって原作通りに娘がサノスからガントレッド奪うか興味津々。
>>750
スタイル悪すぎワロタ
こんなんじゃワンダーウーマンに勝てんわ…
原作だと娘のネビュラがサノスからガントレッド奪うぞ。
そして過去に戻り機械の体になる前の生身の体を手に入れる。
そのあとアベンジャーズとネビュラが対決。
そこに銀河鉄道999とメーテルにハーロックが合流してネビュラを倒す。
今Huluでガーディアン1(吹替)を見てたんだけど
ガモーラも改造されてんだな
>>750
マジでワンダーウーマンに勝てるきがしないwww 今回の序盤はスパロボみたいなシナリオだった
常連組が新規参戦と邂逅する感じが
<1981>ナタリー・ポートマン キャリー・クーン
<1982>ヘイリー・アトウェル コビー・スマルダーズ
<1983>ケリー・コンドン テッサ・トンプソン ルピタ・ニョンゴ
<1984>スカーレット・ヨハンソン ジェイミー・アレクサンダー
<1985>
<1986>カット・デニングス エミリー・ヴァンキャンプ オフィリア・ラヴィボンド ポム・クレメンティーフ
<1987>カレン・ギラン
<1988>
<1989>エリザベス・オルセン ◆ブリー・ラーソン ハナー・ジョン・カメン
<1990>エリザベス・デビッキ ローラ・ハリアー
<1991>
<1992>
<1993>レティシア・ライト
<1994>
<1995>
<1996>ゼンデイヤ
<2008>アビー・ライダー・フォートソン
見てきたが最高だな
アイアンマン、キャップ、ソーそれぞれ良かったしサノスを巡ってストーリーが進むのが良かった
ハルクの顔が変わり過ぎてるな〜と思うのは俺だけ?
<1970>ジェニファー・コネリー
<1971>
<1972>グウィネス・パルトロー
<1973>
<1974>
<1975>ジュディ・グリア
<1976>
<1977>
<1978>ダナイ・グリラ ゾーイ・サルダナ
<1979>エヴァンジェリン・リリー
サノスが主役?
どーせふかしでしょHAHAHA……ファッ!?
>>955
強化人口骨格
自己再生組み込み
行動原理強化
視覚・呼吸器強化
だね。 ミラノとドラックス繋いでも切れないのはすげー!だし、キャップの上位互換みたいだ。 キャップはスペック無視して謎の食い下がりできるからへーきへーき
導入から、拷問殺し虐殺・ゲロすぎ。
ファミリーでは見れないな。
ほぼ全編これだし。
CG、モーションキャプチャー、フライングアクション爆発、それを宇宙でやってみました一・後半秋田・
ェンドロールのラストシヨットがせめてもの
救い。
あの、ショボイSMもどうにかしろ!
T、マクガイアーが無理でも、酷すぎる。!
マーベルDになってから本当にダメになった。
米で当たっているのは、これ日本でいう所の
クレヨン、ドラエモン、コナンだから。
全身ペインティングとか、キモすぎ。
日本では、マーベルぉたしかリピートしないだろう。
>>837
次回作でそれらの問題が全部解消されたら
カタルシスは相当だろうな。
狙ってる感はある。 つまり
星条旗カラーのストレンジ
ハルクになるアイアンマン
すぐ軽傷クイル
とどめを刺すサノス
皆殺しキャップ
ビッグチャンスを掴むバナー
そしてヴィジョンに祝福されるソー
子供には見せられない拷問虐殺の数々。
これは事実だ。
虐殺を正義とする、サノスの完全勝利とか
倫理的にも、絶対認められない。
いくら、フィクションでも。
だから、IWは2があるんだろうな?と。
なければ、世紀の駄作。
欧米人さんは、トランプとかでIWでストレス
発散させているだけ。
俳優さんは、楽でいいな。ほぼCGの
アクションで、演技しなくていいんだから。
2035年までもう構想決まってるんでしょ
こうやってやったりやられたりが永遠に続いて行くと思うと
少年ジャンプで鍛えられた自分でも辛くなってくる
デップーさんが入ってくればもう少し頑張れるかも
そこまで続くと流石に飽きそうだな
まあこれからはスパイダーマンを軸にしつつそのうちX-MEN等も入って来るんだろうけど
サノスっつうか悪役のボスが、勝っちゃうつうのはどうなの?
ま、このスレ見てるとIW2はあるみたいだから
それなら無駄な時間ではなかったかもしれないが。
家族連れは、大人にPラビットをお薦めする。
スパイダーマンはソニーが版権握ってるからメインには据え置くの難しい
スパイダーバース始めるしな
Big3をメインから下ろすの確定んら今後の主軸は本命キャプテンマーベル、対抗ウルヴァリン、大穴ホークアイだろ
ID:6xhBZM+Fは松居一代とか泰葉系統の方やろな
>>976
SWだってエピ5は帝国が勝ってたしナンバリングなら珍しくない ファンタスティック4も忘れないでくれよ
一応原作は人気あるほうなんだから
>>934
3Dで観たけどとにかく画面の情報量が多いので2Dの方が観やすいかも >>966
地球より科学が発展してるのかなぁ
クイルやロケットみたいなアウトローが
スターク社製クラスの武器を持ってるし
ヨンドゥの矢とかトニーやワカンダは作れるのかしら >>934
2回見るなら
2D吹替→3D字幕を推したいけど
1回だとどれがベストなんだろうね? >>980
デップは群れの長をやるタイプじゃないし
そもそも俺ちゃんはアベンジャーズもXメンも入れて欲しくて仕方無いのに入れてもらえないが持ちネタやんけ ルッソ監督の発言でSNSとかかなり荒れてるのな
推しキャラの扱いに対して多少不満があっても作品として全体的にどうかが重要だと思うんだよなぁ
自分はロキもラグナロクもめちゃくちゃ好きだけど、あそこで死なせたのは演出的にかなり効果的だと思う
本当に死んでても実は生きててもどっちでも納得できる作りだと感じるな
>>986
そら世界一隠れファンが多いと言われるホークアイ押しは切れてるだろ
日本人だって多くが涙した理由は弓の人に出番が無い事を察しちゃったからだろ >>987
ツイに載ってた訳
ルッソ「(彼に限った話ではなく)10年近く同じ役をやっていればそれは辛いですよね。
でも同時に、同じ役を永遠に演じ続ける事は出来ないと皆知っているわけです。
漫画なら描き続けられるけど、我々は年を取っていきますから(笑)それにこれから語るべき物語や、マーベルの向かうべき新しい方向性もあります。
10年前とは違う世界なんです。だからこの本の最後のページを閉じる事で、より面白い選択ができると思ったんです」
この発言をトムヒが年齢的にロキを演じ続けることができなくなったからIWでバイバイした、と捉える人が多いみたいで、ロキ復活の署名も集まってきてるらしい >>989
あー成る程ありがとう
正直それな、って部分あるし
そもそもマーベル自体も同じ事長々と続けるのはちょっと的スタンス持ってるぽいけど
年をとるし、って下りををその話にくっつけたのはマズったかもね
元々いい加減一区切りで本当にロキは死ぬかも的な話は出てたと思うからこれなきゃ炎上しなかったろうに
ただあの演出は自分も正直まだ余地あるとも取れなくはない描き方だったよなとは思うww >>990
(いい意味で)上手くお茶濁したなぁって感じだなw
死んだ←サノス「今度は生き返らないだろう」 ソー「今回は本当に死んだみたいだ」
生きてる←ロキにしては策が甘い(暗剣如きでサノスを仕留めれるはずがない)
ただ思うにルッソは少々喋りすぎな感が否めない
自らネタベレ自粛呼びかけたくせに、解説とかしすぎだよなー
まぁそれだけオーディエンスの質が低下してしまったのかもしれないけど ロキの役者の人そんな歳だっけ?
トニーのほうがヤバそうなのに
>>991
歴史踏まえて良く誤魔化しつつw上手くやったよねww
当初は見ても暫くは言うなって言ってたけど
確かにこんだけ解説するなら
公開したらネタバレ解禁であっさりってのが良かったかもね
曖昧にしといたり明言しない方が面白いのにと自分も思うけど
質低下とかより、ルッソは自身が映画ファンだから&SNSの議論考察わりと読むタイプぽいせいか
映画文脈&ファンは推察可能な心情とか割と省くみたいで
一回は出たのそのまま受け取るタイプとかにはキツイ部分ある演出してるなとは思うわ
又聞きで文字起こしした側も悪いけど
後でガモーラは心象風景です、って訂正したけど、
ソウルストーンの中でガモーラ生きてると捉えられちゃった話とか まぁあれは石がそう思わせたダブルミーニングってことで
ガモーラのあれはヘラ戦最中のオーディンとソーの対話に近いんだと思うが
あっちのが伝わりやすかったかな
>>994
長命種族だからってのもあるかと
トニーは地球人で老けるのが当たり前だけど ソウルがサノスの深層心理に働きかけて幻影を観せたって感じだと思ってる
-curl
lud20200102134714ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1525639800/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー Avengers: Infinity War 5 YouTube動画>13本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー Avengers: Infinity War 10
・アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー Avengers: Infinity War 3
・アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー Avengers: Infinity War 7
・アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー Avengers: Infinity War 2
・アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー Avengers: Infinity War 9
・アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー Avengers: Infinity War ★1【バレOK】
・【映画】『アバター2』世界興収歴代5位に!『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』抜く 『スター・ウォーズ』超えも射程圏内 [muffin★]
・【速報】アベンジャーズ/インフィニティウォー最新動画公開! ガーディアンズオブギャラクシー参戦決定
・「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」でのロバート・ダウニー・Jrの報酬は約83億5000万円と判明 「エンドゲーム」では100億超えか
・アベンジャーズ/エンドゲーム Avengers: Endgame 15
・アベンジャーズ/エンドゲーム Avengers: Endgame 7
・アベンジャーズ/エンドゲーム Avengers: Endgame 16
・アベンジャーズ/エンドゲーム Avengers: Endgame 2
・アベンジャーズ/エンドゲーム Avengers: Endgame 8
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 365
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 325
・【ステマ】アベンジャーズ AVENGERS MCU愚痴スレ
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 405
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 315
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 245
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 425
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 355
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 265
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 345
・アベンジャーズ AVENGERS: マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 170
・アベンジャーズ AVENGERS: マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 150
・アベンジャーズ/エンドゲーム Avengers: Endgame 11
・アベンジャーズ/エンドゲーム Avengers: Endgame 14
・アベンジャーズ/エンドゲーム Avengers: Endgame 12
・アベンジャーズ AVENGERS: マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 160
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 295
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 305
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 385
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 235
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 415
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 225
・アベンジャーズ AVENGERS: マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 163
・◆ アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 225
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 457
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 525
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 495
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 486
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 472
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 519
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 504
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 539
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 459
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 540
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 521
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 522
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 576
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 515
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 477
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 535
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 470
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 469
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 460
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 493
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 449
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 482
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 528
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 432
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 436
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 473
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 439
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 522
12:48:44 up 40 days, 13:52, 0 users, load average: 61.58, 61.28, 59.58
in 0.02979588508606 sec
@0.02979588508606@0b7 on 022302
|