スイッチ押す時のアレがなかったのは肩透かしだったなw
予告の車内?激突シーンが無かったのが一番残念
あとストーリーの流れ不明すぎる
それ以外はすごく楽しかった
マッカリー監督のデビュー作「誘拐犯」を久しぶりに再見
今は無き新宿アカデミーに観に行った。
単純な話を判り難く描いている感じが嫌で以来再見して来なかった。
今回のFOの筋が読み難いと思う方、この監督の脚本は前からこんなです。
「アウトロー」も何故大量狙撃事件が起こったか、種明かしの所
2、3回観ないと理解出来なかった。
「ユージュアル・サスペクツ」もよく考えたら穴だらけ
一人のおっさんのホラ話、妄想話が落ちみたいな脚本だった。
次作は他の脚本家に任せて演出に専念して欲しい。
演出家としての才能は十分だと思う。
あ、アウトローの人なの?
トムとか映像はいいのに、話がクソそのものだった
あいつ大嫌いだわ
そもそも役者なんだっけ?
演技だけしてろよ無能
マッカリーは、そうだな。
何見ても、割とモヤモヤが残る人だ。
レーンの声が前作では森進一だったのに、今作では別人のように聞こえたな
やっぱりクレームが多くて修正したとか?
長官のキャラ好きだったので退場は辛い
最後に死ぬかと思ったとかで再登場期待してたのに
ウォーカーとかいう小物にやられたのが更に微妙
死んだ後忘れられてたし
撮影しながらストーリー考えるタイプだから
脚本他人が書いても無視するだけだよ
>>7
役者ではないと思う。
アクションの演出はうまいよねぇ
アクション下手なクリストファー・ノーランと真逆
「誘拐犯」もアクションは一級 チンピラコンビが何故プロ並みの銃扱いなのか不明だけど
「アウトロー」もトムの関節技みたいなアクション、かっこよかったし
「ユージュアル・サスペクツ」の脚本でブレイクした為、名脚本家と勘違いしちゃったのかな ノーランはボンド映画好きで撮ってみたいらしいが、一回MIの監督してもらえたら面白いかもな
トムの高年齢に比例してアクション抑えめで、お洒落で重厚なスパイ作品つくってくれそうじゃない?
>>17
おじさんが頑張ってアクションしてるのが最高なんだろうが
トムには体の動く限りアクションしていてほしい 全編レンズフレア大爆発だったけど、やっぱJJの差し金なのか?
>>18
監督 ブライアン・シンガー
脚本 クリストファー・マッカリー トムやアクション映画が好きなら見て損はないと思う
ストーリーの見せ方クソすぎで分かりにくいが
別につまらんわけではない
損得で言われたら絶対に損はしない。映画館で観るべきだろう。CGが当たり前の映画ばかりで、生身のアクションの「音」「重み」などの「質感」は何物にも変え難い
>>21
アクション楽しむ分には申し分ない(肉体)
過去作品知っていて、それなりに思い入れもあるなら情緒的にも来るものあり(心)
ストーリーについてはあまり多くを求めなければ、、、(頭)
訴える強さは、こんな感じ。 今回の難点 チェイスaction大杉
トラックで
バイクで
車で
ヘリで
これだけで半分以上の時間使ってんだろ
トムが走って追いかけるシーンは良かったよ
今日ネトフリでダンケルク見たばっかりだが
ノーランはちょっとな
最近CG否定しすぎて本末転倒みたいになってるじゃん
CG使えばダンケルクももっと面白くなったのに
スパイ大作戦の頃から思ってるんだが、再生後に消滅する録音録画デバイスって、どんなハイテクアイテムより難しくないか?w
しかも白煙吹いて媒体が消えなくてはならない、
これって今の科学で可能なのか??
こういう映画をみると、ストーリーなんてテキトーでもトムクルーズが大暴れしてればなんとかなるんだって思うよね
トム・クルーズは今何の映画を撮影しているのでしょうか?
>>28
今回指紋認証か何か使っているから、それに使ったチップ使えばコントロール余裕 トムアクション見れたから満足
ストーリーよくわからんけど面白かった
>>30
トップガンの続編じゃない?
ヘリの次は戦闘機の操縦を自らやってると思う……(笑) >>28
昔のスパイ大作戦は指令終了後、塩素系のが流れ出して隠滅してるんじゃない?
電話BOXとか個室は換気しないと2次被害出ると思うw >>21
これだけ満足できるアクション映画はめったに無い。年に1本どころか数年に1本のレベル。 >>35
随分と、面白そうなネタをカットしたもんだ。
正直、過去キャラなんて出さずに
イーサンのダークサイド堕ちをメインの話にした方が良かったんじゃ?
その方が、きっとラストであろう次回作にいい形で
繋げられたと思うのだが。 アメリカの批評家が「マッドマックス/フューリーロードレベルの傑作」と評したらしいが
あながち間違ってもいなかったね。
正直見る前は「嘘付けw大袈裟だなぁ」と思ってたが
見てきた!
革靴でクライムするトムさんかっけー!
イルサとジュリアが似すぎて途中まであれ?ってなったわ
予告のヘリでトラックに突っ込むシーンはなんだったのか
>>39
80歳くらいでも一人称が僕の人、何人もいるが。 指令のメッセージは画像とか情報量が多いのに
わざわざオープンリールの機械で送ってくるのが様式美
>>28
アナログテープとか、ロストテクノロジーで、新品なんか手に入らなくて安全かもな。
MDとかもそうなっちゃったけど。
MDで司令受けても、ここの人達確認できないよね? >>21
今やってる映画の評価こんな感じやぞ カーチェイスの曲とかもう覚えとらん
音楽は全体通してシリーズ中一番印象に残らない
1度も1位取れずに銀魂出てきて3位になりそう
つらい
それよりIMAXのスクリーンがコードブルーなんかに取られたのが辛い…
邦画にIMAXいらんやろ
見てきたけど話がつかめないとの暗いのとで何だか分からなかった所を教えて欲しい
ベンジーがレーンのマスクしてウォーカーの正体を暴いた後の長官との電話の後、明かりが落ちて大勢(CIA?)がドヤドヤ入ってきて
重要人物2人を確保したから良しとしようと言ってるうちに急に銃撃戦になったけど
誰が攻撃を始めて、誰が誰を狙ってたのかよく分からなかった
>>55
ババアがウォーカーとイーサンを確保しようと送り込んだ部隊の中にウォーカーの仲間がいた。
ババアの部下は早々に殺され、ウォーカー部隊VSイーサンたちという構図になったんや
銃撃戦の最中ウォーカーとレーンは脱出したけどね ハンスジマーっぽい音楽だったが違った
2はジマーだったな
>>58
殺したい人を連れて来るのに凄いお金かけて、素晴らしい事前団体かもしれん >>35
このサイトいつも誤訳だらけで酷いけどこれも酷いな
翻訳部分も元記事の流れを無視した訳ばかりだし
> また物語上、『M:i-III』(2006)以来の登場となるイーサンの元妻ジュリア(ミシェル・モナハン)の存在も大きかったという。
ゴーストプロトコルのラストシーンとブラントの葛藤と今回のルーサーとジュリアのやり取りの意味が無かったことになってるやんけ >>54
コードブルーのIMAXなんて存在しないはずだけど >>65
さすがにヘリはBMWってわけにいかないしな 最初の、綺麗な湖畔での結婚の誓い怖かったな…
あの見せ方はなかなか新しいと思う
「イーサンが実は本物のラークなんじゃね?」って疑いをかけられるシーンから
変装トリックで「ウォーカーが実はラーク」ってのを暴くまでが短すぎて
何が何だか分からんのよ。
ウォーカーがちと怪しい、っていう仄めかしも見る側に伝えてない上
イーサンや、長官達が、「どこで、何によって、何を気付いた」ってのも
描かれていないから、その濡れ衣話に、深みも、面白みも何もない。
次からは、撮りながら脚本はやめて、ちゃんと脚本練ってから撮ってほしい。
>>22
アクションは最高だが、脚本はガッカリーだったな ラストのCIA長官が失態なんてなかったみたいな態度すぎるのも銃撃シーンについての混乱の元になってる気がするw
>>66
コードブルーがIMAXの箱を使ってる所もあるって事だろう
IMAX箱が一番大きい劇場もあるしね >>44
イーサンには似合わなくないか
俺にして欲しいわ >>74
そんな箱あるか???
基本的にIMAXシアターはIMAX専用だろ
しかも特殊料金取れるのにわざわざ通常料金のコードブルーに譲る?ただでさえJWとMIで奪い合いなのに?? >>54
イオンシネマ大高のウルティラじゃないんだから、IMAXでもないのに
IMAXの箱に入れる映画館とかあるのか?
まあイオンシネマ大高ならやりかねんがw(ウルティラからIMAXに変えた 24は毎回内部に裏切り物だらけ
どんな調査してんねんって思うわ
前半のトイレ格闘、偽ラークのチャイニーズに押されっぱなしでヘロヘロだったのに、終わってみれば顔に痣や傷の一つも無く服も汚れてないのにちょっと笑った。
まあイーサンの不死身っぷりは今回人間離れしてたからなあ。その一環か。
さすがにヘリが落ちそうになって引っかかって…ってのは、「んなわけあるか」って心でツッコまざるを得なかったが。
ソロモンことショーンエリスが
みんなとじゃれあったりしてるショットはないのかな?
プレミアにも出席してないし
ストイックな人なんだろか
今回のヒゲ面かっこよかったわ
ストーリーを咀嚼するのがちょっとシンドイとは思うが
見て損なし!!
すいません予想以上でした!!
アクション見て頭が飽和して涙出るとは。
地上波でやったら冷静な実況が追いつけるのは中盤まで。
あとは絶叫しか書き込まれないと思う。
イーサン、おまえがナンバーワンだ!
長官残念だったな…
あんな小芝居上手になったのに
もったいない
序盤のニュースはニヤニヤしながら見てたけど、
長官には見事に俺やられたわ。
一気に好きになったのに残念。
>>83
次作は黒人版辻元清美の長官かよ。見たくない ところで、テレビ版でCIAとMIFの対立って記憶ないけど、設定が変わってる?
途中で眠くなってしまった
・話が分かりづらい
・個性の強いキャラが多くて重要度がわかりづらい
・アクション凄いけど、無意味
何人も「二重スパイ」「偽物」みたいな扱いされてるから
どれがホントかわからなくなる
どんなに凄いアクションも
無意味だと途中で飽きちゃうし
何がそんなに評価されてるのかイマイチわからない
イーサンが追いかけるシーンも冷静に考えるとアレなんだよな。
息を切らせて追い付いてその後はどうすんだと。
2回目見たらお話が割とスッと入ってきた。
1回目はアクションシーン以外記憶が飛んだ。
フィリップシーモアホフマンのトム演技を見られるのは3だけ
>>91
イーサンの走り方、なんか変だよね?背筋伸ばして走るなよ。コントみたい >>69
アヴァンタイトルの小芝居からして何となく安っぽいんだよな >>90
俺の隣の人寝てたわw
まぁそういう人の気持ちもわからんでもない >>90
日本にプロモーションに来たことだろ
夏休みでこんなもんしかないって
マジでハリウッド映画消えそう ストーリーつかむのが苦手な人って結構いるんだな。そんなにわかりにくくはないと思うんだけど。
全てが片っ端からマクガフィン化していくからアクションのハラハラドキドキ以外にサスペンスが生じないんだよな
ストーリーが分からないんじゃなくて
人物だの組織だのの設定がムチャクチャで釈然としないんだよ
長官の死があっさりしすぎてて…
本当は生きてるのではと期待してしまう
IMAX でみてきた。いやーやっぱミッションインポシブル最高やわ。
冒頭15分位からののオープニングの走馬灯のように各シーン流れるオープニングみて鳥肌たったわ。あっという間の2時間30。あと2年でMI7お願いします。
脚本考えながら撮影したってのが全てだな
かなりの量の未公開カットシーンがあるらしいし
ストーリーのことで混乱してる書き込みが多いのも脚本が練れてなかったからだと
カットシーン全部使えばもっとストーリーの整合性が増して何で?何で?っていうのがなくなったかもね、本編何時間もかかるかもだがw
とりあえずトイレ中国人最強
ストーリーが凝りすぎて分からない
長官が殺される前後のシーンでは意識が飛んだ
これでストーリーさえまともだったらマッドマックスフューリーロード級の映画になれたのにもったいない
>>102
>全てが片っ端からマクガフィン化
わかるわかる。伏線、回収どころか、伏線になってないんで。
ただのイメージの羅列みたいな感じ。
イーサンのイメージプロモーションビデオみたいになってる。 続編2年で作ってください
トムあと3作はいけるでしょ
「イーサンが愛した女は二人いる。」って、
やっぱタンディ・ニュートンは入ってないよね?
よかったな
銀魂さんから褒められてるぞw オールユーニードイズキル2の撮影おわってから
MIの撮影かな
あの玉に付いてたcc699っていう番号は、ストーリー的に何か意味があったのかな?
もしくはBtFの TWIN PINES MALL みたいな
>>97
イルサも同じような走りかたを最後の家に行くときしてたなw >>116
続編マジでやるのか…
あんな綺麗に話終わったのに蛇足すぎない >>110
あれも400時間以上撮影したフィルムから、あそこまでまとめるの相当に手間かかってんだよな
ジョージ・ミラーと奥さんが編集したらしいけど、膨大な量の撮影と全体像伝えてもらえないから撮ってる間は
自分が何演じてるのか、演じてるシーンに何の意味があるのか分からなくてトム・ハーディとかキレて大喧嘩したとか
完成品見て、キレたキャストたちも監督の天才を見抜けなったのを謝罪したらしいけど
フォールアウトも公開日が半年ぐらいずれてたら、もうちょい分かりやすい感じにまとまってた気もする
怪我は撮影終盤と公式コメントあるけど、トムが怪我してスケジュール狂ったのが想像以上に大きかったかも >>110
マッドマックスの存在忘れるど迫力だったわw
DTSXやべぇ。来週はIMAX。ひさびさに4DXもいきたくなる作品だった。
前作みたいに脚本の荒も気にならないぶっ飛びアクションだった。 長官、イーサンの理解者過ぎて
内部の障害なくなるから無理矢理退場させられたのかな
>>119
あれのラスト、トムの笑顔が好きなんだよなあ
何度も死を繰り返した自分を唯一知っている彼女を救えたけど、思い出を持っているのは自分だけ
しかいないって嬉しさと切なさと寂しさが入り混じった感情を笑顔に込めれたトムの演技はナルシストって
評判を逆手に取ってみせたのも相まって素晴らしかった
アクションだけじゃなく、感情をさりげなく感じさせる微妙な部分の演技もトムって年を追う毎に上手くなってる 成るほど
怒りのデスロード好きが絶賛してるのか
俺とは合わんな
映画『銀魂2』公式
@gintama_film
ミッション:インポッシブル フォールアウト、シリーズが長くなるにつれダークでショッキングな展開になりがちなハリウッド作品の中であまりにもあまりにも、優しくてトムクルの『観客の見たいものを見せる』精神が私にとってクリーンヒットで号泣
完璧超人に見えるイーサンが「危険に晒してしまうから」という理由でジュリアとの出会いを後悔して悪夢まで見てるのエモエモのエモすぎるし、
ラストジュリアが「あなたのおかげで自分の強さを知ることができた」「あなたがいるから夜安心して眠ることができる」って言葉はイーサンにとってものすごい救いだと思うし直接伝えるというシナリオにものすごい優しさを感じた。
今作「イーサン・ハントって人間はすげごい優しい人なんだ」というのが全編通して描かれててはちゃめちゃに泣いた。
「あいつはいい奴なんだ」って1作目から登場して20年来の仲のルーサーが言う言葉の重みもすごいし、イルサが「あいつは君を気にかけてる」って言葉に胸を打たれて本当の仲間になったのもグッとくるし、
ベンジーにいたってはもう立派にエージェントしてる成長っぷりがすごい。
1作目、2作目のギラッギラでソロプレイだったイーサン・ハントが本当に信頼できる仲間を得たことで弱さもそれ以上の強さも手に入れたという20年の道のりを感じる作品だと思いました。
長官…長官だけが残念でならない…なぜなんだ…なぜ…ブラント君がいないところで… …長官めっちゃカッコよかったよ…
映画『銀魂2』公式
@gintama_film
【謝罪】さきほど当アカウントにて誤投稿が表示されてしまいましたことをお詫び申し上げます。某秘密諜報機関の映画もとっても面白いかと存じますが、この週末は銀魂2!どうぞ銀魂2を劇場で!お楽しみ下さいませ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
「怒りのデスロード」
つまらなくはなかったけど、中盤ダルかった記憶。
MADMAXなら2
インポなら5
脚本重視派なんで
>>126 100年に一度の名作に何言ってんだ?どーせ、糞音響で観たんだろ? >>125
これだから、女の評価ってのは真に受けちゃダメだし、女に企画の仕事をさせちゃダメ >>128 インポ5は脚本グダグダだぞ。大丈夫か? トムクルーズ、整形だかシワ伸ばししてるのかな?
なんかスタローンみたいな蝋人形みたいな皮膚になつまてきてないか?
さすがに年には勝てないのか。
1>>4>>5>6>3>2
だな。
1は黒幕があまりにも衝撃的過ぎた。
TVシリーズの主役が黒幕とかあり得んだろ。
ポーラパットン復活して欲しいわ。 そういや、「怒りのデスロード」 あたりから
セミプロ映画評論家たちのウェーイ!な感じのヨイショ挙げが
うざくて苦痛に感じるようになった。
インポ5は脚本がいいから
それぞれのキャラが立ってる
違うか?
そう言えば、マドマクの続編の話聞かないな
3部作じゃなかったけ?
ギャラがどうとかで揉めてたらしいけどどうなったんだろうね
>>136 組織が複雑って、4つしか出てこないのに。
IMF、CIA、シンジケート、ホワイトウィドウ…
まあおまけでMI6は出るけどな。
>>35
レベッカか〜わゆいーよねぇ
横から見てもw
鼻がつんと出てて
おっぱいがものすごくでっぱってて
うぇすときゅっで
おしりドッカン 好きな順番最後の3>2はみんな同じなんだなw
2は置いといて、3もあまり面白いとお思わないけど、嫁とのエピソードがあるから大事な話だよね。ベンジーも出てるし。
人に勧める時は3は我慢してでも見ろと言っている。
456は文句なし、1もそこそこ、2は、見なくてもいいと言っている。
>>135
違わない
イルサの魅力がちゃんと引き出されてるし
プロ対プロの見せ場もある
シンジケートがボス奪還を他人に頼んだり
ただの仲介屋がなぜかボス奪還を主導したり
ボス奪還を頼まれたはずの奴がただの後詰の運転手やらされるとか
そんなビチグソ以下の脚本では断じてない >>136
ワーナーと金銭的な面でもめて、ジョージ・ミラーも小品作りたいって言って今んとこ凍結状態
評価は良かったけど興収的にはあんま良くなかったの響いてるのかも>マッドマックスFR
ジョージ・ミラーがエネルギッシュに演出できる時間もそんな残ってないから、やって欲しいんだけどね まぁ面白かったんだがワケワカメでももう一度見に行く気がしない(もう一度見ても同じワケワカメに違いないからw)
だからだれか解説せよ
ウォーカーはCIAのふりしてラークの手下だった?
爆弾で残って死ぬってのがラークだろ?
ラークは守護神だった?
守護神死んで守られるのか?(あんなばばあどおでもいいがw)
CIA黒んぼばばあはなんやねん?
最初の取引で撃ってきたの誰やねん?
2回目のラーク引き渡しの時に来たswatみたいの誰やねん?
CIAばばあの差し金?
あぁもう忘れたわwww
守護神はウォーカーだったw
CIAばばあはウォーカーをCAIの忠実な職員だと思ってたのか?
swatみたいのが裏切って??ラークとウォーカーを助けたのは誰の差し金よ?
CIA黒ばばあじゃないのか?
>>35
>クリストファー監督いわく、
まだ脚本上決まっていない出来事に登場人物が反応を示す場面を撮る際、俳優から
「どんな反応にしましょう?」と問われることがあったという。しばしば監督は、
「わからないですけど…あなたの反応のしかたによって、反応するものがどんなものになるか決まるんで」
というハチャメチャな回答をしていたそうだ。
無茶苦茶過ぎワロタw完成して良かったわ
かといって、脚本無しをやりたくてやってる訳ではないんだよな
トム治療中に執筆の時間が出来たって言ってたし、7の監督を打診されて何が最悪って、
「脚本なしで出来るでしょ、準備いらないでしょ、もう(そのやり方で)2回やってるんだから」
的な対応を周りにされることだって英語のインタで見たな
飄々としてるようで、6の成功でかなりのプレッシャーも感じてるみたいだけど
でも7もやるんだろうな >>145
え?ラークとウォーカーは同一人物だぞ。助けたのではなくシンジケートの残党がCIAの捕獲部隊に紛れ込んでた。
アンミカはイーサンを捕らえるつもりで差し向けたがウォーカーと捕獲部隊に裏切られた。 >>24
当たり前にCG多かっただろ正気かよ
シリーズ通してバイクシーン多いから合成だろうが何だろうが好きだわ
字幕と吹き替え両方観たがやっぱDAIGOが無理だった
つーかジュリアの彼氏って黒人の大男じゃなかったっけ ラークはヒゲでシンジゲートを支配してて
ウォーカーはその手下の一人だったんでは?
最後にヒゲをMI6に引き渡してめでたしでは?
あら、アマプラまた全作無料になってら
わざわざレンタルせんでもよかった
世界が破滅すればそれで満足とか、ドクターイーブルかよと思ったけど、ほんとにああいう破壊主義者は居そうで怖いわ。
イーサン 政府に復讐したいんだろ?
レーン メモリーはどこだ⁉︎ このシーン好きな人いる?
髭面のショーン・ハリスは、リドリー・スコットのプロメテウスでも見られる。
宇宙船の乗組員の1人で、早々にフェイスハガーみたいな生物に殺される役。
レーンとは似ても似つかぬくらい、見るからに品のなさそうな男。
>>157
ショーンハリス、鼻と口が特徴的なのにヒゲモジャだったから、前回のシンジケートのボスって分からなかった人、多いのでは?
ストーリーで言えば、ラークが分かりにくかった。テロへの動機や、仲間とどう結ばれたか、とか。敵役はいつも組織だったような。シンジケートの残党は仲間じゃないの? ヘリの墜落シーン、9人死亡の墜落事故のこと考えるとありえなくね?
9人全員がイーサン・ハントなら生還してたのか?
イーサンはヘルメットもグローブも無い普段着でバイク転倒してもかすり傷だからな
ヘリから落ちても平気だし
ランペイジみた後だとあれくらいの落下なら安心してみれた
>>159
全米人気No.1ドラマでは主人公達が乗ったヘリが墜落して、
パイロットなど主人公達以外の人間が死亡している
この展開は過去に2回ぐらいやっているが、現在も全米人気No.1
フィクション、M:Iではフォースが働いて主人公が生き残る事はよくある事 >>90
あと、日本語吹替のゲスト声優の棒読みも入れといて あの、トラック荷台でシェイクされるイキッた兄貴たちは笑ったwww
あれは堪えきれないw
面白かった
ここ見てると何故かストーリー理解してない人も結構いるな字幕でみた?
WOWOWのエイリアン見てたらショーンハリスがめっちゃ脇役で出てた
正直、こんなボス役やるような格ではないよね?
ジュリアの今の旦那は良い奴なのか、全て分かってて色々言ってくるなのか、どうなんかな?
元旦那くらいは聞いてるでしょ
向こうは離婚デフォだから
映画ソルトを観た身としてはジュリアの新旦那が心配で仕方ないんだよね
愛が芽生えたとはいえ、ジュリアは迂闊に再婚するべきではなかったのでは
MIはトム以外は格の高い役者なんて全然出ないでしょ
レナーがちょっと珍しいぐらいで、あとはペッグぐらいか
レベッカファーガソンもブレイクしたら今後どうなるかわからないね
>>158
ラークとシンジケートは別
シンジケートの中でも特に過激派が使徒と名乗ってるマフィアが盗んだプルトニウムを使徒が買おうとしてたがイーサンが先に買おうとしたため横取り
ラークはその後ウィドウの仲介を受けて使徒からプルトニウムを得る流れ >>171
あえて気づかないフリしてるんだろ。
医者があんな大けがするかよ。それでも最後までイーサンのことを、Dr.って呼んでたやん。 >>17
個性強い監督起用すると2の二の舞になるよw
個人的にはJJが復帰して王道エンタメ路線で撮って欲しい >>148
戦犯はトムだな。
たくさん映画に出たくて、無茶苦茶なスケジュール
組んでるだろ、この人。 >>17
ノーランに撮らせたらこのシリーズの分かりやすくて見ごたえのあるアクションやチェイスがダメダメになるだろ シンジケートのボスって
前作のラストでガラス箱に捕まった人?
見た目も喋り方も別人にみえたが
最近のアクションものって、ラスボスの個性が弱いモブっぽい役者がやるのが多い
アランリックマンとかバンデラスとか一発でこいつは悪い、強いってのがわからないと
>>168
俺も3のボスが最悪で最高だな
あの面思い出すだけで腹立ってくるw あのヒゲってどこかで見たかと思ったら
プロメの岩石屋か
オレはあの岩石屋が気に入ってたけどw
>>1
ワッチョイ付き乙
>>125
ツイッターて日本語でこんなに長文投稿出来たっけ? 3のボスって最初は他の人間で撮影してたんだけど、演技がいまいちでホフマンに交代させられたんだよね
ビルジャンプもトムクルーズ本人がやってんだな
もうジャッキーのスタント超えてんじゃねーの?
アクションは持ちすごいんだがカメラがどうやって撮影してるのか見当もつかないね
トムのアクションで
どこが本人なのか
どこがスタントなのか
どの部分がCGなのか全然わかんないので
全部本人でCGなしってことでいいや
で、自分のなかでは、トムすげーという結論に達した
おおむね満足したんだけど
結構強行スケジュールだったんで
元嫁キャンプ辺りで寝ちゃって起きたら
ワイヤー宙づりシーンだった
友人によるとかなりの見どころシーンを寝て居たそうなんだけど
もう一回見直した方がいいですか?
>>193
個人的には、イルサが憤怒の表情でベンジーベンジー叫ぶシーン好きだから見てほしいわ アメリカ興行成績は今のところ1.62億ドルだからちょっと物足りないね
最終2億ドルぐらいか
2がつまらないのは事実。
ただ、X-MENのウルヴァリン役をダグレイ・スコットではなくヒュージャックマンが演ることになったことに少なからず絡んでいるから、重要度は高い。
ジュリア役の人ってあんなに顔歪んでたって
イルサが綺麗だから比較されて可哀想だったな
>>151
4の最後に一緒に歩いてた人なら彼氏じゃなくて仕事仲間らしいよ 分かりにくいから前作の映像も使って復習的な要素も入れといてくれたら良かったかもね。
ウォーカーの吹き替えがDAIGOって、日本の配給はウォーカーのことをドジな相棒ぐらいにしか認識してなかったのでは…w
吹き替えがダイゴのままだったら絶対ブルーレイ買わねー
前スレの最後の方でジュリア役のモナハンがレネルッソに似てると書かれていたが自分は女装したマイケル・ジャクソン(後期の)に見えて仕方がない
モナハン、若い頃はリブタイラーそっくりだと思ってた
アメリカでもヒットしてんじゃん
良かった
早くオールユーニードイズキル2
撮影してくれ
The film has collected $161.9 million in North America for a global cume of $437.5 million through Sunday, according to studio
今の所はゴーストローグをちょっと上回るペースだけど週末の伸びが良くないからこの後どれだけ伸びるかは不明だな
>>175
この辺のラークとシンジケート残党の関係が分かりにくいよね。ラークの後ろにはレーンがいたんだよね。なら直接シンジケートにプルトニウムもらえばいいじゃんって思う。 >>57
ここのシーンが分かりにくかったな
実はウォーカーとレーンがつるんでてやられたと思いきや、実はその尻尾を掴むためIMFは一芝居打ってて、よっしゃーっと思いきや
CIAババアの思惑どおりでちくしょーと思いきや
実はウォーカー達は逃げ出す算段できてました
待てぇーと短い間にどんでん返しがありすぎた 「トマトとかの点数はアテにならん」ってのが、ハッキリしてきたし
本国のお客さんも振り回されなくなってきているみたいだ。
ツィッターとフェイスブックの偽アカウントがアメリカで7億件削除されたみたいだし、あっちの国のネットの評価ももう信用に値しない
1のエロ熟女マックスの娘だったんかぁ。言われてみれば顔も似てる。
ロッククライミングといい、上手く活かすもんだなぁ
>>213
え?そんな話あるの?
日本のラノベ()原作なのに日本じゃ全くヒットしなかったよねアレ イオンシネマまできて脚本がマッカリーなことに気づいてウーンてなってる
レンタルでもいいかなー
ストーリー期待できなさそう
俺の好きなブラント、長官とどんどん居なくなっていくな。
>>221
ストーリーは正直期待しないほうがいい。
でも、アクションはいいから、大画面で見て損はないよ!? 映画館で寝るタイプはつまんなくて寝るタイプと相手を連れてきて疲れて寝ちゃうタイプと
その映画何回も見ていて見たいシーンを大スクリーンで何度も見たいがために途中スルーしちゃうタイプがいると思ってる
俺3回見たが2回目はトイレシーンまで目を閉じてた
近所の中サイズのとこで見たが
IMAXで再度見るか迷う
>>226
大きい音を聞くと眠くなる。
お母さんのお腹の中を思い出すらしい。 アクションシーンって暴れてるだけで話が進まない事が多いから眠くなるんだよな。
トム・クルーズなんかは魅せるタイプで観てるだけで面白いからそうでもないが。
しかし、1では変装の名人で格闘スキルは諜報員としてら普通って設定?だったと思うんだが、
昨今のシリーズでは逆になってるよな。
>>232
モリーズゲームとか即オチぼいな。
インタビューかよってくらい顔アップばかり。 トイレのラーク、中国人?カンフー強すぎで笑った
ジャッキー映画等で敵組織のボスはお役所とか一般ビジネス企業の社長とかでもみんなカンフー強いの思い出した
TRUE DETECTIVEってドラマ見てたらジュリアが出てきてビックリ
さらにおっぱいまで晒してて2度ビックリ
こういう映画って何作目から見ても楽しめるだろうと思うんだけど
このスレでもSNSでも「話が分かりにくい」「話が雑」って見かけるのが気になる
これから行くんだ
サスペンスパートは、とにかく失敗してる。
ノリで楽しむのが吉。
>>240
ローグネイション見てないと人物関係は分からんと思う ラッシャー板前みたいな人
何て名前の役者さんなの ?
>>216
CIAの突入部隊の中にウォーカーの仲間がいたことが、もっと分かりやすいと良かった あまり古い映画見ないんだけどオススメ映画のスレで、デニーロのミッドナイトランが結構多かったんで見てみたが、かなり面白かった。
ミッションインポッシブルみたいにハイテクなんかなく携帯電話すらない時代の話しだけど、面白い映画は時代関係ないんだね。
>>246
ロバート・デ・ニーロは狂ったレベルで役作りして演技するのに、何故か仕事選ぶ気全くなさそうな
ところがあるのが好きだ
この人も良い意味で真正の役者馬鹿だなって思うわ
シリアスだろうがB級バカ映画だろうが、役を片っ端から演じるのが心底好きなんだろうなって感じで 明日休みとったから1から見直そうと思ってウキウキしてたのにレコーダー壊れた…
明日もう一度映画館行くことにした
いや、そこで疑問持ったとして
その後どう見てたんだよ
>>251
いや、そのあとバイクで襲撃してきてあれ?ってなった ちゅうか普段からスパイものとか特殊部隊ものとかいっぱい見てるからごっちゃになるんだよなー
洋ドラでよく「これまでの○○は」ってやってて
「そんなん覚えてないんかい」ってバカにしてたけど必要かも
>>255
トイレで中国人撃った女がイルサかとうかもわかんないオツムじゃスパイ映画観てても面白くないでしょ 面白かったけどみんな歳取ったなと思ったw
IMF爺さんばかりじゃん
ジェレミー・レナー出ないなら、若手俳優投入するチャンスだったのにな
ブラントがいなくてもミッション完遂出来るのって、何気にショックだ
>>260
次回あたりブラントが他のミッション中敵に捕まり、救出ミッションとかありそうだ。 見てきた
テレビシリーズのファンとしては、映画版で今さらあの仕掛けをやる?のかと、作戦遂行時のラロシフリンの極を使ってるのが驚いた
アクションは凄かったけど、あまり時限爆弾解除のサスペンスは感じなかったな
核兵器の起爆装置が実は結構簡単な仕組みなのは知ってるけど
簡単すぎやしないか
アメリカンアサシンでは地中海で大爆発してたが
あの辺の水産資源全滅なんだろうか
イーサンとイルサを安易に恋愛関係にして欲しくないな
なんかそうなりそうで不安
イルサとイーサンは恋愛関係っつーよりコインの裏表みたいな関係になるのかなーと思ったけど、どうだろうな
もうへろへろ一心同体やんw
車に乗る前に一発やったんだよw
爆発させるだけなら、気にせずヘリでひたすら逃げれば良かっただけだよな。なんで、イーサンの相手してたんだ?
>>253
それ俺も思った
さっき助けた女がすぐ敵になるわけないよな
とまず思ったし
バイク犯はバイザー開けた瞬間の目だけしか見えなかったのでうろ覚えの元嫁にも見えて
元嫁が敵になって再登場!?とかも思った トイレで中国人撃った女がイルサかとうかもわかんないオツム『話が雑』
>>269
有り得る展開で怖い。
あんな酷似した顔の女優を敢えて前作から登用してるというのは、それこそ絶対裏があるよ。 youtubeで前作の予告を見たら半裸で吊るされてるトムと飛行機の羽の上に乗ってるトムを
映画館で見たのを思い出した
前回のはまあまあ楽しめたと思う、記憶にないけど
今回のも同じような感じなら楽しめそう
>>265
ベタベタした関係じゃなくて、スパイ同士のいざとなったらお互いが死ぬ覚悟を持ちつつも誰よりも
信頼しあってるような関係になるんじゃない?
オール・ユー・ニード・イズ・キルみたいな関係というか >>258
イーサンは3でIMF引退するはずだったしな
あれから何年経ってるんだか
高齢スパイだね
ついでにイルサも足洗えと言われてもまた次も出そうだし イルサもジュリアも美人さんだな
鉢合わせした時はどんな対応するのかと思ったけど、最後イルサはジュリアに何耳打ちしたんだろ?
>>273
監督が恋愛にするとイルサのキャラが弱ってしまうって言ってたしそういう関係でいてほしいね ローグネイションより上でゴーストプロトコルと同じくらい面白かったな
ジュリアとの切ない感じも良かった
前半までのウォーカーとても良いキャラだったから完全悪だったのはショックだったな
あいつがラークって当たり前すぎたし今後もライバル的な位置で活躍して欲しかった
>>275
ベンジーもルーサーも、微笑ましい表情で戸口に立ってたけど、親友の元嫁と現カノ(?)の鉢合わせの図なんて、自分だったら
逃げ出したいわ 最後のジュリアとの別れのやりとりやった後にすぐ交代してイルサとイチャつく場面がだかなあと思ってしまった
もちろんイルサの存在の大きさもわかるけど
もう少し浸りたかった
ジュリアってめっちゃブスだなと思ったんだが
美人なのか?俺が少数派か
>>278
何だコイツ胡散臭い→本当に胡散臭いんかい〜!という >>186
>3のボスって最初は他の人間で撮影してたんだけど、演技がいまいちでホフマンに交代させられたんだよね
知らなかった!交代できて良かったね
ホフマンの演技に文句なんてつけようがないし、
彼じゃなきゃ本当に凡作になってしまうとこだった イルサの耳打ち、監督もインタビューで聞かれて何言ったか知らないって答えてたからアドリブっぽい
ウォーカーってスカイダイビングで死んでたかもしれないと考えると小物すぎる
>>191
オール・ユー・ニード・イズ・キルでも実はCGを使わずに戦闘メカを自分で操作していたのではと疑ってる >>253
確かに最初はえ!?と思ったけど、レーンしか狙ってなかったから
レーン殺したい=イルサって、すぐに分かったけどなあ
まあそこのところで前作の知識は必要になるけど >>288
あのスーツ、実際に動かせるらしいよ
全部のシーンで動いてる訳じゃないけど
でもやっぱり無茶苦茶重いんだとw >>289
MIシリーズを始め、トム・クルーズ作品は日本でも打率高いからセーフ
ラスト・サムライで日本だけでも興収137億円稼いでるの筆頭に、洋画興行冷えてる日本でも
MIシリーズで50億超え稼げる数少ない人なんだよなあ >>216
ほんとこれ、無理がありすぎ。
一芝居打ってウオーカー捕らえたあたりで
いったん収束させてから次のステップに行くべき
そのあとCIAのオバハン邪魔でしかなくなってるし
長官死んだのも、ある意味こいつらのせい
色々勿体ないよ >>278
酸素チューブ外しちゃうようなどんくさいやつだぜ? 映画見に行っておもしれー
と思ってその勢いでアマプラで初代見て、
エマニュエルべアールたん(*´д`*)ハァハァ
と思って近況を検索したら、
典型的な整形顔になってて悲しくなった
コケてもコケてもって日本で確実にヒット飛ばしせる俳優の代表格じゃんトムクル
爆弾解除がクライマックスは飽きた
4と一緒じゃん
しかも相変わらずタイマー付きだし
トムのムチムチした顔見て「こんな顔の人どっかで見たなぁ」と考えてたら
天皇陛下だと気がついた
>>297
まぁでも、チッ、チッ、チッ、チッがないと、それはそれで不評なんだよね。
2も、3も、5も、ラストがショボいっていつも叩かれてる。 言いたくないがあんな安っぽいヘッポコテレビ映画が1位とか暗澹たる気持ちになるな
同じ1800円出すなら制作費も役者の命がけっぷりも天と地ほど違うこっち観るだろ普通w
未だ実写の興収1位が「踊る大捜査線2()」の国・・・orz
映画が気楽な娯楽にならなくなっちゃったから、仕方ない一面もある
目が肥えないし選んで楽しむより、宣伝で流行ってそうなのをイベント的に見てまあまあじゃない?
みたいな顔するしかないのが現状
アメリカでは今週は巨大サメ映画が一位だけど
オールタイムNo1はスターウォーズだし
日本と比べて素晴らしいなあw
映画は気楽な娯楽だからこそコードブルーがヒットしてるんじゃね
有名人が出てて感動展開あって最後はミスチル流れてで間違いがないから皆観に行く
イルサ好き好き好き イルサとデートしたい💖
定価でチケット代が1800円でパンフや食事代、交通費とかも考えたらまだまだ不景気を感じてる
人が多い日本じゃ気楽な娯楽というよりはちょっとしたイベントになってると思うよ
そうなると無駄な出費はしたくないから、みんなと一緒とかテレビで見てたからとかCMでやってる
からとか、損をしなさそうな安心と思えそうなのを第一にしがちになる
家から自転車で行ける映画館が9月から会員はいつでも1000円で見れるように大幅料金改定するらしい
けど心配w
うーん。だったら余計に世界的大スター()のトムが出てる娯楽超大作を観ると思うがなぁw
まぁAKBが売れるようなもんか。アホばっかしだな!
テレビで洋画劇場が毎週何本もある時代じゃないから、トム・クルーズと言われても今の若い子は
あんまピンと来ないからなあ
そういう人もいるね、程度にしか知らない子のが多そう
でも、MIを観てる俺らが他の日本人より優れてるとは思えんけどな…
大衆娯楽には違いないし
前半はちょっと退屈だったなあ
後半はそれなりに面白かったけど、上手いこといきすぎっ!ってののてんこ盛りでちょっと冷めた目で観てた
前作しか他に観てなくて登場人物も分からなかったし吹き替えで見た方が良かったかなとも思った
空から落ちてくるシーンは最後周りから失笑が起きてた、映像は凄かったけど
>>312
わかる。ホワイトクイーンで抜きまくった。 >>310
キミはMIなんて観てないでしょ?w
コードブルーとやらが好きならそれはそれでよし! ホワイトクイーンは歳の差が離れた設定に興奮したわ イルサに筆下ろし頼みたいわ
>>315
ちなみにレベッカって第二子誰と作ったの? >>317
前の旦那さんじゃないの? あの人プライベートまじでわからないから 10代20代はコードブルー
30代以上はミッション
コードブルーとか安っぽい下手くそ演技俳優安っぽい制作費の映画が1位なん?
観るならミッションインポシブルだろ。金も20倍かかってるし、トムの命はったスタントみろよー
核爆弾2つも爆破しようとしてるのに回覧板の距離にあるのってなんとかならなかったのか?
せめてイルサが見つけたのが実はフェイクと同時に
イーサンのヘリの貨物がボムだったみたいなガビーン感欲しかったわ
コードブルーとか安物インチキ俳優でるようなお涙ちょうだい映画がはやる日本、、悲しいな
どうしても思い出せないので覚えてる人教えてほしいんだけど
ラストのCIA長官の後日談ナレーションのなかで
ホワイト・ウィドウを仲介にしてなにかの取引をしたって言ってた気がするんだけど
なんの取引をしたって言ってたんだっけ?
>>321
実は興収スレとかで啓蒙活動したんだけど無理だったわw
なんかもう洗脳に近い病理があるな。やっぱ踊るが1位になっちゃう国だしorz
>>320
んな感じだねorzガキはせめてインクレとか観ろよー まぁこれもスパイ大作戦というテレビドラマの劇場版だけどもw
>>325
だって金無いんだから、みんなが見そうでテレビでやってて知ってるから少なくとも損は無さそう
CMも番宣もやってるし、てなもんだからね
不景気と無料に慣れきってるのと、横並びにやりたがる性分が合体したらそうなるよ
別に優劣じゃなくて、選択肢が与えられないのは今の若い子ちょっと可愛そうな気もする
選択肢が多くて、それぞれの良さとダメさがわかってて敢えて選ぶってのは良いんだけど、選択肢無く
されてるのにすら気づいて無さそうってのはね 世界で10憶ドル超えたダークナイトが、日本で20億円にも届かないのだからね。
それが2010年前後の話で、それより酷い状況なんだろう。。。
ミッションインポは、これでも全然マシなほう。50億円行くのだから。
金が無いんじゃなく映画に興味がないだけだろう
俺も金が無い若者だけど興収トップ10に入ってる作品の半分以上は観に行ってるぞ
カメラを止めるなも当然観に行ったし
面白かった
やられた!wって感じのアバンタイトルタイトルからクレジットへのアガる流れはもう手慣れたもんだな
でも最後イーサンがわずか2、3秒でどうやって崖上の起爆装置をバラしたのか、そこだけは想像できんw
ウォーカーがラークだったら、トイレの中国人は誰だったの?
なんであんなに強いの?
>>327
そだね。踊るや三谷映画みたいなのもヒットしちゃうし。「周りが観てるから」って理由で
分不相応にヒットしちゃう作品の多いことorzなんとも日本人的というか
つかコードブルーって泣けるんか?w
「感電の仕方()がおかしい」とかそういうレベルでなんか叩かれてたがwww
それにしても……いいや、もうw コードブルーを観る人って、年に1,2回程度しか映画館に行かない人が大半でしょ。
MIとかにも特に興味ない人達だと思う。
作品スレなのにわざわざ多作品を持ち出して貶さなくてもいいだろ
カーターはもう再登場しないのかな
MI観に行ってる人も年に1,2回程度の人多いと思うけどな
二人がスカイダイブで建物に侵入して
あの強いアジア人をスマホで追ってたけど
あれ何でスマホに表示されてたの?
発信機どこにあって、いつ仕込んだのかがわからない
誰か教えてください
昼間新宿の東宝で観たけどスクリーン7もIMAXも完売満席だったよ
恐竜以外夏の競合大作が無いってのもあるんだろうけど何だかんだ言ってトム人気とMIのネームバリューの高さを再認識した
>>308
このシリーズは娯楽アクション大作と思って見たら
話は思ったより地味でアクションも昨今の派手なCG全開アクションに比べると地味だからちょっとがっかりする
4は娯楽大作っぽくて面白いと思ったんだけど5からまた地味に戻った印象 >>286
イーサンのちんちん意外とちっちゃいのよ
それでもいい? トイレの中国人って言ってるの多いけど
あの顔ってチョンじゃねの?
>>336
情報の出処は核爆弾作った博士のスマホのデータでしょう
個人的には入場するときのチェックに使ってたリストバンドのデータを使って追跡してるっていう設定かなと思った >>324レーンの引渡し。ホワイトウイドゥはCIAとも繋がりがあって、今後の協力関係を維持するため、ホワイトウイドゥの顔を立てるために、ホワイトウイドゥからMI6に引渡すことになった
と解釈していたけど他に説明あったかな ルーサー「イーサンが心から愛した女が2人いる」
ナイア「……」
>>167
笑うの我慢してたけど
コロコローって落されるところで噴出してしまった お前ら散々コードブルーバカにしてるけど、
本当はレベッカファーガソンよりガッキーの方が好きなんだろ?
>>342
あの辺の一連の件って暗にアップルの宣伝してるの? 初代見たが普通に面白かった
トム若すぎだろwww
顔が違いすぎる
しかもジャンレノ出ててワロタ
つうかトムはなぜ聖書のホテル名を見て黒幕に気付いたんだ?
>>343
おお、ありがとう!!
記憶だと引き渡したのってレーンしか思い当たらないけど
レーンはイルサが押さえたんだからホワイト・ウィドウを経由する意味ないしな?ってなってたんだ
なるほどなるほど トイレの替え玉は中国人だと思うよ
トランスフォーマーでも唐突に糞強い中国人が現れて闘うという、今回と全く同じ中国市場向けの見せ場があったしw
>>344
リンジー「…」
あそこナイアかリンジーかイルサかマジで分かんなかったんだけどどれ? >>286
ジュリアがイルサに耳打ちの方がセリフを思いつくな…
>>341
アリババ盗賊団がねじ込んだ「中国人最強」のイメージでみてた >>351
トランスフォーマーのは中国のボクシングチャンピオンだったっけ
ということは、フォールアウトのあの人も現地では名うての格闘家か何かなのかな >>355
スタントマンだそうだよ
スターウォーズのストームトルーパーとしてもすごいキレキレのアクションで注目されてたらしい 難産だったMI3の時、ロケ地提供に協力的だった上海を悪の巣窟として描いて抗議されてたよな
トム(と監督だったJJ)としてはその罪滅ぼしの意もあるのかも知れないw
>>356
情報ありがとう
やっぱキレッキレでアクションできる人はチャンスつかみやすいなあ そういや予告のヘリとトラックがぶつかりそうになるシーンなかったね。
人里まで来る感じなかったし大幅カットなのかな
>>47
スケジュール合わなかっただけだし次作で復帰するんじゃないかな 発信機気づいてるなら爆弾置く場所変えればよかったのに
レナーもう出ないならそれっぽいセリフあっても良かったしね
ボールドウィン退場だし次回以降に温存してるんだろうな
1作目を見直しているんだけど、やっぱりいいわ。
俺はデパルマのカメラワーク大好き。
でも古い作品なんだね。MOディスクとか出てくるし。
2chが出来る前の作品だもんね。
そういや、イーサンの実家は農家っての知ってた?会話の中で出てくる。
>>357
これで思い出したけどロケに協力的な国うらやましいなと今回も思った
日本じゃ永遠に無理そうだよなあ 日本は山の中で爆破するのも禁止になったくらいだからなあ
トイレ中国人はヤンチェンだかなんかそんな名前をどっかのサイトで見た。
エンドロールに名前あるかもしれないが探す気にならんw
イルサ好きが多いが俺も大好きだw
シリーズで悪役とヒロイン?が連続して出演したのってどっちも今回初めてだよね。
前作のチラリズムで好きになったわけだが
前作ラストでベンジーを救出できなかったらイーサン殺してイルサも殺されてたのかモヤモヤする。
そういう立場によってイーサンの敵になりうるところもいいわ。
ベンジーやルーサーが、イーサン!またこの女か?って呆れるシーンを妄想してしまうw
イルサはローグで水着脱ぐ後ろ姿が良かった
適当に筋肉ついててエロい
黒いパンツ似合ってた
>>349
OPのミッションの時、黒幕のフェルプスはシカゴのドレイクホテルにいた
↓
イーサンが第二のアジトでマックスと連絡取るときに
暗号を解くのに聖書が必要ということで
第二のアジトにあった聖書を使った
↓
聖書の裏にドレイクホテルのスタンプが?
なんでこんなところにシカゴのホテルの聖書があるの?
↓
俺の前に誰かがマックスと連絡取る為にこれ持ってきてたんだな
↓
フェルプスが黒幕か! >>371アトミックブロンドのシャーリーズ・セロンはかなり鍛え上げてたけど、レベッカはナチュラルな感じがして妙にエロかったな >>202
そうなん?何回か見たけど確か作中に全くそんな描写無かったからわからねえよ
今から借りて来た3観るから確認するわw
つか2のヒロインて糞ブスだったよな?映画業界では売れてるんだろうな? >>371
それそれ、ブラックアウトしたイーサンを泳いで救出からの背中ヌードなw
で、すぐ裏切って逃走w
バイクとカーチェイス、あの流れ最高だわw >>375
自己レスですが
すみません
3に件のシーンが映ってるワケないですね、さようなら 久々に録画しておいた1観たけど、最後の方、危険をおかしてTGVの屋根に登る必要無いよね。
だって、キトリッジ(CIA)にフィリプス生存を通知した時点で後はCIAに任せれば良いんだから。
NOCKリストは武器商人マックスから回収出きるし、フィリプスが持ち逃げしたのマックスの金だし。
あるとすればクレア殺されて激昂したのかもしれないが、
本気で愛した女は2人・・・
ルーサーはクレアとの仲には気づかなかったか。
1のトム若すぎてめっちゃうける
そこまで昔の作品でもないのに、人は変わるもんやねぇ
>>372
ほおおぉーー!
ありがとう、そこまでとてもわからんかったわ
とにかく面白かった!! >>379
1の時のトムって34歳でプロデューサー兼任な上に、ポーラ・ワグナーと共同で制作会社立ち上げて
作ったのがMIだったから気合入りまくりでギラギラしてた頃なんだよな
あれから二十数年経つのに未だトップスターの座にいるのは、やっぱ本人真面目なんだろうな 1はさ。カメラ付きメガネにしろ、吸い付く吸盤にしろ
爆発ガムにしろ。変装にしろ。どれも劇中で二度使ってるんだよな。
だから、二度目の使用時に、ここでそれ使う?キタコレ!!
とニヤリとさせるように作られてるんだよ。
やっぱり、1が一番脚本がいい。
仕事に関してはストイックだよな
もう20年近くも毎年1本ペースで撮ってるのに(ファン目線だが)ハズレがほとんどないのは凄いと思うわ
まあ去年のマミーは、、、w
イルサもそんなオッパイ大きい方ではないけどなw
てか、ローグネイションの頃、こんなイルサ人気あったか?
レコード屋の子が可愛いと、皆んな盛り上がってた気がするけど。
大きいだろうがw
1枚目でその大きなおっぱいがみえないのか?
>>90
これだけアクションのボリュームやサービス性を提示してもこう感じてしまう人っていうのはシナリオのテキスト性を追求する高齢の人なのかな?
アクションに食傷気味になってアクションものというだけで一定の評価軸が固まっちゃってるのかな
ディスるつもりはないけども自分も将来こうなってしまったら嫌だなぁと思うわ >>380
同世代のアレックボールドウィンが見事なオッサン体型だからなw そういえば3以外は全部劇場で観た
3は何故観なかったんだろう
つーかミッションインポシブル1作目34歳くらいだろ。どーみても25歳くらいにしかみえない。いま56だろ若いねー。俺の近所の56のおやじなんか禿げちらかしてよぼよぼしてるわ。
しかもあの歳であの鍛えぬかれた体。
全力疾走に飛行機やヘリコプターに捕まって飛んでくとか何百億ももってるスターがやることじゃないだろ(笑)
死ぬの怖くないのか(笑)
>>392
>死ぬの怖くないのか←トムの場合逆だから
危険であればある程アドレナリン出まくって燃える質らしいので
高所平気馬鹿だし常人とは神経や感覚がちょっと違う持ち主なんでしょうw 2回目見た
話はグダグダなのは確か
まずパリに入るのに飛行機から飛び降りる意味が分からない
トムおじさんが一生懸命アクションするのを見る映画
>>392
裸のシーンは無かったし、ラブシーンも無かった
終わりが近いのは確か >>363
レナーは温存どころか今作の冒頭で殺されて退場でどうかって打診されてレナーが断ったんだぞ
ブラント再登場の可能性が残されているのはひとえにレナーのおかげ マッカリー恐ろしい奴
ブラントでその扱いなんだから、そりゃ長官もあっさり殺すわ >>390
個人の事情まではわかりかねるけど
多分時期的に邦画が来始めてテレビであんまり洋画を取り上げなくなり始めた頃なんじゃないかな
2が盛り上がりすぎて3のときはちょっと古く思われたのもあるような気がする
でも、ゴーストプロトコルでもう一度盛り返したのがすごいよね 1は物凄く意欲的な作品で面白かった
こういうのは段々惰性でグダグダにはなるな
日本は国内のコンテンツが強いから
今の若いのはアメリカ文化に対する興味が相対的に低い
洋画も洋楽もアメスポも若い層にはほとんど訴求力がないな
>>395
1個前(バリーシール)でケツ出し
2個前(マミー)で全裸だったけどな
インポで脱がせようという気があまり無いんじゃね
ラブシーンもイルサとは監督に描く気が無いから、必然的に無くなるだろう
そりゃいつかは露出は終わるが、別の要素が重視されていくということだ >>394
2回観て話が理解できないのが凄いな
パリにヘイローで侵入したのは空港経由して入国してる暇がなかったからだぞ いや、あれはいくらなんでもないだろ
どこに落ちるか分からん
マミー見てねえわ
シュワルツェネッガーもターミネーターのシリーズが進むに連れて脱がなくなった
男優も段々脱げなくなるんだよな
>>403
マミーは見なくていいわ
トムは脱がなくても商品価値があるが、シュワとか脱がないと扱い様が無いしな
その意味でももうあまり裸は追求しないでいいわ、普通に鍛えていれば
アクション言っても要は筋肉ってより運動神経、トレーニングだしな トム・クルーズは偉大なフィルムメーカーで意欲的な作品たくさん作ってて、
俺はほとんど見てる
ミッションインポッシブルでも1作目でフェルプス殺して
2作目ではジョンウーを器用
最近でもトムが何度も女スパイに助けられて、悪者に捕まって人質になるのがハゲのオッサンとか
色々意欲的なアプローチはしている
ただまぁ、今回のは、やりたいアクション並べただけで新味はないな
007が女上司Mが殉職して男になったので
ミッション・インポッシブルは逆に男上司から
今後は女上司スローンに変わるんじゃねえかなと思ったりする
ヘリコプターの螺旋降下飛行もトムがやってたんだ。
やばすぎるだろ、この人。
>>368
東京は慎太郎さんが条件緩和してウェルカムにしたんじゃなかった? トロピックサンダーから10年経ったとトマトTwitterが教えてくれた
すーっごく
おもしろかった!
トム様観れただけで満足
あんな俳優さん、これから出ないだろうなあ
なんで年食ってからアクションジャンキーに変わったんだろ
ドバイのビルにぶら下がった時に変な扉開いちゃったのか
俺の中でのベスト・トムクルーズは、マグノリアだな
あのイヤな感じの男を嫌味なく演じられるのは、流石だと思ったね。
話を複雑にしてリピーター観客を増やす戦略はあっていいし、自分も今作が良ければリピートして
4DXで観るつもりだったが、駄作だったのでもう観ない。
ストーリーは複雑なんだが要素が子供っぽい。スケールも小さくなった感じ。唯一の売りがトムのスタントだが、それも言うほどの迫力ではない。
それを宣伝文句にするのはオナニーっぽい。他の映画でも普通に見られるだろと。実写だの本人だのはさほど意味はない。
迫力のレベル自体は別にどうってことない駄作。
結論を言うと、ティーンエイジャー向けの娯楽映画。
実写です、本人です、CGではありませんと言っても、何本もある命綱をCGで消しているわけだから、それは命懸けのスタントではなく、結局CG頼みなんだよ。
ミッションシリーズは3まで大したスタントしてないのに
4からスタント狂になったね
3も久々に見た
むかーし見て地味に感じたが、
信じられないほど良く出来てるねこれ。
内容豊かで質も高い。時間の使い方も絶妙
ミサイル飛んできてそこまで地味でもないし
別に優劣ではないが、一番評価したいMIかも知れん。
最新作は、個人的には大好きだけど評価はしたくない
>>423
信じられなほどとは思わないけど
普通によく出来てるとは思う
3全然面白くないっていう人の気持ちはよくわからん >>420
ワイヤーを消すのがCGかどうかは
ともかく、CGを使ったアクションか
そうでないかはもはや目の肥えた人
にしか分かんなくなってきていると思うし
そこを売り文句にしなきゃならない
ぐらいに見ている方も麻痺しちゃってきてる
ような気がする 3はトマトメーター70%
4,5,6は90%超え
評価は高くないな
面白いと思うけど
ワイヤーを消すのがCGって
じゃあワイヤー使うなって言うのかよ
あれは”表現の幅”が広がったと捉えるべきだよ
CGない時代からスタントはワイヤー常用してたわけで
ただどうしても見えたりだとか、見えないように工夫する必要があっただけで
その制限がなくなっただけ
ワイヤーとか補助的な装置を使わない完全生身だけのアクションとか元々少ない
そういうものしか認めないっていうなら別だけど
3のBDのコメンタリーの監督とトムの口ぶりの節々からも、自信の出来である事が伝わってくるしあの2から良くここまで巻き返せたよ
リンジーの死の瞬間はちょっとトラウマだったけど
リンジー死なないて欲しかったなぁ
つらすぎる、可哀想すぎる
せめて大怪我で、エンディングでトムがお見舞いするとか…
都合よすぎるけど。
>>382 マミー最高やったやん。ローグより全然キレキレだった。ヒロインかわいいし。 命綱を使うなという意味ではないし、「表現の幅が広がる」のは結構なんだが、要するに「誰でも可能な曲芸」に過ぎない。それをさも、物凄いことのように宣伝するのはオナニーだと言っているだけ。
命綱無しでブルジュハリファ登る方法が思いつかん。あれ命綱無しで出来るか?
かと思うとクレムリン爆発は合成だったりする。
>>432
誰でも可能な曲芸・・・?
ちょっと待ってくれ、今回のスタントって無茶苦茶危険で誰でもやれるもんじゃないと思うんだが
運よく生き延びてるだけで事故で死んでる可能性だってかなりあるスタントばっかだぞ?
それを全部俳優本人がやって・・・ってそれを「誰でも可能」って言うなら沢山の前例を挙げてくれ
どんだけ死んでも最終的には誰かが成し遂げて映像化できるって話はナシな
俺は今回のアクションって話に関わってないものばっかりだから意味ないと思ってるが
あの映像、スタントが誰でも出来るとは全く思えないわ マミーは映像的には悪くないんだが
展開もお話もくそすぎ。
なぜここまでつまらなく出来たのか不思議…
トムの映画でのワイヤーはいざという時のための命綱であって、アクション補助はほとんどしてないよ
つまりトムの動きはトムが自分の意思で体を動かしてるわけ
それを「誰でもできる」と呼ぶのはナンセンス
命綱があるだけでCG頼ってるってアホやな
命綱があってもヘリにぶら下がらんわ
単に貶したいだけでしょ
あれ誰でもとかならそれこそ自分がやってうぷれって話になる
そしたらまたぐだぐだくだらん言い訳されるだけだからほっとくしかない
>>433
中国の金が入るようになったMIシリーズで国会議事堂爆破したらネトウヨ大喜びしそうだなw >>436
快適なスタジオ内でCG用のアクションと、命綱付けて現場でのアクションじゃ別次元の話だよな
命綱付けても大怪我するしリスクは室内でやるものとは全然違うから緊張感もリアルさも違う
地面で一本の線の上を歩くのと、高層ビルの間に張られた一本の線を歩くのとは全く違う
たとえ幅が同じでも命綱があっても誰でもやれるもんじゃない 加齢臭の酷いオッサンオバサンが必死で擁護する映画
ナウなヤングはコードブルーとカメラは止めるな見てる
今日映画安いから見に行こうかとざっとスレみたけどステマ臭いなここ
>>446
コードブルー行けコードブルー
コードブルーがお似合い >>447
イルサはローグネーション見てた方がすぐ分かるな トムほどのスーパースターがこんなに危険なアクション頑張ってる!骨折すごい!
そういう映画で満足できる層が一定数いるのは結構なことだが、それ以上でもそれ以下でもない作品ですよ、と。
>>435
ソフィアブテラのビジュアル以外何も見どころがなかった。 >>446
そうでもない。アクションは良かったけど、
ストーリーは分かりにくい、イマイチって意見が大半。 アクションもいいけど
一番好きなのはゴースト・プロトコルの廊下のシーン
>>450
昨日観に行ったけどマジですごかったわ。スケールが全く違う。異世界だった。
始めからそんな風に色眼鏡で見なくともよくない? なんでもやっちゃう出来ちゃう設定だからヘリの操縦は知らなそうなとこが意外だったw
洋画アンチどころか殆ど洋画しか観ないんだよ。
邦画は年に1〜2本しか観ない。
で、MIも全作観てる。アンチとか笑わせるなや。
スレに書き込んだのも半年か一年ぶりだ。
ま、MIよりもジェイソン・ボーンシリーズのほうがレベルは高いかな。
アホかw
どうでもいいから黙ってコードブルー見とけ
ボーンとMIを同じ括りにするのはアホ過ぎとしか言えない
3でヘリには乗ったけど、イーサン操縦はしてないよ。
あのシーン、発電用風車をよけながら、追手のミサイルから逃げる
そのヘリの中で、身体投げ出されそうになりながら、脳にチップ埋められた部下を助ける
っていう、二重三重に負荷をかけて緊張感増してんだよね。手振れカメラも活かしながら。
カーチェイスでもこの手法やってるけど、JJはこういのほんと上手い。
マッカリーは、まだここまで出来ないんだよね。
ビルからビルのジャンプも事前に計算されていて、
それに適したトレーニングをするわけだから、相応のギャラがもらえるなら喜んで挑戦するわ。
最悪骨折はあり得るが、命綱があるから落下はない。
俺はあんな所に行くのも嫌
ああいう所で立ち往生する夢を熱が出た時に見る
ヘリの上から荷物を落としたあと!?!?ってなってるウォーカーに僕だよクソ野郎って言ったのシビれたわww
ダウンロード&関連動画>>
厳重な命綱とクッション入りのスーツに膝当てワロタ
全身プロテクターやんw
これなら余裕で挑戦できるわ。 素手で衝撃を受け止めているように見えるが、屋上はクッションだらけなんだろうな
これで「命懸け!」とか言われてもハァ?としか思えないのだが。
>>472
海外でバンジージャンプはしたことあるよ >>476
場所によってはバンジージャンプのほうがリスキーだな 「私が嵐だ」の問答の元ネタってなんですか?
ググっても羽生くんの話題しか出てこねぇ
ジェイソンボーンは命綱なしでアクションやってるの?
>>479
それは知らんが自慢したり誇大宣伝はしないだろ。 >>480
>>462
>ま、MIよりもジェイソン・ボーンシリーズのほうがレベルは高いかな。
ジェイソンボーンは命綱なしでやってるの? 知らんわ。そもそも命綱なしでスタントやれなんて誰も言ってない
>>482
MIは命綱
ありだから誰でもできる、ジェイソンボーンの方がレベルが高い
と言ってるじゃん
まさかジェイソンボーンも命綱とクッションてんこ盛りのCGアクションじゃないよな
早くレベルが高い根拠を教えて >>484
誰でもできるスタントを誇大宣伝の材料に使っているのは興醒めでマイナスポイント。
ストーリーその他の要素も正直期待レベルではなかったということ。
ジェイソンボーンはスタントのレベルが高いと言ったのではなく、総合評価。
ん?わかりる? どぅゆうあんだすたん? 公開当時3観てなかった人がいるのは監督や脚本家が代わりすぎて「さすがにこのシリーズもう駄目なんじゃないか?」みたいな空気が漂ってたのもあると思う
結果的にはJJがそつなく纏めて手堅い作品にはなってたと思うが
>>478
Fate whispers to the warrior
 “You cannot withstand the storm”
and the warrior whispers back
“I am the storm.”
作者は不詳 >>486
あんたの評価基準を聞いてんの
MIは誰でもできるアクション、ジェイソンボーンの方がレベルが高いというのなら根拠を示せばいい ボーンシリーズは原作ありきの3部作こそ評価高かったけどオリジナルの続編は2作ともダメダメじゃん
ホワイトウィドウは結局何だったの?
最後のシーンは悪い奴らだけど利用するため手を組んだみたいな解釈で合ってる?
それとも結局は味方だったの?
>>492
金のためなら何でもやる仲介人てことじゃね?
味方にすると頼もしいが敵に回すと怖いみたいな >>489
誰でもできるアクションなのは根拠も示したし説明したし動画のリンクも貼ったわ。
ジェイソンボーンが総合評価で上回るのは俺の主観だから気にしなくていい。とにかく誰でもできるスタントだということだよ。 >>419もそうだが貶してる奴に"未定義語"が多すぎるな。
例えば「子供っぽい」「迫力のレベル」「ティーンエイジャー向け」も比較対象の明示が無いし定義もしてない。
結局は客観的ロジックを欠く自分の嗜好の開陳にすぎない。
こういう行為こそ「幼稚」と謂われるべきものだ。
「スタントのレベル」云々もまた同じ。
スタントのレベルの高低、或いは難易度といったものが明確なロジックで定義されていない。
命綱の有無といった向こう見ずな"蛮勇"は一種の精神論であって玉砕を目指して竹槍で突撃するが如しだ。
そんな行為を評価するとかアフォにも程がある。
横レスしつれ。 >>478
Fate whispers to the warrior, 'You can not withstand the storm.'
And the warrior whispers back, 'I am the storm.'
作者不明の詩 ヘイロージャンプ、トムが実際に飛んでいるのは分かっていたけど106回も飛んでたとか幾らなんでも飛び過ぎだろとw
一体一回飛ぶだけで幾ら位かかっているのやら
3の時って、菜園だのでトムが叩かれまくってた頃かな?
>>474
プロテクター付けてるから凄くないとかアホなの? >>495
ジェイソンボーンのレベルが高い根拠を示してないじゃん >>491
ボーンは2作目から、ほぼオリジナリルストーリー何ですが 誰でも出来るアクションってwww
ヘリ螺旋降下とか少なくともマットデイモンやらないなw
>>500
解りやすい返しだなw
皮肉にもその返しが証し立てるようにオマエは自分の嗜好を客観的ロジックも明示せずに
他人に押し付けてるだけ。
オマエの2ch観とオレのソレは違う。
押し付け勘弁。 >>505
MI6のこと?
町山は同い年のトムに感化されてスタントスクールに通い始めたらしいよw
ストーリーの穴にケチつける奴なんか放っときゃいいんですよ!これはそういう映画じゃないんだから!つってた ヘリのシーンとか普通に合成だと思って見てたけどこのスレでスタントだと知った
知ると凄いなと思うけど知らないとよくある普通のアクションとしか思わないので
メイキングとか見とくの必須かな
>>495
ボーンシリーズなんて大したことやってないやん 町山はトムと同い年なんですよとか自分もスタントスクール通ってるけどあんな動きできないとか
自分とトムクルーズを同一視してる所にビックリしたわ
どちらのシリーズもブルーレイまで揃えてるけど、
死んだら墓に一緒に入れてもらいたいのは、ボーンかな。
>>508
誰も押し付けておらんがな
肩の力抜けや トムは車、バイク、ヘリ全て自分で操縦
デイモンは全部スタント任せ
>>511
ボーンには、小気味よい対人戦闘アクションとか、追い詰められた男が国家的陰謀をぶっ潰す爽快感とか、MIとは一味違った良さがあると思う。 >>512
トムはスタント依存症だ!
だって自分(町山)がやったら気持ちよかったから
全く意味が分からない。しかも、これが話の大半だったからなぁ・・・
映画の解説を聞きたいのであって
お前のプライベートなんて興味ない 「いやー死ぬかと思ったわw」
「今回はマジでヤバかったな!」
「俺ら毎回ヤバいだろwww」
これがMIの醍醐味
涼しい顔したボーンやボンドと比べるのはお門違い
アクションが凄いっても、あのトムがやってるから
ていう視点で見るからの物であって。
カーチェイスそのものだって、ボーンどころか
ダイハードや、トランスフォーマーシリーズより劣る。正直。
マッカリーを他の役者で撮らせたら、多分あまり評価されてないだろう。
マッカリーはあまり持ち上げ過ぎない方がいいと思ってる。
トムからしたら扱いやすい監督なんだろうけど。
冒頭のダイビングで落雷で失神したままにしておけばよかったのに
ウォーカーがそんなおマヌケなので、後半展開にどっシラケ
ラストの方でも、イーサンが奪ったヘリがぶら下げてた荷物はなんだったんだろう
バチカン、エルサレムを狙うのかと思っていたら、
カシミールで天然痘ばら撒いたり、水源汚したりってテロになって盛り下がった
ベンジーが着てた青い皮のジャケットをレーンが気に入ってずっと着てたのが印象に残った
トイレの格闘シーン、
イーサン含む2対1の状況で、刺客が勝ってたけど、
あれはアリババグループ等 中国への配慮だったのかねw
あいつがMIシリーズで最強だろw
>>523
イーサンの「助けるんじゃなかった」
この台詞に禿胴と内心共感した観客はかなり多かったに違いないw >>525
笑ってるけど勝てないから。
マッカリーのカーチェイスは退屈だよ。 「本人がやってます!」はコアなファンは嬉しいかもしれんし、それが2流のアクションでもいいんだろうけどさ
>>469
まあ、誰もギャラをくれないしどうせできないからこんな所に書き込んでいるわけだが。 アンチさんはここでグダグダ熱弁奮ってないで満席の劇場行って同じこと主張してきなよw
金払う価値の有る無し決めるのはお客さんなんだから
観に行ったが個人的には微妙だった。
結局は単純な話なのに無理矢理わかり辛くしてる気がする。字幕のせい?
フランスでのチェイスシーンはローグ同様疾走感あって監督上手いね。
ハントはやっぱバイクが似合う。
ヘリ操縦シーンはもはやスパイというよりただのシュワちゃん映画。
てかヘリでトラックに突っ込みそうになるシーン無かったね。
時限爆弾の解除がクライマックスって
のはもう飽きたなあ
成功するに決まってるし
5みたいに敵を出し抜いて確保して
ザマァwみたいな方が面白い
>>523
ウォーカーがあの感じの間抜けだから面白いんじゃないか
ヘリ紐よじ登ってイーサンが登場したときのバカ面一発芸とか最高だったし
自己紹介延々と無視される下りも笑えるし
死んでほしくなかったけど、生きてて今後出て来てもしょうもないしなぁw あ、ヘリよじ登ったときのバカ面はウォーカーじゃない名も無き敵だった
ウォーカーだって本気を出せば目からビームが出るけどね
>>539
笑える程の余裕または英語理解力があって裏山
自分はなっち表記観た途端にゲンナリして冒頭からテンション下げまくり
炎の王国がなっちじゃなかったのが今夏のせめてもの救い >>523
落雷失神はウォーカーがアホなんだがイーサンに落雷落ちない保障はないから二人揃って死亡の可能性もあったな >>543
なっちなっちと言うけど、どっちみちなっち本人はほとんど翻訳してないだろ。
セリフ聞きながら字幕見てたけど特別な違和感はなかったぞ。 今でもジュラシックワールドとかで「我々はイカれた科学者なので?」ってクラクラするくらいのなっち語が出てくるから困る
吹替えで見ようと4DXにしたら、予告でメチャクチャ揺れた。本編より揺れてどうすんだ
通訳だったか字幕だったかはトム・クルーズが
名指しで指定するって聞いたことがある
今は字幕見ないで見れるけど
昔は100%お世話になってたし
最新文化とのすり合わせとか年齢を考えると
1$360円の頃にあのレベルまで勉強したことにリスペクトしかない
>>546
>なっち本人は殆ど翻訳してないだろ←明確なソースを出してから言ってくれる?
>>546は気にならなかったかもしれないけど自分は時々違和感?があったよ
どの場面の台詞だったか詳細は忘れちゃったけど
字幕担当戸田の名前観た瞬間に真面目に字幕追うのを止めようと思ったからさ >>546
なっちと言えば何か勝った気になってる低俗ネット民ですよ これに限らず、以前よりなっちの字幕の違和感減って成長したのかなと思ってたのに
なんだ、只の名義貸しか
>>547
それがどこが間違ってるんだ?
マッドサイエンティストと言えと? 今日見てきたけど50代くらいのお客さんすごい多いね
若者も楽しめると思うんだけど今さらトムクルーズに興味はないのかな
>>550
もはや個人事業ではないだろ。あそこまでになると。
別にソースなど出すまでもなく常考的に。
それにそこまで元のセリフがわかるならもう字幕にケチ付けることもなくね? >>555
イカれた科学者でも間違いではないよな。 なっちはたまに酷い意訳するけど
今回は酷くないみたいだぞ
>>557
マッドサイエンティストは英語から来たちゃんとした用語だし
原文でもMad scientistだというのに、すでにあるわかりやすい言葉を使わず
自分の用語を使うからなっち語だと言われる なっちにそこまで嫌悪感ない自分は異端なんだな
おかしい翻訳があったとしても一本につき数カ所だろうし
前後の流れで解るしで大した問題じゃないと思うんだけどなぁ
神経質になり過ぎなんじゃね
でもさ、イーサン・ハントはヤバイ!とかマジか!とか言わないと思うんだよな
>>556
>別にソースなど出すまでもなく常考的に←結局出せないんだ?
それじゃ戸田本人が訳した可能性だって大いに有り得るよね
憶測だけで物言うの止めてくれるかな
あと元の台詞(英語)は分からないよ
だから字幕担当者が大事になってくるんじゃん
本作に関しては酷い違訳はなかったかもしれないけどなっちの場合普通の会話というか文章自体がもう既に何か変なんだもん
自分はそれが気になって時々引っ掛かるんだよ
何でそんな持って回ったような言い方するんだろう?みたいな >>559
ファミリー娯楽映画としてヲタク知識より子供や年寄り理解を優先したんだろ
そんな目くじらたてる表現じゃない >>563
なっちはBBAなんだからなら許してやれよ >>564
マッドサイエンティストは一般用語だけど? むしろなっち語の方が原文のニュアンスと違って分かりにくいけどね
それでわかり易いと感じるのはなっちと英文のセンスが近いからじゃないかな
洋画よく見る層ならまず違和感を覚える
しかしウォーカーがイキってヘイロージャンプして
雷に打たれて気絶するシーンは失笑モンだわな
サミュエル「嘘こくな!」
ベン・アフレック「こいてません!」
チェンジングレーンでのなっち迷訳w
>>571
なっち語にシンパシーを覚える爺さん?
普段でもヘンテコな訳語で周りから失笑されてるからここで言い訳してるのか? だからそれがどれだけの違いだってんだよ
完全に誤訳ならともかくなっちがーっていって謎の優越感に浸りたいだけだろ
キモイんだよ
はいはい
これからも迷訳語で周りから失笑されてくださいね
字幕はできるだけ文字数少ない方が良い
マッドサイエンティストよりイカれた科学者の方が
文字数短いから良いんだよ
>>460
操縦してるのは、ジョナサン・リース・マイヤーズ >>560
悪いところばかり探しているんだよ。そう言う連中は。
俺も子供のときから戸田奈津子の字幕見慣れてるから尊敬しかないわ。 >>563
お前だって憶測で言ってんじゃんwww
特大ブーメラン。 >>563
なんか変て、めっちゃ根拠無い批判だな。あほくさ。 イーサンがまたコーチとか上の立場になって主役交代してもこのシリーズいけるんだろうか?
毎回少しはイーサンの出番アリで
先週新宿とか行くの面倒だから近所の吉祥寺で見たら席が半分も空いてたわ
まだ一週間も経ってないのに吉祥寺ってそんなもんかと
古いBMWでレーンを積もうとしてる、怪しすぎるシーンでフランスの婦警にみつかるじゃん
映画館行かなくなって久しいけど
DAIGOの吹き替えの上達っぷりだけを見るために観に行きたい
それにしてもWANTEDからもう10年経つのか
イーサンのとこ以外のチームはいないのか? それとも無能なの?
>>586
世界の危機はいつもいろんなとこでいっぱい起こってるんだよ 他のチームは他の危機を阻止してる >>586
1作目から同じ場所で別のチーム動いてましたやん >>375
よく見ると医療スタッフみたいな服着てるよ イーサンもトムと同じくスリルジャンキーで、こんな危険なミッション引き受けてくれるのイーサンチームくらいしかおらんのやろ
つーか、ゴリラ女だせよ。ネバネバあさんよりたまらんち。
ヘリにぶら下がってたのは慈善団体の物資だろテログループ自体があの団体に混じってたとしか思えんわ
テロリストが正直にテロリスト名乗って医療キャンプにヘリで乗り込まないやろ
こういうことまで説明しないと話が理解できない人がいるのに驚きなんだが?昨今の映像作品って台詞に頼りすぎてて観てる側もそれ要求するけど無声映画時代だったらこういう奴らどうしてんのかな
あの荷物上から落としてたけど、命中してたらリモコン奪えないしやばかったんじゃね?
DAIGOをキャスティングすることによる
炎上商法は失敗に終わったな
>>594
ぶつけて止めようとしてたぐらいだから
荷物ぶつけた方が落とした方が回収確率高いだろ
ぶつけたら自分が大怪我か死ぬかだろ
奇跡的に歩けるて崖をよじ登れるぐらいの怪我で済んだがw >>582
既に風貌がカイルチャンドラーっぽくなってるしな。管理職向きだな。 TOHOデイなので観てきたけど原爆ネタの映画はつまらないな。他のネタはなかったのかな
原爆止めるリモコンの奪い合いもブロークン・アローの二番煎じかなとおもた
>>593
こないだ「グリード」って無声映画見たけど、今の映画はほんとに親切だなと思ったわ。ずっと画面見てないとわからないもんな。 >>597
落とした機からリモコン回収を5分でできるのか。 >>602
イーサンなら出来るだろw
ぶつけるよりマシ マジレスすんのもアレかと思ってたが
あの原爆ってどういう原理なの?
あのプトニウム単体で起爆させるには爆縮レンズ型の起爆装置が必要だけど(ファットマン系統)
どうみても違うよね?
誰も突っ込まないけど、シンジケートの残党を数年も野放しにして天然痘撒かれたバイオテロを阻止できなかったことが問題だよな首謀者捕まえれば終わりとかどんだけIMFもCIAも生ぬるい組織なんだよ
今日観てきた@札幌
大きい箱だったけどほぼ満席だった
個人的にはシリーズで一番好き
パリのカーチェイスは迫力あったしラストのヘリでの銃撃戦はファミコンゲームみたいで良かった
イルサのドレスアップがなかったのが唯一残念
金髪ネーチャンのドレスは地味で印象に残らないデザインだった
トムって絶対なにか脳内で出てるよね
前回の飛行機へばりつきも
ノリノリで何度もやったらしいし
カーチェイスシーンが早回しまるわかりだったなあ
すごい速さで首振ってるしw
IMAX版はクライマックスのヘリの場面だけでも観た価値あった
画面サイズ変わってもいいからソフト版にも収録してほしいわ
トイレのシーンでLGBTを怒らせるような場面あったけど本国で問題にならなかったのかな?男2人でトイレ入ってたら何が問題なんだろうな
あのコア2つは結局誰が持っててどうやってシンジゲートまで渡ったの?
フレンチ女はCIAと通じてたんだろ?じゃあシンジゲートに渡るはずないじゃん、ラークはCIAの裏切り者だったんだし。
>>611
男女だろうが男男だろうがトイレでやってたら茶化されるのは当たり前じゃね >>611
3人だろw
そりゃスルーされる方がおかしいわ あそこでウォーカーが「カミーンオーシーハー」とか言ってたら完全にコメディだったのにな
コアの流れマジで分かりにくい
ラークの立ち位置とトイレ男の立場含め、
観客に整理して伝える気が全くない
個人的にはものすげー楽しかったが、これはダメな映画だと思う
この映画分かりにくいって人にヒューマンもの観せたら卒倒しそうだな
ポトンと落ちた球を普通に触ってたけど
アチアチになってたりしないのか?
>>584
あの婦警、後でストーリーに絡んでくるのかな?と思ったが、あのシーンだけだった。
もしかしたら編集でカットしたのかもしれんが。 プルトニウムは爆発させる必要無くて猛毒なんだからそのままこっそり
湖に撒いても良かったんだけどね
>>619
あのシーン、見つかったとこで笑いが起きてたんだが
そのあと撃たれてシーンとなった
単に女性や一般人には優しいイーサン(というかトムw)を
演出したかっただけでなのでは 見つかったらヤバイ奴を乗せて運ぶのに何で全面素通しガラスなあの古いBMWなんだろうと思った
イーサンがいなくてベンジーとルーサーだったら、あの婦警を殺してたのかな
アウトレイジ最終章の大杉漣の「防弾ガラスにしとけよバカヤロウ!」思い出したw
>>622
助手席にあんなの乗せてたら絶対目立つよなとおもた パチンコの演出だと絶対にリテイク食らう
パチンコは分かりやすくなければならない
優れた4コマ漫画を描ける人は映画監督できるよ
古いBMWだと宣伝にもならんな
ゴーストプロトコルみたいi8みたいな高級車が良かった
目立つけど
>>621
そうそう、良かった俺が言いたかったのそれ
俺が見た回、俺しか笑ってなかったから俺の感覚が間違えたのかと思ったよ IMAXの比率で目立つのはヘリのシーンくらい?
通常版見たがIMAX版見に行くかなぁ
>>579>>580
下らないレス連投してスレ消費してんじゃねえよ、馬鹿か
あと憶測で言ってるんじゃなくてこちらは可能性の話をしただけだ
自分が確かなソースを提示出来ないからって特大ブーメランとか逆ギレかよ、本当にダセェw
それから根拠がないんじゃなくて詳細を覚えていないけどって先にちゃんと書いたよね?
鶏頭だから直ぐに人のレス内容を忘れちゃうのかな?w
御愁傷様ですw アマゾンプライムの会員無料でシリーズ5つともまた見れるようになってる。
>>630
いちばん効果あったのはやっぱりヘリの場面かな
ロケーションの雪山の景色も雄大なんで昔観たIMAX映画を思い出したw >>380
ナッチが一緒に飯食ってても、トムは飲み物は水しか飲まないんだと
食い物も大量に食わない
まあ飲みなさいよ!と進められたら仕方なくダイエットコーク飲んでたらしい
流石トップを走り続けてるだけはあるスターだわ ヘイロージャンプする直前のCG雲要らないよね
せっかくガチのヘイロージャンプもどうせCGでしょ?って勘違いさせちゃう
ヘイロージャンプ直前のイーサンとウォーカーの飛ぶだ飛ばないだのいざこざはアベンジャーズ1のキャップと社長を思い出したわ
ヘンリー・カヴィル良かったな
スーパーマンに囚われずに色んな役やってほしいわ
雷演出はいらんかったな
ウォーカーのショボさを演出したな
>>639
吹替は囚われてろよ
なんでDAIGOなんだよ >>621
そのわりに、ヘリのパイロットは容赦なくポイッ!と捨ててるよな。 全力疾走でオフィスに入ってきていきなり窓を割って飛び降りるとか言い出す
本島に飛び降りてまた全力疾走していく
完全にキチガイや
そーいやトムが珍しく汚い言葉 prick!なんて使ってたな
なっち訳で クソ野郎 だったけど
>>648
I'm GrootとI'm Grootでだいぶ違うからな >>648
上司に"Hey, yo" とか言わないなど、文脈で違ってくる。 >>646
あのシーンは小池さんがラーメン食ってると完璧だったのだがな ラストのイーサンとジュリアや仲間の会話は
映画本編というかトムクルーズそのものの話をしてる楽屋オチみたいな感じがした
しかしIMFメンバー見つけたときのジュリアの心境は「こりゃドえらいことになっとるで!」だったろうな。
脚本の粗探ししてる人に言っておくがトムが脚を負傷して撮影に遅れがでたおかげで脚本練る時間が取れたんだぞ
2回目見たけど色々と発見あって面白かったわ色んなとこに伏線が張ってあって気づいてなかった俺が馬鹿みたいだわ
プルトニウム玉、なんで悪役は二個持ってたんだ?
一個はウィドウとの前金でゲットしてたのはわかるが二個目交渉したわけではないだろうし
さっき観てきたが、ストーリー全くわからないわ。みんなよくこんなヒネリヒネリの
ストーリーわかるな。ネタバレサイト観ても
わからない
最後イルサが元妻に何か耳打ちしてたようだけどなに言ってたんだろ?
ヘリが火を吹いて警告ランプ出てる時にパネルを叩くって昭和のテレビの直し方かよって思った
2回目IMAXで見たかったんで見たら
事前にトムが自分でスタントやってるって情報入ってるから
高所恐怖症の症状出てしまった
日頃いかに「どうせCGだ」って思って見てるかよくわかったw
そんでトムクルーズは改めてすげえ
誰も真似できない
CIAのせいでCTU長官のおっちゃん死んだのに、最後しれっとウォラーでてきてムカついたわ
こんだけ大事になってるのにホークアイなあいつは何をしてるんだ?
>>657
トム・クルーズが命をかけて「俺ってカッチョええだろ?」という、いつものトム・クルーズ作品と
思って深く考えなければ、逆にすんなり入れる
人の脳みそって考えながら何かをしようとしたら基本バイアスかかるように出来てるから、何も
考えずに見てる方があっさり理解できそうな気がする なんでトムの夢にでてきたソロモンは髭面だったんだ?お陰で最初誰だかわからんかったわ
一回で理解しようと思っても無理だわw
登場する組織も人物も多すぎるから
2回観ればだいたい普通の映画ぐらいの感覚だね
けして宣伝の書き込みではないですw
もはやイーサンというか
トムクルーズ凄い→俺(映画)凄い
みたいになってきている
今回はイーサンの見せ場がなかったな。ドバイタワーとか水中の中とか。前半のスカイダイビングがそうなのかな?
3で、デブアンの前でイーサンの名前を
4〜5回呼びまくったルーサーは戦犯そのもの。
プロなら敵前で絶対に仲間の名前呼んだりしない
まああのシーン、必要ないのにデブアンに皆の顔晒してたり、イーサンの名前からあまりにも早く奥さん拉致されてたり、色々おかしいが。
そもそもデブアンがマスとグルなら、イーサンの名前すら必要ないはず。
あとマスは何故イーサンを拘束から逃したんだろう?
>>669
ラビットフットを自分は手を汚さずに取り返したかったんだろ。 >>657
このシリーズでストーリーよくわかなからなかったの初めてだわ
特に過去作見てない人はさっぱりだと思うw 今回のはローグネイション後編みたいなもんだかなあ
そういう意味でも総合的に見てゴーストプロトコルが一番だなあ
インクレディブルファミリーは微妙だたが
3は、絶対、黒幕は局長かと思ってた。
実はマスってわかった時は、お前だったのか!とかなり驚いた。
サスペンス部分は、1と共に成功してると思う。
今回のウォーカーは、ヘンリーカヴィルなんて起用しちゃったら
始まる前から、犯人はヤスみたいなもんで、驚きも何もない。
このシリーズはイマイチストーリーにしまりがないんだけど今回のどう?
>>675
俺はてっきりホークアイの後釜になると思ってましたよ( ´△`) >>667
トムがガチで苦しかったり苦労するの求めるせいで
絵的に派手なのなくなったのかね >>676
期待しちゃダメ。伏線のように感じるものも
ほとんどマクガフィンだから。
ジャッキー映画並みに、肉体で解決するだけの話。 >>654
元旦那スパイチームがド辺境に集結
悪い予想しかできないw
「バカンスよね?」と祈らんばかりに聞いてて気の毒に
「いや、仕事だ」ってイーサン空気読まねーし 宇宙戦争好きなんだが、水曜日に各エリアのいちばんデカイ劇場で公開、しかし3日後の金曜日にはその劇場をシスの復讐に明け渡すという酷い扱いだったんだよな
木曜日に仕事休んで新宿のスカラ座まで観に行ったわ
>>606
やってることがアンパンマンとバイキンマンの闘いと一緒だな (レーンの吹き替え中尾隆聖さんでバイキンマンだけど) 宇宙戦争好きだよ。ブルーレイ持ってるし、何度も見てる。
トムをあんな父親像に描いたスピさん、やっぱり流石やで。
もう一度、組んで何か撮って欲しいなあ。
宇宙戦争の冴えない2人の子持ち役もそうだけど、マイノリティ・リポートの汚れ役とか、スピルバーグはトムの役柄を広げてくれたところはあるよね
>>97
007ゴールデンアイのプロズナンボンドもあんな走り方してた様な。 ストーリーがよくわからないって意見多いけどそれが普通というか自然だと思う。
今作の撮影と同時進行で脚本を作っていくってやり方だとそうなって当然だし。
伏線回収や整合性ガーというより勢いで見せる作品じゃないのかね。
でもわかりにくくないって意見もあるからそれなりに整合性はあるかもね。
俺はもう一回じっくり見ようと思ってるけどw
首領を失った元工作員たちの悪の組織
CIAも利用する、警官襲撃上等の悪の組織
CIA局員という顔も持つ男がリーダーの悪の組織
>>688
まあぶっちゃけ今までのシリーズだってかなり行き当たりばったりなストーリーだったと思うけど
今回はイーサンが常に「(どうするか)考える」とアドリブで行動してってる感がつよし ジュリアが老けてたのにびっくり。
化粧っ気の加減かも知れないが。
事前にストーリーはちょっとアレと聞いていたので、アクションだけを楽しむつもりで見たら大正解。
細かいことは全然気にならずに楽しめた。
うちに帰って来てから、プルトニウムとレーンを交換するんじゃなかったの?
なんで爆弾とレーンが一緒にいるんだ?みたいな疑問が出てきたけど、まあ、いいかと思える。
>>690
ああ、それあるな
なんだよ、これどうすんだよ?もうダメだろこれ?
なんとかする!どうするか考える!
イーサンならなんとかできるんだよ!
みたいな勢いで押してった感が強いな
ヘリで追いかけても最後どうすんだよ?って思いながら見てたしw アバンタイトルのプルトニウム入りのカバン放置して奪われる場面からお前らアホかwって感じだったしなw
>>684
宇宙戦争好きだけど、個人的に後半つまらなくない?
(トムが活躍して檻から脱出する所)
あの辺トムの意見が反映されてるらしくて、余計な事したなーと思う
トムがストーリーに口で挟まないならスピルバーグと又組んでもいいんじゃないかな
トムはとにかくハラハラドキドキとかアクション的なシーンを増やしたいみたいだから、成功する時とそうでないときがあるよね >>696
トムは良くも悪くも真面目でサービス精神旺盛だからね
後、若い頃からルックスだけみたいに軽んじられてたところがあるから、余計にエンタメとして
過剰までにサービスしちゃう方面に振り切れてるとこがあると思う
アカデミーとかで賞取れてたら少しは落ち着いてバランス持てたんだろうけど、どれだけ頑張っても
アカデミー冷たかったからなあ
徹底して金儲けのエンタメに走る、応援してくれるファンには命がけでサービスするってなるのも無理無い >>696
つまらないよね、後半w
あの映画は、トム父親は活躍させなくてよかったんだよ。
ウダツの上がらないお父さんのままで、
味わいあって、十分面白かったのに。それだけほんとに残念。 シーン先行でもキャラがあのシーンとこのシーンで言ってる事、やってる事違うみたいなのはないから安心して見れるな
個人的にはストーリーの破綻よりキャラの感情や倫理観破綻された方が気になるから
映画じゃないけど作者このシーン描きたいだけで何も考えてないだろ…が透けて見えた時一気に萎えたし
1作目のようにシナリオを練ってみたいな作りからだいぶ遠いところに来たし
トムがこの路線好きそうだから監督変えてももう変わらないだろうな
映画は後半はつまらないというのは女子高生だろ?
詰まる映画と言えば・・
ミラブル
12モンキ
他にある?
イルサもジュリアも可愛いけど、真のヒロインは女警官(・∀・)
Alix Benezech って言う女優なんやね
今後も要チャックやな
例えばウォーカー嵌めるためのベンジー名演技のシーンとか、ストーリーよくわからなくてもおおっ!ってなるじゃんw
ああいう外連味のある演出さえ外さなければこのままでも問題ない気はするけどね
このシリーズに関してはw
トム・クルーズ(56)
ヴィング・レイムス(59)
サイモン・ペグ(48)
ジェレミー・レナー(47)
ミシェル・モナハン(42)
レベッカ・ファーガソン(34)
レベッカが意外と若い
22歳差の恋愛は…ってミシェルでもかなり離れてるけども
ハリウッドの女優ってインタビュー受けてる時と劇中とで全然印象が違うことが多いけど、レベッカ・ファーガソンはインタビューの時でも綺麗だった
トム・クルーズってトップガンやハスラー2の時はアクションスターって感じじゃなかったけどな
MIだと、アクションの極致を極めるくらいって勢いになってエンタメ最高峰だよな
そんなトムが最高だわ
80年代は青春スター
90年代は演技派スター
2000代以降はアクションスター
お願いだから、撮影中の事故で“スター”にはならないでほしい。
WOWOWで最新のジェイソボーン観たけど
カーアクションとかアクションシーンの見せ方が古臭く感じたな
もうジェイソンボーンはオワコン?
基本仲間なしの孤独の戦いだからネタが尽きたのか?
たまにはテレビのスパイ大作戦の様な、真の頭脳戦とか、当たり前の様にピンチもなくサクッとミッション完了という場面もやって欲しいと思うのは私だけでは無い。
トムほんとに程々にして欲しい
いつか取り返しのつかない事にならぬよう祈る
本編前の冒頭に出てくる製作・出資会社のロゴMIも例に漏れず中華が出てきて冷めるけど
中華のロゴはなんであんなファミコンの画面みたいなチープなものばかりなのか(*´〜`*)
中華に限らんけど、ロゴで主張強すぎるのはやめて欲しい
どこもかしこもアクが強すぎ。
雑草からのロボットとか、弓撃つ親父とか…
映画のド頭で表示されるものなんだから、
あっさりしてないとノイズになる。
ほんと映像作る脳だけで何も考えてないなあいつら
してみると東映東宝松竹のオープニングロゴはよく出来てるね
>>718
波ざっぱーんとかなんかキラキラしたやつとか富士山ドーンとかノイズだよな まあ普段映画館行ったことない人でも観に行く映画ってことで
>>711
このままだとヤバそう、からの
実は想定内です、って感じでプロの仕事するの見たいな
そのさらに上を行く敵とかも
前作はイルサが頑張ってプロ同士の凌ぎ合いが観れたんだが ウォーカーのヘリに特攻してリモコン奪うとか一か八かのやぶれかぶれでしかないもんなぁ
もうアクション詰めすぎ大杉だね。
この年齢でこのスタント…カッコイイでしょ?
トムさんのPVをダラダラ見せられた感じ。
最後のヘリでヘリをぶつけるシーンなんて…リモコン回収する気あるのかと(笑)
ジョーズみたいな海難系の映画で波ザッパーンやられると
モヤっとするけどな
何回か観ているうちにウォーカーがたまらなく
愛すべきキャラに思えてきた。
>>728
ヘンリー・カヴィルにしては人間味があったな Amazonプライムで全シリーズ見たがつまらないんだが、今作はおもしろいの?
>>731
つまらないと思いながら全作見るってどういう感性してるんだ? 個人的には今回は若干大味な感じがした。
3が一番好きかも
今回はストーリーが酷すぎ そこさえよけりゃほんと神映画だったのに
普通に面白かったけどホワイト・ウィドウ周りからストーリーがごちゃごちゃになって最後
まで頭空っぽのまま見させられた感じ 細かいところモヤモヤしたままとりあえず最後までいこか!ってノリだった
そしてホワイト・ウィドウが現実ではガチのトムの恋人って知ってもっとビビる
>>659
操縦席は後方視界が悪いから計器頼りになりがちだし航空機の計器は割と簡単に狂うからあんな状況なら叩いちゃうのも案外リアルな反応なのだよ 最初に3つ盗まれたプルトニウムって、ウィドウが持ってたの?だからウィドウのとこに取り返しにいったの?
あれは別?
その辺がよくわからんかった
>>740
恋人なんだしトムがインポでもないかぎりしてるだろw >>731
悪いことは言わん
青夏かセンセイ君主を観ておいで
もう終わるけど コードブルーに負けるとかトムすまねえなあ
ガラパゴスや日本は
>>745
インクレディブルにも負けてるぞ
アニメ大好きジャパンでは フォールアウト ってサブタイは頭に残りにくくてあまりよくない 007とかワイルドスピードにあったような気がするタイトルだし
関東だが地元の映画館で見たら中学生〜大学生くらいの人多くてびっくり
若い女性1人で見てたのもチラホラいたわ
オブリビオン、フォールアウト
世界を代表する二代オープンワールドRPGと同名タイトルを出演映画のタイトルにしたのは偶々か
コードブルーに勝てないってまあ日本だからな
日本で日本の映画が強いって当たり前の状況にようやくなったんだな
ローグネイションで奇しくもアレック・ボールドウィンが言ってた「あいつ(イーサン)は、運だけでやってきた」ってのが、ヘリ滑落のシーンで象徴されてたな。
>>703
あー、これ絶対ベンジー入ってるよなとか思ってたら入っててうれしかったけど、局長はかわいそうだったわ。 >>707
卒業白書の時からこいつは違うなとは思ってた。 >>711
それやると1本の映画の中でストーリー4本立てみたいにしないと行けなくなるな。それに近いのがMI:3だけど。 >>714
インド映画のタイトルもそうだな。なんか規制でもあるのかも。 >>721
回転する地球とか流星が山を囲んだりとか、女神がトーチ持ってたりとか気味悪いロボットが草むら走ってたり、ゼウスがこっちに弓射ってきたり、鍵穴に骸骨がいたりとかはいいのか。とんだ欧米コンプだな。 >>724
そう言う意味ではレーンが先の先まで読んでたよな。読み過ぎだと思うけど。 というか行き当たりばったりで脚本書いたってガセだろトムが負傷したおかげで撮影が遅れて脚本練る時間が取れたって情報もあるぞ
FOはRNの鏡写しみたいな作品になってるし結構色んな映画、神話のオマージュが含まれてる行き当たりばったりでこれ作ったなら奇跡だぞ
3はアメリカがトムにうんざりしてた時期でもあって興収微妙だったが
内容は手堅い感じだと思う
特段どこが面白いとかはない
>>764
中国で精巧なマスク使って密航した事件があった。しかし、老人に化けたのに手のシワが無いのと皮膚呼吸ができず連続装着不可で途中で外してしまい未遂となっている。 マスク自体は作れるだろうけど皮膚を動かして表情を作るのは不可能じゃね
顔の骨格、目の位置、ホリの深さ、鼻の大きさetc
リアルなマスクは作れても他人になりすますのは無理だろ
ベンジーがいつ入れ替わったかまったくわからんかったわ
まぁわからせる演出なんてなかったけど
どう見ても本物にしか見えない変装の元祖って
オリジナルのスパイ大作戦?
マスクがどうとか声がどうとかってツッコミ入れる奴は、このシリーズ見ちゃダメだと思うぞ。
よくわからんから教えてくれ。
女が持ってるプルトニウムをソロモンレーンと交換って流れになってたと思うのだが、
ラスト、プルトニウムもソロモンレーンも、IMF側にいるのに、女通して交換するって形にした理由ってなんだったんだ?
あと、エルサ連れて来い言ってたけどその話は立ち消え?
そういえばベンジー今回ついに変装できてよかったね。レーンの顔剥がした時にベンジーの顔出てきた時、驚きよりホロッとしそうになったよw
あと、レーンを奪還するときの妄想が妄想と気付く前に、悪事に手を染めたハントを見て「フォールアウトって闇落ちって意味も含んでるのかな」とちょっと思った。
IMAXってマーベルみたいに上下が広がるシーンがあるの?
それとも両端をカットしてるの?
>>775
ここ理解出来てない人多いけど
ホワイトウィドウはプルトニウムを1個しか持ってなかった。もしイーサンがレーンを連れてきてたらMI6と手を組んで無理やり奪う予定だった。
もしかするとイルサの件は無理難題の条件付けてプルトニウム渡さない口実に使った可能性もある。またイーサンが仏の女性警官殺しとけば難癖つけられることはなかった。
イルサの件が許されたのはウィドウもプルトニウム3つ持ってると嘘ついてたのがバレたから、ただし前金は貰ってるからウィドウ経由でレーンの身柄をMI6に引き渡した IMFが解体だのなんだのでゴタゴタしている中
マスク製造マシーンがどんどん小型化、高性能化していくのにちょっぴり違和感。
それぞれの組織が騙しあいしあってるから分かりにくいけど話は破綻してないよ
凱旋門のまわりでのバイクアクションは現地で撮影したのけ?
>>780
技術開発の経費は削らない素晴らしい組織なんだろ代わりに現場の諜報員が減給されてるかもしれんが 元秘密諜報部員の私の経験からすると
この手の機関の予算が不足すると
非合法活動によって調達してくるのだ
>>780
CIAの下に入ったからCIAが作ってくれるんだよきっとw >>781
ローグネーションのレコ屋の店員してたエージェントはまろやか系だったね。 字幕で見たけど普通にストーリー理解できた
難しいとかわからないって話聞くけどそうは思わなかったなー
>>787
スティーブン・セガールの娘に似てたな。 >>782
シンジケートがレーン奪うのを他人に依頼するところから破綻してるよ >>790
なぜそれが破綻になるのかわからない
使えるものは使ってくるやろ CIAがシンジケートの残党を捕まえて殺しまくってるって設定じゃなかった?
人手が足りないとか目立つ動きができないとか、何とでも想像できると思うが
計画から丸投げするならともかく、あそこまでお膳立てしてあったレーン奪取を、どこまで信用できるかわからないラークに任せたのか意味がわからん。
>>796
実際命を懸けてやってたから見る目あっただけじゃん ウォーカーラークってCIAにいながらにして悪事働いてたのかね
それならCIAダメダメ組織じゃん
ウォーカーが怪しいから敢えてイーサンを監視して尻尾出したらイーサンかIMFに捕らえさせる…
と最初からあの黒人ババアが狙ってたことにしたのかね
今回、ブラントが言われてたけどお
GPラストでスマホ渡されてたのにRNでは名前も出てこなかったジェーン
そもそも
2のラストでヒロインとラブラブな感じだったのに3ではいきなり別の女と結婚してるしw
>>796
任せるっていってもラーク側の参加者は二人だけ
しかも基本的に後詰のトラックの運転しかしない
あの仕事でプルトニウムくれる理由も分からんw より難度の高いマフィアとIMFの取引現場の襲撃はできるけど
ボスの奪還は人任せで監視役も派遣しない
仲介役さえ顔を知らない奴がのこのこやってきて
運転手やってくれたらプルトニウム渡しますって
どんな組織よ
>>790
お前話理解して見てた?ここ理解してないならアホにも程があるぞ。イーサン=ラークに仕立ててイーサンを貶めるのもシンジケート残党とウォーカー、レーンの今回の企みの一つだぞ
前回苦労して拘束したテロリストの首謀者を自らの手で解放するってなかなか面白い展開だと思ったけど イーサン=ラークに仕立てる意図って何だったのかな?
イーサン貶めるのに、そんな必要ないでしょ?
元嫁まで奪っているのだし。
実際、あっさりイーサン≠ラークって判明してしまって
仕立てられてる話に映画的な面白さもほとんどなかった。
>>801
世界中で構成員殺されてて取り引きのシーンでも殺されたとなれば外注することはかえって自然なのでは? >>801
監視役にウォーカーいたじゃん?ウォーカーとシンジケート残党が別に動いてたと思ってるの?
そもそもレーン奪還の手助けをしてもウィドウはプルトニウム持ってないんだから次に何かしら策を打ってたと見るのが正解。イーサンが計画通りに実行しなかったのは警官殺したくないだけの理由じゃないぞ シンジケートはなかなかくたばらないイーサンを合法的に潰したかったんじゃね?
イーサン=ラークということなら国への裏切り者として完全に息の根止められるし
結局今作の1番の悪党はウォーカーかな?
レーンはヤケクソ気味だったし
シンジゲートかなんかの黒幕と対決しても良かった気がする
警察に捕まったボスを奪還しなけりゃ成り立たないテロ組織ってのも、それはそれで情けないな
レーンなき後は金のためなら何でもやる非合法集団になってたみたいだから、シンジケート内にも派閥があってレーン奪還して担ごうと思ってる輩もいたんじゃないか奪還したらただのイーサン憎しのおっさんになってたから見捨てられたんじゃね
西側各国の諜報部を手玉にとるシンジケートのねらいが、カシミールで天然痘ウィルス撒いたり、水源を核汚染する時点でなんだかなぁと
その場その場でツギハギしてるから、どこ探したって整合性なんてあるはずない
なんか自分が思う通りの選択しなかったらストーリーが破綻とか言うやつ多いね
組織としての選択の問題ばかり
>>811
中国資本の入った映画だし、『中国にテロの危機が迫ってるのを防ぐために頑張ってるイーサン』にしたかったんだと思ってる >>778
最初は上下狭かったように思ったが
崖のシーン辺りでは上下いっぱいに広がってるのに気づいたw
最初から広げとけよってwww(もしかして最初仮広がってた?) ストーリーは5が好き
アクションは6が好き
結論、イーサンが好き
流し読みしたところ、ウォーカーさん、結構軽くみられてるけど、ナポレオンソロさんだし、スーパーマンでもあるのになあ。
でも今回はベテラン・スパイと思えないような凡ミスが多すぎる
華麗に決まったのって、イーサン救出のため水路でボート駆使して見事キャッチしたシーンくらい
ストーリーはどっちでも
アクションもどっちでも
結論、イルサが好き
ローグネイション見直してみたけどブラントいないのは不自然過ぎるなやっぱw
IMFって政府の組織なの?
確かスパイ大作戦では民間の組織だったような記憶が
だから「当局は一切感知しない」だと思ってたんだけど
俺今回一番違和感あったのが「仲間を絶対助ける」とかいうイーサンの設定でさ
今までそんな設定あったかぁ?とどうもしっくりこなかったんだけど
アレだわ、この思想自体がIMFの活動方針に合ってねぇだろって
スパイ大作戦も「毎回指令内容によってチーム編成を変える」ってのが醍醐味だったわけだし
仲良いのルーサーとベンジーしか居ないじゃん。そんな少数で何の任務が出来るのかと
なんかこの設定はほんとダメだと思うわ
「仲間はできるだけ助けるように頑張る」
くらいのイメージだったな
>>825
空港での長官の言葉もそうだけどいきなり浪花節ぽくなってたよな イーサンが一番愛してるのはジュリアでもイルサでもなくベンジーだからな
奥さんなんで結婚してんの?奥さんじゃねえの?寂しかったの…とかいうの?寂しかったから耐えられずにトムを愛してるけど知らんやつと結婚するの?
クソヤリマンババアレーンに殺されりゃよかったのに
って呟きながら映画館出てるやつがガチでいたぞほんとだぞ
>>825
ヘンリー・ガヴィルのキャラがある意味IMF向きの人材だな
トム引退後、ヘンリーがフェルプス役で復活とか >>799
ボンドも財務省の女と逐電計画してたけど、あっさり若い女と結婚したがな。 >>831
じゃあ一生旦那とも会えず
子供も作れず一人で暮らせよってのかよな
イーサンの方は若い女とロマンスあったりするのに >>819
ジュリアより〜、普通に〜、イルーサが好き〜 日本で撮れる映画じゃないな
トムクルーズ級の頭のキチってる俳優はいない
嫁が出てきたのはかなり予想外だったな。
そして離婚してて結婚までしてるとは。
今作で嫁への一途な想いがリセットされて、次から少しはイーサンのラブロマンスとか入ってくるのかな…。
2みたいにはなって欲しくないのだが…。
パリのリアルシーンが滅茶苦茶カッコ良かったのに
後半のCGまるわかりのヘリのアクションシーンは盛りすぎて
もういいって感じ
>>842
ウルトラセブン等の釣り竿テクノロジーを知らない連中は贅沢すぎる。 ベンジーが殺されそうになるシーンが一番ヒヤヒヤしたわ
メタ的に主人公は死なない、爆弾もぎりぎり解除出来るだろうとは思ってたけど仲間の一人が犠牲に…って有り得そうで
一命を取り止めたときは本当にホッとした
>>842
パリの凱旋門グルグルは流石に合成だろ
あの撮影の間中、通行止めにしとくのか? 核爆弾を無事に解体した後プルトニウム入りのコアを素手で持ってたけど大丈夫なのあれ?
あんなカジュアルに扱うような品物なん?
ヘリのアクションシーンこそ墜落以外ほぼ全部ガチなんだよなあ
イーサンはあちこちで一般人に目撃されすぎ
特にフランス警察の女性警官に素顔バッチリ見られてスパイとして今後活動できるんだろうか
いくらなんでもプロのスパイとしてあの女性警官は生かしといたら駄目だろう
>>847
電力会社の宣伝なので信用のほどは分からないが。
http://www.yonden.co.jp/energy/atom/pulthermal/page_03c.html
>プルトニウムは体に入ると危険なのでは?
>プルトニウムはα線※を長期間出し続ける性質がありますが、紙一枚程度でさえぎることができます。
>また、皮膚に付着した場合は、洗い流せば問題ありません。口から摂取した場合でも消化管からの吸収は非常に少なく、
>ほとんどが体外に排出されるので人体への影響は小さくなります。
>参考文献:鈴木篤之 編著「プルトニウム」(ERC出版)
>■放射線の種類と透過力
>プルトニウムの人体への影響が問題となるのは、体内へ吸い込み、蓄積された場合です。
>吸い込むと肺に長くとどまり、体に影響を与えることもあります。 >>850
意外とプルトニウムは害ないのか
ベンジー達が被曝してたらどうしようと心配だったんだが安心した
ありがとう >>765
ジュリアが一番好きだったが、今回は老けてたな〜オマケに顔が歪んでた。
化粧っ気なかったからというのもあるかもだけど。 TOHOデーで観てきた
全く期待してなかったが
思ったより楽しめたし
部分的にはもう一回冷静に
見たい部分すらある
ただし基本ダメダメという前提である
まず良いとこから
改めて思い返してパリの部分が総じて良い
突出してると言っていいのでは?
何と言ってもトムクルバイク逃走だね
逆走に逆走を重ねた上でのトリの
凱旋門ラウンドアバウト逆走は
見る前からそうなると分かる盛り上がりが
素晴らしく不思議な高揚感があった
それほど盛り上がらなかった人は
ラウンドアバウトの仕組みを知らない
人じゃないかな。ちょっと可哀想
その他結構よかったパリは本来のターゲットとの
パワーカンフーファイト
また無理目のなりすましで誘惑まじりの取り引き交渉は
会話の内容がかなり素敵だった
最後に長官も協力したあぶり出しひと芝居
これらはアメリカンアサシンには無い豪華さとスター性を感じたよ
続いて悪いとこ
何と言っても始めのヘマの支離滅裂さは絶望的
人質の黒人の命をかけて銃撃に踏み切ったのは
任務とプルトニウムのためだろうに
銃撃戦が始まったらプルトニウム忘れてる?
ずっとプルトニウムのストーリーだからこの支離滅裂シーンが
ずっと頭に残る。
一旦書き込もう
ジュリアって50歳くらいに見えるけど中の人34歳なんだね
トム本人はガチでアクションしてるけど
背景にCGで雷やら雲などを足してるから生身の良さが消されてるね
スカイダイビングシーンは特に
スーパーマンはイケメン過ぎる?せいか小物に見えたな
悪役の役者が本当いいから今回も殺さなかったのは分かるw
そういや元嫁の旦那はアメリカン・ビューティのゴミ袋息子じゃなかったか?
>>75
仲間を大切にするというキャラに合っている
あと、ただひたすらダサいよw 1と2、そして3も見たかな
そして今回見たけどやっぱ内容が浅いなー
深みを出そうとはしてるけども全体的にやっぱり浅い
他にもスパイ映画はあるわけでそれらと無意識的に比較するからどうしてもMIPの方が負けてしまう
全体的にドタバタしていて落ち着けない
ランボーやダイ・ハードには静と動がいい感じであるがMIPは、その辺がねー
>>854
ビル飛び乗りも良かった
骨折した甲斐があったというもんだ 壁にぶつかってしまうシーンは何回観ても体に力が入ってしまうな。特に2回目観た時は来るところが分かるからその前から歯を食いしばって観てる
コピペだが、最終40億ぐらいか
(8月公開洋画大作推移)
*8.7│20.9│ミッション:インポッシブル フォールアウト(638) ※金曜公開
15.9│43.7│59.6│70.9│77.9│82.3│85.0│88.4│88.9│最終95.3億 ジュラシッ・ワールド ※水曜公開
*7.6│24.6│34.1│40.5│45.1│47.3│**.*│**.*│50.5│最終51.4億 ミッション:インポッシブル ※金曜公開
*6.5│18.3│22.9│25.8│27.8│28.0│最終29.1億 トランスフォーマー/ロストエイジ(760) ※金曜日公開
13.9│22.2│28.4│31.5│33.5│34.9│最終36.1億 アベンジャーズ(844) ※火曜日公開
*6.3│16.0│28.5│32.1│35.4│37.2│38.4│最終40.1億 トランスフォーマー(616)
>>856
トムに合わせて、年齢より若干老けて見えるようなメイクをしているって、インタビュー記事で読んだ気がする ジュリアは老けてたなぁ〜
女性にとって時は残酷だなね
>>846
2時間くらい通行止めに出来たんで速攻で撮影したんだって。 レーンがあんの死に体願望キャラだったとは思えないし、
ウォーカーもどっちに転がすか決めてなかったからほんと脚本ボロボロだったなー
>>872
脚本雑だよね今作、手出しのアクションでいやイーサン殺せるじゃんってなってからちょっとノレなかった レーンが復讐にだけ固執してイーサンにまとわりつく生きる亡霊みたいにするならもうちょっと演出して欲しかったし
ラークもいいキャラクターしていたからもうちょっとキャラクター掘り下げても良かったとは思う
ラストバトルの顔焼けてからの空気感も良かったし
まあイーサンの物語だからで納得できるくらいには面白い映画だったが
これで脚本雑と言うなら
邦画は観れないぞ
邦画はすべて薄っぺらく破綻しています
>>849
前作で世界中の防犯カメラから簡単にイルサ発見したし、イーサンも世界中に顔割れてると思う。
でも素顔でラークに扮するとかGPでも同じことやってたし顔割れてないんだよなあw >>876
最後のアクション前のヘリが発つシーンとかなんで敵は周りを警戒しないの?おびき寄せたんじゃないの?ってなったし
ウィドウってなんで倒されないのかよく分からんし
これ以上追いかけたら元奥さん殺す言ってるのに特に葛藤も無く追いかけてるところとか気になった
このシリーズこんな雑だっけ?って思ったよ 興収の方MIはグレイテスト・ショーマンといい勝負しそうだな
どっちが勝つか
この映画って「スパイ大作戦」なん? それとも別もの?
イーサンのウォーカー追っかけとかいらなかったよな。
ウォーカーなんて、イーサンに追われてるとも知らず歩いちゃってるし。
ああいうのやめて、もう少しストーリー描くのに時間使えばよかった。
>>877
なんで?
映画代は同じなんだからそりゃ比較されるっしょ 脚本は前作より良かったな
今回はプルトニウムの争奪という判り易い軸があるから
あの好い人そうな長官の退場だけは残念だわ
てかもう歳だしイーサンが新長官就任で良い気がする
アレック・ボールドウィンは父親的存在で残って欲しかったな
つうか実年齢はトムと4歳しか違わないんだけどw
なんか007と比較すると
アクション凄いんだけど、そこしか金掛けてないから
安っぽく見えて損してる気がするよ
>>886
低予算を自慢してるような志の低い映画でも見る値段はいっしょだもんなあ プルトニウムは争奪って言うほど行ったり来たりしてないけどね。1個は譲られた物だし、2個はラストまでアポストルが所持したままだし
あの長官殺すのはほんともったいねえよ
瀕死で生きてたりしないかな
>>891
派手なガジェット全開とかそこら辺の枠は007以外にキングスマンがやってるから、同じ事すると被って
共倒れになるってトムとかが判断したのかも 上で脚本が大きく変わったと聞いて納得、ジョンラークとか正直いらん設定だしね
イーサン目線テロを目論んでるアポストルがなんでプルトニウムをジョンラークに渡すんだよってなるしね
脚本が大きく変わったけど当初から予定していたアクションは入れないといけないから脚本がチグハグになったんかね
>>891
独自色出して差別化の必要性あるだろ
ローグ・ネイション、キングスマン、スペクターと同年に公開されてオサレだけで終わったあのスパイ映画みたいな失敗もあるし >>896
料理で言えば、ローグ・ネイションは思いついた料理を片っ端から作って客に出す前にどれが
良いか考えてコースをキチンと組んで出した感じ
フォールアウトも片っ端から作ったんだけど、トラブルでコースを組む時間少なくて手早く
出した感じがする
トムが怪我したのに公開予定日動かなったんだっけ? だとしたら、それが響いたのかも >>889
アレック・ボールドウィンがいい人って、お前見る目なさ過ぎなさ過ぎ君。 ボールドウィンの長官というと、ローグネイション終盤に
飛行機でイギリスに移動するときの飛行機内でのぽわーとした表情が
いかにもお役人って感じで妙に印象に残ってる
ホワイトウイドウって美人かね?
なんか美人気取りの立ち振舞いしてるけど、どんなんだよ?
まあ、メインの女キャラがビミョーなのはMIシリーズの伝統だけど
>>890
初代ジャックライアン…。
そして、もうすぐジャスティンビーバーの叔父になるのね。 >>903
イーサンハントが愛した女性は2人って発言でMI2のヒロインは無かったことにされたのね…と思って悲しくなった >>903
あんまり美しくはないよな。特攻野郎Aチームの女と大して変わらん。 >>906
1のフェルプスの嫁も無かったことになってね? >>906
まあ、MI:2自体記憶から消されてるからな。 >>908
あれは別に愛してはなかったんじゃないの?若気の至りからチンコが膨らんでしまっただけで。 >>902
でもトムを見る映画だろ
引退するのはシリーズ終了するときだよ あの嫁とてつもなく美人だった
ジムおっさんなのに裏山すぎ
>>903
美人だと思うけど、顔立が幼いのであの役には… 最後の方いつもよりシンミリしてたし、トムの年齢的にもそろそろシリーズ畳みにかかってるのかな…
見てきたけど、一番頭に残ったのは、トム・クルーズも年を取ったなあということ。
1のクレアは、回想シーンで黒幕にしたくないイーサンの願望パターンとかあって丁寧な作りだった。
かと言って、TGVに屋根に登る必要は無かったけど。
>>873
ウソー、このシーンはどうやって撮影したの?
これスタントしゃないよね、トム本人だよね
と思ってたハラハラ、ドキドキしてた もう詳細覚えてないけどMI2ってそこまでクソだったっけ
好きな順番で行くと下にはなるんだけど言われるほどダメだった思い出もない
新作でテンション上がったからシリーズ一通り見直そうとは思ってるけど
1は悪役がクソ
クレア撃つ必要ねーだろ
クレア可哀想
>>919
オリジナルのTVシリーズにローランていう変装の名人がいてだな、とマジレス 実写で誰にもバレないほどの変装ってのは無理があるよな
>>909
MI2が無かったらロッククライミングに時間かかり過ぎて核爆発起きてたから… >>918
クソとは思わんけどスパイ映画じゃねえだろ、典型的なジョン・ウー映画だろ!てツッコミはあったなw
どこの世界に大爆発の炎の中から白い鳩と共に姿を見せるスパイがいるんだよとかw
当時、評論家の冷たさにブチ切れたっぽいトムが徹底的にエンタメ全開に舵を切った印象
あんだけ体張ってエンタメ全開サービス精神全開してくれたら、ナルシストだろうが金いくら儲けようが
なんぼでも許すというか、むしろ稼ぎまくってくださいって言いたくなる もうワイルドスピードと大差ないシリーズになってきたよね
良くも悪くも
顔のスキャンはどう意味あるの?
スキャンしたらすぐ出来上がってるゴムマスク被ってたが
あとシリーズでも悪役の死に方がエグかったな
ワイヤーで顔引っ張られて落ちて爆破って
1のヘリにしがみ付いたまま線路でグチャア!もなかなかだけど
2のせいでトムは半笑い対象になった気がする
マグノリアとアイズワイドシャットで良い感じにキャリア進めてたのに
次も監督同じ場合に白蜘蛛さん味方で再登場とかやりそう
今作って米本国じゃサメ映画に押されてるんだね
トム主演スピ監督でジョーズリメイクすれば…
ワイスピはCGスタント丸出しで辟易してる
そういう意味でM-iは貴重
そろそろ、ベンジーいらないかな。トム、ベンジーに、ルーサーに、イルサ。
こんだけの人数をプラプラさせず、活躍させるために
わざわざ場を設けないといけない。
プルトニウム3個用意させてみたり、レーンも生かしてみたり。
ストーリー上、お荷物になってるわな。
プルトニウムなんて、1個で良かったんだよ。
あまり思い入れのないメンツで動かしていた頃の方が
チームもストーリーも上手く動いていた。
>>933
レーンも木製とはいえ壁から手を出して
イルサごとぶち抜いてたな >>936
ルーサーだけ固定であとは監督もキャストも毎回入れ替え時代もよかったけど
けどそれを変えた4以降、評価も興収もあがってるわけだからね このシリーズは全て超一流のA級映画だと思うが
MI2だけはセガール映画とかに近い
ルーサーまた太ってパルプ・フィクションのボスに戻ってるな。
興収が一昔前よりアップしたのは
中国市場の影響が大きいんでないの?
>>939
片手運転でバイクをドリフトターンとか… ルーサーに限ってはごついデブの方がいい
痩せてるとルーサー感が出ない
>>925
ここでMI2のロッククライミングが生きるとはってちょっと笑ってしまった
MI2はジョンウー独特のスローモーション多用がくどくて間延びするから苦手だけど一応観といてよかったと初めて思った 2はバイク走らせたまま横に降りて銃撃交わしてたっけ?あれは笑った。でもこれフェイスオフだったかな?記憶が入り混じってる
何かキャラクターの前を鳥が飛び立って行くシーンが目立ってたけどMI2オマージュと考えるのは考えすぎかな
2のバイクは、スタント使ってたね。全てじゃないけど。
>>948
どういうこと?
当然スタントも使ってるのでしょ? >>948
前後から来る車の間をバイクですり抜けるカットだな
そこだけスタントマンなんだよね
トムはやる気だったそうだけど さっき新横浜のホテルから帰ろうとロビーで荷物受け取ってソファーで荷物入れ替えてたら、��
ホテルマンの人に、もし新横浜駅を使うならあと10分でサッカーの観客が押し寄せるから早めに行った方がいいって言われたで��
日産スタジアムでサッカーの試合やってたんやね⚽
これまでのシリーズは全て見たことはあるものの殆ど覚えてません
最新作を観に行く前に復習しておいたら、より最新作を楽しめるナンバリングはありますか?
どれか一作というなら、前作の5。もう一作いけるのであれば、3。
それ以外は特に必要なし。
>>957>>956
イルサとレーンのために5
ジュリアのために3ですな
ジュリアでググったら4にも出るようなので345をつらつらと見ておきます ありがとうございました 今回のストーリーに
イーサンが実は影のテロリストグループのリーダーじゃないかって
設定があったような気がするがどうだった?
席がなくて前の方で見て画面が視野より広かったかもしれない
半眠りで見たから見落としたところも多かったと思う。
そろそろベンジーにもアクションの花持たせてあげたいな
レーンを倒すのはベンジーじゃダメなのかな
イルサが頑張りすぎ
この技か
面白かった
でも、バイクシーンで、パリの凱旋門前のランドアバウト逆走時の排気音、なんで4発の音になってんのかなーと思いました
2の要素一つだけあったな 終盤に 2好きだから嬉しかった
トムで思ったけどドウェインジョンソンとかもあんなガタイしてたらスタントマンいなさそう
ラークという人物は存在しないっていうのが巧いと思ったね。
>>962
あれ見て松田優作のブラックレイン思い出した
ハリウッド映画は映像はこだわるけど音響は割りといい加減なところ有るよな
トムはバイク乗りなのに文句言わなかったのかね?BMのボクサーとトラの三気筒は独特な音なのに >>965
この前スタントマンに車プレゼントした
インスタ動画話題になったばかりやでロック様 イルサへの命令はレーン暗殺だったのに何で最後殺さなかったのか
ずっとジュリアを思い続けるんだろうと思ってたからイルサとの展開びっくり
でもジュリアと同じシーンに出てるの見て顔似てるから惹かれるのありかと思った
>>966
そうだったのか?
睡眠薬飲まされてウトウトしながら映画見ていたから分からなかった >>968 2の冒頭のシーン 見せ場だか特に意味はない >>934
リアルでスタント頑張ってて
主役本人がかなりやってるのも買うけど
スタントありきで脚本を後付けするようなやり方は
やっぱり考え直した方がいいと思う
辻褄の合わない設定が多すぎる >>977
ただ歩くウォーカーを走って追いかけるとか
ロッククライミングするためにヘリが訳わからんフックで岩壁に下がるとか
ながら見でも脚本の穴はかなり目立つよ ダイゴのせいでヘンリーが棒俳優にしか見えなかったw
MIシリーズってそういうメチャクチャさを笑いながら見るアクション映画じゃないの
>>979
あーあのカタコトDAIGOだったのか
広瀬アリスも酷かった
第一声でひっくり返りそうだった 今作はアクション特盛でお腹いっぱいになったから次回作は別のアプローチをしてくれると飽きなくていいかな
>>983
当初は今作がそれだったんでしょ
悪人のフリをする為に悪事に手を染めなきゃいけないイーサンみたいな感じで、ただその設定で2時間引っ張るのはきついイーサンに悪事をさせるわけにはいかないみたいな理由でこんな感じに落ち着いた ヘリはなんで荷物を運んでたんだ?
あそこに核があるならわかるが
話のスートリーがさっぱり分からなかった
でも映像がすごくて楽しかった
よかった
>>987
パッケージされたままで中身が外に出なければOK
地面に落としたらアウトだったけど
水の上なのでセーフ
後で回収すれば大丈夫だ >>990
でも後の展開考えたら先に下ろしておいて正解でしょ というかイーサンはあの貨物ぶつけるつもりだったでしょ
ぶつけて墜落させたらコントローラー壊れて止まるかも、とかw
その瞬間に爆発しそうだが
イーサンのダークサイド堕ちを描こうとしていたのだけど
どうにも振り切れない。ってのは感じたね。
堕ちそうなシーンが、全部イーサンの妄想なんだもの。
3の飛行機の中でディビアン落とそうとしたシーンの方が
よっぽど堕ちてた。
撮影しながら脚本は、やっぱりやめた方が良かった。
トムが急かしたらしいが。
トムの考える最強のMIPも、次が最後かな。流石に飽きる。
mmp
lud20180822180219ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1534059007/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ミッション:インポッシブル MISSION: IMPOSSIBLE 16 YouTube動画>6本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・ミッション:インポッシブル MISSION: IMPOSSIBLE 19
・ミッション:インポッシブル MISSION: IMPOSSIBLE 17
・ミッション:インポッシブル MISSION: IMPOSSIBLE 15
・ミッション:インポッシブル MISSION: IMPOSSIBLE 18
・ミッション:インポッシブル MISSION: IMPOSSIBLE 13
・ミッション:インポッシブル MISSION: IMPOSSIBLE 14
・ミッション:インポッシブル MISSION: IMPOSSIBLE 20
・ミッション:インポッシブル MISSION: IMPOSSIBLE 21
・ミッション:インポッシブル MISSION: IMPOSSIBLE 23
・ミッション:インポッシブル MISSION: IMPOSSIBLE 22
・ミッション:インポッシブル MISSION: IMPOSSIBLE 23
・ミッション:インポッシブル MISSION: IMPOSSIBLE 11
・ミッション:インポッシブル MISSION: IMPOSSIBLE 12
・ミッション:インポッシブル MISSION: IMPOSSIBLE 10
・【トム・クルーズ】ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE ★6
・ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE
・【映画】ミッション:インポッシブル7&8の製作が決定!2年連続公開へ
・【トム・クルーズ】ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE
・【映画】ミッション:インポッシブル第6弾、タイトルは『フォールアウト』!
・【トム・クルーズ】ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE ★5
・【映画】 注目映画紹介:「ミッション:インポッシブル/フォールアウト」トム・クルーズの離れ業の連続に驚嘆! 熱い魂にほれ直す
・【中国】映画「ミッションインポッシブル」第6作目 8月31日に中国全土で上映開始【エンタメ輸入】
・ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング
・【M:I】ミッション:インポッシブル総合 6【ローグ・ネイション】
・【M:I】ミッション:インポッシブル総合8【ローグ・ネイション】
・【M:I】ミッション:インポッシブル総合9【ローグ・ネイション】
・【映画】『ミッション:インポッシブル』第5弾、本編ノーカットで地上波放送
・【映画】『ミッション:インポッシブル』最新作 製作中断 トム・クルーズのギャラでモメる [無断転載禁止]
・【映画】トム・クルーズ「ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション」本編ノーカットで地上波放送 [muffin★]
・ミッションインポッシブルシリーズ
・『ミッションインポッシブル/ローグネーション』見たけど面白すぎてワロタwオープニングから飛んでる飛行機のドア捕まりwww
・「ミッション・インポッシブル」シリーズ 2
・ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル 3
・ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル2
・フジ21時〜「ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション」全身金箔のトム・クルーズが金玉叩きの拷問にあって、Mが死ぬストーリー
・トレイン・ミッション TRAIN MISSION 【リーアム・ニーソン】
・フロントミッション総合 - FRONT MISSION - 166th
・【PC】MS、「Windows 10」新エディション「Enterprise for Remote Sessions」を準備か
・ミニオンズ フィーバー-Minions: The Rise of Gru-【イルミネーション作品】
・BLUE REFLECTION(ブルー リフレクション)Part20
・BLUE REFLECTION(ブルー リフレクション)Part19
・【悲報】生田絵梨花「インターミッション」Amazonで在庫切れ
・★映画実況13147 エクスペンダブルズ3 ワールドミッション #4
・★映画実況13148 エクスペンダブルズ3 ワールドミッション #5
・【写真集】生田絵梨花「インターミッション」売上部数を語るスレ
・【速報】生田絵梨花2nd写真集「インターミッション」、30万部達成!!!
・【速報】生田絵梨花2nd写真集「インターミッション」、3週連続1位獲得!!!
・生田絵梨花写真集「インターミッション」7週目も4,697部販売で高山一実2週目(4,343部)を上回る
・【祝・27万部】生田絵梨花2nd写真集「インターミッション」総合スレ【売り切れ続出】
・ばくわらミッションでアンジュルムメンバーツインテールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
・シティーハンター THE MOVE 史上最香のミッション
・シティーハンター THE MOVE 史上最香のミッション Part2
・ゴースト・イン・ザ・シェル 攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL 12
・ゴースト・イン・ザ・シェル 攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL 14
・【LGBT】Apple Watch文字盤にLGBTQ支援の「プライド」追加! 更にバンドにも「プライドエディション」追加へ 旧ロゴのレインボーカラー
・【インドネシア】ジャパン・ファッション・イベント(上) 独自性をアピール 制服や靴、ダンスウエア [01/17] [無断転載禁止]
・【レコードチャイナ】 パリのファッションイベントに旭日旗登場、韓国で物議=韓国ネット「また過剰反応?」「Vサインまで…」[01/28]
・BLCDコレクション「桜田先輩改造計画」より山中真尋&森川智之のオフィシャルインタビューが到着。2人の意外な関係性が明らかに
・【イルミネーション】グリンチ The Grinch / ミニオンのミニミニ脱走
・TAXi5 ダイヤモンド・ミッション
・ヒロインズコンバットアンドミッション失敗ズ [無断転載禁止]
・【山下智久】サイバー・ミッション【解碼遊戯 REBORN】
・TOMB RAIDER/トゥームレイダー ファースト・ミッション
01:24:10 up 24 days, 2:27, 0 users, load average: 9.23, 9.63, 9.76
in 0.10191512107849 sec
@0.10191512107849@0b7 on 020615
|